☆ ライカ Leica M型総合 ★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/10/15(月) 08:02:17.60ID:ZO4J+fNq0
デジタルのM型ライカについて語ろうぜ

ライカ公式 https://jp.leica-camera.com/Photography/Leica-M/Leica-M10


☆ ライカ Leica M10 ★
part1 https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478872130
part2 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492751724
part3 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1512053348
part 4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1523246544/

ライカMモノクローム part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1365025739/
2018/10/15(月) 08:03:30.55ID:ZO4J+fNq0
M10スレが埋まってしまったので、M型総合スレとして立て直しまた。
3名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/15(月) 08:34:29.41ID:V37enYsf0
LeicaMMonochrom(1800)を気に入ってます
もう買えないから一生もんだわ
故障しないことを祈りながら使ってます
2018/10/15(月) 09:24:24.94ID:lX5+cBWP0
>>1
乙です。

M(typ262)ユーザーです。
ありがとうございます。
LV無いけど、気に入ってます。
5名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/15(月) 15:15:05.77ID:uCBe1fVq0

スレタイにはデジタル入れてもいいかもって思ったけど、結局そんなに変わんないか
2018/10/15(月) 20:35:00.33ID:rp8046b/0
やったね!次はモノクロームかな?

軒下デジカメ情報局
@nokishita_c

ライカM10-Dは数ヶ月以内に発売されるらしい。#噂
1:33 - 2018年10月15日
0件の返信 16件のリツイート 13 いいね
7名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/15(月) 20:42:50.67ID:XQKK2XaV0
いっときYou TubeでM自慢してて話題になった佐々木○浩めっちゃ有名になっとるやん。
パワハラ社長で。
8名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/15(月) 21:40:20.20ID:xhpow09L0
ライカM10-Dとは?
2018/10/15(月) 21:56:16.65ID:rp8046b/0
Leica M-D (Typ 262) のM10版と予想。。。
違うばかりか、出もしなかったらゴメンm(_ _)m
10名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/15(月) 22:11:34.51ID:HQQWt+yt0
D持ってないからよく知らないんだけど、液晶がなかったらWB等各種設定とか、メニュー入ってゴニョゴニョしたい時とかってどうするの?
2018/10/15(月) 22:36:19.98ID:rp8046b/0
DNGのRAWのみ(JPEG無し)。WBは常にオート。
ボディ背面のISO感度設定ダイヤルで感度設定。
ファンクションボタンを押して、ファインダー内でバッテリーやメモリーカード残量
を知ることが出来て、背面のサムホイールと組み合わせて日付・時刻を設定。
シャッター速度(オート有り)と絞りを決めて、ピントを合わせてシャッターをきる。
結果はPCで見るまでわからない。
2018/10/15(月) 23:01:59.48ID:kOk62yeI0
M10-Dは裏蓋のISOダイヤルあった所どうすんだろうか
WB設定でも出来るようにするんかな
13名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 00:34:57.09ID:WdyqdClX0
>>12
そんなもの発売されないから気にすんな
2018/10/16(火) 07:52:27.91ID:H77lPovo0
山崎光学で磨いてもらうと
写り変わっちゃう?

デメリットってある?
2018/10/16(火) 07:59:17.77ID:1NPe0ffy0
磨いてもらった人の作例とオリジナルの作例を自分で見比べて自分で判断すればいいじゃん
どっちもネットにいくらでも転がってるし見比べて分からないならお前の目ン玉はその程度ってことだろ
16名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 13:02:55.61ID:RSRH0ByP0
M10-D
https://leicarumors.com/2018/10/15/leica-m10-d-camera-rumored-to-be-announced-in-a-few-months.aspx/
2018/10/16(火) 13:32:43.26ID:MtyjkwWy0
>>14
今はどうなんでしょ?
ttp://enthusiast.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-a0cd.html
2018/10/16(火) 19:39:27.00ID:c0ke28100
ライカに頼んでM10-Dを建物内限定で借りたが
背面には補正ダイヤル、シャッターボタンに巻き上げレバーありでデザインは神
外付けEVF対応してるから(格好悪いけど)機能性も抜群
まさに究極のライカMって感じだった
19名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 22:20:47.61ID:Kzl1k+/P0
M10-Dはほんとに巻き上げ付けたのね
まさに浸りたい人向けって感じか
20名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 23:12:38.77ID:JM9H33vW0
>>19
つけないでしょ
2018/10/16(火) 23:51:05.78ID:5fLpEEid0
じゃんじゃ、じゃ〜ん!

http://digicame-info.com/2018/10/m10-d-1.html#more
2018/10/17(水) 01:14:13.36ID:tDFzoHhj0
巻き上げレバーは何に使うの?シャッターチャージ的な?
2018/10/17(水) 06:51:21.38ID:dUVvLjHT0
ここまで来ると狂気を感じるね
2018/10/17(水) 07:27:25.70ID:x1FrdaPF0
これに外付EVFで使ってるのはバカっぽいよなw
25名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 07:46:29.28ID:ZrXTS9K30
>>21
コレはモノクロームなん?
だったら凄い!!!
2018/10/17(水) 08:08:21.76ID:UJEAwL9f0
M-D(type 262)の後継ならカラーだろ
2018/10/17(水) 08:28:17.67ID:ZrXTS9K30
>>26
欲しいけどモノクロを思うと待ってします
仮に購入した後にモノクロが出たら発狂しそう
貧乏人の哀しいサガでした
28名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 08:46:33.63ID:mDw47+kT0
これはすごい
EVFでメニュー設定する?
ならEVFを標準装備するのだろうか
M10-P買おうかと思ってたけど、これ待とう
29名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 09:07:22.18ID:EzWiJlNR0
>>21
うぎゃああああ
これは欲しい M10-P買う予定で待っていたんだがこれにしようかのう
2018/10/17(水) 09:08:24.95ID:4sbFkN3w0
マニアには巻き上げレバー風と背面液晶無しは受けるでしょうね
2018/10/17(水) 09:25:45.32ID:1hG6XurZ0
背面液晶無しのデジタルM型てライカ的には初めてってわけでもないのに、やけに興奮してる人たちの反応を見るとM8以降のデジタル機ですら過去モデルの情報まるで確認していない人って意外と多いんだな
32名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 09:41:07.22ID:ZrXTS9K30
>>28
やはりEVFは設定と撮る時で
撮ったものは確認できない仕様だよね?
欲しいわーーでもモノクロがネックですわー
33名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 09:43:23.41ID:ZrXTS9K30
そろそろデジタルM3を販売してい欲しいですねー
ってコレかな
2018/10/17(水) 10:16:42.63ID:dUVvLjHT0
いや、騒いでいるのはサクラでしょ
ユーチューブあたりで元取ろうとしてるんでは?
2018/10/17(水) 10:25:53.78ID:NkMBpOLw0?2BP(1000)

M10-D Mono 出して欲しいなぁ
36名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 10:25:58.78ID:ZaEvUCnN0
騒いでいるのは液晶なしではなくて、
巻き上げレバーの方じゃない?
これは少し魅力的

ところでこれがモノクロって情報は
どこかにあるの?
カラーでしょ?
2018/10/17(水) 10:33:10.18ID:1hG6XurZ0
>>36
モノクロってのは、あれだけ話題になったM-D(262)を知らない人が願望で言ってるだけでしょ。

ライカユーザー的には「ふーんM10でも-Dを出すんだね。へー巻き上げレバーは予想外だな」で済むし。

メニューや再生の話なんてM-D(262)を思い出せば分かるしね。
2018/10/17(水) 12:07:23.68ID:z56BF/t00
デジタルでの巻き上げレバーの意味って?
ライカってある意味必要以上にストイックに機能を収縮して今のかたちになっているのに意味が分からん
それともなにか目的があるのか
2018/10/17(水) 12:09:01.88ID:f2ArXp0k0
>>38
ボディが重くなって持ち出すのが大変になる
2018/10/17(水) 12:40:29.05ID:ri+Xwnyj0
ノスタルジジイ向けなんだろうけど
よほど子や孫に嫌われてない限り、背面液晶とセルフタイマーは必須だろうに
41名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 12:59:27.00ID:ZaEvUCnN0
>>38
巻き上げレバーにシャッターチャージが割り当てられているとすると
静かなシーンでより音を立てずにシャッターが切れるということかな。
いまも分離チャージがあるけど、これはレリーズボタンを押しっぱなしに
していないといけなので、それよりは簡便になると思う。
2018/10/17(水) 13:25:57.93ID:/Q44F6d90
エプソンの変態カメラを思い出した。
2018/10/17(水) 15:06:21.78ID:uA0SkyPz0
巻き上げレバー皆もっと喜ぶと思ってたけど意外と辛辣なんやな…こんなん絶対楽しいやん
44名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 15:12:58.29ID:VIdANpyL0
やっぱり100マンコースだろうな
2018/10/17(水) 15:17:14.79ID:8WhhkL2n0
俺も巻き上げレバーあり欲しい。
液晶も欲しいけどw
2018/10/17(水) 15:19:26.11ID:ZrXTS9K30
>>43
玩具臭い
2018/10/17(水) 15:56:48.53ID:EzWiJlNR0
>>43
俺は欲しい
R-D1かなり前に売っちまったけど巻き上げレバー楽しかったからな
M8、M9-P、Typ240と持ってるから急いでM10買う必要なかったし買うならM10-Pだなと思ってたからタイミング的にこれは朗報
巻き上げレバーは魅力大 液晶なしははめんどくさいけどそもそもM8出る前はM3やM7で当たり前に撮ってたし無問題
48名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 17:36:03.26ID:ZrXTS9K30
>>47
凄いな、俺なんて、M9-P 、MM は3け月で処分したわ
今度のは期待している
49名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 17:45:55.02ID:vmNNxOuW0
け月w
小学校行って国語習ってこい!
50名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 17:51:17.55ID:ZrXTS9K30
その程度のカメラだよ、今の時代
2018/10/17(水) 18:03:21.42ID:IWSzcNV10
ディジタルをアナログ風に使うのが粋なんか?
2018/10/17(水) 18:04:28.20ID:s7X3T8RE0
MM使う奴は感性の次元が違う
素直に尊敬するわ
2018/10/17(水) 19:14:56.14ID:oz3sYyDo0
適当なレンズを付けて持ち出してる途中で寄って撮りたい時皆さんどうしてますか。最短60cmとかしんどいなと。
54名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 20:22:22.14ID:VIdANpyL0
>>1

M10-D画像リークの直前にこのスレをたてたアナタは偉い!!
55名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 20:50:14.51ID:fVwCFYqA0
MのDシリーズ全般に言いたいが、raw出されたら困るわ
結局ライトルームで現像してたら本末転倒な気がするんだが
2018/10/17(水) 20:58:31.30ID:UJEAwL9f0
リバーサルでしか撮ってなかったならともかく、プリントするならその過程も含めて「作品作り」だろ?
57名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/18(木) 04:36:05.12ID:l6KkOt8L0
>>56
お前も言うとうりかもわからんが、リバザーサルで撮りたい時もあるだろ?
ライカの撮って出しも楽しみたいから選べるようにしてくれりゃええねん
2018/10/18(木) 12:29:46.78ID:TyvQypaO0
M10の簡易型で、LV無くして巻き上げレバーついてるのが欲しい。
M262ユーザーより。
2018/10/18(木) 12:52:22.49ID:qGTpKOsG0
>>57
JPG撮りするならホワイトバランスや露出補正の設定も必要になる

液晶無しはフィルムM型に可能な限り近づけた撮影フィーリングが価値なんだよ

普通のデジカメの使い方がしたいならM10なりM10-Pなり買えばいいだけの話だ
60名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/18(木) 12:52:52.38ID:O2mAaNiJ0
M10-P買ったばかりの人には筵の針だな
61名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/18(木) 13:05:38.11ID:ts2BcccR0
>>60
>>59さんが言うように普通のデジカメが欲しい人は
M10-Pの方がいいだろうし、万人にとって
M10-D > M10-P ではないと思いますよ。
2018/10/18(木) 16:22:31.35ID:VJ/On3mg0
8月頃にM10-Pは4種類登場するって話があって
そのうち二つはM10-Pのブラッククロームとシルバークロームだったわけだが
これで3つめがM10-Dでほぼ確定
最後のひとつはM10-Mなんだろうな
63名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/18(木) 17:51:38.06ID:Wd/dZTJO0
自社のRAW現像ソフト出してくれんかな。
LRだと結局Adobeの色になってjpgとは全然違う色になってしまうしさ。
露出ミスった時に救済できる程度の機能で構わないから、マエストロの色でよろしく頼みますよ。
10万円までなら出します。
2018/10/18(木) 18:38:37.95ID:Y5tfJioj0
>>43
個人的には最高だね
ライカのデザインは巻き上げレバーあってこそのデザイン
そしてM4みたいな角っとしたデザインじゃなくM3風のレバーってとこが評価高いわ
すごくわかってる!
65名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/18(木) 19:07:40.02ID:G4nPOP/B0
泣いてるのは、Leica M-Dを最近買った人かも

M-Dのようなトガッた企画の製品は二度と出ないかも・・
新品を買えるうちに買うならもう最後のチャンスかも・・
と、真剣に考えていた

でも太ったボディがどうも腑に落ちないで迷っていたので、
買わないでよかったー

で、
Edition 60みたいに限定モデル260万とかならないよね

あと唯一の望みは採光窓です
お願いします
2018/10/19(金) 16:33:39.01ID:gx4PnJhq0
ここの人たちにとってパナライカやHuaweiのカメラってどうなの?
2018/10/19(金) 16:50:43.88ID:aannAryu0
眼中にも無い
2018/10/19(金) 17:45:53.49ID:M88kGdLo0
パナライカは雨とか悪条件で使いたい時や動画用にm4/3で使ってる
2018/10/19(金) 18:18:49.19ID:9P8jySDK0
>>66
HUAWEIは使ってるよ
京都ライカにも飾ってあって笑った
2018/10/19(金) 18:51:22.42ID:ZOkqEm2N0
銀座ライカにもそもありがたそうに中華スマホ展示してあるよw
2018/10/19(金) 21:38:57.51ID:3kVo4Fti0
>>66
>ここの人たちにとってパナライカやHuaweiのカメラってどうなの?

パラナライカが良かったので本家に手を出しました
2018/10/19(金) 22:30:15.97ID:ftk2gQDA0
俺も4/3ズミルクス25mmの写りに衝撃を受けてライカ界に入ったクチです
2018/10/19(金) 23:34:02.11ID:vGhtX1as0?2BP(1000)

huaweiシャレで買ったら結構気に入った
2018/10/20(土) 07:20:42.60ID:fiJQdjlr0
もしパナがスマホから撤退していなければ
ライカレンズを使っていたかも?
2018/10/20(土) 10:05:53.61ID:Eh1UQLax0
パナのCM1/CM10は28mm相当のエルマリート搭載だし
2018/10/21(日) 02:07:15.90ID:L6GDvFGQ0
>>72
フォーサーズは不滅
77名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/21(日) 12:42:18.03ID:puBNdyZb0
フランスの会社がMマウントレンジファインダー作った模様
グローバルシャッターだって
Officially announced: Pixxii M-mount rangefinder camera
https://www.mirrorlessrumors.com/officially-announced-pixxii-m-mount-rangefinder-camera/
2018/10/21(日) 19:33:11.04ID:LPUMRvCP0
これがおフランスのデザインか(うーん、微妙な、、、)
79名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/21(日) 20:25:17.05ID:XBZFh7NP0
背面液晶は廃止してスマートフォンで代用
カードスロットも廃止して内蔵の32GBストレージがあるのみ

M-D以上に攻めた思想だな
2018/10/21(日) 20:50:00.67ID:0oKLym7g0
ワラタw
2018/10/21(日) 20:51:54.95ID:rfNqb4j50
空を見上げればKONOST FFが微笑んでいる
2018/10/22(月) 11:48:47.03ID:jEgb28gf0
ツァイスのZX1もだけど今後はスロット廃止して内蔵メモリのみって機種も増えるかもね
高速なSSDを省スペースで搭載できるメリットもあるし
2018/10/22(月) 12:00:47.63ID:e8z9UsLV0
内蔵足りなくなったらカメラをもう一台買ってくれって言われるんだな
胸熱だな
84名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/22(月) 12:06:02.48ID:JYg7cQJN0
普通に考えてデータはバックアップののち削除でしょう
onedriveあたりの1TBストレージ権とか付属させればいい
2018/10/22(月) 12:20:24.71ID:AbEzNlY10
SDカードを大量に差し込めるメモリーグリップが出るかもしれない
2018/10/22(月) 13:27:28.83ID:xve3h4C70
実際スマホとかは本体に32GBとか64GB載せてあとはクラウドが普通だもんな
2018/10/22(月) 13:59:48.87ID:jEgb28gf0
このスマホ時代に>>83みたいな発想するシーラカンスが生きてたことに驚いたわ
2018/10/22(月) 14:37:15.93ID:xUnK3trq0
メディア交換要らないとか言い出すやつらドンだけ撮影枚数少ないんだよw
普通に5000枚の撮影しただけでRAWとJpegで毎日1万枚のコピーだぞ?
しかもそれを現場で撤収作業しながらやるんだぞ?
89名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/22(月) 14:41:17.54ID:HnyYAhct0
>>88
それをライカMのスレで力説しても
あまり共感は得られないと思う。
2018/10/22(月) 14:44:44.26ID:xUnK3trq0
クラウドにJpegだけと考えても、まともに撮影したら携帯網のデータ量制限なんて簡単に突破する
仮にカメラ内蔵SIMの専用契約でアップロードだけは制限切ったとしても、閲覧は普通のスマホやタブレットだからな?あっという間にパンクするわ
最低でも今の10倍に携帯網が強化されない限り絶対に無理
2018/10/22(月) 14:47:09.29ID:xUnK3trq0
>>89
Mでもよほどの年寄りでない限り屋外スナップで2千枚/毎日は撮るだろ
92名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/22(月) 15:16:58.03ID:KB6Oi/uj0
サムスンのポータブルSSDは3TBくらいで極小サイズ
こういうの使えばええんやで
2018/10/22(月) 16:15:25.27ID:xUnK3trq0
>>92
毎週3TB自由に追加できるクラウドサービスと毎週往復で6TBの通信ができる携帯キャリアがあったらご教示下さい
2018/10/22(月) 16:20:30.71ID:EFYvzuzj0
>>91
撮りませんよ
95名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/22(月) 18:01:54.29ID:KaMMRMuG0
>>93
armだしUSB充電だし、USBでストレージ刺せば認識するんじゃないかってこと
そしたらSDカードと一緒
96名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/22(月) 18:44:33.70ID:lWZ37l/k0
>>95
いやー、、、、週次で3TBのデータ増やすなんて頭おかしいこといってるやつだぞ、、、
ARMプロセッサが載ってる意味なんぞわかるはずもないさ
2018/10/22(月) 18:57:26.42ID:NFXcREGO0
M型をフィルムの時から使ってる身からすると1日10本分も撮れれば十分だなぁ。1日2000枚とか言うやつは使うカメラ間違えてるか、数打たないと当たらないかだなw
2018/10/22(月) 19:17:20.25ID:dhpI4LI90
>>97
M8買ってから11年弱。これまでデジタルMで一番撮影した日で500枚弱だった。フィルム換算で13本ぐらい。
M型で1日2000枚ってのはどういう撮り方をすると達成できるのかイメージできんわ。
2018/10/22(月) 21:06:21.56ID:ImCZpLjx0
今までもそうだったようにカメラの用途ごとに記録媒体も使い分けがされていくだろうし、その中に内蔵メディアオンリーて選択肢が増えただけなんだけどな

時代の変化が何でもかんでも気に入らない爺には大問題だろうけど、そういう人はカメラの未来より自分の脳の老化を心配したほうがいいんじゃないかな

こんなことでいちいち顔真っ赤にして興奮してると遠からず脳の血管がプツッといきますよw
2018/10/22(月) 22:38:23.90ID:dvov81A90
買ってから100枚目
2018/10/22(月) 22:55:38.62ID:lOXZX2a90
Nikon D3持ってRally Japan撮りに行って連写しまくっても1000枚/日も行かなかったわw
ラリーは一方通行だからサーキットみたいには撮れないけどな
M10ではせいぜい100枚/日くらいかな
2018/10/22(月) 23:30:13.82ID:YexdmZE20
Leica M/M-P用速写ケースのショートノーズって使ってる人いる?
下だけのケースは、おしゃれだけどケースとしての意味をあまりなしてない気がするから買い換えようかなと。
2018/10/22(月) 23:36:30.41ID:XwmItf/70
>>101
ワイも同じ感じ。
こないだ娘の運動会でα9連写しまくっても娘の出番しか撮らんから800枚ぐらい。
休みの日にひとりでM10持って京都行く時は100〜200枚ぐらい。
2018/10/22(月) 23:41:13.53ID:mZhS5NI70
じーちゃんたち、プロ目指して大量に撮れとは言わないけど、真面目に作品作りくらいしようぜw
2018/10/22(月) 23:43:16.70ID:0F7zH15d0
枚数バカ定期
2018/10/22(月) 23:49:18.74ID:mZhS5NI70
枚数撮らずに上手くなるのはエスパーだけだろ
特にレンジファインダーは枚数=腕
2018/10/22(月) 23:55:57.27ID:YexdmZE20
M使ってる人はそんなに撮らないイメージ。
俺もD500で鳥とか撮るときはアホみたいに撮るけど、Mはのんびりお散歩カメラだから1日100〜200枚ぐらいだな
108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 00:52:53.89ID:mICi39yU0
連射しないものね
とりたいもの見つけたり構図考えたりするほうが
2018/10/23(火) 01:07:40.44ID:ZcAqDmLs0
>>106
貧乏くさい
2018/10/23(火) 07:48:17.95ID:biIJLSae0
無駄打ちしたって上手くはならんけどなw
考え無しに撮りまくっても上手くはならんぞ
2018/10/23(火) 08:23:51.06ID:1vRdyvT60
枚数程度でマウントの取り合いとか…
程度が低すぎるだろこれがライカユーザーの姿かよ
2018/10/23(火) 08:33:19.73ID:9ByPzU080
ライカは中古でもショット数が少ないから、シャッターの心配はいらないと思っていたけど、考え直すわ。
2018/10/23(火) 08:43:56.55ID:Y6uKLlX00
考えながら撮った写真は狭い発想の枠に縛られるから陳腐でつまらんよ。
多数のシャッターを切る中で、意外性の面白さが得られる。
114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 11:03:49.48ID:8luD+01l0
M10-D来たね、以外に安くてビックリ!
2018/10/23(火) 12:11:41.59ID:J/nwHE9A0
>>113
それは君の狭い発想の枠の問題じゃね?
116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 12:25:40.25ID:MSBkOadY0
いくら??
117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 14:45:01.90ID:k3FtCV1m0
形だけの巻き上げレバーに何の意味があるの?
結局ライカユーザーは、見た目重視の脳足りんなの?
118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 14:46:11.79ID:8luD+01l0
>>116

https://www.nokishita-camera.com/2018/11/m10-d.html
2018/10/23(火) 15:07:15.54ID:1cSYUULs0
見た目の記録が写真でわ?
120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 16:48:04.74ID:k3FtCV1m0
見た目の記録が写真なら
今の技術ではとても無理だな
121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 20:50:13.28ID:Kmmh4Hxr0
>>間もなく発表されるライカM10-Dの量販店価格は税込1,080,000円らしい。発売予定日は2018年11月

