初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/21(月) 07:45:26.52ID:G0V8GfWT0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読むこと
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かない。
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません

レンズ固定式のデジタルカメラの購入相談は以下のスレへ
コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462037398/

単純な質問は以下のスレへ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 100● [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478485047/

※前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 98
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478327272/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
2018/01/30(火) 23:55:32.84ID:nXafG6pj0
キヤノンはすべてにおいてカスじゃん
2018/01/31(水) 00:01:30.95ID:k/NHLkly0
デュアルネイティブISOで、すでにスチルの高感度性能でもパナGH5Sはフルサイズ機に負けてないという結果が出てるんだから、
機能とレンズ群が用途に合えば、動画併用目的で他の機種を買う意味はもう無い
間違ってもキヤノンなんてありえないね
2018/01/31(水) 00:07:05.50ID:nt76lNF80
ドライブ行った先で写真撮りたいだけなんだけどD750思い切って買ったほうがいいのか?
a6500と迷ってるんだが
2018/01/31(水) 00:08:35.96ID:eQ/UB+Xk0
>>728
α7Uでいいよ
2018/01/31(水) 00:25:13.38ID:s4aWdXiK0
ここで無駄なネガキャンしても現実は若者に選ばれているキヤノン

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180130/k10011308751000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_043
2018/01/31(水) 00:29:26.94ID:fi9lTqec0
>>725
勿論スチルとムービーどちらも(糞なのは)→キヤノンって事だよな?
2018/01/31(水) 09:23:46.16ID:QQDONFek0
信じたい物だけ信じる御女子か
2018/01/31(水) 11:48:14.31ID:B+aPQKX80
つべで比較動画なんていくらでもあるキヤノンのカメラの動画性能は画質AF共に糞すぎる
レンズも動画を意識した設計なんてされて無い
パナやソニーのレンズは動画での使い心地も意識した設計になってるんだがね
キヤノンのレンズ交換式カメラには、何一つ動画に適した要素なんて無いんだよ
ニコンよりはマシってだけで
2018/01/31(水) 18:16:34.55ID:0dzXQzol0
ソニーは画質以前に熱暴走するし。
10分撮ったら30分は休ませないとあかんね。
パナ機なら1時間連続で撮っても問題ないぞ。
2018/01/31(水) 20:15:46.78ID:BC07AO3+0
>>734
風雪の流布
2018/01/31(水) 20:25:38.18ID:dz6mmWRn0
>>735
\\  ビ    \\  \  \\\  \\ \ \
 \\ \\ ュ    ウ     \\ \ \\
 \\  \\  \\  \ ウ  \\\ \\
 \\\  \\ \         ウ  \\ \
  \\  \\      ヽ●     ゥ\ \\
 \  \\   \ (( ヘ/ヽ          \\ ゥ
 \\ \ \\    (( <  つるつるつるつる  \\  \\
 \  \\ \  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \\ \\ \\ \\
   \ \ \  / Y \  ∨  |   ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ    \\
 \\  \\  |  |  |  \  ヽヽヽヽヽヽ  |   \\  \\ 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2018/01/31(水) 22:24:32.24ID:UpStAXn20
・必須項目
 【動機】旅行用カメラ
 【予算】ボディ+標準ズームレンズ+35ミリ換算18〜22ミリくらいの広角、中古OK、12万円まで
 【用途】料理、車窓、景色 鉄道車両 人物は撮りません
 【出力】SNS掲載のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】なるべく小さく軽く
 【所有機材】α7II、1635GM、2870、LA-EA3、Aマウントのレンズ
 【使用者】カメラ歴3年
 【必須機能】サイレントシャッター、
 【重視機能】チルト、タッチパネル、EVF、ある程度の頑丈さ
 【その他】要望などあれば

