フィルム時代と違って、
今や、単焦点レンズは星景写真の時にしか使わない。
単焦点レンズは星景写真の時にしか使わない [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 11:41:25.97ID:NvbwOIy902016/04/09(土) 11:47:49.89ID:88lnDkM00
フイルムって爺が昔使ってたってやつ?
3名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/09(土) 13:15:40.91ID:I0c9hL0s0 フィルムカメラの時は、一枚ごとにISO感度を変えることができなかったから、緊急的にF1.4やF2.0で撮影したものだ。
4名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/11(月) 20:47:08.32ID:AQAyPvcB0 星空が死ぬほどきれいなところに行きたい。
5名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/12(火) 13:27:40.20ID:jAjq/X4y0 絞って使うならズームも単焦点も変わらない。
2016/04/12(火) 16:53:30.77ID:K+unYGR60
星景マクロ撮影を今思いついた
7名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/12(火) 17:30:02.89ID:EC9WI6Pq0 ペンタックス初のフルサイズ一眼「PENTAX K-1」、4月28日発売
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1604/12/news098.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1604/12/news098.html
8名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/12(火) 23:23:50.39ID:LjVNwYkZ0 写真家・並木隆が教えるキヤノンEF24-70mm F4L IS USM “プロはこう使う! ” 活用テクニック
http://ganref.jp/common/special/canon1306/
これのマクロ機能で星景写真はどう?
http://ganref.jp/common/special/canon1306/
これのマクロ機能で星景写真はどう?
9名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/12(火) 23:28:39.83ID:LjVNwYkZ0 EF24-70mm F4L IS USMの性能テスト
http://ganref.jp/items/lens/canon/2405/capability/vignetting
http://ganref.jp/items/lens/canon/2405/capability/vignetting
2016/04/13(水) 07:52:46.61ID:uK8oihVz0
トキナのAT-X 124を星景に使っているけど
12mm固定、マニュアルでしか使わない
それなら明るい広角単焦点でいいんじゃないかと
ただいま物色中
12mm固定、マニュアルでしか使わない
それなら明るい広角単焦点でいいんじゃないかと
ただいま物色中
11名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/14(木) 18:47:41.57ID:y0dWqAoP0 単焦点なんて星景写真か、一般撮影の場合、背景を強くぼかしたい時にしか使わない。
2016/04/17(日) 21:11:45.88ID:Ndcw6mro0
>>4
新潟県胎内村か小笠原諸島かニュージーランド
新潟県胎内村か小笠原諸島かニュージーランド
2016/04/18(月) 15:49:51.32ID:LFfw3sAk0
内地代表が胎内村て笑うとこか?
14名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/19(火) 02:55:59.99ID:zIVuNiaZ0 胎内は市やで。
15名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 13:18:47.75ID:EzZs2aQf02016/05/14(土) 13:33:38.42ID:xOmkpka80
17名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/15(日) 19:14:40.90ID:ZR17P8td0 星景写真の時は、単焦点レンズのほうがいい。
しかし、デジカメの高感度耐性が上がってくると、
そのうち星景写真でも単焦点レンズが不要になる。
しかし、デジカメの高感度耐性が上がってくると、
そのうち星景写真でも単焦点レンズが不要になる。
2016/05/15(日) 21:43:24.44ID:Co3LkjKd0
阿智村のどこが「日本一の星空」なのか全く理解できんわ。環境省が認めてるってのも自治体の営業が上手かったんだろうしか。
まぁ星だけを撮るなら光害の少ない山奥行けばどこでも同じ。
星景写真撮るとなると話は変わってくる。
まぁ星だけを撮るなら光害の少ない山奥行けばどこでも同じ。
星景写真撮るとなると話は変わってくる。
19名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/15(日) 22:09:54.76ID:Me0s/Hs80 奈良県五条市や和歌山県橋本市はどう?
2016/05/16(月) 00:00:09.22ID:9d3DSOvc0
>>18
昔、ヘブンスそのはらのオープン時に母体の第三セクタースタッフとして関わったんだが、星空はやはり凄かったよ
場所的に標高が稼げるのがいいんだろうけどね
ただ、あくまで観光地的に行ける所だから話題になっているという気はする
ここは一時期キティちゃんのスキー場になったり紆余曲折して潰れるかと思ってたら、こんな形で復活していて驚いたわ
昔、ヘブンスそのはらのオープン時に母体の第三セクタースタッフとして関わったんだが、星空はやはり凄かったよ
場所的に標高が稼げるのがいいんだろうけどね
ただ、あくまで観光地的に行ける所だから話題になっているという気はする
ここは一時期キティちゃんのスキー場になったり紆余曲折して潰れるかと思ってたら、こんな形で復活していて驚いたわ
21名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/16(月) 09:56:54.20ID:emcM0MPq0 阿智村がフジテレビで取り上げられていたね。
観光客が多すぎてあかんわ。
観光客が多すぎてあかんわ。
22名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/17(火) 11:00:50.44ID:7gwCCr9+02016/05/17(火) 16:56:22.52ID:gwUAm9r+0
テメーの日記じゃねーんだよアホタレって感じのスレタイですね(・ω・)ノ
2016/05/18(水) 01:40:18.40ID:bgsCgHR60
2ちゃんに立つスレなんてみんな日記や落書きみたいなモンだろ
25名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/29(日) 17:35:26.67ID:QWDeY3JW0 大阪府河内長野市の滝畑ダムもいいよ。
26名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/31(火) 21:03:30.54ID:xRtCq+Hd0 今日は、火星が地球に最接近する日だ。
火星には文明の痕跡がある。
ピラミッドや前方後円墳を背景に
24mm広角単焦点で星景写真を撮ってみたいね。
火星には文明の痕跡がある。
ピラミッドや前方後円墳を背景に
24mm広角単焦点で星景写真を撮ってみたいね。
2016/05/31(火) 21:13:17.41ID:c97CtRKT0
南信なら阿智なんか行かないでもっといいところあるよ
阿智は名古屋方面が明るい
観光事業で星を売りにしたいだけで日本一なわけない
阿智は名古屋方面が明るい
観光事業で星を売りにしたいだけで日本一なわけない
2016/06/01(水) 00:59:58.77ID:lHCPLDHP0
>>27
オススメ教えて
オススメ教えて
29名無CCDさん@画素いっぱい
2016/06/03(金) 23:32:33.26ID:UakFuixh0 南信はなんと言ってもしらびそ高原なんだろうけど、人も沢山来るしなぁ
2016/06/03(金) 23:58:09.03ID:mHQyLL2a0
黒川牧場にある天空の池。
まぁ途中からオフロードだけど。
まぁ途中からオフロードだけど。
31名無CCDさん@画素いっぱい
2016/06/07(火) 17:16:12.85ID:nf9OEtdA0 線路に飛び込んだり、練炭炊いたりして他人に迷惑かける自殺を検討してるやつは
こういうのに行ったら良いのに。ある意味人生をやり直せるようなもんだぞ。
こういうのに行ったら良いのに。ある意味人生をやり直せるようなもんだぞ。
32名無CCDさん@画素いっぱい
2016/06/07(火) 17:23:20.96ID:7IyjYyom0 >>18
阿智村でも多分中津川側からか、スキー場から登る高原の上でないと暗い空は望めない
阿智村でも多分中津川側からか、スキー場から登る高原の上でないと暗い空は望めない
33名無CCDさん@画素いっぱい
2016/06/07(火) 17:26:54.61ID:7IyjYyom0 天の川だけで考えるなら南伊豆がいい
海の向こうには何もない
海の向こうには何もない
2016/06/07(火) 18:20:31.04ID:aeP9pDEC0
3531
2016/06/07(火) 18:38:20.61ID:nf9OEtdA0 すまん、誤爆
36名無CCDさん@画素いっぱい
2016/06/07(火) 18:42:56.99ID:7IyjYyom037名無CCDさん@画素いっぱい
2016/06/07(火) 18:44:36.00ID:7IyjYyom0 >>35
自殺したくなったら満点の星でも見ろってことかと思ったよ
自殺したくなったら満点の星でも見ろってことかと思ったよ
2016/06/08(水) 10:09:22.92ID:F492fGIW0
39名無CCDさん@画素いっぱい
2016/06/08(水) 10:56:45.96ID:KV7F0+GM0 俺はすれ違えないのが嫌だからバイク買ったな
車でのアクセスが良いところは人も多いから難しいところだね
車でのアクセスが良いところは人も多いから難しいところだね
2016/06/08(水) 12:19:53.57ID:F492fGIW0
2016/06/08(水) 16:20:20.33ID:D3gHgX8J0
なるべく単独ではバイクで林道には入らない
夜間ならなおさら言語道断
オフ車乗りの鉄則だな
夜間ならなおさら言語道断
オフ車乗りの鉄則だな
42名無CCDさん@画素いっぱい
2016/06/08(水) 16:57:19.17ID:SXtipTbs0 バイクという事は天体屋じゃなく星景屋さんか?
だったら暗い場所ほど、陽の出てるうちに行ってロケハンした方がいいと思うんだが
だったら暗い場所ほど、陽の出てるうちに行ってロケハンした方がいいと思うんだが
2016/06/13(月) 10:04:32.30ID:tivizBEj0
星は家の庭で良く見える
田舎だから
蛙も良く啼くし 雲雀や鶯もなく
田舎だから
蛙も良く啼くし 雲雀や鶯もなく
44名無CCDさん@画素いっぱい
2016/06/13(月) 21:59:41.08ID:PGeQfPxD0 シグマ18-35ってこれの目的に合うよね?
2016/06/14(火) 07:20:05.55ID:J8B+NM8Q0
APS-Cでは合うよね
広角がちょっと足りないと感じるかも
俺も持ってるけど、まだ活用できてない
夏に山奥に行って撮りたい考えてる
広角がちょっと足りないと感じるかも
俺も持ってるけど、まだ活用できてない
夏に山奥に行って撮りたい考えてる
46名無CCDさん@画素いっぱい
2016/06/14(火) 17:21:16.31ID:M7hw0pWn0 福島の滝根町とか鮫川村ってどうなの?
2016/06/15(水) 01:38:19.56ID:LScJF14n0
>>46
どうじゃないよ。
どうじゃないよ。
2016/06/15(水) 01:57:33.25ID:QfgiMMes0
阿武隈かい?
49名無CCDさん@画素いっぱい
2016/06/15(水) 12:44:28.27ID:I+vxiQOf0 単焦点は綺麗だぜ!とかよく聞くけど、
同じ場所から同じカメラで撮った写真を見比べたい。望遠ズームと単焦点とで。
同じ場所から同じカメラで撮った写真を見比べたい。望遠ズームと単焦点とで。
2016/06/15(水) 21:17:32.01ID:dnnPDIIY0
そんなんレンズによって違う
最近は単焦点は手抜きしてズームに力入れてたりして
単焦点超えるズームが増えてきた
しかし真面目に作った単焦点は格別
最近は単焦点は手抜きしてズームに力入れてたりして
単焦点超えるズームが増えてきた
しかし真面目に作った単焦点は格別
2016/06/16(木) 07:24:43.95ID:Q2XacjNn0
>>50
その真面目に作った単焦点は具体的には何?
その真面目に作った単焦点は具体的には何?
2016/06/16(木) 07:37:57.01ID:iHj7iUo60
>>51
ツァイスあたりじゃないのふつう
ツァイスあたりじゃないのふつう
5351
2016/06/16(木) 08:02:42.55ID:Q2XacjNn0 真面目に作るがどんな方向性のものかなあと思ったんだ
星像で言えば単焦点はコマ収差残しても星像が流れないような補正
ズームでは多少の流れは容認して星像が崩れない(十字とか千鳥状)ような補正
のような傾向が見られると自分は感じてる、完璧はないので真面目さがどのように
発揮されるのかが気になるのでそんなレンズはなんだろうと
星像で言えば単焦点はコマ収差残しても星像が流れないような補正
ズームでは多少の流れは容認して星像が崩れない(十字とか千鳥状)ような補正
のような傾向が見られると自分は感じてる、完璧はないので真面目さがどのように
発揮されるのかが気になるのでそんなレンズはなんだろうと
2016/06/16(木) 19:20:22.49ID:awoKzyF60
>>53
Apo-Sonnar T* 2/135
Apo-Sonnar T* 2/135
5551
2016/06/17(金) 08:04:09.23ID:zviHDKtF0 >>54
スレタイの星景を尊重すれば135mmレンズはかなり特殊でないかなあ
もちろん真面目な良いレンズだから純天体用にはこれ以上のものはそうないと思う
50が具体名をあげてくれれば済む話なんだけど...
http://2ch-dc.net/v6/src/1466117587767.jpg Apo-Sonnar T* 2/135
スレタイの星景を尊重すれば135mmレンズはかなり特殊でないかなあ
もちろん真面目な良いレンズだから純天体用にはこれ以上のものはそうないと思う
50が具体名をあげてくれれば済む話なんだけど...
http://2ch-dc.net/v6/src/1466117587767.jpg Apo-Sonnar T* 2/135
5651
2016/06/17(金) 08:31:22.75ID:zviHDKtF0 すまんApo-Sonnar T* 2/135こっち、55のは200mmでした
http://2ch-dc.net/v6/src/1466119575917.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1466119575917.jpg
2016/06/17(金) 21:52:03.51ID:M9YhIP9D0
>>55
1人で勝手に唸ってろ
1人で勝手に唸ってろ
2016/06/17(金) 23:55:01.84ID:U26pEF0e0
>>56
ヤッパ、810Aだね!
ヤッパ、810Aだね!
5931
2016/06/18(土) 01:16:44.18ID:2VinKjUM0 グロ貼るな
60名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/06(水) 23:13:57.26ID:/Up9ut+x0 Sigma Artでかすぎ
2016/07/07(木) 00:55:43.60ID:a8da0Xud0
ときめく人生
http://ameblo.jp/nortak01/
http://ameblo.jp/nortak01/
62名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/07(木) 23:09:47.29ID:oDJuFUxB0 本日のNHKクローズアップ現代(暗い夜が楽しい 〜いま星空は見えていますか〜)で
石垣島の星空の美しさが紹介されていたね。
冬は雨ばっかりで、全然見れないけど。
石垣島の星空の美しさが紹介されていたね。
冬は雨ばっかりで、全然見れないけど。
63名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/26(火) 21:47:07.79ID:x4lcBDGt0 星景撮影用にSigma Artの単焦点購入を考えていますけど、
20mm, 24mm, 35mm, 50mmのどれがいいですかね?
20mm, 24mm, 35mm, 50mmのどれがいいですかね?
64名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/27(水) 13:49:43.90ID:8d8Ui++g0 AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED - 星景レンズとして
http://ameblo.jp/junwxyz/entry-12136361099.html
http://ameblo.jp/junwxyz/entry-12136361099.html
2016/07/27(水) 15:22:56.00ID:DCwDUmSg0
2016/07/27(水) 16:54:38.51ID:BhTPl05y0
うほ! AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_105mm_f14e_ed/
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_105mm_f14e_ed/
2016/07/27(水) 21:27:59.28ID:+tKb2+550
68名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/27(水) 22:50:08.38ID:VpbVGH/V02016/07/28(木) 00:25:19.49ID:8oZmlX+10
やっぱり、オーロラは20mm以下で撮りたいねえ
70名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/28(木) 13:44:24.54ID:dtYyqOTK0 >>67
24mm単は?
24mm単は?
2016/07/28(木) 13:55:06.37ID:4gHuHmpA0
>>52
買えねっす
買えねっす
2016/07/28(木) 14:27:08.60ID:R6266wfz0
もう失敗しない!間違いだらけのカメラ選びを正す!デジカメの正しい選び方。(画質編)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n233872
F値は明るさを示すだけで、そのレンズの光学性能を示す数値ではありません。
明るければ良いレンズというわけではありません。
明るいレンズほど設計が難しく、絞り込んでも写りの良くないレンズもあります。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n233872
F値は明るさを示すだけで、そのレンズの光学性能を示す数値ではありません。
明るければ良いレンズというわけではありません。
明るいレンズほど設計が難しく、絞り込んでも写りの良くないレンズもあります。
2016/07/28(木) 15:02:35.58ID:WfiTAb4h0
このスレ的にはちょっと特殊用途じゃないの
74名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/31(日) 11:24:23.42ID:HKaVIgV60 星景写真でもF1.4から使えるならまだいいが、
F2.8まで絞らないと使い物にならない。
F2.8まで絞らないと使い物にならない。
75名無CCDさん@画素いっぱい
2016/08/01(月) 13:55:37.06ID:KFMU7HFa0 星空が好き、猫も好き
http://kai-kuu.jugem.jp/?eid=103
http://kai-kuu.jugem.jp/?eid=103
2016/09/20(火) 16:55:56.13ID:ownhCITq0
星空に使うフィルターを知り、購入しましたが、
プロテクトフィルターとの重ね付けでも
問題はないですか?
プロテクトフィルターとの重ね付けでも
問題はないですか?
2016/09/20(火) 19:12:39.34ID:W5bhZmKl0
星撮るときは保護フィルター外してソフトフィルターと交換してます
2016/09/20(火) 19:29:50.22ID:mEb8wMfI0
保護フィルターに鼻の脂でオケィ
2016/09/20(火) 19:38:03.42ID:ownhCITq0
2016/09/20(火) 23:59:19.15ID:EDbLW3Nk0
2016/09/21(水) 18:48:53.01ID:Yef3EBla0
お化けが出ます
2016/10/09(日) 18:26:07.76ID:Bl4fPpqX0
魚眼レンズの後部にソフトフィルターをつけて撮影する場合、
フィルターつけたままピント合わせして問題ないですか?
フィルターつけたままピント合わせして問題ないですか?
2016/10/09(日) 20:47:07.69ID:gpLi5vDY0
フィルターつけたままピント合わせしないと問題あります
2016/10/09(日) 23:06:02.75ID:Bl4fPpqX0
>>83
ありがとう
ありがとう
85名無CCDさん@画素いっぱい
2016/11/11(金) 22:45:55.42ID:Roedn9DS0 フルサイズで、F4ズームで充分
2016/12/31(土) 07:40:53.62ID:AcXszJ3VO
月は明るいからいいけど、他の星はF4ズームで行けるの?
2016/12/31(土) 08:18:42.52ID:ZnAw+ktA0
星だったら1個の指標としてf2.8はほしいでしょ
映らんことはないけども
映らんことはないけども
2016/12/31(土) 09:31:20.97ID:Pl+4qe2f0
ズームで何の星を撮るの?
2017/01/01(日) 23:53:20.06ID:T3wAW6Px0
お前ら星写したこと無さげ
http://2ch-dc.net/v6/src/1483282003761.jpg 12-24/4
http://2ch-dc.net/v6/src/1483282003761.jpg 12-24/4
2017/01/02(月) 14:27:36.65ID:Xf2/68HI0
普通にキットレンズ18-55ミリでも撮れないことないぞ?
ただAPS-Cだと画角で不満になってより広角に買い換えるか
フルサイズで広角使うことになるけどな
ただAPS-Cだと画角で不満になってより広角に買い換えるか
フルサイズで広角使うことになるけどな
2017/01/09(月) 17:49:29.19ID:7p0kvoyX0
2017/01/15(日) 17:57:43.34ID:Z8zh3+n+0
>>91
2014年のふたご座流星群、2001年のしし座流星の時は30秒でこんな感じになったけどこれは合成
2014年のふたご座流星群、2001年のしし座流星の時は30秒でこんな感じになったけどこれは合成
93名無CCDさん@画素いっぱい
2017/02/09(木) 16:09:08.80ID:SZ8FVfvH0 星景写真を撮影するなら、
24-70mm F4L と 新型の24-105mm F4Lのどちらがいいのでしょうか。
24-70mm F4L と 新型の24-105mm F4Lのどちらがいいのでしょうか。
2017/02/09(木) 20:04:24.99ID:1WCXlbHW0
どっちもダメですね
9593
2017/02/09(木) 23:23:25.90ID:XzmgGUUq0 >>94
単焦点レンズの購入も考えていますが、荷物が増えるのが嫌なんです。
単焦点レンズの購入も考えていますが、荷物が増えるのが嫌なんです。
2017/02/09(木) 23:34:46.83ID:U3DfblbN0
>>95
EF24-70mm F2.8L II USM?
EF24-70mm F2.8L II USM?
2017/02/09(木) 23:47:52.91ID:+hYkhXRo0
>>95
写りも良くそこそこ安く済ませるならタムロンの15-30はどうでしょう?
写りも良くそこそこ安く済ませるならタムロンの15-30はどうでしょう?
98名無CCDさん@画素いっぱい
2017/02/11(土) 05:24:05.69ID:EUmp+gIK0 性能だけで選ぶならこうなる
24mm Sigma 24mmF1.4 DG HSM
28mm Otus 28/1.4
35mm EF35mm F1.4LU USM
標準 Otus 55/1.4
24mm Sigma 24mmF1.4 DG HSM
28mm Otus 28/1.4
35mm EF35mm F1.4LU USM
標準 Otus 55/1.4
99名無CCDさん@画素いっぱい
2017/02/11(土) 05:37:05.74ID:EUmp+gIK0100名無CCDさん@画素いっぱい
2017/02/19(日) 19:34:12.84ID:Knh3SKhh0 >>98
20mmの単焦点はどうですか?
20mmの単焦点はどうですか?
2017/02/19(日) 20:27:20.89ID:puY1cg7t0
>>100
98じゃないけど
f2.8に絞る前提ならSigma 20mm f/1.4 DG HSMじゃないかな
しかし
Nikkor AF-S 14-24mm f/2.8G ED が良すぎて便利すぎて
超広角はこれ1本で済ませられそう
98じゃないけど
f2.8に絞る前提ならSigma 20mm f/1.4 DG HSMじゃないかな
しかし
Nikkor AF-S 14-24mm f/2.8G ED が良すぎて便利すぎて
超広角はこれ1本で済ませられそう
2017/02/19(日) 22:29:58.91ID:5Ye0F7ww0
14-24、15-30が優秀すぎて単焦点を使おうという気にならないな
それなら98で挙げられたレンズの半分は脱落するし星野写真だったら
開放から使える100ミリ超のモザイク、或いは割り切ったトリミングで残りも不用物件だ
それなら98で挙げられたレンズの半分は脱落するし星野写真だったら
開放から使える100ミリ超のモザイク、或いは割り切ったトリミングで残りも不用物件だ
2017/02/20(月) 13:37:21.12ID:URD7hCJ+0
その二本、ワイ端から収差の無さが凄いもんな
2017/02/20(月) 17:20:43.03ID:6SwubVyw0
シグマの14mmf1.8に期待
105102
2017/02/21(火) 08:46:21.91ID:Zg++xv4U0 14mm周辺像の参考に14-24開放をうp(リサイズ)、黄道光を対象のタイムラプスの一コマです
http://2ch-dc.net/v7/src/1487633720843.jpg 周辺減光等補正 iso3200 露出20秒 右側にパンさせてる
http://2ch-dc.net/v7/src/1487633720843.jpg 周辺減光等補正 iso3200 露出20秒 右側にパンさせてる
2017/02/23(木) 00:32:17.33ID:hD5K+Kke0
EF11-24は星撮影に対してどうかな?
