【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/
【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html
【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html
【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/
前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 155本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542175773/
ニッコールレンズ in デジ板 156本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/14(金) 22:17:05.96ID:g716Ur9602018/12/30(日) 06:40:42.35ID:nw/eHqaw0
>>682
あんなにいい機材もってないよ
あんなにいい機材もってないよ
684名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/30(日) 09:11:16.15ID:0rCqTEjX0 >>679
ズームマイクロ、z7だとMFになるんでしょ。使い勝手はどうですか?
ズームマイクロ、z7だとMFになるんでしょ。使い勝手はどうですか?
2018/12/30(日) 09:58:10.42ID:2iKr3UFQ0
>>97
素直に60Gがいいと思う
素直に60Gがいいと思う
2018/12/30(日) 10:02:13.58ID:t2+WMokS0
ポトレで70-200使ってるけどもうちょっと寄りたい場面があるのでズームマイクロ気になってる
ポトレの作例とかポトレで使ってる人いないのかな
ポトレの作例とかポトレで使ってる人いないのかな
2018/12/30(日) 10:21:19.48ID:2VwQYzSz0
AF35-70/3.5-4.5S 70mm F5.6
http://2ch-dc.net/v8/src/1546132596373.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1546132596373.jpg
2018/12/30(日) 10:54:13.32ID:jVjyjmSs0
被写体、構図が悪過ぎて
どんな最高のレンズ使っても汚い写真にしかならないんよ
どんな最高のレンズ使っても汚い写真にしかならないんよ
2018/12/30(日) 11:03:35.05ID:XXIDlrQm0
文句あるならお前が作例あげろ定期
2018/12/30(日) 11:18:17.10ID:nw/eHqaw0
>>684
EVFだとボタン一発で拡大できるから、それほど不便ではないですよ、AFできるマウントアダプタは欲しいけど(笑)
EVFだとボタン一発で拡大できるから、それほど不便ではないですよ、AFできるマウントアダプタは欲しいけど(笑)
691名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/30(日) 11:50:21.76ID:5U8fTve80 まぁでも作例は大事
テキトーな写真はネガキャンに感じる
量販店の作例サイトが良い例
テキトーな写真はネガキャンに感じる
量販店の作例サイトが良い例
2018/12/30(日) 11:52:18.15ID:NSpxKIEY0
描写傾向の評価ならこれで十分だと思うけど
評価するだけならむしろ汚くて何でもない写真のほうが良い
チャートや新聞紙よりよっぽど良いと思うよ
平面の葉っぱに対して奥に枝が伸びてるのでボケの広がり方の評価ができる
画面の隅に向かって枝が伸びてるので二線ボケの傾向が見やすい
背景が葉っぱまみれなので騒がしさやグルグルの評価もできる
玉ボケと前ボケの評価がしにくい以外は特に問題ないかと
評価するだけならむしろ汚くて何でもない写真のほうが良い
チャートや新聞紙よりよっぽど良いと思うよ
平面の葉っぱに対して奥に枝が伸びてるのでボケの広がり方の評価ができる
画面の隅に向かって枝が伸びてるので二線ボケの傾向が見やすい
背景が葉っぱまみれなので騒がしさやグルグルの評価もできる
玉ボケと前ボケの評価がしにくい以外は特に問題ないかと
2018/12/30(日) 11:58:50.39ID:NJpwwwuP0
>>692
なわけねーだろ自演か?
なわけねーだろ自演か?
2018/12/30(日) 12:01:32.08ID:zDsKKR7u0
構図とかの前にホワイトバランスもグダグダだな〜
どんなクソカメラで撮ったらこんなになるんだ
どんなクソカメラで撮ったらこんなになるんだ
2018/12/30(日) 12:03:13.79ID:t2+WMokS0
価格.comの口コミで枯れかけたり汚い葉がついた花の作例を出す人がいるけど神経を疑う
なんでわざわざそれ選ぶ?みたいな
なんでわざわざそれ選ぶ?みたいな
2018/12/30(日) 12:06:25.52ID:9hsWNSCM0
697名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/30(日) 12:08:16.86ID:0rCqTEjX0 >>690
ありがとう。ついでにもうひとつ質問です。フォーカスピーキングは実用的ですか?
