初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読むこと
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かない。
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません
レンズ固定式のデジタルカメラの購入相談は以下のスレへ
コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462037398/
単純な質問は以下のスレへ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 100● [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478485047/
※前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 98
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478327272/
!extend:checked:vvvvv:1000:512
探検
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2016/11/21(月) 07:45:26.52ID:G0V8GfWT02名無CCDさん@画素いっぱい
2016/11/21(月) 09:03:41.44ID:kDBq5Rjm0 世界は一つ、デジカメは皆同じです。
CMタレントの好き嫌いとかブランドイメージで決めるのが
一番です。
宮崎あおいさんが好きならオリンパス!
綾瀬はるかさんならパナソニック!
本田翼 さんならニコン!
新垣結衣さんならキヤノン!
CMタレントの好き嫌いとかブランドイメージで決めるのが
一番です。
宮崎あおいさんが好きならオリンパス!
綾瀬はるかさんならパナソニック!
本田翼 さんならニコン!
新垣結衣さんならキヤノン!
2016/11/21(月) 16:14:57.80ID:nUL3yisk0
初めてレンズ交換式カメラを選ぶ場合、注意した方がいいことがある。
それはセンサーのサイズだ。
デジカメのセンサーは原理的には太陽光発電パネルと同じようなもので、光を浴びると電気を発する素子がセンサー表面にびっしりと並んでいる。
センサーが大きいと言うことは発電可能な面積が大きいということ。
だから暗い場所でも撮影に十分な電気を集めやすく、暗所に強いということになる。
逆に小さいセンサーに沢山の画素を詰め込むと、一つの画素に割り当てられる太陽光パネルの面積はどんどん狭くなる。
これはちょっとでも暗くなるとすぐノイズで絵が荒れることを意味している。
カメラの画質を推し量る要素として画素数が良く参考にされるがこの基準は正しくない。
画素数よりセンサー面積のほうがはるかに重要なんだ。
それはセンサーのサイズだ。
デジカメのセンサーは原理的には太陽光発電パネルと同じようなもので、光を浴びると電気を発する素子がセンサー表面にびっしりと並んでいる。
センサーが大きいと言うことは発電可能な面積が大きいということ。
だから暗い場所でも撮影に十分な電気を集めやすく、暗所に強いということになる。
逆に小さいセンサーに沢山の画素を詰め込むと、一つの画素に割り当てられる太陽光パネルの面積はどんどん狭くなる。
これはちょっとでも暗くなるとすぐノイズで絵が荒れることを意味している。
カメラの画質を推し量る要素として画素数が良く参考にされるがこの基準は正しくない。
画素数よりセンサー面積のほうがはるかに重要なんだ。
2016/11/21(月) 16:16:17.94ID:nUL3yisk0
次にレンズの話。
カメラのレンズはとても複雑で精密な機器で、画質に与える影響も大きい。
ガラスに対して斜めから光を当てると、赤青緑の3色はそれぞれ異なる角度で屈折する。虹ができる原理と同じだ。
カメラのレンズはこの3原色がセンサーに届いた時になるべく同じ位置に戻るよう、極めて複雑な屈折率の制御を行っている。
次に写真が撮影されて写真として紙に印刷されるまでの流れを考えてみよう。
@レンズを通してセンサーのサイズに合うよう綺麗に縮小された映像がセンサーによってデジタル化され、記録される
A写真データを紙いっぱいのサイズまで引き伸ばしてプリンターで印刷する
こういう流れになっているわな。
たとえば昔のフィルムと同じサイズ(36x24mm)のセンサーでとらえた写真をA4用紙に印刷する場合、レンズによって
幅36mm以内に縮小された光を、印刷時に再び297mmの大きさまで拡大することになる。
つまり縦横それぞれを8.25倍に拡大するってことだ。だからレンズの屈折制御の精度が8.25倍悪化した状態の写真が出てくる。
よりセンサーが小さいカメラで撮られた写真の場合、この拡大倍率がもっと大きくなるわけだから、屈折制御の精度は更に悪くなるな。
その結果被写体の輪郭が拡大の影響でモヤっと写ったり、その他の細かな粗が目立ちやすくなる。
http://i.imgur.com/sdstJBx.jpg
つまりセンサーが小さくなると輪郭のくっきり感(解像感)等、レンズの性能でも不利になるんだ。
カメラのレンズはとても複雑で精密な機器で、画質に与える影響も大きい。
ガラスに対して斜めから光を当てると、赤青緑の3色はそれぞれ異なる角度で屈折する。虹ができる原理と同じだ。
カメラのレンズはこの3原色がセンサーに届いた時になるべく同じ位置に戻るよう、極めて複雑な屈折率の制御を行っている。
次に写真が撮影されて写真として紙に印刷されるまでの流れを考えてみよう。
@レンズを通してセンサーのサイズに合うよう綺麗に縮小された映像がセンサーによってデジタル化され、記録される
A写真データを紙いっぱいのサイズまで引き伸ばしてプリンターで印刷する
こういう流れになっているわな。
たとえば昔のフィルムと同じサイズ(36x24mm)のセンサーでとらえた写真をA4用紙に印刷する場合、レンズによって
幅36mm以内に縮小された光を、印刷時に再び297mmの大きさまで拡大することになる。
つまり縦横それぞれを8.25倍に拡大するってことだ。だからレンズの屈折制御の精度が8.25倍悪化した状態の写真が出てくる。
よりセンサーが小さいカメラで撮られた写真の場合、この拡大倍率がもっと大きくなるわけだから、屈折制御の精度は更に悪くなるな。
その結果被写体の輪郭が拡大の影響でモヤっと写ったり、その他の細かな粗が目立ちやすくなる。
http://i.imgur.com/sdstJBx.jpg
つまりセンサーが小さくなると輪郭のくっきり感(解像感)等、レンズの性能でも不利になるんだ。
2016/11/21(月) 16:17:44.43ID:nUL3yisk0
それからもう一つ。
一眼を求める動機として、「背景をぼかした写真を撮りたい」という人が沢山いる。
どうして一眼では背景がボケるのか?
専門的な数値でどの程度ぼかせるか計算出来るんだが、難しいので噛み砕いた説明をしよう。
それはレンズが大きいからだ。
大きなセンサーに十分な光を当てるにはそれだけ口径の大きなレンズが必要。
そして口径の大きなレンズで近くにあるものを撮影すると、
レンズの左端から被写体までの距離
と、
レンズの中央や右端から被写体までの距離
に大きな差が出る。
これがボケの原因。レンズの物理的な太さが太ければ太いほど背景が大きくボケる。
そして大型センサー向けのレンズは大きい。だから背景がボケる。
逆に言うと小さいことを売りにした(そのためにセンサーを小型化した)ミラーレスでは大きなボケは得難い事になる。
ボケが生まれる原因はレンズが大きいから。
「小さいのによくボケるレンズ」なんてのは作れないということだ。
一眼を求める動機として、「背景をぼかした写真を撮りたい」という人が沢山いる。
どうして一眼では背景がボケるのか?
専門的な数値でどの程度ぼかせるか計算出来るんだが、難しいので噛み砕いた説明をしよう。
それはレンズが大きいからだ。
大きなセンサーに十分な光を当てるにはそれだけ口径の大きなレンズが必要。
そして口径の大きなレンズで近くにあるものを撮影すると、
レンズの左端から被写体までの距離
と、
レンズの中央や右端から被写体までの距離
に大きな差が出る。
これがボケの原因。レンズの物理的な太さが太ければ太いほど背景が大きくボケる。
そして大型センサー向けのレンズは大きい。だから背景がボケる。
逆に言うと小さいことを売りにした(そのためにセンサーを小型化した)ミラーレスでは大きなボケは得難い事になる。
ボケが生まれる原因はレンズが大きいから。
「小さいのによくボケるレンズ」なんてのは作れないということだ。
2016/11/21(月) 16:19:07.26ID:nUL3yisk0
>>5について実例を挙げてみよう。
特に大きな背景ボケが得られる各社のレンズを比較してみた。以下、背景ボケが大きい順に並べている。
尚比較対照はカメラの世界で最も標準的とされる「標準単焦点」レンズを選んだ。
対角45度前後の範囲を写すことが出来るもので、一般的に安くて高精細なレンズが多いジャンルだ。
ソニーα7シリーズ向け
SONY FE 55mm F1.8
フィルター 49mm, 寸法 64.4x70.5mm, 281g, 9 万円
キヤノン一眼レフ向け
Canon EF 50mm F1.8 STM
フィルター 49mm, 寸法 69.2x39.3mm, 160g, 2 万円
マイクロフォーサーズ向け
M.Zuiko Digital ED 25mm F1.2 PRO
フィルター 62mm, 寸法 70x87mm, 410g, 16 万円
ソニーα7シリーズ向け
SONY FE 50mm F2.8 MACRO
フィルター 55mm, 寸法 70.8 x 71mm, 236g, 6 万円
マイクロフォーサーズ向けが一番高額で一番重たいが、ボケ量はフルサイズのマクロよりちょっとマシな程度となっている。
背景をぼかすのに不利だと言うことが分かるな。
特に大きな背景ボケが得られる各社のレンズを比較してみた。以下、背景ボケが大きい順に並べている。
尚比較対照はカメラの世界で最も標準的とされる「標準単焦点」レンズを選んだ。
対角45度前後の範囲を写すことが出来るもので、一般的に安くて高精細なレンズが多いジャンルだ。
ソニーα7シリーズ向け
SONY FE 55mm F1.8
フィルター 49mm, 寸法 64.4x70.5mm, 281g, 9 万円
キヤノン一眼レフ向け
Canon EF 50mm F1.8 STM
フィルター 49mm, 寸法 69.2x39.3mm, 160g, 2 万円
マイクロフォーサーズ向け
M.Zuiko Digital ED 25mm F1.2 PRO
フィルター 62mm, 寸法 70x87mm, 410g, 16 万円
ソニーα7シリーズ向け
SONY FE 50mm F2.8 MACRO
フィルター 55mm, 寸法 70.8 x 71mm, 236g, 6 万円
マイクロフォーサーズ向けが一番高額で一番重たいが、ボケ量はフルサイズのマクロよりちょっとマシな程度となっている。
背景をぼかすのに不利だと言うことが分かるな。
7名無CCDさん@画素いっぱい
2016/11/21(月) 18:01:06.91ID:U0RYSv550 参考までに
Fujifilm X-Pro2 + XF16mmF1.4 R WR(Velvia)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/sample_images/img/index/ff_x_pro2_001.JPG
Fujifilm X-Pro2 + XF16mmF1.4 R WR(Velvia)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/sample_images/img/index/ff_x_pro2_003.JPG
Fujifilm X-Pro2 + XF90mm
http://www.prophotonut.com/wp-content/uploads/2016/01/Fuji-X-Pro2-low-res-sample-16.jpg
SONY α6300 + Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
https://news.mapcamera.com/media/contents/kasyapa/20160316_a6300/022.jpg
SONY α7RII + FE 24-70mm F2.8 GM
https://news.mapcamera.com/media/contents/kasyapa/20160403_fe2470gm/08.jpg
SONY α7RII + FE 24-70mm F2.8 GM
https://news.mapcamera.com/media/contents/kasyapa/20160403_fe2470gm/10.jpg
「綺麗でないボケが出るんですが」
http://i.imgur.com/FKqe9nr.png
「Why I sold the Sony a6300 and bought the Fuji X-T2」
http://youtu.be/hz0zBSQox5s
「Why I decided not to go with the Sony A99II」
https://www.youtube.com/watch?v=OiT8-mUcomU&feature=youtube_gdata_player
α6500はまもなく日本に上陸する!
決定的瞬間を確かに捉える、革新の最強オールラウンダー!!
提携によりオリンパスの技術が投入された光学式5軸ボディ内手ブレ最強補正!!!
驚異的なAFセンサー配置、革新を続けてた最強ソニーの集大成。APS-C最強機、α6500!!!!
12/2に発売。
Fujifilm X-Pro2 + XF16mmF1.4 R WR(Velvia)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/sample_images/img/index/ff_x_pro2_001.JPG
Fujifilm X-Pro2 + XF16mmF1.4 R WR(Velvia)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/sample_images/img/index/ff_x_pro2_003.JPG
Fujifilm X-Pro2 + XF90mm
http://www.prophotonut.com/wp-content/uploads/2016/01/Fuji-X-Pro2-low-res-sample-16.jpg
SONY α6300 + Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
https://news.mapcamera.com/media/contents/kasyapa/20160316_a6300/022.jpg
SONY α7RII + FE 24-70mm F2.8 GM
https://news.mapcamera.com/media/contents/kasyapa/20160403_fe2470gm/08.jpg
SONY α7RII + FE 24-70mm F2.8 GM
https://news.mapcamera.com/media/contents/kasyapa/20160403_fe2470gm/10.jpg
「綺麗でないボケが出るんですが」
http://i.imgur.com/FKqe9nr.png
「Why I sold the Sony a6300 and bought the Fuji X-T2」
http://youtu.be/hz0zBSQox5s
「Why I decided not to go with the Sony A99II」
https://www.youtube.com/watch?v=OiT8-mUcomU&feature=youtube_gdata_player
α6500はまもなく日本に上陸する!
決定的瞬間を確かに捉える、革新の最強オールラウンダー!!
提携によりオリンパスの技術が投入された光学式5軸ボディ内手ブレ最強補正!!!
驚異的なAFセンサー配置、革新を続けてた最強ソニーの集大成。APS-C最強機、α6500!!!!
12/2に発売。
2016/11/21(月) 18:17:56.72ID:M4dPdQYB0
ソニーのボディ内手ぶれ補正はセンサーが乗った基盤の隅に永久磁石を取り付け、それとボディ側の永久磁石+電磁石を使って向きを制御する方式。
作動中に全く音が鳴らない。
一方オリンパスはモーターでセンサー基盤の向きをコントロールしている。
静かな場所で動画撮ると手ぶれ補正のモーター音が録音されてしまう。
そしてキヤノンのボディ内電子式()5軸手ぶれ補正はそこら辺のコンデジとかビデオカメラが使ってるやつ。
それぞれ全く仕組みが違うんだよ
作動中に全く音が鳴らない。
一方オリンパスはモーターでセンサー基盤の向きをコントロールしている。
静かな場所で動画撮ると手ぶれ補正のモーター音が録音されてしまう。
そしてキヤノンのボディ内電子式()5軸手ぶれ補正はそこら辺のコンデジとかビデオカメラが使ってるやつ。
それぞれ全く仕組みが違うんだよ
2016/11/21(月) 19:32:25.51ID:57xwEH5V0
ポートレートを撮るならソニーはおすすめしません。
http://www.dmaniax.com/2016/07/03/a7rii-vs-xpro2-vs-penf/
>ご覧の通り幾つかのショットに強いオレンジのトーンが現れる、また他のショットには強いイエローが現れる
http://www.dmaniax.com/2016/07/03/a7rii-vs-xpro2-vs-penf/
>ご覧の通り幾つかのショットに強いオレンジのトーンが現れる、また他のショットには強いイエローが現れる
2017/01/06(金) 07:43:23.66ID:wrR1/E5t0
初めてレンズ交換式カメラを選ぶ場合、注意した方がいいことがある。
それはセンサーのサイズだ。
デジカメのセンサーは原理的には太陽光発電パネルと同じようなもので、光を浴びると電気を発する素子がセンサー表面にびっしりと並んでいる。
センサーが大きいと言うことは発電可能な面積が大きいということ。
だから暗い場所でも撮影に十分な電気を集めやすく、暗所に強いということになる。
逆に小さいセンサーに沢山の画素を詰め込むと、一つの画素に割り当てられる太陽光パネルの面積はどんどん狭くなるわな。
これはちょっとでも暗くなるとすぐノイズで絵が荒れることを意味している。
カメラの画質を推し量る要素として画素数が良く参考にされるがこの基準は正しくない。
画素数よりセンサー面積のほうがはるかに重要なんだ。
それはセンサーのサイズだ。
デジカメのセンサーは原理的には太陽光発電パネルと同じようなもので、光を浴びると電気を発する素子がセンサー表面にびっしりと並んでいる。
センサーが大きいと言うことは発電可能な面積が大きいということ。
だから暗い場所でも撮影に十分な電気を集めやすく、暗所に強いということになる。
逆に小さいセンサーに沢山の画素を詰め込むと、一つの画素に割り当てられる太陽光パネルの面積はどんどん狭くなるわな。
これはちょっとでも暗くなるとすぐノイズで絵が荒れることを意味している。
カメラの画質を推し量る要素として画素数が良く参考にされるがこの基準は正しくない。
画素数よりセンサー面積のほうがはるかに重要なんだ。
2017/01/06(金) 07:44:13.40ID:wrR1/E5t0
次にレンズの事を考えてみよう。
カメラのレンズはとても複雑で精密な機器で、画質に与える影響も大きい。
ガラスに対して斜めから光を当てると、赤青緑の3色はそれぞれ異なる角度で屈折する。虹ができる原理と同じだ。
カメラのレンズはこの3原色がセンサーに届いた時になるべく同じ位置に戻るよう、極めて複雑な屈折率の制御を行っている。
次に写真が撮影されて写真として紙に印刷されるまでの流れを考えてみよう。
@レンズを通してセンサーのサイズに合うよう綺麗に縮小された映像がセンサーによってデジタル化され、記録される
A写真データを紙いっぱいのサイズまで引き伸ばしてプリンターで印刷する
こういう流れになっているわな。
たとえば昔のフィルムと同じサイズ(36x24mm)のセンサーでとらえた写真をA4用紙に印刷する場合、レンズによって
幅36mm以内に縮小された光を、印刷時に再び297mmの大きさまで拡大することになる。
つまり縦横それぞれを8.25倍に拡大するってことだ。だからレンズの屈折制御の精度が8.25倍悪化した状態の写真が出てくる。
よりセンサーが小さいカメラで撮られた写真の場合、この拡大倍率がもっと大きくなるわけだから、屈折制御の精度は更に悪くなるな。
その結果被写体の輪郭が拡大の影響でモヤっと写ったり、その他の細かな粗が目立ちやすくなる。
http://i.imgur.com/sdstJBx.jpg
つまりセンサーが小さくなると輪郭のくっきり感(解像感)等、レンズの性能でも不利になるんだ。
カメラのレンズはとても複雑で精密な機器で、画質に与える影響も大きい。
ガラスに対して斜めから光を当てると、赤青緑の3色はそれぞれ異なる角度で屈折する。虹ができる原理と同じだ。
カメラのレンズはこの3原色がセンサーに届いた時になるべく同じ位置に戻るよう、極めて複雑な屈折率の制御を行っている。
次に写真が撮影されて写真として紙に印刷されるまでの流れを考えてみよう。
@レンズを通してセンサーのサイズに合うよう綺麗に縮小された映像がセンサーによってデジタル化され、記録される
A写真データを紙いっぱいのサイズまで引き伸ばしてプリンターで印刷する
こういう流れになっているわな。
たとえば昔のフィルムと同じサイズ(36x24mm)のセンサーでとらえた写真をA4用紙に印刷する場合、レンズによって
幅36mm以内に縮小された光を、印刷時に再び297mmの大きさまで拡大することになる。
つまり縦横それぞれを8.25倍に拡大するってことだ。だからレンズの屈折制御の精度が8.25倍悪化した状態の写真が出てくる。
よりセンサーが小さいカメラで撮られた写真の場合、この拡大倍率がもっと大きくなるわけだから、屈折制御の精度は更に悪くなるな。
その結果被写体の輪郭が拡大の影響でモヤっと写ったり、その他の細かな粗が目立ちやすくなる。
http://i.imgur.com/sdstJBx.jpg
つまりセンサーが小さくなると輪郭のくっきり感(解像感)等、レンズの性能でも不利になるんだ。
2017/01/06(金) 07:44:51.13ID:wrR1/E5t0
それからもう一つ。
一眼を求める動機として、「背景をぼかした写真を撮りたい」という人が沢山いる。
どうして一眼では背景がボケるのか?
本当は専門的な数値でどの程度ぼかせるか計算出来るんだが、難しいので噛み砕いた説明をしよう。
それはレンズが大きいからだ。
大きなセンサーに十分な光を当てるにはそれだけ口径の大きなレンズが必要。
そして口径の大きなレンズで近くにあるものを撮影すると、
レンズの左端から被写体までの距離
と、
レンズの中央や右端から被写体までの距離
に大きな差が出る。
これがボケの原因。レンズの物理的な太さが太ければ太いほど背景が大きくボケる。
そして大型センサー向けのレンズは大きい。だから背景がボケる。
逆に言うと小さいことを売りにした(そのためにセンサーを小型化した)ミラーレスでは大きなボケは得難い事になる。
ボケが生まれる原因はレンズが大きいから。
「小さいのによくボケるレンズ」なんてのは作れないということだ。
一眼を求める動機として、「背景をぼかした写真を撮りたい」という人が沢山いる。
どうして一眼では背景がボケるのか?
本当は専門的な数値でどの程度ぼかせるか計算出来るんだが、難しいので噛み砕いた説明をしよう。
それはレンズが大きいからだ。
大きなセンサーに十分な光を当てるにはそれだけ口径の大きなレンズが必要。
そして口径の大きなレンズで近くにあるものを撮影すると、
レンズの左端から被写体までの距離
と、
レンズの中央や右端から被写体までの距離
に大きな差が出る。
これがボケの原因。レンズの物理的な太さが太ければ太いほど背景が大きくボケる。
そして大型センサー向けのレンズは大きい。だから背景がボケる。
逆に言うと小さいことを売りにした(そのためにセンサーを小型化した)ミラーレスでは大きなボケは得難い事になる。
ボケが生まれる原因はレンズが大きいから。
「小さいのによくボケるレンズ」なんてのは作れないということだ。
2017/01/06(金) 07:45:31.76ID:wrR1/E5t0
>>12について実例を挙げてみよう。
特に大きな背景ボケが得られる各社のレンズを比較してみた。以下、背景ボケが大きい順に並べている。
尚比較対照はカメラの世界で最も標準的とされる「標準単焦点」レンズを選んだ。
対角45度前後の範囲を写すことが出来るもので、一般的に安くて高精細なレンズが多いジャンルだ。
ソニーα7シリーズ向け
SONY FE 55mm F1.8
フィルター 49mm, 寸法 64.4x70.5mm, 281g, 9 万円
キヤノン一眼レフ向け
Canon EF 50mm F1.8 STM
フィルター 49mm, 寸法 69.2x39.3mm, 160g, 2 万円
マイクロフォーサーズ向け
M.Zuiko Digital ED 25mm F1.2 PRO
フィルター 62mm, 寸法 70x87mm, 410g, 16 万円
ソニーα7シリーズ向け
SONY FE 50mm F2.8 MACRO
フィルター 55mm, 寸法 70.8 x 71mm, 236g, 6 万円
マイクロフォーサーズ向けが一番高額で一番重たいが、センサーが極端に小さいためかボケ量はフルサイズのマクロよりちょっとマシな程度。
背景をぼかすのに不利だと言うことが分かるな。
特に大きな背景ボケが得られる各社のレンズを比較してみた。以下、背景ボケが大きい順に並べている。
尚比較対照はカメラの世界で最も標準的とされる「標準単焦点」レンズを選んだ。
対角45度前後の範囲を写すことが出来るもので、一般的に安くて高精細なレンズが多いジャンルだ。
ソニーα7シリーズ向け
SONY FE 55mm F1.8
フィルター 49mm, 寸法 64.4x70.5mm, 281g, 9 万円
キヤノン一眼レフ向け
Canon EF 50mm F1.8 STM
フィルター 49mm, 寸法 69.2x39.3mm, 160g, 2 万円
マイクロフォーサーズ向け
M.Zuiko Digital ED 25mm F1.2 PRO
フィルター 62mm, 寸法 70x87mm, 410g, 16 万円
ソニーα7シリーズ向け
SONY FE 50mm F2.8 MACRO
フィルター 55mm, 寸法 70.8 x 71mm, 236g, 6 万円
マイクロフォーサーズ向けが一番高額で一番重たいが、センサーが極端に小さいためかボケ量はフルサイズのマクロよりちょっとマシな程度。
背景をぼかすのに不利だと言うことが分かるな。
2017/01/07(土) 07:18:27.01ID:6wF7bHRp0
ツッコミ嫌で重複スレ立てたの?
バカじゃない?
バカじゃない?
2017/02/13(月) 22:57:08.02ID:dUzEPXtp0
撮り鉄
オススメの一台はなんですか?
オススメの一台はなんですか?
2017/02/13(月) 23:28:04.52ID:SZw/BPkv0
>>15
どういう場所から撮るかによる
どういう場所から撮るかによる
2017/02/14(火) 00:08:01.09ID:cLXOYkyV0
2017/02/17(金) 21:50:19.52ID:TYYLnFJY0
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 100
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483623300/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479483316/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483623300/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479483316/
19名無CCDさん@画素いっぱい
2017/02/18(土) 12:26:50.89ID:9I8mbYgO020名無CCDさん@画素いっぱい
2017/02/18(土) 20:37:40.39ID:eP8Du1FA0 ペンタックスを選ぶのは、できもしないゲームをスーパーハードモードで始めるようなもんだ。
2017/02/27(月) 21:51:23.93ID:qtI5TJYI0
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン 44.0%
2. ニコン 29.0%
3. ソニー 11.0%
4. 富士フイルム 3.0%
5. オリンパス 3.0%
2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン 43.3%
2. ニコン 32.1%
3. ソニー 13.0%
4. サムスン 5.6%
5. オリンパス 2.2%
(日経、米IDC調べ)
2017/02/27(月) 22:21:51.26ID:qtI5TJYI0
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。
以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。
この3社に次ぐのが【富士フイルム】。
そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。
オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。
ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。
デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。
デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けるものです。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
2017/03/10(金) 20:55:09.17ID:kFEXrRIG0
>>21-22
qtI5TJYI0
の、原文はこれ です。
さてクイズです。どこが違うか当ててみてください
__________________________________________________________________
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。
以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に90%を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。
この3社に次ぐのが【オリンパス】と【パナソニック】です。
オリンパスの世界シェアは2.2%と、上記3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。
ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。
デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。
デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは長く使い続けるものですからね。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
qtI5TJYI0
の、原文はこれ です。
さてクイズです。どこが違うか当ててみてください
__________________________________________________________________
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。
以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に90%を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。
この3社に次ぐのが【オリンパス】と【パナソニック】です。
オリンパスの世界シェアは2.2%と、上記3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。
ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。
デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。
デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは長く使い続けるものですからね。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
2017/03/10(金) 20:57:28.64ID:kFEXrRIG0
>>21-22
qtI5TJYI0
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/379-447
ねつ造の始まりは こっから?
________________________________________________________________
「ちょいフジの大文字修正 」
だとさ
その部分だけ挿入した事バレバレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/381-382
qtI5TJYI0
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/379-447
ねつ造の始まりは こっから?
________________________________________________________________
「ちょいフジの大文字修正 」
だとさ
その部分だけ挿入した事バレバレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/381-382
25写真家蜷川実花(にながわみか)
2017/04/15(土) 10:54:55.36ID:O7FdUHtM0 人生気合っす!って感じでブログをアップしてます、世界の!世界の!有名写真家のにながわみかです。
私は沢尻エリカを森友でなくモロだしさせて世界の写真家になりました、もう安保よりチンポが好き、政府が
女性活躍と言う前に私は十分活躍してるわ、本当の女性活躍は時間を有効に使い写真を撮ったり、読書したりすることなのよ
決して高収入だけが女性活躍じゃないのよ。愛を世界に伝えるのが女性活躍なのよ。そういった意味で写真は簡単にできる女性活躍の手段だわ
一流カメラマンは皆フィルムカメラから始めてるのよ、今フィルムカメラが本当に安いわ、レンズとセットで8000円で揃うわ。私が使ってた
コンタックスRTSとかも1万円でわ、アリアは大人気だから少し高いけれど。昔のフィルムカメラ時代のレンズはアダプターはめれば使えるのよ。
初心者に優しいお店は博多カメラのゴゴー商会、広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、神戸はカツミ堂、大阪はカメラの大林、松本カメラ、京都は三條さくらや、
東京だったらもちろん、コンタックス専門店のカメラの極楽堂がいいわ。ヤシカのフィルムカメラボデイは今本当に安いわ
私は沢尻エリカを森友でなくモロだしさせて世界の写真家になりました、もう安保よりチンポが好き、政府が
女性活躍と言う前に私は十分活躍してるわ、本当の女性活躍は時間を有効に使い写真を撮ったり、読書したりすることなのよ
決して高収入だけが女性活躍じゃないのよ。愛を世界に伝えるのが女性活躍なのよ。そういった意味で写真は簡単にできる女性活躍の手段だわ
一流カメラマンは皆フィルムカメラから始めてるのよ、今フィルムカメラが本当に安いわ、レンズとセットで8000円で揃うわ。私が使ってた
コンタックスRTSとかも1万円でわ、アリアは大人気だから少し高いけれど。昔のフィルムカメラ時代のレンズはアダプターはめれば使えるのよ。
初心者に優しいお店は博多カメラのゴゴー商会、広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、神戸はカツミ堂、大阪はカメラの大林、松本カメラ、京都は三條さくらや、
東京だったらもちろん、コンタックス専門店のカメラの極楽堂がいいわ。ヤシカのフィルムカメラボデイは今本当に安いわ
26名無CCDさん@画素いっぱい
2017/04/17(月) 13:22:35.69ID:X/4uAjaE0 初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99 このスレ 2016/11/21〜
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479681926/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103 2017/04/10〜
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103 2017/04/17〜
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492401180/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 102 現在レス番917で進行中〜
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487341639/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 101
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487245465/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 100
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483623300/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479743917/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479483316/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 98
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478327272/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 97
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476621853/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 96
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1473956746/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 95
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1471956116/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 94
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468922052/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 93
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465668201/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 92
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463005118/
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479681926/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103 2017/04/10〜
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103 2017/04/17〜
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492401180/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 102 現在レス番917で進行中〜
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487341639/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 101
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487245465/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 100
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483623300/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479743917/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479483316/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 98
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478327272/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 97
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476621853/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 96
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1473956746/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 95
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1471956116/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 94
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468922052/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 93
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465668201/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 92
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463005118/
27名無CCDさん@画素いっぱい
2017/05/29(月) 20:39:45.08ID:z+hEGoPn0 初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 2017/05/25〜
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495665349/
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495665349/
2017/05/31(水) 19:13:16.04ID:oLU2zYid0
OM-D E-M1 Mark II
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/#tab
OM-D E-M1
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/#tab
OM-D E-M5 Mark II
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/#tab
OLYMPUS PEN-F
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018322/#tab
E-M10 Mark II
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017174/#tab
_____________________________________________
LUMIX DMC-GX8
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016976/#tab
GX7MK2
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018645/#tab
G8
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910988/#tab
GH4
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/#tab
GH5
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/#tab
_______________________________________________
α9 ILCE-9
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/#tab
α7S II ILCE-7 S M2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000813991/#tab
α7S ILCE-7S
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/#tab
α7R II ILCE-7 R M2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/#tab
α6500 ILCE-6500
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/#tab
OM-D E-M1
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/#tab
OM-D E-M5 Mark II
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/#tab
OLYMPUS PEN-F
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018322/#tab
E-M10 Mark II
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017174/#tab
_____________________________________________
LUMIX DMC-GX8
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016976/#tab
GX7MK2
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018645/#tab
G8
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910988/#tab
GH4
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/#tab
GH5
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/#tab
_______________________________________________
α9 ILCE-9
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/#tab
α7S II ILCE-7 S M2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000813991/#tab
α7S ILCE-7S
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/#tab
α7R II ILCE-7 R M2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/#tab
α6500 ILCE-6500
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/#tab
29名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/08(木) 14:43:56.11ID:D+lhumdU0 初心者に言うがカメラなんて何でもいい、気持なんだよ。俺の作品見てくれ、画素数を否定してるよ
コンタックスTVSデジタルかフィルムだったらコンタックスTVSV型がいい、俺はアカサカカメラがあるような
下町が好きだね。
写真家 森山大道
コンタックスTVSデジタルかフィルムだったらコンタックスTVSV型がいい、俺はアカサカカメラがあるような
下町が好きだね。
写真家 森山大道
2017/06/09(金) 10:49:23.42ID:xSjJeMDY0
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99 2016/11/21〜 当スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479681926/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103 2017/04/10〜
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 2017/05/25〜
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495665349/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103 2017/04/17〜 現在レス番987
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492401180/
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479681926/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103 2017/04/10〜
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 2017/05/25〜
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495665349/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103 2017/04/17〜 現在レス番987
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492401180/
2017/06/12(月) 05:13:48.25ID:G3t/nxlG0
外観とか、触ってみた感覚で決めるといいよ
周囲の雑音に惑わされず、気に入ったブランドに高いお金を使おう
周囲の雑音に惑わされず、気に入ったブランドに高いお金を使おう
32名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 06:47:04.95ID:Yi5RwbAB0 でもペンタだけは辞めとけ
33名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 07:11:45.90ID:3KqIFI4L0 age
34名無CCDさん@画素いっぱい
2017/07/07(金) 21:28:33.75ID:NybUVwnh0 k
2017/07/07(金) 21:39:27.34ID:P3hBuELJ0
初めてのカメラにペンタックスを選ぶのはムチャだよ。
最初はキヤノンの安いカメラにダブルズームキットでなんでも撮ってみて
そのカメラに慣れたらペンタックスの売り場に行くべき。
ダイヤル操作でわけがわからなくなったらグリーンボタンを押すと
最適な状況にカメラが自動で合わせてくれるから問題ないよ。
最初はキヤノンの安いカメラにダブルズームキットでなんでも撮ってみて
そのカメラに慣れたらペンタックスの売り場に行くべき。
ダイヤル操作でわけがわからなくなったらグリーンボタンを押すと
最適な状況にカメラが自動で合わせてくれるから問題ないよ。
36名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/07(月) 03:28:11.05ID:Y6tC/XDM0 ペンタックスも年商数十億はあるんだから、単価が数万としても10万台は売れてるわけだ
毎日300台も世界で売れてる計算だ
簡単にやめるわけにはいかないね
毎日300台も世界で売れてる計算だ
簡単にやめるわけにはいかないね
2017/08/08(火) 19:59:47.28ID:YrKyVRuZ0
世界で数百台ってめちゃくちゃ少ないよ。
もともと出荷数の少ない新興国とかだと1日1台売れるかどうかとかでしょ?
その台数じゃ現地法人をまかなう利益が出ないし、各国で広告出すのも無理じゃん。
そして広告出さないってことは俺らからみた無名中華ブランドと同じような扱いを受けるって事なんだ。
マトモな値段では売れないわな。
もともと出荷数の少ない新興国とかだと1日1台売れるかどうかとかでしょ?
その台数じゃ現地法人をまかなう利益が出ないし、各国で広告出すのも無理じゃん。
そして広告出さないってことは俺らからみた無名中華ブランドと同じような扱いを受けるって事なんだ。
マトモな値段では売れないわな。
38名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/19(土) 21:25:07.14ID:c+6aWWgg0 初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501242681/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495665349/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492401180/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501242681/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495665349/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492401180/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2017/08/19(土) 22:17:19.48ID:h7hyui9F0
>>17
1DX2とか言うミラーレス以下のAFしか無いカメラなんて買う意味無くね?
金があってOVFが欲しいならD5
金があってEVFが欲しいならα9
そんなん買えるかって人はD500かα6500
キヤノン?鉄道撮る上で何か1つでも他社よりアドバンテージあるの?
1DX2とか言うミラーレス以下のAFしか無いカメラなんて買う意味無くね?
金があってOVFが欲しいならD5
金があってEVFが欲しいならα9
そんなん買えるかって人はD500かα6500
キヤノン?鉄道撮る上で何か1つでも他社よりアドバンテージあるの?
2017/08/19(土) 22:19:59.93ID:XBSuTu6g0
破棄されたスレで半年も前のにレスする奴w
41名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/19(土) 22:48:43.89ID:xr8rgYz50 実売データでわかる売れ筋ランキング
デジタル一眼カメラ 集計期間:2017年8月7日〜8月13日
1位 キヤノン EOS Kiss X8i ダブルズームキット KISSX8i-WKIT
2位 ニコン D5300 AF-P ダブルズームキット D5300WZ3
3位 ニコン D5600 ダブルズームキット D5600WZ
ttps://www.bcnretail.com/research/ranking/
デジタル一眼カメラ 集計期間:2017年8月7日〜8月13日
1位 キヤノン EOS Kiss X8i ダブルズームキット KISSX8i-WKIT
2位 ニコン D5300 AF-P ダブルズームキット D5300WZ3
3位 ニコン D5600 ダブルズームキット D5600WZ
ttps://www.bcnretail.com/research/ranking/
2017/08/23(水) 22:17:48.81ID:qCAM9zeL0
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 107
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503149409/
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503149409/
2017/10/09(月) 09:26:23.96ID:czB3lSbZ0
【動機】小旅行やドライブ先での記録をしたかったので、暗い場所での撮影はスマホには不得意元々一眼が欲しかったからです
【予算】ボディー+レンズのセットを購入予定です
予算はなんとか20くらいまでは出せますがオーバースペック買うより手頃なもので練習をした方がいいのかなとも考えています。
【用途】基本は日中で風景が8〜9割しめるとおもいます
残りは夜間撮影だったり人物撮影です
【出力】PC鑑賞、SNS
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】なし
【使用者】初心者
【重視機能】これから一眼を始めようと勉強中なのでこれと言ってありませんが昔Canonを使っていたので今回Nikonを希望します。
750辺りなどいろいろ調べてはいましたがオーバースペックではないか、5500辺りで練習してから上位機種を購入した方がいいかと悩んでいます
よろしくお願いします
【予算】ボディー+レンズのセットを購入予定です
予算はなんとか20くらいまでは出せますがオーバースペック買うより手頃なもので練習をした方がいいのかなとも考えています。
【用途】基本は日中で風景が8〜9割しめるとおもいます
残りは夜間撮影だったり人物撮影です
【出力】PC鑑賞、SNS
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】なし
【使用者】初心者
【重視機能】これから一眼を始めようと勉強中なのでこれと言ってありませんが昔Canonを使っていたので今回Nikonを希望します。
750辺りなどいろいろ調べてはいましたがオーバースペックではないか、5500辺りで練習してから上位機種を購入した方がいいかと悩んでいます
よろしくお願いします
2017/10/09(月) 09:55:46.92ID:1bXJZ9Vw0
予算が許すなら上位機種買った方が良いよ。
その場合、気にするのは重さだと思う。
上位機種ほど重くなるから持ち運ばなくなる。
重さがOKなら迷うことは無いよ。
その場合、気にするのは重さだと思う。
上位機種ほど重くなるから持ち運ばなくなる。
重さがOKなら迷うことは無いよ。
2017/11/28(火) 22:38:20.15ID:ZQPCD58a0
1個でもニコンだからな。
>>44が正解だろう。
>>44が正解だろう。
2017/11/28(火) 23:11:03.60ID:NtsvJ8Pp0
2017/11/30(木) 08:10:05.61ID:OKNZgcnL0
そうだよな
iPhoneだよな
iPhoneだよな
2017/11/30(木) 11:05:41.36ID:Dnexxs4I0
>>43
カメラ趣味にハマった時のレンズ予算は別枠で出てきそうな感じだし44さんの決め方でいいんじゃないかな。
d750は画質が良くて高性能だけどシーンモードも選べる初心者が使う事も想定したカメラです。
カメラ趣味にハマった時のレンズ予算は別枠で出てきそうな感じだし44さんの決め方でいいんじゃないかな。
d750は画質が良くて高性能だけどシーンモードも選べる初心者が使う事も想定したカメラです。
2017/12/18(月) 19:40:23.79ID:5OPe+P6k0
自撮りモードとファインダーのあるコンパクトなAPS-C機のオススメはありますでしょうか
2017/12/18(月) 19:48:09.82ID:5he4lufy0
2017/12/19(火) 10:18:29.48ID:e8wAuaeX0
https://dotup.org/uploda/dotup.org1416203.jpg
ネットで拾った画像ですが、これぐらいの画質の写真撮るにはどんなカメラとレンズを使ったらいいですか?
予算20万ぐらいでは厳しいかな
ネットで拾った画像ですが、これぐらいの画質の写真撮るにはどんなカメラとレンズを使ったらいいですか?
予算20万ぐらいでは厳しいかな
2017/12/19(火) 10:55:36.32ID:SM9H1bvM0
>>51
後の特徴的なボケからSTFというレンズを使っているように見える。そうであれば重要なのはレンズ
SonyのAマウント用とEマウント用があるが、
Eマウント用のSEL100F28GMがオートフォーカスに対応していて使いやすいのではないか
カメラ本体は妥協してα6000あたりで20万前半に収まるか、という感じ
(いっそもう少し出してα7Uにしたほうがいいかも)
後の特徴的なボケからSTFというレンズを使っているように見える。そうであれば重要なのはレンズ
SonyのAマウント用とEマウント用があるが、
Eマウント用のSEL100F28GMがオートフォーカスに対応していて使いやすいのではないか
カメラ本体は妥協してα6000あたりで20万前半に収まるか、という感じ
(いっそもう少し出してα7Uにしたほうがいいかも)
2017/12/19(火) 12:14:55.86ID:rk/dz4210
この汚い玉ボケはフジじゃないのか
2017/12/19(火) 12:22:36.43ID:0WMK/hKr0
被写体の影の出方と背景から、合成っぽいなと思ったんだけど違うの?
2017/12/19(火) 12:46:13.82ID:SM9H1bvM0
2017/12/19(火) 18:26:04.36ID:ot2YOoVw0
2017/12/20(水) 02:28:39.79ID:6hA/bdw80
1DXと85mm f1.2だってさ
2017/12/25(月) 22:53:20.61ID:wKc6ZPNK0
976です
サイズ差はわかるのですが
・室内で35mm換算600mmで1インチのF4とM4/3のF5.6、APS-CのF6.3ってやっぱりAPS-Cがノイズ少なくてきれいなんでしょうか?
これがききたいです
サイズ差はわかるのですが
・室内で35mm換算600mmで1インチのF4とM4/3のF5.6、APS-CのF6.3ってやっぱりAPS-Cがノイズ少なくてきれいなんでしょうか?
これがききたいです
2017/12/25(月) 23:20:05.00ID:Zl3PgycH0
2017/12/25(月) 23:43:07.65ID:wKc6ZPNK0
2017/12/26(火) 00:13:18.74ID:8Q+/x8Xb0
2017/12/26(火) 01:00:10.67ID:mm26l/Jq0
2017/12/26(火) 08:07:28.43ID:EGrTGqdM0
2017/12/26(火) 09:51:26.40ID:YGcELOYd0
高感度ノイズはドットピッチが広いほど有利だよ
センサーサイズ依存と考えていい
APS-Cでも高感度耐性上げるためにD500やD7500は画素数減らしてる
センサーサイズ依存と考えていい
APS-Cでも高感度耐性上げるためにD500やD7500は画素数減らしてる
2017/12/26(火) 10:03:47.66ID:YGcELOYd0
2017/12/26(火) 10:49:44.39ID:Wwgffuxl0
2017/12/26(火) 11:48:02.41ID:AKwwKR4K0
2017/12/26(火) 18:57:52.56ID:lkr66/1X0
2017/12/26(火) 20:01:28.00ID:EGrTGqdM0
>>68
つキャノン
つキャノン
2017/12/26(火) 20:10:48.05ID:lkr66/1X0
71名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/26(火) 21:10:13.54ID:M+8CgmPj0 相談させてください
【動機】APS-Cからフルサイズへの変更(Canon 6Dか、Nikon 750Dか)
【予算】ボディ・広角レンズで20〜25万位
【用途】星景7割、風景3割、いずれはマクロ
【出力】パソコン鑑賞がメイン、2L位までの印刷はしたいです
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】Canon kiss X7 ダブルズームキット のみ
【使用者】初心者
【その他】Kiss X7で星景写真を撮り出してからカメラが楽しくなり、下手にレンズ買うよりも思い切ってフルサイズに移行しようかと考えています。
自分なりに調べて6DかD750に絞り込めましたが、どちらが良いか決めかねています
レンズは星景・風景用としてタムロンのSP15-30F2.8DI VC USDを検討しています。
6Dは値段が安く高感度にも強く星景で人気がある様子ですが、古い機種なのでせっかく購入を思いきるなら、750Dを買った方が良いのかなとも思っています。
しかし、ボディで実売価格5〜6万の差額なので単焦点レンズや旧設計のタムキューも変えるなとも思い、どちらが良いか決めかねています。
アドバイス宜しくお願いします。
【動機】APS-Cからフルサイズへの変更(Canon 6Dか、Nikon 750Dか)
【予算】ボディ・広角レンズで20〜25万位
【用途】星景7割、風景3割、いずれはマクロ
【出力】パソコン鑑賞がメイン、2L位までの印刷はしたいです
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】Canon kiss X7 ダブルズームキット のみ
【使用者】初心者
【その他】Kiss X7で星景写真を撮り出してからカメラが楽しくなり、下手にレンズ買うよりも思い切ってフルサイズに移行しようかと考えています。
自分なりに調べて6DかD750に絞り込めましたが、どちらが良いか決めかねています
レンズは星景・風景用としてタムロンのSP15-30F2.8DI VC USDを検討しています。
6Dは値段が安く高感度にも強く星景で人気がある様子ですが、古い機種なのでせっかく購入を思いきるなら、750Dを買った方が良いのかなとも思っています。
しかし、ボディで実売価格5〜6万の差額なので単焦点レンズや旧設計のタムキューも変えるなとも思い、どちらが良いか決めかねています。
アドバイス宜しくお願いします。
2017/12/26(火) 21:30:26.13ID:lkr66/1X0
>>71
6D使いです。
広角の星景では、nikkor 14-24/2.8が圧倒的な性能で、
周辺コマ収差も少なく、キャノン使いでも結構使われています。
広角がどの程度の広角かわかりませんが、24mmより
広角を多用するなら750が良い気もします。
SP 15-30mm/2.8は、コストパフォーマンスに優れ、
星景で大きな欠点となるコマ収差も少なめです。
が、昼間の風景撮影でフルサイズでは写りがやや物足りない
面もあります。
トキナAT-X 11-20などもオススメです。
が、フルサイズにいっちゃう人だと、多分最終的に
nikkor 14-24が欲しくなる可能性が;
6D使いです。
広角の星景では、nikkor 14-24/2.8が圧倒的な性能で、
周辺コマ収差も少なく、キャノン使いでも結構使われています。
広角がどの程度の広角かわかりませんが、24mmより
広角を多用するなら750が良い気もします。
SP 15-30mm/2.8は、コストパフォーマンスに優れ、
星景で大きな欠点となるコマ収差も少なめです。
が、昼間の風景撮影でフルサイズでは写りがやや物足りない
面もあります。
トキナAT-X 11-20などもオススメです。
が、フルサイズにいっちゃう人だと、多分最終的に
nikkor 14-24が欲しくなる可能性が;
2017/12/26(火) 22:00:18.98ID:vwmZEehz0
2017/12/26(火) 22:16:32.19ID:8Q+/x8Xb0
星空とかどうせLVでMFだし、レフもミラーレスも関係なくない?
強いて言うなら可動液晶は欲しいぐらい
強いて言うなら可動液晶は欲しいぐらい
75名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/26(火) 22:17:48.20ID:kiakq4gK0 上級者でスマソだが、露出補正の内部処理メカニズムだけど
プラスマイナスを動かすと、内部処理でISOとSSの組み合わせがオートの値になってるんだよな?
広角レンズの無限遠だが、2mでフォーカス合わせると
50mでややボケる、との逆も有りって普通?
プラスマイナスを動かすと、内部処理でISOとSSの組み合わせがオートの値になってるんだよな?
広角レンズの無限遠だが、2mでフォーカス合わせると
50mでややボケる、との逆も有りって普通?
76名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/26(火) 22:20:55.27ID:kiakq4gK0 上級者でスマソだが、露出補正の内部処理メカニズムだけど
プラスマイナスを動かすと、内部処理でISOとSSの組み合わせがオートの値になってるんだよな?
マイフォー8.5mm広角レンズの無限遠だが、
2mでフォーカス合わせると50mでややボケる。
その逆も有りって普通?
無限遠は1mくらいから無限までフォーカスが合うという事になってるわけだが。
プラスマイナスを動かすと、内部処理でISOとSSの組み合わせがオートの値になってるんだよな?
マイフォー8.5mm広角レンズの無限遠だが、
2mでフォーカス合わせると50mでややボケる。
その逆も有りって普通?
無限遠は1mくらいから無限までフォーカスが合うという事になってるわけだが。
2017/12/26(火) 23:02:12.58ID:lkr66/1X0
2017/12/26(火) 23:19:52.67ID:Ups4OQCO0
>>77
ピントリングにストップがあるか否かは、レフ用か否かでは無くバイワイヤ方式を採用してるか否かだろ
ミラーレスは動画用途を意識してバイワイヤ方式のピントリングが採用されてるパターンが多いってだけの話
ミラーレス用でもMFレンズは当然最短と無限遠近くで止まるよ
あとミラーレスも一眼な
ピントリングにストップがあるか否かは、レフ用か否かでは無くバイワイヤ方式を採用してるか否かだろ
ミラーレスは動画用途を意識してバイワイヤ方式のピントリングが採用されてるパターンが多いってだけの話
ミラーレス用でもMFレンズは当然最短と無限遠近くで止まるよ
あとミラーレスも一眼な
79名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/27(水) 00:31:22.01ID:M5TvckiR0 あ
2017/12/27(水) 00:47:37.82ID:M5TvckiR0
はじめまして。デジタル一眼レフの購入を検討しているのですが、こちらの方々のお力を貸して頂きたく思い、書き込みしました。
【動機】
フィルムカメラやトイカメラからカメラに興味を持ち、コンデジ→ミラーレスとステップアップ?してきました。
現在はOM-D EM-10を使用しています。
説明書に書かれていることは一通り勉強して使ってみたのですが、確かにとても便利で初心者でも簡単に素敵な写真を撮れるものの、
やや機械的だなと感じる部分があり(機械だから当たり前なのですが)、もう少し直感的・アナログ的に撮れるカメラはないかと考えるようになりました。
せっかくなら憧れの一眼レフに手を出してみたいとも思うのですが、動機がなんだかふんわりしているため、購入に踏み切れずにいます。
【予算】
型落ちや中古で良いので、10万円以内を希望しています。
【用途】
旅行に持って行きたいです。風景や人、ご飯など。
【出力】
主にPC鑑賞になると思います。
【大きさ/重さ】
小さめ軽めのものの方が嬉しいです。
【所有機材】
コンデジ→CASIO EX-ZR1600
ミラーレス→OM-D E-M10 MarkU
【使用者】
初心者レベルだと思います。
【重視機能】
恥ずかしながら機械にあまり強くないので、アートフィルターだとかそういった便利な機能はあまり使わないと思います。
ファインダーで覗いてMFでピント合わせをして、ボタン等の機械的な操作は最低限で、それこそ昔のカメラのように写真を撮れたらなと思っています。
【その他】
友人がPENTAX k-xを使用しているのですが、こちらはどう思われますか?
小さくて軽いですし、古いものなので今の一眼レフほど色々便利機能もなさそうなのかな?と少し興味があります。
【動機】
フィルムカメラやトイカメラからカメラに興味を持ち、コンデジ→ミラーレスとステップアップ?してきました。
現在はOM-D EM-10を使用しています。
説明書に書かれていることは一通り勉強して使ってみたのですが、確かにとても便利で初心者でも簡単に素敵な写真を撮れるものの、
やや機械的だなと感じる部分があり(機械だから当たり前なのですが)、もう少し直感的・アナログ的に撮れるカメラはないかと考えるようになりました。
せっかくなら憧れの一眼レフに手を出してみたいとも思うのですが、動機がなんだかふんわりしているため、購入に踏み切れずにいます。
【予算】
型落ちや中古で良いので、10万円以内を希望しています。
【用途】
旅行に持って行きたいです。風景や人、ご飯など。
【出力】
主にPC鑑賞になると思います。
【大きさ/重さ】
小さめ軽めのものの方が嬉しいです。
【所有機材】
コンデジ→CASIO EX-ZR1600
ミラーレス→OM-D E-M10 MarkU
【使用者】
初心者レベルだと思います。
【重視機能】
恥ずかしながら機械にあまり強くないので、アートフィルターだとかそういった便利な機能はあまり使わないと思います。
ファインダーで覗いてMFでピント合わせをして、ボタン等の機械的な操作は最低限で、それこそ昔のカメラのように写真を撮れたらなと思っています。
【その他】
友人がPENTAX k-xを使用しているのですが、こちらはどう思われますか?
