X



Nikon Z6 Z7 [Z] Part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-FTY4 [1.72.5.183 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/06(木) 08:12:50.20ID:o3lzX4Kad
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ建て時に!extend:checked:vvvvvv:1000:512
をコピペして3行になるようにしてください
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

Nikon Z6 Z7 [Z]スレ

前スレ
Nikon Z6 Z7 [Z] Part39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1543458755/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/08(土) 20:07:53.98ID:mYZdjpjx0
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/features03.html
ニコン独自の「光学」技術を活かしたファインダー光学系などにより、
収差が少なくクリアーな、光学ビューファインダーに迫る自然な見えを実現しています。
2018/12/08(土) 20:10:01.26ID:drTjpJMY0
>>307
OEMなら設計はニコンじゃん
生産工場として下請けでソニー利用してるだけだから
ニコンならタイマー解除してるだろうし問題ない
2018/12/08(土) 20:10:29.71
>>299
実情はソニーのOEMなんだよねこれがw
笑うわw
311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e1e-aoeu [119.83.112.221])
垢版 |
2018/12/08(土) 20:18:04.45ID:AUl3NXVJ0
よしZ6買うわ、アダプターキットにしてしばらくレンズは既存を流用する
750、5500は売却、レンズは全残し
これで810、Df、Z6体制にする予定
750と5500の事実上統合
付随して使用してない、6500、RX1R、S社24-70F4レンズのソニー勢関連機材も同時一掃売却
キャノ、パナ、Nikonのみ残す。
2018/12/08(土) 20:18:28.14ID:K/R/wIzE0
z6のEVFはたしかに綺麗なんだけど応答速度がα7に比べて遅い気がする
そこらへんのチューニングが違うんかな
2018/12/08(土) 20:18:32.50ID:Vk92VUOSa
>>290
AFじゃなくてAEとか高感度耐性のこといってんじゃねーの
2018/12/08(土) 20:18:54.63ID:cRCpszrc0
動体でのEVFの見え方を早くa9に追いつかせろよ。
それまでは様子見だわ。
2018/12/08(土) 20:19:34.82ID:Vk92VUOSa
>>312
まぁそれ
SONYは応答速度とかバッテリー優先で表示を間引いてるんだろう
光学系の違いもあるとは思うが
2018/12/08(土) 20:19:57.94ID:Vk92VUOSa
>>314
メモリ積層が載るまでちょっと待とう
2018/12/08(土) 20:24:15.83ID:h8vYWxXH0
>>293
α7RIII持っててZに買い換えるなんて、変わってるね
Fマウントレンズの使い回しが楽なこと以外に、Zのメリットは皆無だろうにw
俺はFマウントのレンズ使えばいいし、D850もあるから、気長に待つよ
まあ14-30/4だけは早く出て欲しい
2018/12/08(土) 20:27:31.68
Zの低性能ぶりからもう今後挽回は無理と判断。
ニコンは全部売り払った。

現在はソニーとフジの2マウント体制。
パナ連合の出来が良かったら、フジを売り払ってソニーとパナ連合の2マウント体制にする予定。

Zの極度の販売不振から察すると、
こういやつが大半だと思う。
鴨葱だったニコ爺の何割かも他社へ移行を進め始めている。
キヤノンニコンの2強時代からソニーパナ連合の2強時代が始まる。

