X



Sony Cyber-shot RX100 Series Part92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/23(日) 09:38:00.73ID:AEXqSOrKM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを3行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消え、コピペ用の2行目と予備用3行目が残ります)


● 製品情報
  <初代>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
  <M2>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/
  <M3>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/
  <M4>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/
  <M5A> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/
  <M6>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/


● 主な仕様
  <初代>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/spec.html
  <M2>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/spec.html
  <M3>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/spec.html
  <M4>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/spec.html
  <M5A> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/spec.html
  <M6>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/spec.html


● 生産完了品
  <M5> ← 後継機種は、M5A
   https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5/
 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/07(月) 17:59:48.24ID:OjIlDPF0H
>>492 光学ズームでかなり化けたよね
逆にこの方向性でM7とか出してくるなら
M3/M5Aが手放せなくなるというジレンマw
2019/01/07(月) 18:17:28.11ID:kcRaxwgV0
LUMIXなら煽りの石橋が使ってるよw
496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0912-qH8z)
垢版 |
2019/01/07(月) 18:22:18.64ID:Zjt5YOgC0
>>495
そうなん?
2019/01/07(月) 18:25:39.64ID:NyCrB/sNM
>>493
無理

ソニーはマウントが小さすぎるよ!
2019/01/07(月) 18:29:26.05ID:kcRaxwgV0
ミネオと石橋とLUMIX
顔も性格も持ち物も同じ
2019/01/07(月) 18:38:44.41ID:DX/J4LWhM
>>498
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg。、、
2019/01/07(月) 19:43:03.74ID:wv2YUiDoa
m6が10万以下ってどういう計算?
2019/01/07(月) 19:55:15.94
ゼロカロリー理論かな。
502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0912-qH8z)
垢版 |
2019/01/07(月) 19:59:34.74ID:Zjt5YOgC0
ヨドバシ
2019/01/07(月) 20:02:17.12ID:kcRaxwgV0
カチンとくるけんLUMIX
2019/01/07(月) 20:19:24.81ID:2Z56EQU40
>>500
ヨドバシがビックカメラにやり返しセールで、今なら店頭で値下げ・ポイントアップで実質10万円弱にしてくれる。
2019/01/07(月) 20:20:07.26ID:54YzP9/ta
>>499
なるほど。
丸いほうがプロな感じだよな
2019/01/07(月) 20:28:34.14ID:wv2YUiDoa
>>504
ありがとう
店頭に行ってみます
2019/01/07(月) 22:19:22.35ID:WsuSK38Ea
M3のコーディネートでG-SHOCK買っちゃった。
凄く相性いい。
何の連携もないけど。
2019/01/08(火) 00:17:17.62ID:G0SjNM1Y0
M3安くなったな
コスパ最強かも
2019/01/08(火) 01:10:30.96ID:VhaJIMYF0
コスパ最強なのは初代だろ
2019/01/08(火) 12:32:02.40ID:7ZALTgWLa
俺は初代で頑張ってるよーー。
晴れの日は液晶見えない、ローアングル撮影とかも液晶は、ほとんど見えないけど、それもご愛敬で、なんとかなります。
スナップも雪山登山にも、連れて行きます!
毎回雪まみれになって4シーズン目ですが、壊れず頑張ってます。
初代も安くてお勧めですよ。
2019/01/08(火) 13:16:07.52ID:G0SjNM1Y0
望遠側が甘い初代は論外だな
2019/01/08(火) 14:15:39.82ID:SSoDI5IyM
熱暴走も酷い
2019/01/08(火) 14:18:10.89ID:STJsxu9DH
動画とらなきゃ熱暴走もしないんじゃねぇの?
2019/01/08(火) 15:08:02.14ID:9UYJYEvWd
>>453
病気持ちかどうかだ
2019/01/08(火) 15:08:28.67ID:9UYJYEvWd
>>466
懐かしいくらい古いな
2019/01/08(火) 15:30:33.48ID:403SqFlfM
>>515
ソニータイマーだもんな
2019/01/08(火) 15:32:02.40ID:STJsxu9DH
RX100が今でも現役で使えてるのに、いまだにソニータイマーだもんな・・・
老害って気持ち悪いぐらい執念深いよな
2019/01/08(火) 15:35:32.34ID:p3vVQsYKM
>>517
ほれ
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。
2019/01/08(火) 15:36:36.68ID:STJsxu9DH
>>518 ここRXのスレだし、一眼ネタ出して何がしたいんだ?
2019/01/08(火) 15:37:40.73ID:YdVLeaLiM
>>519
じゃあこれ

