!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
パナからフルサイズミラーレスが出るまで語り続けるスレです。
前スレ
パナソニックのフルサイズミラーレス S1/S1R Part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537879787/
過去スレ
パナからフルサイズミラーレスが出るまで
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535763208/
パナソニックのフルサイズミラーレス Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536154074/
パナソニックのフルサイズミラーレス Part3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536853172/
パナソニックのフルサイズミラーレス Part4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537491375/
パナソニックのフルサイズミラーレス Part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537796537/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
パナソニックのフルサイズミラーレス S1/S1R Part7
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-aemA)
2018/09/27(木) 03:38:50.50ID:5qMOlmzy0808名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 972d-pIwA)
2018/09/29(土) 18:01:09.01ID:yAp+NTdZ0NIKU 取り敢えず、3社もあればマウントとしては
安寧かな
レンズが腐ることはなかろう
安寧かな
レンズが腐ることはなかろう
809名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sadb-opit)
2018/09/29(土) 18:03:22.67ID:JemQIUOIaNIKU 昔口径差を利用してEにM4/3をつけるアダプターがあったな。
ノクトン25/0.95をAPS-Cで使いたいって言う要望にこたえたものだったんだがいつのまにか亡くなった
ノクトン25/0.95をAPS-Cで使いたいって言う要望にこたえたものだったんだがいつのまにか亡くなった
810名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW d7b3-BDP+)
2018/09/29(土) 18:10:02.76ID:dPnQtEWk0NIKU811名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Sx4b-iVAI)
2018/09/29(土) 18:13:15.23ID:tE7FIYLuxNIKU できればEOS Rにあるような
コントロールリングをつけて欲しいけど
無理だろうね
コントロールリングをつけて欲しいけど
無理だろうね
812名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 7723-l71D)
2018/09/29(土) 18:13:47.07ID:oXm27zAg0NIKU >>766
高感度とAFなら、GH5Sで解決してるぞ
高感度とAFなら、GH5Sで解決してるぞ
813名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 77e9-aQox)
2018/09/29(土) 18:34:53.37ID:ASwbrmgB0NIKU >>807
正確にはフランジバックフォーカス
正確にはフランジバックフォーカス
814名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM7f-udIB)
2018/09/29(土) 18:36:44.40ID:2xlOAKsAMNIKU 一段分ならG9の6.5段手ぶれ補正でええやん
815名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9f23-0kPa)
2018/09/29(土) 18:41:56.36ID:4DP/B5JE0NIKU m4/3で高感度耐性ベストなのはパナのG9かGH5Sだろう
これで「パナに不満」ならオリじゃダメってことだから他フォーマット行けとしか
これで「パナに不満」ならオリじゃダメってことだから他フォーマット行けとしか
816名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 18:44:08.27ID:H3aeHkFq0NIKU817名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9f23-0kPa)
2018/09/29(土) 18:47:50.39ID:4DP/B5JE0NIKU818名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW d7b3-LqEF)
2018/09/29(土) 18:50:17.99ID:ktbExnNk0NIKU GH5Sの画素ピッチはフルサイズ4000万画素と一緒
つまりフルサイズ最新センサーを1/4にしただけなので高感度性能は同等だ
ボケはマイクロの解放でも十分だと思うけどね
フルサイズ単焦点の解放ボケが要るなら無理だが
つまりフルサイズ最新センサーを1/4にしただけなので高感度性能は同等だ
ボケはマイクロの解放でも十分だと思うけどね
フルサイズ単焦点の解放ボケが要るなら無理だが
819名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 18:53:38.94ID:H3aeHkFq0NIKU >GH5Sの画素ピッチはフルサイズ4000万画素と一緒
>つまりフルサイズ最新センサーを1/4にしただけなので
センサ全体で受光できる光の量は1/4になるが、リードアウトノイズなどは
ほとんど変わらないので、SNR,ダイナミックレンジなど基礎的な画質要素は
きっちり2段分劣る形になる
>ボケはマイクロの解放でも十分だと思うけどね
そして世間では誰もそう思わないので、マイクロは女子供動画専用としてしか使われない
マイクロ信者って勘違いしてこじらせちゃった残念な人が結構多いよね
>つまりフルサイズ最新センサーを1/4にしただけなので
センサ全体で受光できる光の量は1/4になるが、リードアウトノイズなどは
ほとんど変わらないので、SNR,ダイナミックレンジなど基礎的な画質要素は
きっちり2段分劣る形になる
>ボケはマイクロの解放でも十分だと思うけどね
そして世間では誰もそう思わないので、マイクロは女子供動画専用としてしか使われない
マイクロ信者って勘違いしてこじらせちゃった残念な人が結構多いよね
820名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9f23-0kPa)
2018/09/29(土) 18:55:20.66ID:4DP/B5JE0NIKU >>766 はそもそもフルサイズとの比較じゃないだろう
しかも今回出るボディはフルサイズなんだし ID:H3aeHkFq0NIKU の挙げた論点はまるごと無関係になる
しかも今回出るボディはフルサイズなんだし ID:H3aeHkFq0NIKU の挙げた論点はまるごと無関係になる
821名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9f23-0kPa)
2018/09/29(土) 18:57:18.87ID:4DP/B5JE0NIKU あと動画AFについては「ウォブリングをどの程度許容可能か」が人によって大きく異なるので統一的な見解は出ないと思うかなあ
822名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 1ffb-BGDK)
2018/09/29(土) 18:57:25.96ID:SDBPI3BN0NIKU823名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW d7b3-LqEF)
2018/09/29(土) 18:59:47.86ID:ktbExnNk0NIKU >>819
同じF値のレンズを使えばセンサーの一個で受ける光の量は一緒だろ
同じF値のレンズを使えばセンサーの一個で受ける光の量は一緒だろ
824名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 19:00:13.89ID:H3aeHkFq0NIKU センサ全体で受光できる光の量がm43→FFで4倍になるには
大きいレンズが必要だ。そのようなレンズをm43のイメージサークルに
集光させれば同じような性能が得られる。理屈の上では
実際は、そのような大きいm43レンズは存在しない。
例えば、2470/2.8に相当する12-35/1.4などというレンズは存在しない
FFに存在するメジャーな多くの大口径レンズは全くm43に存在しない
なので売上は低迷し、パナはLumix撤退かFF化かをかけて
GH4,5,G9で動画用プレミアム路線の勝負にでるハメになったし
その勝負に買ったからGHの欠点であり解決不能な問題である
画質とボケという2面を解決し得るプレミアムカメラS1シリーズを
