衝撃の前スレ
ニコンZが作る新基準について語る
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535994363/l50
あらゆる点で、一切の妥協無し。
ミラーレス完成形、ニコン「Z」について語る。
探検
【地上最強】ニコンZが作る新基準について語る U
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/24(日) 17:49:48.76ID:AB5VHb1f02名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/24(日) 17:50:29.97ID:AB5VHb1f0 最強ニコン。ミラーレスキング「Z」
https://japanese.engadget.com/2018/09/03/z-7-z/
改めて思ったのは、「Nikon Zシリーズ」はフルサイズミラーレスカメラの基準を一つ超えてしまったということです。
もちろん、プロキャプチャーや6Kフォトなどの「遡り撮影」には対応していませんし、EVFブラックアウト(シャッター時にEVFの表示が途切れる)も起こります。
Z以前のミラーレスでこれらをクリアした製品はありますが、それをもってしても「写真機」としての仕上がりは格段に違うなと感じました。
今まで基準となるフルサイズミラーレス機はあったかと思いますが、これからは、Nikon Zが基準になるのではないかと確信しました。
https://japanese.engadget.com/2018/09/03/z-7-z/
改めて思ったのは、「Nikon Zシリーズ」はフルサイズミラーレスカメラの基準を一つ超えてしまったということです。
もちろん、プロキャプチャーや6Kフォトなどの「遡り撮影」には対応していませんし、EVFブラックアウト(シャッター時にEVFの表示が途切れる)も起こります。
Z以前のミラーレスでこれらをクリアした製品はありますが、それをもってしても「写真機」としての仕上がりは格段に違うなと感じました。
今まで基準となるフルサイズミラーレス機はあったかと思いますが、これからは、Nikon Zが基準になるのではないかと確信しました。
3名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/24(日) 18:12:44.81ID:Bu2qRaC50 ニコン撤退記念
4名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/24(日) 18:27:31.37ID:AB5VHb1f0 小口径、レンズ技術も無いソニーには絶対に作れない、ニコンZレンズについて詳解する。
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
大口径補正レンズをセンサーギリギリまで近づけることが可能
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_03.png
大口径補正レンズによるショートフランジバック
なおかつ、ソニーには使えない「非球面EDガラス」も使用
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f28_s/img/spec/pic_03.png
大口径補正レンズによるショートフランジバック
ゴミマスター24-70F2.8より「軽量化」してしまった
なおかつMTF曲線も素晴らしい!
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
大口径補正レンズをセンサーギリギリまで近づけることが可能
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_03.png
大口径補正レンズによるショートフランジバック
なおかつ、ソニーには使えない「非球面EDガラス」も使用
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f28_s/img/spec/pic_03.png
大口径補正レンズによるショートフランジバック
ゴミマスター24-70F2.8より「軽量化」してしまった
なおかつMTF曲線も素晴らしい!
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
5名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/24(日) 18:30:40.44ID:opePd8M00 その割には登場から半年経ちつつある今現在
レンズが暗い電子補正レンズ3本しか無いって
何よ
レンズが暗い電子補正レンズ3本しか無いって
何よ
6名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/24(日) 18:34:47.06ID:AB5VHb1f0 >>4
マウントが小さいソニーは、ショートフランジバックができない・・・
ちょっぴり後玉を前に出す「逃げの設計」
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg
なるほど、既存レンズを超えられないわけだ
https://i.imgur.com/5nbowjc.jpg
マウントが小さいソニーは、ショートフランジバックができない・・・
ちょっぴり後玉を前に出す「逃げの設計」
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg
なるほど、既存レンズを超えられないわけだ
https://i.imgur.com/5nbowjc.jpg
7名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/24(日) 18:43:14.70ID:kPFu+hKt0 >>6
メガネ屋
メガネ屋
2019/03/24(日) 18:54:40.41ID:7Dz0zN6s0
100mmと50mm比べて後玉がーってレンズ無知だと自白して何が楽しいのか
9名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/24(日) 19:07:57.78ID:AB5VHb1f010名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/24(日) 19:15:49.08ID:Hj1Us8SE0 まあこの結果を見てしまったら
小口径Eマウントレンズは買う気にならんな
Z50/1.8SとOtus55/1.4、FE 55/1.8(Zony)の比較レビュー
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
実売7万円のZが35万円のOtusと同等の光学性能なんだからコスパは最高
ちなみに、実売8万円のZonyはというと…(以下自粛)
小口径Eマウントレンズは買う気にならんな
Z50/1.8SとOtus55/1.4、FE 55/1.8(Zony)の比較レビュー
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
実売7万円のZが35万円のOtusと同等の光学性能なんだからコスパは最高
ちなみに、実売8万円のZonyはというと…(以下自粛)
11名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/24(日) 21:36:52.82ID:7Dz0zN6s0 Zのライバルはデジタル中判だよ。
これまでの135判の常識を超えた画質性能。しかし135判の扱いやすさや撮影補助機能を備え、そして価格も135判の範疇。
Zのせいでデジタル中判の市場が消滅しないか危惧されているのが実態。
これまでの135判の常識を超えた画質性能。しかし135判の扱いやすさや撮影補助機能を備え、そして価格も135判の範疇。
Zのせいでデジタル中判の市場が消滅しないか危惧されているのが実態。
2019/03/24(日) 21:38:37.52ID:ipMma+890
ミネオ専用スレ
13名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/26(火) 02:29:40.47ID:9YJn02DU0 ミネーオ
14名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/26(火) 03:12:19.46ID:NQYWId9f0 中判は100メガピクセルへ。
ライカ判も同じく。
ライカ判も同じく。
2019/03/26(火) 05:39:48.29ID:MWhGhfld0
キャノンソニーと違ってデジタル時代の心臓部のセンサーに開発リソース割かなくていいんだからそりゃそうなるよ
それでも現状キヤノンに置いてかれがちだけど
むしろレンズに魅力が無くなったらニコンに何が残されるんだ
それでも現状キヤノンに置いてかれがちだけど
むしろレンズに魅力が無くなったらニコンに何が残されるんだ
16名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/26(火) 09:57:35.06ID:UL5t9f/70 >>15
レンズが本体。カメラは消耗品。
レンズが本体。カメラは消耗品。
2019/03/26(火) 10:14:21.25ID:5UeoBxLq0
高級機械式腕時計に資産価値が付くように
光学性能の良いマニュアルフォーカスレンズに資産価値が付く
その母艦としてZが最適である
光学性能の良いマニュアルフォーカスレンズに資産価値が付く
その母艦としてZが最適である
2019/03/26(火) 11:09:46.40ID:oqEPVIjW0
>>17
現状Zは母艦とはなり得ないと思う
その理由に10Pコネクタ使用アクセサリーに代表されるニコンの撮影システムが使えない(致命的)
同様にHDMIコネクタとアクセサリーコネクタの位置が悪く喧嘩してしまうので併用できない(汎用を妨げてる)
ヘリポートのある豪華客船が客船としては十二分でもヘリ空母とはとても言えたもんじゃないという感じか
現状Zは母艦とはなり得ないと思う
その理由に10Pコネクタ使用アクセサリーに代表されるニコンの撮影システムが使えない(致命的)
同様にHDMIコネクタとアクセサリーコネクタの位置が悪く喧嘩してしまうので併用できない(汎用を妨げてる)
ヘリポートのある豪華客船が客船としては十二分でもヘリ空母とはとても言えたもんじゃないという感じか
2019/03/26(火) 11:11:45.52ID:5UeoBxLq0
旗艦の空母は別に出るでしょ
20名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/26(火) 11:17:31.88ID:/faG7HfF02019/03/26(火) 19:11:09.73ID:5UeoBxLq0
GKには必要らしいw
22名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/26(火) 21:15:14.44ID:UL5t9f/70 Zってシステム全体を指す記号だからね。
2318
2019/03/26(火) 22:22:18.95ID:oqEPVIjW02019/03/27(水) 00:13:57.33ID:2eMox3bT0
>>23
よっぽど悔しかったんだねw
よっぽど悔しかったんだねw
2019/03/27(水) 06:09:55.48ID:Z3skRCjO0
26名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/27(水) 06:34:49.56ID:ZQMwonDc0 >>25
またお前かwwwww
Otus並みに解像を引き上げる「電子補正」なんて存在しない
「電子補正」の内訳、説明してみろよな、電子ガイジw
補正ガー って抜かして何も説明できない知的障害者ソニーガイジ!
またお前かwwwww
Otus並みに解像を引き上げる「電子補正」なんて存在しない
「電子補正」の内訳、説明してみろよな、電子ガイジw
補正ガー って抜かして何も説明できない知的障害者ソニーガイジ!
27名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/27(水) 06:35:47.41ID:ZQMwonDc0 「電子補正」ってのはRGB画像をちょっとズラす程度のことしかできない
Otus級に解像度を引き上げる謎の技術なんて、存在していない
・歪み補正
・色収差除去
・周辺光量補正
これがレンズプロファイルを使用する三大補正だ
これ以上の高度な処理を行っているシステムがあれば、説明しろよ大馬鹿者!!
Otus級に解像度を引き上げる謎の技術なんて、存在していない
・歪み補正
・色収差除去
・周辺光量補正
これがレンズプロファイルを使用する三大補正だ
これ以上の高度な処理を行っているシステムがあれば、説明しろよ大馬鹿者!!
28名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/27(水) 06:48:43.29ID:1hYt5RZs0 別にいいんじゃないかな電子補正。
ニコンはそういう選択をしたんだから。電子補正で撮ればいい。それだけの話。
ニコンのレンズは電子補正前提。ニコンのレンズは電子補正前提、、。、
ニコンの画像は黄色画像。ニコンの画像は黄色画像、、。、
ニコンのSラインは妥協の産物。ニコンのSラインは妥協の産物、、。、
ニコンの得意技は2〜3年での撤退。ニコンの得意技は2〜3年での撤退、、。、
ニコンはそういう選択をしたんだから。電子補正で撮ればいい。それだけの話。
ニコンのレンズは電子補正前提。ニコンのレンズは電子補正前提、、。、
ニコンの画像は黄色画像。ニコンの画像は黄色画像、、。、
ニコンのSラインは妥協の産物。ニコンのSラインは妥協の産物、、。、
ニコンの得意技は2〜3年での撤退。ニコンの得意技は2〜3年での撤退、、。、
29名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/27(水) 06:50:09.61ID:ZQMwonDc030名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/27(水) 06:52:23.67ID:cVNnYwbr0 補正ガー
補正ガー
補正ガー
×日本光学の光学性能光学技術
○日本補正の補正性能補正技術
補正ガー
補正ガー
×日本光学の光学性能光学技術
○日本補正の補正性能補正技術
31名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/27(水) 06:52:56.52ID:ZQMwonDc0 補正で何でもできると思ってる、
「バカ」が作った内径43.6mmの最小口径、それが「Eマウント」
Z50/1.8SがOtusと同レベルの解像力、そんなに悔しいかねねぇ?
Z50の後玉はデカすぎて、Eマウントでは作れないレンズだからなwwww
「バカ」が作った内径43.6mmの最小口径、それが「Eマウント」
Z50/1.8SがOtusと同レベルの解像力、そんなに悔しいかねねぇ?
Z50の後玉はデカすぎて、Eマウントでは作れないレンズだからなwwww
32名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/27(水) 06:54:32.61ID:ZQMwonDc0 ソニーって技術無いから、電子補正すら出来ないってことで良いのか?w
悔しいねぇ、マウント小さいから性能悪いもんねぇ。
悔しいねぇ、マウント小さいから性能悪いもんねぇ。
33名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/27(水) 06:55:53.92ID:5J1xkJrc0 淀の売場でZ見ると
あっ補正機械だ!と思ってしまうw
中古屋でZ見ると
あっ補正回路が一杯だ!と思ってしまう
あっ補正機械だ!と思ってしまうw
中古屋でZ見ると
あっ補正回路が一杯だ!と思ってしまう
34名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/27(水) 06:57:50.23ID:sngEFHMC0 ♪あ 補正 補正
ニコンは補正
補正 補正
すっごく補正
ニコ爺が泣いた泣いたーw
ニコンは補正
補正 補正
すっごく補正
ニコ爺が泣いた泣いたーw
35名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/27(水) 06:58:21.31ID:nRnferBV0 実際Lightroomで電子補正切って現像してんのに
こんだけ差があるからなあ
小口径Eマウントレンズとの差は歴然としてんだよね
Z50/1.8SとOtus55/1.4、FE 55/1.8(Zony)の比較レビューhttps://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
実売7万円のZが35万円のOtusと同等の光学性能なんだからコスパは最高
ちなみに、実売8万円のZonyはというと…(以下自粛)
こんだけ差があるからなあ
小口径Eマウントレンズとの差は歴然としてんだよね
Z50/1.8SとOtus55/1.4、FE 55/1.8(Zony)の比較レビューhttps://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
実売7万円のZが35万円のOtusと同等の光学性能なんだからコスパは最高
ちなみに、実売8万円のZonyはというと…(以下自粛)
36名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/27(水) 07:02:06.85ID:+YS6szPK037名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/27(水) 07:26:16.01ID:7ZHiLD2S038名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/27(水) 07:31:35.69ID:CnHE0N6U02019/03/27(水) 07:31:35.78ID:EwPUJR7/0
ヲワタ
Eマウントヲワタ…
Eマウントヲワタ…
2019/03/27(水) 07:34:22.38ID:P2/emUqj0
もうすぐZ14-30/4とZ24-70/2.8も出るけどサンプル見たら
Eマウントとは比較にならんくらい性能いいみたいだしなあ
Eマウントとは比較にならんくらい性能いいみたいだしなあ
41名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/27(水) 07:43:50.46ID:CnpTm3bz0 >>40
補正後の性能がね
しかもビヨーン
Z14-30見かけたら
「あっ補正レンズだ!カメラの中ですっごく曲げて伸ばしてるんだ!」
「あっ何は無くともとりあえずPLフィルターな人だ!」
と思っちゃうんだろうな
あっ悪いとは言ってないですよw
補正後の性能がね
しかもビヨーン
Z14-30見かけたら
「あっ補正レンズだ!カメラの中ですっごく曲げて伸ばしてるんだ!」
「あっ何は無くともとりあえずPLフィルターな人だ!」
と思っちゃうんだろうな
あっ悪いとは言ってないですよw
42名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/27(水) 07:45:35.32ID:4QgxAhnh0 Z24-70は性能に拘ってるらしいけど
やっぱり補正性能に拘ってるんだろうな
どう補正するか
どれだけ補正するか
やっぱり補正性能に拘ってるんだろうな
どう補正するか
どれだけ補正するか
43名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/27(水) 07:50:53.03ID:68SS0wFU0 ×あっ何は無くともとりあえずPLフィルターな人だ!
○あっ何は無くともとりあえずPLフィルターなニコ爺だ!
悪いとは言ってないですよw
○あっ何は無くともとりあえずPLフィルターなニコ爺だ!
悪いとは言ってないですよw
44名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/27(水) 07:53:39.78ID:Cz1IOOC30 >>41
ソニーは電子補正しても周辺ボロボロなのに何言ってんだかwww
ソニーは電子補正しても周辺ボロボロなのに何言ってんだかwww
45名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/27(水) 07:55:51.85ID:d57fPcho046名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/27(水) 08:16:52.77ID:oPMxOzFk0 もうすぐZ14-30/4とZ24-70/2.8も出るけどサンプルみたら
従来の非アドバンストカメラとは比較にならんくらい電子補正してるみたいだしなあ
従来の非アドバンストカメラとは比較にならんくらい電子補正してるみたいだしなあ
2019/03/27(水) 08:34:49.58ID:a8Aki98s0
48名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/27(水) 08:36:25.03ID:n6kVeerg0 ムキになってるぜ
ケケケケケ
ケケケケケ
49名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/27(水) 08:37:14.80ID:avf788PI0 ニコンのレンズは電子補正前提。ニコンのレンズは電子補正前提、、。、
ニコンの画像は黄色画像。ニコンの画像は黄色画像、、。、
ニコンのSラインは妥協の産物。ニコンのSラインは妥協の産物、、。、
ニコンの得意技は2〜3年での撤退。ニコンの得意技は2〜3年での撤退、、。、
ニコンの画像は黄色画像。ニコンの画像は黄色画像、、。、
ニコンのSラインは妥協の産物。ニコンのSラインは妥協の産物、、。、
ニコンの得意技は2〜3年での撤退。ニコンの得意技は2〜3年での撤退、、。、
2019/03/27(水) 09:05:03.56ID:hi3VVq/E0
51名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/27(水) 09:19:08.55ID:JPW+BUx002019/03/27(水) 09:35:24.06ID:JILsTmBI0
どうせ中身SONYなんでしょ?
でおしまい
中枢部分を作れないとかありえん
でおしまい
中枢部分を作れないとかありえん
53名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/27(水) 09:46:06.40ID:NMSPZXPu0 ニコ爺
「今必死に電子補正の言い訳を考え中です!
考えられなかったらソニーディスか
みんなどうしてるネタか
とにかくそんな感じで許してください。」
「今必死に電子補正の言い訳を考え中です!
考えられなかったらソニーディスか
みんなどうしてるネタか
とにかくそんな感じで許してください。」
2019/03/27(水) 09:48:05.47ID:Cz1IOOC30
肝心のレンズはソニー製じゃないしなあw
実際Lightroomで電子補正切って現像したら
これだけの性能差!
Z50/1.8SとOtus55/1.4、FE 55/1.8(Zony)の比較レビュー
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
実売7万円のZが35万円のOtusと同等の光学性能なんだからコスパは最高
ちなみに、実売8万円のZonyはというと…(以下自粛)
実際Lightroomで電子補正切って現像したら
これだけの性能差!
Z50/1.8SとOtus55/1.4、FE 55/1.8(Zony)の比較レビュー
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
実売7万円のZが35万円のOtusと同等の光学性能なんだからコスパは最高
ちなみに、実売8万円のZonyはというと…(以下自粛)
55名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/27(水) 09:52:24.80ID:RO4ltPzM0 >>51
俺は、47氏ではないが、47氏は、
どのような箇所に電子補正とやらの現象が現れているのかを
具体的に教えて欲しいと、チミに対して教えを請うているのだな。
俺も47氏と同感なので、同じことを再度チミに聞く、
どのような箇所に電子補正とやらの現象が現れているのかを
具体的に教えてくれ。
と言っても、具体的な回答をチミに出来るかな。
俺は、47氏ではないが、47氏は、
どのような箇所に電子補正とやらの現象が現れているのかを
具体的に教えて欲しいと、チミに対して教えを請うているのだな。
俺も47氏と同感なので、同じことを再度チミに聞く、
どのような箇所に電子補正とやらの現象が現れているのかを
具体的に教えてくれ。
と言っても、具体的な回答をチミに出来るかな。
5647
2019/03/27(水) 09:53:07.76ID:a8Aki98s057名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/27(水) 12:06:40.01ID:eSIgeWxD02019/03/27(水) 12:30:11.74ID:2P2NVJmP0
>>57
論破されてくやしいねw
論破されてくやしいねw
59名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/27(水) 12:33:12.16ID:6gG0RLrY0 >>57
あー、やはり出来なかったなー。
チミの支離滅裂な講釈を聞きたかったが、ザーンねん。
Z7、α7RV共にじっくりと使ったことがないから、嘲笑モノの書き込みしか出来ないのだな。
俺なら、もっとマシなネガティブな書き込みが出来るぜ。
まぁ、ぐうの音も出ないネガティブな書き込みをお待ちしているわ。
今までのチミの嘲笑モノの書き込みを見ていると、出来るとは思えないが、出来るかなー?やはり出来ないだろーな。
あー、やはり出来なかったなー。
チミの支離滅裂な講釈を聞きたかったが、ザーンねん。
Z7、α7RV共にじっくりと使ったことがないから、嘲笑モノの書き込みしか出来ないのだな。
俺なら、もっとマシなネガティブな書き込みが出来るぜ。
まぁ、ぐうの音も出ないネガティブな書き込みをお待ちしているわ。
今までのチミの嘲笑モノの書き込みを見ていると、出来るとは思えないが、出来るかなー?やはり出来ないだろーな。
2019/03/27(水) 17:15:29.22ID:uqVt6qAs0
>>26
誰と間違えてるんだ?
電子接点やデジタル補正が当たり前の時代に、オールドレンズのような価値を維持するのは難しいって話
そもそもソニーと競べて画質が悪いとか言ってないし思ってもいないのになんで噛み付いて発狂してるんだ
誰と間違えてるんだ?
電子接点やデジタル補正が当たり前の時代に、オールドレンズのような価値を維持するのは難しいって話
そもそもソニーと競べて画質が悪いとか言ってないし思ってもいないのになんで噛み付いて発狂してるんだ
61名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/27(水) 17:55:38.20ID:hrNQu32Y0 ニコ爺の前で「Z」「Sライン」「50mm1.8」と
「電子補正」「妥協」
のどれかの組み合わせを口にしちゃダメなんだよ
「電子補正」「妥協」
のどれかの組み合わせを口にしちゃダメなんだよ
2019/03/27(水) 18:42:20.01ID:dDdwcp5a0
だよな
ボコボコに論破された挙げ句、いかに小口径のEマウントがショボい性能か
思い知らされるだけだからねw
ボコボコに論破された挙げ句、いかに小口径のEマウントがショボい性能か
思い知らされるだけだからねw
2019/03/27(水) 18:51:57.13ID:RtZHX1As0
Eマウントレンズ悲惨だな
2019/03/27(水) 20:16:57.68ID:Du0mIViy0
よかったね、電子補正って連呼できて。
でも、電子補正本当にされてるのかどうか、このスレの
誰も解らないぞ、今のままでは。
でも、電子補正本当にされてるのかどうか、このスレの
誰も解らないぞ、今のままでは。
2019/03/27(水) 21:02:12.75ID:Z3skRCjO0
正直補正されてようがされてまいがどちらでもいいよ…
重箱の隅つつく前に被写体探しに行った方がいい
重箱の隅つつく前に被写体探しに行った方がいい
66名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/27(水) 21:04:03.88ID:pGn1lFkj0 Z24-70/4をNX-Dのレンズ補正いれたら、完璧な歪曲補正でびびったぜ。
67名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/27(水) 21:07:22.58ID:1Ypel9AQ0 スレの住人って
現実を直視できないニコ爺が一人だけだもんね
現実を直視できないニコ爺が一人だけだもんね
68名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/28(木) 00:53:54.87ID:QOrl49Ix0 マウント径を直視できないソニーガイジ
69名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/28(木) 02:20:06.25ID:AlfWXglj0 1ヶ月
S 75
C 15
N 10
3ヶ月
S 225
C 45
N 30
半年
S 450
C 90
N 60
・ボディ・レンズの 累計台数差の拡大/継続 (世界市場)
・Eマウントの逃げ切り確定
・残りの椅子は1つ
・負けた方がミラーレス界のペンタックスのポジション
S 75
C 15
N 10
3ヶ月
S 225
C 45
N 30
半年
S 450
C 90
N 60
・ボディ・レンズの 累計台数差の拡大/継続 (世界市場)
・Eマウントの逃げ切り確定
・残りの椅子は1つ
・負けた方がミラーレス界のペンタックスのポジション
70名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/28(木) 03:04:09.31ID:JwHnIbt00 たる型を許容してでも他の収差をゼロに収束させる。
デジタル高画素時代はこの発想は正しいのだろう。
デジタル高画素時代はこの発想は正しいのだろう。
71名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/28(木) 03:22:58.17ID:QOrl49Ix0 >>70
ミラーレスは映像エンジンありきのシステムだからね
光学的に補正する部分と、映像エンジンでストレスなく補正できる部分を
切り分けて、各々負担すればいい
コマ収差や四隅の解像はレンズ側でしっかりと補正しなければいけない
ボケフリンジ(軸上色収差)もそうだな
ミラーレスは映像エンジンありきのシステムだからね
光学的に補正する部分と、映像エンジンでストレスなく補正できる部分を
切り分けて、各々負担すればいい
コマ収差や四隅の解像はレンズ側でしっかりと補正しなければいけない
ボケフリンジ(軸上色収差)もそうだな
72名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/28(木) 03:29:52.04ID:ecc9rgMz0 Tony Northrup finds the new A9 autofocus tracking is better than the Nikon D5
https://www.sonyalpharumors.com/
https://www.sonyalpharumors.com/
2019/03/28(木) 04:52:18.46ID:HJ4FMf7l0
ヴィネットコントロールやら歪曲補正やらを自分でも認めておきながら、なんで一人だけ騒いでる奴がいるんだろう
真ん中の画質までは否定してないのにね
真ん中の画質までは否定してないのにね
74名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/28(木) 07:09:10.86ID:bOc4I3Ib0 電子補正を気にしているんだろう
レンズ本数とかボディ性能とか画質とか
地上最強に自信が無いんじゃないか
レンズ本数とかボディ性能とか画質とか
地上最強に自信が無いんじゃないか
75名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/28(木) 07:44:50.13ID:qT0IsX/w0 実際Lightroomで電子補正切って現像してこの周辺画質差なんだけどねw
よっぽど小口径Eマウントの性能が低いのを認めたくないんだね
でもこれが現実だからwww
Z50/1.8SとOtus55/1.4、FE 55/1.8(Zony)の比較レビュー
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
実売7万円のZが35万円のOtusと同等の光学性能なんだからコスパは最高
ちなみに、実売8万円のZonyはというと…(以下自粛)
よっぽど小口径Eマウントの性能が低いのを認めたくないんだね
でもこれが現実だからwww
Z50/1.8SとOtus55/1.4、FE 55/1.8(Zony)の比較レビュー
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
実売7万円のZが35万円のOtusと同等の光学性能なんだからコスパは最高
ちなみに、実売8万円のZonyはというと…(以下自粛)
76名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/28(木) 14:07:46.02ID:QOrl49Ix0 >>75
もうソニーは相手にしなくていいだろ
具体的な反論も無かったし、
四隅の周辺解像度を上げる電子補正なんて存在しないって
ようやくわかったようだ
・歪み補正
・色収差除去
・周辺光量補正
これがレンズプロファイルを使用する三大補正だ
Otus級に周辺解像度を引き上げる電子補正技術なんて、存在していない
もうソニーは相手にしなくていいだろ
具体的な反論も無かったし、
四隅の周辺解像度を上げる電子補正なんて存在しないって
ようやくわかったようだ
・歪み補正
・色収差除去
・周辺光量補正
これがレンズプロファイルを使用する三大補正だ
Otus級に周辺解像度を引き上げる電子補正技術なんて、存在していない
2019/03/28(木) 21:04:00.28ID:xg3CyqgH0
78名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/28(木) 22:00:21.02ID:HVRZOMla079名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/28(木) 22:10:40.26ID:B35nzFrm0 レンズ交換型で「6割」占めるミラーレス
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190223_107139.html
'18 51% →60%
’19 61% →70%以上
'19/01 ニコン シェア 2%(笑)
★ソニー 今年後半〜来年初頭に登場する機種
・α7SIII
・α7000
・α9R
※3機種のプロトタイプ完成済み
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190223_107139.html
'18 51% →60%
’19 61% →70%以上
'19/01 ニコン シェア 2%(笑)
★ソニー 今年後半〜来年初頭に登場する機種
・α7SIII
・α7000
・α9R
※3機種のプロトタイプ完成済み
2019/03/28(木) 23:54:28.29ID:uZwaJNHK0
81名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/29(金) 01:28:58.24ID:onKFIVKt02019/03/29(金) 03:46:27.77ID:AtH97wzp0
2019/03/29(金) 04:06:29.04ID:AtH97wzp0
電子のソニーVS光学のニコンか?
そりゃソニーのセンサー使えて光学にリソース全振りできるニコンが負けてたらヤバイのでは…。
キヤノンはいつも通り。
そりゃソニーのセンサー使えて光学にリソース全振りできるニコンが負けてたらヤバイのでは…。
キヤノンはいつも通り。
2019/03/29(金) 05:25:30.43ID:29b53eBI0
リソース振ってる割にはレンズ展開遅過ぎなような
キヤノンが体力ありすぎなせいで余計そう見える
キヤノンが体力ありすぎなせいで余計そう見える
85名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/29(金) 05:52:14.62ID:DwIYkZ7a0 >>84
電子補正が売りの
日本補正FXフォーマットアドバンストカメラだからな
次はどんな補正するかどんだけ補正するか
検討してるんだろう
補正さえ決まれば
光学系は補正前提でいくらでも作れるから
安心してる
電子補正が売りの
日本補正FXフォーマットアドバンストカメラだからな
次はどんな補正するかどんだけ補正するか
検討してるんだろう
補正さえ決まれば
光学系は補正前提でいくらでも作れるから
安心してる
86名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/29(金) 07:10:40.75ID:Xvk3C6Rj0 大口径マウントを活かして
片っ端からバンバン補正できるからね
電子補正量は無敵だよ
まさに地上最強電子補正
片っ端からバンバン補正できるからね
電子補正量は無敵だよ
まさに地上最強電子補正
87名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/29(金) 07:57:43.69ID:LhG1n/HG0 Zレンズは作例見ると今出てる5本とも周辺までキレキレなのが凄いね
小口径マウントだと周辺画質は妥協しないといけないからね
小口径マウントだと周辺画質は妥協しないといけないからね
88名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/29(金) 08:02:24.03ID:egbwWaP80 >>87
Fマウントレンズは周辺が泣きどころだったからね
マウントと暗レンズを大きくして電子補正かけてやっと普通の画質になった
あとは今出てる
3本
から来年でももう1本だけでも増えるといいね
Fマウントレンズは周辺が泣きどころだったからね
マウントと暗レンズを大きくして電子補正かけてやっと普通の画質になった
あとは今出てる
3本
から来年でももう1本だけでも増えるといいね
89名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/29(金) 08:18:28.48ID:RVHCNzpn0 >>88
今サンプルが出てる 5本 とも周辺まで開放から抜群の描写だね
小口径のマウントじゃあこうはいかないよなあw
実際Lightroomで電子補正切って現像して小口径のEマウントレンズとは
これだけの周辺画質差があるし
Z50/1.8SとOtus55/1.4、FE 55/1.8(Zony)の比較レビュー
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
実売7万円のZが35万円のOtusと同等の光学性能なんだからコスパは最高
ちなみに、実売8万円のZonyはというと…(以下自粛)
今サンプルが出てる 5本 とも周辺まで開放から抜群の描写だね
小口径のマウントじゃあこうはいかないよなあw
実際Lightroomで電子補正切って現像して小口径のEマウントレンズとは
これだけの周辺画質差があるし
Z50/1.8SとOtus55/1.4、FE 55/1.8(Zony)の比較レビュー
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
実売7万円のZが35万円のOtusと同等の光学性能なんだからコスパは最高
ちなみに、実売8万円のZonyはというと…(以下自粛)
90名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/29(金) 08:41:49.28ID:UPRyTiGK0 >>87
Fマウントレンズは周辺が泣きどころだったからね
マウントと暗レンズを大きくして電子補正かけてやっと普通の画質になった
あとは今実際に製品になってる
3本
から、悔しかったらもう1本だけでも増えるといいね
その後撤退かな
Fマウントレンズは周辺が泣きどころだったからね
マウントと暗レンズを大きくして電子補正かけてやっと普通の画質になった
あとは今実際に製品になってる
3本
から、悔しかったらもう1本だけでも増えるといいね
その後撤退かな
91名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/29(金) 08:47:50.71ID:Lkt8iSDS0 >>90
悔しそうだねw
悔しそうだねw
92名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/29(金) 10:38:51.83ID:86P4/ptZ0 NIKKOR Z 50mm F1.8 S
https://www.mapcamera.com/mimage/item/282/3717007173282/6/ll.jpg
残念だけど40mmしか穴開いてない。
センサーサイズ以上必要ないし
無駄な穴はフレア・ゴーストの元。
小→大はセンサーオンチップレンズの傾斜角度で拾える。
大→小は設計自由度があっても使うのはナンセンス。
ここ2年の非球面レンズと画像処理チップの進化で益々要らない。
https://www.mapcamera.com/mimage/item/282/3717007173282/6/ll.jpg
残念だけど40mmしか穴開いてない。
センサーサイズ以上必要ないし
無駄な穴はフレア・ゴーストの元。
小→大はセンサーオンチップレンズの傾斜角度で拾える。
大→小は設計自由度があっても使うのはナンセンス。
ここ2年の非球面レンズと画像処理チップの進化で益々要らない。
93名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/29(金) 12:33:37.30ID:5fjCNfS10 >>92
そのMapの写真から寸法割り出すとこうなるんだが?
Zマウントの内径55mm
電子接点部を除外した有効内径47mm
Z50mmF1.8Sの後玉径42mm
ちなみにEマウントの内径46mm
電子接点部を除外した有効内径37mm
これじゃZ50/1.8Sの後玉なんてEマウントの後部ギリギリには
絶対に入りませんねwww
そのMapの写真から寸法割り出すとこうなるんだが?
Zマウントの内径55mm
電子接点部を除外した有効内径47mm
Z50mmF1.8Sの後玉径42mm
ちなみにEマウントの内径46mm
電子接点部を除外した有効内径37mm
これじゃZ50/1.8Sの後玉なんてEマウントの後部ギリギリには
絶対に入りませんねwww
94名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/29(金) 19:07:28.57ID:n9tfEjsT095名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/29(金) 19:11:32.63ID:d28aAEJE0 またGKを歯ぎしりして悔しがらせる
超高画質レンズが増えるのか
超高画質レンズが増えるのか
96名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/29(金) 21:34:32.33ID:g9r4qP/00 ずらっと並んだ小口径重レンズ
5本全部で14mm〜70mm
えっ!これ全部電子補正前提なんですか!?
5本全部で14mm〜70mm
えっ!これ全部電子補正前提なんですか!?
97名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/29(金) 22:05:05.48ID:mbn0CfWq0 >>96
ソニーのレンズの方がはるかに電子補正頼みなんだけどね
例えばGK絶賛のFE24-105/4なんて実はイメージサークルがフルサイズをカバーしてなくて完全にケラレてる
それを電子歪曲収差補正で無理やり四隅をストレッチしてフルサイズ対応に仕立て上げた完全な詐欺レンズhttps://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vig_24mm_f4.jpg
結局小口径マウントの限界ってこういうことなんだよね〜
ソニーのレンズの方がはるかに電子補正頼みなんだけどね
例えばGK絶賛のFE24-105/4なんて実はイメージサークルがフルサイズをカバーしてなくて完全にケラレてる
それを電子歪曲収差補正で無理やり四隅をストレッチしてフルサイズ対応に仕立て上げた完全な詐欺レンズhttps://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vig_24mm_f4.jpg
結局小口径マウントの限界ってこういうことなんだよね〜
2019/03/29(金) 23:08:47.20ID:sJbzvGv+0
純粋な疑問として、風景以外で四隅の、それも大分狭い範囲の画質が重要になるシチュエーションてそんなにある?
歪曲やら色収差やらは大抵の場合大事だと分かるけど
歪曲やら色収差やらは大抵の場合大事だと分かるけど
99名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/29(金) 23:26:07.45ID:ySWTySnZ0100名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 02:15:26.08ID:DYFAelZO0101名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 03:54:38.81ID:T6RTzamq0 ニコンNIKKOR Z 50mm f/1.8 S 徹底レビュー
https://asobinet.com/review-nikkor-z-50mm-f-1-8-s/
周辺減光 並 F1.8-F2.5で目立つ
F1.8~F2.5で目立つ。
特にF1.8の減光は大きく、一眼レフ用レンズと比べてアドバンテージはあまり感じない。
こりゃ酷い F1.8 (補正無しで全く使いものにならない)
四隅が真っ暗
これぞ 新基準!
https://asobinet.com/review-nikkor-z-50mm-f-1-8-s/
周辺減光 並 F1.8-F2.5で目立つ
F1.8~F2.5で目立つ。
特にF1.8の減光は大きく、一眼レフ用レンズと比べてアドバンテージはあまり感じない。
こりゃ酷い F1.8 (補正無しで全く使いものにならない)
四隅が真っ暗
これぞ 新基準!
2019/03/30(土) 05:19:25.44ID:7cb+MycT0
>>100
ポトレや物撮りなら被写体を相当端に配置しない限り気にならなくね?
気にしたこと無いしむしろフォトショでわざわざ減光かけたりする方が多いわ
もちろんレンズが減光全開で良いと言ってるわけでは無いので悪しからず
ポトレや物撮りなら被写体を相当端に配置しない限り気にならなくね?
気にしたこと無いしむしろフォトショでわざわざ減光かけたりする方が多いわ
もちろんレンズが減光全開で良いと言ってるわけでは無いので悪しからず
103名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 06:55:54.62ID:2XEefW5u0 >>101
ZONY FE55mm f/1.8 ZA レビュー
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/965-zeiss55f18?start=1
開放での周辺減光は非常に大きい2.6Evにも達し、一目で判るレベル。
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/zeiss_55_18/vignetting.png
これじゃあ四隅は暗黒で電子補正無しでは無理!
やっぱり小口径マウントは厳しいねえwwwww
ZONY FE55mm f/1.8 ZA レビュー
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/965-zeiss55f18?start=1
開放での周辺減光は非常に大きい2.6Evにも達し、一目で判るレベル。
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/zeiss_55_18/vignetting.png
これじゃあ四隅は暗黒で電子補正無しでは無理!
やっぱり小口径マウントは厳しいねえwwwww
2019/03/30(土) 07:07:50.05ID:2SU5QHYZ0
2019/03/30(土) 07:20:30.08ID:hFRugkiz0
口径蝕はボケの形に影響でるのを無視してデジタルで補正できるという奴が多すぎて困る。
106名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 07:28:07.36ID:smcVjPSp0 やっぱりEマウントはあかんねんな
そのうちしれっとフルサイズ用に口径大きくした新マウント出すんやなかろか?
そのうちしれっとフルサイズ用に口径大きくした新マウント出すんやなかろか?
107名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 07:36:52.13ID:TXcbDeZs0108名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 07:56:52.23ID:gZ1VQ+hD0 >>106
それを、何時ソニーがやらかすか、だな。
幾ら、ソニーが大口径を否定してもだ、キャノン、ニコン、パナが相次いで大口径に舵を切っているのを無視は出来ないだろう。
もし、ソニーが大口径に舵を切れば、今度こそ、キャノン、ニコンは危ないぞ。
700gの24-70GMが登場となれば、キャノン、ニコンにとって脅威&驚異だぜ。
俺なら即、ソニーに鞍替えするな。
それを、何時ソニーがやらかすか、だな。
幾ら、ソニーが大口径を否定してもだ、キャノン、ニコン、パナが相次いで大口径に舵を切っているのを無視は出来ないだろう。
もし、ソニーが大口径に舵を切れば、今度こそ、キャノン、ニコンは危ないぞ。
700gの24-70GMが登場となれば、キャノン、ニコンにとって脅威&驚異だぜ。
俺なら即、ソニーに鞍替えするな。
109名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 08:15:37.12ID:EM4UgBtP02019/03/30(土) 08:57:59.22ID:yU9CrJ+s0
>>108
ソニーは大口径マウントではなく、Eマウントのまま
超小型レンズを出すよ
もう数年で有機センサーがコンシューマ機にも載る
そしたらレンズはフイルム時代のサイズに戻る
大口径マウントがもてはやされるのもあと数年だよ
ソニーは大口径マウントではなく、Eマウントのまま
超小型レンズを出すよ
もう数年で有機センサーがコンシューマ機にも載る
そしたらレンズはフイルム時代のサイズに戻る
大口径マウントがもてはやされるのもあと数年だよ
111名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 09:01:11.99ID:Qo+nXaEs0 >>110
fzに年内乗り換えだってさ
fzに年内乗り換えだってさ
2019/03/30(土) 09:11:19.42ID:yU9CrJ+s0
グローバルシャッターで動体、動画撮影に革命がおこり、
有機センサーでレンズサイズに革命がおこる
センサーの革命でデジカメは格段に進化する
それが今後数年の話だ
大口径じゃなきゃ周辺が解像しないとか、小型化出来ない
時代はもう終わるんだよ
ソニーのセンサーが終わらせるんだ
そんなソニーが大口径マウントに移行する可能性はゼロだ
有機センサーでレンズサイズに革命がおこる
センサーの革命でデジカメは格段に進化する
それが今後数年の話だ
大口径じゃなきゃ周辺が解像しないとか、小型化出来ない
時代はもう終わるんだよ
ソニーのセンサーが終わらせるんだ
そんなソニーが大口径マウントに移行する可能性はゼロだ
2019/03/30(土) 09:16:54.37ID:HPaRfNjg0
>>112
ますますスマホでいいやになるだけだな
ますますスマホでいいやになるだけだな
114名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 09:18:44.74ID:DJIv7QsW0 地上最強と言いつつ
内容はソニー叩きと
自演のソニー上げ下げ
本当にソニーが気になってるんだねえ
そして電子補正からの話逸らし
もっとZを語れよ
レンズが無いから無理?
内容はソニー叩きと
自演のソニー上げ下げ
本当にソニーが気になってるんだねえ
そして電子補正からの話逸らし
もっとZを語れよ
レンズが無いから無理?
115名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 09:52:27.98ID:K685orHr0 >>114
君がZマウントが気になってスレを開いたのだけは分かるよ
君がZマウントが気になってスレを開いたのだけは分かるよ
116名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 10:03:32.71ID:jye1X+LR0 >>114
消えろゴキブリ
消えろゴキブリ
117名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 12:03:08.30ID:6o5VAi7f02019/03/30(土) 12:25:31.32ID:yU9CrJ+s0
119名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 12:48:23.68ID:8+XtndPP0 現実としては
Zのレンズは暗いのに
一つとして小さくなっていない
むしろデカく重く高くなっている
これはニコンの設計能力による
おまけに電子補正前提
Zのレンズは暗いのに
一つとして小さくなっていない
むしろデカく重く高くなっている
これはニコンの設計能力による
おまけに電子補正前提
120名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 13:49:45.62ID:bpV1tA2h0 >>118
ニコワンのレンズとやらとは、どのようなモノか?俺には解らないが、レンズは軽くて小さい方が使い易いと思うな。
マイクロのレンズがいい例だな、小型軽量でも使い難いとは思わないぜ。
今のαのサイズを少しデカくして、大口径マウントに変更且つ有機センサーとやらを搭載、24-70GMがマイクロの12-40F2.8と同等のサイズ&重量になればいいと思わないかい?まるで夢のようなカメラだぜ。
ニコワンのレンズとやらとは、どのようなモノか?俺には解らないが、レンズは軽くて小さい方が使い易いと思うな。
マイクロのレンズがいい例だな、小型軽量でも使い難いとは思わないぜ。
今のαのサイズを少しデカくして、大口径マウントに変更且つ有機センサーとやらを搭載、24-70GMがマイクロの12-40F2.8と同等のサイズ&重量になればいいと思わないかい?まるで夢のようなカメラだぜ。
2019/03/30(土) 14:05:32.72ID:iFl6XUth0
で、お前らはそれ買うの?
そもそも本当に写真撮るの?
そもそも本当に写真撮るの?
122名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 14:24:59.12ID:MZaybI5F0124名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 14:38:53.23ID:fukcURIs0 >>123
何のためにマウント径大きくしたのかわからないレンズが増えるだけだよね?
他社は開放2とか
最悪条件のFマウントベースでも1.8を実現しているよね
ニコン基準だと明るいのかもしれんが
既に開放4が出てるのに
1段だけ?
これで電子補正入ったら
失笑どころか
ニコン終わるぞ
何のためにマウント径大きくしたのかわからないレンズが増えるだけだよね?
他社は開放2とか
最悪条件のFマウントベースでも1.8を実現しているよね
ニコン基準だと明るいのかもしれんが
既に開放4が出てるのに
1段だけ?
これで電子補正入ったら
失笑どころか
ニコン終わるぞ
125名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 14:53:58.78ID:kmubOWq00126名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 15:20:02.99ID:SQXcfhjn0 つまり2.8は明るいレンズじゃないってことね
相変わらず大口径マウントの意味が全く無いようで
Z御愁傷様
相変わらず大口径マウントの意味が全く無いようで
Z御愁傷様
127名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 15:55:26.21ID:r6OGbpnX0 >>126
ソニーにF2.8より明るいズームなんてあったっけ?w
ソニーにF2.8より明るいズームなんてあったっけ?w
128名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 16:08:54.76ID:8FM53nNS0 >>127
無いよ
例えばキヤノンのRF28-70/2は性能出しつつギリギリ実用的な大きさにするのに
大口径マウントは絶対必要だったって発表会でプレゼンしてたし
小口径Eマウントじゃそういうレンズは無理なんだよね
無いよ
例えばキヤノンのRF28-70/2は性能出しつつギリギリ実用的な大きさにするのに
大口径マウントは絶対必要だったって発表会でプレゼンしてたし
小口径Eマウントじゃそういうレンズは無理なんだよね
129名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 16:44:59.86ID:EigRfPiF0 シグマは無視ね
130名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 16:49:59.65ID:+4WKaVf90131名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 16:52:57.42ID:+4WKaVf90 >>122
ガワがペラペラなんじゃないか?
ガワがペラペラなんじゃないか?