小さくて軽いですし、古いものなので今の一眼レフほど色々便利機能もなさそうなのかな?と少し興味があります。
2017/12/27(水) 00:48:31.51ID:M5TvckiR0
2017/12/27(水) 02:18:34.60ID:JWfBFCbd0
>>80
まずコシナから出てるマイクロフォーサーズ用の広角単焦点を買う
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/mft-mount/mft-17_5mm/index.html
これでだいたい10万ぐらい
例として挙げたのは換算35mmだが好みに合わせて好きなのを選ぶこと
持ってるカメラをマニュアル露出モードにして、必要であればレンズ無しでもシャッターを切れるように設定する
フロントダイアルとリアダイアルのいずれかにシャッタースピードを割り当てる
これで絞りとシャッター速度と感度の調整で昔風に写真が撮れる
本当にそれで良いか、今あるレンズでMFで試してみるといい
まずコシナから出てるマイクロフォーサーズ用の広角単焦点を買う
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/mft-mount/mft-17_5mm/index.html
これでだいたい10万ぐらい
例として挙げたのは換算35mmだが好みに合わせて好きなのを選ぶこと
持ってるカメラをマニュアル露出モードにして、必要であればレンズ無しでもシャッターを切れるように設定する
フロントダイアルとリアダイアルのいずれかにシャッタースピードを割り当てる
これで絞りとシャッター速度と感度の調整で昔風に写真が撮れる
本当にそれで良いか、今あるレンズでMFで試してみるといい
2017/12/27(水) 07:52:11.89ID:UmxGMUbY0
>>80
まずクラシカルな操作系のカメラが欲しいのか
シンプルな操作系のカメラが欲しいのかはっきりした方が良いよ
予算10万でPENTAX狙うならk-xよりk-3U+16-85中古とかかな
シンプルな操作系のでごちゃっとした機能は無いけど、普通に現代的なカメラだけどね
まずクラシカルな操作系のカメラが欲しいのか
シンプルな操作系のカメラが欲しいのかはっきりした方が良いよ
予算10万でPENTAX狙うならk-xよりk-3U+16-85中古とかかな
シンプルな操作系のでごちゃっとした機能は無いけど、普通に現代的なカメラだけどね
2017/12/27(水) 10:17:20.84ID:yl8mTMl00
>>80
中古で良いならフルサイズ50mm一本勝負とかどうでしょうか
nikon D600 と AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
canon 6D と EF50mm F1.8 STM
好きな方選んでまずは一万枚撮ってみる
中古で良いならフルサイズ50mm一本勝負とかどうでしょうか
nikon D600 と AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
canon 6D と EF50mm F1.8 STM
好きな方選んでまずは一万枚撮ってみる
2017/12/27(水) 11:14:40.38ID:0Zgr+HnY0
2017/12/27(水) 12:53:08.80ID:YV/exgsp0
87名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/27(水) 13:33:49.52ID:tMty9wiI0 >>80
6Dがいいよ。
フォーカシングスクリーンを見やすいものに変えてMFレンズを使用。
あるいはマウントの先がなくてもいいならα900でもいい。
DSLRでMFするならAPS-Cでなくフルサイズでないと見にくいので、
Pentaxだとすすめる機種がない。
6Dがいいよ。
フォーカシングスクリーンを見やすいものに変えてMFレンズを使用。
あるいはマウントの先がなくてもいいならα900でもいい。
DSLRでMFするならAPS-Cでなくフルサイズでないと見にくいので、
Pentaxだとすすめる機種がない。
2017/12/27(水) 13:49:45.92ID:LNUtrC320
相談させてください
【動機】旅先の風景写真や人物撮影
【予算】総額で100-150万程度までなら。
【用途】静止画のためですが動画機能があれば動画も撮ってみたい
【出力】パソコン鑑賞
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】なし
【使用者】初心者
【その他】携帯のカメラしか使ったことないガチ初心者ですが、エントリーモデルの性能ではなくどうせなら高性能がいいです、扱いが簡単なプロ向けとかが希望です。よろしくお願いします。
【動機】旅先の風景写真や人物撮影
【予算】総額で100-150万程度までなら。
【用途】静止画のためですが動画機能があれば動画も撮ってみたい
【出力】パソコン鑑賞
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】なし
【使用者】初心者
【その他】携帯のカメラしか使ったことないガチ初心者ですが、エントリーモデルの性能ではなくどうせなら高性能がいいです、扱いが簡単なプロ向けとかが希望です。よろしくお願いします。
2017/12/27(水) 14:07:02.50ID:HT82InFj0
>>88
α7RV+16-35f2.8GM、24-105G
あと目に止まったレンズ好きなの選ぶ
釣りだろうが一応ね
画質だけで言えばGFXを買うべきだが、レンズがまだまだ無いからな
あと中判はズームレンズ等の便利なレンズが無いから、使い勝手から見ても35mmセンサー機がベストかと
α7RV+16-35f2.8GM、24-105G
あと目に止まったレンズ好きなの選ぶ
釣りだろうが一応ね
画質だけで言えばGFXを買うべきだが、レンズがまだまだ無いからな
あと中判はズームレンズ等の便利なレンズが無いから、使い勝手から見ても35mmセンサー機がベストかと
2017/12/27(水) 14:48:00.05ID:LNUtrC320
2017/12/27(水) 14:49:47.49ID:LNUtrC320
調べてみたんですがやけに安くないですか?
2017/12/27(水) 15:00:37.20ID:73bApCN20
>>87
一応、PENTAXにもフルサイズ機はあるんですが....
一応、PENTAXにもフルサイズ機はあるんですが....
93名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/27(水) 15:11:16.32ID:tMty9wiI0 >>92
予算
予算
2017/12/27(水) 15:14:44.48ID:0Zgr+HnY0
>>88
GFXなら最高峰の画質を手に入れられるよ
GFXなら最高峰の画質を手に入れられるよ
95名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/27(水) 15:17:17.39ID:tMty9wiI0 >>89>>88
> ズームレンズ等の便利なレンズが無い
その懸念はちょっとズレてると思う。中判のズームは割と普通にあるし、
GFXも最初から標準ズーム(32-64mm)と一緒に出ている。
ただGFXはモサいカメラだということは押さえておかないといけない。
中級以上のカメラとしてはAFは一番遅い部類になるだろうし、
連射もメカシャッターだと1.8コマ/秒とかしか出ない。そこが35mm機との違い。
もしGFXに興味があるなら専用スレかkakakuあたりで尋ねた方がいいと思う。
> ズームレンズ等の便利なレンズが無い
その懸念はちょっとズレてると思う。中判のズームは割と普通にあるし、
GFXも最初から標準ズーム(32-64mm)と一緒に出ている。
ただGFXはモサいカメラだということは押さえておかないといけない。
中級以上のカメラとしてはAFは一番遅い部類になるだろうし、
連射もメカシャッターだと1.8コマ/秒とかしか出ない。そこが35mm機との違い。
もしGFXに興味があるなら専用スレかkakakuあたりで尋ねた方がいいと思う。
2017/12/27(水) 15:41:27.66ID:2AS3o4Vu0
レビューとか読んでました、ミラーレス機って持ち運びに適したカメラのオススメ機みたいですね
この系統では優れた機みたいだし私に向いてるように思いました
知識のなさから安すぎませんかとか言ってしまいましたが適切な助言ありがとうございます
オススメのセット買うことにしますね
この系統では優れた機みたいだし私に向いてるように思いました
知識のなさから安すぎませんかとか言ってしまいましたが適切な助言ありがとうございます
オススメのセット買うことにしますね
2017/12/27(水) 16:14:04.30ID:jQm7yrBR0
>>96
その金じゃ足りないけどライカの方が合ってそうだね
その金じゃ足りないけどライカの方が合ってそうだね
98名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/27(水) 17:00:23.11ID:tMty9wiI0 予算が倍あるならライカSにいけないことはないけどね。
サイズが少し大きくなるし高感度もGFXのようにはいかないだろう。
他のデジバックもぶっ飛んだ価格帯になる。
だから「安すぎ」という感覚はそんなに間違ってない。
サイズが少し大きくなるし高感度もGFXのようにはいかないだろう。
他のデジバックもぶっ飛んだ価格帯になる。
だから「安すぎ」という感覚はそんなに間違ってない。
2017/12/27(水) 17:23:10.31ID:73bApCN20
>>93
あー予算10か20だと思ってた
あー予算10か20だと思ってた
2017/12/27(水) 18:56:48.63ID:5iHoMFyJ0
>>88
動画用
パナソニック GH5
レンズ LUMIX G 14-140mm/F3.5-5.6
静止画用
キャノン EOS-5Dmk3(型落ち)
レンズ EF16-35/2.8、EF24-70/2.8、EF 70-200/2.8
ニコン D750
レンズ nikkor 14-24/2.8、nikkor 24-70mm f/2.8G、AF-S nikkor70-200mm f/2.8G
ニコンかキャノンで、とりあえず何撮るかわからないで、予算潤沢ならこんなもんかな。
レンズはこの3本あれば、ほとんどは対応出来る。
航空ショーとかでもっとズームほしいとか、モデル撮影したいとか、建物を
綺麗に撮りたいとか、三脚、光源とか、欲しくなるかもしれんので、余った
予算は財布に入れとけ。
動画用
パナソニック GH5
レンズ LUMIX G 14-140mm/F3.5-5.6
静止画用
キャノン EOS-5Dmk3(型落ち)
レンズ EF16-35/2.8、EF24-70/2.8、EF 70-200/2.8
ニコン D750
レンズ nikkor 14-24/2.8、nikkor 24-70mm f/2.8G、AF-S nikkor70-200mm f/2.8G
ニコンかキャノンで、とりあえず何撮るかわからないで、予算潤沢ならこんなもんかな。
レンズはこの3本あれば、ほとんどは対応出来る。
航空ショーとかでもっとズームほしいとか、モデル撮影したいとか、建物を
綺麗に撮りたいとか、三脚、光源とか、欲しくなるかもしれんので、余った
予算は財布に入れとけ。
2017/12/27(水) 20:41:35.51ID:SyrQbX330
D500をボディのみ安く譲り受けるので
レンズ購入のアドバイスをいただきたいです
【動機】D500が手に入るので
【予算】〜10万(オーバーの場合望遠1本のみでも)
【用途】プロレス・総合格闘技撮影
【出力】PC鑑賞、たまに2Lプリント
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】D500
【使用者】初心者
300までカバーする望遠ズームとワイド側をカバーする標準ズームが欲しいです。
(数値はAPS-C換算前ので統一)
交換いらずの楽さから便利ズーム(18-300や18-400)とも思ったのですが、
やはり標準(or広角)と望遠(70-300等)は分けたほうが画質かなり違いますでしょうか?
シグマタムロンとニコン純正の差もかなりありますでしょうか?
予算コースと性能面の長短などご教授いただけたら嬉しいです。
レンズ購入のアドバイスをいただきたいです
【動機】D500が手に入るので
【予算】〜10万(オーバーの場合望遠1本のみでも)
【用途】プロレス・総合格闘技撮影
【出力】PC鑑賞、たまに2Lプリント
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】D500
【使用者】初心者
300までカバーする望遠ズームとワイド側をカバーする標準ズームが欲しいです。
(数値はAPS-C換算前ので統一)
交換いらずの楽さから便利ズーム(18-300や18-400)とも思ったのですが、
やはり標準(or広角)と望遠(70-300等)は分けたほうが画質かなり違いますでしょうか?
シグマタムロンとニコン純正の差もかなりありますでしょうか?
予算コースと性能面の長短などご教授いただけたら嬉しいです。
2017/12/27(水) 20:58:41.15ID:bgdbCpw/0
予算限られるからシグタムの70-200f2.8一択でしょ。
2017/12/27(水) 21:12:29.88ID:5iHoMFyJ0
>>102
俺もそう思う。
18-300みたいな望遠は、写りがとにかく酷い。
望遠レンズを選ぶ時の目安として、望遠側の数値を広角側の
数値で割った値が大きいほど画質が悪くなる。
4倍以下が目安。10倍超えるとゴミクズ画質。
70-300だと 4.3倍だから、ぎりぎりやね。
俺もそう思う。
18-300みたいな望遠は、写りがとにかく酷い。
望遠レンズを選ぶ時の目安として、望遠側の数値を広角側の
数値で割った値が大きいほど画質が悪くなる。
4倍以下が目安。10倍超えるとゴミクズ画質。
70-300だと 4.3倍だから、ぎりぎりやね。
2017/12/27(水) 21:37:43.68ID:15ba8iR20
★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 111
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511854781/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508550492/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506743620/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504917718/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503149409/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501242681/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495665349/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492401180/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 111
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511854781/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508550492/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506743620/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504917718/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503149409/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501242681/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495665349/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492401180/
2017/12/27(水) 21:39:26.84ID:15ba8iR20
★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 102
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487341639/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 101
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487245465/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 100
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483623300/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479743917/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479483316/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 98
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478327272/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 97
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476621853/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 96
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1473956746/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 95
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1471956116/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 94
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468922052/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 93
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465668201/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 92
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463005118/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 102
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487341639/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 101
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487245465/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 100
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483623300/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479743917/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479483316/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 98
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478327272/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 97
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476621853/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 96
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1473956746/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 95
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1471956116/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 94
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468922052/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 93
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465668201/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 92
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463005118/
2017/12/27(水) 21:40:30.16ID:15ba8iR20
★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 91
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1461479090/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 90
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458663594/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 89
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452873861/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 88
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1448537856/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 87
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1445123612/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 86
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1442099284/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 85
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1438602948/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 84
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435701801/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 83
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1433311634/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 82
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1430157036/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 81
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1428296566/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 91
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1461479090/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 90
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458663594/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 89
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452873861/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 88
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1448537856/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 87
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1445123612/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 86
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1442099284/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 85
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1438602948/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 84
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435701801/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 83
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1433311634/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 82
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1430157036/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 81
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1428296566/
2017/12/27(水) 21:41:31.00ID:15ba8iR20
★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 80
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1426086147/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 79
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1423950623/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 78
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1422200603/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 77
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419916695/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 76
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1417762769/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 75
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1416542688/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 74
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414933144/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 7 (実質73)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412581658/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 72
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1409274800/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 71
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1406901783/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 70
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1405008934/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 69
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1402421853/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 68
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1399212196/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 80
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1426086147/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 79
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1423950623/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 78
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1422200603/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 77
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419916695/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 76
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1417762769/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 75
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1416542688/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 74
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414933144/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 7 (実質73)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412581658/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 72
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1409274800/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 71
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1406901783/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 70
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1405008934/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 69
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1402421853/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 68
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1399212196/
2017/12/27(水) 21:42:36.04ID:15ba8iR20
★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 67ハラマ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396201185/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 66
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1393127794/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 65
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1388884364/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 64
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386850331/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 63
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1384533121/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1383367129/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 61
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1381731708/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 60
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380827428/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 59
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1379991045/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1379370689/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1378465863/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 56
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1377470048/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1375942221/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 67ハラマ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396201185/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 66
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1393127794/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 65
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1388884364/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 64
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386850331/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 63
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1384533121/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1383367129/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 61
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1381731708/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 60
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380827428/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 59
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1379991045/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1379370689/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1378465863/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 56
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1377470048/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1375942221/
2017/12/27(水) 21:45:54.07ID:nIPj+v5U0
2017/12/27(水) 21:51:30.53ID:6mpjUT540
でもいいレンズ実装すると必然的に重くなる罠
2017/12/27(水) 21:58:59.37ID:UmxGMUbY0
本気で軽さを追求するとe-m1Uかx-t2になるよね
2017/12/27(水) 21:59:46.52ID:SyrQbX330
2017/12/27(水) 22:30:13.48ID:CQ1OpTi20
2017/12/27(水) 22:36:07.21ID:SyrQbX330
2017/12/27(水) 23:00:53.36ID:CQ1OpTi20
2017/12/27(水) 23:21:26.92ID:03BDww450
2017/12/28(木) 07:27:40.59ID:6D5SKNZu0
118名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/28(木) 07:57:25.17ID:ZVS63GjX0 EV値 露出補正
意味同じ?
意味同じ?
119名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/28(木) 08:25:21.23ID:XbUq6m2f02017/12/28(木) 08:42:04.61ID:q6zcxfEZ0
>>109
安く譲ってもらったやつすぐ売るとか外道かよ
安く譲ってもらったやつすぐ売るとか外道かよ
2017/12/28(木) 09:14:11.92ID:hG88EV790
2017/12/28(木) 09:57:02.51ID:mZpYN5SE0
trust no one
あなたの隣人は恩知らずの反逆者♪
パラノイアTRPGのノリですね 失礼しました
あなたの隣人は恩知らずの反逆者♪
パラノイアTRPGのノリですね 失礼しました
2017/12/28(木) 10:19:33.20ID:HbPCfkby0
>>121
情のもんだだろ
情のもんだだろ
2017/12/28(木) 11:22:39.99ID:JhMNdWTm0
>>121
どこの合理主義者だよ
どこの合理主義者だよ
2017/12/28(木) 12:43:34.94ID:iam2zRWo0
結婚前提主義の42歳女です…
2017/12/28(木) 14:43:48.09ID:2Fqo7+aj0
女もクリスマスに貰ったブランド品バッグを次の日に売りに行くらしいなw
2017/12/28(木) 20:14:33.97ID:LvWymnfG0
2017/12/28(木) 20:51:58.82ID:C/bxdRxU0
>>127
露出の単位がEVね。
露出の単位がEVね。
2017/12/29(金) 00:25:35.93ID:CWOXfpFz0
÷
OM-D E-M1 Mark II
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/#tab
OM-D E-M1
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/#tab
OM-D E-M5 Mark II
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/#tab
OLYMPUS PEN-F
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018322/#tab
E-M10 Mark III
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025494/#tab
E-M10 Mark II
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017174/#tab
OM-D E-M1 Mark II
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/#tab
OM-D E-M1
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/#tab
OM-D E-M5 Mark II
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/#tab
OLYMPUS PEN-F
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018322/#tab
E-M10 Mark III
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025494/#tab
E-M10 Mark II
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017174/#tab
2017/12/29(金) 00:26:32.83ID:CWOXfpFz0
2017/12/29(金) 00:28:09.47ID:CWOXfpFz0
÷
α9 ILCE-9
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/#tab
α7R III ILCE-7RM3
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/#tab
α7R II ILCE-7 R M2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/#tab
α7S II ILCE-7 S M2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000813991/#tab
α7S ILCE-7S
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/#tab
α6500 ILCE-6500
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/#tab
α9 ILCE-9
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/#tab
α7R III ILCE-7RM3
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/#tab
α7R II ILCE-7 R M2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/#tab
α7S II ILCE-7 S M2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000813991/#tab
α7S ILCE-7S
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/#tab
α6500 ILCE-6500
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/#tab
2017/12/29(金) 12:55:33.27ID:lrn9knU70
よろしくお願いします
■
・必須項目
【動機】正月休みに行く観光地(寺とか神社)
【予算】〜20 万円
【用途】上記のとおり建造物の撮影、できれば自然の風景も
【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】「特になし」
【所有機材】スマホのみ(xperiaz3)
【使用者】初心者
【重視機能】特になし
【その他】特になし
自分も周りの人もカメラに詳しくなく、右も左もわかりません。よろしくお願いします。
■
・必須項目
【動機】正月休みに行く観光地(寺とか神社)
【予算】〜20 万円
【用途】上記のとおり建造物の撮影、できれば自然の風景も
【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】「特になし」
【所有機材】スマホのみ(xperiaz3)
【使用者】初心者
【重視機能】特になし
【その他】特になし
自分も周りの人もカメラに詳しくなく、右も左もわかりません。よろしくお願いします。
2017/12/29(金) 13:03:23.42ID:XHoaUBr90
>>132
α7U+2470Z
α7U+2470Z
2017/12/29(金) 13:05:40.83ID:XHoaUBr90
>>132
α6000+SEL1018+SEL50F18
α6000+SEL1018+SEL50F18
2017/12/29(金) 13:06:36.73ID:XHoaUBr90
2017/12/29(金) 13:52:17.50ID:aWPivR9z0
こんにちは、サイクリング用にe-m1を使ってましたがevfの色と暗部ノイズが気に入らず手放しました
e-m1からの乗り換えとしてx-t2かα7Uを悩んでいます
また、広角の使用頻度が高くそれ用のボディが欲しいとも思ってるので動体と広角用に5d系も導入するか、ミラーレス1台で済ますか悩みすぎて決められません
・必須項目
【動機】軽量で動体も撮れるカメラが欲しい(2台でも可)
【予算】とりあえずミラーレスに中古可20万
【候補】x-t2かα7U に5D3(別予算)
【用途】サイクリングのお供兼可能なら動体撮影(猫や静止してる鳥)
【出力】スマホかL判
・任意項目
【大きさ/重さ】標準ズーム込み1000g前後まで
【所有機材】k-1 e-m1(売却済み) F-1
【使用者】1年 ガリ男
【重視機能】特になし
e-m1からの乗り換えとしてx-t2かα7Uを悩んでいます
また、広角の使用頻度が高くそれ用のボディが欲しいとも思ってるので動体と広角用に5d系も導入するか、ミラーレス1台で済ますか悩みすぎて決められません
・必須項目
【動機】軽量で動体も撮れるカメラが欲しい(2台でも可)
【予算】とりあえずミラーレスに中古可20万
【候補】x-t2かα7U に5D3(別予算)
【用途】サイクリングのお供兼可能なら動体撮影(猫や静止してる鳥)
【出力】スマホかL判
・任意項目
【大きさ/重さ】標準ズーム込み1000g前後まで
【所有機材】k-1 e-m1(売却済み) F-1
【使用者】1年 ガリ男
【重視機能】特になし
2017/12/29(金) 14:21:49.88ID:IUe5dv9o0
2017/12/29(金) 14:28:24.05ID:Nu5IkqFj0
>>136
1000gまでで一眼レフは無理かと
広角って事ならα7系が良いかな。
α7U+16-35mmf4ZAをキャッシュバック使えば大体20万、ギリ1000g超える位
ただ、動体撮影には少し辛い
ミラーレスで動体撮影したいならα6500だけど、レンズを含めると予算が少し辛いかも
予算内だとα6300+10-18か16-70
1000gまでで一眼レフは無理かと
広角って事ならα7系が良いかな。
α7U+16-35mmf4ZAをキャッシュバック使えば大体20万、ギリ1000g超える位
ただ、動体撮影には少し辛い
ミラーレスで動体撮影したいならα6500だけど、レンズを含めると予算が少し辛いかも
予算内だとα6300+10-18か16-70
2017/12/29(金) 14:30:22.81ID:Nu5IkqFj0
>>136
あ、鳥とかはその予算と可搬重量だと諦めた方がいい
あ、鳥とかはその予算と可搬重量だと諦めた方がいい
2017/12/29(金) 15:11:41.14ID:HqIiOVCR0
止まっている鳥だったら、tamronの150-600あたりつけとけばいいんじゃない?
2017/12/29(金) 15:18:02.34ID:99lDYZAV0
2017/12/29(金) 15:18:29.19ID:99lDYZAV0
すいません、もう少し条件練り直して出直します
ちょっと曖昧すぎましたね
ちょっと曖昧すぎましたね
2017/12/29(金) 16:37:37.91ID:lrn9knU70
2017/12/29(金) 16:54:54.42ID:qhi3KbQK0
>>141
X-T2は明らかに格下
X-T2は明らかに格下
2017/12/29(金) 16:59:12.23ID:qhi3KbQK0
X-T2は動体においては格下
146名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/29(金) 17:16:59.76ID:zHMqn+zd0 久しぶりのインターネットです。よろしくお願いします。
【動機】 休みが取れそうなので新しいカメラで写真撮影したくなりました。
【予算】予算は20万前後ぐらいで見ています。
【用途】旅行先や写真撮影の時間を設けた旅をしようと思います。
【出力】かなり引き延ばした印刷もしますが基本的にはデータ保存です。
【大きさ/重さ】特にありません。
【所有機材】 手元にないので詳しいスペックはわかりませんが広角から望遠まであります。
カメラは数年前に買ったD600というものを使っていました。
【使用者】もうお爺さんですね。
【重視機能】使っていたD600より細やかな描写(スキャンしたようなシャープさ)ができてかつ安ければ御の字です。
【その他】D600より高画質で高機能、いわゆる買い替えになります。
■相談時の注意点
高くても25万円ぐらいを予定していますがどんなものが今あるんでしょう。
同じくフルサイズセンサーのカメラで引き継ぐ予定です。
飛び入りで申し訳ありませんが宜しくお願いします。
【動機】 休みが取れそうなので新しいカメラで写真撮影したくなりました。
【予算】予算は20万前後ぐらいで見ています。
【用途】旅行先や写真撮影の時間を設けた旅をしようと思います。
【出力】かなり引き延ばした印刷もしますが基本的にはデータ保存です。
【大きさ/重さ】特にありません。
【所有機材】 手元にないので詳しいスペックはわかりませんが広角から望遠まであります。
カメラは数年前に買ったD600というものを使っていました。
【使用者】もうお爺さんですね。
【重視機能】使っていたD600より細やかな描写(スキャンしたようなシャープさ)ができてかつ安ければ御の字です。
【その他】D600より高画質で高機能、いわゆる買い替えになります。
■相談時の注意点
高くても25万円ぐらいを予定していますがどんなものが今あるんでしょう。
同じくフルサイズセンサーのカメラで引き継ぐ予定です。
飛び入りで申し訳ありませんが宜しくお願いします。
2017/12/29(金) 17:18:01.12ID:Pb2GCG2S0
>>141
標準ズームでコスパ一番いいのはこの前出た24-105G
値段は24-70とほぼ同じで、確実に画質が良い
ただしソコソコ重いが他社24-105よりは多少軽い
結局フルサイズカメラはそこそこ重くなる
α7はフルサイズとしては凄く軽いけど、一般的にイメージするミラーレスのサイズ感で買わない方が良い
標準ズームでコスパ一番いいのはこの前出た24-105G
値段は24-70とほぼ同じで、確実に画質が良い
ただしソコソコ重いが他社24-105よりは多少軽い
結局フルサイズカメラはそこそこ重くなる
α7はフルサイズとしては凄く軽いけど、一般的にイメージするミラーレスのサイズ感で買わない方が良い
2017/12/29(金) 17:27:32.10ID:HqIiOVCR0
>>147
24-105は、コスパ良いけど 50mm付近はすげー写り良いけど
広角も望遠も、それなりだからなぁ。
100m付近使う時は望遠レンズを使うと割り切るなら、
24-70が圧倒的におすすめだが。
キャノンの24-70f4はマクロも付いているので更にお得感が高い。
24-105は、コスパ良いけど 50mm付近はすげー写り良いけど
広角も望遠も、それなりだからなぁ。
100m付近使う時は望遠レンズを使うと割り切るなら、
24-70が圧倒的におすすめだが。
キャノンの24-70f4はマクロも付いているので更にお得感が高い。
2017/12/29(金) 17:36:27.21ID:Sq1uLG2f0
150名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/29(金) 17:40:47.68ID:zHMqn+zd0 はぁボッタクリコースか
151名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/29(金) 17:42:02.93ID:zHMqn+zd0 まだぼったくるというのかこのやろう
なんだこのやろう
なんだこのやろう
2017/12/29(金) 17:44:19.37ID:qhi3KbQK0
>>146
その予算で買えるいいカメラは無いよ
その予算で買えるいいカメラは無いよ
2017/12/29(金) 17:52:05.11ID:pDTuaieo0
>>151
猪木乙
猪木乙
2017/12/29(金) 18:01:21.64ID:aWPivR9z0
2017/12/29(金) 18:04:49.42ID:Pb2GCG2S0
2017/12/29(金) 18:06:07.50ID:Pb2GCG2S0
あ、高精細って事だと高画素重視なのかな
Dfの16MPじゃ少し不満出るかも
Dfの16MPじゃ少し不満出るかも
2017/12/29(金) 18:22:07.25ID:jUctJ2z80
2017/12/29(金) 19:06:16.80ID:a2qjQs8V0
2017/12/30(土) 05:05:07.44ID:iO4k2Q6S0
>>141
軽量ミラーレスで動体もという条件なら、X-T2ではなくX-E3の方がいいですよ
T2は最近のファームアップでE3相当のフォーカス性能になっていますが、E3より動体性能が上がったわけではないので、
ブーストグリップ使用時の連写性能や、1/8000シャッターが必須な場合を除けば、基本的に性能は変わらないので、軽量な方がいい条件で選ぶ機種ではないです
E3ならバッテリー&SD込みの撮影重量では現行のファインダー付きミラーレス最軽量の約337gなので、
α6500どころかα6000よりもわずかに軽いほどで、
キットの標準ズームのXF18-55mmF2.8-4 R LM OISの310gと合わせても647gですし、
さらに広角ズームのXF10-24mmF4 R OISの410gと合わせても1057gです
現在の価格最安でE3キット124,880+XF10ー24 88,060なので、予算的にはちょっと超えるけど、10ー24は1万円キャッシュバックの対象なのでだいたい希望に近いと思う
他の組み合わせとしては、E3ボディ+10ー24のみだと747gなので、XF50mm F2 R WR(200g)を追加して947gとか
(予算があればさらにXF35mm F2 R WR(170g)を足して1117gの方が画角的にいいかも
ボディ93,280+10ー24mm88,060+50mm43,160=224,500(1万バック)
あとは、広角が14mmで足りればX-E3(337g)+XF14mm F2.8 R(235g)+XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS(310g)で882gに抑えるなんてこともできる
E3キット124,880+XF14mm77,244=202,124(14mmのキャッシュバックも1万)なので、
価格重量の条件的にはわりといいです
軽量ミラーレスで動体もという条件なら、X-T2ではなくX-E3の方がいいですよ
T2は最近のファームアップでE3相当のフォーカス性能になっていますが、E3より動体性能が上がったわけではないので、
ブーストグリップ使用時の連写性能や、1/8000シャッターが必須な場合を除けば、基本的に性能は変わらないので、軽量な方がいい条件で選ぶ機種ではないです
E3ならバッテリー&SD込みの撮影重量では現行のファインダー付きミラーレス最軽量の約337gなので、
α6500どころかα6000よりもわずかに軽いほどで、
キットの標準ズームのXF18-55mmF2.8-4 R LM OISの310gと合わせても647gですし、
さらに広角ズームのXF10-24mmF4 R OISの410gと合わせても1057gです
現在の価格最安でE3キット124,880+XF10ー24 88,060なので、予算的にはちょっと超えるけど、10ー24は1万円キャッシュバックの対象なのでだいたい希望に近いと思う
他の組み合わせとしては、E3ボディ+10ー24のみだと747gなので、XF50mm F2 R WR(200g)を追加して947gとか
(予算があればさらにXF35mm F2 R WR(170g)を足して1117gの方が画角的にいいかも
ボディ93,280+10ー24mm88,060+50mm43,160=224,500(1万バック)
あとは、広角が14mmで足りればX-E3(337g)+XF14mm F2.8 R(235g)+XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS(310g)で882gに抑えるなんてこともできる
E3キット124,880+XF14mm77,244=202,124(14mmのキャッシュバックも1万)なので、
価格重量の条件的にはわりといいです
2017/12/30(土) 09:36:58.71ID:sZuJQCnu0
ハーフNDフィルターとそのホルダー等一式買いたいんですけど、近所のカメラのキタムラとか家電量販店なんか行っても置いて無いですよね?
1時間かけてヨドバシカメラに行くしか無いでしょうか。
1時間かけてヨドバシカメラに行くしか無いでしょうか。
2017/12/30(土) 09:38:00.73ID:znGl5Mvh0
162名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/30(土) 09:40:30.78ID:Q0nksrTi02017/12/30(土) 09:50:46.91ID:sZuJQCnu0
>>161
すまない、急に初日の出が撮りたくなってきたんだ。
すまない、急に初日の出が撮りたくなってきたんだ。
2017/12/30(土) 09:52:27.52ID:znGl5Mvh0
>>163
じゃあ行ってこい。
じゃあ行ってこい。
2017/12/30(土) 13:03:59.28ID:Oz+pZe260
ヨドバシカメラやビックカメラではあって当たり前って感じ
2017/12/30(土) 13:08:43.86ID:tYEFw6m00
2017/12/30(土) 13:22:14.28ID:JM9E8wlL0
2017/12/30(土) 14:05:42.52ID:S6BrANL80
E-3ってファインダー換算0.6倍くらい?
2017/12/30(土) 14:33:32.68ID:Aylklxj20
>>166
何を言ってるの?
1635zだけで518gあるんだから、α7の474gと合わせて992gもあって、X-E3+XF10ー24の747gより245g重いぞ?
E3+10ー24mm+50mmの3つでも947gで、それでもまだ45gも軽い
ついでにα7Rでも465gだから合計983gもある
そもそもα6000ですら344gで、バッテリー&カード抜いても285gあるんだが、229gよりも軽いα7ってどのα7の話?
何を言ってるの?
1635zだけで518gあるんだから、α7の474gと合わせて992gもあって、X-E3+XF10ー24の747gより245g重いぞ?
E3+10ー24mm+50mmの3つでも947gで、それでもまだ45gも軽い
ついでにα7Rでも465gだから合計983gもある
そもそもα6000ですら344gで、バッテリー&カード抜いても285gあるんだが、229gよりも軽いα7ってどのα7の話?
2017/12/30(土) 14:40:08.73ID:iO4k2Q6S0
>>167
性能自体は基本的に変わんない
有機ELパネルのサイズが違うのもあって、倍率は0.77と0.62と差はあるけど、
T2の対角視野は38°とちょっと広いので、E3の方がむしろ見やすい人も多いくらい
性能自体は基本的に変わんない
有機ELパネルのサイズが違うのもあって、倍率は0.77と0.62と差はあるけど、
T2の対角視野は38°とちょっと広いので、E3の方がむしろ見やすい人も多いくらい
2017/12/30(土) 14:44:55.73ID:/lanbAHx0
0.62倍ってひどいな
2017/12/30(土) 14:46:00.52ID:/lanbAHx0
2017/12/30(土) 14:50:44.84ID:ta6dlxE40
長すぎて読む気もしない
2017/12/30(土) 14:52:37.61ID:+7geJPyn0
数十グラムの違いもレンズ次第で誤差の範疇なんだけどね
2017/12/30(土) 15:12:46.67ID:+7geJPyn0
>>160
尼の速達
尼の速達
176名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/30(土) 15:50:26.44ID:bhyNlWup0 軽さは程々でも画質や機能性能重視のマイクロフォーサーズが良いな、ミラーレス限定だが
所詮カメラは写真を撮る道具だからな
所詮カメラは写真を撮る道具だからな
2017/12/30(土) 17:22:59.12ID:KzzcYwTT0
>>176
マイクロフォーサーズは手ぶれ補正がついて巨大化してしまって軽量とは言えないよね
マイクロフォーサーズは手ぶれ補正がついて巨大化してしまって軽量とは言えないよね
178名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/30(土) 17:36:30.09ID:bhyNlWup0 というか
手ぶれ補正機能込の重さで比較しないと無意味
それと片手持ち可能なグリップ
手ぶれ補正機能込の重さで比較しないと無意味
それと片手持ち可能なグリップ
2017/12/30(土) 22:48:51.91ID:5wyfpQpR0
片手持ちグリップと強力な手ブレ補正。
これが必要な人は…
これが必要な人は…
2017/12/30(土) 23:52:36.71ID:7UCk3kVm0
>>179
握力がない人
握力がない人
2017/12/31(日) 00:37:34.14ID:0b+jh77k0
EOS 6Dにストロボを使ってポートレートを撮りたいですが。
人物は半逆光の場所に置き、ストロボを離して置きました。ストロボは-3まで落としました。
モードはマニュアル、f値は1.8、ISO100です。
すると、シャッタースピードが1/200より速くならずに写真が真っ白に近くなってしまいます。
f値はあまり絞りたくありません。
この場合はNDフィルタをつけなくてはいけないのですか?
それとも何かトンチンカンな間違いをしてますか?
人物は半逆光の場所に置き、ストロボを離して置きました。ストロボは-3まで落としました。
モードはマニュアル、f値は1.8、ISO100です。
すると、シャッタースピードが1/200より速くならずに写真が真っ白に近くなってしまいます。
f値はあまり絞りたくありません。
この場合はNDフィルタをつけなくてはいけないのですか?
それとも何かトンチンカンな間違いをしてますか?
2017/12/31(日) 00:47:18.19ID:GTVmcXJF0
定石はまずストロボなしで背景露出を決める
つまりf値とISOとssでまず決める
次に被写体の露出をストロボの力をマニュアルで設定
(-3とかの相対値はダメ。
ストロボフル発光は壊れやすいし目の負担も時にケアでき
そしてマニュアルじゃないと実際の発光が不明で経験値にならない。慣れると一発でいい強さに設定できる
)
ISO50で絞らないならNDコース乙
つまりf値とISOとssでまず決める
次に被写体の露出をストロボの力をマニュアルで設定
(-3とかの相対値はダメ。
ストロボフル発光は壊れやすいし目の負担も時にケアでき
そしてマニュアルじゃないと実際の発光が不明で経験値にならない。慣れると一発でいい強さに設定できる
)
ISO50で絞らないならNDコース乙
2017/12/31(日) 00:48:53.56ID:GTVmcXJF0
力技でハイスピードシンクロがあった
ストロボの光量落ちるからできるだけ近づけて、必要なら多頭で重ねて光補う
ストロボの光量落ちるからできるだけ近づけて、必要なら多頭で重ねて光補う
2017/12/31(日) 00:54:20.19ID:GTVmcXJF0
ハイスピードシンクロ知ってたらここに書き込まないか
カメラ背面の左上の "MENU" を押して
タブが並んだ左から2つ目にところに "外部ストロボ制御" があり
その "ストロボ機能設定" で下を押すと
"(先幕シンクロ 後幕シンクロ ハイスピードシンクロ)が選べる
ハイスピードシンクロには1/180のssの制限がない代償に光が弱い
カメラ背面の左上の "MENU" を押して
タブが並んだ左から2つ目にところに "外部ストロボ制御" があり
その "ストロボ機能設定" で下を押すと
"(先幕シンクロ 後幕シンクロ ハイスピードシンクロ)が選べる
ハイスピードシンクロには1/180のssの制限がない代償に光が弱い
2017/12/31(日) 01:01:03.21ID:0b+jh77k0
2017/12/31(日) 01:21:03.54ID:VDbEHWB/0
>>185
ストロボは対応しているよね?一応マニュアルチェック!
ストロボは対応しているよね?一応マニュアルチェック!
2017/12/31(日) 04:45:04.84ID:BExWS5Cn0
デジタルカメラを欲しくなりました。お願いします。
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】海外での旅の撮影のため。街角のスナップや人も撮りたい
【予算】ボディ+レンズ、中古新品どちらでも。30まで
【用途】被写体は街角の人物、海外撮影
【出力】主にPC鑑賞、気に入った写真は4つ切り
・任意項目
【大きさ/重さ】軽いものが良いのですが、画質優先。
【所有機材】GR-1s、XD、X-700、NEWF-1、ローライフレックス(全てフィルム)
GRデジタルも所有していますが、ファインダーがないため、撮影する気力がないです。
レンズは、ロッコール45/F2、50/1.4ssc
【使用者】カメラ歴20年弱(ただ、ここ五年ほどはiPhoneばかりです)
【重視機能】Wi-Fi、画質
【その他】主としてマニュアル撮影になるので、ピント合わせをしやすいカメラ、レンズはピント合わせが軽いのは苦手かもしれません。撮影をしていて楽しくなるカメラとレンズを希望します。よろしくお願い申し上げます。
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】海外での旅の撮影のため。街角のスナップや人も撮りたい
【予算】ボディ+レンズ、中古新品どちらでも。30まで
【用途】被写体は街角の人物、海外撮影
【出力】主にPC鑑賞、気に入った写真は4つ切り
・任意項目
【大きさ/重さ】軽いものが良いのですが、画質優先。
【所有機材】GR-1s、XD、X-700、NEWF-1、ローライフレックス(全てフィルム)
GRデジタルも所有していますが、ファインダーがないため、撮影する気力がないです。
レンズは、ロッコール45/F2、50/1.4ssc
【使用者】カメラ歴20年弱(ただ、ここ五年ほどはiPhoneばかりです)
【重視機能】Wi-Fi、画質
【その他】主としてマニュアル撮影になるので、ピント合わせをしやすいカメラ、レンズはピント合わせが軽いのは苦手かもしれません。撮影をしていて楽しくなるカメラとレンズを希望します。よろしくお願い申し上げます。
2017/12/31(日) 06:57:34.64ID:7I7oh4Sw0
2017/12/31(日) 09:18:34.57ID:BCkmMv3X0
>>187
撮影の楽しみが主なら、fujifilmのX-Pro2に23/35/50mm F2あたりがいいんじゃ?
撮影の楽しみが主なら、fujifilmのX-Pro2に23/35/50mm F2あたりがいいんじゃ?
2017/12/31(日) 09:44:41.49ID:kJSsjN730
>>187
軽さ優先ならX-E3がいいかも
軽さ優先ならX-E3がいいかも
2017/12/31(日) 10:02:56.83ID:3/tOpF8P0
やたらx薦めるのいるな
売れてないんだな
売れてないんだな
2017/12/31(日) 10:05:17.15ID:QRA+FP4Z0
>>187
手持ちのレンズを使いたいならα7U
中古でもいいならα7RUだけど、こっちだとレンズが単焦点一つ買って終わりかも
まぁ相談主のレンズ構成だと、35〜50付近の単焦点1つでも良さそうだが
α7U系はアダプターを使えばオールドレンズを元々の画角で使える上、手ぶれ補正も効く唯一のカメラ
オールドレンズを普通のCMOSで使うと周辺部に色被りが発生したり、周辺光量が落ちたりする
α7RUはセンサーが裏面照射型になった事で、この現象がかなり軽減される
手持ちのレンズを使いたいならα7U
中古でもいいならα7RUだけど、こっちだとレンズが単焦点一つ買って終わりかも
まぁ相談主のレンズ構成だと、35〜50付近の単焦点1つでも良さそうだが
α7U系はアダプターを使えばオールドレンズを元々の画角で使える上、手ぶれ補正も効く唯一のカメラ
オールドレンズを普通のCMOSで使うと周辺部に色被りが発生したり、周辺光量が落ちたりする
α7RUはセンサーが裏面照射型になった事で、この現象がかなり軽減される
2017/12/31(日) 11:20:36.06ID:28UGNzei0
自撮り液晶とEVFがあるボディと明るい単焦点レンズ、安くて使える望遠ズームのあるマウントのミラーレスを探しています
【動機】携帯用に
【予算】中古ボディとレンズで10万
【用途】人・猫・風景
【出力】PC鑑賞のみ
【動機】携帯用に
【予算】中古ボディとレンズで10万
【用途】人・猫・風景
【出力】PC鑑賞のみ
194名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/31(日) 11:30:22.61ID:4JWfkqOx0 無限遠て最短は何mから?
2017/12/31(日) 11:45:17.23ID:lkMks3QQ0
>>193
m4/3だけどGX7とか?パナライカつけっぱ便利よ。
m4/3だけどGX7とか?パナライカつけっぱ便利よ。
2017/12/31(日) 13:30:18.36ID:BCkmMv3X0
>>193
センサーが大きい物や明るいレンズを開いて使えば被写界深度が浅くなり、
自撮りをしても自分以外の背景が大きくボケてしまい撮る意味がなくなっていくので、
自撮り用はセンサーの小さいスマホやコンデジを使ったほうが向いているが、どうしてもレンズ交換式ミラーレスがいいならm4/3だろね
ちょっとデカくてもいいならパナG7H(LUMIX G VARIO 14-140mm /F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I .S. のキット)
に明るめのレンズ追加
これだと新品でいけると思うけど、おそらく予算的に条件に合いそうなのはこれくらいじゃないかな?
中古の状況によっては、小型のパナGX8H(同じく14-140mmキット)に明るい中古レンズ追加でもいけるかも?
他には、オリンパスのOM-D E-M5Uの14-150mmUレンズキット中古に、明るめの中古レンズ追加でぎりぎりあるかも?
センサーが大きい物や明るいレンズを開いて使えば被写界深度が浅くなり、
自撮りをしても自分以外の背景が大きくボケてしまい撮る意味がなくなっていくので、
自撮り用はセンサーの小さいスマホやコンデジを使ったほうが向いているが、どうしてもレンズ交換式ミラーレスがいいならm4/3だろね
ちょっとデカくてもいいならパナG7H(LUMIX G VARIO 14-140mm /F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I .S. のキット)
に明るめのレンズ追加
これだと新品でいけると思うけど、おそらく予算的に条件に合いそうなのはこれくらいじゃないかな?
中古の状況によっては、小型のパナGX8H(同じく14-140mmキット)に明るい中古レンズ追加でもいけるかも?
他には、オリンパスのOM-D E-M5Uの14-150mmUレンズキット中古に、明るめの中古レンズ追加でぎりぎりあるかも?
2017/12/31(日) 13:31:12.74ID:BCkmMv3X0
>>195
7だと背面液晶がチルトだけでしょ
7だと背面液晶がチルトだけでしょ
2017/12/31(日) 14:10:47.76ID:28UGNzei0
ありがとうございます。やはりレンズラインナップからm43になりますよね
パナソニックは使ってたんですがセンサー性能に疑問を持っていたのでM5IIを検討します
パナソニックは使ってたんですがセンサー性能に疑問を持っていたのでM5IIを検討します
2017/12/31(日) 14:18:19.78ID:tBlhqVOs0
2017/12/31(日) 14:21:02.56ID:0jcy28YN0
現行のオリもパナもソニーセンサー
2017/12/31(日) 14:55:37.41ID:lbt4oXun0
2017/12/31(日) 14:57:38.33ID:lbt4oXun0
撮影の楽しみはおっしゃられる通りx-pro2ですね。
2017/12/31(日) 15:53:34.89ID:4Uach+kU0
>>201
現状ミラーレスで一番MFレンズの選択肢が多いのはEマウント
アダプターを使わなくても、新品のMFレンズがツァイスやコシナ等のメーカーからどんどん出てる
EVFだけど、ピント位置拡大や、ピント位置に色をつけてくれるピーキング機能等のMFアシスト機能が豊富にある。これはOVFでは不可能な機能
MFレンズを快適に使いたいならα7U系がベストだよ
現状ミラーレスで一番MFレンズの選択肢が多いのはEマウント
アダプターを使わなくても、新品のMFレンズがツァイスやコシナ等のメーカーからどんどん出てる
EVFだけど、ピント位置拡大や、ピント位置に色をつけてくれるピーキング機能等のMFアシスト機能が豊富にある。これはOVFでは不可能な機能
MFレンズを快適に使いたいならα7U系がベストだよ
204名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/01(月) 09:27:24.63ID:ptsGg1EV0205名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/02(火) 06:57:53.75ID:ufb7A1I20 マイフォーの4kビデオだが右が若干ボケる
左と同じ条件の絵で、だ。なぜだ?
カメラやレンズの不良で右が若干ボケるとか無いよな?
左と同じ条件の絵で、だ。なぜだ?
カメラやレンズの不良で右が若干ボケるとか無いよな?
2018/01/02(火) 08:41:26.89ID:DZq+/gl+0
2018/01/02(火) 09:07:21.52ID:YWOFI4UQ0
伝説の片ぼけか!
2018/01/02(火) 11:00:00.61ID:OFOXjNpa0
予算はとりあえず無視して、軽量なサブが欲しいけど
動体と広角用のサブも欲しい場合は、軽量な動体も撮れるサブを買うか、動体と広角は別に考えるのどっちがいいんでしょう
動体と広角用のサブも欲しい場合は、軽量な動体も撮れるサブを買うか、動体と広角は別に考えるのどっちがいいんでしょう
2018/01/02(火) 11:01:51.66ID:Qsg7pmAY0
>>205
どのレンズ?
どのレンズ?
210名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/02(火) 13:03:42.10ID:ufb7A1I20 GH4、プロミナ8.5mm、4kビデオ。
無限遠で画角中央で液晶を見て緻密にフォーカスリングを合わせた。
無限遠の刻印の位置に合わせたという低レベルな意味ではない。
中央、左は端まで高解像度。右は2k液晶でみてもぼんやり。
検索したら高級レンズでも左右端の片方だけボケる症状は
固体差であるようだ。
右端でフォーカス合わせたら反対がボケるって事だよな。
無限遠は許容範囲があるからフォーカスリングの調整次第で
平均的にボケ無いようにできるかもだが。
無限遠で画角中央で液晶を見て緻密にフォーカスリングを合わせた。
無限遠の刻印の位置に合わせたという低レベルな意味ではない。
中央、左は端まで高解像度。右は2k液晶でみてもぼんやり。
検索したら高級レンズでも左右端の片方だけボケる症状は
固体差であるようだ。
右端でフォーカス合わせたら反対がボケるって事だよな。
無限遠は許容範囲があるからフォーカスリングの調整次第で
平均的にボケ無いようにできるかもだが。
2018/01/03(水) 19:55:29.99ID:mtdbURpa0
2018/01/03(水) 20:13:15.49ID:ODPr1DEu0
>>205
レンズの偏芯片ボケはありがちだから、買ったら速攻で確認が必須。
といっても、屋内でチャートだと、ブレのせいでボヤける可能性や、ほんのちょっとした向きのズレだけでピントが違って写りが違う可能性が排除しづらくなる。
晴天日中に屋外で、霞まない程度に遠距離の建物とかを中央に入れて開放で撮って、AFAE固定にして四隅も撮って、たったの5コマを見比べる。
中央より四隅のほうが劣るのは当たり前で、四隅で多少の違いがあるのは普通として、どちらかが酷くボケたりしてないか?
ズームなら広角端と中間と望遠端とか。
もし怪しいなら四隅以外の中間あたり、ズームの中間とかも加えて、かつ、開放から絞ったときにどの程度改善するかとか、さらに細かく確認。
家が高層住宅の上の方で窓が閉じきりではないなら簡単。そうではない場合は、行くのが簡単な適当な場所を探して定点観察的に撮ると便利。
簡易テストではあるけど、うっかりぶつけたりしたときにレンズが狂ったりしてないか、ある程度は分かる。
レンズは全く正常でも、ボディーをぶつけたり落としたりしたせいで、受光体に対してレンズ取り付け面が平行ではなくなってるせいで片ボケというのもありうる。
レンズの偏芯片ボケはありがちだから、買ったら速攻で確認が必須。
といっても、屋内でチャートだと、ブレのせいでボヤける可能性や、ほんのちょっとした向きのズレだけでピントが違って写りが違う可能性が排除しづらくなる。
晴天日中に屋外で、霞まない程度に遠距離の建物とかを中央に入れて開放で撮って、AFAE固定にして四隅も撮って、たったの5コマを見比べる。
中央より四隅のほうが劣るのは当たり前で、四隅で多少の違いがあるのは普通として、どちらかが酷くボケたりしてないか?
ズームなら広角端と中間と望遠端とか。
もし怪しいなら四隅以外の中間あたり、ズームの中間とかも加えて、かつ、開放から絞ったときにどの程度改善するかとか、さらに細かく確認。
家が高層住宅の上の方で窓が閉じきりではないなら簡単。そうではない場合は、行くのが簡単な適当な場所を探して定点観察的に撮ると便利。
簡易テストではあるけど、うっかりぶつけたりしたときにレンズが狂ったりしてないか、ある程度は分かる。
レンズは全く正常でも、ボディーをぶつけたり落としたりしたせいで、受光体に対してレンズ取り付け面が平行ではなくなってるせいで片ボケというのもありうる。
2018/01/03(水) 20:21:02.09ID:ODPr1DEu0
>>210
拡大LVの倍率が高くてシャープに出る機種でないと、LVではピントのギリギリの山が正確に把握しづらいこともある。
広角だとレンズの駆動のほんのちょっとしたズレだけでピンが外れることもありうる。
212のテストは、特定のピンだけでなくて、ほんのちょっと前後に動かした状態でもテスト。
中央が最善になる条件でどうなるか? 片ボケでピンを動かすといずれかがシャープになることがあるかどうか?