リリースすることになった。
m43の高感度問題もボケ問題も何一つ片付けられなかった
だからS1がでる。
大きいレンズが必要だ。そのようなレンズをm43のイメージサークルに
集光させれば同じような性能が得られる。理屈の上では
実際は、そのような大きいm43レンズは存在しない。
例えば、2470/2.8に相当する12-35/1.4などというレンズは存在しない
FFに存在するメジャーな多くの大口径レンズは全くm43に存在しない
なので売上は低迷し、パナはLumix撤退かFF化かをかけて
GH4,5,G9で動画用プレミアム路線の勝負にでるハメになったし
その勝負に買ったからGHの欠点であり解決不能な問題である
画質とボケという2面を解決し得るプレミアムカメラS1シリーズを
リリースすることになった。
m43の高感度問題もボケ問題も何一つ片付けられなかった
だからS1がでる。
825名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW bfe9-RWI+)
2018/09/29(土) 19:00:44.60ID:Bck+n5Nm0NIKU826名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 19:01:00.09ID:H3aeHkFq0NIKU >>823
センサ面積が4倍違うの2段多くの光を受けられます
センサ面積が4倍違うの2段多くの光を受けられます
827名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9f23-0kPa)
2018/09/29(土) 19:02:35.34ID:4DP/B5JE0NIKU828名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 19:03:04.42ID:H3aeHkFq0NIKU >>823
わかりやすくいうなら
FF用F2.8レンズはm43用F2.8より4倍の光を取り込んで
4倍の面積のイメージサークルを同じ明るさで照らせるのです
なので同じ1枚の絵を作るのに4倍の光を使えます。
なので画質は2段分よい、となります。
わかりやすくいうなら
FF用F2.8レンズはm43用F2.8より4倍の光を取り込んで
4倍の面積のイメージサークルを同じ明るさで照らせるのです
なので同じ1枚の絵を作るのに4倍の光を使えます。
なので画質は2段分よい、となります。
829名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 19:03:51.27ID:H3aeHkFq0NIKU830名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9f23-0kPa)
2018/09/29(土) 19:05:59.91ID:4DP/B5JE0NIKU 言い方が違うだけだな。わりとどうでもいい
831名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW bf91-Ay1m)
2018/09/29(土) 19:07:15.35ID:QnC9QMW+0NIKU >>812
してないだろ
してないだろ
832名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 19:08:40.01ID:H3aeHkFq0NIKU パナのいう「プレミアム化」がFFもしくはFF同等の絵を作れるカメラシステム
と仮定するなら、m43でもそれは解決できた
2万円で売られる50/1.8に相当する25/0.9を2万円で売れば良い
15万円で売られる85/1.4に相当する43/0.7を15万で売れば良い
30万円で売られる1635/2.8に相当する8-17/1.4を20万で売れば良い
光学的にm43のFFに対する不利は解消可能だ。理論的には。
だがパナはやらずにS1を作った。
理由はもちろん不明だがシンプルに考えるなら、
m43の欠点を光学的に補うことが不可能だったから、と考えるのが自然だろう。
と仮定するなら、m43でもそれは解決できた
2万円で売られる50/1.8に相当する25/0.9を2万円で売れば良い
15万円で売られる85/1.4に相当する43/0.7を15万で売れば良い
30万円で売られる1635/2.8に相当する8-17/1.4を20万で売れば良い
光学的にm43のFFに対する不利は解消可能だ。理論的には。
だがパナはやらずにS1を作った。
理由はもちろん不明だがシンプルに考えるなら、
m43の欠点を光学的に補うことが不可能だったから、と考えるのが自然だろう。
833名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9f23-0kPa)
2018/09/29(土) 19:08:47.09ID:4DP/B5JE0NIKU しかしフルサイズになればこんなしょーもない煽りもなくなるわけで、とりあえずめでたい
834名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 19:09:59.68ID:H3aeHkFq0NIKU835名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9f23-0kPa)
2018/09/29(土) 19:10:38.78ID:4DP/B5JE0NIKU パナがフルサイズやる一番の理由は2020年に8kやるにはm4/3じゃ厳しいというものだろう
光学性能云々の話ではない
光学性能云々の話ではない
836名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 19:11:32.24ID:H3aeHkFq0NIKU >>833
いや、m43とFFはどう考えても併存だから
「なぜFFなのか」「メリットはなんなのか」
という問いは続くでしょう
ただ、今までと違ってくるのは「m43でも十分なんだ」
と頑なに騒ぐ馬鹿が、頑なに頑張る意味を完全に失う
というところでしょう。
いや、m43とFFはどう考えても併存だから
「なぜFFなのか」「メリットはなんなのか」
という問いは続くでしょう
ただ、今までと違ってくるのは「m43でも十分なんだ」
と頑なに騒ぐ馬鹿が、頑なに頑張る意味を完全に失う
というところでしょう。
837名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9f23-0kPa)
2018/09/29(土) 19:12:49.57ID:4DP/B5JE0NIKU 「用途によっては十分」なのは確かなんだからそこで議論しても「用途が違う」で終わるだけだな
838名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 19:13:02.39ID:H3aeHkFq0NIKU839名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9f23-0kPa)
2018/09/29(土) 19:14:46.82ID:4DP/B5JE0NIKU スマホセンサで8kを何分撮れるのさ
840名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Saab-hTWr)
2018/09/29(土) 19:15:52.13ID:2XZwPXIvaNIKU >>190
ならαだな
ならαだな
841名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 9fb3-udIB)
2018/09/29(土) 19:16:19.88ID:/o1YE5860NIKU m4/3を5000万画素弱にして8K対応しました!
とか言われても誰も幸せになれない
とか言われても誰も幸せになれない
842名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 19:20:22.01ID:H3aeHkFq0NIKU843名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9f23-0kPa)
2018/09/29(土) 19:20:34.52ID:4DP/B5JE0NIKU あと俺の主張は「2020年に」8kやるにはm4/3じゃ厳しい、というものであって、将来m4/3で8kできるだろうというのは全く否定していない。でも多分それは2020じゃない
844名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 7723-l71D)
2018/09/29(土) 19:21:34.63ID:oXm27zAg0NIKU845名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9f23-0kPa)
2018/09/29(土) 19:21:45.68ID:4DP/B5JE0NIKU >>842
俺の論点は別に画素ピッチに限定されてない。発熱や処理速度などトータルで考えてできるできないを予測するべき
俺の論点は別に画素ピッチに限定されてない。発熱や処理速度などトータルで考えてできるできないを予測するべき
846名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 19:26:20.20ID:H3aeHkFq0NIKU847名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Saab-ZQlo)
2018/09/29(土) 19:27:14.95ID:mtCWnbUhaNIKU >>826
ピッチ無視か?