ありがとう。ついでにもうひとつ質問です。フォーカスピーキングは実用的ですか?
2018/12/30(日) 12:24:02.65ID:zDsKKR7u0
2018/12/30(日) 12:46:16.48ID:2VwQYzSz0
70-200FL 200mm F5.6
http://2ch-dc.net/v8/src/1546141503992.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1546141503992.jpg
2018/12/30(日) 12:47:20.09ID:NJpwwwuP0
もはやここまで行くと荒らしだな
2018/12/30(日) 12:49:58.61ID:KfAq/x0o0
こんなゴミ画像じゃあ何の参考にもならん
しかも今更FLってw
みんな持ってるだろ
しかも今更FLってw
みんな持ってるだろ
2018/12/30(日) 13:20:56.30ID:1018u11C0
exif消し忘れか?
2018/12/30(日) 13:40:11.69ID:nw/eHqaw0
>>697
拡大表示使ってるとピーキングあんまし便利と思わなくなったよ
拡大表示使ってるとピーキングあんまし便利と思わなくなったよ
2018/12/30(日) 13:42:10.84ID:tnuMnJEb0
他のカメラスレでは作例上げるとおおむね好意的な反応
ニコンスレでは罵倒がほとんど・・・・・・このままでいいのか>ニコンとそのオーナー
Zみて思っことでもあるけど 長い歴史と伝統とかやらにあぐらかいてないか?
ニコンスレでは罵倒がほとんど・・・・・・このままでいいのか>ニコンとそのオーナー
Zみて思っことでもあるけど 長い歴史と伝統とかやらにあぐらかいてないか?
2018/12/30(日) 13:43:13.55ID:KfAq/x0o0
写真の質によって素直なんよ
別にニコンに限ったことじゃない
別にニコンに限ったことじゃない
2018/12/30(日) 13:45:59.29ID:Q8XoCabG0
例えどんなレンズで撮られたとしても、この写真を見せられて「この写真を撮ったレンズが欲しい!」とはならんでしょ
2018/12/30(日) 13:47:16.87ID:KfAq/x0o0
別のニコン以外のところでも発狂してたアッパーがいたなあ
「他のやつはみんな褒められてるのに俺のだけ貶されるのは自演だー、自演じゃなければ村社会のいじめだー」ってね
もちろん頑張って撮ったけど質の悪い写真ならシャーないからアドバイスする人もいるだろう
でもキチガイじみてる奴が多いんだよね
だいたい変な写真の奴って勘違いの上からだったりコメントすらないから意図がわからなかったり何だよねぇ
「他のやつはみんな褒められてるのに俺のだけ貶されるのは自演だー、自演じゃなければ村社会のいじめだー」ってね
もちろん頑張って撮ったけど質の悪い写真ならシャーないからアドバイスする人もいるだろう
でもキチガイじみてる奴が多いんだよね
だいたい変な写真の奴って勘違いの上からだったりコメントすらないから意図がわからなかったり何だよねぇ
2018/12/30(日) 13:48:05.87ID:Lc5ZXbDG0
2018/12/30(日) 13:48:53.52ID:KfAq/x0o0
2018/12/30(日) 14:08:47.06ID:ZoJywfE60
2018/12/30(日) 14:12:01.33ID:+5rDx+mO0
ニーニーとかゴーヨンならまだわかるけど
70-200 f2.8Eの廉価レンズの画像アップされても
だから何?としか思えない
70-200 f2.8Eの廉価レンズの画像アップされても
だから何?としか思えない
2018/12/30(日) 14:24:42.11ID:ggWxNAbn0
廉価??
なにいっちゃってんのこいつ?
なにいっちゃってんのこいつ?
2018/12/30(日) 14:38:57.48ID:nw/eHqaw0
>>686
二線ボケ傾向だしポトレには向いてないかも?
二線ボケ傾向だしポトレには向いてないかも?