α7IIでも旅行時には大きくて重たくて大げさに感じてしまうのとシャッター音が気になるので
音の出ない、システム一式で1.5kgくらいまでのが欲しいなと思いましての相談です。
G5Xとかrx100あたりにもう少し広角あるか、EOSMでサイレント撮影できればいいのですが・・・
EOSMシリーズとα6000は静音撮影ができないので除外でお願いします
E-M5II、GX7MKIIあたりを考えてますが広角の安いズームがあまり評判よくないし、というところで悩んでます
2018/01/31(水) 22:44:12.75ID:5NmkJKRA0
>>737
α7iiを売ってα7riiの中古を買う
2018/01/31(水) 22:54:56.19ID:fi9lTqec0
>>737
fe28mmf2とワイコンを買う
それか大袈裟に見られたくないならMFレンズも良いかも
ツァイスのloxia2.8/21とかコンパクトで可愛くて高級感もあるよ
740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 22:56:40.19ID:A2x9Gs/T0
α6500かマイクロフォーサーズだね
マイクロフォーサーズの安いズームの評判は知らないけど性能は良いよ
ソニー薦めたいけど安くて性能よくて重くないレンズが条件ならマイクロフォーサーズ一択だね
2018/01/31(水) 23:10:35.79ID:sH5Zxxdr0
>>737
7-14とGX7Uは?ちょっと足でるけど新品で買えるし
7-14の評価はすこぶるいいよ
2018/01/31(水) 23:41:41.73ID:U85E/yM10
>>737
それだけカメラに詳しければ軽い18mmを望むのは無謀だと判ってるんだろ?
サイズや重さの希望を叶えるなら24mmで我慢するしかないだろ
743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 00:20:38.99ID:mml3aDcx0
このお洒落で小さな白い一眼レフ
ttps://ameblo.jp/d1r2e3a4m/entry-12349071954.html?frm_id=v.mypage-checklist--article--blog----d1r2e3a4m_12349071954
欲しいです。でっぱりが無いからKissじゃなさそうだし、どこのメーカーでしょうか?
2018/02/01(木) 00:29:24.11ID:K73U1KVA0
>>743
恐らくミラーレスのEOS M10もしくはM100
2018/02/01(木) 00:44:31.93ID:pXMCrcLh0
>>737
条件のうちEVFだけなくてもどうにかなるなら、昨日発表でボディのみが22日発売のフジのX-A5と、XF10ー24mm F4 R OISが条件的にあうと思うよ
X-A5のバッテリSD込みの撮影重量は361g
換算15-36mm相当のXF10-24mmは410gなので、合計で771gでおさまるので、システム一式1.5kgなら他にも持ち出せるほど余裕もある
ただX-A5が発表されたばかりで価格がやや高く、価格最安で57,830なので、10ー24の85,492と合わせて143,322と、予算的に少しオーバーなんだよね

あとは、チルト無しEVF有りでよければ、現行のファインダー付きのレンズ交換式としては最軽量のX-E3(撮影重量337g)があるけど、
価格最安で見てもボディ93,707+レンズ85,492で179,199になってしまう
(合計747g)