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw、

547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね。、、
2019/01/08(火) 15:39:53.41ID:G/1G0+W6d
>>510
割とヘビーデューティな環境でも持ち出だせる(気分的に)のはコストの安い初代のメリットでもあるな
2019/01/08(火) 15:41:27.41ID:STJsxu9DH
>>520 熱暴走とかソニータイマー関係ないじゃん
購入後、無償保証が切れた後に要修理状態になることをソニータイマーっていうんだよ?

判ってないでしょ?
2019/01/08(火) 15:45:02.69ID:YdVLeaLiM
>>522
まあそう思うならウィキペディアからソニータイマーの項目を消してみろよ笑笑
2019/01/08(火) 15:47:30.66ID:STJsxu9DH
>>523 ほんと爺臭い返ししかできないのなw
お前自身の経験何一つないじゃん

ステレオタイプというか没個性というか
お前さぁ影薄いね? って言われるタイプだよね
2019/01/08(火) 17:31:55.84ID:hDo1GmCs0
鬱なんだって?ミネオ
躁鬱かもしれないって?
お大事に。
2019/01/08(火) 17:51:50.97ID:Kzf4+BUfd
実際に熱暴走してるのはミネオな件

悔しくて悔しくてしかたないんだな可哀想に
2019/01/08(火) 17:58:57.38ID:WbB1kJKEr
>>511
望遠端でもよく解像してるけど、初代は甘いの?
2019/01/08(火) 18:29:20.16ID:c7jLspvD0
rx99ほしいなぁ
2019/01/08(火) 18:38:53.41ID:xcThV+J70
>>512
丸いほうがプロな感じだよな。
2019/01/08(火) 20:41:38.34ID:U4BS/raGa
M6と初代を持ち比べると、初代の軽さにビビる
531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d97c-9Cyv)
垢版 |
2019/01/08(火) 20:47:07.17ID:EiBpBQql0
>>523
2ch時代から通してお前ほどの知的障害クラスはじめてだわw
多分、最凶じゃねえか

マジもんの障害者ならスマン
2019/01/08(火) 21:20:45.17ID:vSsqt8roM
m3より前の機種はそんなに価値ないよね
スマホでいいやってなる

m3からレンズ明るいから使い道あるけど
2019/01/08(火) 21:22:03.81ID:hDo1GmCs0
鬱は辛いよね‥
お大事に。
2019/01/08(火) 21:33:21.51ID:7CuoRdoyM
ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。。
2019/01/08(火) 21:36:54.43ID:uyqhvDEg0
Botにレスしなくてよいぞ
2019/01/08(火) 21:37:35.38ID:9F06BUw0M
>>535
早速レスしたね笑笑


バーカ
2019/01/08(火) 21:55:05.75ID:hDo1GmCs0
鬱は辛かろう‥
お大事に。
2019/01/08(火) 22:03:51.40ID:Gu8wATvJa
>>536
535はbotだぞ?
2019/01/08(火) 22:24:06.82ID:Tv1iPDLA0
草生える
540名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-sxLP)
垢版 |
2019/01/09(水) 00:36:08.78ID:6PhSal+Ba
>>507
おまえと俺は多分気があう
2019/01/09(水) 01:37:21.30ID:kYsFldBpM
>>537
ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。、、
2019/01/09(水) 02:27:55.87ID:YQqCenHTd
>>541
親は悲しんでるよ