ソニーとパナ連合の壮絶な技術革新競争。
その序章が2019年。
わくわくが止まらない。
2018/12/08(土) 20:36:08.82ID:1wdiILhc0
>>310
表示パネルは同じでも光学はニコンの方が優れてるから見え方が全然違うんだよね
店頭で同じパネルα7RIIIと比べてもZ7、Z6の方が圧倒的に見やすい
解像度ケチってる安EVFのα7IIIなんかとは比べものにならない
2018/12/08(土) 20:36:11.99ID:bpJJkbzEM
>>318
ビデオカメラ屋だけで固めるの不安だろ
動画しかやらないのか
2018/12/08(土) 20:51:36.65ID:UM8owhFdr
でも来年出るαの新製品は次世代のEVF積んでくるよね。
2018/12/08(土) 21:05:00.44ID:Kb67eYzkp
>>318
お前の戯言なんて聞きたくねーわw
チラシの裏に書いとけ貧乏人
2018/12/08(土) 21:18:40.61
>>319
へぇ~
ソニー製のEVFってそんなに見やすいのか。
さすがソニーだね。
2018/12/08(土) 21:26:30.38ID:ZUSAuB6K0
>>318
パナに期待しすぎるとガッカリの反動が怖いな(笑)
2018/12/08(土) 21:34:39.11
パナ連合は、
ライカ、パナソニック、シグマが連合となったLマウントを使う。
この三社の脅威はやっぱり圧倒的なレンズ性能。
ライカ、パナ、シグマとも一級品の極上レンズを生み出すことができる。
もちろん動画性能やセンサーも一級品で下手したらソニーを凌ぐほど。

いまやデジタル補正に頼らないと歪曲収差すら取り除けないほどの地に落ちたニコン。
過去の経営難で人員整理をしたとき、優秀な社員は自発的に他社へ逃げてしまった。

あとはどう終焉を迎えるのか。
ペンタックスのように規模を縮小しながら細々と事業を継続するのか。
投資会社に買収されてコロコロ転売されていつの間にか消滅するのか。
三菱自動車のように空気になるのか。
2018/12/08(土) 21:41:13.10ID:GBMG4I0pa
>>325
パナのm4/3レンズなんかRAWですら補正した画像だと聞いたが
2018/12/08(土) 21:44:28.36ID:Mk/dU4l1d
パナに期待して見たかったな
2018/12/08(土) 21:47:17.34ID:a+8iScbNd
IDなしのポエムはすげーな
たまにニコンスレに現れる、IDなし喧嘩を売るのが大好きポエマーと、同一人物かな
今回のキャラ付けはニコン機材を売り払ったようだから、もう現れる必要はないだろうにw
2018/12/08(土) 21:47:58.66ID:LPDYbP3J0
今のレンズはボディ側の補正前提で作っているだろう?
RAWではそれがないからjpgで撮るべきかと
330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c381-Vmw6 [114.164.92.9])
垢版 |
2018/12/08(土) 21:55:37.62ID:ELQnU37F0
Z7中古、結構な数だな
なんで買ったのか疑問
2018/12/08(土) 22:00:10.36
日本でのトレンドは、
まず欧米で先行して起きている。
その半年から1年後に日本にも浸透する。

いま欧米ではソニーが王者として君臨している。
キヤノンも健闘しているがすでに王者ではない。

では、現在の二位はどこか?パナソニックだ。
パナソニックのGHシリーズやGシリーズがソニーを追いかけている。

そのパナソニックがフルサイズミラーレスに参戦すれば、
おのずとソニーと熾烈な首位争いとなるだろう。

ニコンは?
ああ、オワコンってかんじ。
2018/12/08(土) 22:18:24.94
うっわ。
もうZ7の中古が出てるのか。
新同品か。
ダブついた在庫を格安店へ横流しするだけではさばききれなくなって、
とうとう中古にも流すようになったのか。

これはさすがに見ていて涙がでる。
可哀そう。
2018/12/08(土) 22:20:20.76
みんなでZを買おう。
ここまで売れないとさすがにかわいそうだ。
みんなでニコンを支えるのだ。







まぁ
俺は買わないけど。
2018/12/08(土) 22:23:28.67ID:gQddTw0q0
PayPayでZ6だいたい買い尽くされて一ヶ月待ちって言われた
335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6246-3M3s [221.12.212.191])
垢版 |
2018/12/08(土) 22:38:12.75ID:4e7CkZeG0
>>326
だよね
12-100なんて補正してないわけがない
RAWの時点で若干ゆがませといて素性のいいレンズだと宣伝してるんだろどうせ
2018/12/08(土) 22:39:03.53ID:VvcK1/0X0
>>303
そもそもあの位置にあんな巨大な光学系搭載したEVF付けたのα7が初だからな

