X



なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 141

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/12/12(火) 19:02:12.15ID:xXhg2WOV0
念願の一眼レフ再参入もつかの間、サイズ4割減コスト3割増のセンサーがたたり即死したフォーサー豆(ず)
A級戦犯の極小センサーそのままに、動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサー豆(m4/3)だ

ところが、他メーカーから一眼レフと同じ大型センサーを搭載したミラーレスが相次いで登場、フルサイズミラーレスはいよいよ上級一眼レフを浸食し始めた
さらに高画質カメラを求める購買者の大型センサー志向が強まり、市場は大きくフルサイズへと舵を切る

4/3協賛企業のはずの富士フイルムは独自のAPS-Cミラーレスを展開、
ライカもAPS-Cに続きフルサイズのミラーレスを発表、
シュナイダーが「利益が見込めない」としてレンズ開発を放棄(その2ヶ月後Eマウント参入)、
ツァイスは協賛しているはずの4/3を捨ててEマウント用レンズを10本以上開発、富士向けも2本発売
ついにはオリンパスが次々とフルサイズ対応レンズの特許を出す始末

なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう!
大人気!デジカメ板のスレ番最高記録、絶賛更新中!

(前スレ)なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 140
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511510086/
2017/12/23(土) 18:32:05.79ID:bHeee8ML0
>>906
少なくともSI単位系では使ってはいけないな
2017/12/23(土) 18:33:27.73ID:pbKZaEk2
>>907
つまり、一般的には使えるんだよな
2017/12/23(土) 18:33:49.98ID:bHeee8ML0
>>908
だから?
2017/12/23(土) 18:34:51.13ID:pbKZaEk2
>>909
国際単位系でも、どこにも使ってはいけないとは書いてないよな

なんせ単位を統一してるだけだからな
2017/12/23(土) 18:35:42.62ID:FbC4Hacp0
>>906
お前は光束が東京ドーム〇〇個分とか言うのか?穴
2017/12/23(土) 18:36:25.79ID:uHizn+wn
>>911
光束には本来面積は関係ないぞ、豆
2017/12/23(土) 18:38:16.99ID:IThWP6Mf0
>>910
国際単位系の規定に東京ドーム何個分は使ってはいけないなどと書いてるわけないだろ
そんなの書き出したら甲子園何個分とか皇居何個分とか使ってはいけないと延々と書かなければならなくなる
馬鹿じゃないの
2017/12/23(土) 18:39:05.17ID:kgiT0Lny0
凄まじいレベルの馬鹿だな、穴は
2017/12/23(土) 18:39:29.51ID:BQqc+1CX
>>913
単位を統一する規定であって
単位面積を限定する規定じゃない証拠じゃないか
2017/12/23(土) 18:40:19.32ID:uQXSGAdJ0
>>915
単位を統一すれば単位面積は統一される
当たり前の話だろ穴
2017/12/23(土) 18:43:24.06ID:BQqc+1CX
>>916
単位面積に使用される単位が統一されるだけだろ
そこを豆は分かってない

ありとあらゆる対象同士を比べるのに
1平方メートルを基準にするのは無意味だ豆
2017/12/23(土) 18:46:24.19ID:IRz1+rip0
>>917
その通りだな。対数も分からない捏造豆はそこを分かっていない。
2017/12/23(土) 18:46:31.76ID:9kJ0E3Xs0
>>917
物理科学の分野ではその方が都合がいいんだよ穴
東京ドーム何個分ガーを使いたいなら使えばいい
物理現象を扱うのに東京ドームとか使う奴はお前以外居ないけどな
2017/12/23(土) 18:48:30.66ID:IRz1+rip0
>>919
逃げるなよ、対数も分からない捏造豆。そういう話じゃない。
2017/12/23(土) 18:50:52.60ID:Pi43ip0q
>>919
それもまた単位の話だろ
2017/12/23(土) 18:52:00.58ID:qfTM0B8v0
東京ドーム〇〇個分の光束www


バカすぎるぞ穴
2017/12/23(土) 18:52:55.08ID:Pi43ip0q
単位面積は国際単位系が固定しているまめ!

