X

パナソニックのフルサイズミラーレス S1/S1R Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/27(木) 03:38:50.50ID:5qMOlmzy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

パナからフルサイズミラーレスが出るまで語り続けるスレです。

前スレ
パナソニックのフルサイズミラーレス S1/S1R Part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537879787/

過去スレ
パナからフルサイズミラーレスが出るまで
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535763208/
パナソニックのフルサイズミラーレス Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536154074/
パナソニックのフルサイズミラーレス Part3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536853172/
パナソニックのフルサイズミラーレス Part4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537491375/
パナソニックのフルサイズミラーレス Part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537796537/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/09/28(金) 00:02:52.53ID:vU9Uf88t0
理屈はよく分からんけどミラーレスはどうやらパナ(家電メーカー)に一律の長があるみたいだね
贔屓目無しにパナがフルサイズミラーレスの天下獲りそうだよね
わずか一年くらい前に誰がこんな状況を予想出来ただろうねw
310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f79f-uhLh)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:06:59.01ID:AhApuOxu0
>>292
同様のユーザーのプログでの指摘は、フジの像面位相差機でもあった
これは削除されたか、で引っ掛からないが

題名は「やはりフジ機のAFの弱点は暗所AFだった」みたいなので
屋内(暗い)の子供の学芸会で撮影したら急にジャスピンが来なくなった
との指摘だった
2018/09/28(金) 00:07:13.12ID:AyITVXgJa
>>308
どうなるんだろうな
既にレンズもリリース済みで先行してるライカ的には価格維持したいだろうから、パナに安価(ライカ比)なLマウントパナライカレンズ作るの許さなそう
2018/09/28(金) 00:08:34.91ID:vU9Uf88t0
でお前ら買うの?
これに手を出すと詰まる所ライカのレンズを使わない事にはこのマウントを使い切る事にはならないじゃん?
ライカレンズ使ってこその規格だと思うの
俺の小遣いでは逆立ちしても無理だわw
2018/09/28(金) 00:08:37.72ID:+G78J9ZlM
肩液晶に関してはフジのとかで触ってみればわかるけど反転してるやつは見にくいぞ。
フォントのせいもあるけど視認性は従来型の方がいい。
2018/09/28(金) 00:10:32.22ID:Po0K3Sck0
ライカレンズって価格なりに写りいいんか?
2018/09/28(金) 00:11:37.32ID:O7PPF9om0
二年くらい前からパナはフルサイズ作れ発言するたびに叩かれてたもんだが
オリンパスにはマイクロがお似合いです
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fd2-liRM)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:12:08.58ID:k2CCCWhj0
>>312
小さくて4k30P10bit・ProresRAW可とか、小さくてフォビオンとか、有機のやつが出たら買うつもり
317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf1e-uhLh)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:12:19.98ID:JgDV8QOh0
でも今回のライカーパナーシグマ連合軍結成の
衝撃ニュースで色々、隠れてきたことがオープンになったな
ソニーの限界、キャノニコ光学メーカーの苦悩
そしてパナの可能性とここまでの地道な努力
見えてないものが表に出始めた
まあ良かったんじゃないか、この展開
2018/09/28(金) 00:12:32.32ID:rFD/0GJ60
正直αはちょっと大きいレンズつけるとグリップ窮屈で仕方ないから多少大きいくらいでちょうど良いわどうせレンズの大きさはレフ器と変わらないんだし
2018/09/28(金) 00:13:31.50ID:lUwOevLn0
>>309
パナは既に3年前にライカSLっていうフルサイズミラーレス作ってるのよ
もちろん全部パナが作った訳じゃないけどエンジンとかコア部分はパナ製
でもこの頃はもうα7 IIやα7R IIがあって性能も負けてた