ビミョーな値付けだな
2018/10/24(水) 20:54:15.96ID:JkLjfsns0
あと僅かで公式情報が出るだろうが、日本円108万円の情報が出て、焦点は例のレバーが本物か飾りかの一点。それで世界の変態さん達の喝采か落胆かの評価が決まる。
123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 22:46:04.97ID:Kmmh4Hxr0
「収納式のサムレストを搭載」って何?
例のレバーはサムレスト???
124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 22:46:07.81ID:2kyjivDK0
飾りではないがほぼ同じようなもんだったな
これはちょっと酷いと思う
レンズの復刻とかするならもうちょっと頑張れよと
2018/10/24(水) 22:49:55.46ID:kxOMil010
それでM10-Pより高いってどこにコストかかってるんだろうか
2018/10/24(水) 22:57:03.98ID:9wYZn53/0
海外ではM10-Pと同価格みたいだからコストは一緒でしょ
日本で僅かに高いのはM10-Pが発表された8月より円安のせいだと思う
127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 23:49:24.13ID:HdO9B0v20
本当に巻き上げレバーはサムレストのためだけなの?
だとしたら失望ハンパないです。
2018/10/24(水) 23:56:00.45ID:yJ9Ep2m70
まさかの収納式サムレスト!!w
typ262で暫く行きます。
2018/10/25(木) 00:10:39.55ID:dnVgmZT20
あー巻き上げレバー開けばサムレストっぽくはなるわな
てかもしも単なるサムレストだけってなら失笑もんだな
2018/10/25(木) 00:15:20.50ID:dnVgmZT20
>>127
同感
短い夢だったわ。。。
2018/10/25(木) 02:08:57.47ID:c6js5pKk0
収納式サムレストならM10–Pに付けてもよかったんじゃ?
2018/10/25(木) 02:09:28.26ID:c6js5pKk0
収納式サムレストならM10-Pに付けてもよかったんじゃ?
2018/10/25(木) 02:27:39.56ID:DYX7/jcW0
サムレストで15万かwww
134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 03:43:42.14ID:MLPnX9vh0
Leica M10-D 日本公式
ttp://jp.leica-camera.com/Photography/Leica-M/Leica-M10-D
>「ライカM10-D」のアナログ的な外観をさらに印象付けているのが、収納式のサムレストです。このサムレストは、M型フィルムカメラ特有のフィルム巻き上げレバーを想起させるような形状で、フィルム撮影の感覚を強く刺激します。
>このような、フィルム巻き上げレバーへのオマージュは、カメラのエルゴノミクスを向上し、ホールド感と安定性の向上にもつながるため、特に片手での撮影や長時間撮影の際に役立ちます。

レバーは収納式サムレストで確定の模様
M10ユーザーだが、巻き上げ機能あったら買い換えたが、これで心置きなくM10のままでいくわ。
135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 03:53:14.22ID:MLPnX9vh0
まぁ別売りのホットシューに付けるサムレスト使ってる人って結構いるよね

あのサムレストってカメラバッグの仕切りにピッタリ収納しようと思うと、出っ張りが邪魔で収納出来ないのよな。
ホットシュー埋まるからフラッシュも付けられないし。

そういうサムレスト必須な人にはワンチャンこれはウケる可能性は残ってるのかもな。

俺もTyp240使ってた時はマジにサムレスト欲しかったけど、カメラバッグへの収納考えて断念してた。
ただM10でホールド感が上がったから不要と感じるようになったな。
2018/10/25(木) 03:55:53.71ID:ThDRSPyA0?2BP(1000)

サムレストで15万なら本当の巻き上げ機能がついたら40万は値上がりするんじゃないかな。
137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 05:22:56.23ID:UlWnS9An0
限定モデルとかで296万ぐらいになる予感
2018/10/25(木) 05:28:14.17ID:YIMPN0v80
伊万里焼だな
2018/10/25(木) 05:55:25.86ID:wfzsSUd50
またブラッククロームのみかよ、、、ペイントはよ
140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 06:04:57.30ID:Vn8NJeX70
だいたい、デジタルで巻き上げって具体的にどういうことよ?
141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 06:18:38.44ID:MEIo42Ko0
>>140
シャッターチャージ
142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 08:00:26.15ID:Uz4Tx92g0
エプソンは偉かった!
2018/10/25(木) 08:01:23.32ID:1it2vjW+0
>>140
R-D1知らんのか?
2018/10/25(木) 08:10:09.01ID:9YS9d5eu0
>>129
「サムレストっぽくなる」んじゃなくて、フィルムライカって巻き上げレバーを引き出したところで止まるから、そこに指を掛けてる人が多い
デジタルになって巻き上げレバーがなくなったからサムレストを後付けする人が結構居た
じゃあ、巻き上げレバーっぽいサムレストを付けよう、って事だろう
まあ、電池必須なデジタルカメラで巻き上げレバーなんて馬鹿らしいからどうでも良いと思ってたが、期待してた人がそんなに居るとは思わなかったわw
2018/10/25(木) 09:54:16.09ID:yNrjfUnf0
R-D1もチャージ用モータ搭載によるサイズ増大と音を嫌ってのことだしな
モータ込みでこのサイズと静音化が実現できてる以上レバーを採用する意味はあんまりないかとは思う
2018/10/25(木) 10:00:08.65ID:XXXGuf3a0
こんな機能がないダミーやフェイクの見た目だけの飾りは要らんのよ
逆に付いてることが恥ずかしい
2018/10/25(木) 10:07:10.16ID:/T/pU5+s0
ヨドバシで108万か。思ったより安いな
https://www.yodobashi.com/product/100000001004139690/
2018/10/25(木) 11:16:30.04ID:GjGD8bop0
自分は巻上げレバー風サムレスト肯定派だな。普段も純正サムレスト使ってるが、首や肩からカメラ下げてるとサムレストが微妙に体に刺さる。
2018/10/25(木) 14:39:58.22ID:FOGAjfUk0
なんか矛盾したカメラだな。
LEDを取るという潔さと
飾りのレバーというフェイク感。
150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 15:10:28.66ID:8bt/UjJ90
>>147
ヴィエナなら80万切るよ
2018/10/25(木) 15:17:14.91ID:GritKAwW0
R‐D1s使っててシャッターチャージ式のレバーは実に撮ることにテンポがついて良かったと思う。
レバー繰り上げとレンズのフォーカスレバーでピント合わせが動作的に一つのアクション。
実に小気味良い操作感でした。
ただのサムレフト的なお飾りにはガッカリ。
Leicaの迷走始まったな。
2018/10/25(木) 15:25:34.41ID:3850LElo0
>>151
手動シャッターチャージ機能なんか入れられた方がよほど迷走だと思うけどなあ。
単なる収納式サムレストと聞いてむしろ安心したわ。
153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 15:33:44.31ID:w9qeUxKu0
>>152
主力ラインのM10なら反対だけど、M-Dなんて派生モデルの中でも特にニッチなラインなんだからチャージでもいいと思う。
嫌ならM10買えばいいんだしさ。
154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 15:47:35.89ID:WnbYskIt0
おれも歓迎派
今までのサムレストは現代的でライカに似合わないから
好きじゃなかった。
これならサムレストとして使えるし見た目も良いし
むしろチャージ機能あったほうがよくわからんわ
それならフィルムライカ使うしな
2018/10/25(木) 16:24:58.44ID:4WdLMcoo0
値段はなんでこんなに上がってるの?M10からM10-Pの値上げはシャッター音の改善とタッチパネルがあったからまだ分かったけどM10-Dは分かんねえ
156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 16:43:57.50ID:WnbYskIt0
>>155
ライカを通常の工業製品と同じに考えちゃダメだ
M10-Dはマニアックな仕様だから、好きな人しか買わない
そういう人は安かろうが高かろうが関係ないから
高めの設定なんだろ
若しくは、極端に生産数少ないかだな
157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 16:47:51.07ID:L6f+CsTz0
ライカMのカッコいいのは余計なものを省き
撮影に必要なもののみを凝縮するという思想だと
思っているんだけど、今回のM10-Dの巻き上げレバーは
機能としては何もないものをつけた余計な飾りだと思う。

サムレストとしての機能?
そうだとしたらあの形がベストだとは思えない。
フィルムの頃はあのレバーを引き出して親指を
かけていたけどあくまでも副次的な形だと思う。
158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 17:01:22.67ID:WnbYskIt0
>>157
そう思うならM10かM10-Pがあるんだからそっちを買えばいいだけ
M-Dもあるぞ?
159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 17:07:54.30ID:L6f+CsTz0
>>158
いまM10を使っている。
M10-Dの巻き上げレバーのリーク画像をみたときは
筐体がとてもカッコいいし、シャッターチャージが
レバーでできるならM10からリプレースしようと
思っていたので今回のM10-Dはすごく残念なの…
2018/10/25(木) 17:08:12.49ID:GritKAwW0
そういうのを付け始めたLeicaの遊び心を理解出来ないだけ。余計な物は要らないとLeica Masterもご立腹。かっこ悪いねこれ。
2018/10/25(木) 17:51:03.74ID:pfE9n85W0
まあ、レバーでシャッターチャージなんて機構を組込もうなん、大幅な設計変更が必要でそもそもM10では無理な話。
派生モデルではなく専用ボディーで液晶がなくなった分の本体の薄型化を含めて手動チャージを組み込めばいい。
2018/10/25(木) 18:01:10.69ID:r0NIbxyt0
M-D/M10-Dは極端な言い方をすれば自己満足に浸るためのシリーズだと思えばいいんじゃね?

あのレバーがサムレストとしてベストじゃないのはその通りだと思うし、撮影の道具としては液晶だってあったほうがいい

そういうの全て分かった上で「道具としては改悪だけど俺が楽しいからこれでいいんだ」という理由で108万円を出せる人のための玩具なんだよ

M型=実用重視のミニマルデザインだと考えるからM10-Dに文句が出てくるんだと思う
2018/10/25(木) 18:06:00.92ID:GAFEJ8WE0
>>161
実際今回のM10-Dのおかげで手動シャッターチャージ機構の搭載が現実味帯びてきたと思うわ
今すぐは無理だけどユーザーの動向探ってM11やM12くらいには出してきてもおかしくない

その際は背面の露出補正は無くして欲しいね
液晶ないなら露出補正もクソもないしフィルムシュミレーションかホワイトバランスを当ててほしい
164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 19:04:49.00ID:MLPnX9vh0
>>157
じゃあどういうサムレストがベストなのか教えてくれw

少なくともホットシュー潰すアレは頂けないだろ
バッグの間仕切りに仕舞えないし、腹に当たるし。
2018/10/25(木) 19:08:04.61ID:e/Ivztdq0
何甘えたこと言ってんだよオッサン
2018/10/25(木) 19:08:19.63ID:FOGAjfUk0
真のプロはLCDなんて見ないというストイックな建前と、
ダミーのフィルムレバーという富裕層向けおもちゃの現実が
交錯してるからなんか気持ち悪く感じるの。
167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 19:09:05.43ID:TFp7mXyN0
M10-Pを無理して買ったのに、シャッターチャージレバー付きのM10-Dが出るかも!と知ってここんとこ気が気じゃなかったが、あんな形だけのサムレストだったので安心した。
フィルムMは、巻き上げレバー巻かないと写真が撮れないっていう重要な部分なんだから、サムレストなんていう、どうでもいいものにしちゃダメでしょ。
168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 19:10:30.69ID:MEIo42Ko0
バッグに入れるとき邪魔なら
はずせばいいだけじゃん
169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 19:29:33.60ID:k1N0XETr0
巻き上げサムレスト否定派→M10、M10-Pを買った奴
巻き上げサムレスト肯定派→M10、M10-Pを購入検討してた奴
2018/10/25(木) 20:05:55.90ID:QM8vpRXC0
否定も肯定もしないワシはM10モノクローム待ってる派w
171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 20:27:46.53ID:UlWnS9An0
頭固いやつもいるようだが、巻き上げレバーにするとしても、別に必ずしも機械的に巻き上げる必要ないだろ
自動巻き上げじゃなくして、レバーが電気的な巻き上げスイッチのように働くようにするなら大幅な構造変更なくできるでしょ
感触は調整すれば良いし
2018/10/25(木) 21:20:01.09ID:GritKAwW0
Leicaも日和ったなw
173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 21:49:54.70ID:nuDaBQkh0
typ246だけもってるけどなんちゃってレバーはかっこわるいとおもいました
2018/10/25(木) 21:54:23.49ID:s1hVBXVj0
>>171
そら巻き上げスイッチじゃん
レバーのストロークに同期してシャッターがチャージされるシステムなんて感触にウルサイ爺どもが黙ってないだろ
フライバイワイヤだって散々だしなw
2018/10/25(木) 21:55:23.15ID:LJHk5CC30
レバーに失望した人の救済品
http://ascii.jp/elem/000/001/760/1760889/
176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 22:13:38.54ID:Uz4Tx92g0
以外にレバー肯定歯がいるんです
2018/10/25(木) 22:28:27.73ID:T8oNx1RG0
今回の件でtyp262で暫くはいいや、
と改めて思いました。
178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 22:29:03.79ID:k1N0XETr0
M10とM10-Pってディスプレイを消して撮影できるの?
179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 23:07:56.21ID:iQQ89qO90
>>178
できますぜ。
180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 23:12:30.61ID:k1N0XETr0
それなら俺はM10-Pが欲しいなぁ
181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 23:53:51.64ID:w3GgWRLH0
Lightroom CS6からClassic CCへ移行したんだけど、カメラキャリブレーションのプロファイルの埋め込みってどこへいったの?
アドビ系のプロファイルしか見当たらない。
182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 00:07:20.23ID:uMED+Jlu0
見た目は良いけど、なんちゃってはな〜
leica終わりの始まりかな
183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 00:39:46.76ID:hpfVQ8j40
不思議と見てたら欲しくなってくる。。
ライカマジック
184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 01:19:01.93ID:wr0bfQhC0
マップカメラの価格出たね
https://www.mapcamera.com/item/4548182200147

ヨドバシより結構安いな
まぁヨドバシはポイントをどう捉えるかって所ではあるが、下取り品とかあるとマップのが断然安くなるな
185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 05:59:21.07ID:GVIEZN+00
>>156
使用者負担だから分担するとそのくらいになるのかな
186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 06:05:16.00ID:GVIEZN+00
>>183
ほんと人の心を血迷わせるよ 全く
2018/10/26(金) 07:47:22.86ID:t6E6LYQz0
>>166
今どきライカでそんな撮り方してるプロなんているのか?という素朴な疑問
2018/10/26(金) 07:56:24.78ID:0UCjeBzM0
プロカメラマンって範囲が広いからな
依頼されて撮るプロなら、失敗は許されないから撮影直後に確認するだろうし
2018/10/26(金) 08:14:23.13ID:t6E6LYQz0
逆に、本当に液晶を必要としない撮影スタイルが確立しているプロなら、単に見ないだけじゃないかと。

ダミーレバーと液晶無しでフィルムライクなスタイルで撮影に集中できるというセールストークと、EVFと露出補正ダイヤルに対応したので撮影前の正確なピントや露出、撮影後の画像も確認できるというデジタルどっぷりなヘタレ向け仕様のギャップが正直バカっぽい。
2018/10/26(金) 10:16:23.48ID:ziKGX2r10
EVF対応はM-Dで最も要望が多かったからでしょ
視力や乱視といった目の問題で、昼間は問題なくても暗所じゃ無理な人は絶対無理だからなぁ
191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 12:29:27.70ID:hpfVQ8j40
くそー!
最初は10-Pでいいやって思ってたけど
見てたらマジで10-Dもよく見えてきた。。
APPと連動させたら外部モニタ的になるし、ちょっといいなぁ
悩みすぎて禿げそうですわ!!
2018/10/26(金) 14:17:17.11ID:t/7lv1JG0
また強がりをw
2018/10/26(金) 14:26:56.91ID:h/7H+KrZ0
>>191
Appと連動してまで見るなら初めから見ろよという
194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 14:32:12.34ID:hpfVQ8j40
>>193
でも本体に液晶は付けたくないんだよなぁ…
195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 14:42:06.05ID:l+/6S2Et0
センサー脱着可能でフイルム装填可能と見た
196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 14:42:55.71ID:5sRycFVe0
まぁ、冷静に考えて画像を見たいなら
M10-Dはないわな
2018/10/26(金) 15:42:25.85ID:nH8F6XFB0
なんかM10-Dってフィルム時代みたいなデザインのライカでドヤりたいけど、普通のデジカメじゃないと怖くて使えないチキン向けって感じ
本物の上級者向けオーラのあったM-Dとはかなり印象が違うわ
2018/10/26(金) 15:52:37.51ID:y/RpbVqp0
液晶なしって、どうせ撮っても見ないジジイ向けには最適解だろ
2018/10/26(金) 17:11:52.95ID:r0quJTxf0
背面液晶で確認するのは安心感だけ。
その程度の役割でしかないから要らない。
背面液晶あるあれやあれでもOffってる。
200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 17:54:13.50ID:wr0bfQhC0
>>197
ん?M-Dと何も変わらないだろ
2018/10/26(金) 18:10:26.91ID:VyNsuybR0
今回は本体でメディアフォーマット出来るのか?
202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 20:11:59.73ID:6pcEYOsq0
>>197
普段はM3とハッセル500c使ってて
デジカメはxpro2 しか持ってないんだけど
M10-Dはチキンですか?
2018/10/26(金) 21:11:46.34ID:r0quJTxf0
どやる前におまえ歯周病治しに行け.恥ずかしい
204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 21:13:47.90ID:hpfVQ8j40
お前はディスる前に帰化しろ、話はそれからだ
205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 22:13:12.13ID:P/JSgCop0
それはともかくM10-D搭載のシャッターユニットはM10なのM10-Pなの?
Pならば買ってもいいと思う今日この頃です。
206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 22:20:07.67ID:wr0bfQhC0
M10-Pだよ
2018/10/26(金) 22:34:32.44ID:r0quJTxf0
ホント口臭臭い
208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 22:37:43.75ID:TfXOWUdF0
ひどいクソスレやな
あきれるは
209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/27(土) 08:03:52.60ID:ZejyV5QX0
JPEGいらね。DNGだけでいいわ。
2018/10/27(土) 11:06:16.33ID:jpKCW6a+0
わたしもDNGだけ。

モノクロのJPEGは考えさせられることが多々あった。
その再現性を盗んだつもりはないが、影響は受けている。

、ばれれわ言に神とんせまれ入へ国天、といなわ言とこのトンホ
。ち持台2機伸引と室暗。とたっだセワアシていてい付がGEPJ
2018/10/27(土) 12:34:42.45ID:clCfezWS0
盗んだつもりはないがwww

アマチュアが自意識過剰www
212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/27(土) 12:51:02.68ID:syV2SPLT0
おれもDQNだけでいいわ。
2018/10/27(土) 12:51:26.66ID:StJJ/+120
プロになりそこねたばかGKさん 乙
2018/10/27(土) 14:25:10.41ID:n0nZpqHi0
天に唾する哀れな老害共の溜まり場
2018/10/27(土) 14:31:30.47ID:eHCSGV9T0
おっと、ばかGKさんは天ではありません、カスです。ペッペッペ
2018/10/27(土) 15:14:56.26ID:RUbuB7MS0
老害が決め台詞なんでしょうね。

ライカ LEICA Q Typ116 Part4 ではこことは逆にこんなこと言ってました。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1512799951/558
558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/06(日) 23:02:07.94 ID:/a95aIDT0
  Leicaの絵が好きっていう人は
  撮って出しの事言ってるんだよね
  RAW現像なんてしない人なんだろうな
  つまらん写真ばかり撮ってそう
  老害

ID:/a95aIDT0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180506/L2E5NWFJRFQw.html

こんなのも。
FUJIFILM XF10 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536680034/752
752 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2018/10/19(金) 01:32:06.73 ID:Io6wTkaM0
  >>747
  未だに家電屋とか言ってるのか
  老害世代だろうか


相当踏みつけられた人生が伺えます。そしていい加減です。
217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/27(土) 18:52:43.04ID:NIP/IAtP0
clのフルサイズ版欲しい〜
あっsonyで作ってたか!
2018/10/27(土) 18:57:12.20ID:RB3uZw4l0
おまいはDQNだけでいいって書いてただろうに。clじゃなくDQNでいいじゃないかww
2018/10/27(土) 19:18:51.22ID:zJ/4B44U0
>>217
Eマウントの乱反射で納得する程度の写真しか撮らないならソニーでいいんじゃね?
俺は納得できないから絶対買わねえけどw
220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/27(土) 19:26:55.98ID:cEu0YDdO0
M10Dよりおフランス製互換カメラのほうが潔くてよさげ
グローバルシャッターってことで本家より高価そうなのがネックか
221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/27(土) 20:02:32.63ID:cEu0YDdO0
Panasonicが有機CMOSの業務用8kカメラ発表したね
そのうちMにも乗るだろうから、当分ボディは様子見だは
2018/10/28(日) 02:31:31.70ID:Xim6Wlne0
老害は老害だろアホなだけ。
2018/10/28(日) 02:32:48.68ID:Xim6Wlne0
>>219
おまえ年寄りだろ。
2018/10/28(日) 09:36:49.04ID:5aZTCdsD0
M10-Dに合わせてAndroidのアプリがやつとM10に対応してくれた
iPhone買おうか迷ってたが待っててよかった

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.leica_camera.app
225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 10:25:15.09ID:jd/YqRex0
ところでひところ話題のCMはどうなったん?
226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 10:58:24.40ID:qgq3VDg00
>>221
いつになることやら…
227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 13:07:53.17ID:nA9X0LuG0
3300万画素(?)の製品つくれるわけだし、
現状キープの2400万画素で妥協すれば一般向けのも来年か再来年あたりにできるんじゃないかな
まずはLマウントかもしれんが
228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 17:44:23.41ID:BB5k0ugZ0
結局サムレストってww
駄目だろ それやっちゃ…
ライカはカタチだけのオモチャです
色々言ってますが、本当は意味ないです!って
認めちゃったって事だろ?
アフォらし
2018/10/28(日) 17:46:24.24ID:Ixrx7e+E0
サムレストはオモチャなのか
2018/10/28(日) 18:16:16.42ID:avC6kzaZ0
ズマリットほしいなぁ。
どこで買うかなぁ

オークションか、、
店舗か、
メルカリか、。
231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 18:22:42.56ID:nhCqUPt00
おしゃぶりみたいなもんかな。
あるいは手慰みの何かみたいな。
2018/10/28(日) 18:49:42.73ID:3bZ8ZLqL0
Mはサムレストの有無で扱いやすさが相当変わるんだが使ったこともない奴には分からないわな
買えない奴が買わない理由を述べて自慰ってるわけですねわかります
233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 19:51:18.96ID:/bwOnFGU0
加齢臭すごいね?
234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 20:53:44.53ID:qgq3VDg00
サムレストを否定してる奴は
1.買い増しできない
2.買い替えしたいけど損するからできない
3.そもそもライカを買えない
の何れかとしか思えないんだが?
235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 20:57:51.51ID:qgq3VDg00
おれはサムレストに関してはどうでもいいと思ってる。
なきゃ無かったで、構わんし
あったらあったで、100万するカメラに飾り付いてんのw
笑っちゃうよなwww くらいの感覚
文句言う奴は買う余裕がないどころか、許容する心の余裕もないのね
236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 21:05:38.77ID:fs81c50O0
100万円払ってダサいのはヤだよ
237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 21:18:30.12ID:qgq3VDg00
ダサいかダサく無いかは美的センスの問題だろ
これをカッコいいと思うやつ、オモシロイと思うやつ、ネタっぽくて好きって言うやつ
が買えばいいだけ。
ダサいと思うなら買わなきゃいい。他に選択肢は幾らでもあるだろ。
もしかしたら、サムレストを外したヴァージョンも出るかもしれん。
おれはそっちが欲しいけどなw
2018/10/28(日) 21:20:10.84ID:UPI1x16l0
サムレストを外すサービスを実施します。
料金は3万円です。