早くハローワークに行こう
543名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-r7XI)
垢版 |
2019/01/09(水) 06:12:57.94ID:Bk2Xz15Ud
m5a持ちだが
昨日ポイント使って初代を買ってしまったw
2019/01/09(水) 07:27:15.18ID:m+xEKjyzM
>>542
ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html。、、
2019/01/09(水) 08:22:58.73ID:uEQCVCCP0
>>541
ああ、丸いほうがプロな感じだよな
2019/01/09(水) 09:36:48.86ID:cZbo2QDFM
>>545
画質はマウント系に比例する。

ミラーレスカメラのマウント径
https://i.imgur.com/FwkoHPt.jpg
、、
2019/01/09(水) 12:34:52.73ID:uEQCVCCP0
>>546
やっぱり、丸いほうがプロな感じだわ
2019/01/09(水) 13:49:51.72ID:I3X5vluoM
>>547
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062、、
2019/01/09(水) 14:10:45.79ID:/mA+d0Rv0
よくわからんけど、このスレは一眼ネタを長文で書くのが流行りなの?
2019/01/09(水) 14:15:48.24
ミネオを読んでるってことは、新参者か。
まぁゆっくりROMってくれ。
2019/01/09(水) 14:32:51.48ID:/mA+d0Rv0
読みはしないよウザいなと思ってるだけ
2019/01/09(水) 15:06:31.91ID:IWwY1V2Ad
ミネオってニートが住み着いてるんだよ

熱暴走してて僕の人生お先真っ暗です。って自己紹介してるのが特徴
2019/01/09(水) 16:10:29.32ID:f7jKES8hM
>>552
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね、、
2019/01/09(水) 16:29:43.45ID:r/6zUYgd0
>>551
ヒマなときに釣ると面白いように針に食いつくよ
2019/01/09(水) 16:44:06.30ID:Qs5sBDJ80
ミネオはNGして久しいから何言ってるかすぐには分からんかったが
出来ればミネオの話題はミネオにアンカーしてもらえると、連鎖あぼん出来てスッキリするんよ(´・ω・`)
2019/01/09(水) 18:57:50.92ID:0dkTQQ/ia
>>549
そうだね
如何に一眼を使ってRXはサブですとマウントとって
論破されるのを楽しむスレだよ
2019/01/09(水) 20:19:28.94ID:19ejGHD9M
>>549
書いてるんじゃない。コピペだよ。
2019/01/09(水) 20:54:25.84ID:BMw6p4bG0
PayPayイベントのときのヨドバシってむちゃ攻めてるね。m6が実質9万とかw
もうビックカメラもヤマダも白旗だったよw
2019/01/09(水) 23:46:21.57ID:thcU237W0
rx0はgopro7より暗所強いのか?強かったら買うんだが
2019/01/10(木) 00:27:28.17ID:aUGvozEMd
スレ違いだよ
2019/01/10(木) 01:20:12.68ID:ukP6lzcvM
>>559
弱い

ソニーは高感度が劇弱
2019/01/10(木) 05:25:03.28ID:/Lk5ZiMj0
https://i.imgur.com/c4X1Niv.jpg
https://i.imgur.com/fN38jYW.jpg
水流と夕方の富士山だよー
2019/01/10(木) 07:53:53.73ID:tRpuAAO5M
熱暴走してるねー
2019/01/10(木) 08:15:43.08ID:aBg1e2d10
>>562
俺にはなんでこんな構図にしたのか理解出来ない。
2019/01/10(木) 09:25:59.15
わりと理解できる。
2019/01/10(木) 09:36:15.98ID:4EgDkRpZH
>>561 個人的には高感度は使わないし期待もしないな
2019/01/10(木) 10:40:50.73ID:7qo8gzMk0
>>561
丸いほうがプロな感じだよな
2019/01/10(木) 10:43:39.77ID:BAsU0kkU0
まさかとは思うけど、富士山が中心じゃないとか、水流の滝つぼの下が切れてるとか
そこが理解できないって言ってんなら、センスを疑うけどな
2019/01/10(木) 10:47:12.70ID:qRP+gijmM
>>568
安っぽくて陳腐だってことだろ?
素人の俺でもそう感じた
2019/01/10(木) 11:19:41.29ID:tkXim3ydp
個人的には
もうちょい上
もうちょい左にしたいかな
2019/01/10(木) 13:16:07.76
見慣れた日の丸構図じゃないと拒絶反応出る、
って言う保守派の気持ちも分かる。
2019/01/10(木) 13:23:29.93ID:tn7no6SZM
対角線構図だろ

