X

OLYMPUS OM-D E-M1X Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c8-9S5W [220.97.16.253])
垢版 |
2019/03/07(木) 09:24:55.05ID:aHV3MYjr0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で本文先頭に↑のコマンドを2行、2行繰り返し書き込んで下さい
新スレは950あたりの人が建てること
----------------------------------------------------------------------------


【製品情報】E-M1X
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1x/index.html


前スレ  OLYMPUS OM-D E-M1X Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549198818/l50


関連スレ OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part73 
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549162410/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/03/11(月) 09:48:28.01ID:XN4KzCCAd
>>138
機械の性質で成功率を腕プラスアルファにできるんなら意味あるでしょ
現状のE-M1mark2のEVFではそれがマイナスアルファにすらなりうるわけ。
検討違いな意見ご苦労さん
2019/03/11(月) 09:53:55.60ID:v1MaEl1ba
腕が悪いのを機械のせいにするのはド素人にありがちな傾向だよな
2019/03/11(月) 09:56:32.95ID:ZyCIrVtC0
じゃあそのブレブレのEVF像見せてくれよ
ブレブレだの過去の映像だの言われても何も困ってないから何のことだかだわ
2019/03/11(月) 10:21:41.15ID:E7DG4+XFa
>>137
普通に撮れるけど。EVFはあわないひともいるから、そう言う人はOVFを使うしかないよ
2019/03/11(月) 10:27:11.96ID:iqLOWpsPd
>>140
だったらオリンピックで1DXで撮ってるプロでもkissで全く同等の写真が撮れるのか?
検討違いもほどほどにな
2019/03/11(月) 10:27:47.30ID:iqLOWpsPd
>>141
無理だよ
だってオレ、ユーザーじゃないし
2019/03/11(月) 10:58:59.56ID:iqLOWpsPd
>>142
そりゃ、結果論として撮れることもあるでしょうよ当然
ただ、EVFの像が現状ブレブレであることは確かなので、光学に比べて確率が下がることは、撮影者が誰であっても紛れもない事実です
2019/03/11(月) 11:04:40.91ID:pLaHakmF0
panoramaheadさんのレビュー来たわ。
markiiからは結構改善してるが、α9は超えていないようだ。
2019/03/11(月) 12:17:49.03ID:E7DG4+XFa
>>145
だからそう言うのがダメなんでしょ
OVF使うしかないんじゃないのって言っているんだけど
俺は今でも特に気にならないし、写真も撮れてる
2019/03/11(月) 12:26:14.30ID:iqLOWpsPd
>>147
そう、結果論として撮れる撮れない○か×かの話ではなくて、流し撮りの成功確率を最大限保持するためには、現状では光学という結論になる
ちなみに、オレが言ってる流し撮りというのは1/20秒みたいな単なるブレ写真ではなくて、1/5秒以下での話だからね
2019/03/11(月) 12:29:17.31ID:3rAbtmVP0
>>146
辛口客観レビューの人にしては褒めてるようにみえるね
今のスレの流れなら
「本当に追いやすくなったなあ…あたかも一眼レフのように。
レンズを振っても、ファインダ像は暴れない。」
この辺りを持ってくるべきだと思うよw
2019/03/11(月) 12:48:04.34ID:qud8AFxIM
スローシャッターでのEVFの流れはα9でも起こるからなぁ
今みたいに設定のままのSSでEVFの像を表示するんじゃなくてEVFの表示用にSSを固定できれば良いんだろうけどやっぱ処理速度とか色々問題があるのかね
2019/03/11(月) 13:08:17.14ID:iqLOWpsPd
>>149
ごめん、オレが言ってること正しく伝わってないかも
早いシャッターであれば、現状のEVFでもなんの問題もないよ。画素数も必要充分だし。
早いシャッターを切る分には、EVFは光学より情報量が多くていいと思う
ただ、流し撮りとかのために10分の1秒より遅いくらいのスローシャッターでカメラを振ると、像が乱れる
そういうことです
2019/03/11(月) 13:21:23.84
決まった軌道を決まった速度で水平移動する流し撮りなんてコンデジでも出来るんだからミラーレスでも余裕だろ。
ミラーレスで出来ないのは複雑に動き回る動体の追尾。
2019/03/11(月) 13:28:46.64ID:7IFVJ0fOF
>>152
もういいよ、一桁分の1秒で流し撮りしたこない人は黙っててw
成功率の話してんのに、コンデジとか
2019/03/11(月) 13:30:43.92
成功率もコンデジとミラーレスは同等だからねw
2019/03/11(月) 13:30:44.11ID:7IFVJ0fOF
>>152
てか、なんだよ水平ってw
そんなヌルい流し撮りするわけねーだろww
もしかして三脚使って流し撮りしてるマヌケか?
2019/03/11(月) 13:31:09.65
逆に水平じゃない流し撮りってどんなんだ?
2019/03/11(月) 13:31:28.41ID:7IFVJ0fOF
>>154
ダメだわこいつ
オレこんな奴の相手してたのか
ガッカリだわ
2019/03/11(月) 13:33:16.16
こんな奴=コンデジと同様の使い方しかしないミラーレス君
2019/03/11(月) 13:43:36.78ID:xgbOhxVua
EVFブレブレジジイはワッチョイコロコロで忙しいな