まぁなんにしても、予算からするとレンズ価格が大きくなってしまうけど、
このクラスの超広角でサイズ重量画質を考えると高くもないレンズなので、
レンズを優先に考えて、予算に収まるように、タッチパネルを諦めてX-T10あたりの中古でも探したほうがいいかもしれない
2018/02/01(木) 00:51:28.16ID:F7MUeRLW0
>>737
evfないけどニコワンj5と広角ズームレンズ推しとこう。
2018/02/01(木) 06:36:51.08ID:Z/vThqsY0
>>745
フジガイジ頭大丈夫か?
748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 11:49:30.37ID:HxxVzTZF0
>737の釣り質問で候補になりそうなメーカー機種に微妙なケチ付けてるので
これは来るな、と予感してたが
やはり来たか>>745
でも露骨すぎるだろ、それじゃ
2018/02/01(木) 12:15:36.45ID:bi6BN6nb0
よくあんな長文よむな
2018/02/01(木) 12:17:34.43ID:tNT3XAXr0
全部読むわけなじゃん(笑)
2018/02/01(木) 12:21:38.22ID:d/Sq6jTa0
相変わらずアンチちゃん必死だね
除外条件抜きにしても、ある程度以上の画質で、富士の10-24よりも軽量化前提で有利になるなものなんてそうそうなかろうに
752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 12:40:57.57ID:HxxVzTZF0
>>749-751
頭大丈夫か?
2018/02/01(木) 12:43:48.47ID:Tvdy7FaF0
>>752
自分は全部読むまでもなくフジキチだとわかると言うたのだ
2018/02/01(木) 12:45:59.24ID:wflE+qRE0
軽量化前提だと誰もPana7-14に勝てないだろ......
2018/02/01(木) 14:48:52.66ID:mgkrRYnJ0
パナ7-14じゃ価格はたいして変わらないけど、Fuji10ー24と比べて解像性能の差が大きいから、軽くはなっても性能とのバランスが良くないと思うよ
756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 15:03:52.80ID:HxxVzTZF0
>>755
解像まで考えてならM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROで決定だ
757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 15:17:36.73ID:HxxVzTZF0
>>737
三脚無の条件なら
ボデイ手振補正付きが良いとおもうな
晴天とは限らないだろうし
広角なら動体止める目的ではないだろうから威力発揮するよ
あなたが候補にしてるE-M5II、GX7MKIIがバランス的にも最高とおもうよ
2018/02/01(木) 16:43:00.26ID:23qFINwz0
>>756
オリ7-14Proって像面湾曲でむしろ解像じゃパナ7-14よりも評価はよくないんじゃ?
F2.8だからただでさえ重量も534gと重くなってるのに、さらにボディブレ補正で重い機種しか無いオリンパス買えとか、軽くする話まで無視か?
しかも、価格もボディも買わないといけない予算の12万を超えちゃってるしで、なにひとつ薦める理由がないだろw

そもそもfujiのXF10-24はCIPA2.5段とはいえOISは付いてるぞ
759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 16:52:50.11ID:HxxVzTZF0
>>758
だからパナ7-14がコスパでは一番だと結論されてるだろ
ボディブレ補正有れば手振補正無しの単焦点に付け替えても有効なんだよ
相談者は標準レンズも使うようだし
2018/02/01(木) 16:58:08.70ID:zT9gld7I0
超広角は手ブレ補正よりもAF精度だよ。
家のパソコンで確認したらピント来てないのが量産されてるとガックリするしな。
761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 17:14:57.57ID:0OkoMs2w0
ファインダーが見やすくなりそうなアイテムは
見やすくなりたすか?
騙しですか?
マグニのシリーズです
762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 17:18:01.73ID:0OkoMs2w0

2018/02/01(木) 17:25:12.34ID:23qFINwz0
>>759
じゃあなぜZUIKOがどうとか言ってんのよw
あと、質問者が使うのは標準レンズじゃなくて標準ズームだろ
パナだろうがフジだろうが標準ズームは普通にOIS付いてるんだから、ボディにあるかないかは関係ない
しいて言うならパナ7-14に付いてないんだからそっちだろ?
なぜ無理矢理ついてない単焦点の話してんの?

