Nikon Z 6 / Z 7 Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b101-bnfi)
垢版 |
2019/09/07(土) 13:20:32.28ID:IZqsooOQ0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part79
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1566901928/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/09(月) 21:18:20.37ID:T1asJY5mM0909
>>157
ミネオ分かり易過ぎ
2019/09/09(月) 21:20:19.69ID:u22g+U3ya0909
>>157
センサー事業に専念する可能性は大いにあるな。
αはVAIOみたいになるかもしらん
2019/09/09(月) 21:21:49.55ID:ycZtZ9oA00909
zにリアルタイムトラッキング搭載される事ってあるかな?
できれば動画でも使いたいんだが。
2019/09/09(月) 21:27:13.01ID:i1YcPuVW00909
>>159
VAIOさえ赤字垂れ流しの状態で20年放置されてやっとレイオフされたくらいだから現状のカメラ事業も撤退するなら赤字を20年ぐらい続けた場合くらいじゃね
他のメーカーで一つの事業部がこんな長期間赤字垂れ流したら倒産しそうだが
2019/09/09(月) 21:29:47.81ID:wsI39V33a0909
>>160
そんなヘンテコな名前付けてないけどもっと高性能なAFは既に実現してるよ
2019/09/09(月) 21:32:51.05ID:T1asJY5mM0909
3D-トラッキングだな
2019/09/09(月) 21:38:20.14ID:u22g+U3ya0909
>>161
社長が当時と同じならそうだろうね
165名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 2ee6-bNun)
垢版 |
2019/09/09(月) 21:44:53.06ID:sUH+DAsR00909
>>164
ユーザー専用スレに誰も所有証明アップしなくて寂しいんでお願いします
2019/09/09(月) 21:51:10.68ID:ycZtZ9oA00909
>>162
z6で動画時に
AF-F
AF-Cでワイドエリア
AF-Cでオートエリアのターゲット追尾
これらを試したんだけど、雑踏とか大勢人がいる中で特定の人にピント合わせながら撮影って・・できる?
2019/09/09(月) 21:57:45.19ID:5UyCuPZ/a0909
>>166
どこまで満足してもらえるかは分からないけど、α6600よりは高性能なAFだよ
2019/09/09(月) 22:02:45.87ID:OqhC5pdf0
ソニーはα辞めてもセンサーだけは皆大喜びで買ってくれるだろうから、これからも安泰だよなぁ

ま、ソニーはスチルは向いて無いよ

αでもムービーが撮れるのに、本格的なビデオ事業部は別にあるという贅沢な矛盾w
ニコンが潰れる以前にソニーはスチルなんか辞めるでしょ?カメラ市場が縮小して淘汰されて来てるんだから将来どうなるか判るでしょ

ニコンユーザーの俺としては、αはいまいちだけど、その金で、PWX-Z190とかのカムコーダーなら買っても良い気がするんだよね
2019/09/09(月) 22:12:28.44ID:ycZtZ9oA0
>>167
ごめん、その6600よりは高性能と述べる根拠が自分には掴めないんだわ。
ソニーの場合だとリアルタイムトラッキングの紹介動画がいっぱいあるしイメージし易いんだけど、Zはよくわからない。
カメラ屋まで行って実機触りながら店員と話しした方がいいのかなと思いつつ、そんなカメラ屋は2時間くらいかけないと行けないので面倒臭くてここで聞いてます。
なにかネットで見つかる、上手い作例と撮り方を紹介してくれてるとこってないだろか。
2019/09/09(月) 22:24:32.60ID:YItaFvKI0
Zの話題になったら教えて
2019/09/09(月) 22:36:12.58ID:HDwxmOk00
Zの話題はユーザースレで
2019/09/09(月) 22:37:45.44ID:olcCIi+Ra
>>169
そもそもαのAFが高性能という前提で話してる時点でGK丸出し
2019/09/09(月) 23:53:32.71ID:i1YcPuVW0
>>168
α事業部とビデオ事業部は合併して今は同じ部署というか会社になってるよ
こないだモバイル部門も合併した
2019/09/10(火) 06:34:31.67ID:hEd9uzuH0
>>173
それ民生機のビデオでしょ?
プロフェッショナルソリューションは別モン
175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 628d-q0Qg)
垢版 |
2019/09/10(火) 07:47:50.13ID:vS030TuF0
αのAFが高性能じゃないならZとRのAFはゴミ以下になってしまうな
2019/09/10(火) 08:01:09.80ID:K8MG57W70
>>174
シネマカメラとかのプロフェッショナルソリューションもソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ株式会社のチームなので同じ会社だよ
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/Jobs/careers/interview/feature/
177名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-FNmd)
垢版 |
2019/09/10(火) 08:21:23.36ID:pETUf2naa
>>160
俺の記憶では、D7100の時から3Dトラッキング機能は存在していた。
ソニーが今になって何故?3D(リアルタイム)トラッキング機能を搭載したのか?その気になれば、5〜7年前に搭載出来たはず。
ニコンも然り、何故Zに3Dトラッキングを搭載しないのか?
両社共に出し惜しみだとは思うが。
178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3101-q4I1)
垢版 |
2019/09/10(火) 08:23:39.49ID:3EBGuVjD0
一応似たような機能はあるんだがポイントが大きいだけで
2019/09/10(火) 09:42:32.99ID:YCN4pCFya
まぁそのうち3Dトラッキング来るでしょZにも
単純に開発(Zに最適化)追いついてないんやろ
2019/09/10(火) 09:58:25.03ID:0jCT1Yvq0
当面は一眼レフ作るので早くて二年後だな。
2019/09/10(火) 11:48:21.61ID:hc6y61V10
それっぽく2025Banpakuに間に合えばいいんじゃね
2019/09/10(火) 11:52:56.17ID:AlMlE1VEd
瞳AFを実装したからだろうな
あれは画像処理だからAFセンサーからの情報だと2重になってしまって都合うが悪い
2019/09/10(火) 12:17:54.33ID:651/+H4Kd
他のAFが画像処理をしていないとでも?
2019/09/10(火) 12:21:17.31ID:CrB65dDZd
>>177
3Dトラッキングはもっと昔からあるしオートエリアに対する優位性はない
2019/09/10(火) 12:21:52.57ID:6NoFu+Paa
レフ機だってRGBセンサーで画像認識してるけどな
D5でたった180000ピクセルだけど
2019/09/10(火) 12:23:54.21ID:Cs5vqpHqa
Nikonレフ機の3Dトラッキングみたく、選択したポイントの色情報やらコントラストやらを認識して追尾する機能なら、Sonyのミラーレスも前から載ってなかったっけ?
ロックオンAFとかいうの