今回は後発で発売が半年後というのもあってα IIIと同等以上にはしてきた
でもまだ発売前なので天下獲れるかどうかは全然わからん
320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f77f-ZVm4)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:13:52.94ID:jZKWp/040
>>312
今は買わない。有機CMOSが製品化されてから買う。
それが出る前に買って出てきたら涙目過ぎるわ。

レンズはSIGMAでいい。
カールツァイスのOtus 1.4シリーズとSIGMAのartシリーズ比べるとそんな画質変わらんしな。
そういうレンズ使ってる限り、Leicaだからってそれ程変わらんだろ。

まあパナ純正でもパナライカの性能見てるとかなりいいからそんなに変わらんと思うし。
321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fd2-liRM)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:13:59.13ID:k2CCCWhj0
>>314
Mのはええが
Lは知らない
2018/09/28(金) 00:14:25.57ID:b6SOkkNAM
>>313
俺もG-SHOCKの反転液晶のやつ持ってたけど、見辛くて後悔したわ
ぱっと見はカッコ良かったから買ったんだけどね
結局は普通の液晶のやつに買い替えたわ
323名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMab-tBAe)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:15:24.09ID:GdZDAs1GM
>>302
元記事にD850や5D4並のサイズだと書いてあるんだが
https://www.optyczne.pl/12909-news-Panasonic_LUMIX_S1R_w_naszych_r&;#281;kach.html
2018/09/28(金) 00:16:41.54ID:bIUcwUZk0
>中身はプロ仕様なので、その価値を認めてもらえるような価格帯にしたいと思います。
>LUMIX Sはプロフェッショナルを想定しており、
>すでに市場にあるフルサイズミラーレスとはターゲットが異なると考えています。

初値は高くなりそう
2018/09/28(金) 00:17:42.99ID:O7PPF9om0
>>314
光学性能は極めて高い
トップレベルにあると言っていい

お買い得なものが欲しいなら低価格帯製品から選ぶことになるし、絶対性能を求めたら割高でも金出すしかない
世の中ほぼ全てのものはそうなってる
ぼったくりじゃなく原理的にそうなるとしか言いようがない
2018/09/28(金) 00:18:55.48ID:hMjwZPUSd
>>323
一眼レフと同じ大きさのミラーレスって存在意義が…
327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fd2-xYuh)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:22:41.94ID:k2CCCWhj0
>>326
>>302に大きさ比較あるで
二回りは小さい
2018/09/28(金) 00:23:08.58ID:lUwOevLn0
>>326
ニコンやキャノンと違ってパナはミラーレスがフラグシップという位置付け
主軸はMFTで、プロ機がSってこと
普通の人の使うカメラじゃないからニコンやキャノンの1桁機と同じで大きさに妥協が無いだけ
329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f79f-uhLh)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:24:05.72ID:AhApuOxu0
パナは近い将来に、ミラーレスと動画ハイブリッドの時代が来る
と予想したから旧フォーサーズを捨てて、マイクロフォーサーズを起ち上げたんだ
330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fb3-udIB)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:26:00.68ID:USAnyO5u0
>>327
いやそれはα7iiiとD850
https://youtu.be/dDKcj4mAfbY
D850と同じサイズを片手で上下つかめるとかどんな手のデカさだよ
2018/09/28(金) 00:26:25.16ID:HJsk6K1U0
デジカメwatchのインタビュー。
50mm f1.4は強烈なレンズになる、
世界一のレンズを目指してる、
また大きく出たな。。しかしこれは期待せざるを得ない。
2018/09/28(金) 00:27:37.44ID:onF1zZai0
デジカメ市場が衰退し
レンズ外販も期待できなくなった
じゃあ自分らでやるかという背景もあるんだろうね
本当レンズが楽しみ
パナご自慢のモールドレンズ贅沢につかって
かつボケが美しいレンズ
2018/09/28(金) 00:29:35.58ID:cfyDthIj0
反転液晶ってバックライトにLEDが使えるってのが部品のトレンドなんだろうな
2018/09/28(金) 00:30:05.25ID:NbhVJLm90
発売がまだまだ先だから色々表に出してない物あるだろうな
335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f77f-ZVm4)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:31:09.67ID:jZKWp/040
フォーサーズはOLYMPUSの要請で出しただけでフォーサーズを出した時点でもうミラーレスの開発してたよw
もうOLYMPUSのE-330にセンサー提供してた時からミラーレス化するために動いてた。
もうこのセンサーがモロにミラーレスで動画やる為に作ったようなもん。