そもそもコスパなら、パナ7-14と価格もそれほど変わらず、性能が高くてOIS内蔵で、
ついでに出目金じゃないから普通のフィルタも使えてフードも着脱できるXF10-24の方がなおさらいいぞ?
764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 17:30:59.35ID:HxxVzTZF0
広角ズームにレンズ手振補正のせれば周辺画質に悪影響でるよ
2018/02/01(木) 17:43:18.82ID:bi6BN6nb0
なんでネットだと強気の書き込みするんだろう
2018/02/01(木) 18:07:25.02ID:pXMCrcLh0
>>764
実際にOISがついていようが、開放から小絞りボケするまで、より高い性能が出ているのだから問題なかろう
767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 18:12:21.89ID:HxxVzTZF0
オリンパスやパナソニックは広角で手振補正は必要ないということだろ
それより画質優先ということ
768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 18:18:03.02ID:HxxVzTZF0
それと望遠側とちがい広角側はボデイ内手振補正が威力が顕著に出るので、そちらに任せ
レンズはデリケートな周辺画質への影響から無い方がいいということだろう
2018/02/01(木) 18:46:44.22ID:pXMCrcLh0
にもかかわらず、それなりの周辺画質しか出てなかったら意味ないって話なんだが、何を言っているんだろう?
2018/02/01(木) 18:52:51.70ID:pXMCrcLh0
>>768
いつからか確認するのめんどくさいけど、
そもそもパナ7-14の出た頃って、パナはレンズOISのみで、センサーシフト機は作ってなかったはずじゃ?
センサーシフトの方が有効だからって理由でレンズに載せなかったって言うのはおかしくね?
771716
垢版 |
2018/02/01(木) 19:12:31.09ID:pO6HYb6q0
アドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます。
772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 19:15:12.44ID:HxxVzTZF0
>>769
同意
そういえば価格コムでXF10ー24mm F4 R OISの周辺画質にガッカリした
というユーザーのレビューを見た気がする
773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 19:20:10.59ID:HxxVzTZF0
>>77
実際にOISついてなくても、手振で悩むユーザーの声はなく
より高い画質に満足してるのだから問題なかろう パナ7-14は 
2018/02/01(木) 19:43:27.31ID:T4gDJHZE0
追い詰められて頭おかしくなってきたか?
気がするとか、満足してるとか、もう個人的な思い込みだけになてきてるぞw
2018/02/01(木) 19:45:38.09ID:i+B7xwt10
昼から夜まで書き続けてるのな
ニートか年金無職かよ
776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 19:55:02.35ID:HxxVzTZF0
パナは三脚使用するようなプロ用GH5SではBIS付けなかったし
適材適所のバランスを考えた運用かな

T4gDJHZE0
23qFINwz
? w
いちいちID変えないでよ
2018/02/01(木) 20:07:00.31ID:xn30CrmF0
 【動機】親と子供の写真をいい画質で残したい
 【予算】中古でもOK 7万円まで できれば安いほうがいい
 【用途】人物
 【出力】大体PC鑑賞 まれに印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】小さく軽い方がいい
 【所有機材】スマホ
 【使用者】初心者
 【重視機能】手ブレ補正 AF 動画撮影
 【その他】静止画より動画重視 ミラーレス希望
      それともビデオカメラの方がいいでしょうか?
 よろしくお願いします
2018/02/01(木) 20:24:54.31ID:0Gp2LQbH0
>>777
現状スマホのどんなところに不満?それ次第なところ
779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 20:32:44.27ID:xn30CrmF0
>>778
ありがとうございます
スマホの画質も悪くはないと思ってますが
プリントするにはちょっと物足りないというか
せっかく撮るならもっと画質がいい方がいいなと思います
2018/02/01(木) 20:36:51.81ID:0Gp2LQbH0
>>779
プリントするというとA4くらい?
2018/02/01(木) 20:39:32.87ID:xn30CrmF0
>>780
L判印刷くらいですね
2018/02/01(木) 20:43:00.23ID:0Gp2LQbH0
>>781
それだとカメラ変えても大して差はわからんかも
ビデオカメラ案件かもね
2018/02/01(木) 20:45:18.97ID:xn30CrmF0
>>782
ありがとうございます
お勧めとかありますか?
2018/02/01(木) 20:50:08.35ID:bPy2U4WW0
>>777
とりあえずキヤノンにしとけば間違いない
カメラ板で叩かれまくってるのが何よりの証拠
2018/02/01(木) 21:03:17.28ID:xn30CrmF0
>>784
ありがとうございます
中古で安いのでも大丈夫でしょうか?
2018/02/01(木) 21:37:36.87ID:rO4sUqzo0
>>785
ここ数年のなら中古で全然いいよ
2018/02/01(木) 21:42:38.30ID:xn30CrmF0
安いのでeos m10にしようと思いましたが
iPhoneとあまり変わらないみたいですね
もう少しお金貯めてから買おうと思います
ありがとうございました
2018/02/01(木) 22:17:48.64ID:ZA3KdCmn0
>>787
流石にEOS M10でもアイホンとは次元が違うで
まぁ動画重視でその予算ならGX7UかRX100辺りになると思うけど
2018/02/01(木) 22:50:00.68ID:xn30CrmF0
>>788
すみません言葉足らずでした静止画は次元が違いますね
RX100いいですね ただかなり昔の機種なのが気になるなあ
2018/02/01(木) 23:16:23.29ID:wXdE8f+u0
>>777
動画でも背景ぼけをしたいという考え以外なら4k撮れるビデオカメラの方が満足できる
2018/02/01(木) 23:19:44.43ID:ZA3KdCmn0
>>789
RX100シリーズは定番で小さいし手軽ですが、動画も撮るなら最新のRX100M5で大幅に予算オーバーになりますね