とかやりそう。
239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 21:20:34.21ID:nA9X0LuG0
>>232
一体成型ならともかく、あてにしてるときに限って不意に落っこちたりしそうで嫌だな
240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 21:21:58.39ID:qgq3VDg00
>>238
それならそれで外しちゃうかもww
241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 21:22:27.33ID:jd/YqRex0
背面液晶とっぱらってくれてだけでサンキューだな。
サムレストの件は許す。
242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 21:22:39.09ID:nA9X0LuG0
いや、一体はあり得ないかw
しかし取り外し可能なやつって信用ならんのよなぁ
243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 21:23:53.21ID:qgq3VDg00
>>241
そうそれ!
2018/10/28(日) 21:27:05.13ID:SlRhZvmA0
>>236
見た目はダサくないだろ
むしろ後付けのサムレストをつけてるのよりもすっきりして良い
マインドのことを言いたいのだとしても気に入らなきゃ買わなければいいだけ
2018/10/28(日) 21:46:59.57ID:6U/ipH1/0
サムレストの上にアクセサリーシューが無いから使わない
純正じゃないやつに付いてるのあったけど、主流にならないって事は外付けファインダーは使われてないんだな
246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 21:51:32.87ID:BB5k0ugZ0
ま、あれがどう動くか? だよな
2018/10/28(日) 21:54:41.37ID:tl4SX8V60
これもしかして指で抑えてないと勝手にもとのポジションに戻るサムレスト?
248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 22:02:31.47ID:2jpBy+RE0
せっかくライカがデジカメに巻き上げレバーを
付けたんだからと期待したのが叶わなかったから残念なだけだよ。

「大した機能はないけど巻き上げレバー(もどき)付けときましたよ。
コレついてるといいでしょ?フィルムカメラっぽくてカッコいいでしょ?」
とライカに馬鹿にされている気もする。
249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 22:03:44.76ID:qgq3VDg00
>>248
で?
だからなに?
2018/10/28(日) 22:11:02.44ID:1LzFoiRt0
忠誠心が試されてるなw
2018/10/28(日) 22:26:06.71ID:Xim6Wlne0
Leicaがなんちゃってサムレストかーw
これまた笑えるネタ満載じゃん
あそこの店員と笑い合ってくるわ
252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 23:59:36.38ID:BB5k0ugZ0
いや
サムレストとしては、なんちゃってではない
2018/10/28(日) 23:59:41.42ID:Xim6Wlne0
でもヨウツベでのインプレ観ると中々いいではないか!親指の腹で押さえるというより親指の右のシャッター繰り出しまんまのポジションで当てるんだな。
オンオフもここに来たか!というくらい目立たない。
ヤバい欲しくなった。
先立つものが無い、車と等価交換か。
254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/29(月) 00:12:19.16ID:XdSk6G8U0
サムレストとしては役立ちそうだけど、画期的な機能を付与された巻き上げレバーをみんな期待してたと思うんだ。
サムレストとしては今後標準装備になったりして。
あとはメガネかけてるからファインダー倍率0.58をアラカルトでもいいので復活させてほしい。
255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/29(月) 00:19:00.13ID:XgLx/TS40
従来のアクセサリーシュー取付型のサムレストより100倍ええわな
どちらかと言えば、あのサムレストの方がライカらしくなかった
256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/29(月) 01:02:58.02ID:HVuVZ9eS0
わかる
2018/10/29(月) 04:54:29.39ID:C3AaBByW0
どうせ、ベンツのサイドミラーウィンカーみたいに各社真似すんだろw
2018/10/29(月) 07:31:21.67ID:7/42QeZn0
まあサムレストって聞いてずっこけたやつ多いだろうな
冷静になった今となってはどっちでもよくて
サムレストそのものは購買動機にはほとんど影響与えないだろう
2018/10/29(月) 08:00:59.14ID:IWrHRRbG0
偉そうだな
2018/10/29(月) 08:08:28.03ID:IWrHRRbG0
なんちゃってサムレストではなく、
なんちゃってシャッターレバーが正しいね
2018/10/29(月) 08:10:33.81ID:G1xT1yw00
電気使わんと文鎮になるデジタルカメラで巻き上げレバーを期待する気持ちの方がわからん
まあ、俺はM10で良いから買わんけど
2018/10/29(月) 08:29:52.66ID:LU5JXzYT0
フィルムライカへのオマージュだとすれば、巻上げレバー風サムレストの採用はわからんでもない。
しかしだ、だったら採光窓を復活させないのはあまりにも中途半端。
ライカにはやり直しを求めたい。
263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/29(月) 08:44:16.60ID:XgLx/TS40
採光窓とワンセットと考えてる方が理解不能だは
それこそ何の機能もないただの飾りだし
2018/10/29(月) 08:51:27.20ID:vYPQZk2g0
>>258
それなんだよな〜
だからサムレストだけを切り取ってゴチャゴチャ言ってる奴は所詮買えない奴がお慰みしてるだけw
今までの後付けサムレストを考えればずっと良いのは事実だし
2018/10/29(月) 09:47:05.75ID:2OwY4kGc0
M10-P の Bold Grey が出るらしい。
あとはよろしくお願い申し上げます。
2018/10/29(月) 09:54:04.41ID:HFlflPQi0
つかこのサムレスト見る限り、M10やM10-Pに付けられない理由は無いし、実用目的なら後付サービス提供しなければおかしいよな

液晶レスとセットで懐古趣味が目的の飾りだから後付サービスやりませんて話なら理解できるけどさ

ライカが後付サービス提供するかどうかでこのサムレストのライカにとっての位置づけを判断すればいいと思うわ
2018/10/29(月) 10:27:47.87ID:H0mE+I330
後付けサービスwwwwwww
2018/10/29(月) 10:42:06.70ID:H0mE+I330
電源スイッチになってるのに無理に決まってんだろ
持ってないのモロバレだな
2018/10/29(月) 11:51:37.04ID:wp0p9+8y0
>>262
まっそう言わず
実物を手にしてみると、ボディーサイズや重さでフィルム機と錯覚してしまう
2018/10/29(月) 13:24:08.47ID:sQas2xb80
LeicaはとてもiPhoneアプリと相性が良いね。
大体一発でつながり、あとサクサクだな。
さすがはパナ謹製(かな?)
2018/10/29(月) 14:08:54.83ID:Tcexsz6v0
>>268
自分も無理かと思ったが、サムレスト引き上げると電源オンというのも悪くない。起動がもう少し早かったらのハナシだが。。
2018/10/29(月) 14:28:38.30ID:lXh4Ssda0
シャッター切る度にオンオフ繰り返してたらスタンバイ機能付けられないから。
2018/10/29(月) 15:50:52.53ID:s7IGTRc70
このところのライカは、巻き戻しクランクすら元祖が日本製カメラなので、
嫌っているように見受けられる。
巻上げレバーの電源スイッチとの兼用はNikomat FTが元祖なんじゃね?

とすると、この"サムレスト"が電源スイッチを兼ねることはなさそう。
2018/10/29(月) 16:09:47.19ID:PBeJSS1K0
そもそもそんな意図せずON/OFFしやすい所にスイッチ置かないと思うよ
露出計動かないだけならともかくそれでシャッター切れないのは致命的だし
2018/10/29(月) 17:27:02.79ID:UHDCckit0
電気制御シャッターのNikomat ELはレバーの引き出しで露出計のON/OFFやってたし、
巻き上げレバーを引き出さないとシャッター切れなかったけどね。
276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/30(火) 01:07:08.40ID:ycxptWmc0
やっぱりあれは巻いてナンボのものでしょう。
なんか固定したまんまの巻き上げレバーって逆にストレスになりそう。
2018/10/30(火) 01:34:17.61ID:Jiv5Stnz0
>>275
その辺はエントリー向けってことでフィルム無駄撃ちを防ぐ側面が大きかったからね
278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/30(火) 07:49:55.09ID:Wvk0E83U0
現行ズマリット使ってる人いる?
このライン雰囲気違うけど設計は日本なのかな。
これ買うぐらいならみんなズミクロンにいくのだろうか。
50mmはコンパクトだしフードかっこいいし魅力的ではあるんだが。
279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/30(火) 08:15:38.62ID:61uBzv2+0
ズマリットシリーズは全部ツグマ製だよ
2018/10/30(火) 09:13:31.27ID:+SNURoyz0
ズマリット買うなら中古ズミクロン余裕で買えるもんな
全く売れてないせいで、中古屋で現行ズマリットはレアキャラですわ
2018/10/30(火) 09:13:44.59ID:NLroqBae0
>>278

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/leica/1072868.html

参考になれば良いのですが。
自分のズマリットは、35ミリも50ミリも、
made in Germany になってるが。
282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/30(火) 10:19:44.46ID:3Ly+tPTW0
>>278
50mm使ってるよ。
Made in Germanyだよ。

初ライカと一緒に買ったから予算が無かったし、自分の中で50mmの使用頻度がはっきりしてなかったから、ズミクロンは選択肢になかった。
283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/30(火) 14:23:58.51ID:rQgRptqI0
ズマリットいいんだけど
5.6のメモリが無いから使い難くくない?
284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/30(火) 15:09:53.95ID:3Ly+tPTW0
>>283
ストリートスナップメインで大体の目安で絞り決めてるから、あんまり気にしたことないかも。

個性はないけどしっかり写るし、小さいから機動性もある。
唯一不満があるのは、ピントリングがスカスカな所。
ズミクロンやズミルックスみたいなしっとりした重さがなくて、スムーズだけど軽いから簡単に動く。
目星つけて目測で撮ってると知らないうちに最短や無限遠になってるから困る。
285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/30(火) 23:36:31.89ID:ycxptWmc0
自分は2.5のやつだけど、サイズはライカにピッタリで、
あくまで標準的な写りだが、確実に個性がある。
現代的でありながら球面レンズの柔らかさもあり、
入門者と同時に本当に渋い通が選ぶレンズではないかと思う。
286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 00:03:09.31ID:Pex8p5qt0
ズマリットやエルマーはシグマでなかったっけ
東北大震災のときにシグマが被災したって理由で21mmが発売遅延してたはず
2018/10/31(水) 00:24:04.52ID:XkqnOKrK0
>>285
75 2.4使ってるけど、正直アポズミ75より写りいい。コンパクトだし。
2018/10/31(水) 07:52:26.90ID:adYTMy860
f2.8にしてエルマリートとして売れば人気出たりしてなw
2018/10/31(水) 08:15:46.47ID:2dmyYXjC0
なぜエルマリートではなくズマリットを名乗らせたのかは本当に謎だよなw
290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 09:44:09.21ID:v2URG3PJ0
ズマリットとしてスペック統一しようとしたらエルマリートのポジション奪った形に

なんかM10-Pの限定モデル発表されたな
291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 09:48:50.50ID:me94qGZ00
ズリマットは日本男子に馴染みやすいと言うか親しみやすい語感だよね。
292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 09:57:36.42ID:5XyN7PPf0
>>290
>なんかM10-Pの限定モデル発表されたな

えっ、どれ?
293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 10:04:55.06ID:DYk7/QyS0
製造しぐま、最終組立じゃーまにー
294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 10:41:25.98ID:Amz/kHMs0
そこはM型ライカでさえ
製造ポルトガル、最終組立じゃーまにーだったけど

今は違うのかな?
295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 12:00:09.76ID:pIFp1RuN0
>>292
>>265
https://leicarumors.com/2018/10/25/first-leica-m10-p-bold-gray-limited-edition-camera-announced.aspx/
2018/10/31(水) 14:39:10.75ID:EQLVtLtN0?2BP(1000)

出るの早いね
297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 18:16:39.49ID:wzAKASOJ0
フランス製互換カメラは素子がフルサイズじゃないそうだ。残念。
298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 18:20:23.94ID:wzAKASOJ0
M-DはRAW撮りしかできない潔さがあったのに、M10-DはJPEGも撮れてしまう。残念。
299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 18:24:07.56ID:5XyN7PPf0
>>298
知らなかった、M-Dのストイックさが楽しそうじゃないですかー
300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 22:19:59.90ID:DYk7/QyS0
M-D、まだ新品帰るのか?
301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 22:28:48.38ID:dbZCbki/0
買える
買うなら最後のチャンス
302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 22:45:06.48ID:dbZCbki/0
M-D262買うなら最後のチャンスと思ってお金用意した
液晶なくしたのにボディが太いのだけが残念だったのだが

しかし、このスレでM10-Dのウワサ見てストップ
結局、M10-D予約したった
外観番長ではあると思う
2018/11/01(木) 08:10:25.48ID:rpERuRI10
M10-Dでよくありそうな運用スタイル

普段はEVF付けてMFレンズ付けた普通のミラーレスカメラとして撮影
人に見せる時はEVFを外しておいてこれがライカですからとドヤる

こんな感じだろうな
2018/11/01(木) 11:42:42.48ID:hF7ks5Xb0
そういう層はM10とM10-Dを2台持って「使い分ける」ると思うよ。で、自慢するときは両方出す。
305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 16:46:36.82ID:UO6DwXC20
M262使ってる人に質問なんだけど、トップカバーって使ってるうちに禿げてくる?
ペイントみたいな禿げ方はしないとしても、クロームみたいなガンメタっぽくなるとかかな?
あと、ベースプレートはアルミ?真鍮?
306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 16:55:05.33ID:JwLgzuDg0
なんか別の言い方ないのか!!
307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 17:01:28.61ID:UO6DwXC20
ん?もしかして禿げが気に障った?
気に障ったならごめんなさい。
2018/11/01(木) 17:03:53.25ID:KzEOFzEF0
>>305
ベースプレートは真鍮。自分のはすこしスレて地金が見えてるから間違いない。
トップカバーはガンメタぽくなるってライカストアで言われたけど、結構な頻度で使ってるけど変化ないよ。
309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 17:08:37.29ID:UO6DwXC20
>>308
ありがとう。
まだ買ったばかりでどうなるのかな?と思ってたので。
2018/11/01(木) 17:18:10.24ID:rpERuRI10
ライカのブラックペイントは剥げて地金が見えると色っぽいとかセクシーとか言われるのに
男のブラックヘアは禿げて地肌が見えるとキモいとか男として終わったとか言われるのはなぜだ
311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 17:28:42.16ID:0vSuv2og0
結局M10-Dはいつになったら発売されるのだ。銀座では「未定」としか言われない。
312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 18:26:09.99ID:54UvBk9k0
>>310
元が良ければ禿げてもカッコいいじゃない。
元が悪けりゃフサフサでもツルツルでもキモいよ。
2018/11/01(木) 20:16:46.11ID:WOUVxcr10
>>309
トップカバーはアルミニウムって書いてある。
参考までに。
314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 21:42:03.73ID:JjIkA7d10
M-Dのトップカバーとベースプレートは真鍮です。角から綺麗にハゲてきます。
2018/11/01(木) 22:20:09.20ID:cEzYYbLj0
ハゲハゲうるせーよ!
2018/11/01(木) 22:29:17.73ID:uBYlRuym0
M10-Monochrom-D が欲しい
317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 23:37:40.37ID:NXjVMusl0
Mハゲ-D
318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 00:30:10.59ID:7jZwvSv50
ユーザーのトップカバーは地肌見えてる。
319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 11:13:44.28ID:jApOJJ3c0
最近のレンズは全長が長いものが多いよね。
パンケーキレンズ好きなんだけど流行らないのかな。
320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 11:33:33.43ID:zK3a02tO0
性能が求められるようになってるからな
その点コシナの予定されてる35mmとかああいうのがありがたい
あとは復刻で沈胴とかに期待するか
2018/11/03(土) 12:21:08.32ID:CQ0tTZJL0?2BP(1000)

>>320
どんな35mmですか?
322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 14:33:33.65ID:zK3a02tO0
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1145489.html
まあこれはパンケーキなんていう薄さはないけど
ズミクロンよりは小さいかな?
2018/11/03(土) 16:38:16.16ID:jrCGK6pc0
>>305
トップも角がグレーっぽく禿げてきたよ。
ただベースに比べると当たり前だけど進みが遅い気がする。
個人的には真鍮の方が味出た時かっこよさそうな感じw
まあそれはフィルムライカで味わえばいいのかな。
2018/11/03(土) 17:08:36.69ID:jiA46ta50
>>320
高解像指向で、且つ大口径が求められてるからな。
一方、中古のズミクロン35mm 7枚玉は高騰してるし、タマが少ない。
325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 17:10:25.29ID:Q8ZyNsgl0
コシナレンダー21mmリファイン知らなかった
さんきゅー
2018/11/03(土) 17:20:57.71ID:KIFzk9LU0
>>324
7枚玉は10年前ぐらいなら20万前後でコンディションいいものもあったんだけどねえ
Mデジタルの普及でユーザー増えたせいなんだろうな
2018/11/03(土) 17:57:08.19ID:CQ0tTZJL0?2BP(1000)

>>322
小ささは Summilux 35mm 2nd で既に満足してるけど 58cmまで寄れる小型現代レンズ...確かに気になる。
328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 18:57:01.33ID:2npmYwPQ0
正直現行ズミルックス35/1.4よりコシナツァイス35/1.4の方が写りいいよね
アポズミクロン35mmはよ
2018/11/03(土) 19:10:23.66ID:Tcr7oFMc0
味がないけどね。
2018/11/03(土) 22:06:24.39ID:jiA46ta50
>>328
好みの問題じゃね?
友人はVM持ってたけど結局現行に買い換えてた
俺は現行と球面しか知らない
2018/11/03(土) 22:06:52.79ID:DycCYfym0
>>319
カラスコ35/2.5があるじゃん
2018/11/04(日) 01:55:17.50ID:DO6tasOt0
こないだマップカメラで6枚玉35ミリズミクロン見たら高過ぎてびびった。
相場上がってるね。
2018/11/04(日) 08:33:37.35ID:95wlzw7v0
貧乏人にはやめとけと言われそうですが、これからライカを買う場合、ひとまず200万は無いとキツイですかね?レンズはコシナツァイスでも楽しめる物でしょうか?
安い国産デジタルレンジファインダーがあればいいんですが、昨今のフルサイズミラーレスを見ていると4K動画だの瞳AFだの手ぶれ補正だのと方向性が自分の求めている方向性と違ってて、いくら待っても国産に期待できなさそうなのでライカしかないのかと。
ライカユーザーとしては少なめの予算でこう行った楽しみ方もある、といったアドバイスを頂けると嬉しいです。
2018/11/04(日) 08:40:59.86ID:wKvyyL+U0
>>333
質問してる割に全く下調べしてなさそう

200万円を銀座ライカに持っていって、これで買えるやつ見繕ってくれやと言えば手取り足取り教えてくれるぞ
2018/11/04(日) 09:11:20.88ID:95wlzw7v0
>>334
失礼いたしました。
下調べした内容をこちらにつらつら書き込んでも逆に鬱陶しいだけかと思いまして。
おっしゃる通り、お金を用意してからスタートですね。
2018/11/04(日) 09:16:56.96ID:zL+xoJ990
>>335
M9買っときなはれ。
337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 10:01:36.44ID:7qSFaknw0
>>335
>>336に同意
中古のM9とズミクロンで80万円スタートでいいと思う。
2018/11/04(日) 10:53:13.39ID:04Q4S1PR0
中古の240の方がM9より安くないかな、最近。
程度にもよるけど。
70-80万あれば始められるでしょ。
2018/11/04(日) 10:59:52.55ID:rLGnmzs20
>>333
距離計の調整とかも考えるとスタートは純正同士の方が色々と楽
M9は比較的安いけど高感度全く使えないからそこは注意
2018/11/04(日) 11:53:43.40ID:Hn3HjYyX0
>>333
中古のM10が70万切ってたりするし、それと中古のズミクロンで100万ぐらいで始められるんじゃない?
2018/11/04(日) 12:02:23.57ID:riAufZFr0
>>335
俺もTyp240かM10の中古の方がいいと思う
M9は来年で発売から10年だしセンサーの問題も多かったから、ちゃんと対策取られたものかどうかの選別が初心者さんには厳しい部分ある
レンズは金がなければ最初はコシナツアイスでもいいと思う いずれお金貯まったら純正に行けばいい
自分は主要な純正レンズはだいたい揃ってるけどM9-PにはZM50/2つけっぱだしな
まあ最初は純正でという意見もわかるけどね その辺は好みで
2018/11/04(日) 12:37:16.21ID:gBeoSmE00
中古の240とマップカメラ良品の35mm買って始めるのが一番安いかな
ただ、店に通うのもとても大切だから、1台目本体だけはそれこそ銀座で新品買った方がいいかも
その場合には先にレンズ中古で買って持っていくこと
2018/11/04(日) 13:18:42.57ID:1Lbr6GIv0?2BP(1000)