そんなヒマあるんならさっさとブレブレのEVF像上げろよ
160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6a5-rbBm [153.178.35.181])
垢版 |
2019/03/11(月) 14:21:42.04ID:mqmI4Vv40
こんなおもちゃじゃなく
パナソニックS1のEVFを見て来いよ


世界が変わるから

フルサイズだし
2019/03/11(月) 14:27:54.78ID:g0croVzm0
>>160
趣味で撮ってる人間ならフルサイズだろうが何だろうがオモチャだよ。

世界なんぞ変わるかヌケサク
2019/03/11(月) 14:30:12.93
世界を 変える 力を
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6a5-rbBm [153.178.35.181])
垢版 |
2019/03/11(月) 14:36:55.63ID:mqmI4Vv40
>>161
必死に反論するという事は

フルサイズにコンプレックスを持つてるんだろうな

30万円も出してこんなゴミ買うならフルサイズ買えるのに
164名無CCDさん@画素いっぱい (ガクブルWW c6a5-rbBm [153.178.35.181])
垢版 |
2019/03/11(月) 14:47:10.73ID:mqmI4Vv40EQ
>>157
ダメだわこいつ
オレこんな低画質カメラしか買えない奴の相手してたのか
ガッカリだわ
165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6a5-rbBm [153.178.35.181])
垢版 |
2019/03/11(月) 14:54:49.49ID:mqmI4Vv40
ここまで大爆死する珍機種も珍しい
 