客観的な意味で確実に確認できて、明らかに片ボケしているならメーカーにチェック依頼。
やっていれば分かる通り、「許容範囲内」ということで無視されることも多い。
拡大LVの倍率が高くてシャープに出る機種でないと、LVではピントのギリギリの山が正確に把握しづらいこともある。
広角だとレンズの駆動のほんのちょっとしたズレだけでピンが外れることもありうる。
212のテストは、特定のピンだけでなくて、ほんのちょっと前後に動かした状態でもテスト。
中央が最善になる条件でどうなるか? 片ボケでピンを動かすといずれかがシャープになることがあるかどうか?
客観的な意味で確実に確認できて、明らかに片ボケしているならメーカーにチェック依頼。
やっていれば分かる通り、「許容範囲内」ということで無視されることも多い。
2018/01/04(木) 21:36:00.79ID:M75q4F5q0
スミマセン。NikonのD5600とSONYのα6000だとどちらが初心者に優しく使い勝手良いですか??
2018/01/04(木) 21:47:52.95ID:Y0WWEe3J0
なんかいやらしく見えるのは俺がおっさんだからだろうか
2018/01/04(木) 22:00:51.21ID:i822w2MP0
>>214
α6000かな
α6000かな
2018/01/04(木) 22:37:03.51ID:IkqD9n/40
現像用PCのスペックについて質問です。
▼カメラ
5D mark4
RAWで撮影・DPP現像
▼現在のPCスペック
いずれも2011年くらいに組んだもの
・i5 2500K
・メモリ12G
・システムドライブはSSDだが写真格納はHDD
・グラボ無し。CPUのオンボード
・win7
DPPで縮小・拡大するとロード中のグルグルが表示されると思うのですが、5D4にしてから読み込みに時間がかかるようになりました。これを解消したいです。
また、一気に複数枚現像することはあまりありません。
この辺りを踏まえてパソコン強化するなら、CPU・メモリ・グラフィックボードのどこを強化すれば快適でしょうか?
▼カメラ
5D mark4
RAWで撮影・DPP現像
▼現在のPCスペック
いずれも2011年くらいに組んだもの
・i5 2500K
・メモリ12G
・システムドライブはSSDだが写真格納はHDD
・グラボ無し。CPUのオンボード
・win7
DPPで縮小・拡大するとロード中のグルグルが表示されると思うのですが、5D4にしてから読み込みに時間がかかるようになりました。これを解消したいです。
また、一気に複数枚現像することはあまりありません。
この辺りを踏まえてパソコン強化するなら、CPU・メモリ・グラフィックボードのどこを強化すれば快適でしょうか?
2018/01/04(木) 23:05:30.98ID:Y0WWEe3J0
>>217
2500kならOCでもやってみるとか
2500kならOCでもやってみるとか
2018/01/04(木) 23:21:10.88ID:VqpStl5u0
まずはグラボ買ったら?
2018/01/05(金) 00:16:57.12ID:C3cPnn780
(メモリ12GBって一般的何か…)
2018/01/05(金) 00:32:14.70ID:e698w4++0
>>217
最近は進歩のペースが落ちているとはいえ、数年落ちのを補強しようとすると出費と効果の点で全く割に合わなくて、
何年も経たずにどこかが経年劣化で逝って無駄になる可能性が高いからサッサと新しいのを組む。
最近は進歩のペースが落ちているとはいえ、数年落ちのを補強しようとすると出費と効果の点で全く割に合わなくて、
何年も経たずにどこかが経年劣化で逝って無駄になる可能性が高いからサッサと新しいのを組む。
2018/01/05(金) 00:42:49.80ID:L5nP93xQ0
>>220
(元々4g一枚で8g増設したりすると、割とよくある)
(元々4g一枚で8g増設したりすると、割とよくある)
2018/01/05(金) 00:44:25.92ID:C3cPnn780
>>222
(はぇー、自作erでもやるんやなー3月)
(はぇー、自作erでもやるんやなー3月)
2018/01/05(金) 01:11:22.15ID:L5nP93xQ0
>>223
(一枚の方が単価あたりで安いのと、もともと一枚あるなら4×2でも三枚と結局中途半端になるからなw)
(一枚の方が単価あたりで安いのと、もともと一枚あるなら4×2でも三枚と結局中途半端になるからなw)
2018/01/05(金) 02:45:53.15ID:logLY5NE0
コイツら
直接脳内に…
直接脳内に…
2018/01/05(金) 12:28:14.26ID:hJDOaRXk0
EOS 5D Mark4とセットで買った24-70f2.8を使っているのですが、
マクロ用に買った100mmf2.8で人を撮ったら背景のボケ具合に感動したので、
何か1つポートレート用のレンズを買いたいと思っています。
値段的に純正の50mmf1.4と85mmf1.8、
シグマのart50mmと85mmの4台で悩んでいます。
普段使い以外に、一本でコミケで全身も撮りたいとしたら50mmの方がよさそうでしょうか?
また、純正とシグマですが、上記の純正ですと古いみたいなので、
シグマのartラインの方がいいでしょうか?
マクロ用に買った100mmf2.8で人を撮ったら背景のボケ具合に感動したので、
何か1つポートレート用のレンズを買いたいと思っています。
値段的に純正の50mmf1.4と85mmf1.8、
シグマのart50mmと85mmの4台で悩んでいます。
普段使い以外に、一本でコミケで全身も撮りたいとしたら50mmの方がよさそうでしょうか?
また、純正とシグマですが、上記の純正ですと古いみたいなので、
シグマのartラインの方がいいでしょうか?
227名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/05(金) 16:56:32.48ID:Pigc/IrA0 >>226
その4本とART前のシグマ50mm,85mmもすべて1年以上使った経験があるけど、
50mm85mmいずれも持ってないなら50mmにした方がいいと思う。
50mmの方が汎用的なので。
そしてEF50/1.4と50/1.4ARTの選択だけど、これはスペックこそ同じだけど、
比較するようなレンズではないと思う。50/1.4ARTはEF24-70/2.8よりも重いくらいで、
普通の50mmの感覚で扱うレンズではなく、重さに見合った価値があると考える人だけに
向いているレンズになっている。
だから分かって買うなら50ARTをお勧めするし、EF50/1.4が古いのがイヤという場合は
ART前のシグマ50/1.4またはEF50/1.8STMまたはタムロンの45/1.8VCを選択すればいいと思う。
その4本とART前のシグマ50mm,85mmもすべて1年以上使った経験があるけど、
50mm85mmいずれも持ってないなら50mmにした方がいいと思う。
50mmの方が汎用的なので。
そしてEF50/1.4と50/1.4ARTの選択だけど、これはスペックこそ同じだけど、
比較するようなレンズではないと思う。50/1.4ARTはEF24-70/2.8よりも重いくらいで、
普通の50mmの感覚で扱うレンズではなく、重さに見合った価値があると考える人だけに
向いているレンズになっている。
だから分かって買うなら50ARTをお勧めするし、EF50/1.4が古いのがイヤという場合は
ART前のシグマ50/1.4またはEF50/1.8STMまたはタムロンの45/1.8VCを選択すればいいと思う。
2018/01/05(金) 18:53:26.40ID:KBsO1nBi0
229名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/05(金) 22:20:05.62ID:4oABjXaF0 デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
274L3
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
274L3
2018/01/06(土) 00:00:58.25ID:ICYyBKoz0
α7r3を買おうかと思ってるんですが疑問点があるので教えてください
個人的には画素数は1200万くらいあれば十分だと思うんです
でも当機種は4240万画素もあります
となると私の感覚ではかなりトリミング耐性があり、デジタルズームも積極的に使える画素数です
単焦点を買ってどうしても望遠したいときはデジタルズームでもいいかなぁと思ってます
というのは単焦点のほうがはるかに明るく、ボケも綺麗だからです
こう言った使い方はやはりおかしいですか?
高級コンデジのほうが良いのでしょうか
個人的には画素数は1200万くらいあれば十分だと思うんです
でも当機種は4240万画素もあります
となると私の感覚ではかなりトリミング耐性があり、デジタルズームも積極的に使える画素数です
単焦点を買ってどうしても望遠したいときはデジタルズームでもいいかなぁと思ってます
というのは単焦点のほうがはるかに明るく、ボケも綺麗だからです
こう言った使い方はやはりおかしいですか?
高級コンデジのほうが良いのでしょうか
2018/01/06(土) 00:07:03.47ID:umWX3Ekd0
人それぞれスタイルがあるから悪いとは言えないが本来の単焦点人は走って泳いで飛んで距離を詰める生き物みたいだよ
2018/01/06(土) 00:18:07.42ID:fe63xV4Z0
>>230
4240万画素はトリミング耐性はもちろんあるけど
21インチや27インチのRetinaディスプレイで見た時の奥行き感や立体感は凄いよ。
副作用として等倍ブレチェックが止まらなくなるけどね。
4240万画素はトリミング耐性はもちろんあるけど
21インチや27インチのRetinaディスプレイで見た時の奥行き感や立体感は凄いよ。
副作用として等倍ブレチェックが止まらなくなるけどね。
2018/01/06(土) 00:31:08.77ID:ytPeoh6/0
>>231
動き回るんじゃなくて、その画角で決まる構図を狙うというのもありね。
動き回るんじゃなくて、その画角で決まる構図を狙うというのもありね。
2018/01/06(土) 00:33:40.15ID:wWFoHwp20
【動機】スマホで撮影していたが物足りなくなった
【予算】初めてなので中古希望
相場が分からないのでどれぐらいの価格がおすすめかも相談したい
【用途】早朝や夕方の空が多い
【出力】タブレットやPC鑑賞がメイン
【大きさ/重さ】非力なので軽めがいい
【所有機材】ipad mini、surface
【使用者】カメラ初心者
【重視機能】分からない
【その他】カメラの勉強に本も買いたいのだがお勧めの本や雑誌があれば
お願いします
【予算】初めてなので中古希望
相場が分からないのでどれぐらいの価格がおすすめかも相談したい
【用途】早朝や夕方の空が多い
【出力】タブレットやPC鑑賞がメイン
【大きさ/重さ】非力なので軽めがいい
【所有機材】ipad mini、surface
【使用者】カメラ初心者
【重視機能】分からない
【その他】カメラの勉強に本も買いたいのだがお勧めの本や雑誌があれば
お願いします
2018/01/06(土) 01:33:25.65ID:ICYyBKoz0
230です
んー。迷います。
35mm F1.4が欲しいんです。
大抵の場合はこれに超解像ズームの2倍。
単純計算で1000万画素は維持できると考えると十分ありかなぁと
あと買い足すなら70-200 F4かなと考えています
こんな考えはあまいですかねぇ。
んー。迷います。
35mm F1.4が欲しいんです。
大抵の場合はこれに超解像ズームの2倍。
単純計算で1000万画素は維持できると考えると十分ありかなぁと
あと買い足すなら70-200 F4かなと考えています
こんな考えはあまいですかねぇ。
2018/01/06(土) 02:59:31.31ID:RuPsoFy30
>>235
画素数は、多いと多少は良いかなってぐらいに考えて置いたほうが良いよ。
単純に超解像って思うのは間違い。
4000万画素クラスになると、手ぶれ補正では補正しきれなくて、
三脚に立てて撮影とかじゃないと、等倍拡大したらちょいブレしてるのが大半。
70-200/F4はソニー製はどうかわからないけど、画角としては使いやすいよ。
デジタルズームよりも、高倍率ズームレンズを使った方が写りは圧倒的に
良くなるし、圧縮効果とかの撮影テクも使えるので、ズームしたい時は
ズームレンズの方が良い。
単焦点が背景ボケが綺麗って言うのはその通りなんだけど、
あとはどういうものを撮影したいかだね。
小さいものだとマクロレンズの方がいいし、ポートレートを撮影とかだと、
もちょっと望遠あった方が被写体との距離を撮れるから位置取りが
しやすい。
画素数は、多いと多少は良いかなってぐらいに考えて置いたほうが良いよ。
単純に超解像って思うのは間違い。
4000万画素クラスになると、手ぶれ補正では補正しきれなくて、
三脚に立てて撮影とかじゃないと、等倍拡大したらちょいブレしてるのが大半。
70-200/F4はソニー製はどうかわからないけど、画角としては使いやすいよ。
デジタルズームよりも、高倍率ズームレンズを使った方が写りは圧倒的に
良くなるし、圧縮効果とかの撮影テクも使えるので、ズームしたい時は
ズームレンズの方が良い。
単焦点が背景ボケが綺麗って言うのはその通りなんだけど、
あとはどういうものを撮影したいかだね。
小さいものだとマクロレンズの方がいいし、ポートレートを撮影とかだと、
もちょっと望遠あった方が被写体との距離を撮れるから位置取りが
しやすい。
2018/01/06(土) 10:29:52.29ID:dEs7IFxb0
>>234
カメラ
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec116=1&pdf_so=p1
レンズ
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_so=p1
風景で重量軽めなら、canonならkissとかでいいんじゃないかな。スマホで撮った写真の画角見て、それに近いレンズを買う。
中古はよくわからんが、カメラ+レンズで5万しないで買えると思う。
あと、本はまず図書館でカメラ・写真関連の本借りてくるのが一番いい
カメラ
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec116=1&pdf_so=p1
レンズ
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_so=p1
風景で重量軽めなら、canonならkissとかでいいんじゃないかな。スマホで撮った写真の画角見て、それに近いレンズを買う。
中古はよくわからんが、カメラ+レンズで5万しないで買えると思う。
あと、本はまず図書館でカメラ・写真関連の本借りてくるのが一番いい
2018/01/06(土) 11:07:29.45ID:LhxhdZmJ0
2018/01/06(土) 11:39:27.68ID:GOzEih9a0
240名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/06(土) 23:48:32.31ID:s83OmbDc0241名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/07(日) 01:00:56.90ID:tqQ/V8hl0 kissならスマホで撮ってアプリで加工した方が良い絵が作れるな
2018/01/07(日) 01:11:10.78ID:XNbCUyZ00
kissと他の一眼は何が違うの?
2018/01/07(日) 01:26:50.51ID:DjM403/q0
>>242
とりあえず名前。
とりあえず名前。
2018/01/07(日) 02:07:02.91ID:iit5by4b0
>>242
kissはママさんがメインターゲットだから軽くて安い初心者向け
kissはママさんがメインターゲットだから軽くて安い初心者向け
2018/01/07(日) 02:37:54.54ID:v21krjT10
2018/01/07(日) 06:07:23.38ID:Fy9UyCmI0
いつの時代のkissの話しているんだろうなバカにしている人は
2018/01/07(日) 06:30:27.61ID:JQ4JNySf0
kissシリーズはコスパ高いし、初心者にはオススメやね。
こんだけ長い期間ヒットしてるカメラ、他のメーカーには無いよな。
使う側の事をよく考えて作られているってこった。
こんだけ長い期間ヒットしてるカメラ、他のメーカーには無いよな。
使う側の事をよく考えて作られているってこった。
2018/01/07(日) 06:50:46.25ID:jGcY4XvE0
>>244
そのあたりよく言われているけどkissや9000だってレンズは選べるしUIではkissはマニュアル向きではないけどできるよね
キヤノンのapscセンサーの安物を使っているとかなの?45点クロス測距点しかないってこと?
であれば80Dも駄目っ子で6Dに至っては箸にも棒にも状態に見えるんだけど
そのあたりがよくわからんのよ
確かにハイアマは耐久性、AFマイクロアジャストメント実装やファインダー視野率が違うけどそれが致命的なの?
それだけなら出てくる画に差はないように思えるんだけど
そのあたりよく言われているけどkissや9000だってレンズは選べるしUIではkissはマニュアル向きではないけどできるよね
キヤノンのapscセンサーの安物を使っているとかなの?45点クロス測距点しかないってこと?
であれば80Dも駄目っ子で6Dに至っては箸にも棒にも状態に見えるんだけど
そのあたりがよくわからんのよ
確かにハイアマは耐久性、AFマイクロアジャストメント実装やファインダー視野率が違うけどそれが致命的なの?
それだけなら出てくる画に差はないように思えるんだけど
2018/01/07(日) 07:04:46.25ID:YCA7YOeZ0
kissは想定される購入者に不要な機能とか
比べないと判らない部分で徹底してコストカットしてるんだよ
ロングラン販売もコストが下がって利益出しやすくなるからで
ものが良いからじゃ無い
そして大多数の購入者が大して使わないか、使いこなせないからそれが受け入れられてる
ここにいるようなオタクは頻繁に使ってるから
kissのダメなところがよく見える
使いこなそうとするなら、
kissだとあっという間にゴミになるから
悪くしか言わない
比べないと判らない部分で徹底してコストカットしてるんだよ
ロングラン販売もコストが下がって利益出しやすくなるからで
ものが良いからじゃ無い
そして大多数の購入者が大して使わないか、使いこなせないからそれが受け入れられてる
ここにいるようなオタクは頻繁に使ってるから
kissのダメなところがよく見える
使いこなそうとするなら、
kissだとあっという間にゴミになるから
悪くしか言わない
2018/01/07(日) 07:17:44.78ID:aNBdpHKr0
予算の都合もあるけど入門用にエントリー機を買っていずれフルサイズにしたいなと思っているけどkissだと省いている機能があって勉強にならないってことなのかな
2018/01/07(日) 08:27:35.01ID:bkEtgZn/0
あえてAPSCやエントリーモデル使ってる熟練者もいるから
一概にフル移行を基準にするのはちとちがうけどまぁそんなもん。
更に言うとキヤノンが嫌われてるのは
目に見えてコストカットしてるのに他社比で安くないところ。
AFが良いとかも上級機の話だし、意図的なヒエラルキーが鼻につく
一概にフル移行を基準にするのはちとちがうけどまぁそんなもん。
更に言うとキヤノンが嫌われてるのは
目に見えてコストカットしてるのに他社比で安くないところ。
AFが良いとかも上級機の話だし、意図的なヒエラルキーが鼻につく
2018/01/07(日) 11:06:35.56ID:guCrO3Va0
>>251
大丈夫。上級機も他社に比べたらAF全然良くないから
なぜ嫌われてるかって、AFも画質も全然駄目なのに、広告戦略で「カメラと言えばキヤノン」みたいな印象操作に成功してるからでしょ
JPEG出力だけは頑張ってるけど、ある程度写真趣味に嵌ったらRAWで撮るから意味がないって言うね
大丈夫。上級機も他社に比べたらAF全然良くないから
なぜ嫌われてるかって、AFも画質も全然駄目なのに、広告戦略で「カメラと言えばキヤノン」みたいな印象操作に成功してるからでしょ
JPEG出力だけは頑張ってるけど、ある程度写真趣味に嵌ったらRAWで撮るから意味がないって言うね
2018/01/07(日) 11:25:09.93ID:JQ4JNySf0
254名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/07(日) 11:54:25.61ID:tqQ/V8hl0 AFが悪くて画質が良くない機種を勧めるキチガイもどうかと思う
2018/01/07(日) 12:17:10.71ID:2cxBD6Cw0
2018/01/07(日) 17:17:10.42ID:guCrO3Va0
>>253
俺は勉強なんて一言も言ってないけどね
RAWデータのダイナミックレンジが狭ければ当然レタッチ耐性が低いから表現の幅も狭まる
キヤノンでは白飛び黒潰れしていた部分が、他社のカメラでは残っているなんて事は普通に有る訳で
AFが悪ければいい写真を撮るチャンスを逃す確率が増える
中央しかAFポイントが無いのでは構図の自由度も自ずと狭まってしまう
しかもピントがアジャスト出来てない場合、折角良い構図が撮れてもピントが甘くてガッカリなんて事も増える
そもそもkissを買うような層はフォーカスアジャストなんて概念無いだろうから、ピンぼけした画像を見て「一眼レフなんてこんなもんか」なんて思うだろうね
JPEG出力だけ頑張ってるの意味も解らんとか話にならんね
俺は勉強なんて一言も言ってないけどね
RAWデータのダイナミックレンジが狭ければ当然レタッチ耐性が低いから表現の幅も狭まる
キヤノンでは白飛び黒潰れしていた部分が、他社のカメラでは残っているなんて事は普通に有る訳で
AFが悪ければいい写真を撮るチャンスを逃す確率が増える
中央しかAFポイントが無いのでは構図の自由度も自ずと狭まってしまう
しかもピントがアジャスト出来てない場合、折角良い構図が撮れてもピントが甘くてガッカリなんて事も増える
そもそもkissを買うような層はフォーカスアジャストなんて概念無いだろうから、ピンぼけした画像を見て「一眼レフなんてこんなもんか」なんて思うだろうね
JPEG出力だけ頑張ってるの意味も解らんとか話にならんね
2018/01/07(日) 20:43:22.48ID:XAV9eE5T0
2018/01/08(月) 00:57:07.57ID:IwG8ojqE0
超初心者です。
EOSM100のダブルレンズキット購入予定なのですが、レンズの使い分けについて質問させてください。
外ではあまりレンズ交換したくなく、一日中付けっ放しでいくとすれば
普段は撮るものが子供、料理、自撮りなのでボケを楽しめる単焦点レンズ
旅行では風景も撮りたいので広角にも撮れる標準レンズ
であっていますでしょうか?
よろしくお願いします。
EOSM100のダブルレンズキット購入予定なのですが、レンズの使い分けについて質問させてください。
外ではあまりレンズ交換したくなく、一日中付けっ放しでいくとすれば
普段は撮るものが子供、料理、自撮りなのでボケを楽しめる単焦点レンズ
旅行では風景も撮りたいので広角にも撮れる標準レンズ
であっていますでしょうか?
よろしくお願いします。
2018/01/08(月) 01:47:15.67ID:Tfxlqex00
>>248
ノイズ比が悪くカラーノイズすら簡単に乗る
AFが中央ですら信頼し難い上にファインダーでピンの山が掴みにくく寄り切った時以外MFの助けにならない
ライブビュー撮影は拡大した時には全体を捉えられず撮影領域が狭い
白飛びしやすく併用した時に暗くとって持ち上げる必要があるので混乱する
さらに白飛び警告が全体伸ばした時に機能制限で使えない! サイズとか余計なメタ情報とセットで使えるので小さく飛ぶと終わる
あと解像が甘い。ノイズ比と合わせて甘くなりがち
小ささと軽さの弊害として手ブレしやすい傾向がある
絵作りとは別の方向に力を削がれて影響が出てくるのがkiss
ノイズ比が悪くカラーノイズすら簡単に乗る
AFが中央ですら信頼し難い上にファインダーでピンの山が掴みにくく寄り切った時以外MFの助けにならない
ライブビュー撮影は拡大した時には全体を捉えられず撮影領域が狭い
白飛びしやすく併用した時に暗くとって持ち上げる必要があるので混乱する
さらに白飛び警告が全体伸ばした時に機能制限で使えない! サイズとか余計なメタ情報とセットで使えるので小さく飛ぶと終わる
あと解像が甘い。ノイズ比と合わせて甘くなりがち
小ささと軽さの弊害として手ブレしやすい傾向がある
絵作りとは別の方向に力を削がれて影響が出てくるのがkiss
2018/01/08(月) 02:41:54.78ID:M3Wk9xs+0
2018/01/08(月) 04:45:24.29ID:Tfxlqex00
最初は右も左も分からないから
レンズ一本にも満たない必要経費ぐらいでレフ機の世界に片足突っ込めたのは
それほど問題じゃない
つまり安かったからそれで始めた 見事にキヤノンに釣られた
だがもし80Dとかでスタートしてたら
今でもある程度頼れるサブ機になっていただろうし
写真上手くなるのも短い時間を期待できた
レンズ一本にも満たない必要経費ぐらいでレフ機の世界に片足突っ込めたのは
それほど問題じゃない
つまり安かったからそれで始めた 見事にキヤノンに釣られた
だがもし80Dとかでスタートしてたら
今でもある程度頼れるサブ機になっていただろうし
写真上手くなるのも短い時間を期待できた
263名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/08(月) 07:45:19.40ID:TasLTUNL0 カメラが趣味になりそう、趣味にしたいと思って始める人は普及機は買ったら絶対後悔するからお金出しても中級機買うべきだな
スマホよりちょっとボケとか楽しみたいぐらいの人ならどのカメラ買っても一緒
画質AFは現状ソニーが一番だがレンズがとにかく高い、バカでかいから覚悟した方がいい
カメラとしてのトータルバランスはやっぱりニコン、キヤノン、オリンパスなどのカメラメーカーの方がいいと思うね
パナソニックは動画撮らないならやめた方がいい
スマホよりちょっとボケとか楽しみたいぐらいの人ならどのカメラ買っても一緒
画質AFは現状ソニーが一番だがレンズがとにかく高い、バカでかいから覚悟した方がいい
カメラとしてのトータルバランスはやっぱりニコン、キヤノン、オリンパスなどのカメラメーカーの方がいいと思うね
パナソニックは動画撮らないならやめた方がいい
2018/01/08(月) 08:45:20.00ID:mGHIe8RS0
「画質AFは現状ソニーが一番だが」
笑うところ?
笑うところ?
2018/01/08(月) 09:10:09.03ID:lLZ5VMQH0
SONYのAFは優秀らしいけど、α9と7R3以外は大した事ない気が
この2つは触ったこと無いけどCanonやNikonの中級機のほうが上じゃない?
流石にPENTAXよりは速いけど
この2つは触ったこと無いけどCanonやNikonの中級機のほうが上じゃない?
流石にPENTAXよりは速いけど
2018/01/08(月) 09:55:21.14ID:C6oK86At0
>>265
キヤノンとニコンをまるで同格かの様に語るのは止めろキヤノネッツ
AF速度だけみたらニコン>キヤノン中級レフ機=α6000位
だがAF精度や一度ピントが合ってからの食らいつき等にキヤノンとニコンソニーでは雲泥の差がある
キヤノンとニコンをまるで同格かの様に語るのは止めろキヤノネッツ
AF速度だけみたらニコン>キヤノン中級レフ機=α6000位
だがAF精度や一度ピントが合ってからの食らいつき等にキヤノンとニコンソニーでは雲泥の差がある
2018/01/08(月) 14:10:04.80ID:coI6D1I20
>>259
合ってます。
言葉の問題だけど、単に標準レンズって言うと、フル換算50ミリ前後のレンズを指すのが普通。主に単焦点のこと。
標準ズームって言うと、50ミリを挟んで2〜3倍くらいの倍率のズームのこと。24-70とかの。
単焦点レンズっていうはズームのないレンズのこと。
それで一瞬よく分からなかった。
合ってます。
言葉の問題だけど、単に標準レンズって言うと、フル換算50ミリ前後のレンズを指すのが普通。主に単焦点のこと。
標準ズームって言うと、50ミリを挟んで2〜3倍くらいの倍率のズームのこと。24-70とかの。
単焦点レンズっていうはズームのないレンズのこと。
それで一瞬よく分からなかった。
2018/01/08(月) 14:16:28.63ID:coI6D1I20
>>259
ダブルズームキットの単焦点レンズはapsの22ミリだから、フルサイズ換算で35ミリの広角レンズと言うのが普通
ボケを楽しむというより、軽くて薄いパンケーキレンズとして、付けっ放しで広角のスナップを撮るのに向いてる印象
ダブルズームキットの単焦点レンズはapsの22ミリだから、フルサイズ換算で35ミリの広角レンズと言うのが普通
ボケを楽しむというより、軽くて薄いパンケーキレンズとして、付けっ放しで広角のスナップを撮るのに向いてる印象
2018/01/08(月) 14:20:33.57ID:coI6D1I20
>>268
あ、ダブルレンズキットの間違いだごめん
あ、ダブルレンズキットの間違いだごめん
2018/01/08(月) 14:31:55.26ID:LMZflsxS0
超がつく初心者がM100から始めようとしていることについて。
2018/01/08(月) 16:22:57.33ID:vgaafgW40
>>270
キヤノンの製品一覧では「初心者でもやすい易い入門モデル〜」ってなってるから選んでも不思議ではない
キヤノンの製品一覧では「初心者でもやすい易い入門モデル〜」ってなってるから選んでも不思議ではない
272名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/08(月) 17:12:52.21ID:Tfxlqex00273名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/08(月) 17:27:13.72ID:056De0Io0 M100より、頑張ってa6000とかまだpenの方がいいよ。
2018/01/08(月) 17:36:29.53ID:sgSbiaiL0
【動機】ストッキングを履いた脚の撮影をしたいのですが、その際に出来るだけ画質が良く、ストッキングの繊維が写る物が欲しです。
【予算】中古新品問わず5万前後でお願いします。
【用途】基本は室内撮影です。たまに旅行等でも使用したいと思っています。
【出力】PC
・任意項目
【大きさ/重さ】出来ればあまり大きくない方がいいですが、そこまで気にしません。
【所有機材】ペンタックスK100D ニコンCOOLPIX P310
【使用者】初心者
【重視機能】ストッキングの繊維が写る様な画質が良い物が欲しいです。
よろしくお願いします。
【予算】中古新品問わず5万前後でお願いします。
【用途】基本は室内撮影です。たまに旅行等でも使用したいと思っています。
【出力】PC
・任意項目
【大きさ/重さ】出来ればあまり大きくない方がいいですが、そこまで気にしません。
【所有機材】ペンタックスK100D ニコンCOOLPIX P310
【使用者】初心者
【重視機能】ストッキングの繊維が写る様な画質が良い物が欲しいです。
よろしくお願いします。
2018/01/08(月) 17:40:20.68ID:lLZ5VMQH0
>>272
Nikonは店頭でD500とD850を24-70VRで試したけど、80D+18-135USMの方が速く追従性も上に感じたかなぁ
所で、NikonやCanon使った所でaf-cで動物の瞳にピン来るのか?
焦点距離と被写界深度にもよると思うけも
Nikonは店頭でD500とD850を24-70VRで試したけど、80D+18-135USMの方が速く追従性も上に感じたかなぁ
所で、NikonやCanon使った所でaf-cで動物の瞳にピン来るのか?
焦点距離と被写界深度にもよると思うけも
2018/01/08(月) 17:56:24.94ID:Tfxlqex00
2018/01/08(月) 18:01:36.64ID:/GYXfvlJ0
>>276
それって遊覧船のカモメとか?
それって遊覧船のカモメとか?
2018/01/08(月) 18:11:57.79ID:JGKv2FN80
そこまで近づく鳥って繁殖期で苛立っているガラスか?
2018/01/08(月) 18:22:41.86ID:C6oK86At0
動物の瞳にオートで狙ってガチピンなんか来る訳ねーだろ
そんなん可能なら同じカメラで人間の眼が追えない理由が無いだろ
んで、それが可能ならなんでα9やα7RVの瞳AFが「魔法の様だ」と絶賛されてるんだっつー話
そんなん可能なら同じカメラで人間の眼が追えない理由が無いだろ
んで、それが可能ならなんでα9やα7RVの瞳AFが「魔法の様だ」と絶賛されてるんだっつー話
2018/01/08(月) 18:23:35.52ID:Tfxlqex00
セロデラムエルテ コスタリカ
という場所の
ハチドリ
と書いてある
という場所の
ハチドリ
と書いてある
2018/01/08(月) 18:42:18.02ID:Z83rKorV0
広角で絞ってただけっていう
2018/01/08(月) 18:50:44.22ID:j2VRqdyt0
>>279
瞳AFはα9なら多少動いても効くみたいだけど機種とか条件でAF効かなかったりやたら時間が掛かったりでもっぱら静体スナップやポトレ専用AFでしょ。
動体撮影だと動体追従性能によるから変わらんよ。
瞳AFはα9なら多少動いても効くみたいだけど機種とか条件でAF効かなかったりやたら時間が掛かったりでもっぱら静体スナップやポトレ専用AFでしょ。
動体撮影だと動体追従性能によるから変わらんよ。
2018/01/08(月) 19:33:02.38ID:/GYXfvlJ0
>>280
あれ、実物を見てみたいな。
あれ、実物を見てみたいな。
2018/01/08(月) 19:33:05.39ID:C6oK86At0
>>282
フィギアスケートが静体ポトレになるの?
レンズによってAF性能に差は出るけど、それはどのカメラも同じ事
α9の瞳AFが絶賛されてるのは、片目だろうが眼鏡だろうがクルクル回っていようが追従し続ける所だよ
あれが静体ポトレ専用なんてとんでも無い
フィギアスケートが静体ポトレになるの?
レンズによってAF性能に差は出るけど、それはどのカメラも同じ事
α9の瞳AFが絶賛されてるのは、片目だろうが眼鏡だろうがクルクル回っていようが追従し続ける所だよ
あれが静体ポトレ専用なんてとんでも無い
285名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/08(月) 20:13:40.05ID:03t41PlF0 α6000は3年前の機種ですが、オススメでしょうか?
赤ちゃんの撮影に使いたいと思ってます。
今持っているカメラは、10年前のF11です。
よろしくお願いします。
赤ちゃんの撮影に使いたいと思ってます。
今持っているカメラは、10年前のF11です。
よろしくお願いします。
2018/01/08(月) 21:15:31.84ID:CNnxLL020
モアイ像に瞳AF来るようになる事を願って。
2018年スタート。
2018年スタート。
2018/01/08(月) 22:13:02.58ID:iortXQFU0
【動機】
子供が産まれるため思い出を残したい
ボケた写真が撮りたい
【予算】
ボディ+レンズ+小物で15万前後
【用途】
子供の撮影
主に室内とお出かけの際に使いたいと考えています
【出力】
PC鑑賞とL判印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】
店頭で持った感じだと本体で600gまでだと持ち歩くかなと感じました
【所有機材】
スマホのみ
機械には強いほうです
【使用者】
初心者の20代男性です
【重視機能】
妻も使うと思うのでライブビュー撮影の機会がそれなりにあると思います
【その他】
9000D 18-135
D5600 18-140
のどちらかで悩んでいます
望遠は子供がある程度大きくなるまでは不要と思っており
明るい単焦点を予算とは別に1つ購入予定です
もし他におすすめがあればご教示いただきたいです
子供が産まれるため思い出を残したい
ボケた写真が撮りたい
【予算】
ボディ+レンズ+小物で15万前後
【用途】
子供の撮影
主に室内とお出かけの際に使いたいと考えています
【出力】
PC鑑賞とL判印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】
店頭で持った感じだと本体で600gまでだと持ち歩くかなと感じました
【所有機材】
スマホのみ
機械には強いほうです
【使用者】
初心者の20代男性です
【重視機能】
妻も使うと思うのでライブビュー撮影の機会がそれなりにあると思います
【その他】
9000D 18-135
D5600 18-140
のどちらかで悩んでいます
望遠は子供がある程度大きくなるまでは不要と思っており
明るい単焦点を予算とは別に1つ購入予定です
もし他におすすめがあればご教示いただきたいです
288名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/08(月) 22:44:35.56ID:40/OsFS70 【動機】所持している広角レンズの広角端より広角を撮りたい
【用途】人物+背景
【出力】主にPC鑑賞
【所有機材】D750、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
【使用者】初心者
【その他】主に24-70で撮っていて24mmよりもっと広角が場面がよくあり純正の広角レンズの追加を考えてます。
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G EDかAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRかで迷ってます。
ズームは便利ですが広角になると短焦点の方が破綻が少ないのかなとか、F1.8なら広角でボケも楽しめるかなと考えて
店舗でためし撮りさせてもらったのですが、店舗内の環境ではよくわかりませんでした。
どちらのレンズ、もしくは他の広角がいいでしょうか?
14-24mm F2.8は出目金が扱いづらいので考えてません。
【用途】人物+背景
【出力】主にPC鑑賞
【所有機材】D750、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
【使用者】初心者
【その他】主に24-70で撮っていて24mmよりもっと広角が場面がよくあり純正の広角レンズの追加を考えてます。
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G EDかAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRかで迷ってます。
ズームは便利ですが広角になると短焦点の方が破綻が少ないのかなとか、F1.8なら広角でボケも楽しめるかなと考えて
店舗でためし撮りさせてもらったのですが、店舗内の環境ではよくわかりませんでした。
どちらのレンズ、もしくは他の広角がいいでしょうか?
14-24mm F2.8は出目金が扱いづらいので考えてません。
2018/01/08(月) 23:02:03.18ID:eL8/MNlA0
2018/01/08(月) 23:35:09.52ID:R+1L5Okl0
2018/01/09(火) 00:06:35.01ID:xphC9A0R0
2018/01/09(火) 00:15:43.37ID:ZvUDpfEs0
>>286
,,,,,,,,,,,,,,,,_
,i´ `゙''i、
|、 ll ゙̄''''-, ゙l、
`''ー'" ,,/ .,}
,r''~ .,/゙`
l゙ l゙
| .|
ヽ .,l゙
`゙'"
,,,,,、
| .,|
`゙'"
, - 一 - 、_
/, -ー- -、 .:::://:ヽ
i..::/\::::::::ヽ、::|i::::::|
/7 .:〉::::::::: /::|::::::|
/ / .:::/ .:::::|:::::::|
i / .:::::i :::::::|:::::::|
.i i;::::ヽ、 ,i .:::::::|::::::::|
i `''''''''´ .::::::::|::::::::|
i-=三=-‐' .:::::::::ゝ、ノ
. i .:::::::::::i:::|
..i .:::::::::::::i:::|
.i .::::::::::::::/::::|
.ゝ、____.;;;;;;;;;;;;;;/::.:::!
/:::... ....::::::::::::::::::::::::::::ヽ
,,,,,,,,,,,,,,,,_
,i´ `゙''i、
|、 ll ゙̄''''-, ゙l、
`''ー'" ,,/ .,}
,r''~ .,/゙`
l゙ l゙
| .|
ヽ .,l゙
`゙'"
,,,,,、
| .,|
`゙'"
, - 一 - 、_
/, -ー- -、 .:::://:ヽ
i..::/\::::::::ヽ、::|i::::::|
/7 .:〉::::::::: /::|::::::|
/ / .:::/ .:::::|:::::::|
i / .:::::i :::::::|:::::::|
.i i;::::ヽ、 ,i .:::::::|::::::::|
i `''''''''´ .::::::::|::::::::|
i-=三=-‐' .:::::::::ゝ、ノ
. i .:::::::::::i:::|
..i .:::::::::::::i:::|
.i .::::::::::::::/::::|
.ゝ、____.;;;;;;;;;;;;;;/::.:::!
/:::... ....::::::::::::::::::::::::::::ヽ
293名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/09(火) 00:20:29.90ID:sOWJoB5s0 >>289
そういえば18-35もありましたね! 店舗で試写させてもらった中になかったので失念していました。
16mmまでは使ったことないので不明ですが必要ないかなという感じはするので18-35も試してみます。
そういえば18-35もありましたね! 店舗で試写させてもらった中になかったので失念していました。
16mmまでは使ったことないので不明ですが必要ないかなという感じはするので18-35も試してみます。
2018/01/09(火) 00:28:41.42ID:vR46V5OG0
2018/01/09(火) 00:35:32.09ID:vrssk6jN0
>>287
18-135と18-140なら新しくてAF速いキャノン
ライブビュー使うなら断然キャノン
子供の肌が綺麗に出力されるのはキャノン
ローパスレスで解像感が高いのはニコン
ボケて室内で使いやすい35mmF1.8が安く手に入るのはニコン
機械強いなら250g重くなるが80Dを勧める
大きく見やすいファインダー、SS1/8000、高級シャッターユニット
今週中に買えるなら1万円キャッシュバックとストレージ(不要なら1万で売れる)付き
24mmパンケーキ付ければ嫁さんもいけるっしょ
18-135と18-140なら新しくてAF速いキャノン
ライブビュー使うなら断然キャノン
子供の肌が綺麗に出力されるのはキャノン
ローパスレスで解像感が高いのはニコン
ボケて室内で使いやすい35mmF1.8が安く手に入るのはニコン
機械強いなら250g重くなるが80Dを勧める
大きく見やすいファインダー、SS1/8000、高級シャッターユニット
今週中に買えるなら1万円キャッシュバックとストレージ(不要なら1万で売れる)付き
24mmパンケーキ付ければ嫁さんもいけるっしょ
2018/01/09(火) 00:38:30.98ID:VRtRYYyW0
>>287
9000Dなら単焦点は ef 50mm f1.8 stm がいい選択
9000Dなら単焦点は ef 50mm f1.8 stm がいい選択
2018/01/09(火) 01:12:41.33ID:XRrRfVkD0
その嫁さんがどのぐらいの重さを許容できるかによる気が
一般的なカメラに興味ない女性が例えパンケーキでも80Dなんか持てると思えん
ボケ諦めてマイクロフォーサーズか高級コンデジが無難な気が
一般的なカメラに興味ない女性が例えパンケーキでも80Dなんか持てると思えん
ボケ諦めてマイクロフォーサーズか高級コンデジが無難な気が
2018/01/09(火) 01:40:50.78ID:VRtRYYyW0
嫁に囚われすぎずしっかり子供撮ることを重視した方が良い
時間は巻き戻せない
非情なようだが写真に深入りしていない嫁がラッキーで後から見て良い写真が取れる確率は低い
しかしあなたの予算を組んで撮ると決めたその決意は信頼できる
つまり機種のランクダウンはしない方がいい未来につながると思う
時間は巻き戻せない
非情なようだが写真に深入りしていない嫁がラッキーで後から見て良い写真が取れる確率は低い
しかしあなたの予算を組んで撮ると決めたその決意は信頼できる
つまり機種のランクダウンはしない方がいい未来につながると思う
2018/01/09(火) 02:03:55.17ID:lq/ndfQpO
自分専用に標準ズームのキットか
ボディ&単焦点を買って
残りの予算で奥さん用に1インチコンデジ買う
いい顔してるーってファインダー覗いても
母の顔が見えなくなるとすっと真顔に戻るから
ライブビュー中心で使えるやつがいいよ
ボディ&単焦点を買って
残りの予算で奥さん用に1インチコンデジ買う
いい顔してるーってファインダー覗いても
母の顔が見えなくなるとすっと真顔に戻るから
ライブビュー中心で使えるやつがいいよ
300名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/09(火) 02:37:49.08ID:qF/js+Lb0 撮影してすぐiPadに写真転送できて、そのままSNS投稿できる一眼はどのメーカーがオススメですか?
写真はrawで撮影して家に帰ってからフォトブック作りのために現像にチャレンジしたいと思います。
周りはみんなキヤノンでアプリの使い勝手を見せてもらいましたが、rawで撮影しててもjpegに変換してiPadに送れるみたいで便利そうでした。
他のメーカーも知りたいです。
写真はrawで撮影して家に帰ってからフォトブック作りのために現像にチャレンジしたいと思います。
周りはみんなキヤノンでアプリの使い勝手を見せてもらいましたが、rawで撮影しててもjpegに変換してiPadに送れるみたいで便利そうでした。
他のメーカーも知りたいです。
301名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/09(火) 03:01:31.27ID:Jc9f2q810 最近はどこもできるだろう。周囲がキヤノンならそれに合わせれば色々教えてもらえたりレンズ貸してもらえたりで楽だと思うけどな。
2018/01/09(火) 03:01:44.46ID:5zfhbcbR0
>>300
RAW+JPEGで保存できてWi-Fiついてれば良いだけなので大抵はいけると思う。何を撮るのか知らないけど周りに合わせたければCanon、自分でいろいろ調べてこれだ!ってのがあればそれがベストカメラじゃないかな。
RAW+JPEGで保存できてWi-Fiついてれば良いだけなので大抵はいけると思う。何を撮るのか知らないけど周りに合わせたければCanon、自分でいろいろ調べてこれだ!ってのがあればそれがベストカメラじゃないかな。
303名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/09(火) 03:21:51.05ID:qF/js+Lb0 確かに!
レンズ貸してもらえるのは良いですね。
カメラ談義がはかどりそうです。
kissX9に決めます。
ありがとうございます。
レンズ貸してもらえるのは良いですね。
カメラ談義がはかどりそうです。
kissX9に決めます。
ありがとうございます。
2018/01/09(火) 03:26:08.46ID:aehDdZp20
>>300
フジのX-E3だとアプリを入れて使えるようにしてあれば、カメラ撮影後に電源切るだけで転送できる(全転送設定の場合)
全転送しない設定の場合でも、撮影後にカメラで転送したいファイルにチェックを入れて電源を切るだけで転送できるよ
スマホ側からの転送操作はしなくていいから、現状のカメラでは最も簡単
フジのX-E3だとアプリを入れて使えるようにしてあれば、カメラ撮影後に電源切るだけで転送できる(全転送設定の場合)
全転送しない設定の場合でも、撮影後にカメラで転送したいファイルにチェックを入れて電源を切るだけで転送できるよ
スマホ側からの転送操作はしなくていいから、現状のカメラでは最も簡単
305名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/09(火) 05:38:06.24ID:ztzbEOJb0 最近のカメラなら大体電源オフでも転送出来る
2018/01/09(火) 16:47:12.72ID:5RNGwqVI0
何らかの方法でカメラ側からスマホを制御しないといけないから、スマホ側は常時待機してないといけないので、
最近のだろうがWiFiのみのカメラじゃできないんだし、(電池がなくなる)
Bluetooth LEも乗ってるのが最低条件でしょ
で、フジX-E3以外だとNikonとかパナとかのBluetooth LE搭載機なら自動転送できたと思うけど、キヤノンってカメラ側だけの操作で自動転送出来たっけ?
最近のだろうがWiFiのみのカメラじゃできないんだし、(電池がなくなる)
Bluetooth LEも乗ってるのが最低条件でしょ
で、フジX-E3以外だとNikonとかパナとかのBluetooth LE搭載機なら自動転送できたと思うけど、キヤノンってカメラ側だけの操作で自動転送出来たっけ?
2018/01/12(金) 21:44:45.10ID:yKV/8SWX0
・必須項目
【動機】外に出る趣味を始めたくて
【予算】ボディ+レンズで8万円以内、新品・中古どちらでも
【用途】静物や日中の町中メイン、夜景や動物も撮るかも
【出力】SNS投稿、PC鑑賞、L判出力
・任意項目
【大きさ/重さ】気軽に持ち運びたいのでゴツいのは避けたい
【所有機材】
・コンデジ(Nikon COOLPIX S640、昔買ったもののほとんど使わず)
・スマホ(ASUS ZenFone3)
【使用者】初心者
【重視機能】手ぶれ補正、Wi-Fiなどでスマホに簡単に転送できること
散歩に気軽に持ち出せて、趣味としてのカメラの勉強になるような機種を探しています
今いちばん気になっているのはパナソニックのGX7-MK2です
(店頭で触って、見た目の雰囲気とシャッター音が気に入りました)
価格帯やスペックから、オリンパスのPEN-liteシリーズも候補に入れてますが、
今のところ自撮りする予定はないし、EVFがないのも気になります
自撮りをしない場合、自撮り向け180度チルト液晶は無用の長物でしょうか?
また、上記の用途ではEVFはあったほうがいいでしょうか?
【動機】外に出る趣味を始めたくて
【予算】ボディ+レンズで8万円以内、新品・中古どちらでも
【用途】静物や日中の町中メイン、夜景や動物も撮るかも
【出力】SNS投稿、PC鑑賞、L判出力
・任意項目
【大きさ/重さ】気軽に持ち運びたいのでゴツいのは避けたい
【所有機材】
・コンデジ(Nikon COOLPIX S640、昔買ったもののほとんど使わず)
・スマホ(ASUS ZenFone3)
【使用者】初心者
【重視機能】手ぶれ補正、Wi-Fiなどでスマホに簡単に転送できること
散歩に気軽に持ち出せて、趣味としてのカメラの勉強になるような機種を探しています
今いちばん気になっているのはパナソニックのGX7-MK2です
(店頭で触って、見た目の雰囲気とシャッター音が気に入りました)
価格帯やスペックから、オリンパスのPEN-liteシリーズも候補に入れてますが、
今のところ自撮りする予定はないし、EVFがないのも気になります
自撮りをしない場合、自撮り向け180度チルト液晶は無用の長物でしょうか?
また、上記の用途ではEVFはあったほうがいいでしょうか?
2018/01/12(金) 23:14:55.01ID:+cr2Mxab0
ソニーのα6300にしとけ。
2018/01/12(金) 23:29:02.37ID:6wy2IJAK0
>>307
その用途なら高級コンデジで十分だと思うけどだめ?
その用途なら高級コンデジで十分だと思うけどだめ?
310名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/12(金) 23:36:15.14ID:pa9uoZ300 GX7mk2は上下チルトするのでそれで十分便利です
EVFの見え方はあまりよくありません
キットレンズは軽量コンパクトでよいです
逆光だとフレアが出やすいものの日中はよく写ります
ISOが800より大きくなると細部が溶けるため
薄暗がりや室内では緻密な描写は望めません
動物の毛を鮮明に写すことを希望されるならがっかりされると思います
高額ですが明るい単焦点レンズを組み合わせるか
M43よりもAPS-C以上を検討してみたほうがよいでしょう
あるいは明るい1インチの方がその用途には適しているかもしれないです
GX7mk2のズームレンズキットでは上級なコンデジと思って使う感じです
EVFの見え方はあまりよくありません
キットレンズは軽量コンパクトでよいです
逆光だとフレアが出やすいものの日中はよく写ります
ISOが800より大きくなると細部が溶けるため
薄暗がりや室内では緻密な描写は望めません
動物の毛を鮮明に写すことを希望されるならがっかりされると思います
高額ですが明るい単焦点レンズを組み合わせるか
M43よりもAPS-C以上を検討してみたほうがよいでしょう
あるいは明るい1インチの方がその用途には適しているかもしれないです
GX7mk2のズームレンズキットでは上級なコンデジと思って使う感じです
311307
2018/01/13(土) 00:03:39.73ID:wLcx5gA40 ありがとうございます
高級コンデジも視野に入れて再検討してみます
高級コンデジも視野に入れて再検討してみます
2018/01/13(土) 00:54:52.61ID:ED/2bpY10
>>310
EVFがねー 奥行きで数字的にはわずかではあるけど無理しすぎの関係か、接眼レンズの歪みが酷いんだよね。
EVFがねー 奥行きで数字的にはわずかではあるけど無理しすぎの関係か、接眼レンズの歪みが酷いんだよね。
2018/01/13(土) 01:14:18.76ID:9XhtURuY0
>>307さんの用途にはありませんが
髪の毛、まつげ、肌のきめ、洋服の生地等を等倍で見て楽しまないという前提は引き続きあるものの
AF速度、顔瞳認識、タッチパネルの便利さ、若干のカスタマイズ性といった機能、サイズ、価格面で
人物の気軽なスナップ撮影であれば最適なカメラだと思います
GX7MK2はこの用途ならおすすめですよ
髪の毛、まつげ、肌のきめ、洋服の生地等を等倍で見て楽しまないという前提は引き続きあるものの
AF速度、顔瞳認識、タッチパネルの便利さ、若干のカスタマイズ性といった機能、サイズ、価格面で
人物の気軽なスナップ撮影であれば最適なカメラだと思います
GX7MK2はこの用途ならおすすめですよ
2018/01/13(土) 01:38:14.88ID:xpzjkw9N0
2018/01/13(土) 08:52:11.22ID:lGDHTuFH0
外に出る趣味の切っ掛けにしたいって事だと、見た目やシャッター音が気に入ってるてのは重要な要素だと思うよ
このカメラで撮影に出掛けたいって思える事が重要
GX7で良いんじゃない?
このカメラで撮影に出掛けたいって思える事が重要
GX7で良いんじゃない?