機種は5D4
機種は5D4
2017/02/23(木) 17:43:56.60ID:tB7EIsZg0
>>106
11-24のMTFを見る限りではサジタル、メリジオナルの曲線が周辺でもあまり離れていないので
素直な星像と思えます、想像ですまん
11mmが魅力的ですが如何せん高すぎる画角的には自分は対角魚眼を使ってる
11-24のMTFを見る限りではサジタル、メリジオナルの曲線が周辺でもあまり離れていないので
素直な星像と思えます、想像ですまん
11mmが魅力的ですが如何せん高すぎる画角的には自分は対角魚眼を使ってる
2017/02/24(金) 10:11:56.19ID:gjORQV/k0
>>107ご回答ありがとうございます。周辺の星が流れないのならいい撮影ができそうです。
撮影したときに気にするべきポイントなどはありますでしょうか?単純な点としての綺麗さ?色?その他などあればご教示頂きたいです。
撮影したときに気にするべきポイントなどはありますでしょうか?単純な点としての綺麗さ?色?その他などあればご教示頂きたいです。
109107
2017/02/24(金) 11:33:58.52ID:dheF9WIm0 >>108
11-24を実際に使っていないので具体性は全くないのだけど
超広角ズームはわずかな像面湾曲の影響かピント位置で周辺像がかなり変化するので経験則でやや隅でピントあわせする、105がそれ
点像のきれいさはかなり好み次第、星自体(星雲は別の話)の色はカメラの個性の方が強いの全般的にはニコキャノは
あっさりでペンタは割と残る印象(もちろん露出次第)
ついでにビルの窓越し撮影はゴースト、周辺像悪化を覚悟する(そんなもんと割り切る)
http://2ch-dc.net/v7/src/1487902624513.jpg 15-30 K-1 周辺減光等補正 窓ガラス越し
スレと違ってズームですまん
11-24を実際に使っていないので具体性は全くないのだけど
超広角ズームはわずかな像面湾曲の影響かピント位置で周辺像がかなり変化するので経験則でやや隅でピントあわせする、105がそれ
点像のきれいさはかなり好み次第、星自体(星雲は別の話)の色はカメラの個性の方が強いの全般的にはニコキャノは
あっさりでペンタは割と残る印象(もちろん露出次第)
ついでにビルの窓越し撮影はゴースト、周辺像悪化を覚悟する(そんなもんと割り切る)
http://2ch-dc.net/v7/src/1487902624513.jpg 15-30 K-1 周辺減光等補正 窓ガラス越し
スレと違ってズームですまん
2017/02/24(金) 23:10:53.25ID:zj8sJyPj0
>>109アドバイスありがとうございます。いろいろピント試してみます!
111名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/05(日) 19:30:48.24ID:CWYxrmZs0 ,.
綺麗な星空ポートレートの撮り方・設定・ストロボ & アクセサリー 長時間露出
【イルコ・スタイル#004】/ How to shoot portraits under the stars JP
https://www.youtube.com/watch?v=xGForzAyvS0
綺麗な星空ポートレートの撮り方・設定・ストロボ & アクセサリー 長時間露出
【イルコ・スタイル#004】/ How to shoot portraits under the stars JP
https://www.youtube.com/watch?v=xGForzAyvS0
112写真家蜷川実花(にながわみか)
2017/04/06(木) 17:55:30.00ID:S+UKGuIc0 人生気合す!って感じでブログをアップしてます、世界の!世界の!有名写真家のにながわみかです。
私は沢尻エリカを森友でなくモロだしさせて世界写真家になりました、私を支えてくれたのはコンタックスレンズです、コンタックスアリアというフィルムカメラを
使い自分の世界観を表現しました。でも今フィルムカメラ時代のテレコンが本当に安いのよ、フィルムカメラ時代の望遠レンズが安いのよ。私はコンタックスから始めたけれど
オリンパスのOM-Dにはボデイ側に手ぶれ補正がついてて安いフィルムカメラ時代のレンズ使えば星空も簡単に美しく撮れるわ。コンタックスの200ミリテレテッサーとか安くて本当にいいレンズだわ
テレコンのムターは本当に安いし、コンタックスに限らずM42マウントのタムロンのテレコンとか500円くらいからあるわ。高い新製品買う必要ないわ
初心者に優しいお店は博多カメラのゴゴー商会、広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、神戸は元町カメラ、大阪はカメラの大林、松本カメラ、東京だったらもちろんカメラの極楽堂がいいわ
ペンタコン200ミリとか安いわ、フィルムカメラ時代のオリンパスの昔の望遠レンズなんて安いわ
私は沢尻エリカを森友でなくモロだしさせて世界写真家になりました、私を支えてくれたのはコンタックスレンズです、コンタックスアリアというフィルムカメラを
使い自分の世界観を表現しました。でも今フィルムカメラ時代のテレコンが本当に安いのよ、フィルムカメラ時代の望遠レンズが安いのよ。私はコンタックスから始めたけれど
オリンパスのOM-Dにはボデイ側に手ぶれ補正がついてて安いフィルムカメラ時代のレンズ使えば星空も簡単に美しく撮れるわ。コンタックスの200ミリテレテッサーとか安くて本当にいいレンズだわ
テレコンのムターは本当に安いし、コンタックスに限らずM42マウントのタムロンのテレコンとか500円くらいからあるわ。高い新製品買う必要ないわ
初心者に優しいお店は博多カメラのゴゴー商会、広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、神戸は元町カメラ、大阪はカメラの大林、松本カメラ、東京だったらもちろんカメラの極楽堂がいいわ
ペンタコン200ミリとか安いわ、フィルムカメラ時代のオリンパスの昔の望遠レンズなんて安いわ
113名無CCDさん@画素いっぱい
2017/04/06(木) 20:31:34.73ID:F7aR+63O0 http://dclog.jp/hello_mrmug/
カメラのこと詳しく書いてるぞ
htt p://dclog.jp/hello_mrmug/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0d4845c18d87cdd3bd38c992e32e840d)
カメラのこと詳しく書いてるぞ
htt p://dclog.jp/hello_mrmug/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0d4845c18d87cdd3bd38c992e32e840d)
114名無CCDさん@画素いっぱい
2017/04/23(日) 19:32:51.52ID:NlaBTpgR0 星空をタイムラプス撮影するときは、保存形式はRAWよりJPEGにしたほうがいいですか?
115名無CCDさん@画素いっぱい
2017/04/24(月) 06:34:34.36ID:RlWHyK6I0 おいおい 冗談だろう?
116名無CCDさん@画素いっぱい
2017/04/24(月) 09:44:56.28ID:79BjfkpL0 冗談は寝てから言ってくれ
117名無CCDさん@画素いっぱい
2017/04/25(火) 14:03:56.25ID:ZFRVL+HV0118名無CCDさん@画素いっぱい
2017/04/25(火) 22:53:04.16ID:96mSlMHC0 今夜の星空〜夏の星座−"Summer constellation"−2016/06/03-04
https://www.youtube.com/watch?v=n4vIrJTD7DE
https://www.youtube.com/watch?v=n4vIrJTD7DE
119名無CCDさん@画素いっぱい
2017/04/30(日) 13:20:58.06ID:Eurubp3602017/05/01(月) 09:32:13.09ID:rPHZ9dhq0
>>114
良いかどうかはわからんがJpegだ、普通の星写真もjpegだからということもあるけど
良いかどうかはわからんがJpegだ、普通の星写真もjpegだからということもあるけど
121名無CCDさん@画素いっぱい
2017/05/05(金) 21:07:58.36ID:S5LpYIgY0 ニュージーランド南島クィーンズタウンの星空2
https://www.youtube.com/watch?v=qf23QRB5n84
https://www.youtube.com/watch?v=qf23QRB5n84
2017/05/07(日) 15:46:56.22ID:37fiKLk/0
>>121
ところで撮影レンズとかの情報がないのだけどスレとしたら荒らされたでしょうか
ところで撮影レンズとかの情報がないのだけどスレとしたら荒らされたでしょうか
2017/05/08(月) 18:40:30.41ID:A55qINSf0
124名無CCDさん@画素いっぱい
2017/05/11(木) 22:09:36.55ID:w6OgPnsR0 タイムラプス
画像のサイズとアスペクト比に注意
画像のサイズとアスペクト比に注意
125名無CCDさん@画素いっぱい
2017/05/19(金) 07:16:42.03ID:tiqmm+9e0 微速度撮影(タイムラプス・インターバル撮影)テクニック講座〜夜景編〜
http://yakei-fan.com/magazine/timelapse-yakei/
http://yakei-fan.com/magazine/timelapse-yakei/
126名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/08(木) 13:15:30.26ID:teBHtWu40 SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art 発表
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=1142
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=1142
127名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/12(月) 22:46:21.30ID:IOB32MVx0128名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/26(土) 13:16:52.25ID:AEL74l6m0 神レンズ「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」があったらどんなに便利か紹介しようじゃないか。 – 広く浅くときどき深く
http://yuseisuzumura.com/archives/9276
http://yuseisuzumura.com/archives/9276
129名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/26(土) 18:25:38.26ID:9ksEF29A0 単焦点のどこがいいの?
F1.4から使えるならまだいいが、
F2.8まで絞らないと使い物にならない。
F1.4から使えるならまだいいが、
F2.8まで絞らないと使い物にならない。
2017/08/27(日) 03:49:02.84ID:wj982h7P0
>>129
星景ならとにかく明るいのが正義だし、絞らないとと言い出すとズームレンズも絞って明るさの差がかわらないことに
星景ならとにかく明るいのが正義だし、絞らないとと言い出すとズームレンズも絞って明るさの差がかわらないことに
131名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/27(日) 14:00:17.15ID:EMoLvM3p0 ・TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
・EF16-35mm F2.8L III USM
・AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
・EF16-35mm F2.8L III USM
・AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
2017/08/27(日) 14:10:00.38ID:gzYVjNGz0
>>130
この人は15-30、14-24なら開放から実用になるので絞らなくても良いのを知らないとみえる
この人は15-30、14-24なら開放から実用になるので絞らなくても良いのを知らないとみえる
2017/08/27(日) 20:01:54.42ID:wj982h7P0
134名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/27(日) 20:42:21.87ID:htMgfFYh0 シグマの”世界初”が止まらない14mm F1.8 DG HSM | Art【評価・作例】
http://asobinet.com/14mm-f1-8-dg-hsm-art/
http://asobinet.com/14mm-f1-8-dg-hsm-art/
135132
2017/08/27(日) 22:51:42.75ID:gzYVjNGz02017/08/27(日) 23:22:16.82ID:wj982h7P0
137名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/29(火) 12:16:54.90ID:1t5Yp3U30 オーロラ撮影に必要なカメラの機能
http://www.auroranavi.com/aurora/camera-function.html
http://www.auroranavi.com/aurora/camera-function.html
138名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/30(水) 23:40:43.04ID:kI4czNSa0 20141124オーロラ
https://www.youtube.com/watch?v=i8N8WD-DJho
ヘルシンキー関空間の飛行機より
撮影条件:
D800+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
F1.8、SS2秒、ISO1600手持ちの連続撮影
FinalCutProXにて編集
https://www.youtube.com/watch?v=i8N8WD-DJho
ヘルシンキー関空間の飛行機より
撮影条件:
D800+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
F1.8、SS2秒、ISO1600手持ちの連続撮影
FinalCutProXにて編集
139名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/31(木) 00:00:59.16ID:4bo0eIbH0 Nikon New Lens Product AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED Review -1-
Nikon 新レンズ 20ミリ レビュー 1 ボケ
https://www.youtube.com/watch?v=nxELz7FI_Z0
Nikon 新レンズ 20ミリ レビュー 1 ボケ
https://www.youtube.com/watch?v=nxELz7FI_Z0
140名無CCDさん@画素いっぱい
2017/09/05(火) 22:20:41.47ID:u1I15ksw0 オーロラ SONY a7s
https://www.youtube.com/channel/UC0CqtKV9VauWprH60_Ggy0g
https://www.youtube.com/channel/UC0CqtKV9VauWprH60_Ggy0g
2017/09/06(水) 08:28:08.26ID:Xt/0Pxvx0
>>140
やはり、スチルで合成した方が綺麗だな。
やはり、スチルで合成した方が綺麗だな。
142名無CCDさん@画素いっぱい
2017/09/06(水) 15:04:59.73ID:5jsT6DaN0 夜と朝のはざま北岳肩の小屋よりオリオンと富士山を望む
富士山には弾丸ツアーと思われる光も確認できる
Nikon1 V3 10mm 2017/8/28 AM 4:12
https://i.imgur.com/c7LEyDB.jpg
富士山には弾丸ツアーと思われる光も確認できる
Nikon1 V3 10mm 2017/8/28 AM 4:12
https://i.imgur.com/c7LEyDB.jpg
143名無CCDさん@画素いっぱい
2017/09/09(土) 10:31:39.66ID:fvxmuojO0 星を撮るときフォーカスリングの無いレンズは無限遠を簡単に出せる
(ニコワン以外にそんなレンズがあるのかは知らない)
人口の光の無いところで星を撮るときはとても便利だ
(ニコワン以外にそんなレンズがあるのかは知らない)
人口の光の無いところで星を撮るときはとても便利だ
144名無CCDさん@画素いっぱい
2017/09/30(土) 22:53:17.76ID:+VCqbhwl0 単焦点レンズを使っている人って、洗濯機も二槽式なんですか?
2017/10/04(水) 13:22:41.93ID:KU7RMQbo0
ズームでごめん、タイムラプス用の1コマ今シーズン初のカノープス
http://2ch-dc.net/v8/src/1507090691985.jpg ペンタ15-30/15F2.8 15s iso1600
http://2ch-dc.net/v8/src/1507090691985.jpg ペンタ15-30/15F2.8 15s iso1600
146名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/26(木) 13:34:11.54ID:kQb/wCeY0147名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/04(月) 12:30:18.34ID:FTk1MRIv0 >>139
同じ20mmでも、単焦点とズームでは、写り方が異なるんですね。
同じ20mmでも、単焦点とズームでは、写り方が異なるんですね。
2017/12/05(火) 14:04:49.53ID:aenQMSrV0
20mm f/1.8 買ってから約1年 やっと撮らされてる感から解放されつつある。
難しいけど本当に楽しいねこのレンズ。
難しいけど本当に楽しいねこのレンズ。
149名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/09(土) 21:20:05.86ID:xu6/08DQ0 Tamron SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
星空を撮るには良いレンズだよ。
今までは、ズームレンズでの星空撮影はダメだと、思っていたけどね。
星空を撮るには良いレンズだよ。
今までは、ズームレンズでの星空撮影はダメだと、思っていたけどね。
150名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/16(土) 18:27:39.35ID:xBVMY7tE0 16mm以下となると、F4.0まで絞らないと、周辺減光がひどいね。
2017/12/16(土) 21:16:15.03ID:VZVHBVqL0
152名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/26(火) 23:01:47.07ID:c0mfeeOS0 Nikon 20mm f1 8G vs Sigma 20mm ART - Quick Comparison
https://www.youtube.com/watch?v=CX4pnx_15E8
ニコン【20mm F1.8G ED】 vs. シグマ【20mm F1.4 DG HSM】
http://nature-photoartist.com/post-1729/
https://www.youtube.com/watch?v=CX4pnx_15E8
ニコン【20mm F1.8G ED】 vs. シグマ【20mm F1.4 DG HSM】
http://nature-photoartist.com/post-1729/
2017/12/26(火) 23:52:57.00ID:VPcPmUFo0
>>151
魚眼ならコサインも解決
魚眼ならコサインも解決
155名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/31(日) 19:08:55.30ID:+p8uFd120 単焦点とズームの、あまり知られていない大きな違い
https://papacame.com/difference-between-single-focus-lens-and-zoom-lens
ただ暗くなるだけではない「光量ロス」
「同じ露出だと、ズームレンズは単焦点よりも暗く写る」
・単焦点とズームには、レンズの構成枚数に大きな違いがある。
・基本的に単焦点はレンズ枚数が少なく、ズームは多い。
・そして、レンズの構成枚数が多いほど、そこを通過する際の光量ロスが大きくなる。
・そして、光量のロスは「光質」のロスを招き、最終的な画質の差となって現れる。
https://papacame.com/difference-between-single-focus-lens-and-zoom-lens
ただ暗くなるだけではない「光量ロス」
「同じ露出だと、ズームレンズは単焦点よりも暗く写る」
・単焦点とズームには、レンズの構成枚数に大きな違いがある。
・基本的に単焦点はレンズ枚数が少なく、ズームは多い。
・そして、レンズの構成枚数が多いほど、そこを通過する際の光量ロスが大きくなる。
・そして、光量のロスは「光質」のロスを招き、最終的な画質の差となって現れる。
2018/01/01(月) 07:16:07.28ID:gLeFRYsc0
157名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/03(水) 15:07:58.88ID:YMXjy6hE0 20mm単焦点で星撮影の場合
ニコンユーザーなら、AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G EDがお勧め
キヤノンユーザーなら、Sigma Art 20mmがお勧め
ニコンユーザーなら、AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G EDがお勧め
キヤノンユーザーなら、Sigma Art 20mmがお勧め
2018/01/03(水) 16:07:37.29ID:ouKCZEQp0
>>157
それでオススメの具体的な内容は無いの?口先だけならなんとでもいえるわな
それでオススメの具体的な内容は無いの?口先だけならなんとでもいえるわな
2018/01/04(木) 19:38:50.80ID:enLf9A0L0
あたりや出没
160名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/05(金) 22:07:27.90ID:4oABjXaF0 デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
03I8G
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
03I8G
2018/01/05(金) 22:56:22.35ID:ejfyd2oE0
162名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/15(月) 18:52:23.85ID:VM39Xt5b0 ニコンの単焦点レンズ〜F1.4シリーズ VS F1.8シリーズ〜
https://www.youtube.com/watch?v=Nr-TEgSl3QA
https://www.youtube.com/watch?v=Nr-TEgSl3QA
163名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/15(月) 21:12:36.84ID:5p5tIXEJ0 フルサイズ対応の単焦点SIGMA Artラインレンズ・・・天文適正はいかに?他社レンズとの性能差は?・・・
https://www.youtube.com/watch?v=wzBTI8-bgFo
https://www.youtube.com/watch?v=wzBTI8-bgFo
164名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 16:10:09.94ID:AzJ/cTIF0 【4K】2017年 ふたご座流星群
https://www.youtube.com/watch?v=BOhwEFvlgg0
【4K】2017 ふたご座流星群 その2
https://www.youtube.com/watch?v=BFMGc0zow1s
https://www.youtube.com/watch?v=BOhwEFvlgg0
【4K】2017 ふたご座流星群 その2
https://www.youtube.com/watch?v=BFMGc0zow1s
165名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 22:07:07.88ID:j4Zs3KJG0 確かに単の被写体ズームの被写体
同じ焦点距離の被写体でも
言われてみると単の方がクッキリシャープな気がしないでもない
しかし細かい事を言わなければレンズなんてどれもこれも
レンズとして機能しているわけで撮れる画質は同じだな
画質じたいは全部同じ気がする
違いが解らないと言うよりはてんで気にしなくて良い誤差だと思う
お前等も本音ではそう思っているだろ?
同じ焦点距離の被写体でも
言われてみると単の方がクッキリシャープな気がしないでもない
しかし細かい事を言わなければレンズなんてどれもこれも
レンズとして機能しているわけで撮れる画質は同じだな
画質じたいは全部同じ気がする
違いが解らないと言うよりはてんで気にしなくて良い誤差だと思う
お前等も本音ではそう思っているだろ?
166名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 22:33:23.82ID:j4Zs3KJG0 全部同じ絵作りだな
逆にレンズ毎に画質が異ならないのが不自然に思える
見事に全部同じ絵作りだな
逆にレンズ毎に画質が異ならないのが不自然に思える
見事に全部同じ絵作りだな
2018/01/22(月) 22:41:30.93ID:uChCykd10
>>164
場所はどこですか?
場所はどこですか?
168名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 22:52:39.52ID:Ogc5jnb60 >>153
対角魚眼レンズは、超広角レンズに比べて、周辺減光が少ないということですか?
対角魚眼レンズは、超広角レンズに比べて、周辺減光が少ないということですか?
2018/01/22(月) 23:30:36.33ID:mnvcA4Cg0
・TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)
・SIGMA Art 24mm F1.4 DG HSM
・SIGMA Art 20mm F1.4 DG HSM
・SIGMA Art 14mm F1.8 DG HSM
・NIKON AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
・NIKON AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
・SIGMA Art 24mm F1.4 DG HSM
・SIGMA Art 20mm F1.4 DG HSM
・SIGMA Art 14mm F1.8 DG HSM
・NIKON AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
・NIKON AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
2018/01/22(月) 23:30:58.93ID:q5ybywE60
>>168
通常レンズ(超広角含)はf・tanθの中心射影のためコサイン四乗に従う周辺減光がある(投影される面積が周辺ほど広くなる為)
魚眼レンズはの等距離射影はf・θで周辺でも投影面積が変化しないので減光がない
感覚としては通常レンズは世界地図で緯度経度が直交するものは赤道から離れるほど同面積でも大きく描かれるのと同じで
面積が場所で変わらない世界地図はなんかよじれた格好になってるのが魚眼レンズ(かえって変なたとえか)
通常レンズ(超広角含)はf・tanθの中心射影のためコサイン四乗に従う周辺減光がある(投影される面積が周辺ほど広くなる為)
魚眼レンズはの等距離射影はf・θで周辺でも投影面積が変化しないので減光がない
感覚としては通常レンズは世界地図で緯度経度が直交するものは赤道から離れるほど同面積でも大きく描かれるのと同じで
面積が場所で変わらない世界地図はなんかよじれた格好になってるのが魚眼レンズ(かえって変なたとえか)
171名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 23:54:57.75ID:bVep57Zc0 Kazuto Yamaki‏@KazutoYamaki
https://twitter.com/KazutoYamaki/status/953026989912309760
「2017年 読者が選ぶベストプロダクト賞」レンズ部門において、Sigma 135mm F1.8 | Art が1位に選ばれました。
これで2012年以来、当該部門で6年連続1位を獲得しています。ありがとうございます。
ちなみに、2012年以来の受賞レンズは順に、35mm F1.4, 18-35mm F1.8, 50mm F1.4, 20mm F1.4, 85mm F1.4,
そして今回の 135mm F1.8 | いずれもArtシリーズ、になります。
今回受賞した135mm はなぜか特に日本で人気が高いモデルとなっており、ちょっと不思議に思っています。
https://twitter.com/KazutoYamaki/status/953026989912309760
「2017年 読者が選ぶベストプロダクト賞」レンズ部門において、Sigma 135mm F1.8 | Art が1位に選ばれました。
これで2012年以来、当該部門で6年連続1位を獲得しています。ありがとうございます。
ちなみに、2012年以来の受賞レンズは順に、35mm F1.4, 18-35mm F1.8, 50mm F1.4, 20mm F1.4, 85mm F1.4,
そして今回の 135mm F1.8 | いずれもArtシリーズ、になります。
今回受賞した135mm はなぜか特に日本で人気が高いモデルとなっており、ちょっと不思議に思っています。
2018/01/23(火) 20:44:36.62ID:L0KeH/lN0
アポゾナー135mmF2よりも良いのかな?