マイクロフォーサーズ信者ですら
ソッポを向く
2019/03/11(月) 16:05:35.24ID:3DeR1ZT/a
>>160
s1はスローシャッターの対策されてるん?
EVFは動体が追えてさえいれば画質なんて気にしないから革新的な違いでも無ければ魅力は感じないんだよね
2019/03/11(月) 16:30:03.31ID:EefP/hgD0
なんか批判ばかりする人って評論家とかの意見を鵜呑みにする頭でっかちぽいような感じですねぇ。
使ったことはないけど性能ガー、数値ガーって感じ。
バイクとか車でもいるよね。乗ったことないけど馬力ガー、トルクガーってカタログ厨。
2019/03/11(月) 16:34:28.39
露光時間が何秒だろうとEVFのフレームレートは
120fpsで変わらないだろ
ガクガクってプロキャプチャーの話かな
それなら理解出来るけど
2019/03/11(月) 16:37:24.28ID:ycMBgdDed
>>167
オレは批判ばかりなんてしてないけどね
むしろ、ミラーレスは一眼レフに比べて「二長一短」だと既に言ってるし
EVFの件も実機を触っての感想。評論家の意見を鵜呑みになんかしてたら逆に見えてこなかった欠点だから。
2019/03/11(月) 16:51:41.32ID:3rAbtmVP0
>>151
1/10くらいになると両眼視の肉眼視(左目)重視になるせいかもしれないけど
流し撮りでE-M1mark2のEVFに不満を持ったこと無いわ EE-1が欲しくなるがw
Xではまだそういう撮影して無いが、ドットが見えるほど視力が高くない自分は
見やすくなったと素直に喜んでる
2019/03/11(月) 17:34:14.73ID:4nTPNn5L0
流し撮りしないからわからん
CAFが使えるようになったのと手持ちハイレゾが思ってたより全然良かったってだけで充分だけどなぁ
2019/03/11(月) 19:43:56.02ID:Q/Me8mhXM
>>137
俺、流し撮りは
両目開けて、ファインダー覗いていない方の目で、追ってるけど、
それって間違え?
2019/03/11(月) 20:08:06.97
×間違え
〇間違い
まずは日本語からだな・・・。
2019/03/11(月) 20:55:59.17ID:pokR9cy8d
>>172
両目開ける人は高速で移動する被写体を風景全体のなかで見失わないようにするために開けるのであって、
ファインダーを覗いていない方の目で絵作りまで考えてる訳ではない。絵作りはあくまでファインダー側の目で行っている
だけど、狙いが望遠になればなるほど両目で見続けることは困難になるだろうね
なので、両目流し撮り派もいるにはいるけど、ごく少数派だと思う
しかし、現状オリンパスのEVFでは左右の目で見えるものの感覚が違いすぎるだろうね。20分の1秒程度なら像がそれほどブレないから問題ないかもしれないけど、10分の1秒以上のスローシャッターでは両目使いはかえって感覚がチグハグになるだけだと思うよ
オレは片目派だよ。ファインダーから被写体を見失うこと自体無いので、両目を開ける必要が無いから。片目を閉じて、その分の集中力をファインダー内の現象に特化してる
集中力が無駄な興奮に変わらないようにするためには、これはもうひたすら訓練するしかない
訓練すれば、飛んでる鳥くらいだと15分の1秒くらいならほとんど静物を撮るような感覚で撮影できるよ
2019/03/11(月) 21:09:30.87ID:C4Gq1gE7d
撮った写真チェックして、ガンガン削除していたらスロット跨いで削除になっちまって、
削除中のままフリーズしちゃった
電源OFFにしても消えないから電池抜いた
2019/03/11(月) 21:25:10.03ID:+6WG2C7Za
一眼レフの像が消失するファインダーで片目でよくスロー流し撮りなんか出来るな

段々とボロが出て参りました(笑)
2019/03/11(月) 21:27:32.82
一眼レフのブラックアウトは一瞬なので被写体を見失うことが無いからね。
178名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Saba-zoSs [119.104.89.245])
垢版 |
2019/03/11(月) 21:28:21.62ID:Q4dBdn7Ta
低学歴にスペック厨多いからね
ぐにゃぐにゃのαでも宝物なんだろうね
2019/03/11(月) 21:31:43.61ID:+6WG2C7Za
>>177
スローシャッターだと露光時間と像消失時間はイコールだが
2019/03/11(月) 21:35:10.97
スローシャッターでも関係無いよ。
健常者であれば途中でブラックアウトしても問題が無い。
これを知覚的補完、連続聴効果といって、健常者の脳であれば誰にでも備わっている人間の能力。
知的障害者には無い。
2019/03/11(月) 21:39:34.68ID:43jzVTrs0
すごいね!
わかったから自分の使ってるカメラのスレに帰ってくれないかな…なんだってここにいるんだ…
2019/03/11(月) 21:41:27.72
もう少し、見ていたかったからかもしれないな。
2019/03/11(月) 21:43:49.74ID:43jzVTrs0
パトレイバー的なセリフ
2019/03/11(月) 22:39:12.70ID:3lph16eIa
確かめてみたけど、シャッタースピードを遅くしても暗所でもない限りEVFは120fpsで更新されてるね
露光中ブラックアウトはOVFも同じだし、連写の合間はちゃんと元の速さで更新されてる
2019/03/11(月) 23:44:07.96
連写Hとかプロキャプチャー使って
ギャーギャー言ってるんだと思うよ
少しは仕様仕組みを理解すればいいのに
2019/03/11(月) 23:53:17.92ID:qMw5OxIe0
AFでロックした被写体が視野からロストしたら、戦闘機のHUDのようにどの方向に被写体がいるのかファインダー内で表示されると便利なんだけどな。
ジャイロセンサーやAF追従が高精度になったんだから出来そうなんだけどな。
2019/03/11(月) 23:57:48.75
ガンダムの盾を切ったグフのモニターに上を示すのが出るやつか・・・。
宇宙世紀まで実用不可能だろう。
2019/03/12(火) 00:21:00.14ID:/xMNH5bw0
>>176
それをやってのけるのが流し撮りの真髄なんだけど
ブラックアウトの間は被写体観察から導いた想像力でパンするわけ
そんなことも知らんかったの?ウソでしょ?
2019/03/12(火) 00:30:45.04ID:/xMNH5bw0
>>176
う〜ん、多分何も分かってなさそうなので教えてやるけど、
流し撮りってのはファインダーの中で見えてる絵自体を追うのではなくて
ブラックアウトしてる画面のなかで被写体の動きや軌道を想像してカメラを振るんだよ
しかしな、ブラックアウトとブラックアウトの間に見える像は鮮明でなければならない
想像力と想像力の橋渡しとなるものは、しっかりとしてなきゃならんの
その像がブレちゃってると、橋渡どころか集中力の妨げになるわけ
分かったか?
2019/03/12(火) 00:51:53.98ID:yxjCsuvK0
ならガクガクブレブレのEVF像でも(E-M1mk2もXもそうじゃないけど)思いっきり過去の像が映るEVFでも
何の問題もなく流し撮り出来るはずだよな

