X

【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/30(水) 22:15:15.82ID:z8bP+sn/
Stable Diffusionをはじめとする画像生成AIに関する質問用のスレッドです。
次スレは>>950が立ててください。

質問する人はなるべく情報開示してください
・使っているアプリケーション(1111ならローカルかcolabか、ローカルならどこから/何を読んでインストールしたか、colabならノートブックのURLも)や使っている学習モデル
・状況の説明は具体的に。「以前と違う画像が出力される」「変になった」では回答しようがない。どう違うのか、どう変なのかを書く
・状況やエラーメッセージを示すキャプチャ画像
・ローカルならマシンの構成(GPUの種類とVRAM容量は必須、本体メモリの容量やCPUもなるべく)

テンプレは>>2以降に

※前スレ
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1692012289/
2023/09/02(土) 21:09:19.20ID:CeGWpEAP
>>104
どっちもAUTOMATIC1111氏の正規版なのに挙動が違うの?
2023/09/02(土) 21:38:35.39ID:3ZiD8N+G
バージョンが古すぎるがな……
2023/09/02(土) 21:42:34.72ID:CeGWpEAP
>>108>>107の件に関する独り言かな?

じゃあ俺も独り言
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/releases/tag/v1.0.0-pre
これをインストールするとちゃんと最新版v1.6.0になるがな……
2023/09/02(土) 21:46:56.38ID:ImSzMONX
いい感じに生成できるとプロンプトを微妙に変えつつ、キャラLoRAを入れ替えつつで1時間くらい経ってしまう
時間泥棒だなwww
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 22:04:39.53ID:LfMME+2c
質問です。
PNGinfoの情報をt2iに自動転送し、作成者と同じvaeを使用して生成したにも関わらずPNG画像と同じ画像を再現できません。(ほぼ同じ構図の画像が生成されますが、細部や塗りが再現できていません。)