2018/01/25(木) 09:46:04.25ID:jXYm5+Ap0
2018/01/25(木) 21:02:57.17ID:JySvaGwH0
馬鹿☆の写真みたい
2018/01/26(金) 22:55:57.90ID:sFJEU1M70
馬鹿☆って誰?
176名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/31(水) 18:47:12.73ID:ZhbVwKYu0 【雑談】なんで私が単焦点レンズを使うのか?【撮影機材】
https://www.youtube.com/watch?v=7j0uj6TXsIA
https://www.youtube.com/watch?v=7j0uj6TXsIA
177名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/01(木) 18:52:47.59ID:SEMFtyFh0 Nikon D750 Composite image of Star Trails with StarStaX 18-35mm
比較明合成による星の軌跡写真作成
https://www.youtube.com/watch?v=V9Y4OPjkq-I
比較明合成による星の軌跡写真作成
https://www.youtube.com/watch?v=V9Y4OPjkq-I
178名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/08(木) 11:41:20.36ID:RflwwujS0 Tamron SP 45mm F/1.8 Di VC USD
179名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/08(木) 11:52:56.81ID:RflwwujS0 シグマが近日中に「14-24mm F2.8 DGHSM Art」を発表する?
http://digicame-info.com/2018/02/14-24mm-f28-dghsm-art.html
http://digicame-info.com/2018/02/14-24mm-f28-dghsm-art.html
180名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/10(土) 19:26:10.42ID:EYkjLwJW0 シグマが「14-24mm F2.8 DG HSM Art」の開発を発表
http://digicame-info.com/2018/02/14-24mm-f28-dg-hsm-art.html
単焦点はもう要らないですね。
http://digicame-info.com/2018/02/14-24mm-f28-dg-hsm-art.html
単焦点はもう要らないですね。
2018/02/11(日) 03:27:51.05ID:o+aneu2L0
獅熊スゲー
182sage
2018/02/12(月) 21:59:00.77ID:pVxw9z3c02018/02/12(月) 22:02:29.05ID:pVxw9z3c0
test
184名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/20(火) 20:02:45.81ID:tBqhzGRy0 Astrophotography 101 - Lens Guide and Recommendation
https://www.youtube.com/watch?v=vlL14iQNm4U
Astrophotography 101 - Eliminating Star Trails
https://www.youtube.com/watch?v=CgmdfI328Oo
The Best Lens for Star Photos | Sigma 14mm f/1.8 Art vs. Samyang 14mm f/2.4 & f/2.8 (aka Rokinon)
https://www.youtube.com/watch?v=JpnZ4pU763s
https://www.youtube.com/watch?v=vlL14iQNm4U
Astrophotography 101 - Eliminating Star Trails
https://www.youtube.com/watch?v=CgmdfI328Oo
The Best Lens for Star Photos | Sigma 14mm f/1.8 Art vs. Samyang 14mm f/2.4 & f/2.8 (aka Rokinon)
https://www.youtube.com/watch?v=JpnZ4pU763s
185名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/20(火) 20:37:01.44ID:i2f3mTiK0 GEOMAGNETIC STORM - Feb 15 2018, Senja, Norway - REAL-TIME HD
https://www.youtube.com/watch?v=RAQ1qEZno6o
Sony a7s + Sigma 24mm f/1.4, ISO 3200-8000, f/1.4, PP3
REAL-TIME AURORA - Feb 18 2018, Senja Observatory, Norway - Episode 3
https://www.youtube.com/watch?v=dOdYJG3IOUU
Sony a7s + Sigma 24mm f/1.4, ISO 12800-25600, f/1.4, PP3
https://www.youtube.com/watch?v=RAQ1qEZno6o
Sony a7s + Sigma 24mm f/1.4, ISO 3200-8000, f/1.4, PP3
REAL-TIME AURORA - Feb 18 2018, Senja Observatory, Norway - Episode 3
https://www.youtube.com/watch?v=dOdYJG3IOUU
Sony a7s + Sigma 24mm f/1.4, ISO 12800-25600, f/1.4, PP3
186名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/28(水) 13:43:10.03ID:O5snDf0M0 Sigma 14mm f/1.8 Milkyway Timelapse 4K
https://www.youtube.com/watch?v=WErt5ZpQjOE
SIGMA 14mm f/1.8 Art - field test & timelapse samples 4K
https://www.youtube.com/watch?v=CBtDmQZbFzg
https://www.youtube.com/watch?v=WErt5ZpQjOE
SIGMA 14mm f/1.8 Art - field test & timelapse samples 4K
https://www.youtube.com/watch?v=CBtDmQZbFzg
187名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/18(日) 18:46:04.42ID:whswhMox0 Tekapo - Mt Cook (New Zealand) International Dark Sky Reserve
https://www.youtube.com/watch?v=F_NZy7ov7aA
https://www.youtube.com/watch?v=F_NZy7ov7aA
188名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/23(金) 22:33:34.95ID:dpko3wjI0189名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/28(水) 19:22:40.49ID:mmIDk+iq0 天の川と桜が共演 熊野本宮大社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-00349465-agara-l30
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-00349465-agara-l30
2018/04/01(日) 20:49:22.78ID:VzwcCGvX0
>>188
撮影地を北緯60度とすると北極星に高さから左右の画角は120度位になるので14mmあたりでしょうか
撮影地を北緯60度とすると北極星に高さから左右の画角は120度位になるので14mmあたりでしょうか
191名無CCDさん@画素いっぱい
2018/04/12(木) 21:25:43.19ID:+FVeUtpC0 赤いオーロラの街で (ハヤカワ文庫JA)
192名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/06(金) 12:59:39.55ID:EJTqspX30 今夜の星空〜夏の星座−"Summer constellation"−2016/06/03-04
https://www.youtube.com/watch?v=n4vIrJTD7DE
夏の星空
https://www.youtube.com/watch?v=EVlTjjJpTxM
今夜の星空〜ふたご座流星群〜カストルとポルックス−”Geminids meteor shower” Castor and Pollux−2015/12/09-10
https://www.youtube.com/watch?v=9rWS5Zvx7eA
タイムラプス撮影してみたいね。
https://www.youtube.com/watch?v=n4vIrJTD7DE
夏の星空
https://www.youtube.com/watch?v=EVlTjjJpTxM
今夜の星空〜ふたご座流星群〜カストルとポルックス−”Geminids meteor shower” Castor and Pollux−2015/12/09-10
https://www.youtube.com/watch?v=9rWS5Zvx7eA
タイムラプス撮影してみたいね。
2018/07/07(土) 00:47:37.66ID:smlBEvAI0
>>192
大雨だよ!!ちくしょう・・・・
大雨だよ!!ちくしょう・・・・
194名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/24(火) 04:55:06.87ID:lBQi63TI0 すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』
ZTH
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』
ZTH
195名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/11(日) 13:13:58.69ID:hl44vzJK0 うんコ
196名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/03(日) 22:58:52.93ID:vb9OunOH0 天体写真を撮るならズームレンズよりも単焦点のほうが良い理由
ズームレンズはレンズの構成枚数が多く、光の透過率が低い。
単焦点レンズは少ないから、透過率が高い。
同じF2.8でも単焦点のほうが綺麗に写るし、周辺減光も少ない。
天体写真のように絞り開放での描写力が求められる場合、
単焦点のほうが優れている。
ズームレンズはレンズの構成枚数が多く、光の透過率が低い。
単焦点レンズは少ないから、透過率が高い。
同じF2.8でも単焦点のほうが綺麗に写るし、周辺減光も少ない。
天体写真のように絞り開放での描写力が求められる場合、
単焦点のほうが優れている。
2019/02/04(月) 00:53:37.39ID:60N442w30
短小包茎は使えない
2019/02/04(月) 07:15:39.00ID:5LpyoBAp0
>>196
ズームレンズと単焦点が天体写真ではあまり変わらない理由 (天体写真を写してるとわかるが製品の差の方が大きい)
ズームレンズは光の透過率が低い→シネレンズを参考にするとT値は変わらないので同等レベル
同じF2.8でも単焦点のほうが綺麗に写る→実写ではF2.8なら大きな差異は無い
絞り開放での描写力が求められる場合、 単焦点のほうが優れている→単焦点は開放でコマ収差が顕著に現れる
ズームレンズと単焦点が天体写真ではあまり変わらない理由 (天体写真を写してるとわかるが製品の差の方が大きい)
ズームレンズは光の透過率が低い→シネレンズを参考にするとT値は変わらないので同等レベル
同じF2.8でも単焦点のほうが綺麗に写る→実写ではF2.8なら大きな差異は無い
絞り開放での描写力が求められる場合、 単焦点のほうが優れている→単焦点は開放でコマ収差が顕著に現れる
199名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/06(水) 22:53:48.12ID:MYXsPb900 星やオーロラなら、F2.8の超広角ズームをF4に絞って撮ればいい。
そして何より重要なことは、光害がなく晴天率が高い地域を選ぶことだ。
そして何より重要なことは、光害がなく晴天率が高い地域を選ぶことだ。
200名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/06(水) 23:04:34.04ID:swq6ERX50 >>199
星景じゃなく星野の撮影方法だそれ。
星景じゃなく星野の撮影方法だそれ。
2019/02/07(木) 08:11:13.28ID:JzPiGebp0
>>200
それにしてもF2.8の超広角ズームをF4に絞る意味がない、開放でも星野で使えるのが選ばれてる理由だもん
それにしてもF2.8の超広角ズームをF4に絞る意味がない、開放でも星野で使えるのが選ばれてる理由だもん
2019/02/07(木) 09:36:46.53ID:WPXpEodP0
>>199
星なんてとったことないだろ
星なんてとったことないだろ
203名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/07(木) 23:13:43.82ID:HZd5m+bG0 14mm F1.8の単焦点って意味あるの?
F4まで絞らないと安定しないのでしょ
それなら、14-24mm F2.8を買ったほうがいいよね
F4まで絞らないと安定しないのでしょ
それなら、14-24mm F2.8を買ったほうがいいよね
204名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/08(金) 08:13:12.60ID:tClL/q7B0 1418はネットに溢れる作例見ると正直・・・
F2.8と大差ない。本当に1.8?って思う。
絞ってもF2.8開放レンズと大差なし
オカルトレンズなのか?買った奴らが下手くそ?
言い写真はAFS14-24ばかり
F2.8と大差ない。本当に1.8?って思う。
絞ってもF2.8開放レンズと大差なし
オカルトレンズなのか?買った奴らが下手くそ?
言い写真はAFS14-24ばかり
2019/02/08(金) 11:37:16.86ID:VyvHM6F80
206名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/09(土) 08:35:07.09ID:OtY5URTz0 >>205
少々設計が古くなっても未だに1424を超えるレンズが
出ないってのは設計思想がひつとつ抜け出ているんだろうね。
Slineの1424がこれ以上で出るのが分かっているだけに
ワクワクが止まらない。
Z1424がいつ出ても買えるようにへそくりの準備も出来てる。
はよこいZ1424S!
少々設計が古くなっても未だに1424を超えるレンズが
出ないってのは設計思想がひつとつ抜け出ているんだろうね。
Slineの1424がこれ以上で出るのが分かっているだけに
ワクワクが止まらない。
Z1424がいつ出ても買えるようにへそくりの準備も出来てる。
はよこいZ1424S!
207名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/09(土) 22:14:26.18ID:7gij4iC20 シグマ1418は買うメリットなし
Nikon2018買うメリットあり
Nikon2018買うメリットあり
208名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 13:35:45.05ID:LVhcheg30 F4ズームレンズで星は?
2019/02/10(日) 18:29:49.28ID:2Iowfvdf0
>>208
例えば天の川の場合F4、露出30秒、iso3200ではチト写りが貧弱な感じとなるもちろん赤道儀使ってしっかり露出するなら問題無し
要は露出時間10〜20秒でiso1600〜6400でメチャ補正を掛けずに天の川をしっかり撮りたいならF2.8はほしいかなとなる
例えば天の川の場合F4、露出30秒、iso3200ではチト写りが貧弱な感じとなるもちろん赤道儀使ってしっかり露出するなら問題無し
要は露出時間10〜20秒でiso1600〜6400でメチャ補正を掛けずに天の川をしっかり撮りたいならF2.8はほしいかなとなる
210209
2019/02/10(日) 19:04:04.62ID:2Iowfvdf0 参考に12-24/4aps-cをup、右の明るいのは月が昇ってきた
http://2ch-dc.net/v8/src/1549792588481.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1549792588481.jpg
211名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 08:30:36.34ID:x+4H6gs10 >>210
12-24F4って○グマの?
数年前の話、新品買って北向き(カシオペア方向)天の川撮りに
長野方面標高1500Mの光害無しの場所まで出掛けてみた。
そのたった一回でやっぱF4始まりでは話にならないと実感。
三脚固定・露出30秒ではいくら感度上げても駄目なのよね。
ヤフオクに流して二度と買わないと決めた。
その時、サムヤンの14mm F2.8を同時に使っていたせいもある。
でも後2ミリが欲しかったのよね。
12mmは中国製になるがラオワの12mm F2.8が唯一の存在か。
12-24F4って○グマの?
数年前の話、新品買って北向き(カシオペア方向)天の川撮りに
長野方面標高1500Mの光害無しの場所まで出掛けてみた。
そのたった一回でやっぱF4始まりでは話にならないと実感。
三脚固定・露出30秒ではいくら感度上げても駄目なのよね。
ヤフオクに流して二度と買わないと決めた。
その時、サムヤンの14mm F2.8を同時に使っていたせいもある。
でも後2ミリが欲しかったのよね。
12mmは中国製になるがラオワの12mm F2.8が唯一の存在か。
2019/02/11(月) 10:05:20.88ID:/PoWbMcn0
風景、ポートレート、記念写真など使う用途はいくらでもある
213名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 22:08:37.99ID:AGhgd8TI0214名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 22:12:09.10ID:AGhgd8TI0 中華レンズもよくなってきてるのは分かるがどうもなあ
中華きら出てきたのが画は愛せない
自分の子じゃないみたいな感じで
中華きら出てきたのが画は愛せない
自分の子じゃないみたいな感じで
215名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 23:31:26.77ID:oBMsnGlN0 シグマ14-24/F2.8 値段が高い
Nikon2018にする
Nikon2018にする
216210
2019/02/12(火) 12:19:46.63ID:ZBlVwJLi0 >>211
12-24/4はペンタのAPS-C用です、星の撮影自体の時はついでにフルのF2.8ズームで流星を兼ねたタイムラプスにしているので
F4は月明かりのある時専用という感じです、210のも彗星撮影の時に放ったらかしにしていた
http://2ch-dc.net/v8/src/1549940753504.jpg 12-24/4パノラマ合成
12-24/4はペンタのAPS-C用です、星の撮影自体の時はついでにフルのF2.8ズームで流星を兼ねたタイムラプスにしているので
F4は月明かりのある時専用という感じです、210のも彗星撮影の時に放ったらかしにしていた
http://2ch-dc.net/v8/src/1549940753504.jpg 12-24/4パノラマ合成
217名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/12(火) 18:55:14.14ID:U4y7YIoB0 あまり話題に上がらないけど(韓国製・価格が高いからかも)
サムヤンのXP14mm F2.4の作例少ないけど
撮影者が旨いのか?レンズが良いのか?分からないけど
そこそこいい写真が多い気がする。
サムヤンのXP14mm F2.4の作例少ないけど
撮影者が旨いのか?レンズが良いのか?分からないけど
そこそこいい写真が多い気がする。
2019/02/13(水) 07:19:24.18ID:zeg3jF/r0
219名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/13(水) 17:52:48.05ID:AK71NqaK0 >>218
たった1/4段の明るさを求めて買っちゃったよ。
1428と比べると・・・
たったの1/4段の違いがハッキリ分かる。微光星が沢山写る。
樽型湾曲がきっちり補正されていて水平線が真っ直ぐ撮れる。これは大きい!
周辺では殆ど鳥が飛ばない。大げさだけどAiのノクト並って思う。
で、散々お世話になった1428をドナドナした。
1428の三倍近い価格差の価値はあったと思い込んでいます。
でも人には明るさなら1418、安さなら1428かタム15-30を薦めてます。
XPが余り増えて欲しくないからエヘヘ
たった1/4段の明るさを求めて買っちゃったよ。
1428と比べると・・・
たったの1/4段の違いがハッキリ分かる。微光星が沢山写る。
樽型湾曲がきっちり補正されていて水平線が真っ直ぐ撮れる。これは大きい!
周辺では殆ど鳥が飛ばない。大げさだけどAiのノクト並って思う。
で、散々お世話になった1428をドナドナした。
1428の三倍近い価格差の価値はあったと思い込んでいます。
でも人には明るさなら1418、安さなら1428かタム15-30を薦めてます。
XPが余り増えて欲しくないからエヘヘ
220名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/16(土) 00:10:58.21ID:KQWcGY2e0 中華レンズで撮った写真は愛せない
221名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/16(土) 00:23:51.36ID:gqVwHlty02019/02/16(土) 07:07:42.30ID:pa4JiE1R0
223名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/16(土) 08:54:02.10ID:i22+MAe60224名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/16(土) 11:38:48.50ID:3hBAU9K80225名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/16(土) 11:41:42.55ID:3hBAU9K80226名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/16(土) 11:50:02.56ID:i22+MAe60227名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/16(土) 11:52:19.64ID:i22+MAe60 そうそう、写真見て分かると思うけど
真横に明るいLEDの外灯があります。
そしてこの日は数年に一回あるなしかな?
無風でとても空気の澄んだ素晴らしい日でした。
真横に明るいLEDの外灯があります。
そしてこの日は数年に一回あるなしかな?
無風でとても空気の澄んだ素晴らしい日でした。
228名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/16(土) 12:03:44.97ID:3hBAU9K80 ああ、同じ人だったか
やっぱフルだよねえ
同じ条件でフル、APS-C、M4/3で撮り比べしたサンプルどこかにないかな
緑色してるからLEDじゃなくて水銀灯では?
まあどうでもいい話だけど
やっぱフルだよねえ
同じ条件でフル、APS-C、M4/3で撮り比べしたサンプルどこかにないかな
緑色してるからLEDじゃなくて水銀灯では?
まあどうでもいい話だけど
2019/02/16(土) 20:26:05.43ID:K6yyVwdO0
あの街灯の緑色なんなんだよ
白なんだから素直に白に写れよ
白なんだから素直に白に写れよ
2019/02/16(土) 21:09:07.46ID:Woomc4wN0
>>229
それ言っちゃうと赤く写る星雲とか天の川も人間の感覚で素直にすると白黒写真になっちゃうよ
それ言っちゃうと赤く写る星雲とか天の川も人間の感覚で素直にすると白黒写真になっちゃうよ
231名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/17(日) 13:14:13.51ID:4dvxLoIz0 14単焦点買うなら、1424にしたほうがいい。
2019/02/17(日) 13:26:00.58ID:GOZFP3Q10
星を撮るならF値よりも前玉の大きさが効く、って星撮りの人に聞いたけど
233名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/17(日) 15:37:59.85ID:FbgZrSEK0 っていうか
F値が明るいのは前玉もでかいんだよ
F値が明るいのは前玉もでかいんだよ
2019/02/17(日) 15:42:25.95ID:w/zhzfs60
2019/02/17(日) 23:00:59.81ID:zfLtfQxS0
>>221-222
コンポジットお勧め。
自分はステライメージのσクリッピングでやってるけど、フリーのでも似たようなのあるんじゃないかな。
淡路島も飛行機が多いけど、完全に消える。当然ながら人工衛星や流星も消えちゃうけど。
それに限らず車や人が来たり急に明かりが付いた時でも該当フレームだけ除外できるから、
ポタ赤を使いつつバルブ撮影はしないでSS20秒くらいまでの連写をコンポジットするようにしてる。
もう少しSSを縮めて日周運動はコンポジットの位置合わせで対応すればポタ赤不要とも考えるけど、
読み出しノイズの増加や読み出しの作動電力で温度が上がっての熱ノイズ、
歪曲収差で位置合わせがうまくいかなくなる事、いろいろ考えてしまってなかなか踏み切れない。
コンポジットお勧め。
自分はステライメージのσクリッピングでやってるけど、フリーのでも似たようなのあるんじゃないかな。
淡路島も飛行機が多いけど、完全に消える。当然ながら人工衛星や流星も消えちゃうけど。
それに限らず車や人が来たり急に明かりが付いた時でも該当フレームだけ除外できるから、
ポタ赤を使いつつバルブ撮影はしないでSS20秒くらいまでの連写をコンポジットするようにしてる。
もう少しSSを縮めて日周運動はコンポジットの位置合わせで対応すればポタ赤不要とも考えるけど、
読み出しノイズの増加や読み出しの作動電力で温度が上がっての熱ノイズ、
歪曲収差で位置合わせがうまくいかなくなる事、いろいろ考えてしまってなかなか踏み切れない。
2019/02/18(月) 01:01:27.21ID:7AmUMyOs0
2019/02/18(月) 04:31:33.25ID:/oLKuWbP0
超広角の画角に飛行機が入って外れるまでの時間を考えたら、
1機来るだけですごいタイムロスだし、連写しても結局かなりのフレームに飛行機が居座ってしまう。
一枚取りでもコンポジットでも長時間露光するのは高感度ノイズを減らすためだから、
除外して使える枚数が減ればそれだけ時間をかけた意味が減ってしまう。工夫して使えるならその方がいい。
たまにしか飛んでこなければ待ってればいいけど、例えば淡路島では一晩中飛んできて途切れる間がない。
逆にそれを狙った天の川入りのタイムラプスもけっこう良いものだけど、それはさておき、
美味しい時間帯もそんなに長くないんだから、寒い中シャッターを切れずにヤキモキするより、
飛行機がフレームに入っても大丈夫な備えをしたほうがいい。
1機来るだけですごいタイムロスだし、連写しても結局かなりのフレームに飛行機が居座ってしまう。
一枚取りでもコンポジットでも長時間露光するのは高感度ノイズを減らすためだから、
除外して使える枚数が減ればそれだけ時間をかけた意味が減ってしまう。工夫して使えるならその方がいい。
たまにしか飛んでこなければ待ってればいいけど、例えば淡路島では一晩中飛んできて途切れる間がない。
逆にそれを狙った天の川入りのタイムラプスもけっこう良いものだけど、それはさておき、
美味しい時間帯もそんなに長くないんだから、寒い中シャッターを切れずにヤキモキするより、
飛行機がフレームに入っても大丈夫な備えをしたほうがいい。
238名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/18(月) 08:13:43.84ID:GKq4oFS40 撮ってない人の質問が多いみたいだね。
コンポジットするとき
比較明でもHDRであってもソフト側で
移動物の除去をするかそのまま残すかを
選ぶことが出来るという意味だよ。
まっ、私は基本一枚撮りだけどね。
コンポジットするとき
比較明でもHDRであってもソフト側で
移動物の除去をするかそのまま残すかを
選ぶことが出来るという意味だよ。
まっ、私は基本一枚撮りだけどね。
2019/02/18(月) 12:45:15.23ID:h8WRcv8N0
よし!レタッチブラシで消そう!!