さあいよいよ言い訳にも苦しくなってきたな
どこまでマウント取り続けられるか是非とも頑張ってくれよ脳内くん
2019/03/12(火) 01:05:24.39
一眼レフの連写で途切れ途切れに見える光景は、遅延ゼロのリアルタイムの世界なので流し撮りでも効果的。
だがもしも流し撮りの途中で被写体が急に方向転換した時、遅延した過去しか見えないEVFは被写体を見失ってしまう。
もちろん光学ファインダーでは方向転換の予兆が遅延ゼロで見えているので、途切れ途切れでも被写体を追従できる。
2019/03/12(火) 01:05:59.62ID:/xMNH5bw0
>>190
おめーさ〜
よく読めよマジで
ブラックアウト間に見える像は極めて重要言ってるじゃん

そもそもな、

>一眼レフの像が消失するファインダーで片目でよくスロー流し撮りなんか出来るな

なんやねんこれ
ミラーレスだろうが一眼レフだろうが像が消失って当たり前だろ(α9でも8分の1秒より遅いシャッターはメカだからな、言っとくけど)
なんだ?ミラーレスだと露光中でも像が見えますってか?んなバカな
そんだけ、見えないもんまで見えちゃうお目目なんなら、そりゃなんでもOKだわな、失礼しました
スロー流し撮りってなんやねん
流し撮りなんやからスローに決まってんだろ
呆れるわ〜
2019/03/12(火) 01:15:14.52ID:jak8KlPQa
SS1/5を選べる程度の遅くて単調な動きしかしない被写体すらも今時のハイエンド機に載るようなEVFで追えないの?
ナメクジぐらいしかまともに撮れないんじゃねお前
2019/03/12(火) 01:23:36.48
単調な動きの被写体ならコンデジもラクラク追える。
つまりEVFでの動体、流し撮りって、
被写体が決まった速度で決まった軌道を移動することが絶対条件であり
予定にない方向転換を間違ってもしないことが必須条件なんだわな。
2019/03/12(火) 01:30:17.83ID:/xMNH5bw0
>>193
なんで「単調な動き」前提なんですかね〜?新幹線とか?飛行機とか?バカかと。
スゲー勝手だな〜、そーやって決めつけ前提で話してりゃ無敵だよねアンタw
ダサすぎるわ
2019/03/12(火) 01:35:37.75ID:BmXxhss40
え?

え?