132名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 17:10:15.18ID:EUymjUEK0133名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 17:12:45.89ID:GITkNacA0 >>131
小口径のEマウントだとガワを限界までペラペラにしても重くなるんだよなあ
小口径のEマウントだとガワを限界までペラペラにしても重くなるんだよなあ
134名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 17:15:42.33ID:8qcHpLhQ0135名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 17:21:47.73ID:+4WKaVf90 >>133
馬鹿なんだもんな、ミネオ。
馬鹿なんだもんな、ミネオ。
136名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 17:51:22.82ID:jVlRAL+S0 >>135
荒らすな馬鹿ゴキ
荒らすな馬鹿ゴキ
2019/03/30(土) 18:39:51.45ID:EzuCTBo+0
理想じゃなくてFマウントとのアダプター介しての互換性の制約で
口径とフランジバックが決まってたりしてな
口径とフランジバックが決まってたりしてな
138名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 21:43:25.71ID:4uf0EUC/0139名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 22:25:43.70ID:+4WKaVf90 >>136
ミネオ消えろ
ミネオ消えろ
140名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 23:35:08.90ID:HPaRfNjg0 言い返せなくなるとミネオ連呼でアーアーキコエナーイ状態になるのはソニー信者の習性だな
末尾見りゃミネオですら無いのにね
末尾見りゃミネオですら無いのにね
141名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/31(日) 00:20:36.39ID:QGVD3aVR0 >>140
w w w ミネオ消失w w w
w w w ミネオ消失w w w
142名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/31(日) 00:53:24.50ID:r8V+tw030 価格.com - [質] グリップを握ったボディ部分に爪で傷がついてませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083378/SortID=22441181/
Z6使用中です。
グリップ部分が浅く、握った際に指の爪がボディーにあたるようで、表面のラバーが傷ついてめくれてしまっています。
特に爪を伸ばしているわけではなく、D500やD750ではこの現象になったことがありません。
みなさんのZ6、Z7はいかがでしょうか?
画像をアップします。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/149/3149844_m.jpg
.
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083378/SortID=22441181/
Z6使用中です。
グリップ部分が浅く、握った際に指の爪がボディーにあたるようで、表面のラバーが傷ついてめくれてしまっています。
特に爪を伸ばしているわけではなく、D500やD750ではこの現象になったことがありません。
みなさんのZ6、Z7はいかがでしょうか?
画像をアップします。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/149/3149844_m.jpg
.
143名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/31(日) 01:01:52.23ID:m+PbQcXQ0 αみたいに書き込みエラーで撮影すらできないって不具合は無いのかな?
144名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/31(日) 01:14:47.70ID:k4KSeX1o0 ■Nikon
Z6 ボディ \213,470
発売日:2018年11月23日
★液晶モニター使用時
電池:380枚 (CIPA規格準拠)
■SONY
α7II ボディ \113,179(CB期間中 -\20,000円)
発売日:2014年12月 5日
★液晶モニター使用時
電池:350枚 (CIPA規格準拠)
α7III ボディ \201,044
発売日:2018年 3月23日
★液晶モニター使用時
電池:710枚 (CIPA規格準拠)
Z6 ボディ \213,470
発売日:2018年11月23日
★液晶モニター使用時
電池:380枚 (CIPA規格準拠)
■SONY
α7II ボディ \113,179(CB期間中 -\20,000円)
発売日:2014年12月 5日
★液晶モニター使用時
電池:350枚 (CIPA規格準拠)
α7III ボディ \201,044
発売日:2018年 3月23日
★液晶モニター使用時
電池:710枚 (CIPA規格準拠)
145名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/31(日) 01:29:00.62ID:m+PbQcXQ0 Z6
ファインダー解像度 369万ドット
ファインダー倍率 0.8倍
モニター解像度 210万ドット
防塵防滴 ○
マウント径 55mm
α7II
ファインダー解像度 235万ドット
ファインダー倍率 0.71 倍
モニター解像度 122万ドット
防塵防滴 △
マウント径 46mm
α7III
ファインダー解像度 235万ドット
ファインダー倍率 0.78 倍
モニター解像度 92万ドット
防塵防滴 △
マウント径 46mm
ファインダー解像度 369万ドット
ファインダー倍率 0.8倍
モニター解像度 210万ドット
防塵防滴 ○
マウント径 55mm
α7II
ファインダー解像度 235万ドット
ファインダー倍率 0.71 倍
モニター解像度 122万ドット
防塵防滴 △
マウント径 46mm
α7III
ファインダー解像度 235万ドット
ファインダー倍率 0.78 倍
モニター解像度 92万ドット
防塵防滴 △
マウント径 46mm
146名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/31(日) 02:03:03.52ID:uqwejLoi02019/03/31(日) 02:03:22.74ID:J/ddCpJD0
>>134
それならF1.0まで可能っていうソニーのインタビューも信じないとダブスタ過ぎじゃね?
https://www.amateurphotographer.co.uk/latest/articles/top-sony-camera-executive-speaks-123811
それならF1.0まで可能っていうソニーのインタビューも信じないとダブスタ過ぎじゃね?
https://www.amateurphotographer.co.uk/latest/articles/top-sony-camera-executive-speaks-123811
2019/03/31(日) 02:19:01.32ID:HFuywVpL0
>>147
確かに嘘ではないな。サードパーティーでF0.95ってのもあるし。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
『EマウントはF1.0まで可能(但し開放で滲みまくりのソフトフォーカスレンズと化してもOKなら)』
ってことだけどなw
確かに嘘ではないな。サードパーティーでF0.95ってのもあるし。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
『EマウントはF1.0まで可能(但し開放で滲みまくりのソフトフォーカスレンズと化してもOKなら)』
ってことだけどなw
2019/03/31(日) 02:19:01.32ID:HFuywVpL0
>>147
確かに嘘ではないな。サードパーティーでF0.95ってのもあるし。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
『EマウントはF1.0まで可能(但し開放で滲みまくりのソフトフォーカスレンズと化してもOKなら)』
ってことだけどなw
確かに嘘ではないな。サードパーティーでF0.95ってのもあるし。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
『EマウントはF1.0まで可能(但し開放で滲みまくりのソフトフォーカスレンズと化してもOKなら)』
ってことだけどなw
150名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/31(日) 02:49:30.04ID:enIoOuTK0 【ミラーレス大口径マウントのメリットと実例】
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。
マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。
光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。
・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1158/578/21_o.jpg
では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1158/578/22_o.jpg
小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。
これが「悪循環」に陥った状態だ。
そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。
キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
EF-Mマウント口径 47mm
Eマウント口径 46mm ←w
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。
マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。
光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。
・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1158/578/21_o.jpg
では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1158/578/22_o.jpg
小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。
これが「悪循環」に陥った状態だ。
そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。
キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
EF-Mマウント口径 47mm
Eマウント口径 46mm ←w
151名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/31(日) 03:42:42.92ID:YnJunr/60 【EOS R と Z 7 と α7 III】の 追従連写 撮影を撮り比べる
https://asobinet.com/review-comparison-eos-r-z7-a7m3/
・EOS R
連写速度が遅いので不規則に動く被写体を追うには厳しい連写速度です。
連写・単写後にレリーズボタンを離したタイミングでライブビューが固まるのが少し気になる。
・Nikon Z 7
連写中はライブビューを継続しブラックアウトが発生しています。
今回のシーンではレックビューのEOS Rのほうが使いやすい印象。
ロックオンAFはEOS Rやα7 IIIと見比べると少し不安定。
・α7 III
連写速度がとても速いので比較してかなり使いやすい。
当然ながらコマ数を最も多く稼ぐことが出来るので1シーンにおける打率は高い。
現状、この価格帯のフルサイズミラーレスとしては最も使いやすい追従連写だと感じます。
https://asobinet.com/review-comparison-eos-r-z7-a7m3/
・EOS R
連写速度が遅いので不規則に動く被写体を追うには厳しい連写速度です。
連写・単写後にレリーズボタンを離したタイミングでライブビューが固まるのが少し気になる。
・Nikon Z 7
連写中はライブビューを継続しブラックアウトが発生しています。
今回のシーンではレックビューのEOS Rのほうが使いやすい印象。
ロックオンAFはEOS Rやα7 IIIと見比べると少し不安定。
・α7 III
連写速度がとても速いので比較してかなり使いやすい。
当然ながらコマ数を最も多く稼ぐことが出来るので1シーンにおける打率は高い。
現状、この価格帯のフルサイズミラーレスとしては最も使いやすい追従連写だと感じます。
152名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/31(日) 03:49:15.00ID:m+PbQcXQ0 ソニーのミラーレス一眼「α7III」「α7RIII」に撮影データが破損する不具合
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1812/01/news036.html
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1812/01/news036.html
153名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/31(日) 03:56:06.91ID:QGVD3aVR0 >>134
素人だってさ、お前がな
素人だってさ、お前がな
154名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/31(日) 04:26:40.49ID:bA5yCKJU0 >>152
2018年12月02日
特定のSDカードで不具合、原因はカード側の問題|財経新聞 2018年12月5日
https://www.zaikei.co.jp/article/20181205/481975.html
その後 Sandisk側が「SDカード側に問題がある」ことを発表、
カメラ側の問題ではないことが 明らかになった。
2018年12月02日
特定のSDカードで不具合、原因はカード側の問題|財経新聞 2018年12月5日
https://www.zaikei.co.jp/article/20181205/481975.html
その後 Sandisk側が「SDカード側に問題がある」ことを発表、
カメラ側の問題ではないことが 明らかになった。
155名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/31(日) 04:58:37.09ID:TZHs9Uy60 対策ファームアップ後も撮影データが壊れた報告続々
やっぱりαは怖くて使えない
https://twitter.com/shokupan9/status/1102154290217414657
https://twitter.com/Clione_HaD/status/1104874599429300230
https://twitter.com/kinokomountain/status/1111122633758695425
https://twitter.com/Tongari_gadget/status/1111269543895171072
https://twitter.com/skyplus3333/status/1103702669804228609
https://twitter.com/tom_eng_ltd/status/1083876301306355712
https://twitter.com/poyopom/status/1081339297930784768
https://twitter.com/type_so/status/1079252250592108544
https://twitter.com/Portrait_by_J/status/1078983865325182977
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
やっぱりαは怖くて使えない
https://twitter.com/shokupan9/status/1102154290217414657
https://twitter.com/Clione_HaD/status/1104874599429300230
https://twitter.com/kinokomountain/status/1111122633758695425
https://twitter.com/Tongari_gadget/status/1111269543895171072
https://twitter.com/skyplus3333/status/1103702669804228609
https://twitter.com/tom_eng_ltd/status/1083876301306355712
https://twitter.com/poyopom/status/1081339297930784768
https://twitter.com/type_so/status/1079252250592108544
https://twitter.com/Portrait_by_J/status/1078983865325182977
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/03/31(日) 05:05:46.70ID:BPg08K5b0
悪いことは言わない
今からフルサイズミラーレスを買うのならαだけは止めておけ
RAWでロスレス圧縮モードがない上に圧縮RAWは11bit(一部7bit)に丸められててハイライト飛びまくり
防滴に配慮してるって書いてあるのに底蓋にはパッキンがなくて雨が降ったら浸水し放題
ファームアップで治ったはずなのに未だにカードのデータ飛びまくりでダブルスロットの意味なし
APS-Cしか出さないつもりでAマウントよりマウント口径を小さくしてしまったんでフルサイズレンズは設計が苦しい
今からフルサイズミラーレスを買うのならαだけは止めておけ
RAWでロスレス圧縮モードがない上に圧縮RAWは11bit(一部7bit)に丸められててハイライト飛びまくり
防滴に配慮してるって書いてあるのに底蓋にはパッキンがなくて雨が降ったら浸水し放題
ファームアップで治ったはずなのに未だにカードのデータ飛びまくりでダブルスロットの意味なし
APS-Cしか出さないつもりでAマウントよりマウント口径を小さくしてしまったんでフルサイズレンズは設計が苦しい
157名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/31(日) 07:52:24.53ID:Y+3NkmNr0158名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/31(日) 08:29:21.63ID:J4QXuzt20 >>157
ソニーはテストがおざなりだからだよ
ソニーはテストがおざなりだからだよ
159名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/31(日) 10:46:09.29ID:QGVD3aVR0 ミネオ忙しいな
160名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/31(日) 10:48:14.78ID:m+PbQcXQ0161名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/31(日) 10:53:13.23ID:A++bVg9r0162名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/31(日) 10:55:08.78ID:6ZbZ3Iw50 >>142
俺のZ7は、昨年の発売日に買って使い倒しているが、キズはないな。
俺の場合、右手は添えるだけで主に左手でカメラ&レンズを持っていてズーミング、フォーカスするので、グリップの付け根がハゲる程強くは握らないな。
ただ、Z24-70F4のみの結果であって、4月19日から使う Z24-70F2.8とZ14-30はどうなるかは解らない。
俺的には、ハゲだとしても気にならないし、あの部分にラバーを貼って欲しいな。
マグ剥き出しだとカメラ自体がチープに見えるからな。
https://i.imgur.com/JI9kJab.jpg
俺のZ7は、昨年の発売日に買って使い倒しているが、キズはないな。
俺の場合、右手は添えるだけで主に左手でカメラ&レンズを持っていてズーミング、フォーカスするので、グリップの付け根がハゲる程強くは握らないな。
ただ、Z24-70F4のみの結果であって、4月19日から使う Z24-70F2.8とZ14-30はどうなるかは解らない。
俺的には、ハゲだとしても気にならないし、あの部分にラバーを貼って欲しいな。
マグ剥き出しだとカメラ自体がチープに見えるからな。
https://i.imgur.com/JI9kJab.jpg
2019/03/31(日) 13:44:44.16ID:m+PbQcXQ0
>>161
ソースの意味を理解してないお馬鹿さん
ソースの意味を理解してないお馬鹿さん
164名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/06(土) 04:16:20.51ID:wZ3bZcK90 今年でソニーも終わりかもしれんな
165名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/06(土) 11:30:09.37ID:a3zpvlde0 >>164
東京オリンピックまでもたなかったなNikon。
東京オリンピックまでもたなかったなNikon。
166名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/06(土) 12:42:58.15ID:wZ3bZcK90167名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/06(土) 13:20:12.64ID:a3zpvlde0168名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/06(土) 15:52:01.51ID:dI0Eu1nL0 >>165
財務体質はソニーが最弱だし
有利子負債額 自己資本比率
キヤノン 4,005億円 57.7%
ニコン 125億円 52.2%
自己資本比率は一般的に50%前後を超えているとかなり優良であるといわれます。
20〜30%くらいでも良い印象があります。
ちなみに中小企業の場合は15%くらいが平均とされています。
有利子負債額 自己資本比率
ソニー 1兆3,451億円 15.6%
借金まみれwwwwwww
財務体質はソニーが最弱だし
有利子負債額 自己資本比率
キヤノン 4,005億円 57.7%
ニコン 125億円 52.2%
自己資本比率は一般的に50%前後を超えているとかなり優良であるといわれます。
20〜30%くらいでも良い印象があります。
ちなみに中小企業の場合は15%くらいが平均とされています。
有利子負債額 自己資本比率
ソニー 1兆3,451億円 15.6%
借金まみれwwwwwww
169名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/06(土) 16:00:27.49ID:wZ3bZcK902019/04/07(日) 09:26:44.12ID:aDEoldcF0
D850か、Z7か迷う。レンズはAF,Ai合わせて17-35から400までフルサイズ対応だけど。
171名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/07(日) 12:58:03.69ID:fnxe7jdn0172名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/07(日) 13:00:16.85ID:fnxe7jdn0 昔D3Xってカメラが発売されたとき、記者に叩かれたんだよな。
「画質だけD3Xで、もっと安く軽くなりませんか?」
ニコンはなんだかんだ言い訳して、
まあグリップだけは外したD800を出したけど
一方キヤノンは低スペック6Dを出してヒットさせた
Z6もD3Xと同じ24MPと考えると、軽くなったD3Xみたいなもんかな
「画質だけD3Xで、もっと安く軽くなりませんか?」
ニコンはなんだかんだ言い訳して、
まあグリップだけは外したD800を出したけど
一方キヤノンは低スペック6Dを出してヒットさせた
Z6もD3Xと同じ24MPと考えると、軽くなったD3Xみたいなもんかな
173名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/10(水) 13:23:23.23ID:sZ3K49w70 ♪ハア
ボクのなア
ボクのJKわたしのブルマよ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと市川東高こちらとむこう
花のブルマがネ となり組
ソレ シャシャンでシャン
クルッとまわってもひとつシャン
奉免市営住宅だ シャシャンでシャンシャン
ハアー
ブルマなア
ブルマ名所は1階の3103号室(工藤大介)
あれは流しの(ながしの)サーキット
ゴキとオオゲジのネ 競技場
ソレ シャシャンでシャン
クルッとまわってもひとつシャン
奉免市営住宅だ シャシャンでシャンシャン
ボクのなア
ボクのJKわたしのブルマよ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと市川東高こちらとむこう
花のブルマがネ となり組
ソレ シャシャンでシャン
クルッとまわってもひとつシャン
奉免市営住宅だ シャシャンでシャンシャン
ハアー
ブルマなア
ブルマ名所は1階の3103号室(工藤大介)
あれは流しの(ながしの)サーキット
ゴキとオオゲジのネ 競技場
ソレ シャシャンでシャン
クルッとまわってもひとつシャン
奉免市営住宅だ シャシャンでシャンシャン
174名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/10(水) 15:00:06.09ID:zvIgbWoL0 流石のソニー信者も、最高のセンサーを積んでいるニコンZに敗北してきたな。
175名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/10(水) 15:10:28.88ID:zvIgbWoL0 「餅は餅屋」ってのはまさに名言。
別にソニーじゃなくても良い、
ニコンはアプティナ、東芝、ルネサスと、あらゆるセンサーを使ってきたからね。
その時に最高性能のセンサーを調達する。
写真の本質であるレンズに集中投資、ソニーに光学レベルで大幅にリード。
別にソニーじゃなくても良い、
ニコンはアプティナ、東芝、ルネサスと、あらゆるセンサーを使ってきたからね。
その時に最高性能のセンサーを調達する。
写真の本質であるレンズに集中投資、ソニーに光学レベルで大幅にリード。
2019/04/10(水) 15:22:27.93ID:SNgTaI+V0
177名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/10(水) 16:11:25.86ID:zvIgbWoL0178名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/10(水) 17:00:01.39ID:pZiR3N4K0 レンズはニコンキヤノン富士コシナ
179名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/10(水) 18:00:57.63ID:j8+Enxa/0 「ブルマは中古」ってのはまさに名言。
別にスク水じゃなくても良い、
工藤大介はJC、JK、ブルマサンタと、あらゆるブルマーを被ってきたからね。
その時に最高性能のブルマーを調達する。
工藤大介の本質であるブルマに集中投資、市川市役所に生活保護で大幅に依存。
別にスク水じゃなくても良い、
工藤大介はJC、JK、ブルマサンタと、あらゆるブルマーを被ってきたからね。
その時に最高性能のブルマーを調達する。
工藤大介の本質であるブルマに集中投資、市川市役所に生活保護で大幅に依存。
180名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/10(水) 18:04:25.99ID:xhPT8MrL0 中古NPSストラップは虚業。
白飛び黄ばみ画像しか撮ってない、あとは全て名義貸しブルマ少女ゆかり
偽造NPS会員証ですらもう飾りでしかない
DXフォーマットや粗センサーを有難がる奴は居なくなったな。時代は高画素機だ。
白飛び黄ばみ画像しか撮ってない、あとは全て名義貸しブルマ少女ゆかり
偽造NPS会員証ですらもう飾りでしかない
DXフォーマットや粗センサーを有難がる奴は居なくなったな。時代は高画素機だ。
181名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/10(水) 18:33:00.78ID:zvIgbWoL0 ソニーはレンズ作れないからね、悔しいよねw
182名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/10(水) 18:36:06.96ID:JMdXpYl00 Z持ってないくさ
2019/04/10(水) 19:03:59.38ID:twZM+txg0
2019/04/10(水) 19:13:29.73ID:eidLztUb0
そんなことより4月10日はフォトの日らしいぞ
185名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/10(水) 21:16:54.13ID:pZiR3N4K0 聞いたことないわ。恵方巻きレンズ売りたいのか。
2019/04/11(木) 07:16:30.66ID:tWxds7/T0
にしてもZ売れねえなぁ〜w
画質良くても売れないんだな
画質良くても売れないんだな
187名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/11(木) 07:35:29.48ID:JKoaeWNy0 そりゃ工藤大介が吹聴してるからな
NPS詐称の工藤と同じカメラ
ブルママンの工藤と同じカメラ
妄想ネトウヨストーカーの工藤と同じカメラ
カップ麺臭い3103号室の工藤と同じカメラ
市川市生活保護基準対象外のカメラ
工藤カメラと言われるんじゃ
誰だって買わないよ
親なら子が買ったのがZなら泣くよ
NPS詐称の工藤と同じカメラ
ブルママンの工藤と同じカメラ
妄想ネトウヨストーカーの工藤と同じカメラ
カップ麺臭い3103号室の工藤と同じカメラ
市川市生活保護基準対象外のカメラ
工藤カメラと言われるんじゃ
誰だって買わないよ
親なら子が買ったのがZなら泣くよ
188名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/11(木) 13:47:59.55ID:9Q9nzqua0189名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/11(木) 14:41:46.99ID:THXLUxfX0 工藤大介はブルマベースだね
全て枚数換算
そんな無職の43歳
全て枚数換算
そんな無職の43歳
190名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/12(金) 17:23:56.50ID:qsHOyJEp0 ソニーは実質終了だね
全て小口径詐欺商品
そんなEマウント最後の年
全て小口径詐欺商品
そんなEマウント最後の年
191名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/12(金) 17:27:38.53ID:6bRyr1C50 賠償金一人33万
工藤大介は実質終了だね
全て差し押さえで今後無職人生
そんなブルママン最後の年
工藤大介は実質終了だね
全て差し押さえで今後無職人生
そんなブルママン最後の年
2019/04/12(金) 17:39:14.51ID:MbG0qCQ/0
沈胴式なのが最高に安っぽい
DXのキットズームじゃないんだから
DXのキットズームじゃないんだから
2019/04/12(金) 18:34:30.32ID:by6zFfFr0
194名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/12(金) 19:02:00.64ID:sYAWcspR0 元々ニコンS自体安っぽいパクリライカだからな
ニコ爺が安っぽいパクリライカを喜ぶのは
当たり前のことなんだろうな
それこそがニコンの本質だから
ニコ爺が安っぽいパクリライカを喜ぶのは
当たり前のことなんだろうな
それこそがニコンの本質だから
195名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/12(金) 19:23:05.96ID:qsHOyJEp0 >>194
ニコンはライカになったっていう証だな
ニコンはライカになったっていう証だな
196名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/12(金) 19:29:34.21ID:qYMjs0YW0 エアJDむつみ20歳もライカの写りにはまってるらしいし
むつみ
@mutsumi1997416
福島県の大学2年生 中学校卒業式の午後に東日本大震災を経験して千葉県に避難。
高校卒業後にふるさとの福島県に帰還。原発反対の活動→条件付きで再稼働容認。
しろーと📷うーまんときどきもでる活動 Twitterはじめたばかりの🔰 カメラはオリンパスのE-P5とパナソニックG8を使ってます。ライカの写りにはまってます。
ブルマ少女ゆかり
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
本体はブルマ親父工藤大介43歳
https://crowdworks.jp/attachments/4257884.JPG
むつみ
@mutsumi1997416
福島県の大学2年生 中学校卒業式の午後に東日本大震災を経験して千葉県に避難。
高校卒業後にふるさとの福島県に帰還。原発反対の活動→条件付きで再稼働容認。
しろーと📷うーまんときどきもでる活動 Twitterはじめたばかりの🔰 カメラはオリンパスのE-P5とパナソニックG8を使ってます。ライカの写りにはまってます。
ブルマ少女ゆかり
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
本体はブルマ親父工藤大介43歳
https://crowdworks.jp/attachments/4257884.JPG
197名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/12(金) 19:39:13.26ID:1U9OZugv0 >>193
ライカと一緒!ってはしゃいでんのかわいい
ライカと一緒!ってはしゃいでんのかわいい
198名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/12(金) 19:57:43.29ID:qsHOyJEp0 >>197
ツァイスバッチをペタッ!と張り付けてるソニーも幼稚だよなw
ツァイスバッチをペタッ!と張り付けてるソニーも幼稚だよなw
199名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/12(金) 20:02:06.72ID:qsHOyJEp0 オイラのコーティングはショボいからツァイスに塗ってもらった!ってはしゃいでるソニーEVFw
https://www.sony.jp/products/picture/y_a7Rm2_TruFinder.jpg
単なるマルチコートなんだがねぇ
恥ずかしい会社ですよ
https://www.sony.jp/products/picture/y_a7Rm2_TruFinder.jpg
単なるマルチコートなんだがねぇ
恥ずかしい会社ですよ
2019/04/12(金) 20:38:19.15ID:z7cvSpiT0
201名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/12(金) 20:49:22.66ID:gnnpkfM302019/04/12(金) 20:59:02.91ID:DeQxgaJ90
203名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/12(金) 21:17:41.97ID:zrXRctAu0 スク水は何枚持ってればいい?
204名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/12(金) 21:42:57.44ID:qsHOyJEp0 ソニーはEVFのコーティングも出来ないからね、仕方ないね。
2019/04/12(金) 21:56:56.58ID:b9FkVr/p0
ついこの前まで小口径マウントでも光学性能に影響なしって言い切ってたSONY使いのぽんこさんだが
結局大口径マウントの魅力には抗い切れずZ6を買ってしまったそうだぞw
https://ponkoshu.com/reason-sony-user-select-nikon-z6/
結局大口径マウントの魅力には抗い切れずZ6を買ってしまったそうだぞw
https://ponkoshu.com/reason-sony-user-select-nikon-z6/
206名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/12(金) 22:08:12.09ID:4OSqzolS0 ついこの前まで網タイツ朋ちゃんでも「朋ちゃ〜ん」って叫んでた自称カメラマンの工藤大介だが
結局JCの魅力には抗い切れずブルマを買ってしまったそうだぞw
ブルマ少女ゆかり
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
ブルマ親父工藤大介
https://crowdworks.jp/attachments/4257884.JPG
結局JCの魅力には抗い切れずブルマを買ってしまったそうだぞw
ブルマ少女ゆかり
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
ブルマ親父工藤大介
https://crowdworks.jp/attachments/4257884.JPG
2019/04/13(土) 03:51:00.28ID:6k+mR07V0
208名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/13(土) 13:23:08.80ID:v0C1WltU0 つーか、ニコンZを開発していたのは元ソニーのXperia技術者なんだよな
東京エンジニアリング本部長の池上博敬氏
https://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1003/16/news020.html
↓
映像事業部開発統括部長
https://japan.cnet.com/article/35124504/
池上氏は、「積み残しというものはない。よく仕上がっていると思う」と答え、「安心して使っていただける」と自信を見せた。
ニコンはソニー厚木で一緒にセンサー開発してたからな、
ソニーの優秀な人材をどんどん引き抜ける
東京エンジニアリング本部長の池上博敬氏
https://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1003/16/news020.html
↓
映像事業部開発統括部長
https://japan.cnet.com/article/35124504/
池上氏は、「積み残しというものはない。よく仕上がっていると思う」と答え、「安心して使っていただける」と自信を見せた。
ニコンはソニー厚木で一緒にセンサー開発してたからな、
ソニーの優秀な人材をどんどん引き抜ける
209名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/13(土) 14:19:37.35ID:v0C1WltU0 XperiaはZ1あたりから、ソニーイメージのGレンズを使うようになったが、
その頃がちょうど池上さん。
レンズが大事になるって分かったからニコンに移籍したんだろうな
その頃がちょうど池上さん。
レンズが大事になるって分かったからニコンに移籍したんだろうな
210名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/17(水) 18:37:28.56ID:bF9/No9h0 つーか、ブルマを被っていたのは市川市営奉免団地3103号室の工藤大介なんだよな
ブルマ少女ゆかり
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
↓
ブルマ親父工藤大介
https://crowdworks.jp/attachments/4257884.JPG
工藤大介は、
女子の体操着がブルマに戻ったら楽しい授業になりませんかね?
https://archive.is/zVoMj
昭和は女子の体操着がブルマだった
https://archive.is/PR204
レイヤーの彼女がヤフオクで偶然落札したアシックスのブルマがレアものU-925でした。1993〜1995までの2年間しか製産されなかったようでマニア必見のU- 718よりもレアな可能性あり。業者にて20年の時を越えレストア完了。布地が薄くパンツラインばっちり。
https://archive.is/kIGtT
あの頃は女子は体操着がブルマだったしスクール水着も旧スクだった。悔やまれるのは引っ越しの時に母親にネガを全部捨てられた事だ。(泣くところ)
https://archive.is/4tjaM
ブルマサンタがお出迎え。フィーバーします。ハメ(外し)ます。
https://archive.is/IHTJQ
と自信を見せた。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
ブルマ少女ゆかり
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
↓
ブルマ親父工藤大介
https://crowdworks.jp/attachments/4257884.JPG
工藤大介は、
女子の体操着がブルマに戻ったら楽しい授業になりませんかね?
https://archive.is/zVoMj
昭和は女子の体操着がブルマだった
https://archive.is/PR204
レイヤーの彼女がヤフオクで偶然落札したアシックスのブルマがレアものU-925でした。1993〜1995までの2年間しか製産されなかったようでマニア必見のU- 718よりもレアな可能性あり。業者にて20年の時を越えレストア完了。布地が薄くパンツラインばっちり。
https://archive.is/kIGtT
あの頃は女子は体操着がブルマだったしスクール水着も旧スクだった。悔やまれるのは引っ越しの時に母親にネガを全部捨てられた事だ。(泣くところ)
https://archive.is/4tjaM
ブルマサンタがお出迎え。フィーバーします。ハメ(外し)ます。
https://archive.is/IHTJQ
と自信を見せた。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
211名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/18(木) 22:41:28.42ID:oDXHHRI90 終わりや!ソニー!
212名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/18(木) 22:42:11.92ID:piFfdTOs0 ブルマや!工藤!
213名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/20(土) 09:15:15.61ID:+PGEPrcF0 >>207
SONYのネタ切れなんじゃないのか?
SONYのネタ切れなんじゃないのか?
2019/04/20(土) 12:54:48.57ID:CAduuwr00
小口径マウントに嫌気さしただけやん
215名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/22(月) 19:02:37.98ID:LaBSgcMl0 ◇◆◇◆工藤大介ウォッチャー注意報◇◆◇◆
来週はいよいよ、工藤大介の44歳誕生日。これを記念して、カウントダウンとガードレール撮影同好会とのコラボイベントが始まります。
そのため、武蔵野線・総武線・京成線の各駅前通りや人気の撮影ポイント奉免町周辺各街路・アーセナル通り沿い各店舗では“工藤大介ウォッチャー”や“にわか5ちゃんねらー”による工藤大介撮影会が開催されます。
特に奉免市営団地3号棟前や、「迷惑駐車はやめましょう」看板前では先客優先の基本原則は破棄されます。
工藤大介に拘るカメラマンはデイリーヤマザキで撮影するよう、ご理解ご協力をお願い致します。
ホンダN-ONE習志野ナンバー5741は廃車されましたので、くれぐれもお間違い無きようお願いします。
ブルマ親父工藤大介
https://crowdworks.jp/attachments/4257884.JPG
来週はいよいよ、工藤大介の44歳誕生日。これを記念して、カウントダウンとガードレール撮影同好会とのコラボイベントが始まります。
そのため、武蔵野線・総武線・京成線の各駅前通りや人気の撮影ポイント奉免町周辺各街路・アーセナル通り沿い各店舗では“工藤大介ウォッチャー”や“にわか5ちゃんねらー”による工藤大介撮影会が開催されます。
特に奉免市営団地3号棟前や、「迷惑駐車はやめましょう」看板前では先客優先の基本原則は破棄されます。
工藤大介に拘るカメラマンはデイリーヤマザキで撮影するよう、ご理解ご協力をお願い致します。
ホンダN-ONE習志野ナンバー5741は廃車されましたので、くれぐれもお間違い無きようお願いします。
ブルマ親父工藤大介
https://crowdworks.jp/attachments/4257884.JPG
216名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/22(月) 19:10:28.19ID:u5YgK3FR0 2019年4月29日は工藤大介44歳の誕生日。また4月16日は工藤大介自演によるエア彼女JDむつみ21歳しろーとうーまんときどきもでるのエア誕生日。
このため、工藤大介の自宅市川市営奉免団地がある千葉県市川市及び周辺地区において、
”工藤大介はだか祭り”
が随時自主的に開催されます。
そこでこのイベントのプロモーションのため、4月29日に関係無く、
”工藤大介はだか祭り号”
のウォッチャー各位自作特製サボや、車内外にもインクジェットプリンターを活用した自作ステッカーを貼り付けまくりましょう。
車両系・鉄道に関係無く、町中や電柱でも構いません。いつもと違う市川市周辺を是非ご覧ください。
4月29日、4月16日には関係ありませんので、工藤大介ウォッチャーの方は特にご注意ください。
工藤大介ウォッチャーの方は特にご注意ください。
ブルマ親父工藤大介
https://crowdworks.jp/attachments/4257884.JPG
このため、工藤大介の自宅市川市営奉免団地がある千葉県市川市及び周辺地区において、
”工藤大介はだか祭り”
が随時自主的に開催されます。
そこでこのイベントのプロモーションのため、4月29日に関係無く、
”工藤大介はだか祭り号”
のウォッチャー各位自作特製サボや、車内外にもインクジェットプリンターを活用した自作ステッカーを貼り付けまくりましょう。
車両系・鉄道に関係無く、町中や電柱でも構いません。いつもと違う市川市周辺を是非ご覧ください。
4月29日、4月16日には関係ありませんので、工藤大介ウォッチャーの方は特にご注意ください。
工藤大介ウォッチャーの方は特にご注意ください。
ブルマ親父工藤大介
https://crowdworks.jp/attachments/4257884.JPG
2019/04/22(月) 22:34:08.62ID:D1qthc9D0
Canon RF 24-105mm f/4L IS USM Review
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535769892/367
RFさん、惨敗だなぁ(笑
さすが安物
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535769892/367
RFさん、惨敗だなぁ(笑
さすが安物
218名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/24(水) 02:43:03.19ID:AWFa1qzw0 マップカメラ | ミラーレス機は “あの” 一眼レフを超えたのか?
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1555594620/43
2017-04-25
これには私物の「D5」を持ち出した 撮影担当のスタッフも
「これほど違うとは… ショックだな」 と言葉を漏らすほど。
RAWでの「高速連写枚数」は「α9の圧勝」と言っていいだろう。
AF/AE、連写性能に関しては「文句の付けようがない」くらい「凄まじい」ものだった。
今までのカメラが「全て過去」になったような錯覚を感じる。
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1555594620/43
2017-04-25
これには私物の「D5」を持ち出した 撮影担当のスタッフも
「これほど違うとは… ショックだな」 と言葉を漏らすほど。
RAWでの「高速連写枚数」は「α9の圧勝」と言っていいだろう。
AF/AE、連写性能に関しては「文句の付けようがない」くらい「凄まじい」ものだった。
今までのカメラが「全て過去」になったような錯覚を感じる。
2019/04/24(水) 07:03:00.60ID:XI1AOILE0
α9のカタログスペックってハイライト飛んだりバンディング出まくりの11bit(一部JPEGより酷い7bit)圧縮RAWで
非圧縮RAWだと10fpsに低下するんだって?
非圧縮RAWだと10fpsに低下するんだって?
2019/04/24(水) 07:13:59.39ID:jaS2wzyK0
ボケが汚い大賞、受賞してたっけ?
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1555304780/70
ここまで Z のボケが汚いとはなぁ・・・
解像振りの弊害なんだろうけどさ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1555304780/70
ここまで Z のボケが汚いとはなぁ・・・
解像振りの弊害なんだろうけどさ
2019/04/25(木) 10:55:50.85ID:qjycXt6t0
222名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/25(木) 11:49:46.33ID:AWfYPGfp0 頭が悪いんだよね、ゴキブリ
223名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/25(木) 17:57:22.45ID:K4tCAbxv0 工藤大介の愛用スク水ってケツが擦れたり腹が伸びまくりの31年(一部雑巾より酷い50年)もので
洗濯機洗濯だと100年もの相当に劣化するんだって?
洗濯機洗濯だと100年もの相当に劣化するんだって?
224名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/26(金) 11:47:29.66ID:HYt77r9M0 後玉は思っていたよりも小さい
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544345734/454
大口大口という謳い文句に裏切られ続けたけど
f0.95では絶対にその意味を見せてくれるはず
古参のFマウントユーザーを貶めてまで、大口を煽ったのだから
信じてます
ニコン頑張れ!
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544345734/454
大口大口という謳い文句に裏切られ続けたけど
f0.95では絶対にその意味を見せてくれるはず
古参のFマウントユーザーを貶めてまで、大口を煽ったのだから
信じてます
ニコン頑張れ!
225名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/26(金) 21:34:53.58ID:BIbQZofS02019/04/26(金) 21:49:16.80ID:DbJ0iDUf0
>>225
でもスコアはいまひとつ
でもスコアはいまひとつ
227名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/27(土) 00:28:16.42ID:ibITm3jE0228名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/27(土) 00:39:24.89ID:YUulN2wh0 どっちでもいいんだけど、スコアが低くなってる原因って何なの?
2019/04/27(土) 04:15:25.15ID:23O/t9/C0
>>225
ま〜た負けた… しかも標準大三元で
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1551422508/558
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S MTF曲線
SONY FE 24-70mm F2.8 GM MTF曲線
ま〜た負けた… しかも標準大三元で
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1551422508/558
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S MTF曲線
SONY FE 24-70mm F2.8 GM MTF曲線
230名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/27(土) 04:19:10.42ID:QrN/EdMr0 >>228
点数より3Dハイファイ官能評価
点数より3Dハイファイ官能評価
2019/04/27(土) 04:47:05.12ID:I7NG5M1z0
ZEISS 55mmZA
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
ZEISSならではの
こってりで 落ち着いた色合いと 穏やかなボケ味
そして驚きの 超軽量(281g)な機動性
それらが無く 味気なくボケもうるさい
1.8で激重の Sとか言うスタンダードライン
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
ZEISSならではの
こってりで 落ち着いた色合いと 穏やかなボケ味
そして驚きの 超軽量(281g)な機動性
それらが無く 味気なくボケもうるさい
1.8で激重の Sとか言うスタンダードライン
2019/04/27(土) 09:33:19.12ID:VpAhZ51J0
スコアって真ん中が綺麗ならいいんだっけ?
233名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/27(土) 13:08:47.77ID:ibITm3jE0 MTFではNIKKOR Z 24-70 F2.8が圧勝だからねぇ
ソニーはMTFの線がグチャグチャだけど、なんかソニー信者はこの意味が分からないらしいw
ソニーはMTFの線がグチャグチャだけど、なんかソニー信者はこの意味が分からないらしいw
234名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/27(土) 13:12:09.23ID:ibITm3jE0 そもそもツァイス自身がMTFを編み出したのに、MTFの見方を知らないらしい
https://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html
レンズで大切なのはヌケでありコントラストって結論付けてるんだが?
明らかにZのほうが美しいね
https://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html
レンズで大切なのはヌケでありコントラストって結論付けてるんだが?
明らかにZのほうが美しいね
2019/04/27(土) 14:06:10.54ID:QekvKIcn0
MTF曲線とは
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/mtf.html
一般に、10本/mm の曲線が1に近いほどコントラストがよくヌケの良いレンズになり、
30本/mmの数値が高いほど高解像なレンズといえます。
SONY G Masterレンズ インタビュー
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29802
Sonyとしては、この G Master が登場する前から、
フルサイズ対応の E マウントレンズである FE レンズは全て42Mの高画素に対応していましたが、
α7RIIの発売以降、改めて「高解像時代」の到来を意識しています。
そして、Sonyはイメージセンサーを自社で開発しているメーカーとして、
今後もイメージセンサーの更なる高画素化が進んでいくことを見据えております。
今回の“GMレンズ”で非常に高い解像力を実現することができた重要なポイントは
新開発の“超高度非球面XA (extreme aspherical)レンズ”を採用したことと、
MTF50本という高周波成分を解像できる高い設計基準にあります。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/mtf.html
一般に、10本/mm の曲線が1に近いほどコントラストがよくヌケの良いレンズになり、
30本/mmの数値が高いほど高解像なレンズといえます。
SONY G Masterレンズ インタビュー
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29802
Sonyとしては、この G Master が登場する前から、
フルサイズ対応の E マウントレンズである FE レンズは全て42Mの高画素に対応していましたが、
α7RIIの発売以降、改めて「高解像時代」の到来を意識しています。
そして、Sonyはイメージセンサーを自社で開発しているメーカーとして、
今後もイメージセンサーの更なる高画素化が進んでいくことを見据えております。
今回の“GMレンズ”で非常に高い解像力を実現することができた重要なポイントは
新開発の“超高度非球面XA (extreme aspherical)レンズ”を採用したことと、
MTF50本という高周波成分を解像できる高い設計基準にあります。
2019/04/27(土) 14:32:14.00ID:VpAhZ51J0
ぶっちゃけさ、
綺麗に写るのはそりゃ良いけど
まずピントが合って、シャッターが切れて、写って、使えることだと思うんだよね
そのためには、お手頃で、操作しやすく、壊れない。
これが大事
ピントと価格が理想的じゃないんかな。。
SONYは、操作系がしょぼく、壊れる、
どっちもどっちなんだろうけど
結局やすいくて実績がある方買うんだよね。。
綺麗に写るのはそりゃ良いけど
まずピントが合って、シャッターが切れて、写って、使えることだと思うんだよね
そのためには、お手頃で、操作しやすく、壊れない。
これが大事
ピントと価格が理想的じゃないんかな。。
SONYは、操作系がしょぼく、壊れる、
どっちもどっちなんだろうけど
結局やすいくて実績がある方買うんだよね。。
2019/04/27(土) 15:54:18.63ID:7ir7Fz7M0
操作はZより上だけどな
ZのUI使いにくい
ZのUI使いにくい
238名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/27(土) 19:44:16.27ID:Kt3WHeCj0 ミドルレンジシャープネス
2019/04/27(土) 19:57:34.46ID:Aqs+qAwXO
SONYとの契約切れたのか?
αミラーレスじゃ動体は無理だからな、Nikonに戻したんだな
αミラーレスじゃ動体は無理だからな、Nikonに戻したんだな
2019/04/28(日) 01:03:01.93ID:iKtc9Mlf0
241名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/28(日) 01:42:47.65ID:8CXgSzbb0 ソニー信者はMTFが読めないから、必死にDXOスコアをコピペなんだよなぁ
MTF見れば一目瞭然
MTF見れば一目瞭然
2019/04/28(日) 02:47:10.27ID:ZbwhGpIC0
2019/04/28(日) 07:36:17.50ID:5fUjWrIe0
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは
電子補正が前提のレンズ だということが明確化しました。
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
4隅が 真っ暗 クラの助〜
もうソニーを叩けないねぇ
だって仲間だもん!
電子補正が前提のレンズ だということが明確化しました。
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
4隅が 真っ暗 クラの助〜
もうソニーを叩けないねぇ
だって仲間だもん!
2019/04/28(日) 07:50:43.73ID:ZtPHuIHZ0
2019/04/28(日) 08:42:13.15ID:LloS4Oks0
これだけ補正に頼るのが
現在の技術主流で写りに問題なしとすると
マウント径なんてセンサー対角程度ありゃ十分
設計自由度といっても全体から見れば微々たるもの
先見の明ありだな
現在の技術主流で写りに問題なしとすると
マウント径なんてセンサー対角程度ありゃ十分
設計自由度といっても全体から見れば微々たるもの
先見の明ありだな
246名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/28(日) 09:27:17.87ID:8CXgSzbb0 >>245
ソニーは実際に描写に問題が出ているぞ?
GM24-70もMTFがメチャメチャでZに敗北
マウントが小さいのでフロントヘビーで、Zより重くなってる
ツァイス24-70F4なんか、周辺まったく解像しないしなぁ
ソニーは実際に描写に問題が出ているぞ?
GM24-70もMTFがメチャメチャでZに敗北
マウントが小さいのでフロントヘビーで、Zより重くなってる
ツァイス24-70F4なんか、周辺まったく解像しないしなぁ
2019/04/28(日) 09:45:25.49ID:+PSvqSId0
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S とるなら〜写真道楽道中記〜
https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2019/04/review-z14-30mm-P1030138-DC-G9-ISO-1250-ISO-1250-30-mm.jpg
>>後玉は思っていたよりも小さい。
早く超広角の2.8や2.0ズームで大口径の実力見たいです
補正処理技術の進化よりも先に
https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2019/04/review-z14-30mm-P1030138-DC-G9-ISO-1250-ISO-1250-30-mm.jpg
>>後玉は思っていたよりも小さい。
早く超広角の2.8や2.0ズームで大口径の実力見たいです
補正処理技術の進化よりも先に
248名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/28(日) 10:13:40.84ID:8CXgSzbb0249名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/28(日) 11:31:14.91ID:zEHEQikZ0968 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bf0-u8z+) 投稿日: 2019/04/28(日) 10:22:32.09 ID:ZYzEuqN10
>>962
A7r3と較べると解像しない
センサーが高画素なのに解像しない→レンズの解像度が低い
971 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dda-ZqJX) 投稿日: 2019/04/28(日) 11:16:09.84 ID:gn31tthr0
>>968
どこが解像してないんだか
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
ZONY FE35mm F1.4を1段絞ってもまだZ35mmF1.8に負けてんだけどwww
973 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-O4pN) [sage] 投稿日: 2019/04/28(日) 11:23:23.74 ID:+8QKYrgFd
>>971
またGKが返り討ちにされてるw
やっぱりFEレンズは1つもZに勝てないね
2019/04/28(日) 15:55:34.63ID:H5vEHDlZ0
251名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/28(日) 16:03:20.34ID:lq60S5l90 >>250
デジタル補正掛けても解像が崩れないスーパーレンズってことだな。
補正するには、「四隅まで均一に高解像度で描写」していないとダメだからな
周辺光量落ちは、現代のRAWだとアンダーラチチュード5段あるので
レンズプロファイルによって、
もっとも画像にストレスを与えることなく補正できるから問題はゼロ
ニコンZレンズ、最強だな。
デジタル補正掛けても解像が崩れないスーパーレンズってことだな。
補正するには、「四隅まで均一に高解像度で描写」していないとダメだからな
周辺光量落ちは、現代のRAWだとアンダーラチチュード5段あるので
レンズプロファイルによって、
もっとも画像にストレスを与えることなく補正できるから問題はゼロ
ニコンZレンズ、最強だな。
252名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/28(日) 16:07:57.97ID:wyBkZYfH0 >>250
オイオイ、エゲつないのはソニーだろ
電子補正切ったら周辺減光どころか完全にケラれてて
フルサイズのイメージサークルをカバーしてないんだから
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
FE24-105/4は電子補正切ったら強烈に歪曲収差が出てる
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/24mm_raw_distortion.png
歪曲収差補正で四隅を無理やりストレッチしてフルサイズ対応とか言ってるが
実はフルサイズのイメージサークルカバーしてない詐欺レンズ
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vig_24mm_f4.jpg
これを素晴らしい標準ズームとか言っときながらZ14-30/4の電子補正はdisるとか
ソニー信者はダブスタが過ぎるだろw
オイオイ、エゲつないのはソニーだろ
電子補正切ったら周辺減光どころか完全にケラれてて
フルサイズのイメージサークルをカバーしてないんだから
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
FE24-105/4は電子補正切ったら強烈に歪曲収差が出てる
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/24mm_raw_distortion.png
歪曲収差補正で四隅を無理やりストレッチしてフルサイズ対応とか言ってるが
実はフルサイズのイメージサークルカバーしてない詐欺レンズ
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vig_24mm_f4.jpg
これを素晴らしい標準ズームとか言っときながらZ14-30/4の電子補正はdisるとか
ソニー信者はダブスタが過ぎるだろw
253名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/28(日) 16:18:39.15ID:nxdxOBq20254名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/28(日) 18:15:31.66ID:nI+ZiJtZ0 Z買えば世界変わるん?