240名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/18(月) 16:29:12.31ID:ddGzRuDm0 俺の場合気合が入ってるときは飛行機全部レタッチして消すけど、くそ面倒
探すだけでも面倒、というか探すのが一番面倒かも
俺の場合タイムラプスやスタートレイルなので枚数が膨大なので
自動で探してくれるソフトないかな
ついでに消してくれれば理想的
探すだけでも面倒、というか探すのが一番面倒かも
俺の場合タイムラプスやスタートレイルなので枚数が膨大なので
自動で探してくれるソフトないかな
ついでに消してくれれば理想的
241名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/18(月) 19:09:59.17ID:GKq4oFS40 誰かが物理的口径が明るさに比例するとあったので
調べてみた。
Nikon AiAF14mm F2.8D 87mm
Samyang 14mm F2.8 87mm
Samyang XP14mm F2.4 95mm
Sigma 14mm F1.8 95.4mm
Nikon AFS14-24mm F2.8G 98mm
こうしてみると開放F値よりも意味がありそうな予感
調べてみた。
Nikon AiAF14mm F2.8D 87mm
Samyang 14mm F2.8 87mm
Samyang XP14mm F2.4 95mm
Sigma 14mm F1.8 95.4mm
Nikon AFS14-24mm F2.8G 98mm
こうしてみると開放F値よりも意味がありそうな予感
2019/02/18(月) 20:32:17.35ID:ZEtVqleM0
>>241
単純に考えても有効口径より物理口径とやらが小さければケラれてしまうのだから
有効口径が大きい(同じ焦点距離ならF値が小さい)ならば比例して物理口径が大きくなって当たり前
ぐらいの話じゃねーの
単純に考えても有効口径より物理口径とやらが小さければケラれてしまうのだから
有効口径が大きい(同じ焦点距離ならF値が小さい)ならば比例して物理口径が大きくなって当たり前
ぐらいの話じゃねーの
243名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/19(火) 03:12:17.23ID:bQ0JVzVw0 線を書けば流星写真になる
白点増やせば満天
フツーにやればゼータイにバレない
白点増やせば満天
フツーにやればゼータイにバレない
244名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/19(火) 07:00:34.66ID:0Lnf/dKF0245242
2019/02/19(火) 08:08:22.74ID:rbjzOhFh0 >>244
レンズの構成図を見てれば想像できるが広角の場合何枚のレンズが先頭から段々と小さくなってる部分が見て取れる単純化すると必要なレンズ径はレンズの位置による
なんだか頭の良さは脳みその大きさで決まるから小さな帽子を被ってるシグマさんは馬鹿と言ってるみたいだ
レンズの構成図を見てれば想像できるが広角の場合何枚のレンズが先頭から段々と小さくなってる部分が見て取れる単純化すると必要なレンズ径はレンズの位置による
なんだか頭の良さは脳みその大きさで決まるから小さな帽子を被ってるシグマさんは馬鹿と言ってるみたいだ
2019/02/19(火) 09:42:06.19ID:rbjzOhFh0
初冬の頃だけど15-30での飛行機込み
http://2ch-dc.net/v8/src/1550536410092.jpg 房総半島で撮影、地平線付近も飛行機が何機も待機してる
http://2ch-dc.net/v8/src/1550536410092.jpg 房総半島で撮影、地平線付近も飛行機が何機も待機してる
2019/02/19(火) 22:08:15.06ID:Irg90Qsw0
>>223
知多半島とはびっくり!
火力発電所とかコンビナートとかセントレアとか、光害多いと思ってた
同じ名古屋IC発ならたしかに知多半島の方が到着早そう
げんき村とか
https://i.imgur.com/vlS9jdY.jpg
豊田市境とか
https://i.imgur.com/eRWv3Vi.jpg
愛知県の定番どころは遠いし冬はスタッドレス要るし鹿に鳴かれるわ横切られるわ、熊出没注意の看板に脅されるわで
知多半島とはびっくり!
火力発電所とかコンビナートとかセントレアとか、光害多いと思ってた
同じ名古屋IC発ならたしかに知多半島の方が到着早そう
げんき村とか
https://i.imgur.com/vlS9jdY.jpg
豊田市境とか
https://i.imgur.com/eRWv3Vi.jpg
愛知県の定番どころは遠いし冬はスタッドレス要るし鹿に鳴かれるわ横切られるわ、熊出没注意の看板に脅されるわで
248名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/20(水) 07:32:53.43ID:kZ1vSkhw0 >>246
K-1とレンズは純正?タム?同じか!
なかなかカメラもレンズも素性の良さを感じる写真ですね。
地上の色合い出すには低めで正解ですが空がちと寂しいです。
もう少し露出・感度を上げて思い切った写真も見てみたい気がします。
SS=25秒くらい、ISO=6400とか
K-1とレンズは純正?タム?同じか!
なかなかカメラもレンズも素性の良さを感じる写真ですね。
地上の色合い出すには低めで正解ですが空がちと寂しいです。
もう少し露出・感度を上げて思い切った写真も見てみたい気がします。
SS=25秒くらい、ISO=6400とか
2019/02/20(水) 12:51:58.96ID:S+nhOwlv0
飛跡は旋回中を入れたいけどそうすると低空になるから明るすぎて、
星と両立させるのがなかなか難しいな
星と両立させるのがなかなか難しいな
2019/02/20(水) 14:35:44.27ID:gVMxZYxT0
>>249
中部国際空港の場合、夏場(南風)なら北から南に向かって着陸するので
太平洋側からやって来た航空機はいったん常滑をやり過ごして、小牧空港を踏まないように名古屋市中区栄あたりを北側の頂点としてターンして、十四山村あたりの上空を右手に木曽三川を見ながら南下しつつ、また常滑沖めがけて降下していく感じ
これは沖縄に出かけるところ
https://i.imgur.com/t7iAxAA.jpg
星空に旋回気味の航跡をどこから狙うとよいだろうか。
うーん、Flightradar24で研究しとくなはれ
中部国際空港の場合、夏場(南風)なら北から南に向かって着陸するので
太平洋側からやって来た航空機はいったん常滑をやり過ごして、小牧空港を踏まないように名古屋市中区栄あたりを北側の頂点としてターンして、十四山村あたりの上空を右手に木曽三川を見ながら南下しつつ、また常滑沖めがけて降下していく感じ
これは沖縄に出かけるところ
https://i.imgur.com/t7iAxAA.jpg
星空に旋回気味の航跡をどこから狙うとよいだろうか。
うーん、Flightradar24で研究しとくなはれ
251名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/20(水) 17:52:49.26ID:kZ1vSkhw0252名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/20(水) 18:18:51.93ID:pEBpfmd00 >>241
Nikkor 20mm F1.8よりSigma Art 20mm F1.4のほうがいいのですか?
Nikkor 20mm F1.8よりSigma Art 20mm F1.4のほうがいいのですか?
2019/02/20(水) 21:34:32.92ID:UaTyjJvb0
254名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/21(木) 08:06:14.87ID:azahSdzG0 >>252
私は2018G使ってます。
1/4段の差程度で2014選ぶことがあり得ない気がしたのと
実際ネットに溢れる写真見ても1/4の優位性が見えなかった。
ニコンの方が少し安い実売価格ってのも魅力のひとつかな。
私は2018G使ってます。
1/4段の差程度で2014選ぶことがあり得ない気がしたのと
実際ネットに溢れる写真見ても1/4の優位性が見えなかった。
ニコンの方が少し安い実売価格ってのも魅力のひとつかな。
255名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/21(木) 08:16:18.56ID:azahSdzG0 連投すまぬ
>>253
冬場の遠征は行けるときは紀伊半島方面に行きますね。
雪の心配ないし暖かいし高速が延びて意外と近くなってきてる。
ただ日本一の降水量を誇る大台ヶ原を頂く場所だけに
天気が読みにくい。
でも、海沿いを走ればどこかに雲の切れ目があるみたい。
>>253
冬場の遠征は行けるときは紀伊半島方面に行きますね。
雪の心配ないし暖かいし高速が延びて意外と近くなってきてる。
ただ日本一の降水量を誇る大台ヶ原を頂く場所だけに
天気が読みにくい。
でも、海沿いを走ればどこかに雲の切れ目があるみたい。
256246
2019/02/22(金) 08:50:30.02ID:0mi9Swgj0 >>248
空がチト寂しいのコメントで意図した事が大正解と思いました(地上が派手すぎなので彩度を落としてる)ソフトフィルター使用と逆に星はシャープに目立たず冬の天の川も写す
そしてタイムラプスの一コマなので月も昇ってきてからは雲海の動きが明瞭に分かる、羽田の南風運用時の進入コースの真下の様子と幾つも盛り込んだ設定でした
http://2ch-dc.net/v8/src/1550791432747.jpg
月の出後はこんな感じ
空がチト寂しいのコメントで意図した事が大正解と思いました(地上が派手すぎなので彩度を落としてる)ソフトフィルター使用と逆に星はシャープに目立たず冬の天の川も写す
そしてタイムラプスの一コマなので月も昇ってきてからは雲海の動きが明瞭に分かる、羽田の南風運用時の進入コースの真下の様子と幾つも盛り込んだ設定でした
http://2ch-dc.net/v8/src/1550791432747.jpg
月の出後はこんな感じ
257名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/22(金) 18:22:28.37ID:KKLyuO9Z0258名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/24(日) 18:05:28.93ID:B8OK75hq0 Nikon New Lens Product AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED Review -1- Nikon 新レンズ 20ミリ レビュー 1 ボケ
https://www.youtube.com/watch?v=nxELz7FI_Z0
Nikon New Lens Product AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED Review -2- Nikon 新レンズ 20ミリ レビュー 2 解像感
https://www.youtube.com/watch?v=YrEI_jgr-zE
Nikon New Lens Product AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED Review -3- Nikon 新レンズ 20ミリ レビュー 3<作例>
https://www.youtube.com/watch?v=ipu24v4GKyc
https://www.youtube.com/watch?v=nxELz7FI_Z0
Nikon New Lens Product AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED Review -2- Nikon 新レンズ 20ミリ レビュー 2 解像感
https://www.youtube.com/watch?v=YrEI_jgr-zE
Nikon New Lens Product AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED Review -3- Nikon 新レンズ 20ミリ レビュー 3<作例>
https://www.youtube.com/watch?v=ipu24v4GKyc
259名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/24(日) 22:21:29.54ID:38bwqVrT0 フルサイズミラーレスが普及すると、単焦点はさらに減るでしょう。
ZマウントレンズもRFマウントレンズも、広角端のMTF曲線が開放から優秀だからね。
ZマウントレンズもRFマウントレンズも、広角端のMTF曲線が開放から優秀だからね。
260名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 17:40:32.07ID:9aQD1to10 否定しないがそれでも
明るい単は欲しいかな?
明るい単は欲しいかな?
261名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/01(金) 08:25:14.57ID:ZQuvzBcl0 Z142428Sのモックアップが出てきましたね。
ぎりフィルターは付きそうに無いけど
コンパクトな感じZ5012Sよりもかなり小さい
早く出ないかなぁ
ぎりフィルターは付きそうに無いけど
コンパクトな感じZ5012Sよりもかなり小さい
早く出ないかなぁ
262名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/06(水) 19:13:12.40ID:6CItsFSa0 キヤノンの「RF14-21mm F1.4L」が来年登場?
http://digicame-info.com/2019/03/rf14-21mm-f14l.html
フルサイズミラーレスの登場で、もう単焦点なんていらない。
http://digicame-info.com/2019/03/rf14-21mm-f14l.html
フルサイズミラーレスの登場で、もう単焦点なんていらない。
263名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/07(木) 07:45:13.74ID:ccyupHBg0264名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/10(日) 00:06:10.27ID:OOFmkRGQ0265名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/10(日) 00:07:31.27ID:OOFmkRGQ0 シグマの14mm F1.8でも結局開放使いモンに多なってる作例見たことないからな
俺は期待しない
俺は期待しない
2019/03/10(日) 00:42:41.64ID:bg74Ox060
星空ってどこから見てもいつ見ても変わらないのに何で撮るの?
ネットや資料見りゃいいじゃん
ネットや資料見りゃいいじゃん
267名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/10(日) 08:42:06.73ID:WFph1RXO0 しGま14mm F1.8はカタログスペックだけで
十分な明るさがない。
おまけに絞らないと使えないってサムヤンでええやん。
絶対にNikon14-24mm F2.8の方が明るく写る。
十分な明るさがない。
おまけに絞らないと使えないってサムヤンでええやん。
絶対にNikon14-24mm F2.8の方が明るく写る。
2019/03/10(日) 08:54:25.37ID:jQz0mSca0
>>266
おまえ相当の馬鹿だな。
おまえ相当の馬鹿だな。
269名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/10(日) 17:43:24.64ID:OOFmkRGQ0 >>268
かわいそうな人だから相手にしちゃダメだよ
かわいそうな人だから相手にしちゃダメだよ
270名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/10(日) 19:53:37.27ID:ZKGk25dm0 創価学会を誹謗中傷すると仏罰が当たる。
271名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/11(月) 07:28:42.29ID:e2KLV6MN0 そうかぁ がっかり
2019/03/16(土) 10:05:46.25ID:4BgVA5ev0
>>266
下を見て歩いてもゲロやうんこしか落ちてないから星空を見上げて眼を洗うんだよ
下を見て歩いてもゲロやうんこしか落ちてないから星空を見上げて眼を洗うんだよ
273名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/18(月) 08:13:14.86ID:zK1OR4MO0 >>272
山田くーん!座布団1枚
山田くーん!座布団1枚
2019/03/18(月) 10:40:55.98ID:EUZj3awX0
>>266
そうだな。頑張れ。応援してるぞ。
そうだな。頑張れ。応援してるぞ。
275名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/26(火) 23:10:35.01ID:9NnDmKmB0 >>272
大阪市西成区か?
大阪市西成区か?
276名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/03(水) 23:18:20.17ID:glCKFpGF0 Nikkor 24-70 f2.8 Vs. Nikkor 50mm f1.8
https://www.dpreview.com/forums/post/62145650
https://www.dpreview.com/forums/post/62145650
277名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/09(火) 19:36:31.72ID:bHz4k2JZ0 満開の桜とオリオン座
https://www.youtube.com/watch?v=QqQqhSzuojM
https://www.youtube.com/watch?v=QqQqhSzuojM
2019/04/09(火) 22:28:15.79ID:OnScwaA70
>>277
えかった。
えかった。
279名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/10(水) 07:51:04.21ID:OYjcoE0A0 >>277
いいねぇ〜 しかし、飛行機大杉
いいねぇ〜 しかし、飛行機大杉
280名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/10(水) 08:14:36.09ID:sGjPs6Hd0 星景撮りには飛行機はほんと天敵だよね
対空砲欲しくなるw
対空砲欲しくなるw
2019/04/10(水) 09:39:59.17ID:B24L91Nq0
282名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/10(水) 10:31:56.33ID:sGjPs6Hd0283281
2019/04/10(水) 10:51:19.66ID:B24L91Nq0 >>282
少ない時間帯もあるよとワザワザ書いたのに街の明かりが邪魔なら暗いとこに行けば良いのと同じだよ
俺は天体写真のヒトなので星景としてなら写るのは風景の一部と割り切る、撮影手法の違いなら勝手に敵作ってろと罵倒するだけ
少ない時間帯もあるよとワザワザ書いたのに街の明かりが邪魔なら暗いとこに行けば良いのと同じだよ
俺は天体写真のヒトなので星景としてなら写るのは風景の一部と割り切る、撮影手法の違いなら勝手に敵作ってろと罵倒するだけ
2019/04/10(水) 11:16:08.10ID:sGjPs6Hd0
2019/04/10(水) 12:35:11.01ID:nKzXtQPq0
余計な捨て台詞
286名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/10(水) 14:23:50.35ID:g8/CPww/0 >>284
もうここに来なければいいと思うよ
もうここに来なければいいと思うよ
2019/04/10(水) 16:34:35.41ID:nKzXtQPq0
広角、超広角で地平線レベルを含めて撮ることも多いのだから、
車、船、灯台、果てはお仲間のライトや液晶まで夾雑要素には事欠かない。
飛行機やこの程度の会話でいちいち腹を立ててるなら、
そのうち話題の撮り鉄みたいになるから星景はやらない方がいい。
車、船、灯台、果てはお仲間のライトや液晶まで夾雑要素には事欠かない。
飛行機やこの程度の会話でいちいち腹を立ててるなら、
そのうち話題の撮り鉄みたいになるから星景はやらない方がいい。
288名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/10(水) 16:50:38.58ID:OYjcoE0A0 星景も天文屋も撮り鉄みたいにおかしなのが増えてきている気がする
誰も居ない場所で撮れるのが一番だけど
撮りたくなるようないい場所は必ず一人二人は居る
で、移動してしょぼい場所で撮ることになる
誰も居ない場所で撮れるのが一番だけど
撮りたくなるようないい場所は必ず一人二人は居る
で、移動してしょぼい場所で撮ることになる
2019/04/10(水) 18:56:48.85ID:GSqYWJ5c0
発電機とか
290名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/12(金) 07:37:05.19ID:N4H1Hk3y0 発電機は使って居る本人にとっては良いのだろうが
あの音や排気ガスは耐えられない。
あの音や排気ガスは耐えられない。
2019/04/12(金) 07:59:45.99ID:qPxvnh6r0
音は動物よけになるかもしれないから
100歩譲るとしても
ニオイがダメ
排ガス規制ない所為か
車よりも酷い
100歩譲るとしても
ニオイがダメ
排ガス規制ない所為か
車よりも酷い
2019/04/13(土) 07:59:09.57ID:pOh2NI/u0
星撮りの他者のいるところで発電機使う人は基本的に無神経なんだなとヘッドライトつけたまま歩き回るのを見ていて思うた
何十mも電線這わせたり犬小屋風ケース、ディープサイクルバッテリー使用なんてそれなりに気を遣う良き風習になってしもうた
何十mも電線這わせたり犬小屋風ケース、ディープサイクルバッテリー使用なんてそれなりに気を遣う良き風習になってしもうた
293名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/14(日) 15:08:42.60ID:OQ9rC9iy02019/04/14(日) 17:37:56.22ID:bmeFdzwN0
>>293
星景には単焦点が良いとは一言もなし
星景には単焦点が良いとは一言もなし
295名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/18(木) 07:54:28.68ID:RAk+s5xV0 いよいよZ14-30mm F4Sが発売される。
F4という暗さで予約を見送ったが・・・
フィルター使えるってのが気になる所。
F4という暗さで予約を見送ったが・・・
フィルター使えるってのが気になる所。
2019/04/18(木) 09:42:42.57ID:zqGvUl1G0
297名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/18(木) 11:18:35.55ID:/EUZIg+A0 >>295
ZマウントならF4ズームレンズでもいいと思うよ。
ZマウントならF4ズームレンズでもいいと思うよ。
298名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/18(木) 18:14:31.28ID:RAk+s5xV0299名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/18(木) 20:35:20.85ID:dfegkr0b0 北海道大停電の夜、自宅前がプラネタリウム。
http://starry-go.com/2018/09/08/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%A4%A7%E5%81%9C%E9%9B%BB%E3%81%AE%E5%A4%9C%E3%80%81%E8%87%AA%E5%AE%85%E5%89%8D%E3%81%8C%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%80%82/
NIKON D850 TIMELAPSE
https://www.youtube.com/watch?v=AcSenMiQipc
http://starry-go.com/2018/09/08/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%A4%A7%E5%81%9C%E9%9B%BB%E3%81%AE%E5%A4%9C%E3%80%81%E8%87%AA%E5%AE%85%E5%89%8D%E3%81%8C%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%80%82/
NIKON D850 TIMELAPSE
https://www.youtube.com/watch?v=AcSenMiQipc
300名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/18(木) 22:45:39.57ID:+Tr+FpJX0 フルサイズミラーレスの高感度耐性が上がり、
Zマウントなどのレンズが普及すれば、
単焦点なんて必要なくなるだろうね。
10年後には、F4ズームを一段絞って撮影しても、
綺麗に星空を写せるだろう。
Zマウントなどのレンズが普及すれば、
単焦点なんて必要なくなるだろうね。
10年後には、F4ズームを一段絞って撮影しても、
綺麗に星空を写せるだろう。
2019/04/18(木) 22:55:30.85ID:yTkkV/0F0
10年後に夜空の星は見えなくなる
302名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/19(金) 18:39:37.01ID:A8toxyLc0 世の中、無駄に明るくなり過ぎると、大事なことが見えないようになる。
303名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/19(金) 21:21:08.44ID:9M80tAD30 NIKKOR Z 20mm f/1.8は、いつ頃出るのでしょうか?
2019/04/19(金) 22:50:20.35ID:zslumjhH0
最新のロードマップによると2020年
2019/04/19(金) 23:06:39.20ID:kkfDl/Dd0
306名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/20(土) 17:23:27.65ID:Hl+Wg0Us0 停電しても車が沢山走っていたらアウト
ヘッドライトの明かりだけで無く埃を巻き上げて走るのがやっかい。
明け方の空気感はその影響が最も少ない時間帯だから
ヘッドライトの明かりだけで無く埃を巻き上げて走るのがやっかい。
明け方の空気感はその影響が最も少ない時間帯だから
2019/04/20(土) 17:38:48.78ID:0G1uofLO0
当然、天気と月次第だからなあ
今、山から快晴の大阪平野を見下ろしているけど、大阪一円は目線より上、
たぶん1000m上空くらいまで灰色のダスト層が覆ってる
光害一掃くらいではたいして星は見えなさそう
今、山から快晴の大阪平野を見下ろしているけど、大阪一円は目線より上、
たぶん1000m上空くらいまで灰色のダスト層が覆ってる
光害一掃くらいではたいして星は見えなさそう
308名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/20(土) 19:00:08.28ID:IQ1/sOnB0 Canon RF28-70mm F2 L USM
星の撮影で、開放F2から使えますか?
それとも一段絞ってF2.8で撮影したほうがいいですか?
星の撮影で、開放F2から使えますか?
それとも一段絞ってF2.8で撮影したほうがいいですか?