316名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/13(土) 09:53:03.91ID:cyczZKS+0 >>310
>>高額ですが明るい単焦点レンズを組み合わせるか
マイクロフォーサーズは安いf1.8の単焦点レンズがオリ、パナ共に有るから
心配無用ですよ
手振補正が重視らしいのでGX7MK2は、おすすめですよ
APS-Cのキットレンズより遥かに良く写ります
>>高額ですが明るい単焦点レンズを組み合わせるか
マイクロフォーサーズは安いf1.8の単焦点レンズがオリ、パナ共に有るから
心配無用ですよ
手振補正が重視らしいのでGX7MK2は、おすすめですよ
APS-Cのキットレンズより遥かに良く写ります
2018/01/13(土) 09:58:02.72ID:oWv/1YTt0
apscもキット以外の高性能レンズ使ったらマイクロなんとかより良く写るよ
318名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/13(土) 10:01:48.63ID:cyczZKS+0 ただし重い高い手振補正弱い
2018/01/13(土) 10:16:28.60ID:Kks8AV+a0
フジだけはキットの18-55でもまともなレンズだから高性能レンズにしなくてもよく写るよ
ブレ補正もCIPA基準で4段あるからとくに弱くもないし
ブレ補正もCIPA基準で4段あるからとくに弱くもないし
320名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/13(土) 10:20:32.99ID:Cr+wkre+02018/01/13(土) 10:24:01.41ID:M4ihFpOm0
センサーサイズ小さいカメラで写真趣味をスタートすると
趣味にどっぷりハマった時「センサー大きくなればもっといい写真が撮れる様になるんでは?」
っていうセンサーサイズコンプが発生する可能性が高い
これが発症すると1回フルサイズ使ってみるまで治らんのだよね
マイクロフォーサーズやAPS-Cで充分ってのはある程度経験を積んだ人が至る境地よ
なので値段が安いGX7とf1.7〜f2辺の単焦点で始めるのは悪くないと思う
趣味にどっぷりハマった時「センサー大きくなればもっといい写真が撮れる様になるんでは?」
っていうセンサーサイズコンプが発生する可能性が高い
これが発症すると1回フルサイズ使ってみるまで治らんのだよね
マイクロフォーサーズやAPS-Cで充分ってのはある程度経験を積んだ人が至る境地よ
なので値段が安いGX7とf1.7〜f2辺の単焦点で始めるのは悪くないと思う
322名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/13(土) 10:29:25.15ID:Cr+wkre+02018/01/13(土) 11:04:27.99ID:ocbtGRFg0
カメラ趣味が続くかどうか分からないからまずは気に入ったGX7がコスパも良さそうだしいいんじゃないかな
ただマイクロフォーサーズの売りである強力な手ぶれ補正はあった方が便利だけどそもそも手ブレが出ないように写すのが基本だしそれがSSや露出なんかの勉強にもなるので意識しておいた方がいい
んでマイクロフォーサーズだとパンフォーカスはできてもぼかし具合をうまくだしにくいからスナップ以外に花を撮りたいとか突っ込んだはまり方をしたらそれに適したフルサイズなりapscに移行かな
ただマイクロフォーサーズの売りである強力な手ぶれ補正はあった方が便利だけどそもそも手ブレが出ないように写すのが基本だしそれがSSや露出なんかの勉強にもなるので意識しておいた方がいい
んでマイクロフォーサーズだとパンフォーカスはできてもぼかし具合をうまくだしにくいからスナップ以外に花を撮りたいとか突っ込んだはまり方をしたらそれに適したフルサイズなりapscに移行かな
324名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/13(土) 11:06:50.17ID:Cr+wkre+0 >>323
apscは専用レンズが無いから、一足飛びにフルサイズ行ったほうが良いよ
apscは専用レンズが無いから、一足飛びにフルサイズ行ったほうが良いよ
2018/01/13(土) 11:07:42.62ID:ocbtGRFg0
2018/01/13(土) 11:34:43.14ID:wgS/fCmD0
m43よりapsc
フルより中版
フルより中版
2018/01/13(土) 11:59:44.52ID:M4ihFpOm0
>>326
中版は明るいレンズが無いから、何だかんだでフルサイズ位が一番表現の幅が広いよ
中版は明るいレンズが無いから、何だかんだでフルサイズ位が一番表現の幅が広いよ
2018/01/13(土) 12:07:19.12ID:ZJ38VcfM0
自分は今どの焦点距離と画角で撮っているのか、ちゃんと理解出来たのはフルサイズ使うようになってからだな。
換算画角もフルサイズを使ってから頭と身体で理解できた。
最初からフォーサーズやapscはそこが難点かな。
換算画角もフルサイズを使ってから頭と身体で理解できた。
最初からフォーサーズやapscはそこが難点かな。
2018/01/13(土) 12:12:14.85ID:vhLX6Wgx0
中判な。
そして中判デジタルはハッセルとかphase oneが出してるデジタルバック分離式を除けば35mmフル比で倍程度の撮像面積しかない。
そして単焦点でもF4とかのが多くてこれだとフルサイズにF1.8レンズ付けた方がボケやすい。
3倍ズームレンズみたいのもほぼ存在せず35mm判の200mm相当を撮れるようなレンズもほぼ無い。
中判だから表現の幅が広いとは現状では言えないよね。
得意なはずの広角だってフルサイズの16mm相当のレンズとかあったっけ?
無いよね
スタジオ撮影でよく使われる画角で凄まじい解像力が出せるがそれ以外は苦手というのが中判の現状と思う
そして中判デジタルはハッセルとかphase oneが出してるデジタルバック分離式を除けば35mmフル比で倍程度の撮像面積しかない。
そして単焦点でもF4とかのが多くてこれだとフルサイズにF1.8レンズ付けた方がボケやすい。
3倍ズームレンズみたいのもほぼ存在せず35mm判の200mm相当を撮れるようなレンズもほぼ無い。
中判だから表現の幅が広いとは現状では言えないよね。
得意なはずの広角だってフルサイズの16mm相当のレンズとかあったっけ?
無いよね
スタジオ撮影でよく使われる画角で凄まじい解像力が出せるがそれ以外は苦手というのが中判の現状と思う
2018/01/13(土) 13:15:48.50ID:BryslRKM0
【動機】綺麗な写真を撮りたい
【予算】4万前後 ボディ+レンズ、中古でも可
【用途】風景、日常のワンシーン
【出力】pcか携帯で見る程度
・任意項目
【大きさ/重さ】首にぶらさげても邪魔ではないくらい
【所有機材】安物のコンデジ
【使用者】初心者
【重視機能】手軽にオートでも撮りたいですし、こだわって写真も撮ってみたいので、優秀なオートモードとマニュアルモード?があるもの wifiで画像送信機能
【その他】型落ちでも問題ありません、コンデジやスマホより綺麗であれば
いずれ写真を趣味にしたいなーって考えていて試しにちょっといいカメラ買ってみようかなって思っています
【予算】4万前後 ボディ+レンズ、中古でも可
【用途】風景、日常のワンシーン
【出力】pcか携帯で見る程度
・任意項目
【大きさ/重さ】首にぶらさげても邪魔ではないくらい
【所有機材】安物のコンデジ
【使用者】初心者
【重視機能】手軽にオートでも撮りたいですし、こだわって写真も撮ってみたいので、優秀なオートモードとマニュアルモード?があるもの wifiで画像送信機能
【その他】型落ちでも問題ありません、コンデジやスマホより綺麗であれば
いずれ写真を趣味にしたいなーって考えていて試しにちょっといいカメラ買ってみようかなって思っています
2018/01/13(土) 13:17:44.84ID:sSmMda2G0
4万は厳しい条件だな
2018/01/13(土) 13:20:02.59ID:vOTERrFP0
Kiss X7の中古とか? とりあえず一眼レフで撮ってみたいだけのようだし
333名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/13(土) 13:24:47.82ID:8TbjVWbX0 4万円なら中古コンデジのフジX30がだいたい希望にあうのかな
一眼でなければというのであればだめですが
一眼でなければというのであればだめですが
2018/01/13(土) 13:28:48.03ID:Y59jdV+h0
335名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/13(土) 13:29:13.34ID:ldD7Xsf60 >>330-333
間隔狭すぎ やり直せ
間隔狭すぎ やり直せ
2018/01/13(土) 15:20:38.78ID:wLcx5gA40
2018/01/13(土) 17:10:19.93ID:jgYdjymF0
338名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/13(土) 18:27:00.48ID:5cPfn1V90 >>329
キミの言ってる状況は今は変わりつつある。
たぶんGFXアダプタ界隈の世界的盛り上がりを知らないと思うけども、
基本的に広角は換算14mmから望遠は400mmくらいまで使える。
これは気合の入った35mm用レンズが44x33をカバーしている可能性が高いことからきている。
以下のページとか、
https://jonasraskphotography.com/2017/09/19/techart-pro-ef-to-gfx-smart-adapter/
以下の動作リストとか見てみるといいと思う。
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001065
35mmを大きく越えない44x33という選択はとても適切で、周辺画質が劣っていた
としてもそれをクロップした35mmの情報量は常に越えていることになる。
だから問題はボケのような単純な表現面でなくAF等の操作性部分に変わりつつある。
キミの言ってる状況は今は変わりつつある。
たぶんGFXアダプタ界隈の世界的盛り上がりを知らないと思うけども、
基本的に広角は換算14mmから望遠は400mmくらいまで使える。
これは気合の入った35mm用レンズが44x33をカバーしている可能性が高いことからきている。
以下のページとか、
https://jonasraskphotography.com/2017/09/19/techart-pro-ef-to-gfx-smart-adapter/
以下の動作リストとか見てみるといいと思う。
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001065
35mmを大きく越えない44x33という選択はとても適切で、周辺画質が劣っていた
としてもそれをクロップした35mmの情報量は常に越えていることになる。
だから問題はボケのような単純な表現面でなくAF等の操作性部分に変わりつつある。
2018/01/13(土) 21:43:31.16ID:PaYAHqM80
【動機】動体撮影に強いカメラが欲しい
【予算】ボディのみ20万以内
【用途】動物(主に猫)、たまに登山、景色
【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし、軽すぎるとチープに感じてしまう
【所有機材】E-5、E-3、E-510
【使用者】使用歴はあっても知識は初心者レベル
【重視機能】動体撮影能力全般、ダイナミックレンジ(特にシャドウ部分)
【その他】現在の所有のE-5は気に入っているのですが、色々と時代遅れで現代のカメラ相手だと厳しく感じています。
50-200SWDがメインレンズですが、これはとても気に入っているのですが、フォーサーズは新機種が出ないため乗換検討です。
候補はE-M1U、G9、D500など。ミラーレスはEVFなどが心配、でもフォーサーズレンズを活用できそう。
D500は全部入れ替えで費用がきつい、でも写真を撮ってる感の楽しさとAFは魅力。
【予算】ボディのみ20万以内
【用途】動物(主に猫)、たまに登山、景色
【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし、軽すぎるとチープに感じてしまう
【所有機材】E-5、E-3、E-510
【使用者】使用歴はあっても知識は初心者レベル
【重視機能】動体撮影能力全般、ダイナミックレンジ(特にシャドウ部分)
【その他】現在の所有のE-5は気に入っているのですが、色々と時代遅れで現代のカメラ相手だと厳しく感じています。
50-200SWDがメインレンズですが、これはとても気に入っているのですが、フォーサーズは新機種が出ないため乗換検討です。
候補はE-M1U、G9、D500など。ミラーレスはEVFなどが心配、でもフォーサーズレンズを活用できそう。
D500は全部入れ替えで費用がきつい、でも写真を撮ってる感の楽しさとAFは魅力。
2018/01/13(土) 22:28:32.53ID:IQf7X6pr0
>>339
マジレスするとその予算ならコンデジのRX10m4
マジレスするとその予算ならコンデジのRX10m4
2018/01/13(土) 23:53:57.77ID:Sv9ZcFEJ0
なにかとFUJIの話をぶっこんで勧める人が居ついてるけど、こいつは無視した方が良いよ。
とにかくFUJIは品質がヤバイらしい。1本数十万円もする最上位レンズがこんな状態だもん。
--富士フイルムGFレンズに品質管理問題が浮上? 海外メディア・ブログが取り上げつつある模様--
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/fuji_film/2018/0113_01.html
海外で富士フイルムGFレンズの品質管理に問題があるのではないか?という疑惑が持ち上がり、
ネット上にその報告が登場し始め海外メディアやブログが取り上げ始めています。
決して安くはないレンズですが、ダストからひび割れなどの症状が確認できます。
Photography Lifeがレンズ内部にダストが付着している画像と共にGFレンズ品質管理に対する疑念を掲載しています。
プラスチックの破片みたいものが付着している模様。
"品質よりも市場の需要を満たすために製造プロセスに注意を払っていない可能性"も掲載しています。
XF110mmだけなく、GF45mmF2.8 GF63mmF2.8 63mmF2.8もレンズ品質にバラつきがあるそうです。
加えて富士フイルム噂&ニュースサイトFuji Addictの管理人がフジノンレンズGF110mmF2R LM WRを購入したところ
レンズはダストだらけでフードに亀裂が入っていたと複数の画像を掲載し報告しています。
輸送時のダメージの可能性もありますが、箱などには問題なく工場内でこの問題が発生している可能性が高い模様。
そして大手映像系ブログPetaPixelがこの問題を取り上げる展開に。
PetaPixelが取り上げた事により特に海外でこの問題は多くのユーザーに認知される事となり、
さらなる報告がブログや掲示板(フォーラム)に掲載される事となると思われます。
個別に対応していくのか、きっちりプレスリリースするのか分かりませんが、
今後富士フイルムが何らかの対応・対策を行う可能性が出てきました。
https://photographylife.com/concerns-with-quality-of-fujifilm-gf-lenses
https://fujiaddict.com/2018/01/12/potential-fujifilm-quality-control-issue-fujinon-gf-110mm-f-2-r-lm-wr-filled-with-lint-and-cracked-hood/
https://petapixel.com/2018/01/12/fujifilm-lenses-quality-control-issues-reports/
とにかくFUJIは品質がヤバイらしい。1本数十万円もする最上位レンズがこんな状態だもん。
--富士フイルムGFレンズに品質管理問題が浮上? 海外メディア・ブログが取り上げつつある模様--
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/fuji_film/2018/0113_01.html
海外で富士フイルムGFレンズの品質管理に問題があるのではないか?という疑惑が持ち上がり、
ネット上にその報告が登場し始め海外メディアやブログが取り上げ始めています。
決して安くはないレンズですが、ダストからひび割れなどの症状が確認できます。
Photography Lifeがレンズ内部にダストが付着している画像と共にGFレンズ品質管理に対する疑念を掲載しています。
プラスチックの破片みたいものが付着している模様。
"品質よりも市場の需要を満たすために製造プロセスに注意を払っていない可能性"も掲載しています。
XF110mmだけなく、GF45mmF2.8 GF63mmF2.8 63mmF2.8もレンズ品質にバラつきがあるそうです。
加えて富士フイルム噂&ニュースサイトFuji Addictの管理人がフジノンレンズGF110mmF2R LM WRを購入したところ
レンズはダストだらけでフードに亀裂が入っていたと複数の画像を掲載し報告しています。
輸送時のダメージの可能性もありますが、箱などには問題なく工場内でこの問題が発生している可能性が高い模様。
そして大手映像系ブログPetaPixelがこの問題を取り上げる展開に。
PetaPixelが取り上げた事により特に海外でこの問題は多くのユーザーに認知される事となり、
さらなる報告がブログや掲示板(フォーラム)に掲載される事となると思われます。
個別に対応していくのか、きっちりプレスリリースするのか分かりませんが、
今後富士フイルムが何らかの対応・対策を行う可能性が出てきました。
https://photographylife.com/concerns-with-quality-of-fujifilm-gf-lenses
https://fujiaddict.com/2018/01/12/potential-fujifilm-quality-control-issue-fujinon-gf-110mm-f-2-r-lm-wr-filled-with-lint-and-cracked-hood/
https://petapixel.com/2018/01/12/fujifilm-lenses-quality-control-issues-reports/
2018/01/13(土) 23:57:11.63ID:Sv9ZcFEJ0
X-T2などフジ関連スレにもこんな報告がよくあるよ。
532 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d85-LigX)[] 投稿日:2018/01/13(土) 23:32:31.72 ID:vbORsjvg0
XFレンズの品質も決して褒められるものではないような?
絞りリングが異様に硬い個体(グリス切れのような)、レンズの洗浄液が乾いたような痕、新品開梱時点での埃混入、この辺は何度か経験してきた。
それとフジヤの中古見てると、レンズ中玉傷というものが意外に多い。
普通に使ってて中玉に傷が付くものではないから製造上の問題ではないかな。
これが古いMFレンズならカビ清掃時に素人がバラした結果だと思うけどね。
532 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d85-LigX)[] 投稿日:2018/01/13(土) 23:32:31.72 ID:vbORsjvg0
XFレンズの品質も決して褒められるものではないような?
絞りリングが異様に硬い個体(グリス切れのような)、レンズの洗浄液が乾いたような痕、新品開梱時点での埃混入、この辺は何度か経験してきた。
それとフジヤの中古見てると、レンズ中玉傷というものが意外に多い。
普通に使ってて中玉に傷が付くものではないから製造上の問題ではないかな。
これが古いMFレンズならカビ清掃時に素人がバラした結果だと思うけどね。
2018/01/13(土) 23:57:42.41ID:+koHcMX30
フジ叩いてるアンチみたいなやつもキチガイっぽいんだよな
どっちも信用できん
どっちも信用できん
2018/01/13(土) 23:59:53.31ID:GYrFQvGR0
まぁ泡沫カメラだから今まで問題にならなかったんだろうな
イキって大政奉還だのフジキナだのやってコノ様よ
所詮は泡沫ゴミカメラ
イキって大政奉還だのフジキナだのやってコノ様よ
所詮は泡沫ゴミカメラ
2018/01/14(日) 00:03:23.03ID:0Pz3tIS+0
初心者にフジ勧める時点でお察しだけど、とにかくしつこいから
このスレでフジの機種は全て無視が正解。
このスレでフジの機種は全て無視が正解。
2018/01/14(日) 00:26:58.42ID:senC3zrS0
2018/01/14(日) 00:31:18.66ID:ZN/+Y/7R0
>>341
オリンパスの粉飾決算事件で、
東京地検特捜部と警視庁捜査2課は16日午前、金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)などの疑いで、同社前社長の菊川剛容疑者(70)ら旧経営陣3人と、
投資関連会社社長、横尾宣政容疑者(57)ら指南役とされる4人を逮捕、旧経営陣宅などの家宅捜索に乗り出した。
オリンパスの粉飾決算事件で、
東京地検特捜部と警視庁捜査2課は16日午前、金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)などの疑いで、同社前社長の菊川剛容疑者(70)ら旧経営陣3人と、
投資関連会社社長、横尾宣政容疑者(57)ら指南役とされる4人を逮捕、旧経営陣宅などの家宅捜索に乗り出した。
2018/01/14(日) 00:34:06.51ID:NZEJ05is0
2018/01/14(日) 00:36:03.65ID:senC3zrS0
2018/01/14(日) 00:45:25.95ID:olRAD+/m0
いやフジも最近粉飾やったはず
オリのは昔、フジは最近だから現在進行形で悪質なのはフジだろ
オリのは昔、フジは最近だから現在進行形で悪質なのはフジだろ
2018/01/14(日) 00:53:30.84ID:a3RBTr/x0
続きはinfoスレでどうぞ
2018/01/14(日) 01:05:32.53ID:senC3zrS0
2018/01/14(日) 01:06:38.68ID:LuJW5HBj0
急にキチガイが連投はじめて草
2018/01/14(日) 01:49:10.71ID:PN0keYfr0
【動機】星が取りたい
【予算】出来ればボディレンズと3脚込みで10万に抑えたい。それかボディレンズで10万
【用途】星や風景の撮影
【出力】PC鑑賞
【使用者】初めての一眼購入
【その他】色々調べてPENTAXのk-70やCanonのx8i、x9やNikonのd5600などがいいのかなと思ったのですが決められず悩んでいます。
よろしくお願いします
【予算】出来ればボディレンズと3脚込みで10万に抑えたい。それかボディレンズで10万
【用途】星や風景の撮影
【出力】PC鑑賞
【使用者】初めての一眼購入
【その他】色々調べてPENTAXのk-70やCanonのx8i、x9やNikonのd5600などがいいのかなと思ったのですが決められず悩んでいます。
よろしくお願いします
2018/01/14(日) 03:22:42.39ID:E00Iy7Qd0
>>354
D5600
D5600
2018/01/14(日) 07:33:26.69ID:AOufjJft0
>>354
k70
k70
2018/01/14(日) 13:34:27.32ID:IekvAiKT0
>>354
K-70と三脚でスタートが楽かな。
K-70と三脚でスタートが楽かな。
2018/01/14(日) 22:09:28.04ID:81xGuB3D0
・必須項目
【動機】趣味の雪山登山での撮影。カメラお任せから卒業。ソニーミラーレスNEX5が凍って壊れたため。
【予算】新品ボディとレンズで15万円まで。
【用途】冬山の風景、雪山を前景にした星空を撮りたい。時々、旅行スナップ。動き物は考えていません。
【出力】主にPC鑑賞。気に入ったら四つ切りプリント
・任意項目
【大きさ/重さ】レンズ込みで1.5kg程度まで
【所有機材】三脚
【使用者】初心者(今までカメラお任せで撮影してました。)
【重視機能】防滴、防塵、耐低音、ゴミ取り
【その他】雪山の標高2000m程度でのテント泊に持っていくので基本氷点下での使用です。
【動機】趣味の雪山登山での撮影。カメラお任せから卒業。ソニーミラーレスNEX5が凍って壊れたため。
【予算】新品ボディとレンズで15万円まで。
【用途】冬山の風景、雪山を前景にした星空を撮りたい。時々、旅行スナップ。動き物は考えていません。
【出力】主にPC鑑賞。気に入ったら四つ切りプリント
・任意項目
【大きさ/重さ】レンズ込みで1.5kg程度まで
【所有機材】三脚
【使用者】初心者(今までカメラお任せで撮影してました。)
【重視機能】防滴、防塵、耐低音、ゴミ取り
【その他】雪山の標高2000m程度でのテント泊に持っていくので基本氷点下での使用です。
2018/01/14(日) 22:20:18.47ID:cI+gAtqr0
SONY以外の耐低温のモデルならなんでも大丈夫でしょ
2018/01/14(日) 23:47:36.62ID:fAXqd8/Y0
>>358
オリンパスのM5mk2なんかで良いんじゃないの。K2か何かで使えたそうだし。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 冬山は思いっ切り寒いからパスやがな
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧
_。 (´・ω・`)_
/c(_ア旦 ̄ ̄/ヽ
/______/※※ヽ、 ぬくぬくぬく
〆※ ※ ※ ※ ※ ※//
∠二二二二二二二二二ゝ´
オリンパスのM5mk2なんかで良いんじゃないの。K2か何かで使えたそうだし。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 冬山は思いっ切り寒いからパスやがな
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧
_。 (´・ω・`)_
/c(_ア旦 ̄ ̄/ヽ
/______/※※ヽ、 ぬくぬくぬく
〆※ ※ ※ ※ ※ ※//
∠二二二二二二二二二ゝ´
2018/01/15(月) 00:15:13.04ID:lJX52Lhe0
>>358
https://mobile.twitter.com/kennoguchi0821/status/911841622224117760
野口健は山でレンズ交換しなくて済むように、フジとオリンパ3台に標準広角望遠付けっ放しにしてるって
なんか最近読んだ雑誌に載ってたけど雑誌名忘れた
https://mobile.twitter.com/kennoguchi0821/status/911841622224117760
野口健は山でレンズ交換しなくて済むように、フジとオリンパ3台に標準広角望遠付けっ放しにしてるって
なんか最近読んだ雑誌に載ってたけど雑誌名忘れた
2018/01/15(月) 01:29:28.71ID:vKbo64iw0
2018/01/15(月) 07:53:09.08ID:cO97qvzz0
【動機】撮影目的以外の外出や旅で使いたい
【予算】込み込み10万くらい
【用途】景色など
【出力】PC鑑賞と印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】できるだけ軽く小さく
【所有機材】D850 ニコレンズ多数
【使用者】一年程の初心者
【重視機能】気軽に持ち運べること、でもコンデジ以上の写りが欲しい
【その他】カメラ初めて一年程ですがすっかいハマってしまいどこに行くにもデカイレフ機を持ち出しています。
先日手に入れたけどD850をはじめレンズもドンドンデカくなっていき撮影目的でしか出かけられないような状態になっています。
そこでぶらっと出かけて何かあれば撮るみたいな使い方ができるカメラが欲しいです。
【予算】込み込み10万くらい
【用途】景色など
【出力】PC鑑賞と印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】できるだけ軽く小さく
【所有機材】D850 ニコレンズ多数
【使用者】一年程の初心者
【重視機能】気軽に持ち運べること、でもコンデジ以上の写りが欲しい
【その他】カメラ初めて一年程ですがすっかいハマってしまいどこに行くにもデカイレフ機を持ち出しています。
先日手に入れたけどD850をはじめレンズもドンドンデカくなっていき撮影目的でしか出かけられないような状態になっています。
そこでぶらっと出かけて何かあれば撮るみたいな使い方ができるカメラが欲しいです。
364名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/15(月) 08:03:11.13ID:ZumjMNY50 すっかいハマってしまいD850まで買った、、、ようなら自分で選べるだろ
せめて候補の機種ぐらい書けば
せめて候補の機種ぐらい書けば
2018/01/15(月) 08:50:32.23ID:0EGvRozh0
>>363
コンデジ以上でいいならパナソニックのlx100でよくない?
コンデジ以上でいいならパナソニックのlx100でよくない?
2018/01/15(月) 09:29:13.40ID:/otg+9A60
2018/01/15(月) 10:14:32.75ID:DqmfRnA10
ぼかした写真撮るためにコンデジからミラーレスに乗り換えようと思うんだけど、今までコンデジでズーム機能ほぼ使ってなかったからボディと単焦点レンズだけ買うのってあり?
ボディはニコンのj5かオリンパスのm10とか良さげだった
ニコンだと単焦点レンズがセットになってるからそこまで高くないし良いのかなって、ただ正直初心者だからどれがいいか全くわからん
ボディはニコンのj5かオリンパスのm10とか良さげだった
ニコンだと単焦点レンズがセットになってるからそこまで高くないし良いのかなって、ただ正直初心者だからどれがいいか全くわからん
368名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/15(月) 10:27:45.41ID:BIvmadcG0 >>367
何をメインに撮りたいの?
何をメインに撮りたいの?
369名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/15(月) 10:35:44.46ID:ZumjMNY50 >>363
軽量重視なら交換レンズも広角から望遠まで単ズーム共に揃ってるマイクロフォーサーズにしとけ
軽量重視なら交換レンズも広角から望遠まで単ズーム共に揃ってるマイクロフォーサーズにしとけ
2018/01/15(月) 10:46:53.99ID:JlY6G6HN0
371名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/15(月) 10:52:50.24ID:ZumjMNY50 APS-Cじゃ満足できなくなるから、フルサイズマウントを選んだほうが良い
372名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/15(月) 11:00:58.39ID:ZumjMNY50 フルサイズが理想だが
マイクロフォーサーズでも中望遠でf1,8の比較的安く軽量で評判の良いレンズがあるから
背景ボカした写真撮りたいなら一考だ
手振補正も優秀だから三脚無しでも安心だ
マイクロフォーサーズでも中望遠でf1,8の比較的安く軽量で評判の良いレンズがあるから
背景ボカした写真撮りたいなら一考だ
手振補正も優秀だから三脚無しでも安心だ
373名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/15(月) 11:17:43.69ID:ZumjMNY50 >>367
>>ボディはニコンのj5かオリンパスのm10
あたりを予算として考えてるなら、
そのオリンパスのm10のマイクロフォーサーズ機種から選ぶのは間違えてない
ニコンj5は、それはそれで良いカメラと思うが、事実上※※※になってしまったので
>>ボディはニコンのj5かオリンパスのm10
あたりを予算として考えてるなら、
そのオリンパスのm10のマイクロフォーサーズ機種から選ぶのは間違えてない
ニコンj5は、それはそれで良いカメラと思うが、事実上※※※になってしまったので
2018/01/15(月) 11:30:47.49ID:DqmfRnA10
375名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/15(月) 12:28:19.12ID:iBXYweCw0376名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/15(月) 12:33:02.19ID:BIvmadcG0 マクロ要らないみたいなので
α6000ズームレンズキットにsel20f28追加で10万前後はどうでしょう
広角よりで十分コンパクトだからちょっと大きいコンデジ感覚で使えると思います
α6000ズームレンズキットにsel20f28追加で10万前後はどうでしょう
広角よりで十分コンパクトだからちょっと大きいコンデジ感覚で使えると思います
2018/01/15(月) 12:39:38.17ID:JlY6G6HN0
2018/01/15(月) 12:56:21.57ID:A5d4Tff80
379名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/15(月) 13:32:47.06ID:4qy/tQt702018/01/15(月) 13:33:48.90ID:ekkFRIQy0
キヤノンだろ馬鹿
381名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/15(月) 13:58:52.62ID:4qy/tQt70 >>369
ミラーレス(特にAPSC)はレフ機との差別化で弁当箱みたいな握り難い形にしてるから注意な
適度な重さと握りやすいグリップのあるレフ機か、ミラーレスでも操作性重視の機種を選んだほうが
手振れに強くて良い
ミラーレス(特にAPSC)はレフ機との差別化で弁当箱みたいな握り難い形にしてるから注意な
適度な重さと握りやすいグリップのあるレフ機か、ミラーレスでも操作性重視の機種を選んだほうが
手振れに強くて良い
2018/01/15(月) 15:34:33.16ID:0+Z+rhOC0
383名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/15(月) 15:44:21.57ID:ZumjMNY502018/01/15(月) 18:01:51.09ID:8UaeCgQI0
>>362
割り込みだけど、車中泊や小屋泊まりならともかく、テント泊だとどうもならん面があるんだよね。
割り込みだけど、車中泊や小屋泊まりならともかく、テント泊だとどうもならん面があるんだよね。
2018/01/15(月) 18:07:09.08ID:8UaeCgQI0
>>367
十分にあり。
ボケなら35ミリ判が手軽で、比較的安価な85/2クラスとか、50/2クラスでも強烈にボケるけど、コンパクトとは比較にならないほど大きくて重いし、
あまりにボケ過ぎてピント合わせとの戦いも厳しくなるという面もあるから、気軽にちょっと使うとかとは違う。
十分にあり。
ボケなら35ミリ判が手軽で、比較的安価な85/2クラスとか、50/2クラスでも強烈にボケるけど、コンパクトとは比較にならないほど大きくて重いし、
あまりにボケ過ぎてピント合わせとの戦いも厳しくなるという面もあるから、気軽にちょっと使うとかとは違う。
2018/01/15(月) 19:15:09.47ID:DqmfRnA10
367です、色々提案やコメントしてくれてありがとうございます
何人か言っていたa5100やa6000も調べてみたらとても良くて更に迷った…
結局、レンズを買うかは置いといて長く使うって所でレンズが多かったり、コンパクトサイズなm10と使いやすそうな単焦点レンズを買うことにします
良い買い物が出来そう、助かりました
何人か言っていたa5100やa6000も調べてみたらとても良くて更に迷った…
結局、レンズを買うかは置いといて長く使うって所でレンズが多かったり、コンパクトサイズなm10と使いやすそうな単焦点レンズを買うことにします
良い買い物が出来そう、助かりました
2018/01/16(火) 21:38:05.43ID:MEMYJ8780
2018/01/16(火) 21:41:24.04ID:XQcF+jP00
基準がコンデジだから撮れるでしょ
2018/01/16(火) 21:53:20.46ID:2czPNrZ30
撮れるだろうけどコスパは悪いよね
2018/01/16(火) 23:24:10.75ID:++9tXb0R0
>>387
f2以下の単焦点使えば多少はボケるやろ
f2以下の単焦点使えば多少はボケるやろ
2018/01/16(火) 23:31:52.69ID:tuvWR1a20
レンズや距離感次第
apscでぼかせない人ならフルサイズでもおんなじやろ
apscでぼかせない人ならフルサイズでもおんなじやろ
2018/01/16(火) 23:38:59.59ID:5u+d875g0
そりゃ>>387が撮り方を知らんだけだ
超拘るオタクならともかく、初心者のぼかしたいはm4/3にF1.8クラスの単焦点で十分な場合が多いよ
超拘るオタクならともかく、初心者のぼかしたいはm4/3にF1.8クラスの単焦点で十分な場合が多いよ
2018/01/17(水) 00:30:58.65ID:/BSy6UXr0
初心者だとフルサイズはボケ過ぎて扱い難い場合も
はい。俺です()
はい。俺です()
2018/01/17(水) 00:34:16.52ID:JBBFWUoQ0
そこは絞るなりなんなりと
2018/01/17(水) 00:34:24.68ID:hBjA48Kh0
風景を手軽に撮りたいときはもう1型コンデジ使ってるw
2018/01/17(水) 08:12:48.56ID:D08CJ7Q00
【動機】キッザニアに初めて行ったら暗くてブレブレの写真だらけだった
【予算】ボディ+レンズで15万ぐらい
【用途】4歳の子供のみ
【出力】主にL判印刷、たまにA4まで印刷
【大きさ/重さ】
【所有機材】1インチのコンデジ
【使用者】初心者
【重視機能】高感度の画質、AF
【その他】キッザニアは暗くてフラッシュ使わないと全然撮れなかったので一眼レフを検討してます
1、ボディ単体と明るいズームレンズ
2、キットレンズ+外部ストロボ
どちらがいいでしょうか?
【予算】ボディ+レンズで15万ぐらい
【用途】4歳の子供のみ
【出力】主にL判印刷、たまにA4まで印刷
【大きさ/重さ】
【所有機材】1インチのコンデジ
【使用者】初心者
【重視機能】高感度の画質、AF
【その他】キッザニアは暗くてフラッシュ使わないと全然撮れなかったので一眼レフを検討してます
1、ボディ単体と明るいズームレンズ
2、キットレンズ+外部ストロボ
どちらがいいでしょうか?
2018/01/17(水) 08:26:52.47ID:qq3UX+xU0
暗いところが多い
ストロボ使ってもいい環境なら
外部ストロボかなあ
ストロボ使ってもいい環境なら
外部ストロボかなあ
2018/01/17(水) 08:29:50.22ID:UxhqvHOb0
感度性能がある程度以上あっても、必要なSSを確保するために高感度しか使えない明るさなら、
今の1インチ機にストロボの方が綺麗に撮れる可能性は高い
そもそも、その方が現場の照明の影響で子供が逆光で暗くなってしまう事もない
今の1インチ機にストロボの方が綺麗に撮れる可能性は高い
そもそも、その方が現場の照明の影響で子供が逆光で暗くなってしまう事もない
2018/01/17(水) 08:48:50.66ID:v/tAx09h0
天気的に暗いって事?
失敗画像のexifを見て絞り、シャッター速度、感度を何枚か書き出してもらえないだろうか
失敗画像のexifを見て絞り、シャッター速度、感度を何枚か書き出してもらえないだろうか
2018/01/17(水) 12:29:45.75ID:L1ulIzge0
>>396
高感度ならkpかX-T2かな?
高感度ならkpかX-T2かな?
2018/01/17(水) 14:40:37.70ID:UxhqvHOb0
2018/01/17(水) 15:02:39.23ID:W9T9Jvul0
403名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/17(水) 17:47:26.88ID:Fjj70kF802018/01/17(水) 18:03:39.16ID:P5b6CFIH0
>>387
オリンパスなら撒き餌の45mmF1.8で十分いけるでしょ
オリンパスなら撒き餌の45mmF1.8で十分いけるでしょ
2018/01/18(木) 00:14:45.39ID:Non3Ms7x0
がっつりカメラを趣味にしようってんじゃなければJ5のダブルレンズセットで良いと思う
406名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/18(木) 15:10:16.00ID:5f+kGtmq0 Eoskissx5を使っていてレンズは18mm〜55mmのズームレンズしか持っていません
単焦点レンズは50mmと40mmどちらの方がいいでしょうか?主に野外で撮っています
F値が1.8の50mmの方が初めて一本としてはやはりいいんでしょうか?
単焦点レンズは50mmと40mmどちらの方がいいでしょうか?主に野外で撮っています
F値が1.8の50mmの方が初めて一本としてはやはりいいんでしょうか?
2018/01/18(木) 15:13:29.73ID:awqDOlXn0
2018/01/18(木) 15:57:25.27ID:mlm7fiPB0
>>405
え?鬼?
え?鬼?
2018/01/18(木) 16:47:30.22ID:mP71/0GT0
410名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/18(木) 16:57:43.99ID:7Bq8H2ce0411名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/18(木) 17:12:58.23ID:xvbZ/9L90 ★★★だまされるな!天候はほぼ完璧に操作されており、異常気象はその結果にすぎない★★★
●この掲示●板(万有サロン)に●優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
http://jbbs.livedoor.jp/study/372●9/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!●
●この掲示●板(万有サロン)に●優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
http://jbbs.livedoor.jp/study/372●9/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!●
2018/01/18(木) 19:20:01.79ID:V665qADT0
413名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/18(木) 19:40:17.51ID:5f+kGtmq02018/01/19(金) 00:21:40.74ID:yr9mwotu0
こんばんは。
今度カメラを買おうと考えている者です。
量販店に行って色々と触ってみたところ、Canonの7D mark2と富士フィルムのX-Pro2に惹かれました。
全く系統の異なるカメラだとは思うのですが、客観的に観てどちらを買った方が良いでしょうか?
7D2は握った時にしっくりくる感じと、ファインダーの見やすさ?が気に入りました。
シグマ製レンズの17-50F2.8がF2.8通しの割には安く、そこも魅力かなと考えています。
X-Pro2は完全にデザインで気に入りました。7D2より若干軽いのも良いところだと思います。
値段はどちらも問題ないです。
自宅の犬・猫や、サイクリング時や旅行先での撮影に使いたいと考えています。
どちらの方が良いかご意見いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
今度カメラを買おうと考えている者です。
量販店に行って色々と触ってみたところ、Canonの7D mark2と富士フィルムのX-Pro2に惹かれました。
全く系統の異なるカメラだとは思うのですが、客観的に観てどちらを買った方が良いでしょうか?
7D2は握った時にしっくりくる感じと、ファインダーの見やすさ?が気に入りました。
シグマ製レンズの17-50F2.8がF2.8通しの割には安く、そこも魅力かなと考えています。
X-Pro2は完全にデザインで気に入りました。7D2より若干軽いのも良いところだと思います。
値段はどちらも問題ないです。
自宅の犬・猫や、サイクリング時や旅行先での撮影に使いたいと考えています。
どちらの方が良いかご意見いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
2018/01/19(金) 00:58:01.56ID:SIDZqysb0
2018/01/19(金) 01:02:51.75ID:Y8xLLV7m0
>>414
用途を考えると一眼レフはオススメし辛い
用途を考えると一眼レフはオススメし辛い
2018/01/19(金) 01:10:51.75ID:mONOFqWc0
用途的に機動性の高さを考えると富士だよね(富士の中では大きいけど、まあいうほどでは)
ただあの手の古いカメラ風のグリップは慣れない人は本当ダメなのでそれは注意かな
(ヨドとかにおいてあるやつはコードとか伸びてグリップしにくいので、意外に後で気づいたりする)
EOS 7Dのグリップがしっくりきた、ならなおさら
ただあの手の古いカメラ風のグリップは慣れない人は本当ダメなのでそれは注意かな
(ヨドとかにおいてあるやつはコードとか伸びてグリップしにくいので、意外に後で気づいたりする)
EOS 7Dのグリップがしっくりきた、ならなおさら
2018/01/19(金) 01:18:39.00ID:ibJuEywE0
7D系は動体とらない人には無駄に重くなるだけだからねぇ・・・持ち回るには全くオススメ出来ない
2018/01/19(金) 02:48:33.17ID:LAmx7SKh0
>>413
おれは中途半端な明るさだし、スマホでいいじゃんってなってほぼ使ってないけどね
おれは中途半端な明るさだし、スマホでいいじゃんってなってほぼ使ってないけどね
420名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 11:11:31.10ID:gjZGZt4R02018/01/19(金) 11:50:41.53ID:/YTYb/TW0
カメラを選ぶ上で一番重要なのはグリップとファインダー
いくら重量が半分になっても、グリップが悪いからミラーレスの疲労度は一眼レフよりはるかに悪い
実は持ち運ぶ際の労力は7Dの方が圧倒的に楽
ミラーレス信者は一眼レフを持った事が無いからそれが理解できない。馬鹿なんだな。想像力が無いからさ
画質なんてα7R3だろうがEOS-kissだろうが大差無いから気にする必要は無し
ミラーレスはAF性能が悪くてゆっくり歩いてる犬にもピントが合わんから、犬の散歩には使えんよ
いくら重量が半分になっても、グリップが悪いからミラーレスの疲労度は一眼レフよりはるかに悪い
実は持ち運ぶ際の労力は7Dの方が圧倒的に楽
ミラーレス信者は一眼レフを持った事が無いからそれが理解できない。馬鹿なんだな。想像力が無いからさ
画質なんてα7R3だろうがEOS-kissだろうが大差無いから気にする必要は無し
ミラーレスはAF性能が悪くてゆっくり歩いてる犬にもピントが合わんから、犬の散歩には使えんよ
2018/01/19(金) 12:14:59.56ID:H2GEcovz0
常に構えてるのはプロくらいだと思うんだけど
馬鹿なんだな。想像力が無いからさ
ってのは自己紹介?
馬鹿なんだな。想像力が無いからさ
ってのは自己紹介?
2018/01/19(金) 12:15:28.17ID:XCuHg++7O
2018/01/19(金) 12:20:33.48ID:Xa1teQA70
でもそもそも質問者がaps-cで野外で撮るために良い単焦点は?と言ってるからなぁ
選択肢でいうと40、50mmより24mmになってしまうかな
35mmも外だと結構狭く感じるのよね
選択肢でいうと40、50mmより24mmになってしまうかな
35mmも外だと結構狭く感じるのよね
2018/01/19(金) 13:04:23.69ID:/Xerm8wV0
>>421
歩く犬にピン合わせられないって・・・それAF以前に撮影者本体がオールドボディなのでは・・・
歩く犬にピン合わせられないって・・・それAF以前に撮影者本体がオールドボディなのでは・・・
2018/01/19(金) 13:10:28.76ID:/Xerm8wV0
こんなんがいるからお爺ちゃんしか一眼レフ買わなくなるんだろ・・・
2018/01/19(金) 13:42:29.96ID:kJuT94MD0
フレームに収められないとフォーカスが間に合わないではかなり違ってくるけどね
2018/01/19(金) 14:49:06.17ID:/YTYb/TW0
EVFは遅延が酷いからな。ラグラグで動体をフレームに入れるのは無理だよ
遠景の風景写真しか撮らない下手糞ならEVFでも良いかもしれないけどね……
ミラーレスが実用レベルになるのは10年早いかな
遠景の風景写真しか撮らない下手糞ならEVFでも良いかもしれないけどね……
ミラーレスが実用レベルになるのは10年早いかな
2018/01/19(金) 15:04:23.12ID:O9a5iUBn0
おじいちゃん本体の遅延だって・・・どこのメーカーのEVFの話だよ
2018/01/19(金) 15:08:37.26ID:Hfm8xxPh0
フジのEVFはかなり前から遅延は0.005秒で、振っても遅れなんて感じたことはないんだが、ラグラグで追えないっていつの時代のカメラだ?
2018/01/19(金) 16:09:00.39ID:9z1Fm1sj0
カメラの進化はミラーレスに託された
レンズ遺産だけで胡座掻いてたジジイとは違うんだよ
レンズ遺産だけで胡座掻いてたジジイとは違うんだよ
2018/01/19(金) 18:15:56.57ID:kJPJVATA0
おじいちゃんにとって3年前はつい最近なんだよなぁ
2018/01/19(金) 19:08:01.66ID:praEmlsh0
2018/01/19(金) 19:57:37.79ID:jgfqKFTH0
今やPENTAXよりAF遅いミラーレスってOLYMPUSのe-m1以下と
SIGMAのアレぐらいやろ
SIGMAのアレぐらいやろ
435名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 21:42:27.37ID:gjZGZt4R0 >>421はかなり時代に取り残されてるね。
雑誌のテストでも7D2なんてT2と比べてAFでも勝ったり負けたりの程度。
雑誌のテストでも7D2なんてT2と比べてAFでも勝ったり負けたりの程度。
2018/01/19(金) 21:55:46.18ID:yjmNVIuT0
>>414です。
皆様アドバイスありがとうございます。
今日も量販店で色々いじってきたのですが、店員から「Pro2でも7D2でもなくて80Dで良いのでは?」と言われました。
バリアングルやWi-Fiはそこそこ便利だと思うのですが、7D2と80Dだったら今はどっちが良いのでしょうか?
皆様アドバイスありがとうございます。
今日も量販店で色々いじってきたのですが、店員から「Pro2でも7D2でもなくて80Dで良いのでは?」と言われました。
バリアングルやWi-Fiはそこそこ便利だと思うのですが、7D2と80Dだったら今はどっちが良いのでしょうか?
2018/01/19(金) 21:56:48.62ID:jJOEMQtd0
2018/01/19(金) 22:04:27.16ID:Xa1teQA70
2018/01/19(金) 22:53:53.92ID:PZIrD+rE0
440名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 22:54:36.28ID:/cHhEyAz0 色々調べてみたのですが、今一つよくわからなかったので、よろしくお願いします。
【予算】新品、性能重視
【用途】長期海外旅行へ行くので、人・風景そして空を撮りたいです。
1つだけ持っていこうと思ってるので時間帯はできるだけいつでも使えるものがいいです。
【出力】PC鑑賞、一部L版印刷
【大きさ/重さ】常に持ち運ぼうと思っていますので軽い方が好ましいです。
【ズーム】多少できると嬉しいかなと思いますが、初心者なのでよくわかりません申し訳ない。
【重視機能】広角とwifiがあると便利なのかなと、これも初心者ゆえすみません。
【使用者】初心者、これを機に少しずつ撮りたいと思っています。
【動画】なくてもいいです。
【その他】長期の海外旅行のお供として購入予定です。
出発は来年の予定で、使いこんでから持っていく為に早いうちから購入予定です。
非常に荷物が多くなる予定ですので、できるだけ軽く、周辺器具も少ないと助かります。
ならスマホでいいじゃんって突っ込まれそうですが・・・
【予算】新品、性能重視
【用途】長期海外旅行へ行くので、人・風景そして空を撮りたいです。
1つだけ持っていこうと思ってるので時間帯はできるだけいつでも使えるものがいいです。
【出力】PC鑑賞、一部L版印刷
【大きさ/重さ】常に持ち運ぼうと思っていますので軽い方が好ましいです。
【ズーム】多少できると嬉しいかなと思いますが、初心者なのでよくわかりません申し訳ない。
【重視機能】広角とwifiがあると便利なのかなと、これも初心者ゆえすみません。
【使用者】初心者、これを機に少しずつ撮りたいと思っています。
【動画】なくてもいいです。
【その他】長期の海外旅行のお供として購入予定です。
出発は来年の予定で、使いこんでから持っていく為に早いうちから購入予定です。
非常に荷物が多くなる予定ですので、できるだけ軽く、周辺器具も少ないと助かります。
ならスマホでいいじゃんって突っ込まれそうですが・・・
441名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 23:01:16.04ID:gjZGZt4R0 >>440
予算を書こう。
予算を書こう。
2018/01/19(金) 23:05:34.15ID:Y8xLLV7m0
>>440
空を撮るとき、太陽は入れるかな?
太陽入れて撮影するのであればEVFが付いたカメラがベスト
ファインダーの無いカメラは太陽を真後ろにした逆光下では画面が見えん
一眼レフの場合はOVFで太陽は目が死ぬから止めた方が良い
いつでも使いたいならなるべくコンパクトなカメラ
万能的な使い勝手を求めるならα6500と16-70mmf4ZA、予算22万位
金額がキツイならe-m5mark2に12-40mmf2.8のレンズキット予算12万位
空を撮るとき、太陽は入れるかな?
太陽入れて撮影するのであればEVFが付いたカメラがベスト
ファインダーの無いカメラは太陽を真後ろにした逆光下では画面が見えん
一眼レフの場合はOVFで太陽は目が死ぬから止めた方が良い
いつでも使いたいならなるべくコンパクトなカメラ
万能的な使い勝手を求めるならα6500と16-70mmf4ZA、予算22万位
金額がキツイならe-m5mark2に12-40mmf2.8のレンズキット予算12万位
443名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 23:09:15.19ID:sxDpRdt60 Reflex500mmf8と3倍テレプラスを一緒に使っています(使おうとしています)
この時のF値はF22で間違いないですか?
それから半月や満月で異なると思いますがクレーターを
写す普通の撮り方ならシャッタースピードはどれぐらにすればいいですか?
三脚は今のところ持っていませんので手持ちでの使用方法を教えてくださいお願いします
この時のF値はF22で間違いないですか?
それから半月や満月で異なると思いますがクレーターを
写す普通の撮り方ならシャッタースピードはどれぐらにすればいいですか?
三脚は今のところ持っていませんので手持ちでの使用方法を教えてくださいお願いします
444名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 23:10:29.48ID:sxDpRdt60 書き忘れました
ISOの設定とかねてだいたいでいいので教えてください
今のカメラはそんなにISO上がらなかったと思います
宜しくお願いします
ISOの設定とかねてだいたいでいいので教えてください
今のカメラはそんなにISO上がらなかったと思います
宜しくお願いします
2018/01/19(金) 23:10:42.40ID:LcaVhpRZ0
446名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 23:20:21.55ID:sxDpRdt60 予算はまだ未定ですがISO性能に合わせて買う予定です
447名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 23:29:57.05ID:sxDpRdt60 詳しい人がいなさそうなら前彼に電話して聞きます
2018/01/19(金) 23:44:59.28ID:sQbs7EQG0
惜しい、>>447の余計なレスが無ければ詳細教えたのに
2018/01/20(土) 00:08:40.37ID:NhdjTbeO0
なんだ中古かよ
2018/01/20(土) 01:04:10.17ID:HVKSU/1w0
2018/01/20(土) 01:06:42.70ID:b/uaRZew0
>>443
安いやつでいいので三脚買いましょう
天体の露出は、本屋で天文年鑑っていう本を買ってくると巻末にどの天体がFいくつで何秒が適正かっていう
表がついてるので、それを見てあんまりシャッターが遅くなりすぎない程度に絞れば良い
月齢別のデータがあるし、月食の時用のデータもあるので(撮るつもりなら)31日の月食にも使える
ネットにも類似のがあるかもしれんが、天体撮るなら持っといて損はない本なので
ISOは月撮るだけなら100で良いけど、地球照とか撮りたいなら上げる
安いやつでいいので三脚買いましょう
天体の露出は、本屋で天文年鑑っていう本を買ってくると巻末にどの天体がFいくつで何秒が適正かっていう
表がついてるので、それを見てあんまりシャッターが遅くなりすぎない程度に絞れば良い
月齢別のデータがあるし、月食の時用のデータもあるので(撮るつもりなら)31日の月食にも使える
ネットにも類似のがあるかもしれんが、天体撮るなら持っといて損はない本なので
ISOは月撮るだけなら100で良いけど、地球照とか撮りたいなら上げる
2018/01/20(土) 01:12:35.64ID:b/uaRZew0
ごめん、レフレックス+テレコンだから絞りは開放しかないな
テレコンは×1.4につき絞り目盛り一つ分暗くなるので、×3(≒1.4^3)だと
8→11→16→22
改めて露出表見てみたら、三日月だと相当露出時間長くなるんで、ISO800か1600まで上げた方が良い
テレコンは×1.4につき絞り目盛り一つ分暗くなるので、×3(≒1.4^3)だと
8→11→16→22
改めて露出表見てみたら、三日月だと相当露出時間長くなるんで、ISO800か1600まで上げた方が良い
2018/01/20(土) 08:46:04.36ID:2sUXjSXh0
F22まで絞る事前提で露出を決めたりはしないほうがいいぞ;
F16以上に絞るとデメリットも多いし、絞り羽根がほんの僅か
しか開いてない状態になるので、レンズの誤差が大きく出る
特に安いレンズ。
F16以上に絞るとデメリットも多いし、絞り羽根がほんの僅か
しか開いてない状態になるので、レンズの誤差が大きく出る
特に安いレンズ。
2018/01/20(土) 08:49:14.49ID:Fefv4f0n0
開放が22なんだろ
真面目にアドバイスする気があるならきちんと読めよ
真面目にアドバイスする気があるならきちんと読めよ
2018/01/20(土) 14:33:08.70ID:cNhCRRTT0
相談させてください
【動機】軽量・コンパクト化
【予算】15万位
【用途】動物、風景、日常のスナップ、料理
【出力】パソコン・スマホ鑑賞、Lサイズ印刷
【大きさ/重さ】小さく軽いほうがいい
【所有機材】Canon EOS 8000D ダブルズームキット のみ
【使用者】初心者
【その他】8000D気に入ってはいるよですが大きさ重さがけっこうあるので、今日は写真撮りに行く!って日以外にも気軽に持ち歩けるようなミラーレスへの乗り換えを考えています
GF9やPL8のコンパクトさも魅力なのですが、今ファインダー撮影が基本だしファインダーあるほうが撮りやすい気もします
E-M10mark3とE-M5mark2の価格が同じ位だしE-M10はmark2よりスペックダウンしたという書き込みも見かけたので、少し重く大きくはなるけどE-M5mark2のほうがいいのか?迷っています
アドバイスお願いします
【動機】軽量・コンパクト化
【予算】15万位
【用途】動物、風景、日常のスナップ、料理
【出力】パソコン・スマホ鑑賞、Lサイズ印刷
【大きさ/重さ】小さく軽いほうがいい
【所有機材】Canon EOS 8000D ダブルズームキット のみ
【使用者】初心者
【その他】8000D気に入ってはいるよですが大きさ重さがけっこうあるので、今日は写真撮りに行く!って日以外にも気軽に持ち歩けるようなミラーレスへの乗り換えを考えています
GF9やPL8のコンパクトさも魅力なのですが、今ファインダー撮影が基本だしファインダーあるほうが撮りやすい気もします
E-M10mark3とE-M5mark2の価格が同じ位だしE-M10はmark2よりスペックダウンしたという書き込みも見かけたので、少し重く大きくはなるけどE-M5mark2のほうがいいのか?迷っています
アドバイスお願いします
2018/01/20(土) 14:54:14.92ID:kUNH8oaV0
>>455
そもそもパナGF系はともかく、オリンパスはE-PLも含めて全機種APS-Cのα6000やX-E3より重いくらいなので、
小さく軽いという条件だとおすすめできない
価格的にはα6000はかなりやすくなってるし、性能的にはX-E3ならE-M1と比べても劣らないほど高性能だし、
ボディブレ補正目的以外でオリンパスの下位機種を買う意味はほとんどない
そもそもパナGF系はともかく、オリンパスはE-PLも含めて全機種APS-Cのα6000やX-E3より重いくらいなので、
小さく軽いという条件だとおすすめできない
価格的にはα6000はかなりやすくなってるし、性能的にはX-E3ならE-M1と比べても劣らないほど高性能だし、
ボディブレ補正目的以外でオリンパスの下位機種を買う意味はほとんどない
2018/01/20(土) 15:29:01.40ID:J6isE/Pz0
2018/01/20(土) 15:33:26.90ID:ErISDzoj0
2018/01/20(土) 15:52:45.43ID:pW7pdxt60
460名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 15:54:31.30ID:TPC4scMu0 D2Xって動画撮影できますか?