生成画像に影響を与える設定や情報って、promptやUpscaler等以外にどんなものがありますか?
それともマシンスペック差によってこの程度の誤差が発生するのは仕方ないことなのでしょうか。
2023/09/02(土) 22:10:30.44ID:MxuAe3Fp
>>111
clip skipは?
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 22:13:44.08ID:LfMME+2c
>>112
返信ありがとうございます。
clip skipもPNGinfoに記載されていて元画像と同じ設定にしています。
2023/09/02(土) 22:25:20.60ID:YB5yNe64
>>78
外付けSSDだとrepository毎に権限付けてあげなきゃいけないのがクソ面倒
2023/09/02(土) 22:27:01.11ID:4aIpEsFx
>>111
グラボはNvidia3/4000番台使ってる?
作成者がxformersを使ってる、Optimize設定してる、違うグラボを使ってる、Automatic1111以外使ってる、同じembedding入れてない
可能性としてはこんなもんか
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 22:47:58.80ID:LfMME+2c
>>115
4000番台使ってます。そういったパラメーター以外の情報が理由でしたら再現するのは相当手間ですよねぇ……
ご返答いただきありがとうございました。
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 23:04:52.93ID:FkCFpxwI
つか、civitai とかにのってる設定を全部その通りにして全く同じ画像を再現できることなんてほぼ無いから
2023/09/02(土) 23:26:18.99ID:4kWuqJA9
seedまで指定してもまぁ構図は同じだな?以上になった試しがない
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 23:45:38.74ID:eXRENzKy
roopっていう顔だけ移せる拡張機能入れてみたけど
webUIに表示されてるが
おそらく機能してないなこれ
roop使用してる人いますか?
2023/09/03(日) 01:38:09.94ID:iPU/nH1d
俺の環境では機能してる
2023/09/03(日) 02:03:39.50ID:xqzAMPzN
>>119
本家はエロい絵は処理しないよ
改造するかfork探して
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 02:49:41.39ID:5FJPB62w
ping infoにドラッグ&ドロップせずに
t2iに直接ドラッグ&ドロップでping infoと同じようにできる方法ってありますか?
2023/09/03(日) 02:52:33.87ID:xqzAMPzN
>>119
roop最初にVisual Studio使って何かビルドするんだっけ
Visual Studioの確認が先かも
2023/09/03(日) 03:18:34.30ID:CAzzxgE4
手がうまくできないのですがどうすればいいですか?
2023/09/03(日) 03:26:24.59ID:JWLkfuuv
一番簡単なのはそこだけinpaint機能でいいのでるまでかきなおす
2023/09/03(日) 03:34:54.71ID:QIEigxNK
手写さなきゃいい
2023/09/03(日) 04:20:56.64ID:SdqhiN4J
手だけ描ける画力を身につけるんだよ
2023/09/03(日) 04:46:25.65ID:Izp2ZnQa
実際手を真面目に描くとなったらあほほど難しいという悲しみ
見る角度と手指の形によって見える指の本数変わるとか関節の嘘が無いようにとかいいだしたら
AIちゃんの適当ハンドでもええかってなる
2023/09/03(日) 05:11:54.72ID:3yqKUkPk
手のデッサンとか手がキモく見えるよな
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 05:30:04.73ID:syQ89Kff
>>128
塗り誤魔化すのすらも素人にはムズイから結局それなりに絵を描けるか
コラ技術めっちゃあるとかやないと手描き修整しんどいよな
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 06:31:35.04ID:wJUakOjq
手はもう開き直って良さげなヤツをコピペしてから、inpaintで馴染ませる
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 08:39:41.17ID:gyT/4haa
>>122
以前はtxt2imgのプロンプト欄に画像ファイルをドラッグ&ドロップすればPNG Info→txt2imgへ送るのと同じ挙動になったけど、1.6.0はできなくなってるね
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 08:43:21.43ID:OlAibXQx
自分でえっちな絵を描こうと練習してた時は顔と体はなんとか描けるようになったけど手と足が無理だった
手も難しいけど足はさらにむずい
2023/09/03(日) 09:09:59.79ID:OZpfVSMc
>>121
横からだけど、改造方法をご存知なら教えていただけないでしょうか
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 09:11:40.21ID:ExSG29Vu
>>123
automatic1111 1.5.2に
Visual studio 2022をインストールして
insightfaceをcmd実行
フォーク用のroop uncensoredを拡張でインストール
一応webUI に表示されてて生成もエラーない
女性に男性の顔を表示できるか試したが女性の顔のままです
何で機能しないのかわからん
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 09:14:39.10ID:7UJ+G1UC
【まず犬と猫】 マイクロチップ 【次はm9(^Д^)】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1692259784/l50
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 09:31:10.76ID:KTjyYzWA
手は普段からうまくできてる手を集めておいて
切って貼ってしてる
2023/09/03(日) 10:20:26.51ID:CV3oRZ69
>>124
XL使うとか?
2023/09/03(日) 12:01:14.81ID:WbSZ22rS
sd_xl_base_1.0 safetensorsを選択したらディスクから読み込まずに延々何かダウンロードしてるんだけど、モデルファイルの自動更新なんてある?
2023/09/03(日) 12:57:55.36ID:WbSZ22rS
よくわからんけどpytorchのアップデートしたら直ったようだ
2023/09/03(日) 13:22:26.93ID:iPU/nH1d
>>135
Windows環境での開発ツールの使い方の勉強から始めたほうがいい
会社の事務のおばちゃん並みに知識が足りない
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 13:39:16.08ID:ExSG29Vu
roop使いたい
roopの元画像からInsightfaceが顔を引っ張ってこないから反映されないのはわかるが
特にエラーで生成が止まるわけでもなく
何が原因だ?
2023/09/03(日) 13:47:40.46ID:AKgMeVr5
civitaiでroraダウンロードしようと思ったのですがダウンロードボタンがクリエイト?ボタンに変わっていてダウンロードできません
今まで通りダウンロード出来なくなってしまったのでしょうか?
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 14:18:40.62ID:iCaBxwS+
Createボタンの右隣にDownload Optionがある。
それをクリックするとModel Safetenser (ファイル容量)と出てくるのでそれをクリックすれば今まで通りダウンロードできる。
私も最初見た時は困惑した。
2023/09/03(日) 14:24:56.95ID:i6FWlFvY
GUI版でLora学習していたのですが、更新したところ、フォルダ名のリピート数が反映されていないみたいです(例えば20_heroの20の部分)
いつのまにかやり方が変わったのでしょうか?
あるいはその分エポックを増すだけでいいのかもしれませんが、差異が気になります…
146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 14:30:39.04ID:QIJqdoSa
こんなのが発売されて売れるくらい手は難しい