309名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/21(日) 08:43:00.35ID:0KRrjd+b0 >>308
素晴らしいレンズではあるが星にはメリット少ないと想像してる。
ミラーレスの軽さを打ち消してしまうほど重いのに
F2程度の明るさしかない。開放で使えても・・・って話し。
単だったらその範囲はF1.4で軽いのがいくらでもある。
そのうち最も人気の無かったズームって言われると思うよ。
素晴らしいレンズではあるが星にはメリット少ないと想像してる。
ミラーレスの軽さを打ち消してしまうほど重いのに
F2程度の明るさしかない。開放で使えても・・・って話し。
単だったらその範囲はF1.4で軽いのがいくらでもある。
そのうち最も人気の無かったズームって言われると思うよ。
2019/04/21(日) 10:33:52.96ID:BhF7k9Py0
>>308
星景だと画角狭すぎるやろ
むしろその焦点距離だとポトレにはちょうどよいんじゃないの
オートサロンでモデル撮影、コミケでレイヤー撮影する向きには好評と思われる
背面のモブをぼかせるだろうから
星景だと画角狭すぎるやろ
むしろその焦点距離だとポトレにはちょうどよいんじゃないの
オートサロンでモデル撮影、コミケでレイヤー撮影する向きには好評と思われる
背面のモブをぼかせるだろうから
311名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/22(月) 18:51:05.84ID:+pP08EXl0 サムヤンからRFやZ対応の14mm F2.8が出てるな。
ニコン用にもリアフィルター枠がついてるし
ニコン用にもリアフィルター枠がついてるし
2019/04/23(火) 00:30:35.38ID:YgrKv4U80
>>311
XPがくるなら考える
XPがくるなら考える
313名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/23(火) 12:11:39.74ID:77ENieLx0 他人のヘッドライトやブレーキランプと闘うか
https://i.imgur.com/fBNmHNn.jpg
山奥のシカの唸り声と闘うか
https://i.imgur.com/UEDiDFo.jpg
あっ飛行機
https://i.imgur.com/fBNmHNn.jpg
山奥のシカの唸り声と闘うか
https://i.imgur.com/UEDiDFo.jpg
あっ飛行機
314名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/23(火) 17:23:01.43ID:rP9ifl6M0 >>308
天文ガイドがそのレンズを絶賛していた。
天文ガイドがそのレンズを絶賛していた。
2019/04/23(火) 21:06:04.05ID:QzeLnoAJ0
本州の海岸で一番光害が少ないのはどこすか?
316名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/24(水) 17:53:35.68ID:F0vzku3j02019/04/24(水) 19:19:58.46ID:VCqIfOR20
318名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/25(木) 07:43:13.07ID:PBoPR9iM0 >>317
良いときに当たると凄いんだけど
相対的というか確率的に
雲一つ無く良く晴れているのに
湿気のせいで霧だとか靄が掛かっていて
すっきりしないことが殆ど。
悪くは無いんだけど
長野方面の標高の高い場所の
抜ける様な黒い部分が真っ黒で
その中で星がきらめいている感じ。
天の川がまぶしいくらい真っ白!
まっ、標高の高い場所も山の天気だけに悪いときも多々有る
でも、変わりやすいおかげで雨降ってたのに
突然雲が切れてまぶしいくらいの星空が覗く
連休中は長野方面を目指す予定ワクワク
良いときに当たると凄いんだけど
相対的というか確率的に
雲一つ無く良く晴れているのに
湿気のせいで霧だとか靄が掛かっていて
すっきりしないことが殆ど。
悪くは無いんだけど
長野方面の標高の高い場所の
抜ける様な黒い部分が真っ黒で
その中で星がきらめいている感じ。
天の川がまぶしいくらい真っ白!
まっ、標高の高い場所も山の天気だけに悪いときも多々有る
でも、変わりやすいおかげで雨降ってたのに
突然雲が切れてまぶしいくらいの星空が覗く
連休中は長野方面を目指す予定ワクワク
2019/04/25(木) 10:05:35.43ID:8eiV+aqP0
320名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/25(木) 18:55:03.59ID:PBoPR9iM0 霧と言うよりも
空気中に含まれる水分量という言い方の方がいいかも?
霧が出るほどでも無いのに
天の川がうっすらとしか見えない感じ
空気中に含まれる水分量という言い方の方がいいかも?
霧が出るほどでも無いのに
天の川がうっすらとしか見えない感じ
321名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/26(金) 07:57:47.62ID:yqL6DpC60 今夜から出掛けるつもりだったのに
天気悪いので一日ずらすことに
天気悪いので一日ずらすことに
2019/04/28(日) 19:09:24.31ID:PUnvuDAK0
323名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/29(月) 13:05:39.40ID:jgABCkGU02019/04/29(月) 16:46:28.74ID:WN4EK2Er0
>>323
表現は個人の自由なので画像評価なら写真板へ。星景写真に周辺減光とか面白いコメントだけど、このスレの主旨に合いません。
表現は個人の自由なので画像評価なら写真板へ。星景写真に周辺減光とか面白いコメントだけど、このスレの主旨に合いません。
325名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/29(月) 17:47:31.11ID:jgABCkGU0 貴方のコメントはもっとスレ違いでは?
それともご本人が怒っていらっしゃる?
私もサムヤン使ってるけ(通算4本現2本)ど
ここまで周辺が暗くなったりしたことがなかった。
ので気になっただけ。
そういった議論にすら発展出来ない?
したらいけないってのなら私はスレ違いだね。
さいならー
それともご本人が怒っていらっしゃる?
私もサムヤン使ってるけ(通算4本現2本)ど
ここまで周辺が暗くなったりしたことがなかった。
ので気になっただけ。
そういった議論にすら発展出来ない?
したらいけないってのなら私はスレ違いだね。
さいならー
2019/04/29(月) 20:53:39.82ID:JR4byc9Y0
さいならー^^^^^^
2019/04/29(月) 21:31:39.71ID:CPxPaMXA0
328名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/30(火) 14:13:06.19ID:QgYHxXF802019/04/30(火) 14:19:29.48ID:QgYHxXF80
330名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/30(火) 15:35:37.01ID:SsrlqWsG0 >>322
発電機の写真ええやん
発電機の写真ええやん
331名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/01(水) 07:43:40.79ID:SzLskZg40 良い場所でちゃんと撮れないってのも
恥ずかしい話だよな
恥ずかしい話だよな
2019/05/01(水) 15:14:02.27ID:9N8a+GhH0
昭和生まれで未婚のまま令和を迎えた平成ジャンプってほうがリアルに生き恥さらしてる話だよな
333名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/02(木) 18:34:21.86ID:9C7DTWLh0 河内長野駅周辺で天の川を見ることはできますか?
334名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/02(木) 19:50:39.48ID:v0BWNKsD0 >>4
天文台のあるところ。
天文台のあるところ。
335名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/03(金) 08:49:41.96ID:4RazMVG/0 流星のタイムラプスとか、露出をギリギリまで詰めたいときとか
まだまだ単のアドバンテージがある。
F2.8のズームじゃ、周辺をどう妥協してもF2.8にしかならんが
F1.8ならちょっと周辺を妥協すれば開放で使える。周辺減光は補正が容易だしね。
ミラーレスの最近のレンズは開放からコマが少ない設計だから、単のアドバンテージは
当面なくならないよ。これからの単は例えば 24mm F1.2 が開放から使えるようになる。
まだまだ単のアドバンテージがある。
F2.8のズームじゃ、周辺をどう妥協してもF2.8にしかならんが
F1.8ならちょっと周辺を妥協すれば開放で使える。周辺減光は補正が容易だしね。
ミラーレスの最近のレンズは開放からコマが少ない設計だから、単のアドバンテージは
当面なくならないよ。これからの単は例えば 24mm F1.2 が開放から使えるようになる。
2019/05/03(金) 12:22:06.57ID:DoNJMniK0
>>333
冬の天の川は、銀河系のどらやきの中心方向を見た結果なので晴天で空気が澄んでいる場所でもモヤっとしている
夏の天の川なら、どらやきの中から外側の皮の合わせ目を見られるので星の集まりがたくさん写る
https://i.imgur.com/fBNmHNn.jpg
天の川は、夏に相手しよう
場所
光害が少なくかつ人があまり生活していない場所
なんちゃら高原、なんちゃら牧場、スキー場、パラグライダー場で検索
冬の天の川は、銀河系のどらやきの中心方向を見た結果なので晴天で空気が澄んでいる場所でもモヤっとしている
夏の天の川なら、どらやきの中から外側の皮の合わせ目を見られるので星の集まりがたくさん写る
https://i.imgur.com/fBNmHNn.jpg
天の川は、夏に相手しよう
場所
光害が少なくかつ人があまり生活していない場所
なんちゃら高原、なんちゃら牧場、スキー場、パラグライダー場で検索
337名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/04(土) 08:41:44.48ID:9m6QA42I0 >>335
オーロラ撮影の時も、大三元よりも単焦点のほうが露光時間を稼げる
オーロラ撮影の時も、大三元よりも単焦点のほうが露光時間を稼げる
2019/05/05(日) 07:13:34.79ID:fUs2o60S0
>>335
24mm F1.2 が開放から使えるとして感度、露出時間はどのくらいを想定しての話でしょうか
自分はレンズの明るさの違いは感度設定で補う使い方しています(タイムラプス、流星含)
実際に使用してるF値はズーム単焦点問わず背景の明るさの兼ね合いもありF2〜4になるのでF1.2だとどうなるんだろ
24mm F1.2 が開放から使えるとして感度、露出時間はどのくらいを想定しての話でしょうか
自分はレンズの明るさの違いは感度設定で補う使い方しています(タイムラプス、流星含)
実際に使用してるF値はズーム単焦点問わず背景の明るさの兼ね合いもありF2〜4になるのでF1.2だとどうなるんだろ
339名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/05(日) 08:39:28.72ID:o4Bw17LY0 >>338
流星のタイムラプスやってると
流星をハッキリ見せたいけど
背景の星も流したくないって思わない?
そのためには、焦点距離にもよるけど
F4だと最低でもISO感度25600が必要にならない?
流星の動き自体も動画で納めたくなると
F1.4でもISO感度20万からだから、
光学系は明るければ明るいほど表現の幅が広がる。
流星のタイムラプスやってると
流星をハッキリ見せたいけど
背景の星も流したくないって思わない?
そのためには、焦点距離にもよるけど
F4だと最低でもISO感度25600が必要にならない?
流星の動き自体も動画で納めたくなると
F1.4でもISO感度20万からだから、
光学系は明るければ明るいほど表現の幅が広がる。
340名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/05(日) 13:00:59.56ID:Ogq589820 >>335
でも実際どーなんよ?
1.8で周辺妥協って言っても許容範囲なの?
作例見ると1.8の周辺はとても観れたもんじゃないんだが
俺1.8買う予定だったけど作例見てがっかりして断念
あれなら2.8ズームの方がいいやと思った
でも実際どーなんよ?
1.8で周辺妥協って言っても許容範囲なの?
作例見ると1.8の周辺はとても観れたもんじゃないんだが
俺1.8買う予定だったけど作例見てがっかりして断念
あれなら2.8ズームの方がいいやと思った
2019/05/05(日) 14:59:09.60ID:4WEt50UL0
動画にすると
収差よりも周辺減光が気になる
収差よりも周辺減光が気になる
2019/05/06(月) 07:11:35.82ID:VtRl8ou40
金だして高いレンズ買えばいいじゃん
343名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/06(月) 13:37:29.60ID:A7N+CUuW0 超望遠単みたいに馬鹿でかくてオーバー100万円でもいいから広角ももっと明るいの出してほしいよな
14mm F1.4とかで1.8が実用レベルとかならほしい
14mm F1.4とかで1.8が実用レベルとかならほしい
2019/05/06(月) 13:56:57.80ID:16NbZrbk0
>>341
減光補正してから動画にすれば良いだけなんだけどカメラ内での動画化しかやっていないとか
減光補正してから動画にすれば良いだけなんだけどカメラ内での動画化しかやっていないとか
2019/05/08(水) 05:22:08.83ID:VX3YMN7I0
天の川が見えていたので炙り出してみた (千葉稲毛海岸 14-30/4 iso1000 15s)
http://2ch-dc.net/v8/src/1557260085229.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1557260085229.jpg
346名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/08(水) 07:50:40.43ID:WldZm+cD0 >>345
GJ
GJ
2019/05/08(水) 10:01:16.65ID:9QPQXfAt0
2019/05/08(水) 11:59:40.86ID:zgGn1XOf0
街並みってか内房の工場夜景じゃね
首都圏の光害まっただ中でも方角次第で写るものなんだな
阪神地区だと天の川が西に傾く秋のほうがこういうの撮りやすそうかな
首都圏の光害まっただ中でも方角次第で写るものなんだな
阪神地区だと天の川が西に傾く秋のほうがこういうの撮りやすそうかな
2019/05/08(水) 14:51:19.39ID:2ZvVwIOO0
2019/05/09(木) 13:06:06.14ID:psEppu1t0
α7スレで暴れてるKP連呼キチガイここにもいたのかよ
ゴキブリじゃないんだから勘弁してくれよ
ゴキブリじゃないんだから勘弁してくれよ
2019/05/09(木) 14:05:12.49ID:OhhRzJ990
2019/05/09(木) 14:09:23.87ID:OhhRzJ990
真面目に働けばそのうちフルサイズカメラや超広角単焦点レンズやクルマが買えるようになる。
5ch巡回して目汚し荒らしに人生を捧げていると知能指数が北極星の芯発言のまま成長できないよ。
https://i.imgur.com/pzv3lw9.jpg
https://i.imgur.com/6WRQnjG.jpg
5ch巡回して目汚し荒らしに人生を捧げていると知能指数が北極星の芯発言のまま成長できないよ。
https://i.imgur.com/pzv3lw9.jpg
https://i.imgur.com/6WRQnjG.jpg
2019/05/09(木) 14:33:15.77ID:OhhRzJ990
そもそも夜景や星景写真の経験が無い>>325,>>349に靄や霧や雲による光の変化具合を察しなよと諭しても無駄なのであって、こいつらはただデジカメ板で周囲に不快を与えたい一心で周辺減光ガーといいたいだけのアホウである。
https://i.imgur.com/6Cs3jGd.jpg
まずは星景写真に馴染むために是非頑張って北極星の芯を探してみてはどうだろうか。
https://i.imgur.com/i3kMKtp.jpg
https://i.imgur.com/eRWv3Vi.jpg
地軸の延長線上に北極星が位置する科学も義理もないがw
https://i.imgur.com/6Cs3jGd.jpg
まずは星景写真に馴染むために是非頑張って北極星の芯を探してみてはどうだろうか。
https://i.imgur.com/i3kMKtp.jpg
https://i.imgur.com/eRWv3Vi.jpg
地軸の延長線上に北極星が位置する科学も義理もないがw
2019/05/09(木) 16:32:24.38ID:GR3LBN+p0
2019/05/09(木) 16:37:52.97ID:XmtX3OmK0
2019/05/09(木) 16:50:44.41ID:cR4rzbvZ0
>>355
さすがに詳しいですね、ありがとう
さすがに詳しいですね、ありがとう
2019/05/09(木) 17:30:15.88ID:psEppu1t0
>>353
デジカメ板で周辺減光の話が出たらレンズの話題なのは当たり前。
靄ガー霧ヤー雲ガー言い訳するぐらいなら無理に貼らなくていいんですよ?
>5ch巡回して目汚し荒らしに人生を捧げている
自覚しているなら改善しないと。
あなた、トヨタ自動車の社員でしょ?
同僚や家族、友人知人に見せられないような目汚し荒らしは5chが閉鎖するまで残りますよ?
楽しく仲良くやりましょうよ。
トヨタ自動車社員ならできるでしょ。
他人を攻撃しながら敵を増やすより、トヨタ自動車社員らしい振る舞いで楽しみましょう。
デジカメ板で周辺減光の話が出たらレンズの話題なのは当たり前。
靄ガー霧ヤー雲ガー言い訳するぐらいなら無理に貼らなくていいんですよ?
>5ch巡回して目汚し荒らしに人生を捧げている
自覚しているなら改善しないと。
あなた、トヨタ自動車の社員でしょ?
同僚や家族、友人知人に見せられないような目汚し荒らしは5chが閉鎖するまで残りますよ?
楽しく仲良くやりましょうよ。
トヨタ自動車社員ならできるでしょ。
他人を攻撃しながら敵を増やすより、トヨタ自動車社員らしい振る舞いで楽しみましょう。
2019/05/09(木) 19:15:17.46ID:TjC9INrd0
>>336
これだけ仰ぎ見るのは、公園の芝生に踏み入って三脚を立てないと撮れない
これだけ仰ぎ見るのは、公園の芝生に踏み入って三脚を立てないと撮れない
359名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/10(金) 06:55:43.38ID:+oPU1Ofw0 >>358
何がしたくてここに来たの?
何がしたくてここに来たの?
2019/05/10(金) 07:15:29.91ID:Ng1zShcw0
わかりやすいランドマークを含めた写真だとすぐこういうバカが出てくる
国定公園を普通の公園だと思ってるフシとか
公園の芝生はすべて立入禁止だと思ってるフシとか
(来月今上天皇が植樹祭する公園どうするんだよ)
身体か精神に疾病があって部屋から出られないんだろうな
国定公園を普通の公園だと思ってるフシとか
公園の芝生はすべて立入禁止だと思ってるフシとか
(来月今上天皇が植樹祭する公園どうするんだよ)
身体か精神に疾病があって部屋から出られないんだろうな
2019/05/10(金) 07:39:40.19ID:tW+r08LK0
>>360
ここはどこですか
ここはどこですか
2019/05/10(金) 11:27:23.88ID:WGzvn49V0
国定公園に三脚立てると馬鹿が湧くシステムって面白いw
日本全国どこでも風景写真、星景写真向けの景勝地って国定公園の指定がある
もし国定公園が三脚禁止なら写真趣味は壊滅だね
日本全国どこでも風景写真、星景写真向けの景勝地って国定公園の指定がある
もし国定公園が三脚禁止なら写真趣味は壊滅だね
2019/05/10(金) 11:29:07.57ID:VdvOgflN0
2019/05/10(金) 11:36:58.57ID:VdvOgflN0
2019/05/10(金) 11:55:53.37ID:iHC7O3tW0
2019/05/10(金) 12:42:09.39ID:0lrO3jgm0
2019/05/10(金) 12:59:06.05ID:zjcKZcYs0
>>365>>366
言葉のトリックにひっかかって釣られるバカの典型だよなw
言葉のトリックにひっかかって釣られるバカの典型だよなw
2019/05/10(金) 13:01:00.43ID:Xi5fYCeL0
>>360
君ね、なぜバカにされてるかわかってる?
君ね、なぜバカにされてるかわかってる?
2019/05/10(金) 15:25:54.71ID:q1pZhGFO0
・面の木園地の天狗だと画像検索で知る
・ここは国定公園だと地図で知る
・Googleマップかストビューで撮影位置を推察する
・この角度は芝生域に立ち込んだと推察する
・「公園」の「芝生に踏み入った」な?
・部屋に引きこもってるから外界の事はよくわからないから肯定とも否定とも取れないレスをしてみよう、、
他人の撮影にとにかくケチを付けたくて付けたくて仕方がない事だけが動機の馬鹿が、知能が伴わないのになんか書くから綻びが出るのだし、単発IDで抗ってみたところでそもそもの意図が不純だから結局何を言いたいのか意味不明で、説明にも自演での擁護にもなってない。
・北極星の芯
・星が平行になってない
に続くヒット作だわ。国定公園を公園て。
これはかなりの馬鹿か引きこもりかガキでないと書けない発想だわ。
・ここは国定公園だと地図で知る
・Googleマップかストビューで撮影位置を推察する
・この角度は芝生域に立ち込んだと推察する
・「公園」の「芝生に踏み入った」な?
・部屋に引きこもってるから外界の事はよくわからないから肯定とも否定とも取れないレスをしてみよう、、
他人の撮影にとにかくケチを付けたくて付けたくて仕方がない事だけが動機の馬鹿が、知能が伴わないのになんか書くから綻びが出るのだし、単発IDで抗ってみたところでそもそもの意図が不純だから結局何を言いたいのか意味不明で、説明にも自演での擁護にもなってない。
・北極星の芯
・星が平行になってない
に続くヒット作だわ。国定公園を公園て。
これはかなりの馬鹿か引きこもりかガキでないと書けない発想だわ。
370名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/10(金) 15:37:28.60ID:q1pZhGFO02019/05/10(金) 17:23:42.68ID:ycnbaQAp0
>>369
酷い妄想ですね
酷い妄想ですね
2019/05/10(金) 17:31:30.47ID:iLWl3q3H0
あちこちで自演してまで網を張って話相手を探している人格破綻者に構わない方がいいですよ、キチガイか伝染りますから
2019/05/10(金) 17:49:02.30ID:H7IJbM0E0
2019/05/10(金) 17:51:17.89ID:H7IJbM0E0
>>369
>他人の撮影にとにかくケチを付けたくて付けたくて仕方がない事だけが動機の馬鹿が、知能が伴わないのになんか書くから綻びが出るのだし、単発IDで抗ってみたところでそもそもの意図が不純だから結局何を言いたいのか意味不明で、説明にも自演での擁護にもなってない。
まるでそのまま自己紹介じゃないか
>他人の撮影にとにかくケチを付けたくて付けたくて仕方がない事だけが動機の馬鹿が、知能が伴わないのになんか書くから綻びが出るのだし、単発IDで抗ってみたところでそもそもの意図が不純だから結局何を言いたいのか意味不明で、説明にも自演での擁護にもなってない。
まるでそのまま自己紹介じゃないか
2019/05/10(金) 19:37:06.34ID:8Yjorlkt0
こんなところにアップした奴がバカがFAでございます
いつもの5chでした
いつもの5chでした
2019/05/10(金) 21:08:15.78ID:335e4JC/0
>>369
ストビュー笑で位置を確認したなら立ち入り禁止か否かぐらい分かるでしょうに。
「芝生は立ち入り禁止と思い込んでる人間」は君の妄想の中にしか存在しないんだよ。
何度も否定されたから肯定とも否定とも取れないレスで誤魔化してるけど、逆に不自然だよ。
あと、
>ここは国定公園だと地図で知る
>国定公園を公園て
1レスで早速矛盾。
自分にとって都合の良い展開を妄想するからだよ。
ストビュー笑で位置を確認したなら立ち入り禁止か否かぐらい分かるでしょうに。
「芝生は立ち入り禁止と思い込んでる人間」は君の妄想の中にしか存在しないんだよ。
何度も否定されたから肯定とも否定とも取れないレスで誤魔化してるけど、逆に不自然だよ。
あと、
>ここは国定公園だと地図で知る
>国定公園を公園て
1レスで早速矛盾。
自分にとって都合の良い展開を妄想するからだよ。
2019/05/10(金) 21:18:59.68ID:335e4JC/0
2019/05/12(日) 06:49:56.21ID:/OloG0m80
>>369
>国定公園を公園て
これの何が変なのかわからないが
あんたの身近でいえば
話の流れでによっては名古屋を愛知や東海で括るのは不自然か?
そりゃ、愛知は名古屋です、なんて言ったら
日本語でお願いしますって返されるのがオチだろうけど
あなたの車はなんですか、って聞かれてマツダですって言うのはアリだろう
あなたのお勤め先はって聞かれてカローラです、は変だけどね
>国定公園を公園て
これの何が変なのかわからないが
あんたの身近でいえば
話の流れでによっては名古屋を愛知や東海で括るのは不自然か?