しばらく見ていなかったけど中古値上がりまじ?とマップカメラを見たら確かに。2年前に買ったlux35mmが倍以上、6bit球面ズミクロン50mm も6万位上がってるような。
デジユーザー増えているんですかね
344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 13:46:28.86ID:1UgifCT90
fleのズミルックス35/1.4は35万円くらいで売れたしね
買ったとき45万円くらいだったのに
2018/11/04(日) 14:08:01.56ID:95wlzw7v0
皆様、アドバイスありがとうございました。
店に通う大切さ、レンズと距離計の相性など参考になりました。
画質的にはTyp240でも申し分ないかと思いますが、M10のボディの薄さの格好良さは捨てがたいですね。
2018/11/04(日) 14:21:24.51ID:4Dw9TovP0
>>332
相場上がってるっていうより
地図が買取価格含めて相場を事実上支配してる。
買取価格が高いから仕方ないけど。
いまもう海外の方が安かったりするな。
2018/11/04(日) 17:20:05.46ID:cCv3xTs30
地下の若女は高飛車なのでいつか泣かしてやろうとは思ってる。
348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 17:46:05.13ID:kth0DfHS0
予算200万あるならM10Pと現行50mmルクスいっちゃえって思う
2018/11/04(日) 17:55:17.50ID:shddMtiS0
最初のレンズはやっぱりズミクロンだろう
もちろん中古でおk
350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 18:16:39.22ID:1UgifCT90
エルマー24mmがすこなのは俺だけでいい
2018/11/04(日) 18:36:04.65ID:69AKmeZq0
>>348
最初にそれだけ用意できれば銀座にも堂々と入れそうですが、恥ずかしながらありません^_^
仮にいきなり200万つぎ込めたとしても、新品ボディに50アポズミを選んだらそこで終了となってしまいますねw
ある程度お金は必要でしょうが、お金持ちではない愛好家の買い方、楽しみ方など聞ければと思いました。
やはりお店に行く事が大事ですね。
2018/11/04(日) 21:46:42.40ID:hPGBrQKp0
>>350
俺はスーパーエルマー21とエルマー24のMTFグラフを見比べて24を選んだ。
存在は地味だけど写りは凄いよね。
2018/11/04(日) 22:08:08.55ID:hPGBrQKp0
>>351
最初は新品のボディと純正レンズの組み合わせを勧めます。
個人的にはM10とズミクロン50を買っておけば間違いないと思う。アポである必要はないよ。
2018/11/04(日) 22:14:23.83ID:gBeoSmE00
>>351
流行りでMマウントレンズ買っちゃって、ミラーレスで使うのももったいないから本体買いに来ました、的な感じでいいと思うよ
本体の初回は直営店で買うのが本当にお勧め
色々と質問事項も出るし、イベント案内がある。イベント行くと撮影が楽しくなる
355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 22:16:17.14ID:7qSFaknw0
>>351
最初の書き込みで200万円なんて書いているけど
ちゃんと実際の予算を書いた方がいいよ。
でないと、当然M10-Pと現行ズミルックスみたいな流れになるから
356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 22:16:43.36ID:y6FsAJp/0
240世代ならまだしも流石にCCD機は今触るときついのではないかと思うけどね
M10-Pって動画はとれないんだっけ
でもシャッターの静音性はほんとに魅力的だ
2018/11/05(月) 00:55:56.13ID:zl3A/BMU0
47万で Typ240 中古買って 7artisan 50f1.1 でお手軽に始めるのは?
2018/11/05(月) 01:06:15.56ID:MrFiJt660
typ262か M10を新品で買って、
レンズはズマリット50 か35を組み合わせると、
良いと思います。
両方とも、よく写ります。
2018/11/05(月) 02:00:54.72ID:M+6kzW140
銀座だと認定中古あるからそれお勧め
2018/11/05(月) 12:16:44.25ID:3ouumOGy0
別にM10なら全て保証期間内だし中古で良いしょ
地図でもPのお陰でM10は選び放題だし、今からならいっそM10行っちゃった方が絶対良い
2018/11/05(月) 12:37:37.62ID:t+iXnXuN0
>>360
俺は262使ってるけど、買えるなら今ならM10に賛成。
2018/11/05(月) 12:42:53.08ID:4PM/GhUv0
>>349
どうせどっち買っても気になるから後で買いやすい方を残すと言う意味で最初はズミルックスにしたな
それであとでコンパクトな35mmズミクロンを買い足した
やっぱ標準以上は明るいレンズのほうが表現力にバリエーションが持てるから良い
363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 14:13:16.98ID:tUZ/2+zC0
中古って所有欲満たさないよね
新品買っとけ
2018/11/05(月) 17:33:37.94ID:5URGBncj0
elmarit90mmとbiogon28mmで始めてしまった私が通りますよ。
標準も欲しいけど50買ったら90の出番が減りそうだし35買ったら28の出番が減りそうだな…
2018/11/05(月) 19:10:36.13ID:T1N7fZOl0
>>351
自分は200万用意して、M10とアポズミ50からデジタルライカに入った。
他の人が言うようにアポでないズミクロンでいいと思う。確かにアポズミは隅までパッキパキで写るし解像度でなんの不満もないけど、レンジファインダー機で開放時の画面隅での解像度を求めるのも違う気がしてきた。
で、50mmと35mmはきっと両方欲しくなる。
2018/11/05(月) 21:59:10.06ID:DHA/twyK0
>>363
それは同意する。
新品で買った262と中古で買った246だと、今でも新品で買った262のほうがなんか愛着ある。
処女信仰かもしれんが
367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 22:25:34.10ID:hkih3pNx0
自分は8割がたアポズミクロン50mmで、35mmも90mmも全く出番ないから整理した
typ246しかもってないからかも
2018/11/05(月) 22:31:30.20ID:6iOE9vr20
M-PとM10で迷ってたけどM10が後悔しなさそうだな
ブラックペイントはかなり惹かれるが
2018/11/06(火) 02:07:57.84ID:gbTK5kGQ0
そういえば銀座ブティックでM10をM10Pに改造とか出来るんかな
2018/11/06(火) 13:29:54.53ID:+MrTcr7q0
>>366
そうかもね。
一度新品買っておけばそこから中古買い足して行ってもそんなに気分的に変わらない気がする。
371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 14:27:10.41ID:mgje8evs0
50mmで相談に乗って欲しい。
SummicronやSummiluxがベストだけど、使用頻度を考えると予算的に厳しくて、
VoightLander NOKTON 50mm F1.5 Aspherical VM
Carl Zeiss Planar T*2/50ZM
の2本で迷ってる。
Planarのレビューは沢山あるけど、ライカでの評価はほとんどなく、ミラーレス+マウントアダプターの評価ばかりで、結果は優等生。
NOKTONのレビューはほとんど無いけど、フォトヨドバシのレビューを見るといい感じはする。
もしライカで使ってる、もしくは使ってた人がいたら、どんな感じか教えてくれないかな。
372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 15:19:47.44ID:R7iP3s1O0
Planarは樽型の歪曲がややある以外は不満を感じたことないな
バックのボケが少し暴れることもあるけど当然オールドほどじゃないし、解放からコントラストが良く付くから変な露出で撮ると後から救い出せなかったりするけど
2/50っていうスペックに納得して買うならまず外れないと思う
NOKTONは持ってないけどクロームメッキは意味もなくほしくなるな

因みにミラーレス+アダプターでの作例は特に周辺描写は全く参考にならないから注意
373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 15:45:05.74ID:mGoiAtYD0
>>363
ずっと持っているために新品をいったよ
Leica MM とズミ50は自分の中で別格になっている
2018/11/06(火) 21:43:45.73ID:w9eTQrgD0
>>371
プラナーの評価はライカでも変わらんよ 逆にクセの無い優等生ゆえに純正レンズを買うと使いみちが無くなる
カネに余裕が無いなら明るいノクトンにして、どうせそのうち買う純正はズミクロンでいいんじゃないかと
2018/11/07(水) 03:21:24.32ID:N8xSncXD0
>>373
デジはずっと持たないだろう。
5年で買い替えるか、持っていても棚の飾り。
とりあえずM9の中古に安いノクトンでも付けてライカレンジファインダー機の撮影に慣れるのが吉。
376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 11:43:10.11ID:hgaa4zuK0
>>375
なにいっての?
俺はもう買ってもってる って言ってんじゃん
それが俺のハブだから飾りだろうが関係なし
2018/11/08(木) 11:56:37.18ID:Knr45TFF0
>>376
ちゃんと写真撮ろうね僕ちゃん。
378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 12:12:06.19ID:hgaa4zuK0
>>377
機材派なもんで
379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 12:20:18.38ID:jiRvlabs0
機材派(大爆笑!)
2018/11/08(木) 12:26:51.74ID:3QK8Ivlp0
機材派(笑)
2018/11/08(木) 18:27:12.97ID:ScwKM0Ky0
>>378
気持ち解る。

俺の場合は30万で買った、美品のNikon F2チタンは使ったことないけど、
それより高価なM262もフイルムライカM–Aも、
持ち歩いて普通に使ってる。
ライカは写真を撮る楽しさがハンパない。
2018/11/08(木) 18:30:10.08ID:ebA9cpkJ0
まあデジは持たないといいつつ発売後10年近いM9を勧める方も?ではある
383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 18:38:32.68ID:AwmIR+Ql0
ユーロで免税で買って、新機種出たらマップで売るを繰り返せば、デジタルライカでも困らない。
2018/11/08(木) 19:20:58.19ID:iFQ2OXkC0
MMシリーズは10年後でも普通に使えそうな強さを感じる
2018/11/08(木) 19:52:58.91ID:6MAAYzW/0
免税で帰国時の税関で捕まることってある?
これまでの経験だと成田第3はけっこう厳しい、羽田はスルー
2018/11/08(木) 20:17:29.46ID:HCDPBzqt0
>>382
持つと保つの違いも分からない無教養ぶりだね。
387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 20:30:13.57ID:GsL6XxlZ0
自分の場合は通販だから、キャリアに消費税を払っている。でもユーロ価格の70%に対して8%なので安い。
388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 20:32:44.12ID:GsL6XxlZ0
違った。ユーロ価格の60%に8%だった。
2018/11/08(木) 22:45:21.10ID:zGFcKG4L0
>>385
箱だけ別に郵便で送るのが吉。
390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 15:47:46.25ID:Wy1jtNAX0
明日発売だねレポよろ
2018/11/09(金) 16:58:22.80ID:WsWnYhbh0
買う人いるか?
まったく売れなそうだ
2018/11/09(金) 19:19:09.89ID:FAhL1WSh0
マップから入荷予告のメールが来た。
このところM10-Pの中古がたくさん出てるので、
PからDへの移行者で予約が積み上がってるのでは?
2018/11/09(金) 19:42:02.02ID:WxXcez1F0
マップ中古見たら写真に写り込むレベルでセンサーに傷のある個体が他より10万円安く出てるけど、こんなの買うやついるのかなw
2018/11/09(金) 20:26:02.33ID:stzDWUUl0
メルカリズマリット気になる。
もう少し安くならないかなぁ
2018/11/09(金) 20:30:35.31ID:ADCo0VrQ0
>>393
10万円でセンサー修理きくのかね?(笑)
2018/11/09(金) 20:33:33.97ID:uZJNgkPR0
>>395
保証ねじ込める可能性に賭けるヤツもいるんじゃない?
2018/11/10(土) 00:43:42.89ID:KN1WNMFE0
地図でM10-D予約してたけど、問い合わせたら明日の入荷分から漏れたらしい

お得意さんとかプロは予約順無視して優先してる気がしてならんわ
2018/11/10(土) 04:48:44.93ID:bYXq1mUl0
まあ金額が金額だしお得意様とかキャンセルせず買ってくれる確率が高い方が優先されるのはしょうがないかなとは思う
てかまずそんなに予約入ってることに驚き
399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 09:15:02.61ID:FO7YjHZL0
地図は、いまの段階で連絡ないということは今回は
ハズレたということか・・・残念

M10-D発表後、M10-Pの中古がどかっと出たから
かなり予約ありそう
2018/11/10(土) 09:51:14.58ID:EKjpaK/E0
一生モノのレンズなら分かるが、すぐ陳腐化するデジタル家電に百万出せるって皆凄いなw
401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 10:56:58.97ID:FO7YjHZL0
M8.2を10年使ってまだ現役
高いカイモノだったけど惜しくないと思う
2018/11/10(土) 12:03:11.58ID:bYXq1mUl0
Pからの移行組そんな多いのかぁ
個人的には素のままでもグリップしやすいのとタッチパネル案外使いやすいのもあってP気に入ってるんだが
2018/11/10(土) 12:43:00.91ID:75+8/xfS0
>>400
むしろ陳腐化する要素が極端に少ないから人気なんだろw
モニターだの機能だの満載だと必ず新しい物が出てきて古い技術になるからな
最初から無ければ古いも新しいもないわけで
404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 13:24:21.38ID:tdbeL3yj0
M10-Pの買取価格が凄い勢いで下がったね
買取価格高いうちに買い換えたいのはわかるけどM10-Dがそんなに人気出るのは意外
405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 18:04:54.84ID:mpVebAdL0
M10-D、凄い勢いで予約が入ってるらしい。
カメ爺は皆これを待っていたのか。
406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 18:06:38.20ID:LJg+JmOn0
ライカ商法に嫌気さして売り逃げた可能性も・・・
そのまま話題のミラーレスを購入したとか?
2018/11/10(土) 18:15:56.77ID:C5xmWn4y0
だがフルサイズミラーレス一眼のシェア凋落はSONYやで。
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201811021933_2.jpg?v=1541154803

このままだと年内にCanonに追い抜かれ、
さらにこのままだと年度内に消滅。
2018/11/10(土) 18:33:52.45ID:J1or7mOZ0
>>405
鳥井工房の背面モニタまで覆うケースの利用者としては M10-D 気になりますね。
モニタの出っ張りが無くなるとグリップ大分かわりますよね。
入手されたかたの感想聞きたいな。
2018/11/10(土) 21:03:51.15ID:YZ6y3ckh0
>>406
ライカ商法とは?
2018/11/10(土) 21:20:24.56ID:qd4zNVHz0
たしかにM-Dだと、奥行きがありすぎて「デジタル」って感じが強かったけど、M10-DだとフィルムのM型と見かけかなり近くなるもんな。欲しくなるのはすごくよくわかる。
2018/11/10(土) 22:42:47.11ID:6q8gJniH0
だがフルサイズミラーレス一眼のシェア凋落はCANONやで。
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201811021933_2.jpg?v=1541154803

このままだと年内にNikonに追い抜かれ、
さらにこのままだと年度内に消滅。
2018/11/10(土) 23:03:30.12ID:gMRYfrtY0
ばかGK、どこの配下のおばかさんがここを荒らしているか、丸見えじゃん。
413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 07:21:29.27ID:KB+1S1fK0
>>411
ギャグで言ってんの?
どう見ても近い将来赤線(CANON)が青線(ソニー)を抜き去るグラフの傾きなんだけど?
2018/11/11(日) 07:52:57.47ID:/0fQhGP+0
>>403
つーか、センサーが一番の肝だろw
2018/11/11(日) 10:24:27.20ID:JZqRxXmf0
スナップにそこまで肝でもないだろ
2018/11/11(日) 11:36:22.84ID:+k31244B0
>>415
昔の人は今のライカよりよっぽど陳腐なセンサーで満足してたわけで
センサー性能ってただ単に売るためのカタログスペックの一つでしかないよなと
2018/11/11(日) 12:05:12.28ID:jp5KSqRE0
もう必要十分だよな。センサースペック。
2018/11/11(日) 13:06:23.23ID:34Bcv0Qp0
M型なんてスナップ専門機にセンサー云々と言っても、撮りたい写真のジャンルが違うんじゃねって話しにしかならんな
元来ゾーンフォーカスで速写なんてスポーツ的な物だし、じっくり作り込む綺麗な撮影したいならM型は使わないな(ポトレは除く)
2018/11/11(日) 17:29:49.95ID:d1G/Jb5V0
M9のCCDの絵作りは他に変えられないし、MONOCHROMEも然り。
420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 20:51:34.15ID:9tF+fj950
LHSAの会員になってる人いる?
2018/11/11(日) 22:36:12.74ID:pMHDNy450
高画素センサーのっけても距離計で合わせるには難しくなるし今ので丁度良い。絞りの自由度的に高感度はもっと欲しいけどな。
422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 10:09:17.28ID:L5oXsQkh0
同意!
2018/11/12(月) 11:30:37.41ID:1VBSTrtz0
ライカのスレって購入報告が一切ないよなw
2018/11/12(月) 12:24:28.58ID:qDSo4o4y0
あるよ。
>>381
>>366
>>362
>>344
>>343
>>309
>> 167
>> 98
2018/11/12(月) 12:47:46.82ID:1VBSTrtz0
いや新製品の購入報告が無い
今ならM10-D買ったとか
2018/11/12(月) 14:49:50.64ID:nzyC9hrA0
M10-Dの予約報告は出てるじゃん
427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 16:37:38.22ID:WMbxsAlD0
地図で予約したが買えんかった
428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 16:53:14.71ID:LtOF45UC0
より高性能のセンサーよりも1/8000切れる静かなシャッターが欲しいと思う開放厨であった
2018/11/12(月) 17:18:08.71ID:iB6j9h1z0
M9の1/4000s ISO160は使いやすいね。
シャッター音は後のモデルと比較すると大きいが、音質が良いのでむしろ気に入ってます。
430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 17:28:56.94ID:bHeOD8x60
>>429
M9いいよね
雰囲気になじむ自然なシャッター音だから、全然気にならないわ
2018/11/12(月) 18:00:34.06ID:IeOOusRK0
>>428
それは同意
ルクスも日中開放じゃND要るからなぁ
2018/11/12(月) 18:03:18.08ID:iB6j9h1z0
>>430
Old Schoolな雰囲気が良いですね。
2018/11/12(月) 23:54:44.46ID:Jr84hPwC0
快晴15EV iso100 f1.4 で ss16000必要だよ? iso200 なら ss32000。
電子シャッターに頼るしかないんじゃないかねえ。
434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 11:28:37.05ID:X+KZhOrv0
まあそうだね
次期モデルで採用してくれないかな
435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 17:32:01.88ID:pHAFnjWg0
>>425
予約したのにまだ来てないヒトが多いんじゃねー。
自分もそう。頼んだ販売店には1台も入ってないそうだ。
2018/11/13(火) 19:37:52.67ID:p8TlUD4X0
初回の入荷はかなり少なかったのかな。
Twitterも1-2人だけ。5chは全滅?
2018/11/13(火) 20:04:29.88ID:YXtCFoeK0
巻き上げ風レバーってどこまで回転するの?
2018/11/13(火) 20:10:52.36ID:DEkJ6k580
気が済むまで
2018/11/13(火) 20:17:45.75ID:s4SdMf5A0
>>437
ヨウツベご覧なすって下さい。film巻き上げ感覚のほぼ半分でごさいます。
そこで止まるからボディの押さえが効くってもんです。
440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 11:20:50.58ID:ctpbr2wX0
>>439

ミッションの半分は自分の手で成し遂げるという心意気ですね
2018/11/14(水) 11:47:17.11ID:R+jGOm1E0
>>437
フィルムのワンストロークだった人はついガッって巻き上げ動作をするだろ
2018/11/14(水) 12:31:48.05ID:PZLXYtVm0
>>441
フィルムライカ使ったことないの?
443441
垢版 |
2018/11/14(水) 12:34:29.63ID:R+jGOm1E0
>>442
なんで?
444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 13:13:30.22ID:ctpbr2wX0
らちぇっと
2018/11/14(水) 13:16:28.52ID:R+jGOm1E0
>>444
アホは、すっこんでてください
446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 13:22:21.84ID:ctpbr2wX0
無知無恥
2018/11/15(木) 08:15:36.68ID:k/R5y+ct0
>>443
本来の巻き上げレバーもちょっと引き出したところでまず止まるから
シングルやダブルストローク関係なくフィルムライカ・使ってた人なら違和感なく使える仕様だよ
448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 12:16:52.62ID:Mrg+yyy80
>>447
そもそも、チャージしない時点で違和感あり。M2使ってるけど、レバーに指置いたまま撮影しないし。
2018/11/15(木) 12:38:19.36ID:k/R5y+ct0
>>448
それはあなたの使い方がそうなだけじゃん
周りをもっと見ようぜ
2018/11/15(木) 13:00:29.92ID:pY+yBs/n0
カメラ界の Montblanc やな。
次に物理レバーを追加するならば、右上前面のRレバーを Jpeg Color / mono 選択機能にしてくれたら面白いね
2018/11/15(木) 13:07:23.23ID:1Ka/xQYT0
>>447
引き出してからぎゅーっとチャージすっけどな
銀座でもやったけど、いずれ壊れるかと
452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 13:09:13.62ID:1Ka/xQYT0
>>449
もーっと周りを見なよ
人にそんな自己中なこという前にさ
453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 16:52:13.40ID:+X8+CZCA0
>>449
自分の意見を言ったまで。
同じ意見の人もいるだろうし、k/R5のようなのもいるだろう。周りが全員違和感ないだとしても俺の意見は変わらないな。
違和感アリアリ。
2018/11/15(木) 17:05:05.72ID:vnSjbjs+0
ライカMモノクローム part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1365025739/

このスレに合流するようです。
もうすぐ終わるので。
2018/11/15(木) 18:02:12.07ID:b853rvE80
>>451
いつの事?
昨日銀座のLEICA SHOP行ったけど、M10-Dは無かったよ。
2018/11/16(金) 08:58:16.28ID:Rvg1U3AT0
そういやM10モノクロームはレバー付くのかな
2018/11/16(金) 09:19:30.09ID:3+qcvwNF0
>>436
FacebookのJapan Leica User Groupに国内の10D購入報告や作例あがってる
2018/11/16(金) 11:36:52.33ID:VhOPCt/60
非公開グループワラタw
459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 10:46:44.87ID:kYSntkuD0
みなさんどんなレンズ使ってますか?
ズミルックス35mmしか持っていないので50mmと28mmあるいは21mmあたりを買おうかと思ってますが、
どんなラインナップで揃えてるのか気になってます。
460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 18:59:38.87ID:gFnvJ4y50
50-1.0 50-1.4 35-1.4 28-2.8 24-1.4 21-3.4 18-3.8
461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 19:41:03.95ID:VeRV9x1d0
50/2.0apoのみに整理したけどやりすぎ感あるのでコシナ21oが出たら買いたそうと思ってる
2018/11/17(土) 21:52:17.72ID:KpbbRUOO0
M3+50/2 1st regid+35/2 8elementsだけだったのに、昨年5月にM10買ったら増えた増えたw

上記に21/2.8 asph、28/2.8 2nd、35/1.4 asph FLE、35/2 7elements、50/1.4 asph、90/2.8 latestが加わった
463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 21:58:17.35ID:5PEn7fM70
>>459
ところで他人のラインナップを聞いたところで
果たしてあなたの参考になるのだろうか…
2018/11/17(土) 22:23:02.46ID:cHAottpr0
冷静ぶってんじゃねーよ!
465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 09:28:40.66ID:SMJA9gcX0
ライカはMMとアポズミ50さえあれば何も要らない
他はゴミ
2018/11/18(日) 09:33:12.10ID:8Dh+9SYd0
X-PRO2と35/1.4で代替出来る
2018/11/18(日) 09:42:41.15ID:kwXmGIoO0
そう思う人がいてもいいとは思う
2018/11/18(日) 10:22:08.19ID:sZ72Zrj/0
>>465
2年くらいこれだけで過ごしたけど、とくにレンズ欲しくなることもなかった
ミラーレスでホイホイレンズ買ってた頃よりお財布にダメージ少ない
2018/11/18(日) 11:10:36.58ID:R2dpKXU00
人に価値観を押し付けないなら勝手にすれば良い
470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 12:09:19.30ID:+2ivZxQB0
>>468
ほんとそれ
2018/11/18(日) 15:43:25.76ID:wOBS87sQ0
中古で買うのM10とM-Pとどっちがいいかな
472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 16:25:09.47ID:e7IX63Vp0
Pもシモセンモデルやんな?
じゃー10でいいよ
2018/11/18(日) 16:27:05.87ID:8uoMLbkO0
じゃそうするわ
レスありがと
2018/11/18(日) 19:58:16.52ID:k1nr6Gni0
レンズ一本だけは飽きそうだな
いくらアポズミでも
2018/11/18(日) 23:17:05.84ID:8iGe7GOM0
アポズミでの描写見て、いろんなレンズの描写を脳内でシミュレーションできるまでに達観してるんだろ。そこまでいくと、もう撮らなくても、いやその場に行かなくても写りが全てわかってしまって、もはやレンズもカメラもいらなくなるってことだな。
476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 02:26:09.12ID:YOs5abvC0
475に同意w
結局肉眼と想像力に勝るもの無し!
観念の具現化をカメラでやろうとしても無理!
ほとんどの人はアポ済みまで行かなくても
気がつくと思うんだけど
アポズミ行ってる奴は
そこまでいかにと気がつかない鈍感なんだろねー
2018/11/19(月) 05:09:28.02ID:FMqEyXhN0
くだらね
478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 12:01:26.21ID:KkU5XWid0
そこへ行かなきゃ
見れない景色もある
479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 16:18:25.11ID:mrVkwtHT0
結局、思考が一番の贅沢なのさ。
2018/11/19(月) 19:34:50.11ID:IsgJL6qE0
なにこの禅問答
481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 22:36:00.12ID:wresFGdK0
ノクトン50mm f1.2けっこう良さそうだよね。ボケもきれい。
482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 13:42:39.11ID:XokJmqs80
ピントが合えば解放から充分使える性能だし、絞っても周辺が緩いみたいなことはない
フリンジは割と気になるけど
2018/11/20(火) 19:13:40.50ID:NWIYCCE20
レバーが電源のスイッチだと良いのだけど。
2018/11/20(火) 19:28:28.82ID:fcQlYfl70
もうアポズミ付きのライカQを発売すれば売れるんじゃね?w
2018/11/20(火) 21:19:50.53ID:4T2HUtmE0
Q イラネ
486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 21:31:02.90ID:W36jTv/t0
m10-dがきたからm9-pとx1売って
cl買おうと思うけどどう思う?
m9とっておいた方がいいかな?
2018/11/20(火) 21:35:43.16ID:/JNqcEAz0
ライカQモノクロームなら欲しいかも
2018/11/20(火) 21:49:30.00ID:SSkRUye10
>>486
んな事も人聞かねぇと決められないのか?
489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 22:15:15.34ID:O3FgYf4v0
>>486
なんで「M10-D」が来たら
「M9-P」と「X1」を売ろうと思ったのか?
そしてなんで「CL」を買おうと思ったのか?