ピッチ無視か?
848名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9f23-0kPa)
2018/09/29(土) 19:28:35.85ID:4DP/B5JE0NIKU >>846
俺は「2020年に8kやるにはm4/3じゃ厳しい」と主張している
俺は「2020年に8kやるにはm4/3じゃ厳しい」と主張している
849名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 571a-aemA)
2018/09/29(土) 19:32:43.54ID:gdNiFJ7M0NIKU >>842
物理的にGH5Sの画素ピッチはα7RIIIより広いのだがな
実際使ってみれば、GH5とGH5SのAFと高感度は体感できなければカメラやめたほうがいいぐらいの差
特に人間に対してのAFは別物
あーだこーだ言っているのは、実際使ったことなくてネットの情報だけで語っている奴か
違いの差すら気づかない感性が壊滅的に死んでいる奴
物理的にGH5Sの画素ピッチはα7RIIIより広いのだがな
実際使ってみれば、GH5とGH5SのAFと高感度は体感できなければカメラやめたほうがいいぐらいの差
特に人間に対してのAFは別物
あーだこーだ言っているのは、実際使ったことなくてネットの情報だけで語っている奴か
違いの差すら気づかない感性が壊滅的に死んでいる奴
850名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 19:33:41.58ID:H3aeHkFq0NIKU851名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdbf-8sd5)
2018/09/29(土) 19:36:58.54ID:7DvBG952dNIKU でかくて重いってだけでもう終わり。
店頭に並んだときパナが一番ダメに見えるのは大きなハンデ
店頭に並んだときパナが一番ダメに見えるのは大きなハンデ
852名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 19:37:19.33ID:H3aeHkFq0NIKU >>849
そしてその画素ピッチでFFセンサは簡単に作れてしまう。
特定の機種に拘る意味はないんです。規格の話ですから。
そして、あんまり言いたくないのですが、裏面化されているので
多画素化による配線層やDTIによる開口率の低下はFSI時代ほど
おおきくないので、画素ピッチにこだわる意味はあまりないのです。
そして画素ピッチとかそういう細かい議論以前に、
センサ全体で受光できる光の量が1/4しかないという問題がある以上
規格的にかならずm43はFFに2段劣るのです。必ず絶対にどうあっても。
そしてその画素ピッチでFFセンサは簡単に作れてしまう。
特定の機種に拘る意味はないんです。規格の話ですから。
そして、あんまり言いたくないのですが、裏面化されているので
多画素化による配線層やDTIによる開口率の低下はFSI時代ほど
おおきくないので、画素ピッチにこだわる意味はあまりないのです。
そして画素ピッチとかそういう細かい議論以前に、
センサ全体で受光できる光の量が1/4しかないという問題がある以上
規格的にかならずm43はFFに2段劣るのです。必ず絶対にどうあっても。
853名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 19:40:06.70ID:H3aeHkFq0NIKU 例えば、あるFF機種において1000億画素のセンサが用いられ
あるm43機種において10画素のセンサが用いられ
開口率の低下による量子効率の低下、いわゆる画素ピッチ問題によって
m43機種がFF機種よりよい画質を実現したとしましょう。
ですがそれは「m43規格のFF規格に劣る高感度問題」の解決ではありません。
あるm43機種において10画素のセンサが用いられ
開口率の低下による量子効率の低下、いわゆる画素ピッチ問題によって
m43機種がFF機種よりよい画質を実現したとしましょう。
ですがそれは「m43規格のFF規格に劣る高感度問題」の解決ではありません。
854名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9f23-0kPa)
2018/09/29(土) 19:40:10.18ID:4DP/B5JE0NIKU ID:H3aeHkFq0NIKU は自分の過去レスを否定してるあたりが滑稽だと思った
855名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 19:43:02.93ID:H3aeHkFq0NIKU856名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9f23-0kPa)
2018/09/29(土) 19:43:06.71ID:4DP/B5JE0NIKU >>851
作り的にはZ7やα7rじゃなくてフラッグシップと比較するべき機種
物の分かる人なら「1DXより軽くて小さくて動画も強い!」って感じるだろう
軽くて小さいのもそのうち出てくると良いな、とは思う
作り的にはZ7やα7rじゃなくてフラッグシップと比較するべき機種
物の分かる人なら「1DXより軽くて小さくて動画も強い!」って感じるだろう
軽くて小さいのもそのうち出てくると良いな、とは思う
857名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 571a-aemA)
2018/09/29(土) 19:47:05.53ID:gdNiFJ7M0NIKU >>852
>おきくないので、画素ピッチにこだわる意味はあまりないのです。
>そして画素ピッチとかそういう細かい議論以前に、
言っていることが矛盾しすぎるだろwwwwwwwwwww
FFとm43で画素数が同じなら、1画素あたりの面積は4倍違う
→受光量が4倍違う→SN比やダイナミックレンジが異なる→わかる
FFとm43で画素ピッチが同じなら、画素数は4倍違う
→解像、精細感が4倍違う→わかる
画素ピッチ比較
7RIII(4.52μm)
GH5S(4.63μm)
>おきくないので、画素ピッチにこだわる意味はあまりないのです。
>そして画素ピッチとかそういう細かい議論以前に、
言っていることが矛盾しすぎるだろwwwwwwwwwww
FFとm43で画素数が同じなら、1画素あたりの面積は4倍違う
→受光量が4倍違う→SN比やダイナミックレンジが異なる→わかる
FFとm43で画素ピッチが同じなら、画素数は4倍違う
→解像、精細感が4倍違う→わかる
画素ピッチ比較
7RIII(4.52μm)
GH5S(4.63μm)
858名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 19:48:03.47ID:H3aeHkFq0NIKU m43信者のID:4DP/B5JE0NIKUの主張は簡単だ
パナは8K2020のためにS1は投入された
いずれm43でもそれは実現される
m43でもFFと勝負できる
私は全く違うと考えてる。
8K2020を実現したいなら画素数を増やすだけなので容易に実現可能だ
なんならソニーに作らせたって良い
仮に間に合わなかったとしても、わずか1つのイベントのためだけにマウントを新規に作るだろうか
パナはm43のプレミアム化を光学的に実現することが不可能だと判断したと考えるほうが自然だ
パナは8K2020のためにS1は投入された
いずれm43でもそれは実現される
m43でもFFと勝負できる
私は全く違うと考えてる。
8K2020を実現したいなら画素数を増やすだけなので容易に実現可能だ
なんならソニーに作らせたって良い
仮に間に合わなかったとしても、わずか1つのイベントのためだけにマウントを新規に作るだろうか
パナはm43のプレミアム化を光学的に実現することが不可能だと判断したと考えるほうが自然だ
859名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 19:48:57.19ID:H3aeHkFq0NIKU860名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sadb-FaPL)
2018/09/29(土) 19:50:27.91ID:HjxvYYcwaNIKU αsのコンセプトに丸々乗っかった点にカッコ悪いと言いたいだけじゃね?ノイズリダクション技術は中々あるねくらいなもんでしょ。
まあソニーセンサーの恩恵だけど
>850
レンズの光学性能ついてこれればな。ちょっと机上の空論過ぎねえか?