>>301
同じレンズでもセンサーのサイズが違えば画角や品質が変わってくるだろ?
それと同じや
2018/12/08(土) 22:40:54.55ID:1wdiILhc0
>>323
見やすくなるのはニコンの光学系があればこそだよ
現にα7RIIIはイマイチだし普及版載せてるα7IIIは現行フルサイズ最低レベルw
2018/12/08(土) 22:41:54.69ID:TokP2f/zM
>>329
お前のニコン機はRAWだとレンズ補正ができない特殊仕様なのか
339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e1e-aoeu [119.83.112.221])
垢版 |
2018/12/08(土) 22:42:07.47ID:AUl3NXVJ0
パナはソニーと違って派手な製品は作ってこないよ
でも使うと一番良く考えて出来てる良い製品ということになるよ、クッドビー。
2018/12/08(土) 22:43:25.00ID:/gRtBo0J0
>>330
金があるから買うんだよ
2018/12/08(土) 22:46:48.64
>>312
ん?
もしかして、Zってフレームレートの設定変更ができないの?
ソニーだと無印以外はできるんだけど。

だっさぁw
2018/12/08(土) 22:47:29.87ID:VvcK1/0X0
>>337
Z7、Z6の光学系はα7RIIIより一回り大きいからな

光学系の構造そのものはα7のものと瓜二つだけどw
2018/12/08(土) 22:49:15.35ID:VvcK1/0X0
α7とZ7のEVF光学系は瓜二つだけど、フジやパナのは結構違うのよね。素子はソニーだけど。
2018/12/08(土) 22:49:22.09ID:G2jq23TU0
発売してから2ヵ月ちょいで20%近くも
値下がりしているなんて
超お買い得だね。Z7(笑)。
2018/12/08(土) 22:50:01.20ID:r0DS9jfV0
Z7は確かに良くないカメラだがZ6は良いだろ
2018/12/08(土) 23:05:06.76ID:JdcqUPn5d
>>318
プッ GKおつかれ
Zの隅々まで解像した写真は、フルフレームの常識を超えたって評判なのに

α の5年を新発売Zにぶっちぎられた気持ち解るよ!
2018/12/08(土) 23:05:26.55ID:QXUufo+vM
>>341
αでフレームレート上げたらVGA以下のショボい解像度になってピントとか全然わからなくなるのに何言ってんだろコイツW
2018/12/08(土) 23:23:10.47
>>346
お疲れ!
最近寒いよね。
もう暖房付けた?
2018/12/08(土) 23:54:10.31ID:Ya97Utb1d
Zマウントでオールドレンズ遊びしたい
2018/12/09(日) 01:46:07.43ID:i9aMcE5E0
50年前の高級機がF2が今や2万円
Z7だって50年後には2万円の可能性もある
2018/12/09(日) 01:47:53.43ID:nrXYBPZz0
>>350
五十年後に完動品なら値上がり益してそう
352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e1e-aoeu [119.83.112.221])
垢版 |
2018/12/09(日) 03:55:52.09ID:GBfOyOFy0
Z7は悪いカメラじゃなくて
コストパフォーマンスが悪いだけだろ
ミラーレスとして
2018/12/09(日) 06:26:14.06ID:0JvHVEFC0
>>350
F2の時代の本体ならパーツの手作りが可能なので完動2万円も有りだけど
露出計の指針用つるまきバネは時計技術で何とかなるが可変抵抗がオーダーメイドなのが難物でジャンク扱いだ
Z7も50年後にオーダーメイド電子部品がどれだけ生き残ってるか次第だろうな
2018/12/09(日) 07:02:54.65ID:iFNzKLio0
PayPayのせいかヨドバシの在庫だぶついてる
2018/12/09(日) 07:44:56.32ID:dN1CMwFda
その辺の家電にUSBつないでおきゃあ知らん間に満充電こりゃあ便利だね
356名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdc2-Clxk [49.98.136.96])
垢版 |
2018/12/09(日) 07:51:32.56ID:Z2baeNOid
>>355
今頃w
ソニーだと撮影しながらの給電もできるんだよお爺ちゃん。
2018/12/09(日) 07:53:04.88ID:dN1CMwFda
しかし背面液晶の彩度やコントラストって下げられんのけ?
実際撮れる画より派手で困惑する。
この辺だけはペンタとかより周回遅れじゃね?
2018/12/09(日) 08:31:09.80ID:BHRprF3l0
最初から安く手頃なZ6を先に出していれば
そこがキャノンとの違い
359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b1e-3M3s [112.138.74.125])
垢版 |
2018/12/09(日) 09:06:03.35ID:Ds4w+6KG0
NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sちょっとがっかり
360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4eee-6oEg [143.189.220.132])
垢版 |
2018/12/09(日) 09:39:53.68ID:dbgFQVCi0
>>359
詳しく
2018/12/09(日) 09:46:18.13ID:TqDasZ0M0
ズームできないからとか
2018/12/09(日) 09:51:30.85ID:44qzQMd80
画質へのこだわりはわかるんだけど
せっかくのミラーレスなんだから軽くて小さいのも一本ぐらい出してほしい
2018/12/09(日) 09:59:54.55ID:jFiRXij+0
ソニーの逆スタンスなんじゃね?
小さいのが良いならソニーへみたいな。
俺もニコンで軽くて小さいの欲しいけどね。
2018/12/09(日) 10:00:54.77ID:IwvLl2qjd
z24-70f4が重いと思うんなら、もうすぐあの世行きか