255名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/28(日) 19:24:52.57ID:g7Hq+Hn00 ここはソニーについて語るスレなのか
256名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/28(日) 20:57:42.82ID:aEfAJX+d0 荒らしに来たはずのバカなGKが
ブーメラン喰らってるだけだよw
ブーメラン喰らってるだけだよw
257名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/28(日) 21:31:09.17ID:Z7ls40zw0258名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/28(日) 22:48:52.25ID:nI+ZiJtZ0 >>257
撮るセンスは変わらないので、買い替えていいものか悩むw
撮るセンスは変わらないので、買い替えていいものか悩むw
259名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/30(火) 15:40:32.07ID:GxDh79aW0 筋トレアイテムとしてはD850は優秀だが、
筋肉への負担を考えるとZ7になるんだよな
筋肉への負担を考えるとZ7になるんだよな
260名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/30(火) 16:08:50.71ID:U9ZwUlnD0 >>258
下手でも精緻によく写るので感動するだろう。
下手でも精緻によく写るので感動するだろう。
261名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/30(火) 20:24:52.86ID:dEJax5Kw0262名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/30(火) 20:48:37.66ID:vTL8aRx50 まず大切なのはコンパクト性だ。
性能は後から付いてくる。
性能は後から付いてくる。
263名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/30(火) 20:56:56.56ID:KuCcL6XU0 >>261
Z7とは明らかに違うね
Z7とは明らかに違うね
264名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/30(火) 21:07:19.50ID:HK6Pzuas0 実際問題
Nikonの落ちぶれ方はひどいな
昔から大して技術のある会社じゃなかったんだが
Nikonの落ちぶれ方はひどいな
昔から大して技術のある会社じゃなかったんだが
265名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/30(火) 21:20:05.95ID:dEJax5Kw0266名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/30(火) 21:32:10.50ID:CYGFsgcK0 懐石料理で女子カメみたいに膳の全部にピンが来てない写真を写してイタサンに叱られたように
デカイ畑のヌシや植林業の人は真心込めて育てたネギやスギの木1本1本がアングルの隅まで流れていたり滲んだりしていてはイカンのよ
ソコはやっぱ使い分けだよな
デカイ畑のヌシや植林業の人は真心込めて育てたネギやスギの木1本1本がアングルの隅まで流れていたり滲んだりしていてはイカンのよ
ソコはやっぱ使い分けだよな
267名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/30(火) 22:16:19.53ID:OkXjmHks0 落ちぶれてるのは…
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞っても Z35/1.8S に完敗!
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で Z50/1.8S に惨敗!!
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルwww
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞っても Z35/1.8S に完敗!
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で Z50/1.8S に惨敗!!
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルwww
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
268名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/30(火) 22:42:02.27ID:FLkllpaI0 ニコンZってミラーレス機でシェア2%なんだろ
重役雁首揃えてシェアトップ目指すって宣言したのにな
期末には全員総辞職ものだよな
重役雁首揃えてシェアトップ目指すって宣言したのにな
期末には全員総辞職ものだよな
2019/05/01(水) 02:58:06.26ID:wwTYzsOa0
D40とかでファミリー層へシェアを広げた成功例があるのに、ミラーレスではAPS-C機を未だに投入してないんだからなあ
廃盤にしたNikon1がいまだに売れてるあたり「ニコンの手頃なミラーレス」に対する需要はそれなりにあるはずなんだけど…
廃盤にしたNikon1がいまだに売れてるあたり「ニコンの手頃なミラーレス」に対する需要はそれなりにあるはずなんだけど…
270名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/01(水) 04:17:35.39ID:NueOy4Fm0 >>261
ピクセル等倍以上で鑑賞したらすぐ分かる。
ピクセル等倍以上で鑑賞したらすぐ分かる。
271名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/01(水) 12:11:31.42ID:yYcA57H40 >>270
まぁ無理だねw
まぁ無理だねw
272名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/01(水) 13:14:45.24ID:atQ+Z3no0 >>257
嘘てんこ盛り
嘘てんこ盛り
2019/05/01(水) 15:04:33.14ID:nxeukx6Y0
>>267
やっぱマウント口径で凄く性能に差がつくんだなあ
やっぱマウント口径で凄く性能に差がつくんだなあ
2019/05/02(木) 10:00:00.26ID:goPgtegZ0
>>273
14-30/4Sを見る限りでは最後端のレンズ径は14-24/2.8とあまり変わらないのでマウント口径での性能貢献度はわからんなあ
14-30/4Sを見る限りでは最後端のレンズ径は14-24/2.8とあまり変わらないのでマウント口径での性能貢献度はわからんなあ
2019/05/02(木) 12:34:51.64ID:qe+5wifJ0
2019/05/02(木) 12:58:52.13ID:UL6I7ClH0
なんかしらんけどZになったら後ろ玉が大きくねえとだめだとか病気じゃね?
2019/05/02(木) 16:26:14.79ID:QrDVFhKz0
>>275
んだんだ、悪貨が良貨を駆逐しないことを祈るばかり。
んだんだ、悪貨が良貨を駆逐しないことを祈るばかり。
278名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/03(金) 04:27:50.56ID:ZAJl8ygx0 D750とZ7の画像の差が分からないとかマジかw
スマホでおk
スマホでおk
279名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/03(金) 05:41:00.60ID:g/fHgHdB0 >>274
騙されてんだよ、Canonよりマウント径が大きくしたかっただけ
騙されてんだよ、Canonよりマウント径が大きくしたかっただけ
280名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/03(金) 08:37:08.89ID:f5BSWCc90 zはボリ過ぎ
αの動体性能超えてからにしろ
αの動体性能超えてからにしろ
281名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/03(金) 13:14:31.03ID:sCJwXRMu0 >>280
もう超えてる。
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw
人物動体AF比較
カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点
完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん
もう超えてる。
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw
人物動体AF比較
カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点
完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん
282名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/03(金) 14:46:03.34ID:N+mHnXEV0 真実が受け止められないニコ爺には都合が悪い事は全てあらしに見えるらしい
自分の事は棚に上げて他社の古典コピペ張り出したり見当外れの犯人特定したりして微笑ましい
流石は日本光学の技術とニコ爺の民度は最低だぜ
悲報
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明
光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下
NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww
ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
マウント径が大きいくせに電子補正を切ったら周辺減光どころか完全にケラれてて
フルサイズのイメージサークルをカバーしてないこのレンズ
電子補正切ったら強烈に歪曲収差が出てるのが判っちゃうので切れないように細工してるwww
歪曲収差補正で四隅を無理やりストレッチしてフルサイズ対応とか言ってるが
実はフルサイズのイメージサークルをカバーしてない詐欺レンズ
さすがわおうじゃにこんの渾身の一作ww
この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
自分の事は棚に上げて他社の古典コピペ張り出したり見当外れの犯人特定したりして微笑ましい
流石は日本光学の技術とニコ爺の民度は最低だぜ
悲報
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明
光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下
NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww
ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
マウント径が大きいくせに電子補正を切ったら周辺減光どころか完全にケラれてて
フルサイズのイメージサークルをカバーしてないこのレンズ
電子補正切ったら強烈に歪曲収差が出てるのが判っちゃうので切れないように細工してるwww
歪曲収差補正で四隅を無理やりストレッチしてフルサイズ対応とか言ってるが
実はフルサイズのイメージサークルをカバーしてない詐欺レンズ
さすがわおうじゃにこんの渾身の一作ww
この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
283名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/03(金) 16:06:50.13ID:96rJVirS0 惨めな狂人は今日も嘘だとバレてて誰も読んでくれないコピペ貼りかよ
いと哀れw
いと哀れw
284名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/04(土) 18:13:11.10ID:qi0O3zeZ0 AFはニコン。これだけはガチ
五輪シェアトップの実力は伊達じゃないからな
ソニーも悔しかったら、カメラの頂上決戦でもある五輪プロ機で戦えばいい
2020年東京五輪、待ってるぞ。
五輪シェアトップの実力は伊達じゃないからな
ソニーも悔しかったら、カメラの頂上決戦でもある五輪プロ機で戦えばいい
2020年東京五輪、待ってるぞ。
285名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/04(土) 19:14:21.15ID:FIM6CzRf0 パナの S1の方が上なんだが
286名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/04(土) 19:47:20.00ID:BifiXVZ60287名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/04(土) 20:32:23.83ID:wiO7Y1mm0 Z少しでも推すかと思ったら違っててワロタ
2019/05/05(日) 14:12:58.06ID:NViX/ZJZ0
Zなんて使い物にならないからな
2019/05/05(日) 14:48:30.10ID:NViX/ZJZ0
真実が受け止められないニコ爺には都合が悪い事は全てあらしに見えるらしい
自分の事は棚に上げて他社の古典コピペ張り出したり見当外れの犯人特定したりして微笑ましい
流石は日本光学の技術とニコ爺の民度は最低だぜ
悲報
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明
光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下
NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww
ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
マウント径が大きいくせに電子補正を切ったら周辺減光どころか完全にケラれてて
フルサイズのイメージサークルをカバーしてないこのレンズ
電子補正切ったら強烈に歪曲収差が出てるのが判っちゃうので切れないように細工してるwww
歪曲収差補正で四隅を無理やりストレッチしてフルサイズ対応とか言ってるが
実はフルサイズのイメージサークルをカバーしてない詐欺レンズ
さすがわおうじゃにこんの渾身の一作ww
この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ自慰 哀れニコ自慰 哀れニコ自慰 哀れニコ自慰
自分の事は棚に上げて他社の古典コピペ張り出したり見当外れの犯人特定したりして微笑ましい
流石は日本光学の技術とニコ爺の民度は最低だぜ
悲報
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明
光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下
NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww
ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
マウント径が大きいくせに電子補正を切ったら周辺減光どころか完全にケラれてて
フルサイズのイメージサークルをカバーしてないこのレンズ
電子補正切ったら強烈に歪曲収差が出てるのが判っちゃうので切れないように細工してるwww
歪曲収差補正で四隅を無理やりストレッチしてフルサイズ対応とか言ってるが
実はフルサイズのイメージサークルをカバーしてない詐欺レンズ
さすがわおうじゃにこんの渾身の一作ww
この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ自慰 哀れニコ自慰 哀れニコ自慰 哀れニコ自慰
290名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/05(日) 15:46:01.49ID:jyBV2RN/0 >>289
ワイドズームの比較
■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。
■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。
ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。
ワイドズームの比較
■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。
■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。
ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。
291名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/05(日) 17:59:49.39ID:nX43Envs0 >>289
そんなこと言ったら電子補正切ったら周辺減光どころか完全にケラれてて
フルサイズのイメージサークルをカバーしてないこのレンズはどうなるんかねえ?
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
FE24-105/4はカメラで電子補正を切れないが実際は強烈に歪曲収差が出てる
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/24mm_raw_distortion.png
歪曲収差補正で四隅を無理やりストレッチしてフルサイズ対応と言ってるが
実際には周辺減光が−5.35EVにも達してて完全にケラれている
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vignetting_raw.png
フルサイズのイメージサークルを全くカバーしてない詐欺レンズなのは明白
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vig_24mm_f4.jpg
これを素晴らしい標準ズームなどと言っときながら
フルサイズのイメージサークルをちゃんとカバーしている
Z14-30/4の電子補正はdisるとか糞ニー信者はダブスタが過ぎるだろw
そんなこと言ったら電子補正切ったら周辺減光どころか完全にケラれてて
フルサイズのイメージサークルをカバーしてないこのレンズはどうなるんかねえ?
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
FE24-105/4はカメラで電子補正を切れないが実際は強烈に歪曲収差が出てる
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/24mm_raw_distortion.png
歪曲収差補正で四隅を無理やりストレッチしてフルサイズ対応と言ってるが
実際には周辺減光が−5.35EVにも達してて完全にケラれている
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vignetting_raw.png
フルサイズのイメージサークルを全くカバーしてない詐欺レンズなのは明白
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vig_24mm_f4.jpg
これを素晴らしい標準ズームなどと言っときながら
フルサイズのイメージサークルをちゃんとカバーしている
Z14-30/4の電子補正はdisるとか糞ニー信者はダブスタが過ぎるだろw
292名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/05(日) 18:08:22.29ID:CFLv1RJv0 RAWのパラメータを無理に切ったらダメだろ。
不正行為だ。
不正行為だ。
293名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/05(日) 18:18:41.61ID:ljJXPei00 小口径EマウントのFEレンズは大口径Zマウントレンズに只今性能全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞っても、Z35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で、Z50/1.8Sに惨敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞っても、Z35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で、Z50/1.8Sに惨敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
2019/05/06(月) 21:39:39.48ID:ZRLAUJ/v0
ニコ爺は嫌いだと言いつつSONYが気になってしょうがないようだな
295名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/06(月) 22:41:34.08ID:GMdX7hza0 >>294
逆だろ、馬鹿
逆だろ、馬鹿
2019/05/07(火) 02:29:51.52ID:xryKiR8a0
>>294
ニコンしか眼中にないのがニコ爺だと思うよ、嫌いとかならまだ意識しているからニコンにいちゃんかな
ニコンしか眼中にないのがニコ爺だと思うよ、嫌いとかならまだ意識しているからニコンにいちゃんかな
297名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/07(火) 15:29:01.35ID:nfJNcWiV0 サンディスクはカメラに欠陥があると断定しているんだなあ
The cameras (α7III) are at fault.
英語を読めない中卒が勝手にサンディスクのせいにしてるだけ
https://yoshidastyle.net/Blogs/wp-content/uploads/2018/12/3.jpg
The cameras (α7III) are at fault.
英語を読めない中卒が勝手にサンディスクのせいにしてるだけ
https://yoshidastyle.net/Blogs/wp-content/uploads/2018/12/3.jpg
298名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/07(火) 18:04:01.47ID:hWTLSoEn0 >>294
中身SONYだからな
中身SONYだからな
299名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/07(火) 18:14:01.51ID:zibudE8q0 >>298
まったく違う。ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。
カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png
大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png
11〜30位はこんな感じ。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png
Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「高画質なカメラセンサーを手がけ、ミラーレス一眼で高い評価を得ているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことは
http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
まったく違う。ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。
カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png
大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png
11〜30位はこんな感じ。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png
Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「高画質なカメラセンサーを手がけ、ミラーレス一眼で高い評価を得ているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことは
http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
300名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/07(火) 19:19:30.58ID:Rbmjkk7W0 コピペばっかだな
301名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/07(火) 19:20:51.03ID:TUMVa1X+0 それだけソニーの画質が悪いってこと
302名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/07(火) 19:59:43.94ID:Rbmjkk7W0303名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/07(火) 22:37:56.11ID:oWqM2nfX0 ソニーのスマホって、ワンショットでHDR撮影ができる機能が付いてるんだけど、
これってデジカメにはまだ未搭載なんだよな。ちょっと不思議。
これってデジカメにはまだ未搭載なんだよな。ちょっと不思議。
304名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/07(火) 23:42:07.91ID:MAODPLTr0 >>303
ソニーは使いにくいからね
ソニーは使いにくいからね
305名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/08(水) 06:15:51.17ID:IVbVY05s0 >>304
他者の使えばいいのか?他者の
他者の使えばいいのか?他者の
306名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/08(水) 12:16:33.35ID:Ia+C67ZX0 >>303
オートHDRでググれ
オートHDRでググれ
2019/05/08(水) 12:19:51.99ID:z+mTNqc00
マジかよNikon最低だな
2019/05/08(水) 17:23:10.18ID:z+mTNqc00
真実が受け止められないニコ爺には都合が悪い事は全てあらしに見えるらしい
自分の事は棚に上げて他社の古典コピペ張り出したり見当外れの犯人特定したりして微笑ましい
流石は日本光学の技術とニコ爺の民度は最低だぜ
悲報
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明
光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下
NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww
ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
マウント径が大きいくせに電子補正を切ったら周辺減光どころか完全にケラれてて
フルサイズのイメージサークルをカバーしてないこのレンズ
電子補正切ったら強烈に歪曲収差が出てるのが判っちゃうので切れないように細工してるwww
歪曲収差補正で四隅を無理やりストレッチしてフルサイズ対応とか言ってるが
実はフルサイズのイメージサークルをカバーしてない詐欺レンズ
さすがわおうじゃにこんの渾身の一作ww
この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ自慰 哀れニコ自慰 哀れニコ自慰
自分の事は棚に上げて他社の古典コピペ張り出したり見当外れの犯人特定したりして微笑ましい
流石は日本光学の技術とニコ爺の民度は最低だぜ
悲報
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明
光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下
NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww
ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
マウント径が大きいくせに電子補正を切ったら周辺減光どころか完全にケラれてて
フルサイズのイメージサークルをカバーしてないこのレンズ
電子補正切ったら強烈に歪曲収差が出てるのが判っちゃうので切れないように細工してるwww
歪曲収差補正で四隅を無理やりストレッチしてフルサイズ対応とか言ってるが
実はフルサイズのイメージサークルをカバーしてない詐欺レンズ
さすがわおうじゃにこんの渾身の一作ww
この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ自慰 哀れニコ自慰 哀れニコ自慰
309名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/08(水) 19:55:31.15ID:N2V7dzY50 >>308
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。
2019/05/09(木) 21:06:52.94ID:blR6+Uee0
Sony FE 24-105mm f/4 G OSS Review
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-105mm-f-4-g-oss-review-33431/performance
Canon RF 24-105mm f/4L IS USM Review
https://www.ephotozine.com/article/canon-rf-24-105mm-f-4l-is-usm-review-32799/performance
■MTF50 Graph At 24mm
○SONY 中央解像力が3500を超え、均一性は低い
○Canon 中央解像力が3000を超え、均一性は高い
■MTF50 Graph At 35mm
◎SONY 解像力は3500を超え、均一性も高い(★圧勝)
△Canon 解像力も負け、均一性も低い
■MTF50 Graph At 70mm
◎SONY 解像力は3500を超え、隅も3500で均一性も高い(★圧勝)
△Canon 解像力は3500に届かず、隅は2500で均一性も低い
■MTF50 Graph At 105mm
◎SONY 解像力は開放F4から良く、隅の均一性も高い(★圧勝)
XCanon 解像力は開放F4で隅が1500と非常に悪く、隅の均一性も低い
後出しで 惨敗!
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-105mm-f-4-g-oss-review-33431/performance
Canon RF 24-105mm f/4L IS USM Review
https://www.ephotozine.com/article/canon-rf-24-105mm-f-4l-is-usm-review-32799/performance
■MTF50 Graph At 24mm
○SONY 中央解像力が3500を超え、均一性は低い
○Canon 中央解像力が3000を超え、均一性は高い
■MTF50 Graph At 35mm
◎SONY 解像力は3500を超え、均一性も高い(★圧勝)
△Canon 解像力も負け、均一性も低い
■MTF50 Graph At 70mm
◎SONY 解像力は3500を超え、隅も3500で均一性も高い(★圧勝)
△Canon 解像力は3500に届かず、隅は2500で均一性も低い
■MTF50 Graph At 105mm
◎SONY 解像力は開放F4から良く、隅の均一性も高い(★圧勝)
XCanon 解像力は開放F4で隅が1500と非常に悪く、隅の均一性も低い
後出しで 惨敗!
311名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/11(土) 14:24:19.14ID:zT/tc3kh0 α7RIIIが大浸水してお亡くなりになるのを暴いてしまったImaging Resourceの耐候性テストを
Z7が受けてみた結果…
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-z7/nikon-z7WEATHERTESTING.HTM
Bottom line, the Z7 is one of the best-sealed full-frame mirrorless cameras we've tested to date,
withstanding heavy simulated rainfall for almost two hours.
結論として、Z7は我々がこれまでにテストした中で最も密封されたフルフレームミラーレスカメラの1つであり
ほぼ2時間の大雨に耐えることができる。
It may well be able to hold up even longer than that, and should be able to withstand more moderate amounts of precipitation
for significantly longer periods.
実際にはそれよりもっと長く耐えることができるし、雨量が少ないなら相当な長期間にわたって耐えることができるはずである。
Z7が受けてみた結果…
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-z7/nikon-z7WEATHERTESTING.HTM
Bottom line, the Z7 is one of the best-sealed full-frame mirrorless cameras we've tested to date,
withstanding heavy simulated rainfall for almost two hours.
結論として、Z7は我々がこれまでにテストした中で最も密封されたフルフレームミラーレスカメラの1つであり
ほぼ2時間の大雨に耐えることができる。
It may well be able to hold up even longer than that, and should be able to withstand more moderate amounts of precipitation
for significantly longer periods.
実際にはそれよりもっと長く耐えることができるし、雨量が少ないなら相当な長期間にわたって耐えることができるはずである。
312名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/12(日) 19:37:37.42ID:cSlrsy5S0 家電とカメラの違いが出てしまったか
2019/05/12(日) 20:53:14.46ID:WoRb4F2u0
ニコンZならば水中撮影も可能だ
314名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/12(日) 21:58:27.47ID:CU67HVM20 すぐ壊れるのはソニーだけだろ
315名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/12(日) 22:21:08.39ID:CFwGNS050 変な書き込みはミネオだけだからな
316名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/12(日) 23:38:41.62ID:3xRLCVZ40 >>315
悔しいなあ馬鹿ゴキえ
悔しいなあ馬鹿ゴキえ
317名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/12(日) 23:52:26.47ID:K25VM2VD0318名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/12(日) 23:54:16.05ID:K25VM2VD0 >>306
おまえ馬鹿か?
スマホはワンショットHDRって書いてるだろ
2枚連写ではないんだなぁ
https://www.sony.jp/ichigan/HDR/instruction.html
>2枚の画像を自動露光し1枚のJPEG画像に自動合成します。
おまえ馬鹿か?
スマホはワンショットHDRって書いてるだろ
2枚連写ではないんだなぁ
https://www.sony.jp/ichigan/HDR/instruction.html
>2枚の画像を自動露光し1枚のJPEG画像に自動合成します。
2019/05/13(月) 11:17:16.69ID:RgOudF1/0
>>317
陸軍広報はキヤノンを使用してるムービーとの兼ね合いも考慮されてるらしい
陸軍広報はキヤノンを使用してるムービーとの兼ね合いも考慮されてるらしい
320名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/14(火) 16:54:16.24ID:LhheUaGC0 >>317
しないよ
しないよ
321名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/14(火) 17:43:11.32ID:RQerbHZe0 軍用レベルはニコンだけ
2019/05/15(水) 05:08:00.34ID:Z71Q2WjT0
軍用レベルのカメラは大多数の一般人とプロには不要
コスト競争で破れ敗退
軍専用に卸すもニッチマーケットの為撤退
そもそもソニーのセンサー後追いでは
新機種のコスト回収がままならない
傷口を広げない積極的Z撤退がベスト
コスト競争で破れ敗退
軍専用に卸すもニッチマーケットの為撤退
そもそもソニーのセンサー後追いでは
新機種のコスト回収がままならない
傷口を広げない積極的Z撤退がベスト
2019/05/15(水) 10:03:45.56ID:/3GtkrRE0
軍用レベルと言っても民生品を使う話なのを忘れてはダメ、鉛筆だって軍用レベル!
324名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/15(水) 19:25:17.81ID:netwC2s+02019/05/15(水) 19:27:23.82ID:uATTHbST0
326名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/15(水) 19:48:00.96ID:kKrPMXp50327名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/15(水) 19:52:05.18ID:5B47KTb00 >>324
怖いよ、ニコン怖いw w w
怖いよ、ニコン怖いw w w
2019/05/15(水) 19:56:38.68ID:yfqYbPso0
ニコンは軍用レベルだから宇宙空間でも水中でも使える
武器としての殺傷能力は最高レベル
武器としての殺傷能力は最高レベル
329名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/15(水) 20:46:47.72ID:sCZtoDIT02019/05/16(木) 01:51:39.80ID:uubMU0wY0
悲報
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明
光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下
NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww
ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
さすがわおうじゃにこんの渾身の一作wwwwwwwwwwwww
この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ自慰
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明
光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下
NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww
ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
さすがわおうじゃにこんの渾身の一作wwwwwwwwwwwww
この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ自慰
331名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/16(木) 15:47:17.85ID:XcmSuCBg0 14-30は素晴らしい。これは事実。
アンチはプロ工作員ですよ。
アンチはプロ工作員ですよ。
332名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/16(木) 18:41:47.98ID:nyHK3V6h0 手ぶれ補正が動かない「新基準」
それを気づかず画質大絶賛してた ニコZさん
やはり 画質は信仰心が大事 だと証明された!
それを気づかず画質大絶賛してた ニコZさん
やはり 画質は信仰心が大事 だと証明された!
333名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/16(木) 19:17:46.87ID:RTzckpbb0 ニコン、「Z 7」「Z 6」の手ブレ補正について告知
補正効果が十分でない個体が存在 調整・部品交換で対応
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184892.html
>>ミラーレスカメラ「Z 7」「Z 6」の一部製品について、
>>再調整または「部品交換」を無償で行うと発表した。
>>
>>対象製品であった場合、
>>必要に応じて再調整または「部品交換」を無償で受けられる。
Zってもう、手ぶれ補正ユニット部品が違うロットになってるのか?
やはり、煮詰めきれず焦って出した感あるよなぁ
検査チェック体制もどうなんだ?
補正効果が十分でない個体が存在 調整・部品交換で対応
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184892.html
>>ミラーレスカメラ「Z 7」「Z 6」の一部製品について、
>>再調整または「部品交換」を無償で行うと発表した。
>>
>>対象製品であった場合、
>>必要に応じて再調整または「部品交換」を無償で受けられる。
Zってもう、手ぶれ補正ユニット部品が違うロットになってるのか?
やはり、煮詰めきれず焦って出した感あるよなぁ
検査チェック体制もどうなんだ?
2019/05/16(木) 19:44:40.77ID:EDdsgUHD0
開発陣のふがいなさにファームアップ後、病院裏でニコ爺が絶叫した。
「一緒や! ファームアップしても!」
今季、何度も繰り返される売上シェア減少に我慢も限界。
「あかん、こんなんじゃ。いつも同じリコールを見ている。
いくらファームアップしても勝てない」とまくしたてた。
検査陣に対するニコ爺の不信感増大。
信者にとって最悪のファームアップとなってしまった。
(2019.5.16 対ソニー 旭川スタルヒン病院)
「一緒や! ファームアップしても!」
今季、何度も繰り返される売上シェア減少に我慢も限界。
「あかん、こんなんじゃ。いつも同じリコールを見ている。
いくらファームアップしても勝てない」とまくしたてた。
検査陣に対するニコ爺の不信感増大。
信者にとって最悪のファームアップとなってしまった。
(2019.5.16 対ソニー 旭川スタルヒン病院)
335名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/16(木) 19:51:44.76ID:Tvffh9Ce0 >>333
ミネオのせいだな
ミネオのせいだな
336名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/16(木) 19:58:17.38ID:1koGWheR0337名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/16(木) 20:00:18.06ID:1koGWheR02019/05/16(木) 20:23:19.96ID:EDdsgUHD0
基幹パーツが社外製の組み立て屋だと
全部他人事に出来てよいな
最終製品検査チェック体制は自社の責任だと思うが
全部他人事に出来てよいな
最終製品検査チェック体制は自社の責任だと思うが
339名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/16(木) 21:25:22.98ID:htPprJZF0 ああ、ソニー製の手ぶれ補正ユニットだったんか
なんか納得だわw
なんか納得だわw
2019/05/16(木) 21:33:26.23ID:uubMU0wY0
悲報
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明
光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下
NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww
ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
Nikonが性能悪いのはSONYのせい!Nikonが壊れるのはSONYのせい!
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
さすがわおうじゃにこんの渾身の一作wwwwwwwwwwwww
この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ自慰
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明
光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下
NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww
ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
Nikonが性能悪いのはSONYのせい!Nikonが壊れるのはSONYのせい!
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
さすがわおうじゃにこんの渾身の一作wwwwwwwwwwwww
この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ自慰
341名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/16(木) 22:00:07.10ID:Tvffh9Ce0 >>339
ニコンの設計と言ってなかったか?
ニコンの設計と言ってなかったか?
2019/05/16(木) 22:03:35.02ID:vnMvaAxR0
センサー・補正ユニット・EVFパネル・画像処理LSI
重要部品が社外製
センサーだけでも原価の4割
$200下げたり、€200下げたり
アダプタ無料にしたり
後出し$2000のZ6はどうやって稼ぐのか?
a7IIIの1/4の売れ行きで。(逆のレフ時代ならそれでも稼げてた)
今後更なる競争激化で製品寿命も短いだろうし。
a9II→a7SIII→a7000→a7RIV→a7IVで白旗かな。
その頃にはレフ機も実質終息だし。
重要部品が社外製
センサーだけでも原価の4割
$200下げたり、€200下げたり
アダプタ無料にしたり
後出し$2000のZ6はどうやって稼ぐのか?
a7IIIの1/4の売れ行きで。(逆のレフ時代ならそれでも稼げてた)
今後更なる競争激化で製品寿命も短いだろうし。
a9II→a7SIII→a7000→a7RIV→a7IVで白旗かな。
その頃にはレフ機も実質終息だし。
343名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/16(木) 22:23:07.26ID:zq/U22sQ0 軍用カメラって電子補正必須なの?
2019/05/16(木) 22:24:25.58ID:l3/MO1sT0
>>339
ニコンZの手振れ補正は、ソニーユニットとは外観が違うって
分解結果が出てたけど、
GKの中ではサプライヤーがソニーってなってるんだよなw
まあ実際ソニーかもしれないけど、
そうするとソニーが不良ロットを納品したってことで損害賠償だね
ニコンZの手振れ補正は、ソニーユニットとは外観が違うって
分解結果が出てたけど、
GKの中ではサプライヤーがソニーってなってるんだよなw
まあ実際ソニーかもしれないけど、
そうするとソニーが不良ロットを納品したってことで損害賠償だね
2019/05/17(金) 01:10:08.84ID:m4U5gdsS0
正しい歴史を知れば全てニコンが被害者ニダ
チョッパリソニーは今後1000年に渡ってニコンとニコンユーザーに
謝罪と賠償をするニダ
チョッパリソニーは今後1000年に渡ってニコンとニコンユーザーに
謝罪と賠償をするニダ
2019/05/17(金) 01:52:55.49ID:iVSvX5nM0
347名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/17(金) 03:34:16.33ID:+kaIjLDW0 >>346
アホか
制御側の問題なら全数対応になるしリコールじゃなくファームアップで済む話だ
リコール対象が全数でなく一部のみ、対応方法がユニット調整または交換と書かれているから
ユニット本体に問題があることは明白
アホか
制御側の問題なら全数対応になるしリコールじゃなくファームアップで済む話だ
リコール対象が全数でなく一部のみ、対応方法がユニット調整または交換と書かれているから
ユニット本体に問題があることは明白
348名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/17(金) 03:41:49.35ID:J33G5jaj0 手ブレ補正ユニットの一部に性能未達のものが納められたのだと思うよ。
費用はニコンと下請け(ソニー?)の折半が普通。
費用はニコンと下請け(ソニー?)の折半が普通。
2019/05/17(金) 09:42:23.41ID:KXAlbbcy0
NGパーツの発生原因にもよるわな。
350名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/17(金) 11:15:18.92ID:6CAR2OCN0 αの瞳AFって2年も先行してるから絶対にZなんかには負けないはずだったんだけど…
α7IIIの瞳AFが瞳からズレまくってて草
Z6はちゃんと食いついてるのに
https://www.youtube.com/watch?v=WODxhodB3-o&feature=youtu.be&t=3m30s
振り返るポージングで瞳AFが外れた時の挙動もニコンの勝ち
Z6なら顔認識機能でちゃんと後頭部にピント合わせ続けるけど
α7IIIは顔認識が機能しなくて背中にピント合わせちゃうw
https://www.youtube.com/watch?v=WODxhodB3-o&feature=youtu.be&t=2m42s
α7IIIの瞳AFが瞳からズレまくってて草
Z6はちゃんと食いついてるのに
https://www.youtube.com/watch?v=WODxhodB3-o&feature=youtu.be&t=3m30s
振り返るポージングで瞳AFが外れた時の挙動もニコンの勝ち
Z6なら顔認識機能でちゃんと後頭部にピント合わせ続けるけど
α7IIIは顔認識が機能しなくて背中にピント合わせちゃうw
https://www.youtube.com/watch?v=WODxhodB3-o&feature=youtu.be&t=2m42s
2019/05/17(金) 12:34:45.28ID:U3RW1rHF0
連写でAFを外す、ってのはαの弱点だな
CAPAの検証記事でも近づいて来る人物の連写でピントが外れたり復帰したりを繰り返してたからね
CAPAの検証記事でも近づいて来る人物の連写でピントが外れたり復帰したりを繰り返してたからね
2019/05/17(金) 12:48:46.21ID:AKuOCOw80
近づかないとAF外す、ってのはニコンの弱点だな
これはcp+の時から改善されてないのな
これはcp+の時から改善されてないのな
2019/05/17(金) 20:45:54.81ID:+0z1NaGv0
ロクにパーツも作れない依頼主様は性能良ければ自分の手柄、何かあれば下請けのせいにできるから気楽でいいな
354名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/17(金) 21:04:03.17ID:JviT5lpM0 働いたことないの
責任取らされるよ
プロジェクト外されるとか降格
責任取らされるよ
プロジェクト外されるとか降格
355名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/17(金) 21:09:05.74ID:WRIdV5oN0 瞳AFの枠の位置が合っていてもAFが合っているとは限らないけど
撮影した写真でピントの検証している動画はないね
撮影した写真でピントの検証している動画はないね
2019/05/17(金) 21:22:35.42ID:6PstwtJO0
972 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d7f0-12ew)[sage] 2019/05/17(金) 21:09:12.01 ID:AKuOCOw80
瞳にAF合ってると思いきやフォーカスはまつ毛に
瞳に、最悪顔にAF合わせてほしいのにフォーカスは木に
まつ毛AF
treeAF
I'm Nikon
https://i.imgur.com/ig1JOvy.jpg
https://i.imgur.com/UBhkTnn.jpg
https://i.imgur.com/vpzjyP6.jpg
瞳にAF合ってると思いきやフォーカスはまつ毛に
瞳に、最悪顔にAF合わせてほしいのにフォーカスは木に
まつ毛AF
treeAF
I'm Nikon
https://i.imgur.com/ig1JOvy.jpg
https://i.imgur.com/UBhkTnn.jpg
https://i.imgur.com/vpzjyP6.jpg
357名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/17(金) 21:40:49.73ID:Sq60ChTm0 AI(*1)を活用した、進化した「リアルタイム瞳AF」(*2).
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/feature_2.html
AI(*1)を活用した新技術により
被写体の瞳を自動検出してオートフォーカスする
「リアルタイム瞳AF」機能が大幅に進化。
動きのある被写体でも、シャッターボタンを半押しするだけで
リアルタイムに被写体の瞳を検出し続け、高精度に追随します。
*1 機械学習を含むAI(人工知能)の技術を活用しています。
*2 ソフトウェアアップデートVer.3.0以降で対応。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/feature_2.html
AI(*1)を活用した新技術により
被写体の瞳を自動検出してオートフォーカスする
「リアルタイム瞳AF」機能が大幅に進化。
動きのある被写体でも、シャッターボタンを半押しするだけで
リアルタイムに被写体の瞳を検出し続け、高精度に追随します。
*1 機械学習を含むAI(人工知能)の技術を活用しています。
*2 ソフトウェアアップデートVer.3.0以降で対応。
2019/05/17(金) 21:49:58.95ID:iVSvX5nM0
>>354
お前こそ働いた事ないのか、その場合製造不良でも無ければ採用した側が最大の責任負うぞ
お前こそ働いた事ないのか、その場合製造不良でも無ければ採用した側が最大の責任負うぞ
359名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/17(金) 23:07:01.26ID:6VSaZ3U40 >>356
ポートレートって普通は睫毛にピント合わせるもんだろ
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17178375
https://photo-hiiragi.com/archives/2179
ポートレートって普通は睫毛にピント合わせるもんだろ
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17178375
https://photo-hiiragi.com/archives/2179
360名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/18(土) 01:04:19.99ID:JPYWzAli0361名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/18(土) 05:12:49.82ID:98gClHj/0 拡大して好きなところに合わせる。
カメラは三脚に固定。モデルの頭も固定が望ましい。
カメラは三脚に固定。モデルの頭も固定が望ましい。
362名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/18(土) 10:09:40.50ID:k7G0c6uV0363名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/18(土) 10:16:43.41ID:wT88DtdW0 αの瞳AFって2年も先行してるから絶対にZなんかには負けないはずだったんじゃないの?
α7IIIの瞳AFが連写したら瞳からズレまくってて草
Z6はちゃんと食いついてるのに
AFフレームが1-2コマ前のとこなら表示が遅延してるだけってことも考えられるが
とんでもない場所に飛びまくってるから全然瞳を追えてないのは明白
被写界深度に入って追えてないのが目立たないだけの詐欺仕様
https://www.youtube.com/watch?v=WODxhodB3-o&feature=youtu.be&t=3m30s
振り返るポージングで瞳AFが外れた時の挙動もニコンの勝ち
Z6なら顔認識機能でちゃんと後頭部にピント合わせ続けるけど
α7IIIは顔認識が機能しなくて背中にピント合わせちゃうw
https://www.youtube.com/watch?v=WODxhodB3-o&feature=youtu.be&t=2m42s
α7IIIの瞳AFが連写したら瞳からズレまくってて草
Z6はちゃんと食いついてるのに
AFフレームが1-2コマ前のとこなら表示が遅延してるだけってことも考えられるが
とんでもない場所に飛びまくってるから全然瞳を追えてないのは明白
被写界深度に入って追えてないのが目立たないだけの詐欺仕様
https://www.youtube.com/watch?v=WODxhodB3-o&feature=youtu.be&t=3m30s
振り返るポージングで瞳AFが外れた時の挙動もニコンの勝ち
Z6なら顔認識機能でちゃんと後頭部にピント合わせ続けるけど
α7IIIは顔認識が機能しなくて背中にピント合わせちゃうw
https://www.youtube.com/watch?v=WODxhodB3-o&feature=youtu.be&t=2m42s
2019/05/18(土) 11:00:24.66ID:HbMENO5M0
>>360
105mmF1.4開放の最短撮影距離付近っていうめちゃくちゃ薄い被写界深度でも睫毛の根元までピント来てるやん
105mmF1.4開放の最短撮影距離付近っていうめちゃくちゃ薄い被写界深度でも睫毛の根元までピント来てるやん
365名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/18(土) 12:39:48.85ID:vFygKf7v0366名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/18(土) 12:49:31.31ID:5RZdFpk/0 いや、ちゃんと被写界深度に入ってるね
2019/05/18(土) 15:19:23.16ID:V+6d06pc0
>>366
これこそ新基準
これこそ新基準
368名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/18(土) 16:15:45.36ID:UXlvXzi00 αの瞳AFって2年も先行してるから絶対Zなんかに負けないはずだったんじゃなかったの?
α7IIIの瞳AFって連写したら瞳からズレまくってて草
Z6はちゃんと喰いついてるのに
AFフレームが1-2コマ前のとこなら表示が遅延してるだけってことも考えられるが
とんでもない場所に飛びまくってるから全然瞳を追えてないのは明白
被写界深度に入って追えてないのが目立たないだけの詐欺仕様
https://www.youtube.com/watch?v=WODxhodB3-o&feature=youtu.be&t=3m30s
振り返るポージングで瞳AFが外れた時の挙動もニコンの勝ち
Z6なら顔認識機能でちゃんと後頭部にピント合わせ続けるけど
α7IIIは顔認識が機能しなくて背中にピント合わせちゃうw
https://www.youtube.com/watch?v=WODxhodB3-o&feature=youtu.be&t=2m42s
α7IIIの瞳AFって連写したら瞳からズレまくってて草
Z6はちゃんと喰いついてるのに
AFフレームが1-2コマ前のとこなら表示が遅延してるだけってことも考えられるが
とんでもない場所に飛びまくってるから全然瞳を追えてないのは明白
被写界深度に入って追えてないのが目立たないだけの詐欺仕様
https://www.youtube.com/watch?v=WODxhodB3-o&feature=youtu.be&t=3m30s
振り返るポージングで瞳AFが外れた時の挙動もニコンの勝ち
Z6なら顔認識機能でちゃんと後頭部にピント合わせ続けるけど
α7IIIは顔認識が機能しなくて背中にピント合わせちゃうw
https://www.youtube.com/watch?v=WODxhodB3-o&feature=youtu.be&t=2m42s
2019/05/18(土) 17:28:53.52ID:V+6d06pc0
>>368
ニコ爺涙拭けよ
ニコ爺涙拭けよ
370名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/18(土) 18:05:45.84ID:hugpnzki0 >>369
悔しそうだなw
悔しそうだなw
2019/05/19(日) 08:49:25.15ID:8ymJk75+0
Z6は完全に他機を超えたね。
AF/AE追従秒12コマだし、
-6EVの暗所AFは人間の目を超越してるし、
信頼性が高く高速に読み書きできるXQDカードだし、
ファームアップでCFExpressに対応して連写しまくりだし、
マウントアダプタ経由のFマウントレンズでさえ他機種と同等以上のAF性能あるし、
14bitロスレス圧縮RAWでハイライトの粘りも暗部の持ち上げにも強いし
小型で高性能のZレンズも続々登場するし、
連写モードでも高精度で瞳AFが追従するし、
複数の瞳を選べるし、
高い防塵防滴性能があるし、
グリップはしっかり握れるし、
動画はファームアップでRAW出力できるし、
高感度ノイズの少なさはトップレベルだし、
マウント径はフルサイズに最適化されてるし、
キットレンズの解像度は他機種を圧倒してるし、
センサーフィルターガラスの薄型化でオールドレンズとの相性最高だし、
サードから電子接点付きEマウントEFマウントアダプターも出荷予定だし、
純正アダプターで圧倒的多数のFマウントレンズにボディー側手ブレ補正が効くし、
しかも液晶は背面で2グレード、EVFで1グレード他機種 より上等な上に、
EVFの光学系も断然いいから
AF/AE追従秒12コマだし、
-6EVの暗所AFは人間の目を超越してるし、
信頼性が高く高速に読み書きできるXQDカードだし、
ファームアップでCFExpressに対応して連写しまくりだし、
マウントアダプタ経由のFマウントレンズでさえ他機種と同等以上のAF性能あるし、
14bitロスレス圧縮RAWでハイライトの粘りも暗部の持ち上げにも強いし
小型で高性能のZレンズも続々登場するし、
連写モードでも高精度で瞳AFが追従するし、
複数の瞳を選べるし、
高い防塵防滴性能があるし、
グリップはしっかり握れるし、
動画はファームアップでRAW出力できるし、
高感度ノイズの少なさはトップレベルだし、
マウント径はフルサイズに最適化されてるし、
キットレンズの解像度は他機種を圧倒してるし、
センサーフィルターガラスの薄型化でオールドレンズとの相性最高だし、
サードから電子接点付きEマウントEFマウントアダプターも出荷予定だし、
純正アダプターで圧倒的多数のFマウントレンズにボディー側手ブレ補正が効くし、
しかも液晶は背面で2グレード、EVFで1グレード他機種 より上等な上に、
EVFの光学系も断然いいから
372名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/20(月) 00:01:26.58ID:E1vOMKAZ0 ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン
「デジタル一眼カメラ」4月下期〜5月上期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/297481/
平成31年4月16日 〜 令和元年5月15日
- 第1位 ソニー α7 III ボディ
- 第2位 ソニー α7R III ボディ
- 第3位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
- 第4位 ソニー α7 III レンズキット
- 第5位 キヤノン EOS Kiss Mダブルズームキット
- 第6位 ニコン D850
- 第7位 オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
- 第8位 キヤノン EOS R ボディ
- 第9位 ニコン D5600ダブルズームキット
- 第10位 ソニー α6400パワーズームレンズキット
「デジタル一眼カメラ」4月下期〜5月上期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/297481/
平成31年4月16日 〜 令和元年5月15日
- 第1位 ソニー α7 III ボディ
- 第2位 ソニー α7R III ボディ
- 第3位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
- 第4位 ソニー α7 III レンズキット
- 第5位 キヤノン EOS Kiss Mダブルズームキット
- 第6位 ニコン D850
- 第7位 オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
- 第8位 キヤノン EOS R ボディ
- 第9位 ニコン D5600ダブルズームキット
- 第10位 ソニー α6400パワーズームレンズキット
373名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/20(月) 00:25:14.55ID:TkHj9cvZ0 amazon Best Sellers Electronics Mirrorless Cameras
#3 Sony a7III $1,998
#83 Nikon Z6 $1,796
巨大マーケットアメリカで「$200」値下げしても売れない…
積んだ
新マウント・新レンズ立ち上げの莫大なコスト、回収できない…
苦しい
ソニーが憎い
腹の底からソニーが憎い
#3 Sony a7III $1,998
#83 Nikon Z6 $1,796
巨大マーケットアメリカで「$200」値下げしても売れない…
積んだ
新マウント・新レンズ立ち上げの莫大なコスト、回収できない…
苦しい
ソニーが憎い
腹の底からソニーが憎い
374名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/20(月) 08:12:09.72ID:quJnGRth0 >>373
BCN AWARD発表!
