X



Sony α7 Series Part148

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/04(火) 11:14:41.35ID:eloGzzJJd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★公式サイト
●無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7/
α7U
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7M2/
α7III
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7M3/

●Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7R/
α7RU
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7RM2/
α7RIII
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7RM3/

●Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7S/
α7SU
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7SM2/
次スレは>>950を踏んだ方が立ててください
スレ立ての際は本文1行目に、下記コマンドを2行入れてください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★前スレ
Sony α7 Series Part147
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535721494/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/09/14(金) 16:38:51.60ID:yerdjkjDa
>>634
http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/1807/25/l_kf_saya_05.jpg
2018/09/14(金) 16:46:07.04ID:biJ2LxgjM
>>639
初代も無印がRを上回る部分が
かなりあったろ
電子先幕シャッターとか像面位相差AFとか
642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d95-LHHl [222.2.3.10])
垢版 |
2018/09/14(金) 16:47:06.21ID:TOfMyI1R0
>>638
Canonのところにもいるし、自分がゴキブリだよね。
2018/09/14(金) 17:18:33.99ID:N0rpF2sWM
今日の発表何時からだ?
21時30分?
644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d8a-hnPY [118.21.97.11])
垢版 |
2018/09/14(金) 17:35:33.20ID:zPW2vpis0
もう終わった
2018/09/14(金) 17:47:38.45ID:mzjqUFjy0
で何が発表されたの?
2018/09/14(金) 17:50:36.17ID:kU8lQawt0
>>645
Hore

https://www.sonyalpharumors.com/sony-announces-the-new-hdc-3500-and-hxr-nx200-camcorders/
647名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-zqrU [49.98.174.154])
垢版 |
2018/09/14(金) 17:53:09.97ID:hKi7nv1od
>>645
公式にきとるがな
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201809/18-074/index.html
2018/09/14(金) 18:00:03.26ID:dqeUxnWK0
このグローバルシャッターはα7に載せられるのかな?
頼むわ
2018/09/14(金) 18:03:57.65ID:K3KYtJVpM
>>648
無理だよ。マウントが小さすぎる
2018/09/14(金) 18:04:35.00ID:IF7B87DeM
>>624
相手してほしい?ゴキブリ笑笑
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e333-CNHL [59.157.42.11])
垢版 |
2018/09/14(金) 18:04:50.67ID:OiX7aKHB0
730万て・・・
2018/09/14(金) 18:21:31.94ID:K8571YzHM
またゴミか
2018/09/14(金) 18:33:11.59ID:uJarJkbod
>>650
どうせZ7とZレンズ買えないんだろ?

この質問に対して無回答でも構わないけど


SONYスレ及びカメラ系のスレで オイコラミネオ MMc9-mDKq は
Z7買えないのにマウント語ってる真のゴキブリってことになるから

よろしくね
2018/09/14(金) 19:02:24.43ID:GSFV24by0
>>647
外装は未完成だよな?
2018/09/14(金) 19:10:56.50ID:7BzL08JIr
>>653
ID:uJarJkbod
ふーん

で、ラ イ ブ ビ ュ ー は ?

EOSRもZ7もボロボロだが?
センサーもエンジンも足りないのかな?w
2018/09/14(金) 19:13:12.94ID:7BzL08JIr
ああ、公平にするために
オイコラミネオ MMc9-mDKq [150.66.107.237])
>>655答えてね?w

もちろん大口叩いてマルチポストしてるならできるよな?w
657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e523-fFDB [122.221.18.9])
垢版 |
2018/09/14(金) 19:18:48.37ID:E/sdyFlE0
7aSiiiはどうなったんや
658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb23-IoMq [113.43.104.209])
垢版 |
2018/09/14(金) 19:21:07.18ID:EInnRNHy0
>>657
18日か25日か
2018/09/14(金) 19:29:36.59ID:g8j2YRtM0
お前らレインカバーって持ってる?
100400GMまでカバーできるやつが欲しいんだけどどれ買えばいいかわからん
2018/09/14(金) 19:40:10.48ID:BcVsqGYQ0
レインカバーてカメラのストラップ使うとするとある程度絞られると思うが、どういう使い方するん?
2018/09/14(金) 19:41:31.30ID:g8j2YRtM0
首から下げて動物園うろうろするつもり
手持ちオンリー
2018/09/14(金) 19:49:18.26ID:uREnr8u90
>>659
Amazonで、Wakaってとこが1,500円くらいで出してる「大きいサイズ」の方を使ってる