461名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 16:05:30.25ID://CXg8nq0 パナGF9は4K撮れて、オリンパスはE-PLも含めて手振補正有り
なのに、あの軽さと あの値段は凄い
性能と軽さの両立してるマイクロフォーサーズに敵うAPS-Cミラーレスは無い
なのに、あの軽さと あの値段は凄い
性能と軽さの両立してるマイクロフォーサーズに敵うAPS-Cミラーレスは無い
462名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 16:25:33.97ID:V6Qkpu570 店頭で応援の人も言ってたけど
パナソかSONY以外は買ったら
しばらくして後悔するぞ
デジカメって電気製品だからな
パナソかSONY以外は買ったら
しばらくして後悔するぞ
デジカメって電気製品だからな
463名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 16:27:36.25ID:V6Qkpu570 その応援の人は 某光学系の会社の人だった
正直すぎる
なおニコンという会社は 光学の会社ではない。
2017年離職者数日本一
東芝より多いんだぞ
正直すぎる
なおニコンという会社は 光学の会社ではない。
2017年離職者数日本一
東芝より多いんだぞ
464名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 16:36:09.24ID:TPC4scMu0 「できるのかできないのか!」とお兄ちゃんがしかりつけてきます
たすけてくださいおしえてください
たすけてくださいおしえてください
465名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 16:48:09.75ID:TPC4scMu0 お兄ちゃんがカメラを投げつけて怒って出ていきました
一生懸命調べていますわかりません><
一生懸命調べていますわかりません><
466名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 16:50:50.03ID://CXg8nq02018/01/20(土) 16:55:15.33ID:IEsFhtfx0
お兄ちゃん(78)「できるのか?できんのか?…飯はまだかのう」
468名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 17:05:27.05ID:nTMLTLzl0 妹76歳ぐらいかw
469名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 23:17:58.71ID://CXg8nq02018/01/21(日) 09:03:46.74ID:XTOEsAdM0
一眼レフ買おうと思ったんですが、初心者にオススメのメーカー教えてください!
色々調べたら、ニコンが良いのかなと思ってます
あとなんか気を付けなければならない点あったらよろしくお願いします。
また、初期投資は一回抑えめで行きたいので、とりあえず型落ちの中古を買ってみたいのですが、カメラの中古って、ありですか?
色々調べたら、ニコンが良いのかなと思ってます
あとなんか気を付けなければならない点あったらよろしくお願いします。
また、初期投資は一回抑えめで行きたいので、とりあえず型落ちの中古を買ってみたいのですが、カメラの中古って、ありですか?
2018/01/21(日) 09:16:12.16ID:ptoPn2Bw0
2018/01/21(日) 09:23:08.44ID:XTOEsAdM0
2018/01/21(日) 09:26:05.60ID:v1Q/OSsV0
中古なんだから色んなところが劣化してるのは当たり前
多少は良いんだけど外部は綺麗でめっちゃ酷使してるカメラにあたるかもしれない
ギャンブルだね
多少は良いんだけど外部は綺麗でめっちゃ酷使してるカメラにあたるかもしれない
ギャンブルだね
2018/01/21(日) 09:32:59.91ID:XTOEsAdM0
2018/01/21(日) 09:42:16.40ID:bSWqGsS50
2018/01/21(日) 09:45:08.05ID:v1Q/OSsV0
>>474
1番分かりやすいのはシャッター関連じゃないかな
でも上の人が言ってるようにとりあえず始めたいのであれば中古でもいいかもしれないね
ハマって分かってくれば自分に合ったカメラに買い換えるし、ハマらなければ安くてすんだと思えるし
1番分かりやすいのはシャッター関連じゃないかな
でも上の人が言ってるようにとりあえず始めたいのであれば中古でもいいかもしれないね
ハマって分かってくれば自分に合ったカメラに買い換えるし、ハマらなければ安くてすんだと思えるし
2018/01/21(日) 09:46:37.28ID:XTOEsAdM0
2018/01/21(日) 09:50:09.03ID:ITJ6fV6A0
キタムラとかマップカメラ、フジヤカメラとかなら中古でもそれなりにチェックしてるだろ。
ハードオフとかヤフオクとか手を出さない限り大丈夫でね?
つーかエントリークラスならそんなに酷使されてないだろ。
ハードオフとかヤフオクとか手を出さない限り大丈夫でね?
つーかエントリークラスならそんなに酷使されてないだろ。
2018/01/21(日) 10:03:16.23ID:XTOEsAdM0
2018/01/21(日) 10:09:21.36ID:3LWW8OZO0
2018/01/21(日) 10:21:40.08ID:XTOEsAdM0
>>480
それは感じました、その割には価格はそこまで下がっていないようにも感じました、が
やはり右も左も分からないものにまず5〜10万ってのはキビシイとまず感じてしまいました
とりあえず古いカメラで理屈や構図など勉強してみて、いけそうなら最近のモデルいってみます!
それは感じました、その割には価格はそこまで下がっていないようにも感じました、が
やはり右も左も分からないものにまず5〜10万ってのはキビシイとまず感じてしまいました
とりあえず古いカメラで理屈や構図など勉強してみて、いけそうなら最近のモデルいってみます!
2018/01/21(日) 10:23:49.58ID:3LWW8OZO0
2018/01/21(日) 10:25:16.43ID:XTOEsAdM0
2018/01/21(日) 10:30:20.05ID:3LWW8OZO0
>>483
いや、レンズがなかなか出ない&不人気なので常に良い噂が流れないなど
k-5系のaps-c機ならレンズはむしろ豊富にあるし、中古レンズも安いので遊ぶには向いてるんですがね
本気でスポーツとか撮ろうと思うと結局NikonやCanonの上級機が欲しくなるんですよ
いや、レンズがなかなか出ない&不人気なので常に良い噂が流れないなど
k-5系のaps-c機ならレンズはむしろ豊富にあるし、中古レンズも安いので遊ぶには向いてるんですがね
本気でスポーツとか撮ろうと思うと結局NikonやCanonの上級機が欲しくなるんですよ
485名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/21(日) 10:56:41.13ID:9DZq/Cww02018/01/21(日) 11:25:07.00ID:XTOEsAdM0
2018/01/21(日) 11:39:02.23ID:9yLcTNLB0
そもそも今から買おうとしているものを長く使おうとはせず、
マウントも一切気にしないで、価格と内容が良さそうに思ったものを買うといいよ
それをしばらく使えば、自分の中での基準ができて、他の機種との違いや、他メーカーとの違いを判断しやすくなるから、
カメラ自体に慣れてきた頃に自分にあったものを探す方がいい
そういう意味でも、最初に手頃な中古を狙うのは悪くないと思う
マウントも一切気にしないで、価格と内容が良さそうに思ったものを買うといいよ
それをしばらく使えば、自分の中での基準ができて、他の機種との違いや、他メーカーとの違いを判断しやすくなるから、
カメラ自体に慣れてきた頃に自分にあったものを探す方がいい
そういう意味でも、最初に手頃な中古を狙うのは悪くないと思う
2018/01/21(日) 11:40:27.58ID:3LWW8OZO0
>>486
素性はいいのでおすすめですが、フルサイズへのステップアップとかちょっと困る事も....
でも他社でもフルサイズに乗り換えると結局殆どのレンズが使えないので、フルサイズ乗り換え時に他社に乗り換えでも変わらなかったり
まぁ、PENTAXは無理には勧めませんw
素性はいいのでおすすめですが、フルサイズへのステップアップとかちょっと困る事も....
でも他社でもフルサイズに乗り換えると結局殆どのレンズが使えないので、フルサイズ乗り換え時に他社に乗り換えでも変わらなかったり
まぁ、PENTAXは無理には勧めませんw
2018/01/21(日) 12:01:31.54ID:XTOEsAdM0
みなさんありがとうございます、
とりあえずニコンのD3000とかその付近の中古を手軽に買って遊んでみようと思っています
とりあえずニコンのD3000とかその付近の中古を手軽に買って遊んでみようと思っています
2018/01/21(日) 12:35:12.09ID:/Yr2JUHG0
まぁnikon、canonが無難だわな
2018/01/21(日) 13:45:25.48ID:MdBC53GB0
普通にD3400買っとけばいいんじゃない?
2018/01/21(日) 15:11:28.06ID:KWztk29M0
相談させて下さい。GX7MK2を所有しています。
今度望遠撮影するために、100-300mmかFZ85を購入しようと思っているのですが、
焦点距離が2倍も差があり、どちらにするか決めかねています。
100-300mm(600m)をトリミングする、もしくはデジタルズームで1200mmにするのと、
光学ズームで1200mmまであるFZ85と、どちらが画質は上でしょうか?
快晴ならFZ85なのでしょうが、やはり1/2.3センサーと言うのが気になります。
曇天で感度アップの可能性を考えると、やはりm4/3でトリミングの方が良いでしょうか?
尚、対象は人物でカリッとした写真を撮りたいです。また等倍で鑑賞したいので、
その辺りも含めてアドバイス頂きたいです。拙い文章ですが宜しくお願いします。
今度望遠撮影するために、100-300mmかFZ85を購入しようと思っているのですが、
焦点距離が2倍も差があり、どちらにするか決めかねています。
100-300mm(600m)をトリミングする、もしくはデジタルズームで1200mmにするのと、
光学ズームで1200mmまであるFZ85と、どちらが画質は上でしょうか?
快晴ならFZ85なのでしょうが、やはり1/2.3センサーと言うのが気になります。
曇天で感度アップの可能性を考えると、やはりm4/3でトリミングの方が良いでしょうか?
尚、対象は人物でカリッとした写真を撮りたいです。また等倍で鑑賞したいので、
その辺りも含めてアドバイス頂きたいです。拙い文章ですが宜しくお願いします。
2018/01/21(日) 15:30:47.84ID:dFL4LJ8m0
>>492
パナ縛りでなくて予算が許すならRX10m4で幸せになれると思う
パナ縛りでなくて予算が許すならRX10m4で幸せになれると思う
2018/01/21(日) 16:53:12.80ID:Q5fGr1J70
100-300mmでよし 片方は60倍ズーム
予算有ればLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH 15万
更にあればM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO 27万
予算有ればLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH 15万
更にあればM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO 27万
2018/01/21(日) 17:08:19.60ID:+b9ssAyP0
>>492
換算600mm超えてくると、撮影自体がかなりシビアになってくるので
単純に比較してもあれだと思うけど。
トリミングして拡大しても、結構ぶれてるもんです。
ブレずに撮るには、三脚に立てて最後にカメラを触ってから
微振動が収まるまでしばらく待つとか言う作業が必要になります。
換算600mm超えてくると、撮影自体がかなりシビアになってくるので
単純に比較してもあれだと思うけど。
トリミングして拡大しても、結構ぶれてるもんです。
ブレずに撮るには、三脚に立てて最後にカメラを触ってから
微振動が収まるまでしばらく待つとか言う作業が必要になります。
2018/01/21(日) 18:36:12.76ID:OGpaDIy00
1200mmで人物をカリッと撮りたい
どう見ても盗撮です
本当にありがとうございました
どう見ても盗撮です
本当にありがとうございました
497名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/21(日) 19:11:26.47ID:i9CXNpmG0 レンズの相談です
カメラ本体はそのまま使います
EOS 5D Mark IIとEF24-105mm F4L IS USMを貰ったんだけど、
もっと軽いレンズはありますか?
コンデジしか使ったことないんで重いんです
撮ろうと思ったときに子供が動くことが多いので、
ポートレートモード目当てにiPhone8+買ったんですが、
iPhone8+や5年前のコンデジだと、AFが遅くて思った通りに撮れない
あと、iPhone8+のポートレートモードは、なんか不自然でしっくりこない
丁度そんな時にカメラを貰ったんです
【動機】軽量化と小型化
【予算】¥30000ぐらいまで
【用途】子供(1〜2才)の撮影
【出力】主にL判印刷、PC鑑賞のみなど
【大きさ/重さ】できるだけ今より軽く
【所有機材】EOS 5D Mark II
【使用者】初心者
【重視機能】手ブレ補正
あと、レンズを縦にすると任意の位置で固定できずに、
重力でズームが勝手に伸び縮みするんだけど、
こういう仕様なんでしょうか?
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isophoto/20160111/20160111195126.jpg
カメラ本体はそのまま使います
EOS 5D Mark IIとEF24-105mm F4L IS USMを貰ったんだけど、
もっと軽いレンズはありますか?
コンデジしか使ったことないんで重いんです
撮ろうと思ったときに子供が動くことが多いので、
ポートレートモード目当てにiPhone8+買ったんですが、
iPhone8+や5年前のコンデジだと、AFが遅くて思った通りに撮れない
あと、iPhone8+のポートレートモードは、なんか不自然でしっくりこない
丁度そんな時にカメラを貰ったんです
【動機】軽量化と小型化
【予算】¥30000ぐらいまで
【用途】子供(1〜2才)の撮影
【出力】主にL判印刷、PC鑑賞のみなど
【大きさ/重さ】できるだけ今より軽く
【所有機材】EOS 5D Mark II
【使用者】初心者
【重視機能】手ブレ補正
あと、レンズを縦にすると任意の位置で固定できずに、
重力でズームが勝手に伸び縮みするんだけど、
こういう仕様なんでしょうか?
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isophoto/20160111/20160111195126.jpg
2018/01/21(日) 19:17:19.45ID:ptoPn2Bw0
2018/01/21(日) 19:42:34.86ID:bI9eDnzw0
500455
2018/01/21(日) 19:48:11.65ID:xldgSGQq0 >>456>>457>>458>>466
遅くなりましたがレスありがとうございます
α6000もよさそうだけど、レンズが豊富&レンズもコンパクトになるので今回はマイクロフォーサーズにしようと思います
E-M10mark2は一時に比べて値段が上がってしまっているのでE-M5mark2かE-M10mark3の二択に絞りました
ネットでは評判イマイチなE-M10mark3ですが、今日少し店頭で話を聞いてみたらアウトドアメインで防塵防滴が必要じゃなければE-M10mark3のほうが断然お勧め!って感じでした
AFもE-M10mark3のほうが速いと言われたのですが、実際どうなんでしょうか?
価格はE-M10mark3ダブルズームとE-M5mark2の14-150キットが同じ位なので非常に迷っています
遅くなりましたがレスありがとうございます
α6000もよさそうだけど、レンズが豊富&レンズもコンパクトになるので今回はマイクロフォーサーズにしようと思います
E-M10mark2は一時に比べて値段が上がってしまっているのでE-M5mark2かE-M10mark3の二択に絞りました
ネットでは評判イマイチなE-M10mark3ですが、今日少し店頭で話を聞いてみたらアウトドアメインで防塵防滴が必要じゃなければE-M10mark3のほうが断然お勧め!って感じでした
AFもE-M10mark3のほうが速いと言われたのですが、実際どうなんでしょうか?
価格はE-M10mark3ダブルズームとE-M5mark2の14-150キットが同じ位なので非常に迷っています
2018/01/21(日) 20:36:08.08ID:7a/lVeJ00
レンズ込みで5万前後くらいのおすすめのミラーレスはなんですか?
用途としては主に旅の記録です。
今使ってるコンデジよりもうちょっと良い写真が撮りたいなと思いまして。
用途としては主に旅の記録です。
今使ってるコンデジよりもうちょっと良い写真が撮りたいなと思いまして。
2018/01/21(日) 20:42:34.85ID:rRkMECw40
>>501
ワイはLUMIX GX7mark2に一票
ワイはLUMIX GX7mark2に一票
2018/01/21(日) 20:45:21.13ID:l0cBiEPf0
5万でミラーレスは選択肢少ない、買えるのを買えとしか言えん。
なんでミラーレス縛りなの?旅のお供ならRX100でええと思うけど。
なんでミラーレス縛りなの?旅のお供ならRX100でええと思うけど。
2018/01/21(日) 20:51:51.52ID:kFvnVgt/0
>>500
E M5 Mk2買って自分的に失敗だったなあと思うことの一つは「キットでついてくる便利ズームが大きい」
一眼ならそんなに文句はないんだけど、小さいカメラが欲しくて買ったのに……ってなる
どうせ望遠側はそんなに使わないのでダブルズームで良かったなと、かといって14-42なんて買い足すのもなんだか
E M5 Mk2買って自分的に失敗だったなあと思うことの一つは「キットでついてくる便利ズームが大きい」
一眼ならそんなに文句はないんだけど、小さいカメラが欲しくて買ったのに……ってなる
どうせ望遠側はそんなに使わないのでダブルズームで良かったなと、かといって14-42なんて買い足すのもなんだか
2018/01/21(日) 20:56:35.28ID:5gjOMCGE0
RX100とa6500+ツァイスの16-70とニコンのd750+24-120レンズキット比べたらどれくらい違うの?
2018/01/21(日) 20:58:29.06ID:65O5oFT50
ミラーレスである必要はないね
Wi-Fiはあると便利だから、G9Xmk2、LX100、RX100M2、TX1あたりでどうぞ
Wi-Fiはあると便利だから、G9Xmk2、LX100、RX100M2、TX1あたりでどうぞ
2018/01/21(日) 21:12:07.34ID:xWuhpDVq0
>>505
牛丼とカツ丼とうな丼くらいちがう
牛丼とカツ丼とうな丼くらいちがう
2018/01/21(日) 21:15:59.71ID:65O5oFT50
良い例えだw
大体何を比べようとしているのかも不明だしな
大きさ?重さ?画質?機能?
大体何を比べようとしているのかも不明だしな
大きさ?重さ?画質?機能?
509名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/21(日) 21:28:18.24ID:lDSMySht02018/01/21(日) 21:40:04.39ID:WLofVsLp0
撮像素子が同じなら画素数が多いほど画質が低下するというようなことを
解説している本やサイトがありますが最近の高級機種ではこの問題は克服
出来ているのでしょうか?
解説している本やサイトがありますが最近の高級機種ではこの問題は克服
出来ているのでしょうか?
2018/01/21(日) 21:41:38.41ID:Q4exD8dC0
>>510
撮像素子が同じなら画素数も画質も変わりませんが
撮像素子が同じなら画素数も画質も変わりませんが
512名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/21(日) 21:53:30.94ID:lDSMySht0 >>511
どっちかっていうと画素数が少ない方が高画質(高感度)って感じかな
最近だとsony a7s2、panasonic GH5sとかは画素数少なめで高感度モデル
高感度モデルは暗いところでも綺麗にとれる
どっちかっていうと画素数が少ない方が高画質(高感度)って感じかな
最近だとsony a7s2、panasonic GH5sとかは画素数少なめで高感度モデル
高感度モデルは暗いところでも綺麗にとれる
2018/01/21(日) 22:25:05.42ID:HnXKOW3I0
>>510
逆に言うとは、現行のカメラに画質を犠牲にしてまで画素数を上げたカメラが無い(5dsrぐらい)
画質を低下させず画素数を上げるよう技術力を磨いてるんやで
今では画素数が高い方が画質は良いって言って良いと思う
高感度以外は
逆に言うとは、現行のカメラに画質を犠牲にしてまで画素数を上げたカメラが無い(5dsrぐらい)
画質を低下させず画素数を上げるよう技術力を磨いてるんやで
今では画素数が高い方が画質は良いって言って良いと思う
高感度以外は
2018/01/21(日) 22:52:24.03ID:ptoPn2Bw0
>>510
一般的には高画素機程、高感度性能やダイナミックレンジが悪くなる
が、裏面照射型のα7R2やR3、D850なんかは高画素機ながら高感度性能も今までの2000万画素位のカメラより良かったりする
これらのカメラのダイナミックレンジに関しては低画素機より良かったりする
あと高画素機は写真データがクソ重くなり写真の管理編集が大変になるって事を考慮した方が良いよ
一般的には高画素機程、高感度性能やダイナミックレンジが悪くなる
が、裏面照射型のα7R2やR3、D850なんかは高画素機ながら高感度性能も今までの2000万画素位のカメラより良かったりする
これらのカメラのダイナミックレンジに関しては低画素機より良かったりする
あと高画素機は写真データがクソ重くなり写真の管理編集が大変になるって事を考慮した方が良いよ
515名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 00:23:10.89ID:wYciKCfK0 >>498-499
ありがとうございます
レンズってこれでしょうか?
EF50mm F1.8 STM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f18stm/
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f18stm/img/index/key-visual.jpg
EF40mm F2.8 STM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef40-f28stm/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef40-f28stm/img/index/key-visual.jpg
どっちも手ブレ補正がありませんが、手ブレ補正有りでおすすめのものはありますか?
ありがとうございます
レンズってこれでしょうか?
EF50mm F1.8 STM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f18stm/
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f18stm/img/index/key-visual.jpg
EF40mm F2.8 STM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef40-f28stm/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef40-f28stm/img/index/key-visual.jpg
どっちも手ブレ補正がありませんが、手ブレ補正有りでおすすめのものはありますか?
516501
2018/01/22(月) 00:36:19.69ID:CiE9hFWu0 調べたらルミックスのgx7mk2とても良いですね!気軽に持っていけそうで、性能も良いみたいですし、写真撮っている内にカメラにはまってもレンズ買ったりしてこだわれる?のが良いですね。
近々実物見て気に入ったらそのまま買ってきます。ありがとうございました
近々実物見て気に入ったらそのまま買ってきます。ありがとうございました
2018/01/22(月) 00:46:32.70ID:n3A7CdwY0
>>515
価格で EFマウント系 単焦点(非ズーム) フルサイズ対応 手ブレ補正機構 で見てみて。
価格で EFマウント系 単焦点(非ズーム) フルサイズ対応 手ブレ補正機構 で見てみて。
2018/01/22(月) 00:48:55.98ID:n3A7CdwY0
>>516
まとまりは良いんだけど、EVFの接眼レンズの歪みが酷いんだよね。
まとまりは良いんだけど、EVFの接眼レンズの歪みが酷いんだよね。
2018/01/22(月) 00:57:24.01ID:6qZPfU/30
>>492です。皆さん有難うございます。
>>493
RX10m4は予算的に厳しいです。
先に予算記すべきでした。済みません。5万円ほどで考えてます。
>>494
>>片方は60倍ズーム
やはり、ズーム倍率が大きいほど、画質も悪くなりますよね。
100-400mmや300単は、予算、重さ、大きさ、すべてに置いて厳しいです。
>>495
45-175のテレ端で歩く人物を撮影した時も、パソコンで等倍観賞すると、ガッカリな写真ばかりでした。
今度、撮りたいのは歩く人物ではなく、立ち止まってる人物なのですが、
静止していても、換算600mm超えの撮影は難しいでしょうか?
もしかしたら人混みの中での撮影になるかも知れません。
1200mmなんて無謀ですかね?ちゃんと撮れなきゃ元も子もないですし。
>>493
RX10m4は予算的に厳しいです。
先に予算記すべきでした。済みません。5万円ほどで考えてます。
>>494
>>片方は60倍ズーム
やはり、ズーム倍率が大きいほど、画質も悪くなりますよね。
100-400mmや300単は、予算、重さ、大きさ、すべてに置いて厳しいです。
>>495
45-175のテレ端で歩く人物を撮影した時も、パソコンで等倍観賞すると、ガッカリな写真ばかりでした。
今度、撮りたいのは歩く人物ではなく、立ち止まってる人物なのですが、
静止していても、換算600mm超えの撮影は難しいでしょうか?
もしかしたら人混みの中での撮影になるかも知れません。
1200mmなんて無謀ですかね?ちゃんと撮れなきゃ元も子もないですし。
2018/01/22(月) 01:10:44.09ID:n3A7CdwY0
>>519
> 45-175のテレ端で歩く人物を撮影した時も、パソコンで等倍観賞すると、ガッカリな写真ばかりでした。
300程度でそんなにブレるとなると、構え方やシャッターの押し方がかなり不味い疑惑が濃いから、鏡に向かってシャッターを押してみて。
シャッターを押すときに目に見えてカメラが動いちゃってる疑惑が濃い。それどころか、遠目に指の動きが分かるようでも駄目。
シャッターは構えた状態で半押しから「力を入れるだけ」で、指の動きは全く見えない具合にするのが正解。
> 45-175のテレ端で歩く人物を撮影した時も、パソコンで等倍観賞すると、ガッカリな写真ばかりでした。
300程度でそんなにブレるとなると、構え方やシャッターの押し方がかなり不味い疑惑が濃いから、鏡に向かってシャッターを押してみて。
シャッターを押すときに目に見えてカメラが動いちゃってる疑惑が濃い。それどころか、遠目に指の動きが分かるようでも駄目。
シャッターは構えた状態で半押しから「力を入れるだけ」で、指の動きは全く見えない具合にするのが正解。
2018/01/22(月) 01:16:44.75ID:5ARvPxVB0
>>515
手ぶれ補正付きのだとどうしても値段が高くなり大きさもそれなりになりますが、35mmf2 is usmはどうでしょうか?ただ予算はオーバーになります
手ぶれ補正付きのだとどうしても値段が高くなり大きさもそれなりになりますが、35mmf2 is usmはどうでしょうか?ただ予算はオーバーになります
2018/01/22(月) 01:19:59.04ID:yUqmztpF0
>>515
45mm の手振れ補正あるレンズがタムロンからでている
45mm の手振れ補正あるレンズがタムロンからでている
523515
2018/01/22(月) 01:56:02.00ID:gv1cO2Ze0 >>517
>>521
ありがとうございます
これですね
EF35mm F2 IS USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef35-f2-is/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef35-f2-is/img/index/key-visual.jpg
http://kakaku.com/item/K0000436357/
SP 45mm F/1.8 Di VC USD
http://www.tamron.jp/product/lenses/f013.html
http://kakaku.com/item/K0000808502/
どちらもおっしゃる通りサイズと予算オーバーなので、手ブレ補正無しのレンズで試してみます
>>521
ありがとうございます
これですね
EF35mm F2 IS USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef35-f2-is/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef35-f2-is/img/index/key-visual.jpg
http://kakaku.com/item/K0000436357/
SP 45mm F/1.8 Di VC USD
http://www.tamron.jp/product/lenses/f013.html
http://kakaku.com/item/K0000808502/
どちらもおっしゃる通りサイズと予算オーバーなので、手ブレ補正無しのレンズで試してみます
2018/01/22(月) 04:55:56.38ID:wfd4P2/F0
40〜50mmだったらちょっと慣れれば手振れはだいぶ回避できると思うけど
子供は試行錯誤とかしてる間にどんどん成長しちゃうからな
室内では感度を高めにするとか、そういう方向でカバーするのも手
子供は試行錯誤とかしてる間にどんどん成長しちゃうからな
室内では感度を高めにするとか、そういう方向でカバーするのも手
2018/01/22(月) 07:53:46.67ID:Xb005+N10
>>523
そもそも、動く子供を撮るという話だったと思うんだが、
手ぶれ補正がないとブレて撮れないようなシャッター速度で撮ったら、
被写体ブレをおこしちゃって、どっちみちマトモに撮れないよ?
撮影状況的に手ぶれ補正はあってもなくても変わらないから、必要ないよ
そもそも、動く子供を撮るという話だったと思うんだが、
手ぶれ補正がないとブレて撮れないようなシャッター速度で撮ったら、
被写体ブレをおこしちゃって、どっちみちマトモに撮れないよ?
撮影状況的に手ぶれ補正はあってもなくても変わらないから、必要ないよ
526名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 08:50:39.84ID:DSQQU7XN0 フルサイズの一眼使ってて、だいたい綺麗に撮れてるんだけど
なぜか本のページを撮影すると文字がくっきり写りません
文字はまあ読めますが、ぼやけた感じになります
紙の印刷物だとAFがうまく効かないとかあるのでしょうか?合わすコツとかありますか?
6D、24-70Lレンズ使用
全ページそうなるので手ぶれではないと思う
机の上に置いて、室内光で、だいたい真上から撮ってます
なぜか本のページを撮影すると文字がくっきり写りません
文字はまあ読めますが、ぼやけた感じになります
紙の印刷物だとAFがうまく効かないとかあるのでしょうか?合わすコツとかありますか?
6D、24-70Lレンズ使用
全ページそうなるので手ぶれではないと思う
机の上に置いて、室内光で、だいたい真上から撮ってます
2018/01/22(月) 09:03:53.32ID:Xb005+N10
>>526
ファインダーで撮ってる?
レフ機はミラーレスと違って、フォーカス用のセンサーと、撮影用のセンサーの位置が違うから、
きちんと調整しておかないと、精度が出ない事がよくあるので、何度かやってみて同じようなズレ方なら、調整すれば直せると思うよ
ところで、そもそも最短撮影距離の微妙に内側ってオチはないよね?
ファインダーで撮ってる?
レフ機はミラーレスと違って、フォーカス用のセンサーと、撮影用のセンサーの位置が違うから、
きちんと調整しておかないと、精度が出ない事がよくあるので、何度かやってみて同じようなズレ方なら、調整すれば直せると思うよ
ところで、そもそも最短撮影距離の微妙に内側ってオチはないよね?
2018/01/22(月) 09:07:46.95ID:5Xx8sjAr0
2018/01/22(月) 11:15:38.76ID:uwYcv2rR0
>>526
>AFがうまく効かない→基本的にMFであわせます。あとは微ブレの可能性も。三脚使ってレリーズ(スマホで良いけど)
>AFがうまく効かない→基本的にMFであわせます。あとは微ブレの可能性も。三脚使ってレリーズ(スマホで良いけど)
530名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 11:24:45.40ID:M7+ll+X00 >>526
(0)紙を可能な限り平らに置く
(1)カメラを正対させる
(2)絞りを少なくともF5.6までは絞る。F11あたりまで絞ってOK。
(3)中央一点AFを使い
(4)フォーカスを紙の中心ではなく中心から少し離れた場所で合わせる
(0)紙を可能な限り平らに置く
(1)カメラを正対させる
(2)絞りを少なくともF5.6までは絞る。F11あたりまで絞ってOK。
(3)中央一点AFを使い
(4)フォーカスを紙の中心ではなく中心から少し離れた場所で合わせる
2018/01/22(月) 12:07:41.60ID:eKb98irm0
よく色調が豊かとかダイナミックレンジが広いという事を聞きますが、これが秀でていると白とびや黒潰れを補正できるということですか?
またこれらはセンサーサイズや画素数で決まるのですか?
またこれらはセンサーサイズや画素数で決まるのですか?
2018/01/22(月) 12:48:16.21ID:vXHIXU080
フラッシュを初めて買おうと思っているんですが、無線通信ってあったほうが格段に便利だったりするんでしょうか?
使用機種はα7Rii、主な被写体は家族と家の植物や小物等、買おうと思っているのはニッシンのi40かi60A(+air1)です。
使用機種はα7Rii、主な被写体は家族と家の植物や小物等、買おうと思っているのはニッシンのi40かi60A(+air1)です。
2018/01/22(月) 13:20:52.60ID:yUqmztpF0
2018/01/22(月) 13:50:47.74ID:Me/EosWR0
ニッシンのi40いいなぁ
GN40あるしサイズ的にもミラーレスに良さそう
GN40あるしサイズ的にもミラーレスに良さそう
2018/01/22(月) 16:28:56.92ID:xe4IuWMs0
【動機】手持ちのバッグに収納できる小さいものが欲しくなったため
【予算】ボディレンズ込みで約8万円
【用途】主な被写体は子供、撮影場所は室内や公園、時々ある学校や幼稚園のイベント
【出力】主にKGサイズ印刷
【大きさ/重さ】手荷物に入れられるサイズ
【所有機材】メインはEOS 50Dに17-85のレンズ、サブにコンデジのTZ40
【使用者】ほぼ初心者
【重視機能】ファインダー付き、AFの速さ
【その他】貰い物の50Dを使ってきましたが、そろそろヘタってきたと感じるのと、重いので買い換えを検討してます。
あまり頻繁にレンズは買い足せないので、キットの標準ズームと望遠ズーム、ボケやすい単焦点を1本買う程度で考えています。
おすすめの機種や買い方があれば教えてください。
自分で調べたところ、GX7MK2とE-M10 markIIのミラーレスが良いなと思いました。
【予算】ボディレンズ込みで約8万円
【用途】主な被写体は子供、撮影場所は室内や公園、時々ある学校や幼稚園のイベント
【出力】主にKGサイズ印刷
【大きさ/重さ】手荷物に入れられるサイズ
【所有機材】メインはEOS 50Dに17-85のレンズ、サブにコンデジのTZ40
【使用者】ほぼ初心者
【重視機能】ファインダー付き、AFの速さ
【その他】貰い物の50Dを使ってきましたが、そろそろヘタってきたと感じるのと、重いので買い換えを検討してます。
あまり頻繁にレンズは買い足せないので、キットの標準ズームと望遠ズーム、ボケやすい単焦点を1本買う程度で考えています。
おすすめの機種や買い方があれば教えてください。
自分で調べたところ、GX7MK2とE-M10 markIIのミラーレスが良いなと思いました。
2018/01/22(月) 17:36:26.85ID:5a4d4rNo0
その2つならどっちでも良いのではないかな
E-M10 mk2はそろそろ店頭から無くなりそうだから(そして店員に予算オーバーのmk3を勧められるだろうから)
買うなら早めに、くらいか
サイズだけなら、EOS M100のほうが小さいかもしれないけどファインダーないんだよね
E-M10 mk2はそろそろ店頭から無くなりそうだから(そして店員に予算オーバーのmk3を勧められるだろうから)
買うなら早めに、くらいか
サイズだけなら、EOS M100のほうが小さいかもしれないけどファインダーないんだよね
2018/01/22(月) 17:56:15.44ID:BTV0htQj0
>>535
ボケ易さを求めるならα6000のズームキットも有りかと
ダブルズームキットで70000チョイ
そこに50/1.8を追加するのが定番コース。シグマのDNシリーズも良い
ただ、その2つも当然悪くは無い
ボケ易さを求めるならα6000のズームキットも有りかと
ダブルズームキットで70000チョイ
そこに50/1.8を追加するのが定番コース。シグマのDNシリーズも良い
ただ、その2つも当然悪くは無い
2018/01/22(月) 17:58:25.90ID:WvaFdXTd0
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】スマホで撮れない写真が撮りたい
【予算】できれば新品、すべて込みで10万前後
【用途】室内でうさぎ、風景
【出力】PC鑑賞、L版印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】iphone7
【使用者】経験なし
【重視機能】特になし (何を重視したらよいのかわかりません)
【その他】ボディはAPS-C、レンズは今後のことも考えてフルサイズ対応検討
調べたところボディはNikon D3400がなんとなくいいなと思いましたが、レンズについては何が何だか・・・
他社製品のほうが良いとか、素直にレンズもAPS-Cにしとけとか、なんでも結構ですのでお願いします。
・必須項目
【動機】スマホで撮れない写真が撮りたい
【予算】できれば新品、すべて込みで10万前後
【用途】室内でうさぎ、風景
【出力】PC鑑賞、L版印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】iphone7
【使用者】経験なし
【重視機能】特になし (何を重視したらよいのかわかりません)
【その他】ボディはAPS-C、レンズは今後のことも考えてフルサイズ対応検討
調べたところボディはNikon D3400がなんとなくいいなと思いましたが、レンズについては何が何だか・・・
他社製品のほうが良いとか、素直にレンズもAPS-Cにしとけとか、なんでも結構ですのでお願いします。
2018/01/22(月) 18:06:33.50ID:BTV0htQj0
540名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 18:17:37.66ID:fMF9Da0R0 宜しくお願い致します。
【動機】月のクレーターを撮影したい
【予算】ほぼありません
【用途】月のクレーターの撮影しか考えていません
【出力】PCモニタだけで観ます
【大きさ/重さ】気にしません
【所有機材】D70とニコンの300oレンズとテレコンです
【使用者】初心者です
【重視機能】欲しい性能があってもお金があまりありません
【その他】月のクレーターを貧乏ながらに撮影したいです
半ばニートのようなキモオタなのでいかんせんお金が本当にありません
ですが撮影の趣味に嵌り込んでいて月のクレーターを我が物にしたいです
予行演習のような感じでイメトレ的に室内で撮影していますが
ISOは1600で行くしかないかなと思いますが
シャッタースピードが1/3.0とかになりそうな気がします
月を止められますかね?必死の貧乏カメラに貧乏レンズ
それと貧乏テレコンで必死なので頭を抱えています
【動機】月のクレーターを撮影したい
【予算】ほぼありません
【用途】月のクレーターの撮影しか考えていません
【出力】PCモニタだけで観ます
【大きさ/重さ】気にしません
【所有機材】D70とニコンの300oレンズとテレコンです
【使用者】初心者です
【重視機能】欲しい性能があってもお金があまりありません
【その他】月のクレーターを貧乏ながらに撮影したいです
半ばニートのようなキモオタなのでいかんせんお金が本当にありません
ですが撮影の趣味に嵌り込んでいて月のクレーターを我が物にしたいです
予行演習のような感じでイメトレ的に室内で撮影していますが
ISOは1600で行くしかないかなと思いますが
シャッタースピードが1/3.0とかになりそうな気がします
月を止められますかね?必死の貧乏カメラに貧乏レンズ
それと貧乏テレコンで必死なので頭を抱えています
2018/01/22(月) 18:18:28.47ID:5a4d4rNo0
予算がそれなら、D5600のキットのほうでもいいんじゃないかな、でも撮って出しはD3400のがきれいと聞くし
あるいは、40mmマクロか35mmを買い増してみるとスマホで撮れない写真の世界が広がる
ニコンのいいレンズはだいたいフルサイズ仕様なので「フルサイズ対応検討」は間違いじゃないけど
だいたいそういうレンズはクソ高いので最初は気にしなくていい
あえて買うなら50mmF1.8だけど、APSではちょっと使いにくい画角だと思う
あるいは、40mmマクロか35mmを買い増してみるとスマホで撮れない写真の世界が広がる
ニコンのいいレンズはだいたいフルサイズ仕様なので「フルサイズ対応検討」は間違いじゃないけど
だいたいそういうレンズはクソ高いので最初は気にしなくていい
あえて買うなら50mmF1.8だけど、APSではちょっと使いにくい画角だと思う
542名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 18:21:38.18ID:fMF9Da0R0 1/100ぐらいで撮影できればと思いますが真っ黒の画像が撮れるので
1/60か1/30かで考えています
1/60なら多分真っ黒なのでレベル補正に燃え上がってもザラザラノイズ画像になりそうです
1/30なら行けそうですが人差し指連射すればピントがくる一枚行けそうですか?
ISOは1600が限界っぽいです
1/60か1/30かで考えています
1/60なら多分真っ黒なのでレベル補正に燃え上がってもザラザラノイズ画像になりそうです
1/30なら行けそうですが人差し指連射すればピントがくる一枚行けそうですか?
ISOは1600が限界っぽいです
2018/01/22(月) 18:22:21.33ID:5a4d4rNo0
544名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 18:24:09.19ID:fMF9Da0R0 >>538
D70とかD50ga中古で安いです
5000円ぐらいで買えますし
そんなに使用されまくった個体もそうないので遊び感覚で買えます
レンズは明るいF1.8から適当に選ぶと室内でも不便ないですね
D70とかD50ga中古で安いです
5000円ぐらいで買えますし
そんなに使用されまくった個体もそうないので遊び感覚で買えます
レンズは明るいF1.8から適当に選ぶと室内でも不便ないですね
545名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 18:25:33.20ID:fMF9Da0R0546名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 18:30:03.06ID:fMF9Da0R0 >>538
レンズに関してなにがなんだかチンプンカンプンとのことですが
マニュアル操作想像できますよね
F値を決めてシャッタースピード決めて
それでピントリングを回します
マニュアル撮影と申しますが想像以上にオート感覚で余裕です
太古の昔のニコンレンズでもパシっとカメラにはまります
パシっと新しいレンズと同じように写ります
要するにびびらばくてもオンボロでも同じように機能します
頑張ってください
レンズに関してなにがなんだかチンプンカンプンとのことですが
マニュアル操作想像できますよね
F値を決めてシャッタースピード決めて
それでピントリングを回します
マニュアル撮影と申しますが想像以上にオート感覚で余裕です
太古の昔のニコンレンズでもパシっとカメラにはまります
パシっと新しいレンズと同じように写ります
要するにびびらばくてもオンボロでも同じように機能します
頑張ってください
547名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 18:33:50.86ID:fMF9Da0R0 ちょっと調子に乗りたいなら程度の良いD2Xなんかもいいよ
もうちょい調子に乗ると言うのなら中古のD600なんかもいいかなこちらフルサイズ
不具合を抱えている機種なのでメーカーが永久無償修理
そして同等品の交換D600→D610のコースがある
ここらへんがコスパいいかな
あまりショボイ機種にぼられても悲しいので検討してください
もうちょい調子に乗ると言うのなら中古のD600なんかもいいかなこちらフルサイズ
不具合を抱えている機種なのでメーカーが永久無償修理
そして同等品の交換D600→D610のコースがある
ここらへんがコスパいいかな
あまりショボイ機種にぼられても悲しいので検討してください
2018/01/22(月) 18:33:58.85ID:WvaFdXTd0
549名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 18:36:58.34ID:fMF9Da0R0 綺麗な写真を撮るだけなら今どき安コンデジでもスマホでも良いわけです
意図してわけのわからん機材で遊ぶぐらいしかカメラに楽しみはないと思います
そんなわけなので銭無し平次のキモオタニートでも月をピシャリと写せる方法があれば伝授してください
意図してわけのわからん機材で遊ぶぐらいしかカメラに楽しみはないと思います
そんなわけなので銭無し平次のキモオタニートでも月をピシャリと写せる方法があれば伝授してください
2018/01/22(月) 18:38:44.68ID:5ARvPxVB0
>>548
室内でペットのウサギ撮ってます!
今はCanonのフルサイズ使っていますがその前はapscでした
ちなみにレンズは35mmf2(フルサイズ対応)です
apscで50mmは狭すぎますが、30mm前後ならちょうど良いと思います
出来るだけ明るいほうがいいので単焦点絶対おすすめです
室内でペットのウサギ撮ってます!
今はCanonのフルサイズ使っていますがその前はapscでした
ちなみにレンズは35mmf2(フルサイズ対応)です
apscで50mmは狭すぎますが、30mm前後ならちょうど良いと思います
出来るだけ明るいほうがいいので単焦点絶対おすすめです
551名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 18:41:07.98ID:fMF9Da0R0 >>548
30も50もF1.8のレンズなら同じような感覚で使えるよ
フルでDXの35だっけF1.8で撮影すると四隅がケラレる
枠をはしょったトリミングしたくなる感じ
う〜ん、素人が見てもケラレた!とは思わないだろうね
「暗くなってる気もする」具体的に気付かないかもしれない
まぁどうかな、使える気もするよw
どーせAPSCだからDXでぜんぜん良いわけだけど
フルの方がいいかな、大は小を兼ねる、からね
30も50もF1.8のレンズなら同じような感覚で使えるよ
フルでDXの35だっけF1.8で撮影すると四隅がケラレる
枠をはしょったトリミングしたくなる感じ
う〜ん、素人が見てもケラレた!とは思わないだろうね
「暗くなってる気もする」具体的に気付かないかもしれない
まぁどうかな、使える気もするよw
どーせAPSCだからDXでぜんぜん良いわけだけど
フルの方がいいかな、大は小を兼ねる、からね
552名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 18:43:47.15ID:fMF9Da0R0 30だの50だのまぁねえ、足を前後させれば大差ないと思います
後ろが壁なのだ、なんて話になるのなら壁に埋まるしかないですけれども
価格でしょやっぱり、ぼられては悲しいです
あとまぁ写りはどれもこれも同じです
思いっきりピントがきまくってからの初めての”画質差”なので
後ろが壁なのだ、なんて話になるのなら壁に埋まるしかないですけれども
価格でしょやっぱり、ぼられては悲しいです
あとまぁ写りはどれもこれも同じです
思いっきりピントがきまくってからの初めての”画質差”なので
553名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 18:46:57.17ID:fMF9Da0R0 40年前のニッコールレンズも35.50のF1.8と同じ写りするからね
画質を気にするものじゃないと思うな個人的にレンズってやつは
程度と価格!これに尽きると思います
あとデザインですね、ふるくっさいのはだっさい
気分的なものですが辛抱ですね
ここが一番の差な気もします
なんせだっさい
画質を気にするものじゃないと思うな個人的にレンズってやつは
程度と価格!これに尽きると思います
あとデザインですね、ふるくっさいのはだっさい
気分的なものですが辛抱ですね
ここが一番の差な気もします
なんせだっさい
554名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 18:49:32.66ID:fMF9Da0R0 まぁでもウサギ買う傾向の人たちは「病み人」でしょうかね
ザ・メンヘラー、例外なくそうだと思います
常人にそんな暇ありません
私は絵に描いたようなキチガイですけど不自由はしていません
ザ・メンヘラー、例外なくそうだと思います
常人にそんな暇ありません
私は絵に描いたようなキチガイですけど不自由はしていません
2018/01/22(月) 18:51:43.26ID:WvaFdXTd0
557名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 18:52:32.46ID:fMF9Da0R0 ガリガリっとダイヤル的なシャッター近辺のこれを
こじつけように回してISOが1600以上になれば何の問題もないのに・・・
これがネックで月撮影に頭を抱えています
このオンボロカメラでやりたいのですが重ねたテレコンを外すという
選択肢に迫られるのでしょうか、嫌なんですどうしても
なんとかならんもんかねしかし
こじつけように回してISOが1600以上になれば何の問題もないのに・・・
これがネックで月撮影に頭を抱えています
このオンボロカメラでやりたいのですが重ねたテレコンを外すという
選択肢に迫られるのでしょうか、嫌なんですどうしても
なんとかならんもんかねしかし
2018/01/22(月) 18:52:52.66ID:5a4d4rNo0
>>548
APS→35mm換算はだいたい焦点距離で1.5倍になるので
50mm→換算で75mm、で室内や風景中心だと使いにくい(ポートレートで愛用される画角というとイメージしやすいかと)
なので、35mm→換算で50mm、とかが良いわけです(本当はもっと広角の方が室内や風景向けだけど、あんまり安いのがない)
で、換算50mmが昔から標準レンズとされてきたので、だいたいどのメーカーもそのあたりに安くてまあまあ性能のいい単焦点を提供してて
ニコンだとこれとか
http://kakaku.com/item/K0000019618/
ちょっと望遠寄りだけどマクロができるこれとか
http://kakaku.com/item/K0000271170/
フルサイズと共用できるレンズだと、APS-Cで標準、フルで広角になるのはこのあたりかな、
ちょっと設計が古いけど
28mm(APSだと換算42mm)
http://kakaku.com/item/10503510240/
35mm
http://kakaku.com/item/10503510240/
フルサイズ対応で新しいレンズだとこんな感じで高くなります
http://kakaku.com/item/K0000610338/
APS→35mm換算はだいたい焦点距離で1.5倍になるので
50mm→換算で75mm、で室内や風景中心だと使いにくい(ポートレートで愛用される画角というとイメージしやすいかと)
なので、35mm→換算で50mm、とかが良いわけです(本当はもっと広角の方が室内や風景向けだけど、あんまり安いのがない)
で、換算50mmが昔から標準レンズとされてきたので、だいたいどのメーカーもそのあたりに安くてまあまあ性能のいい単焦点を提供してて
ニコンだとこれとか
http://kakaku.com/item/K0000019618/
ちょっと望遠寄りだけどマクロができるこれとか
http://kakaku.com/item/K0000271170/
フルサイズと共用できるレンズだと、APS-Cで標準、フルで広角になるのはこのあたりかな、
ちょっと設計が古いけど
28mm(APSだと換算42mm)
http://kakaku.com/item/10503510240/
35mm
http://kakaku.com/item/10503510240/
フルサイズ対応で新しいレンズだとこんな感じで高くなります
http://kakaku.com/item/K0000610338/
559名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 18:55:40.46ID:fMF9Da0R0 >>555
35か50mmの1.8
これがあれば普通に高性能カメラとして室内撮影できる
まぁ必須かな、大袈裟に言うと
気になるならDXの35で
ちょっと出しゃばるけどフルなら50F1.8で
2万2万ぐらいかな、どっちもあっていいかも
おいおいね
あとはおっかしなレンズに走るといいね
キモオタらしく生きましょうよお互いさまにw
そろそろ月が大きくなってきます
月末には満月です
頑張りましょう
35か50mmの1.8
これがあれば普通に高性能カメラとして室内撮影できる
まぁ必須かな、大袈裟に言うと
気になるならDXの35で
ちょっと出しゃばるけどフルなら50F1.8で
2万2万ぐらいかな、どっちもあっていいかも
おいおいね
あとはおっかしなレンズに走るといいね
キモオタらしく生きましょうよお互いさまにw
そろそろ月が大きくなってきます
月末には満月です
頑張りましょう
2018/01/22(月) 18:57:25.21ID:5ARvPxVB0
>>555
35mmと50mmは外に出ると気にならないかもしれませんが
室内だと大きく変わるので出来れば28〜35mmが良いと思います
後ろに下がって壁際ぎりぎりでないと撮れなくなったりするからです
あとf2.8では少し暗く感じました
f1.8かf2が理想かな・・・
あとは予算もあるだろうからご参考まで!
35mmと50mmは外に出ると気にならないかもしれませんが
室内だと大きく変わるので出来れば28〜35mmが良いと思います
後ろに下がって壁際ぎりぎりでないと撮れなくなったりするからです
あとf2.8では少し暗く感じました
f1.8かf2が理想かな・・・
あとは予算もあるだろうからご参考まで!