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
BCN AWARD発表!
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
375名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/20(月) 08:41:41.34ID:ZrUK48Z30 BCN AWARD には何の権威も感じられねぇ…
2019/05/20(月) 09:11:41.09ID:Rn2crmhc0
>>374
「ヨドバシカメラ」売れ筋ベストテン
「デジタル一眼カメラ」4月下期〜5月上期ランキング
★平成31年4月16日 〜 令和元年5月15日★
- 第1位 ★ソニー α7 III ボディ★
- 第2位 ★ソニー α7R III ボディ★
- 第3位 ★ソニー α6400ダブルズームレンズキット★
- 第4位 ★ソニー α7 III レンズキット★
- 第5位 キヤノン EOS Kiss Mダブルズームキット
- 第6位 ニコン D850
- 第7位 オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
- 第8位 キヤノン EOS R ボディ
- 第9位 ニコン D5600ダブルズームキット
- 第10位 ★ソニー α6400パワーズームレンズキット★
「ヨドバシカメラ」売れ筋ベストテン
「デジタル一眼カメラ」4月下期〜5月上期ランキング
★平成31年4月16日 〜 令和元年5月15日★
- 第1位 ★ソニー α7 III ボディ★
- 第2位 ★ソニー α7R III ボディ★
- 第3位 ★ソニー α6400ダブルズームレンズキット★
- 第4位 ★ソニー α7 III レンズキット★
- 第5位 キヤノン EOS Kiss Mダブルズームキット
- 第6位 ニコン D850
- 第7位 オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
- 第8位 キヤノン EOS R ボディ
- 第9位 ニコン D5600ダブルズームキット
- 第10位 ★ソニー α6400パワーズームレンズキット★
377名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/20(月) 11:44:42.43ID:awjNq3+o0 ミネオのかーちゃん
BCNで働いてるってマジなん?
ソースはツイッター
BCNで働いてるってマジなん?
ソースはツイッター
378名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/20(月) 11:58:28.90ID:1A5tCPrf0379名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/20(月) 12:57:44.34ID:tU41nPLn0 >>378
いや、BCN AWARD発表!
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
いや、BCN AWARD発表!
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
380名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/20(月) 22:02:43.63ID:ssXOeGMf0 アキバのヨドバシのZ、グリップボロボロボロボロボロかわいそう
381名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/22(水) 00:11:19.39ID:oRM0Ip530 ウンコン 世界市場 3位転落(急降下中)
382名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/22(水) 00:31:14.75ID:bcQcs/pF0 Amazon Best Sellers
Best-Sellers-Electronics-Mirrorless-Cameras/zgbs/electronics/3109924011
#2
Sony a7 III
$1,998.00
#46
Nikon Z6 with Mount Adapter
$1,796.95
$200値下げで、アダプター無料にしても「売 れ な い」…
もうダメかもしれない。
スタートダッシュで躓いた機種の大半は無理。
今後 α7IIIの値下げや、新製品ラッシュで利益確保出来ずに押しつぶされる。。
Best-Sellers-Electronics-Mirrorless-Cameras/zgbs/electronics/3109924011
#2
Sony a7 III
$1,998.00
#46
Nikon Z6 with Mount Adapter
$1,796.95
$200値下げで、アダプター無料にしても「売 れ な い」…
もうダメかもしれない。
スタートダッシュで躓いた機種の大半は無理。
今後 α7IIIの値下げや、新製品ラッシュで利益確保出来ずに押しつぶされる。。
383名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/22(水) 06:50:30.18ID:Y8xUd41t0 >>381
BCN AWARD発表!
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
、
BCN AWARD発表!
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
、
384名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/22(水) 08:04:37.76ID:wkx+K9WQ02019/05/22(水) 08:51:10.25ID:q1h9j1rk0
スチルカメラ市場におけるSONYのシェア
・SONYのマーケットシェアは20%から24%に増大した
・SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から23%増大した
・SONYはこの市場でナンバー2のポジションとなった(2017年はナンバー3)
・Canonには及ばないがNikonを上回った
・SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から29%に増大
・SONYは市場でナンバー1となった(2017年はナンバー2)
ビデオカメラ市場におけるSONYのシェア
・SONYは昨年と同じ29%のシェアを獲得
https://www.sonyalpharumors.com/sony-unveils-they-now-have-24-of-the-overall-worldwide-camera-market-share-up-4-over-the-previous-year/
・SONYのマーケットシェアは20%から24%に増大した
・SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から23%増大した
・SONYはこの市場でナンバー2のポジションとなった(2017年はナンバー3)
・Canonには及ばないがNikonを上回った
・SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から29%に増大
・SONYは市場でナンバー1となった(2017年はナンバー2)
ビデオカメラ市場におけるSONYのシェア
・SONYは昨年と同じ29%のシェアを獲得
https://www.sonyalpharumors.com/sony-unveils-they-now-have-24-of-the-overall-worldwide-camera-market-share-up-4-over-the-previous-year/
386名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/22(水) 10:00:14.45ID:aDxMFBcg0 基準を作れないまま撤退だけは、やめてほしいなぁ
頑張れニコン!
頑張れニコン!
2019/05/23(木) 08:21:30.55ID:dSWnEZ0q0
388名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/23(木) 09:04:00.28ID:vyILVlYo0389名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/23(木) 10:18:20.32ID:k9Ar4X3g0 >>386
もうダメかもねBCN AWARD発表!
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
もうダメかもねBCN AWARD発表!
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
390名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/23(木) 11:36:02.11ID:ndzpcbg80 ミネオのねーちゃん、豊胸手術するも
右乳の袋が破裂して水浸し
なおZ6の防滴機能のおかげでカメラは無傷の模様
右乳の袋が破裂して水浸し
なおZ6の防滴機能のおかげでカメラは無傷の模様
2019/05/23(木) 11:52:54.37ID:RJO9ASBX0
392名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/23(木) 13:01:14.60ID:yWNiu47+0 >>391
変わってるのはこの人だけだよ、でもミネオだけ消えろと思ってる。
変わってるのはこの人だけだよ、でもミネオだけ消えろと思ってる。
393名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/23(木) 21:57:52.82ID:TwToWpWI0 >>392
ゴキはキチガイだらけかな?
ゴキはキチガイだらけかな?
394名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/24(金) 06:46:38.90ID:bn2VdDvA0 また小口径Eマウントより高性能なのが証明されてしまったなw
ニコン「Z 24-70mm f/2.8 S」は見事な解像力でボケも滑らかで美しい
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
5点満点で"EDITORS CHOICE"獲得
FE24-70mm f/2.8 GMと数値を比べると解像力や色収差のレベルがぜんぜん違うし
そもそもGMはでかくて重すぎる
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
ニコン「Z 24-70mm f/2.8 S」は見事な解像力でボケも滑らかで美しい
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
5点満点で"EDITORS CHOICE"獲得
FE24-70mm f/2.8 GMと数値を比べると解像力や色収差のレベルがぜんぜん違うし
そもそもGMはでかくて重すぎる
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
395名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/24(金) 08:26:06.37ID:LrfXi+q10 周辺光量は相変わらずやね
大口径なのに
大口径なのに
396名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/24(金) 08:35:09.52ID:FhW+8ZB00 >>395
悔しそうだなw
悔しそうだなw
397名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/24(金) 09:29:05.44ID:LrfXi+q10 >>396
売れたらまた来いなw
売れたらまた来いなw
398名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/24(金) 09:38:13.94ID:3QfMYAyu0 2470GMって3年前のやつやんけ
iPhone6SがiPhone5相手にマウントとってるぐらいアホくさい話
iPhone6SがiPhone5相手にマウントとってるぐらいアホくさい話
399名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/24(金) 10:38:55.95ID:p9T1D4Bs0 >>398
いや そういう見方じゃなくて
3年間ずっとニコ爺はGMが羨ましくて羨ましくて
仕方無かったと見るべきじゃないか
だってマウント径だって意味無くあんなに自慢して
開放0.95だって意味無くあんなに糠喜んで
いや そういう見方じゃなくて
3年間ずっとニコ爺はGMが羨ましくて羨ましくて
仕方無かったと見るべきじゃないか
だってマウント径だって意味無くあんなに自慢して
開放0.95だって意味無くあんなに糠喜んで
2019/05/24(金) 11:13:42.91ID:seeqOtc40
GMレンズなんて羨ましくないが、Zが大口径になったことは素直に嬉しい。
だって狭いことに不利があることは、Fマウントで味わってきたから。
だって狭いことに不利があることは、Fマウントで味わってきたから。
401名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/24(金) 12:22:20.04ID:532nrcOB0 >>398
悔しいねえw
悔しいねえw
402名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/24(金) 12:35:48.56ID:LrfXi+q10 せめてキヤノン抜いてから大口叩けばいいのになw
https://i.imgur.com/Go07Z8e.jpg
https://i.imgur.com/Go07Z8e.jpg
403名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/24(金) 12:36:37.69ID:l3Prj1MT0 >>393
おまえに比べたら負けるよ
おまえに比べたら負けるよ
404名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/24(金) 12:37:34.80ID:l3Prj1MT0 >>396
ミネオ消えろ
ミネオ消えろ
405名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/24(金) 13:37:13.30ID:szhhxLmJ0406名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/24(金) 19:50:35.70ID:eO4HPGxB0 スレタイ通りニコンはZレンズで画質の新基準を作っちまったな
これから性能ぶっちぎりのレンズ群が次々発売されるかと思うと楽しみでしかたがない
これから性能ぶっちぎりのレンズ群が次々発売されるかと思うと楽しみでしかたがない
2019/05/24(金) 20:41:14.55ID:acSqQqWx0
買い支えてやれよ
408名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/24(金) 20:44:02.87ID:+yI6BwHh0 小口径EマウントのFEレンズ
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時代もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時代もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
409名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/24(金) 20:50:02.51ID:nYBDRmNl0 電子補正量もぶっちぎり
ビヨ〜ン量もぶっちぎり
マウント径と後玉の隙間もぶっちぎり
黄ばみもぶっちぎり
ビヨ〜ン量もぶっちぎり
マウント径と後玉の隙間もぶっちぎり
黄ばみもぶっちぎり
410名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/24(金) 20:55:28.32ID:5sBrYdLo0 また恥ずかしい妄想をしている、自称カメラマン
https://twitter.com/nikonz6nps/status/1130674595663507456
40代でJDの彼女持ちで彼女黙認の友人の妹と昨夜6回戦。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/nikonz6nps/status/1130674595663507456
40代でJDの彼女持ちで彼女黙認の友人の妹と昨夜6回戦。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
411名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/25(土) 04:10:45.30ID:gcypydMN0 Zレンズ以外買わなくなった
2019/05/25(土) 04:47:31.50ID:boXTntSB0
>>409
完敗した悔しさが滲み出てるなw
完敗した悔しさが滲み出てるなw
413名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/25(土) 06:33:11.12ID:G7uFYsek0 >>412
ニコンがな
ニコンがな
2019/05/25(土) 06:44:21.43ID:I0W5FZ+P0
カメラグランプリ2019
Z2470/F2.8はどうなるかねぇ
解像度だけのレンズじゃ来年もダメじゃない?
1位 ソニー FE 24mm F1.4 GM 87点
2位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD 82点
7位 ソニー FE 400mm F2.8 GM OSS 26点
8位 ニコン NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 22点
14位 ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 10点
30位 ニコン NIKKOR Z 35mm f/1.8 S 2点
Z2470/F2.8はどうなるかねぇ
解像度だけのレンズじゃ来年もダメじゃない?
1位 ソニー FE 24mm F1.4 GM 87点
2位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD 82点
7位 ソニー FE 400mm F2.8 GM OSS 26点
8位 ニコン NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 22点
14位 ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 10点
30位 ニコン NIKKOR Z 35mm f/1.8 S 2点
2019/05/25(土) 07:56:20.30ID:OGblopyU0
小型軽量ワンマウント出来なくて、悔しいのぅ
未だレンズは後出しで勝ったり負けたりだしね
正直ブラインドテストじゃ差がわかんないよね
未だレンズは後出しで勝ったり負けたりだしね
正直ブラインドテストじゃ差がわかんないよね
416名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/26(日) 03:07:03.01ID:EQdQLAA40417名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/26(日) 06:44:32.40ID:3Cixh0tj02019/05/26(日) 09:03:38.39ID:HdQPFkPD0
>>417
http://www.cjpc.jp/
・カメラ記者クラブ会員
猪狩友則(アサヒカメラ) 名川正彦(カメラマン)
根本貴正(Webカメラマン) 福田祐一郎(CAPA)
佐久間太郎(デジタルカメラマガジン) 鈴木誠(デジカメWatch)
大谷圭吾(日本カメラ) 永原耕治(風景写真)
大江航(フォトコン) 善積幸子(フォトテクニックデジタル) TIPA(特別会員)
・雑誌代表者(カメラ記者クラブ加盟媒体)
佐々木広人(アサヒカメラ) 井戸川博英(カメラマン・Webカメラマン)
菅原隆治(CAPA) 福島晃(デジタルカメラマガジン)
折本幸治(デジカメ Watch) 佐々木秀人(日本カメラ)
石川薫(風景写真) 藤森邦晃(フォトコン) 藤井貴城(フォトテクニックデジタル)
・外部選考委員(50音順)
赤城耕一 阿部淳一 阿部秀之 宇佐見健 大浦タケシ
大村祐里子 落合憲弘 加賀和哉 河田一規 熊切大輔
杉本利彦 曽根原昇 伊達淳一 豊田慶記 中原一雄
萩原史郎 吉村 永 諏訪光二 萩原俊哉 水口淳 吉森信哉
・特別選考委員(50音順)
赤木真二(日本スポーツプレス協会 理事)
阿部求己(株式会社マイナビ マイナビニュース編集部 デジタルジャンル編集部長)
上田耕一郎(東京工芸大学芸術学部写真学科 准教授)熊切圭介(日本写真家協会(JPS) 会長)
甲田謙一(日本大学藝術学部 写真学科 教授) 小林稔(日本レース写真家協会 会長)
志村 努(東京大学生産技術研究所 教授) 塩川安彦(工学博士・元千葉大学講師)
早川廣行(電塾 塾長) 松任谷正隆(作曲家・音楽プロデューサー)
宮野友彦(株式会社KADOKAWA 週刊アスキー編集長)百瀬俊哉(九州産業大学 芸術学部写真映像学科 教授)
森山眞弓(日本カメラ博物館 館長) 山田久美夫(DigitalCamera.jp 代表)
http://www.cjpc.jp/
・カメラ記者クラブ会員
猪狩友則(アサヒカメラ) 名川正彦(カメラマン)
根本貴正(Webカメラマン) 福田祐一郎(CAPA)
佐久間太郎(デジタルカメラマガジン) 鈴木誠(デジカメWatch)
大谷圭吾(日本カメラ) 永原耕治(風景写真)
大江航(フォトコン) 善積幸子(フォトテクニックデジタル) TIPA(特別会員)
・雑誌代表者(カメラ記者クラブ加盟媒体)
佐々木広人(アサヒカメラ) 井戸川博英(カメラマン・Webカメラマン)
菅原隆治(CAPA) 福島晃(デジタルカメラマガジン)
折本幸治(デジカメ Watch) 佐々木秀人(日本カメラ)
石川薫(風景写真) 藤森邦晃(フォトコン) 藤井貴城(フォトテクニックデジタル)
・外部選考委員(50音順)
赤城耕一 阿部淳一 阿部秀之 宇佐見健 大浦タケシ
大村祐里子 落合憲弘 加賀和哉 河田一規 熊切大輔
杉本利彦 曽根原昇 伊達淳一 豊田慶記 中原一雄
萩原史郎 吉村 永 諏訪光二 萩原俊哉 水口淳 吉森信哉
・特別選考委員(50音順)
赤木真二(日本スポーツプレス協会 理事)
阿部求己(株式会社マイナビ マイナビニュース編集部 デジタルジャンル編集部長)
上田耕一郎(東京工芸大学芸術学部写真学科 准教授)熊切圭介(日本写真家協会(JPS) 会長)
甲田謙一(日本大学藝術学部 写真学科 教授) 小林稔(日本レース写真家協会 会長)
志村 努(東京大学生産技術研究所 教授) 塩川安彦(工学博士・元千葉大学講師)
早川廣行(電塾 塾長) 松任谷正隆(作曲家・音楽プロデューサー)
宮野友彦(株式会社KADOKAWA 週刊アスキー編集長)百瀬俊哉(九州産業大学 芸術学部写真映像学科 教授)
森山眞弓(日本カメラ博物館 館長) 山田久美夫(DigitalCamera.jp 代表)
2019/05/26(日) 15:02:34.12ID:LKhvDHi+0
作例 タグ:SEL55F18Z ( 426 )
http://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
素晴らしいレンズで撮ったものは一目瞭然
ZEISSの重厚感とボケ
違いのわかる大人の為のレンズ。
でかくてボケもうるさい味気ない強プラZ単焦点とは違う
http://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
素晴らしいレンズで撮ったものは一目瞭然
ZEISSの重厚感とボケ
違いのわかる大人の為のレンズ。
でかくてボケもうるさい味気ない強プラZ単焦点とは違う
420名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/29(水) 20:54:49.85ID:Kesv2Bt00 https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-24-70mm-f-2-8/
このレンズが市場で最高の24-70mm F2.8であると自信を持って言うことが出来る。Zシステムユーザーにとって将来性を期待できる素晴らしいレンズである。
このレンズが市場で最高の24-70mm F2.8であると自信を持って言うことが出来る。Zシステムユーザーにとって将来性を期待できる素晴らしいレンズである。
421名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/30(木) 03:17:54.12ID:id0gG7S/0 ツァイスと同等以上の性能だと思うよニッコールZ
2019/05/30(木) 07:34:02.53ID:7DldnDxb0
ツアイスだから特別て事ないと思うが同じスペックのニッコールを持ってないのでわかんねーや
それよか改めて眺めたら控えめなロゴマークいいね
それよか改めて眺めたら控えめなロゴマークいいね
423名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/30(木) 11:09:55.44ID:T7PLHttk0 ■発売日:2014年 1月24日
Sony FE Carl Zeiss Vario-Tessar T* 24-70mm F4 ZA OSS
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R-II__1035
・DxOMark Score
【 31点 】 【 解像力:24P-Mpix 】
■発売日:2018年 9月28日
Nikon Nikkor Z 24-70mm F4 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-24-70mm-f4s-lens-review/
・DxOMark Score
【 29点 】 【 解像力:19P-Mpix 】
ま〜〜〜たしても
4年8ヶ月 後出し 2点負け「完全敗北」なのでしたぁ (^-^)/〜
infoが楽しみ
Sony FE Carl Zeiss Vario-Tessar T* 24-70mm F4 ZA OSS
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R-II__1035
・DxOMark Score
【 31点 】 【 解像力:24P-Mpix 】
■発売日:2018年 9月28日
Nikon Nikkor Z 24-70mm F4 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-24-70mm-f4s-lens-review/
・DxOMark Score
【 29点 】 【 解像力:19P-Mpix 】
ま〜〜〜たしても
4年8ヶ月 後出し 2点負け「完全敗北」なのでしたぁ (^-^)/〜
infoが楽しみ
2019/05/30(木) 11:13:12.80ID:vD2SLq5e0
まじかよニコン最低だな
425名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/30(木) 11:20:05.75ID:oLpaFy4902019/05/30(木) 12:06:27.35ID:vD2SLq5e0
427名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/30(木) 13:42:44.77ID:oLpaFy4902019/05/30(木) 13:51:36.99ID:UbBoJ1cB0
マジかよニコ爺基地外だな
429名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/30(木) 13:51:49.23ID:7Eo6/bUB0 >>423
DxOのシャープネスチャート比較
左Nikkor 右SONY
24mm
https://i.imgur.com/H3ewa2o.png
35mm
https://i.imgur.com/bgwbAUb.png
50mm
https://i.imgur.com/DeNezI9.png
70mm
https://i.imgur.com/bhYwsup.png
24から50mmはほぼ互角、70mmに関してはNikonの方が上
なのにスコアになるとソニーが上になるとか明らかにおかしいよな
DxOのシャープネスチャート比較
左Nikkor 右SONY
24mm
https://i.imgur.com/H3ewa2o.png
35mm
https://i.imgur.com/bgwbAUb.png
50mm
https://i.imgur.com/DeNezI9.png
70mm
https://i.imgur.com/bhYwsup.png
24から50mmはほぼ互角、70mmに関してはNikonの方が上
なのにスコアになるとソニーが上になるとか明らかにおかしいよな
2019/05/30(木) 14:00:59.99ID:vD2SLq5e0
2019/05/30(木) 14:02:17.55ID:UbBoJ1cB0
マジかよニコ爺死ねば良いのに
432名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/30(木) 14:04:21.02ID:5TnyUchp0433名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/30(木) 14:24:45.04ID:dughcCPF0434名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/30(木) 17:10:11.12ID:xhCYxFEm0 >>433
ふーん、シャープネスすら理解できない馬鹿なんだな、おまえ
ふーん、シャープネスすら理解できない馬鹿なんだな、おまえ
435名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/30(木) 17:35:29.55ID:uLCFDewj0 434の負け
436名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/30(木) 21:39:34.94ID:gx6i0Qzg0 >>435
はい、またゴキブリの嘘
ソニーは25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
おまえ、馬鹿だなあwwwか
はい、またゴキブリの嘘
ソニーは25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
おまえ、馬鹿だなあwwwか
437名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/30(木) 22:44:15.17ID:yq40xV0i0 BCNミネオ君が荒れ狂う原因の1つとなった真実
いわゆる「BCN小マーケットショック」
ソニー: 米国ミラーレス市場においては 「6年以上 1位」 である事も掲載
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2018/0816_01.html
“We’re extremely proud of achieving 「No. 1」 overall share in 「Full-frame cameras」 in the US market,
as well as holding a strong 「No. 1 share」 in the mirrorless market for 「six years」 running”
https://alphauniverse.com/stories/sony-takes-over-as-no-1-in-u-s--full-frame-cameras--launches-historic--be-alpha--campaign/
いわゆる「BCN小マーケットショック」
ソニー: 米国ミラーレス市場においては 「6年以上 1位」 である事も掲載
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2018/0816_01.html
“We’re extremely proud of achieving 「No. 1」 overall share in 「Full-frame cameras」 in the US market,
as well as holding a strong 「No. 1 share」 in the mirrorless market for 「six years」 running”
https://alphauniverse.com/stories/sony-takes-over-as-no-1-in-u-s--full-frame-cameras--launches-historic--be-alpha--campaign/
2019/05/31(金) 01:00:52.90ID:FpCfs80S0
ソニーが売れてること
Zマウントには光学的優位性があること
そんなことは当たり前なんだけど
ニコンがどうなるのか、ソニーは磐石なのか
これからミラーレスでシステム組もうと思ってるからきになるんだよね
Zマウントには光学的優位性があること
そんなことは当たり前なんだけど
ニコンがどうなるのか、ソニーは磐石なのか
これからミラーレスでシステム組もうと思ってるからきになるんだよね
439名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/31(金) 06:29:38.78ID:kqipXu1Y0 道具としての資質を見抜く目を持っていれば迷わない
440名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/31(金) 07:09:27.35ID:rtUD4ghM0 誰の目にも撤退目前と思われたのに
踏ん張ってここまで大成したソニー
ソニーのV字回復を引っ張ったのが
Eマウント機
ニコ1DLクルピクAキーミッション
思いつきで鳴り物入りプロジェクトを立ち上げ
片っ端から気分でやめる
それが今のニコン
Zのコケ方はニコ1以上
ノクトも止めたようだしFマウントの需要はあるし
撤退は時間の問題だろうな
踏ん張ってここまで大成したソニー
ソニーのV字回復を引っ張ったのが
Eマウント機
ニコ1DLクルピクAキーミッション
思いつきで鳴り物入りプロジェクトを立ち上げ
片っ端から気分でやめる
それが今のニコン
Zのコケ方はニコ1以上
ノクトも止めたようだしFマウントの需要はあるし
撤退は時間の問題だろうな
2019/05/31(金) 07:26:14.33ID:avH9CWyV0
442名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/31(金) 10:27:46.94ID:90SHtZR+0443名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/31(金) 13:34:40.32ID:k5k5mf2J0 >>442
ヒント キャッシュバックしても売れないのがα
マウントが狭いからねえ
最新のBCN AWARD2019が発表されたぞ!
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
ヒント キャッシュバックしても売れないのがα
マウントが狭いからねえ
最新のBCN AWARD2019が発表されたぞ!
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
444名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/31(金) 13:42:14.13ID:ayQHr9Dj0 >>443
馬鹿ミネオだよ。生き恥
馬鹿ミネオだよ。生き恥
445名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/31(金) 15:14:47.70ID:ikFMgIy+0 >>444
悔しいなあ馬鹿ゴキ
悔しいなあ馬鹿ゴキ
446名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/31(金) 18:33:34.81ID:vYJV4A1/0 会社に余裕があるからキャッシュバックとして還元できる
流石だな、ニコン。
流石だな、ニコン。
447名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/31(金) 19:07:20.84ID:X1s+tV0D0 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sは過去最高の標準ズーム
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-24-70mm-f-2-8-s-4/
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-24-70mm-f-2-8-s-4/
448名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/31(金) 19:08:55.41ID:X1s+tV0D0 サイズが小さく、携帯性は良好だ。そしてシャープネスと収差補正我々が見た中で最高のズームレンズかもしれない。単焦点並みの性能だ。
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-24-70mm-f-2-8-s-4/
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-24-70mm-f-2-8-s-4/
449名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/31(金) 19:47:08.17ID:XvIfHd0i0 Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったっけ?
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったっけ?
450名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/31(金) 20:33:07.07ID:SlafvOV20451名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/31(金) 20:46:49.60ID:WskJgiBK0452名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/31(金) 20:57:06.25ID:fvQ7EUEW0 ソニー、キヤノンとと同じ25点な?
453名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/31(金) 22:00:57.22ID:ck9e0lyY0 >>449
どっちが惨敗?w
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
DxOのシャープネスチャートでもFEはZより明らかに周辺が悪い
左Nikkor 右SONY
24mm
https://i.imgur.com/H3ewa2o.png
35mm
https://i.imgur.com/bgwbAUb.png
50mm
https://i.imgur.com/DeNezI9.png
70mm
https://i.imgur.com/bhYwsup.png
DxOのレンズテストはボディとの組み合わせで点数が変わるから
違うボディとは直接点数比較できないと
DxOが明言してんのに何言ってんだかw
どっちが惨敗?w
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
DxOのシャープネスチャートでもFEはZより明らかに周辺が悪い
左Nikkor 右SONY
24mm
https://i.imgur.com/H3ewa2o.png
35mm
https://i.imgur.com/bgwbAUb.png
50mm
https://i.imgur.com/DeNezI9.png
70mm
https://i.imgur.com/bhYwsup.png
DxOのレンズテストはボディとの組み合わせで点数が変わるから
違うボディとは直接点数比較できないと
DxOが明言してんのに何言ってんだかw
454名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/31(金) 22:27:27.49ID:Q8Zcoi7g0 あらゆる点で、一切の妥協無し。でこれなんでしょ?w
455名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 00:07:19.24ID:sIE25eox0 Zレンズ負けてるじゃん!
やっぱり、ネットの評判なんてあてにならないんだ
やっぱり、ネットの評判なんてあてにならないんだ
2019/06/01(土) 00:17:39.11ID:pPDUJFEA0
ニコンが負ける訳無い
SONYとキャノンが不正を行っているに違いない
SONYとキャノンが不正を行っているに違いない
2019/06/01(土) 01:49:10.82ID:4VMb0iOD0
>>456
その通りだな
実際の比較結果はコレ!
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
その通りだな
実際の比較結果はコレ!
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
458名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 01:51:03.12ID:0eVG4dd+0 >>457
やっぱ小口径のマウントじゃ限界なんだな
やっぱ小口径のマウントじゃ限界なんだな
459名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 05:07:57.18ID:4jYXhIfY0 >>458
大口径マウント詐欺が見破られた、まやかしの限界。
大口径マウント詐欺が見破られた、まやかしの限界。
460名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 05:17:43.14ID:gm15ZlP102019/06/01(土) 05:41:26.97ID:kclYu5790
462名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 05:59:24.54ID:D5HOo7tY0 >>461
ソニーはRAWに細工してシャープネス上げてるからじゃね?
ソニーはRAWに細工してシャープネス上げてるからじゃね?
463名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 08:14:27.21ID:pu9Zin8u0 >>461
ニコ爺フィルターの無い常人の視点で見るとそうなるんだよ
ニコ爺フィルターの無い常人の視点で見るとそうなるんだよ
464名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 08:43:58.93ID:4jYXhIfY0 >>463
ニコン信者はなんか隣の半島人みたいだよね
ニコン信者はなんか隣の半島人みたいだよね
465名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 08:48:36.63ID:4P2XIpYA0 ニコンを購入するユーザーが多数のように偽装
ソニー、フジユーザーたたきに執念の
>>1
‖ ‖/ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖./ \ .|脳内ニコンZシリーズ購入話自作自演の8割が我々鑓水泰彦と工藤大介に
/ \././|よるものとは誰も思うまい。
\/ ΛΛ\ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/./l(()) ) . ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄| えっ所長。
/./ ⊂ ‖ ̄l | みんなとっくの昔から知ってますよ そんなこと!
/ ΛΛ. ( .‖ | Λ彡Λ\________ _____
(()) ) =・--- ( ・∀・) Λ_Λ l/
⊂ ‖ ̄l 。」L。_ _ ( <▽>つ (・∀・ )
( .‖ | | l: | (つ▽> つ
==・--- .(__)_)____ | l: |
。」L。_ _ (__)_)____
Λ∞Λ
Λ=Λ Λ=Λ Λ=Λ l ̄ ̄l (・∀・ )
(・∀・ (() (・∀・ (() ()) ・∀)/ / (l ̄l⊂ )
( .⊂ζ) ( ζ .( つ つ__/ l ̄
荒らし総合センター【あらしそうごうせんたー】
ソニー、フジユーザーたたきに執念の
>>1
‖ ‖/ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖./ \ .|脳内ニコンZシリーズ購入話自作自演の8割が我々鑓水泰彦と工藤大介に
/ \././|よるものとは誰も思うまい。
\/ ΛΛ\ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/./l(()) ) . ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄| えっ所長。
/./ ⊂ ‖ ̄l | みんなとっくの昔から知ってますよ そんなこと!
/ ΛΛ. ( .‖ | Λ彡Λ\________ _____
(()) ) =・--- ( ・∀・) Λ_Λ l/
⊂ ‖ ̄l 。」L。_ _ ( <▽>つ (・∀・ )
( .‖ | | l: | (つ▽> つ
==・--- .(__)_)____ | l: |
。」L。_ _ (__)_)____
Λ∞Λ
Λ=Λ Λ=Λ Λ=Λ l ̄ ̄l (・∀・ )
(・∀・ (() (・∀・ (() ()) ・∀)/ / (l ̄l⊂ )
( .⊂ζ) ( ζ .( つ つ__/ l ̄
荒らし総合センター【あらしそうごうせんたー】
2019/06/01(土) 09:04:12.54ID:NqV89x1w0
>>465
ソニーとニコン入れ替えてフジを抜くと非常にしっくりくる。
ソニーとニコン入れ替えてフジを抜くと非常にしっくりくる。
467名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 10:01:20.21ID:IEhWG0g/02019/06/01(土) 10:24:46.86ID:fmvBHY3d0
優先度が下がってNoctは塩漬けにされてるのか?
バッテリ箱と同じ運命なのか!
アホーども、何とかしてくれ
バッテリ箱と同じ運命なのか!
アホーども、何とかしてくれ
2019/06/01(土) 10:26:50.10ID:fmvBHY3d0
>>468 誤爆した スマソ
470名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 10:43:46.74ID:BGxN7KR90471名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 10:55:23.53ID:GQ6a6ori0 高画素機で負けるとか
RAWでクッキリ事前補正?
RAWでクッキリ事前補正?
472名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 12:02:33.71ID:rNCtlUvh0 シャープネスを掛ければ解像はいくらでも上がる
モアレが出るけどね
モアレが出るけどね
473名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 12:40:26.50ID:u1ixXdhT0 DxOレンズ点数の傾向
・センサーフォーマット違い
APS-C <<<<<<<<<<< フル
・同一センサーフォーマット
低画素 <<<<< 高画素
・センサーフォーマット違い
APS-C <<<<<<<<<<< フル
・同一センサーフォーマット
低画素 <<<<< 高画素
474名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 13:11:26.58ID:lK9HOWxC0475名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 13:33:32.74ID:Imihtvlm0476名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 13:34:05.47ID:aT6/NFRX0477名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 16:00:30.10ID:GLYETHG40 それはそうと
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったっけ!
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったっけ!
2019/06/01(土) 16:16:34.13ID:/5o8x0Sl0
>>477
ちゃんとDxOのレポート全部見ような
シャープネスチャートはFE24-70/4ZAの惨敗だぞw
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
DxOのシャープネスチャートでもFEはZより明らかに周辺が悪い
左Nikkor 右SONY
24mm
https://i.imgur.com/H3ewa2o.png
35mm
https://i.imgur.com/bgwbAUb.png
50mm
https://i.imgur.com/DeNezI9.png
70mm
https://i.imgur.com/bhYwsup.png
DxOのレンズテストはボディとの組み合わせで点数が変わるから
違うボディとは直接点数比較できないと
DxOが明言してんのに何言ってんだかw
ちゃんとDxOのレポート全部見ような
シャープネスチャートはFE24-70/4ZAの惨敗だぞw
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
DxOのシャープネスチャートでもFEはZより明らかに周辺が悪い
左Nikkor 右SONY
24mm
https://i.imgur.com/H3ewa2o.png
35mm
https://i.imgur.com/bgwbAUb.png
50mm
https://i.imgur.com/DeNezI9.png
70mm
https://i.imgur.com/bhYwsup.png
DxOのレンズテストはボディとの組み合わせで点数が変わるから
違うボディとは直接点数比較できないと
DxOが明言してんのに何言ってんだかw
479名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 18:07:28.81ID:o4gwsKjx0 >>478
α7R 発売日:2013年11月15日
36MP(解像力:15P-Mpix:25点)
α7RII 発売日:2015年 8月 7日
42MP(解像力:24P-Mpix:31点)
Z7 発売日:2018年 9月28日
47MP(解像力:19P-Mpix:29点)
得意の 後出し 敗北! (5年)
α7R 発売日:2013年11月15日
36MP(解像力:15P-Mpix:25点)
α7RII 発売日:2015年 8月 7日
42MP(解像力:24P-Mpix:31点)
Z7 発売日:2018年 9月28日
47MP(解像力:19P-Mpix:29点)
得意の 後出し 敗北! (5年)
480名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 18:12:08.16ID:Bwgc5bJL0 実写テストの比較結果はコレなんだよなあ
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
481名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 18:12:16.60ID:ehvVyZW20 ソニーは25点だよ!
482名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 18:17:56.23ID:Nx9b86sr0 価格コム1位おめでとう
483名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 18:20:35.19ID:J5IcmK6V0 >>480
いやいや、
教団への「信仰心」が強いから
今まで、よく見えていただけだよ。
あと、大口径という宣伝文句のイメージで。
でも、実際は「2連敗!」
まぁ他のテストでは勝つこともあるんだから
連敗に落ち込んで荒らす必要はないよ。
いやいや、
教団への「信仰心」が強いから
今まで、よく見えていただけだよ。
あと、大口径という宣伝文句のイメージで。
でも、実際は「2連敗!」
まぁ他のテストでは勝つこともあるんだから
連敗に落ち込んで荒らす必要はないよ。
484名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 20:23:23.77ID:BEoKvcJb0485名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 22:15:55.36ID:4jYXhIfY0 ニコン信者のニコンへのお布施が足りないからだな。
486名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 22:35:43.97ID:GQYqGb8v0 >>485
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。い
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。い
487名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 22:43:18.54ID:4jYXhIfY0 >>486
ミネオはアンチニコンだぞ
ミネオはアンチニコンだぞ
488名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 22:48:21.75ID:6udDt9xA0489名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 22:59:21.69ID:ea/xysdZ0490名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 07:00:20.15ID:m4UDVWaE0 話を変えると。
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
491名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 07:09:33.87ID:3z0zsJ460 >>490
ちゃんとDxOのレポート全部見ろ
シャープネスチャートはFE24-70/4ZAの惨敗だぞw
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
DxOのシャープネスチャートでもFEはZより明らかに周辺が悪い
左Nikkor 右SONY
24mm
https://i.imgur.com/H3ewa2o.png
35mm
https://i.imgur.com/bgwbAUb.png
50mm
https://i.imgur.com/DeNezI9.png
70mm
https://i.imgur.com/bhYwsup.png
DxOのレンズテストはボディとの組み合わせで点数が変わるから
違うボディとは直接点数比較できないと
DxOが明言してんのに何言ってんだかw
ちゃんとDxOのレポート全部見ろ
シャープネスチャートはFE24-70/4ZAの惨敗だぞw
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
DxOのシャープネスチャートでもFEはZより明らかに周辺が悪い
左Nikkor 右SONY
24mm
https://i.imgur.com/H3ewa2o.png
35mm
https://i.imgur.com/bgwbAUb.png
50mm
https://i.imgur.com/DeNezI9.png
70mm
https://i.imgur.com/bhYwsup.png
DxOのレンズテストはボディとの組み合わせで点数が変わるから
違うボディとは直接点数比較できないと
DxOが明言してんのに何言ってんだかw
492名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 07:15:20.14ID:m4UDVWaE0 ニコン解像力19点wwww
電子補正して19点wwww
ニコ爺涙目wwww
必死だwwww
電子補正して19点wwww
ニコ爺涙目wwww
必死だwwww
493名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 07:16:40.58ID:B+9HFGwm02019/06/02(日) 09:57:53.02ID:KPoaCvqm0
大口径マウントで圧倒的高画質
王者ニコン此処に在りっ!
王者ニコン此処に在りっ!
2019/06/02(日) 11:42:05.39ID:RZYI+dT10
>>491
【 DxO 】 ソニー2連勝!
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
<SONY> vs <Nikon>
55Z f1.8 ○48 - 44● 50S f1.8
2470Z f4 ○31 - 29● 2470S f4
大口径設計の新レンズ、5年前のツァイスに破れる!
【 DxO 】 ソニー2連勝!
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
<SONY> vs <Nikon>
55Z f1.8 ○48 - 44● 50S f1.8
2470Z f4 ○31 - 29● 2470S f4
大口径設計の新レンズ、5年前のツァイスに破れる!
496名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 11:46:04.25ID:FB4HdAaj0 >>495
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。せ
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。せ
497名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 12:07:22.49ID:KPoaCvqm0 大口径マウントで圧倒的高画質 !
王者ニコン此処に在りっ!
王者ニコン此処に在りっ!
498名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 12:11:18.25ID:znxalkO/0 ソニーは安いけど画質が落ちるのがね
499名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 12:22:56.11ID:zgCm6yYT0 >>496
ソニーは5年前から
先の高画素機(42MP:α7RII)を見据えて高解像レンズ作ってたんだな。
36MP機のα7Rから、解像力がアップ。
α7R → α7RII
15P-Mpix → 24P-Mpix
ソニーは5年前から
先の高画素機(42MP:α7RII)を見据えて高解像レンズ作ってたんだな。
36MP機のα7Rから、解像力がアップ。
α7R → α7RII
15P-Mpix → 24P-Mpix
500名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 12:35:29.14ID:HrbMzHD70 >>499
ボディが違うのに比較ねえ。おまえ英語が読めないだろwww中卒!
ボディが違うのに比較ねえ。おまえ英語が読めないだろwww中卒!
501名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 14:15:43.04ID:hX2Ykyz/0 ニコン信者の慌てぶり面白い
502名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 14:22:07.69ID:9b709AFc0 面白いのはGKのはしゃぎっぷりだろ
実写比較で全敗だから無理なスコア比較でも何でもすがりつきたいらしいw
実写比較で全敗だから無理なスコア比較でも何でもすがりつきたいらしいw
503名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 14:32:44.56ID:hX2Ykyz/0 >>502
まるで半島人なニコン信者、特におまえ
まるで半島人なニコン信者、特におまえ
2019/06/02(日) 14:49:55.40ID:t213fsOB0
>>503
貶し文句なくなったヤツの常套書き込み「半島人」www
貶し文句なくなったヤツの常套書き込み「半島人」www
505名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 15:25:50.93ID:qfWxi8Wa0 ゴキブリはそもそも人じゃないしギャフン
506名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 15:49:04.21ID:tyvhPXsH0 >>502
だよな
レンズ性能評価でスコアと実写で結果が反対なら
信用すべきはスコアってのがGKの言い分
スペヲタの末期症状だなw
例えばPCでベンチマークソフトに最適化されてて実際の体感が全然遅くても
ベンチマークソフトのスコアが高い方が凄いって思っちゃうタイプw
だよな
レンズ性能評価でスコアと実写で結果が反対なら
信用すべきはスコアってのがGKの言い分
スペヲタの末期症状だなw
例えばPCでベンチマークソフトに最適化されてて実際の体感が全然遅くても
ベンチマークソフトのスコアが高い方が凄いって思っちゃうタイプw
507名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 15:59:17.18ID:hX2Ykyz/0 >>506
涙目だなぁおまえ
涙目だなぁおまえ
508名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 15:59:47.70ID:hX2Ykyz/0 >>504
背乗りだな
背乗りだな
509名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 16:03:41.24ID:KPoaCvqm0 Nikonは大日本帝国光学という由緒正しい」血筋
金貸しゲーム屋のSONYとは生きる世界が違う
金貸しゲーム屋のSONYとは生きる世界が違う
510名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 16:09:33.77ID:hX2Ykyz/0 >>509
来た来たw w w ニコン持ってれば日本人に見られるからね
来た来たw w w ニコン持ってれば日本人に見られるからね
2019/06/02(日) 16:10:46.64ID:Uq+CAfJh0
512名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 16:13:59.14ID:mWNQwjXQ0 RAWに電子補正バリバリかけてロックしてる周辺暗黒ケラれ大口径マウントがあるらしい
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
513名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 16:23:37.07ID:Pd6+K4k30 うんこみたいなデザイン変えてちょうだい
514名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 17:07:01.57ID:tyvhPXsH0 >>512
ソニーのレンズの方がはるかに電子補正頼みなんだけど?
例えばGK絶賛のFE24-105/4なんて実はイメージサークルがフルサイズをカバーしてなくて完全にケラレてる
それを電子歪曲収差補正で無理やり四隅をストレッチしてフルサイズ対応に仕立て上げた完全な詐欺レンズhttps://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vig_24mm_f4.jpg
結局小口径マウントの限界ってこういうことなんだよね〜
ソニーのレンズの方がはるかに電子補正頼みなんだけど?