土砂降りの中で良く使うんだが、
手を突っ込むとどうしても曇ってくるのは仕方ないかもね
2018/09/14(金) 19:50:30.27ID:K8571YzHM
>>657
ニコンZに負けて開発中止
2018/09/14(金) 19:56:08.69ID:QXwM6jia0
7Vと1635GM買ったんだが三脚って耐荷重2kgくらいにすべきだよね?
できれば縮長コンパクトなオススメのやつ教えてもらえるとうれしいんだけど
2018/09/14(金) 20:02:28.41ID:BapVf4IcM
>>664
うーん。マウントがね
2018/09/14(金) 20:07:28.63ID:6cW9A3y5a
>>664
ジッツオおススメ
2018/09/14(金) 20:07:51.53ID:Zjywjf0LM
ジッツオでもマウントがね。αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/gVrQQxi.jpg

FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif
668名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx59-klFR [126.246.38.78])
垢版 |
2018/09/14(金) 20:15:37.45ID:B6NLLvaNx
>>633
うん、風景と静物です。
LightroomがARQファイル対応してくれたので
ピクセルマルチやってみるかという感じ。
Image edgeで合成後、lightroomで現像。
Capture oneも早く対応して欲しい。

4枚合成後でもRAW1枚320MBという。
この1週間で1200枚/4の300枚のARQファイル出来た。31GB。
更にTiffで書き出すと見る見るディスクが減っていく。。。
すぐに1 TB超えるわ、これ。

意外と合成失敗、エッジにノイズ発生とはならない感じ。
それよりは合成ゆえに輝度ノイズが激減する恩恵がある。
またARQファイルは、最初はかなり緩い感じだけど
グッとシャープネス上げても通常RAWより限界が高い感じがする。
色乗りも良いから、レタッチするのも楽しいよ。
2018/09/14(金) 20:15:41.02ID:g8j2YRtM0
>>662
それ買うわサンクス
2018/09/14(金) 20:16:15.96ID:QXwM6jia0
>>666
2桁万円でワロ
三脚もお高いんすね・・・
2018/09/14(金) 20:19:23.27ID:BcVsqGYQ0
>>669
はえーなw
ストラップ吊らないなら>>662のでいいかもね
ストラップ吊れるレインカバーてわりと少なくて、
以前キヤノン使ってた時はキヤノン純正がすごく使いやすかったから
ソニーもぜひアイピースで固定してストラップ吊れる純正のレインカバー出してほしいわ
2018/09/14(金) 20:22:52.48ID:2B1W5vsG0
>>670
軽量コンパクトならmanfrotto befree advanced sony ɑ専用がよろしいかと
2018/09/14(金) 20:25:23.57ID:uREnr8u90
初めて三脚はAmazonの中華カーボン(アルミでも良い)をオススメする

将来的にちょっとしたキープ用にも出来るし、
盗まれても痛くない1万以内のが良い

ちなみに、アルカスイスのクイックリリース仕様が一般的になりつつあるから、ボディにもL型プレートをつけると良い調べればすぐに見つかる
2018/09/14(金) 20:28:00.31ID:QXwM6jia0
>>672
3万弱!?安ゥい!
なんかアンカー効果な気がするけど>>666は最初からこれを狙って?
2018/09/14(金) 20:31:47.08ID:uREnr8u90
>>671
ストラップもピークデザインのアンカーリンクスにして解決
2018/09/14(金) 20:32:01.68ID:jZe5iCGv0
>>670
軽量コンパクトコスパ重視なら
velbonのUT43が良さそう