ARTIST SUPPORT ITEM ハンドモデル/R -GRAY-
https://www.kotobukiya.co.jp/product/detail/p4934054054541/
2023/09/03(日) 14:30:40.88ID:i6FWlFvY
すみません。よく見たら反映されてました…失礼しました。
でも今は20_hero、20エポックみたいにするより
1_hero、40エポックとする方が主流らしいですね
そちらの方が学習度が高いのでしょうか?
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 14:33:26.48ID:QIJqdoSa
何だったっけ
リピートしてもepoch増やしても同じだから正則化画像の枚数と合わせるためにリピートするしか意味が無いとかだったような
あとリピートしない方がepoch数の違いによる過学習とかの見極めも細かくできるとか
2023/09/03(日) 14:38:06.24ID:WbSZ22rS
>>146
画像生成とかんけーねーだろw
2023/09/03(日) 14:38:38.15ID:Nj62tORT
※前スレ 336 より

繰り返し回数は
素材を事前コピーする倍率

エポック数は
学習のセット数

っていう認識をしてるかな自分は


簡単には「正則化(?)画像を使う時だけ」と覚えておけば良いみたい

例えば<素材50枚・正則化100枚>だとして
繰り返し回数を 2 にして素材を事前に倍にして100枚にする
そうすると<素材100枚・正則化100枚>になって釣り合う
この100枚ずつのセットをエポック数で何周学習させるのか決めるっていう感じ


正則化画像ナシなら単純に素材50枚だけの学習になるので
繰り返し回数は 1 で素材は50枚
エポック数 20 とすれば 50*20=1000

仮に繰り返し回数を 2 にすると素材が コピーされて倍になって50枚が2組
エポック数を 10 とすれば 50*2*10=1000

結局「50枚20セットと50枚2組10セットはイコール」なので何も変わらん

(っていう認識を自分はしてます)
2023/09/03(日) 14:42:27.45ID:P4EDMoLI
ak
2023/09/03(日) 14:49:34.50ID:i6FWlFvY
>>148
>>150

ありがとうございます!
なるほど、正則化画像を使う場合はそれに釣り合うようにリピート数を調整すれば良かったのか… 以前に正則化画像数は素材×5が適切、って読んでからずっとそれでやってたけどまずかったのかな…
2023/09/03(日) 15:13:48.81ID:xqzAMPzN
>>135,142
ジコログってサイトでダウンロード必要なファイルが8月中に削除されたから別のurl設定しましょうって記事があるね
見てみたら
>>134
135のfork版の方がチェック無い分速いけどお手軽にするなら
.pyファイルのどれかで
元絵エロ度0.7以上なら何もしない、みたいな処理してるのを1以上にする
2023/09/03(日) 15:24:52.15ID:Nj62tORT
>>152
自分は正規化画像は使った事が無いから何とも言えませんが
3~5倍の枚数が必要とは聞いています