例えばGK絶賛のFE24-105/4なんて実はイメージサークルがフルサイズをカバーしてなくて完全にケラレてる
それを電子歪曲収差補正で無理やり四隅をストレッチしてフルサイズ対応に仕立て上げた完全な詐欺レンズhttps://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vig_24mm_f4.jpg
結局小口径マウントの限界ってこういうことなんだよね〜
515名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 17:08:17.54ID:/Jtbhuyv0 >>507
根拠のある反論ができなくてよほど悔しいんだねw
根拠のある反論ができなくてよほど悔しいんだねw
516名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 18:06:06.83ID:ZDY/QvTt0 マウントが狭い分、画質が悪いね
517名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 18:08:27.96ID:SOHGLbEV0 マウントがキヤノンより1mm大きくて、電子補正前提だね
518名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 18:18:29.49ID:lew3SLo/0519名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 18:30:39.69ID:hX2Ykyz/0 >>515
おまえだろ反論できないのw w w 実際目が真っ赤だからな
おまえだろ反論できないのw w w 実際目が真っ赤だからな
520名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 18:38:47.39ID:47dY+KRj0 >>519
>レンズ性能評価でスコアと実写で結果が反対なら
>信用すべきはスコアってのがGKの言い分
>スペヲタの末期症状だなw
>例えばPCでベンチマークソフトに最適化されてて実際の体感が全然遅くても
>ベンチマークソフトのスコアが高い方が凄いって思っちゃうタイプw
コレに対する反論ができないからID真っ赤にして喚き立ててますやんw
>レンズ性能評価でスコアと実写で結果が反対なら
>信用すべきはスコアってのがGKの言い分
>スペヲタの末期症状だなw
>例えばPCでベンチマークソフトに最適化されてて実際の体感が全然遅くても
>ベンチマークソフトのスコアが高い方が凄いって思っちゃうタイプw
コレに対する反論ができないからID真っ赤にして喚き立ててますやんw
521名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 19:03:37.33ID:hX2Ykyz/0 >>520
数字でも実写でも負けてる負け犬に出来ることは、自分達のスペオタを相手になすりつけ吠える事だけなのかw w w
数字でも実写でも負けてる負け犬に出来ることは、自分達のスペオタを相手になすりつけ吠える事だけなのかw w w
522名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 19:10:24.17ID:hX2Ykyz/0 からかうの愉快w w w
523名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 19:13:51.63ID:Qi3RF6Z30 ゴキ追い込まれたな
524名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 21:50:20.67ID:MynDHsNf0 実写比較で負けたことは見なかったことにするお花畑の住人GK
525名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 21:52:34.09ID:/I13kLNg0 >>522
色々溜まってて明日包丁振り回しそうな奴だなw
色々溜まってて明日包丁振り回しそうな奴だなw
2019/06/02(日) 21:59:08.70ID:EtfSPkSn0
ソニーはα9でレフ市場を取りに行く宣言をし
ミラーレス時代にはトップを目指す方針。
ニコンが歯向かってくるなら戦う。
レフ機時代はウインウインな関係でも
これからの市場縮小を考えると、退場をかけて戦うしかない。
ミラーレス時代にはトップを目指す方針。
ニコンが歯向かってくるなら戦う。
レフ機時代はウインウインな関係でも
これからの市場縮小を考えると、退場をかけて戦うしかない。
527名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 22:05:32.92ID:5Tst/aQb0 >>526
そのα9がコンニャクで自滅したから
そのα9がコンニャクで自滅したから
528名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 22:19:45.92ID:k69TDcUi0 >>514
ソニーは、電気屋のカメラなので電子補正が前提であるのは当然であり、許される。
光学ガラスを自前で製作しているニコンが、電子補正頼りと言うのは、いささか寂しい限りだ。レンズ屋らしく光学補正であるべきだな。
ソニーの方が遥かに電子補正頼り?なのでニコンも電子補正頼りでいい?悲しいことを言うじゃないか。
正に、悲報、ニッコールZ14-30は電子補正前提のレンズ、だな。
今のニコンに光学補正を求めるのは、酷、かな。
ソニーは、電気屋のカメラなので電子補正が前提であるのは当然であり、許される。
光学ガラスを自前で製作しているニコンが、電子補正頼りと言うのは、いささか寂しい限りだ。レンズ屋らしく光学補正であるべきだな。
ソニーの方が遥かに電子補正頼り?なのでニコンも電子補正頼りでいい?悲しいことを言うじゃないか。
正に、悲報、ニッコールZ14-30は電子補正前提のレンズ、だな。
今のニコンに光学補正を求めるのは、酷、かな。
2019/06/02(日) 22:24:06.44ID:Z49ZQ/1c0
530名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 22:39:05.89ID:u3UPovyF0 要は電子補正の使い方なんだよな
電子補正できない像面湾曲なんかを光学補正で完璧に補正して解像させる
トレードオフで出る歪曲収差は簡単に電子補正できるからそれで良しとする
Z14-30/4Sを小型軽量かつ四隅までピシッと解像する神レンズに仕上げた
ニコンの設計思想ってのは光学メーカーらしいこだわりの産物
電子補正できない像面湾曲なんかを光学補正で完璧に補正して解像させる
トレードオフで出る歪曲収差は簡単に電子補正できるからそれで良しとする
Z14-30/4Sを小型軽量かつ四隅までピシッと解像する神レンズに仕上げた
ニコンの設計思想ってのは光学メーカーらしいこだわりの産物
531名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 22:41:04.70ID:tZofw2GW0 デジタルカメラなんだから
カメラとレンズを一体として考えて
手振れ補正だろうが
電子補正だろうが
画質をあげるためなら歓迎
カメラとレンズを一体として考えて
手振れ補正だろうが
電子補正だろうが
画質をあげるためなら歓迎
2019/06/02(日) 22:54:20.04ID:MyqT0fH+0
ニコンがやる補正はいい補正
533名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 23:38:29.57ID:3xkKoC3C0 >>532
消えろゴミゴキ
消えろゴミゴキ
2019/06/02(日) 23:50:27.01ID:X3V5btok0
535名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 23:58:11.60ID:nl3w355C0 さらにマウントが狭いから致命的
2019/06/03(月) 01:14:27.46ID:6BssVi9O0
SONYは死んだ 何故だ
小口径だからさ
小口径だからさ
537名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/03(月) 11:25:14.23ID:/M3W6z5L0538名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/03(月) 12:22:41.21ID:Z7vqXYuB0 >>537
だよな
笑えるくらい解像してないソニー
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
だよな
笑えるくらい解像してないソニー
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
539名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/03(月) 13:33:19.56ID:tDNjEhjg0 >>530
信者を騙すのにこだわってるからなニコン
信者を騙すのにこだわってるからなニコン
540名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/03(月) 14:27:19.78ID:2FFoEArU0 ここらで話を変えると!
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
541名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/03(月) 14:53:12.23ID:we7UTX6U0 >>540
実写比較はソニー惨敗だよw
実写比較はソニー惨敗だよw
542名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/03(月) 15:12:04.38ID:SqdepOqK0 >>541
[信仰心] が強い人ほど [画質] がよく見える
[信仰心] が強い人ほど [画質] がよく見える
543名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/03(月) 15:47:50.28ID:/M3W6z5L0 ニコ爺の言う高画質ってシャープネスと彩度をガンガン上げたCG的で立体感がなく等倍以上に拡大すると全く解像してないゴミ画像だからな
544名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/03(月) 15:52:35.90ID:hAY1mLv80 等倍以上に拡大
馬鹿発見か釣りなのか
馬鹿発見か釣りなのか
2019/06/03(月) 17:35:49.84ID:HDLBbIjb0
>>443
ミネオさん! 見て見て! 潰れそうなとこから 僕、頑張ったよ!
【 SONY 業界 2位浮上!】
>FY2018 (April 2018 - March 2019)
■SONYのマーケットシェアは20%から24%に増大した。
■SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から23%増大した。
・SONYはこの市場でナンバー2のポジションとなった(2017年はナンバー3)
・Canonには及ばないがNikonを上回った
■SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から29%に増大した
・SONYはこの市場でナンバー1となった(2017年はナンバー2)
https://www.sonyalpharumors.com/sony-unveils-they-now-have-24-of-the-overall-worldwide-camera-market-share-up-4-over-the-previous-year/
ミネオさん! 見て見て! 潰れそうなとこから 僕、頑張ったよ!
【 SONY 業界 2位浮上!】
>FY2018 (April 2018 - March 2019)
■SONYのマーケットシェアは20%から24%に増大した。
■SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から23%増大した。
・SONYはこの市場でナンバー2のポジションとなった(2017年はナンバー3)
・Canonには及ばないがNikonを上回った
■SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から29%に増大した
・SONYはこの市場でナンバー1となった(2017年はナンバー2)
https://www.sonyalpharumors.com/sony-unveils-they-now-have-24-of-the-overall-worldwide-camera-market-share-up-4-over-the-previous-year/
546名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/03(月) 18:23:01.92ID:yOKtDTiL0 >>545
来年から小口径EマウントのSONYは大幅にシェアを失うと予想している。
小口径Eマウントレンズは、大口径のライバル各社のレンズに光学性能で劣るから今が頭打ちとなる。
NikonのZマウントレンズに描写や解像に完敗し、キヤノンRFレンズにも完封される。
そしてパナライカシグマ連合のLレンズに完膚無きまで蹂躙されて終わり。
もう小口径Eマウントレンズに勝機は無いだろう?
来年から小口径EマウントのSONYは大幅にシェアを失うと予想している。
小口径Eマウントレンズは、大口径のライバル各社のレンズに光学性能で劣るから今が頭打ちとなる。
NikonのZマウントレンズに描写や解像に完敗し、キヤノンRFレンズにも完封される。
そしてパナライカシグマ連合のLレンズに完膚無きまで蹂躙されて終わり。
もう小口径Eマウントレンズに勝機は無いだろう?
2019/06/03(月) 18:26:58.90ID:UHTsZtlD0
新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位
https://diamond.jp/articles/-/194922
ラインアップでキヤノンとニコンを凌駕、
「両社がラインアップを充実させるにはあと2、3年はかかるだろう」とBCNの道越一郎アナリスト。
故に少なくとも数年は、「ソニー1強」が有力視されている。
新興ソニーに負けて屈辱であろうキヤノン、ニコンにとってさらに悩ましい問題は、
それぞれが展開してきた一眼レフのフルサイズとのカニバリ(共食い)だ。
特に高齢カメラファンにとって、軽量、小型のミラーレスは垂ぜんの的。
こういった層が 一眼レフから流れているだけ という面は拭えない。
https://diamond.jp/articles/-/194922
ラインアップでキヤノンとニコンを凌駕、
「両社がラインアップを充実させるにはあと2、3年はかかるだろう」とBCNの道越一郎アナリスト。
故に少なくとも数年は、「ソニー1強」が有力視されている。
新興ソニーに負けて屈辱であろうキヤノン、ニコンにとってさらに悩ましい問題は、
それぞれが展開してきた一眼レフのフルサイズとのカニバリ(共食い)だ。
特に高齢カメラファンにとって、軽量、小型のミラーレスは垂ぜんの的。
こういった層が 一眼レフから流れているだけ という面は拭えない。
548名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/03(月) 19:49:36.60ID:C6w8GT080 >>546
ニコンは大口径マウント詐欺がバレてお客様に相手にされなくて、SONY、Canon、パナの三強
ニコンは大口径マウント詐欺がバレてお客様に相手にされなくて、SONY、Canon、パナの三強
549ピクスタの最下位カメラマンの集い
2019/06/03(月) 19:50:30.03ID:F+JPiM0W0 ソニーが嫌いな5ちゃんニコ爺の典型
5ちゃんで底辺カメラマンが応援するのがニコン
>>1
‖ ‖/ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖./ \ .|まさかデジカメ板ソニー叩きの全体の8割が我々鑓水泰彦と工藤大介に
/ \././|よるものとは誰も思うまい。
\/ ΛΛ\ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/./l(()) ) . ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄| えっ所長。
/./ ⊂ ‖ ̄l | みんなとっくの昔から知ってますよ そんなこと!
/ ΛΛ. ( .‖ | Λ彡Λ\________ _____
(()) ) =・--- ( ・∀・) Λ_Λ l/
⊂ ‖ ̄l 。」L。_ _ ( <▽>つ (・∀・ )
( .‖ | | l: | (つ▽> つ
==・--- .(__)_)____ | l: |
。」L。_ _ (__)_)____
Λ∞Λ
Λ=Λ Λ=Λ Λ=Λ l ̄ ̄l (・∀・ )
(・∀・ (() (・∀・ (() ()) ・∀)/ / (l ̄l⊂ )
( .⊂ζ) ( ζ .( つ つ__/ l ̄
荒らし総合センター【あらしそうごうせんたー】
5ちゃんで底辺カメラマンが応援するのがニコン
>>1
‖ ‖/ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖./ \ .|まさかデジカメ板ソニー叩きの全体の8割が我々鑓水泰彦と工藤大介に
/ \././|よるものとは誰も思うまい。
\/ ΛΛ\ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/./l(()) ) . ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄| えっ所長。
/./ ⊂ ‖ ̄l | みんなとっくの昔から知ってますよ そんなこと!
/ ΛΛ. ( .‖ | Λ彡Λ\________ _____
(()) ) =・--- ( ・∀・) Λ_Λ l/
⊂ ‖ ̄l 。」L。_ _ ( <▽>つ (・∀・ )
( .‖ | | l: | (つ▽> つ
==・--- .(__)_)____ | l: |
。」L。_ _ (__)_)____
Λ∞Λ
Λ=Λ Λ=Λ Λ=Λ l ̄ ̄l (・∀・ )
(・∀・ (() (・∀・ (() ()) ・∀)/ / (l ̄l⊂ )
( .⊂ζ) ( ζ .( つ つ__/ l ̄
荒らし総合センター【あらしそうごうせんたー】
2019/06/03(月) 22:02:05.37ID:obUDzfk40
Tony Northrup氏
http://digicame-info.com/2019/05/ex.html
・キヤノンとニコンのミラーレスは「失敗」だと考えている
・ソニーEマウントと富士フイルムXマウントが、最も「将来性のある」マウントだと考えている
・GFX、m4/3、ニコンZは、継続するか「不確実」だと考えている
・ペンタックスとLマウントは、99%「絶望的」だと考えている
http://digicame-info.com/2019/05/ex.html
・キヤノンとニコンのミラーレスは「失敗」だと考えている
・ソニーEマウントと富士フイルムXマウントが、最も「将来性のある」マウントだと考えている
・GFX、m4/3、ニコンZは、継続するか「不確実」だと考えている
・ペンタックスとLマウントは、99%「絶望的」だと考えている
2019/06/03(月) 22:57:20.42ID:6BssVi9O0
いくら袖の下を渡したのだろうね
汚いメーカーだ
汚いメーカーだ
552名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/03(月) 23:18:27.21ID:lbmB4qR10 >>550
最新のBCN AWARD2019が発表されたぞ!
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
う
最新のBCN AWARD2019が発表されたぞ!
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
う
553名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/04(火) 01:38:30.43ID:ksjnt9Ej0 >>550
無名カメラマンの個人的な感想は、的外れもいいとこだなw
フルサイズミラーレスにおいて小口径Eマウントが最も光学性能が低く将来性も低い。
この当たり前のことが解らないから、こんな三流カメラマンなんだろう。
まったく根拠なしw
無名カメラマンの個人的な感想は、的外れもいいとこだなw
フルサイズミラーレスにおいて小口径Eマウントが最も光学性能が低く将来性も低い。
この当たり前のことが解らないから、こんな三流カメラマンなんだろう。
まったく根拠なしw
2019/06/04(火) 03:10:49.40ID:t+ySndKr0
>>553
君より、有名だよ
Tony Northrup
https://twitter.com/tonynorthrup
フォロワー 69,049
Pro photographer, videographer, author,
YouTuber, science geek, car nut, drone bro.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
君より、有名だよ
Tony Northrup
https://twitter.com/tonynorthrup
フォロワー 69,049
Pro photographer, videographer, author,
YouTuber, science geek, car nut, drone bro.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
555名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/04(火) 05:40:29.84ID:f7y8ZWnA0 XQDメモリーカードも新基準。
556名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/04(火) 05:41:49.96ID:f7y8ZWnA0 >>555
メモリーカードが足を引っ張っているけどね〜。
メモリーカードが足を引っ張っているけどね〜。
557名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/04(火) 07:31:02.60ID:tHiyoz7e0 >>551
ニコン的な考えだな
ニコン的な考えだな
2019/06/04(火) 07:47:32.98ID:zmpNVJln0
>>557
内容はともかくニコン的考えを語るスレだから今更なにを言うのかの感
内容はともかくニコン的考えを語るスレだから今更なにを言うのかの感
559名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/04(火) 08:13:38.34ID:9fpE+xUh0 ちなみに、
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
2019/06/04(火) 08:20:20.99ID:tE4gcfvi0
うっせ黙ってろ
561名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/04(火) 08:21:38.07ID:yNhFzW6c0 >>559
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。の
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。の
562名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/04(火) 08:22:05.66ID:p4K8g1J80 実写比較だとソニーが負けてんのはなぜ?
2019/06/04(火) 08:34:12.02ID:lPtHILl+0
実写比較ってどれ?
2019/06/04(火) 10:25:48.33ID:JbKVwJ0d0
>>562
使用カメラに6年前のα9Rを使用しているから
使用カメラに6年前のα9Rを使用しているから
565名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/04(火) 12:37:24.92ID:7phcp22p0 >>563
ほらよ
笑えるくらい解像してないソニー
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
ほらよ
笑えるくらい解像してないソニー
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
566名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/04(火) 12:52:30.58ID:xfH5dJ0S0 >>564
はいまたゴキブリのデマ
はいまたゴキブリのデマ
567名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/04(火) 13:00:12.30ID:CRI25cq30 >>565
Aマウントのミラーレスで巻き返しだ。
Aマウントのミラーレスで巻き返しだ。
568名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/04(火) 13:20:14.35ID:tHiyoz7e0 >>567
Fマウントのミラーレスで出直しだな
Fマウントのミラーレスで出直しだな
2019/06/04(火) 14:16:57.54ID:CdtjY5s80
補正がきつくて
のっぺりとしたデジタル臭さが出てる感じ。
特に2470/f2.8・ f4
確かに、カリッとはするんだろうけど、温かみ・現実感の喪失と引き換え。
のっぺりとしたデジタル臭さが出てる感じ。
特に2470/f2.8・ f4
確かに、カリッとはするんだろうけど、温かみ・現実感の喪失と引き換え。
2019/06/04(火) 14:21:01.55ID:TvAS32Rq0
>>565
実写?え?
実写?え?
571名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/04(火) 15:01:53.80ID:tHiyoz7e0 Zのグリップがなぜボロボロになるかがわかった、ニコ爺の手汗 手アブラの成分が原因だ。
2019/06/04(火) 17:19:45.51ID:Piui+WHd0
573名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/04(火) 19:02:05.48ID:2wLt5ARo0 やっぱZ6はええなぁ
574名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/04(火) 19:08:12.54ID:CRI25cq30 SDカードが使えたら、もっといい。
2019/06/04(火) 19:16:58.59ID:q3Zhr+510
459 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aabd-CwJJ) sage 2019/06/02(日) 10:48:53.51 ID:3pKfMrAv0
昨日z7を持ち出してd850と併用して撮ってたんだけど
Z7でメモリーカードエラーが出た
貧乏人だからxqdを何度も入れ替え入れ替えでZ7とd850で使ったのがいけなかったのかカメラ内でゴミ画像を頻繁に消したのがいけなかったのか?
Zでエラーだったけどd850でフツーに使ってたらしばらくして何故かZ7でもエラー出なくなったわ
ニコプラに聞きたいけどxqd使い回しという貧乏行為がバレるのが嫌で聞きに行けない
昨日z7を持ち出してd850と併用して撮ってたんだけど
Z7でメモリーカードエラーが出た
貧乏人だからxqdを何度も入れ替え入れ替えでZ7とd850で使ったのがいけなかったのかカメラ内でゴミ画像を頻繁に消したのがいけなかったのか?
Zでエラーだったけどd850でフツーに使ってたらしばらくして何故かZ7でもエラー出なくなったわ
ニコプラに聞きたいけどxqd使い回しという貧乏行為がバレるのが嫌で聞きに行けない
2019/06/04(火) 19:27:58.88ID:ZJErWj2a0
577名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/04(火) 21:17:12.46ID:wvf1MqoD0 話を一度まとめると
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
2019/06/04(火) 22:01:49.95ID:cDa8eyLZ0
>>552
頑張ったよ! ミネオさん。 応援ありがとう!
>FY2018 (April 2018 - March 2019)
【 業界2位浮上! SONYの世界シェア 】
■SONYのマーケットシェアは20%から24%に増大した。
■SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から23%増大した。
・SONYはこの市場でナンバー2のポジションとなった(2017年はナンバー3)
・Canonには及ばないがNikonを上回った
■SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から29%に増大した
・SONYはこの市場でナンバー1となった(2017年はナンバー2)
https://www.sonyalpharumors.com/sony-unveils-they-now-have-24-of-the-overall-worldwide-camera-market-share-up-4-over-the-previous-year/
頑張ったよ! ミネオさん。 応援ありがとう!
>FY2018 (April 2018 - March 2019)
【 業界2位浮上! SONYの世界シェア 】
■SONYのマーケットシェアは20%から24%に増大した。
■SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から23%増大した。
・SONYはこの市場でナンバー2のポジションとなった(2017年はナンバー3)
・Canonには及ばないがNikonを上回った
■SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から29%に増大した
・SONYはこの市場でナンバー1となった(2017年はナンバー2)
https://www.sonyalpharumors.com/sony-unveils-they-now-have-24-of-the-overall-worldwide-camera-market-share-up-4-over-the-previous-year/
579名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/04(火) 22:54:43.72ID:wJBefB8G0 >>577
それ、実写での比較だとソニーボロ負けなんだよなあ
それ、実写での比較だとソニーボロ負けなんだよなあ
2019/06/04(火) 23:01:07.80ID:4y5JQXC80
実写でZレンズの凄い作例見たことないけど、、、
2019/06/04(火) 23:06:56.67ID:xRzDsV6j0
582名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/04(火) 23:49:41.88ID:JT7mG+WZ0 >>580
これ見て勉強して!
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
これ見て勉強して!
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
2019/06/05(水) 00:27:20.09ID:sj/LaPY10
別に他社と比較してどうこうでなく
今のZレンズの作例ですげーっての見たことないんで
Noctに期待しときます。
今のZレンズの作例ですげーっての見たことないんで
Noctに期待しときます。
2019/06/05(水) 00:55:11.42ID:3hlBlndF0
悲報
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明
光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下
NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww
ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
Nikonが性能悪いのはSONYのせい!Nikonが壊れるのはSONYのせい!
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
さすがわおうじゃにこんの渾身の一作wwwwwwwwwwwww
この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ自慰
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明
光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下
NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww
ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
Nikonが性能悪いのはSONYのせい!Nikonが壊れるのはSONYのせい!
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
さすがわおうじゃにこんの渾身の一作wwwwwwwwwwwww
この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ自慰
585名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/05(水) 01:22:34.89ID:bt1Ip78C0 >>584
ワイドズームの比較
■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。
■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。
ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。
ワイドズームの比較
■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。
■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。
ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。
2019/06/05(水) 01:28:20.98ID:dup+C3J+0
2019/06/05(水) 03:57:32.06ID:eCMKLLj40
>>586
作例 タグ:SEL55F18Z ( 435 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・計測の「解像力/得点」でもソニー
★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g
発売日:2013年12月20日
DxO:48点 解像力:40P-Mpix
★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出し)
DxO:44点 解像力:37P-Mpix
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
作例 タグ:SEL55F18Z ( 435 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・計測の「解像力/得点」でもソニー
★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g
発売日:2013年12月20日
DxO:48点 解像力:40P-Mpix
★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出し)
DxO:44点 解像力:37P-Mpix
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
588名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/05(水) 05:25:23.91ID:QEUvlsgY0589名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/05(水) 05:53:44.72ID:7TmoxutX0 アホかSDなんか遅すぎてダメ
590名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/05(水) 06:42:43.88ID:jmK4a2ca0 いくら速くても
電子補正込みで解像19点で黄色画像じゃ
使いもんにならんな
電子補正込みで解像19点で黄色画像じゃ
使いもんにならんな
591名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/05(水) 07:27:48.00ID:o+Q1UNCy0 >>590
でも実写比較したらSEL55F18Zは全然解像しないんだよなあ
なんで?
比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で Z50/1.8Sに大敗!
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
でも実写比較したらSEL55F18Zは全然解像しないんだよなあ
なんで?
比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で Z50/1.8Sに大敗!
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
592名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/05(水) 07:59:29.92ID:E9bNdCMP0 性能全振りの解像で19点じゃなあ
5本しかレンズが無いのに
4本強制電子補正確定
3本惨敗
存在意義ある?
4万円バックでも誰が買うのこの産廃?
5本しかレンズが無いのに
4本強制電子補正確定
3本惨敗
存在意義ある?
4万円バックでも誰が買うのこの産廃?
593名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/05(水) 08:18:20.34ID:MNBstCht0594名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/05(水) 08:41:29.11ID:QEUvlsgY0595名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/05(水) 10:25:11.36ID:vaYxu9sg0 >>592
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。
596名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/05(水) 10:31:05.53ID:kiDU4iVN0 Z6ユーザーだが
町中でZ下げてたら笑われた
「ビヨーン!ビヨーン!ビヨーン〜〜!!」
「電子補正だ!どんだけ曲げてんだよ!」
「黄色画像製造機だ!」
「あれが有名な19点か!」
「安っぽいねえ〜」
もう決めた。Z6叩き売ってαに買い直す。
町中でZ下げてたら笑われた
「ビヨーン!ビヨーン!ビヨーン〜〜!!」
「電子補正だ!どんだけ曲げてんだよ!」
「黄色画像製造機だ!」
「あれが有名な19点か!」
「安っぽいねえ〜」
もう決めた。Z6叩き売ってαに買い直す。
2019/06/05(水) 10:50:54.88ID:3hlBlndF0
悲報
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明
光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下
NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww
ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
Nikonが性能悪いのはSONYのせい!Nikonが壊れるのはSONYのせい!
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
さすがわおうじゃにこんの渾身の一作wwwwwwwwwwwww
この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ自慰 哀れニコ自慰
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明
光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下
NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww
ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
Nikonが性能悪いのはSONYのせい!Nikonが壊れるのはSONYのせい!
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
さすがわおうじゃにこんの渾身の一作wwwwwwwwwwwww
この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ自慰 哀れニコ自慰
598名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/05(水) 10:55:25.02ID:5QEwd53C0 >>597
残念ながらソニーのレンズの方がはるかに電子補正頼みなんだけどねw
例えばGK絶賛のFE24-105/4なんて実はイメージサークルがフルサイズをカバーしてなくて完全にケラレてる
それを電子歪曲収差補正で無理やり四隅をストレッチしてフルサイズ対応に仕立て上げた完全な詐欺レンズhttps://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vig_24mm_f4.jpg
結局小口径マウントの限界ってこういうことなんだよね〜
残念ながらソニーのレンズの方がはるかに電子補正頼みなんだけどねw
例えばGK絶賛のFE24-105/4なんて実はイメージサークルがフルサイズをカバーしてなくて完全にケラレてる
それを電子歪曲収差補正で無理やり四隅をストレッチしてフルサイズ対応に仕立て上げた完全な詐欺レンズhttps://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vig_24mm_f4.jpg
結局小口径マウントの限界ってこういうことなんだよね〜
2019/06/05(水) 10:57:00.89ID:3hlBlndF0
悲報
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明
光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下
NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww
ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
Nikonが性能悪いのはSONYのせい!Nikonが壊れるのはSONYのせい!
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
さすがわおうじゃにこんの渾身の一作wwwwwwwwwwwww
この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ自慰 哀れニコ自慰 哀れニコ自慰
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明
光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下
NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww
ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
Nikonが性能悪いのはSONYのせい!Nikonが壊れるのはSONYのせい!
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
さすがわおうじゃにこんの渾身の一作wwwwwwwwwwwww
この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ自慰 哀れニコ自慰 哀れニコ自慰
2019/06/05(水) 11:05:00.63ID:N3R1vUMZ0
スマホ開発で夢敗れ
カメラユニットのみの製造供給
カメラもレイドバックして
クラシカル風体のミラーレスと
レフ機をディスらなくては相手にされない
どうでも良い商品
気持ちは分かるよ
カメラユニットのみの製造供給
カメラもレイドバックして
クラシカル風体のミラーレスと
レフ機をディスらなくては相手にされない
どうでも良い商品
気持ちは分かるよ
2019/06/05(水) 11:07:02.32ID:dX43t6zS0
まじかよニコン最悪だな
602名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/05(水) 12:35:42.40ID:2TyGi3kk0 結果綺麗になればいいわ
ソニーは補正しても結果ゴミだからな
ソニーは補正しても結果ゴミだからな
2019/06/05(水) 12:49:17.10ID:dX43t6zS0
まじかよニコン最低だな
604名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/05(水) 12:58:14.35ID:SUe9v0cv0 ♪ハアー
ボクのなア
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍事基準のネ 電池箱
ソレ 電子で補正
クルッとまわってもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
レンズなア
Zレンズはたったの5本
あれは解像 19点
最大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
ニコンZだ ズームでビヨンビヨ〜ン
ボクのなア
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍事基準のネ 電池箱
ソレ 電子で補正
クルッとまわってもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
レンズなア
Zレンズはたったの5本
あれは解像 19点
最大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
ニコンZだ ズームでビヨンビヨ〜ン
605名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/05(水) 13:02:53.22ID:q9jO/SBy0 来年あたり、ソニーから大口径の新マウントが出たらどうするんだろう?
2019/06/05(水) 13:05:36.47ID:dX43t6zS0
まじかよニコ爺死ねば良いのに
2019/06/05(水) 13:08:46.04ID:XONsCA1j0
周辺解像度や周辺減光改善はスマホタブへの当てつけだってハヨウ気づけや(w
608名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/05(水) 13:22:40.35ID:aWekczDS0 >>605
遅すぎだろうな
遅すぎだろうな
609名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/05(水) 13:40:56.27ID:3EU2SBlF0 >>598
ミネオだ、小学生逃げて〜
ミネオだ、小学生逃げて〜
610名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/05(水) 14:43:24.05ID:7ubJU46z0 >>605
ソニー: 米国ミラーレス市場においては 「6年以上 1位」 である事も掲載
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2018/0816_01.html
【 SONY α universe 】
“We’re extremely proud of achieving No. 1 overall share in Full-frame cameras in the US market,
as well as holding a strong「No. 1 share」in the mirrorless market for「six years」running”
https://alphauniverse.com/stories/sony-takes-over-as-no-1-in-u-s--full-frame-cameras--launches-historic--be-alpha--campaign/
ソニー: 米国ミラーレス市場においては 「6年以上 1位」 である事も掲載
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2018/0816_01.html
【 SONY α universe 】
“We’re extremely proud of achieving No. 1 overall share in Full-frame cameras in the US market,
as well as holding a strong「No. 1 share」in the mirrorless market for「six years」running”
https://alphauniverse.com/stories/sony-takes-over-as-no-1-in-u-s--full-frame-cameras--launches-historic--be-alpha--campaign/
2019/06/05(水) 15:19:03.55ID:qpMgvJt70
>>605
ソニーが理論的には f0.63のフルフレームEマウントレンズを使用できると主張
https://www.sonyalpharumors.com/sony-says-they-can-theoretically-do-f-063-fast-full-frame-e-mount-lenses/
【理論的に作れるレンズ】
Leica L f0.63
SONY E f0.63
Canon RF f0.62
Nikon Z f0.58
しかし、我々はそれらの明るさに決して到達しないことを覚えておいてください。
なぜなら、レンズは信じられないほど大きく、焦点を合わせることが不可能で、
スーパーカーのように高価になります。
ソニーが理論的には f0.63のフルフレームEマウントレンズを使用できると主張
https://www.sonyalpharumors.com/sony-says-they-can-theoretically-do-f-063-fast-full-frame-e-mount-lenses/
【理論的に作れるレンズ】
Leica L f0.63
SONY E f0.63
Canon RF f0.62
Nikon Z f0.58
しかし、我々はそれらの明るさに決して到達しないことを覚えておいてください。
なぜなら、レンズは信じられないほど大きく、焦点を合わせることが不可能で、
スーパーカーのように高価になります。
2019/06/05(水) 16:35:21.23ID:dX43t6zS0
またかよニコ爺運転免許返納しろ!
2019/06/05(水) 16:41:11.65ID:NNRO4u6A0
614名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/05(水) 20:21:28.05ID:mwOyh51J0 今日は、某ユーチューバーの言うソニーの新マウントの発表はなかったな。
明日は出るのかな。大口径化の発表を期待しているのだがな。
明日は出るのかな。大口径化の発表を期待しているのだがな。
615名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/05(水) 20:38:36.07ID:QEUvlsgY02019/06/05(水) 20:44:49.49ID:JLXWKGR70
風説の流布で逮捕だね
2019/06/05(水) 21:17:49.58ID:dX43t6zS0
痴呆ニコ爺早く死ねば良いのに
618名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/05(水) 21:23:43.06ID:1HOQyz420 衝撃の新事実発覚!!
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
2019/06/05(水) 22:04:48.81ID:dX43t6zS0
>>618
Dxoの値は受光素子の能力に大きく左右される
キヤノンの数値が悪いのは高解像モデルが存在しないからだ
SONYの計測ボディはα7RU、2015年8月販売の4240万画素
NIKONの計測ボディはZ7、2018年8月販売の4575万画素
同程度の高額性能のレンズであれば間違いなくNikonのスコアが高くなる
ハンデが有りながら5年前に発売の惨敗したという事
Dxoの値は受光素子の能力に大きく左右される
キヤノンの数値が悪いのは高解像モデルが存在しないからだ
SONYの計測ボディはα7RU、2015年8月販売の4240万画素
NIKONの計測ボディはZ7、2018年8月販売の4575万画素
同程度の高額性能のレンズであれば間違いなくNikonのスコアが高くなる
ハンデが有りながら5年前に発売の惨敗したという事
620名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/05(水) 22:42:49.85ID:UACQQug30 >>618
でもソニーは電子補正してるのに画質が悪いよね
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
でもソニーは電子補正してるのに画質が悪いよね
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
2019/06/05(水) 22:54:04.06ID:MgIiPerM0
もういくら画素数増やそうがタメじゃね?
いい加減安物CMOSセンサーなんてへタレ錬金術センサーにしがみつきすぎなんじゃないのか
CCDだとAPS-C 10MPで
CMOS厨判100MP以上の結果が得られると思うぞ
いい加減安物CMOSセンサーなんてへタレ錬金術センサーにしがみつきすぎなんじゃないのか
CCDだとAPS-C 10MPで
CMOS厨判100MP以上の結果が得られると思うぞ
2019/06/05(水) 22:54:33.10ID:QjE0TTkJ0
>>619
おいおい、フルサイズ史上最高画素数の5Dsさんを忘れるなよ
おいおい、フルサイズ史上最高画素数の5Dsさんを忘れるなよ
2019/06/05(水) 23:17:22.98ID:dX43t6zS0
2019/06/05(水) 23:34:15.93ID:9Z15OY8Q0
>>611
これはマウント内径を有効口径の最大値と前提してる変な計算だよね(F=焦点距離÷有効口径)
望遠レンズの有効口径を見ればマウント内径以上は普通だし、10mmF0.5のレンズを仮定すれば
光束の径は20mmだからマウントで制限されない、検算→Zフランジバック16/Z内径55/2=0.58で記事の通り
これはマウント内径を有効口径の最大値と前提してる変な計算だよね(F=焦点距離÷有効口径)
望遠レンズの有効口径を見ればマウント内径以上は普通だし、10mmF0.5のレンズを仮定すれば
光束の径は20mmだからマウントで制限されない、検算→Zフランジバック16/Z内径55/2=0.58で記事の通り
625名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/06(木) 00:11:31.02ID:vjCFvAZ60 明るいけど
収差が大きく残ったボケ玉になるよ
収差が大きく残ったボケ玉になるよ
626名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/06(木) 01:54:53.35ID:Qf+rF8ag0 嘘コピペでお馴染みの オイコラミネオ (53)
627名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/06(木) 06:42:37.01ID:LDBWz30V0 ♪ハァ〜
ボクのなア
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍事基準のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
レンズなア
Zレンズはたったの5本
あれは解像 19点
大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
ボクのなア
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍事基準のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
レンズなア
Zレンズはたったの5本
あれは解像 19点
大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
2019/06/06(木) 10:56:19.18ID:EWmdjvrG0
悲報
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明
光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下
NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww
ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
Nikonが性能悪いのはSONYのせい!Nikonが壊れるのはSONYのせい!
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
さすがわおうじゃにこんの渾身の一作wwwwwwwwwwwww
この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ自慰
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明
光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下
NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww
ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
Nikonが性能悪いのはSONYのせい!Nikonが壊れるのはSONYのせい!
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
さすがわおうじゃにこんの渾身の一作wwwwwwwwwwwww
この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ自慰
629名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/06(木) 12:21:21.78ID:vYNCe0zt0630名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/06(木) 12:31:28.26ID:VTYveUAj0 ×高評価
○ニコ爺のゴリ押し
○ニコ爺のゴリ押し
631名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/06(木) 12:32:29.45ID:ZRzR+UfZ0 >>630
悔しそうだなw
悔しそうだなw
632名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/06(木) 12:38:16.40ID:vjCFvAZ60 14-30はいいレンズ
633名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/06(木) 12:52:58.57ID:PB+b49MV0 電子補正でビヨーンだけどな
2019/06/06(木) 13:00:34.22ID:EWmdjvrG0
衝撃の新事実発覚!!
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Dxoの値は受光素子の能力に大きく左右される
SONYの計測ボディはα7RU、2015年8月販売の4240万画素
NIKONの計測ボディはZ7、2018年8月販売の4575万画素
同程度の高額性能のレンズであれば間違いなくNikonのスコアが高くなる
ハンデが有りながら5年前に発売のレンズに惨敗したという事
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Dxoの値は受光素子の能力に大きく左右される
SONYの計測ボディはα7RU、2015年8月販売の4240万画素
NIKONの計測ボディはZ7、2018年8月販売の4575万画素
同程度の高額性能のレンズであれば間違いなくNikonのスコアが高くなる
ハンデが有りながら5年前に発売のレンズに惨敗したという事
635名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/06(木) 14:07:37.64ID:bcvyhbuL0 >>634
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。え
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。え
636名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/06(木) 15:16:12.86ID:3rFxcm1z0 ミネオの嘘付き率 .994
殆どが "嘘コピペ"
殆どが "嘘コピペ"
2019/06/06(木) 15:31:31.79ID:EWmdjvrG0
2019/06/06(木) 15:43:57.20ID:ny7bzTU/0
まじかよニコ爺死ねば良いのに
2019/06/06(木) 16:17:36.86ID:6ArGDUPC0
ソニー(業界2位) vs ニコン(業界3位)
信者同士の抗争が "激化" した最大の原因は?
答え: 嘘コピペでお馴染みの「ミネオ氏」
信者同士の抗争が "激化" した最大の原因は?
答え: 嘘コピペでお馴染みの「ミネオ氏」
2019/06/06(木) 16:40:48.21ID:EWmdjvrG0
衝撃の新事実発覚!!
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Dxoの値は受光素子の能力に大きく左右される
SONYの計測ボディはα7RU、2015年8月販売の4240万画素
NIKONの計測ボディはZ7、2018年8月販売の4575万画素
同程度の高額性能のレンズであれば間違いなくNikonのスコアが高くなる
ハンデが有りながら5年前に発売のレンズに惨敗したという事
これを知った痴呆ニコ爺はあろうことか
初代α7R 2013年11月発売の3640万画素のデータを引っ張り出して
25点だ!ニコンが勝った!アイゴー!と随喜の涙と小便を垂れ流してる
哀れ痴呆ニコ爺
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Dxoの値は受光素子の能力に大きく左右される
SONYの計測ボディはα7RU、2015年8月販売の4240万画素
NIKONの計測ボディはZ7、2018年8月販売の4575万画素
同程度の高額性能のレンズであれば間違いなくNikonのスコアが高くなる
ハンデが有りながら5年前に発売のレンズに惨敗したという事
これを知った痴呆ニコ爺はあろうことか
初代α7R 2013年11月発売の3640万画素のデータを引っ張り出して
25点だ!ニコンが勝った!アイゴー!と随喜の涙と小便を垂れ流してる
哀れ痴呆ニコ爺
2019/06/06(木) 17:17:27.12ID:9Et0i7zs0
642名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/06(木) 17:26:03.88ID:9a12cUxy0 >>641
???
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈
筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
???
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈
筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
643名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/06(木) 18:06:41.84ID:mk9Z4eIx0 実はノクトなんて最初から無かったんじゃないか
嘘でもあれがあるのと無いのとで
ニコ爺の血圧がかなり違うはず
嘘でもあれがあるのと無いのとで
ニコ爺の血圧がかなり違うはず
644名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/06(木) 18:57:15.10ID:3GDKcx3t0645名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/06(木) 19:26:01.40ID:R8hm1MfU0646名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/06(木) 20:17:36.78ID:0x9nlu6B0647名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/06(木) 20:42:59.79ID:0x9nlu6B0 ♪ハアー。
ニコンなア
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
デカ重高の ゴミレンズ
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
ノクトなア
ノクト開放はニコンの悲願
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン
ニコンなア
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
デカ重高の ゴミレンズ
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
ノクトなア
ノクト開放はニコンの悲願
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン
648名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/06(木) 21:27:29.84ID:9MS6et4u0 >>646
超悔しそうだなw
超悔しそうだなw
2019/06/06(木) 21:50:50.30ID:LpuSDE9e0
Z6は完全に他機を超えたね。
AF/AE追従秒12コマだし、
-6EVの暗所AFは人間の目を超越してるし、
信頼性が高く高速に読み書きできるXQDカードだし、
ファームアップでCFExpressに対応して連写しまくりだし、
マウントアダプタ経由のFマウントレンズでさえ他機種と同等以上のAF性能あるし、
14bitロスレス圧縮RAWでハイライトの粘りも暗部の持ち上げにも強いし
小型で高性能のZレンズも続々登場するし、
連写モードでも高精度で瞳AFが追従するし、
複数の瞳を選べるし、
高い防塵防滴性能があるし、
グリップはしっかり握れるし、
動画はファームアップでRAW出力できるし、
高感度ノイズの少なさはトップレベルだし、
マウント径はフルサイズに最適化されてるし、
キットレンズの解像度は他機種を圧倒してるし、
センサーフィルターガラスの薄型化でオールドレンズとの相性最高だし、
サードから電子接点付きEマウントEFマウントアダプターも出荷予定だし、
純正アダプターで圧倒的多数のFマウントレンズにボディー側手ブレ補正が効くし、
しかも液晶は背面で2グレード、EVFで1グレード他機種 より上等な上に、
EVFの光学系も断然いいから
AF/AE追従秒12コマだし、
-6EVの暗所AFは人間の目を超越してるし、
信頼性が高く高速に読み書きできるXQDカードだし、
ファームアップでCFExpressに対応して連写しまくりだし、
マウントアダプタ経由のFマウントレンズでさえ他機種と同等以上のAF性能あるし、
14bitロスレス圧縮RAWでハイライトの粘りも暗部の持ち上げにも強いし
小型で高性能のZレンズも続々登場するし、
連写モードでも高精度で瞳AFが追従するし、
複数の瞳を選べるし、
高い防塵防滴性能があるし、
グリップはしっかり握れるし、
動画はファームアップでRAW出力できるし、
高感度ノイズの少なさはトップレベルだし、
マウント径はフルサイズに最適化されてるし、
キットレンズの解像度は他機種を圧倒してるし、
センサーフィルターガラスの薄型化でオールドレンズとの相性最高だし、
サードから電子接点付きEマウントEFマウントアダプターも出荷予定だし、
純正アダプターで圧倒的多数のFマウントレンズにボディー側手ブレ補正が効くし、
しかも液晶は背面で2グレード、EVFで1グレード他機種 より上等な上に、
EVFの光学系も断然いいから
650名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/06(木) 21:53:34.65ID:spGTO57B0 ハイハイ
電子補正
レンズ5本
ry
電子補正
レンズ5本
ry
651名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/06(木) 22:09:46.08ID:s/bniXQ/0 ミネオから嘘を抜いたら何が残る
2019/06/06(木) 22:16:12.77ID:Vxy0zw3L0
>>651
屁くらいか
屁くらいか
653名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/06(木) 22:16:23.30ID:3GDKcx3t0 >>648
おまえが悔しそう
おまえが悔しそう
654名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/06(木) 22:34:06.40ID:FMLyMPKr0 >>653
涙拭けよw
涙拭けよw
2019/06/06(木) 22:34:21.57ID:ny7bzTU/0
悲報
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明
光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下
NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww
ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
Nikonが性能悪いのはSONYのせい!Nikonが壊れるのはSONYのせい!
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
さすがわおうじゃにこんの渾身の一作wwwwwwwwwwwww
この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ自慰 哀れニコ自慰
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明
光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下
NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww
ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
Nikonが性能悪いのはSONYのせい!Nikonが壊れるのはSONYのせい!
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
さすがわおうじゃにこんの渾身の一作wwwwwwwwwwwww
この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ自慰 哀れニコ自慰
2019/06/06(木) 22:35:50.84ID:ny7bzTU/0
衝撃の新事実発覚!!
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Dxoの値は受光素子の能力に大きく左右される
SONYの計測ボディはα7RU、2015年8月販売の4240万画素
NIKONの計測ボディはZ7、2018年8月販売の4575万画素
同程度の光学性能のレンズであれば間違いなくNikonのスコアが高くなる
ハンデが有りながら5年前に発売のレンズに惨敗したという事
これを知った痴呆ニコ爺はあろうことか
初代α7R 2013年11月発売の3640万画素のデータを引っ張り出して
25点だ!ニコンが勝った!アイゴー!と随喜の涙と小便を垂れ流してる
哀れ痴呆ニコ爺
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Dxoの値は受光素子の能力に大きく左右される
SONYの計測ボディはα7RU、2015年8月販売の4240万画素
NIKONの計測ボディはZ7、2018年8月販売の4575万画素
同程度の光学性能のレンズであれば間違いなくNikonのスコアが高くなる
ハンデが有りながら5年前に発売のレンズに惨敗したという事
これを知った痴呆ニコ爺はあろうことか
初代α7R 2013年11月発売の3640万画素のデータを引っ張り出して
25点だ!ニコンが勝った!アイゴー!と随喜の涙と小便を垂れ流してる
哀れ痴呆ニコ爺
657名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/06(木) 23:48:42.82ID:XuEHSr4/0 >>656
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。う
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。う
2019/06/06(木) 23:55:21.15ID:EWmdjvrG0
659名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/07(金) 01:06:55.47ID:9Nb/Y+qe0 >>658
悔しいなあ馬鹿ゴキう
悔しいなあ馬鹿ゴキう
2019/06/07(金) 02:50:49.92ID:t9Ux5qIX0
>>657
DxO 2連敗だろ?
作例:SEL55F18Z ( 437 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー
★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g(Otus F1.4/55 質量970g 50点)
発売日:2013年12月20日
DxO:48点 解像力:40P-Mpix
★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
DxO:44点 解像力:37P-Mpix
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
DxO 2連敗だろ?