561名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 18:57:27.30ID:fMF9Da0R0 そうそう中古の安カメラ、ありあり
メディアだけ確保しちゃえばメディアの抜き差しへっちゃら
いつ壊れてもいいし、もともとは高価な一眼なわけで
こんなもんそうそう誰も使い倒さないで手放すw
飽きるもんw
メディアだけ確保しちゃえばメディアの抜き差しへっちゃら
いつ壊れてもいいし、もともとは高価な一眼なわけで
こんなもんそうそう誰も使い倒さないで手放すw
飽きるもんw
562名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 18:59:29.50ID:fMF9Da0R0 この頃のカメラは感度いいからF2.8で絶対困らない
困らないけど「もっと明るければ・・」になるのでF1.8でいいな
量産されていてメジャーで安いし
F1.4もあるけど写りがもやっと価格ももさっとw
あっもいいけど思ってるほどよくなかった
困らないけど「もっと明るければ・・」になるのでF1.8でいいな
量産されていてメジャーで安いし
F1.4もあるけど写りがもやっと価格ももさっとw
あっもいいけど思ってるほどよくなかった
2018/01/22(月) 19:02:21.75ID:5a4d4rNo0
室内でうさぎを撮りたい人に足でどうにかしろはないでしょうw 報道カメラマンだって室内取材には広角を持っていく
まあキットズーム付きを買えば、とりあえず広角を撮る、だけなら問題ないはず
風景は一般的に広角が好まれるけど、そっちにこだわりだすと沼ります
ニコンが嵌まらせる気まんまんで安く出してるこんなのとかね……
http://kakaku.com/item/K0000970239/
(Pレンズは古いデジ一には使えないので中古買う気なら注意。D3400や5600なら問題ナシ)
まあキットズーム付きを買えば、とりあえず広角を撮る、だけなら問題ないはず
風景は一般的に広角が好まれるけど、そっちにこだわりだすと沼ります
ニコンが嵌まらせる気まんまんで安く出してるこんなのとかね……
http://kakaku.com/item/K0000970239/
(Pレンズは古いデジ一には使えないので中古買う気なら注意。D3400や5600なら問題ナシ)
564名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 19:02:54.01ID:fMF9Da0R0 あとわかってると思うけど狙うならD600ね
新品のD610になるから
フルはこれで決まり、APSCはD2X辺りがオススメ
まぁでもカメラなんてどれも同じだけどね
今嵌ってるのはD50か、D50だねw
70でも50でもどっちでわいいわ
年齢もなんだかんだでごろくじゅうからろくしちじゅう
老いても男前で素敵ならなんら問題ない
20歳でもキモオタならキッショってなるもん
色男ってお得です♪
皆さん頑張り過ぎないように頑張って!
ははははw
新品のD610になるから
フルはこれで決まり、APSCはD2X辺りがオススメ
まぁでもカメラなんてどれも同じだけどね
今嵌ってるのはD50か、D50だねw
70でも50でもどっちでわいいわ
年齢もなんだかんだでごろくじゅうからろくしちじゅう
老いても男前で素敵ならなんら問題ない
20歳でもキモオタならキッショってなるもん
色男ってお得です♪
皆さん頑張り過ぎないように頑張って!
ははははw
565名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 19:04:50.08ID:fMF9Da0R0 >>563
繊細な人に対しての言葉ではなかった
男前すぎた失礼
あまり細かいこと気にしないならいいかなって
値段の問題もあるし
広い方が風景や人物撮影にはいいだろうね
ちょっとセレブ気分で
おっとキモオタニートの会の時間だ、失礼します
繊細な人に対しての言葉ではなかった
男前すぎた失礼
あまり細かいこと気にしないならいいかなって
値段の問題もあるし
広い方が風景や人物撮影にはいいだろうね
ちょっとセレブ気分で
おっとキモオタニートの会の時間だ、失礼します
566名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 19:12:23.02ID:fMF9Da0R0 真っすぐで素直な性格なので嘘吐きのまま去れません
正直に申しますと働き詰めで時間もなく金も腐るほどあります
それにキモオタっ気ゼロの男前です
これから嘘は控えます
本当にキモオタさんのかたがた失礼しました
はいさようならww
正直に申しますと働き詰めで時間もなく金も腐るほどあります
それにキモオタっ気ゼロの男前です
これから嘘は控えます
本当にキモオタさんのかたがた失礼しました
はいさようならww
2018/01/22(月) 19:16:22.84ID:WvaFdXTd0
2018/01/22(月) 19:19:43.20ID:QFEDeDjO0
お、おう…
2018/01/22(月) 19:22:02.75ID:5a4d4rNo0
2018/01/22(月) 19:27:20.42ID:WvaFdXTd0
>>569
そのあたりいまいち理解できていないようです・・・勉強してきます。ありがとうございました。
そのあたりいまいち理解できていないようです・・・勉強してきます。ありがとうございました。
2018/01/22(月) 19:34:17.89ID:5a4d4rNo0
あ、ちょっと本題からずれるけど
室内が暗いからと言って、うさぎ撮るときにストロボは避けたほうがいいです(D3400も内蔵してる)
うさぎの目がやられる恐れがあります、最悪失明する可能性もある
まあだから、明るい単焦点ですねw あと小さい三脚とか
室内が暗いからと言って、うさぎ撮るときにストロボは避けたほうがいいです(D3400も内蔵してる)
うさぎの目がやられる恐れがあります、最悪失明する可能性もある
まあだから、明るい単焦点ですねw あと小さい三脚とか
2018/01/22(月) 19:37:08.78ID:+NcMFn700
室内灯を変えるとか室内を明るくするって単純な手もあり
2018/01/22(月) 19:51:43.71ID:dv2CrqsK0
室内照明を明るくする。
アマゾンとかで売ってる撮影用のLEDライトで照らす。
外部フラッシュを天井や壁に向けてバウンス。
アマゾンとかで売ってる撮影用のLEDライトで照らす。
外部フラッシュを天井や壁に向けてバウンス。
574名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 20:04:16.72ID:XAl0isFL0 >>570
寄りで撮るか、引きで撮るか、だけの差だよ
「FX=フルサイズ」のレンズを「DX=APSC」に付けると1.5倍寄りになる
1.5倍寄りにならないAPSC用がDXレンズ、普通にDXカメラで使えますよってことだね
このレンズをFX=フルサイズに使うと画像の周囲がケラレる(暗くなる)
DXは通常のレンズの真ん中だけ使ってる感じだね
寄りと引きって意外と知らない人はピンとこないもの
ファインダー覗いた時に日の丸になるか赤丸だけになるかの差
広々と風景撮ったりさ、集合写真なんかも「みんなもっと真ん中に集まって!はみでる!w」
みたいなことにもならないよね、足を使って前後すればいいさw
寄りで撮るか、引きで撮るか、だけの差だよ
「FX=フルサイズ」のレンズを「DX=APSC」に付けると1.5倍寄りになる
1.5倍寄りにならないAPSC用がDXレンズ、普通にDXカメラで使えますよってことだね
このレンズをFX=フルサイズに使うと画像の周囲がケラレる(暗くなる)
DXは通常のレンズの真ん中だけ使ってる感じだね
寄りと引きって意外と知らない人はピンとこないもの
ファインダー覗いた時に日の丸になるか赤丸だけになるかの差
広々と風景撮ったりさ、集合写真なんかも「みんなもっと真ん中に集まって!はみでる!w」
みたいなことにもならないよね、足を使って前後すればいいさw
2018/01/22(月) 20:07:23.31ID:ZcmaxGIC0
2018/01/22(月) 20:09:08.35ID:feXAiNuy0
最近のフルサイズ機はデフォルトではDXレンズ使用時にDXモードになるからけられないよ
FXレンズとDXレンズの違いについては公式サイトが一番わかりやすいと思う
http://www.nikon-image.com/sp/dx_fx/
FXレンズとDXレンズの違いについては公式サイトが一番わかりやすいと思う
http://www.nikon-image.com/sp/dx_fx/
577名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 20:11:34.99ID:XAl0isFL02018/01/22(月) 20:19:26.67ID:5a4d4rNo0
だからFXレンズは高いし、APSでFXレンズを使う人も少なくないんだよw
もう少し正確にいうと、広いイメージサークルを収差や周辺減光少なくカバーするにはレンズの性能が必要なので高くなる
もう少し正確にいうと、広いイメージサークルを収差や周辺減光少なくカバーするにはレンズの性能が必要なので高くなる
579名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 20:27:18.04ID:XAl0isFL0 単に片方で使えて片方で使えないとなればコストの問題が大半だね
なんとなくイメージ的にフィルムカメラでも使える王道のFXレンズ選んじゃうよね
例えDX機の使用が大半でも
F1.8ひとつだけあるわ、今度からDXレンズや〜めよw
いけねえ畑仕事に戻ります
ぐっばい☆
なんとなくイメージ的にフィルムカメラでも使える王道のFXレンズ選んじゃうよね
例えDX機の使用が大半でも
F1.8ひとつだけあるわ、今度からDXレンズや〜めよw
いけねえ畑仕事に戻ります
ぐっばい☆
2018/01/22(月) 20:35:57.66ID:FNo3OYgZ0
ここで35mm換算焦点距離はあくまで非35mm機の画角を考える時に使う便宜上の数値で
実際に焦点距離が変化するわけではないとかいうとますます混乱するので止めておこう
実際に焦点距離が変化するわけではないとかいうとますます混乱するので止めておこう
2018/01/22(月) 20:53:34.64ID:/fvwdr2u0
F5.6を5段絞るとF88であってますか?
F5.6 F8 F11 F22 F44 F88 ですよね?
F5.6 F8 F11 F22 F44 F88 ですよね?
2018/01/22(月) 20:55:18.63ID:/fvwdr2u0
F6.3を5段絞るといくつですか?
一段ずつ六段絞りまで教えてください
一段ずつ六段絞りまで教えてください
2018/01/22(月) 20:58:39.94ID:rX8I4n1E0
合ってない
1段は1.4倍だよ
1段は1.4倍だよ
2018/01/22(月) 20:58:59.74ID:xDzuJP7E0
間違っているんで中3の数学やりなおすといいんじゃないかな
2018/01/22(月) 21:01:41.48ID:xDzuJP7E0
1.4っていうかルート2な
2018/01/22(月) 21:02:10.49ID:yUqmztpF0
f44 over なんてすさまじくでかいセンサーの作品でしか見たことない
2018/01/22(月) 21:04:13.41ID:rX8I4n1E0
そこまで対応しているレンズが少ないからねぇ
2018/01/22(月) 21:21:15.06ID:5a4d4rNo0
F32までは見ることあるけど、それ以上となると
2018/01/22(月) 21:27:30.46ID:XrYbhrV50
テレコンつければまぁ何とか届くかな
590名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 21:48:21.57ID:j4Zs3KJG0 一昨年の誕生日に(72歳の誕生日)に
家内が三脚立ててデジタルテレプラスPRO300 2xを2つと
デジタルテレプラス PRO300 1.4を1つ、合計3つ重ねたEF70-300mm F4-5.6で
私のバストアップを撮影してくれました
さてF値はいくつだったのでしょう
家内が三脚立ててデジタルテレプラスPRO300 2xを2つと
デジタルテレプラス PRO300 1.4を1つ、合計3つ重ねたEF70-300mm F4-5.6で
私のバストアップを撮影してくれました
さてF値はいくつだったのでしょう
591名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 21:52:42.98ID:j4Zs3KJG0 ちなみに家内は去年買い物に行くと言ったっきりで家出しました
もう二度と家内にはF値を尋ねられません
家出しました
もう二度と家内にはF値を尋ねられません
家出しました
592名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 21:53:25.02ID:j4Zs3KJG0 簡潔に申し上げますと家内が家出しました
2018/01/22(月) 22:00:20.22ID:fBHiuW4S0
(この人ずっと荒らす気なんだろうか…)
594名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 22:09:35.96ID:j4Zs3KJG0 気分を害されましたか失礼致しました
鬱陶しい話かもしれませんが実話です
書き込まないように自重します
鬱陶しい話かもしれませんが実話です
書き込まないように自重します
2018/01/22(月) 23:50:22.20ID:bxo3q0kP0
Fカップのバストまで読んだ
596名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/23(火) 01:16:59.01ID:3xqrHqeo0 話の流れでなんとなくD70de撮影テストしてみた。
(被写体がよくないなというツッコミはご愛敬でw)
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
TC-14E III x1個
TC-20E II x2個
300ox5.4倍(1620o)x1.5換算で2430o
ISOはD70最大の1600設定
良ければ率直にカメラ、レンズにテレコンの意見してやってください
https://dotup.org/uploda/dotup.org1446273.jpg
(被写体がよくないなというツッコミはご愛敬でw)
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
TC-14E III x1個
TC-20E II x2個
300ox5.4倍(1620o)x1.5換算で2430o
ISOはD70最大の1600設定
良ければ率直にカメラ、レンズにテレコンの意見してやってください
https://dotup.org/uploda/dotup.org1446273.jpg
2018/01/23(火) 01:34:32.06ID:snofmesB0
18-300に純正テレコンて物理的に装着可能なの?
という疑問はさておき、2×2×1.4なら5.6倍ではなかろうか
F値は32になるか
満月なら大体ISO100 F8 1/250秒くらいだから、ISO1600 F32も同じく1/250秒くらいでいけるんとちゃうか
手ブレ補正のあるレンズだし手持ちで撮れるだろ
という疑問はさておき、2×2×1.4なら5.6倍ではなかろうか
F値は32になるか
満月なら大体ISO100 F8 1/250秒くらいだから、ISO1600 F32も同じく1/250秒くらいでいけるんとちゃうか
手ブレ補正のあるレンズだし手持ちで撮れるだろ
2018/01/23(火) 01:35:14.93ID:uFAogN/v0
>>531
「豊か」といったら「階調」じゃない? そういう定性的な表現は何のことか良く知らないけど、収差の残し方の関係で出る違いを指してるんじゃないかという気もする。
言ってる奴も自分が何に注目しているか良く分かってないんじゃないのかね? 分かってるのがいるなら知りたい。
ダイナミックレンジの広い狭いは、RAWの後処理で救済できる範囲が広いということはあるね。
それが単純にセンサーのサイズと画素数の兼ね合いだけで決まる物ではないとは思うけど良く知らない。
「豊か」といったら「階調」じゃない? そういう定性的な表現は何のことか良く知らないけど、収差の残し方の関係で出る違いを指してるんじゃないかという気もする。
言ってる奴も自分が何に注目しているか良く分かってないんじゃないのかね? 分かってるのがいるなら知りたい。
ダイナミックレンジの広い狭いは、RAWの後処理で救済できる範囲が広いということはあるね。
それが単純にセンサーのサイズと画素数の兼ね合いだけで決まる物ではないとは思うけど良く知らない。
599名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/23(火) 01:40:50.77ID:3xqrHqeo0600名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/23(火) 01:47:18.83ID:3xqrHqeo0 割とテレコンにはお金をかけていますので
評価頂けると嬉しいです
休日にはこのテレコンとメインのD700で旅がてら撮影に行きます
評価頂けると嬉しいです
休日にはこのテレコンとメインのD700で旅がてら撮影に行きます
2018/01/23(火) 03:07:24.23ID:7cYdmWlI0
欠け際のない満月はクレーターまともに見えないな
月齢に対する露出補正は11日月で+1、半月で+2
手持ちはキツイから、あえて露出アンダーのRAWで撮って、後で増感するか
月齢に対する露出補正は11日月で+1、半月で+2
手持ちはキツイから、あえて露出アンダーのRAWで撮って、後で増感するか
2018/01/23(火) 03:10:47.13ID:7cYdmWlI0
ていうか、D700持ってるならそっちにつけてクロップアップすればもっと高感度が選べるはず
2018/01/23(火) 18:50:43.93ID:j3R14czM0
2018/01/23(火) 23:04:42.14ID:zshCb1x20
50mmf1.8、30mmf1.4。aps-cで人物が同じ大きさになるように撮るとどちらがボケますか?
2018/01/23(火) 23:27:58.01ID:j3R14czM0
2018/01/23(火) 23:48:59.49ID:zshCb1x20
2018/01/23(火) 23:53:14.56ID:fJHEGhUg0
>>604
50f1.8だよ
50f1.8だよ
2018/01/24(水) 00:36:26.39ID:XBdyuqvy0
609532
2018/01/24(水) 11:16:19.27ID:T0QByhG/0 その後ネットで調べて、安く評判の良かった
GODOXのTT350を購入しました。
これから徐々に使い方を勉強していこうと思います。
GODOXのTT350を購入しました。
これから徐々に使い方を勉強していこうと思います。
2018/01/24(水) 19:05:42.15ID:iGU8Mn/h0
中古ボディとF値2.8ズームレンズとストロボを揃えれば家族の日常撮りはほぼほぼ撮影出来ますかね?
おすすめの組み合わせあれは教えて欲しいです
おすすめの組み合わせあれは教えて欲しいです
2018/01/24(水) 20:13:55.45ID:/HddPNqd0
>>610
D750とタムロン
D750とタムロン
2018/01/24(水) 20:34:41.35ID:CMlbdZJl0
2018/01/24(水) 20:38:35.06ID:slfSUS/T0
予算を書くなんてなんてよさんか(´・ω・`)
2018/01/24(水) 20:50:32.22ID:iGU8Mn/h0
まさかフルサイズを提案されるとは思ってもなかったでした(汗滝)そんな予算ないです
予算は85,000しかないのです
予算は85,000しかないのです
2018/01/24(水) 21:07:45.07ID:gmdqYDIF0
2018/01/24(水) 21:29:29.21ID:aX50xGvF0
F2.8のズームってまさか大三元じゃないよな…その予算だと中古でも厳しい
2018/01/24(水) 21:31:15.22ID:urP6ZJHK0
>>610
Kissの安いヤツとタムロン
Kissの安いヤツとタムロン
2018/01/24(水) 21:32:08.07ID:urP6ZJHK0
2018/01/24(水) 21:35:00.24ID:DeY6gora0
>>614
俺のkiss X7を85000円で売ってやる
俺のkiss X7を85000円で売ってやる
620610
2018/01/24(水) 21:35:49.33ID:TBF7kAWc0 みなさんありがとうございました
ストロボは先延ばししてkissとタムロンかシグマのレンズで探してみます
この場合ボディは中古でレンズが新品の方がいいのでしょうか?逆ですか?
ストロボは先延ばししてkissとタムロンかシグマのレンズで探してみます
この場合ボディは中古でレンズが新品の方がいいのでしょうか?逆ですか?
2018/01/24(水) 21:39:59.46ID:wNqf5XpF0
>>619
0が一つ多くないか?
0が一つ多くないか?
2018/01/24(水) 21:40:23.81ID:PJVGhm6o0
623610
2018/01/24(水) 22:07:52.85ID:TBF7kAWc02018/01/24(水) 22:17:39.99ID:w4OsHa0q0
自分はエントリー機のapscにf2.8通しの標準と望遠だけど明るいのは助かってるよ
2018/01/24(水) 22:20:27.67ID:urP6ZJHK0
そりゃ最初はキットレンズでも良いかもしれないけど
タムロンあたりの安いf2.8ズームで楽しむのもアリだと思うなぁ
タムロンあたりの安いf2.8ズームで楽しむのもアリだと思うなぁ
2018/01/24(水) 22:55:16.91ID:0j7xX2B10
>>623
どっちかと言えば2.8通しレンズよりはストロボがあった方が表現の幅は広がる
どっちかと言えば2.8通しレンズよりはストロボがあった方が表現の幅は広がる
2018/01/25(木) 00:23:11.62ID:1oA52AR30
ストロボはGodoxでいいだろ
2018/01/25(木) 14:49:09.39ID:2B8LIlMd0
フルサイズでF4通し使ってる意味あるのか?ってなるがなw
2018/01/25(木) 16:29:59.89ID:hvbAvGzA0
これ一本24-70だとちょっと短いってケースはままあるからな。
妥協点をどこに持ってくるかの違いだろ。
妥協点をどこに持ってくるかの違いだろ。
2018/01/25(木) 16:55:09.34ID:wvaJWKGc0
>>628
誰もそんな話はしてないぞ
誰もそんな話はしてないぞ
2018/01/25(木) 20:16:34.13ID:jNH8P2/R0
家族の写真撮るのに、いちいちストロボをパシャパシャ光らせるのもどうなのかな。
記念撮影の時はあったほうがいいけども。
ボディもレンズも、中古を買うか新品を買うかはその人次第。
どんなカメラでも、一度使えば中古と変わらん。
記念撮影の時はあったほうがいいけども。
ボディもレンズも、中古を買うか新品を買うかはその人次第。
どんなカメラでも、一度使えば中古と変わらん。
2018/01/25(木) 22:23:22.62ID:HdhGbcxE0
カカコミ見ると、アウトレットっぽい店以外の最安値で見てEOS kiss8iやD5300、D3400あたり
ズームキットが5万台だから、85kあれば純正ストロボまで買えるんじゃないかな
ボディだけにしてストロボ+A16でも店と交渉しだいではいけそうだけど
ズームキットが5万台だから、85kあれば純正ストロボまで買えるんじゃないかな
ボディだけにしてストロボ+A16でも店と交渉しだいではいけそうだけど
2018/01/25(木) 23:52:51.14ID:hvbAvGzA0
社外レンズだけで運用は掲示板で相談するレベルの人にはとてもじゃないがオススメできないっしょ。
2018/01/26(金) 00:33:23.75ID:co7TLIwl0
まあそうなんだけど、それを言うと同じ理由で中古もオススメできない
>>632に上がってる機種あたりの中で手に一番合うのを選ぶのがいいと思う
>>632に上がってる機種あたりの中で手に一番合うのを選ぶのがいいと思う
2018/01/26(金) 04:36:23.01ID:vg9mUo2E0
【動機】風景撮影
【予算】下記に記載のものが揃う程度
【用途】風景、猫(室内)
【出力】PC鑑賞
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】スマホ
【使用者】初心者
PENTAX K-70のボディにSIGMAの17-70mm F2.8-4 DC MACROとArt 30mm F1.4を合わせて購入検討しています。
ご指摘等あればお願い致します。
【予算】下記に記載のものが揃う程度
【用途】風景、猫(室内)
【出力】PC鑑賞
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】スマホ
【使用者】初心者
PENTAX K-70のボディにSIGMAの17-70mm F2.8-4 DC MACROとArt 30mm F1.4を合わせて購入検討しています。
ご指摘等あればお願い致します。
2018/01/26(金) 06:54:04.81ID:HcV1GjHC0
2018/01/26(金) 07:58:41.31ID:jpkA3C/a0
2018/01/26(金) 09:37:24.22ID:vg9mUo2E0
2018/01/26(金) 10:10:11.48ID:uHSJgoAV0
>>638
PENTAX用はTAMRONもSIGMAも最近出してないし、PENTAX純正はもともとスローペースだからね
まぁRICOHが今すぐ撤退するって話は出てないし、aps-c用レンズも今度新しくでるし全く出ないわけではないよ
PENTAX用はTAMRONもSIGMAも最近出してないし、PENTAX純正はもともとスローペースだからね
まぁRICOHが今すぐ撤退するって話は出てないし、aps-c用レンズも今度新しくでるし全く出ないわけではないよ
2018/01/26(金) 11:14:22.48ID:JxMQIgki0
2018/01/26(金) 11:28:50.84ID:vg9mUo2E0
2018/01/26(金) 11:42:53.45ID:JxMQIgki0
2018/01/26(金) 11:51:13.89ID:vg9mUo2E0
2018/01/26(金) 12:20:15.02ID:uHSJgoAV0
>>641
ちな、PENTAXはaps-c用なら富士に次いでレンズが多い
フルサイズ用のレンズは本当に少ないけどね
暗い場所でのAFは遅くても良い(1秒単位)ならミラーレスでも行けるよ
夕暮れとかに動いてる物を撮ろうとするとレフ機の方が速いけど
ちな、PENTAXはaps-c用なら富士に次いでレンズが多い
フルサイズ用のレンズは本当に少ないけどね
暗い場所でのAFは遅くても良い(1秒単位)ならミラーレスでも行けるよ
夕暮れとかに動いてる物を撮ろうとするとレフ機の方が速いけど
2018/01/26(金) 12:23:30.80ID:BD1B0fKu0
>>643
それはセンサーサイズの差であってレフとミラーレスの差ではない
それはセンサーサイズの差であってレフとミラーレスの差ではない
2018/01/26(金) 13:10:04.31ID:72locj/z0
ミラーレスは軽いのはいいんだけど電池の消耗が気になるな
2018/01/26(金) 15:11:55.52ID:6XUgwhpf0
【動機】旅行先や出先でのちょっとした撮影がしたい
【予算】6〜8万
【用途】風景、人物、犬、年1で飛行機と花火
【出力】PC鑑賞
【大きさ/重さ】持ち運びに便利、軽ければ
【所有機材】スマホ
【使用者】初心者
ミラーレスカメラを購入しようかとしばらく検討していましたが、どうしてもファインダーを覗いて写真を撮影したい。
初心者のためモニターを触ってピントを合わせたりもしたい。自撮りしたい。
宜しくお願い致します
【予算】6〜8万
【用途】風景、人物、犬、年1で飛行機と花火
【出力】PC鑑賞
【大きさ/重さ】持ち運びに便利、軽ければ
【所有機材】スマホ
【使用者】初心者
ミラーレスカメラを購入しようかとしばらく検討していましたが、どうしてもファインダーを覗いて写真を撮影したい。
初心者のためモニターを触ってピントを合わせたりもしたい。自撮りしたい。
宜しくお願い致します
2018/01/26(金) 15:34:34.41ID:GMAVfI/e0
ん?
ファインダー付き、タッチパネルの自分撮り可能なミラーレスもあるよ?
ファインダー付き、タッチパネルの自分撮り可能なミラーレスもあるよ?
2018/01/26(金) 16:18:09.30ID:9nMaM7p40
>>643
そんな事実は無い
強いて言うならハイエンドで比べた場合、レフ機の方がやや暗所AFに優れる位か
一般普及帯で比べるならレフ機とミラーレスの差なんか無いよ
ミラーレス=マイクロフォーサーズのみな知識しかない、時代遅れの知ったかぶりに騙されたんやね
フジやソニー等のAPS-C以上のセンサーサイズのカメラなら暗所でも綺麗に撮れるよ
そんな事実は無い
強いて言うならハイエンドで比べた場合、レフ機の方がやや暗所AFに優れる位か
一般普及帯で比べるならレフ機とミラーレスの差なんか無いよ
ミラーレス=マイクロフォーサーズのみな知識しかない、時代遅れの知ったかぶりに騙されたんやね
フジやソニー等のAPS-C以上のセンサーサイズのカメラなら暗所でも綺麗に撮れるよ
2018/01/26(金) 16:24:40.06ID:IZVfiAHX0
むしろ今だとm4/3なパナGH5Sの方が暗所フォーカスは強いんじゃ?
2018/01/26(金) 16:40:18.80ID:DLbiYwa30
レンズありきじゃね
今は5sだと思うけど
今は5sだと思うけど
2018/01/26(金) 16:49:47.56ID:6XUgwhpf0
2018/01/26(金) 16:51:45.42ID:zUyhoSpR0
自分で探して見つからないぐらいだから
ここでファインダー付・タッチパネルの自分撮り可能なミラーレスも条件に入れて
聞いたほうが早いかも
みなさん詳しいし
ここでファインダー付・タッチパネルの自分撮り可能なミラーレスも条件に入れて
聞いたほうが早いかも
みなさん詳しいし
2018/01/26(金) 17:23:24.06ID:uHSJgoAV0
>>647
GX7Uとかe-m10Uとかかなその予算だと
タッチパネルのレスポンスとかAFが快適なのはGX7U
ファインダーが見やすいのはe-m10Uかな
もうちょっと出してG8レンズキットとかオススメだよ10万弱するけど
GX7Uとかe-m10Uとかかなその予算だと
タッチパネルのレスポンスとかAFが快適なのはGX7U
ファインダーが見やすいのはe-m10Uかな
もうちょっと出してG8レンズキットとかオススメだよ10万弱するけど
2018/01/26(金) 18:00:29.32ID:7hr4FTKv0
>>643
ニコン使いだけど、ペンタいいよね
ニコンは機種がいっぱいあるけど、ヒエラルキーを保つために
下位機種では露骨にスペック落とすからね
ペンタは同一価格帯でも色々と機能がてんこもりなのがいいよね
ニコン使いだけど、ペンタいいよね
ニコンは機種がいっぱいあるけど、ヒエラルキーを保つために
下位機種では露骨にスペック落とすからね
ペンタは同一価格帯でも色々と機能がてんこもりなのがいいよね
2018/01/26(金) 18:03:20.60ID:uHSJgoAV0
PENTAXはaps-cはいいよ、ズームも単焦点も一通りあるし、個性的なレンズもある
でもフルサイズはやめとけ、ガチでレンズ無くて後悔してる
でもフルサイズはやめとけ、ガチでレンズ無くて後悔してる
2018/01/26(金) 18:21:05.32ID:badfsHQc0
>>647
犬もあるならα6000だね
犬もあるならα6000だね
2018/01/26(金) 19:07:59.71ID:swnTdvbh0
α6000って何年前のカメラなんだろ?
強過ぎるよね
強過ぎるよね
2018/01/26(金) 20:11:30.05ID:IaLLUCVX0
もう4年になるけどどう価格帯で同じだけの性能のカメラ出てこないしね
2018/01/26(金) 20:14:21.09ID:6XUgwhpf0
α6000は自撮りってできますでしょうか?
モニター反転したりしますか?
モニター反転したりしますか?
2018/01/26(金) 20:18:56.67ID:zroNtevI0
>>660
自撮りはスマホで足りるでしょ。
自撮りはスマホで足りるでしょ。
2018/01/26(金) 20:21:24.14ID:gn5ghZ7e0
2018/01/26(金) 20:21:51.24ID:0XQOehB90
2018/01/26(金) 20:39:23.22ID:6XUgwhpf0
閉店間際のキタムラに行ってα6000や色々ほかの機種も手に持って来ました!
α6000見た目よりもすごく軽くてすごく持ちやすくて一目惚れしちゃいましたー
もはや自撮りとかどうでもいいなと思いました
右手で持って腕グルグル回したとしても落とす要素が無いですね
明日もう一度行ってじっくり触って値切り交渉頑張ってみます
みなさん、優しいですね。
ありがとうございます!!
α6000見た目よりもすごく軽くてすごく持ちやすくて一目惚れしちゃいましたー
もはや自撮りとかどうでもいいなと思いました
右手で持って腕グルグル回したとしても落とす要素が無いですね
明日もう一度行ってじっくり触って値切り交渉頑張ってみます
みなさん、優しいですね。
ありがとうございます!!
2018/01/26(金) 20:42:52.21ID:zUyhoSpR0
えw はやっw
2018/01/26(金) 21:33:36.33ID:CrCZ+3dt0
GF7やGF9なら自分撮りの際にシャッターボタンも左右逆になってくれるから
シャッター押し辛いってこともないんだけど
まぁα6000が良いならそれ以上言うこともないな
シャッター押し辛いってこともないんだけど
まぁα6000が良いならそれ以上言うこともないな
2018/01/26(金) 21:38:26.96ID:UG2hG6uD0
α5100ってのもあるんだけどね…
2018/01/26(金) 21:41:13.18ID:6XUgwhpf0
みなさんありがとうございます。
ど素人ではありますがファインダー覗きたいんですよね、何故かわからないんですが。
撮ってる感があるというか、安心感というか…
ど素人ではありますがファインダー覗きたいんですよね、何故かわからないんですが。
撮ってる感があるというか、安心感というか…
2018/01/26(金) 22:47:56.60ID:4avxXdQE0
ファインダーってこれから写るであろうその画角だけを網膜に送り付けてくるからね。
1番の利点はそこだろうな。
なんかさ、石英のエッジみたいに研ぎ澄まされるだよ。
臭くてごめん。
1番の利点はそこだろうな。
なんかさ、石英のエッジみたいに研ぎ澄まされるだよ。
臭くてごめん。
2018/01/26(金) 23:26:32.38ID:TcjlqyZE0
風呂に入ろうな
2018/01/27(土) 00:56:36.49ID:35Hs63nQ0
お願いします
【動機】軽量コンパクトでいつでも一緒
【予算】ボディとレンズ一本で10万位
【用途】風景、スナップ、猫
【出力】パソコン・A4サイズ印刷
【大きさ/重さ】小さく軽いほうがいい
【使用者】1年^_^
【その他】小さいのをどこでも一緒がいいのでミラーレスで検討
レトロチックなのが好きなので富士フイルムのx- t20かx-e2かオリンパスのE m10当たりがいいかと思ってる
pen Fは高くて買えない感じ
実際の写りよりも撮る楽しさ重視です
【動機】軽量コンパクトでいつでも一緒
【予算】ボディとレンズ一本で10万位
【用途】風景、スナップ、猫
【出力】パソコン・A4サイズ印刷
【大きさ/重さ】小さく軽いほうがいい
【使用者】1年^_^
【その他】小さいのをどこでも一緒がいいのでミラーレスで検討
レトロチックなのが好きなので富士フイルムのx- t20かx-e2かオリンパスのE m10当たりがいいかと思ってる
pen Fは高くて買えない感じ
実際の写りよりも撮る楽しさ重視です
2018/01/27(土) 03:21:53.31ID:TFmJynzB0
>>671
なぜか最近急に価格が上がっちゃったけど、現行のファインダー付きでは最軽量のX-E3のF2キットがオススメ
ちょっと前にヨドバシのナイトセールで110,800にポイント10%だったから、もしまた出ればT20よりも安く買えるくらいかもね
どちらにしても候補にあげているものより撮影性能も1世代分以上は高いので、急いでないならちょっと様子見たほうがいいかも
なぜか最近急に価格が上がっちゃったけど、現行のファインダー付きでは最軽量のX-E3のF2キットがオススメ
ちょっと前にヨドバシのナイトセールで110,800にポイント10%だったから、もしまた出ればT20よりも安く買えるくらいかもね
どちらにしても候補にあげているものより撮影性能も1世代分以上は高いので、急いでないならちょっと様子見たほうがいいかも
2018/01/27(土) 04:43:39.70ID:BRO2lDcE0
2018/01/27(土) 05:36:06.13ID:Wy/7WbQD0
>>673
すまぬ、単焦点の数だった
すまぬ、単焦点の数だった
675名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/27(土) 11:44:29.71ID:7x0gOrVN02018/01/27(土) 12:17:43.46ID:l73sf/S90
2018/01/27(土) 13:53:15.94ID:xHZFhwHX0
だよなあ
なんという足かせ
なんという足かせ
2018/01/27(土) 14:02:31.12ID:mUnp3dmI0
>>536>>537
レスが遅くなりすいません。
お店でGX7MK2とE-M10 markII、α6000をさわってきました。
α6000はタッチパッドAFが内容なので候補から外しました。
GX7MK2とE-M10 markIIは両方とも使い安そうではあったんですが、
連写したときのEVFと液晶のブラックアウト時間がGX7MK2の方が短く気に入りました。
今回はキタムラでダブルレンズキットと 45-150mmの望遠ズームを買うことにします。
レスが遅くなりすいません。
お店でGX7MK2とE-M10 markII、α6000をさわってきました。
α6000はタッチパッドAFが内容なので候補から外しました。
GX7MK2とE-M10 markIIは両方とも使い安そうではあったんですが、
連写したときのEVFと液晶のブラックアウト時間がGX7MK2の方が短く気に入りました。
今回はキタムラでダブルレンズキットと 45-150mmの望遠ズームを買うことにします。
2018/01/27(土) 14:11:08.70ID:2bANM51o0
銀塩の時代に中判67の80ミリレンズで撮ってプリントしていましたが、
デジカメでそれを再現するにはどうすればよいでしょう。
マイクロフォーサーズの一眼カメラを持っています。
レンズとプリント方法を教えてください。
デジカメでそれを再現するにはどうすればよいでしょう。
マイクロフォーサーズの一眼カメラを持っています。
レンズとプリント方法を教えてください。
680名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/27(土) 17:57:46.94ID:i5+AANp802018/01/27(土) 18:32:26.95ID:DjFpC0k30
ダブルレンズありましたっけ?キタムラで単焦点セット買ったらなんか知らんけど45-175付けてくれた。いらんけどw
2018/01/27(土) 20:45:26.57ID:BcvEomPq0
2018/01/27(土) 20:50:15.34ID:BcvEomPq0
もちろんニコンのフルサイズボディもセットで
さすがに中判再現ねらうなら仕方ない
さすがに中判再現ねらうなら仕方ない
2018/01/27(土) 21:03:10.98ID:UN5xJWNb0
ニコンの 58/1.4は良いレンズですねー。
安くいくなら、キャノンの 50mm/1.4
安くいくなら、キャノンの 50mm/1.4
2018/01/27(土) 21:14:15.72ID:N80cadK30
>>682
レスありがとう。
その67のレンズはニコンだったので、ちょうどいいかもです。
ニコンのフルサイズで銀塩カメラみたいなのありましたね。
あれとセットで買おうかな。
で、プリントはどうしましょう。普通のサイズにプリントして
サイドカットしかないかな。
レスありがとう。
その67のレンズはニコンだったので、ちょうどいいかもです。
ニコンのフルサイズで銀塩カメラみたいなのありましたね。
あれとセットで買おうかな。
で、プリントはどうしましょう。普通のサイズにプリントして
サイドカットしかないかな。
2018/01/27(土) 21:30:11.61ID:BcvEomPq0
そのキヤノンのはこの程度 場所は新宿ニコンギャラリー
http://2ch-dc.net/v8/src/1517055541625.jpg
58mmはこれよりもっと解像するし、ボケ味もよく収差も押さえ込むなどすさまじい差がある
もしキヤノンで妥協する考えがあるならそこを訪れて58mmのデータ持ち帰ってこれと比較するといい
かなり差があるから、高いけどニコンを選びたくなるはずだ
http://2ch-dc.net/v8/src/1517055541625.jpg
58mmはこれよりもっと解像するし、ボケ味もよく収差も押さえ込むなどすさまじい差がある
もしキヤノンで妥協する考えがあるならそこを訪れて58mmのデータ持ち帰ってこれと比較するといい
かなり差があるから、高いけどニコンを選びたくなるはずだ
687678
2018/01/27(土) 21:32:13.25ID:MvFwimcU0688678
2018/01/27(土) 21:35:19.53ID:MvFwimcU02018/01/27(土) 22:38:22.51ID:N80cadK30
690名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/28(日) 00:12:43.20ID:sOFRvrKR0 >>689
それ鵜呑みにしないように。
67判の80mmは広角側の標準だけど35mm機の58mmは中望遠側。
普通に考えておかしいから。
具体的に言うとは67判(69x56mm程度)の焦点距離80mmに相当するのは
35mmフォーマットだとだいたい38mm。
長編をカットして6:7にするなら28x24mmになるから、
この場合だと80mm相当になるのはだいたい33mm。
だから35mm機で単焦点を探すとしたら焦点距離は35mm。
この画角はお金かけないなら例えばオリの17/1.8でもそれほど悪くはない。
お金ふんだんにかけていいなら普通に使える範囲のカメラとしては
フジGFX+45/2.8が間違いなくもっとも67判80mmに雰囲気は近い。
個人的にはこの画角でおすすめなのはX-T2/T20+XF23/1.4。
モノクロやる人にはACROSSもあるし。
各社35/1.4ももちろん悪くはない。
それ鵜呑みにしないように。
67判の80mmは広角側の標準だけど35mm機の58mmは中望遠側。
普通に考えておかしいから。
具体的に言うとは67判(69x56mm程度)の焦点距離80mmに相当するのは
35mmフォーマットだとだいたい38mm。
長編をカットして6:7にするなら28x24mmになるから、
この場合だと80mm相当になるのはだいたい33mm。
だから35mm機で単焦点を探すとしたら焦点距離は35mm。
この画角はお金かけないなら例えばオリの17/1.8でもそれほど悪くはない。
お金ふんだんにかけていいなら普通に使える範囲のカメラとしては
フジGFX+45/2.8が間違いなくもっとも67判80mmに雰囲気は近い。
個人的にはこの画角でおすすめなのはX-T2/T20+XF23/1.4。
モノクロやる人にはACROSSもあるし。
各社35/1.4ももちろん悪くはない。
2018/01/28(日) 00:18:30.50ID:vT4pQxxF0
2018/01/28(日) 02:30:27.13ID:TZKPdmFP0
>>687
ほとんどの場合、問題ないよ。
広角レンズとかだと、薄いタイプじゃないと四隅にケラレが
出ることもあるけど。
高いのを付けて前玉保護しても、前玉に傷が入って修理に
出しても価格変わらんのがわかったので、俺は付けてないが。
修理費用は、メーカーによるのかもしれんけど。
それか、どーせ高いの付けるなら、PLフィルターとか
付けてみてはどうか。
あれは持ってるといろいろ使える。
つけっぱでもほとんどの場合問題ないしな。
ほとんどの場合、問題ないよ。
広角レンズとかだと、薄いタイプじゃないと四隅にケラレが
出ることもあるけど。
高いのを付けて前玉保護しても、前玉に傷が入って修理に
出しても価格変わらんのがわかったので、俺は付けてないが。
修理費用は、メーカーによるのかもしれんけど。
それか、どーせ高いの付けるなら、PLフィルターとか
付けてみてはどうか。
あれは持ってるといろいろ使える。
つけっぱでもほとんどの場合問題ないしな。
2018/01/28(日) 09:40:34.14ID:0Mc1BTB30
2018/01/28(日) 16:35:56.07ID:0Mc1BTB30
2018/01/28(日) 18:56:51.12ID:UV4hku820
>>687
保護フィルターは傷の予防とかの他に、撥水防汚だと水滴や汚れの除去が簡単で確実。
撥水でないと水滴がベタッと延びて、拭いてもムラになるとボヤボヤになってしまいやすい。
小さい子供がいる場合やアウトドアで使うことも多いなら着けてるほうが有利。
ただし、反射防止が最良のでないと反射が目立ってしまうことが多いけど、必要なときに一々着脱するのは面倒。
撥水防汚かつ反射防止も最良のはけっこう高いのが難といえば難ではある。
保護フィルターは傷の予防とかの他に、撥水防汚だと水滴や汚れの除去が簡単で確実。
撥水でないと水滴がベタッと延びて、拭いてもムラになるとボヤボヤになってしまいやすい。
小さい子供がいる場合やアウトドアで使うことも多いなら着けてるほうが有利。
ただし、反射防止が最良のでないと反射が目立ってしまうことが多いけど、必要なときに一々着脱するのは面倒。
撥水防汚かつ反射防止も最良のはけっこう高いのが難といえば難ではある。
2018/01/28(日) 19:03:46.79ID:UV4hku820
>>689
換算は対角線基準なので、縦横比が違ったら当然縦と横の各々の画角は変わるから、必要なら個々に計算が必要。
そういう換算表があっても良いけど、差し当たってはないんじゃないかな?
当然ながら、どれだけトリミングするかは各自が勝手にやるわけで、そんなのを考慮できるわけがないから、必要なら自分で再計算。
換算は対角線基準なので、縦横比が違ったら当然縦と横の各々の画角は変わるから、必要なら個々に計算が必要。
そういう換算表があっても良いけど、差し当たってはないんじゃないかな?
当然ながら、どれだけトリミングするかは各自が勝手にやるわけで、そんなのを考慮できるわけがないから、必要なら自分で再計算。
2018/01/28(日) 19:06:22.55ID:ZLWafXzg0
フィルターはメーカー製の最低限の物でも、画質の劣化は分からない事が多いしそれで十分だけど
Amazonベーシックはやめたほうがいいね、エグいフレアーが出る
Amazonベーシックはやめたほうがいいね、エグいフレアーが出る
2018/01/28(日) 19:59:35.13ID:UV4hku820
2018/01/28(日) 20:17:02.71ID:16dabOrm0
>>698
先月のアサヒカメラ買ってこい
先月のアサヒカメラ買ってこい
2018/01/28(日) 20:20:38.98ID:UV4hku820
>>699
何で?
何で?
2018/01/28(日) 20:22:13.18ID:5NI1kTV10
>>700
おれ焼きそばな
おれ焼きそばな
2018/01/28(日) 20:23:18.57ID:16dabOrm0
>>700
フィルターの反射比較やってたやん
フィルターの反射比較やってたやん
2018/01/28(日) 20:31:19.82ID:UV4hku820
>>702
見てなかったな。
見てなかったな。
2018/01/28(日) 22:50:47.31ID:0Mc1BTB30
>>696
690さんにその計算をしていただいたと思ってます。
690さんにその計算をしていただいたと思ってます。
2018/01/28(日) 23:48:42.15ID:UV4hku820
>>704
やなこった。
やなこった。
2018/01/29(月) 00:00:30.99ID:nrPgoH1y0
逆光に強いレンズを使う時は保護フィルター使わないな
折角の逆光耐性が台無しになる
PLフィルターは使うけども!
折角の逆光耐性が台無しになる
PLフィルターは使うけども!
2018/01/29(月) 06:28:07.21ID:LUm5uj+m0
>>701
そこは焼きそばパンで
そこは焼きそばパンで
2018/01/29(月) 14:24:08.27ID:BPR27O9l0
α7R3買う予定なんですがレンズは何がおすすめでしょうか?
いままでk30ズームキット使ってたんですが壊れたのでグレードアップ予定です
被写体は子供1歳と3歳、奥さん、猫、インコ、料理
レンズを二本買いたいんですが何がおすすめですか?
個人的にはボケがあるほうがそれっぽい写真が撮りやすいので一本は単焦点が欲しいです
ちなみに70 200f4は兄からもらいましたので望遠はいらないかなぁと感じています
新発売の24 105f4にもう一本単焦点加えるなら何がいいでしょう
35f1.4?それとも50mmの方がおすすめでさか?
いままでk30ズームキット使ってたんですが壊れたのでグレードアップ予定です
被写体は子供1歳と3歳、奥さん、猫、インコ、料理
レンズを二本買いたいんですが何がおすすめですか?
個人的にはボケがあるほうがそれっぽい写真が撮りやすいので一本は単焦点が欲しいです
ちなみに70 200f4は兄からもらいましたので望遠はいらないかなぁと感じています
新発売の24 105f4にもう一本単焦点加えるなら何がいいでしょう
35f1.4?それとも50mmの方がおすすめでさか?
2018/01/29(月) 14:30:46.96ID:zX8AwVES0
標準はF4なの?
F2.8がいいと思うよ
F2.8がいいと思うよ
2018/01/29(月) 14:32:10.30ID:loRkW77v0
>>708
該当スレに行けよ流石に
該当スレに行けよ流石に
2018/01/29(月) 15:44:20.76ID:dpUFktf20
ソニーには50mm f2 ぐらいのすごいレンズがあるらしいね
2018/01/29(月) 16:27:45.93ID:hD9GUeVB0
逆光でPLフイルターとかw
2018/01/29(月) 17:36:33.26ID:nrPgoH1y0
2018/01/29(月) 17:43:26.85ID:nrPgoH1y0
>>708
該当スレに行けとは思うが
35/1.4も50/1.4もデカ過ぎなんで正直勧めない
35/2.8か55/1.8か85/1.8の好きな焦点距離が安牌
50/2.8MacroもAF以外は良いよ
この4本はコンパクトながらどれもバッキバキに写る
該当スレに行けとは思うが
35/1.4も50/1.4もデカ過ぎなんで正直勧めない
35/2.8か55/1.8か85/1.8の好きな焦点距離が安牌
50/2.8MacroもAF以外は良いよ
この4本はコンパクトながらどれもバッキバキに写る
2018/01/29(月) 19:40:05.13ID:yaq+c0IJ0
皆さまありがとうございました!
参考にしながらもう一回かんがえてみます!
参考にしながらもう一回かんがえてみます!
2018/01/29(月) 21:08:49.28ID:RRyxTnSW0
【動機】これまでPanasonic HC-V360M(ビデオカメラ)で旅行の記録を撮ってました。
工場夜景が綺麗に撮れなかったので一眼の購入を考えるようになりました。
これを機にカメラを勉強してみようと思います。
【予算】トータル30万位まで
【用途】旅の記録、滝が好き、神社や一般的観光地での写真&動画(人物はほとんど撮らない)
操作に慣れたら虫や鳥の撮影もしたいです。
【出力】ほとんどPC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】軽い方がいいですがあまり気にしません
【所有機材】Panasonic HC-V360M(ビデオカメラ)
【使用者】カメラはど素人
【その他】自分なりに候補としてNikon D750とCanon EOS 6D Mark IIを考えてます。
両機種の長所短所等教えて下さい。あと動画機能はHC-V360Mと比べてどうでしょうか?
よろしくお願いします。
工場夜景が綺麗に撮れなかったので一眼の購入を考えるようになりました。
これを機にカメラを勉強してみようと思います。
【予算】トータル30万位まで
【用途】旅の記録、滝が好き、神社や一般的観光地での写真&動画(人物はほとんど撮らない)
操作に慣れたら虫や鳥の撮影もしたいです。
【出力】ほとんどPC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】軽い方がいいですがあまり気にしません
【所有機材】Panasonic HC-V360M(ビデオカメラ)
【使用者】カメラはど素人
【その他】自分なりに候補としてNikon D750とCanon EOS 6D Mark IIを考えてます。
両機種の長所短所等教えて下さい。あと動画機能はHC-V360Mと比べてどうでしょうか?
よろしくお願いします。
2018/01/29(月) 23:15:31.03ID:ASEL893W0
2018/01/29(月) 23:37:26.97ID:mPM2t5sZ0
>>716
EOS-6D2とD-750ね。ハッキリ言って6D2にこれと言って勝る点は無い
バリアングル液晶が便利かな?
背面液晶で撮影するなら6D2の方が大夫マシだけど、そんなんならα7Uの方がもっとマシでもっと安いし軽い
スマホから入る人はα7Aとかのミラーレスの方が取っつき易いとは思う
ただレンズを考えた時、ニコンやキヤノンの一眼レフの方が安いレンズの選択肢が多いのは確か
EOS-6D2とD-750ね。ハッキリ言って6D2にこれと言って勝る点は無い
バリアングル液晶が便利かな?
背面液晶で撮影するなら6D2の方が大夫マシだけど、そんなんならα7Uの方がもっとマシでもっと安いし軽い
スマホから入る人はα7Aとかのミラーレスの方が取っつき易いとは思う
ただレンズを考えた時、ニコンやキヤノンの一眼レフの方が安いレンズの選択肢が多いのは確か
2018/01/29(月) 23:46:02.93ID:nrPgoH1y0
>>717
映り込みはその都度撮影意図に合せて調整するのが普通じゃね?
その為のPLフィルターなんだから
シャッタースピードが稼ぎたい時はPLは外すでしょ
用途として、風景やスナップメインでEVF機使ってる人ならPL付けっぱは楽
俺はPLがあると困るシーンの方が少ないから、使いたい時だけ付ける手間が面倒
あ、勿論夜は外すよ。暗くなるのも不便だが、街灯とかの強い光源でフレアの原因になるしね
映り込みはその都度撮影意図に合せて調整するのが普通じゃね?