2018/12/30(日) 15:02:28.93ID:1018u11C0
廉価ではないよな
ボディD5 だし
ボディD5 だし
2018/12/30(日) 15:09:13.99ID:KfAq/x0o0
2018/12/30(日) 15:11:27.57ID:n/AoqSCX0
>>702
自慢のつもり
自慢のつもり
2018/12/30(日) 16:35:07.43ID:Q8XoCabG0
2018/12/30(日) 20:04:26.32ID:1018u11C0
比較出来るんだから同じ物撮るのは正しいんだよ。
ケチつけるのは妬み僻み
ケチつけるのは妬み僻み
719名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/30(日) 20:08:32.31ID:Ahm6/Ur/0 年寄りのくせに余裕無さすぎて嫌だわ
みっともないなジジイわ
みっともないなジジイわ
2018/12/30(日) 20:16:01.14ID:FIrH9axA0
2018/12/30(日) 20:28:50.85ID:2niPmf/u0
zの50 1.8は本当にいいレンズだよ
今までで一番好きなレンズだ。
今までで一番好きなレンズだ。
2018/12/30(日) 21:49:30.87ID:CGO/8I0p0
Z85がどういう趣向で来るか楽しみ
Gタイプは固いだけの値段なり廉価レンズで使えなかったが
58Noctと同じ時期に14-30, 24-70と一緒に発表しないのかな?
Gタイプは固いだけの値段なり廉価レンズで使えなかったが
58Noctと同じ時期に14-30, 24-70と一緒に発表しないのかな?
2018/12/30(日) 22:15:49.66ID:dsGE1Jit0
直近では14-30/4が楽しみだけど
Zの中望遠は85以上が欲しいな
85/1.8じゃあ、Fの105/1.4を超えてこないだろうし
Zの中望遠は85以上が欲しいな
85/1.8じゃあ、Fの105/1.4を超えてこないだろうし
2018/12/30(日) 22:38:28.02ID:tRLr7iEz0
俺は14-24mm に期待
大三元と100mmマクロが揃うのはいつなのか、、、
大三元と100mmマクロが揃うのはいつなのか、、、
2018/12/30(日) 23:33:44.64ID:t2+WMokS0
Z58Noctはロードマップ関係なく基礎研究的に長く開発されたレンズのような気がしてる
最初にラインナップされたZ35やZ50やZ24-70ってレンズはZマウントの仕様が固まって開発されたレンズ
Z58NoctはZマウントの仕様を固めたレンズと言ったら良いのか・・・
レンズが重くてAFできないって言われてるけど、AFの仕様が決まる前からの設計で後からAFの機構を
入れると設計そのものをやり直さないといけないとか
これ売ってどうこうじゃなくて、タイミング的に出せるから研究開発品に手を加えて少量生産で出して
しまおうとか・・・
最初にラインナップされたZ35やZ50やZ24-70ってレンズはZマウントの仕様が固まって開発されたレンズ
Z58NoctはZマウントの仕様を固めたレンズと言ったら良いのか・・・
レンズが重くてAFできないって言われてるけど、AFの仕様が決まる前からの設計で後からAFの機構を
入れると設計そのものをやり直さないといけないとか
これ売ってどうこうじゃなくて、タイミング的に出せるから研究開発品に手を加えて少量生産で出して
しまおうとか・・・
2018/12/31(月) 00:17:06.67ID:mq3VgZX90
恐らくだけど、Noctは前玉周りの形状的に全群か前群が繰出しするよ
それに加えてフローティングも仕込んでるだろう
んで、f0.95という激浅深度のお陰でフォーカスリングの回転角が360度近い
激重レンズ群を駆動させてかつ、激浅深度で合焦させる精度を出せるメカが必要
実用性と実現性を考えると結局、MFでしか作れないんだと思うよ
それに加えてフローティングも仕込んでるだろう
んで、f0.95という激浅深度のお陰でフォーカスリングの回転角が360度近い
激重レンズ群を駆動させてかつ、激浅深度で合焦させる精度を出せるメカが必要
実用性と実現性を考えると結局、MFでしか作れないんだと思うよ
2018/12/31(月) 02:07:46.19ID:VYCFbGrI0
