X

FUJIFILM Xマウントアダプターを使って楽しむスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/02(火) 13:03:04.87ID:zpJ23tru0
Xマウントアダプターを使って社外レンズを楽しみましょう
250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/16(火) 15:38:34.08ID:tN6mPf3y0
>>249
XF18-55 18-135と比べて15-85のAFはどんな感じ?
251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/16(火) 17:26:45.31ID:FkbSeL//0
>>250
厳しい条件では撮らなかったのと、今は持っていないので不明
2019/04/16(火) 17:45:31.53ID:DYD0ucAs0
YongnuoのAF50mm F1.8がFringerに対応しないかな? 尼で5600円。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00VA23F9U

EF-S15-85mmと同じくらいのAF速度だとXF18-55mmかな。初代EOS 7Dのキットレンズだから中古も沢山出てる。15〜45mmは良いんだけど、50〜85mmはF8まで絞った方が良い。

コスパで言うと中古1万円以下で売ってるEF-S17-85mm。実は望遠側は17-85の方がシャープ。
2019/04/16(火) 17:46:35.31ID:pxUcQpiT0
もしアダプタの改善版が出るなら薄型化して欲しいな
18-135usm使えるのは嬉しいけど、全長が長くなり過ぎる
2019/04/16(火) 18:07:13.91ID:h0GEFOmP0
>>253
いくらか伸びるようにして近接できるようにするならともかく、短くしちゃったらフォーカス合わなくなるよ?
255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/16(火) 19:50:29.46ID:YlS7yStD0
フランジバックの関係で、0.1mmでも短く出来るわけないだろ!
2019/04/16(火) 20:43:16.29ID:iblQds750
今更ですがfringer proと通常版の使い勝手の差は如何でしょうか
257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/16(火) 20:58:50.25ID:N6+N+bCo0
>>256
proは絞り値表示なしのXFズームみたいな感じ。proじゃない方はXCズームみたいな感じ
操作感は好み次第だが、素材的に耐久力はproの方がありそう
2019/04/16(火) 21:05:05.59ID:YlS7yStD0
Fringer proはオール真鍮製だから重いけど丈夫、
通常版はアルミ合金と真鍮だから軽い。

Fringer proは1500gを超えるような望遠レンズ向き。
普通の人は通常版で十分。

Fringer proは絞り機構を内蔵してるけど、左手でズーム操作と
絞り操作をやるのは大変だから、結局ボディ側で(右手で)絞り
操作をやることになり、通常版で十分ってことになる。
通常版で十分。
2019/04/16(火) 21:08:02.96ID:YlS7yStD0
ちなみに、CommliteやViltroxはオール合金製だから安いが耐久性に難あり。
2019/04/16(火) 22:13:03.31ID:iblQds750
中の人ですか?ありがとう
2019/04/16(火) 22:53:07.27ID:h0GEFOmP0
>>258
真鍮なのは、両バージョンともマウント面のシルバーの部分だけだし、内側はプラなので全部が金属なわけでもない
それと、Standardのカメラ側バヨネットはmade of alloyとは書かれているがaluminum alloyとは書かれてはいないんだが、アルミ合金ってどこかに書かれてる?