その予算で動画も撮るならGX7Uしか無理なような
2018/02/01(木) 23:53:27.04ID:xn30CrmF0
>>790
ですよね そっちも調べてみます
>>791
買うならAFが改善されてるRX100M3にしたいけど中古でも5万は高いなあ
GX7Uは良さそうだけど気になってたX-T20に届きそうなのがなあ
2018/02/01(木) 23:59:39.61ID:ZA3KdCmn0
>>792
RX100M3は像面位相差じゃないですよ
あと、x-t20はGX7Uの倍ほどしますよ....?
794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 00:07:11.39ID:z1tJvsMO0
4k60Pが撮れるGH5にすれば
子供は動き回るから60Pが有ったほうが良い
パナのコントラストAFは室内でも性能が落ちないから良いよ
2018/02/02(金) 00:07:56.08ID:hvEiFRkW0
>>792
GX7Uの標準ズームキットは価格最安で55,680だよ?
X-T20のキットじゃ最安でも107,211なので、GX7Uが2セットくらい買えちゃうぞw
予算7万でファインダーの有無にこだわらないならX-A5のキットなら72,409だから予算的にちょいオーバーくらいですむ
これでもボディ性能的にはT20と比べてもあまり変わらないよ
あとは4Kをメインに使うつもりならパナのGF9のダブルレンズキットあたりがいいんじゃない?
796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 00:16:35.11ID:z1tJvsMO0
>>795
動画優先の質問者に対して
なに脱線してるんだよ
797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 00:23:06.17ID:z1tJvsMO0
xn30CrmF0
最初の質問分からはとても想像できない
随分と知識を持ってる事が露わになってきましたね
2018/02/02(金) 00:44:14.58ID:hvEiFRkW0
>>796
4K撮るかどうかってだけで一切脱線してないけど何言ってんの?
脱線してんのは予算の数倍する小さくも軽くもない、条件から遠くはずれたGH5をススメてるオマエだろ?

質問者は動画しか撮らないわけではなく、質問の最初から写真を撮ることが前提だし、たまに印刷もすると書いてあるんだが?
スチルでは感度性能にしてもフォーカス性能にしても差があるのは明らかだし、
動画にしても、パナの空間認識はともかく、通常は位相差画素を積んだ機種のほうがウォブリング動作なくフォーカス追従できる分有利だし、
実際X-A5のレビュー動画では、かなり安定して録れているように見える
そもそも本人がX-T20に興味を持っているから、予算付近で買える近い性能のものを上げてるんだが?
799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 00:46:53.12ID:z1tJvsMO0
X-T20に興味を持った
理由は何?