寒くて写真撮りにいく気にならない
2018/12/09(日) 10:03:16.74ID:gtUM7oDm0
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S買ったけど、めっちゃ良かったぞ!
366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0613-ZiMr [121.3.12.200])
垢版 |
2018/12/09(日) 10:05:08.03ID:FPQUsWhl0
>>357
EVFの明度、彩度は変えられるけど、背面液晶は変えられないんじゃなかった?
367名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdc2-ZV2V [49.104.21.143])
垢版 |
2018/12/09(日) 10:07:37.45ID:KW4gINwtd
70-200f4を600g位で出してほしいなぁ
2018/12/09(日) 10:26:52.17ID:X6GlliDl0
1kg30万越えは確実だな
なにせ大口径自慢しなきゃならん
2018/12/09(日) 10:37:25.41ID:i42V6toK0
>>307
自分がバカだって言ってもらいたいんだろか?
2018/12/09(日) 10:40:00.63ID:s2DZgCEpa
今までD500にシグマ17-70つけて楽しんでたが、Z6と24-70のオールラウンダーぷりにちびりそう・・・
初ナノクリだがこんな逆光耐性強いのな
登山やらお寺の夜間拝観やら捗ってしょうがない
D500がたまーにしか行かないサーキット専用になっちゃいそう・・・
2018/12/09(日) 10:45:49.96ID:i42V6toK0
>>362
小さくはないけど、軽いと思う。
1.8であの重さは無理って事?
2018/12/09(日) 11:00:07.36ID:ipRt7NrXa
ニッコールはAF-Sになってからも比較的パープリ野放しだったようだが
ようやくZマウントレンズでようやく他社並みに抑えてきた。
ようやくだよ、本当にようやくだよって感じだよ。

>>366
orz.......
撮る度にEVF覗きマス…
2018/12/09(日) 11:03:25.53ID:HEIxZSiDd
>>372
2018/12/09(日) 11:04:08.48ID:X6GlliDl0
小型軽量路線はFが過去の遺物と呼ばれるほど時間が経たないと無理だよ
少しでも高かったり画質が同程度だったら絶望的に売れない
2018/12/09(日) 11:10:38.59ID:ipRt7NrXa
電子先幕んときの地味なシャッター音が地味に好きw
2018/12/09(日) 12:02:59.83ID:nrXYBPZz0
>>343
パナは周辺歪んでるやん
2018/12/09(日) 12:04:21.03ID:nrXYBPZz0
>>349
AUTONIKKOR-H28mmF3.5でピント合うので感動した!