「M9」売らなくてもいいならとっておけばいいじゃん
2018/11/20(火) 22:26:29.19ID:QRTFiPEx0
clも持たずにレンズに投資するのはどう?
491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 22:56:48.76ID:W36jTv/t0
古くなったx1の代わりにclにしようかと思い
m10買ったばかりなので家族への罪悪感から
m9売却した方がストレス無いなーと思って
CCD機を手放すかどうか
ここで相談するくらい悩んでるんだよ
x1がclに変わったて気がつくわけないし
m9取っておくかな〜

レンズは今のところ足りてる
2018/11/20(火) 23:49:01.65ID:q5mWeZBL0
多分後悔するからやめとけ
493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 02:19:44.66ID:Ltm3RxYH0
M9CCD機手放すなんてあり得ないわ
罪悪感と引き換えにそれ以上の後悔をすることになる
それも不健全だよ
494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 02:21:06.01ID:Ltm3RxYH0
M10ではM9の画は出せない
それがすべてだよ
2018/11/21(水) 02:27:14.22ID:N9ZJqITv0
M9の色は出せないってよくいうけど、
それRawのこと?みんなM9愛好者はJpgでやってるの?
496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 02:58:43.09ID:Ltm3RxYH0
もちろんRAWだよ
497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 04:05:54.14ID:6AMoyiVF0
ライカは買い足し
売ったら後悔しか残らない
498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 06:12:54.22ID:xso47FOK0
>>491
私なら、売る理由が罪悪感だけなら取っておきますが、
今後も使うこと前提ですね。
今後M9を使うことなくタンスの肥やしになりそうなら
売ってもいいのでは。
2018/11/21(水) 07:35:22.04ID:N9ZJqITv0
M10で撮れないM9らしい色ってのが
いまいちわかんないんだけど、
これぞって写真があったらリンク教えて。
2018/11/21(水) 07:50:31.73ID:pWX2OZft0
色がー、とか言って古いの残しても、結局便利な方使う様になるよ
そもそも「CCDの色」(笑)ってのを誰も説明できてないしなw
501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 08:11:49.06ID:ICVucK1a0
皆の意見を参考にm9は残すことにしました!
2018/11/21(水) 08:20:45.55ID:i87wYKL+0
>>501
手放しちゃったら入手は困難だからね。
2018/11/21(水) 09:16:57.31ID:LbwpLB0T0
>>500
解像度なら三脚使って同じ画角のレンズ使えば出来るけど、色の説明って出来るか?
504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 09:43:08.74ID:i1sxtL1h0
M9いま売ってもたいした金にならんだろ。
箪笥の奥にあと10年ぐらいしまっとけば。
2018/11/21(水) 10:51:08.54ID:jiFPtlT40
CCDとCMOSの色比較してるサイトあったよね
あそこ見ればいい
2018/11/21(水) 10:53:10.69ID:OKgZlLjR0
>>503
自分で買って使わないと分からんだろうな。
507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 11:31:49.07ID:y3/xnJfy0
ほんそれ
自分で使えば嫌でもわかるよ
2018/11/21(水) 12:15:11.72ID:VZW7vaWb0
ccdのほうがDR狭いので、鮮やかに見てるだけなのでは
M8なら独特の発色ってのもわかるけど
2018/11/21(水) 12:15:51.83ID:VZW7vaWb0
見てる×
見えてる〇
510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 12:28:34.41ID:y3/xnJfy0
CMOS詰めてもああはならんからな
511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 12:47:23.56ID:9El/3knh0
デジタルは新しい方が常に良い
古いものに価値があるように言うのは詭弁or思い出補正
2018/11/21(水) 13:59:20.00ID:OKgZlLjR0
>>511
M9が良い悪いというより、好きか嫌いか、或いはそのどちらでも無いところに惹かれるものを見いだしているのだと思う。
513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 14:44:49.53ID:bxIo6cUc0
ペーターも確かCCD信仰の人だよね。
https://prosophos.com
514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 14:46:14.29ID:bxIo6cUc0
あら、でも機材紹介ページはM10だなw
515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 15:37:43.09ID:LkiGRClm0
ブログの作例もM10だけどな
2018/11/21(水) 15:48:19.06ID:N9ZJqITv0
だれか人の写真でいいからM9らしさがでてる
作例のリンク教えてください。
なんか煽ってるみたいで申し訳ないw
2018/11/21(水) 16:05:26.78ID:mgDwSgya0
>>513
誰だよw
518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 17:00:14.94ID:PfSAPhxo0
普通だな
ペーター
519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 17:06:46.12ID:+plQlBHl0
>>516
ペーターの写真を遡ってみて味噌。
CCDの濃厚な画を堪能できるよ。
2018/11/21(水) 17:11:04.57ID:JeQr+orU0
見てみたが、D850でも「濃厚」な現像しとるなw
521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 17:14:48.41ID:+plQlBHl0
ほれ!
https://prosophos.com/category/leica-m9pm-e-ccd-lives/
2018/11/21(水) 17:28:44.13ID:ruBvSoW+0
確かに彩度が高いってより濃いって感じする
2018/11/21(水) 17:32:37.26ID:jwJmc1Tl0
ぶっちゃけ、モノクロームはあんまり良くないね
2018/11/21(水) 17:47:04.71ID:kLJfDGS/0
M9は売らないよ。
ライカ最初のフルサイズ、コダック製CCD、
オリジナルの魅力は唯一無二。
525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 18:20:54.94ID:LkiGRClm0
既に所有してるならともかく
新規でCCDを買う理由はないな
センサーの色がどうのは誤差程度、どうせLRで好みに調整する
ペーターもM10しか使ってないw
2018/11/21(水) 18:26:23.08ID:N9ZJqITv0
>>521
ありがとう!
やっぱりM10でコントラストあげて、少し彩度いじっても
こうはならないのかな。
2018/11/21(水) 18:45:48.48ID:rOPa+Wqv0
まあM10も一応CCD機に寄せたチューニングはしてあるらしいからね
M9と同じ絵では無いけどCCDっぽい感じが欲しければM10でも充分かと思う
528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 19:42:43.17ID:Ltm3RxYH0
全然違う
2018/11/21(水) 20:05:23.72ID:cCs+TGhM0
イメージセンサの出力信号をDNGにするまでに
フロントエンドの画像処理が入ってるから、
CCD色ってのは要はその処理アルゴリズムで
作り出した色空間。
LRやPSの後処理スキルがあれば、最終形は
どうとでもなるが、DRの狭さは足かせになる。
530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 20:57:19.49ID:LkiGRClm0
まあCCDって言葉の響きが昭和感あって
琴線に触れるのは理解できる
2018/11/21(水) 21:08:16.52ID:pWX2OZft0
受光するフォトダイオードはCCDもCMOSセンサーも同じ構造なんだけどなw
ちなみに、本来CCDってのはデータを「バケツリレー」で転送するトランジスタのことだからな
532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 22:50:42.43ID:j5xFvc9a0
CCDかCMOSかなんて低次元な争いしてるの?
こだわるならバッテリーを充電する電力会社にしろ
中電の水力が一番いいわ
533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 00:27:49.84ID:vh/lSmx30
>>532
スベってますよ
534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 00:40:24.98ID:Z/A+Vkxa0
M10-Pで撮ってCCDっぽく現像できるけどM9もM8も結局手放せない
CCD機を持ち出す時は大抵自己満足
2018/11/22(木) 01:02:11.50ID:bmAeDuDG0
こういう話見てるとフィルム時代は何で争ってたんだろうね?
出てくる画に本体でそんなに差があるとは思えないし。
だとしたらホントにシャッターフィーリングとかだったのかなw
2018/11/22(木) 01:25:11.04ID:FNcl+95/0
フィルム時代はネットも無かったから争うことも無かった
2018/11/22(木) 01:50:34.38ID:x7eQ0sic0
>>535
耐久性と取り付け出来るレンズでしょ
2018/11/22(木) 02:23:25.42ID:klv/Cb3i0
昔のフィルムの違いが今の本体の違いにあたるんだよね
2018/11/22(木) 07:38:21.92ID:zNMqXXml0
>>535
絞り優先AEとシャッター速度優先AEのどちらが実用的かで争ってた
コダック信者が国産フィルムの色を貶すのもデフォだったな
540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 07:40:26.66ID:zs1U7SNW0
フィルムを替えりゃ済む話だったのに
今じゃ本体ごと買わなきゃいかんのだから
大変な世の中だな
手軽に現像出来る現実も華麗にスルーしなきゃいかんしw
2018/11/22(木) 11:24:00.59ID:Op/TeU0N0
話のレベルが低すぎてワロタ。
2018/11/22(木) 12:07:20.88ID:DUvaoBap0
以降ハイレベル
2018/11/22(木) 15:40:28.26ID:IQbTFXs40
ぼよよーん
2018/11/22(木) 19:37:20.16ID:hsU5p1C/0
ハイレベルな時間終了
545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 15:36:23.28ID:L3B8e5uN0
50mmはズミルックスもズミクロンも長い間リニューアルされてないけど、そろそろ新しくならないのかな。
2018/11/23(金) 20:21:20.22ID:bJ/s0Ocs0
>>545
どちらも大きな不満を感じないしなぁ…、
2018/11/23(金) 20:27:48.63ID:GNFcdzfN0
30年経ったっけ?
2018/11/23(金) 21:15:16.95ID:UUxZRm1w0
M4買った。
機械感がいいね、大満足。
2018/11/23(金) 23:39:05.53ID:RpYq6vZW0
>>548
おめでとう
2018/11/23(金) 23:43:09.09ID:UNm7qSIQ0
買ったことに満足して終了
551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 13:57:07.97ID:IQdeTspi0
>>548
レンズは?
552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 15:01:08.89ID:jxvcjqMO0
7R3使いなんだが
ズミルックス M50mm F1.4 ASPH.とBatis 2/40CFで迷ってる
Batisの初回分が入手出来なかったので、ズミルックスでもいいかと思うのだが
どう思う?
2018/11/24(土) 16:35:04.97ID:Fo4Hpr5d0
>>552
Batisにきまってる。
近いうちに Leica 買う予定があるなら先にズミでも良いけど
2018/11/24(土) 16:45:26.61ID:Emuh8kcz0
>>552
どうしてわざわざ周辺がマッチしないMマウント選ぶかなぁ…
それでルクスを語らないでね
2018/11/24(土) 18:55:14.86ID:QC+jFkmy0
>>552
スレチだがマニュアルでもいいんだったらEマウント用のノクトンにした方が満足度高いんじゃないか
2018/11/24(土) 23:49:17.66ID:3KyrDcFw0
バカの相手すんなよ
557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 00:24:00.11ID:MYve5cDP0
>>555
NOKTONはVMの50mmF1.1持ってるから要らない
深夜の街撮りには欠かせない一本だよね
558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 01:31:34.70ID:qPEi/lxy0
>>545
フードをなんとかしてほしいね
559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 08:36:29.93ID:GBkk85mF0
ライカってなんでこんなに高いの?
2018/11/25(日) 09:27:53.62ID:gxRw6VBY0
>>551
カナダ製のズミクロン35mm。
あと現行のズミクロン50mmもあるけどなんかM4は35mmで撮りたくてほぼ付けっ放し。
2018/11/25(日) 09:33:37.09ID:EPRP8rp/0
大正、昭和中期までの代理店方式時代の旨味が忘れられなくて。
香港価格、なんてのがあって、日本国内「正規」価格の1/3くらいだった。
2018/11/25(日) 10:25:29.03ID:phyuAfmP0
ん?
香港と比べても今の日本価格はそんな高くないだろ?
ライカ本社が乗り出してきてからは世界価格になってる
それでも値上がりしているのは単に円安が酷すぎるだけ
アベノミクスが直撃してる
563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 15:44:21.30ID:mniw35NI0
そういう話ではなく
そもそも何でライカは高いのか?
という話だろ
M型とアポズミ買うと200万
SONYやキヤノニコと比べ、何倍も高価な意味は
どこにあるのか?
という
2018/11/25(日) 16:14:29.39ID:Tkqq/udH0
ボッタクってる訳ではない、コストが掛かってるんだよ。
2018/11/25(日) 16:46:47.35ID:phyuAfmP0
キャノニコよりも原価率は高いよ
単純にパーツ一つ一つにかけている手間と時間が違うだけ
レンズ磨きひとつでも、他社が4時間で終わらせる磨きを12時間やってる
本来値段が3倍になるところを2.5倍くらいに押さえてるんだからむしろお得
2018/11/25(日) 17:12:38.29ID:Tkqq/udH0
パナのをライカ風に仕上げたのはボッタクってるとは思う。
567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 17:21:04.12ID:1BbIxvxP0
ある時期からは、あえて値段を高止まりに抑えることで
ブランド価値を守っていることも事実だろ。
高いから買うとか、資産として買う層が、一定数いるんだろ。
2018/11/25(日) 17:35:40.49ID:phyuAfmP0
>>566
いやあれもパナ自身の製品より単純に時間をかける仕様で発注してる
時間さえかければどこのメーカーでもライカのクオリティは出るんだよ
ただ、そこで膨大になったコストを転嫁した製品を買うだけのユーザーを持ってないだけ
2018/11/25(日) 18:01:25.04ID:JokLnjAG0
高くても売れるから高いんだよ。
原価率とかそんなもんたわ言。
2018/11/25(日) 18:20:33.38ID:JQ2CNUqQ0
高級ブランドだから。それ以上の説明は必要ない。
ファションでもクルマでも皆同じ。
571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 18:26:07.91ID:6/oVwykU0
アポズミクロン並の単焦点も作ろうと思えば日本メーカーも作れるって
自信満々でニコンだかキャノンだかの技術者が言ってたらしいで
しかし技術的に可能でも奇特な人の受注生産でもないと商売にならないから作れないというお話

買おうと思えば買えるくらいの値段ついてるだけマシやぞ
572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 18:53:45.74ID:blVEH5390
YouTubeで生産してる動画をソニーと見比べてみ。
人件費の高いドイツ人が一個一個組み立ててるのに対してソニーは・・・
2018/11/25(日) 22:01:37.82ID:5cnSs8n00
確かにその通り
Leicaはまるで今のルノー
カウフマンが逮捕されないことを祈るよw
2018/11/25(日) 22:03:05.39ID:34lcHgWD0
つーか国産のカメラが安すぎる気がするな。この品質ならもっと高くてもいいだろ。よくないけど。
2018/11/25(日) 22:45:15.96ID:2FmYsDjF0
カメラやレンズの価格はいいけど、バッテリーや充電器まで高いのは擁護する気になれないな。
2018/11/25(日) 22:50:30.43ID:cL4o6rFy0
あとEVFな
新しいのなんて液晶ないのにEVFで10万近く取るって
2018/11/25(日) 22:52:57.24ID:bYPfLIdJ0
VisoflexはSL仕様のEVFにアップデートしてほしいわ
2018/11/25(日) 23:12:46.42ID:L9wvXr+u0
>>576
Dモデルはあれでいいんだよ
2018/11/25(日) 23:16:34.73ID:gH0MM10Y0
もしかして香港値上がりした?
580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 11:02:58.46ID:gc4rrmqI0
レンズ検出をマニュアル設定してる時に6bitレンズを付けると優先されるのはM10から?
Typ240にはついてない機能?
581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 01:33:35.15ID:I+30deeD0
香港はM10-Dでも日本より20万円は安い。でもユーロの方がもっと安い。
582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 13:14:08.12ID:UhJj5g1D0
高いなりの付加価値ってなんかある?
2018/11/27(火) 13:26:57.75ID:9fSj7i6r0
日本は販売台数が少ないんじゃね
2018/11/27(火) 14:10:29.80ID:ziXaiQzg0
その価格でも買うのが分かってるからなw
舐められたもんよ
2018/11/27(火) 14:38:28.91ID:bj517f7h0
日本で買えば5年保証みたいなのなかったっけ?
2018/11/27(火) 20:32:52.45ID:ziXaiQzg0
マップ地下の少し頭の弱い無知識の女の飯代になってんだよ。
587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 22:59:47.71ID:m6vFUM220
香港でも20万も違うの。飛行機代往復3まんだとしても
17万お釣りがくるな。
588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 08:52:16.18ID:oT5iP8210
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1155266.html
コシナの35mmと21mm正式発表されたね
2018/11/28(水) 10:21:25.06ID:J9PVu4Xb0
新ウルトロンはかなり良さそう
2018/11/28(水) 12:11:55.47ID:XjjpRE/L0
21mm予約した
いきなり発売日以降お届けで草
591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 13:11:03.94ID:vQV/l3/I0
また35mm出したのか…
多すぎだろ
592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 22:54:43.20ID:oT5iP8210
フォクトレンダーとツァイスで分ければ意外と棲み分け出来てるのかもしれない
2018/11/28(水) 23:15:00.93ID:fywxTpIN0
1.2-1.4-1.7-2.0-2.5-2.8
って感じかZMも含めると
こう並べると絞りのクリック値みたいだなもはや
2018/11/28(水) 23:25:27.50ID:zsea//+X0
つまり順調に売れてるんだろうな
市場が衰退してるよりよっぽどいいんじゃね?

マトモなMレンズ作ってるサードパーティなんてもうコシナだけだし
2018/11/29(木) 00:17:01.93ID:axAOtepv0
f3.5のカラースコパーがツァイス21mmと同じような価格って結構強気だね
自信作なんだろうか
2018/11/29(木) 13:41:11.09ID:bkw/YIgW0
>>593
ワロタ
597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 14:25:06.60ID:GE3bNqpv0
10dのサムレスト結構使いやすいぞ!
ボディ側の出っ張りと同じ位置で止まるから
グリップ感3倍ぐらいになる感じ。
アプリは良くできていて便利。
これはガシガシ使える!
ただビゾフレックス常時運用だと
あっという間に電池なくなる。
2018/11/29(木) 14:50:02.69ID:bkw/YIgW0
キレイなうちに早くマップに放流してね
599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 15:55:20.61ID:2lllo7up0
次のdが出たらね
2018/11/29(木) 16:34:57.31ID:6+/8CCHG0
ガシガシと使える偽巻き上げレバー
2018/11/29(木) 17:03:02.96ID:vRQz49e40
脳ミソ弱そう。GKだね。
2018/11/29(木) 17:13:02.73ID:0YPvBPZo0
>>597
今回のは本体でメディアのフォーマットが可能なの?
603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 21:20:44.01ID:mUF4j+pO0
アプリから
604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 21:23:39.09ID:mUF4j+pO0
偽巻き上げレバーも
収納可能なサムレストと思えば
不恰好な後付けより全然イイ!
605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 21:29:00.30ID:mUF4j+pO0
GKって何?
2018/11/29(木) 21:30:26.11ID:qgurXY5v0
アプリフォーマットはM10よりもブランドを選ぶな。
SunはOK。その他はフォーマット不可のエラーが多い。
2018/11/29(木) 21:44:53.28ID:VQ8+AFFm0
>>605
ゲートキーパー問題 でググれ

ここには専用スレもある。
 【ステマ】GKさんヲチスレ【SONY】
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1499560341/

 【コンデジ】奈良の多レス爺ヲチスレ【ミラーレス】
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1446966603/
2018/11/29(木) 21:47:11.66ID:nZ15ZPWR0
偽レバーと擬似LEDレスという
プロから見れば実用性がなく、
コレクター目線でみても意味がない
今のライカを凝縮した嘘だらけのモデル
2018/11/29(木) 21:47:29.89ID:nZ15ZPWR0
ちょっと釣り針がでかすぎたかな
610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 21:55:34.47ID:mUF4j+pO0
そんな10dだけど俺は大満足!
2018/11/29(木) 23:08:48.00ID:TA0lb3A50
ヨウツベで10D見てるけど欲しくなるなぁ
別にEVF刺さっててもカッコいいなぁ
外人さんのアクティブな弄り方見てると極東のジジイが使うのは向いてないな
2018/11/30(金) 00:34:28.13ID:tx/G1cdH0
>>611
極東のジジイのお前は向いてないってこと?
2018/12/01(土) 10:23:49.16ID:Ug7RqZ0W0
フォトヨドバシのM10Dの作例イマイチだね
アポズミクロン使ってるのに
買う人減るぞ
2018/12/01(土) 10:40:55.33ID:puSastKl0
そんなこと書けば読んだ人がほとんど見に行くし、
もし言うようにイマイチなら俺なら、コレ買ってコレかって写真を撮るのになぁってんで、
買ったり撮ったり頑張ってしまうでないの。
LeicaJAPANもうまい手を考えたものだわ。でわっ、そこのところを心して見てくるwww
615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 01:29:39.78ID:cFJlcxfQ0
自分の腕に自信があれば
他人の作例の出来で
カメラやレンズの良し悪しは判断しないと思うが?
2018/12/02(日) 01:50:22.42ID:4Gyur9yC0
>>615
自分の腕とカメラの性能は関係ないんじゃね?