あと、XFズームでもズームと絞りは普通に左手でやってるはずだと思うが、両方操作するのが大変って?
そもそも個人的に出来ないから付いていない方が好ましいというだけならともかく、
ボディのコマンドダイヤル操作に切り替えられるわけでもないのに、結局右手でやることになるなんてありえない
2019/04/17(水) 08:12:36.55ID:tJ0UbESn0
贅沢な使い方だが誰かEF 16-35 F4L IS 使ってる人いる?
フル用だから理屈上APS-Cで使えばかなり写り期待できそうなんだが・・・
換算24-53mmくらいで使いやすそうだしISもついてるしで。
2019/04/17(水) 08:13:46.92ID:K1hs6wsO0
>>261
公式の中文版に、金呂合金って書いてあるっしょ。金呂=アルミニウム
2019/04/17(水) 10:16:37.97ID:61KleZ/K0
>>262
そもそもEF16-35 F4L IS USMってAPS-Cじゃなくても、普通にフルで使っても高評価な最近の性能のレンズでしょ
発売から適当に時間も経ってて価格的にも手頃だし、プラ鏡筒で軽量化されてるけどLだから防塵防滴はされてるし(Fringerが防塵防滴じゃないけどw)ISもわりと効くみたいだし、いいと思うよ
まぁ、個人的には16mmとかワイドはほとんど使わないし、EFなら24-105mm F4L IS II USMとか、廉価な24-105F3.5-5.6 IS STMとかの方がいいかな
2019/04/17(水) 11:50:52.83ID:gTWxc1u40
EF-S70-300 IS II USM良さそうだなあ。
キャノン本体ないのにレンズだけ買うのは躊躇がある…。
2019/04/17(水) 12:23:19.55ID:ACH4jTSW0
キャノンなら嫌になっても売りやすいからいいんじゃないの?
267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/17(水) 13:04:05.29ID:R7Nd+jht0
>>265
レンズだけ買うなら、ボディみたいに値崩れ激しくないし、お試しで買っても売った時にそこまで損はないと思いますよ。
268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/17(水) 13:07:46.99ID:6tV1xBQ80
https://iroirokenshou.web.fc2.com/1/kobetu0023.html
269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/17(水) 13:15:29.40ID:t5jL1suV0
>>265
望遠試したいなら、お安く55-250stmでもいかが?中古美品かキットバラシで1万程度。
XC50-230、XF55-200と比べたらビックリするぐらい、ビックリするから。
フジノン…頑張れよ。と思ってしまう。
2019/04/17(水) 13:15:34.59ID:dR9iP+EN0
>>265
EF-S?
2019/04/17(水) 13:46:35.65ID:tJ0UbESn0
>>269
妄想とか営業じゃなかったら比較画像を上げてほしいわ
272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/17(水) 14:34:11.06ID:t5jL1suV0
>>270
EF-S。
2019/04/17(水) 14:35:22.60ID:K1hs6wsO0
>>269
Fringer持っててEF-S55-250 IS STM買うくらいなら、Σ18-200で良いな。
X-E2+Σ18-200の人が上に画像貼ってるから良く見て。
EF-S 55-250 IS STMが375g、Σ18-200が430g。どちらも手ブレ補正あり。
274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/17(水) 14:39:11.24ID:t5jL1suV0
>>271
ごめん、写りに関してははっきり言ってよくわからん。
でもやっぱ純正だな。と思った事は一度もない。
AFは fringer+EF-S55-250stm>XF>>XCて感じ。
275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/17(水) 15:51:54.27ID:R7Nd+jht0
>>273
SIGMAの18-200も良いレンズですけど、それなら18-135usmの方がAF早いし良いかなと個人的に思いました。
カメラ素人なのでよく分からないんですけど、135から200にしてもズーム感が少ないと言うか。トリミングで対応出来るかなと思いました。
2019/04/17(水) 17:50:32.21ID:dR9iP+EN0
>>272
EF-Sに70-300なんかあるの知らんかった
277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/17(水) 18:20:19.52ID:lMi9Kuw70
>>276
すまん。
EF。
2019/04/17(水) 20:10:44.27ID:sLVkp04i0
シグマの1750にしようか1770にしようか迷うわ…。
AFの速度精度がいいのはどっちかな。
2019/04/17(水) 21:41:35.06ID:K1hs6wsO0
17-50F2.8はデカくて重いぞよ。
17-70F2.8-4は最新のcontemporaryシリーズだから見た目もスマートだし、XF18-55からの乗り換えにピッタリ!!
280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/17(水) 21:43:33.00ID:JWAI5EBu0
1770はマクロあるっぽいけどアダプター経由でも変わらない?
2019/04/17(水) 22:20:58.77ID:ZpSsKZBJ0
マクロといえば、EF-S35mmF2.8マクロで近所の山と洞窟を撮ってきた
オートフォーカスは良好、暗いと少し迷うけどEOS KISSに付けても似たようなものだしOK
レンズのLEDライトも使えた

すべて撮ってだし 色々ツメが甘いのは許して
https://dotup.org/uploda/dotup.org1824341.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1824334.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1824347.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1824344.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1824345.jpg