AFさせなくていいなら全群繰り出しがベター
繰り出し量多めにして寄れるとまた面白いんだが
繰り出し量多めにして寄れるとまた面白いんだが
2018/12/31(月) 08:04:11.74ID:ujgf6BBT0
2018/12/31(月) 08:12:22.48ID:59pC0OwE0
と素人が技術者気分で妄想ワロタ
レンズシミュレータすら使ったことない奴が妄想しても害悪なだけ
GKよりマシだけど
レンズシミュレータすら使ったことない奴が妄想しても害悪なだけ
GKよりマシだけど
2018/12/31(月) 10:00:31.46ID:KDVNtaZc0
AFレンズにしなかった理由があるはずだから
素直に考えればレンズが重たくてろくに合焦しない
社内テストの結果MFしか使わない結論に至ったとかでしょ
素直に考えればレンズが重たくてろくに合焦しない
社内テストの結果MFしか使わない結論に至ったとかでしょ
2018/12/31(月) 10:04:30.79ID:T8eKu9eR0
デカくなっちゃうんでAF付けなかったじゃなかった
2018/12/31(月) 11:24:01.55ID:YlMJE82v0
AFにしなかった理由なんて、技術不足以外にないじゃん
733名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/31(月) 11:33:35.19ID:Wt/z7tpF0 AFは気持ちいい
2018/12/31(月) 11:44:03.90ID:aAktdCzx0
あれだけ巨大なレンズで全群繰り出しだとAF無理だろ
2018/12/31(月) 11:46:36.85ID:2NGl6kk40
現場を無視して身勝手なことを言う経営者ごっこに興じる>>732
2018/12/31(月) 12:13:01.28ID:QgU8mr5M0
AF付けたら、ただでさえ現実的じゃない大きさ重さ値段が、ますます酷くなるからだろ、Noct
ツァイスの真似という気がするけど、最高の画質を追求したら、MFにせざるを得ないんだろうな
ツァイスの真似という気がするけど、最高の画質を追求したら、MFにせざるを得ないんだろうな
2018/12/31(月) 12:41:50.78ID:KDVNtaZc0
全群繰り出し、前群繰り出し、近距離補正方式
これらでF0.95をAFにするならモーターをばかでかくしないといけないでしょ
インナーフォーカスで作ればAFも実現出来るだろうけど、58mm f0.95に求められる性能がAFの速さなのかAFが出来ることなのか
スペックしか見ない人のためにAFレンズとして作ることも出来たんじゃない?
ニコンは作らなかっただけで、もしAFこそが必要ならキヤノンあたりが出してくるだろね
これらでF0.95をAFにするならモーターをばかでかくしないといけないでしょ
インナーフォーカスで作ればAFも実現出来るだろうけど、58mm f0.95に求められる性能がAFの速さなのかAFが出来ることなのか
スペックしか見ない人のためにAFレンズとして作ることも出来たんじゃない?
ニコンは作らなかっただけで、もしAFこそが必要ならキヤノンあたりが出してくるだろね
2018/12/31(月) 12:55:39.36ID:syU1Z7MR0
身も蓋もない話だけどf0.95っているの?
739名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/31(月) 13:24:51.62ID:6OF92hcz0 世の中には開放バカというのが居るのだよ
2018/12/31(月) 14:17:15.64ID:9wJ5/JFw0
要らない。
EF50f1.0みたいなもんだ。
EF50f1.0みたいなもんだ。
2018/12/31(月) 14:26:53.53ID:a5OkoTco0
AF搭載してたら買ったかもしれない。激浅深度のMFはヘタクソの俺には使いこなせない。
742名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/31(月) 14:37:56.67ID:4h8Q2aa00 >>738
マウント径大きくなったよ記念で凄いの作ってみたって感じなんじゃね?
マウント径大きくなったよ記念で凄いの作ってみたって感じなんじゃね?