https://i.imgur.com/amlMhX1.jpg
2018/12/09(日) 12:05:59.87ID:i9aMcE5E0
>>377
スゲぇ
379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a261-xqdQ [219.98.72.84])
垢版 |
2018/12/09(日) 12:39:11.66ID:ezhNQ8N10
>>374
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
デジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキング 集計期間:2018年11月26日~12月02日


12位 α73ボディ
27位 EOS Rボディ
32位 α73ズームレンズキット

Z6も7も圏外
売れてへんやん
380名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM3f-OQRK [36.11.224.83])
垢版 |
2018/12/09(日) 13:02:04.22ID:GiEZ0S0dM
Pioneer「Nikonよう こっちこいよ...」
2018/12/09(日) 13:16:13.89ID:QNWDD0OM0
a73とa7r3が売り上げ落としてD750レンズキットが急激に売り上げ伸ばすというw
他のニコンも地味に上げてるな
2018/12/09(日) 13:18:19.16ID:QNWDD0OM0
下げてるのは名ばかりのミラーレスばかり
2018/12/09(日) 13:45:26.86ID:X6GlliDl0
Nikonは一眼レフと心中するのが正解だと思うよ
周回遅れのセンサーしか入手できなくても一眼レフなら他社の追随を許さない力がある
2018/12/09(日) 13:45:51.11ID:FG47kMmsa
>>381
一眼レフなんてもう画質で劣る旧時代の技術だよ。
安売りして飛び付かれても喜べないだろ。
2018/12/09(日) 13:49:33.91
画質ってもFXレンズとZレンズ比較したら話にならんしね。
2018/12/09(日) 13:58:18.75ID:X6GlliDl0
>>384
画質優先しない趣味層が死ぬまでは十分食えるよ
先進技術には付いて行けないんだから得意なもので稼いだ方が賢明
2018/12/09(日) 13:59:12.44ID:de45o9FI0
>>379
POSデータ対象店舗が
アベルネット(PCボンバー) 、アマゾン ジャパン(Amazon.co.jp)、
エディオン(エディオン)、NTTレゾナント(NTT-X Store)、
ケーズホールディングス(ケーズデンキ)、コジマ(コジマ)、
サンキュー(100満ボルト)、上新電機(上新電機)、スタート(onHOME)、
ストリーム(ECカレント)、ソフマップ(ソフマップ)、ZOA(ZOA)、
ドスパラ(ドスパラ)、ナニワ商会(カメラのナニワ)、
ビックカメラ(ビックカメラ)、ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)、
ベスト電器(ベスト電器)、三星カメラ(三星カメラ)、
ムラウチドットコム(ムラウチドットコム)、MOA(PREMOA)、
ユニットコム(パソコン工房、Faith、TWO TOP、FreeT、グッドウィル)、
ラオックス(ラオックス)、楽天(楽天ブックス)=(50音順)の23社

で、このうちPayPay対応はビックカメラ、コジマ、ソフマップ、上新電機、100満ボルト、ベスト電器の6社(Web通販系までは調べてない)。

在庫状況もあるし、ヨドバシカメラとヤマダ電機のデータが入ってないのは大きいんじゃないの。
2018/12/09(日) 14:01:02.27ID:zoHW9Nhja
>>385
もうFマウントは200mm以上の望遠しか使う気しないよな。
2018/12/09(日) 14:02:47.31
いや、Zで代用品が出るまで58と105専用で使う。
2018/12/09(日) 14:15:43.68ID:zoHW9Nhja
>>386
ソニーでもフランジバックの制約が無いミラーレスならFマウントより高画質になる。
レフ機より小型軽量だからそういう層はそっちへ行く。
重くて低画質でも一眼レフの機能がどうしても必要な人か、安売りレフ漁る人くらいしかもう一眼レフ要らない。
2018/12/09(日) 14:23:17.08ID:T3kk6jfr0
もう動体撮影以外は、一眼レフ使う意味はないでしょ
電池持ち良くないから電源入れっぱなしはできないけど、Zは立ち上がり早いし、予備を持ってこまめに電源切るしかない
ニコンの場合は廉価機が、DX一眼レフしかないのがネックだけどなー
2018/12/09(日) 14:24:14.36
そういうのは動体以外でもレンズが充実したマウントが言えること。
実質2本しかないマウントで何を撮るのか・・・。
2018/12/09(日) 14:24:30.88ID:X6GlliDl0
>>390
だからそういう層だけ相手にして食えばいいんだよ
2大カメラメーカーって看板は思い出として取っておけばいいだろ、心配しなくても歴史に残る
2018/12/09(日) 14:32:23.76ID:qrGtK+v7M
>>390
マウント狭すぎ
2018/12/09(日) 14:42:15.04ID:U8XQrw1k0
>>394
レンズ性能(ベンチマーク)見る限りあんまマウント径関係ないみたいだけどな
結果論だが
2018/12/09(日) 14:43:07.76ID:TRXrfIMga
チャージャーで充電のが早いし予備電池あるし。
給電別にいらんなあ。