じゃなきゃ2008年にミラーレス発売なんて出来ねえって。
始めからマイクロ移行ありきで参入してた。
2018/09/28(金) 00:32:00.75ID:BqyRnu+m0
なんだよ!NikonZよりS1の方がカッコイイじゃないかよ!
337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9785-4nyy)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:35:53.05ID:sQLLwsja0
>>329
スチルと動画のハイブリッド、のじゃないの?
2018/09/28(金) 00:38:14.00ID:lUwOevLn0
D850は本体バッテリーで1kgあるからそこまで大きくはないだろう
でもSはライカSLと同じくらいで850gくらいの重さはあるかもよ
2018/09/28(金) 00:40:17.66ID:IQId5xAu0
>>313
反転?どこが見にくいの?見やすいが?
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/gfx/fujifilm_gfx_50s/img/index/pic_05.jpg
340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9785-4nyy)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:42:59.53ID:sQLLwsja0
>>312
2020年までカメラ業界がいろいろ動きそうだからそれまで様子見。それからソニーにするか、パナにするか、キヤノンにするかを決める。

あとはボディ20万、つまりa7iii レベルの実売であること、
ファーストパーティーの竹ズームが15万以内であれば買う。

正直な話、今のところ買う可能性が高いのはソニーかな。
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf1e-uhLh)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:43:28.52ID:JgDV8QOh0
てっきりライカスタイルのGX8みたいなの出すだろうと思ってから
デザインが予想外
オーソドックスなカメラスタイルとは・・・
でも直線的で、すっきりしていて好感持てるな
そうとても日本の工業製品的デザイン
レッツノート同じ、昭和のメカゴジラデザインの香りがする
俺、それ、だーーーい好き
2018/09/28(金) 00:47:05.28ID:tAOE58/JD
>>295
ジャスピン率とAF速度はまた違う(むしろ相反する)話のような...
コントラストAFの方が精度高いのは原理的にも普通でしょ。

自分もSONYのAPS-C機に対しては機能的にパナが有利だと思ってるけど、方式の差からくるAF速度の差はあるね、って話。
(それ以上にSONYのAPS-Cはレンズが残念すぎるけど)

フルサイズかつ動体撮るとなると位相差が欲しくなると思うし、そこはSONYに一日の長がある。
なのでパナはDFDにこだわりすぎずに必要に応じて位相差と使い分けて欲しい。オリみたいに上位機だけ位相差でも良い。
2018/09/28(金) 00:47:26.92ID:iky0+41G0
ソニーもそうなのだが、映像機器のパナからしたらミラーレスの方が相性いいからな

パナの本命フルサイズ(有機センサー8k)はまだ発表されていない
とりあえずS1あたり買って、レンズ揃えて、
本命が出たら買い換えるつもり
MFTの隠し玉ガチレンズの存在を見ると、有機は先にGH6で出てくるだろうけどな。
2018/09/28(金) 00:49:19.66ID:IQId5xAu0
>>341
直線的っていうとライカSLが凄い直線的デザインは
NCSの中で一番良いね
2018/09/28(金) 00:53:04.75ID:tAOE58/JD
>>312
他の意見とも被るけど、パナに限らず暫くは様子見が賢いんじゃないかね。
この先二、三年で業界シェアがどうなるか不透明すぎるから、五輪後くらいに考えても良い気がする。
2018/09/28(金) 00:55:31.84ID:IQId5xAu0
8k無いと買わないそれとあの肩液晶は無理
x1dで遊んでる
2018/09/28(金) 00:57:27.41ID:tAOE58/JD
>>343
半導体は新技術入れると歩留まり落ちるから、初めは小さいセンササイズが圧倒的に有利。
流石に有機センサはMFTかスーパー35mmからだと思う。(多分業務用スーパー35mm機)