小さな素子なりのもっとプラスないとどうにもこうにもとは感じてたが。m4/3のファンは甘過ぎる。
まあソニーセンサーの恩恵だけど
>850
レンズの光学性能ついてこれればな。ちょっと机上の空論過ぎねえか?
小さな素子なりのもっとプラスないとどうにもこうにもとは感じてたが。m4/3のファンは甘過ぎる。
861名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 571a-aemA)
2018/09/29(土) 19:51:22.56ID:gdNiFJ7M0NIKU862名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 19:53:08.37ID:H3aeHkFq0NIKU ID:gdNiFJ7M0NIKUの勘違いは
画質は1画素あたりの性能できまる
ダイナミックレンジなどは1画素ごとにきまっている
画素数は分解能にのみ効くもの
という理解をしているからだ。だが現実は違う。
画素数が多いと平均化によりランダムノイズが減らされる
つまり同じ1画素あたりの性能なら、1枚絵に使える画素数が多いほうが
ノイズが減る。Dレンジ、SNR、色分解能などの性能が上がる
なのでセンサ1枚あたりの受光量で比較するのがもっとも手っ取り早いとなる。
画質は1画素あたりの性能できまる
ダイナミックレンジなどは1画素ごとにきまっている
画素数は分解能にのみ効くもの
という理解をしているからだ。だが現実は違う。
画素数が多いと平均化によりランダムノイズが減らされる
つまり同じ1画素あたりの性能なら、1枚絵に使える画素数が多いほうが
ノイズが減る。Dレンジ、SNR、色分解能などの性能が上がる
なのでセンサ1枚あたりの受光量で比較するのがもっとも手っ取り早いとなる。
863名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 19:54:02.33ID:H3aeHkFq0NIKU864名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ f713-Rctb)
2018/09/29(土) 19:55:06.87ID:r9vqvhxM0NIKU しかしS1/S1Rはフルサイズ4K60Pか…すげえな。
連続撮影時間がどの程度なのかが気になる。
無制限ならば言うことなしだが、
時間制限ありなら動画向けではなく静止画向けってことなのかもな。
俺の予想では、フルサイズ8Kは
他の業務用カメラかバリカムで出すのではないかと見ている。
EVA1の後継にフルサイズ8Kを載せてくるのかわからんが、
Sシリーズの動画撮影時間に制限があるのなら、
EVA1の後継はフルサイズ4K60P連続撮影時間無制限、
といった位置づけになるだろう。
一眼カメラにいきなり8Kを載せるのは現実的ではない。
連続撮影時間がどの程度なのかが気になる。
無制限ならば言うことなしだが、
時間制限ありなら動画向けではなく静止画向けってことなのかもな。
俺の予想では、フルサイズ8Kは
他の業務用カメラかバリカムで出すのではないかと見ている。
EVA1の後継にフルサイズ8Kを載せてくるのかわからんが、
Sシリーズの動画撮影時間に制限があるのなら、
EVA1の後継はフルサイズ4K60P連続撮影時間無制限、
といった位置づけになるだろう。
一眼カメラにいきなり8Kを載せるのは現実的ではない。
865名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 571a-aemA)
2018/09/29(土) 19:59:53.57ID:gdNiFJ7M0NIKU >>862
だから、α7Sとα7Rでは結局どう違うわけ?
だから、α7Sとα7Rでは結局どう違うわけ?
866名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 3797-4Fho)
2018/09/29(土) 20:00:35.87ID:dOA97E/o0NIKU プロユースに特化して戦うんだろ
おいくら万円になるんだよ
おいくら万円になるんだよ
867名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 20:01:19.73ID:H3aeHkFq0NIKU m43でもFFと戦えるポテンシャルを持っているんだ!
8kだっていずれ実現できるんだ!
という考えを私は否定しない。だけど実現することはないだろう。
なぜならパナがS1を作っちゃったからだ。仮にm43のポテンシャルが
高い位置にあったとしても、S1を作ったパナにそれを実現する意味がない。
同じ性能ならプレミアムブランド側で出すのが筋だからだ。
なので、S1の登場によって「FFとも互するm43」という空想が立証される機会は完全に潰えた
8kだっていずれ実現できるんだ!
という考えを私は否定しない。だけど実現することはないだろう。
なぜならパナがS1を作っちゃったからだ。仮にm43のポテンシャルが
高い位置にあったとしても、S1を作ったパナにそれを実現する意味がない。
同じ性能ならプレミアムブランド側で出すのが筋だからだ。
なので、S1の登場によって「FFとも互するm43」という空想が立証される機会は完全に潰えた
868名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ f713-Rctb)
2018/09/29(土) 20:02:02.99ID:r9vqvhxM0NIKU つうかここでMFTを叩いてるのってソニー信者じゃねえの?