>>質問者さん
800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 00:54:14.14ID:z1tJvsMO0
位相差画素がお望みならニコワンが軽くて安くて良いよ
ニコンだから性能は折り紙つき
フォーカス性能にしても差があるのは明らかだし フジ比
2018/02/02(金) 00:56:22.10ID:UGA9SNHe0
>>793
ありがとうございます 像面位相差がいいということですね
でも高くて買えないなあ
>>794
それが一番いい機種らしいですねえ
>>795
なんか見るページ間違えてました
DC-GF9Wいいですね 安いし明るくて
>>799
安いデジイチを探してて価格コムみてたらX-T2が綺麗だったんで
それと同じセンサーらしいのでいいのかなあと思ってました
802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 01:06:30.09ID:z1tJvsMO0
>>801
動画重視でカメラ選びする人は、像面位相差採用なんて基準にしないよ
むしろ手振補正の方が重視されるんだ
へんな回答者に惑わされないように
動画用途で選ぶカメラで最高と言われてるGHやα7sUはコントラストAF方式なんだよ
2018/02/02(金) 01:19:41.24ID:UGA9SNHe0
>>802
ありがとうございます
色々調べてはいるんですがどれがいかは画像と動画を見て判断することにします
2018/02/02(金) 02:36:27.32ID:tPM3ZHlK0
>>801
フジの画像がよく見えるのは、ほとんどセンサーのためではなく、フジ自体の画作りの上手さのためなので、
同じセンサーでなかろうが、旧世代の解像度の低いセンサーだろうが、等倍表示にでもしなければ大きく変わらず、似たような綺麗さで写るよ
2018/02/02(金) 02:58:31.43ID:hvEiFRkW0
>>802
そもそもコントラストAFはフォーカスを前後させてコントラストが最大になるところを探すだけのものだから、フォーカスがあっているかどうかという判断は存在せず、
動いていないものだろうがある程度フォーカスを動かし続けて、コントラストのより高いところが前後にないか確認し続けなくてはならず、画像処理での判断なく静止させられない
パナが優れているのは画像処理による空間認識によって対象の位置や距離を判断しているからで、それによって対象に変化がなければ止められるため
(動かすとしても小さな確認動作程度ですむ)
また、位相差画素を持たなくても、その空間情報から、ある程度までを一気にフォーカスさせ、最後の追い込みにだけコントラストAFで小さく動かす事で、フォーカスの高速化も実現しているから評価されている

よーするに、コントラストAFが動画に適しているなんてことはなく、むしろなんらかの細工なしでは不安定な動画になりやすいほど最適ではない
2018/02/02(金) 05:23:20.23ID:otK1e/+C0
毎回長文なんだな
807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 06:09:10.92ID:DhgMFwW+0
中古で良いならパナのFZ1000いいぞ
動画重視なら買って損はない
25ー400ミリ
画質の劣化が少ないAIズーム使えば800ミリまでの望遠が使える
子供のいるなら運動会で大活躍。4Kも撮れる
写真も望遠側で撮れば結構ボケる
RAW撮影も出来るから写真も結構使える
中古で50000万くらいだから予算内で買える
2018/02/02(金) 07:50:59.46ID:Xiflrdrp0
ごまんまんえんはやすいですねーー!?
2018/02/02(金) 10:22:11.20ID:AGKGoC7e0
ホタルの撮影したいのですが、
手持ちのオリンパスm5mk2と12-40f2.8では厳しいでしょうか?
2018/02/02(金) 10:32:17.48ID:aG2zwR+A0
>>809
大丈夫だよ。あとはリモートレリーズとしっかりとした三脚
撮ってみて満足できなかったらフルサイズにステップアップ。
2018/02/02(金) 10:33:18.43ID:uzFs6Vih0
>>809
パナのGH5Sにボディを変える
レンズもパナに変えるべきだが、最悪そのままでもok
あと三脚を買う。マンフロットの良い奴な。素材はカーボン
2018/02/02(金) 13:17:22.75ID:50m5EUhl0
以下の理由でフジのカメラだけは初心者にオススメできん