ソニーパナ(+タワージャズ)で競争繰り広げてセンサ性能ぶち上げて欲しい。
348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f77f-ZVm4)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:57:30.91ID:jZKWp/040
お前らネットゲームのチートでオートエイムした事ねーの?w

コントラストAFの性能はPCのマシンパワーに左右される。
フルサイズ化すればCPUもメモリももっと高性能なの載せられるだろ。
デカくなるんだから。演算性能上がればもっと高性能化するよ。

位相差AFはマシンパワーがいくら上がっても高性能化はしないからむやみやたらに画素欠損の数ばっか増やしたカメラばっか出すんだよ。

まあでもG9の性能を見るとハッキリ言ってα6500とかゴミに感じるような高速AFと精度だからな。
全く心配してない。
他社のオリパナに特許抑えられて古い技術でゴミみたいな性能の遅いコントラストAFとは全く違う。
349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fa1-y7xl)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:58:05.91ID:Eo57h1hv0
坂本:今回のフルサイズ機は2モデルありますが、ランクではなく使い方で選ばれる、横並びの2台です。

つまりS1すらも40万円超えてくるわけだ。
そりゃ4K60P積まないと納得できんわな。
350名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4f-V/uS)
垢版 |
2018/09/28(金) 01:21:55.76ID:fX0QrUVmM
>>346
どうぞどうぞ
2018/09/28(金) 01:23:20.38ID:/L1aMsUw0
想像以上にでかくって、夢から覚めた。
2018/09/28(金) 01:26:54.02ID:HkzJO98V0
>>348
問題はウォブリングが許容範囲内かどうかだからな。いくら計算能力があってもウォブリングなしではDFDはムリだ
353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7796-QI7c)
垢版 |
2018/09/28(金) 01:38:20.13ID:6jH+liqk0
>>290
それよりライカロゴにしたら売れたろうに
ルミックスってあり得ない
いまどきカテゴリー愛称なんて昭和かよ
2018/09/28(金) 01:42:40.65ID:e8wZxPt90
ボディと50mmで80万ぐらい行きそう
2018/09/28(金) 01:45:36.57ID:op4B9p0C0
それはライカブランド価格
パナ+シグマはその6掛け目標だけどそれだと高くて売れないかもしれないね
2018/09/28(金) 01:51:22.64ID:cfyDthIj0
>>353
もういいよ
秋田
357名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-yOhL)
垢版 |
2018/09/28(金) 02:07:52.26ID:aaBei75Ld
>>331
絶対にあり得ない。
なぜならSLマウントの50mmF1.4はライカのズミルックスが既にある。
定価69万のバケモノ。
パナソニックがこれを越えるレンズを出すことはアライアンスの力関係から言って許されない。
だから今は大きな口を叩いてても、いざ出ることになったら
「このレンズはズミルックスより高画質です」
とは口が裂けても言えないのではないか。
2018/09/28(金) 02:16:44.95ID:TskzNAih0
S1Rは斜め上から見るとミノルタα7000みたいでかっこええな
フジのX-T3はキヤノンNewF-1みたいでこれもいい
2018/09/28(金) 02:43:39.51ID:nCMrIJiD0
パナソニックは相変わらず商売が下手だ
独自のフルサイズの4/3を作って、m4/3と連携できるようにしたらよかったのに

ライカSL買う層はパナのカメラなんて見向きもしないし
パナのカメラ買う層はライカレンズなんて高くて買わない
シグマのレンズ供給があるけれど、シグマは他社にも同じレンズを作る
m4/3はまったく切り捨てのシステム