Xマウントで等倍マクロを手軽に楽しむには良いね
これだけ使えるなら、もっと大事に使ってればよかったなあ
ホコリはともかく、レンズ内の変な曇りがちょっと気になる
2019/04/17(水) 22:34:57.45ID:gTWxc1u40
これで3万台かあ…。
キャノンがもっと良い機体出してくれりゃ移るのに。
2019/04/17(水) 23:52:27.86ID:a2kSv2rh0
EF-S35/2.8は凄くいいレンズだよね。X-T30で使ってるけどT20とは暗所AFが全然違うよ。だてに-3EVなだけのことはある。
284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/18(木) 00:07:46.65ID:jrdNrdZ80
>>280
17-70持ってるけど、最短撮影距離はそのまま使えるよ
2019/04/18(木) 02:54:16.76ID:TAiyPzk90
>>278
>>218 にある現行の、Contemporary、Art
、Sportsの3ライン化後のレンズ以外だと自動収差補正のデータがレンズに無いので(ファーム更新しないと元々殆どのレンズに無いけど)、
RAWから補正する気のある人か、全く気にしない人以外には17-70の方がいいと思うよ
2019/04/18(木) 07:31:47.19ID:J9ehr9ga0
>>283
-3EVはF1.4のレンズを使った場合だけ。F2.8だと2段落ちるから-1EV。F4だと3段落ちで±0になるよ。
2019/04/18(木) 08:06:25.38ID:EQstr/Jf0
宗教的理由でキャノンは買わないけど、レンズだけでも開放しようか、、、
2019/04/18(木) 08:31:28.60ID:CHJ11L3l0
sns見てるとフリンガ使ってる人が結構いるなぁ。
2019/04/18(木) 12:58:56.86ID:q9Y1upGA0
安いから初めてebay使ったけど出品者の対応が早いし親切だったわ
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのAF遅いけど大丈夫か聞かれたw
2019/04/18(木) 13:00:11.52ID:J9ehr9ga0
キヤノンからフジに乗り換えたプロだってFringer使ってるよ。
Lレンズ持ってたら、わざわざXFレンズなんか買わずに済むだろ。

今度の日曜日、万博公園でモデル撮影会あるけど、会費さえ払えばFringerでキヤノンのレンズ無料で試せるよ。

https://mobile.twitter.com/haseo0409/status/1118334631261065216/photo/3
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/18(木) 17:07:24.55ID:QcoZTbX00
>>289
そのレンズで遅いって言うなら他はどうなるんだ…。
fringerと合わせたらって事かな?
にしても、EF-S55-250stmでも普通に速いと思ってるんだけど。
2019/04/18(木) 17:08:32.40ID:awYupIYC0
キヤノンは、モーターが早いな。
2019/04/18(木) 17:25:38.77ID:CZ5GQDPv0
>>291
fringeと合わせてって事だよー。
なんのカメラとレンズで使うんだ?って聞かれてね。
2019/04/18(木) 17:50:05.82ID:jrdNrdZ80
キヤノンはグループ会社でモータ作ってるから、そこら辺の知見が豊富なのかな。
295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/18(木) 18:05:26.42ID:Ic0HTX3z0
>>293
だったら相手は謙遜して言ったか、Canonのボディーとの比較でって事かもね。
どっちにしろ遅くはないよ。壊れてなければ(^^;)
2019/04/18(木) 18:57:38.51ID:eR9fxrJW0
fringerと合わせて使われてるレンズがフジの商品ラインナップの弱点とことだな
2019/04/18(木) 19:57:56.14ID:CZ5GQDPv0
>>295
24-70、50mmに比べて遅いって感じだった
それ聞いたら余計楽しみだわ〜
2019/04/18(木) 20:47:22.32ID:NEwjsM7u0
>>289
どの出品かURL載せてもらってもいい??
2019/04/18(木) 21:04:41.13ID:sJDsh0hr0
>>298
https://www.ebay.com/itm/Fringer-EF-FX-PRO-Auto-Focus-Adapter-For-Canon-EF-Lens-To-Fujifilm-X-T3-T20-PRO2/183283243961?hash=item2aac885bb9%3Ag%3A-q4AAOSwV-5bq4dJ&;LH_BIN=1