正気を疑うレベルだぞ、豆
2017/12/23(土) 18:53:01.91ID:IRz1+rip0
ISO感度はCIPAが作った感度単位じゃないぞ。対数も分からない捏造豆。
そこは勉強したのか?
2017/12/23(土) 18:55:10.59ID:rhBA97f40
単位面積は広がるあな!
対象とする単位面積によって広さが変わるあな!
厳密には太さがあるのは、光学系という単位面積あな!
光束の単位面積はどのぐらいの広さあなか?
光束の量を計る範囲が単位面積あな!
光束は常に1m2の範囲で数えるあなか?
(10^-n) ×123あな!

あとどんだけ恥を晒してくれるんだ?穴
2017/12/23(土) 18:55:57.08ID:C+vsGUo50
東京ドームを4万6,755平方メートルとすれば
東京ドーム三個分の光束なら
計量対象としてあり得るぞ豆
2017/12/23(土) 18:56:49.40ID:IRz1+rip0
>>925
あれ、もう論破されて逃げるのか? 対数も分からない捏造豆。
2017/12/23(土) 18:58:29.33ID:Tap5TrUB0
単位面積は広がるあな!
対象とする単位面積によって広さが変わるあな!
厳密には太さがあるのは、光学系という単位面積あな!
光束の単位面積はどのぐらいの広さあなか?
光束の量を計る範囲が単位面積あな!
光束は常に1m2の範囲で数えるあなか?
(10^-n) ×123あな!
東京ドーム三個分の光束あな! ←new
2017/12/23(土) 19:00:13.86ID:lR/XFr2m

光束とは、ある面の光の明るさを表す量なわけだが、
光源からの距離によって広がるのは光束なのか?
それとも、ある面なのか?

どっちだ豆
2017/12/23(土) 19:00:35.69ID:0PVuKRJk0
園卒と物理化学の話をするとこうなっちまうのか。。。
2017/12/23(土) 19:01:10.12ID:IRz1+rip0
>>928
やはり、彼に論破されたのを認めたんだな。対数も分からない捏造豆。
で、対数の勉強の方は進んでいるのか? 
2017/12/23(土) 19:01:37.09ID:CF6i9KJ4
なにしろ
単位統一と単位面積を混同するレベルだからな、豆は
2017/12/23(土) 19:03:25.39ID:ZjUqKDC/0
もうなんか100回くらい論破した気分なんだが
園卒穴は論破された事を認識できないらしいな
2017/12/23(土) 19:04:28.31ID:bHevfdey
CIPAのときも置きピンのときも一般論のときも
豆は似たようなこといってたぞ
2017/12/23(土) 19:04:36.82ID:IRz1+rip0
>>932
良く分かるよ。
なんせ対数も分からない捏造豆はCIPAがISO感度の単位を決めてると思うくらいだからな。
2017/12/23(土) 19:07:51.87ID:IRz1+rip0
あああ、もうこのバカ息子は論破されて切れてしまったな。
対数も分からない捏造豆は毎回これだから正しい知識を得る機会を失うんだな。
2017/12/23(土) 19:34:02.20ID:vvr13jKP0
まぁ穴がいくら吠えようが勝利宣言しようが

俺らは「単位面積は広がるあな!」でおちょくればいいと思うよwww
2017/12/23(土) 19:42:36.80ID:FVZzllLR0
穴がどういう観点で精神勝利に至っているのか未だに理解できてない俺ガイル

結局「単位面積は広がるあな!」のゴリ押しって事でいいの?
2017/12/23(土) 19:49:04.33ID:f6DEhv1O0
照度の単位lxはlm/m2の次元を持つ

あとは言わなくても、、園卒には分からないだろうけどもうそれでいいよ
2017/12/23(土) 19:53:53.14ID:VfiRZyhF0
穴太郎収縮には笑ったな

単位面積は伸びたり縮んだりするあな!

だもんなwwwwww
941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 20:23:21.41ID:2uLp/VA50
毎日入り浸りで

あな!!

とか大丈夫ですか??
2017/12/23(土) 20:27:02.20ID:hExGcPc40
毎日入り浸りで

まめ!!