実力ある奴が撮ればダイナミックレンジが広がる訳でも解像するわけでもないんだし
617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 01:56:54.53ID:cFJlcxfQ0
うん
だからそう言ってるのだが?
2018/12/02(日) 02:05:03.70ID:D4Weimob0
他人のレビューを見て買うのを止めるような
軟弱者が買うカメラじゃないわなM10-Dは
2018/12/02(日) 08:10:27.11ID:12nfaDCK0
ここの名前すら与えてもらえない住民らは誰ひとり買ってないことは明白な事実だけどね。
名前すら与えてもらえないから嘘や誇大が横行する。
2018/12/02(日) 11:49:10.32ID:4Gyur9yC0
>>617
そう言ってるなら人の作例の良し悪しでカメラとレンズの性能判断出来るじゃん
621dm
垢版 |
2018/12/02(日) 15:12:17.32ID:M8HwnJcM0
ここで伺っていいのか分かりませんが教えてくだされ。
M-PとM10の液晶の見え方はかなり違いますか?
またファインダー倍率が上がってますがこちらも見え方がかなり変わりますか?
2018/12/03(月) 20:55:51.01ID:oe+g6zRY0
誰も持ってないし嘘つきしかいないから答えてもらえないよ。
2018/12/03(月) 23:56:12.85ID:VwlX81Y30
>>621
M-P持ってないから何とも言えないけど、M10の液晶確認で名作撮れた!と思ってPC取り込んだらそうでもなかったことは何度もある。
なんとなくあの液晶には写真をよく見せる魔法がかかってるんじゃないかと思う。
ファインダー倍率はM3から一気に飛んできたから逆に二重像も小さくて見えづらいくらい。
summilux35mm使ってるけど眼鏡越しだと枠が全部見えないからコンタクトして使ってる。
624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 00:25:32.32ID:xbPbDsxH0
28mm使ってる人ってフレーミングどうしてる?
メガネしてるから35mmでもフレームがギリギリ見えない。
2018/12/04(火) 01:35:49.32ID:zH1a40GA0
>>623
あの魔法にかかってるの俺だけじゃなかったんかww
626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 03:41:31.53ID:OaeLskTi0
いやM-Pもマジックガラスやで
2018/12/04(火) 11:34:17.12ID:ZqiQDNV10
カメラの液晶の方が明るく表示されてるんじゃないかな
PCのモニターと明るさを統一すれば同じに見えるよ
2018/12/04(火) 15:15:44.33ID:V+d+noFt0
>>623
それJPEG撮って出しだと割とモニター通りだと思う

>>627
違うからw
2018/12/04(火) 15:32:49.29ID:ZqiQDNV10
>>628
いや大抵はそうだってば
カメラの液晶は屋外でも見やすいようにすごく明るい

ま、RAWだけで撮ってる場合、液晶には内包されてるjpgが表示されいて、
そのRAWをPCに読み込んだら暗く彩度が低いRAWが表示されてガッカリという場合もあるが
2018/12/04(火) 15:42:29.68ID:uCEMUp4m0
PC用のディスプレイ売り場行けばわかるように、液晶パネルによって映りや色味はピンキリだし、明度やコントラストの調整の余地もあるよね。
M10の場合はそういう調整もユーザーはいじれないし、キレイに見えやすいとこに調整がされてるんだろうな、と思う。
631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 16:23:43.03ID:gVfb44It0
>>620
うん
出来ないだろ
写真を学んでから出直しな
2018/12/04(火) 16:37:58.25ID:+Mdw83AZ0
>>624
35mmからは単独フアィンダー使う。
2018/12/04(火) 17:13:46.51ID:n2D8Nvd40
>>631
とりあえずQで良いからライカ買ってから遊びに来いよww
2018/12/04(火) 17:44:54.25ID:V+d+noFt0
>>629
もうね、そんな回答してる時点で持ってないのバレバレな君がトンチンカンな強弁しなくて良いからさ
せめて買ってから人に指南してくれ
2018/12/04(火) 17:47:16.88ID:ZqiQDNV10
>>634
反論できなくて悔しいなw
2018/12/04(火) 17:55:31.08ID:vdTJ7JcB0
>>635
根拠のない思い込みに反論も何もwwまずはソース出せよww
2018/12/04(火) 17:57:44.78ID:V+d+noFt0
>>635
液晶の明るさとか・・・持ってる人ならそんな理由じゃないのは分かる
もう良いよ、持ってないのは図星みたいだし。
638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 18:05:30.36ID:WtwxaFJf0
>>633
M型は持ってるが最近全く使ってないな
ハイブリッドかEVFになったら使うかもだが
今更レンジファインダーはちょっと、な
X100がフルサイズになってくれりゃいいが、富士にその気は無いようだし
気長にM型を待つよ
639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 18:17:53.47ID:W4WMz38d0
液晶の見え方で悩む必要のないM10-Dに走ればいいのだ。今ならGINZA SIX店に店頭在庫が1台あるぞ。
640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 18:35:36.73ID:a9Y64AG60
m10-d
マニュアルでレンズセレクトできない。
アプリ何とかしてくれ〜
641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 19:04:48.08ID:gxLmC0De0
>>640
それは問題だ。フェイクコードのM8時代に逆戻りか。
2018/12/04(火) 19:41:44.83ID:ZqiQDNV10
>>637
お前みたいに自分の浅知恵がバレるのを恐れて
ろくな反論もせずに逃走する卑怯者ってたまにいるよな
「JPEG撮って出しだと割とモニター通りだと思う」
お前が言ったのってこれだけだぜ?
素人過ぎクソワラタw
2018/12/04(火) 19:54:19.07ID:mjwZpMQo0
レビューに書いてあるんだけど本当かな?
本革なら合成レザーのM10, M10-Pよりも凄い魅力だ。

"The final differentiation for the M10-D is the genuine leather wrap that covers most of the camera; prior models used a leather-like polyurethane wrap."

https://www.theverge.com/2018/10/24/18015840/leica-m10-d-camera-announcement-specs-price
2018/12/04(火) 20:06:30.21ID:V+d+noFt0
>>643
M10-Dは本革だぞ
もうあちこちのレビューに書かれてる
2018/12/04(火) 20:21:51.48ID:S90VKSpe0
>>642
あんたなんにも持ってないでしょw
2018/12/04(火) 20:26:00.35ID:ZqiQDNV10
ID変えてご苦労様w
2018/12/04(火) 21:50:07.03ID:S90VKSpe0
やっぱり図星のようでw
2018/12/04(火) 21:51:34.90ID:ZqiQDNV10
反論できないなら書き込むなっつーの卑怯者のザコがw
2018/12/04(火) 21:53:20.45ID:P8014O/u0
あれ
金持ちがケンカしてるw
650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 23:11:06.03ID:OtLI4hG/0
てことはもしかして
二人ともライカ持っていないっていうオチじゃ
まさかね。
2018/12/04(火) 23:20:19.68ID:S90VKSpe0
これまた図星のようでww
2018/12/05(水) 01:16:21.50ID:hM2tUwnm0
ID:V+d+noFt0はJPEG撮って出ししかしてない素人だな
2018/12/05(水) 12:40:29.61ID:4ky8jmb10
JPEG撮って出しはほとんど全ての素人が通る道だが、同時に達人の行き着く道でもある。
654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 13:07:30.43ID:04yePPgF0
うん、中田氏とおなじだな
2018/12/05(水) 13:07:50.39ID:zs0wlKlV0
言い訳好きなJPEG野郎w
2018/12/06(木) 03:35:11.21ID:r5FLuqmV0
液晶くん
2018/12/06(木) 03:38:51.87ID:CA+93KV30
JPEG図星くんワラタw
658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 12:39:43.89ID:xKmwQjlZ0
富士は撮って出し最高文化だが
ライカは撮って出しww文化なのか

勉強になります
2018/12/06(木) 18:44:43.04ID:zEmcsjES0
んなこたない
どのメーカーにもメーカーの絵作りを信奉する撮って出し至上主義者は一定数存在する

このスレでも珍しくないし
2018/12/06(木) 19:12:39.33ID:YPU2BcnG0
モノによっては撮って出しの方がしっくりくるものもあるし、現像した方がいいものもあるなー。

M10はファインダーで撮ると中央重点測光になるせいで夜間はアンダーめになりやすい感じ。
それが雰囲気が出て良い時もあるけど、アンダー過ぎて真っ暗な時もあるから、後からRAWいじって持ち上げることもある。
LVで撮ればマルチ測光使えて割と思ったような画になるんだけど。
そもそも環境光把握出来て露出補正適正にかけられたらいいんだけど、そこまでの能力がないし撮ったあとその場で確認しない撮り方だからRAW撮りもして助かってる。
ちなみに現像するにしてもプロファイルはm10のもの使うかな。
2018/12/06(木) 19:53:12.14ID:AmB8xLhu0
>>660
M10のプロファイル、撮って出しと比べても相当派手な色にならない?色が違いすぎて本当に自分の作業環境が正常なのか不安になるんだが…
色そのものはきれいだから鮮やかさが欲しいときは使ってる。
2018/12/06(木) 22:42:36.30ID:jluCIyuZ0
長々と書いてる割には全然為にならない
2018/12/06(木) 23:35:21.56ID:AAqlZh1v0
>>661
厳密に並べて確認したこと無かったからはっきり分からないけど、スマホにLeica fotosで転送したjpegと、lightroomでRAWからプロファイルだけm10に変更して書き出したもの見比べても違いが分からなかったから自分がクソ目なんだと思います。

>>662
すいません、自分の使い方書いただけで為にならないのは百も承知です。
2018/12/07(金) 00:18:35.97ID:NApvHKTF0
ここからハイレベルな話の時間
2018/12/07(金) 00:32:40.26ID:ddGWjhec0
>>663
いや、こっちはCapture oneだからソフトの違いなのかも知れん。信じられないかも知れないけれど誰が見ても分かるレベルで色が暴れるんだわ。dngで普通だった紅葉がいきなりどピンクになるぐらいの勢い。
設定見直してみるわ…
2018/12/07(金) 01:33:16.75ID:P/zKYiWB0
キャプチャー1とDNGのマゼンダ転びはどっかのブログでも見た。
2018/12/07(金) 01:35:36.67ID:oFOA97DZ0
ライカはLightroom推奨だろうに
668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 08:49:40.35ID:hTc2yC2B0
M10-Dを使ってる
巻き上げレバーもどきを馬鹿にしてたけど
あれは超有能なサムレストだわ
M-Dの新品を買う最後のチャンスと思ってたのを
思い留まったのはこのスレで紹介されたリーク
写真のおかげ
どなたかしりませんがありがとう
視度補正レンズの試着を勧めてくれた人にも感謝
M10世代は見えの良いDptが変わるね
669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 10:45:28.09ID:CuK8mIFZ0
M10-D、セカンドロットの入荷は年内は無理だってさ。
670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 17:12:30.60ID:CpwTr/QS0
だよね〜
サムレスト便利。
強度が心配

あとビゾのgpsオフにできない。
ファームアップ早く〜
2018/12/07(金) 17:13:41.36ID:oFOA97DZ0
強度を心配するような作りなの?
2018/12/07(金) 17:27:58.89ID:v01F+WyP0
661だけど謎が解けたわ。俺の機種M10-Pだったんだけど、capture oneは単にM10-Pに対応していなかった。EXIFをM10に書き換えてからDNGを再インポートしたらM10 Genericのプロファイルがあたった状態で自然な色合いになったわ。
お騒がせしました。
673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 17:58:32.42ID:iarJLqwp0
>>667
M8にはCapture Oneが付いてきたぞ。
674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 18:39:34.57ID:CpwTr/QS0
シャッターと同軸で僅かだがガタがある。
徐々に大きくなりそうな...。
2018/12/07(金) 19:39:51.36ID:Ct1kM8EJ0
ライカのカメラやレンズの品質に金がかかってるのは分かるけど、価格ほどではないよな正直w
2018/12/07(金) 19:55:35.58ID:FCoMMJIB0
一度でもLeicaを買って自分のものとしたら、
その手の対金、対機能ってな発想は吹っ飛んじゃったけどね。
少なくともわたしはそうだった。
2018/12/07(金) 20:01:39.34ID:QRWEWIv+0
世界中で日本だけボッタ価格は世界一
それでも文句の一つも言わずにお目出たい消費者に乾杯
2018/12/07(金) 20:05:23.22ID:M+9oN2gq0
金がカタキかw
2018/12/07(金) 20:08:12.34ID:ZTIgOgwV0
あれは味方にするべきなんじゃねwww

年収260万円の書き屋じゃ無理か。
2018/12/08(土) 02:15:31.06ID:3jBUzfjb0
偽レバーと液晶取ったらジャップのジジイが喜ぶぜ
681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 04:09:44.67ID:Bu60NgTL0
>>677
日本で買ってる奴ほんとすげえなって思う
ギリ海外価格ならいけるがまだ現行レンズは4本くらいしか持ってねえ
682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 06:37:08.22ID:Mk9uLxeX0
ライカは幻想を楽しむもの
2018/12/08(土) 08:54:52.17ID:n/HkDJmu0
自分を納得させるのに必死w
684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 09:56:32.85ID:Yb2CrHXZ0
レンズは4本で十分では
いや3本でも良い
それだけあれば撮影には困らない


とわかってはいるのだが・・
2018/12/08(土) 11:53:16.24ID:E67LdiyO0
アポズミ一本で良いくんが出てくるぞ!
2018/12/08(土) 14:31:48.95ID:zErkABQN0
>>681
激しく同意。
日本で買ってくれてる人のおかげでサービスセンターが国内にあるのでありがたい。
2018/12/08(土) 20:27:32.24ID:pQwrSENZ0
今ならビックでpaypayで買えばオトクだね。
2018/12/08(土) 21:32:11.38ID:Gudtj4iR0
20%つくの25万円分までだよ。
2018/12/09(日) 18:16:30.74ID:3Xc1negB0
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

BKM 豚キムレイシスト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&;ssl=1
2018/12/09(日) 19:50:54.06ID:fYgFERwn0

こういうのがくるようになったら一人前のスレッド
ドンドンやってくれ!
2018/12/10(月) 09:30:23.27ID:Js+W20vz0
現行ズマリットの35とか50を使ってる人いない?
現行レンズ欲しくて検討してるけど、レビューとか探しても全然情報が出てこない
2018/12/10(月) 10:07:49.13ID:HFdVSnbv0
>>691
これはどう?
大体の写真はズマリットで撮ってるはず。途中からノクトンも入ってくるけど
http://rangefinder.yodobashi.com/liveleica/20130206.html
2018/12/10(月) 10:28:34.97ID:HFdVSnbv0
ああ、これは一世代前なのか…
失礼しました!
694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/10(月) 13:33:28.07ID:UItEmuh80
どっかでM10-D用に背面ダイヤル部分くり貫きのハーフケース作ってくれないかな。
2018/12/10(月) 15:50:20.90ID:G/4vIwQz0
M10-P、マップの中古やたら増えてるけど、すぐ手離す人が多い理由なんかあるのかな。。
2018/12/10(月) 15:56:01.74ID:a06T2JAb0
Pは妥協して買った。
本当に欲しかったものはD
って事じゃないの?
2018/12/10(月) 16:08:23.03ID:a06T2JAb0
自分も液晶不要だからD良いなと思う
けど危ういのが、撮影設定が本体で完結せずスマートフォンアプリに依存した点。
n年後も最新スマートフォン環境上で使えるかは未知数ですねぇ。
698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/10(月) 16:52:29.66ID:2vww8bdk0
10系よりM-P系の絵のほうがすき
2018/12/10(月) 16:57:29.33ID:oGQtS/BM0
ワラタw
同じだよw
700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/10(月) 18:42:39.04ID:zetnytP00
>>694
Luigiがもう作っている。LED穴も開けてくれるぞ。
http://www.luigicases.com/a000-CasesLeicaM10.htm
2018/12/10(月) 19:01:44.68ID:Js+W20vz0
>>692
ありがとう。現行2.4ズマリットって本当に情報が無いんだよね。
店頭在庫も中古も無いから鏡胴の質感とかすら確認できない

商業レビューサイトは良いことしか書かないからユーザーのナマの声を聞きたかったんだけど、下手なオールドレンズよりよっぽど謎のレンズかもね
2018/12/10(月) 19:18:51.48ID:S4HyoxVa0
海外サイトはどうよ http://www.drewtensils.com/tools/review-leica-35mm-summarit-m-f24
703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/10(月) 19:20:41.49ID:UItEmuh80
>>700
お〜、さすがLuigi
704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/10(月) 19:21:15.69ID:UItEmuh80
>>700

ありがとさん。
2018/12/10(月) 19:52:08.61ID:i7wtyfeW0
鳥居工房もM10-Dのオーダーを受付中とブロクで書いていたな。
2018/12/10(月) 23:46:35.70ID:KwnUL7eB0
M10〜M10-dの流れを見てtyp262買って良かったなと改めて思った。
フォーカスピーキングない液晶付きって今後出ない気がする。
2018/12/10(月) 23:59:17.93ID:UZWaBSzm0
そりゃ出ないよ


不人気だからな
2018/12/11(火) 00:18:12.26ID:pErfVdgs0
>>707
うん、だから良かったなと。
2018/12/11(火) 01:58:36.38ID:Ra0jjQvJ0
良かったな



不人気だけどな
710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 03:21:22.00ID:5JndTGPN0
フォーカスピーキングよりLVと動画ないのが売りなんじゃないの?
まあどうでもいいけどさ。
>>709
本人が気に入ってるのだからいいだろう。
君はライカレンズすら持ってなさそうだがw
2018/12/11(火) 03:25:27.85ID:QIxr+YLo0
typ262軽いしね

ハンドリング感はM10よりもフィルムライカ的だと思う
712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 05:12:51.34ID:LBNYQDvd0
鳥居工房はちょとダサい
2018/12/12(水) 07:05:14.74ID:HZxSoZPQ0
予算の関係でm10系+ズマリットとm9系+ズミルックスだったらどっちが幸せになれますか?
2018/12/12(水) 07:19:51.16ID:1QfOZo3G0
M10にズマリット

レンズの明るさの差は1.5段分だけど、センサーの性能差は1.5段どころじゃない
ボディもレンズもサイズ小さめで取り回しも良いしな
2018/12/12(水) 08:16:49.47ID:X9wus0CF0
>>713
ボディは常に劣化する
デジタル機器は買えるなら最新のものを買ったほうがいい
716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 08:17:36.75ID:gLXPe7F40
M9の絵はM10では絶対に出せない
717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 08:33:27.34ID:+oQg/Zkz0
ズマリットの質感とか操作感は他のライカレンズと同じ感じ?
安っぽいという話も聞くから。
718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 08:51:08.23ID:eIDuIvCF0
>>717
ズマリットの作りが安っぽいということはない
2018/12/12(水) 09:54:02.31ID:HZxSoZPQ0
713です。アドバイスいただいた方ありがとうございます。M8.2→Qと使っていたのですが、M型の感触とシャッター音がどうしても恋しいのでM型に戻ろうと思っています。予算の関係でM10だとレンズはズマリットが精一杯かなと。。今月中には手に入れたいと思います。
720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 11:27:16.65ID:mAenb6Vm0
>>716
買えないからって僻んでんじゃねーよw
バカ
721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 11:38:20.54ID:gLXPe7F40
>>720
出してみろアホ
722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 11:56:43.59ID:QjToigQ20
たかだか100万程度のカメラ買えないとか
2018/12/12(水) 12:02:39.90ID:QGdNZe2C0
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑以上

どうしても所有しているフリをしたくなる
お年寄りのご意見拝聴いたしました。
724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 12:26:29.69ID:DmB/xx1k0
>>719
Leica M10-Pのシャッターの感触はまた別物なので買う
前に試してみたらどうでしょう

Leica M10-Dの発売で、ほぼ新品同様のM10-Pがどっと
中古で出てきてだいたいM10新品と同価格なので
2018/12/12(水) 13:07:45.65ID:SpG6XNoU0
>>719はM型のシャッター音が良かったと言ってるが
M10-Pはシャッター音ほとんど無いよなw
2018/12/12(水) 13:35:45.55ID:oZ+6pdQm0
シャッター音が小さいと、ポトレでモデルがタイミングが取りづらく
ちょっと困ると聞いたことがあり
そんな人にとってはある程度のシャッター音は必要だね

シャッター音を出したくない人にとっては
ほとんど無音の方が良いだろうが、MFで一体何を撮るのだろう?
2018/12/12(水) 14:18:08.42ID:HZxSoZPQ0
719です。
以前マップカメラでM10とM10Pを触ってみた際は確かにちょっとM10Pは音がこもる感じで物足りないかもと感じました。
が、より静かなライカ銀座で試した時はM10Pの静かさが心地よく感じました。
赤丸はあってもいいけど、ないならない方が好みですが、M10とM10Pなら差額でレンズにお金をかける方がよいかもとも思ってます。
728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 14:32:00.75ID:6P1l/3Yw0
>>721
うるさい!
タコがっ!
2018/12/12(水) 16:23:43.14ID:pZjWfpgP0
f2.4 or f2.5のズマリットを所有している、または現物を手に取ったことかあるヤツは挙手してくれ

中古も全く売ってなくて、俺は現物を見たことすら無いぞw
2018/12/12(水) 16:31:31.42ID:xG8rPfV/0
50mmズマリット安くて良さそうだな
おれも買おうかな
731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 16:54:55.38ID:7x1UY4UV0
ズリマット持ってたよ、過去形。
善くも悪くも現代的な写りで物足りなく感じる人もいるんでないかな?

ならフジでいいやみたいな。
732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 17:07:03.29ID:0a3p2IxO0
>>729
現行ズマリット50mm/F2.4なら持ってるけど、呼んだ?
2018/12/12(水) 17:12:00.74ID:SpG6XNoU0
>>731
ズリマットってやらしいな
734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 17:21:42.57ID:cPBiZGEs0
ズマリットは買い得
変な癖がないからある意味万能
735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 17:36:25.34ID:0a3p2IxO0
ズマリット使ってて唯一の不満点はピントリングがスカスカなことかな。
他のライカレンズみたいにヌルッとはしてるけど、ほとんど抵抗がない感じ。
買ってすぐに気になってライカストアへ持ち込んで展示品や販売品と比べたけど、どれも同じだった。
絞って距離固定でスナップ撮ってると勝手に最短や無限になってるから困ることはある。
2018/12/12(水) 18:34:25.02ID:2xPmpBpK0
ピントリング、新品で買ってはじめはねんばりしてるけど、使ってるとかなり軽くなってこない?うちのアポズミもズミルックスもそうなんだけど。
2018/12/12(水) 18:48:43.14ID:d/SX3t930
>>729

35と50 f2.4のブラック持ってる。
両方とも、良く写るから心配無用。
35mmの方はズミルックスも持ってるけど、
質感は変わらないから大丈夫。
35mmの方はシルバーも欲しいくらい。

不満なのは、最短撮影距離が80cmなことくらい。
738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 18:50:20.46ID:cPBiZGEs0
>>736
そうだな
>>735は ほとんど写真を撮らない人なのだろう
2018/12/12(水) 20:21:24.43ID:BraFdka10
35mmの2.5持ってた
2018/12/12(水) 20:23:08.54ID:q5ZiizaR0
昔のドイツの機械モノは出荷時は固く組んであって重たいが使い込むとクリアランスが適正になって絶妙になる。とは30年前のメルセデスベンツで経験した。1万Km超えてやっと本調子が出てくる。ライカも昔のドイツメカ魂が残ってるのか。
2018/12/12(水) 20:35:00.63ID:d/SX3t930
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/leica/1007229.html

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/leica/1072868.html

ズマリット35と50mmの記事

35mmの方はマップカメラにも記事があったはず。
https://news.mapcamera.com/k4l.php?itemid=29061”target=
742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/13(木) 01:26:01.17ID:1kp+stJP0
ズマリット50mmはズミクロン50mmとの値段差考えると微妙なんだよな。
中古のズミクロンの選択肢もあるし。
あとシグマ製だし、それならプラナーZMでもいいかなってなる。
743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/13(木) 02:02:59.93ID:uhE5bmRS0
新ウルトロン35/2ぐらいの大きさの50mm欲しいね
2018/12/13(木) 08:31:05.75ID:8D/V84es0
>>742

所有のズマリット 35mm と50mm
両方とも、made in Germany と刻印されてる。
シグマって、ドイツに工場があるのか。
初めて知った。

ライカCLにつけている、ズミクロン TL23mmには、
made in japan と刻印されている。
2018/12/13(木) 09:02:53.73ID:/KuTKxC60
>>737
>不満なのは、最短撮影距離が80cmなことくらい。
それも意味不明な仕様だよなー

御用ライターは「ライカレンズはF値が違うレンズでも他社のように機能や作り込みの差別化はしない」とか書いてたりするけど
ズマリットの最短撮影距離0.8m止まりとか75mmのピントリングがゴム巻なあたりとか普通に廉価版として機能も作り込みも差別されてるようにしか見えないんだが。
2018/12/13(木) 10:03:16.09ID:ZONSkMgt0
両方所有してたけどズマリットとズミクロンの現行は少なくとも外装に差はないと思うよ。
写りは勿論違うけど好みの問題だね。
2018/12/13(木) 18:13:08.42ID:WlaQCVfm0
>>744
TLレンズはパナが作っているという話を聞いたことがあるが?
2018/12/13(木) 18:46:13.91ID:/KuTKxC60
根拠のない妄想に対して根拠のない妄想で反論する奴って何をしたいのか分からん