これでいいかな。
もっと安いとこあるけどここが一番売ってるぽいのでここにした。
まだ届いてないのでなんとも言えないです。
300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/18(木) 23:10:24.61ID:QcoZTbX00
>>297
体感でAFは、EF-S55-250STM>XF55-200>>XC50-230て感じ。50-140、100-400の赤バッヂは使った事ないから何とも。
ちなみに 55-250stmは中古美品で6,500円純正フード付き。
2019/04/18(木) 23:22:56.07ID:V/WkqNwt0
>>300
今回xf50140を下取りに出して5万円代のef70300+fringerに移行です…。
子供が生まれた勢いでxf50140買ったもののあまりにも使わないうちにキャノンレンズとアダプターを知って今に至ります。
アダプター経由で実用にならなければキャノンボディも考えようかなあ…と。
2019/04/18(木) 23:25:26.59ID:V/WkqNwt0
意味わかんないレスしました。
とりあえず届いたら使ってみます。
303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/18(木) 23:26:02.23ID:ys/idcjj0
今のシグマ8-16が気になってきた。
フジ純正よりは軽くて安いし、でも位相差はだめで、コントラストになるんだよね?
だれかシグマ8-16使ってらっしゃる方いますか?
位相差は×になってるけど、コントラストだとどんなものだろうか知りたい。
2019/04/18(木) 23:43:53.86ID:YV1tmTM20
関係無いけど、xf1024の風景がいいね。
305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/18(木) 23:54:02.49ID:QcoZTbX00
>>301
Canon 70Dとレンズ何本か持ってて、コンパクトにしたくてx-t2から富士に移行。
富士のレンズをそれなりに揃えて、 fringer発売。Canonのレンズ試したら意外にいけたから富士のレンズはほぼ売ってCanonの中古レンズ買い漁って、かなりの金額浮いた。
手軽に出かける時は、T3と18f2。
EF系のレンズは中古もいっぱいあるし、安いし、高く売れるし、fringerのおかげで選択肢が増え色々できて結構楽しいよ。
2019/04/19(金) 19:50:01.61ID:/TOCZ/DJ0
>>301
70300のレビューとサンプルよろしく!
307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/19(金) 22:16:09.78ID:h6d5fgTU0
>>303
Fringerは高倍率ズームや望遠レンズ使う人が多いから
Σ8-16のレポよろしく!
308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/20(土) 17:58:28.92ID:2H3kSDe60
アダプタ経由でタムキューVC USDをつけたらちゃんと手ぶれ補正効くのかしら?
知ってる方いたら教えてください
309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 06:43:58.42ID:tKS2hA7F0
何度か書き込みさせていただきましたが、魚眼でない最大の広角は8ミリからでしょうか?
純正は値段差と重さでしんどいので、
選択肢はAPS-Cのキャノンかシグマになると思うのですが、キャノンはプラマウント。
シグマはfingerでも位相差は不可。
中華はMFで単焦点でLAOWAなどシグマ並のお値段。
シグマで位相差なしコントラストでも、
初期Xシリーズに位相差がないころに60mmや35mm使ってたころより早いのかな?
シグマ8-16の人柱様お出ましを。
2019/04/21(日) 06:46:52.10ID:tch6Af5x0
ところで、XFレンズスレで最近話題の料理用のレンズ。
レストランでいかに綺麗に料理を撮るかで言うと、Fringerユーザーは
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMが使える。

これ、レンズ先端部にLEDリングライトを内蔵してるから、薄暗い照明の
店でも楽に撮影できる。ハイブリッドISだから低ISOで手持ち撮影可能。
マップカメラで38,600円(税込)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1053046.html
2019/04/21(日) 08:03:39.06ID:pKjOhoHB0
SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art使って見たいな。。。このスレ見て興味が出てきた。。。
2019/04/21(日) 09:28:10.81ID:khaD4KWL0
>>309
キヤノンに8mm-ってあったっけ?
EF-S10-18とか10-22の事かな?
プラって事は10-18の事?
そもそもプラでも問題になるようなことはなにもないけど、ebayなんかに交換用のEFメタルバヨネットが売られているので、どうしても必要なら自分で交換すればいい
(EF-S→EFにして超広角のIS付きビデオ撮影用途向けに使われているらしい)

10-22mmについては、はじめからメタルバヨネットなので、ISが無くてひとまわり大きくてもいいなら10-22を使えばいい
まぁ、いまさら10-22をメタルバヨネットのためだけに買うなんて馬鹿らしいので、安価でISもよく効く軽量の10-18を素直に使えとしか思わないけどね