レンズラインナップが少ない、高い
手ぶれ補正がない
2018/02/02(金) 13:43:23.84ID:4J3EUCqG0
初心者は今ならEOS-Mにしとけば間違いない
2018/02/02(金) 13:47:00.10ID:Y4yhqcUK0
何かっていいかわからなくて結局買ってないw
a7iiすすめてくるやついるけどキャッシュバック終わってすぐに買う気しないw
2018/02/02(金) 14:47:21.92ID:Etght5mw0
>>812
ダサいが抜けてるやりなおし
2018/02/02(金) 19:05:02.30ID:L9PQPxrz0
>>814
あれは良いカメラだぞ。コスパは最強だと確信している。でも俺は嫌いだから絶対買わないけど。クソダサい。
2018/02/02(金) 19:07:01.04ID:L9PQPxrz0
>>809
単焦点の方が良いかもよ…。
2018/02/02(金) 19:39:09.00ID:q6gZraIZ0
望遠レンズでオートフォーカスについて質問です。

切り替えのスイッチで1.8m-∞と3.5m-∞と二つ選択できます。
近距離でピントを合わせるときは1.8の方にしないと合わないですが、使い分けがいまいちわかりません。

ご存知の方、ご教示いただけないでしょうか?
2018/02/02(金) 19:55:55.08ID:kb7GMCUY0
>>818
基本的には前者にしておいて被写体が遠いことがわかってるなら後者に切り替えておく。
メリットは遠い被写体に対してAFが多少速くなる
面倒ならずっと前者にしておけばいい
2018/02/02(金) 19:59:31.80ID:hFgy46fv0
>>818
遠くの被写体を狙う場合、3.5mからにした方がAFが早くなるし、
3.5mより手前の物に反応しなくなるから、3.5mより手前を何かが横切った時とかのAF迷いが無くなる
2018/02/02(金) 19:59:34.49ID:Y0qZwtPI0
>>818
ほとんどの場合、3.5m〜∞の方にしっぱなしで問題ないと思いますよ。
時々そういうスイッチがレンズに付いているのですが、望遠レンズと言うのは
近距離のフォーカスが不得意で、フォーカスリングの回転する距離を
短くしてAFを早くする意味でも、あまり近いところには合わないように
なっていますね。
1.8m〜の方にしていると、AFが遅い事が、時々あると思います。
2018/02/02(金) 20:29:26.70ID:QDAFjoc90
>>818
鳥とか飛行機とかだと、AFが迷ったときに一々至近まで来るのだと無駄が多いから、作動をある程度以上の距離限定にするほうが有利なの。
ツバメとかならいきなり至近をかすめるなんてこともないではないけど、んなもんとっさに撮れるもんじゃないから論外と。
マクロでは逆に高倍率マクロ域限定モードなんてのもあるレンズもあるし、カメラ側で至近と最遠の両方を規制できる機種なんてのもあったりする。
そういう規制が必要ないし有効になる条件で撮るかどうかの問題。
2018/02/02(金) 20:31:58.48ID:QDAFjoc90
>>822
追加
> 高倍率マクロ域           ↓            限定モード
         何十センチから何十センチとかの至近距離だけ ←という説明がないと飲み込みにくいかな?
2018/02/02(金) 20:42:59.73ID:jtNCE20T0
>>818
金網とかガラス越しとかの時に有利
金網やガラスが1.8-3.5mの間にあれば3.5-∞にしたらいい
825818
垢版 |
2018/02/02(金) 20:51:45.88ID:q6gZraIZ0
皆様親切なアドバイスありがとうございました。3.5-だと、それより手前は除外するという感じなんですね。

屋外で使用するときは3.5-に、屋内では1.8-でタイミングにより使い分けたいと思います。

ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況