素材画像に対して正規化画像がその5倍有るなら
繰り返し数を 5 にして素材と正規化の枚数比率を合わせて
エポック数でステップ数を調整すれば良いのだと思います

しかしLoRA作成は沼ですね楽しいけど

LR と dim と alpha が大きなウエイトを占めるのでしょうが
どういう組み合わせが良いのか未だに良く分かりませんw

(dim=64,alpha=32 にしたらウチの環境では生成できなかったし/Lossが1.0になる)
2023/09/03(日) 16:18:17.31ID:ern6mTMR
>>153
ありがとうございます! 数値を替えればいいんですね 是非試してみたいと思います
と言うことはスレ違いですが、ディープフェイク版roopもどこかの数値を替えれば同じようなことになるんですか?
お聞きしてばかりですみません。
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 16:34:14.80ID:ExSG29Vu
roopのバグ
Error runnning postprocess_imageになってる
roopフォルダの
faceswap.py
scripts.py
swapper.py
が原因っぽいが
これautomatic1111のバージョンアップしたら
出てきてるバグならどうしようもないな
roop使用できてる人いたら
バージョン環境教えてください
2023/09/03(日) 16:35:43.08ID:AKgMeVr5
>>144
助かりました
ありがとうございます
2023/09/03(日) 16:43:32.83ID:5FJPB62w
4000系はアップデートしないと速度でないようなので
torch:2.1.0にアップデートするやり方を教えてください

今の環境は
Stable Diffusion v1.5.2
torch: 2.0.1+cu118
windows11
GTX4700
2023/09/03(日) 17:27:05.10ID:NgsxmKYF
Civitaiのサイトから直接クリエイトで遊んでるけどリアルに近い感じのであまり良いのができない・・・
どのモデルが一番日本人の実写に近いんだろう?
誰か教えてエロい人!
2023/09/03(日) 17:30:56.27ID:YCMHakvD
>>159
さんざんネットに紹介されてるよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 18:04:52.00ID:pBpv0zJ5
>>159
参考にこんな記事あるよ。
https://www.techno-edge.net/article/2023/08/08/1719.html
2023/09/03(日) 18:20:17.80ID:NgsxmKYF
>>160,161
どうもありがとうございます!
色々調べてみますね!
2023/09/03(日) 18:22:10.16ID:i6FWlFvY
>>154

本当に底なし沼ですね…
似たような画像セットはdim64α32で成功したのに
128-64でも覚えてくれない時があってものすごくピーキー

中でもdyloraはいまだにさっぱりわからない
画風は一番好みなのに学習度はエポック10ぐらい増やしても一番低いわ…
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 19:02:45.14ID:wWvP0eNK
>>154
lossがいくつくらいが良いのかも良くわからず彷徨ってる
2023/09/03(日) 19:04:02.00ID:FwScdwIS
顔や体型、色をかえずに、質感だけかえる場合、どのようやったらいいのでしょうか。
自分で調べたところ、imagi2imageがでてきたのですが、他にやり方はありますでしょうか?
2023/09/03(日) 22:17:56.96ID:kYd1rjLE
pc新しいの買おうとおもうのですが
usbにstableコピーすればすぐ使えますか?
2023/09/03(日) 22:49:25.67ID:IML+3Wdl
interruptって押してもなかなか止まらないよね
すぐに止まるような設定かなにかありますか?
自分のPCが低スペなせいかもしれないが
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 23:31:28.03ID:jUqHwqzg
kohya's guiでLoraを作っていますが、automatic 1111との同時起動に関して教えてください
教師データのキャプション編集などにautomatic 1111を使用しています
kohya's guiとautomatic1111はどちらも127.0.0.1:7860で起動するので、どちらかを
使用する場合は毎回どちらかを終了しています

同時に起動して使用することはできないものなのでしょうか
2023/09/03(日) 23:40:27.11ID:pOseUfAH
>>168
遅れて起動した方は「127.0.0.1:7861」が割り振られます