2018/12/31(月) 14:46:41.16ID:Gt5zeqC90
>>742
やたら工具がついてるヴィクトリノックスみたいなもんかー
やたら工具がついてるヴィクトリノックスみたいなもんかー
744名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/31(月) 14:47:15.71ID:wgM1jJwr0 車メーカーが持ってる技術をつぎ込んで市販スーパーカー作るようなものだろ GTR的な
企業広告みたいなものでしょ
企業広告みたいなものでしょ
2018/12/31(月) 14:54:03.03ID:7VlW9tLC0
>>739
なんでも絞れば皆同じてのもいるからうまくバランスが取れてそうだな
なんでも絞れば皆同じてのもいるからうまくバランスが取れてそうだな
2018/12/31(月) 15:03:27.50ID:AUrpzBfL0
Zは初心者でもMF外すことないと思うけどね
2018/12/31(月) 15:05:09.40ID:ZLT9NeAw0
値段的には凄い値段という感じではなかったね
同じコンセプトで
28mmと105mm出たら揃えてしまうかも
同じコンセプトで
28mmと105mm出たら揃えてしまうかも
2018/12/31(月) 16:35:53.18ID:Su21kPly0
>>738
1.4で寄れば超浅い被写界深度になるけど人を上半身や全身と
引くと結構深いから欲しい人は居るよ(下記105/1.4E開放)
※1.4で同じ大きさで撮るなら焦点距離違っても被写界深度は同じ
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_105mm_f14e_ed/img/sample/pic_02_l.jpg
1.4で寄れば超浅い被写界深度になるけど人を上半身や全身と
引くと結構深いから欲しい人は居るよ(下記105/1.4E開放)
※1.4で同じ大きさで撮るなら焦点距離違っても被写界深度は同じ
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_105mm_f14e_ed/img/sample/pic_02_l.jpg
2018/12/31(月) 16:51:44.75ID:59pC0OwE0
>>739
三脚持ち込めない場所で夜景とかでとんでもないことになる
三脚持ち込めない場所で夜景とかでとんでもないことになる
2018/12/31(月) 17:04:43.32ID:KDVNtaZc0
>>738
F0.95かつZ6の高ISOかつZの手ぶれ補正
を生かした暗所撮影であれば他のレンズでは撮影不可能ではあるし
薄暗い日の噴水を高SSで止めてみせるなど
多分そういうアートな写真がたくさん出てくると思う
だからこそMFでも売れると判断したのだろう
大きいボケを生かして背景を完全に溶かすなどの用途ならNDフィルター必須
F0.95かつZ6の高ISOかつZの手ぶれ補正
を生かした暗所撮影であれば他のレンズでは撮影不可能ではあるし
薄暗い日の噴水を高SSで止めてみせるなど
多分そういうアートな写真がたくさん出てくると思う
だからこそMFでも売れると判断したのだろう
大きいボケを生かして背景を完全に溶かすなどの用途ならNDフィルター必須
2018/12/31(月) 17:07:19.16ID:59pC0OwE0
たしかに今まで撮れなかったものがとれるってすげえことになるな
2018/12/31(月) 17:49:06.81ID:SalggLr+0
AFがないと写真も撮れないがきんちょばっかかよ
2018/12/31(月) 18:01:25.81ID:9wJ5/JFw0
おっさんだけどAF慣れちゃうとMFマンドクセ。
目も自信なくなってきてるし。
目も自信なくなってきてるし。
2018/12/31(月) 18:11:40.77ID:Wnx6ahQb0
755名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/31(月) 18:42:08.10ID:vCV3w4UO0 ★★★★撮り鉄の決まり★★★★
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
▽◎◆★◇▽■◆◎□▼△★◆▽○☆■◆□◎▽◆☆○★▽◆△■●▽★●▽◇◎○◆□▲☆■
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
▽◎◆★◇▽■◆◎□▼△★◆▽○☆■◆□◎▽◆☆○★▽◆△■●▽★●▽◇◎○◆□▲☆■
2018/12/31(月) 19:22:10.93ID:Mb7jq0sy0
757名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/31(月) 20:19:02.92ID:3QjIm7UG0 >>753
だからミラーレスなんじゃね?
だからミラーレスなんじゃね?
2018/12/31(月) 20:19:43.72ID:KmZA2wSi0
738>
いるか、いらないかではなくて、そのレンズで新たな表現できるかどうかでは?
いるか、いらないかではなくて、そのレンズで新たな表現できるかどうかでは?
2018/12/31(月) 20:37:50.14ID:OojbcfUi0
>>753
試しにαやZでMFしてみ、楽々ピントあうから
試しにαやZでMFしてみ、楽々ピントあうから
2018/12/31(月) 20:58:24.16ID:hje9Prx80
意外と他のマウントでもサードパーティーから F値で1を切るレンズ出てるよ
マニュアルフォーカスにしたのはカッコイイ感演出のような気が
でも今時あえてマニュアルフォースを高い出して買う人も少ないと思うので
すぐディスコンになりそう
本来そういう極端に F値が低いレンズが大好きなキヤノンが沈黙しているのが怖い
マニュアルフォーカスにしたのはカッコイイ感演出のような気が
でも今時あえてマニュアルフォースを高い出して買う人も少ないと思うので
すぐディスコンになりそう
本来そういう極端に F値が低いレンズが大好きなキヤノンが沈黙しているのが怖い
2018/12/31(月) 21:31:39.91ID:OojbcfUi0
>>760
目標性能としてはさすがに相手になるのはノルティルックスクラスじゃないかな?