そもそもどこのレンズでも超広角が初期のボディでコントラストでAFしたXF3514とかXF60マクロより遅くなるなんてまずありえないので、
どうしてもSIGMA8-16がほしいならいつまでも待ってないでさっさと自分が買って試せばいいんだよ?
313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 09:50:20.19ID:wi65/pNI0
>>309
キタムラに中古とか出てない?
出てるなら取り寄せて試してみてダメならキャンセルする。
人柱様待ってるより納得するんじゃない?
2019/04/21(日) 09:54:00.01ID:6s1hbGEj0
シグマ1770爆上げしてんじゃねえか
連休死ね!!
2019/04/21(日) 11:06:37.31ID:FCLkz3i30
料理よのうなスチルライフフォトならAFなんて使わないでしょ?
電子接点無しのアダプターで十分だから、どのマウントのどのレンズだろうが好きなのを使えばいいんじゃないかな
2019/04/21(日) 12:20:24.18ID:khaD4KWL0
>>315
EF-S35マクロ推しの人は適当なハイブリッドISとリングライトがあることを推してる理由にしてると思うんだが、
電子接点のないアダプタで使えるレンズじゃ全然違くね?
2019/04/21(日) 13:45:08.19ID:KK7i6H7K0
パノラマカメラが一番広角だよね
360除けば
2019/04/21(日) 17:12:11.31ID:IeKn562A0
モデル撮影会の帰りに、キタムラでタムロン28-300VCとキヤノン15-85 ISを試したんだが、どちらもAF速いな。純正使ってるのと変わらん。1585は中古2.2万。
2019/04/21(日) 23:42:43.80ID:qvoRy1Ew0
>>314
欲しいと思ったら早めにゲットしておかないと・・・という教訓。
秋に発売予定のXF16-80 F4 OISが 8〜10万という噂なので
F2.8始まりの17-70が2万円台ってのは価値があったんだが。。。
ヨドで聞いたけど、最近Fringer売れまくってるみたいだ。
2019/04/21(日) 23:50:11.11ID:KK7i6H7K0
ヨドで売ってんのか
2019/04/22(月) 10:16:46.95ID:/KwcGbl90
国内は焦点工房の扱いだから、価格はともかく普通に買えるようになってるのが大きいよね
2019/04/22(月) 10:25:35.64ID:/KwcGbl90
>>318
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMと、
28??300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD A010でいいのかな?
15??85は位相差最適化されてるからともかく、28??300ってコントラストAFだと思うんだけど、早いってボディは何?
2019/04/22(月) 12:14:50.14ID:oVyofUYA0
Σ100-400のファームウェアアップデートが来てるね。内容は手ぶれ補正の最適化とEVF(ファインダー)像の安定化。
2019/04/22(月) 12:21:16.96ID:oVyofUYA0
Fringer、ビックカメラでも在庫あるよ。いま検索したら、池袋本店や町田店、新宿東口店に在庫あり。他は売り切れってどんだけ売れてんだよ!
2019/04/22(月) 23:45:07.21ID:/KwcGbl90
>>324
本家発売直後みたいに数時間で完売してしばらく買えなくなってた頃ならともかく、
今はいつでも売ってるんだから無理に品薄にみせようとしなくていいよ
2019/04/23(火) 00:14:24.63ID:iNVyQJbM0
なんかこのスレ商業臭がするよな
2019/04/23(火) 10:57:56.55ID:vy7wA5600
それを言っちゃ、純正レンズスレなんかフジの販売員が買え買えってウルサいやん。Fringerでも勧めようなら、目を真っ赤にして怒鳴り込んで来るしw
2019/04/23(火) 12:13:01.54ID:0c5bAO/x0
Sigma 17-70と18-200の比較画像とかないかな?
2019/04/23(火) 14:18:50.14ID:iNVyQJbM0
他人が悪いことしてるからって自分もやっていいっていうのはちょっと
2019/04/23(火) 15:40:54.17ID:vcwYFrI50
>>327
定期的にネタにされるけど、
フジは自らAFアダプタを展示してるし、開発者インタビューでもサードについて選択肢が多いのはいい事だって言ってるくらいで、
排除する気もないとコメントしていて、基本的に自社カメラで撮影を楽しんでもらうことを優先している