とか大丈夫ですか??
2017/12/23(土) 20:43:58.10ID:bTn8Rqcf0
7年入り浸ってる奴等に言われたくないわなw
2017/12/23(土) 20:45:05.53ID:IRz1+rip0
対数も分からない捏造豆は論破されて遁走したのが悔しいと後から無かった事にするんだよな。
その悔しがってる所が論破されて遁走した証拠だな。ハハハ、馬鹿丸出し。ザマーミロ。
2017/12/23(土) 20:50:40.48ID:IRz1+rip0
それではここで豆は、対数も分からない捏造豆が認めたオリ機のISO詐称の勉強だ。

オリ機のセンサ実効感度は他社より約25%も低い。
この為、全機種全域で「画質を低下させる増感」が必須のISO詐称機である。
オリ以外の他社はISO感度の本質であるセンサ固有感度を新センサ開発で下げ、適切なRAWを獲得した。

この原因はE3以降変更コストを押さえ既存センサ固有感度を変えずにISO200始まりにした事。
白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかし作戦がこのISO詐称を起こした。
高感度良く見せで粘着した粘着豆が居たがこれも駆除された。

まあ、このISO詐称もm4/3が終わった理由の1つであろう。

豆はこの不都合な真実を忘れぬ様に毎日これを復唱する事。いいな。
2017/12/23(土) 21:11:57.79ID:tk/fsFwD0
ちょっとレベルが低すぎるだろ。

穴、惨のバカップルw

単位東京ドームの光束とか、どこの世界で使うんだよw
2017/12/23(土) 21:24:12.73ID:bTn8Rqcf0
2/3段はよくて1段はダメという論理的な説明を一回も聞いたことがないなぁ新切鯵w
2017/12/23(土) 22:33:08.33ID:Ka9wlMVz0
穴は50代のくせにガンダムを知らないところから婆Kである可能性が高い
惨は新切鯵太郎という顔もある還暦過ぎの爺K
いいカップルじゃないか
2017/12/23(土) 23:06:26.18ID:IRz1+rip0
>>947
分からないフリするな。945に書いてある。読め。
対数も分からない捏造豆はいつも悔しいのう。

>>946,947
負け惜しみを吐く豆を見るのは楽しいぞ。ハハハ、ザマーミロ。
2017/12/24(日) 00:07:21.27ID:yqenr0ic0
【穴の光束理論】updated!!
立体角が0で光束がなくなるはずないあな!
単位面積は広がるあな!
対象とする単位面積によって広さが変わるあな!
厳密には太さがあるのは、光学系という単位面積あな!
光束の単位面積はどのぐらいの広さあなか?
光束の量を計る範囲が単位面積あな!
光束は常に1m2の範囲で数えるあなか?
(10^-n) ×123あな!
東京ドーム三個分の光束あな!
2017/12/24(日) 00:20:24.60ID:CdjcIzd50
なんで惨太郎はE-3だけハイフン無しの全角で書くんだろうな
2017/12/24(日) 01:14:46.96ID:sN+SP/BX0
なぜ菊アナは狂ったように躍りまくるのか
2017/12/24(日) 08:25:04.92ID:rJxmWSEv
墓穴掘った後の
豆の錯乱ぶりは変わらんな
2017/12/24(日) 08:56:59.99ID:cc+uGMDP0
>>949
945に書いてあるのはオリンパスの設計選択の話であってISO感度詐称とは論理的に異なるものじゃん
ISO感度=ISOが規定している感度
DxOのはISOが規定してないものだよ
カメラはSOSかREIを感度規定として採用しているんだし
RAWを対象としている時点で論外
バカでしょお前
2017/12/24(日) 09:33:35.22ID:R8KTV+62
ISOが容認しているのはCIPAだけじゃないと
何度教えれば豆は学習するのか
2017/12/24(日) 09:50:01.00ID:cc+uGMDP0
でもカメラが採用しているのはCIPAが決めたSOSかREIじゃん
それ以外の方法で測定した数値でケチつけるのは論外だと言う話
それが証拠に今やここのバカだけしか文句言ってないしw
わかんない?
バカには道理が通じないかw
2017/12/24(日) 09:55:23.14ID:IvbFrs4B0
>>955
そんなだから、単位面積が増えたり、光束に太さがないとか言い出すんだなw