パナ機を愛している奴ならMFTを叩くわけがない。
価格面ではMFT有利、
パンフォーカス撮影が目的ならフルサイズよりMFTのほうが有利だからな。
もちろんダイナミックレンジではフルサイズのほうが有利だろう。
実は俺が期待しているのはGH5/GH5Sの後継機種と
EVA1の後継機種だったりする。
Sシリーズにはあまり期待していない。
パナ機を愛している奴ならMFTを叩くわけがない。
価格面ではMFT有利、
パンフォーカス撮影が目的ならフルサイズよりMFTのほうが有利だからな。
もちろんダイナミックレンジではフルサイズのほうが有利だろう。
実は俺が期待しているのはGH5/GH5Sの後継機種と
EVA1の後継機種だったりする。
Sシリーズにはあまり期待していない。
869名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 20:02:34.98ID:H3aeHkFq0NIKU >>865
ご自分で調べるのが良いでしょう
ご自分で調べるのが良いでしょう
870名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ f77f-ZVm4)
2018/09/29(土) 20:04:52.60ID:af2aEwe+0NIKU >>816
>FFに比べて1/4の面積のセンサなら2段の画質
そう思うだろw
ところが実際は大概のAPS-Cには圧勝で、フルと比べても大差ない。
http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Panasonic%20Lumix%20DC-G9
それとSONY製ってPS4みたいなSONY「製品」って意味じゃないぞw
SONYエレクトロニクス「製造」って意味。
意味合いとしては中国製とかベトナム製って意味に近い。
SONYエレクトロニクスは今は下請け工場として天下取ってるけど。
だからと言って2000億円の大赤字で分社化されたSONYイメージングには何の関係も無い。
他社から特許持ち込まれて特別製造したセンサーをSONYイメージングで使える訳じゃない。
SONYが下請けしてるからってNikonの特許で作ってるセンサーを他のセンサー卸しているOLYMPUSやPanasonic、SONY、フジなどの製品に使える訳じゃないし、逆もしかり。
各他社に使えるのはSONY独自に開発した技術のみ。
その辺勘違いしては駄目だぞ。
実は自社の特許しか使えんSONYが一番不利だったりするw
>FFに比べて1/4の面積のセンサなら2段の画質
そう思うだろw
ところが実際は大概のAPS-Cには圧勝で、フルと比べても大差ない。
http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Panasonic%20Lumix%20DC-G9
それとSONY製ってPS4みたいなSONY「製品」って意味じゃないぞw
SONYエレクトロニクス「製造」って意味。
意味合いとしては中国製とかベトナム製って意味に近い。
SONYエレクトロニクスは今は下請け工場として天下取ってるけど。
だからと言って2000億円の大赤字で分社化されたSONYイメージングには何の関係も無い。
他社から特許持ち込まれて特別製造したセンサーをSONYイメージングで使える訳じゃない。
SONYが下請けしてるからってNikonの特許で作ってるセンサーを他のセンサー卸しているOLYMPUSやPanasonic、SONY、フジなどの製品に使える訳じゃないし、逆もしかり。
各他社に使えるのはSONY独自に開発した技術のみ。
その辺勘違いしては駄目だぞ。
実は自社の特許しか使えんSONYが一番不利だったりするw
871名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 20:05:13.85ID:H3aeHkFq0NIKU >>868
MFTを叩いてなどいませんよ?私はS1によって何が明らかになったかを
推測しているだけです。
そもそもMFTユーザだからパナを愛するわけでもMFTを愛するわけでもない
という現実に気づくべきでしょう。また仮に愛していたとしても現実を冷静に客観的に
分析しない理由にもなりません。
>パンフォーカス撮影が目的ならフルサイズよりMFTのほうが有利だからな。
絞るかトリミングするかで同じ立場になるのがFF・MFTの差なのです。
MFTを叩いてなどいませんよ?私はS1によって何が明らかになったかを
推測しているだけです。
そもそもMFTユーザだからパナを愛するわけでもMFTを愛するわけでもない
という現実に気づくべきでしょう。また仮に愛していたとしても現実を冷静に客観的に
分析しない理由にもなりません。
>パンフォーカス撮影が目的ならフルサイズよりMFTのほうが有利だからな。
絞るかトリミングするかで同じ立場になるのがFF・MFTの差なのです。
872名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ffb9-aemA)
2018/09/29(土) 20:05:34.68ID:yOWBwojs0NIKU Gopro 7 についた hypersmooth ってジンバルいたずモードミラーレスカメラつけれないのかな?
電子補正の改良でいけそうなのに。
電子補正の改良でいけそうなのに。
873名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 20:08:25.90ID:H3aeHkFq0NIKU >>870
悔しいのはわかるけども
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Sony-A7R-III-versus-Panasonic-Lumix-DC-GH5___1187_1149
面積の差とはコレほどまでに差がつくのです
同じ画質を実現するのにISO800→3500 ちょうど2段分の差が付きます
悔しいのはわかるけども
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Sony-A7R-III-versus-Panasonic-Lumix-DC-GH5___1187_1149
面積の差とはコレほどまでに差がつくのです
同じ画質を実現するのにISO800→3500 ちょうど2段分の差が付きます
874名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ f77f-ZVm4)
2018/09/29(土) 20:09:04.49ID:af2aEwe+0NIKU875名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sadb-FaPL)
2018/09/29(土) 20:12:32.50ID:HjxvYYcwaNIKU ポテンシャルとやらがあるならガンガンやってもらえる方が業界賑わっていいすよ?
実際は良くて微増じゃね?
素子が小さいってコンプレックスから抜け切れず、あくまでも上位大素子を前提とした売り文句くらいしか出来なかったm4/3捨ててのフルサイズ
現物ないとどうにもこうにも
実際は良くて微増じゃね?
素子が小さいってコンプレックスから抜け切れず、あくまでも上位大素子を前提とした売り文句くらいしか出来なかったm4/3捨ててのフルサイズ
現物ないとどうにもこうにも
876名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 20:13:24.70ID:H3aeHkFq0NIKU >>874
>そういうカメラは他社にはない
Aptinaがつくり、ソニーがラインセンスを受けているのがDualGainISO技術
つまり、ソニーセンサーを使っている全メーカー
キヤノン以外の全メーカーが用いることができます。
悔しいとは思いますが、パナオリがソニーセンサーを使っているいじょう
決して勝ち目はないのです。S1はm43に比べて正しくプレミアムなのです
>そういうカメラは他社にはない
Aptinaがつくり、ソニーがラインセンスを受けているのがDualGainISO技術
つまり、ソニーセンサーを使っている全メーカー
キヤノン以外の全メーカーが用いることができます。
悔しいとは思いますが、パナオリがソニーセンサーを使っているいじょう
決して勝ち目はないのです。S1はm43に比べて正しくプレミアムなのです
877名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9f19-aemA)
2018/09/29(土) 20:16:33.30ID:gMO8SZzf0NIKU 電源スイッチはシャッターボタン周りが良かったな
あとは値段がいくらくらいなのかだな・・・
あとは値段がいくらくらいなのかだな・・・
878名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 571a-aemA)
2018/09/29(土) 20:16:50.03ID:gdNiFJ7M0NIKU >>867
別に誰もFFとm43の差なんて言及していないだろ。
んなもん、100人に聞いても100人がFFにの方が画質的に優れていると答える
被写界深度は純粋にセンサーサイズの差だが、これに付いても当然なので誰も言及していない
画素数と画素サイズの関係について言及しているんだ。
m43で8kなんてやったら1画素サイズが小さくなりすぎて、SN比もDRもボロボロ→わかる
>画素数が多いと平均化によりランダムノイズが減らされる
>つまり同じ1画素あたりの性能なら、1枚絵に使える画素数が多いほうが
>ノイズが減る。Dレンジ、SNR、色分解能などの性能が上がる
↑ならマイクロでも8kセンサーにすればいいんじゃない????