結局はGHシリーズみたいに業務機に迫る動画機能を欲しがる層が買うだけのフルサイズとなる未来が見える
2018/09/28(金) 02:46:57.99ID:nCMrIJiD0
レンズシステムの多彩さは意外とマウントを選ぶ理由になるけど

SONYはAPSと連携できる
NIKONはFマウントが山ほどある
CANONは完全電子マウントのEFマウントでスイスイ
そこへ来てパナはなんにもない

プロが使うって? 動画のプロだけでしょ
2018/09/28(金) 03:09:35.44ID:6+y3VY8k0
ライカの高級レンズが無数にあるから!
2018/09/28(金) 03:10:17.25ID:mptfdLCX0
>>359

>独自のフルサイズの4/3を作って、

ちょっと何言ってるかわからないw
2018/09/28(金) 03:10:20.33ID:IQId5xAu0
>>359
ライカSL使ってる層が動画用で買ってる
2018/09/28(金) 03:15:47.53ID:l5HNo/Z/d
もしかして世界一金持ち比率高い?
2018/09/28(金) 04:01:58.59ID:furDnToLa
>>172
G8やGX7、GX8辺りまでならパナかオリかで一長一短程度だったけど
GH5とG9の登場によってオリを選ぶ理由は完全に消えたから

それでも長年オリ信者だったので、多少ヘボくてもE-M1IIを相棒にしたいと思い
買ったんだよ

でも気付いてしまった
E-M1IIとG9の絵を比べればE-M1IIは入門機にしか見えない
E-M1IIとG9のレスポンスを比べればE-M1IIは一昔前のカメラ
E-PL9とGF10でポトレを撮り比べればE-PL9はキテレツな色ノリのトイカメ
真面目にやれよオリンパスと
存在自体が粉飾かよオリンパスと
2018/09/28(金) 04:14:10.48ID:furDnToLa
そもそもE-M1IIの像面位相差AFって本当に像面位相差AFなんかね
だってコントラストAFのDFDより打率低いじゃんw
得意の粉飾かそれとも5%の株を所有する株主様の得意なスペック詐欺か
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf1e-uhLh)
垢版 |
2018/09/28(金) 04:59:07.07ID:JgDV8QOh0
カメラがデジタル化する時点で、理論上一眼レフは不要な機構だからな

完全デジタル化が、技術的にすぐにできなかった故の、デジタル一眼、
デジイチは、元々過渡期の産物だから何時かはこうなる運命だっただけ。

光学機器とデジタル機器の違いは、それほど溝が大きい別物だったという事よ。

一眼レフメーカーが一眼レフを否定したのは、歴史的必然で、
逆言えばやっと一眼レフ機構を放棄して、
デジタルボデイ専用機が作れる技術レベルになったという証拠。

光学機構をデジタルボディから切り離す技術開発が、
最初にパナの様な家電屋から始まったのは、
元々電子屋で、ビデオカメラやAVオーディオを何十年も製品化してた家電屋の方が餅屋だったから

電子のプロの彼らですら、光学機構外して、
機械マウントで光学レンズとデジタルボディを自由結合可能にするのに,開発期間が10年かかってる 
機械組み立て屋だった光学屋が苦戦して当然。
2018/09/28(金) 05:24:06.43ID:bRKXsItJ0
>>190
爺が食い入るようにして見てるなw
2018/09/28(金) 05:37:27.09ID:RCLvD+go0
>>297
そもそも肩液晶なんていらない
370名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-xYuh)
垢版 |
2018/09/28(金) 06:55:31.35ID:APOBnDNsM
ライカQをレンズ交換式にしてブランド代減算して売るだけで理想的なんだが
たのむで
2018/09/28(金) 07:01:39.14ID:Y4PsDuOrx