そりゃ、愛知は名古屋です、なんて言ったら
日本語でお願いしますって返されるのがオチだろうけど
あなたの車はなんですか、って聞かれてマツダですって言うのはアリだろう
あなたのお勤め先はって聞かれてカローラです、は変だけどね
2019/05/12(日) 07:03:00.47ID:n5kWw4it0
記憶で風景画を忠実に描く特異な才能の人いますよね
そのなかには記憶があまりに忠実になゆえに
風景の一部が変化すると、もはや同じ場所と認識できなくなる、なんてデメリットもあるらしい
そんな風に、この人の場合はそれが妄想で描くシナリオに当てはまっていて
そんな自分の妄想のシナリオから少しでも外れると攻撃の対象になってるんじゃないかな
自分のお花畑をアピール自慢するんだけど踏み入れられることは容赦しない、攻撃する、みたいな
そして、そのお花畑の偶像的なものが何度も何度も貼る写真なのではないだろうか
うまくまとまらん......
そのなかには記憶があまりに忠実になゆえに
風景の一部が変化すると、もはや同じ場所と認識できなくなる、なんてデメリットもあるらしい
そんな風に、この人の場合はそれが妄想で描くシナリオに当てはまっていて
そんな自分の妄想のシナリオから少しでも外れると攻撃の対象になってるんじゃないかな
自分のお花畑をアピール自慢するんだけど踏み入れられることは容赦しない、攻撃する、みたいな
そして、そのお花畑の偶像的なものが何度も何度も貼る写真なのではないだろうか
うまくまとまらん......
2019/05/12(日) 09:39:11.98ID:Ts0VzxQe0
381名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/12(日) 16:49:49.69ID:7gPuVh5Y0 >>375
それを覆したいんだけどね
それを覆したいんだけどね
382名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/12(日) 17:08:01.99ID:7gPuVh5Y0 >>379
ちゃうよ笑 考え過ぎだわ
俺が作例貼るたびに粘着してくるキチガイにストーカーされてもう3年になるのよ。
発端は2017年。この写真にケチつけられて
https://i.imgur.com/Ua3g3Ns.jpg
なぜかEOS80Dスレ、ここダメスレ、飛行機スレ、ソニーα7スレと来て
星景趣味もある事に目をつけてわざわざこのスレまで感染域を広げてるのさ。
トヨタやらマツダやらわけのわからんレスが最近目立つようになったでしょ。
IP付きスレならIIJとドコモのセットで二人羽織してるのが解る。
このキチガイは基本的に自然科学の知識が無くて
ここダメスレでの「北極星の芯」発言とか
https://i.imgur.com/INZDiip.jpg
K-1スレでの「平行でない」発言
(解説してあげたのはK-1スレの星撮り屋さん)
https://i.imgur.com/6WRQnjG.jpg
そして今回の国定公園を「公園」発言など、そもそもの動機が嫌がらせだから知能の低さのほころびが出るわけ。
https://i.imgur.com/Pg1oINb.jpg
ちなみにこの粘着キチガイの異常性がよくわかるのが飛行機スレ。
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545210375/l50
何故か俺の作例レスを全部ストーキングしては無断コピペするという病的行為。
タイトルに「返品」としているブーイモとか全部コイツの所業。
それを見た上で語ってほしいが、まあおそらくアンタ自身がこのキチガイなのだろう。
ワッチョイやIP無しではやりたい放題だからな。
ちゃうよ笑 考え過ぎだわ
俺が作例貼るたびに粘着してくるキチガイにストーカーされてもう3年になるのよ。
発端は2017年。この写真にケチつけられて
https://i.imgur.com/Ua3g3Ns.jpg
なぜかEOS80Dスレ、ここダメスレ、飛行機スレ、ソニーα7スレと来て
星景趣味もある事に目をつけてわざわざこのスレまで感染域を広げてるのさ。
トヨタやらマツダやらわけのわからんレスが最近目立つようになったでしょ。
IP付きスレならIIJとドコモのセットで二人羽織してるのが解る。
このキチガイは基本的に自然科学の知識が無くて
ここダメスレでの「北極星の芯」発言とか
https://i.imgur.com/INZDiip.jpg
K-1スレでの「平行でない」発言
(解説してあげたのはK-1スレの星撮り屋さん)
https://i.imgur.com/6WRQnjG.jpg
そして今回の国定公園を「公園」発言など、そもそもの動機が嫌がらせだから知能の低さのほころびが出るわけ。
https://i.imgur.com/Pg1oINb.jpg
ちなみにこの粘着キチガイの異常性がよくわかるのが飛行機スレ。
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545210375/l50
何故か俺の作例レスを全部ストーキングしては無断コピペするという病的行為。
タイトルに「返品」としているブーイモとか全部コイツの所業。
それを見た上で語ってほしいが、まあおそらくアンタ自身がこのキチガイなのだろう。
ワッチョイやIP無しではやりたい放題だからな。
2019/05/12(日) 17:10:26.17ID:Po4EsFjU0
お前も同類
384名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/12(日) 17:10:53.69ID:7gPuVh5Y0 で、ここは単焦点レンズ星景スレなので、それ以外の奇妙なレスは全部この粘着キチガイのものと考えてよいよ。
2017年から24時間365日、ずーっとこのデジカメ板で嫌がらせすることを職業としているようだ。
2017年から24時間365日、ずーっとこのデジカメ板で嫌がらせすることを職業としているようだ。
2019/05/12(日) 17:14:49.35ID:Po4EsFjU0
自己紹介乙
2019/05/12(日) 17:21:51.33ID:wWxUd69b0
>>382>>369まんま自己紹介乙
2019/05/12(日) 17:24:15.93ID:wWxUd69b0
>>381
無理です無駄です能力がありません
無理です無駄です能力がありません
2019/05/12(日) 17:27:05.47ID:Po4EsFjU0
5chで妄想長文を繰り返すのは末期症状
普通は長くて半年なのにこいつは異常
普通は長くて半年なのにこいつは異常
2019/05/12(日) 17:30:52.26ID:5nXnqD9Q0
2019/05/12(日) 18:26:30.36ID:dtY9+i280
>>382
3年も不快な目にあわされてるのになぜ同じ写真を3年間延々と貼り続けてるのですか?
嫌なら5ちゃんねるに貼らずにSNSで楽しめばいいじゃないですか?
その拘りの理由はなんですか?
妄想に操られた使命なんですか?
本当はこうやってかまってもらえるのが楽しいんでしょ?w
どうかね?
3年も不快な目にあわされてるのになぜ同じ写真を3年間延々と貼り続けてるのですか?
嫌なら5ちゃんねるに貼らずにSNSで楽しめばいいじゃないですか?
その拘りの理由はなんですか?
妄想に操られた使命なんですか?
本当はこうやってかまってもらえるのが楽しいんでしょ?w
どうかね?
391名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/12(日) 19:06:12.54ID:V61FMQdQ0 心配しなくても日周運動の法則と個人の心象は全く関係がない。
北極星の芯と書くのも居れば、国定公園を公園だと思うのも居るが、両方とも星景撮影を好む向きとは全く関係がない層。
北極星の芯と書くのも居れば、国定公園を公園だと思うのも居るが、両方とも星景撮影を好む向きとは全く関係がない層。
2019/05/12(日) 21:04:54.04ID:zGmJJFlX0
>>391
すまんが、他人のレスを無断コピペして晒してるお前のほうが心証悪い。
>それ以外の奇妙なレス
リンク先を読んだが、「返品」されたレスでスレが崩壊するほど凄まじい糞レスだらけだった。
返品されるのは当たり前。
>考え過ぎだわ
他人のレスを貼ってコイツのせいだと決めつけるお前のほうが考えすぎ。
すまんが、他人のレスを無断コピペして晒してるお前のほうが心証悪い。
>それ以外の奇妙なレス
リンク先を読んだが、「返品」されたレスでスレが崩壊するほど凄まじい糞レスだらけだった。
返品されるのは当たり前。
>考え過ぎだわ
他人のレスを貼ってコイツのせいだと決めつけるお前のほうが考えすぎ。
2019/05/12(日) 21:34:58.74ID:lQnhYn5V0
2019/05/12(日) 22:04:19.05ID:D2+iCydb0
2019/05/12(日) 22:46:14.75ID:62OJhnhl0
>>382
>トヨタやらマツダやらわけのわからんレスが最近目立つ
わけのわからんレスは昔から目立ってたが、その犯人がマツダ車に乗ってるトヨタ社員というのは聞いたことある。
家族を晒して?何かを主張したいようだが詳細はよーわからん笑
>トヨタやらマツダやらわけのわからんレスが最近目立つ
わけのわからんレスは昔から目立ってたが、その犯人がマツダ車に乗ってるトヨタ社員というのは聞いたことある。
家族を晒して?何かを主張したいようだが詳細はよーわからん笑
2019/05/12(日) 23:13:58.65ID:bhy2YMIO0
397名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/12(日) 23:26:00.68ID:8WPlgIpY0 天文雑誌を見ていると、24mmと14mmの作例が多いね。
なんで、20mmは少ないのですか?
なんで、20mmは少ないのですか?
2019/05/12(日) 23:46:32.32ID:AJ2HTV0e0
単に14やら24が製品も流通も多いからじゃないですか
2019/05/13(月) 07:19:16.36ID:gIeO7B6k0
光源位置と周辺減光を混同するから
国定公園と公園を混同するのか
国定公園と公園を混同するのか
2019/05/13(月) 07:45:10.94ID:RgOudF1/0
>>397
今月の天文雑誌見たら広角では単焦点自体が少ないね、実際のところスレタイを星景写真の時にも使わないにしないと状態
今月の天文雑誌見たら広角では単焦点自体が少ないね、実際のところスレタイを星景写真の時にも使わないにしないと状態
2019/05/13(月) 09:00:03.36ID:ibJ71/vu0
2019/05/13(月) 10:08:23.03ID:7aCs1fiR0
2019/05/13(月) 13:12:26.88ID:lw2eqjGM0
なんだか、公園の芝生ネタでの墓穴ダメージで
またキチのスイッチ入っちゃったみたいだね
かわいそう
ソニーαスレを荒し始めた
またキチのスイッチ入っちゃったみたいだね
かわいそう
ソニーαスレを荒し始めた
404名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/13(月) 17:26:36.27ID:jDYiMJlf0 darktableで星の写真をRaw現像している。
無料で使えて、Linuxでも使えるのがいいね。
無料で使えて、Linuxでも使えるのがいいね。
405名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/14(火) 16:02:50.00ID:EdCP87pp0 フルサイズミラーレス対応の対角魚眼レンズを出して
Most Beautiful Music: "In The End" by Marcus Warner
https://www.youtube.com/watch?v=XUWnrhKTu9M
Most Beautiful Music: "In The End" by Marcus Warner
https://www.youtube.com/watch?v=XUWnrhKTu9M
2019/05/14(火) 16:16:36.30ID:jexCHDoM0
>>405
ニコン8-15
ニコン8-15
407名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/15(水) 07:57:27.00ID:lcNU71kg0 その単焦点で思いつくのは
サムヤン14mm F2.8だな。
安くて良く写るのは反則だ。
サムヤン14mm F2.8だな。
安くて良く写るのは反則だ。
2019/05/15(水) 09:39:26.73ID:/3GtkrRE0
>>407
個体差で撃沈の反則負けとか
個体差で撃沈の反則負けとか
2019/05/15(水) 09:43:34.55ID:AVus+FS90
・国定公園の芝生に踏み入って
・北極星の芯を狙い
・星の軌道が平行じゃない実験的な
日周運動写真に最適なサムヤン14mm
https://i.imgur.com/TpP514y.jpg
https://i.imgur.com/Ks3sOPQ.mp4
サムヤン14mmが日周運動写真向きなのは事実ですw
はい、以下、20スレほど同じ意見の複数idにまみれます
・北極星の芯を狙い
・星の軌道が平行じゃない実験的な
日周運動写真に最適なサムヤン14mm
https://i.imgur.com/TpP514y.jpg
https://i.imgur.com/Ks3sOPQ.mp4
サムヤン14mmが日周運動写真向きなのは事実ですw
はい、以下、20スレほど同じ意見の複数idにまみれます
2019/05/15(水) 12:38:11.84ID:Y4jZXeGZ0
2019/05/15(水) 12:44:41.01ID:vfxjW7wb0
固定公園は>>401じゃね
2019/05/15(水) 12:49:49.85ID:aO9veepC0
芝生を(も?)作っているので参考まで。
芝生に「踏み入る」のが禁忌なのは犬の大小便か(枯れるんです)、張りたてで養生中の場合ぐらいです。
芝生に踏み入らないと話にならないゴルフ場でも修復地は青杭の規制線があります。
芝生を張る目的としては
・景観維持
…雑草発生の低減、抑止
・土砂流出防止
…堤防や高速道路の法面保護
・実益を兼ねた園芸趣味
…一般家庭の庭の水たまりや雨泥ハネの防止、炎天下での地温上昇抑止
などがあり、いずれも人の立ち込み程度なら想定されているものです。オフロードバイクや車で引っ掛かれたらひとたまりもないですが。
古刹の庭園でも冬には野焼き芝焼きをします。
立ち入るどころか冬枯れした地上部を焼き払って、雑草の種や虫や菌を滅するわけです。それでも芝はまた啓蟄の頃に新芽を出します。
高地にある国定公園の野芝ともなれば冬から春先にかけて地面の凍結で氷柱が持ち上がって不陸どころか凸凹が凄いでしょうね。
ちなみに、
ゴルフ場のグリーンは寒地型西洋芝、サッカー場は暖地型西洋芝が主流。
法面や公園は丈夫な野芝か高麗芝、一般家庭では姫高麗芝が主流です。
その中でも矮性種を選抜栽培して芝刈りを省力化させた(ry、
芝生に「踏み入る」のが禁忌なのは犬の大小便か(枯れるんです)、張りたてで養生中の場合ぐらいです。
芝生に踏み入らないと話にならないゴルフ場でも修復地は青杭の規制線があります。
芝生を張る目的としては
・景観維持
…雑草発生の低減、抑止
・土砂流出防止
…堤防や高速道路の法面保護
・実益を兼ねた園芸趣味
…一般家庭の庭の水たまりや雨泥ハネの防止、炎天下での地温上昇抑止
などがあり、いずれも人の立ち込み程度なら想定されているものです。オフロードバイクや車で引っ掛かれたらひとたまりもないですが。
古刹の庭園でも冬には野焼き芝焼きをします。
立ち入るどころか冬枯れした地上部を焼き払って、雑草の種や虫や菌を滅するわけです。それでも芝はまた啓蟄の頃に新芽を出します。
高地にある国定公園の野芝ともなれば冬から春先にかけて地面の凍結で氷柱が持ち上がって不陸どころか凸凹が凄いでしょうね。
ちなみに、
ゴルフ場のグリーンは寒地型西洋芝、サッカー場は暖地型西洋芝が主流。
法面や公園は丈夫な野芝か高麗芝、一般家庭では姫高麗芝が主流です。
その中でも矮性種を選抜栽培して芝刈りを省力化させた(ry、
2019/05/15(水) 12:51:37.48ID:aO9veepC0
芝生は鳥取県産か千葉県産が良いです。
その中でもこの鳥取県産の省力型の(ry
その中でもこの鳥取県産の省力型の(ry
2019/05/15(水) 13:56:09.94ID:aO9veepC0
奇遇ですね。たまたま星景写真とディズニーランドとゴルフと芝生が趣味?なもので書かせて貰いました。
国定公園笑は趣味ではありませんがw
星景写真 どうです?北極星の芯出てます?平行なってます?笑
Sony α7III
https://i.imgur.com/FakFCKF.jpg
ディズニーランドの芝生は寒地型西洋芝のベント芝。ゴルフ場のグリーンにも使われています。
Lumix FZ1000
https://i.imgur.com/S90l2cB.jpg
芝の上から打てるゴルフ練習場@海外
スマホ
https://i.imgur.com/asItjqn.jpg
鳥取県産の芝生(品種は秘します)
縞模様は、芝刈り機が走った跡です。
Fujifilm F60fd
https://i.imgur.com/BDpGGtx.jpg
国定公園笑は趣味ではありませんがw
星景写真 どうです?北極星の芯出てます?平行なってます?笑
Sony α7III
https://i.imgur.com/FakFCKF.jpg
ディズニーランドの芝生は寒地型西洋芝のベント芝。ゴルフ場のグリーンにも使われています。
Lumix FZ1000
https://i.imgur.com/S90l2cB.jpg
芝の上から打てるゴルフ練習場@海外
スマホ
https://i.imgur.com/asItjqn.jpg
鳥取県産の芝生(品種は秘します)
縞模様は、芝刈り機が走った跡です。
Fujifilm F60fd
https://i.imgur.com/BDpGGtx.jpg
2019/05/15(水) 14:18:07.38ID:tNDyIZxB0
2019/05/15(水) 14:19:53.62ID:tNDyIZxB0
って
>奇遇ですね。
・・・自演失敗?
・・・ガチのキチガイ?
>奇遇ですね。
・・・自演失敗?
・・・ガチのキチガイ?
2019/05/15(水) 15:48:04.30ID:hiIDEJt+0
芝生への病的な執着は統合失調症っぽい
2019/05/15(水) 16:22:11.40ID:aO9veepC0
そりゃキチガイ粘着ペンタックスKP国定公園もまさか私が
・写真
・星景
・ディズニー
・飛行機
・ゴルフ
に加えて、芝生を売る?育てる?趣味と知見があるとは知らなんだでしょうからなあw
ちなみにまだ知恵ノートがまだあった頃、芝生栽培カテゴリの最多閲覧数の知恵ノートを書いておりました。
・写真
・星景
・ディズニー
・飛行機
・ゴルフ
に加えて、芝生を売る?育てる?趣味と知見があるとは知らなんだでしょうからなあw
ちなみにまだ知恵ノートがまだあった頃、芝生栽培カテゴリの最多閲覧数の知恵ノートを書いておりました。
2019/05/15(水) 17:34:24.86ID:vZ4NrwiD0
国定公園の芝生にて
https://i.imgur.com/1ZuwL0s.jpg
https://i.imgur.com/1ZuwL0s.jpg
2019/05/15(水) 17:42:20.26ID:jtD8RWs10
>>417
まあこの人はどれにつけてもそんな感じ
そのこだわりかたもアスペルガー的
そしてどれも中途半端
少なくともカメラへの取り組みを見れば
他の趣味も察しがつく
落ち着きなく趣味をコロコロ変えるのも
ADHD要素といえる
それらにむきになって取り組む背景には
妄想で作り上げられた相手(KPなど)への
恨み怨みによる反撃という目的がある
駅で壁と喧嘩している人と同じなのだ
5ちゃんねるという、不特定多数からの
からかいという返事の返ってくる壁と
戦っているのだ
それはつまり、きちがい
まあこの人はどれにつけてもそんな感じ
そのこだわりかたもアスペルガー的
そしてどれも中途半端
少なくともカメラへの取り組みを見れば
他の趣味も察しがつく
落ち着きなく趣味をコロコロ変えるのも
ADHD要素といえる
それらにむきになって取り組む背景には
妄想で作り上げられた相手(KPなど)への
恨み怨みによる反撃という目的がある
駅で壁と喧嘩している人と同じなのだ
5ちゃんねるという、不特定多数からの
からかいという返事の返ってくる壁と
戦っているのだ
それはつまり、きちがい
2019/05/15(水) 17:44:12.20ID:1IU9zIPv0
2019/05/15(水) 17:51:14.40ID:QEWQ1bza0
>>414
行動調査されてるようだね
行動調査されてるようだね
2019/05/15(水) 18:29:48.41ID:ah/NmHyQ0
2019/05/15(水) 18:48:56.90ID:3u3vSLwI0
なるほど、おっさんが夜中にあそこまで踏み込んでしゃがんで撮影してるのは異様だな
2019/05/15(水) 18:58:14.77ID:N8sf8OlS0
ストーカー癖の自己紹介はともかく、
星景写真趣味にケンカ売ってんのかと
星景写真趣味にケンカ売ってんのかと
2019/05/15(水) 19:31:05.51ID:vtbWmpla0
2019/05/15(水) 19:50:09.02ID:MedpCBYn0
>>424
>しゃがんで撮影してるのは異様だな
バリアングルやチルト液晶のLVなら「しゃがんで撮影」する必要はないよ
いまどき背面液晶は動くだろ
ファインダー覗くとでも思ってるのだろうかこの国定公園は
>しゃがんで撮影してるのは異様だな
バリアングルやチルト液晶のLVなら「しゃがんで撮影」する必要はないよ
いまどき背面液晶は動くだろ
ファインダー覗くとでも思ってるのだろうかこの国定公園は
2019/05/15(水) 19:55:05.61ID:13L90m1M0
ごめん、安いカメラ使ってんだ
2019/05/15(水) 21:22:42.02ID:etmco2if0
なんにしろ、デブおやじが「これは使えるぞ」とか言いながら夜中に撮ってんだ
気持ち悪いには違いない
気持ち悪いには違いない
2019/05/15(水) 21:47:21.43ID:dDnhqKDO0
2019/05/15(水) 22:33:57.13ID:20wEvpDs0
432名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/16(木) 07:42:56.66ID:BXb+fKfQ0 もう少しまともな写真ならまだしも
その下手な写真をあちこちに何度も何度も
そりゃ叩かれるよ。岐阜の人だっけ?
その下手な写真をあちこちに何度も何度も
そりゃ叩かれるよ。岐阜の人だっけ?
2019/05/16(木) 09:20:56.11ID:x72OW3JQ0
別のスレで自分語りしてたけど愛知在住のトヨタ自動車社員らしい?
434名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/16(木) 11:19:11.05ID:O3+uDN5c0 >>18
JTBがからんでるから、ビジネス星空
JTBがからんでるから、ビジネス星空
2019/05/16(木) 14:48:34.46ID:LfPxXkSL0
ツアー客以外は望まれない客?
2019/05/17(金) 19:15:13.90ID:hdjRV+zl0
長野の星空が綺麗なら宮古島の星空は無数の豆球飾りに見えることだろう
2019/05/17(金) 23:40:37.36ID:L9TgwYNd0
2019/05/18(土) 04:45:56.68ID:TavCstc80
>>436
遠くてな
遠くてな
2019/05/18(土) 21:28:07.21ID:69gvk5AQ0
トヨタ自動車は芝生も開発してるんだが。まだわかんないかこの馬鹿は
2019/05/19(日) 09:32:35.85ID:1n1OZ7A/0
441名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/19(日) 11:57:36.27ID:8O8kSJ5V0 >>440
そんな奴に執着してるお前が重病
そんな奴に執着してるお前が重病
2019/05/19(日) 13:03:59.20ID:HyXG3UNS0
443名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/19(日) 18:21:14.06ID:dL8VLTW70 >>442
デジカメ板なんじゃないの?
デジカメ板なんじゃないの?