というか到着待ちw

評価高いし販売期間も長い
予算や許容出来るサイズによってはもっとグレード上げても良いと思う

一応国産メーカーでは1位か2位のメーカーで売れ筋の商品みたいだから
このスレにも持ってる人いそう
2018/09/14(金) 20:41:06.71ID:BcVsqGYQ0
ソニー専用の三脚なんてあったんだな
このまえキタムラ行ったらこれの1つ前の型なんかしらんけど
6000円ぐらいで出てたから思わず買ってしまったわ
https://www.amazon.co.jp/dp/B073518HTP/
2018/09/14(金) 20:41:25.93ID:QXwM6jia0
>>676
縮長33cmならバッグ買い換えなくても入りそうだしいいですねこれ
2018/09/14(金) 20:42:31.66ID:QXwM6jia0
どんどん安くて良さげな三脚が出てくるwありがてえ
2018/09/14(金) 20:46:32.62ID:Da8D/y3OM
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm
2018/09/14(金) 20:47:03.97ID:FW0XozeC0
>>654
完成してるぞ
というか設備用機器だから
2018/09/14(金) 20:49:35.48ID:uREnr8u90
Really Right Stuff (RSS) L字プレート

コレを使うともう戻れなくなるほどの便利アイテム
三脚買う前に検討すべし

中華な類似品なら3,000円くらいか?
2018/09/14(金) 20:49:46.01ID:BcVsqGYQ0
>>675
うん、ピークデザインのあれはいいよね
大雨の時は耳に入れるタイプのヘッドホホン用のスポンジをカバーとストら婦の間に入れるんだけど
そういった取り回しがすんごい楽だわ

おれ今レインカバーはエツミのストラップ出せるやつ使ってる
ちょっとゴワゴワするけどまあ許容範囲かなて感じ
684名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-zqrU [49.98.174.154])
垢版 |
2018/09/14(金) 20:51:54.31ID:hKi7nv1od
>>676
UT-63使ってるけど、持ち出しやすくて気に入ってる
難点はコンパクトモデルだからしょうがないけど、脚先が細いのと長さが調整しにくい所かなー
2018/09/14(金) 20:56:38.31ID:BcVsqGYQ0
三脚も沼要素つよいからなあ
ごっついの1本、軽いの1本、旅行用1本
とか買ってくうちにどんどん増えてくよなあ
2018/09/14(金) 21:01:50.60ID:g8j2YRtM0
よく見たらストラップ吊れないのかそれは困る
純正とかあれば迷わないのに
2018/09/14(金) 21:03:51.19ID:2bUBGOgAM
utシリーズの欠点は重りぶら下げれないとこだな
海外製の雲台無しのにSIRUIの自由雲台付けて使ってるわ
2018/09/14(金) 21:08:04.19ID:QXwM6jia0
>>682
これは便利そう

>>685
旅行用と軽いのが別とかおかしいですよ・・・
2018/09/14(金) 21:10:50.27ID:NwWywnZi0
レンズほど値落ちしないからいきならジッツオにいくのは間違ってはいない
690名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd03-FFv4 [49.98.76.95])
垢版 |
2018/09/14(金) 21:19:44.99ID:7ojxTbnmd
>>667
ジッツォ知ってるの?
2018/09/14(金) 21:21:35.66ID:jZe5iCGv0
>>687
確かに気の利いた三脚は重り付けれるよね

出先で長時間置きっ放しにしたいから
センターのポールにフックか何かを細工して取り付ける予定

安い三脚だから傷とかリセールとか気にしないで
ラフに使えそうだ
692名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd03-FFv4 [49.98.76.95])
垢版 |
2018/09/14(金) 21:21:39.34ID:7ojxTbnmd
>>664
マンフロットのビーフリーライブが水平器もついてるから
何気に便利だよ
2018/09/14(金) 21:24:13.74ID:uREnr8u90
何にせよ三脚はメーカーでクイックリリースが縛られるから、よく考えたほうがいい
2018/09/14(金) 21:33:24.48ID:jZe5iCGv0
ビーフリーライブどんなものかと思って見てみたら良いなこれ安いし

三脚も底が無さそうで嫌になってきた


個人的には軽ハイク用のリュックに入れたいから
軽さとコンパクトさが最重要で
最短約30cm重量1kgという点でUT43にしたわ
2018/09/14(金) 21:38:53.49ID:BcVsqGYQ0
>>689
もしかしたら吊れるかもしれんから>>662氏に聞くといいかも
おれ使ってるのはこれのM
レンズ延長用のカバーついてるからたぶん100-400でもイケルと思う
フードにパーマセルかマステで固定した方がいいと思うけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B0046A80YI/