作例:SEL55F18Z ( 437 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー
★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g(Otus F1.4/55 質量970g 50点)
発売日:2013年12月20日
DxO:48点 解像力:40P-Mpix
★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
DxO:44点 解像力:37P-Mpix
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
661名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/07(金) 04:50:17.98ID:yjvGgjAz0 >>660
まじウケる、ニコン口だけ
まじウケる、ニコン口だけ
662名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/07(金) 04:56:13.74ID:LO9KtP++0 NIKKOR Z 14-30mm f/4 S傑出した光学性能を持つ珠玉のレンズ
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-14-30mm-f-4-s-3/
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-14-30mm-f-4-s-3/
663名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/07(金) 04:56:59.91ID:LO9KtP++0664名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/07(金) 05:54:39.18ID:MhzqLGLx0 ニコンZが作る新基準。
1万円以上するXQDメモリーカードじゃないのかな。
今は普及していないから、コンビニには売られていないけど、普及して2千円以下で買えるようになればね〜。
ビデオの規格、VHF対ベーターのように、SD対XQDの対戦だなぁ。
XQDを使うカメラが増え、コンビニやドラッグストアでも買える価格まで、値を下げることができればね〜。
特にこの一二年の内に。
どんなに良いメモリーカードでも、手の出せる価格と、それを使えるカメラが無いとね〜。
今Zシリーズのカメラ、シングルスロットルだろう。
これがダブルスロットルになり、普及しているSDカード2枚とこれから普及させたいXQDカード2枚はいる、最高4枚はいる4枚スロットルになればね。
XQDメモリーカードを普及させないと新基準にはならないね。
ニコン、ソニー勢の負けになってしまう。
1万円以上するXQDメモリーカードじゃないのかな。
今は普及していないから、コンビニには売られていないけど、普及して2千円以下で買えるようになればね〜。
ビデオの規格、VHF対ベーターのように、SD対XQDの対戦だなぁ。
XQDを使うカメラが増え、コンビニやドラッグストアでも買える価格まで、値を下げることができればね〜。
特にこの一二年の内に。
どんなに良いメモリーカードでも、手の出せる価格と、それを使えるカメラが無いとね〜。
今Zシリーズのカメラ、シングルスロットルだろう。
これがダブルスロットルになり、普及しているSDカード2枚とこれから普及させたいXQDカード2枚はいる、最高4枚はいる4枚スロットルになればね。
XQDメモリーカードを普及させないと新基準にはならないね。
ニコン、ソニー勢の負けになってしまう。
665名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/07(金) 07:11:49.03ID:eIGjMf0o0 さてさて、
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
666名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/07(金) 08:01:33.41ID:TjrkGYxf0 >>665
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。か
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。か
2019/06/07(金) 09:24:12.26ID:Wz8n70qh0
衝撃の新事実発覚!!
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Dxoの値は受光素子の能力に大きく左右される
SONYの計測ボディはα7RU、2015年8月販売の4240万画素
NIKONの計測ボディはZ7、2018年8月販売の4575万画素
同程度の光学性能のレンズであれば間違いなくNikonのスコアが高くなる
ハンデが有りながら5年前に発売のレンズに惨敗したという事
これを知った痴呆ニコ爺はあろうことか
初代α7R 2013年11月発売の3640万画素のデータを引っ張り出して
25点だ!ニコンが勝った!アイゴー!と随喜の涙と小便を垂れ流してる
哀れニコ爺
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Dxoの値は受光素子の能力に大きく左右される
SONYの計測ボディはα7RU、2015年8月販売の4240万画素
NIKONの計測ボディはZ7、2018年8月販売の4575万画素
同程度の光学性能のレンズであれば間違いなくNikonのスコアが高くなる
ハンデが有りながら5年前に発売のレンズに惨敗したという事
これを知った痴呆ニコ爺はあろうことか
初代α7R 2013年11月発売の3640万画素のデータを引っ張り出して
25点だ!ニコンが勝った!アイゴー!と随喜の涙と小便を垂れ流してる
哀れニコ爺
2019/06/07(金) 09:26:39.73ID:Wz8n70qh0
悲報
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明
光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下
NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww
ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
Nikonが性能悪いのはSONYのせい!Nikonが壊れるのはSONYのせい!
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
さすがわおうじゃにこんの渾身の一作wwwwwwwwwwwww
この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れ痴呆ニコ自慰
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明
光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下
NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww
ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
Nikonが性能悪いのはSONYのせい!Nikonが壊れるのはSONYのせい!
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
さすがわおうじゃにこんの渾身の一作wwwwwwwwwwwww
この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れ痴呆ニコ自慰
2019/06/07(金) 18:47:37.51ID:Xffiz9EH0
ソニーはスマホ用センサーが左前になってるからもうおしまい
2019/06/07(金) 18:49:01.86ID:Xffiz9EH0
こういうのを何というか知ってるかな、危機管理能力て言うんだよ。
ソニーには絶対に無いもの
ソニーには絶対に無いもの
671名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/07(金) 19:26:18.75ID:E8hrAc1j0 結局レンズではニコンが圧勝だったな。
2019/06/07(金) 19:36:11.18ID:n/RC8gE30
DxO
673名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/07(金) 19:52:53.51ID:KrC2nCPA0 >>670
ニコンはD600の危機管理すごかったな、ごまかしきれななかったもんな
ニコンはD600の危機管理すごかったな、ごまかしきれななかったもんな
2019/06/07(金) 21:51:57.26ID:Qoj9ljmd0
>>673
そんな、安物機種でw
そんな、安物機種でw
675名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/07(金) 21:55:12.23ID:yjvGgjAz0 >>674
買えないくせ
買えないくせ
2019/06/07(金) 22:14:41.89ID:Qoj9ljmd0
2019/06/07(金) 22:54:09.21ID:TAHvlpxn0
話が噛み合わない
まるで在日と話しているようだ
まるで在日と話しているようだ
2019/06/08(土) 01:46:43.77ID:fuGa/1do0
D4SとD850とD600じゃあ発売時期が違い過ぎてそりゃ比較対象にはならんわな
2019/06/08(土) 04:46:22.02ID:1Y8JJMgg0
DxO ●●
2019/06/08(土) 07:24:14.99ID:wiEg9Gk90
>>673の危機管理は隠ぺい工作かw
2019/06/08(土) 16:30:22.99ID:9HidIsy70
682名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/08(土) 18:53:42.51ID:jrzaQXTW0 Z7とDf
2019/06/08(土) 20:06:18.62ID:4GMOMDO90
684名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/08(土) 21:17:41.72ID:RIgP/WY30 >>676
うわぁ、最高だね! Zいらないね
うわぁ、最高だね! Zいらないね
685名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/08(土) 22:13:32.44ID:20pJwQ9Q0 ところでっ
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
2019/06/09(日) 02:23:52.22ID:bAIqs3fg0
DxO 負・負
2019/06/09(日) 04:54:24.79ID:vo0bUFld0
ミネオオイコラ氏
「嘘」書きすぎて逮捕ってマジなん?
「嘘」書きすぎて逮捕ってマジなん?
688名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/09(日) 09:53:57.03ID:FaoGrXEG0 >>685
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。お
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。お
689名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/09(日) 11:20:50.86ID:HPs71U7q0 >>688
ミネオ必死だな
ミネオ必死だな
690名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/09(日) 15:13:23.19ID:BKknrayJ0 >>689
悔しいなあ馬鹿ゴキえ
悔しいなあ馬鹿ゴキえ
2019/06/09(日) 15:20:38.59ID:86gprL4K0
>>688
衝撃の新事実発覚!!
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Dxoの値は受光素子の能力に大きく左右される
SONYの計測ボディはα7RU、2015年8月販売の4240万画素
NIKONの計測ボディはZ7、2018年8月販売の4575万画素
同程度の光学性能のレンズであれば間違いなくNikonのスコアが高くなる
ハンデが有りながら5年前に発売のレンズに惨敗したという事
これを知った痴呆ニコ爺はあろうことか
初代α7R 2013年11月発売の3640万画素のデータを引っ張り出して
25点だ!ニコンが勝った!アイゴー!と随喜の涙と小便を垂れ流してる
哀れ痴呆ニコ爺
衝撃の新事実発覚!!
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Dxoの値は受光素子の能力に大きく左右される
SONYの計測ボディはα7RU、2015年8月販売の4240万画素
NIKONの計測ボディはZ7、2018年8月販売の4575万画素
同程度の光学性能のレンズであれば間違いなくNikonのスコアが高くなる
ハンデが有りながら5年前に発売のレンズに惨敗したという事
これを知った痴呆ニコ爺はあろうことか
初代α7R 2013年11月発売の3640万画素のデータを引っ張り出して
25点だ!ニコンが勝った!アイゴー!と随喜の涙と小便を垂れ流してる
哀れ痴呆ニコ爺
2019/06/09(日) 15:24:42.16ID:86gprL4K0
悲報
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明
光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下
NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww
ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
Nikonが性能悪いのはSONYのせい!Nikonが壊れるのはSONYのせい!
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
さすがわおうじゃにこんの渾身の一作wwwwwwwwwwwww
この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ爺
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明
光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下
NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww
ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
Nikonが性能悪いのはSONYのせい!Nikonが壊れるのはSONYのせい!
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
さすがわおうじゃにこんの渾身の一作wwwwwwwwwwwww
この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ爺
693名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/09(日) 15:46:56.42ID:WiGrD+gt0 >>692
ワイドズームの比較
■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。
■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。
ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。
ワイドズームの比較
■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。
■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。
ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。
2019/06/09(日) 16:14:03.67ID:yRmfcbI+0
>>693
悲報
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明
光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下
NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww
ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
Nikonが性能悪いのはSONYのせい!Nikonが壊れるのはSONYのせい!
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
さすがわおうじゃにこんの渾身の一作wwwwwwwwwwwww
この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ爺
悲報
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明
光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下
NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww
ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
Nikonが性能悪いのはSONYのせい!Nikonが壊れるのはSONYのせい!
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
さすがわおうじゃにこんの渾身の一作wwwwwwwwwwwww
この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ爺
2019/06/09(日) 16:25:57.96ID:yRmfcbI+0
>>693
衝撃の新事実発覚!!
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Dxoの値は受光素子の能力に大きく左右される
SONYの計測ボディはα7RU、2015年8月販売の4240万画素
NIKONの計測ボディはZ7、2018年8月販売の4575万画素
同程度の光学性能のレンズであれば間違いなくNikonのスコアが高くなる
ハンデが有りながら5年前に発売のレンズに惨敗したという事
これを知った痴呆ニコ爺はあろうことか
初代α7R 2013年11月発売の3640万画素のデータを引っ張り出して
25点だ!ニコンが勝った!アイゴー!と随喜の涙と小便を垂れ流してる
哀れニコ爺
衝撃の新事実発覚!!
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Dxoの値は受光素子の能力に大きく左右される
SONYの計測ボディはα7RU、2015年8月販売の4240万画素
NIKONの計測ボディはZ7、2018年8月販売の4575万画素
同程度の光学性能のレンズであれば間違いなくNikonのスコアが高くなる
ハンデが有りながら5年前に発売のレンズに惨敗したという事
これを知った痴呆ニコ爺はあろうことか
初代α7R 2013年11月発売の3640万画素のデータを引っ張り出して
25点だ!ニコンが勝った!アイゴー!と随喜の涙と小便を垂れ流してる
哀れニコ爺
696名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/09(日) 17:53:36.89ID:akh7la/B0 >>695
気が狂ってるなあキチガイ
気が狂ってるなあキチガイ
2019/06/09(日) 18:05:51.42ID:yRmfcbI+0
698名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/09(日) 18:33:27.01ID:i6wRhgzp0 >>697
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。か
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。か
2019/06/09(日) 18:58:20.11ID:3FFvVVO00
>>698
ミネオ 連続「嘘」垂れ流し
DxOMark is the leading source of independent image quality measurements
https://www.dxomark.com/category/lens-reviews
LENS DxOMark
51 Sigma 85mm F1.4 DG HSM A Nikon
On: Nikon D800E
50 Carl Zeiss Distagon T* Otus 1.4/55 ZF.2 Nikon
On: Nikon D800E
50 Sigma 85mm F1.4 DG HSM A Nikon
On: Nikon D810
49 Carl Zeiss Apo Planar T* Otus 85mm F14 ZF.2 Nikon
On: Nikon D800E
49 Sony FE 85mm F1.4 GM
On: Sony A7R II
48 Carl Zeiss Distagon T* Otus 1.4/55 ZF.2 Nikon
On: Nikon D810
48 Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 55mm F1.8 ZA
On: Sony A7R II
ミネオ 連続「嘘」垂れ流し
DxOMark is the leading source of independent image quality measurements
https://www.dxomark.com/category/lens-reviews
LENS DxOMark
51 Sigma 85mm F1.4 DG HSM A Nikon
On: Nikon D800E
50 Carl Zeiss Distagon T* Otus 1.4/55 ZF.2 Nikon
On: Nikon D800E
50 Sigma 85mm F1.4 DG HSM A Nikon
On: Nikon D810
49 Carl Zeiss Apo Planar T* Otus 85mm F14 ZF.2 Nikon
On: Nikon D800E
49 Sony FE 85mm F1.4 GM
On: Sony A7R II
48 Carl Zeiss Distagon T* Otus 1.4/55 ZF.2 Nikon
On: Nikon D810
48 Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 55mm F1.8 ZA
On: Sony A7R II
2019/06/09(日) 19:00:06.46ID:86gprL4K0
>>698
衝撃の新事実発覚!!
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Dxoの値は受光素子の能力に大きく左右される
SONYの計測ボディはα7RU、2015年8月販売の4240万画素
NIKONの計測ボディはZ7、2018年8月販売の4575万画素
同程度の光学性能のレンズであれば間違いなくNikonのスコアが高くなる
ハンデが有りながら5年前に発売のレンズに惨敗したという事
これを知った痴呆ニコ爺はあろうことか
初代α7R 2013年11月発売の3640万画素のデータを引っ張り出して
25点だ!ニコンが勝った!アイゴー!と随喜の涙と小便を垂れ流してる
哀れニコ爺 哀れニコ爺
衝撃の新事実発覚!!
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Dxoの値は受光素子の能力に大きく左右される
SONYの計測ボディはα7RU、2015年8月販売の4240万画素
NIKONの計測ボディはZ7、2018年8月販売の4575万画素
同程度の光学性能のレンズであれば間違いなくNikonのスコアが高くなる
ハンデが有りながら5年前に発売のレンズに惨敗したという事
これを知った痴呆ニコ爺はあろうことか
初代α7R 2013年11月発売の3640万画素のデータを引っ張り出して
25点だ!ニコンが勝った!アイゴー!と随喜の涙と小便を垂れ流してる
哀れニコ爺 哀れニコ爺
701名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/09(日) 20:46:05.54ID:M+xafNTB0 >>699
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。し
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。し
702名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/09(日) 20:46:31.80ID:i/s/u4we0 ニコンが作る新基準の話しかと想ってみれば、訳解らん。ZシリーズのXQDメモリーカードが普及すれば、それが新基準になるのでは。
703名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/10(月) 00:16:59.63ID:m/IemKYR0 >>701
衝撃の新事実発覚!!
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Dxoの値は受光素子の能力に大きく左右される
SONYの計測ボディはα7RU、2015年8月販売の4240万画素
NIKONの計測ボディはZ7、2018年8月販売の4575万画素
同程度の光学性能のレンズであれば間違いなくNikonのスコアが高くなる
ハンデが有りながら5年前に発売のレンズに惨敗したという事
これを知った痴呆ニコ爺はあろうことか
初代α7R 2013年11月発売の3640万画素のデータを引っ張り出して
25点だ!ニコンが勝った!アイゴー!と随喜の涙と小便を垂れ流してる
哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺
衝撃の新事実発覚!!
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Dxoの値は受光素子の能力に大きく左右される
SONYの計測ボディはα7RU、2015年8月販売の4240万画素
NIKONの計測ボディはZ7、2018年8月販売の4575万画素
同程度の光学性能のレンズであれば間違いなくNikonのスコアが高くなる
ハンデが有りながら5年前に発売のレンズに惨敗したという事
これを知った痴呆ニコ爺はあろうことか
初代α7R 2013年11月発売の3640万画素のデータを引っ張り出して
25点だ!ニコンが勝った!アイゴー!と随喜の涙と小便を垂れ流してる
哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺
2019/06/10(月) 00:33:34.16ID:Xh7m1AXq0
JPEG基準の尺度は結局はスマホ基準なんよ
Rawモード載せ忘れてアプデで対応なんてオチャラケたメーカーがあるくらいだからな
Rawモード載せ忘れてアプデで対応なんてオチャラケたメーカーがあるくらいだからな
705名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/10(月) 09:09:59.71ID:7emMRXZL0 >>703
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。く
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。く
706名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/10(月) 18:19:47.08ID:Z2p6QyBX0 ♪ハアー
ボクのなァ〜
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍事基準のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
レンズなァ〜
Zレンズはたったの5本
あれは解像 19点
大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
ボクのなァ〜
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍事基準のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
レンズなァ〜
Zレンズはたったの5本
あれは解像 19点
大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
707名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/10(月) 18:29:28.97ID:FU0cofzO0 ♪ハアー
ニコンなァ
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
デカ重高の ゴミレンズ
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
ノクトなァ
ノクト開放はニコンの悲願
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン
ニコンなァ
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
デカ重高の ゴミレンズ
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
ノクトなァ
ノクト開放はニコンの悲願
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン
708名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/10(月) 19:55:49.40ID:sGv91QYo0 >>705
衝撃の新事実発覚!!
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Dxoの値は受光素子の能力に大きく左右される
SONYの計測ボディはα7RU、2015年8月販売の4240万画素
NIKONの計測ボディはZ7、2018年8月販売の4575万画素
同程度の光学性能のレンズであれば間違いなくNikonのスコアが高くなる
ハンデが有りながら5年前に発売のレンズに惨敗したという事
これを知った痴呆ニコ爺はあろうことか
初代α7R 2013年11月発売の3640万画素のデータを引っ張り出して
25点だ!ニコンが勝った!アイゴー!と随喜の涙と小便を垂れ流してる
哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺
衝撃の新事実発覚!!
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Dxoの値は受光素子の能力に大きく左右される
SONYの計測ボディはα7RU、2015年8月販売の4240万画素
NIKONの計測ボディはZ7、2018年8月販売の4575万画素
同程度の光学性能のレンズであれば間違いなくNikonのスコアが高くなる
ハンデが有りながら5年前に発売のレンズに惨敗したという事
これを知った痴呆ニコ爺はあろうことか
初代α7R 2013年11月発売の3640万画素のデータを引っ張り出して
25点だ!ニコンが勝った!アイゴー!と随喜の涙と小便を垂れ流してる
哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺
709名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/10(月) 20:04:31.05ID:MqbDBGlN0 >>705
ソニー: 米国ミラーレス市場においては 「6年以上 1位」 である事も掲載
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2018/0816_01.html
【 SONY α universe 】
“We’re extremely proud of achieving No. 1 overall share in Full-frame cameras in the US market,
as well as holding a strong「No. 1 share」in the mirrorless market for「six years」running”
https://alphauniverse.com/stories/sony-takes-over-as-no-1-in-u-s--full-frame-cameras--launches-historic--be-alpha--campaign/
ソニー: 米国ミラーレス市場においては 「6年以上 1位」 である事も掲載
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2018/0816_01.html
【 SONY α universe 】
“We’re extremely proud of achieving No. 1 overall share in Full-frame cameras in the US market,
as well as holding a strong「No. 1 share」in the mirrorless market for「six years」running”
https://alphauniverse.com/stories/sony-takes-over-as-no-1-in-u-s--full-frame-cameras--launches-historic--be-alpha--campaign/
710名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/10(月) 20:52:52.46ID:9PoN8ar20 >>709
最新のBCN AWARD2019が発表されたぞ!
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
さ
最新のBCN AWARD2019が発表されたぞ!
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
さ
2019/06/10(月) 21:04:43.70ID:U65h+ebF0
>>710
最新の「世界シェア 」発表されたぞ!
Sony IR Day 2019
>FY2018 (April 2018 - March 2019)
【 業界2位浮上! SONYの世界シェア 】
■SONYのマーケットシェアは20%から「24%」に増大した。
■SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から「23%」増大した。
・SONYはこの市場で「ナンバー2」のポジションとなった(2017年はナンバー3)
・Canonには及ばないがNikonを上回った
■SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から「29%」に増大した
・SONYはこの市場で「ナンバー1」となった(2017年はナンバー2)
https://www.sonyalpharumors.com/sony-unveils-they-now-have-24-of-the-overall-worldwide-camera-market-share-up-4-over-the-previous-year/
最新の「世界シェア 」発表されたぞ!
Sony IR Day 2019
>FY2018 (April 2018 - March 2019)
【 業界2位浮上! SONYの世界シェア 】
■SONYのマーケットシェアは20%から「24%」に増大した。
■SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から「23%」増大した。
・SONYはこの市場で「ナンバー2」のポジションとなった(2017年はナンバー3)
・Canonには及ばないがNikonを上回った
■SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から「29%」に増大した
・SONYはこの市場で「ナンバー1」となった(2017年はナンバー2)
https://www.sonyalpharumors.com/sony-unveils-they-now-have-24-of-the-overall-worldwide-camera-market-share-up-4-over-the-previous-year/
712名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/10(月) 21:41:57.29ID:flgXUmPX0 >>711
日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。
- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html
価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/
アマゾンアメリカで一番売れているのはキヤノン。
一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。け
日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。
- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html
価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/
アマゾンアメリカで一番売れているのはキヤノン。
一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。け
713名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/10(月) 21:42:42.75ID:q3Wuhfiq0 アメリカでもソニーはダメになったか
もうダメだな
もうダメだな
714名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/10(月) 22:11:47.21ID:Ki+h53UT0 >>708
でもソニーは電子補正してるのに画質が悪いんだよなあ
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
でもソニーは電子補正してるのに画質が悪いんだよなあ
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
715名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/10(月) 22:13:41.60ID:Ek685J7C0 >>712
あ
最新の「世界シェア」が発表されたぞ!
Sony IR Day 2019
>FY2018 (April 2018 - March 2019)
【 業界2位浮上! SONYの世界シェア 】
■SONYのマーケットシェアは20%から「24%」に増大した。
■SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から「23%」増大した。
・SONYはこの市場で「ナンバー2」のポジションとなった(2017年はナンバー3)
・Canonには及ばないがNikonを上回った
■SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から「29%」に増大した
・SONYはこの市場で「ナンバー1」となった(2017年はナンバー2)
https://www.sonyalpharumors.com/sony-unveils-they-now-have-24-of-the-overall-worldwide-camera-market-share-up-4-over-the-previous-year/
あ
最新の「世界シェア」が発表されたぞ!
Sony IR Day 2019
>FY2018 (April 2018 - March 2019)
【 業界2位浮上! SONYの世界シェア 】
■SONYのマーケットシェアは20%から「24%」に増大した。
■SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から「23%」増大した。
・SONYはこの市場で「ナンバー2」のポジションとなった(2017年はナンバー3)
・Canonには及ばないがNikonを上回った
■SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から「29%」に増大した
・SONYはこの市場で「ナンバー1」となった(2017年はナンバー2)
https://www.sonyalpharumors.com/sony-unveils-they-now-have-24-of-the-overall-worldwide-camera-market-share-up-4-over-the-previous-year/
716名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/10(月) 22:26:04.29ID:nwHL7ooY0717名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/10(月) 22:27:05.37ID:8x1SWhyE0 >>715
日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。
- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html
価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/
アマゾンアメリカで一番売れているのはキヤノン。
一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。て
日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。
- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html
価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/
アマゾンアメリカで一番売れているのはキヤノン。
一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。て
718名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/10(月) 22:35:56.47ID:Q3CO7ufC0 DxO →Z 2連敗記念
作例:SEL55F18Z ( 439 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー
★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g(Otus F1.4/55 質量970g 50点)
発売日:2013年12月20日
DxO:48点 解像力:40P-Mpix
★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
DxO:44点 解像力:37P-Mpix
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
作例:SEL55F18Z ( 439 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー
★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g(Otus F1.4/55 質量970g 50点)
発売日:2013年12月20日
DxO:48点 解像力:40P-Mpix
★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
DxO:44点 解像力:37P-Mpix
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
719名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/11(火) 07:09:12.05ID:lfsXNQ4m0 >>718
DxOってスコアだけで実写したデータを出さないから本当に写りがどうなってるかはわかんないよね?
そもそもDxOはカメラが違ったらスコアの比較はできませんって言い切ってるし
そして実写結果がどうなるかはこれ!
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で、Z50/1.8Sに大敗!!
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
DxOってスコアだけで実写したデータを出さないから本当に写りがどうなってるかはわかんないよね?
そもそもDxOはカメラが違ったらスコアの比較はできませんって言い切ってるし
そして実写結果がどうなるかはこれ!
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で、Z50/1.8Sに大敗!!
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
2019/06/11(火) 10:19:32.16ID:4T3OAgsI0
衝撃の新事実発覚!!
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Dxoの値は受光素子の能力に大きく左右される
SONYの計測ボディはα7RU、2015年8月販売の4240万画素
NIKONの計測ボディはZ7、2018年8月販売の4575万画素
同程度の光学性能のレンズであれば間違いなくNikonのスコアが高くなる
ハンデが有りながら5年前に発売のレンズに惨敗したという事
これを知った痴呆ニコ爺はあろうことか
初代α7R 2013年11月発売の3640万画素のデータを引っ張り出して
25点だ!ニコンが勝った!アイゴー!と随喜の涙と小便を垂れ流してる
哀れ痴呆ニコ爺
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Dxoの値は受光素子の能力に大きく左右される
SONYの計測ボディはα7RU、2015年8月販売の4240万画素
NIKONの計測ボディはZ7、2018年8月販売の4575万画素
同程度の光学性能のレンズであれば間違いなくNikonのスコアが高くなる
ハンデが有りながら5年前に発売のレンズに惨敗したという事
これを知った痴呆ニコ爺はあろうことか
初代α7R 2013年11月発売の3640万画素のデータを引っ張り出して
25点だ!ニコンが勝った!アイゴー!と随喜の涙と小便を垂れ流してる
哀れ痴呆ニコ爺
2019/06/11(火) 10:20:18.13ID:4T3OAgsI0
悲報
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明
光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下
NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww
ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
Nikonが性能悪いのはSONYのせい!Nikonが壊れるのはSONYのせい!
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
さすがわおうじゃにこんの渾身の一作wwwwwwwwwwwww
この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ自慰
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明
光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下
NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww
ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!
Nikonが性能悪いのはSONYのせい!Nikonが壊れるのはSONYのせい!
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
さすがわおうじゃにこんの渾身の一作wwwwwwwwwwwww
この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ自慰
722名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/11(火) 11:14:16.53ID:a5Znql/702019/06/11(火) 12:23:50.64ID:bfgtQuzW0
ソニーは電子補正かけてもダメか
2019/06/11(火) 13:53:37.88ID:ODtlAyBc0
>>719
やっぱ言われる程ニコンも大した事ないな
やっぱ言われる程ニコンも大した事ないな
725名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/11(火) 13:59:04.19ID:ULf0CPLA0 >>719
これでZに勝ってるとか言っちゃうGKってw
これでZに勝ってるとか言っちゃうGKってw
726名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/11(火) 15:46:36.40ID:0liPQbdL0 DXOは本来は自分の持ってる機種の後継機が出たときに参考程度が本筋だろ
727名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/11(火) 16:51:10.81ID:WteH+L960 ところで
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
728名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/11(火) 16:53:08.59ID:o5frq1Hk0 ニコ爺涙目で
「ノクトはありまぁす」
「ノクトはありまぁす」
729名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/11(火) 17:55:17.53ID:i0GP6vvO0 ノクトなぜ出ないのかな。目標が高すぎて検査パスしないのだろう。
730名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/11(火) 19:04:33.28ID:T1yBe1af0 >>727
はあ?
Z24-70/4に勝ってるって?
全レンズ実写Zに負けてんのにそんなはずあるわけがないだろwww
そもそもDxOはカメラが違ったらスコアの比較はできませんって言ってるのにw
何度でも貼ってやるが実写結果がどうなるかはこれ!
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルwww
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
はあ?
Z24-70/4に勝ってるって?
全レンズ実写Zに負けてんのにそんなはずあるわけがないだろwww
そもそもDxOはカメラが違ったらスコアの比較はできませんって言ってるのにw
何度でも貼ってやるが実写結果がどうなるかはこれ!
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルwww
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
731名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/11(火) 19:06:41.57ID:Gia1JKWq0 >>730
解像も悪いがFEの色ズレ酷すぎワロタ
解像も悪いがFEの色ズレ酷すぎワロタ
732名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/11(火) 19:11:44.39ID:V4K9CEzV0ニコンZ一択!
/\___/ヽ
(.`ヽ(`> 、 /'''''' ''''''::::::\
`'<`ゝr'フ\ + |(●), 、(●)、.:| +
⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
⊂l二L7_ / -ゝ-')´ + | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ +
(T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./|
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ
\l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、
733名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/11(火) 19:15:20.41ID:V4K9CEzV0 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / ニコンZ買わないと
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ニート(24・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / ニコンZ買わないと
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ニート(24・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
734名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/11(火) 19:19:08.28ID:6o0IgGD80 北米最大のカメラ専門店で世界中に通販しているB&Hの
フルサイズ販売ランキングは、ニコンのD850がトップ独走中で
ソニーは3位に転落!
https://www.bhphotovideo.com/c/search?setNs=p_POPULARITY%7c1&Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=9811&fct=fct_sensor-size_3087%7cfull-frame&srtclk=sort&N=4288586282
Z6もどんどんランキング上げててα7IIIと叩き売りのα7IIに次ぐ
フルサイズ総合5位、フルサイズミラーレス3位に躍進!
αは勢いが完全に止まってしまったねw
フルサイズ販売ランキングは、ニコンのD850がトップ独走中で
ソニーは3位に転落!
https://www.bhphotovideo.com/c/search?setNs=p_POPULARITY%7c1&Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=9811&fct=fct_sensor-size_3087%7cfull-frame&srtclk=sort&N=4288586282
Z6もどんどんランキング上げててα7IIIと叩き売りのα7IIに次ぐ
フルサイズ総合5位、フルサイズミラーレス3位に躍進!
αは勢いが完全に止まってしまったねw
735名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/11(火) 19:33:08.93ID:V4K9CEzV0 | / / |_|/|/|/|/| Z勝った〜ぁ♪Z勝った〜ぁ♪またZ勝った〜ぁ♪
| / / |神|/ // /∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
|/ /. _.| ̄|/|/|/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ ) (・∀・ ∩
/|\/ / / |/ / ( つ ノ ヽ と ) (つ ノ
/| / / /ヽ ( ヽ ノ (⌒) ( ) (_)
| | ̄| | |ヽ/| し(_)  ̄(__) (__)
| | |/| |__|/ よーわいαにまた勝った〜ぁ♪
| |/| |/ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
| | |/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ ) (・∀・ ∩
| |/ ( つ ノ ヽ と ) (つ ノ
| / ( ヽ ノ (⌒) ( ) (_)
|/ し(_)  ̄(__) (__) αは歩いて♪はよ帰れー♪
| / / |神|/ // /∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
|/ /. _.| ̄|/|/|/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ ) (・∀・ ∩
/|\/ / / |/ / ( つ ノ ヽ と ) (つ ノ
/| / / /ヽ ( ヽ ノ (⌒) ( ) (_)
| | ̄| | |ヽ/| し(_)  ̄(__) (__)
| | |/| |__|/ よーわいαにまた勝った〜ぁ♪
| |/| |/ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
| | |/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ ) (・∀・ ∩
| |/ ( つ ノ ヽ と ) (つ ノ
| / ( ヽ ノ (⌒) ( ) (_)
|/ し(_)  ̄(__) (__) αは歩いて♪はよ帰れー♪
736ソニー:米国ミラーレス市場において6年以上1位
2019/06/11(火) 19:59:27.92ID:SifM4Uuw0 https://www.google.co.jp/
Amazon Best Sellers Mirrorless Cameras
1位 Sony a7 III
$1,998.00
50位 Nikon Z6 with Mount Adapter
$1,796.95
Amazon Best Sellers Mirrorless Cameras
1位 Sony a7 III
$1,998.00
50位 Nikon Z6 with Mount Adapter
$1,796.95
737名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/11(火) 20:52:39.48ID:pwUq0sox0 >>729
また、騙されたのか
また、騙されたのか
2019/06/11(火) 23:10:01.43ID:skIcSuIH0
ニコ爺一人で5台くらい買わないと
マウントなくなっちゃうぞ!!
マウントなくなっちゃうぞ!!
739名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/12(水) 03:30:14.85ID:RmXE4GNQ0 スペックオタクが買いもしない癖に「とにかくセンサー大きい方が良い」とか無責任に要望した結果が
「Zのリリースと、Nikon1ディスコン」
だったとすると悲しい。
結局、Zも大して売れてない。
「売れるor売れない」はセンサーの大きさ勝負などではなくて、単に「ニコンの売り方が下手だから」
という理由でZは売れてないし、Nikon1も売れなかった。
本来的にはNikon1は設計バランスが秀逸で物凄く売れるポテンシャルのある商品。Zなどよりも筋が良い
のに、ニコンの売り方が下手だったせいで良い製品の割に売れなかった。Nikon1は復活させるべき。
Nikon1にCFexpress搭載して、少なめのバッファでも無限連写可能となる新機種を東京五輪向けに出せば
相当売れるはず。ソニーα9に奪われそうな高速連写機の需要家を、新型Nikon1ならかなり再奪取できる。
「Zのリリースと、Nikon1ディスコン」
だったとすると悲しい。
結局、Zも大して売れてない。
「売れるor売れない」はセンサーの大きさ勝負などではなくて、単に「ニコンの売り方が下手だから」
という理由でZは売れてないし、Nikon1も売れなかった。
本来的にはNikon1は設計バランスが秀逸で物凄く売れるポテンシャルのある商品。Zなどよりも筋が良い
のに、ニコンの売り方が下手だったせいで良い製品の割に売れなかった。Nikon1は復活させるべき。
Nikon1にCFexpress搭載して、少なめのバッファでも無限連写可能となる新機種を東京五輪向けに出せば
相当売れるはず。ソニーα9に奪われそうな高速連写機の需要家を、新型Nikon1ならかなり再奪取できる。
740名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/12(水) 06:46:15.67ID:etKtNz460 ♪ハアー
ボクのなア
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍事基準のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
レンズなア
Zレンズはたったの5本
あれは解像 19点
大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
ボクのなア
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍事基準のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
レンズなア
Zレンズはたったの5本
あれは解像 19点
大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
741名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/12(水) 06:52:36.13ID:onodYdYy0 ♪ハアー
ニコンなア
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
デカ重高の ゴミレンズ
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
ノクトなア
ノクト開放はニコンの悲願
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン
ニコンなア
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
デカ重高の ゴミレンズ
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
ノクトなア
ノクト開放はニコンの悲願
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン
742名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/12(水) 07:16:05.29ID:1xnwwQ1I0743名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/12(水) 07:28:04.92ID:Ck7ETnBz0 XQDメモリーカードがSDカードに取って変わることができれば、いち早くXQDメモリーカードを使ったニコンの勝ち。
2019/06/12(水) 08:18:05.91ID:qOsUj6ff0
早くコンビニに並ぶくらいになるといいね
2019/06/12(水) 09:14:27.31ID:cu23V/gy0
>>739
じゃ、アンタが売りなよ。
じゃ、アンタが売りなよ。
746名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/12(水) 10:34:27.22ID:IYLd9tL30 Zが作る新基準か?
かつて、国産レンズを製作できるは日本光学、一社だけだった。
現在、日本の全てのレンズ製作の源は、ニコンの技術であるが、今のニコンにその様な力は、あるのかな。
かつて、国産レンズを製作できるは日本光学、一社だけだった。
現在、日本の全てのレンズ製作の源は、ニコンの技術であるが、今のニコンにその様な力は、あるのかな。
747名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/12(水) 11:01:19.07ID:Ck7ETnBz0 >>746
ニコンが中心になって、XQDメモリーカードを普及させるだけの力はないねぇ。
ニコンが中心になって、XQDメモリーカードを普及させるだけの力はないねぇ。
748名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/12(水) 11:40:53.56ID:+c1RXAVY0 もう普及したって。
コンビニで売れとは思わん。
コンビニで売れとは思わん。
749名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/12(水) 15:41:01.09ID:IYLd9tL302019/06/12(水) 21:03:43.27ID:No8YmJG60
自宅の窓を開けて大音量でハードロックなどを聴き続けたとして、
京都府警は10日、京都市西京区の無職の男(53)を
軽犯罪法違反(静穏妨害)の疑いで逮捕し、発表した。
京都府警は10日、京都市西京区の無職の男(53)を
軽犯罪法違反(静穏妨害)の疑いで逮捕し、発表した。
2019/06/12(水) 21:41:27.68ID:bWoIMq780
何れにせよ高感度性能だけはセンサーサイズに依存するだろ
2019/06/12(水) 22:34:57.72ID:3UQaLfGX0
>>751
えっそうなの?どんな理屈でそうなるの?
えっそうなの?どんな理屈でそうなるの?
2019/06/13(木) 00:58:38.55ID:kZvLv0qW0
>>703
>哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺
>哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺
>哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺
>哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺
↑って、部外者が吠えてますが、誰か病院まで連れ帰って
頂けませんか?
>哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺
>哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺
>哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺
>哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺
↑って、部外者が吠えてますが、誰か病院まで連れ帰って
頂けませんか?
2019/06/13(木) 06:54:58.58ID:jsSkyX6h0
ニコン製35mmではベストスコアだが…
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-35mm-f-1-8-s-4/
「Z 35mm F1.8」またまたまた惨敗でしたねぇ〜
ロングフランジバックやサードにも余裕で完敗。
f1.4に周辺減光も負ける始末。。
オンチップマイクロレンズの仕様がソニーと異なるのかな?
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-35mm-f-1-8-s-4/
「Z 35mm F1.8」またまたまた惨敗でしたねぇ〜
ロングフランジバックやサードにも余裕で完敗。
f1.4に周辺減光も負ける始末。。
オンチップマイクロレンズの仕様がソニーと異なるのかな?
2019/06/13(木) 07:50:25.04ID:5POVdSZM0
756名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/13(木) 07:55:47.65ID:snbUKUhb0 >>755
GKはDxOスコア(カメラが違うと比較できないとDxOは言っている)の大小だけが価値判断の全て
実写でどう写るかなんて一切関係ないキモいスペヲタだからねw
実写結果が大事な人はコレ見て!!
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
GKはDxOスコア(カメラが違うと比較できないとDxOは言っている)の大小だけが価値判断の全て
実写でどう写るかなんて一切関係ないキモいスペヲタだからねw
実写結果が大事な人はコレ見て!!
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
757名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/13(木) 08:00:30.75ID:DSAuaGu40 「3600万画素」の「D800E」でテストしたシグマ35mm F1.4 DG HSMや
タムロンSP35mm F1.8 Di VC USDはどちらも「低解像センサー」だが
ほぼ同等のシャープネスを叩き出している。
ニコンマウント用35mmとしては「サードパーティ製」が「ベストスコア」となっている。
「低画素」ボディーに負けるなんて、哀れとしか言いようがないねぇ…(w
タムロンSP35mm F1.8 Di VC USDはどちらも「低解像センサー」だが
ほぼ同等のシャープネスを叩き出している。
ニコンマウント用35mmとしては「サードパーティ製」が「ベストスコア」となっている。
「低画素」ボディーに負けるなんて、哀れとしか言いようがないねぇ…(w
758名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/13(木) 08:04:36.91ID:p77O2jWV0759名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/13(木) 08:12:46.66ID:0Wf8+YIW0 >>749
コンビニに並ぶというのは、それほど普及した、しているということ。
コンビニに並ぶというのは、それほど普及した、しているということ。
2019/06/13(木) 08:36:30.17ID:zRAu01Sp0
761名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/13(木) 10:16:13.28ID:m8rqAbOT0 >>759
一般向けのSD系と性能重視のCF系で完全に住み分けされたのにCF系のXQDがコンビニに並ぶわけないだろ
一般向けのSD系と性能重視のCF系で完全に住み分けされたのにCF系のXQDがコンビニに並ぶわけないだろ
762名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/13(木) 10:40:01.42ID:bGem1yye0 >>761
性能重視ならニコンZは無いよね
あり得ない
だって3連敗だから
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg
性能重視ならニコンZは無いよね
あり得ない
だって3連敗だから
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg
2019/06/13(木) 12:42:30.30ID:V+mv+dq30
>>762
新基準としてニコン独自スコアを立ち上げるんだ
新基準としてニコン独自スコアを立ち上げるんだ
764名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/13(木) 12:47:13.49ID:0Wf8+YIW0765名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/13(木) 12:48:22.46ID:0Wf8+YIW0 >>762
普及していないXQDカードを使えなんてね〜。
普及していないXQDカードを使えなんてね〜。
766名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/13(木) 12:51:38.92ID:0Wf8+YIW0767名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/13(木) 12:56:13.60ID:9FsWLE8G0 >>758
スコアも実写もボロボロに気がつかないのが新基準
スコアも実写もボロボロに気がつかないのが新基準
768名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/13(木) 14:37:59.06ID:Ysi4oXaY0 なるほど結局ニコンが最強ってことだな
769名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/13(木) 15:53:50.72ID:IQpovJny02019/06/13(木) 16:07:02.99ID:TOCyCrK/0
XQDが普及の足枷になるとは思えないが
堅牢性も高いし、大きな魅力が本体やレンズにあればメディアの普及なんて勝手に付いてくるだろ
特に本体比で考えればメディアの価格が安いガジェット界隈なんて
堅牢性も高いし、大きな魅力が本体やレンズにあればメディアの普及なんて勝手に付いてくるだろ
特に本体比で考えればメディアの価格が安いガジェット界隈なんて
771名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/13(木) 16:10:16.75ID:0Wf8+YIW0 ニコンのセンサーはソニー製だということを忘れていませんか。
2019/06/13(木) 16:14:39.98ID:PTX75RBe0
>>771
XQDだけで熱く語っても意味が無いという皮肉だと思うんですが
XQDだけで熱く語っても意味が無いという皮肉だと思うんですが
2019/06/13(木) 19:20:59.19ID:sPXizGk+0
774名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/13(木) 19:29:35.07ID:53EWGDRv0 >>759
だから、それがどうしたと言うのだ?
XQDがコンビニに並ぼうが並ぶまいが、どうでもいいな。
ただ、XQDを使い出すと、ペラペラの端子剥き出しのSDは恐ろしくて使えないと思ったわ。今までよくもまぁ、こんな恐ろしいモノを使ってきたな、知らない、と言う程これもまた恐ろしいものはない。
だから、それがどうしたと言うのだ?
XQDがコンビニに並ぼうが並ぶまいが、どうでもいいな。
ただ、XQDを使い出すと、ペラペラの端子剥き出しのSDは恐ろしくて使えないと思ったわ。今までよくもまぁ、こんな恐ろしいモノを使ってきたな、知らない、と言う程これもまた恐ろしいものはない。
775名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/13(木) 21:57:38.86ID:WL1XNjT70 >>766
XQD(と後継のCFexpress)が「今のCFと同じくらいの存在感」であれば、それ自体が問題にはならない。
昔のビデオ規格戦争でも「ベータvsVHS」で家庭用はVHSが圧勝だが、業務用放送機材ではベータの圧勝で
業務用ビデオカメラはベータのテープを搭載していたが誰も「問題」とは言わなかったし、同様にXQDも
「既に業務用ビデオカメラには搭載されてる」という意味ではソニー開発のストレージつながりでベータを
連想するが、ベータよりもXQD(CFexpress)の方がビデオのみならずスチルカメラでの搭載もあって幅広い。
XQD(と後継のCFexpress)が「今のCFと同じくらいの存在感」であれば、それ自体が問題にはならない。
昔のビデオ規格戦争でも「ベータvsVHS」で家庭用はVHSが圧勝だが、業務用放送機材ではベータの圧勝で
業務用ビデオカメラはベータのテープを搭載していたが誰も「問題」とは言わなかったし、同様にXQDも
「既に業務用ビデオカメラには搭載されてる」という意味ではソニー開発のストレージつながりでベータを
連想するが、ベータよりもXQD(CFexpress)の方がビデオのみならずスチルカメラでの搭載もあって幅広い。
776名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/13(木) 22:06:36.01ID:LuOef4yD0 ソニーの2大砲発表にぶつけるような
怪しいリーク・・・
のくとの様な
出る出るオオカミ少年にならなきゃいいが
待ってくれ〜、行かないでくれ〜
安価な新ボディは有ります!
この後すぐ!
怪しいリーク・・・
のくとの様な
出る出るオオカミ少年にならなきゃいいが
待ってくれ〜、行かないでくれ〜
安価な新ボディは有ります!
この後すぐ!
777名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/13(木) 23:42:53.93ID:fG9XGswA0 まじかよニコン最悪だな
778名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 02:30:51.62ID:uHK4oqFW0 ニコンをdisる仕事の人が沢山いるようだがソニーから来てるのか
2019/06/14(金) 03:40:51.00ID:OFPCS8rQ0
待ち遠しいなぁ・・・
DL18-50 f/1.8-2.8
2081万画素の1型センサーを搭載した超広角ズームコンデジ
https://kakaku.com/item/K0000858050/
写真表現の幅を大きく拡げるスペシャリティモデル「DL18-50 f/1.8-2.8」
https://japanese.engadget.com/2016/02/26/dl-3/
2016年2月26日
「DL18-50 f/1.8-2.8」は、35mm判換算で18-50mm相当の光学2.8倍ズーム、
開放F値が1.8-2.8のレンズを搭載します。
特徴は、高級交換レンズで採用される反射防止コーティング『ナノクリスタルコート』を採用する点。
不要な反射によるゴーストやフレアを抑え、クリアーな画像を実現。高い解像力を備えています。
こうした点から、店頭予想価格は本体のみで「10万5000円」前後、
EVFキットが「12万5000円」前後と、DL24-85と比べて高価な位置づけです。
DL18-50 f/1.8-2.8
2081万画素の1型センサーを搭載した超広角ズームコンデジ
https://kakaku.com/item/K0000858050/
写真表現の幅を大きく拡げるスペシャリティモデル「DL18-50 f/1.8-2.8」
https://japanese.engadget.com/2016/02/26/dl-3/
2016年2月26日
「DL18-50 f/1.8-2.8」は、35mm判換算で18-50mm相当の光学2.8倍ズーム、
開放F値が1.8-2.8のレンズを搭載します。
特徴は、高級交換レンズで採用される反射防止コーティング『ナノクリスタルコート』を採用する点。
不要な反射によるゴーストやフレアを抑え、クリアーな画像を実現。高い解像力を備えています。
こうした点から、店頭予想価格は本体のみで「10万5000円」前後、
EVFキットが「12万5000円」前後と、DL24-85と比べて高価な位置づけです。
780名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 03:44:51.98ID:OFPCS8rQ0 >>779
うそやん!?