ケーブル引きずって撮影か、おめでてえな。
あー自家に籠もってフィギュア撮るのか。
2018/12/09(日) 14:43:46.94ID:ibIpw01bM
>>392
マウントアダプター最強機なの無視して何いってんだコイツ
http://camera.metalmickey.jp/2018/10/12/nikonz7/

全体カットと周辺部の切り出しを並べてみた。まず、周辺部の色かぶりはほぼなかった。
いろいろなシーンを撮ってみたが、周辺部がマゼンタやアンバーに偏ることはない。
そして周辺像が大健闘している。くっきりシャープとまではいかないが、少なくとも流れている印象はない。
GR Lens 21mmF3.5について、既存のボディとニコンZ7の関係は以下のようになる。

周辺の色かぶり
Good  Nikon Z 7 > α7III > Leica M10  Bad

周辺像の流れ
Good  Nikon Z 7 = Leica M10 > α7III  Bad

ニコンZ 7はショートフランジ広角オールドレンズのベースボディとして、頭ひとつ抜きん出た存在だ。
この描写を裏付けるような記事がある。Kalarivisionが公開したNikon Z 7のバラし記事だ。
https://kolarivision.com/nikon-z7-dissasembly-teardown/
この記事の終わりの方に、イメージセンサー前のフィルターガラスについての記述がある。
α7系のフィルターガラスに比べ、ニコンZ 7は半分程度の薄さだそうだ。
昨今、周辺描写の劣化については、フィルターガラスの厚みが悪さしているという見解が定着しつつある。
ニコンZ 7はそうしたトレンドを踏まえた仕様になっているのかもしれない。
2018/12/09(日) 14:46:51.24ID:X6GlliDl0
>>396
タイムラプスやるなら必須だがな
2018/12/09(日) 14:50:18.08ID:X6GlliDl0
>>397
つまりNikonは他社みたいに純正レンズを揃える体力はないので古いレンズで遊んでくださいって事か
2018/12/09(日) 14:51:36.37ID:s7mKGOPW0
>>399
最初からレンズロードマップ出してんのに何言ってんだろコイツ
2018/12/09(日) 14:52:47.61
マウントアダプター使うなら、一眼レフのミラーアップでいいんだよw
2018/12/09(日) 14:53:08.43ID:gvl9JhkBM
>>399
GKは巣に帰れ
2018/12/09(日) 14:53:26.37ID:gX3kFOeEM
OVFだけでなく、ミラーを動かすことで動体撮影に有利になるとかがあれば差別化出来たと思うけど
今のところレフ機の優位性はOVFと消費電力(撮影枚数)
あとは主にセンサーはミラーで保護されているから長期的なセンサー劣化が少ないのかな?ってところ
レフ機は無くなっていくだろうね
2018/12/09(日) 14:56:10.39ID:uvu1Bin3M
>>401
はあ?
フランジバック短いレンズはマウントアダプターでつけられないだろ
馬鹿かコイツ
2018/12/09(日) 14:56:57.17
フランジバック短いレンズって、何?
2018/12/09(日) 15:03:13.44ID:U7TuR3Uhd
>>405
フランジバックも知らん馬鹿w
2018/12/09(日) 15:03:58.79
はい、説明できないバカを完全論破w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況