自分でそう言っているのわかる?
別に誰もFFとm43の差なんて言及していないだろ。
んなもん、100人に聞いても100人がFFにの方が画質的に優れていると答える
被写界深度は純粋にセンサーサイズの差だが、これに付いても当然なので誰も言及していない
画素数と画素サイズの関係について言及しているんだ。
m43で8kなんてやったら1画素サイズが小さくなりすぎて、SN比もDRもボロボロ→わかる
>画素数が多いと平均化によりランダムノイズが減らされる
>つまり同じ1画素あたりの性能なら、1枚絵に使える画素数が多いほうが
>ノイズが減る。Dレンジ、SNR、色分解能などの性能が上がる
↑ならマイクロでも8kセンサーにすればいいんじゃない????
自分でそう言っているのわかる?
879名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 20:16:52.76ID:H3aeHkFq0NIKU おおよそにおいてAPSCよりFFのほうが性能が高い
なぜならセンサが大きいからだ
おおよそにおいてm43よりFFのほうが性能が高い
なぜならセンサが大きいからだ
私はレンズ光学性能で追いつける可能性を否定していなかったが
パナがそれを否定した以上、素直にm43はセンサが小さすぎて
光学性能を挙げるのが困難で、センサを大きくするほうがよい
というのが専門家の判断である、と考えるしかない。
要するにMFTはAPSC同様正しく下位規格である。
なぜならセンサが大きいからだ
おおよそにおいてm43よりFFのほうが性能が高い
なぜならセンサが大きいからだ
私はレンズ光学性能で追いつける可能性を否定していなかったが
パナがそれを否定した以上、素直にm43はセンサが小さすぎて
光学性能を挙げるのが困難で、センサを大きくするほうがよい
というのが専門家の判断である、と考えるしかない。
要するにMFTはAPSC同様正しく下位規格である。
880名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW b77f-OKgz)
2018/09/29(土) 20:16:54.24ID:pX64FIA00NIKU >>801
オリとはmftとの互換性で意見が別れたかもな
オリとはmftとの互換性で意見が別れたかもな
881名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 20:19:54.38ID:H3aeHkFq0NIKU882名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ f77f-ZVm4)
2018/09/29(土) 20:20:20.63ID:af2aEwe+0NIKU >>873
薄っぺらな比較だなw
俺の持って来たリンク開いて言えよそういう事はw
実際は大概のAPS-Cには圧勝で、フルと比べても大差ない。
http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Panasonic%20Lumix%20DC-G9
薄っぺらな比較だなw
俺の持って来たリンク開いて言えよそういう事はw
実際は大概のAPS-Cには圧勝で、フルと比べても大差ない。
http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Panasonic%20Lumix%20DC-G9
883名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 20:24:28.40ID:H3aeHkFq0NIKU >>882
悔しいのはわかりますが、DXOのtesting protocolをみれば
電気電子、数学、物理において正しい知識を有し、正しく測定が行われ、
ただしく分析がなされていると言えます。
このようなRAWレベルでの測定・分析・評価を
高いレベルで行っているのはDxOだけです。
君は単に、自分にとって都合の良い夢を見せてくれたURLを
なんの考えもなく信じているだけの愚かな狂信者にすぎません。
現実を見ましょう
悔しいのはわかりますが、DXOのtesting protocolをみれば
電気電子、数学、物理において正しい知識を有し、正しく測定が行われ、
ただしく分析がなされていると言えます。
このようなRAWレベルでの測定・分析・評価を
高いレベルで行っているのはDxOだけです。
君は単に、自分にとって都合の良い夢を見せてくれたURLを
なんの考えもなく信じているだけの愚かな狂信者にすぎません。
現実を見ましょう
884名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9f59-ZVm4)
2018/09/29(土) 20:24:35.01ID:A58JSe3Q0NIKU なんか、勘違いしてるやつがいるな。
マイクロフォーサーズとフルサイズを比べたら、画質はフルサイズのほうが良い。
そんなことは以前からマイクロフォーサーズユーザーだって分かっている。
S1の登場によって明らかになった! とか馬鹿言ってるが、
え? 今までマイクロユーザーはそれを認めてなかった、という前提で話を進めてるが、
その前提どこから持ってきた?
マイクロフォーサーズとフルサイズを比べたら、画質はフルサイズのほうが良い。
そんなことは以前からマイクロフォーサーズユーザーだって分かっている。
S1の登場によって明らかになった! とか馬鹿言ってるが、
え? 今までマイクロユーザーはそれを認めてなかった、という前提で話を進めてるが、
その前提どこから持ってきた?
885名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM7f-udIB)
2018/09/29(土) 20:24:50.17ID:2xlOAKsAMNIKU ソニーが技術でマウント計小さくても勝負できるって戦ってるのと同じように
パナはセンサーサイズ小さくても技術で戦ってきたんだ
そのパナが制限取っ払って本気でFF出すってんなら期待せずにいられない
パナはセンサーサイズ小さくても技術で戦ってきたんだ
そのパナが制限取っ払って本気でFF出すってんなら期待せずにいられない
886名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sadb-FaPL)
2018/09/29(土) 20:25:24.95ID:HjxvYYcwaNIKU キチ揃いで盛況な事なにより。
小さい素子でいけることは当然大きい素子にもいける事を忘れずにな
小さな素子で良いのは手ブレ補正とかフォーカスだよ。有利程度だけどな
小さい素子でいけることは当然大きい素子にもいける事を忘れずにな
小さな素子で良いのは手ブレ補正とかフォーカスだよ。有利程度だけどな
887名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 20:26:21.07ID:H3aeHkFq0NIKU パナソニックが答えをだした以上、MFT狂信者もおとなしくなるのかと思ったのですが
どうにもこうにも自分の見たいものしか見ないとなると、むずかしいかもしれませんね。
どうにもこうにも自分の見たいものしか見ないとなると、むずかしいかもしれませんね。
888名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 20:26:47.88ID:H3aeHkFq0NIKU889名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMbf-rl6C)
2018/09/29(土) 20:31:22.87ID:I7UK8iBnMNIKU >>872
シャッター速度制限付くんじゃない?