ルールとは関係なく自分の中の出来損ないの感覚wが、全て。
言葉が曖昧で誰とも議論にならないw

物理や工学では致命的。
2017/12/24(日) 09:58:14.47ID:vD5ZKLaO
>>957
単位の統一が
なぜか単位面積の制約を生み出すという珍説は
社会経験のなさゆえなのか?豆
2017/12/24(日) 10:00:32.23ID:IvbFrs4B0
>>958
SI単位系では単位面積は1m2だからな。
誰も使わない1東京ドームにはならない。
2017/12/24(日) 10:03:24.43ID:7n+yOqAH
>>959
逆だな
誰でも使える

単位の統一とは関係ないのだから
尺貫法を単位面積にしようと自由

ちなみに坪当たり単価など
当たり前に尺貫法が単位面積に使われている

豆は知らんだろうがな
2017/12/24(日) 10:19:12.00ID:ODanQT2y0
なぜか?
SONY αシリーズがAPS-Cとフルサイズのミラーレスラインナップしてしまったから

他社のMFレンズ、ライカマウント
おまけにキャノンのレンズAF使えるアダプタまで出てきたし純正Eマウントもかなり出揃った

コスパと画質重視のミラーレスはフジもいるし

ソニーとフジ以外のミラーレス買うやつは馬鹿だわ
962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 10:32:26.58ID:ebs90zeZ0
ニコンもシグマで出るかも

>@KazutoYamaki

>85mmご購入頂き、誠にありがとうございます。末永いお付き合いをお願い致します。
>ニコンマウント用MC-11も電磁絞りレンズが増えたら開発したいと思っています。


なぜマイクロフォーサーズ用MC-11は出ないのか?語りましょう!
2017/12/24(日) 10:34:17.99ID:ODanQT2y0
売れてないから
2017/12/24(日) 10:51:42.21ID:BdwOG5iT0
>>962
マウントがふにゃふにゃすぎてシグマレンズを支えるのが無理だからだよ。

オリンパスの大口径標準ズーム「ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD」はたいへん高性能なレンズですが、
マイクロフォーザーズボディで三脚撮影する場合に

自重で光軸が傾き、
片ボケが発生してしまう
ことがありました。


これはフォーサーズアダプターで装着したときに、

マイクロフォーサーズマウントの圧着力が不足し、

レンズがお辞儀してしまう

ことが原因です。



マウントアダプター自体が強度不足で歪んでしまうのではありません。



https://ganref.jp/m/y_iijima/reviews_and_diaries/diary/7862
参考:ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD
重量:915g
寸法:φ86mm x 長さ123 mm
2017/12/24(日) 10:54:10.78ID:BdwOG5iT0
つまり豆は1kg満たないレンズでも「マイクロフォーサーズマウントの着圧力が不足」して、「レンズがお辞儀」してしまい、「片ボケが発生してしまう」ようなマウント規格なんだわ。

こんなのにただでさえ重たいことで有名なシグマレンズ付けるとかぶっ壊そうとしているとしか思えないじゃん。
EマウントにMC-11で片ボケしないからといって豆でも同様とかそんな考えは間違いってことだよ


まあただ、売れてないから作る意味無しってのも理由の一つにはなってるかもな。
マウント強度的にそもそも作れなそうだが
2017/12/24(日) 11:16:14.50ID:cc+uGMDP0
今月号のCAPAで馬場先生がF1.2 PROレンズ絶讚してたなぁ
967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 11:22:49.65ID:ebs90zeZ0
馬場絶賛ならソニーの技術が入ってるのかも?
2017/12/24(日) 12:26:12.72ID:cc+uGMDP0
ソニー厨くせぇ
2017/12/24(日) 13:09:44.27ID:5DAWVpbu0
東京ドーム三個分の光束wwwwwwwwwwwwwwwww
2017/12/24(日) 13:14:47.39ID:9qfkYjLR0
>>960
何度も言うが物理現象を扱う時に尺貫法を使う奴はいない
問題のすり替え、ゴリ押し、これが穴論法の全て

穴は姑息だな
2017/12/24(日) 13:19:00.92ID:yqenr0ic0
少しでも物理工学をかじったことのある奴なら

(10^-n) ×123あな!