アウアウエーT Sadf-/SuN
furDnToLa
2018/09/28(金) 07:02:49.20ID:bjqjz5a/0
>>302
なんで850とαの比較なの?
そこはs1と850の比較じゃないの?
文章の理解力もないの?
バカなの?
チョンなの?
2018/09/28(金) 07:10:29.66ID:x7KD60TU0
GM1やGX7mk3みたいな箱型フルサイズを出してくれそうなのはパナしかいない
だからS1には成功してもらわないと困る、がんばれー
2018/09/28(金) 07:16:32.72ID:gjahmgT+0
出し渋っていたソニーが気合い入れて凄いの出して来そうだ
2018/09/28(金) 07:20:51.28ID:zQ5QQUFs0
>>368
爺好みの要素全部入れできたからな、これは高値設定で売りつける気だわ
2018/09/28(金) 07:34:00.80ID:GaoPljVWr
>>357
そらそうでしょう。そんな言葉通りに受け取ることではない。それくらいの心意気で作ってるってことで、いざ発売という時にライカより上ですとか世界一ですとかわざわざ言うわけないよ。
ライカは性能もありつつあのラベルやブランド名の価値もあるわけで、それと真っ向から勝負する気なんてないのは明らか。だからこその協業。
2018/09/28(金) 07:42:10.48ID:y8yVMsxA0
そもそもGH5やG9でもα7RIIIより重いんだからフルサイズセンサーが入ればもっとデカオモになるのは予想の範囲内ではあるわ

フルサイズで4K60Pを熱暴走させずにある程度連続撮影させるためには仕方なしなんだろう動画派じゃなけりゃ微妙なトコロだけど
378名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa4b-jeXw)
垢版 |
2018/09/28(金) 07:50:31.11ID:+Y4DrDiBa
>>372
これがゲートキーパーの哀れな仕事ぶりだよ
2018/09/28(金) 08:09:53.05ID:QRjmmnMCd
>>373
ライカも出すんじゃね?
2018/09/28(金) 08:12:08.46ID:ydvxkEc9M
>>374
ソニーは高止まりしていた機種を値下げしてくるかもな。
パナソニックがソニーの値段に合わせて高値スタートなら肩透かし喰らってフルサイズが失速するぞ。
381名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM7f-udIB)
垢版 |
2018/09/28(金) 08:18:47.08ID:16DCdhy1M
そもそも防塵防滴4k60pの競合にはなりえないんだから既存機種より高いのが適正価格じゃね?
382名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-8sd5)
垢版 |
2018/09/28(金) 08:22:18.38ID:44PW7l2ad
ボディがでかすぎるわw
肩液晶も超絶ダサい。
昔のレフ機なみのデザインだな。これは売れないぞ。
2018/09/28(金) 08:25:12.11ID:gYP1eUtia
穴太郎必死だなw
2018/09/28(金) 08:27:55.36ID:QXKEvpnx0
昔っぽいのは否定しない、バブル最末期の「最高級デジタルオーディオデザイン」に一脈通じるものがある、それもやっぱりパナソニックのな
385名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK4f-zjY9)
垢版 |
2018/09/28(金) 08:31:28.76ID:QazOxy3CK
ライカの中判デジタルSシリーズをパナでも出すかと思ってた
紛らわしいなぁ
よくネーミングをライカが許したよな、OMのときやminoruta CLの時代とは違うのね
2018/09/28(金) 08:34:39.71ID:GaoPljVWr
>>380
パナが価格をすぐに出さなかったのも、ソニーがα7Riiiを出し渋ってるのも、互いに懐を探り合ってるんだろうね。
2018/09/28(金) 08:38:07.20ID:voa+KWcR0
デカ過ぎワロタw 中版かよっ
2018/09/28(金) 08:43:30.67ID:yFaHbIQ90
だってルミ子はパナの作ったLeica SLの東アジア版だもの。
2018/09/28(金) 08:46:49.46ID:onF1zZai0
フルサイズ4k10bit無制限なら多少はね…
2020近い将来
8kまで見越してるだろう
五輪公式パートナーとして8K普及の責がある
どっかみたいに色々降りた家電屋とは違う義務がある
2018/09/28(金) 08:47:35.61ID:gfix7IXiM
>>210
ミノルタa7000
オマージュしてるのかな
レンズは明らかにミノルタ堺だわな