目標性能としてはさすがに相手になるのはノルティルックスクラスじゃないかな?
2018/12/31(月) 21:53:06.00ID:SalggLr+0
>>753
ミラーレスこそMF運用捗るだろが
ミラーレスこそMF運用捗るだろが
2018/12/31(月) 22:02:24.98ID:KDVNtaZc0
たとえば日中に真っ黒なNDフィルターかまして開放で背景溶かしながら長秒シャッター切るとかの作品作りをするレンズで
そもそもMFで合わせるしかなくてAFなんて動かない、みたいな状況が他のレンズより圧倒的に多いのがF0.95でしょ
無理矢理AFさせるのにレンズ外径が更に20mm太くて300g重くて6000ドルが7000ドルになってもいい、
みたいな人もゼロではないだろうけど、MFで出すより購入者は減るんじゃないかな
そもそもMFで合わせるしかなくてAFなんて動かない、みたいな状況が他のレンズより圧倒的に多いのがF0.95でしょ
無理矢理AFさせるのにレンズ外径が更に20mm太くて300g重くて6000ドルが7000ドルになってもいい、
みたいな人もゼロではないだろうけど、MFで出すより購入者は減るんじゃないかな
2018/12/31(月) 22:11:29.16ID:59pC0OwE0
ND真っ暗だとMFも無理だよ
ふつーND外してピント合わせてからつけるんよ
ふつーND外してピント合わせてからつけるんよ
765名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/31(月) 22:15:55.78ID:s2OP036l0 ID:KDVNtaZc0 ←こいつバカくさいからNGしたった。
あ〜すっきりw
あ〜すっきりw
2018/12/31(月) 23:05:03.95ID:LFPmytpZ0
NDの使い方知らないあたり絵に描いたようなニコ爺だなぁ
来年は撮影のほうも勉強しろよw
来年は撮影のほうも勉強しろよw
2018/12/31(月) 23:07:03.60ID:9wJ5/JFw0
静物しか撮らないならMFでもいいかもしれんがそうじゃないからな。
多少デカくなってもAFあった方がいいなぁ。
多少デカくなってもAFあった方がいいなぁ。
2018/12/31(月) 23:22:34.70ID:OojbcfUi0
>>767
MFでちょっと大きいは越えてるし、そっち向けにはf1.2がくる訳で
MFでちょっと大きいは越えてるし、そっち向けにはf1.2がくる訳で
2019/01/01(火) 03:27:34.07ID:bqqDoJv90
F1とかの背景トロけてる作例ないですか?
2019/01/01(火) 08:36:42.11ID:jxUyDcTx0
2019/01/01(火) 09:20:43.25ID:uHb2nVCX0
ゴミばっかでワロタ
2019/01/01(火) 09:29:01.38ID:ZtYhgLlb0
つまり、良い写真が多いってことか
2019/01/01(火) 16:43:02.15ID:O6HGueFz0
>>738
個人的にはf0.95はスチルより暗所での動画撮影に主眼を置いてる気がする。
動画だと普通でも1/60、ハイスピード動画なら1/120とか1/240よりもシャッタースピードを落とせないから、ボケ以外にも明るいレンズの存在意義がある。
ソニーは高感度画質の向上で勝負してくるけど、ニコンはレンズで勝負したいんじゃないかなあ。
個人的にはf0.95はスチルより暗所での動画撮影に主眼を置いてる気がする。
動画だと普通でも1/60、ハイスピード動画なら1/120とか1/240よりもシャッタースピードを落とせないから、ボケ以外にも明るいレンズの存在意義がある。
ソニーは高感度画質の向上で勝負してくるけど、ニコンはレンズで勝負したいんじゃないかなあ。
2019/01/01(火) 17:08:23.93ID:unCZmv3h0
Z14-30/4の画像見たが、凄いコンパクトだな。
やっぱミラーレスの本領発揮は広角なのか。
やっぱミラーレスの本領発揮は広角なのか。
2019/01/01(火) 17:43:59.34ID:l4bDCXLb0
Q1で14-30でるかもしれないのか
春に間に合うといいね
春に間に合うといいね