周辺ボロボロだけど
2019/01/10(木) 14:06:36.65ID:4EgDkRpZH
定点ならありだとは思う
574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 55d4-asVD)
垢版 |
2019/01/10(木) 14:25:20.86ID:zGVN+UoJ0
そもそも何で撮った写真なの??
2019/01/10(木) 14:28:13.11ID:/Lk5ZiMj0
おっ、盛り上がってきたねー
2019/01/10(木) 15:05:49.98ID:20UDSFgpM
ソニーは画質が悪いねー
2019/01/10(木) 17:38:59.43ID:iUSQyomd0
水流はただ中途半端
富士山はわざと空白を作る意図だと思うけど、せめて空が焼けているか星が出ているかしてほしい
2019/01/10(木) 18:10:55.73ID:KEjWAJIPM
m6暗所はきっついな
2019/01/10(木) 20:55:09.58ID:YN0Ikos50
望遠なんだし当たり前
580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd05-RRmW)
垢版 |
2019/01/10(木) 20:59:31.48ID:DIhpnBPy0
星w
2019/01/11(金) 00:30:55.74ID:g4/1Of480
この富士山見てるとカメラを持ち運ぶ事は勿論大切だけど、ダイナミックレンジも大切だなぁと実感出来て良いね。俺はこの写真を撮ってくれた事に感謝する
2019/01/11(金) 01:07:39.17ID:ITgI2pn70
>富士山
よく分からないけど、なんか落ち着く
2019/01/11(金) 03:29:05.72ID:wBDsx7RG0
機能の話をするのもいいけど
なんでもない写真を投下して
あーだこーだ言い合うのも楽しいね
2019/01/11(金) 03:29:59.21
むしろそっちの方が健全。
2019/01/11(金) 06:47:50.43ID:da2TwQJ30
今日からオートサロンだけど
100の仲間がどれくらいいるかなw
586名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa22-JK55)
垢版 |
2019/01/11(金) 09:56:49.60ID:jiVQHWVXa
仕事用にM5を中古で買ったんだけど、軽くて機動力最高ですね。ただこのボディサイズでAPS-Cなら最強と思うのですが、技術的に無理なんですかね。x100f、GRAなんかは結構コンパクトだけど
587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6dd4-Mp/j)
垢版 |
2019/01/11(金) 10:09:35.06ID:Bw+MG3/y0
APS-Cまでいかなくても4/3くらい載せられたら最強になるな
とは言え4/3搭載のlx100と同じセンサースコア出してるんだっけ?
2019/01/11(金) 10:15:17.04ID:UQB7zHoPa
1インチセンサーとマイクロフォーサーズの面積比を計算すると、
1.884くらいになるんじゃないの?

4畳半 vs 8.5畳(8畳床の間付き)

APS-Cは何と14畳、6畳+8畳ですよwww
589名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H5e-drNC)
垢版 |
2019/01/11(金) 10:59:23.90ID:xa5l29dKH
>>586
単焦点と比べてどうすんの?
NEX-5くらいが限界でない?
どっちもつかってるけど本体は少し大きいだけだけど(主にバッテリー)
レンズは沈胴であのサイズにはAPS−Cだと絶対ならんでしょう。
2019/01/11(金) 11:11:49.32ID:CpCWy9rO0
主にサブに使ってるけど1型だからいいんだよ
センサーサイズ大きいとボケが欲しくないのにボケてしまう
2019/01/11(金) 12:02:02.59ID:W3e19hS5d
初札幌行くんだけどrx100m5が優秀すぎてフルサイズ持っていくか悩むわ
2019/01/11(金) 12:20:53.55ID:W3e19hS5d
>>587
PSG1X mark2ぐらいならいけるんじゃないか
2019/01/11(金) 12:42:37.03ID:CRZliMhhM
>>591
熱暴走がねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況