2019/05/19(日) 19:13:16.46ID:hWI5MhG/0
2019/05/19(日) 21:19:28.62ID:yemsiDJS0
2019/05/20(月) 12:34:18.55ID:AIp0gHp+0
デジカメ板の星単焦点スレなので、関係ないのはヨソでやってね
2019/05/20(月) 12:55:59.80ID:i1zTvTcR0
2019/05/21(火) 04:24:38.79ID:uht1fRZb0
話変えようぜ
面白くねぇ
面白くねぇ
2019/05/21(火) 04:44:09.11ID:nefHSqI50
2019/05/21(火) 10:17:04.82ID:d4mVkpPl0
>>447
国定公園は公園の一種だよ。
一万円札を指して紙幣と呼んでも混同じゃないでしょ?
それと同じ。
君、何度も混同混同言ってるけど、発達障害の子かな?
人前でプップッするのはキチガイに見られるから控えようね。
国定公園は公園の一種だよ。
一万円札を指して紙幣と呼んでも混同じゃないでしょ?
それと同じ。
君、何度も混同混同言ってるけど、発達障害の子かな?
人前でプップッするのはキチガイに見られるから控えようね。
2019/05/21(火) 10:23:55.01ID:boq9bLSQ0
452名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/21(火) 19:18:36.66ID:zw46PHxA0 "生涯無職の32歳"が抱く年金不安の正体
https://president.jp/articles/-/28691
https://president.jp/articles/-/28691
2019/05/21(火) 19:38:38.70ID:ske7+KmZ0
>>443
デジカメ板だけじゃなく写真撮影板にも攻撃してる。この人なに考えてんだろ
デジカメ板だけじゃなく写真撮影板にも攻撃してる。この人なに考えてんだろ
2019/05/21(火) 20:44:31.65ID:BWLDpf9D0
455名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/22(水) 08:04:43.42ID:FsR1DyIG0456名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/22(水) 12:49:09.86ID:sFcvIRvQ0457名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/22(水) 12:51:46.55ID:sFcvIRvQ02019/05/22(水) 13:07:55.16ID:jE3Kxbtb0
それってディズニーとか星とか飛行機の同じ写真ばかり貼る有名なキチガイでしょ
家族や友人にも見放されてるのがなんとも切ないね
家族や友人にも見放されてるのがなんとも切ないね
2019/05/22(水) 15:06:27.51ID:/wqnU4gv0
2019/05/22(水) 15:33:31.58ID:2evXqQL40
ここで図星を突かれて鬱憤溜まってるのか今度は80Dスレを荒し始めたw
2019/05/22(水) 19:05:37.59ID:taNBb+bo0
>>460
そうそう、他人の機材写真を盗撮してアップしてるよな
そうそう、他人の機材写真を盗撮してアップしてるよな
2019/05/22(水) 19:15:11.59ID:tbi68a060
2019/05/22(水) 20:03:15.58ID:RrlrdVLs0
>>462
グロ貼るなや
グロ貼るなや
2019/05/23(木) 12:34:00.88ID:WaAZsuyD0
>>462
既婚者は敵だもんな、独身無職の盗撮家からしたら。
既婚者は敵だもんな、独身無職の盗撮家からしたら。
2019/05/23(木) 12:56:58.93ID:M5EjZjmw0
>>464
>独身無職
この盗撮写真を撮った人物は既婚会社員らしい。
(トヨタ自動車?とか言っていたが本当か?)
https://i.imgur.com/IipHJB4.jpg
>私が勤務する会社も取引先も子供の同級生の親御さんも
>独身無職
この盗撮写真を撮った人物は既婚会社員らしい。
(トヨタ自動車?とか言っていたが本当か?)
https://i.imgur.com/IipHJB4.jpg
>私が勤務する会社も取引先も子供の同級生の親御さんも
2019/05/23(木) 16:31:28.24ID:WxXMfYgh0
>>465
気にしても仕方がないし、スレ違いだから入院しようね
気にしても仕方がないし、スレ違いだから入院しようね
2019/05/23(木) 19:12:02.58ID:KMByXHTS0
2019/05/24(金) 18:12:13.40ID:ldC84aIL0
指輪しとるやんか。
2019/05/24(金) 18:14:07.56ID:fJmBcPX/0
デブかどうかわからん写真なのにそうだとわかるってのは盗撮した本人だからか
2019/05/25(土) 00:03:05.03ID:mif8iZb+0
顎と腕でデブ確定だろ
誰か知らんけど
誰か知らんけど
2019/05/25(土) 00:05:57.00ID:fcl3wkxF0
>>468
あまりのキモさに速攻閉じた説
あまりのキモさに速攻閉じた説
2019/05/25(土) 10:22:01.99ID:cxREYZCo0
既婚会社員が敵性にあたるだなんて終わっとる
2019/05/25(土) 11:09:26.99ID:M4ipyd9o0
2019/05/25(土) 12:54:06.37ID:OigbvY7z0
>>472
よく分からんが、撮られた既婚会社員が何かやらかしたのか?
よく分からんが、撮られた既婚会社員が何かやらかしたのか?
2019/05/25(土) 13:35:52.78ID:zTeORwvh0
メタボ
2019/05/25(土) 23:29:05.79ID:72bam4Q70
今度はつまらないものスレを荒しはじめたようだ
なかなか評判なのが逆に面白い
なかなか評判なのが逆に面白い
2019/05/25(土) 23:39:21.60ID:UBblD2DM0
2019/06/01(土) 09:54:04.64ID:epy1LTTG0
2019/06/01(土) 11:19:48.18ID:aQ6Pbty70
川崎は奴かと思った
2019/06/01(土) 11:24:13.48ID:p7yI8JXG0
>>479
さすがに地域が違うかな
さすがに地域が違うかな
2019/06/04(火) 17:32:16.56ID:JUVXYiWU0
南禅寺さんの最近の作例
Lrは写真3要素表示が便利
焦点距離は出ないけど
https://i.imgur.com/YOszoEv.png
https://i.imgur.com/QFQeQuQ.png
日時表示モードは日没時刻メモ程度かな
https://i.imgur.com/6sDJtbD.png
Lrは写真3要素表示が便利
焦点距離は出ないけど
https://i.imgur.com/YOszoEv.png
https://i.imgur.com/QFQeQuQ.png
日時表示モードは日没時刻メモ程度かな
https://i.imgur.com/6sDJtbD.png
2019/06/04(火) 17:36:44.07ID:hqTZN9ac0
imgurをNGでさっぱり
483名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/04(火) 20:16:56.34ID:+XulBpGl0 引きこもりは一人で死ねでさっぱり
2019/06/04(火) 20:44:49.04ID:ZgBWyfYm0
南禅寺「さん」付けで書き込まれると自演バレバレで痛々しいからやめなよ
2019/06/05(水) 03:09:08.43ID:YkWEDJrr0
>>481上級国民の特権使って
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1559274226/1
ここのスレッドを100個以上遡って最初から一通り読みなさい
お前のもう再起はできないだろう人生に役立つ
無駄だろうけど
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1559274226/1
ここのスレッドを100個以上遡って最初から一通り読みなさい
お前のもう再起はできないだろう人生に役立つ
無駄だろうけど
486名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/05(水) 16:52:35.85ID:WzfdMFGM0 「さては...異世界ですね?」 まるでアニメのワンシーン、美しすぎる星空写真に反響
http://news.livedoor.com/article/detail/16567812/
使用機材はニコンD5、AF-S17-35mm、よんぬお570×2です。
カメラはAPS-C以上ならなんでもよい、できればフルサイズ、
レンズはできるだけ広角の方が天の川をダイナミックに入れれる。F4以下にできるのがよい。
F4、SS30秒、ISO2000で撮ってます。
http://news.livedoor.com/article/detail/16567812/
使用機材はニコンD5、AF-S17-35mm、よんぬお570×2です。
カメラはAPS-C以上ならなんでもよい、できればフルサイズ、
レンズはできるだけ広角の方が天の川をダイナミックに入れれる。F4以下にできるのがよい。
F4、SS30秒、ISO2000で撮ってます。
487名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/05(水) 17:07:15.73ID:K6zHK7O20 ゆとり教育の仇花、キチガイ粘着ペンタックスKP
ブーイモ&スプーIIJによる馬鹿コメント集
「北極星の芯」
https://i.imgur.com/INZDiip.jpg
「星が平行でない」
https://i.imgur.com/Z6PmEze.jpg
「国定公園(地域)を一般公園と混同」
https://i.imgur.com/Pg1oINb.jpg
非再帰彗星写真を見て「マネの無理な」写真
(技量でなく物理的に本人含めて全人類にとってマネは無理な話)
https://i.imgur.com/0rjh4Pz.jpg
シルボン紙が不織布と知らず←new!
https://i.imgur.com/xotp5gy.jpg
ちゃんと勉強して東証一部上場企業ぐらい就職しないとペンタックス人生になります
ブーイモ&スプーIIJによる馬鹿コメント集
「北極星の芯」
https://i.imgur.com/INZDiip.jpg
「星が平行でない」
https://i.imgur.com/Z6PmEze.jpg
「国定公園(地域)を一般公園と混同」
https://i.imgur.com/Pg1oINb.jpg
非再帰彗星写真を見て「マネの無理な」写真
(技量でなく物理的に本人含めて全人類にとってマネは無理な話)
https://i.imgur.com/0rjh4Pz.jpg
シルボン紙が不織布と知らず←new!
https://i.imgur.com/xotp5gy.jpg
ちゃんと勉強して東証一部上場企業ぐらい就職しないとペンタックス人生になります
488名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/05(水) 23:14:30.39ID:hxqxHHgR0 >>487
大企業に就職しても、7割は課長にさえなれません。
大企業に就職しても、7割は課長にさえなれません。
2019/06/05(水) 23:29:14.59ID:BWNMIkcs0
2019/06/06(木) 00:21:32.96ID:3i9l3Rg00
すき家だって佐川だって東証一部上場だけどな
2019/06/06(木) 00:46:52.58ID:hsKWgMWy0
2019/06/06(木) 20:39:50.83ID:RG38D5u80
>>489
くやしいのうくやしいのうw
ゆとり教育の仇花、キチガイ粘着ペンタックスKP
ブーイモ&スプー 固定IIJによる馬鹿コメント集
Polaris日周運動写真を見て「北極星の芯」
(地軸の延長線上に北極星が位置し続ける義理も科学も無いのに)
https://i.imgur.com/INZDiip.jpg
南西方向赤道近辺の日周運動写真を見て「星が平行でない」
(この馬鹿、回っているのは空だと考えていた事が判明)
https://i.imgur.com/Z6PmEze.jpg
国定公園(地域)を一般公園と勘違い「芝生に踏み入る」
https://i.imgur.com/Pg1oINb.jpg
非再帰彗星写真を見て「マネの無理な」写真
(技量・機材マターでなく機会が二度と無い以上本人含め全人類にとってマネは無理)
https://i.imgur.com/0rjh4Pz.jpg
シルボン紙が不織布と知らず、さらにはニコンサービスで使われているとも知らず←new!
https://i.imgur.com/F82xIY2.jpg
無水エタノールと不織布てのはメーカーもやってるみたいですよ。
くやしいのうくやしいのうw
ゆとり教育の仇花、キチガイ粘着ペンタックスKP
ブーイモ&スプー 固定IIJによる馬鹿コメント集
Polaris日周運動写真を見て「北極星の芯」
(地軸の延長線上に北極星が位置し続ける義理も科学も無いのに)
https://i.imgur.com/INZDiip.jpg
南西方向赤道近辺の日周運動写真を見て「星が平行でない」
(この馬鹿、回っているのは空だと考えていた事が判明)
https://i.imgur.com/Z6PmEze.jpg
国定公園(地域)を一般公園と勘違い「芝生に踏み入る」
https://i.imgur.com/Pg1oINb.jpg
非再帰彗星写真を見て「マネの無理な」写真
(技量・機材マターでなく機会が二度と無い以上本人含め全人類にとってマネは無理)
https://i.imgur.com/0rjh4Pz.jpg
シルボン紙が不織布と知らず、さらにはニコンサービスで使われているとも知らず←new!
https://i.imgur.com/F82xIY2.jpg
無水エタノールと不織布てのはメーカーもやってるみたいですよ。
2019/06/06(木) 20:56:51.75ID:mQLlvFP40
>>492
シルボン紙の続きを消すなよ
ニコンは単に不織布じゃなくシルボン紙(カスが出にくい)を指定してるんだから情報は正確に。
以下、某スレからのコピペ
「官能評価」
https://i.imgur.com/PrihprG.jpg
「対案募集」
https://i.imgur.com/IfmRkF1.jpg
「トレーサー」
https://i.imgur.com/OeQBeFL.jpg
「媚びを売る」(長編です)
https://i.imgur.com/WVDxtTZ.jpg
「国定公園」
https://i.imgur.com/MB4r1Jw.jpg
シルボン紙を不織布と混同←new!
https://i.imgur.com/zzf6gYy.jpg
シルボン紙の続きを消すなよ
ニコンは単に不織布じゃなくシルボン紙(カスが出にくい)を指定してるんだから情報は正確に。
以下、某スレからのコピペ
「官能評価」
https://i.imgur.com/PrihprG.jpg
「対案募集」
https://i.imgur.com/IfmRkF1.jpg
「トレーサー」
https://i.imgur.com/OeQBeFL.jpg
「媚びを売る」(長編です)
https://i.imgur.com/WVDxtTZ.jpg
「国定公園」
https://i.imgur.com/MB4r1Jw.jpg
シルボン紙を不織布と混同←new!
https://i.imgur.com/zzf6gYy.jpg
2019/06/07(金) 00:13:31.08ID:rH4VOrrS0
お荷物無能キチガイが精神疾患装って居座るもんだから、トヨタが終身雇用は無理って言い出すのもわかるよな
495名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/07(金) 08:16:29.99ID:8ehnKqot0 >>493
シルボン紙は不織布ですよ。
ニコン純正品もこの小津産業製で、サービスセンターでも使われています。
紙といってもパルプじゃなくてレーヨン繊維を紙漉きのように絡めたもの。
レーヨンを織ったらヒートテックになります笑
シルボン紙は不織布ですよ。
ニコン純正品もこの小津産業製で、サービスセンターでも使われています。
紙といってもパルプじゃなくてレーヨン繊維を紙漉きのように絡めたもの。
レーヨンを織ったらヒートテックになります笑
2019/06/07(金) 08:18:46.38ID:mlEhhkva0
>>489
無水エタノールを染み込ませてシルボン紙でセンサークリーニングするのはニコンのサービスでもやってるんだよ。
無水エタノールを染み込ませてシルボン紙でセンサークリーニングするのはニコンのサービスでもやってるんだよ。
2019/06/07(金) 08:43:43.86ID:megwHTA10
清掃後の方が汚れてたことあったけどなw
2019/06/07(金) 09:10:34.77ID:WNa6J4/t0
ワシもそう。清掃は物質の除去だからコンタクトレンズもイメージセンサーも浴槽も擦り洗いしないとキレイにならない。
でもイメージセンサーはキズついちゃうから、お掃除コロコロよろしく粘着ペッタンで除去した方がリスクも少ないと思う。
てなわけで無水エタノールは外装拭きと、クルマガラスの内側と、猫のゲロ跡の清掃用にした
でもイメージセンサーはキズついちゃうから、お掃除コロコロよろしく粘着ペッタンで除去した方がリスクも少ないと思う。
てなわけで無水エタノールは外装拭きと、クルマガラスの内側と、猫のゲロ跡の清掃用にした
2019/06/07(金) 09:21:19.41ID:NLpE+nRo0
>>498
あなた消えてください
あなた消えてください
2019/06/07(金) 11:07:20.64ID:d8vxXGo50
>>495
不織布は何種類もあって、シルボン紙はその一種。
不織布なら何でも良いと勘違いされないよう追記してくれました。
https://i.imgur.com/OMNPENm.jpg
シルボン紙=不織布ではないのでご注意を。
不織布は何種類もあって、シルボン紙はその一種。
不織布なら何でも良いと勘違いされないよう追記してくれました。
https://i.imgur.com/OMNPENm.jpg
シルボン紙=不織布ではないのでご注意を。
2019/06/07(金) 20:28:05.51ID:fBwTNkkS0
2019/06/07(金) 20:32:32.14ID:GR0FgzJc0
2019/06/07(金) 20:38:41.61ID:ctEXX3Oc0
シルボン紙を紙だと思ってたみたいでなんか必死で不織布じゃないと言ったり不織布だと言ったり
喚かなくても無水エタノールとシルボン紙を俺は使ってるし問題ない
喚かなくても無水エタノールとシルボン紙を俺は使ってるし問題ない
2019/06/07(金) 20:47:28.85ID:LQElKboX0
2018年4月30日の夜に自分の姿がスクープされた時も、自分じゃないとか南禅寺さんですとか同じように混乱していたよ
色々と容量が足りないんだと思う
色々と容量が足りないんだと思う
2019/06/07(金) 21:52:30.64ID:CGVM6/Nv0
>>501
「レーヨン」不織布な。
一口に不織布といっても何種類もあるのよ。
誰かが作った画像だけどこれが詳しい。
https://i.imgur.com/OMNPENm.jpg
砂糖も塩も調味料だが用途が違う。
不織布にも用途に応じて様々な素材がある。
「レーヨン」不織布な。
一口に不織布といっても何種類もあるのよ。
誰かが作った画像だけどこれが詳しい。
https://i.imgur.com/OMNPENm.jpg
砂糖も塩も調味料だが用途が違う。
不織布にも用途に応じて様々な素材がある。
2019/06/07(金) 21:59:04.99ID:CGVM6/Nv0
>>503
>シルボン紙を紙だと思ってたみたい
ちょっと違うと思う。
https://i.imgur.com/OMNPENm.jpg
アウアウが突っ込まれてるのはシルボン紙を「不織布」と書いてしまった点。
例えると「塩を適量」と書くべきところを「調味料を適量」と書いてしまったのが原因。
>シルボン紙を紙だと思ってたみたい
ちょっと違うと思う。
https://i.imgur.com/OMNPENm.jpg
アウアウが突っ込まれてるのはシルボン紙を「不織布」と書いてしまった点。
例えると「塩を適量」と書くべきところを「調味料を適量」と書いてしまったのが原因。
2019/06/07(金) 23:16:23.92ID:rH4VOrrS0
お前らアスペかよ
温泉に行っても下駄箱にゲタ以外入れるなよ
温泉に行っても下駄箱にゲタ以外入れるなよ
2019/06/08(土) 00:25:17.72ID:ri4fSzPH0
2019/06/08(土) 15:26:08.03ID:+f3IdXJe0
>>506
シルボン紙はレーヨン不織布だから間違ってないよ
シルボン紙はレーヨン不織布だから間違ってないよ
2019/06/08(土) 15:27:24.38ID:JgQhcow/0
単焦点星スレは、馬鹿が何かを熱心に訴える場所ではないです。
2019/06/08(土) 16:04:37.41ID:azhqF6y30
2019/06/08(土) 19:02:31.44ID:QZn2P8ue0
レーヨン不織布とシルボン紙を
調味料と塩に例え直してる時点で馬鹿がますます加速しとる
老人がレーヨン不織布踏んでるつもりでずーっとシルボン紙を踏み続けて加速しているように笑
調味料と塩に例え直してる時点で馬鹿がますます加速しとる
老人がレーヨン不織布踏んでるつもりでずーっとシルボン紙を踏み続けて加速しているように笑
513名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/08(土) 19:04:19.11ID:5MlkuQ8Y0 >>511
そんなことより自分をドラゴンボールのキャラに例えてみて
そんなことより自分をドラゴンボールのキャラに例えてみて
2019/06/08(土) 19:16:56.77ID:WWay5vQt0
2019/06/09(日) 20:42:42.65ID:SgSJhelN0
やっぱりα7最高だわ
右手一等地にEVダイヤルあるのが本当に助かる
https://i.imgur.com/3kfs5q6.jpg
https://i.imgur.com/tqRAhIH.jpg
https://i.imgur.com/ljfsi7L.jpg
ブラケット連写やるにしても基点の明度をどこに置くか即断出来るし
https://i.imgur.com/g7jl4Oa.jpg
古刹に戦闘機、星まで撮れるなんて凄いわマジで。
https://i.imgur.com/bqiJZuS.jpg
https://i.imgur.com/DfD1CFx.jpg
右手一等地にEVダイヤルあるのが本当に助かる
https://i.imgur.com/3kfs5q6.jpg
https://i.imgur.com/tqRAhIH.jpg
https://i.imgur.com/ljfsi7L.jpg
ブラケット連写やるにしても基点の明度をどこに置くか即断出来るし
https://i.imgur.com/g7jl4Oa.jpg
古刹に戦闘機、星まで撮れるなんて凄いわマジで。
https://i.imgur.com/bqiJZuS.jpg
https://i.imgur.com/DfD1CFx.jpg
2019/06/09(日) 22:58:05.45ID:oVIFD77r0
そんな古い機種使ってんだ
2019/06/09(日) 23:33:39.16ID:AiCFyOMu0
なんとか相手してもらおうと必死すぎでしょ
https://i.imgur.com/2QD5As6.jpg
https://i.imgur.com/2QD5As6.jpg
518返却します
2019/06/12(水) 11:52:04.25ID:T2VdCHb70 京都の緑で比較
フルサイズとペンタックスのクロップ機
Sony a7m3 24-70GM
瑠璃光院
https://i.imgur.com/eDSSV4v.jpg
https://i.imgur.com/sT8wfjA.jpg
https://i.imgur.com/jCE08qF.jpg
青もみじ
https://i.imgur.com/DAi0uHx.jpg
三千院の池
https://i.imgur.com/wVHbtjr.jpg
三千院の苔庭
https://i.imgur.com/UgVkttK.jpg
三千院への道
https://i.imgur.com/Od3YRHF.jpg
α7IIIの0.3EV9枚ブラケット連写
https://i.imgur.com/zrr1ADA.jpg
https://i.imgur.com/GqKUDFV.jpg
小休止
https://i.imgur.com/K7NIVMi.jpg
貴船神社
https://i.imgur.com/g7jl4Oa.jpg
PENTAX K-30 18-135WR
瑠璃光院
https://i.imgur.com/LpaTRV2.jpg
三千院
https://i.imgur.com/LeUGQrT.jpg
参考)iPhone
https://i.imgur.com/9er8I1L.jpg
結論: ペンタックスクロップ機使うくらいならiPhoneでよい
フルサイズとペンタックスのクロップ機
Sony a7m3 24-70GM
瑠璃光院
https://i.imgur.com/eDSSV4v.jpg
https://i.imgur.com/sT8wfjA.jpg
https://i.imgur.com/jCE08qF.jpg
青もみじ
https://i.imgur.com/DAi0uHx.jpg
三千院の池
https://i.imgur.com/wVHbtjr.jpg
三千院の苔庭
https://i.imgur.com/UgVkttK.jpg
三千院への道
https://i.imgur.com/Od3YRHF.jpg
α7IIIの0.3EV9枚ブラケット連写
https://i.imgur.com/zrr1ADA.jpg
https://i.imgur.com/GqKUDFV.jpg
小休止
https://i.imgur.com/K7NIVMi.jpg
貴船神社
https://i.imgur.com/g7jl4Oa.jpg
PENTAX K-30 18-135WR
瑠璃光院
https://i.imgur.com/LpaTRV2.jpg
三千院
https://i.imgur.com/LeUGQrT.jpg
参考)iPhone
https://i.imgur.com/9er8I1L.jpg
結論: ペンタックスクロップ機使うくらいならiPhoneでよい
2019/06/12(水) 12:54:16.99ID:JZhb0QOk0
>>515
このおっさん、もうすぐ世間で話題の人になるだろうw
このおっさん、もうすぐ世間で話題の人になるだろうw
2019/06/12(水) 12:57:32.70ID:VqZMfp9A0
トヨタ勤務が事実なら関連スレにコイツの書き込みと画像貼れば周囲の人間が気付くぞ
2019/06/12(水) 12:59:15.33ID:DDVOkkvw0
もっと面白い展開さw
2019/06/12(水) 13:26:12.16ID:/EOVCDsG0
>>520
とりあえず、これでええか?