その為のPLフィルターなんだから
シャッタースピードが稼ぎたい時はPLは外すでしょ
用途として、風景やスナップメインでEVF機使ってる人ならPL付けっぱは楽
俺はPLがあると困るシーンの方が少ないから、使いたい時だけ付ける手間が面倒
あ、勿論夜は外すよ。暗くなるのも不便だが、街灯とかの強い光源でフレアの原因になるしね
2018/01/30(火) 00:16:54.53ID:jsThyw600
2018/01/30(火) 03:16:26.70ID:CREjeTBT0
>>716
動画はもちろん、暗所性能まで考えてもPanasonicのGH5Sがベターだよ
動画はもちろん、暗所性能まで考えてもPanasonicのGH5Sがベターだよ
2018/01/30(火) 18:38:11.10ID:6Jeho/5C0
動画は圧倒的にパナでしょ。
ソニーで動画撮るなんてありえん。
ソニーで動画撮るなんてありえん。
2018/01/30(火) 21:33:59.38ID:+R6Z0nRd0
すでにどっちも相当綺麗だしAFも良くなった
静画も動画も目くじら立ててあれがいいこれがいいと言い合う時代は終わったと思う
静画も動画も目くじら立ててあれがいいこれがいいと言い合う時代は終わったと思う
2018/01/30(火) 22:50:26.09ID:lI+AvP7f0
2018/01/30(火) 23:21:22.36ID:hvmz8Vb40
動画「だけ」ならパナな
スチルと動画、どちらを優先するかだな
1.スチル最優先→D750
2.動画最優先→パナ
3.スチルと動画どちらも→キャノン
4.MF、オールドレンズで遊びたい→α7ii
こんな感じかね
スチルと動画、どちらを優先するかだな
1.スチル最優先→D750
2.動画最優先→パナ
3.スチルと動画どちらも→キャノン
4.MF、オールドレンズで遊びたい→α7ii
こんな感じかね
2018/01/30(火) 23:55:32.84ID:nXafG6pj0
キヤノンはすべてにおいてカスじゃん
2018/01/31(水) 00:01:30.95ID:k/NHLkly0
デュアルネイティブISOで、すでにスチルの高感度性能でもパナGH5Sはフルサイズ機に負けてないという結果が出てるんだから、
機能とレンズ群が用途に合えば、動画併用目的で他の機種を買う意味はもう無い
間違ってもキヤノンなんてありえないね
機能とレンズ群が用途に合えば、動画併用目的で他の機種を買う意味はもう無い
間違ってもキヤノンなんてありえないね
2018/01/31(水) 00:07:05.50ID:nt76lNF80
ドライブ行った先で写真撮りたいだけなんだけどD750思い切って買ったほうがいいのか?
a6500と迷ってるんだが
a6500と迷ってるんだが
2018/01/31(水) 00:08:35.96ID:eQ/UB+Xk0
>>728
α7Uでいいよ
α7Uでいいよ
2018/01/31(水) 00:25:13.38ID:s4aWdXiK0
ここで無駄なネガキャンしても現実は若者に選ばれているキヤノン
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180130/k10011308751000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_043
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180130/k10011308751000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_043
2018/01/31(水) 00:29:26.94ID:fi9lTqec0
>>725
勿論スチルとムービーどちらも(糞なのは)→キヤノンって事だよな?
勿論スチルとムービーどちらも(糞なのは)→キヤノンって事だよな?
2018/01/31(水) 09:23:46.16ID:QQDONFek0
信じたい物だけ信じる御女子か
2018/01/31(水) 11:48:14.31ID:B+aPQKX80
つべで比較動画なんていくらでもあるキヤノンのカメラの動画性能は画質AF共に糞すぎる
レンズも動画を意識した設計なんてされて無い
パナやソニーのレンズは動画での使い心地も意識した設計になってるんだがね
キヤノンのレンズ交換式カメラには、何一つ動画に適した要素なんて無いんだよ
ニコンよりはマシってだけで
レンズも動画を意識した設計なんてされて無い
パナやソニーのレンズは動画での使い心地も意識した設計になってるんだがね
キヤノンのレンズ交換式カメラには、何一つ動画に適した要素なんて無いんだよ
ニコンよりはマシってだけで
2018/01/31(水) 18:16:34.55ID:0dzXQzol0
ソニーは画質以前に熱暴走するし。
10分撮ったら30分は休ませないとあかんね。
パナ機なら1時間連続で撮っても問題ないぞ。
10分撮ったら30分は休ませないとあかんね。
パナ機なら1時間連続で撮っても問題ないぞ。
2018/01/31(水) 20:15:46.78ID:BC07AO3+0
>>734
風雪の流布
風雪の流布
2018/01/31(水) 20:25:38.18ID:dz6mmWRn0
>>735
\\ ビ \\ \ \\\ \\ \ \
\\ \\ ュ ウ \\ \ \\
\\ \\ \\ \ ウ \\\ \\
\\\ \\ \ ウ \\ \
\\ \\ ヽ● ゥ\ \\
\ \\ \ (( ヘ/ヽ \\ ゥ
\\ \ \\ (( < つるつるつるつる \\ \\
\ \\ \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \\ \\ \\ \\
\ \ \ / Y \ ∨ |  ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ \\
\\ \\ | | | \ ヽヽヽヽヽヽ | \\ \\
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\ ビ \\ \ \\\ \\ \ \
\\ \\ ュ ウ \\ \ \\
\\ \\ \\ \ ウ \\\ \\
\\\ \\ \ ウ \\ \
\\ \\ ヽ● ゥ\ \\
\ \\ \ (( ヘ/ヽ \\ ゥ
\\ \ \\ (( < つるつるつるつる \\ \\
\ \\ \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \\ \\ \\ \\
\ \ \ / Y \ ∨ |  ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ \\
\\ \\ | | | \ ヽヽヽヽヽヽ | \\ \\
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2018/01/31(水) 22:24:32.24ID:UpStAXn20
・必須項目
【動機】旅行用カメラ
【予算】ボディ+標準ズームレンズ+35ミリ換算18〜22ミリくらいの広角、中古OK、12万円まで
【用途】料理、車窓、景色 鉄道車両 人物は撮りません
【出力】SNS掲載のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】なるべく小さく軽く
【所有機材】α7II、1635GM、2870、LA-EA3、Aマウントのレンズ
【使用者】カメラ歴3年
【必須機能】サイレントシャッター、
【重視機能】チルト、タッチパネル、EVF、ある程度の頑丈さ
【その他】要望などあれば
α7IIでも旅行時には大きくて重たくて大げさに感じてしまうのとシャッター音が気になるので
音の出ない、システム一式で1.5kgくらいまでのが欲しいなと思いましての相談です。
G5Xとかrx100あたりにもう少し広角あるか、EOSMでサイレント撮影できればいいのですが・・・
EOSMシリーズとα6000は静音撮影ができないので除外でお願いします
E-M5II、GX7MKIIあたりを考えてますが広角の安いズームがあまり評判よくないし、というところで悩んでます
【動機】旅行用カメラ
【予算】ボディ+標準ズームレンズ+35ミリ換算18〜22ミリくらいの広角、中古OK、12万円まで
【用途】料理、車窓、景色 鉄道車両 人物は撮りません
【出力】SNS掲載のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】なるべく小さく軽く
【所有機材】α7II、1635GM、2870、LA-EA3、Aマウントのレンズ
【使用者】カメラ歴3年
【必須機能】サイレントシャッター、
【重視機能】チルト、タッチパネル、EVF、ある程度の頑丈さ
【その他】要望などあれば
α7IIでも旅行時には大きくて重たくて大げさに感じてしまうのとシャッター音が気になるので
音の出ない、システム一式で1.5kgくらいまでのが欲しいなと思いましての相談です。
G5Xとかrx100あたりにもう少し広角あるか、EOSMでサイレント撮影できればいいのですが・・・
EOSMシリーズとα6000は静音撮影ができないので除外でお願いします
E-M5II、GX7MKIIあたりを考えてますが広角の安いズームがあまり評判よくないし、というところで悩んでます
2018/01/31(水) 22:44:12.75ID:5NmkJKRA0
>>737
α7iiを売ってα7riiの中古を買う
α7iiを売ってα7riiの中古を買う
2018/01/31(水) 22:54:56.19ID:fi9lTqec0
740名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/31(水) 22:56:40.19ID:A2x9Gs/T0 α6500かマイクロフォーサーズだね
マイクロフォーサーズの安いズームの評判は知らないけど性能は良いよ
ソニー薦めたいけど安くて性能よくて重くないレンズが条件ならマイクロフォーサーズ一択だね
マイクロフォーサーズの安いズームの評判は知らないけど性能は良いよ
ソニー薦めたいけど安くて性能よくて重くないレンズが条件ならマイクロフォーサーズ一択だね
2018/01/31(水) 23:10:35.79ID:sH5Zxxdr0
2018/01/31(水) 23:41:41.73ID:U85E/yM10
743名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/01(木) 00:20:38.99ID:mml3aDcx0 このお洒落で小さな白い一眼レフ
ttps://ameblo.jp/d1r2e3a4m/entry-12349071954.html?frm_id=v.mypage-checklist--article--blog----d1r2e3a4m_12349071954
欲しいです。でっぱりが無いからKissじゃなさそうだし、どこのメーカーでしょうか?
ttps://ameblo.jp/d1r2e3a4m/entry-12349071954.html?frm_id=v.mypage-checklist--article--blog----d1r2e3a4m_12349071954
欲しいです。でっぱりが無いからKissじゃなさそうだし、どこのメーカーでしょうか?
2018/02/01(木) 00:29:24.11ID:K73U1KVA0
>>743
恐らくミラーレスのEOS M10もしくはM100
恐らくミラーレスのEOS M10もしくはM100
2018/02/01(木) 00:44:31.93ID:pXMCrcLh0
>>737
条件のうちEVFだけなくてもどうにかなるなら、昨日発表でボディのみが22日発売のフジのX-A5と、XF10ー24mm F4 R OISが条件的にあうと思うよ
X-A5のバッテリSD込みの撮影重量は361g
換算15-36mm相当のXF10-24mmは410gなので、合計で771gでおさまるので、システム一式1.5kgなら他にも持ち出せるほど余裕もある
ただX-A5が発表されたばかりで価格がやや高く、価格最安で57,830なので、10ー24の85,492と合わせて143,322と、予算的に少しオーバーなんだよね
あとは、チルト無しEVF有りでよければ、現行のファインダー付きのレンズ交換式としては最軽量のX-E3(撮影重量337g)があるけど、
価格最安で見てもボディ93,707+レンズ85,492で179,199になってしまう
(合計747g)
まぁなんにしても、予算からするとレンズ価格が大きくなってしまうけど、
このクラスの超広角でサイズ重量画質を考えると高くもないレンズなので、
レンズを優先に考えて、予算に収まるように、タッチパネルを諦めてX-T10あたりの中古でも探したほうがいいかもしれない
条件のうちEVFだけなくてもどうにかなるなら、昨日発表でボディのみが22日発売のフジのX-A5と、XF10ー24mm F4 R OISが条件的にあうと思うよ
X-A5のバッテリSD込みの撮影重量は361g
換算15-36mm相当のXF10-24mmは410gなので、合計で771gでおさまるので、システム一式1.5kgなら他にも持ち出せるほど余裕もある
ただX-A5が発表されたばかりで価格がやや高く、価格最安で57,830なので、10ー24の85,492と合わせて143,322と、予算的に少しオーバーなんだよね
あとは、チルト無しEVF有りでよければ、現行のファインダー付きのレンズ交換式としては最軽量のX-E3(撮影重量337g)があるけど、
価格最安で見てもボディ93,707+レンズ85,492で179,199になってしまう
(合計747g)
まぁなんにしても、予算からするとレンズ価格が大きくなってしまうけど、
このクラスの超広角でサイズ重量画質を考えると高くもないレンズなので、
レンズを優先に考えて、予算に収まるように、タッチパネルを諦めてX-T10あたりの中古でも探したほうがいいかもしれない
2018/02/01(木) 00:51:28.16ID:F7MUeRLW0
>>737
evfないけどニコワンj5と広角ズームレンズ推しとこう。
evfないけどニコワンj5と広角ズームレンズ推しとこう。
2018/02/01(木) 06:36:51.08ID:Z/vThqsY0
>>745
フジガイジ頭大丈夫か?
フジガイジ頭大丈夫か?
748名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/01(木) 11:49:30.37ID:HxxVzTZF02018/02/01(木) 12:15:36.45ID:bi6BN6nb0
よくあんな長文よむな
2018/02/01(木) 12:17:34.43ID:tNT3XAXr0
全部読むわけなじゃん(笑)
2018/02/01(木) 12:21:38.22ID:d/Sq6jTa0
相変わらずアンチちゃん必死だね
除外条件抜きにしても、ある程度以上の画質で、富士の10-24よりも軽量化前提で有利になるなものなんてそうそうなかろうに
除外条件抜きにしても、ある程度以上の画質で、富士の10-24よりも軽量化前提で有利になるなものなんてそうそうなかろうに
752名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/01(木) 12:40:57.57ID:HxxVzTZF0 >>749-751
頭大丈夫か?
頭大丈夫か?
2018/02/01(木) 12:43:48.47ID:Tvdy7FaF0
>>752
自分は全部読むまでもなくフジキチだとわかると言うたのだ
自分は全部読むまでもなくフジキチだとわかると言うたのだ
2018/02/01(木) 12:45:59.24ID:wflE+qRE0
軽量化前提だと誰もPana7-14に勝てないだろ......
2018/02/01(木) 14:48:52.66ID:mgkrRYnJ0
パナ7-14じゃ価格はたいして変わらないけど、Fuji10ー24と比べて解像性能の差が大きいから、軽くはなっても性能とのバランスが良くないと思うよ
756名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/01(木) 15:03:52.80ID:HxxVzTZF0 >>755
解像まで考えてならM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROで決定だ
解像まで考えてならM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROで決定だ
757名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/01(木) 15:17:36.73ID:HxxVzTZF0 >>737
三脚無の条件なら
ボデイ手振補正付きが良いとおもうな
晴天とは限らないだろうし
広角なら動体止める目的ではないだろうから威力発揮するよ
あなたが候補にしてるE-M5II、GX7MKIIがバランス的にも最高とおもうよ
三脚無の条件なら
ボデイ手振補正付きが良いとおもうな
晴天とは限らないだろうし
広角なら動体止める目的ではないだろうから威力発揮するよ
あなたが候補にしてるE-M5II、GX7MKIIがバランス的にも最高とおもうよ
2018/02/01(木) 16:43:00.26ID:23qFINwz0
>>756
オリ7-14Proって像面湾曲でむしろ解像じゃパナ7-14よりも評価はよくないんじゃ?
F2.8だからただでさえ重量も534gと重くなってるのに、さらにボディブレ補正で重い機種しか無いオリンパス買えとか、軽くする話まで無視か?
しかも、価格もボディも買わないといけない予算の12万を超えちゃってるしで、なにひとつ薦める理由がないだろw
そもそもfujiのXF10-24はCIPA2.5段とはいえOISは付いてるぞ
オリ7-14Proって像面湾曲でむしろ解像じゃパナ7-14よりも評価はよくないんじゃ?
F2.8だからただでさえ重量も534gと重くなってるのに、さらにボディブレ補正で重い機種しか無いオリンパス買えとか、軽くする話まで無視か?
しかも、価格もボディも買わないといけない予算の12万を超えちゃってるしで、なにひとつ薦める理由がないだろw
そもそもfujiのXF10-24はCIPA2.5段とはいえOISは付いてるぞ
759名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/01(木) 16:52:50.11ID:HxxVzTZF02018/02/01(木) 16:58:08.70ID:zT9gld7I0
超広角は手ブレ補正よりもAF精度だよ。
家のパソコンで確認したらピント来てないのが量産されてるとガックリするしな。
家のパソコンで確認したらピント来てないのが量産されてるとガックリするしな。
761名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/01(木) 17:14:57.57ID:0OkoMs2w0 ファインダーが見やすくなりそうなアイテムは
見やすくなりたすか?
騙しですか?
マグニのシリーズです
見やすくなりたすか?
騙しですか?
マグニのシリーズです
762名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/01(木) 17:18:01.73ID:0OkoMs2w0
2018/02/01(木) 17:25:12.34ID:23qFINwz0
>>759
じゃあなぜZUIKOがどうとか言ってんのよw
あと、質問者が使うのは標準レンズじゃなくて標準ズームだろ
パナだろうがフジだろうが標準ズームは普通にOIS付いてるんだから、ボディにあるかないかは関係ない
しいて言うならパナ7-14に付いてないんだからそっちだろ?
なぜ無理矢理ついてない単焦点の話してんの?
そもそもコスパなら、パナ7-14と価格もそれほど変わらず、性能が高くてOIS内蔵で、
ついでに出目金じゃないから普通のフィルタも使えてフードも着脱できるXF10-24の方がなおさらいいぞ?
じゃあなぜZUIKOがどうとか言ってんのよw
あと、質問者が使うのは標準レンズじゃなくて標準ズームだろ
パナだろうがフジだろうが標準ズームは普通にOIS付いてるんだから、ボディにあるかないかは関係ない
しいて言うならパナ7-14に付いてないんだからそっちだろ?
なぜ無理矢理ついてない単焦点の話してんの?
そもそもコスパなら、パナ7-14と価格もそれほど変わらず、性能が高くてOIS内蔵で、
ついでに出目金じゃないから普通のフィルタも使えてフードも着脱できるXF10-24の方がなおさらいいぞ?
764名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/01(木) 17:30:59.35ID:HxxVzTZF0 広角ズームにレンズ手振補正のせれば周辺画質に悪影響でるよ
2018/02/01(木) 17:43:18.82ID:bi6BN6nb0
なんでネットだと強気の書き込みするんだろう
2018/02/01(木) 18:07:25.02ID:pXMCrcLh0
>>764
実際にOISがついていようが、開放から小絞りボケするまで、より高い性能が出ているのだから問題なかろう
実際にOISがついていようが、開放から小絞りボケするまで、より高い性能が出ているのだから問題なかろう
767名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/01(木) 18:12:21.89ID:HxxVzTZF0 オリンパスやパナソニックは広角で手振補正は必要ないということだろ
それより画質優先ということ
それより画質優先ということ
768名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/01(木) 18:18:03.02ID:HxxVzTZF0 それと望遠側とちがい広角側はボデイ内手振補正が威力が顕著に出るので、そちらに任せ
レンズはデリケートな周辺画質への影響から無い方がいいということだろう
レンズはデリケートな周辺画質への影響から無い方がいいということだろう
2018/02/01(木) 18:46:44.22ID:pXMCrcLh0
にもかかわらず、それなりの周辺画質しか出てなかったら意味ないって話なんだが、何を言っているんだろう?
2018/02/01(木) 18:52:51.70ID:pXMCrcLh0
>>768
いつからか確認するのめんどくさいけど、
そもそもパナ7-14の出た頃って、パナはレンズOISのみで、センサーシフト機は作ってなかったはずじゃ?
センサーシフトの方が有効だからって理由でレンズに載せなかったって言うのはおかしくね?
いつからか確認するのめんどくさいけど、
そもそもパナ7-14の出た頃って、パナはレンズOISのみで、センサーシフト機は作ってなかったはずじゃ?
センサーシフトの方が有効だからって理由でレンズに載せなかったって言うのはおかしくね?
771716
2018/02/01(木) 19:12:31.09ID:pO6HYb6q0 アドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます。
772名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/01(木) 19:15:12.44ID:HxxVzTZF0773名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/01(木) 19:20:10.59ID:HxxVzTZF02018/02/01(木) 19:43:27.31ID:T4gDJHZE0
追い詰められて頭おかしくなってきたか?
気がするとか、満足してるとか、もう個人的な思い込みだけになてきてるぞw
気がするとか、満足してるとか、もう個人的な思い込みだけになてきてるぞw
2018/02/01(木) 19:45:38.09ID:i+B7xwt10
昼から夜まで書き続けてるのな
ニートか年金無職かよ
ニートか年金無職かよ
776名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/01(木) 19:55:02.35ID:HxxVzTZF0 パナは三脚使用するようなプロ用GH5SではBIS付けなかったし
適材適所のバランスを考えた運用かな
T4gDJHZE0
23qFINwz
? w
いちいちID変えないでよ
適材適所のバランスを考えた運用かな
T4gDJHZE0
23qFINwz
? w
いちいちID変えないでよ
2018/02/01(木) 20:07:00.31ID:xn30CrmF0
【動機】親と子供の写真をいい画質で残したい
【予算】中古でもOK 7万円まで できれば安いほうがいい
【用途】人物
【出力】大体PC鑑賞 まれに印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】小さく軽い方がいい
【所有機材】スマホ
【使用者】初心者
【重視機能】手ブレ補正 AF 動画撮影
【その他】静止画より動画重視 ミラーレス希望
それともビデオカメラの方がいいでしょうか?
よろしくお願いします
【予算】中古でもOK 7万円まで できれば安いほうがいい
【用途】人物
【出力】大体PC鑑賞 まれに印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】小さく軽い方がいい
【所有機材】スマホ
【使用者】初心者
【重視機能】手ブレ補正 AF 動画撮影
【その他】静止画より動画重視 ミラーレス希望
それともビデオカメラの方がいいでしょうか?
よろしくお願いします
2018/02/01(木) 20:24:54.31ID:0Gp2LQbH0
>>777
現状スマホのどんなところに不満?それ次第なところ
現状スマホのどんなところに不満?それ次第なところ
779名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/01(木) 20:32:44.27ID:xn30CrmF02018/02/01(木) 20:36:51.81ID:0Gp2LQbH0
>>779
プリントするというとA4くらい?
プリントするというとA4くらい?
2018/02/01(木) 20:39:32.87ID:xn30CrmF0
>>780
L判印刷くらいですね
L判印刷くらいですね
2018/02/01(木) 20:43:00.23ID:0Gp2LQbH0
2018/02/01(木) 20:45:18.97ID:xn30CrmF0
2018/02/01(木) 20:50:08.35ID:bPy2U4WW0
2018/02/01(木) 21:03:17.28ID:xn30CrmF0
2018/02/01(木) 21:37:36.87ID:rO4sUqzo0
>>785
ここ数年のなら中古で全然いいよ
ここ数年のなら中古で全然いいよ
2018/02/01(木) 21:42:38.30ID:xn30CrmF0
安いのでeos m10にしようと思いましたが
iPhoneとあまり変わらないみたいですね
もう少しお金貯めてから買おうと思います
ありがとうございました
iPhoneとあまり変わらないみたいですね
もう少しお金貯めてから買おうと思います
ありがとうございました
2018/02/01(木) 22:17:48.64ID:ZA3KdCmn0
2018/02/01(木) 22:50:00.68ID:xn30CrmF0
2018/02/01(木) 23:16:23.29ID:wXdE8f+u0
>>777
動画でも背景ぼけをしたいという考え以外なら4k撮れるビデオカメラの方が満足できる
動画でも背景ぼけをしたいという考え以外なら4k撮れるビデオカメラの方が満足できる
2018/02/01(木) 23:19:44.43ID:ZA3KdCmn0
2018/02/01(木) 23:53:27.04ID:xn30CrmF0
2018/02/01(木) 23:59:39.61ID:ZA3KdCmn0
794名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/02(金) 00:07:11.39ID:z1tJvsMO0 4k60Pが撮れるGH5にすれば
子供は動き回るから60Pが有ったほうが良い
パナのコントラストAFは室内でも性能が落ちないから良いよ
子供は動き回るから60Pが有ったほうが良い
パナのコントラストAFは室内でも性能が落ちないから良いよ
2018/02/02(金) 00:07:56.08ID:hvEiFRkW0
>>792
GX7Uの標準ズームキットは価格最安で55,680だよ?
X-T20のキットじゃ最安でも107,211なので、GX7Uが2セットくらい買えちゃうぞw
予算7万でファインダーの有無にこだわらないならX-A5のキットなら72,409だから予算的にちょいオーバーくらいですむ
これでもボディ性能的にはT20と比べてもあまり変わらないよ
あとは4Kをメインに使うつもりならパナのGF9のダブルレンズキットあたりがいいんじゃない?
GX7Uの標準ズームキットは価格最安で55,680だよ?
X-T20のキットじゃ最安でも107,211なので、GX7Uが2セットくらい買えちゃうぞw
予算7万でファインダーの有無にこだわらないならX-A5のキットなら72,409だから予算的にちょいオーバーくらいですむ
これでもボディ性能的にはT20と比べてもあまり変わらないよ
あとは4Kをメインに使うつもりならパナのGF9のダブルレンズキットあたりがいいんじゃない?
796名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/02(金) 00:16:35.11ID:z1tJvsMO0797名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/02(金) 00:23:06.17ID:z1tJvsMO0 xn30CrmF0
最初の質問分からはとても想像できない
随分と知識を持ってる事が露わになってきましたね
最初の質問分からはとても想像できない
随分と知識を持ってる事が露わになってきましたね
2018/02/02(金) 00:44:14.58ID:hvEiFRkW0
>>796
4K撮るかどうかってだけで一切脱線してないけど何言ってんの?
脱線してんのは予算の数倍する小さくも軽くもない、条件から遠くはずれたGH5をススメてるオマエだろ?
質問者は動画しか撮らないわけではなく、質問の最初から写真を撮ることが前提だし、たまに印刷もすると書いてあるんだが?
スチルでは感度性能にしてもフォーカス性能にしても差があるのは明らかだし、
動画にしても、パナの空間認識はともかく、通常は位相差画素を積んだ機種のほうがウォブリング動作なくフォーカス追従できる分有利だし、
実際X-A5のレビュー動画では、かなり安定して録れているように見える
そもそも本人がX-T20に興味を持っているから、予算付近で買える近い性能のものを上げてるんだが?
4K撮るかどうかってだけで一切脱線してないけど何言ってんの?
脱線してんのは予算の数倍する小さくも軽くもない、条件から遠くはずれたGH5をススメてるオマエだろ?
質問者は動画しか撮らないわけではなく、質問の最初から写真を撮ることが前提だし、たまに印刷もすると書いてあるんだが?
スチルでは感度性能にしてもフォーカス性能にしても差があるのは明らかだし、
動画にしても、パナの空間認識はともかく、通常は位相差画素を積んだ機種のほうがウォブリング動作なくフォーカス追従できる分有利だし、
実際X-A5のレビュー動画では、かなり安定して録れているように見える
そもそも本人がX-T20に興味を持っているから、予算付近で買える近い性能のものを上げてるんだが?
799名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/02(金) 00:46:53.12ID:z1tJvsMO0 X-T20に興味を持った
理由は何?
>>質問者さん
理由は何?
>>質問者さん
800名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/02(金) 00:54:14.14ID:z1tJvsMO0 位相差画素がお望みならニコワンが軽くて安くて良いよ
ニコンだから性能は折り紙つき
フォーカス性能にしても差があるのは明らかだし フジ比
ニコンだから性能は折り紙つき
フォーカス性能にしても差があるのは明らかだし フジ比
2018/02/02(金) 00:56:22.10ID:UGA9SNHe0
802名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/02(金) 01:06:30.09ID:z1tJvsMO0 >>801
動画重視でカメラ選びする人は、像面位相差採用なんて基準にしないよ
むしろ手振補正の方が重視されるんだ
へんな回答者に惑わされないように
動画用途で選ぶカメラで最高と言われてるGHやα7sUはコントラストAF方式なんだよ
動画重視でカメラ選びする人は、像面位相差採用なんて基準にしないよ
むしろ手振補正の方が重視されるんだ
へんな回答者に惑わされないように
動画用途で選ぶカメラで最高と言われてるGHやα7sUはコントラストAF方式なんだよ
2018/02/02(金) 01:19:41.24ID:UGA9SNHe0
2018/02/02(金) 02:36:27.32ID:tPM3ZHlK0
>>801
フジの画像がよく見えるのは、ほとんどセンサーのためではなく、フジ自体の画作りの上手さのためなので、
同じセンサーでなかろうが、旧世代の解像度の低いセンサーだろうが、等倍表示にでもしなければ大きく変わらず、似たような綺麗さで写るよ
フジの画像がよく見えるのは、ほとんどセンサーのためではなく、フジ自体の画作りの上手さのためなので、
同じセンサーでなかろうが、旧世代の解像度の低いセンサーだろうが、等倍表示にでもしなければ大きく変わらず、似たような綺麗さで写るよ
2018/02/02(金) 02:58:31.43ID:hvEiFRkW0
>>802
そもそもコントラストAFはフォーカスを前後させてコントラストが最大になるところを探すだけのものだから、フォーカスがあっているかどうかという判断は存在せず、
動いていないものだろうがある程度フォーカスを動かし続けて、コントラストのより高いところが前後にないか確認し続けなくてはならず、画像処理での判断なく静止させられない
パナが優れているのは画像処理による空間認識によって対象の位置や距離を判断しているからで、それによって対象に変化がなければ止められるため
(動かすとしても小さな確認動作程度ですむ)
また、位相差画素を持たなくても、その空間情報から、ある程度までを一気にフォーカスさせ、最後の追い込みにだけコントラストAFで小さく動かす事で、フォーカスの高速化も実現しているから評価されている
よーするに、コントラストAFが動画に適しているなんてことはなく、むしろなんらかの細工なしでは不安定な動画になりやすいほど最適ではない
そもそもコントラストAFはフォーカスを前後させてコントラストが最大になるところを探すだけのものだから、フォーカスがあっているかどうかという判断は存在せず、
動いていないものだろうがある程度フォーカスを動かし続けて、コントラストのより高いところが前後にないか確認し続けなくてはならず、画像処理での判断なく静止させられない
パナが優れているのは画像処理による空間認識によって対象の位置や距離を判断しているからで、それによって対象に変化がなければ止められるため
(動かすとしても小さな確認動作程度ですむ)
また、位相差画素を持たなくても、その空間情報から、ある程度までを一気にフォーカスさせ、最後の追い込みにだけコントラストAFで小さく動かす事で、フォーカスの高速化も実現しているから評価されている
よーするに、コントラストAFが動画に適しているなんてことはなく、むしろなんらかの細工なしでは不安定な動画になりやすいほど最適ではない
2018/02/02(金) 05:23:20.23ID:otK1e/+C0
毎回長文なんだな
807名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/02(金) 06:09:10.92ID:DhgMFwW+0 中古で良いならパナのFZ1000いいぞ
動画重視なら買って損はない
25ー400ミリ
画質の劣化が少ないAIズーム使えば800ミリまでの望遠が使える
子供のいるなら運動会で大活躍。4Kも撮れる
写真も望遠側で撮れば結構ボケる
RAW撮影も出来るから写真も結構使える
中古で50000万くらいだから予算内で買える
動画重視なら買って損はない
25ー400ミリ
画質の劣化が少ないAIズーム使えば800ミリまでの望遠が使える
子供のいるなら運動会で大活躍。4Kも撮れる
写真も望遠側で撮れば結構ボケる
RAW撮影も出来るから写真も結構使える
中古で50000万くらいだから予算内で買える
2018/02/02(金) 07:50:59.46ID:Xiflrdrp0
ごまんまんえんはやすいですねーー!?
2018/02/02(金) 10:22:11.20ID:AGKGoC7e0
ホタルの撮影したいのですが、
手持ちのオリンパスm5mk2と12-40f2.8では厳しいでしょうか?
手持ちのオリンパスm5mk2と12-40f2.8では厳しいでしょうか?
2018/02/02(金) 10:32:17.48ID:aG2zwR+A0
2018/02/02(金) 10:33:18.43ID:uzFs6Vih0
2018/02/02(金) 13:17:22.75ID:50m5EUhl0
以下の理由でフジのカメラだけは初心者にオススメできん
レンズラインナップが少ない、高い
手ぶれ補正がない
レンズラインナップが少ない、高い
手ぶれ補正がない
2018/02/02(金) 13:43:23.84ID:4J3EUCqG0
初心者は今ならEOS-Mにしとけば間違いない
2018/02/02(金) 13:47:00.10ID:Y4yhqcUK0
何かっていいかわからなくて結局買ってないw
a7iiすすめてくるやついるけどキャッシュバック終わってすぐに買う気しないw
a7iiすすめてくるやついるけどキャッシュバック終わってすぐに買う気しないw
2018/02/02(金) 14:47:21.92ID:Etght5mw0
>>812
ダサいが抜けてるやりなおし
ダサいが抜けてるやりなおし
2018/02/02(金) 19:05:02.30ID:L9PQPxrz0
>>814
あれは良いカメラだぞ。コスパは最強だと確信している。でも俺は嫌いだから絶対買わないけど。クソダサい。
あれは良いカメラだぞ。コスパは最強だと確信している。でも俺は嫌いだから絶対買わないけど。クソダサい。
2018/02/02(金) 19:07:01.04ID:L9PQPxrz0
>>809
単焦点の方が良いかもよ…。
単焦点の方が良いかもよ…。
2018/02/02(金) 19:39:09.00ID:q6gZraIZ0
望遠レンズでオートフォーカスについて質問です。
切り替えのスイッチで1.8m-∞と3.5m-∞と二つ選択できます。
近距離でピントを合わせるときは1.8の方にしないと合わないですが、使い分けがいまいちわかりません。
ご存知の方、ご教示いただけないでしょうか?
切り替えのスイッチで1.8m-∞と3.5m-∞と二つ選択できます。
近距離でピントを合わせるときは1.8の方にしないと合わないですが、使い分けがいまいちわかりません。
ご存知の方、ご教示いただけないでしょうか?
2018/02/02(金) 19:55:55.08ID:kb7GMCUY0
2018/02/02(金) 19:59:31.80ID:hFgy46fv0
2018/02/02(金) 19:59:34.49ID:Y0qZwtPI0
>>818
ほとんどの場合、3.5m〜∞の方にしっぱなしで問題ないと思いますよ。
時々そういうスイッチがレンズに付いているのですが、望遠レンズと言うのは
近距離のフォーカスが不得意で、フォーカスリングの回転する距離を
短くしてAFを早くする意味でも、あまり近いところには合わないように
なっていますね。
1.8m〜の方にしていると、AFが遅い事が、時々あると思います。
ほとんどの場合、3.5m〜∞の方にしっぱなしで問題ないと思いますよ。
時々そういうスイッチがレンズに付いているのですが、望遠レンズと言うのは
近距離のフォーカスが不得意で、フォーカスリングの回転する距離を
短くしてAFを早くする意味でも、あまり近いところには合わないように
なっていますね。
1.8m〜の方にしていると、AFが遅い事が、時々あると思います。
2018/02/02(金) 20:29:26.70ID:QDAFjoc90
>>818
鳥とか飛行機とかだと、AFが迷ったときに一々至近まで来るのだと無駄が多いから、作動をある程度以上の距離限定にするほうが有利なの。
ツバメとかならいきなり至近をかすめるなんてこともないではないけど、んなもんとっさに撮れるもんじゃないから論外と。
マクロでは逆に高倍率マクロ域限定モードなんてのもあるレンズもあるし、カメラ側で至近と最遠の両方を規制できる機種なんてのもあったりする。
そういう規制が必要ないし有効になる条件で撮るかどうかの問題。
鳥とか飛行機とかだと、AFが迷ったときに一々至近まで来るのだと無駄が多いから、作動をある程度以上の距離限定にするほうが有利なの。
ツバメとかならいきなり至近をかすめるなんてこともないではないけど、んなもんとっさに撮れるもんじゃないから論外と。
マクロでは逆に高倍率マクロ域限定モードなんてのもあるレンズもあるし、カメラ側で至近と最遠の両方を規制できる機種なんてのもあったりする。
そういう規制が必要ないし有効になる条件で撮るかどうかの問題。
2018/02/02(金) 20:31:58.48ID:QDAFjoc90
>>822
追加
> 高倍率マクロ域 ↓ 限定モード
何十センチから何十センチとかの至近距離だけ ←という説明がないと飲み込みにくいかな?
追加
> 高倍率マクロ域 ↓ 限定モード
何十センチから何十センチとかの至近距離だけ ←という説明がないと飲み込みにくいかな?
2018/02/02(金) 20:42:59.73ID:jtNCE20T0
825818
2018/02/02(金) 20:51:45.88ID:q6gZraIZ0 皆様親切なアドバイスありがとうございました。3.5-だと、それより手前は除外するという感じなんですね。
屋外で使用するときは3.5-に、屋内では1.8-でタイミングにより使い分けたいと思います。
ありがとうございました。
屋外で使用するときは3.5-に、屋内では1.8-でタイミングにより使い分けたいと思います。
ありがとうございました。
2018/02/02(金) 21:06:47.13ID:9Zjjw8j/0
【動機】コスプレイベントなどでレイヤーさんたちを綺麗に撮りたい。
ユーチューブの動画投稿などに使いたい
【予算】できれば新品、もしくは1シーズン型落ちまで。本体とレンズ込みで10万円前後
【用途】 人物メインで考えてます。
【出力】PC鑑賞メイン
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】デジカメ、アイフォン7
【使用者】まったくの初心者、カメラ業界用語など勉強中
【重視機能】画質、画素数、動画撮影など
メーカーはキャノンかニコンで考えています。初心者でも使いやすく且つ中級
クラスの機能を併せ持つみたいな感じの機種があれば是非教えて下さい。
よろしくお願いします
ユーチューブの動画投稿などに使いたい
【予算】できれば新品、もしくは1シーズン型落ちまで。本体とレンズ込みで10万円前後
【用途】 人物メインで考えてます。
【出力】PC鑑賞メイン
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】デジカメ、アイフォン7
【使用者】まったくの初心者、カメラ業界用語など勉強中
【重視機能】画質、画素数、動画撮影など
メーカーはキャノンかニコンで考えています。初心者でも使いやすく且つ中級
クラスの機能を併せ持つみたいな感じの機種があれば是非教えて下さい。
よろしくお願いします
2018/02/02(金) 21:17:06.95ID:hFgy46fv0
>>826
キヤノンとニコンは安い機種はあからさまに機能制限かけるから、10万で中級機並みのコスパとか無理
コスパ考えるならキヤノンとニコンは真っ先に外して良いレベル
あと動画やるんでしょ?なら余計キヤノンとニコンは外して良いよ
嫌かも知れんが、その用途だとソニーやフジのミラーレス勢の方が向いてる
キヤノンとニコンは安い機種はあからさまに機能制限かけるから、10万で中級機並みのコスパとか無理
コスパ考えるならキヤノンとニコンは真っ先に外して良いレベル
あと動画やるんでしょ?なら余計キヤノンとニコンは外して良いよ
嫌かも知れんが、その用途だとソニーやフジのミラーレス勢の方が向いてる
2018/02/02(金) 21:34:19.83ID:Y4yhqcUK0
a6000→a6500→a7ii→d750→
ここまで悩んで結局a7iiぽちった
レンズはSEL1670Zぽちった
付属品考えてないからそれも買わないと
もう悩みはなくなった
ここまで悩んで結局a7iiぽちった
レンズはSEL1670Zぽちった
付属品考えてないからそれも買わないと
もう悩みはなくなった
2018/02/02(金) 21:35:44.94ID:Y4yhqcUK0
まちがえw
SEL2470Z
注文間違えたかと思って焦ったw
SEL2470Z
注文間違えたかと思って焦ったw
830名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/02(金) 22:09:25.10ID:VWKvUAu+0 現在canon eoskissx5の18mm〜55mmのズームレンズを持っていて望遠レンズの購入を検討しています。
素直にcanonの55mm〜250mmの望遠レンズを買うかsigmaの70mm〜300mm apoを買うかで悩んでいます。
どちらの方がいいのか、もしくは他に初心者向けの望遠レンズでおすすめはありますか?
素直にcanonの55mm〜250mmの望遠レンズを買うかsigmaの70mm〜300mm apoを買うかで悩んでいます。
どちらの方がいいのか、もしくは他に初心者向けの望遠レンズでおすすめはありますか?
2018/02/02(金) 22:35:23.76ID:tQiD0Nh/0
>>830
キヤノンスレに逝け
キヤノンスレに逝け
2018/02/02(金) 22:55:06.42ID:mkIOU75X0
833名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/02(金) 23:02:28.32ID:bCwvR4490 野鳥撮りたいんですが
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028)
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035)
どちらがお薦めですか?
18-400のが軽いし、広角あるから被写体をフレームに捉えやすいのかな?
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028)
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035)
どちらがお薦めですか?
18-400のが軽いし、広角あるから被写体をフレームに捉えやすいのかな?
2018/02/02(金) 23:25:47.42ID:LQxwzVjL0
2018/02/02(金) 23:29:33.23ID:FQfYO7K+0
2018/02/02(金) 23:31:51.79ID:mkIOU75X0
2018/02/03(土) 00:54:19.06ID:wUV3JYVU0
838名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/03(土) 01:41:09.99ID:2EtkWadc0 18-400はかなり画質いいぞ
100-400とほとんど買わないレベル
昔の高倍率とはレベルが違うよ
100-400とほとんど買わないレベル
昔の高倍率とはレベルが違うよ
2018/02/03(土) 09:37:01.36ID:gs6BKLu50
中央部の画質はそれほど気になるレベルじゃないだろ
840名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/03(土) 10:20:27.01ID:y06SvVLz02018/02/03(土) 12:29:53.30ID:BPO3yEXZ0
いや、パナ機は暗所でも普通に合焦するぞ?
かなり低速になるけど
かなり低速になるけど
2018/02/03(土) 12:35:02.71ID:BPO3yEXZ0
なんで俺は像面位相差の話でパナ機を持ち出したんだろう
すまん、疲れてるのかもしれん
すまん、疲れてるのかもしれん
2018/02/03(土) 12:35:28.24ID:mWwAfN1n0
パナはコントラストAFベースなのにレフ機に負けない暗所AFを持ってるからこそ無理に位相差画素を使わないんだよね
844名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/03(土) 15:49:48.32ID:+cybEqBI0 レンズの解像力というものはそれぞれに誤差の範疇だと思う
極論を言えばレンズはどれも同じで解像力なんて概念はない
レンズもテレコンも枯れた技術大差なし
ただ機械的には進化しているので古い一眼の絵は厳しい
マスターは200-50mmだがテレコンでの劣化どころか細やかな濃淡なで映し出している
やはり望遠力はある意味で解像力を超えてくる
大昔のテレコンを3つ重ねて4000mm
しかもペグ出し手持ち
何が言いたいか、誤った先入観を捨てて楽しんでくれ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1454077.jpg
極論を言えばレンズはどれも同じで解像力なんて概念はない
レンズもテレコンも枯れた技術大差なし
ただ機械的には進化しているので古い一眼の絵は厳しい
マスターは200-50mmだがテレコンでの劣化どころか細やかな濃淡なで映し出している
やはり望遠力はある意味で解像力を超えてくる
大昔のテレコンを3つ重ねて4000mm
しかもペグ出し手持ち
何が言いたいか、誤った先入観を捨てて楽しんでくれ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1454077.jpg
845名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/03(土) 16:42:18.86ID:+cybEqBI02018/02/03(土) 17:25:46.18ID:SWqLI/Us0
>>844
↑こいつはなにを言ってるんだろう、、、
↑こいつはなにを言ってるんだろう、、、
2018/02/03(土) 17:29:55.09ID:dN+oRUK50
ただのアホだと思うよ
848名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/03(土) 17:43:54.66ID:+cybEqBI0 ははキモオタらしいな
レンズ性能に優劣がなければそんなに不都合なのかねw
うわっはっはっはw
レンズ性能に優劣がなければそんなに不都合なのかねw
うわっはっはっはw
849名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/03(土) 17:47:21.42ID:hfwwticF0850名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/03(土) 17:52:22.05ID:+cybEqBI0 ベンチでは?テストでは?毎回毎回画質が上がったと
言うことで話は続いていくんだけど蓋を開けてみれば何のことはない
ひとつも画質は上がってなかったという落ち
そう50年前からお湯は沸騰していた
50年前にが画質の天井を言っていた
しかし話では進化を続けているように見せては商売されています
それにまんまと騙されて発狂しているのが頭の弱いキモオタってことだw
大昔のテレコンが証明している以上現実は否定しようがない
言うことで話は続いていくんだけど蓋を開けてみれば何のことはない
ひとつも画質は上がってなかったという落ち
そう50年前からお湯は沸騰していた
50年前にが画質の天井を言っていた
しかし話では進化を続けているように見せては商売されています
それにまんまと騙されて発狂しているのが頭の弱いキモオタってことだw
大昔のテレコンが証明している以上現実は否定しようがない
851名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/03(土) 17:55:00.03ID:+cybEqBI0 大昔のテレコンしかも1.4じゃないぞ?2倍テレコンだぞ
しかもそれが3つ連結だぞ?
現実に不都合あるからと背を向けて逃避するなキモオタよ
しかもそれが3つ連結だぞ?
現実に不都合あるからと背を向けて逃避するなキモオタよ
2018/02/03(土) 18:11:07.66ID:5k7RW83i0
レンズフィルターってつけたほうがいいの?
ゴーストが出るとかいろいろ書いてある記事もあるし
レンズ買った人の大半がレンズフィルター買うって記事もある
ゴーストが出るとかいろいろ書いてある記事もあるし
レンズ買った人の大半がレンズフィルター買うって記事もある
2018/02/03(土) 18:28:49.02ID:DmsCuWAC0
>>852
ただのプロテクトフィルタのことなら、レンズ自体に汚れをつかないようにガードしたり、汚れを拭くために傷つけないようにしたり、
ぶつけて傷つけないようにガードしたりとかとかして、不安要素を減らすためのものだから、
フィルタの影響で問題が出ちゃう時ははずせばいいし、そもそもレンズに不具合が出ても修理に出せばいいと思えば着けなくてもいい
ただのプロテクトフィルタのことなら、レンズ自体に汚れをつかないようにガードしたり、汚れを拭くために傷つけないようにしたり、
ぶつけて傷つけないようにガードしたりとかとかして、不安要素を減らすためのものだから、
フィルタの影響で問題が出ちゃう時ははずせばいいし、そもそもレンズに不具合が出ても修理に出せばいいと思えば着けなくてもいい
2018/02/03(土) 18:31:15.09ID:r5K7MIFE0
修理は時間がかかるけどフィルターなら自分で交換出来るから便利だね
2018/02/03(土) 18:32:57.40ID:PjCF/cZb0
>>852
アウトドアとかで何かにぶつけたりする危険がある
小さい子供がいるなど何らかの理由で汚れが付いてしまうことが多い
・・・とかなら撥水防汚の保護フィルターで反射防止もなるべく優秀な物をつけた方が無駄に気を使わないで済むということはある。
アウトドアとかで何かにぶつけたりする危険がある
小さい子供がいるなど何らかの理由で汚れが付いてしまうことが多い
・・・とかなら撥水防汚の保護フィルターで反射防止もなるべく優秀な物をつけた方が無駄に気を使わないで済むということはある。
2018/02/03(土) 19:42:01.22ID:5k7RW83i0
買う方向で検討します
ありがとうございました
ありがとうございました
2018/02/03(土) 20:03:29.53ID:PjCF/cZb0
>>854
登山とか海外旅行とかだと、破損以降に撮影が出来なくなるわけで、後で修理すれば良いでは遅すぎるということもあるからね。
登山とか海外旅行とかだと、破損以降に撮影が出来なくなるわけで、後で修理すれば良いでは遅すぎるということもあるからね。
2018/02/03(土) 20:32:37.87ID:wUV3JYVU0
859名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/03(土) 23:34:29.33ID:Id6hNY8w0 キャップを失くしても取り敢えず平気なのが良い
860名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/03(土) 23:37:30.47ID:NNTfzBOd0 なんじゃありぁすげえ!
NASAが撮影した月じゃないの?
NASAが撮影した月じゃないの?
861名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/04(日) 00:29:52.99ID:/BZHios/0 まあ、全面的には肯定できないけど、確かにそこまで高解像である必要がないな。
DRと高感度は幾らあっても良いけど。
DRと高感度は幾らあっても良いけど。
2018/02/04(日) 05:26:41.75ID:zmnOZuNQ0
画素数倍にしてdr高帯域と低帯域で分担すればええんじゃね?
2018/02/04(日) 12:06:07.18ID:6ARpE8jL0
>>862
画素を倍にしただけで、特性が劇的に悪化するのに
帯域が異なる画素を隣り合わせて配置するとか
クロストーク的にもありえない。
画素数を少なく抑えているiPhoneなんかは、そのへんを
よくわかっていると思うよ。
画素を倍にしただけで、特性が劇的に悪化するのに
帯域が異なる画素を隣り合わせて配置するとか
クロストーク的にもありえない。
画素数を少なく抑えているiPhoneなんかは、そのへんを
よくわかっていると思うよ。
2018/02/04(日) 13:03:50.03ID:L9q9I1OY0
>>863
富士がコンデジ時代の小センサーで、隣り合った画素を混合して感度性能を改善したり、
隣り合った画素の露光時間を変えたものでDR拡張したりしていたEXRセンサーと言うものがとっくにあるので、
いまさらそんなのありえないとか言ってもしかたなかろう
もちろんそれぞれを通常画素として使って高画素モードとしても使ってたし、
EXRU世代では撮像面位相差画素としても使ってたけど、たしかアレは1/2インチ程度の、1600万画素の小画素センサーでやってる
富士がコンデジ時代の小センサーで、隣り合った画素を混合して感度性能を改善したり、
隣り合った画素の露光時間を変えたものでDR拡張したりしていたEXRセンサーと言うものがとっくにあるので、
いまさらそんなのありえないとか言ってもしかたなかろう
もちろんそれぞれを通常画素として使って高画素モードとしても使ってたし、
EXRU世代では撮像面位相差画素としても使ってたけど、たしかアレは1/2インチ程度の、1600万画素の小画素センサーでやってる
2018/02/04(日) 16:00:40.88ID:6ARpE8jL0
>>864
あ、うん。そういう事やってるからFUJIは価格の割に写りがしょんぼりなんやね。
1/2インチって言うとコンデジか。
実効能力より画素数とか理論的なDRとかの数値で売る機種だから、
しかたないね。
あ、うん。そういう事やってるからFUJIは価格の割に写りがしょんぼりなんやね。
1/2インチって言うとコンデジか。
実効能力より画素数とか理論的なDRとかの数値で売る機種だから、
しかたないね。
866名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/04(日) 16:07:05.53ID:AKez0OFl0 >>860
こちらのお月様のほうがもっともっと凄いですよw
ニコン200-500oと昭和のオンボロテレコンx3
4000o手持ちの世界へようこそ♪
https://dotup.org/uploda/dotup.org1455321.jpg
こちらのお月様のほうがもっともっと凄いですよw
ニコン200-500oと昭和のオンボロテレコンx3
4000o手持ちの世界へようこそ♪
https://dotup.org/uploda/dotup.org1455321.jpg
2018/02/04(日) 16:15:27.52ID:whjgJVx10
なんか柔らかい感じだね
868名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/04(日) 16:24:05.94ID:AKez0OFl02018/02/04(日) 16:25:36.51ID:mYMonAIR0
おいらは好きだな
870名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/04(日) 16:33:34.22ID:AKez0OFl0 弱い人間がおせちを食べる時マカボコやカズノコ等から食べる
エビやカニをむいて食べようとする男は強い
後者なんだろうw
でわ〜w
エビやカニをむいて食べようとする男は強い
後者なんだろうw
でわ〜w
2018/02/04(日) 17:19:02.23ID:pKb9Tij00
872名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/04(日) 17:39:14.01ID:IpmH64D/0 紳士を荒らし呼ばわりするお前が荒らし。
2018/02/04(日) 18:51:18.82ID:BhBA10sK0
2018/02/04(日) 20:38:27.03ID:t9iG8I9V0
犬を近接で撮るときレンズをペロリとされてもフィルターがあれば安心!
2018/02/04(日) 20:46:51.24ID:ATP0To9Z0
フィルター拭くのとレンズ拭くのに何の違いが
2018/02/04(日) 20:49:55.23ID:NOMPWow60
パンツの外から触るのとパンツの中に手を入れるのでは罪の深さが違うだろ?
2018/02/04(日) 20:52:20.35ID:ATP0To9Z0
犬にドレス着せる系の感覚?w
2018/02/04(日) 21:22:55.23ID:cTPxFtaL0
>>871
荒らしって言うより、真正の糖質君だろうな
荒らしって言うより、真正の糖質君だろうな
2018/02/04(日) 21:29:21.79ID:WRC2bAhZ0
パンツは着替えればいいが、チン〇は脱げない。
2018/02/04(日) 22:03:33.90ID:fu+p7x9P0
だからパンツ洗うのと○ンコ洗うので何の違いがw
2018/02/04(日) 22:14:00.03ID:WRC2bAhZ0
サービス送りで前玉交換?
882名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/04(日) 23:49:49.04ID:AKez0OFl0883名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/05(月) 00:51:57.82ID:ALx5OquI0 画角と値段を無視すると単焦点のニッコール50mmF1,8はキレ味良い方のレンズになりますか?
2018/02/05(月) 03:00:19.17ID:M9FUyZgC0
レンズスレに変なのがいるので、こちらでお願いします。
m4/3の100-300を購入予定なのですが、旧か新かで迷っています。
光学性能は同じみたいですが、画質は全く一緒と考えて良いでしょうか?
テレ端や絞り開放だけは新型の方が良い。みたいな事はあったりしますか?
旧型はAFが遅いようですが、歩く程度の速さなら、追従しますか?