などという記法は使わないwwwwwwwwwwww

穴太郎が文系園卒である揺るぎない証拠だwwwwww
2017/12/24(日) 13:25:14.26ID:a9U9zNO00
1ルクスは1東京ドーム当たりの光束あな!
1 lx = 1 lm/東京ドーム あな!

圧力は1東京ドーム当たりの力あな!
1 Pa = 1 N/東京ドーム あな!

穴太郎単位系の誕生だ穴
2017/12/24(日) 13:29:14.39ID:sN+SP/BX0
発狂するなよ、菊穴
2017/12/24(日) 13:31:28.35ID:Mi25dIn/0
穴太郎単位系の穴ルクスを求めるには
ルクスを4万6,755で割ればいいのか
めんどくせー
2017/12/24(日) 13:35:00.38ID:IvbFrs4B0
>>960
価格はSI単位系じゃないからなw
そりゃ、好きな単位使えばいい。
1東京ドームでも
2017/12/24(日) 13:38:47.05ID:9uYlPUDD0
価格も穴太郎単位系で独自に定義したほうがいんじゃね?

1万円 = 10万穴円 とかな

円とウォンのレートが大体これくらいだろ?穴
2017/12/24(日) 14:41:51.07ID:sV0UXjSv0
>>960
違うな。単位の統一はむしろ単位面積などの単位〇〇を統一するためという側面もある。
単位面積だけではなく、単位質量、単位時間、ほとんどの単位がこれらに基づいて定められている。
その中で、特に他の単位に依存しない物理量(長さ、重さ、時間)の単位を統一しようというのが、いわゆるMKS単位系やCGS単位系だ。
国際単位系はMKS単位系を採用しているので、少なくとも物理科学の分野での単位面積は1平方メートルであるし
他の経済学、統計学や日常生活で使う単位などもこれを使うことが推奨されている。
穴太郎がいくら穴太郎単位系を推奨しても穴太郎以外に使う奴はいないのだ穴太郎
2017/12/24(日) 14:52:11.38ID:SnLiWTn30
なるほど
穴太郎単位系での照度の単位は【ルーメン/坪】なのか。

誰がつかうかよそんなもんwwwww
2017/12/24(日) 14:57:19.09ID:tGYBTkcG0
穴嬲られ太郎の駄理屈そこまで相手してやる必要なくね?
2017/12/24(日) 15:11:28.88ID:97H8Y3RO0
嬲られ太郎も薄々理解してるんだと思うよ
だが、爺kとしての使命がそれを拒んでいるのさ
2017/12/24(日) 15:11:30.23ID:i5anvh8N0
菊穴嬲られ一発君、頭大丈夫?
2017/12/24(日) 15:42:53.30ID:pFb2Wpdm0
1穴バイトは46755キロバイト
これは東京ドーム1つ分の面積に基づいて決められている
2017/12/24(日) 16:01:42.62ID:IzgX+iDc0
ランチ1食でだいたい1穴万円か
高いのか安いのかよくわからんな
2017/12/24(日) 16:06:44.27ID:wUBIGjWh
ったく救いがたい脳の豆小ささだな

いいか豆
光束とは、ある面を通過する明るさの量だ
したがって、太さがあるのは「ある面」だ

そう教えてあげてるのに
光束には太さがあるまめ!
単位面積は1平米固定まめ!
単位が統一されてるからまめ!
キロも使えないまめ!

豆の体重には太さがあるのか?あ?豆
2017/12/24(日) 16:24:06.03ID:99Ge1tyq0
>>984
だがそれを京大の先生もニコンも「光束の太さ」と表現している
レーザーなんかでも光束を絞るとかいうしな
慣用的表現であったとしてもそれが通用しているのにお前が駄々を捏ねても誰も聞かんわw
アスペのアスペたるゆえんだな穴嬲られ太郎
2017/12/24(日) 16:45:34.33ID:OVN6Zw2j0
>>985
それらは正しい
だが豆は間違ってる
豆には矛盾してるようにしか思えんだろうが
ちゃんと理由があるし、理由は俺の書き込みに隠しておいた

まだ気づいていないようだな

このスレの書き込みを引用して
年末に豆にも分かるように種明かししてあげよう

イヤーオブザ豆受賞祝いにな
2017/12/24(日) 17:03:37.31ID:n8urCTV60
>光束には太さがあるあな!