シャッター速度制限付くんじゃない?
890名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 972d-pIwA)
2018/09/29(土) 20:33:36.86ID:yAp+NTdZ0NIKU891名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9f59-ZVm4)
2018/09/29(土) 20:35:43.43ID:A58JSe3Q0NIKU センサーが小さいことで有利なのは、レンズのイメージサークルがセンサー面積を
十分にカバーすることが容易なので、画面端まで均質な画質を実現しやすいこと。
マウントを見れば分かるが、APS-Cくらいの面積があり、レンズの太さも同じく
マイクロセンサーに対して大きい。
実際に、マイクロのレンズはグルグルボケなどとして表れる画面周辺の収差が少ない。
フルサイズでもイメージサークルの拡大は可能だが、そのせいでレンズの巨大化がおこってる。
キヤノンEF50/1.4などを見れば分かる。
昔のレンズは小さかったが、周辺はダメだった。
それが当たり前だったのだが、同じ50/1.4でも、シグマArtなどサイズが全然違う。
これは周辺まで画質を実現しようとしたらそうなってしまう。
マイクロフォーサーズはセンサーが小さいので、レンズのサイズがほどほどのサイズでも
画面周辺の均質性は容易に達することができる。
もちろん、フルサイズでも頑張れば可能なことなので、マイクロだけが均質と言ってるのではない。
その実現が容易であるという事。
重く、大きく、値段が高い最近のフルサイズレンズは、さすがに重すぎ高すぎ、と言って倦厭する人は
マイクロで手軽に楽しむことはメリット。
持ち出しやすいことは ハンドリングという性能が高い という事だ。
十分にカバーすることが容易なので、画面端まで均質な画質を実現しやすいこと。
マウントを見れば分かるが、APS-Cくらいの面積があり、レンズの太さも同じく
マイクロセンサーに対して大きい。
実際に、マイクロのレンズはグルグルボケなどとして表れる画面周辺の収差が少ない。
フルサイズでもイメージサークルの拡大は可能だが、そのせいでレンズの巨大化がおこってる。
キヤノンEF50/1.4などを見れば分かる。
昔のレンズは小さかったが、周辺はダメだった。
それが当たり前だったのだが、同じ50/1.4でも、シグマArtなどサイズが全然違う。
これは周辺まで画質を実現しようとしたらそうなってしまう。
マイクロフォーサーズはセンサーが小さいので、レンズのサイズがほどほどのサイズでも
画面周辺の均質性は容易に達することができる。
もちろん、フルサイズでも頑張れば可能なことなので、マイクロだけが均質と言ってるのではない。
その実現が容易であるという事。
重く、大きく、値段が高い最近のフルサイズレンズは、さすがに重すぎ高すぎ、と言って倦厭する人は
マイクロで手軽に楽しむことはメリット。
持ち出しやすいことは ハンドリングという性能が高い という事だ。
892名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 20:36:37.45ID:H3aeHkFq0NIKU893名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 9fb3-udIB)
2018/09/29(土) 20:37:18.22ID:/o1YE5860NIKU 光量も放射熱も物理的にはどうしようもないのが面積との関係だよな
894名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 20:37:46.36ID:H3aeHkFq0NIKU895名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 972d-pIwA)
2018/09/29(土) 20:38:35.99ID:yAp+NTdZ0NIKU896名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 20:38:42.02ID:H3aeHkFq0NIKU >>893
長時間露光でもしないかぎり熱ノイズの影響なんかないに等しいですよ…
長時間露光でもしないかぎり熱ノイズの影響なんかないに等しいですよ…
897名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 20:39:19.30ID:H3aeHkFq0NIKU898名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 9fb3-udIB)
2018/09/29(土) 20:40:26.51ID:/o1YE5860NIKU >>896
なんでそっちの流れにのったのに反応するのさ
なんでそっちの流れにのったのに反応するのさ
899名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 972d-pIwA)
2018/09/29(土) 20:41:47.93ID:yAp+NTdZ0NIKU900名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sadb-FaPL)
2018/09/29(土) 20:42:05.74ID:HjxvYYcwaNIKU あのさ。その技術が能書き通り出来るなら当然フルサイズならより精度出すのも簡単になる訳で、当たり前にやってるわけでしょ?
すげえなm4/3ユーザー
すげえなm4/3ユーザー
901名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d7b3-aemA)
2018/09/29(土) 20:42:44.66ID:H3aeHkFq0NIKU >>899
え?だから裏面化による1段とピッチによる1段を立証してください
え?だから裏面化による1段とピッチによる1段を立証してください
902名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sadb-FaPL)
2018/09/29(土) 20:45:25.29ID:HjxvYYcwaNIKU >899
前提条件言ってみ?
ちゃんとそれを建てないから欲しい返答が得られない。
そもちゃんとした返答欲しいかどうか怪しいが
前提条件言ってみ?