ただ同時起動しても学習中はVRAMめちゃくちゃ使われるので、
下手に生成をするとVRAM不足で学習が中断する恐れがあります
あと学習中はautomatic 1111の方もくそ重くなった記憶が
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 23:43:36.28ID:jUqHwqzg
>>169
ありがとうございます
train batch size=1の設定で学習中VRAMも12/24GBくらいしか使っていないので、
他Loraのキャプション編集くらいはしたいなと思いまして
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 00:09:09.38ID:QnPbmXm7
Stable Diffusion v1.5.2の
htmlを少し変更してCFGを現状0.5きざみですが0.1刻みで変更したいです
青い棒をつまんで変更するほうです
どこらへんをいじれば変更できますか?
2023/09/04(月) 00:14:55.65ID:bVXDIUH0
>>171
ui-config.jsonのCFG Scale/step
2023/09/04(月) 00:33:09.36ID:AbAKqVfj
colabでLoRAを使って生成するときってmaintained by Akaibuでしか無理でしょうか?
なんかサイトし調べてやってもエラーが出てしまって実行できないので他でもLoRAを起動できるのがあれば教えていただきたいです
2023/09/04(月) 00:37:35.25ID:QnPbmXm7
>>0172
できました
ありがとうございます
2023/09/04(月) 00:41:15.96ID:DtDrCP7e
起動時にプロンプトなど前回の設定を引き継いでしまいますが、リセットした状態には出来ませんか?
2023/09/04(月) 01:00:44.08ID:xqBsRoyX
tileとcnet使って画像拡大してる時に中止したらi2iどころか普通のt2iも使えなくなって(どっちもタイルサイズが何とかってエラーが出る)web ui再起動してもsd自体を再起動してもエラーが消えなかった