プレミアムコンパクトデジタルカメラ「DLシリーズ」発売中止のお知らせ
https://www.nikon.co.jp/news/2017/0213_dl.htm
2017年2月13日
「発売中止」を決定しましたので、お知らせいたします。
「DLシリーズ」は、発表当初「2016年6月」発売予定としておりましたが、
画像処理用のICに「不具合」があることが判明したことから、
「発売を延期」させていただいておりました。
その後、お客様にご満足いただける商品とすべく、全力をあげて開発に取り組んでまいりましたが、
開発費が増加したこと、および「市場の減速」に伴う販売想定数量の下落等も考慮し、
「収益性重視」の観点から、「発売中止」を決定いたしました。
うそやん!?
プレミアムコンパクトデジタルカメラ「DLシリーズ」発売中止のお知らせ
https://www.nikon.co.jp/news/2017/0213_dl.htm
2017年2月13日
「発売中止」を決定しましたので、お知らせいたします。
「DLシリーズ」は、発表当初「2016年6月」発売予定としておりましたが、
画像処理用のICに「不具合」があることが判明したことから、
「発売を延期」させていただいておりました。
その後、お客様にご満足いただける商品とすべく、全力をあげて開発に取り組んでまいりましたが、
開発費が増加したこと、および「市場の減速」に伴う販売想定数量の下落等も考慮し、
「収益性重視」の観点から、「発売中止」を決定いたしました。
2019/06/14(金) 03:50:40.90ID:7Z+PEst00
ソニーの終わった感がハンパない
782名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 03:58:10.91ID:PoCunups0 B&Hのフルサイズランキングでももうずっとトップ取れなくなってるからなあ
2019/06/14(金) 07:14:47.94ID:caKy0Lge0
784名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 10:51:04.30ID:m1luD3Wf0 >>782
日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。
- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html
価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/
アマゾンアメリカで一番売れているのはキヤノン。
一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。、
日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。
- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html
価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/
アマゾンアメリカで一番売れているのはキヤノン。
一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。、
785名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 13:05:11.16ID:aQxKtA1x0 ソニーはそろそろ決断を迫られることになりそうだな。
GMみたいな低性能メタボレンズだすなら、はじめから大口径マウントにしておけば
レンズのバランスとれたんだし。
GMみたいな低性能メタボレンズだすなら、はじめから大口径マウントにしておけば
レンズのバランスとれたんだし。
786名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 13:07:25.13ID:Yl+Vsgrj0 >>785
ニコンのレンズ気持ち悪いよ
ニコンのレンズ気持ち悪いよ
787名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 14:06:07.90ID:Vw6e+ZoH0 ニコンのレンズは気持ちいいです
788名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 15:43:41.09ID:73sk9UG40 XQDカード値段高いでしょ。
そんなのを使うカメラを誰が買うんじゃい。
外観デザインが悪いし。
趣味の道具と言うのはな〜、見た目も大事なんじゃ。
センサーはソニーから供給されていてか。
性能も大事だがな〜写真、カメラを趣味にしているオジちゃん、オバちゃんにとって買える価格が大事なんじゃ。
そんなのを使うカメラを誰が買うんじゃい。
外観デザインが悪いし。
趣味の道具と言うのはな〜、見た目も大事なんじゃ。
センサーはソニーから供給されていてか。
性能も大事だがな〜写真、カメラを趣味にしているオジちゃん、オバちゃんにとって買える価格が大事なんじゃ。
789名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 16:35:50.69ID:vb41gJWC0 >>788
ボディも気持ち悪い
ボディも気持ち悪い
790名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 16:47:47.62ID:nojyVRrE0791名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 16:47:59.11ID:eygcLPuR0 ニコンのレンズはきもちいい〜〜〜〜〜
ニコンのボディもきもちいい〜〜〜〜〜
ああ〜〜〜ん! エクスタシ〜〜〜〜〜〜〜!
ニコンのボディもきもちいい〜〜〜〜〜
ああ〜〜〜ん! エクスタシ〜〜〜〜〜〜〜!
792名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 16:53:32.85ID:6tMiDKRH0 マイクロ、APS、フルサイズを含めたレンズ交換式カメラを持ってウロウロしている奴は、全て気持ち悪い。
キモブタがデカイカメラを持ってウロウロしていたなら更に気持ち悪い。
思わず後退りしてしまうぜ。
ニコンのレンズ?カメラ?が気持ち悪い?
目くそ鼻くそを笑う、みたいなものだな。
そう思うと、大爆笑ものだぜ。
キモブタがデカイカメラを持ってウロウロしていたなら更に気持ち悪い。
思わず後退りしてしまうぜ。
ニコンのレンズ?カメラ?が気持ち悪い?
目くそ鼻くそを笑う、みたいなものだな。
そう思うと、大爆笑ものだぜ。
793名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 17:18:15.00ID:DD7CIWfd0 3連敗、記念
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
794名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 17:36:36.61ID:T2ZQwZS80 DxOのスコアってカメラが違うと比較は不可って当のDxOが言ってるのに
スコア比較するバカが絶えないんだよなw
そしてDxOには出てこない実写比較の結果は大口径マウントのZレンズに
小口径マウントのFEレンズが全敗記録更新中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞っても、Z35/1.8Sに完敗!
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で、Z50/1.8Sに大敗!
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時代もありました…
解像力も色収差も、軽くてコンパクトなZ24-70/2.8Sに惨敗!!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
スコア比較するバカが絶えないんだよなw
そしてDxOには出てこない実写比較の結果は大口径マウントのZレンズに
小口径マウントのFEレンズが全敗記録更新中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞っても、Z35/1.8Sに完敗!
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で、Z50/1.8Sに大敗!
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時代もありました…
解像力も色収差も、軽くてコンパクトなZ24-70/2.8Sに惨敗!!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
795名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 18:05:57.42ID:3W5tN5I10 >DxOのスコアってカメラが違うと比較は不可
それ、Z7の画質が劣るから比較できないってことだから
それ、Z7の画質が劣るから比較できないってことだから
796名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 18:13:56.75ID:orVZXVKm0 >>795
常識で考えたら高画素機はレンズに厳しいってだけだろ
常識で考えたら高画素機はレンズに厳しいってだけだろ
797名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 18:38:53.15ID:KNnsYDFM0 >>795
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。あう
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。あう
798名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 18:49:24.35ID:KCiK4/Nq0 ニコ爺泣き叫んでひたすらコピペ
799名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 18:52:11.60ID:Kfs1e2N50 >>798
おまえの負け。悔しいなあ
おまえの負け。悔しいなあ
800名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 18:56:19.37ID:vb41gJWC0 >>795
普通そう考えるんだけどな
普通そう考えるんだけどな
801名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 19:36:29.31ID:73sk9UG40 ジジババにとって、ピントが合っていてシャープに写っていればいいんじゃ。
802名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 19:49:59.22ID:r6RowqIJ0803名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 20:03:05.12ID:i5edWQcP0 チャート撮ったの比較したらソニーがボロ負けなのは一切無かったことにして
比べられないスコアを無理やり比べて勝ったことにするお花畑の住人GK哀れすぐるw
比べられないスコアを無理やり比べて勝ったことにするお花畑の住人GK哀れすぐるw
804名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 20:07:44.40ID:FVXiNlYl0805名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 20:13:37.61ID:/ep6yqTy0 http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz-35mm-f18-s.html
ここのコメント欄も腑に落ちない人ばかりだけど、自分もそう。
あきらかに自分の実写で解像性能がうわまっている。
DxOMarkではどんあ測定方法をとっているか疑問。
以前からニコン製に関しては評価低い傾向がある。
他のサイトでは高評価なレンズがなぜか低評価になる。
ここのコメント欄も腑に落ちない人ばかりだけど、自分もそう。
あきらかに自分の実写で解像性能がうわまっている。
DxOMarkではどんあ測定方法をとっているか疑問。
以前からニコン製に関しては評価低い傾向がある。
他のサイトでは高評価なレンズがなぜか低評価になる。
806名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 20:14:52.01ID:vmYYIJ7H0 画像が黄色いから
2019/06/14(金) 20:15:52.34ID:8P61gXQh0
鎖国状態
ニコンしか知らない人には驚きだろう
ニコンしか知らない人には驚きだろう
808名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 20:16:50.24ID:OgDEOaIf0 >>806
それ、ソニーやんw
それ、ソニーやんw
809名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 20:18:04.88ID:CPMQ0pb00 まあ防滴なのに雨漏りする時点でソニーはあり得ない
2019/06/14(金) 20:21:24.60ID:8P61gXQh0
Fマウント、EFマウントという大国から一小国という立場に堕ちた実感を持てないまま滅びるのか
2019/06/14(金) 20:21:41.37ID:lDOwecNE0
>>805
「以前からニコンは評価低い傾向?」 いつから?上位の殆どがニコンだね。
DxOMark is the leading source of independent image quality measurements
https://www.dxomark.com/category/lens-reviews
LENS DxOMark
51 Sigma 85mm F1.4 DG HSM A Nikon
On: Nikon D800E
50 Carl Zeiss Distagon T* Otus 1.4/55 ZF.2 Nikon
On: Nikon D800E
50 Sigma 85mm F1.4 DG HSM A Nikon
On: Nikon D810
49 Carl Zeiss Apo Planar T* Otus 85mm F14 ZF.2 Nikon
On: Nikon D800E
49 Sony FE 85mm F1.4 GM
On: Sony A7R II
48 Carl Zeiss Distagon T* Otus 1.4/55 ZF.2 Nikon
On: Nikon D810
48 Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 55mm F1.8 ZA
On: Sony A7R II
「以前からニコンは評価低い傾向?」 いつから?上位の殆どがニコンだね。
DxOMark is the leading source of independent image quality measurements
https://www.dxomark.com/category/lens-reviews
LENS DxOMark
51 Sigma 85mm F1.4 DG HSM A Nikon
On: Nikon D800E
50 Carl Zeiss Distagon T* Otus 1.4/55 ZF.2 Nikon
On: Nikon D800E
50 Sigma 85mm F1.4 DG HSM A Nikon
On: Nikon D810
49 Carl Zeiss Apo Planar T* Otus 85mm F14 ZF.2 Nikon
On: Nikon D800E
49 Sony FE 85mm F1.4 GM
On: Sony A7R II
48 Carl Zeiss Distagon T* Otus 1.4/55 ZF.2 Nikon
On: Nikon D810
48 Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 55mm F1.8 ZA
On: Sony A7R II
2019/06/14(金) 20:35:10.90ID:VhfkxQy50
>>811
つまり、これらをまとめると
ニコンのボディー (SONY製センサー) は「超優秀」で
サードパーティーのレンズも「優秀」。
だけど、だけどね。
ニコン本社のレンズは「ダメ」っちょ。
キャノンは、ボディーもレンズも「ダメ」。。
つまり、これらをまとめると
ニコンのボディー (SONY製センサー) は「超優秀」で
サードパーティーのレンズも「優秀」。
だけど、だけどね。
ニコン本社のレンズは「ダメ」っちょ。
キャノンは、ボディーもレンズも「ダメ」。。
2019/06/14(金) 20:35:11.82ID:eygcLPuR0
814名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 20:40:20.59ID:2oHYQW4Y0815名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 20:44:25.27ID:WbIsLGFF0 GKはDxOスコア(カメラが違うと比較できないとDxOは言っている)の大小だけが価値判断の全てなんだ
実写でどう写るかなんて一切関係ないキモいスペヲタだからねw
実写結果が大事な人はコレ見て!!
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
実写でどう写るかなんて一切関係ないキモいスペヲタだからねw
実写結果が大事な人はコレ見て!!
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
816名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 20:46:10.81ID:I1QvJ3BJ0817名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 20:48:00.73ID:iy8Br7v90 >>813
砂漠で全滅する軍用規格だけどな
砂漠で全滅する軍用規格だけどな
818名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 20:58:03.03ID:m2KtP7xt0 ニコンの砂漠全滅はいい全滅
ニコンの砂漠全滅はいい全滅
ニコンの黄ばみはいい黄ばみ
ニコンの砂漠全滅はいい全滅
ニコンの黄ばみはいい黄ばみ
819名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 21:06:33.04ID:w6jXky+C0 >>818
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。
俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。
俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。、
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。
俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。
俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。、
2019/06/14(金) 21:14:22.15ID:9KW5Hgq00
821名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 21:17:16.94ID:qLMQSHrs0 まぁ、
グリップの革が
1ヶ月で簡単に穴あく時点でニコンZはあり得ない
グリップの革が
1ヶ月で簡単に穴あく時点でニコンZはあり得ない
822名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 21:17:20.54ID:v7zNzAzY0 >>820
逆だよ。ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。
カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png
大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png
11〜30位はこんな感じ。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png
Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか
http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
逆だよ。ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。
カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png
大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png
11〜30位はこんな感じ。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png
Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか
http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
823名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 21:18:19.48ID:y5Ed4Ck20 ところでところでぇ
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
2019/06/14(金) 21:24:52.74ID:9KW5Hgq00
グリップの穴から浸水しないの?
825名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 21:26:27.07ID:o8S+52kD0 >>824
ソニーは壊れる
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。
俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。
俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。、、
ソニーは壊れる
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。
俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。
俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。、、
826名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 21:32:06.67ID:eygcLPuR0 まじかよニコ爺死ねば良いのに
827名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 21:33:08.38ID:Y869Zurt0 >>825
大径マウントで画質が落ちるのは認めたわけね
大径マウントで画質が落ちるのは認めたわけね
828名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 21:34:01.80ID:vb41gJWC0829名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 21:35:00.89ID:gU8HlcMT0 壊れる以前にレンズが無いから
2019/06/14(金) 22:03:40.27ID:uegSluGs0
悔しいのなら
「280グラム」以下の良いレンズ作って勝負しないと。。
★小型軽量レンズの史上最高傑作! (281グラム)
作例:SEL55F18Z ( 441 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー
★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g(Otus F1.4/55 質量970g 50点)
発売日:2013年12月20日
DxO:48点 解像力:40P-Mpix
★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
DxO:44点 解像力:37P-Mpix
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
「280グラム」以下の良いレンズ作って勝負しないと。。
★小型軽量レンズの史上最高傑作! (281グラム)
作例:SEL55F18Z ( 441 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー
★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g(Otus F1.4/55 質量970g 50点)
発売日:2013年12月20日
DxO:48点 解像力:40P-Mpix
★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
DxO:44点 解像力:37P-Mpix
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
831名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 23:34:49.28ID:nIrKh24B0 またまたニコン負けちゃったヨ Zが安タムに負けた!
Nikon Z35f1.8S DxOMarkスコア 38
Nikon 35f1.8G DxOMarkスコア 36
Tamron SP35F1.8VC DxOMarkスコア 42
Canon EF35F2IS DxOMarkスコア 40
Nikon Z35f1.8S DxOMarkスコア 38
Nikon 35f1.8G DxOMarkスコア 36
Tamron SP35F1.8VC DxOMarkスコア 42
Canon EF35F2IS DxOMarkスコア 40
832名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/15(土) 00:08:11.65ID:wxVwgsb50 結局、ソニーとニコンは接戦で競い合ってるけど、
この両者と比べて
「キヤノンだけ格段に劣ってる」
から、
とりあえず
「キヤノンだけはダメ」
というのが鉄板の結論。
この両者と比べて
「キヤノンだけ格段に劣ってる」
から、
とりあえず
「キヤノンだけはダメ」
というのが鉄板の結論。
833名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/15(土) 05:47:49.04ID:Hlb6oKtE0 ニコンFXフォーマットアドバンスト音頭
♪ハアー
ボクのなア〜
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍用規格のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
レンズなア〜
Zレンズはたったの5本
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは解像 19点
大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
♪ハアー
ボクのなア〜
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍用規格のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
レンズなア〜
Zレンズはたったの5本
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは解像 19点
大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
834名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/15(土) 05:48:30.65ID:Hlb6oKtE0 ♪ハアア〜
ニコンなア
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
画質で有利な 三連敗
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアア〜
ノクトなア
ノクト開放はニコンの悲願
ハ ヨイヨイヨイトナ
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン
元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照
https://www.youtube.com/watch?v=TbYzPmxskaE
ニコンなア
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
画質で有利な 三連敗
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアア〜
ノクトなア
ノクト開放はニコンの悲願
ハ ヨイヨイヨイトナ
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン
元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照
https://www.youtube.com/watch?v=TbYzPmxskaE
2019/06/15(土) 08:13:45.99ID:DmPT2lso0
キヤノンに話を逸らしても
2019/06/15(土) 10:30:31.70ID:oPRvW/s+0
837名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/15(土) 12:07:09.04ID:N8qmxPcn0838名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/15(土) 12:19:40.00ID:A4FMxMjT0 マジかよニコ爺死ねば良いのに
839名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/15(土) 12:22:41.29ID:juwRtuNm0 >>837
民謡=ソニー信者=キチガイ
民謡=ソニー信者=キチガイ
840名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/15(土) 13:06:14.36ID:0FmfqoZJ02019/06/15(土) 13:40:12.62ID:tlw+Sy0v0
2019/06/15(土) 13:47:01.77ID:vKNGN21o0
もうα7IIIがZ6に勝ってるとこってバッテリーの持ちくらいで後は殆ど無くなったからなあ
北米最大で世界中に通販してるカメラ専門店B&Hのフルサイズ販売ランキングでもα7IIIは3位に転落したのに
Z6はぐんぐん順位上げて4位に躍進してるし
https://www.bhphotovideo.com/c/search?setNs=p_POPULARITY%7c1&Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=9811&fct=fct_sensor-size_3087%7cfull-frame&srtclk=sort&N=4288586282
北米最大で世界中に通販してるカメラ専門店B&Hのフルサイズ販売ランキングでもα7IIIは3位に転落したのに
Z6はぐんぐん順位上げて4位に躍進してるし
https://www.bhphotovideo.com/c/search?setNs=p_POPULARITY%7c1&Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=9811&fct=fct_sensor-size_3087%7cfull-frame&srtclk=sort&N=4288586282
843名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/15(土) 15:15:22.64ID:raojq5dF0 富士フイルムがミラーレスマウントのポテンシャルを表す「バリューアングル」を提唱
ttp://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
フルサイズ用マウントとしてはニコンのZマウントがトップのポテンシャル
Eマウントはフルサイズ用としては異常に口径が小さいので
性能の良いレンズを設計するのは困難という分析結果
ttp://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
フルサイズ用マウントとしてはニコンのZマウントがトップのポテンシャル
Eマウントはフルサイズ用としては異常に口径が小さいので
性能の良いレンズを設計するのは困難という分析結果
844名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/15(土) 15:17:30.33ID:DfNbo3n+0 千葉県を走る人気のローカル線・いすみ鉄道では
昭和のキハ52をツートンカラーに塗り替えるお化粧直しが行われました。
来る16日(日)からの運行です。
塗り立てのツートンカラーによる勇姿の最初の撮影は皆さんご存じのゆ○鉄踏切がオススメです。
さあ今からイメージトレーニングを行いましょう。
〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜
まずカメラをなるべくローアングルで構えます。 こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。
★★注意事項★★
☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することはゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。
▼◇●△◇●▼▽◇▲◎●□★●△★●□▼○▲◎●○☆◆▽○●▲★▼◯▽△▲◆☆△□●◎★◎▽○■□◎☆▲◆
昭和のキハ52をツートンカラーに塗り替えるお化粧直しが行われました。
来る16日(日)からの運行です。
塗り立てのツートンカラーによる勇姿の最初の撮影は皆さんご存じのゆ○鉄踏切がオススメです。
さあ今からイメージトレーニングを行いましょう。
〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜
まずカメラをなるべくローアングルで構えます。 こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。
★★注意事項★★
☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することはゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。
▼◇●△◇●▼▽◇▲◎●□★●△★●□▼○▲◎●○☆◆▽○●▲★▼◯▽△▲◆☆△□●◎★◎▽○■□◎☆▲◆
845名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/15(土) 16:19:40.57ID:32woJuE50 >>843
じゃあニコンはレンズの設計駄目なのか?
じゃあニコンはレンズの設計駄目なのか?
846名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/15(土) 16:40:35.94ID:5j7DRVaB0 >>845
駄目ならこんな結果にはならないだろw
GKってDxOスコア(カメラが違うと比較は不可とDxO自身が言っている)の大小だけが価値判断の全てで
実写でどう写るかなんて一切関係ないキモいスペヲタだからw
実写結果の方が大事な人はコレ見て判断して!!
小口径EマウントのFEレンズは大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
駄目ならこんな結果にはならないだろw
GKってDxOスコア(カメラが違うと比較は不可とDxO自身が言っている)の大小だけが価値判断の全てで
実写でどう写るかなんて一切関係ないキモいスペヲタだからw
実写結果の方が大事な人はコレ見て判断して!!
小口径EマウントのFEレンズは大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
847名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/15(土) 19:12:59.23ID:3+aDY5iM0 さてさてところで
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
2019/06/15(土) 20:00:26.82ID:A95IJCmM0
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
https://pbs.twimg.com/media/D9F1AimU4AA7iea.jpg
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/25gdYlFig1 Android https://t.co/vRTyvXGRCi
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
かんたんに入手できますのでぜひお試し下さい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
https://pbs.twimg.com/media/D9F1AimU4AA7iea.jpg
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/25gdYlFig1 Android https://t.co/vRTyvXGRCi
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
かんたんに入手できますのでぜひお試し下さい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
849名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/15(土) 20:27:21.85ID:zh1W4Oi/0あれほど他社にはこの性能出すの無理ってGKが吹きまくってたFE24-70/2.8GMが
画質も大きさも重さもZ24-70/2.8Sにあっさり完敗してしまったのが痛すぎるねえ
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
富士フイルムのバリューアングルで解析されたとおり小口径マウントの限界が露呈してしまったな
富士フイルムがミラーレスマウントのポテンシャルを表す「バリューアングル」を提唱
http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
フルサイズ用マウントではニコンのZマウントがトップポテンシャル
ソニーのEマウントはフルサイズ用としては異常に口径が小さいので
性能の良いレンズを設計するのは困難という解析結果だった
Zマウントは40点、RFマウントが30点なのに
Eマウントって 『 た っ た の 8 点 』 しかないんですけどwwwww
850名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/15(土) 21:00:09.60ID:5K1gqCwz0 いくらマウントの点数高くても
レンズが無いんじゃ仕方無いよね…
レンズが無いんじゃ仕方無いよね…
851名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/15(土) 21:06:11.73ID:H1H2qOde0852名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/15(土) 21:06:22.89ID:Qozm5oLt0 レンズはそのうち出てくるだろうけど
マウントはおいそれと変えられんわな
マウントはおいそれと変えられんわな
2019/06/15(土) 21:26:41.24ID:oh9w84LY0
>>848
金回り良いな
金回り良いな
2019/06/16(日) 06:29:21.06ID:qe9N3PJG0
しかしなんだな、ちょっと前までデジカメの代理戦争といったらキヤノンVSニコンだったのが、ここいら見てもキヤノンは全く参戦しないのな。
855名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/16(日) 06:44:33.72ID:za32TjV20 ニコ爺がキャノンに仕掛けないだけだよ
もう勝てないからね
もう勝てないからね
856名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/16(日) 07:12:02.85ID:rJtW4YDF0857名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/16(日) 08:25:07.84ID:7TSM/q1h0 【DxO球場 開幕戦】
★ソニー3連勝!
<SONY> vs <Nikon>
55Z f1.8 ○48 - 44● 50S f1.8
2470Z f4 ○31 - 29● 2470S f4
35Z f2.8 ○39 - 38● 35S f1.8
小柄なベテラン55Zの大暴れで初戦をものにすると
勢いに乗った打線が爆発、ソニーが開幕3連勝を決めた。
★ソニー3連勝!
<SONY> vs <Nikon>
55Z f1.8 ○48 - 44● 50S f1.8
2470Z f4 ○31 - 29● 2470S f4
35Z f2.8 ○39 - 38● 35S f1.8
小柄なベテラン55Zの大暴れで初戦をものにすると
勢いに乗った打線が爆発、ソニーが開幕3連勝を決めた。
858名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/16(日) 08:52:59.21ID:AxiU1kwV0 >>857
それ、カメラが違うとスコア比較できないってDxOが注意喚起してるよ
それ、カメラが違うとスコア比較できないってDxOが注意喚起してるよ
859名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/16(日) 09:02:56.11ID:d6YW1G710 それはニコンが低性能で
比較にならないということ
比較にならないということ
860名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/16(日) 09:06:36.79ID:AxiU1kwV0 >>859
残念ながら実写での比較だとソニーは完敗
DxOのスコアは実写結果と乖離してるのが痛いね
小口径EマウントのFEレンズは大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
残念ながら実写での比較だとソニーは完敗
DxOのスコアは実写結果と乖離してるのが痛いね
小口径EマウントのFEレンズは大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
2019/06/16(日) 10:32:44.14ID:tC8ZuaSt0
作例:SEL55F18Z ( 442 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー
★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g(Otus F1.4/55 質量970g 50点)
発売日:2013年12月20日
DxO:48点 解像力:40P-Mpix
★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
DxO:44点 解像力:37P-Mpix
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー
★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g(Otus F1.4/55 質量970g 50点)
発売日:2013年12月20日
DxO:48点 解像力:40P-Mpix
★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
DxO:44点 解像力:37P-Mpix
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
862名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/16(日) 12:01:25.00ID:8x8Qif/10 >>861
カメラが違うと比較できないってDxOが言ってるよw
カメラが違うと比較できないってDxOが言ってるよw
863名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/16(日) 12:15:48.84ID:+Wlobeou0 >>862
負け犬w w w
負け犬w w w
2019/06/16(日) 12:17:52.73ID:IOJKFlTQ0
>>863
バリューアングルぇ
バリューアングルぇ
865名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/16(日) 12:36:47.00ID:KuoyOF5t0 初号機とは言え、完成度はまだまだかな
連射したらカクカクするのは何とかして欲しいなぁ
ニコンニャクZ
連射したらカクカクするのは何とかして欲しいなぁ
ニコンニャクZ
2019/06/16(日) 12:37:23.63ID:ddsNAawg0
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
ここでじっくりZ50/1.8とFE55/1.8の画質を比較してごらんよ。
明らかにZ50がFE55を上回っていて、一皮剥けたようなコントラストの高さがあるよ。
ここでじっくりZ50/1.8とFE55/1.8の画質を比較してごらんよ。
明らかにZ50がFE55を上回っていて、一皮剥けたようなコントラストの高さがあるよ。
867名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/16(日) 12:40:58.91ID:TLAYB3tv0868名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/16(日) 12:50:24.58ID:ZvBmiP8g0 ニコ爺はスマホでしか
見てないからね
見てないからね
2019/06/16(日) 12:56:03.26ID:ddsNAawg0
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
シャープネスだけの問題ではないでしょう。
ここで実写画像を比較すれば、Zony55/1.8の色収差は目も当てられない悲惨なレベルです。
シャープネスだけの問題ではないでしょう。
ここで実写画像を比較すれば、Zony55/1.8の色収差は目も当てられない悲惨なレベルです。
870名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/16(日) 13:06:23.63ID:TLAYB3tv0871名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/16(日) 13:07:00.99ID:VGWL+2nk0872名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/16(日) 13:07:31.24ID:+Wlobeou0 >>867
でかい穴が有利とかだからなぁ
でかい穴が有利とかだからなぁ
873名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/16(日) 13:12:02.75ID:pmc4WNuZ0874名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/16(日) 13:31:02.60ID:TLAYB3tv0 実際のところCGみたいなんだよなー、Z7の画像は
広告頑張ってもオマケつけても値引きしても売れる気配すら無いのはスマホみたいな画像だから
広告頑張ってもオマケつけても値引きしても売れる気配すら無いのはスマホみたいな画像だから
875名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/16(日) 13:46:53.33ID:+Wlobeou0 >>873
ニコンw w w 馬鹿騒ぎ
ニコンw w w 馬鹿騒ぎ
876名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/16(日) 14:38:03.57ID:3rgh8kB10877名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/16(日) 19:01:00.72ID:/JElUHMz0 >>875
ソニーゴキブリご苦労様です
ソニーゴキブリご苦労様です
878名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/16(日) 19:29:15.36ID:fzx9BoIl0 ニコンFXフォーマットアドバンスト音頭
♪ハアー
ボクのなアー
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍用規格のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
レンズなアー
Zレンズはたったの5本
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは解像 19点
大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
♪ハアー
ボクのなアー
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍用規格のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
レンズなアー
Zレンズはたったの5本
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは解像 19点
大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
879名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/16(日) 19:29:25.91ID:hoYSM/dk0 ♪ハアー
ニコンなアー
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
画質で有利な 三連敗
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
ノクトなアー
ノクト開放はニコンの悲願
ハ ヨイヨイヨイトナ
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン
元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照
https://www.youtube.com/watch?v=TbYzPmxskaE
ニコンなアー
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
画質で有利な 三連敗
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
ノクトなアー
ノクト開放はニコンの悲願
ハ ヨイヨイヨイトナ
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン
元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照
https://www.youtube.com/watch?v=TbYzPmxskaE
2019/06/17(月) 07:11:24.32ID:eMCan1eh0
この変な音頭って、αの旗色が悪くなると湧いて出るのか?
2019/06/17(月) 07:25:25.22ID:R5OvT/yT0
バリューアングルのスコアが低くてレンズがショボいから仕方ない
882名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/17(月) 07:30:18.43ID:rvyflZDg0 ところでところでぇ
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
2019/06/17(月) 07:37:16.05ID:R5OvT/yT0
>>882
それ、最後まで記事読むとどっちも過去最高の性能って評価なんだよなあ
それ、最後まで記事読むとどっちも過去最高の性能って評価なんだよなあ
884名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/17(月) 11:28:36.60ID:4oNjPpzP0 ソニーが必死で荒らし
885名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/17(月) 17:19:35.54ID:FrTifKUl0 >>884
不自然に
「ソニー派がニコンの悪口を言うが、何故かキヤノンの悪口は絶対言わない」
そして
「ニコン派がソニーの悪口を言うが、何故かキヤノンの悪口は絶対言わない」
という奇妙なパターンから
察するに、
実際には双方になりすました
キヤノンが必死で荒らしてるのでは?
不自然に
「ソニー派がニコンの悪口を言うが、何故かキヤノンの悪口は絶対言わない」
そして
「ニコン派がソニーの悪口を言うが、何故かキヤノンの悪口は絶対言わない」
という奇妙なパターンから
察するに、
実際には双方になりすました
キヤノンが必死で荒らしてるのでは?
2019/06/17(月) 21:59:00.21ID:9MiwY9y00
まあ、Rがあの出来ではねぇ。
で、これに反応してきたら>>885の言うとおりかもな。
で、これに反応してきたら>>885の言うとおりかもな。
887名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/18(火) 07:40:11.45ID:Xhf4aqNj0 ♪ハアァァ〜〜
ボクのなアァァ〜〜
ボクのJKわたしのブルマよ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと市川東高こちらとむこう
花のブルマがネ となり組
ソレ 自演自演
ブルマを被ってもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ハアァァ〜〜
ブルマなアァァ〜〜
ブルマ名所は1階3103号室(工藤大介)
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは流しのサーキット
クロとチャバネのネ 競技場
ソレ 自演自演
スク水着替えてもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
プロブルママン工藤大介
https://crowdworks.jp/attachments/4257884.JPG
ブルマ少女ゆかり
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
肉声
https://www.youtube.com/watch?v=kAJ23mSlXg8
ボクのなアァァ〜〜
ボクのJKわたしのブルマよ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと市川東高こちらとむこう
花のブルマがネ となり組
ソレ 自演自演
ブルマを被ってもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ハアァァ〜〜
ブルマなアァァ〜〜
ブルマ名所は1階3103号室(工藤大介)
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは流しのサーキット
クロとチャバネのネ 競技場
ソレ 自演自演
スク水着替えてもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
プロブルママン工藤大介
https://crowdworks.jp/attachments/4257884.JPG
ブルマ少女ゆかり
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
肉声
https://www.youtube.com/watch?v=kAJ23mSlXg8
888名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/18(火) 12:38:34.65ID:2qBE2S6G0 >>885
GKのくせに戯言ってんの?w
GKのステマ(基本)
ニコンのZスレでZの性能を貶し、今買うならソニーαしかないと販促する。
ソニーとニコンの企業業績を比較してニコンは終わりとカキコ。
キヤノンのRスレでRの性能を貶し、今買うならソニーαしかないと販促する。
ソニーとキヤノンの企業業績を比較してキヤノンは終わりとカキコ。
パナのS1スレでS1の性能を貶し、今買うならソニーαしかないと販促する。
ソニーとパナの企業業績を比較してパナは終わりとカキコ。
GKは仕事熱心だなぁ(棒)
GKのくせに戯言ってんの?w
GKのステマ(基本)
ニコンのZスレでZの性能を貶し、今買うならソニーαしかないと販促する。
ソニーとニコンの企業業績を比較してニコンは終わりとカキコ。
キヤノンのRスレでRの性能を貶し、今買うならソニーαしかないと販促する。
ソニーとキヤノンの企業業績を比較してキヤノンは終わりとカキコ。
パナのS1スレでS1の性能を貶し、今買うならソニーαしかないと販促する。
ソニーとパナの企業業績を比較してパナは終わりとカキコ。
GKは仕事熱心だなぁ(棒)
889名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/18(火) 14:11:31.05ID:pakSn2OG0 >>885
今SONY派がニコンの悪口言ってるのはミネオがSONYスレを荒らしてるからだな、ミネオがいなくなればすむことだ
今SONY派がニコンの悪口言ってるのはミネオがSONYスレを荒らしてるからだな、ミネオがいなくなればすむことだ
890名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/18(火) 14:23:09.36ID:EGh8XiWL0 ○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」
● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
「デタラメですね。参考になりません。」
「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」
● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
「デタラメですね。参考になりません。」
891名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/18(火) 15:35:10.96ID:HnTBi9wF0 >>890
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。、
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。、
892名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/19(水) 12:29:41.13ID:+QVzdmII0 しかしここまで実写評価の結果とDxOのスコアが乖離してると
DxOはスポンサーの製品評価に手心を加えてるんじゃないかという
疑惑にも信憑性が出てくるな
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2018/0615_01.html
>AndroidHeadlinesが、DxOMark マーケティング部長 Nicolas Touchard氏 インタビューを記事を掲載しました。
>その中でカメラメーカーとスマートフォンメーカーから資金的提供を受けていた事を明らかにしています。
>ただし " 賄賂 " ではないと説明しています。
火のないところに煙は立たずっていうけど、おかしな結果が一杯出てるから説明せざるを得ないんじゃないか?
例えばこれなんかDxOのチャートでもソニーは望遠端が解像低くて明らかにニコンの勝ちなのに
何故かシャープネスのスコアになるとニコンが19点なのにソニーが24点って完全に逆転するんだよなあ
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30050/Nik_Z_24_70_F4_Rank.png
左 Z24-70/4S 右 FE24-70/4ZA
24mm
https://i.imgur.com/H3ewa2o.png
35mm
https://i.imgur.com/bgwbAUb.png
50mm
https://i.imgur.com/DeNezI9.png
70mm
https://i.imgur.com/bhYwsup.png
どうしてそうなるのかDxOからは一切説明がないんだよね
DxOはスポンサーの製品評価に手心を加えてるんじゃないかという
疑惑にも信憑性が出てくるな
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2018/0615_01.html
>AndroidHeadlinesが、DxOMark マーケティング部長 Nicolas Touchard氏 インタビューを記事を掲載しました。
>その中でカメラメーカーとスマートフォンメーカーから資金的提供を受けていた事を明らかにしています。
>ただし " 賄賂 " ではないと説明しています。
火のないところに煙は立たずっていうけど、おかしな結果が一杯出てるから説明せざるを得ないんじゃないか?
例えばこれなんかDxOのチャートでもソニーは望遠端が解像低くて明らかにニコンの勝ちなのに
何故かシャープネスのスコアになるとニコンが19点なのにソニーが24点って完全に逆転するんだよなあ
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30050/Nik_Z_24_70_F4_Rank.png
左 Z24-70/4S 右 FE24-70/4ZA
24mm
https://i.imgur.com/H3ewa2o.png
35mm
https://i.imgur.com/bgwbAUb.png
50mm
https://i.imgur.com/DeNezI9.png
70mm
https://i.imgur.com/bhYwsup.png
どうしてそうなるのかDxOからは一切説明がないんだよね
893名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/19(水) 13:08:28.61ID:YF3QeL6R0 ちなみに
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
894名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/19(水) 13:14:32.18ID:sizui72K0895名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/19(水) 17:28:16.06ID:OXsy4Cpz0 祝 4連敗
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg
ニコ爺激賞の神レンズ14-30も惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg
ニコ爺激賞の神レンズ14-30も惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
896名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/19(水) 17:34:05.56ID:0kDKpsIc0 レンズ1本だけの軍用基準機www
外せますけど交換はできませんwww
さすがFXフォーマットアドバンストカメラwww
外せますけど交換はできませんwww
さすがFXフォーマットアドバンストカメラwww
897名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/19(水) 17:45:22.07ID:wjdfP1fl0 ○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
「流石ニコンですね。予想通りの結果ですよ。」
● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
「デタラメですね。参考になりません。」
「流石ニコンですね。予想通りの結果ですよ。」
● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
「デタラメですね。参考になりません。」
898名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/19(水) 18:49:57.88ID:BgUYOh/q0 >>895
それ、DxOがとんでもない八百長やらかしたってinfoスレが大騒ぎになってるぞw
それ、DxOがとんでもない八百長やらかしたってinfoスレが大騒ぎになってるぞw
899名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/19(水) 19:02:07.14ID:WJNkJbVr0 DxO八百長の衝撃!
レビューサイト老舗OpticallimitsのFE16-35/4ZAレビュー
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/897-zeiss1635f4oss?start=1
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/zeiss_1635_4oss/mtf.png
周辺のMTF測定値は中央のほぼ半分なのに
何故かDxOのシャープネスチャートでは
中央も周辺も全面緑色!?
https://i.imgur.com/RH1QJfF.jpg
https://i.imgur.com/0tt9Ptw.jpg
https://i.imgur.com/tQUShUr.jpg
https://i.imgur.com/4cgZd51.jpg
このMTF測定結果で開放から全焦点距離で全面緑色のチャートになるとか有り得ない!!
そして比較されているZ14-30/4SもePHOTOzineによるMTF測定結果とは正反対の結果に!?
DxOのチャートは明らかに不利に改竄されている!!
http://digicame-info.com/2019/05/z14-30mm-f4-s-4.html
レビューサイト老舗OpticallimitsのFE16-35/4ZAレビュー
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/897-zeiss1635f4oss?start=1
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/zeiss_1635_4oss/mtf.png
周辺のMTF測定値は中央のほぼ半分なのに
何故かDxOのシャープネスチャートでは
中央も周辺も全面緑色!?
https://i.imgur.com/RH1QJfF.jpg
https://i.imgur.com/0tt9Ptw.jpg
https://i.imgur.com/tQUShUr.jpg
https://i.imgur.com/4cgZd51.jpg
このMTF測定結果で開放から全焦点距離で全面緑色のチャートになるとか有り得ない!!
そして比較されているZ14-30/4SもePHOTOzineによるMTF測定結果とは正反対の結果に!?
DxOのチャートは明らかに不利に改竄されている!!
http://digicame-info.com/2019/05/z14-30mm-f4-s-4.html
900名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/19(水) 21:41:24.64ID:yX+d0Hav0 またまたニコンZ負けちゃった Zが大差で負けた〜 Fマウントの方がいいじゃん。
Nikon Z 14-30f4S DxOMarkスコア 24
Nikon Fマウント16-35f4G DxOMarkスコア 25
Nikon Fマウント14-24f2.8G DxOMarkスコア 31
Sonyツァイス FE16-35F4Z DxOMarkスコア 33
Canon EF16-35F4 DxOMarkスコア 27
Nikon Z 14-30f4S DxOMarkスコア 24
Nikon Fマウント16-35f4G DxOMarkスコア 25
Nikon Fマウント14-24f2.8G DxOMarkスコア 31
Sonyツァイス FE16-35F4Z DxOMarkスコア 33
Canon EF16-35F4 DxOMarkスコア 27
901名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/19(水) 21:54:14.34ID:K7vZjbgF0 >>900
八百長なんでしょ?それ
八百長なんでしょ?それ
902名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/19(水) 22:03:33.98ID:yX+d0Hav0 せめて八百長だって言わないと、やってられないよね
903名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/19(水) 22:17:32.88ID:NOjqUJYT0 >>902
八百長で勝ったって恥ずかしいね
八百長で勝ったって恥ずかしいね
904名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/19(水) 22:21:59.86ID:yX+d0Hav0 Z信者の自己防衛本能で八百長八百長言うのはわかるが、
Fマウントレンズは妥当な値なんだよね
Zの大三元24-70f2.8も高い値なんだよね
Z14-30f4Sだけ八百長する意味ないじゃんよw
Fマウントレンズは妥当な値なんだよね
Zの大三元24-70f2.8も高い値なんだよね
Z14-30f4Sだけ八百長する意味ないじゃんよw
905名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/19(水) 22:30:19.35ID:r5tdaBMT0 DxOはカメラメーカーから資金提供を受けていたことを認めていた
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2018/0615_01.html
>AndroidHeadlinesが、DxOMark マーケティング部長 Nicolas Touchard氏 インタビューを記事を掲載しました。
>その中でカメラメーカーとスマートフォンメーカーから資金的提供を受けていた事を明らかにしています。
>ただし " 賄賂 " ではないと説明しています。
賄賂そのものだったのがバレてしまったな
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2018/0615_01.html
>AndroidHeadlinesが、DxOMark マーケティング部長 Nicolas Touchard氏 インタビューを記事を掲載しました。
>その中でカメラメーカーとスマートフォンメーカーから資金的提供を受けていた事を明らかにしています。
>ただし " 賄賂 " ではないと説明しています。
賄賂そのものだったのがバレてしまったな
906名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/19(水) 22:36:54.91ID:/M/4vLuB0 ところで
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg
ニコ爺激賞の神レンズ14-30も惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」
● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
「デタラメですね。参考になりません。」
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg
ニコ爺激賞の神レンズ14-30も惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」
● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
「デタラメですね。参考になりません。」
907名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/19(水) 22:37:50.50ID:+SU86k9c0 >>906
八百長だから意味がないな
八百長だから意味がないな
2019/06/19(水) 22:39:00.14ID:eWYv/dLg0
賄賂dスコアが上がるという事は、昔はニコンも賄賂を払っていたのかな?
909名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/19(水) 23:09:07.73ID:f5I9Ahes02019/06/20(木) 02:26:03.51ID:1mYOV5iH0
実写と比べて点数が低すぎる
なんて思ってるのはニコン信者だけで
この程度でみんな凄い凄いって言ってるけど
そうは思えないなぁ、、、
でも良いっていう人多いから
俺に見る目がないのかなぁなんて思ってたのが
調べたら点数低いらしいよ→やっぱり!
って人が実際は多いと思う
なんて思ってるのはニコン信者だけで
この程度でみんな凄い凄いって言ってるけど
そうは思えないなぁ、、、
でも良いっていう人多いから
俺に見る目がないのかなぁなんて思ってたのが
調べたら点数低いらしいよ→やっぱり!
って人が実際は多いと思う
2019/06/20(木) 06:50:25.90ID:qTLA2wpc0
>>910
もう八百長なのばバレたから無駄な努力だよご苦労様
もう八百長なのばバレたから無駄な努力だよご苦労様
2019/06/20(木) 06:58:30.65ID:urOZdNzZ0
913名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/20(木) 07:09:06.67ID:CijVuFO40 FE16-35/4が開放から周辺まで均一に解像するチャートになってる時点で改竄バレバレ
データ捏造までするようになったDxOは終わり
データ捏造までするようになったDxOは終わり
914名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/20(木) 07:09:36.34ID:auUsKtJb0 FE16-35/4が開放から周辺まで均一に解像するチャートになってる時点で改竄バレバレ
データ捏造までするようになったDxOはもう終わり
データ捏造までするようになったDxOはもう終わり
915名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/20(木) 07:14:36.14ID:I2NlJHlN0916名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/20(木) 07:31:59.89ID:/7vksWNe0 Z信者哀れ。カワイソス
Zが負けるなんてウソ…ウソ…ウソ…八百長だぁーと、心の叫びはわかります。
折角お高いカメラ買ったけど、
傍から見ると
うんこみたいなデザインのボディにタコみたいなレンズつけて、なでなでしてるのキモイ
Zが負けるなんてウソ…ウソ…ウソ…八百長だぁーと、心の叫びはわかります。
折角お高いカメラ買ったけど、
傍から見ると
うんこみたいなデザインのボディにタコみたいなレンズつけて、なでなでしてるのキモイ
917名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/20(木) 07:42:02.16ID:rS+/vcfi0 ニコンZが作る新基準
50mm惨敗 12月延期電子補正デカ重高チープ
全て画質全振りなのに
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz-35mm-f18-s.html
ニコ爺激賞の神レンズ14-30も惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
ニコ爺のコメント
○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」
● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
「デタラメですね。参考になりません。」
50mm惨敗 12月延期電子補正デカ重高チープ
全て画質全振りなのに
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz-35mm-f18-s.html
ニコ爺激賞の神レンズ14-30も惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
ニコ爺のコメント
○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」
● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
「デタラメですね。参考になりません。」
918名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/20(木) 07:46:33.55ID:V0XPWy+Q0 それ、八百長ですやん
2019/06/20(木) 13:06:38.23ID:x3s0zj0I0
意図的だと思うがFとZのニコンレンズ間のを省いているけど
ニコ爺視点では実体験からもそちらの評価も何だか変だね感じてる(例:14-24/2.8と14-30/4)
ニコ爺視点では実体験からもそちらの評価も何だか変だね感じてる(例:14-24/2.8と14-30/4)
2019/06/20(木) 13:53:28.58ID:xyc+lrTQ0
スコアの絶対値がどういうものかは別にしても、今の設計水準で作られる工業製品に、単純な性能で2割以上の開きがあること自体、おかしくないか?