2019/01/01(火) 17:45:29.52ID:5Y+rv75w0
河津桜は無理か
2019/01/01(火) 20:24:39.02ID:GmjTh7pE0
>>774
ミラーレスなら超広角を小さく作れるんです!を徹底的にやって微妙ポイントを多々残したのがSONY SEL1224G
やっぱ長くしたほうが高性能です!をやったのがSONY SEL1635GM
Z1430は一見コンパクトだけど沈胴なので、長くした方が良いを実行したレンズ
そんなことよりフィルター径82mmってのが素晴らしい
ミラーレスなら超広角を小さく作れるんです!を徹底的にやって微妙ポイントを多々残したのがSONY SEL1224G
やっぱ長くしたほうが高性能です!をやったのがSONY SEL1635GM
Z1430は一見コンパクトだけど沈胴なので、長くした方が良いを実行したレンズ
そんなことよりフィルター径82mmってのが素晴らしい
2019/01/01(火) 20:36:59.58ID:H5tEP9w50
14mmでフィルター可なのか、すごいな
2019/01/01(火) 21:17:07.87ID:jxUyDcTx0
>>777
GMはバックフォーカスから一眼レフ用の設計説がさっきTLで流れてた
GMはバックフォーカスから一眼レフ用の設計説がさっきTLで流れてた
2019/01/01(火) 21:30:01.98ID:Wn87RapD0
FEレンズはAPS-C機でも使用できなければならないので
マウントから12ミリだかの寸法の間は鏡筒を太くできない仕様との話だよ
だから多くのレンズで一眼レフ用のような設計で光路をわざと長く伸ばして鏡筒のクビレ部をわざと作らなければならない
マウントから12ミリだかの寸法の間は鏡筒を太くできない仕様との話だよ
だから多くのレンズで一眼レフ用のような設計で光路をわざと長く伸ばして鏡筒のクビレ部をわざと作らなければならない
2019/01/01(火) 21:44:06.65ID:unCZmv3h0
高級ズームで沈胴って珍しいな。
ショートフランジバックなら単焦点の広角も有利?
Z20/1.8もめっちゃコンパクトになるんだろうか?
ショートフランジバックなら単焦点の広角も有利?
Z20/1.8もめっちゃコンパクトになるんだろうか?
782名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/02(水) 01:24:44.06ID:rL5+AoFk0 Z28mmは出ないのかなぁ。
FTZ経由で既存レンズかZ2470/4で妥協するか悩む。
FTZ経由で既存レンズかZ2470/4で妥協するか悩む。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 古市憲寿氏、『中居正広氏の性暴力認定』に疑問符 「上司が部下を飲みに誘うことも性暴力になりうる。幅がメチャクチャ広い」 [jinjin★]
- 【芸能】ホリエモンが登場する日清食品の新CMに元タカラジェンヌ「全てが不快。企業イメージ堕ちた」 [シャチ★]
- 秋田産コメからカドミウム 基準値超、回収進める [蚤の市★]
- 【兵庫】「お前もとっとと自殺しろ」兵庫県議らに大量の脅迫メール 激化する“言論への攻撃”の実態「フラグを立てられたら終わり」 [ぐれ★]
- ベッセント米財務長官「株価下落は中国ディープシークAIモデルに関係」トランプ大統領の政策が要因との見方を否定 [Hitzeschleier★]
- 【文春】中居正広『性暴力』被害の元フジテレビ女性アナ「私はこの事件のことを隠したかった」「けど、誹謗中傷され、さげすまれ…」★2 [冬月記者★]
- 【動画】Xのメンヘラ女子、自殺 [632966346]
- 会社の飲み会で皿取ったら女子社員の指触っちゃったんだけど
- 松本人志さん、テレビから永久追放が確定wwwwwwwwwwwwwwww [977790669]
- 【悲報】アメリカ人「関税なら知ってるよ。日本人がアメリカ政府に25%納めるんだろ?」 [858219337]
- aikoの旦那は元々aikoファンだったらしいんだけど
- ヤフーID垢BAN祭り おまえらも確認しとけ [761415703]