ソニーが買ったミノルタは、
ミノルタにあらず、と言わんばかりと勝手に妄想

https://i.imgur.com/w9vF9Qv.png
2018/09/28(金) 08:52:43.30ID:yFaHbIQ90
これ持って山を散策
その後3日寝込む
2018/09/28(金) 08:57:53.47ID:wOpTU6gGr
動画動画って、こんなに出かけりゃ放熱できて当たり前。技術でもなんでもない。
スチル特化のGX7MK3みたいなの頼む。
2018/09/28(金) 09:02:26.49ID:YOI/CcSy0
ニコンは径寸法と光学を盾に自己肯定
パナはフルミラーレスにプロモデルはなかった(S1が初)という論拠で自己肯定

キヤノンは安さとレンズスペック?
一方ソニーは動物瞳AFを発表した

さてどこのカメラが一番引きが強いのかw
2018/09/28(金) 09:04:51.12ID:DqJT9zQt0
>>392
GX7並の操作性でレンジファインダースタイルのやつ出たら速攻で買うわ
パナソニックさん頼みまっせ!
2018/09/28(金) 09:25:57.98ID:IQId5xAu0
>>380
プロ用だから高くするってよ
――カメラとレンズの価格帯は、それぞれどのぐらいになりますか?

伏塚:検討中です。中身はプロ仕様なので、その価値を認めてもらえるような価格帯にしたいと思います。
LUMIX Sはプロフェッショナルを想定しており、すでに市場にあるフルサイズミラーレスとはターゲットが異なると考えています。
396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 17b3-MTuX)
垢版 |
2018/09/28(金) 09:27:30.65ID:ZUE33s+U0
ところで、オリンパスはLマウントに参加すると思う?
397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 17b3-MTuX)
垢版 |
2018/09/28(金) 09:29:27.14ID:ZUE33s+U0
>>395
パナ「α9やα7R3はプロ機とは言えません」

何気に凄い発言だな。そういうの嫌いじゃないぜ
398名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-4PZl)
垢版 |
2018/09/28(金) 09:29:54.23ID:C4dbaod2d
>>397
正論
2018/09/28(金) 09:32:15.79ID:AyITVXgJa
>>397
いいね!ロックだ!
2018/09/28(金) 09:32:57.45ID:QnCLcOn60
パナ毛嫌いする人多いけど、使ってみたら操作性とか実によく考えられてる。
2018/09/28(金) 09:34:29.33ID:uBPWs0Xv0
そらあんたコンデジOEMとえばパナとサンヨーだからな舐めちゃいけない
2018/09/28(金) 09:35:30.06ID:RQqPYLEa0
>>395
中判並みか
2018/09/28(金) 09:41:53.81ID:voa+KWcR0
>>397
かつての某社の「正直勝たせていただいた」の死亡フラグを思い起こさせるな・・・・
2018/09/28(金) 09:42:34.27ID:IQId5xAu0
ライカSLもモデルチェンジしてくれよデカすぎる
2018/09/28(金) 09:44:16.95ID:AyITVXgJa
>>403
ミノルタ凋落の始まりだったなw
2018/09/28(金) 09:46:13.56ID:cPpMF7pH0
もはや既存のパナユーザーには関係ない商品やねw
2018/09/28(金) 09:49:24.80ID:zZzrN7B2a
a9がプロ用ではないということはそれよりも高いのかな
408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f80-qJav)
垢版 |
2018/09/28(金) 09:52:15.51ID:BD4Yjx0q0
S1はベーシックモデルじゃないのか……
両機種揃って40万超かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況