とりあえず、これでええか?
2019/06/12(水) 13:26:57.61ID:/EOVCDsG0
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1555460546/89
2019/06/12(水) 13:38:44.48ID:MgX9WfqB0
>>522
特徴が酷すぎてワロタけど全部事実なんだよな...
特徴が酷すぎてワロタけど全部事実なんだよな...
2019/06/12(水) 13:55:46.69ID:YlQSZRpX0
この板は死んでるようだな
//matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1284566923/
//matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1284566923/
2019/06/12(水) 14:27:35.10ID:r6Q2JkRT0
荒らされた結果、写真撮影板の星スレはIPワッチョイ付きになりました。
本スレも次スレはそうしましょう。
本スレも次スレはそうしましょう。
2019/06/12(水) 14:36:52.96ID:sJbX0mFt0
例のアウアウはIPスレだろうがお構いなしに荒らすでしょ
最近はIPもワッチョイも出ないスレだけ選んでコピペで荒らす知恵をつけたようだがw
怪文書いて
https://i.imgur.com/18if6QN.jpg
叱られる
https://i.imgur.com/jnXt9ae.jpg
最近はIPもワッチョイも出ないスレだけ選んでコピペで荒らす知恵をつけたようだがw
怪文書いて
https://i.imgur.com/18if6QN.jpg
叱られる
https://i.imgur.com/jnXt9ae.jpg
528返品
2019/06/12(水) 21:52:04.65ID:NY8dXoTD0 Sony a7m3 24-70GM 1/30 f6.3 ISO125
https://i.imgur.com/jCE08qF.jpg
ペンタックスK-30 18-135WR
https://i.imgur.com/LpaTRV2.jpg
iPhone
https://i.imgur.com/9er8I1L.jpg
画像左下:K-30 右下:a7m3
この画像撮影:iPhone
https://i.imgur.com/6RB5Qgu.jpg
イコールコンディションです。
https://i.imgur.com/jCE08qF.jpg
ペンタックスK-30 18-135WR
https://i.imgur.com/LpaTRV2.jpg
iPhone
https://i.imgur.com/9er8I1L.jpg
画像左下:K-30 右下:a7m3
この画像撮影:iPhone
https://i.imgur.com/6RB5Qgu.jpg
イコールコンディションです。
2019/06/12(水) 23:09:05.96ID:EmAl75Yr0
2019/06/12(水) 23:15:49.14ID:XV8yKobW0
2019/06/13(木) 00:29:33.67ID:k9axSmSZ0
キチガイのメモ帳になってしまった
532返品します
2019/06/13(木) 00:37:04.80ID:YmrbYdFy0 >>777
ペンタキシヤンが鼻高々に自慢する超高性能ネオ一眼コンデジ。
キヤノンパワーショット、ニコンP900、パナソニックFZ1000、ソニーRX10という他社ネオ一眼をボッコボコに叩き潰すために生まれたペンタックスのネオ一眼!
https://i.imgur.com/8thCET3.jpg
ペンタキシヤンが鼻高々に自慢する超高性能ネオ一眼コンデジ。
キヤノンパワーショット、ニコンP900、パナソニックFZ1000、ソニーRX10という他社ネオ一眼をボッコボコに叩き潰すために生まれたペンタックスのネオ一眼!
https://i.imgur.com/8thCET3.jpg
2019/06/13(木) 07:51:30.65ID:IL9Rm1Xp0
意味不明
2019/06/13(木) 12:10:26.43ID:ypmgCXwM0
ここで尋ね人してみようかなー(棒
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1524579664/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1524579664/
2019/06/18(火) 23:28:29.26ID:JqYKrBUt0
536名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/19(水) 19:39:27.22ID:g2lgK/4q0 NikonのSline 14−30o F4が優秀
もう単焦点なんて要らないよ。
もう単焦点なんて要らないよ。
2019/06/19(水) 23:10:48.26ID:H6FEwZTa0
暗っ!
2019/06/20(木) 08:04:25.76ID:x3s0zj0I0
F4は暗いと言っても1段感度上げれば収まる程度だからどうってことないな
俺の場合はF2.8の場合はiso1600で写してるので3200は楽勝
俺の場合はF2.8の場合はiso1600で写してるので3200は楽勝
2019/06/20(木) 17:10:33.91ID:FIOuu4f/0
星用途がなければ超広角はF4でもいけるとは思う
540名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/20(木) 17:35:38.92ID:xHLFsTDE0 S14-30は感度上げればかなりいけるみたいですね。
でもF2.8が出たらと思うとなかなか手が出せない
というか買えないんだよね。品不足で
でもF2.8が出たらと思うとなかなか手が出せない
というか買えないんだよね。品不足で
2019/06/20(木) 17:54:48.19ID:N8cejTTZ0
NIKONなら14-24 2.8でええやん
542名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/20(木) 18:27:25.43ID:QurHSpb90 広角標準ズームはどうせスマホの方が綺麗に取れるんだろ
543名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/20(木) 18:40:46.91ID:QxdH335v0 Nikkor 20mm F1.8サイコー
2019/06/20(木) 18:43:12.73ID:W7eZHkpO0
14-24/2:8で良いのだけど14-30/4を使ってみるとはまってしまう、天体用での話だけどね
2019/06/20(木) 21:31:16.62ID:N8cejTTZ0
ここ星景スレ
2019/06/20(木) 23:20:08.79ID:W7eZHkpO0
547名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/20(木) 23:58:57.50ID:ucmtmLgV02019/06/21(金) 01:05:28.10ID:jD1mvn4W0
>>546
星景は前景を浮かび上がらせる事もあるからF4なぞ暗すぎ
星景は前景を浮かび上がらせる事もあるからF4なぞ暗すぎ
549名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/21(金) 05:34:30.27ID:vIX7uImT0 >>540
新品買えよ〜
新品買えよ〜
550名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/21(金) 05:45:03.27ID:vIX7uImT0551名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/21(金) 05:47:25.43ID:vIX7uImT0 >>542
プリントしたらスマホの負け
プリントしたらスマホの負け
552名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/23(日) 11:34:03.41ID:MhhEOf4Q0 >>17
淡い光はレンズ構成枚数が少ない方が有利。
淡い光はレンズ構成枚数が少ない方が有利。
2019/06/24(月) 13:39:25.82ID:pRnH/Rdr0
2019/06/24(月) 19:42:26.31ID:AfLpoWRA0
単焦点レンズって設計手抜きが多い
555名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/25(火) 08:11:40.72ID:O1c5rfVD0 単焦点の良さは
安い・軽い・明るい
異論は認める
安い・軽い・明るい
異論は認める
556名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/25(火) 09:21:15.24ID:fz24VVTE0 パンケーキレンズも単焦点の分類かよ
557名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/28(金) 20:56:57.95ID:b+oKPsdY0 シグマからZマウント対応の20mm F1.4 Artは、いつ頃出るのでしょうか?
2019/06/29(土) 21:49:48.83ID:Dlum00hv0
星撮影でプロソフトン使うと夜露とかで濡れたり汚れたりすると思いますが
汚れた場合あれってどんな手入れすればいいんでしょうか?
無水エタノールとか使ってもOKなんでしょうか?
汚れた場合あれってどんな手入れすればいいんでしょうか?
無水エタノールとか使ってもOKなんでしょうか?
2019/06/30(日) 06:50:45.22ID:3Wrf2rC+0
560558
2019/07/03(水) 23:26:43.54ID:fDqk7b0G0561名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/30(月) 23:00:44.64ID:QUUtb0b/0 ま、最近はズームの性能も上がってきたよね。
2019/11/26(火) 14:10:39.30ID:YYckWNx/0
タムロン17-28とラオワ15を悩んでてここに来たら余計混乱した
563名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/20(月) 23:41:47.01ID:Q54Sq4J90 ここで聞いていいのかわかりませんが、、ちょっと知恵を授けていただきたい。。
広角で星を撮るのがすごい楽しいことに気が付いて、次は中望遠〜望遠で撮ろうと思っているんですが、赤道儀を導入しようかと検討中です。
スカイメモSあたりが無難なのかなとか思いつつあまりいいレビューも見かけないし、、
正直なところおすすめの赤道儀を教えていただきたいです。
広角で星を撮るのがすごい楽しいことに気が付いて、次は中望遠〜望遠で撮ろうと思っているんですが、赤道儀を導入しようかと検討中です。
スカイメモSあたりが無難なのかなとか思いつつあまりいいレビューも見かけないし、、
正直なところおすすめの赤道儀を教えていただきたいです。
2020/01/21(火) 00:03:15.04ID:5AlPUw7A0
ポラリエUが月末に出るから様子見てからにしたほうがいい
ただし極軸望遠鏡などが必須だから10万は絶対に超える
スカイメモRSが公称300mmまでしっかり追尾と謳っているからケンコーならそっちがいい
ただし極軸望遠鏡などが必須だから10万は絶対に超える
スカイメモRSが公称300mmまでしっかり追尾と謳っているからケンコーならそっちがいい
2020/01/21(火) 07:35:25.36ID:Dt0VjXFm0
ちょっとだけ追尾させて撮る星景もあるにはあるけど、地上風景関係なしの天体写真だったらスレ違い
566名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/21(火) 18:27:32.37ID:srHENXJp0 高感度耐性も上がったから、F4ズームでも充分だよ。
雑誌は、スポンサーの絡みもあるから、単焦点や大三元ズームを推奨するけどね。
雑誌は、スポンサーの絡みもあるから、単焦点や大三元ズームを推奨するけどね。
2020/01/22(水) 19:41:03.06ID:VTzY22Uo0
568名無CCDさん@画素いっぱい
2020/04/22(水) 17:57:11.85ID:08ZYQB2w0 天体望遠鏡には屈折式と反射式があるけど、カメラには屈折式しかないのは何故なんだ?
2020/04/22(水) 19:02:43.85ID:SrqVQQpA0
え!
2020/04/22(水) 20:06:22.80ID:M7X9azG/0
Reflex-Nikkor 1000mm f/11
571名無CCDさん@画素いっぱい
2020/04/22(水) 21:13:40.20ID:08ZYQB2w0 あ、あるのか。
勉強不足でした。
勉強不足でした。
2020/05/01(金) 06:36:40.57ID:pNyObeQe0
573名無CCDさん@画素いっぱい
2020/08/28(金) 21:49:02.94ID:lCCdhH4W0 天の川の季節と言われる夏
新月の8/19、21時半頃から23時の間に
gpv予報では雲も少なく
万全の状態のつもりで熊本は阿蘇の草千里にて人生初の天の川撮影に挑んだんですが
目視で全く見えませんでした、、
東から昇って南へ下る、南東を見るように聞いてたのでその方角見ても観測できず、、
何が見えない原因だったのか全く分かりません、、、
ちなみに5D2に
tamron tamron28-75mm f2.8 のワイド端固定、ISO1600〜6400で無限遠にして撮っても星が綺麗に撮れるかなという程度で天の川は全く姿見せず、、、原因なにか分かられる方教えて下さい、、、
新月の8/19、21時半頃から23時の間に
gpv予報では雲も少なく
万全の状態のつもりで熊本は阿蘇の草千里にて人生初の天の川撮影に挑んだんですが
目視で全く見えませんでした、、
東から昇って南へ下る、南東を見るように聞いてたのでその方角見ても観測できず、、
何が見えない原因だったのか全く分かりません、、、
ちなみに5D2に
tamron tamron28-75mm f2.8 のワイド端固定、ISO1600〜6400で無限遠にして撮っても星が綺麗に撮れるかなという程度で天の川は全く姿見せず、、、原因なにか分かられる方教えて下さい、、、
2020/08/29(土) 00:21:30.15ID:t7sScfXf0
575名無CCDさん@画素いっぱい
2020/08/29(土) 05:52:31.00ID:qip8GYsL0 YouTubeで予習して
20秒以降は星が流れると見たので
15秒くらいではじめてそれでも暗く、
ISOを6400まで上げたり
30秒やって、バルブモードで60秒80秒とかもやったのですが、そもそも天の川らしきものが目視、ライブビュー、撮影したものでも全く見えなかったので、、そもそも何かが違うと感じまして、、
天の川が目視出来なければそもそも撮りようが無いですよね?条件的には割と良い時に行ったと思うので、絶対綺麗に撮るぞと勇んで行ったんですがこのザマで、
普段物どりとポートレートやら風景で
星景は初めてでなにも分からず、、
20秒以降は星が流れると見たので
15秒くらいではじめてそれでも暗く、
ISOを6400まで上げたり
30秒やって、バルブモードで60秒80秒とかもやったのですが、そもそも天の川らしきものが目視、ライブビュー、撮影したものでも全く見えなかったので、、そもそも何かが違うと感じまして、、
天の川が目視出来なければそもそも撮りようが無いですよね?条件的には割と良い時に行ったと思うので、絶対綺麗に撮るぞと勇んで行ったんですがこのザマで、
普段物どりとポートレートやら風景で
星景は初めてでなにも分からず、、
2020/08/29(土) 07:16:10.89ID:o3UN+1W40
その場所がどういうところか知らないけど、光害あるんじゃない?
ただ撮るだけなら、APSCセンサーのf5.6、iso6400、20秒で撮れるよ
現像で持ち上げて、ノイジーになるけど
ただ撮るだけなら、APSCセンサーのf5.6、iso6400、20秒で撮れるよ
現像で持ち上げて、ノイジーになるけど
577名無CCDさん@画素いっぱい
2020/08/29(土) 08:55:07.70ID:qip8GYsL0 やはり光害でしょうか?
元々標高高くて光があまり無い
大自然の場所なんですが、、
光害マップで今確認したら
黄色〜黄緑なんでそんなに光害受ける場所でもないかなとは思いますが、、
他の考えられる原因ってありますかね、、?
元々標高高くて光があまり無い
大自然の場所なんですが、、
光害マップで今確認したら
黄色〜黄緑なんでそんなに光害受ける場所でもないかなとは思いますが、、
他の考えられる原因ってありますかね、、?
578名無CCDさん@画素いっぱい
2020/08/29(土) 10:21:47.85ID:Dqx/9ZTf0 >>577
黄色黄緑はそこそこの光害地だよ。海なら海上は暗いから問題ない事もあるけど、山だと全方位から都市光が来るから微妙。
マップで青の領域に入ってくると天の川が目で見えてくるから、そこまで一回行ってみると良いよ。青の領域は人が本当に居ない場所が多いから野生動物とかに気をつけなきゃいかんが…
黄色黄緑はそこそこの光害地だよ。海なら海上は暗いから問題ない事もあるけど、山だと全方位から都市光が来るから微妙。
マップで青の領域に入ってくると天の川が目で見えてくるから、そこまで一回行ってみると良いよ。青の領域は人が本当に居ない場所が多いから野生動物とかに気をつけなきゃいかんが…
2020/08/29(土) 13:05:03.44ID:t7sScfXf0
>>575
全く見当違いの方向に向けている可能性もあるから、スマホ使ってるならskysafariやsterwalkなどの星図アプリで方角の確認をした方がいいかも
あとはピントの調整、単純に無限遠にするだけだと合わないレンズもある
明るい星を背面液晶に拡大で映して、手動で合わせるとぴったり決まる
光害以外の要因だとこの2つかな
光害マップで黄色でも、かなり淡いにしても全く映らないって事はそうそう無いから
全く見当違いの方向に向けている可能性もあるから、スマホ使ってるならskysafariやsterwalkなどの星図アプリで方角の確認をした方がいいかも
あとはピントの調整、単純に無限遠にするだけだと合わないレンズもある
明るい星を背面液晶に拡大で映して、手動で合わせるとぴったり決まる
光害以外の要因だとこの2つかな
光害マップで黄色でも、かなり淡いにしても全く映らないって事はそうそう無いから
2020/08/29(土) 17:06:29.52ID:FgbWQoV80
2020/08/29(土) 18:56:21.76ID:HmhYF7go0
2020/08/30(日) 06:05:31.64ID:EVSWIX7h0
2020/08/30(日) 13:02:37.05ID:Tdu1UULT0
草千里+星空で検索すると場所は結構いい所っぽいな。時間は一番明るい射手座周辺のバルジがほぼ真南に見える頃。
方向は、南東というよりは一番明るい真南から天頂近くを通って北東まで繋がる感じ。
目視で少なくとも明るい星はぼやけたりせずはっきり見えてたんだよね? 特に南天の。
当日の天候はこんな感じ。
雲は微妙。https://tenki.jp/past/2020/08/19/satellite/japan-west/
衛星写真は夜は赤外像しかなくて肉眼で見上げるイメージとは合わないんだけど、ちょうどその頃一時的に雲が通ってる。
夜の雲は街中だと白っぽく見えるけど、光害がないと星が隠れて真っ暗なところが雲、みたいな感じになるんで雲に気付いてなかったのかも。
視程。https://tenki.jp/past/2020/08/19/weather/9/46/47819/
この夏は西日本では西ノ島の噴煙でPM2.5予報がよくてもひどい煙霧になった事があるけど、
その時間帯の熊本近辺の実測視程は他の日と比べて悪くはなさそう。ただ、局所的な霧とかはこれでは分からない。
天気以外では、環境が完璧でも自分の目が闇に馴れてないと肉眼で天の川は見えにくい。
空が暗くても近くに目に入る明るい照明があったり、手元で赤色以外の懐中電灯付けてるだけでも厳しい。
スマホ、カメラの液晶や、5D2だと関係ないけどEVFを見るのもけっこう影響する。
方向は、南東というよりは一番明るい真南から天頂近くを通って北東まで繋がる感じ。
目視で少なくとも明るい星はぼやけたりせずはっきり見えてたんだよね? 特に南天の。
当日の天候はこんな感じ。
雲は微妙。https://tenki.jp/past/2020/08/19/satellite/japan-west/
衛星写真は夜は赤外像しかなくて肉眼で見上げるイメージとは合わないんだけど、ちょうどその頃一時的に雲が通ってる。
夜の雲は街中だと白っぽく見えるけど、光害がないと星が隠れて真っ暗なところが雲、みたいな感じになるんで雲に気付いてなかったのかも。
視程。https://tenki.jp/past/2020/08/19/weather/9/46/47819/
この夏は西日本では西ノ島の噴煙でPM2.5予報がよくてもひどい煙霧になった事があるけど、
その時間帯の熊本近辺の実測視程は他の日と比べて悪くはなさそう。ただ、局所的な霧とかはこれでは分からない。
天気以外では、環境が完璧でも自分の目が闇に馴れてないと肉眼で天の川は見えにくい。
空が暗くても近くに目に入る明るい照明があったり、手元で赤色以外の懐中電灯付けてるだけでも厳しい。
スマホ、カメラの液晶や、5D2だと関係ないけどEVFを見るのもけっこう影響する。
2020/08/30(日) 19:30:21.37ID:d6XFoEec0
アプリで時刻設定して見たら、8月19日の21時過ぎだと天の川はもう南西方向なんだよなぁ…
2020/09/02(水) 15:16:18.65ID:nhntYP2r0
>>584
アプリがあ〜だこーだ言わんでも今なら夕方ビカーと光ってる木星にカメラを向ければ嫌でも天の川写るのに何いってんだかだな
アプリがあ〜だこーだ言わんでも今なら夕方ビカーと光ってる木星にカメラを向ければ嫌でも天の川写るのに何いってんだかだな
2020/09/02(水) 18:17:55.06ID:6jWpFEEz0
>>585
そういう知識がない人がどういう行動をしたのかを想像して、どういうアドバイスをしたら良いかの条件出ししてるのに、なに的はずれなレスしてんの?
そういう知識がない人がどういう行動をしたのかを想像して、どういうアドバイスをしたら良いかの条件出ししてるのに、なに的はずれなレスしてんの?
2020/09/03(木) 12:59:35.82ID:oGLm6Z/J0
>>586
立派なアドバイスになってるやん
立派なアドバイスになってるやん
2020/09/22(火) 20:13:15.86ID:VRMtZHVT0
α7での質問です
来年の春頃に天の川のパノラマを撮ってみたいのですが
Sigma 24f1.4かFE35f1.8のどちらを購入するかで迷っています
普段使いにも転用出来そうな35f1.8がいいかな〜と思っているのですが、35mmでは画角不足でしょうか?
撮りたい画は、前景を1.5~3割ほど入れた横向きの天の川のパノラマです。
来年の春頃に天の川のパノラマを撮ってみたいのですが
Sigma 24f1.4かFE35f1.8のどちらを購入するかで迷っています
普段使いにも転用出来そうな35f1.8がいいかな〜と思っているのですが、35mmでは画角不足でしょうか?
撮りたい画は、前景を1.5~3割ほど入れた横向きの天の川のパノラマです。
2020/09/22(火) 21:58:50.43ID:wnamNwWQ0
>>588
前景含め天の川の中心部綺麗に収めたいなら20mm以下じゃないと厳しい
前景含め天の川の中心部綺麗に収めたいなら20mm以下じゃないと厳しい
2020/09/22(火) 22:41:59.48ID:VRMtZHVT0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】ドジャース・大谷翔平、第1子の長女誕生を報告 [冬月記者★]
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★5 [どどん★]
- 京都で”1泊2食付き”をやめる旅館が続出。「素泊まり」「飲食店の予約代行」にシフトの背景には外国人観光客の≪正直な本音≫があった [どどん★]
- 「どっちもバラマキだが現金給付ダメ」岸博幸氏が見解「食料品の消費税“ゼロ”が効果的」 [パンナ・コッタ★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める [冬月記者★]
- 【日テレNEWS】外出控え強まる…GWの“理想と現実” SNSで嘆き「宿が高い」「ガソリン代が高い」コンビニ大手でお得なキャンペーンも [おっさん友の会★]
- 【悲報】なだぎ武、大阪万博で干される…専門家「起用なしはかなり違和感」 [208234178]
- 【MLB】千賀滉大(防御率0.79)山本由伸(防御率0.93)日本人選手すごい! [696684471]
- 【悲報】大谷の嫁、娘を産んでしまうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 「子供の塾代(100万)は親が負担するのが当たり前?」子育て世帯の間で話題に【石破悲報】 [739066632]
- 羽賀研二って何してた人なの?
- 【画像】尾田栄一郎さんが描いたラムちゃんwwww [208234178]