ベルボンのこれはカバーにストラップ吊れるみたいだけど、中でカメラどうなってるんかよくわからんわ
同じこと疑問に思ってる人が質問してるんだけど、回答者がぜんぜん意図汲んでなくて笑えるw
https://www.amazon.co.jp/dp/B00D1MZ536/
696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d95-LHHl [222.2.3.10])
垢版 |
2018/09/14(金) 21:41:04.57ID:TOfMyI1R0
>>689
ジッツオは中古だと、買った値段でまた売れるうまくいくと売り値の方が高い。
2018/09/14(金) 21:45:16.57ID:BcVsqGYQ0
>>688
軽くて長いのは普段使いにちょうどいいから…
2018/09/14(金) 21:49:52.74ID:uREnr8u90
>>695
いやストラップは無理なので、
ピークデザインの取り外しの出来るストラップを併用
2018/09/14(金) 22:06:47.64ID:+FpT6Xhi0
軽いのは風吹いてるとブレちゃうから
旅行用と軽いのは別になります
2018/09/14(金) 22:17:34.87ID:4sE0fFnN0
すいません。たしかにそうですよね・・・。
ブログやTwitterをまめに見るようにします。
GMASTERでズームしてたのがえなちゃんの可愛さで僕のレンズが自慰マスターに・・・
2018/09/14(金) 22:18:55.44ID:4sE0fFnN0
スルーして下さい
2018/09/14(金) 22:21:31.95ID:nGb1MR+/0
いい加減キモいからワッチョイNGするわ
2018/09/14(金) 22:26:20.19ID:FW0XozeC0
>>667
ジッツオしってるんだ?ジッツオの設計の何がまずいのか教えてくれないか?
2018/09/14(金) 22:38:44.80ID:OVgsxlfar
ジッツォシステマ5型
アルカスイスZ1
RRS L字
7R3

これで最高の風景写真が撮れる
2018/09/14(金) 22:40:40.88ID:/c34mnAc0
マンフのbefree買うならマジで店で確認した方がいいぞ
同クラスならVEO2とかの方がいいぞ。てかbefreeレベルならUTでOKじゃんてなる。
2018/09/14(金) 23:13:53.43ID:JJhIuNHQd
>>672
それ地雷
2018/09/14(金) 23:37:38.47ID:OVgsxlfar
そういえばジッツォはフジヤカメラの中古がそこそこ安いよ。
2018/09/14(金) 23:59:30.92ID:2B1W5vsG0
>>706
詳しく
2018/09/15(土) 00:06:32.79ID:XhjTjxQ90
そう言えば三脚をマンフロットの190カーボンか055カーボンのどっちにするか悩んでて買わずじまいだったの思い出した
むしろ無くて困ってないから買わなくても良いかな
2018/09/15(土) 00:50:01.52ID:1Epst4Uqr
ミネオのおかげでαめっちゃ買う気になれたw
これだけアンチやるってことは相当良いもんなんだと思われる
2018/09/15(土) 01:24:50.37ID:tuxmV1fH0
>>708
三脚スレで聞いてこい
トラベラーはGitzo
金なければSIRUIクラスの中華
マンフロットは地雷がテンプレ
2018/09/15(土) 02:22:34.10ID:av2kpIVc0
>>664
中古のgitzo2型カーボン
高ければバサルト
\5万位であるんじゃね?
2018/09/15(土) 03:24:41.56ID:35tsYEjud
人のいない山の中ならいいけど公園とかで三脚で鎮座されると邪魔なんだよな
でカメラ持ってると周りがこいつもあの三脚爺の仲間かってかんじの雰囲気になるから止めて欲しい
本人は当たり前のように周りがどいて歩けと思ってるんだろうけど
2018/09/15(土) 05:05:41.32ID:paSgf3cl0
>>639
官僚的忖度ってバカっぽい言回しだな
2018/09/15(土) 05:54:03.37ID:sEZ4KbzRM
>>672
ソニーのは使いにくいからやめたほうがいい
2018/09/15(土) 06:04:22.32ID:c5MYXSOA0
>>688
フルサイズにGMレンズという組み合わせならいくら軽いのが良いって言ってもせめてUTC-63くらいのを買おう
2018/09/15(土) 06:18:20.14ID:8846D5i+0
ベルボンやマンフロットでなく、
アルカスイス規格の三脚にしとくのが回り道しなくてすむ
2018/09/15(土) 07:18:30.86ID:bTNAYlSK0
>>711
なるほど