ええ??
2019/03/12(火) 01:38:16.10ID:BmXxhss40
鳥でもトンビとかカラスとか軌道が読みやすいのは流せるけどスズメとかメジロとか動き回るのが流し撮りできるのか。
いやSSの具合で出来るかもだけど変な流し方になりそうだねぇ。
2019/03/12(火) 01:41:19.34ID:BmXxhss40
考えたんだけど流し撮り始めて50年!とかの人なのか、やったことも無いけど反論だけしたいのかどちらなのかな?
例えば不規則な動きをする物の流し撮りって何を撮るのか、また本人の作例も見たいところですね。
2019/03/12(火) 01:53:55.33ID:1942irJ6d
僕はお腹が空いたんだな
2019/03/12(火) 01:56:55.86
転がる御握りも、なにも凸凹が無い平らな坂道をスーッと滑っていくなら流し撮り出来るが
飛んだり跳ねたりキラキラしたりしたらEVFでは追尾不可能。
2019/03/12(火) 02:13:08.80ID:FI5UDxcP0
>>176
1秒とかで撮ってるとむずいよね
銀塩時代にOM-1で撮ってたけど、ジーーーーカシャって。で現像したらブレてたり被写体が切れてたりして馴れるまで凄く金がかかった
今は撮影も確認も楽なので助かるよ
2019/03/12(火) 02:34:53.04ID:UcFPEHgG0
>>197
とにかくじっくり時間をかけて、野鳥と向き合いながら試行錯誤するしかないね。
理想が高すぎて、その時は失敗だと思っていた写真でも、忘れた頃に見ると、
「おぉっ、自分こんなん撮ってたの?」ってなることもあるよ。

「いい写真撮って自慢したい」とか、「女の子に見せて仲良くなる口実にしたい」
とか、そういう邪心があると撮れないと思います。
純粋に野鳥が好きになるしかないね。
2019/03/12(火) 02:51:59.76ID:nuJG3x2K0
ムービーで動体撮れてるし一眼のEVFでも追えなくはないかもねえでもやっぱりレフ機の方がファインダーには捉えやすそうだよねぇ

って事で流し撮りの話は終了
君たちいい加減さになさい
2019/03/12(火) 05:57:46.35ID:jSuCPgJ80
>>96
てゆーかα9も同じでは?
205名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-P7Gb [106.181.137.15])
垢版 |
2019/03/12(火) 06:42:08.09ID:Dc0MgfIPa
フォトパスのカワセミとかの写真見たら、もうひとつな気がする。
2019/03/12(火) 06:54:16.75ID:5XGNNOdTa
>>198
どう考えても後者だろ
207名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2WW FF3a-rbBm [103.5.142.120])
垢版 |
2019/03/12(火) 08:48:37.61ID:r/KFjAt5F
何でフルサイズ買わないのかな?

乞食なの?
2019/03/12(火) 12:37:29.53ID:aYkAhYhUa
乞食だよ!
2019/03/12(火) 13:15:18.40
レス乞食。
2019/03/12(火) 13:30:24.94ID:1S6LIUbYa
>>195
早く不規則な動きの流し撮りの作例出してくれないかな?
大先輩の撮影テクを見せてほしいな。
211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 225c-rbBm [219.66.57.155])
垢版 |
2019/03/12(火) 16:20:02.41ID:m5ZEEda30
フルサイズも買えない

惨めな乞食


何で自殺しないの?
212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 225c-rbBm [219.66.57.155])
垢版 |
2019/03/12(火) 16:22:22.91ID:m5ZEEda30
カメラも豆粒なら

人生も豆粒

死んだ方がよくね?
213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 225c-rbBm [219.66.57.155])
垢版 |
2019/03/12(火) 16:25:28.20ID:m5ZEEda30
負け犬の

負け犬による

負け犬の為の低画質カメラ
214名無CCDさん@画素いっぱい (マクドWW FF67-rbBm [118.103.63.140])
垢版 |
2019/03/12(火) 16:30:19.32ID:ldJhSUkVF
何でフルサイズ買わないの?

低画質カメラじゃないと死ぬ病気なの?
215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c79f-rbBm [118.155.254.236])
垢版 |
2019/03/12(火) 16:44:16.57ID:P1BOUUwK0
男なら一度くらい


フルサイズ買えば
2019/03/12(火) 18:54:17.02ID:aiIBthgid
>>215
何で中判買わないの?
そっちの方が画質いいでしょ。
217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eb7d-rbBm [128.53.43.146])
垢版 |
2019/03/12(火) 19:29:18.87ID:n1EZ3Arm0
フルサイズも買えない乞食の癖に

死んだ方がいいよ
2019/03/12(火) 19:43:25.35
これ買えるならフルサイズも買えるだろ
2019/03/12(火) 19:54:18.03ID:gFwtn4DWa
水島の無職寄生チョンコと看破されたからファビョッたんだろw?
2019/03/12(火) 19:55:25.34ID:zg8eIXhr0
>>211
余裕でフルサイズ買える値段なんだけど。
>>212
あー負け犬負け犬。車もこんな程度の負け犬ですが。

https://i.imgur.com/ClCFuZ0.jpg

泣いてないで早くカメラ買えるといいね。
221名無CCDさん@画素いっぱい (マクドWW FF67-rbBm [118.103.63.150])
垢版 |
2019/03/12(火) 20:22:36.11ID:OkdIQFMDF
ええ?