ちゃんとそれを建てないから欲しい返答が得られない。
そもちゃんとした返答欲しいかどうか怪しいが
903名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ f77f-ZVm4)
2018/09/29(土) 20:45:34.89ID:af2aEwe+0NIKU >>819>>883
お前ってまともに英語も読めねえのなw
悔しいのはお前だろw
パナからフルサイズ出されてSONYゴキブリ涙目って所かw
そもそもチョニーのはRawの段階でNRがONで(OFFには出来ないw)星が無処理で消えてる位激しいNRのインチキ仕様だからw
お前見てて思うのはフル厨ってセンサーサイズだけで浅はかな思い込みを披露するバカが多いがお前もその類ってのが分かるわw
お前の言ってる事って5万のEOS kissとか位しか使った事ないザコのエアフルサイズユーザーが価格とかで言うようなニワカ知識と同じだなw
そういう奴って撮影技術の話とかはからきしで、知ったかぶりで機材のニワカ知識の披露位しか出来ねえんだよなw
典型的なそのパターンで笑ったわww
例えば1/60秒とか1/30秒とか動画で必要なシャッタースピード確保したらフルサイズはボカさなければマイクロと同じISO感度はキープ出来ない。
そういう基本的な事すら分かってないバカが多い。
ボケりゃいい訳じゃねえのよ。フルサイズの存在価値は大きくぼかせるから重いのを許容するってだけで条件同じなら大概負ける。
そしてF値を変更して(例えばマイクロがF4ならフルはF8にしないといけない)ISO1600とISO6400と条件同じにするとフルサイズでも一段か負けるカメラすらあるので負ける。
二段分の差はねえから。そういう現象が起こるのはメーカー間の技術の差。
お前の小学生レベルの計算(ぷ)だとただ面積だけで二段分の差があるように見えて実は1段程度が精々。
お前ってまともに英語も読めねえのなw
悔しいのはお前だろw
パナからフルサイズ出されてSONYゴキブリ涙目って所かw
そもそもチョニーのはRawの段階でNRがONで(OFFには出来ないw)星が無処理で消えてる位激しいNRのインチキ仕様だからw
お前見てて思うのはフル厨ってセンサーサイズだけで浅はかな思い込みを披露するバカが多いがお前もその類ってのが分かるわw
お前の言ってる事って5万のEOS kissとか位しか使った事ないザコのエアフルサイズユーザーが価格とかで言うようなニワカ知識と同じだなw
そういう奴って撮影技術の話とかはからきしで、知ったかぶりで機材のニワカ知識の披露位しか出来ねえんだよなw
典型的なそのパターンで笑ったわww
例えば1/60秒とか1/30秒とか動画で必要なシャッタースピード確保したらフルサイズはボカさなければマイクロと同じISO感度はキープ出来ない。
そういう基本的な事すら分かってないバカが多い。
ボケりゃいい訳じゃねえのよ。フルサイズの存在価値は大きくぼかせるから重いのを許容するってだけで条件同じなら大概負ける。
そしてF値を変更して(例えばマイクロがF4ならフルはF8にしないといけない)ISO1600とISO6400と条件同じにするとフルサイズでも一段か負けるカメラすらあるので負ける。
二段分の差はねえから。そういう現象が起こるのはメーカー間の技術の差。
お前の小学生レベルの計算(ぷ)だとただ面積だけで二段分の差があるように見えて実は1段程度が精々。
904名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 972d-pIwA)
2018/09/29(土) 20:46:00.54ID:yAp+NTdZ0NIKU ちょっとまて、
裏面照射の方の立証を求めるのはまだわかるが
画素ピッチ一段分の違いによるISOノイズ一段分の違いの相関まで立証求めるとか
会話にならんわ
もう負けでいいっす
すまんかった
裏面照射の方の立証を求めるのはまだわかるが
画素ピッチ一段分の違いによるISOノイズ一段分の違いの相関まで立証求めるとか
会話にならんわ
もう負けでいいっす
すまんかった
905名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMbf-rl6C)
2018/09/29(土) 20:46:19.16ID:I7UK8iBnMNIKU >>882
画素数合わして見てる?
画素数合わして見てる?
906名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 9fb3-udIB)
2018/09/29(土) 20:47:16.07ID:/o1YE5860NIKU 裏面照射型ってX-T3のショボさが記憶に新しくて……
907名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9f59-ZVm4)
2018/09/29(土) 20:47:45.44ID:A58JSe3Q0NIKU フルサイズであっても、周辺をそこまで欲張らなければ、レンズのサイズは小さく出来る。
昔のレンズは小さかったのだから、小さくすることは物理的に可能。
だが、EF50/1.4、EF28/2.8などの銀塩時代設計のレンズを見れば分かるが、
周辺は、ちょっと駄目、とかではないほど収差が出ている。
ただL版とか2L版とかで見るなら、縮小表示するから、使えないことはない。
そうじゃなくて、大きくして見る、そして均質が良いとなったら、
Artみたいな馬鹿デカのレンズを使うことになる。
マイクロフォーサーズなら、2万とかの単焦点でも周辺までかなり均質。
そして小さい、軽い。
昔のレンズは小さかったのだから、小さくすることは物理的に可能。
だが、EF50/1.4、EF28/2.8などの銀塩時代設計のレンズを見れば分かるが、
周辺は、ちょっと駄目、とかではないほど収差が出ている。
ただL版とか2L版とかで見るなら、縮小表示するから、使えないことはない。
そうじゃなくて、大きくして見る、そして均質が良いとなったら、
Artみたいな馬鹿デカのレンズを使うことになる。
マイクロフォーサーズなら、2万とかの単焦点でも周辺までかなり均質。
そして小さい、軽い。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 日経平均急落「どこまで下がるのか」「様子を見るしかない」…個人投資家ら動揺 [蚤の市★]
- 日経平均終値 3万1136円 2644円安 過去3番目の下げ幅 ★2 [どどん★]
- 男性(86)、訪問看護で訪れた女性(26)看護師を包丁で切りつけ 「殺すつもりはなかった」と殺意を否認 [お断り★]
- 【医師】引退した中居正広氏への批判に木下博勝氏が疑問呈す「これって異常じゃないのかな」 [少考さん★]
- 【鳥取】列車内で…「携帯電話を向けられて盗撮されたのではないか」…乗客の車内トラブルで列車に遅れ 捜査の結果、事件性はなし [少考さん★]
- 元フジ・長野智子、被害女性Aが中居正広の自宅訪問を断れなかった理由を推察「私は嫌だったら行かない」「女性アナでもいろいろいる」★3 [冬月記者★]
- トランプ「悪夢のバイデン政権」 [175344491]
- 脱サラしてラーメン屋を開業した女の末路wwwwwwwww [458340425]
- 【朗報】石破「早く渡米してぇ~早く渡米してぇわぁ~」アメリカに行きたいらしい [673057929]
- 【悲報】居酒屋さん「助けてッ!日本人がお酒を飲まなくなっちゃったの😭」飲み屋の倒産件数が過去最多の水準に達してしまう… [562983582]
- 実際に議員がまともだったら日本ってもうちょいマシな国だったかな? [943688309]
- 【チャイナリスク】米財務長官「この世界の株式暴落はDeepseekが原因」wwwwwwwwwwwww [458340425]