純正レンズスレで必死に布教と純正以外の排除をしているのは、フジ側の人の訳がなく、
教祖様の意向すら無視して純正以外許さないのは完全な狂信者
2019/04/23(火) 17:51:09.74ID:pSSLWmIY0
シグマタムロンからしたら、結局は
シェアが少なくて儲からなさそう
フルサイズにリソース割きたい
って理由だからね結局
2019/04/23(火) 18:39:12.46ID:8U5u59pq0
>>331
SIGMAについては、社長が富士の客はSIGMAにとっていい客になると言ってるくらいでやりたがってはいるが、
Lマウントを始めちゃったせいでリソースが足りなくて嘆いてたねw
実際フジの客単価はトップクラスで、他社よりもレンズの追加購入率も高いし、そもそもこんなにポンポン単焦点ばっかり買ってくれるユーザー率の高いマウントなんて他にないよね
SIGMA的にはせめてTAMRONが手を出してくるまでにはやりたいだろね
333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 20:24:29.95ID:SCAt+lAj0
>>328
https://www.nokt-lab.com/sigma-17-70mm-f2-8-4-dc-macro-review/
ここがわりと詳しいけど18-55との比較
fringerかますとさすがに大きい
2019/04/23(火) 22:13:05.10ID:iNVyQJbM0
フジ◯
フジ信者×
2019/04/23(火) 22:14:14.35ID:PpKxcXJz0
ササクッテロのせいですっかりフジ信者って言葉が煽り言葉になっちゃったな
2019/04/23(火) 23:07:41.48ID:h5sdFGN60
フジ信者と言われたらその通りかも知れない
銀塩の頃は、NikkorでもなくSchneiderでもなく、Fujinonで揃えていたからなぁ
色みも揃っていて使いやすいレンズ群だった
2019/04/23(火) 23:21:38.39ID:rCSDN9Jb0
XF35mm F1.4手ぶれ補正なしと、タムロンの35mmF1.8手ぶれ補正つき+Fringerだったら、どっち選ぶ…?

https://kakaku.com/item/K0000808500/
2019/04/24(水) 00:13:09.51ID:DPO1sWVT0
フィルム時代にフジノンって、どんだけ変態なんだよ! ライツかツァイスやろ。シュナイダーって今は韓国資本だっけ? 
2019/04/24(水) 00:19:14.56ID:DPO1sWVT0
>>332
フジは年金生活者がターゲットだからね。サービスステーションで若いユーザーなんかメッタに見ない。

オリンパスみたいにパパママ相手じゃ毎年赤字確実。オリンパスは倒産かシャープみたいに買収されるよ。
2019/04/24(水) 02:27:21.19ID:I69h2X7h0
>フィルム時代にフジノンって、どんだけ変態なんだよ
ものすごく普通
Carl Zeissなんて使ってる方が変態
大判ではね
2019/04/24(水) 02:29:35.47ID:CNls0D9i0
うるせぇ変態め
2019/04/24(水) 02:42:11.52ID:I69h2X7h0
ZeissなんてPlanar135mmぐらいしか無い
レンズ1本きりしか使わない奴ぐらいしか買わない
まだRodenstockの方がメジャーだわ

ライカ判しか使った事が無い連中は、Fujinonがトップメーカーである事すら知らないんだよな
343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 07:44:11.78ID:FuwlDeVd0
fringerは表で×××になっててもコントラストだと動くけど、コムライトやビルテックスはそれぞれの推奨表にないものはコントラストさえも動かないの?
2019/04/24(水) 10:38:34.60ID:hrCZBQlA0
カールツァイスのmacro plannar60cとsonnar85をレンズターボ経由で使ってるけど、だいたい満足してるわ。
ハイライトが弱いけど。
f5.4まで絞るとキリッとするし、最近は純正レンズ全然持ち出さなくなった(笑)

レンズターボが重いし無限遠が出ないんで、フルサイズで使いたい。
2019/04/24(水) 13:27:21.34ID:DPO1sWVT0
>>343
コムライト+X-E1のテスト動画がYouTubeに出てるよ。
2019/04/24(水) 13:47:31.67ID:zLeke43q0
macro plannar60cとsonnar85ってコンタの中ではコントラストが高い部類だけど
それでもハイライト弱いってなるのか
今のレンズはそんなにパキパキなんだね
347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 14:43:00.94ID:PnAD9dil0
>>80oのAFは少し迷いがち、140oはそれに比べるときびきび動いた
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32237

あんま使ってる人いなそで貴重なレポかもしれない。
2019/04/24(水) 16:07:38.83ID:SjSFvAUZ0
シグマの17-50f2.8と17-70contemporaryではどちらがAFが良いですか?
349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 17:53:06.71ID:IpYfeUFX0
ここだけの話
富士ってコスパ悪くね?あと、AFも遅いよね?
T3と55-200、kiss x4と55-250stmだと明らかに後者が速いんだけど。
fringer付けた55-250stmも55-200より速いし。
瞳AFとか精度、連射になったら話はまた変わるけど、まず合焦しない事にはだからさ。
初速、室内は明らかに…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況