仕事できなさそう
2018/12/13(木) 19:11:59.57ID:BQO32GZv0
GKなら二次方程式も解けないって知れわたってるよ。
750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/13(木) 23:40:09.99ID:wI5nF70U0
d-luxって旧型は日本製なのに新型は中華だよなスレ違だけど
2018/12/13(木) 23:42:04.84ID:fVLm9qTc0
精緻度が日本を越えてきたからな。当然でしょ。
2018/12/14(金) 02:46:17.72ID:Uv5gFAxX0
>>748
そういう批判を5ちゃんなんかでする奴って何をしたいのか分からん

仕事できなさそう
753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/14(金) 13:57:52.67ID:bpjdmjn80
50本限定の黒ズマロン
限定モデルが税別38万で安く感じてしまう
2018/12/14(金) 17:00:21.31ID:UZ+daoRr0
ライカ様が、金づるジャップの称号を50名に与えてやろうという事

しかしぼったくりの極致だなー
通常盤からしてこんなものが、職人云々で30万強とかアホかと
https://www.mapcamera.com/html/20161120_summaron/summaron_01_2.jpg
2018/12/14(金) 20:09:20.06ID:xLM483C20
28mmは扱いづらいので、エルマー35mmを同じ質感で
復刻してほしい。デジタルでも周辺が解像するように
光学系は改良で
756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/14(金) 21:19:57.28ID:NHjbu1U50
たまにでるLHSAとかの限定のやつ、一個持ってるけど確かに良いんだけどやっぱり原物というかオールドの方が質感含め良いなと感じるわ
2018/12/15(土) 02:14:43.78ID:+dmO2WHP0
ズマロンは中途半端
2018/12/15(土) 05:56:55.52ID:ZHP+dt9S0
生まれて初めて買ったのがズマロンだったことを思い出した。今もある。L→Mmountに改造済み
2018/12/15(土) 07:21:45.02ID:Co0yHekH0
生まれたところまで遡らなくていいよ
2018/12/15(土) 08:49:52.71ID:wBUtV4lu0
>>756
わかる
外観クラシックで中身は現代とか最高じゃねーかと思ったけど、現物見るとパチモン感すごかった
2018/12/15(土) 11:26:14.16ID:0MhglDb+0
M10でライカデビューしようと思うんだけど、ビゾフレックスって買った方がいい?
それとライカユーザーってボディに革ケースつけてる人多いイメージだけど、やっぱりつけた方が良いのかな?
先輩方おしえてください
2018/12/15(土) 11:36:31.72ID:dlvrnaEI0
>>761
用途による
スナップ中心なら殆ど使わない
革ケースなんか、フィルム時代も含めて使ったことなんかない
2018/12/15(土) 11:48:45.55ID:0MhglDb+0
>>762
まさにスナップメインなんで、とりあえずそのまま使ってみますありがとう
2018/12/15(土) 12:52:28.55ID:kk8tw8DC0
>>761
ビゾは邪魔になる方が多い印象
ケースも同様
2018/12/15(土) 13:27:23.21ID:EdrUyrBI0
ボリカのボッタクリカメラ
766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 15:13:02.25ID:IUkAe0UD0
アポズミクロン50の純正フードって無いんだね。
2018/12/15(土) 15:23:51.93ID:hYYbpsUc0
>>761
ローアングルで撮影したいと思ってビゾ買ったけど、特にEVFとして性能がいいわけでもないしシャッターラグも感じるから、距離計非連動のレンズ使う予定がなければアングルファインダーにした方が良かったんでないかと思い始めてるところだわ。
2018/12/15(土) 16:34:31.05ID:OkRBG24F0
アポズミクロンはフード内臓だからね
769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 17:44:25.93ID:RzA+NwhQ0
ズミルックス50mm今買おうか迷う
https://www.streetsilhouettes.com/home/2018/4/12/leica-50mm-f14-summilux-m
2018/12/15(土) 17:47:14.47ID:EfkCU2yj0
ボーナス出たから買うよー
独身さいこうw
2018/12/15(土) 18:22:37.38ID:lXHQjYXX0
>>769
買おうぜ!
2018/12/15(土) 20:47:03.14ID:ZHP+dt9S0
コンプ持ちの嘘つきが2〜3人
2018/12/15(土) 21:30:05.63ID:g53nXpfg0
自己紹介かな?
774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 22:32:28.05ID:yBx5JQ7C0
>>759

人の意見にケチつけるな糞野郎
2018/12/17(月) 00:56:20.29ID:lTkgsKOz0
ズミルクスは写りに落ち着きがあるなぁ
2018/12/18(火) 16:39:00.28ID:eDRTZXX60
先週、M10Pとズミルクス35mm買いました
MFがすごくやりやすいのでなんとかやっていけそうです
777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/18(火) 16:53:06.57ID:CRbJFfGi0
ライカの50mmってフード内蔵が多いけど使い勝手とかどうなの?
あんまりかっこよくないし、ズミクロンはロックなくて自重で伸び縮みしないか気になる
35mmみたいな外付けフードにしてほしい
778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/18(火) 17:00:44.66ID:AGjlBFPX0
現行買わなきゃいいのとLHSAにすれば良いのに
779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/18(火) 18:10:51.11ID:ywA7mToC0
>>777
ズミクロンは使ってるうちに自動伸縮するようになる。
見上げて撮ろうとした時にスルスルと下がってくるw
店に相談したら内張を貼り直すか、分厚い生地にするとか言ってたんだっけかな。
780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/18(火) 23:26:43.97ID:KQcEz2rC0
>>776
おめでとう
次期モデルのPまでM10使うつもりだけど10P羨ましい
2018/12/19(水) 03:32:48.18ID:ndUJMmhh0
>>779
あれ内張で支えていたのか!自己調整は厳しそうだねえ...
782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 09:14:43.78ID:eVdFUQDA0
summarit 50mm f2.4とPlanar 50mm ZMならどちらがおすすめですか?
2018/12/19(水) 14:24:06.48ID:ndUJMmhh0
>>782
スペックも目的も違うレンズを比べてどちらがお勧めも無いんだけどなぁ。
日中軽快にスナップするならズマリット。解放やポトレも楽しみたいならプラナー
784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 14:40:43.65ID:FXsSw+Pu0
>>783

一言多いんだよバーカ。
2018/12/19(水) 14:43:52.63ID:ndUJMmhh0
>>784
ブーメラン乙
2018/12/19(水) 14:46:28.26ID:PCdhnBJJ0
どんなに高級なカメラで美しい被写体を追求していても>>784みたいになるんだな。

人って悲しいな。
2018/12/19(水) 15:57:50.52ID:JFtW/Ue10
いやそもそも持ってないだろう
788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 19:03:28.76ID:E2/9xxiw0
>>782
サードパーティ製のレンズはいろいろ買ったけど
みんな結局は売り払う運命にあった

もちろんその時そのときの写真を残してくれて
感謝しているけど
789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 20:04:37.53ID:FXsSw+Pu0
>>786
それが余計だっつーのww
バーカ
2018/12/19(水) 20:19:06.79ID:k+JrUnfj0
>>788
わかる

自分の腕が原因だとしても、純正ならもっと良く撮れてたんじゃないか?とかも考えたりして…

こういう性格の人は遠回りせずに純正をまず買うべしだわ
791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 20:35:49.00ID:Wa3ghsi30
現行のカメラとレンズ(summilux)から入った自分はニコンには無い雰囲気に驚愕したよ
そこからズブズブだわ
2018/12/19(水) 22:38:28.26ID:ImRipxe50
ライカレンズも現行品はコントラストが高すぎて好みに合わないので
7枚玉ズミクロン35mmに落ち着いた。他はぜんぶ売却。
2018/12/19(水) 22:40:28.23ID:PCdhnBJJ0
>>789

脳内Mで脳内で撮影した上に、現実のMで撮影を愉しんでいる人たちにケチをつけて溜飲を下げているんだね

かわいそうに
2018/12/20(木) 01:24:05.46ID:X02k4eZf0
呪いのピンクM9
2018/12/20(木) 01:54:40.12ID:ampbTPJX0
マップカメラモデルの悪口はそこまでだ
796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/20(木) 11:24:04.74ID:KFh66vLd0
>>793

マウンティングだけが生き甲斐の独居老人さん(笑)
2018/12/20(木) 18:36:54.95ID:TeLQYwml0
初カメラにM10を購入予定だが
焦点距離を35, 50mmにするか決まらない。

何でも撮りたいから35mmかと思いつつも
50mmのボケも捨て難い
798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/20(木) 18:46:55.14ID:mpFi5bd30
どうせ両方使うんだから両方買えばいいんだよ
2018/12/20(木) 18:49:06.16ID:rB8O7KD10
初カメラでM10ってすごいな
2018/12/20(木) 19:19:05.43ID:/HOQMtSy0
自分の初カメラは Panasonic の 35万画素コンデジだったなぁ。内蔵メモリで16枚しかとれないの
https://panasonic.jp/p3/p-db/LK-RQ035ZZ_spec.html
2018/12/20(木) 19:26:16.94ID:XBDweJaG0
ズミルクスかズミクロンでも迷う罠
2018/12/20(木) 19:59:26.52ID:TeLQYwml0
両方買う予算は無いのだ。
回り道せず最初からアガリを買ってしまえば沼を回避できる筈。

そしてズミクロン、ズミルックスでも迷う…
2018/12/20(木) 20:05:10.54ID:/f3wrR4T0
俺も最初に自分にとって良いレンズを
買った方が絶対に良いと思います
理由は上の人と同じです
2018/12/20(木) 20:20:21.29ID:VkVSwJiy0
ズミクロンかズミルックスか、そんなに悩む問題かな?
小型軽量の機動性を取るか、F2未満の明るさ/ボケを取るか
の選択だよね。自分の撮影スタイルを考えれば、自ずと
決まると思うのだが。
2018/12/20(木) 20:32:02.35ID:m2Zh287a0
>>802
どこ住みかにもよるがライカストアで色々試写させてもらって決めれば?
どのみち全部欲しくなるけどね…
806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/20(木) 23:32:28.17ID:XqD50tVr0
>>804
それが分からないから教えてくれと言ってるんじゃないですか
807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/20(木) 23:34:30.32ID:X3cBxnch0
ズミルックス買ってもズミクロン欲しくなるよ
ズミルックス買ってアガリなんて無い
強いて言うならズミルックスは現行買って1st買って
そのあと絶対8枚玉が欲しくなる
808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/21(金) 00:25:37.18ID:5sbwGcvs0
>>802
財政的余裕とは無関係に増殖を始めます
たぶん半年後、35も50ももっているかと
沼を回避する唯一の方法は最初のライカを買わないことです

マジに意見を書くと1本ならズミクロン35mmに一票
経験値的に小型軽量というのはフィールドでは重要なこと
2018/12/21(金) 01:58:13.26ID:+jLmnUMt0
ボケも捨てがたいなら間をとって 35mm Summilux だね。十分コンパクトだしちゃんとボケも楽しめる。

どうせ 50mm も欲しくなるから中古で球面 Summicron 探してみては。
810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/21(金) 06:57:13.45ID:FMq7vTBq0
まずは一本ならズミクロン35mmがいいんじゃない。
今後画角を28mm、50mm...
明るさをズミルックス、ズマロン...と
検討するときに真ん中というか、基準にできる
レンズだと思う。
811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/21(金) 08:07:29.37ID:zWSxqFjP0
M10の倍率下げる方法ないですか?
28mm枠を見えるようにしたい
812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/21(金) 08:24:12.40ID:FMq7vTBq0
>>811
下げるのはM3のときのようなメガネ付きじゃないと
無理なんじゃないかな。
ビゾフレックスかLVで撮るのがいいと思います。
2018/12/21(金) 08:48:39.34ID:w+5RlsTg0
797です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
35ズミクロンと50ズミルックスが
将来買い足すときにバランスがいいのかと思いました。

被写体は子供とスナップメインですが
最初は50から入った方が撮り方を覚えられそうで
個人的に考えているライカ風な写真が撮れそうかなと。
2018/12/21(金) 09:00:19.31ID:2bdKwvhn0
ビゾフレックスやLV使うくらいなら国産ミラーレスのほうが優秀だから俺はMで28mmより広角は諦めた
815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/21(金) 10:13:02.67ID:y1eyCG0d0
>>811
ないことはない。

ライカM 0.85倍マグニファイヤー

で検索すれば見つかるかと。
M9用しかなければ、アダプターが必要だし、ダメ元で
買うには高いし、あまりオススメできそうにないですが。
2018/12/21(金) 16:48:45.78ID:wAS11Poc0
広角なら外付けファインダーでよさそうな気もするけど
2018/12/22(土) 00:39:29.14ID:Q333SfaU0
ライカって何が凄いの??
818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/22(土) 00:46:10.32ID:5B0ks8cr0
カメラを小型化してだれでも持ち歩けるようにしただけだし今のは高いから買わないほうがいいよ
自分はライカしか使ってないけど
2018/12/22(土) 01:37:53.09ID:5O2S0XNV0
>>817
値段
820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/22(土) 02:43:49.18ID:pFTTwDUj0
ノクトン50/1.2が結構良さそうだけど購入報告見ないね。
821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/22(土) 03:10:17.10ID:uobDJBp/0
>>814
それを言ったら全ての面で国産ミラーレスの方が・・・
ビゾのおかげで広角も開放も楽しくなった。
822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/22(土) 12:56:37.19ID:h0037gqf0
>>817

は?
823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/23(日) 09:23:30.15ID:VLlfvDbq0
ズミルックス50買いに行ったのにQ買ってもうた
2018/12/23(日) 11:57:31.63ID:v7PWENXC0
Q触ったこと無いけど、サブにCL買うならQも有りかなぁって思う。
M10でテーブルフォト撮るの寄れなくてきついんじゃ
825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/23(日) 15:02:07.48ID:84EE/Y090
でもQ買うならM240中古美品かなあ
M9系もいいけどセンサー対策済品探す必要があるし
割高感がある
M240って動画とか好きに慣れないところもあって
敬遠したけど冷静にみると実力値はたかい
それに比べて中古が激安
2018/12/23(日) 16:42:10.08ID:tex0i6SV0
>>825
どうしてM9系が良いのか教えて?
827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/23(日) 16:48:00.66ID:WPnU/raX0
>>826
何故お前は生きているんだ?
2018/12/23(日) 17:37:19.43ID:6X+truAO0
今、ヨドバシでライカ製品に8%ポイントつくよ
2018/12/23(日) 21:05:13.62ID:y20Owjf40
>>828
別の量販だけど自分は M10 のとき 13% 付けてくれたけど、最近はつかなくなったの?
2018/12/23(日) 23:13:24.53ID:lUPVo0b80
名刺にそっとポールペンで本体値引き率とポイント上乗せ分を書き込んでくれるLeica boutiqueの〇〇さんはホントに頼りになる。
2018/12/24(月) 00:52:31.99ID:kyrZ8imN0
>>825
M240中古でしょうね
M10との画質差もそれほどではないし、M9で問題になっている諸々もないし
2018/12/24(月) 00:54:28.62ID:kyrZ8imN0
>>817
この値段でも平気で買ってしまう魅力がある事
それ以外に言い表し用が無いところ
833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/24(月) 01:06:55.95ID:eNsUMBQO0
アポズミ50mmかズミルックス50mmどちらを買おうか迷ってるんですが、持ってる人いたらそれに決めた理由をおしえてください。
ストリートスナップがメインなのでふつうのズミクロンかプラナーとかでもいいような気もしてますが。
2018/12/24(月) 02:47:11.89ID:jfoZ4Lmm0
>>833
自分はアポが地図でセール対象になってたのを機に、ズミルックスからアポにした
実際に数日使い倒してみると分かるけど、スナップだとズミルックスは想像以上にデカくて重い
アポより更に軽快に使えそうなズミクロンも今だに良いなと思うが、アポの描写が欲しくて決めた

どうしてもスナップだと取り回しの良さは正義になってきちゃう
ポトレとかブツ撮りする時あるって人なら話は少々変わってくるけど
2018/12/24(月) 09:38:11.78ID:wFRLBGg80
>>833
スナップメインならズミルックスはお勧めしない。
絞り開放1.4で撮りたいとかボケ味がーとかなら止めはしないけど。
普通のズミクロンも良く写るよ。
836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/24(月) 11:13:29.26ID:GyiSzJ2/0
スナップなら現行ズマリットもいいかも。軽いしカッコいいし安い。
837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/24(月) 11:57:30.64ID:kiI50Cmc0
ズマリットって良いと思ったことないなぁ
2018/12/24(月) 13:02:20.76ID:A7qbAVOr0
ズミクロンやズミルックスと比べ暗く安いから?
2018/12/24(月) 14:32:41.32ID:4dYn/GFh0
ポートレート専用ならノクチですか
840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/24(月) 15:42:07.41ID:X/KFB+/r0
結局ズミクロンに戻る
ライカとはそういうもの
2018/12/24(月) 18:50:59.79ID:ylfpTdkK0
さらにズミクロンを遍歴して八枚玉に戻る
ライカとはそういうもの
842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/24(月) 18:55:42.26ID:FCMVAVK30
実際8枚玉に戻った
2018/12/24(月) 20:13:04.75ID:AMqS3pRt0
8枚玉でもそこそこのやつは新品のズミルックスより高い
というか最近ほとんど見かけない
2018/12/24(月) 20:21:03.07ID:ylfpTdkK0
8枚玉…
2018/12/24(月) 20:25:59.46ID:tq3ngnh90
60年位前のレンズなんて歪みまくりだろ。そんな骨董でまともな画が撮れるわけない。
iphoneで撮ったほうが遥かに良い画が撮れるわw あほらし!イブに独りぼっちのジジイの懐古趣味でスレ汚してんじゃねえよ
2018/12/24(月) 22:06:05.21ID:bU9JnKox0
>>845
寂しいやつよのぉ ホーホーホー
2018/12/24(月) 22:06:13.70ID:LApwr2eo0
そう呟いてショーウィンドウのライカを眺めた
孤独なクリスマス。

彼の心にサンタクロースが訪れますように。
848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/24(月) 22:35:53.76ID:42uxSoxT0
まさかのヴィンテージレンズ全否定
2018/12/24(月) 23:23:14.02ID:9/xJkOWU0
イブボッチLeicaを抱いて寝るプ
850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/25(火) 14:00:29.97ID:Xa3Z0eL50
そして8枚玉よりASPHのほうが写りが普通に良い事に気づく
までが既定路線
2018/12/25(火) 14:22:03.77ID:y1l+hiKv0
>>850

逆なら大問題だろw
852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/25(火) 14:39:48.07ID:XVTnypK60
で、またそっから8枚玉に戻る
2018/12/25(火) 14:50:09.02ID:y1l+hiKv0
6枚や7枚の立場がないな

結構いい写りしてると思うが。特に6枚玉は8枚玉に負けないと思う。
854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/25(火) 18:04:45.04ID:g/ZB3fDT0
8枚玉、ヤフーオークションでも20万越え

お粗末でしたw
2018/12/25(火) 18:15:34.41ID:y1l+hiKv0
ヤフオクのオールドレンズを買うなんて金をドブに捨てるに等しいな。まさに引き取り手のないゴミの吹き溜まり。

「持ってるだけで心が踊りますう〜」w

数千円のやつ買って遊ぶくらいならいいけど。ヤフオクの8枚玉に20万とか完全に頭おかしい。
2018/12/25(火) 18:29:16.87ID:DdgOP+WC0
>>813
自分もさんざん悩んで最初に50mmズミルックス
あとで35mmズミクロンを買い足した
やっぱどっちも欲しくなるけど焦点距離被せると勿体無い気がしてね

個人的には50ズミルックス開放でビビットで撮ったときの空気感が好き
857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/25(火) 18:52:21.89ID:2Dd3IEkr0
>>855
あそこは、カビ、クモリ、キズまるけで「奇跡の極上美品」だからなw
858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/25(火) 19:17:42.69ID:5wNrPAZ20
大袈裟なタイトル付けたり、文章に音符を付けてるような塾生には気をつけないとね。

この辺をみるとその酷さがわかるはず。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1542543589/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1531919418/
859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/25(火) 19:50:13.05ID:qw7/tykN0
逆に現行の50ズミクロン持ってるんやが、何買い足せばええんやろな
2018/12/25(火) 20:28:55.03ID:SOwJgFHb0
>>859
ズミクロン一本勝負

明確に撮りたいものが出来るまで、必要なレンズがわかるまではこれで十分だと思う
2018/12/25(火) 20:41:28.00ID:D+4e9bFr0
距離計で使ってると50mmと35mmがあれば十分だって思えてくる
862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/25(火) 21:29:02.06ID:WQqIrJmQ0
21mmズミルクス
863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/25(火) 22:29:43.61ID:b7JXt2Ri0
>>858

☆オークションウオッチ@カメ板 その75☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1542543589/


ここでokyakusamamesenという基地外出品者が大暴れしてるから見てみろよ。呆れるから
2018/12/25(火) 23:48:48.54ID:43G6506H0
自分はまずズミルクス35現行、そしてアポズミクロン50。
今のところライカレンズはこの2本のみ。
次に入手するならズミクロン28現行か、アポズミクロン90か。
2018/12/26(水) 01:11:58.73ID:AsrdZp1Q0
そして一回全部手放すまでが既定路線
2018/12/26(水) 16:41:44.50ID:0G4aG7Vc0
ライカデビューを検討してます。
知人がM8とノクトン35/1.4、ビオゴン28/2.8を自分のボディ・レンズが揃うまでの期間レンタルしてくれるんですが、M10系ボディかズミクロン50mm(もしくはアポ)どちらから手をつけようか悩んどります。
867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 16:57:14.36ID:3Vn6bq0X0
>>866
どちらか?といわれればボディじゃないかな。
M8だと画角が変わるからM10買ってフルサイズで
始めたほうがいいと思う。
2018/12/26(水) 17:37:44.46ID:4BVOotBp0
他メーカーのシステムを使ってて、ライカにステップアップというのが普通だよな、やはり。

自分の場合はいきなりライカから入ってしまって、ボディとレンズを一通り揃えてみてから自分が写真撮影に全然興味がないことに気づいたw

まあ以前から携帯やスマホのカメラさえも全く使ったことがなかったわけで、ライカ買う前にこれはそれらと同じ機能の機械だと気づくべきだった。

今は完全放置になっとるが、クルマみたいに放置してても金を食うものとは違うから別に後悔はしてない。
2018/12/26(水) 17:41:58.61ID:fYdGL+ND0
>>867 に禿同
2018/12/26(水) 17:56:58.60ID:LGn92wlF0
>>868
何でこのスレを覗き続けてるんだ?
2018/12/26(水) 22:34:12.53ID:ykRSs7ZZ0
やはりボディですか。周囲に背中を押してくれる人がなかなかいないもので。純正レンズはしばらく先にします。
2018/12/26(水) 22:47:05.08ID:0N5inef10
ズミクロンはいいぞ
最初使った時こんな小さいのにこんな写るんだって驚いた
2018/12/26(水) 23:16:07.01ID:8V0Mr0hv0
ライカにステップアップって、、、
2018/12/26(水) 23:22:42.83ID:/NzCCR1i0
>>871
いろんなレンズを遍歴してからライカレンズを使うほうが、ライカレンズの価値がわかるかと。
875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 23:52:28.23ID:/rRKPy5T0
ライカをいきなり買う人の方が圧倒的に少ないだろう
876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/27(木) 01:48:10.45ID:J8aV5rHJ0
>>874
そういう老害じみた発言クソらえだわ
2018/12/27(木) 02:27:11.57ID:ci8t71am0
>>873
わかる
878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/27(木) 05:56:35.12ID:XxFZbjtF0
老害も何も
老人しかいない
879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/27(木) 06:58:19.30ID:YIDDb5Pa0
例えば、キヤノンのEOSシステムとして大三元
レンズとか持っている人が

キヤノンからライカにステップアップしよう!