あるね。
京大の教授もニコンもそう言ってる

>単位面積は1平米固定あな!

光束や照度などの物理量を扱う時はそうだね

>単位が統一されてるからあな!

そりゃそうだろ
どっかの穴に穴メートルとか穴グラムとか勝手に定義されても困るからな

>キロも使えないあな!

どの穴が言ったんだ?
2017/12/24(日) 17:16:10.07ID:cc+uGMDP0
>>986
じゃぁ中央以外でも垂直に入射するのも理解できるよな?
2017/12/24(日) 17:17:26.43ID:ugQ7dONS
豆の珍説を長さと時間に置き換えると

焦点距離は25×10^-3mと書かなければならないまめ!
シャッタースピードは10^-3秒としなければ国際単位系違反まめ!

いかに頭の悪さを露呈してるかが分かる
2017/12/24(日) 17:20:13.26ID:yqenr0ic0
穴の光束理論も今は「単位面積は坪でも東京ドームでもいいあな!」だけど
当初は「立体角に合わせて単位面積も伸び縮みするあな!」だからな

このあたりの穴ダンスを見るとよく分かる
647 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2017/12/22(金) 10:47:07.79 ID:8VEvauAj
ほう
光源から放射状に離れるのに
単位面積は変わらないのか?豆

657 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2017/12/22(金) 12:09:00.75 ID:w/ih+sHc
光束の単位面積に決まってるじゃないか豆
立体角が広がれば単位面積も広がる
2017/12/24(日) 17:23:21.76ID:noPluQ5u0
>>989
「SI接頭辞は使ってはいけないあな!」と言いたいのか?穴
どの穴がそんな事言ったんだ?穴
2017/12/24(日) 17:25:28.88ID:QXkiNgja0
>>954
>945に書いてあるのはオリンパスの設計選択の話であってISO感度詐称とは論理的に異なるものじゃん
オリはE3の失敗を手抜き改造で対応した。だから設計選択でなくISO詐称の証拠を沢山含んだシステムとなってるぞ。

>DxOのはISOが規定してないものだよ
DxOはISOが定めたISO感度を計測している。だからISO感度だな。CIPAと同じだな。ハハハ、

>RAWを対象としている時点で論外
RAWが露出の本質だ。CIPAの基準のRGBは露出の本質ではない。残念でした。ハハハ、

>>956
CIPAに合格していても露出の本質であるRAWがISO詐称じゃ逃れられないよ。
なんせ、数値に出てくる事実だからな。筋論は事実の前には無力だ。
つまり、お前の言い分は負け惜しみに過ぎない。ハハハ、またもや残念な頭だったな。

それでは、同じ事で何度も論破される馬鹿の負け惜しみどうぞ。
2017/12/24(日) 17:28:09.90ID:QXkiNgja0
対数も分からない捏造豆は対数が分からないんだから単位系の話なんか出来ないよな。
だから間違える。
対数も分からない捏造豆。対数の勉強はしたのか?
2017/12/24(日) 17:31:43.99ID:77PmBtrI0
そういえば昨日あたりから穴は「光束の単位面積あな!」とは言わなくなったなwww
穴も学習してるのか?wwwwwwwww
2017/12/24(日) 17:36:17.85ID:yqenr0ic0
穴太郎収縮には笑った
ローレンツ収縮の話は学生時代に現代物理の講義で聞いて
事実はなんとかより奇なのだなぁと思ったものだが
まさか「単位面積」が収縮するとはねwww
2017/12/24(日) 17:39:49.49ID:V0LkrWmL0
穴太郎が馬鹿すぎて生きるのが辛いです
2017/12/24(日) 17:40:43.69ID:CVtXaNEZ0
おい穴
次スレは迅速に建てろよ
サボりは許さんからな

GK長
2017/12/24(日) 17:41:27.58ID:4k4by0Od0
2017/12/24(日) 17:41:49.89ID:6RI3Lo1K0
2017/12/24(日) 17:42:14.35ID:/0pbu3w10
1000なら単位面積は伸びたり縮んだりするあな!!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 22時間 40分 2秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況