PC自体を再起動したら問題無く再び使えるようになったけどめんどい…
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 03:02:07.35ID:K6+fkIkz
>>167
LoRAによりけりな気もする
もしかしたらLycorisなのかとか種類依存があるのか、hiresに入ると止められないとかあるのか……
よくわからん
2023/09/04(月) 04:13:38.80ID:aJldRr/y
バージョンアップしたらmidvramが効かなくなったorz
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 07:03:12.04ID:L76vuloF
medvramだからな
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 07:18:12.41ID:svG0BLp4
youtubeの動画を参考に進めてたけど躓いたので質問です。
LoRA学習するためにpowershellでコマンドラインをコピペすると
赤文字は出ませんがOSError: [WinError 193] %1 は有効な Win32 アプリケーションではありません。や
WARNING: No libcudart.so found! Install CUDA or the cudatoolkit package (anaconda)!
などが表示されて実行してくれません
かなりの情弱です
2023/09/04(月) 07:29:51.94ID:xPYxcDmU
使い始めのころは人物一人でいいのに複数出てきて困ったけど、最近は複数出したいのに一人しか出なくて困ってる
2023/09/04(月) 08:57:21.45ID:59WYw/6D
>>180
どの動画か書けよ
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 09:06:12.95ID:svG0BLp4
>>182
https://www.youtube.com/watch?v=N1tXVR9lplM&t=1487s
の22:30ぐらいのとこです
2023/09/04(月) 09:35:12.84ID:kJFgBszv
1.6にしてから生成後にプロンプト変えて生成しようとすると高確率で生成できず再起動しないとダメになる
俺だけ?
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 09:39:15.98ID:8yrpWQ9y
>>175
1111を起動したら前回までのプロンプトがすでにプロンプト欄に入力されているってこと?
手っ取り早くリセットしたいなら生成ボタンの下のゴミ箱ボタンを押せばいいけど、起動時にリセットしなければならない状況になるのが不思議
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 10:25:51.15ID:XfFV4TX9
1.6.0はバグ多いから
1.6.2あたりの修正バージョン出てくるまで
様子見が良い
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 10:28:39.19ID:tpB+qwrZ
今どきの子はエラーメッセージを見ないのかね
2023/09/04(月) 10:32:19.21ID:/LZe0Lv9
マジで見ないよ親切に書いてあるのにね
fatal errorでひとくくりにされてないだけ楽なのに
2023/09/04(月) 10:34:03.01ID:NIFzay0j
英語分からないーで思考停止だからなー
翻訳に突っ込むだけで大体分かることも多いのに
2023/09/04(月) 10:36:26.51ID:RtMiCqcm
「[WinError 193] %1 は有効な Win32 アプリケーションではありません。」で検索するだけでも原因かもしれない事が見つかるのに……
自分で試行錯誤せず正解を人に聞くだけだとコスパは良いけど成長できない
こういう試行錯誤したけど無理でした!なら分かる
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 10:38:22.01ID:oMRrCafT
>>187
今どきというかオッサンでもそういう人はいる
ITの素養というかトライアンドエラーという概念が脳に入ってない人
2023/09/04(月) 10:48:13.71ID:Tlwp9CeH
java.lang.NullPointerException
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 10:48:20.17ID:svG0BLp4
>>180ですが
Loraって32bitのpythonを使うんですか?64bitだと思ってたんですけど
あとCUDAも既にインストール済みなのに何故こうなるのかわからないです
2023/09/04(月) 11:06:47.85ID:Hahz9ucN
釣り??
195あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/09/04(月) 11:24:34.30ID:CWB2Jqe7
>>195
グロ、マルチ
2023/09/04(月) 11:33:00.60ID:uGksc/Mi
>>180
環境か引数の順番あたりが壊れている感じがするけど確証が持てないので、GUI版でやったほうがいいかもね
【有料級】簡単!最後までできる!kohya’GUIを使ったLora作成!【Stable Diffusion】 【Lora学習】
https://www.youtube.com/watch?v=K0tV0Rnp8PI
2023/09/04(月) 11:38:12.61ID:xPYxcDmU
ところで1.6になってVAEはどこ行っちゃったの?
2023/09/04(月) 12:25:40.36ID:8yrpWQ9y
>>198
変わらずもとの場所にあると思うんだけど違うの?
quicksetting listでWebUIの一番上に出しちゃえばいいんじゃない
2023/09/04(月) 12:47:00.75ID:xPYxcDmU
>>199
なんだよ「思う」ってw
ちみのUIにはVAE表示されてるの?
俺のは設定にあったけどquicksetting listには無いなあ

そんなことよりi2iでバッチやってるんだけど、ばぜか同じのが2枚生成されてしまう
再起動してみっか
2023/09/04(月) 12:53:41.86ID:68YRlRHD
i2iでtileとかControlNet組み合わせて使ったら中間生成物も出てくるんじゃなかったっけ?
そっくりだけど細部とかシャープさが少しだけ違うやつ
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 12:55:04.05ID:B9SYqdBp
VAEをUIの上部に表示させる設定があんのよ
それが>>199の言ってるやつね
2023/09/04(月) 12:57:04.20ID:xPYxcDmU
再起動してみたけどダメだ
どうして2枚生成されちゃうんだ?
2023/09/04(月) 13:00:43.88ID:mZbBJ9b+
1.6.0でtxt2imgで入力したプロンプトをstyleに保存するにはどうしたらいいんでしょう?
前のverまではセーブアイコン押して名前付けるだけで保存されていたのですが
2023/09/04(月) 13:02:12.60ID:xPYxcDmU
>>199
>>202
すまんすまん、あったあったsd_vae
2023/09/04(月) 13:16:00.36ID:xPYxcDmU
バッチサイスもカウントも1なのにどうして2枚出るんだよおおおおおおおおおお
バグかな
2023/09/04(月) 13:42:47.77ID:Hahz9ucN
バグじゃなくて仕様
ある条件下ではpngの他にjpgも(ry
設定変更で(ry
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況