というものではないね。キヤノンはキヤノン。
ライカはライカ。
880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/27(木) 07:02:35.55ID:YIDDb5Pa0
>>871
M10を買えるならM10がオススメだ思う。
M8は今でも熱烈なファンがいるし(自分もそう)
歴史的意義
881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/27(木) 07:06:20.79ID:YIDDb5Pa0
歴史的意義もあるけど、いろいろ不便な点を
楽しむ人のためのもの。現代のデジカメでは
ないです
途中で送ってすみません
882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/27(木) 07:15:11.43ID:YIDDb5Pa0
M8使うなら、長所欠点は、自分が知っているなかでは

http://www001.upp.so-net.ne.jp/murayama/photo/photo_8.htm

がよくまとまってる。
883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/27(木) 12:10:37.60ID:8T2XaHo90
>>876
ライカ買えない貧乏つらいね
2018/12/27(木) 15:20:08.74ID:1bdmuQZj0
>>876
どこが老害じみてるのかのぉ?
2018/12/27(木) 19:13:10.44ID:+v1I/0Lg0
>>875
中身空っぽの爺が定年とか運動不足の健康不良とかきっかけで趣味を始めることを勧められて、よく分からんけど自己顕示欲を満たせそうなライカっての買って写真始めてみるかってのはよくある
2018/12/27(木) 19:37:10.94ID:nd9Wp5/B0
>>885
そんなの極一部だろ
運動不足で金有るならゴルフとかもあるわけで、写真の興味皆無なのにライカ買わないよ

地図の地下でも主な客層は30〜40代だろ

そもそも定年退職した層なら誰でも金有るってのが幻想
2018/12/27(木) 19:46:21.13ID:/zINC68f0
10年後には65歳以上の高齢者はナマポばかりになりそう
あるいは何とかパート仕事について年金と合わせ細々と生活かと
2018/12/28(金) 00:27:13.73ID:4Q8YZsVN0
>>882
参考になりました。
ありがとう
889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 05:04:05.05ID:M9ubbWxL0
せっかくならフルサイズ
初めて買うならM10でしょ
890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 12:43:14.99ID:zpBQxR140
>>885
稀によくあるだけで殆ど無いだろ
そもそも爺がカメラ始めようとして、家電屋行ってライカデジタルまで辿り着けるとは到底思えん
2018/12/28(金) 12:56:24.02ID:cmtxHhHv0
稀によくあるって意味不明


てか、デジカメを今初めて買う人なんていないだろ
892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 12:58:42.79ID:c39Y7M9/0
特殊な炭素素材で水を水素と酸素に分解 ゼビオ件HDのグループ企業、クロステクノロジーラボが開発
893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 13:10:18.09ID:kjgoJypR0
?誰にでも初めてはある
2018/12/28(金) 13:22:35.66ID:VN7xLHTm0
むしろオレがイメージする老紳士にLeicaって見たことない
DQNおじさんばっかりなきがする
895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 14:29:46.45ID:Bwwn5miy0
>>894
老紳士のクリエイティブな趣味は
書か日本画だよな
後はヴァイオリンとか
896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 15:10:47.40ID:H6FHhGlP0
>>891
意味不明って笑
クラスに1人いたわ、こういう冗談の通じないやつ笑
2018/12/28(金) 15:30:05.92ID:vLVILttH0
>>896
低品質な冗談は通じないことが多いよ
え?冗談なの?つまんねーみたいな
2018/12/28(金) 15:39:39.07ID:CiAM5XGN0
このネタが産まれてからの年数を考えれば、悪いのはネタの品質じゃなく受け手の感性だって分かりそうなもんだけどね
899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 16:29:05.10ID:vdsI2POo0
>>896
くだらねー。つまんねーみたいなw
死ねよ!
900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 16:57:38.64ID:zpBQxR140
「稀によくある」って昔から使われてる2chの言い回しだろ、いちいちそんなのに反応してるのがそもそも臭い
901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 17:24:43.79ID:Bwwn5miy0
今年も平和な世の中だったな
平成最後の年越し撮るなら
やっぱりライカM型
流行りのフルサイズミラーレスと違って
空気感がまるで違う
2018/12/28(金) 18:42:50.06ID:eISeC0mw0
Nikon売り場とかのが爺さん多く見るんだけどw
SONYはガキや若年層ってイメージ

フジ?知らね
2018/12/28(金) 18:49:06.75ID:Km6RWY9R0
フジはライカ持ちがセカンド機として買っていく
904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 20:14:27.01ID:M9ubbWxL0
富士は老眼でレンジファインダーが使えなくなった老人の救済
905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 08:19:55.99ID:NFLqWuf90
高齢者の写真好きは花鳥風月派で
ニコン使いが多い印象
ライカはストリートを歩き回って
スナップする派で、40-50才くらい
906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 10:15:13.56ID:izBpStSE0
爺は老眼なんだからレンジファインダーは無理だよ
だから廃れていってライカしか作ってないの
2018/12/29(土) 12:31:06.61ID:OeygP+t40
今の老人と呼ばれるような世代で写真やってる人はライカを通過して見切りをつけた世代だからライカを使ってる人は少ないですよ
初めてオートフォーカス使った時の感動を知ってる人はメインをライカに戻すようなことはまずないです
最近のレコード人気もそうですが技術によって便利になったものを若い人が否定する光景は歳をとった人間からしてみれば理解ができない
全世界的な事象みたいですが今の若い人は恵まれ過ぎていて多少の不便さを格好いいと思ってしまうんでしょうかね
時計も機械式が若い人に好まれているみたいですが、わけのわからない世の中です
908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 12:55:42.33ID:izBpStSE0
オシャレとかカッコいいのって便利で使いやすいのとは真逆だったりする事が多い
革底の靴はオシャレだけど雨で痛むし、足に負担かかって転ぶ危険性が高い。しかも高価。手入れをしないとダメになるからラバーソウルの靴に変わったんだけど、若い人はそのめんどくさいのが良いんだよ
2018/12/29(土) 13:13:01.34ID:OeygP+t40
カメラが好きだという若い人と話をするといつかはライカを使いたいという方が多く驚きます
自分たちの世代でもいつまでもライカにこだわる人はいましたが変人のような扱いでした
もっと便利によく撮れるカメラがあるのになぜ不便なものに拘るのか当時も今も理解は難しいですね
910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 13:18:34.23ID:k3YAjhNL0
車もAT車だらけなのにマニアはMT乗るだろ
そういうこと
911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 13:22:42.27ID:hl6rn+Ma0
だよな
電動アシスト自転車がどう考えても楽なのに
わざわざアシスト無しに乗るバカどももいる
モノの価値観は人それぞれ

7R3とライカを併用する人は
それぞれの長所短所を見極めた上で使ってる
2018/12/29(土) 13:31:33.76ID:iHzUP0dj0
>>911
自転車に乗る時点で運動がしたいって層だろうから、電動アシストはまた違う気がする(旬な話題だと大阪東京キャノンボールとかするのに不向きってのもあるけど)
2018/12/29(土) 13:49:44.44ID:d6UsqYkk0
要約すると、老眼が辛いです。ってことか?
2018/12/29(土) 13:54:00.24ID:iHzUP0dj0
>>913
それは要約じゃなく君の願望な
2018/12/29(土) 13:54:09.22ID:MYldSyjQ0
電動アシストはバッテリー切れたら重いだけじゃねーか。
ライカのバッテリーは予備持ち歩いてもまだ軽くて済むが。
916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 14:55:06.92ID:Dk2/Kac70
>>907
昨今のレコード人気は不便さがかっこいいのではなく、
CDよりも高音質で音楽を楽しみたいからなんじゃないの?
購入できるハイレゾ音源はまだまだ少ないし。
2018/12/29(土) 15:02:09.70ID:S1LnpDgc0
>>907
まあ今の老人世代は過去を否定しかつ質より便利さを求め続けてきた層だからね
一眼レフにしろAFにしろ便利さと引き替えにレンズの性能が犠牲になってるのに当時そういう所は殆ど省みられなかったし
918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 16:00:10.98ID:cbBWQQ560
フィルムのMの時にあったファインダー倍率0.58、0.72、0.85のバリエーションはもうやらないのかな?
メガネかけてるから0.58がほしい。
2018/12/29(土) 17:04:15.18ID:qdV3vQo+0
>>907
通過してるわけねえだろ
カッコつけんなクソ爺
2018/12/29(土) 17:17:08.53ID:nBu10YD20
老眼でピントが合わせられなくなることを
老人はライカを通過と呼びます。
先も長くないのでどうかいじめないでください。
2018/12/29(土) 17:19:20.01ID:27lvjGl/0
>>907
MFは若くないと厳しいよなあw
2018/12/30(日) 05:36:37.67ID:2lfjwSwS0
>>903
フジはプアマンズライカの側面もある
「やっぱりレンジファインダーカメラはカッコいいです!」という痛々しい感想もよく見る
923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 05:53:12.19ID:bcMHmInk0
レンジファインダーじゃなきゃプアマンズとさえ言えない
924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 08:31:27.46ID:BkrZatjc0
>>919

黙れ!小僧っ!
2018/12/30(日) 08:38:45.77ID:QyJn4LYB0
2年前なら黙れ!小童!と書き込めたのにw
2018/12/30(日) 10:25:49.53ID:Hw221Rj60
>>918

自分はM3も併用してるから、
ファインダー倍率が高いM10が出て欲しい。
M3と50mmの組み合わせは最高なんだ。
2018/12/30(日) 13:18:10.75ID:wf2pAOfd0
>>907
買えない奴が老人認定して自慰ってるだけだろ
実際マップ地下でも客層は明らかに30代前後がボリュームゾーンでしょ
928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 14:14:00.82ID:pWAGqn6k0
>>915
ん?
バッテリー切れたら普通の自転車に戻るだけだろw
デジタルライカはバッテリー切れたら文鎮
フィルムライカの話すれば良かったのに馬鹿な奴w
2018/12/30(日) 14:44:21.25ID:r+GqoNLY0
>>928
普通の自転車じゃなくて、倍の重さの自転車な。
デジタルライカなら、電池切れ見越して予備のバッテリー持ち歩く。デジタルライカ手に入れてから出直してこいw
930dm
垢版 |
2018/12/30(日) 19:47:07.43ID:JcCgBRJe0
来年の1月はオートサロン。
今までライカ使いを見たことない。
やっぱキャンギャル撮影にライカは合わないか。
931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 20:09:39.82ID:ZoiBX88x0
そんな低俗なところには行かない
932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 20:58:01.71ID:pWAGqn6k0
>>929
馬鹿だろ
自転車持ち歩くのか?
漕げばいいだろw
自転車乗れるようになってから出直せや
933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 20:59:24.73ID:LIu1H5ye0
地図地下にニヤケタ店員いるよね。
いつ見てもニヤケテるw

どうでもいいけど、地図店員は入れ替わり激しいね。
特に若い世代はどの売り場でも見かけなくなる。
とある店員は薄給だと嘆いていたけどさ。

それとも内勤にうつったのかな?
2018/12/30(日) 21:04:57.87ID:moAxft400
>>932
煽りが雑
935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 21:25:58.43ID:pWAGqn6k0
>>934
バッテリー切れたら自転車持ち歩くって発想の方が雑だろ
2018/12/30(日) 21:35:51.13ID:r+GqoNLY0
>>935
そんな雑なこと言い出したやつ誰だよ
2018/12/31(月) 00:17:13.49ID:G93DvBoy0
たまにはまともな話しようぜ


一本だけレンズを残すとしたら何?


みたいな
2018/12/31(月) 00:18:08.36ID:zA2/mPmX0
ヘリアー40mm
2018/12/31(月) 00:45:30.46ID:G93DvBoy0
嘘つけ
940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 01:04:51.99ID:BgJ8fKIs0
現行ズミルックス35FLEかな
2018/12/31(月) 01:16:39.88ID:9b6y2NkO0
>>713で購入相談したものです。
結局中古でM10-Pとズミクロン35mm購入しました。下手くそだけど楽しみます。ありがとうございました!
2018/12/31(月) 01:20:43.45ID:N6dYL1vf0
>>940
me too
2018/12/31(月) 01:35:20.75ID:N6dYL1vf0
>>941
おめ!レンズは最新世代かな?
年末年始楽しんで。
2018/12/31(月) 04:26:39.31ID:a5ZmzU+I0
>>941
おめ!いい色買ったな!
945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 05:31:20.89ID:mSU1XQ+d0
>>936
お前だよ
自分の言動に責任持てないならPTSD宣言して社会から脱落しろ
946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 05:33:35.30ID:mSU1XQ+d0
>>941
ライカ使いに写真の上手い奴はほぼいないから安心しな
2018/12/31(月) 07:14:09.91ID:G93DvBoy0
いい色?
2018/12/31(月) 07:56:15.75ID:8HXsHRVj0
>>947
車板専門用語みたいなものだから気にしなくていい
949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 08:49:45.46ID:HkW2PAn60
>>941
いいねー
寒いけど撮りまくろう
2018/12/31(月) 09:33:35.58ID:hZ6kcY8t0
アポほどバキバキしてない描写で
ボケが滑らかで暴れないレンズいいのありませんか?

ズミルックス買おうと思うんですが、ASPHの絵があんまり好きじゃない
買うなら2ndですかね?

今持ってるのはズミクロン 50mm 2ndです
2018/12/31(月) 09:34:24.68ID:hZ6kcY8t0
>>950
焦点距離は50mmか90mmを考えてます
2018/12/31(月) 13:10:44.78ID:a5ZmzU+I0
ボケの滑らかさならCゾナーは試すべき
2018/12/31(月) 13:49:31.13ID:sE83bQVI0
>>950
現行じゃなくていいならエルマリート90をすすめる。外観はズミルックス50 ASPHと兄弟みたいな感じ。パキパキではないけど解像も十分でボケも素直だよ。
中古の玉数もまだそこそこあって以前程じゃないがお得感あると思う。中玉が曇っている個体があるので注意が必要だけどね。
954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 14:24:13.91ID:tXB7uLDD0
逆にフォーカス面とボケのメリハリがはっきりついて立体感が出る50mmだとどれがおすすめですか?
2018/12/31(月) 14:26:57.41ID:G93DvBoy0
>>950
2nd

>>954
アポズミ
956dm
垢版 |
2019/01/01(火) 08:11:00.57ID:TvPzaxUz0
ジェットダイスケがなぜかライカレンズを持ってたので気になってたが、やっぱりM10Pを買ってたな。
2019/01/01(火) 11:40:23.38ID:smvpTIh60
ライカ福袋1398万円w
2019/01/01(火) 17:13:04.94ID:FoxELLPQ0
950超えたから次スレを準備しておいた

☆ ライカ Leica M型総合 Part2 ★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546330326/l50
2019/01/01(火) 17:15:00.29ID:0vt0e1Er0
>>956
誰かと思って調べたらブロガーだかユーチューバーだかその手合か
どうでもいいわ
2019/01/01(火) 18:57:24.92ID:g8CAN9XI0
年末にm10pユーザーになりました
みなさんよろしく
2019/01/01(火) 22:28:13.39ID:ClHbZsCM0
>>960
おめ!
2019/01/01(火) 22:38:29.41ID:gtYvePEu0
今年はM10のLV無しバージョンが出ますように。
M10sお願いします。
2019/01/02(水) 14:01:57.84ID:2GsfY2L50
ぬるぽ
964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 16:12:02.66ID:QhXIj5fX0
今年は新型Mレンズでるかな?SLに力入れてるから期待薄かな
2019/01/02(水) 18:23:46.18ID:L1S8Hyqy0
catch Exception e
2019/01/03(木) 08:24:39.44ID:UIHY/XGf0
>>963
ガッ
967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 11:38:23.97ID:WZ9eUUSq0
復刻レンズは出そうだけど
ズミクロン50mmの外観を35mmみたいにリニューアルしてくれないかな
968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 11:46:32.37ID:yrG8tBuu0
最近、中古で良い状態のズマリット35mm 2.5を中古買ったんですが、等倍で見ると少し曇りのあるズマロン35mm3.5の方が、同条件で解像しているんだが、こんなもんなのかと落胆。ズマロンが良く写る当たりなのかズマリットが外れなのか。
2019/01/03(木) 12:20:30.96ID:qn2C6w1s0
M10を使ってます
RAWとJPEG同時保存してますが
みなさんのおすすめSDカードは何ですか?
ちなみに256GBだと動作は悪くなりますか?
使っている人がいたら教えてくれると助かります

新しいスレに書いてしまいましたが
まだこちらがあったんですね
すみません
2019/01/03(木) 12:48:45.45ID:I6f48shK0
>>969
東芝の FlashAir 64GB 使ってる。wifiで簡単にスマートフォンへ画像飛ばせて便利です。M10 Bodyにも wifi あるけど起動が遅いんだ...
自分には 64G で心の安定が保てる十分な容量でした。
2019/01/03(木) 16:07:49.39ID:ekyqgjCq0
>>968
中心の解像度的にはズマロンの方が余裕ある設計で硝剤もいいかもしれんが、さすがに発色やヌケはズマリットの方が上では?
972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 17:02:05.65ID:w2y6KPxs0
アポズミクロン買おうかと思ってるんですが、かなり中古が多いですよね。なぜなんでしょう?
買って満足して売るのか面白みに欠けるのか値段分の価値が無いのか。絞りリングが緩いのは気になりましたが。
持ってる方いたら感想お願いします。
2019/01/03(木) 19:03:56.42ID:xP/cYu4d0
高解像&ボケもめっちゃ綺麗
一方でコントラストはプラナーやズミルックスの方が高めの印象
MMで使ってるから好きなレンズだけど
カラーのM10等だと解像も階調も他と大差ないだろうし、価値を感じられないのかも
2019/01/03(木) 19:32:41.13ID:icul8Z2/0
ライカの高価格ラインは現金化目当てで買って即売るってのもいたりする
2019/01/03(木) 19:34:43.18ID:jOE+/1J80
ピンクライカはどうでしたか?
2019/01/03(木) 22:43:36.98ID:xKlBmho60
>>972
至高という言葉につられて買う

凄いけどそこまでか?と疑問を持ち続けながら使う

しばらくして違うレンズ欲しくなる

50は他にもあるし換金率高いから第一リストラ候補

という流れだろ。

実際M10レベルではそこまで違いわからない。
アルファなんかにつけると解像半端ないことに気づく。

ついでに売ってから数年後に写真見返したり
オーナーの絶賛ブログをみて
また欲しくなって買い直すまでがマニアの既定路線な。
977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 23:58:48.32ID:9srFHvqU0
>>976


恥垢という言葉につられて買うか?
2019/01/04(金) 02:32:33.66ID:07F3Ri5K0
>>977
無理につまんない返信しなくていいから
979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 07:10:34.67ID:Bbu4Lqwi0
>>978
お前がくだらん事書くからだ
980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 11:00:38.07ID:djZLIYjI0
ケンカすんなよ
くだらん
2019/01/04(金) 11:24:12.45ID:HV51oU5i0
>>969
ライカって推奨メモリーカードって公表してないんだっけ?
一番無難なのはSanDiskのExtreme Pro UHS-Iだろうけど、正規品はそれなりに高価なのと偽物が結構出回ってるので注意。
容量は2TBまで対応してるけど、大きすぎるとハンドリングが悪くなるので64GBしか使ったことはないな。
2019/01/04(金) 18:37:22.21ID:XJmJ6D3Q0
M10シリーズは一通り出揃ったかな?
2019/01/04(金) 20:06:18.10ID:xOlNX+oV0
M10 monochrom がまだだな
2019/01/04(金) 22:16:07.65ID:2ATz4Hyj0
なんだこの程度か、と思ったら
自分のレタッチが悪くて
きちんと修正したら凄い画になることがよくある
2019/01/04(金) 23:36:18.86ID:9+suAfzi0
CCDがいいな
2019/01/05(土) 00:43:31.17ID:neX6brHL0
>>972
アポズミ50持ってるが、正直なところ、この解像度を活かせる再生環境が追いついてきてないと思う。
モニターだと4Kで800万画素相当。8Kの3300万画素相当相当か、せめて5Kが普及してくれればいいが、それまでは等倍まで拡大表示して「おおぉ」って感じなんだけど、なんかコレジャナイ感も。
印刷も大4つ切りくらいに引き延ばせばいいんだろうが、全てプリントできるわけでもないし、A3ノビ対応プリンターも場所を取ってしまうので導入しづらいし。

なにかいいアドバイスがあれば知りたい。
2019/01/05(土) 01:15:46.48ID:AEZGpGX90
A3ノビプリンターすら置けない部屋に住んでる奴が買うカメラじゃないだろう
2019/01/05(土) 01:19:56.31ID:neX6brHL0
>>987
なんで?
2019/01/05(土) 01:44:23.79ID:Dxld5kBU0
A3ノビプリンター置けないってのはそもそも部屋なのか
2019/01/05(土) 03:34:24.01ID:K1zT0gkw0
>>987
お前さあなんでそんなに極端なの?
ウヨブタ?
2019/01/05(土) 03:56:26.04ID:FJY51BUx0
5Kモニターで浮かぶのは27インチのiMacPro!高いけどw

それとそろそろ次スレお願いします
自分は勃てられなかった
992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 06:01:36.52ID:oj1Ej0o50
>>991
すでに立ってる
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546330326/
993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 06:17:31.69ID:OuR8HN5D0
結局 金持ちのステイタス
他に意味はない
2019/01/05(土) 07:45:27.20ID:uIMZsRlt0
>>986
プリントも業者に任せたら?
富士フイルムでB0までの銀塩プリントやってるから、アポズミ買える人なら普通に出せる金額じゃないかな。
995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 07:50:35.47ID:Bu1dknwQ0
>>986
60インチ以上の大画面モニターを設置すれば良さが判るよ
2019/01/05(土) 07:52:57.33ID:ZLKw7Tj80
A3+のプリンター使ったことがあれば知ってることだが、400万画素のデータ出力しても普通の鑑賞距離ではジャギーなんかわからない
1200万画素もあれば間近で見てもジャギーなんかわからない
写真に張り付いて見るならともかく、A3+プリンターに夢見過ぎw
2019/01/05(土) 10:12:52.86ID:pRJiAgFS0
ノートPCが15インチ4kディスプレイだけど、MM+アポズミクロンは解像感違って見えるよ
ピクセル小さすぎて違いがわからないんじゃねと思ったけどそんなことなかった
2019/01/05(土) 10:19:28.03ID:ZLKw7Tj80
液晶画面で解像感はわかるよ、そりゃ
A3ノビとか知りもしないのに言い出すから馬鹿にされるんだよw
プリントなんて相応の距離から見るもんだから、ディスプレイよりも緩いんだよ
2019/01/05(土) 11:53:17.16ID:O3Izjy480
999
2019/01/05(土) 11:54:00.99ID:O3Izjy480
ぬるぽ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 3時間 51分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況