【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529595268/

で聞いた方がいいですかね。にしても三脚ネタ結構可燃性高いんですね
2018/09/15(土) 07:25:54.16ID:bqsFkuJi0
α7V近々購入予定なんですが、とりあえずレンズフィルターと予備バッテリーがあれば良いですか?
ちなみにマイクロsdとレンズフィルターそれと予備バッテリーのおすすめ教えて下さい。
2018/09/15(土) 07:36:05.10ID:nYoBzt1AM
>>719
ダメ。それだと周辺が蹴られる
2018/09/15(土) 07:36:26.45ID:nYoBzt1AM
ミラーレスカメラのマウント径一覧
https://i.imgur.com/K5z3NE3.jpg
2018/09/15(土) 07:58:31.14ID:R2qQmgC4a
>>719
レンズフィルターってプロテクターのこと?
プロテクターは付ける付けないで分かれるからお好みで。

予備バッテリーもよほどのことじゃなきゃ一本でも持つよ。
もし買うなら純正一択、SDカードは7Vならエキプロクラス前提だけどUHS-1で大丈夫。
2018/09/15(土) 08:04:59.30ID:4Ha13zTa0
>>719
予備バッテリー以前に充電器が別売りだから気をつけて
2018/09/15(土) 08:09:47.50ID:y5SV4+ur0
>>719
予備バッテリー買いましたが、一度も使ってないです。
結構持ちますよα7Vのバッテリーは。

充電器は買いましたけど。
2018/09/15(土) 08:23:32.21ID:x2bF9rejM
予備バッテリーは純正買ったけど充電器は中華の安いやつで充分だと思ってる
2つ同時に充電できるしコンパクトで便利
2018/09/15(土) 08:31:00.47ID:PgO0JkV6d
バッテリーだけはソニー純正がいい
互換バッテリーを使うと本体に履歴が残るようになってると聞いた
2018/09/15(土) 08:31:47.78ID:+2+dRWiY0
>>719
レンズも買ったほうがいいと思う
2018/09/15(土) 08:37:39.78ID:0mn/TaWId
ソニーのバッテリーは過去問題おこしているからなあ
対策はしてきたんだろうけどまたやらかすんではないかと不安
2018/09/15(土) 08:55:11.50ID:9gHgvvcu0
>>719
良いブロアもおすすめしとく

持ちにくいと思ったら、個人的にはハーフカバーがオススメ
高さが10mm程度・グリップ幅が5mm程度大きくなって片手保持でもがっしり掴める
2018/09/15(土) 09:04:40.95ID:iliWTsRU0
>>726
何の履歴?
何度か互換バッテリー使うと起動しなくなるとか?
2018/09/15(土) 09:26:24.99ID:yEk+dKJNa
雨の日にα7V使うと、水滴がファインダー上のセンサーについてしまい、
ファインダーモードになってしまうし。。

なんか良い設定ありますかね。。
2018/09/15(土) 09:36:46.40ID:lEDGNBKaM
EVFだけ使えばいい
2018/09/15(土) 09:47:50.01ID:2g6IIRfB0
>>730
修理のとき補償対象外の怪しい行為が行われていないかのチェックじゃね。ホントかどうか知らんけど。
2018/09/15(土) 10:12:26.58ID:8jrcn/kWM
>>728
ソニーの製品は信頼がない
735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b81-zqrU [153.229.100.136])
垢版 |
2018/09/15(土) 10:17:26.44ID:hY61LNN90
>>731
α6500だと画面のチルトを少し動かしてちょっと浮いたままにすると、今は画面をチルトで使っているというカメラの判定になって、ファインダーモードにはならない裏技がありますが、α73でも使えるかも?
2018/09/15(土) 10:31:29.00ID:b1+uZe/Y0
>>735
マジじゃんスゲェ!!ありがとう
2018/09/15(土) 10:33:09.72ID:yEk+dKJNa
>>735
ありがとうございます!やってみます!!
2018/09/15(土) 11:23:53.21ID:D00i3rAxM
>>731
ソニーのカメラは使いにくい!
739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d5d-Zlpr [118.105.220.6])
垢版 |
2018/09/15(土) 11:28:51.65ID:xDu1YKS40
>>735
ありがとう!
>>738
氏ね!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況