α9や

1DX2やD5が


買えるんですか?

何で嘘ばかりつくの?
222名無CCDさん@画素いっぱい (マクドWW FF67-rbBm [118.103.63.150])
垢版 |
2019/03/12(火) 20:24:50.41ID:OkdIQFMDF
ねえ

ねえ

何で嘘ばかりつくの?
223名無CCDさん@画素いっぱい (マクドWW FF67-rbBm [118.103.63.150])
垢版 |
2019/03/12(火) 20:25:31.56ID:OkdIQFMDF
撤退を否定するのは

撤退フラグ
2019/03/12(火) 20:28:58.33ID:fjwNmKTI0
こんな時間にマックで晩飯かw
何食ったんだ?
2019/03/12(火) 20:34:24.00
夜マックだろうなw
2019/03/12(火) 20:54:33.83ID:LJ0APV6Qp
気になったので調べてみたら、α9は36万を切ってるんやな・・・
でもソニーのカメラは趣味の道具としては、見た目とシャッター音が気に入らないんだよなぁ
もう少しそそるものだったら、オリンパスのは買ってなかったかも・・・
227名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd42-y6Yl [49.98.16.59])
垢版 |
2019/03/12(火) 21:02:46.99ID:RBqL/eAId
カメラって撮影する過程も楽しいよね。
その点ソニーのは落第点。ただ綺麗そうな画像を出力するだけって感じ。

>>220
良い車やね。車種は何?
2019/03/12(火) 21:49:40.99ID:xb2KIzsb0
>>227
ゴーストじゃないかしら。
俺みたいな庶民には縁のない車だわ
2019/03/12(火) 21:54:12.25ID:zg8eIXhr0
>>227
レイスって車です。目立ちすぎる車だから外観はご勘弁を(˘ω˘)
https://i.imgur.com/HKHaagS.jpg
230名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Saba-zoSs [119.104.86.45])
垢版 |
2019/03/12(火) 21:59:58.67ID:dmwlvvDya
>>223
1DX markU二台うっぱらって E-M1X二台こうたで?
RFはレンズがまだまだやし
231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e209-rbBm [221.190.153.209])
垢版 |
2019/03/12(火) 22:34:18.13ID:5s+65PEb0
>>230
何で嘘をつくの?
232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e209-rbBm [221.190.153.209])
垢版 |
2019/03/12(火) 22:37:22.62ID:5s+65PEb0
>>230
証拠出して

嘘つきちゃん
233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e209-rbBm [221.190.153.209])
垢版 |
2019/03/12(火) 22:38:21.75ID:5s+65PEb0
撤退を否定するなら

新製品出すよね?
2019/03/13(水) 01:21:34.80ID:w140+afn0
>>233
カメラもレンズも出すって言ってる
これらが売れなかったら縮小されるかも
2019/03/13(水) 01:45:51.90ID:0UsGV+3q0
>>226
同じ35−6万でもあっちは雨降ったらたちまち壊れるから
それも良しとする人以外は止めといたほうが無難
2019/03/13(水) 02:00:52.10ID:dkAymExx0
ワッチョイ下四桁rbBmは岡山の乞食だよ
NG推奨
237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7707-OG2p [124.97.125.101])
垢版 |
2019/03/13(水) 04:19:33.80ID:edtJWuas0
30万のEM1Xといえど年に一度シーリングやり直さないと
防滴性は落ちる一方やぞ
238名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-y6Yl [1.72.7.208])
垢版 |
2019/03/13(水) 07:45:43.33ID:tM6qo+1Ld
>>229
RRってロールスロイスか。
すごいなぁ。
ポルシェボクスター乗ってたけど次元が違う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況