返事が遅くなると思いますが、宜しくお願いします。
m4/3の100-300を購入予定なのですが、旧か新かで迷っています。
光学性能は同じみたいですが、画質は全く一緒と考えて良いでしょうか?
テレ端や絞り開放だけは新型の方が良い。みたいな事はあったりしますか?
旧型はAFが遅いようですが、歩く程度の速さなら、追従しますか?
返事が遅くなると思いますが、宜しくお願いします。
2018/02/05(月) 18:22:49.70ID:fjEM0Uoo0
ようわからんけどメーカーとか型番とかないの?
2018/02/05(月) 18:52:19.77ID:ZdpH66z50
>>884
M43の100-300は、パナしか出してなかったと思うから、パナだろうな。
MTF曲線を比べてもほとんど同じっぽいし、レンズ構成も変わってないから
写りはおなじじゃないかな?
http://iup.2ch-library.com/i/i1887255-1517824267.jpg
II型になって変わったのは、Dual ISぐらいやね。
パナはボディ内手ぶれ補正を搭載したカメラはほとんどなかったと思ったし、
どれだけ効果があるのかはよくわからんね。
M43の100-300は、パナしか出してなかったと思うから、パナだろうな。
MTF曲線を比べてもほとんど同じっぽいし、レンズ構成も変わってないから
写りはおなじじゃないかな?
http://iup.2ch-library.com/i/i1887255-1517824267.jpg
II型になって変わったのは、Dual ISぐらいやね。
パナはボディ内手ぶれ補正を搭載したカメラはほとんどなかったと思ったし、
どれだけ効果があるのかはよくわからんね。
887名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/05(月) 19:24:20.50ID:oCTXbDfA02018/02/05(月) 19:31:59.08ID:YqVHe26I0
2018/02/05(月) 20:52:41.96ID:XYhNFLZ+0
2018/02/05(月) 21:35:53.32ID:RiFhBUZb0
>>889
そこはわかってるんだけどさ
液晶ディスプレイに必ず保護シート貼るとか
薄いスマホをケースに入れて分厚く使うのとかと同じで
なんか過剰包装的で過保護的で本末転倒的で
ややもすると神経症にも思えるんだよね
そもそもレンズって保護フィルタ前提にしないで作ってんじゃないの?
そこはわかってるんだけどさ
液晶ディスプレイに必ず保護シート貼るとか
薄いスマホをケースに入れて分厚く使うのとかと同じで
なんか過剰包装的で過保護的で本末転倒的で
ややもすると神経症にも思えるんだよね
そもそもレンズって保護フィルタ前提にしないで作ってんじゃないの?
891名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/05(月) 23:24:42.89ID:WGxKMdjN0 そんなに悩む問題か?
外せるし、付けといて良かったと思うことはあれど、付けなきゃ良かったと思う事はあんまないと思うよ。
ライブ撮ってたら逆光で変な写り込みをしたくらいで、だから俺は付けてないけど。
外せるし、付けといて良かったと思うことはあれど、付けなきゃ良かったと思う事はあんまないと思うよ。
ライブ撮ってたら逆光で変な写り込みをしたくらいで、だから俺は付けてないけど。
2018/02/05(月) 23:28:17.54ID:iA/uNGFE0
最近のレンズは前玉防汚は普通ついてるだろ
893名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/05(月) 23:38:51.62ID:uZ2aZrnR0 岩手県の空は雲が多くて綺麗に撮影できませんでした
湿気をに無視してクリアに撮影する方法ありませんか?
http://iup.2ch-library.com/i/i1887348-1517840468.jpg
湿気をに無視してクリアに撮影する方法ありませんか?
http://iup.2ch-library.com/i/i1887348-1517840468.jpg
2018/02/05(月) 23:38:55.02ID:HaiGAPKS0
保護シートや保護レンズを付けないことも病的な気がする。
2018/02/05(月) 23:42:15.62ID:z0oXOC7p0
スマホはよく落っことすからカバーも保護ガラスもつけてる
カメラを落としたことはないけど、そそっかしいからいつかどこかにぶつけたりするのでは・・・
と思ってフィルターつけてるわ
カメラを落としたことはないけど、そそっかしいからいつかどこかにぶつけたりするのでは・・・
と思ってフィルターつけてるわ
2018/02/06(火) 00:10:19.40ID:4pcQZKb10
>>890
各社の純正で出してるし、例外的ではあるけど保護レンズ付きなんてのもあるからね。
各社の純正で出してるし、例外的ではあるけど保護レンズ付きなんてのもあるからね。
2018/02/06(火) 00:11:40.85ID:XgyieCbj0
キャップの跡が付くのが精神的に嫌なのでフィルタ付けてるな
あれきにならない?
あれきにならない?
2018/02/06(火) 00:14:40.20ID:bRNtusYR0
保護フィルターの有無はどっちも正解なんだよな
2018/02/06(火) 01:15:54.62ID:Wq0zVvjq0
2018/02/06(火) 01:31:35.88ID:21JLPmH+0
901名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/06(火) 15:01:13.43ID:QMqMaubP0 LED投光器使ってる人いますか?
20W、2600lm、照射角120度,450グラム、内蔵バッテリー4400mhでコンパクトなのがあるから買おうと思うんだけど、写真撮影に使えるかな?
色温度は6000度位でフリッカーは出ます。
一応1300lmには下げられます。
被写体までは2m位で自分の足元に置いて使おうと思ってます。
眩しすぎますかね。
最近余興で色んな照明設備整ってない所で、タレントを撮影する機会が多く、フラッシュは連写出来ないので、定常光で対応したいと考えてます。
アドバイスよろしくお願いします。
20W、2600lm、照射角120度,450グラム、内蔵バッテリー4400mhでコンパクトなのがあるから買おうと思うんだけど、写真撮影に使えるかな?
色温度は6000度位でフリッカーは出ます。
一応1300lmには下げられます。
被写体までは2m位で自分の足元に置いて使おうと思ってます。
眩しすぎますかね。
最近余興で色んな照明設備整ってない所で、タレントを撮影する機会が多く、フラッシュは連写出来ないので、定常光で対応したいと考えてます。
アドバイスよろしくお願いします。
2018/02/06(火) 15:23:34.35ID:XUDaEwZx0
マルチし放題やね
2018/02/06(火) 16:03:55.77ID:oLB9cpVa0
>>901
ttp://www.godox.com/EN/Products_Mobilephone_Lighting_LEDM150.html
素直にこの辺とかにしておく方がいいよ
価格も$49とかだから尼とかのマーケットでも五千円台とかで出てる安価なものだけど
CRI>95と演色性も悪くないし、三脚ネジが付いてるから設置もしやすい
リチウムイオンバッテリー内蔵でUSB充電できて170gと軽量で扱いやすい
ホットシューマウントアダプタも付属しとるからカメラに乗せて使ってもいい
角に付いてるダイヤルで10-100%調光できて、ディフューザープレートもついてるから状況に合わせて調整できる
ttp://www.godox.com/EN/Products_Mobilephone_Lighting_LEDM150.html
素直にこの辺とかにしておく方がいいよ
価格も$49とかだから尼とかのマーケットでも五千円台とかで出てる安価なものだけど
CRI>95と演色性も悪くないし、三脚ネジが付いてるから設置もしやすい
リチウムイオンバッテリー内蔵でUSB充電できて170gと軽量で扱いやすい
ホットシューマウントアダプタも付属しとるからカメラに乗せて使ってもいい
角に付いてるダイヤルで10-100%調光できて、ディフューザープレートもついてるから状況に合わせて調整できる
904名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/06(火) 17:26:28.88ID:QMqMaubP0905名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/06(火) 17:31:42.65ID:W0aMxGM50 普通知識のある利口な人間は
レンズを拭く時はティシュを使うし
神経質な男はジッポオイルで吹き上げる
レンズ以外の部分はハンドクリーム
もはや常識では
レンズを拭く時はティシュを使うし
神経質な男はジッポオイルで吹き上げる
レンズ以外の部分はハンドクリーム
もはや常識では
906名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/06(火) 17:34:08.52ID:W0aMxGM50 レンズに膜を貼ったり布切れを巻いたりするやつは頭が弱いんだと思う
右足と右手を同時に前に出して歩き出すタイプの知恵遅れ
右足と右手を同時に前に出して歩き出すタイプの知恵遅れ
2018/02/06(火) 18:03:06.21ID:oLB9cpVa0
2018/02/06(火) 18:06:57.83ID:R0QCgzu/0
>>904
まずはカメラから照明を外そうや
まずはカメラから照明を外そうや
2018/02/06(火) 18:35:48.58ID:4pcQZKb10
>>899
列挙して。
列挙して。
2018/02/06(火) 18:37:33.48ID:4pcQZKb10
>>905
愚にも付かないデタラメを並べ立てる異常が発生したのは小学校の何年くらいの頃かね?
愚にも付かないデタラメを並べ立てる異常が発生したのは小学校の何年くらいの頃かね?
2018/02/06(火) 20:47:24.29ID:ARLiYFyt0
912名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/06(火) 22:14:50.84ID:3pn/D0nS0913名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/06(火) 22:16:30.99ID:3pn/D0nS02018/02/07(水) 03:13:45.14ID:+KUiReYP0
>>912
何言ってるかまるでわからんけど、
LED照明を3脚につけて設置と、投光機を下に置くのってなにも変わんないと思うんだが、なにが無理なんだ?
そもそも使いやすいように好きな方法で設置使用すればいいだけで、3脚はただの例だろ?
アスペなの?
ろくに調整も出来ない、色味がおかしくなるかもしれない投光機の方が少しでもいいと思うなら使えばいいじゃない
何言ってるかまるでわからんけど、
LED照明を3脚につけて設置と、投光機を下に置くのってなにも変わんないと思うんだが、なにが無理なんだ?
そもそも使いやすいように好きな方法で設置使用すればいいだけで、3脚はただの例だろ?
アスペなの?
ろくに調整も出来ない、色味がおかしくなるかもしれない投光機の方が少しでもいいと思うなら使えばいいじゃない
2018/02/07(水) 05:35:08.47ID:DSf4XDUF0
好きにさせとけ
2018/02/07(水) 08:40:14.41ID:8F89uIa30
LED照明と投光器って何が違うの?
素人なんで違いが判らない…
素人なんで違いが判らない…
2018/02/07(水) 10:58:13.25ID:+KUiReYP0
>>916
話の流れで出てきている2つを区別するためにそう書きわけているだけだから、どっちがどっちか分かればいいんだよ?
一般的にという話なら、LED照明はLEDを光源とした照明全般を指すので、形状は限定されない
投光機は、光を投げかけるもの、よーするに前を照らすためのものを指すので光源は限定されない
(通常は反射フードのついた前方に光を集中的に当てられるような形状のものを指す場合がほとんどだろね)
つまり、限定される部分が違うって事なので、場合によってはどっちとも言えるものも当然ある
上の方に貼られてるGodoxのLED照明の場合は、広い意味では投光機にもなると思いますよ
話の流れで出てきている2つを区別するためにそう書きわけているだけだから、どっちがどっちか分かればいいんだよ?
一般的にという話なら、LED照明はLEDを光源とした照明全般を指すので、形状は限定されない
投光機は、光を投げかけるもの、よーするに前を照らすためのものを指すので光源は限定されない
(通常は反射フードのついた前方に光を集中的に当てられるような形状のものを指す場合がほとんどだろね)
つまり、限定される部分が違うって事なので、場合によってはどっちとも言えるものも当然ある
上の方に貼られてるGodoxのLED照明の場合は、広い意味では投光機にもなると思いますよ
918名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/07(水) 13:02:13.99ID:zL5yzVaB0 >>914
空気読めないんだな
余興の席にガッツリ三脚なんて持ち込めないでしょ
そういうの分からないかな、アスペなのかな(笑)?
何も支持しなくても自立するタイプの投光器だから、嵩張る三脚はそもそも不要
ベッドのアングルは変えられるし
知らないならしゃしゃり出て来ないでよ
君の役に立たない戯言はスルーするから
空気読めないんだな
余興の席にガッツリ三脚なんて持ち込めないでしょ
そういうの分からないかな、アスペなのかな(笑)?
何も支持しなくても自立するタイプの投光器だから、嵩張る三脚はそもそも不要
ベッドのアングルは変えられるし
知らないならしゃしゃり出て来ないでよ
君の役に立たない戯言はスルーするから
919名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/07(水) 13:07:19.61ID:zL5yzVaB02018/02/07(水) 14:57:01.72ID:+KUiReYP0
>>918
日本語がよく読めないのかな?
まだ三脚とか言ってるの?
フラッシュ向けの小型ベースとか、三脚ネジ固定で立てられるものなんか握れるサイズでもあるだろ
そういうの分からないかな?
そうやって延々とどーでもいい所にだけ固執する人をアスペって言うんだぞ?
スマホ程度のサイズの小型タイプの照明だから、嵩張る三脚はそもそも不要
コンパクトで軽量で、充電式で、しかも安く、CRI>95で色の影響が少ない
ホワイトバランスだけ合わせても照明で色かぶりするのはもちろんわかってるよね?
知らないなら調べて来なよ
君の役に立つように書いてるんだから
日本語がよく読めないのかな?
まだ三脚とか言ってるの?
フラッシュ向けの小型ベースとか、三脚ネジ固定で立てられるものなんか握れるサイズでもあるだろ
そういうの分からないかな?
そうやって延々とどーでもいい所にだけ固執する人をアスペって言うんだぞ?
スマホ程度のサイズの小型タイプの照明だから、嵩張る三脚はそもそも不要
コンパクトで軽量で、充電式で、しかも安く、CRI>95で色の影響が少ない
ホワイトバランスだけ合わせても照明で色かぶりするのはもちろんわかってるよね?
知らないなら調べて来なよ
君の役に立つように書いてるんだから
921名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/07(水) 16:18:12.15ID:1VXVAJWP0 >>920
だから、君のしょーもない戯言はスルーするから構わないでよアスペ君(笑)
だから、君のしょーもない戯言はスルーするから構わないでよアスペ君(笑)
922名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/07(水) 16:24:20.89ID:f8IOZbUD02018/02/07(水) 17:41:57.92ID:zda+Qk0N0
GX7MK2の望遠レンズを買おうと思っています。
手持ちのレンズはレンズキットの12-32mmと25mmの単焦点です。
以下の2つが候補なんですが、どちらにしようか迷っています。
手持ちのレンズが32mmまでなので、35-100mmの方が良いのかなと思うんですが、
年に数回、運動会等のイベントでは150mmまであった方がいい気がしています。
また、両方とも買うのは無駄でしょうか?
LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6
LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6
手持ちのレンズはレンズキットの12-32mmと25mmの単焦点です。
以下の2つが候補なんですが、どちらにしようか迷っています。
手持ちのレンズが32mmまでなので、35-100mmの方が良いのかなと思うんですが、
年に数回、運動会等のイベントでは150mmまであった方がいい気がしています。
また、両方とも買うのは無駄でしょうか?
LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6
LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6
2018/02/07(水) 18:05:13.87ID:E/hWDima0
2018/02/08(木) 00:13:37.62ID:rB6Znzrb0
>>923
運動会ならば、望遠はいくらでも欲しいと思うから
安いのでいいから2台目買って、100-300とか
付けてみては?
とは言っても実感わかないと思うから、今年は
そのレンズでとりあえずがんばってみて。
運動会ならば、望遠はいくらでも欲しいと思うから
安いのでいいから2台目買って、100-300とか
付けてみては?
とは言っても実感わかないと思うから、今年は
そのレンズでとりあえずがんばってみて。
926名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/08(木) 00:48:07.93ID:xlK10dEP02018/02/08(木) 00:57:10.30ID:P3vFk6Aa0
さすが500o単焦点
2018/02/08(木) 01:02:43.30ID:i3tJpPL30
アップするのに容量減らしているからかな
え?こんなもんなの?って感じ
え?こんなもんなの?って感じ
2018/02/08(木) 01:35:42.02ID:rB6Znzrb0
同じく。
昔パナの 100-300で月撮ったことあるけど、それよりかなりましだったと。
昔パナの 100-300で月撮ったことあるけど、それよりかなりましだったと。
930名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/08(木) 02:34:36.34ID:K1zHmqq902018/02/08(木) 06:16:11.00ID:fWdbGsJf0
そいつそのレンズ持ってない。
同じ画像を貼りニコンスレを荒らしてるキチガイ。
無視しとけ。
同じ画像を貼りニコンスレを荒らしてるキチガイ。
無視しとけ。
2018/02/08(木) 14:13:57.39ID:BcKkEkSS0
月の裏撮ってこい
933名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/08(木) 15:42:48.30ID:K1zHmqq90934名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/08(木) 16:43:33.59ID:SQcADnpi0 迫力ある大きな月だね
ところで
おかしな粘着妄想くんだね
気にしなくていいよ
スルーしましょう
ところで
おかしな粘着妄想くんだね
気にしなくていいよ
スルーしましょう
2018/02/08(木) 19:46:39.50ID:ii2wqlG00
>>934
自演かよw
自演かよw
2018/02/08(木) 19:52:27.81ID:l59J48TH0
寂しすぎるな
2018/02/08(木) 21:21:59.10ID:RSOao3U80
そもそもどっちがでおかしいとかでなく
スレ違いだから、さっさと迷惑なことはやめて他所へ行け
スレ違いだから、さっさと迷惑なことはやめて他所へ行け
938名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/08(木) 23:25:38.28ID:l3wOzvRE0939名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/08(木) 23:33:36.84ID:l3wOzvRE0 マグネット付いてるので鉄部に貼れますし、充電式なのでコンセントにつなげる必要もありません。
モバイルバッテリー代わりにも使えます。
いざとなれば、手持ちで左手にこの照明持って、右手にバリアングル液晶で顔追尾AFにしとけば、歩留まり高くなると思います。
重さも450グラムなので、10分程度なら片手で持てますしね。
ただやってる人いるか聞いてみたかったので
いちいちソフトボックスや3脚持ち出すのも面倒なので
モバイルバッテリー代わりにも使えます。
いざとなれば、手持ちで左手にこの照明持って、右手にバリアングル液晶で顔追尾AFにしとけば、歩留まり高くなると思います。
重さも450グラムなので、10分程度なら片手で持てますしね。
ただやってる人いるか聞いてみたかったので
いちいちソフトボックスや3脚持ち出すのも面倒なので
2018/02/08(木) 23:46:20.08ID:oaWNi59V0
荒らしめ
自分の思いつきを認め貰うまでグダグダする基地のふりかよ
飽きたよ
自分の思いつきを認め貰うまでグダグダする基地のふりかよ
飽きたよ
2018/02/09(金) 02:29:06.82ID:Pa+Bi7Co0
>>939
こんなところでグダグダ言ってないで勝手にやれよw
こんなところでグダグダ言ってないで勝手にやれよw
2018/02/09(金) 03:34:58.92ID:BjKx6oQM0
2018/02/09(金) 03:43:24.07ID:BjKx6oQM0
まじめに計算してみたら
重量 450と170gで約2.65倍
サイズ 171.6x126.8x45.9と132x80x20で約4.73倍 だった
重量 450と170gで約2.65倍
サイズ 171.6x126.8x45.9と132x80x20で約4.73倍 だった
944名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/09(金) 14:03:44.79ID:nbxPUSMB0 >>942
モバイルバッテリーはあくまでオマケ機能で、メインでの目的じゃありませんよ
勢いづいて調子に乗らないで下さいよ
そういうの火事場泥棒って言うんですよ、分かってますか?
電球色残してる照明なんていくらでもあるじやないですか
嫌ならホワイトバランス白優先か色温度4000度台にしますよ
とりあえず、明るければいいので
未使用者が知ったかで横ぐるま押さないでね(笑)
明るさの基準が抜けてますよ
都合の良い事は数字で理詰めするけど、都合の悪い事はスルーですか(笑)?
体積や重量比較なんて猿でも出来ますよ!
明るさの比較して下さいよ
ルーメンスではあなたの能力じゃ比較できませんか?
それとも照射角とかね
じゃないと意味ないですよ、あなたのやってる事?
縦撮りメインでブラケット組みたくないんですんで
ビデオライトは明るさ弱いので、余程近くに寄らないと厳しいですよね
2600ルーメンスに匹敵しますか、そもそもの話
モバイルバッテリーはあくまでオマケ機能で、メインでの目的じゃありませんよ
勢いづいて調子に乗らないで下さいよ
そういうの火事場泥棒って言うんですよ、分かってますか?
電球色残してる照明なんていくらでもあるじやないですか
嫌ならホワイトバランス白優先か色温度4000度台にしますよ
とりあえず、明るければいいので
未使用者が知ったかで横ぐるま押さないでね(笑)
明るさの基準が抜けてますよ
都合の良い事は数字で理詰めするけど、都合の悪い事はスルーですか(笑)?
体積や重量比較なんて猿でも出来ますよ!
明るさの比較して下さいよ
ルーメンスではあなたの能力じゃ比較できませんか?
それとも照射角とかね
じゃないと意味ないですよ、あなたのやってる事?
縦撮りメインでブラケット組みたくないんですんで
ビデオライトは明るさ弱いので、余程近くに寄らないと厳しいですよね
2600ルーメンスに匹敵しますか、そもそもの話
2018/02/09(金) 16:53:00.96ID:VQiQixuu0
100ルーメンぐらいの懐中電灯でも、目がおかしくなるから
人に向けるなって書いてあるのに、2500ルーメンの明るさで
人に向けるってどうよ。
普通はフラッシュみたいに一瞬だけ光る光源でがんばる所。
そりゃ被写体の事を考えなくて良ければ、ずっと光ってて
明るければ撮影は楽だろうよ。
鉄キチ同様、こんなのほんと多くなったよなぁ。
人に向けるなって書いてあるのに、2500ルーメンの明るさで
人に向けるってどうよ。
普通はフラッシュみたいに一瞬だけ光る光源でがんばる所。
そりゃ被写体の事を考えなくて良ければ、ずっと光ってて
明るければ撮影は楽だろうよ。
鉄キチ同様、こんなのほんと多くなったよなぁ。
2018/02/09(金) 16:58:37.86ID:Sp1Byw4n0
ルーメンを理解してない。
発光面積による違いすら判らんのかな?
発光面積による違いすら判らんのかな?
2018/02/09(金) 17:40:56.86ID:NZ8X2OHs0
部分的に色がついたり、色成分が偏っているものを、ホワイトバランスでどうにかすることはできないよw
そもそも、元質問は2mくらいの距離で足元に置くとか書いてあるし、2段階調整しかできないから明るすぎないかという話なんだけど、元の質問者本人じゃないの?
こんなものを手持ちで2mくらいでフル直射されたら眩しくて前見えないけど、なんで最大光束競ってんの?
2mくらいの相手に足元に置いても照射角的に上手く照らせないし、なんでずっとこれにこだわってるのか意味がわからん
まぁ、均一に照らせない時点で撮影照明としては使い物にならないけどね
そもそも、元質問は2mくらいの距離で足元に置くとか書いてあるし、2段階調整しかできないから明るすぎないかという話なんだけど、元の質問者本人じゃないの?
こんなものを手持ちで2mくらいでフル直射されたら眩しくて前見えないけど、なんで最大光束競ってんの?
2mくらいの相手に足元に置いても照射角的に上手く照らせないし、なんでずっとこれにこだわってるのか意味がわからん
まぁ、均一に照らせない時点で撮影照明としては使い物にならないけどね
2018/02/09(金) 19:56:31.93ID:c57bEJlr0
少年野球(内野手)の撮影をしたいのですが、お勧めを教えてください。
デジタル一眼で予算は15万くらいまででお願いします。
デジタル一眼で予算は15万くらいまででお願いします。
2018/02/09(金) 20:07:12.74ID:iBNwK23A0
2018/02/09(金) 20:08:51.83ID:VQiQixuu0
>>948
内野手って事は、その人をアップで撮りたいんですよね。
レンズは、tamron 18-400mm HLDとかでどうでしょうか?
本体は、キャノン7D2か、ニコンだと D7200あたりかなぁ。
レンズが重たくて良いなら、tamron 150-600とか。
さすがに長時間は疲れるだろうから、三脚とビデオ雲台は
あった方がよいとは思うけど、予算大幅オーバーになるので
軽い高倍率ズームでレンズ交換不可のデジカメにしとくと
言う手もある(画質は大幅に落ちるが)
内野手って事は、その人をアップで撮りたいんですよね。
レンズは、tamron 18-400mm HLDとかでどうでしょうか?
本体は、キャノン7D2か、ニコンだと D7200あたりかなぁ。
レンズが重たくて良いなら、tamron 150-600とか。
さすがに長時間は疲れるだろうから、三脚とビデオ雲台は
あった方がよいとは思うけど、予算大幅オーバーになるので
軽い高倍率ズームでレンズ交換不可のデジカメにしとくと
言う手もある(画質は大幅に落ちるが)
2018/02/09(金) 21:29:33.93ID:c57bEJlr0
2018/02/09(金) 21:34:35.31ID:c57bEJlr0
2018/02/09(金) 21:38:10.87ID:IedoKNRB0
入門機のWズームキットで十分だよ
カメラとレンズ以外にも諸々かかるし
予算余ったら子供に野球用品買ってやればいい
カメラとレンズ以外にも諸々かかるし
予算余ったら子供に野球用品買ってやればいい
2018/02/09(金) 23:01:05.51ID:iBNwK23A0
>>951,952
「全身がL版で写るぐらい」って、L版にしかプリントしないという話なら、4Kの高倍率機で決まってるカットを切り出すほうが簡単確実で安上がりじゃない?
でかくプリントするなら一眼レフでないと駄目だけど、かなりの望遠でないといっぱいには写せないから重くて大きい。
「全身がL版で写るぐらい」って、L版にしかプリントしないという話なら、4Kの高倍率機で決まってるカットを切り出すほうが簡単確実で安上がりじゃない?
でかくプリントするなら一眼レフでないと駄目だけど、かなりの望遠でないといっぱいには写せないから重くて大きい。
2018/02/10(土) 00:46:30.79ID:Lb8vhzXs0
youtubeでPENTAX等、動画向きではないとされている機種で撮影された動画を見ると、どこがどうとは言えませんが画質が悪く感じます。(もやっとした感じ)
CanonやLUMIXなどは大変綺麗に感じます。
同じフルHD、60pでも画質の違いがあるのはなぜでしょうか。他に画質を決める指標、数値があるのですか?
CanonやLUMIXなどは大変綺麗に感じます。
同じフルHD、60pでも画質の違いがあるのはなぜでしょうか。他に画質を決める指標、数値があるのですか?
2018/02/10(土) 01:25:45.62ID:pGCAdbpA0
>>955
動画のリンク貼っていただければ
動画のリンク貼っていただければ
2018/02/10(土) 09:00:02.57ID:Lb8vhzXs0
>>956
影が潰れたような、細かいところ(木の葉っぱ)などがくっきりしていない気がします。
これをダイナミックレンジが狭いと言うのでしょうか
https://youtu.be/GOiiM6O7h84
影が潰れたような、細かいところ(木の葉っぱ)などがくっきりしていない気がします。
これをダイナミックレンジが狭いと言うのでしょうか
https://youtu.be/GOiiM6O7h84
2018/02/10(土) 17:40:23.72ID:S+XtEiDN0
959名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/10(土) 17:53:18.26ID:I2PEqxWp0 >>948
キヤノン80Dにシグマ100-400で16万
同じく80Dに純正70-300で15万
身長160センチを全身写すには300ミリで約22メートル、400ミリなら約28メートル離れたヶ所から撮影できます。
腰までなら1メートルとすると、300ミリで13メートル、400ミリで17メートルまで寄る必要あります。
価格は大した差はありませんが、重さはシグマが約1.2kg、キヤノンは約0.7kgあります。
カメラとつなげると前者は1.9kg、後者は1.4kgなので、実際手持ちするとかなりの重量差です。
バッティングだけなら15分、守備を入れても45分位ならシグマでイケると思いますよ。
キヤノンは後からDPPでRAW現像出来るのが魅力です。
かなり解像度が上がるらしいですから。
キヤノン80Dにシグマ100-400で16万
同じく80Dに純正70-300で15万
身長160センチを全身写すには300ミリで約22メートル、400ミリなら約28メートル離れたヶ所から撮影できます。
腰までなら1メートルとすると、300ミリで13メートル、400ミリで17メートルまで寄る必要あります。
価格は大した差はありませんが、重さはシグマが約1.2kg、キヤノンは約0.7kgあります。
カメラとつなげると前者は1.9kg、後者は1.4kgなので、実際手持ちするとかなりの重量差です。
バッティングだけなら15分、守備を入れても45分位ならシグマでイケると思いますよ。
キヤノンは後からDPPでRAW現像出来るのが魅力です。
かなり解像度が上がるらしいですから。
2018/02/10(土) 18:29:22.28ID:Oivdqf8X0
DPPはシグマ対応していないんじゃなかろうか
2018/02/10(土) 21:21:08.96ID:cPIVxsey0
962名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/10(土) 23:38:34.00ID:I2PEqxWp0 >>961
レンズを300ミリにするか400ミリにするかはかなり悩まれると思いますよ
仕方ないですけどね
全身撮る場合の22メートルと28メートルの6メートルの差をどう捉えるかが1番のポイントでしょう
また機動力もポイントになるかも知れませんね
その場から瞬間的に動いたり、そうでなくとも回と回の間でも動くなら、300ミリの方がいいかも知れません。
また、RAWで撮るなら純正だと後から色々イジれますし、多少AFも速いかもしれませんしね。
最初からバッターボックスに合わせる様な場合だと大きな差を感じないかもしれませんが、守備で移動すると多少AFの差が出るかもしれませんし、レンズ、カメラ自体を振る動作にも影響あるかも知れません。
シグマだと将来ソニーのカメラ使う場合、MC11というマウントアダプター購入すると、そちらでも、AF効くのがミソですかね。
純正で廉価版の100-400は出ないでしょうし
もし、80Dの連写能力に不満があれば、最悪α6500に切り替えられます。
コチラは一応秒11コマ撮れますが、80Dはシャッタースピード1/500以上で、AF-Sでないと7コマ連写できません。
AF-Cにすると5コマに落ちます。
レンズを300ミリにするか400ミリにするかはかなり悩まれると思いますよ
仕方ないですけどね
全身撮る場合の22メートルと28メートルの6メートルの差をどう捉えるかが1番のポイントでしょう
また機動力もポイントになるかも知れませんね
その場から瞬間的に動いたり、そうでなくとも回と回の間でも動くなら、300ミリの方がいいかも知れません。
また、RAWで撮るなら純正だと後から色々イジれますし、多少AFも速いかもしれませんしね。
最初からバッターボックスに合わせる様な場合だと大きな差を感じないかもしれませんが、守備で移動すると多少AFの差が出るかもしれませんし、レンズ、カメラ自体を振る動作にも影響あるかも知れません。
シグマだと将来ソニーのカメラ使う場合、MC11というマウントアダプター購入すると、そちらでも、AF効くのがミソですかね。
純正で廉価版の100-400は出ないでしょうし
もし、80Dの連写能力に不満があれば、最悪α6500に切り替えられます。
コチラは一応秒11コマ撮れますが、80Dはシャッタースピード1/500以上で、AF-Sでないと7コマ連写できません。
AF-Cにすると5コマに落ちます。
2018/02/10(土) 23:45:47.16ID:HNbxShnY0
>>961
100-400も遠い場所ばかり撮っている時はいいけど
近距離での撮影が難しいかな?とも思ったり
私はaps-cだと純正非Lの70-300が推しです
軽いしAF爆速で画質もそこそこいいですよ
100-400も遠い場所ばかり撮っている時はいいけど
近距離での撮影が難しいかな?とも思ったり
私はaps-cだと純正非Lの70-300が推しです
軽いしAF爆速で画質もそこそこいいですよ
964名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/11(日) 01:22:48.86ID:Uvev4ByN0 >>963
確かにそうですね、近距離は
ただ野球撮るにはと聞かれてるので
最近のレンズはそんなに近距離でも迷わ無いとは思いますよ
値段的に遜色ないので、後は重さとRAW現像や補正の話をどう捉えるかだと思います
野球は瞬間的な速さはあるけど、そんなに複雑に動かないし、サッカーなんかと違って、休み休み撮れますからね
その辺が45分間持ち続けないといけないのと差がありそうなので、やや重いレンズ手持ちでもいいかなと思います。
逆にサッカーだと、150-600で一脚撮りでないと無理でしょうし
後からトリミングする手間を考えると、最初から気に入った構図で撮るには重さの負担は避けられないトレードオフの関係でしよ
ソニーだとデジタルズーム使えるので、予め大きなサイズで印刷しない事を前提に出来るなら、そちら勧めますけど、予算オーバーしますからね
α6500にMC11とシグマ100-400だと20万超えますからね
確かにそうですね、近距離は
ただ野球撮るにはと聞かれてるので
最近のレンズはそんなに近距離でも迷わ無いとは思いますよ
値段的に遜色ないので、後は重さとRAW現像や補正の話をどう捉えるかだと思います
野球は瞬間的な速さはあるけど、そんなに複雑に動かないし、サッカーなんかと違って、休み休み撮れますからね
その辺が45分間持ち続けないといけないのと差がありそうなので、やや重いレンズ手持ちでもいいかなと思います。
逆にサッカーだと、150-600で一脚撮りでないと無理でしょうし
後からトリミングする手間を考えると、最初から気に入った構図で撮るには重さの負担は避けられないトレードオフの関係でしよ
ソニーだとデジタルズーム使えるので、予め大きなサイズで印刷しない事を前提に出来るなら、そちら勧めますけど、予算オーバーしますからね
α6500にMC11とシグマ100-400だと20万超えますからね
2018/02/12(月) 02:12:57.67ID:WZbHJA2n0
age
2018/02/12(月) 04:16:19.21ID:pfrVgc6C0
無理にレンズ交換式にするより、1インチネオ一眼の方がいいんじゃ?
パナのFZH1もSONYのRX10M3も12万円台くらいからあるよ
パナは換算24-480 F2.8-4.5で966g
SONYは24-600 F2.4-4.0で1095gと、
SONYの方が明るく高倍率ですが、その分重くなってます
と言ってもレンズ交換式カメラに超望遠レンズを使うことを考えると軽いので、軽量な1脚程度で1試合楽に撮れるよね
適当に特徴を書くと、
パナの方は動画機能が強く、インナーズームで鏡筒が変化せず重心変化が無かったり、ズーム時にフォーカスがズレない本当のズームレンズだったり、
絞りがシームレスで撮影時の輝度変化が出にくかったり、3段階ND内蔵で状況によって光量を調整しやすかったり、
4Kフォトモードで30fps連写から切り出せたりするので、わりと動いている人のジャストなタイミングを簡単に保存しやすい
SONYはスチル性能が強く、600mmで最大4.5段の光学ブレ補正や、モード切り替え無しでワイド3cm(換算倍率0.42)から、テレ72cm(0.49倍)のマクロ撮影が可能、
ワイド端最速で0.09秒とフォーカス速度も早く、被写体追従しやすいロックオンAFがある
高速読み出しセンサー搭載で、電子シャッター使用時の(1/32000)ローリングシャッター歪みが出にくく、高速連写時でもEVFがブラックアウトしにくく、
解像度は落ちるけど最大960fpsのスーパースロー撮影もできるので、打った瞬間や、取った瞬間を捉えられる確率を上げられる
フォーカス固定14連写、(AF追従は5fps、パナは固定12 追従7fpsなので追従連写速度は劣ります)
もちろん動画機能も使い込める機能が揃ってる
ボディは防塵防滴で屋外での使用に強く、USB給電なので充電しやすい
パナのFZH1もSONYのRX10M3も12万円台くらいからあるよ
パナは換算24-480 F2.8-4.5で966g
SONYは24-600 F2.4-4.0で1095gと、
SONYの方が明るく高倍率ですが、その分重くなってます
と言ってもレンズ交換式カメラに超望遠レンズを使うことを考えると軽いので、軽量な1脚程度で1試合楽に撮れるよね
適当に特徴を書くと、
パナの方は動画機能が強く、インナーズームで鏡筒が変化せず重心変化が無かったり、ズーム時にフォーカスがズレない本当のズームレンズだったり、
絞りがシームレスで撮影時の輝度変化が出にくかったり、3段階ND内蔵で状況によって光量を調整しやすかったり、
4Kフォトモードで30fps連写から切り出せたりするので、わりと動いている人のジャストなタイミングを簡単に保存しやすい
SONYはスチル性能が強く、600mmで最大4.5段の光学ブレ補正や、モード切り替え無しでワイド3cm(換算倍率0.42)から、テレ72cm(0.49倍)のマクロ撮影が可能、
ワイド端最速で0.09秒とフォーカス速度も早く、被写体追従しやすいロックオンAFがある
高速読み出しセンサー搭載で、電子シャッター使用時の(1/32000)ローリングシャッター歪みが出にくく、高速連写時でもEVFがブラックアウトしにくく、
解像度は落ちるけど最大960fpsのスーパースロー撮影もできるので、打った瞬間や、取った瞬間を捉えられる確率を上げられる
フォーカス固定14連写、(AF追従は5fps、パナは固定12 追従7fpsなので追従連写速度は劣ります)
もちろん動画機能も使い込める機能が揃ってる
ボディは防塵防滴で屋外での使用に強く、USB給電なので充電しやすい
2018/02/12(月) 08:15:02.75ID:Gdg1BrsY0
もうちょい予算が出せるのなら
超望遠&動体撮影ということでRX10M4がピッタリだと思うが。
不要になってもビデオカメラとして活用できるし。
FZH1は完全に動画用と言うか超ミニシネマカメラ
その用途だとあまり向かないと思う
超望遠&動体撮影ということでRX10M4がピッタリだと思うが。
不要になってもビデオカメラとして活用できるし。
FZH1は完全に動画用と言うか超ミニシネマカメラ
その用途だとあまり向かないと思う
2018/02/12(月) 22:43:20.64ID:iOC6TeyC0
ドライボックスに入れてレンズ等を保管しているのですが、
冬の時期、乾燥しがちという事で箱に設置されているの湿度計が30パーセントとなります。
あまり乾燥した状態でも良くない、と以前調べた時に出た覚えがあったのですが、
ドライボックス運用の場合、湿度調整はどのようになされていますか?
お知恵をお借りできれば幸いです。
冬の時期、乾燥しがちという事で箱に設置されているの湿度計が30パーセントとなります。
あまり乾燥した状態でも良くない、と以前調べた時に出た覚えがあったのですが、
ドライボックス運用の場合、湿度調整はどのようになされていますか?
お知恵をお借りできれば幸いです。
2018/02/12(月) 23:14:55.82ID:pfrVgc6C0
>>968
冬の場合、温度変化によって低温になった時に適当な湿度になっていても、暖房などによって温度が上昇すれば、
ケース内の水分量が変わらなくても、当然相対湿度の表示は下がります
その30%の湿度がどの程度の環境のものかわかりませんが、ケース内の水分量ではなく表示の値の変化が気になるのであれば、
24時間エアコンなどで温度変化を抑え、その状態でケース内が目的の湿度になるように水分を調整しておくしかありませんよ
冬の場合、温度変化によって低温になった時に適当な湿度になっていても、暖房などによって温度が上昇すれば、
ケース内の水分量が変わらなくても、当然相対湿度の表示は下がります
その30%の湿度がどの程度の環境のものかわかりませんが、ケース内の水分量ではなく表示の値の変化が気になるのであれば、
24時間エアコンなどで温度変化を抑え、その状態でケース内が目的の湿度になるように水分を調整しておくしかありませんよ
2018/02/13(火) 00:30:15.03ID:LiOpT42D0
by the way
その湿度計は、そこまで細かく目盛を読むほど正確ですか
その湿度計は、そこまで細かく目盛を読むほど正確ですか
2018/02/13(火) 13:49:37.65ID:+oNcuP3k0
湿度ばっかいうけど、温度低けりゃ大丈夫じゃね
親父のFDレンズ棚に放置されてるけどカビなんか生えてない
親父のFDレンズ棚に放置されてるけどカビなんか生えてない
2018/02/13(火) 14:12:01.21ID:w1tE58Ca0
オヤジは髪も生えない
2018/02/13(火) 16:58:24.34ID:InR7cFbP0
>>971
北海道辺なら問題が出にくいとかいうけど、単にカビに気が付いてないだけなんて情けない落ちはない?
北海道辺なら問題が出にくいとかいうけど、単にカビに気が付いてないだけなんて情けない落ちはない?
2018/02/13(火) 17:07:46.82ID:+oNcuP3k0
2018/02/13(火) 17:20:17.45ID:InR7cFbP0
2018/02/13(火) 17:43:22.74ID:NEfxYqgN0
望遠レンズの圧縮効果って画角で決まるの?
それとも純粋に焦点距離?
具体的にはフルサイズの300mmとm43の150mmの
圧縮効果は同じなのかってことなんだけど。
それとも純粋に焦点距離?
具体的にはフルサイズの300mmとm43の150mmの
圧縮効果は同じなのかってことなんだけど。
2018/02/13(火) 17:49:50.68ID:recX9FJu0
2018/02/13(火) 17:51:36.97ID:CA0ciS0s0
一緒だ
35o換算300oで一緒
ボケとごちゃごちゃになっているのかな
35o換算300oで一緒
ボケとごちゃごちゃになっているのかな
2018/02/13(火) 17:52:34.96ID:InR7cFbP0
2018/02/13(火) 18:18:24.15ID:NEfxYqgN0
2018/02/13(火) 18:38:43.80ID:8xuWMlM60
2018/02/13(火) 18:41:10.48ID:InR7cFbP0
左様、カツオのいうとおりじゃ。
2018/02/13(火) 21:10:56.31ID:cUTVLXVx0
買い替え相談です
お願いします
【動機】OM-D EM10を3,4年ほど使っているが暗いところに弱いのと、水族館の撮影も始めたためもう少し高画質のカメラがほしくなってきた
【予算】レンズキット込みで20万以内、中古も可
【用途】自然、風景、花、蛍がメインだったが、最近水族館でシャチやイルカ、水槽の撮影も始めた
工場夜景も挑戦してみたい
【出力】主にPCのみで鑑賞
【大きさ/重さ】女(162cmやや細身)なので、あまり大きくて重いのは使わなくなりそうで、気軽に毎日の通勤バッグにも入れて持ち歩けるものをということで初代のカメラはOM-Dにした
今回もあまり大きすぎず重すぎないものを希望
【所有機材】OM-D EM10、スマホ(Xperia Z3compact)
【使用者】カメラ歴3,4年、OLYMPUSのカメラ講座にも何度か出たし、カメラの本でも勉強して用語はわかるが、とっさに各種設定できなくてほとんどモードPで撮っている
【重視機能】釣りイベントの撮影を頼まれることがあるし、シャチの撮影では水をぶっかけられるので防水、防滴が実現できるもの(後からでも)
【その他】三脚はManfrotto 三脚 COMPACT Action フォト・ムービーキット レッド アルミ 5 MKCOMPACTACN-RDを所持
ソニーのカメラがコンパクトで評判いいようだが、今使っているSONYのスマホが発売当初散々カメラが素晴らしいと絶賛されたのに、いざ使ってみたらとてもひどい代物で発色もおかしく、画作りも汚く好みでないと感じる
その前に使っていたiPhoneのほうが断然綺麗な写真が撮れていなので、SONYの画作りが好みではないかもしれない
お願いします
【動機】OM-D EM10を3,4年ほど使っているが暗いところに弱いのと、水族館の撮影も始めたためもう少し高画質のカメラがほしくなってきた
【予算】レンズキット込みで20万以内、中古も可
【用途】自然、風景、花、蛍がメインだったが、最近水族館でシャチやイルカ、水槽の撮影も始めた
工場夜景も挑戦してみたい
【出力】主にPCのみで鑑賞
【大きさ/重さ】女(162cmやや細身)なので、あまり大きくて重いのは使わなくなりそうで、気軽に毎日の通勤バッグにも入れて持ち歩けるものをということで初代のカメラはOM-Dにした
今回もあまり大きすぎず重すぎないものを希望
【所有機材】OM-D EM10、スマホ(Xperia Z3compact)
【使用者】カメラ歴3,4年、OLYMPUSのカメラ講座にも何度か出たし、カメラの本でも勉強して用語はわかるが、とっさに各種設定できなくてほとんどモードPで撮っている
【重視機能】釣りイベントの撮影を頼まれることがあるし、シャチの撮影では水をぶっかけられるので防水、防滴が実現できるもの(後からでも)
【その他】三脚はManfrotto 三脚 COMPACT Action フォト・ムービーキット レッド アルミ 5 MKCOMPACTACN-RDを所持
ソニーのカメラがコンパクトで評判いいようだが、今使っているSONYのスマホが発売当初散々カメラが素晴らしいと絶賛されたのに、いざ使ってみたらとてもひどい代物で発色もおかしく、画作りも汚く好みでないと感じる
その前に使っていたiPhoneのほうが断然綺麗な写真が撮れていなので、SONYの画作りが好みではないかもしれない
2018/02/13(火) 22:11:20.57ID:DusKeXL/0
>>983
フジガイジがきたぞー
フジガイジがきたぞー
2018/02/13(火) 22:28:26.13ID:daEJspD90
>>983
>iPhoneのほうが断然綺麗な写真が撮れていなので、SONYの画作りが好みではないかもしれない
とにかく気のせいです。
http://s.japanese.joins.com/article/550/229550.html
>iPhoneのほうが断然綺麗な写真が撮れていなので、SONYの画作りが好みではないかもしれない
とにかく気のせいです。
http://s.japanese.joins.com/article/550/229550.html
2018/02/13(火) 22:33:09.21ID:/l7hfbeK0
はじめまして。カメラをまともに触ったこともないド素人です。
まとはずれな点もあるかと思いますが、アドバイスいただきたいです。
【動機】アイドルの撮影会に参加することになり、キレイな写真が撮ってみたくなりました。
【予算】ボディ+レンズなど?はじめに必要なものを一通り揃えて〜20万円程度
【用途】人物撮影、基本的に屋内です。被写体と少し距離があるので望遠のレンズが必要そうです。
【出力】PCやモニターでの鑑賞
【大きさ/重さ】普段遣いしないので特にありません
【所有機材】一切ありません
【使用者】全くの初心者です
【その他】予算が高くないのですが、遠くの人物を撮影するのに向いているものが欲しいと考えています。
頻繁に使用するわけではなく年に数回程度の予定です。そのため程度長く使用できるものだと嬉しいです。
また予算をあとどのくらい上げれば買えるカメラのレベルが格段に変わる、等のアドバイスももしあれば頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
まとはずれな点もあるかと思いますが、アドバイスいただきたいです。
【動機】アイドルの撮影会に参加することになり、キレイな写真が撮ってみたくなりました。
【予算】ボディ+レンズなど?はじめに必要なものを一通り揃えて〜20万円程度
【用途】人物撮影、基本的に屋内です。被写体と少し距離があるので望遠のレンズが必要そうです。
【出力】PCやモニターでの鑑賞
【大きさ/重さ】普段遣いしないので特にありません
【所有機材】一切ありません
【使用者】全くの初心者です
【その他】予算が高くないのですが、遠くの人物を撮影するのに向いているものが欲しいと考えています。
頻繁に使用するわけではなく年に数回程度の予定です。そのため程度長く使用できるものだと嬉しいです。
また予算をあとどのくらい上げれば買えるカメラのレベルが格段に変わる、等のアドバイスももしあれば頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
2018/02/13(火) 22:39:59.71ID:daEJspD90
2018/02/14(水) 06:53:40.62ID:4d0t+r920
2018/02/14(水) 08:03:24.97ID:xQviMx/N0
防滴と言う時点で…
2018/02/14(水) 12:32:20.57ID:p8aHMj6r0
991名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/14(水) 14:01:10.00ID:34emrQqq02018/02/14(水) 14:48:07.24ID:/qFVm2vN0
よろしくお願いします。
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】競馬場の馬の写真が撮りたい(主にパドック)
【予算】10万前後
【用途】馬と騎手しか撮りません
【出力】SNSにあげる程度
・任意項目
【大きさ/重さ】できるだけ軽い方が良いです
【所有機材 Canon m3
【使用者】カメラ歴1年未満
【重視機能】手ぶれ補正、AFしっかりしてる物を探しています
【その他】M3で競馬場にいっていますが肝心な時にピントが合わなかったりしてなかなか良い写真が撮れません。
何か良いカメラがあれば買い換えたいです。
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】競馬場の馬の写真が撮りたい(主にパドック)
【予算】10万前後
【用途】馬と騎手しか撮りません
【出力】SNSにあげる程度
・任意項目
【大きさ/重さ】できるだけ軽い方が良いです
【所有機材 Canon m3
【使用者】カメラ歴1年未満
【重視機能】手ぶれ補正、AFしっかりしてる物を探しています
【その他】M3で競馬場にいっていますが肝心な時にピントが合わなかったりしてなかなか良い写真が撮れません。
何か良いカメラがあれば買い換えたいです。
2018/02/14(水) 14:48:40.96ID:WnecA+Nj0
>>992
RX10m4
RX10m4
2018/02/14(水) 15:24:48.60ID:3+eUvj4N0
ゴール前とかならともかく、パドックでしょ?
機材より知識やテクを先に疑うべきかと
機材だけ良くしたって結果は変わらないよ
機材より知識やテクを先に疑うべきかと
機材だけ良くしたって結果は変わらないよ
2018/02/14(水) 15:34:24.73ID:Y/PF8Wwr0
2018/02/14(水) 15:37:17.04ID:Y/PF8Wwr0
>>992
書き忘れたけど、パドックを歩いてる速度とはいえ、開催時間の日中に手ぶれ補正が必要なシャッター速度で撮るなんてことはありえないし、
手ぶれ補正がないとブレるシャッター速度なら、どっちみち被写体ブレするので、手ぶれ補正はあってもなくても変わらないよ
書き忘れたけど、パドックを歩いてる速度とはいえ、開催時間の日中に手ぶれ補正が必要なシャッター速度で撮るなんてことはありえないし、
手ぶれ補正がないとブレるシャッター速度なら、どっちみち被写体ブレするので、手ぶれ補正はあってもなくても変わらないよ
2018/02/14(水) 15:37:52.20ID:0/CeVg320
>>992
kiss x9i ダブルズームキット
kiss x9i ダブルズームキット
2018/02/14(水) 15:39:49.58ID:0/CeVg320
自分も競馬場パドックで撮ってるけどx7はAFエリア等が厳しすぎた
2018/02/14(水) 16:41:16.46ID:rjU20p8q0
>>992
レンズ交換式にこだわらないなら、素直にCanonのAPS-CコンデジのG1X MarkVにした方がいいんじゃ?
レンズ一体型だけど399gとEOS M3ボディのみの366gより33gしか増えず軽量で、
DIGIC6→7になって処理性能アップ、デュアルピクセルAFセンサーだからフォーカス性能も上がって、
サーボAF連写が7コマ/秒、ワンショットAFなら9コマ/秒に高速化
ついでにBluetoothがついてスマホとの連携もしやすくなるから、SNS用としては扱いやすくなるよ
レンズ交換式にこだわらないなら、素直にCanonのAPS-CコンデジのG1X MarkVにした方がいいんじゃ?
レンズ一体型だけど399gとEOS M3ボディのみの366gより33gしか増えず軽量で、
DIGIC6→7になって処理性能アップ、デュアルピクセルAFセンサーだからフォーカス性能も上がって、
サーボAF連写が7コマ/秒、ワンショットAFなら9コマ/秒に高速化
ついでにBluetoothがついてスマホとの連携もしやすくなるから、SNS用としては扱いやすくなるよ
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/14(水) 17:02:23.63ID:oZPa+HuB010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 450日 9時間 16分 57秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 450日 9時間 16分 57秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★3 [BFU★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り ★2 [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★9 [ぐれ★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★4 [蚤の市★]
- 【高市早苗悲報】1941年日本人「アメリカって知らんけど勝てる!」2025年日本人「80年代は日本が圧倒してたから中国なんて余裕」 [517791167]
- 高市総理周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 [931948549]
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
- 高市政権でワクチンが推進されているぞ!! じに”だぐな”い”よ”お”お”お”お”お” [134367759]
- Tiktok禁止するだけでネトウヨが消える事実 立憲は早く法案出せ [695089791]
- ㊗2025年とうすこ流行語大賞受賞👊😅👊🏡㊗