例えば自動車に何らかのスコアがあるとして、日本車、ドイツ車、アメ車に、2割以上の性能差があるとは思えない。
例えば自動車に何らかのスコアがあるとして、日本車、ドイツ車、アメ車に、2割以上の性能差があるとは思えない。
921名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/20(木) 16:23:05.43ID:U0QgGUR20 >>920
ニコンの実力は車で例えるとインドのメーカー以下なんだよ
ニコンの実力は車で例えるとインドのメーカー以下なんだよ
922名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/20(木) 16:30:31.31ID:8eLtWgIj0 解像力の33と24の差と言うものを見て見たいのだが、誰か見せて頂ける人はいないかな。
見せて頂けると有り難いです。
お願いします。
見せて頂けると有り難いです。
お願いします。
923名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/20(木) 16:37:29.71ID:Xa4zY9a/0 ニコンは軍用規格だから
高性能なのは間違いない
以上だ
高性能なのは間違いない
以上だ
924名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/20(木) 18:04:10.86ID:SgaC5pjy0 >>921
Nikonの歩んだ歴史は、まさしくカメラ史そのものだからな。
車だとロールス,ロイスかメルセデス,ベンツになる。
さしずめNikon F はシルバーゴーストだろうし、F3ならベンツW140だろう。
ソニーは、現代くらいな格だわな。
Nikonの歩んだ歴史は、まさしくカメラ史そのものだからな。
車だとロールス,ロイスかメルセデス,ベンツになる。
さしずめNikon F はシルバーゴーストだろうし、F3ならベンツW140だろう。
ソニーは、現代くらいな格だわな。
925名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/20(木) 18:27:05.21ID:VFT55Ux20 ニコンレンズ取外し式FXフォーマットアドバンスト黄色画像製造機音頭
♪ハアー
ボクのなアー
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍用規格のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
レンズなアー
Zレンズはたったの5本
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは解像 19点
大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
♪ハアー
ボクのなアー
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍用規格のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
レンズなアー
Zレンズはたったの5本
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは解像 19点
大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
926名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/20(木) 18:27:15.03ID:etJFabuE0 ♪ハアー
ボクのなアー
ボクのJKわたしのブルマよ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと市川東高こちらとむこう
花のブルマがネ となり組
ソレ 自演自演
ブルマを被ってもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ハアー
ブルマなアー
ブルマ名所は1階3103号室(工藤大介)
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは流しのサーキット
クロとチャバネのネ 競技場
ソレ 自演自演
スク水着替えてもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
プロブルママン工藤大介
https://crowdworks.jp/attachments/4257884.JPG
ブルマ少女ゆかり
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
肉声
https://www.youtube.com/watch?v=kAJ23mSlXg8
ボクのなアー
ボクのJKわたしのブルマよ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと市川東高こちらとむこう
花のブルマがネ となり組
ソレ 自演自演
ブルマを被ってもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ハアー
ブルマなアー
ブルマ名所は1階3103号室(工藤大介)
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは流しのサーキット
クロとチャバネのネ 競技場
ソレ 自演自演
スク水着替えてもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
プロブルママン工藤大介
https://crowdworks.jp/attachments/4257884.JPG
ブルマ少女ゆかり
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
肉声
https://www.youtube.com/watch?v=kAJ23mSlXg8
927名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/20(木) 18:31:43.60ID:IfVfYL510 ♪ハアー
ニコンなアー
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
画質有利な 4連敗
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
ノクトなアー
ノクト開放はニコンの悲願
ハ ヨイヨイヨイトナ
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン
元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照
https://www.youtube.com/watch?v=TbYzPmxskaE
ニコンなアー
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
画質有利な 4連敗
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
ノクトなアー
ノクト開放はニコンの悲願
ハ ヨイヨイヨイトナ
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン
元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照
https://www.youtube.com/watch?v=TbYzPmxskaE
2019/06/20(木) 18:41:43.52ID:nEbQ+ATp0
929名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/20(木) 19:26:37.95ID:dbca742v0 >>928
もう勝ち目ないのによっぽどくやしいんだなあw
もう勝ち目ないのによっぽどくやしいんだなあw
2019/06/20(木) 20:18:27.66ID:CvqhZGer0
>>929
反論できなくて悔しいから、捨て台詞かw
反論できなくて悔しいから、捨て台詞かw
2019/06/20(木) 20:52:16.72ID:qVUK5Bk90
八百長にもバリューアングルにも反論できなかったのにw
2019/06/20(木) 20:54:42.71ID:urOZdNzZ0
>>931
反論しても理解できなかったくせにw
反論しても理解できなかったくせにw
2019/06/20(木) 20:56:23.22ID:vkU4hhcQ0
DxOに反論できるのか
2019/06/20(木) 21:00:53.89ID:/qsLZtzi0
>>933
八百長やったのはこれみりゃ誰でもわかるな
FE16-35/4のデータを捏造したっていう動かぬ証拠が出てきてしまった
DxO八百長の衝撃!!
レビューサイト老舗OpticallimitsのFE16-35/4ZAレビュー
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/897-zeiss1635f4oss?start=1
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/zeiss_1635_4oss/mtf.png
周辺のMTF測定値は中央のほぼ半分しかないのになぜかDxOのシャープネスチャートでは中央も周辺も全面均一に緑色!?
https://i.imgur.com/RH1QJfF.jpg
https://i.imgur.com/0tt9Ptw.jpg
https://i.imgur.com/tQUShUr.jpg
https://i.imgur.com/4cgZd51.jpg
FE16-35/4が開放から周辺まで全面均一に解像するチャートになってる時点で捏造バレバレ
いくら破産して再建途中だからといって金欲しさにデータ改竄にまで手を染めたDxOは終わりだ
そしてソニーはステルスマーケティングに関してはバレてる事案だけでこれだけ前科がある会社
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC#%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
八百長やったのはこれみりゃ誰でもわかるな
FE16-35/4のデータを捏造したっていう動かぬ証拠が出てきてしまった
DxO八百長の衝撃!!
レビューサイト老舗OpticallimitsのFE16-35/4ZAレビュー
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/897-zeiss1635f4oss?start=1
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/zeiss_1635_4oss/mtf.png
周辺のMTF測定値は中央のほぼ半分しかないのになぜかDxOのシャープネスチャートでは中央も周辺も全面均一に緑色!?
https://i.imgur.com/RH1QJfF.jpg
https://i.imgur.com/0tt9Ptw.jpg
https://i.imgur.com/tQUShUr.jpg
https://i.imgur.com/4cgZd51.jpg
FE16-35/4が開放から周辺まで全面均一に解像するチャートになってる時点で捏造バレバレ
いくら破産して再建途中だからといって金欲しさにデータ改竄にまで手を染めたDxOは終わりだ
そしてソニーはステルスマーケティングに関してはバレてる事案だけでこれだけ前科がある会社
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC#%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
2019/06/20(木) 21:03:19.35ID:vkU4hhcQ0
>>934
反論コピペきたー
反論コピペきたー
2019/06/20(木) 21:07:12.67ID:9Ka7236j0
>>934
ナカモトダイスケあれだけ叩いたのにDxOの捏造はOKしちゃうのがGK流
ナカモトダイスケあれだけ叩いたのにDxOの捏造はOKしちゃうのがGK流
2019/06/20(木) 21:09:26.29ID:xyc+lrTQ0
>>921
頭悪いね。ってよく言われるだろ。
頭悪いね。ってよく言われるだろ。
938名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/20(木) 22:42:12.76ID:ZyTRv71t02019/06/20(木) 23:56:06.05ID:urOZdNzZ0
>>938
2000GTの話が今関係あるか?
しかも、トヨタのエンジンをベースにDOHCにカスタマイズしただけで、ヤマハが一から作っていないぞ。
ヒュンダイは三菱から技術供与されないとエンジン作れなかったので、トヨタと全く違う。
2000GTの話が今関係あるか?
しかも、トヨタのエンジンをベースにDOHCにカスタマイズしただけで、ヤマハが一から作っていないぞ。
ヒュンダイは三菱から技術供与されないとエンジン作れなかったので、トヨタと全く違う。
940名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/21(金) 06:32:01.82ID:EBJ1qTFI0 ところでSラインwww電子補正して4連敗中
50mm惨敗 12月延期電子補正デカ重高チープ
全て画質全振りなのに
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz-35mm-f18-s.html
ニコ爺激賞の神レンズ14-30も惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
ニコ爺のコメント
○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」
● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
「デタラメですね。参考になりません。」
50mm惨敗 12月延期電子補正デカ重高チープ
全て画質全振りなのに
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz-35mm-f18-s.html
ニコ爺激賞の神レンズ14-30も惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
ニコ爺のコメント
○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」
● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
「デタラメですね。参考になりません。」
2019/06/21(金) 06:52:15.42ID:ZCqXe60A0
実際のところ数字で示すくらいソニーカメラって売れてるの?
観光地で写真撮ってる人を見るけどソニーなんか使ってないよ
ほとんどキャノンほそぼそニコンて感じ
観光地で写真撮ってる人を見るけどソニーなんか使ってないよ
ほとんどキャノンほそぼそニコンて感じ
942名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/21(金) 07:24:04.47ID:Vvk27RuB0 >>940
それ、八百長なんでしょ?
それ、八百長なんでしょ?
943名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/21(金) 07:29:54.82ID:/5IUn1S30 あれ?言い訳は八百長じゃなくて
幾何学補正じゃなかったの?
幾何学補正じゃなかったの?
944名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/21(金) 07:31:26.07ID:dhYcnmP+0 DxO八百長発覚の衝撃!!
レビューサイト老舗OpticallimitsのFE16-35/4ZAレビュー
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/897-zeiss1635f4oss?start=1
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/zeiss_1635_4oss/mtf.png
周辺のMTF測定値は中央のほぼ半分しかないのになぜかDxOのシャープネスチャートでは中央も周辺も全面均一に緑色!?
https://i.imgur.com/RH1QJfF.jpg
https://i.imgur.com/0tt9Ptw.jpg
https://i.imgur.com/tQUShUr.jpg
https://i.imgur.com/4cgZd51.jpg
FE16-35/4が開放から周辺まで全面均一に解像するチャートになってる時点で捏造バレバレ
いくら破産して再建途中だからといって金欲しさにデータ改竄にまで手を染めたDxOは終了
そしてソニーはステルスマーケティングに関してはバレてる事案だけでこれだけ前科がある会社
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC#%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
レビューサイト老舗OpticallimitsのFE16-35/4ZAレビュー
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/897-zeiss1635f4oss?start=1
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/zeiss_1635_4oss/mtf.png
周辺のMTF測定値は中央のほぼ半分しかないのになぜかDxOのシャープネスチャートでは中央も周辺も全面均一に緑色!?
https://i.imgur.com/RH1QJfF.jpg
https://i.imgur.com/0tt9Ptw.jpg
https://i.imgur.com/tQUShUr.jpg
https://i.imgur.com/4cgZd51.jpg
FE16-35/4が開放から周辺まで全面均一に解像するチャートになってる時点で捏造バレバレ
いくら破産して再建途中だからといって金欲しさにデータ改竄にまで手を染めたDxOは終了
そしてソニーはステルスマーケティングに関してはバレてる事案だけでこれだけ前科がある会社
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC#%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
945名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/23(日) 22:41:23.34ID:caUb2Mtz0 ニコンレンズ取外し式FXフォーマットアドバンスト黄色画像製造機音頭
♪ハアア
ボクのなアァ
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍用規格のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアァ
レンズなアァ
Zレンズはたったの5本
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは解像 19点
大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
♪ハアア
ボクのなアァ
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍用規格のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアァ
レンズなアァ
Zレンズはたったの5本
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは解像 19点
大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
946名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/23(日) 22:42:06.70ID:Co8Tlq9K0 ♪ハアァ
ボクのなアア
ボクのJKわたしのブルマよ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと市川東高こちらとむこう
花のブルマがネ となり組
ソレ 自演自演
ブルマを被ってもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ハアァ
ブルマなアァ
ブルマ名所は1階3103号室(工藤大介)
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは流しのサーキット
クロとチャバネのネ 競技場
ソレ 自演自演
スク水着替えてもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
プロブルママン工藤大介
https://crowdworks.jp/attachments/4257884.JPG
ブルマ少女ゆかり
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
肉声
https://www.youtube.com/watch?v=kAJ23mSlXg8
ボクのなアア
ボクのJKわたしのブルマよ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと市川東高こちらとむこう
花のブルマがネ となり組
ソレ 自演自演
ブルマを被ってもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ハアァ
ブルマなアァ
ブルマ名所は1階3103号室(工藤大介)
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは流しのサーキット
クロとチャバネのネ 競技場
ソレ 自演自演
スク水着替えてもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
プロブルママン工藤大介
https://crowdworks.jp/attachments/4257884.JPG
ブルマ少女ゆかり
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
肉声
https://www.youtube.com/watch?v=kAJ23mSlXg8
947名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/23(日) 22:46:31.57ID:jxTeEEZO0 ♪ハアァ
ニコンなアァ
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
画質有利な 4連敗
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアァ
ノクトなアァ
ノクト開放はニコンの悲願
ハ ヨイヨイヨイトナ
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン
元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照
https://www.youtube.com/watch?v=TbYzPmxskaE
ニコンなアァ
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
画質有利な 4連敗
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアァ
ノクトなアァ
ノクト開放はニコンの悲願
ハ ヨイヨイヨイトナ
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン
元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照
https://www.youtube.com/watch?v=TbYzPmxskaE
948名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/24(月) 04:47:48.57ID:qjxZpv8t0949名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/24(月) 09:07:07.49ID:+6DK+lIx0 見かける数は
ニコン > キヤノン > フジ > ソニー
だね。コンパクトとスマホ除く。
ニコン > キヤノン > フジ > ソニー
だね。コンパクトとスマホ除く。
2019/06/24(月) 09:09:48.72ID:/6xUudtF0
2019/06/24(月) 09:41:23.24ID:pRnH/Rdr0
952名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/24(月) 18:09:04.15ID:DTRamoBN0 処でニコンZのSラインwww
電子補正までして4連敗中
50mm惨敗 12月延期電子補正デカ重高チープ
全て画質全振りなのに
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz-35mm-f18-s.html
ニコ爺激賞の神レンズ14-30も惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
ニコ爺のコメント
○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」
● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
「デタラメですね。参考になりません。」
電子補正までして4連敗中
50mm惨敗 12月延期電子補正デカ重高チープ
全て画質全振りなのに
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz-35mm-f18-s.html
ニコ爺激賞の神レンズ14-30も惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
ニコ爺のコメント
○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」
● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
「デタラメですね。参考になりません。」
953名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/24(月) 18:12:18.10ID:CGX5Dxce0 >>952
それ、ソニーの八百長だってさ
それ、ソニーの八百長だってさ
954名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/24(月) 23:49:12.57ID:Bcdh7mVQ0 ニコ爺はもう現実を直視することもできないんだなwww哀れwwww
2019/06/25(火) 00:08:59.64ID:VKN37FS/0
ニコ爺は本気で痴呆みたいだからな
956名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/25(火) 04:08:53.94ID:QYNfZzjh0 現実を直視できないGK哀れw
DxO八百長発覚の衝撃!!
レビューサイト老舗OpticallimitsのFE16-35/4ZAレビュー
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/897-zeiss1635f4oss?start=1
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/zeiss_1635_4oss/mtf.png
OpticallimitsのMTF測定値は周辺が中央のほぼ半分しかないのに
なぜかDxOのシャープネスチャートでは中央も周辺も全面均一に緑色!?
https://i.imgur.com/RH1QJfF.jpg
https://i.imgur.com/0tt9Ptw.jpg
https://i.imgur.com/tQUShUr.jpg
https://i.imgur.com/4cgZd51.jpg
FE16-35/4が開放から周辺まで全面均一に解像するチャートになってる時点で捏造バレバレ
いくら破産して再建途中だからといって金欲しさにデータ改竄にまで手を染めたDxOは終了
そしてソニーはステルスマーケティングに関してはバレてる事案だけでこれだけ前科がある会社
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC#%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
DxO八百長発覚の衝撃!!
レビューサイト老舗OpticallimitsのFE16-35/4ZAレビュー
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/897-zeiss1635f4oss?start=1
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/zeiss_1635_4oss/mtf.png
OpticallimitsのMTF測定値は周辺が中央のほぼ半分しかないのに
なぜかDxOのシャープネスチャートでは中央も周辺も全面均一に緑色!?
https://i.imgur.com/RH1QJfF.jpg
https://i.imgur.com/0tt9Ptw.jpg
https://i.imgur.com/tQUShUr.jpg
https://i.imgur.com/4cgZd51.jpg
FE16-35/4が開放から周辺まで全面均一に解像するチャートになってる時点で捏造バレバレ
いくら破産して再建途中だからといって金欲しさにデータ改竄にまで手を染めたDxOは終了
そしてソニーはステルスマーケティングに関してはバレてる事案だけでこれだけ前科がある会社
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC#%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
957名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/25(火) 18:36:19.07ID:l87tPoO20 ニコンレンズ取外し式FXフォーマットアドバンスト黄色画像製造機音頭
♪ハア〜
ボクのな〜アー
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍用規格のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハア〜
レンズな〜アー
Zレンズはたったの5本
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは解像 19点
大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
♪ハア〜
ボクのな〜アー
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍用規格のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハア〜
レンズな〜アー
Zレンズはたったの5本
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは解像 19点
大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
958名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/25(火) 18:36:57.18ID:C8sKGCHA0 ♪ハア〜
ボクのな〜アー
ボクのJKわたしのブルマよ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと市川東高こちらとむこう
花のブルマがネ となり組
ソレ 自演自演
ブルマを被ってもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ハア〜
ブルマな〜アー
ブルマ名所は1階3103号室(工藤大介)
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは流しのサーキット
クロとチャバネのネ 競技場
ソレ 自演自演
スク水着替えてもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
プロブルママン工藤大介
https://crowdworks.jp/attachments/4257884.JPG
ブルマ少女ゆかり
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
肉声
https://www.youtube.com/watch?v=kAJ23mSlXg8
ボクのな〜アー
ボクのJKわたしのブルマよ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと市川東高こちらとむこう
花のブルマがネ となり組
ソレ 自演自演
ブルマを被ってもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ハア〜
ブルマな〜アー
ブルマ名所は1階3103号室(工藤大介)
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは流しのサーキット
クロとチャバネのネ 競技場
ソレ 自演自演
スク水着替えてもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
プロブルママン工藤大介
https://crowdworks.jp/attachments/4257884.JPG
ブルマ少女ゆかり
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
肉声
https://www.youtube.com/watch?v=kAJ23mSlXg8
959名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/25(火) 18:42:55.73ID:IfmvTUFR0 ♪ハア〜
ニコンな〜アー
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
画質有利な 4連敗
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハア〜
ノクトな〜アー
ノクト開放はニコンの悲願
ハ ヨイヨイヨイトナ
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン
元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照
https://www.youtube.com/watch?v=TbYzPmxskaE
ニコンな〜アー
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
画質有利な 4連敗
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハア〜
ノクトな〜アー
ノクト開放はニコンの悲願
ハ ヨイヨイヨイトナ
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン
元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照
https://www.youtube.com/watch?v=TbYzPmxskaE
960名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/25(火) 19:16:08.40ID:70FYRIX/0 Eマウントのバリューアングルが 『 た っ た の 8 点 』
しかないからヤケクソでコピペ爆撃?
しかないからヤケクソでコピペ爆撃?
961名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/29(土) 08:08:19.07ID:4H9yypOZ0 ニコンレンズ取外し式FXフォーマットアドバンスト黄色画像製造機音頭
♪ハぁアー
ボクのなぁアー
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍用規格のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハァアー
レンズなァアァー
Zレンズはたったの5本
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは解像 19点
大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
♪ハぁアー
ボクのなぁアー
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍用規格のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハァアー
レンズなァアァー
Zレンズはたったの5本
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは解像 19点
大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
962名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/29(土) 08:08:35.42ID:hycGk/zF0 ♪ハぁアー
ボクのなアー
ボクのJKわたしのブルマよ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと市川東高こちらとむこう
花のブルマがネ となり組
ソレ 自演自演
ブルマを被ってもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ハァアー
ブルマなァアァー
ブルマ名所は1階3103号室(工藤大介)
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは流しのサーキット
クロとチャバネのネ 競技場
ソレ 自演自演
スク水着替えてもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
プロブルママン工藤大介
https://crowdworks.jp/attachments/4257884.JPG
ブルマ少女ゆかり
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
肉声
https://www.youtube.com/watch?v=kAJ23mSlXg8
ボクのなアー
ボクのJKわたしのブルマよ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと市川東高こちらとむこう
花のブルマがネ となり組
ソレ 自演自演
ブルマを被ってもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ハァアー
ブルマなァアァー
ブルマ名所は1階3103号室(工藤大介)
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは流しのサーキット
クロとチャバネのネ 競技場
ソレ 自演自演
スク水着替えてもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
プロブルママン工藤大介
https://crowdworks.jp/attachments/4257884.JPG
ブルマ少女ゆかり
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
肉声
https://www.youtube.com/watch?v=kAJ23mSlXg8
963名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/29(土) 08:10:58.53ID:f/9mt1q00 ♪ハぁアー
ボクのなアー
ボクのN-ONE昔の車
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと中古車猛者(モサ)気分
車検払えず スクラップ
ソレ 自演自演
スク水着替えてもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ハァアー
むつみなァアァー
自演彼女はハタチのJD
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれはしろーとうーまんときどきもでる
一人で創る二人の 物語
ソレ 自演自演
ブルマを被ってもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
新ブログ
https://kudocf4r002.exblog.jp/
凍結済みツイ垢の一部
https://twitter.com/NONE5741 牛刀で熊退治により炎上。自分で削除
https://twitter.com/mutsumi1997416 エアJD自演彼女むつみ
現在のツイ垢
https://twitter.com/nikonz6_100 https://twitter.com/S6WeoUKwcFKa95z
https://twitter.com/kudoonone5741 使用停止?
https://twitter.com/kudocf4r1975 未使用
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ボクのなアー
ボクのN-ONE昔の車
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと中古車猛者(モサ)気分
車検払えず スクラップ
ソレ 自演自演
スク水着替えてもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ハァアー
むつみなァアァー
自演彼女はハタチのJD
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれはしろーとうーまんときどきもでる
一人で創る二人の 物語
ソレ 自演自演
ブルマを被ってもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
新ブログ
https://kudocf4r002.exblog.jp/
凍結済みツイ垢の一部
https://twitter.com/NONE5741 牛刀で熊退治により炎上。自分で削除
https://twitter.com/mutsumi1997416 エアJD自演彼女むつみ
現在のツイ垢
https://twitter.com/nikonz6_100 https://twitter.com/S6WeoUKwcFKa95z
https://twitter.com/kudoonone5741 使用停止?
https://twitter.com/kudocf4r1975 未使用
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
964名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/29(土) 08:13:07.24ID:466USN/a0 ♪ハぁアー
ニコンなアー
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
ニコン最高画質の 4連敗
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハァアー
ノクトァアァー
ノクト開放はニコンの悲願
ハ ヨイヨイヨイトナ
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAと
DLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンで
ビョンビヨ〜ン
元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照
https://www.youtube.com/watch?v=TbYzPmxskaE
ニコンなアー
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
ニコン最高画質の 4連敗
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハァアー
ノクトァアァー
ノクト開放はニコンの悲願
ハ ヨイヨイヨイトナ
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAと
DLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンで
ビョンビヨ〜ン
元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照
https://www.youtube.com/watch?v=TbYzPmxskaE
965名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/29(土) 12:28:04.74ID:C930GBQZ0 ようやく縦グリがでるそうだけど、すっごく遅いよね。目玉のノクトもまだだし
開発スピードがソニーとキヤノンについていけてなくて、かなり負けてる印象。
ソニーなんか、近日中に新しいボディ2機種投入するらしいし、どんどん差が開いていくんだろな
開発スピードがソニーとキヤノンについていけてなくて、かなり負けてる印象。
ソニーなんか、近日中に新しいボディ2機種投入するらしいし、どんどん差が開いていくんだろな
2019/06/29(土) 15:22:07.34ID:IBz+1jDg0
>>965
縦グリなんか殆どの人間が買わん!使わん!
縦グリ縦グリ煩い奴の為に採算の合わない開発させられているNikonが可哀想
SONYが新しいボディを出そうが出すまいが関係ない!
SONYはミルスペックのカメラを作れないのだから
縦グリなんか殆どの人間が買わん!使わん!
縦グリ縦グリ煩い奴の為に採算の合わない開発させられているNikonが可哀想
SONYが新しいボディを出そうが出すまいが関係ない!
SONYはミルスペックのカメラを作れないのだから
967名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/29(土) 16:54:21.35ID:C930GBQZ0 このニコ爺、頑固そうだがミルスペックのZ持って戦場にいくのかな?
968名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/29(土) 17:01:49.04ID:P7HbV2rU0 ニコンは砂漠で全滅するよ
2019/06/29(土) 17:20:04.94ID:IBz+1jDg0
970名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/29(土) 20:14:41.79ID:J5RXXPYE0 >>965
ソニーはもう相手じゃないだろ。ソニーはダメすぎる。ライバルはキヤノン
ソニーはもう相手じゃないだろ。ソニーはダメすぎる。ライバルはキヤノン
2019/06/29(土) 20:56:15.24ID:IBz+1jDg0
972名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/29(土) 21:19:05.56ID:C930GBQZ0 Z作戦って失敗した作戦なんだぜ
戦時中から生きているニコ爺なら知ってるだろ
戦時中から生きているニコ爺なら知ってるだろ
973名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/29(土) 23:51:46.10ID:5cVuQg7p0 Z旗で勝ちましたが
974名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/30(日) 16:42:23.22ID:smxBVxiy0 はい、またソニーゴキブリ負けタァ!
975名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/30(日) 17:13:37.36ID:06UwRqei0 日露戦争の時はさすがのニコ爺も存在してなかったゾ
976名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/01(月) 07:07:25.00ID:xKaN78SB0 さてさて
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
977名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/01(月) 07:54:44.12ID:npZ1QL/T0 DxOの八百長スコア出してドヤ顔とかもうねw
2019/07/01(月) 18:19:04.11ID:V9xjQdQU0
DxOが八百長だという根拠はないけどね。
ニコ爺は八百長と言わないと癇癪起きちゃうからw
ニコ爺は八百長と言わないと癇癪起きちゃうからw
979名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/01(月) 18:43:53.61ID:oHNLWLkJ0 >>978
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。。
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。。
980名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/01(月) 18:49:13.25ID:WSESVEml0 話を変えてみまーす
ニコンZのSラインwww電子補正までして4連敗中
50mm惨敗 12月延期電子補正デカ重高チープ
全て画質全振りなのに
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz-35mm-f18-s.html
ニコ爺激賞の神レンズ14-30も惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
ニコ爺のコメント
○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」
● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
「デタラメですね。参考になりません。」
ニコンZのSラインwww電子補正までして4連敗中
50mm惨敗 12月延期電子補正デカ重高チープ
全て画質全振りなのに
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz-35mm-f18-s.html
ニコ爺激賞の神レンズ14-30も惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
ニコ爺のコメント
○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」
● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
「デタラメですね。参考になりません。」
981名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/01(月) 19:42:19.86ID:/khX0BRX0 残念ながらそれ、八百長なんだよね
【DxO八百長発覚の衝撃!】
レビューサイト老舗OpticallimitsのFE16-35/4ZAレビュー
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/897-zeiss1635f4oss?start=1
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/zeiss_1635_4oss/mtf.png
OpticallimitsのMTF測定値は周辺が中央のほぼ半分しかないのに
なぜかDxOのシャープネスチャートでは中央も周辺も全面均一に緑色!?
https://i.imgur.com/RH1QJfF.jpg
https://i.imgur.com/0tt9Ptw.jpg
https://i.imgur.com/tQUShUr.jpg
https://i.imgur.com/4cgZd51.jpg
FE16-35/4が開放から周辺まで全面均一に解像するチャートになってる時点で捏造バレバレ
いくら破産して再建途中だからといって金欲しさにデータ改竄にまで手を染めたDxOは終了
そしてソニーはステルスマーケティングに関してはバレてる事案だけでこれだけ前科がある会社
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC#%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
【DxO八百長発覚の衝撃!】
レビューサイト老舗OpticallimitsのFE16-35/4ZAレビュー
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/897-zeiss1635f4oss?start=1
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/zeiss_1635_4oss/mtf.png
OpticallimitsのMTF測定値は周辺が中央のほぼ半分しかないのに
なぜかDxOのシャープネスチャートでは中央も周辺も全面均一に緑色!?
https://i.imgur.com/RH1QJfF.jpg
https://i.imgur.com/0tt9Ptw.jpg
https://i.imgur.com/tQUShUr.jpg
https://i.imgur.com/4cgZd51.jpg
FE16-35/4が開放から周辺まで全面均一に解像するチャートになってる時点で捏造バレバレ
いくら破産して再建途中だからといって金欲しさにデータ改竄にまで手を染めたDxOは終了
そしてソニーはステルスマーケティングに関してはバレてる事案だけでこれだけ前科がある会社
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC#%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
982名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/01(月) 19:45:25.06ID:vZ0duMgE0 ○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」
● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
「デタラメですね。参考になりません。」
「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」
● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
「デタラメですね。参考になりません。」
983名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/01(月) 20:14:11.62ID:MNXN7RLL0 八百長発覚したDxOのスコアに騙される前に
ちゃんとした比較サイトで検証してみよう
バリューアングルが 『 た っ た の 8 点 』 しかない
小口径EマウントのFEレンズは
40点もある大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
ちゃんとした比較サイトで検証してみよう
バリューアングルが 『 た っ た の 8 点 』 しかない
小口径EマウントのFEレンズは
40点もある大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
984名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/01(月) 21:36:53.38ID:UK0oa3u90 >>983
ニコンの 20年3月期 純利益 「37%減」 2019/5/9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44583790Z00C19A5DTB000/
ニコンは9日、2020年3月期の連結純利益(国際会計基準)が
前期比「37%減」の420億円になる見通しだと発表した。
デジタルカメラ市場の縮小を背景に一眼レフカメラの販売が落ち込む。
前期に半導体露光装置を巡る特許訴訟の和解金として150億円の一時利益があった反動も出る。
売上高は5%減の6700億円、営業利益は「37%減」の520億円を見込む。
スマートフォン(スマホ)の高機能化に伴ってデジカメ市場は毎年2割のペースで縮小している。
ニコンの 20年3月期 純利益 「37%減」 2019/5/9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44583790Z00C19A5DTB000/
ニコンは9日、2020年3月期の連結純利益(国際会計基準)が
前期比「37%減」の420億円になる見通しだと発表した。
デジタルカメラ市場の縮小を背景に一眼レフカメラの販売が落ち込む。
前期に半導体露光装置を巡る特許訴訟の和解金として150億円の一時利益があった反動も出る。
売上高は5%減の6700億円、営業利益は「37%減」の520億円を見込む。
スマートフォン(スマホ)の高機能化に伴ってデジカメ市場は毎年2割のペースで縮小している。
985名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/02(火) 07:08:51.52ID:csmwH3EH0 ニコンレンズ取外し式FXフォーマットアドバンスト黄色画像製造機音頭
♪ハぁアー
ボクのなぁアー
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍用規格のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハぁアァァー
レンズなぁアー
Zレンズはたったの5本
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは解像 19点
大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
♪ハぁアー
ボクのなぁアー
ボクのZ6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍用規格のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハぁアァァー
レンズなぁアー
Zレンズはたったの5本
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは解像 19点
大マウントのネ 最小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
986名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/02(火) 07:09:12.86ID:v6Db4Zj90 ♪ハぁアー
ボクのなアー
ボクのJKわたしのブルマよ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと市川東高こちらとむこう
花のブルマがネ となり組
ソレ 自演自演
ブルマを被ってもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ハぁアァァー
ブルマなぁアー
ブルマ名所は1階3103号室(工藤大介)
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは流しのサーキット
クロとチャバネのネ 競技場
ソレ 自演自演
スク水着替えてもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
プロブルママン工藤大介
https://crowdworks.jp/attachments/4257884.JPG
ブルマ少女ゆかり
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
肉声
https://www.youtube.com/watch?v=kAJ23mSlXg8
ボクのなアー
ボクのJKわたしのブルマよ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと市川東高こちらとむこう
花のブルマがネ となり組
ソレ 自演自演
ブルマを被ってもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ハぁアァァー
ブルマなぁアー
ブルマ名所は1階3103号室(工藤大介)
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは流しのサーキット
クロとチャバネのネ 競技場
ソレ 自演自演
スク水着替えてもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
プロブルママン工藤大介
https://crowdworks.jp/attachments/4257884.JPG
ブルマ少女ゆかり
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
肉声
https://www.youtube.com/watch?v=kAJ23mSlXg8
987名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/02(火) 07:13:05.22ID:tUFZQnYv0 ♪ハぁアー
ボクのなアー
ボクのN-ONE昔の車
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと中古車猛者(モサ)気分
車検払えず スクラップ
ソレ 自演自演
スク水着替えてもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ハぁアァァー
むつみなぁアー
自演彼女はハタチのJD
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれはしろーとうーまんときどきもでる
一人で創る二人の 物語
ソレ 自演自演
ブルマを被ってもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
新ブログ
https://kudocf4r002.exblog.jp/
凍結済みツイ垢の一部
https://twitter.com/NONE5741 牛刀で熊退治により炎上。自分で削除
https://twitter.com/mutsumi1997416 エアJD自演彼女むつみ
現在のツイ垢
https://twitter.com/nikonz6_100 https://twitter.com/S6WeoUKwcFKa95z
https://twitter.com/kudoonone5741 使用停止?
https://twitter.com/kudocf4r1975 未使用
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ボクのなアー
ボクのN-ONE昔の車
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと中古車猛者(モサ)気分
車検払えず スクラップ
ソレ 自演自演
スク水着替えてもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ハぁアァァー
むつみなぁアー
自演彼女はハタチのJD
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれはしろーとうーまんときどきもでる
一人で創る二人の 物語
ソレ 自演自演
ブルマを被ってもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
新ブログ
https://kudocf4r002.exblog.jp/
凍結済みツイ垢の一部
https://twitter.com/NONE5741 牛刀で熊退治により炎上。自分で削除
https://twitter.com/mutsumi1997416 エアJD自演彼女むつみ
現在のツイ垢
https://twitter.com/nikonz6_100 https://twitter.com/S6WeoUKwcFKa95z
https://twitter.com/kudoonone5741 使用停止?
https://twitter.com/kudocf4r1975 未使用
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
988名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/02(火) 07:33:42.57ID:Rz6skYQT0 むつみ
https://twitter.com/mutsumi1997416/
福島県の大学2年生 中学校卒業式の午後に東日本大震災を経験して千葉県に避難。
高校卒業後にふるさとの福島県に帰還。原発反対の活動→条件付きで再稼働容認。
しろーと📷うーまんときどきもでる活動 Twitterはじめたばかりの🔰 カメラはオリンパスのE-P5とパナソニックG8を使ってます。ライカの写りにはまってます。
あんまり笑わせるなよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/mutsumi1997416/
福島県の大学2年生 中学校卒業式の午後に東日本大震災を経験して千葉県に避難。
高校卒業後にふるさとの福島県に帰還。原発反対の活動→条件付きで再稼働容認。
しろーと📷うーまんときどきもでる活動 Twitterはじめたばかりの🔰 カメラはオリンパスのE-P5とパナソニックG8を使ってます。ライカの写りにはまってます。
あんまり笑わせるなよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
989名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/02(火) 07:36:15.66ID:SyAsc8i40 ♪ハぁアー
ニコンなアー
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
ニコン最高画質の 4連敗
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハぁアァァー
ノクトぁアー
ノクト開放はニコンの悲願
ハ ヨイヨイヨイトナ
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAと
DLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンで
ビョンビヨ〜ン
元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照
https://www.youtube.com/watch?v=TbYzPmxskaE
ニコンなアー
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
ニコン最高画質の 4連敗
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハぁアァァー
ノクトぁアー
ノクト開放はニコンの悲願
ハ ヨイヨイヨイトナ
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAと
DLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンで
ビョンビヨ〜ン
元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照
https://www.youtube.com/watch?v=TbYzPmxskaE
2019/07/02(火) 13:44:22.50ID:pBW2uflQ0
2019/07/02(火) 14:01:07.41ID:ROUG8nAL0
992名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/02(火) 18:42:30.44ID:a6sgjWdD0 ところで
ニコンZのSラインwww電子補正までして4連敗中
50mm惨敗 12月延期電子補正デカ重高チープ
全て画質全振りなのに
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz-35mm-f18-s.html
ニコ爺激賞の神レンズ14-30も惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
ニコ爺のコメント
○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」
● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
「デタラメですね。参考になりません。」
ニコンZのSラインwww電子補正までして4連敗中
50mm惨敗 12月延期電子補正デカ重高チープ
全て画質全振りなのに
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz-35mm-f18-s.html
ニコ爺激賞の神レンズ14-30も惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
ニコ爺のコメント
○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」
● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
「デタラメですね。参考になりません。」
993名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/02(火) 19:12:40.20ID:lMUvzR5L0 それ、八百長なんだよね〜
994名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/02(火) 20:15:04.89ID:yWihVZ3L0 ○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」
● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
「八百長ですよ。参考になりません。」
「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」
● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
「八百長ですよ。参考になりません。」
995名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/02(火) 20:24:44.54ID:nCxwFyLA0 ロリコンでネトウヨ
5ちゃん荒らしのプロ
重度のアニオタでセーラームーンとプリキュアが大好きな43歳
中年のおっさんコスプレイヤー
ブルマ狂
スクール水着フェチ
ヘアーバンドフェチ
メガネと網タイツフェチ
かつて、ここまで恥ずかしい生物が存在しただろうかw
5ちゃん荒らしのプロ
重度のアニオタでセーラームーンとプリキュアが大好きな43歳
中年のおっさんコスプレイヤー
ブルマ狂
スクール水着フェチ
ヘアーバンドフェチ
メガネと網タイツフェチ
かつて、ここまで恥ずかしい生物が存在しただろうかw
996名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/02(火) 20:25:23.98ID:4mXFPIyL0 別にいいんじゃないかな電子補正。
ニコンはそういう選択をしたんだから。電子補正で撮ればいい。それだけの話。
ニコンのレンズは電子補正前提。ニコンのレンズは電子補正前提、、。、
ニコンの画像は黄色画像。ニコンの画像は黄色画像、、。、
ニコンのSラインは妥協の産物。ニコンのSラインは妥協の産物、、。、
ニコンの得意技は2〜3年での撤退。ニコンの得意技は2〜3年での撤退、、。、
ニコンはそういう選択をしたんだから。電子補正で撮ればいい。それだけの話。
ニコンのレンズは電子補正前提。ニコンのレンズは電子補正前提、、。、
ニコンの画像は黄色画像。ニコンの画像は黄色画像、、。、
ニコンのSラインは妥協の産物。ニコンのSラインは妥協の産物、、。、
ニコンの得意技は2〜3年での撤退。ニコンの得意技は2〜3年での撤退、、。、
997名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/02(火) 20:25:50.21ID:xka1hXHW0 ニコンのSラインは妥協の産物。ニコンのSラインは妥協の産物、、。、
ニコンの得意技は2〜3年での撤退。ニコンの得意技は2〜3年での撤退、、。、
ニコンの得意技は2〜3年での撤退。ニコンの得意技は2〜3年での撤退、、。、
998名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/02(火) 20:26:20.92ID:Osn07MG+0 女子の体操着がブルマに戻ったら楽しい授業になりませんかね?
https://archive.is/zVoMj
昭和は女子の体操着がブルマだった
https://archive.is/PR204
レイヤーの彼女がヤフオクで偶然落札したアシックスのブルマがレアものU-925でした。1993〜1995までの2年間しか製産されなかったようでマニア必見のU- 718よりもレアな可能性あり。業者にて20年の時を越えレストア完了。布地が薄くパンツラインばっちり。
https://archive.is/kIGtT
あの頃は女子は体操着がブルマだったしスクール水着も旧スクだった。悔やまれるのは引っ越しの時に母親にネガを全部捨てられた事だ。(泣くところ)
https://archive.is/4tjaM
ブルマサンタがお出迎え。フィーバーします。ハメ(外し)ます。
https://archive.is/IHTJQ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
https://archive.is/zVoMj
昭和は女子の体操着がブルマだった
https://archive.is/PR204
レイヤーの彼女がヤフオクで偶然落札したアシックスのブルマがレアものU-925でした。1993〜1995までの2年間しか製産されなかったようでマニア必見のU- 718よりもレアな可能性あり。業者にて20年の時を越えレストア完了。布地が薄くパンツラインばっちり。
https://archive.is/kIGtT
あの頃は女子は体操着がブルマだったしスクール水着も旧スクだった。悔やまれるのは引っ越しの時に母親にネガを全部捨てられた事だ。(泣くところ)
https://archive.is/4tjaM
ブルマサンタがお出迎え。フィーバーします。ハメ(外し)ます。
https://archive.is/IHTJQ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
999名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/02(火) 20:27:12.48ID:wU4Y71Gk0 ◆抱きつきたい・ブルマサンタ◆
◆◆市川市奉免町310奉免市営団地3103号室・ブルマ大好き工藤大介44歳(自称カメラマン)の紹介です◆◆
◆◆市川市奉免町310奉免市営団地3103号室・ブルマ大好き工藤大介44歳(自称カメラマン)の紹介です◆◆
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/02(火) 20:27:43.07ID:hUoHXjgq0 さあ松戸市立中学校の学校行事だ、ディスコン間近のエントリー機D5600と粗悪キットレンズ暗安NIKKORプラズームと社外レンズを携えて、
工藤大介は勝手に卒業近づく女子中学生の激V記録に勤しもう。
ストライプがいまだ新鮮、スクール水着で踊るJCを、工藤大介はプールサイドの同業ヲジンを押しのけて、
シチサン・カツカツ・日の丸
復活ブルマーも仲間入り、組体操JCを、工藤大介は同業アニキの股間を撫で上げ、
お邪魔な男子中学生たちはパチパチし
シチサン・カツカツ・日の丸
週末のあの校庭のトラック脇、
フジヤカメラで買ってもらえないD5600の黄色画像が
露出オーバーで熱く世界を黄色く黄色く染め上げる。
さあ工藤大介は3103号室でエントリープラズームキットを大空高く掲げよう、そして唱えよう
市川市奉免市営団地3103号室
工藤大介のお題目
シチサン・カツカツ・日の丸
シチサン・カツカツ・日の丸
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
ブルマ少女ゆかり
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
ブルマ親父工藤大介
https://crowdworks.jp/attachments/4257884.JPG
肉声
https://www.youtube.com/watch?v=kAJ23mSlXg8
工藤大介は勝手に卒業近づく女子中学生の激V記録に勤しもう。
ストライプがいまだ新鮮、スクール水着で踊るJCを、工藤大介はプールサイドの同業ヲジンを押しのけて、
シチサン・カツカツ・日の丸
復活ブルマーも仲間入り、組体操JCを、工藤大介は同業アニキの股間を撫で上げ、
お邪魔な男子中学生たちはパチパチし
シチサン・カツカツ・日の丸
週末のあの校庭のトラック脇、
フジヤカメラで買ってもらえないD5600の黄色画像が
露出オーバーで熱く世界を黄色く黄色く染め上げる。
さあ工藤大介は3103号室でエントリープラズームキットを大空高く掲げよう、そして唱えよう
市川市奉免市営団地3103号室
工藤大介のお題目
シチサン・カツカツ・日の丸
シチサン・カツカツ・日の丸
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
ブルマ少女ゆかり
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
ブルマ親父工藤大介
https://crowdworks.jp/attachments/4257884.JPG
肉声
https://www.youtube.com/watch?v=kAJ23mSlXg8
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 100日 2時間 37分 55秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 100日 2時間 37分 55秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- フジテレビが入社式 新人女子アナに『ミス日本』グランプリ受賞の吉岡恵麻さん アナウンサー4人が入社 辞退者なし [冬月記者★]
- 【芸能】中居正広氏 性暴力後に被害者女性退職で漏らした“4文字”にSNS衝撃 「感覚がおかしい」「なかなかヤバいな中居」 [冬月記者★]
- 【フジ】反町理キャスター、『BSプライムニュース』の出演を当面見合わせると発表… 第三者委報告書でセクハラ・パワハラ指摘 [冬月記者★]
- 【福岡地検】路上で20歳女性に「殺すぞ」と脅し性的暴行を加えた疑いで逮捕された50歳男性を不起訴に 「諸般の事情を考慮」 [シャチ★]
- 【音楽】miletが活動休止 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【企業】「ほっかほっか亭」が「ライス販売停止」エープリルフール投稿を謝罪「配慮が足りなかった」★2 [シャチ★]
- 紀藤正樹弁護士「今後、暇空茜の刑事裁判が開かれます。刑事裁判は傍聴自由です」 [718678614]
- 【悲報】中居正広メンバー、地上波でももはや犯罪者扱いwwwwwwwwwwwwwww [599152272]
- 「米が高いからパスタ」って正気か? 毎日パスタ食うなんておかしいだろ...飽きるだろ... [281145569]
- 【悲報】「バスの乗り方がわからない...」 やべえやつが増加中🚍🙄wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [862423712]
- 深夜2時くらいに起きてしまったが最後、2度と眠れなくなるおじさんいるでしょ? [268718286]
- 定期的にカップ麺食べたくなるよな