リアルタイムトラッキングは、大量の位相差センサーとAI(機械学習)のデータを利用してさらに被写体を高精度で画像認識する発展系みたいなもんだと勝手に思ってた
2019/09/10(火) 12:28:29.76ID:6NoFu+Paa
一番のミソはAIよな
ニコンもやってるんだろうけど、いつ出るかな
2019/09/10(火) 12:32:27.55ID:z+8g8fSXd
昭和脳のAIとかいらないわ
ニコン機にAIついたら絞りはf8固定で背面液晶にデカデカと
三脚に載せてレリーズケーブルを使用してください
って表示されて手持ちの撮影ができない説教AIになりそう
189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3101-q4I1)
垢版 |
2019/09/10(火) 12:34:09.42ID:3EBGuVjD0
AIモードって白飛びと黒潰れを勝手に警告修正してくれるのがあるならありがたいw
2019/09/10(火) 12:34:46.92ID:hc6y61V10
>>187
ついに「ライトが悪いから一歩前へ」とか、
「半歩左へ」とかカメラに命令されてアシに使われる時代が来るのか(w
2019/09/10(火) 12:35:03.34ID:651/+H4Kd
その程度ならAI使わずとも出来るだろうに
2019/09/10(火) 12:40:18.46ID:hc6y61V10
そのための根回し目眩まし幻惑EVFですがなー(w
2019/09/10(火) 12:44:11.99ID:qowPneN3d
>>186
ロックオンAFは色情報から被写体認識で
リアルタイムトラッキングは画像認識使って深度情報からもフォーカス制御らしい
2019/09/10(火) 12:46:21.00ID:GdAgt1YYH
3Dトラッキングは位相差も使っておっかけてるはず
195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-W9gw)
垢版 |
2019/09/10(火) 12:54:53.78ID:29dnwHwU0
CMOSカメラは琉球大学の海底探査で地層の間に埋もれた異物すら見分けられなかったんだぜ
結局はCCDカメラに切り換えてめでたく発見するんだけどさ
そこで証明されたのは高速連写と高感度撮影だけが写真じゃないってこと
2019/09/10(火) 13:06:01.76ID:AlMlE1VEd
>>183
コントラストは画像処理だよ
2019/09/10(火) 13:09:18.82ID:AlMlE1VEd
>>194
αでは深度情報と異相差情報は似て異なるもの
当然両方利用してるが
2019/09/10(火) 13:41:06.32ID:sdHDmy/ZM
>>195
そういう特殊な用途の一例がどうかしたのかな。
世間一般の人が撮る場合は、そんな特殊な条件ではなく高速連写、高感度を優先するからCMOSの方が良いだろ。
2019/09/10(火) 13:45:21.75ID:29dnwHwU0
スマホで間に合う程度のな
2019/09/10(火) 13:46:18.73ID:fWLXzaokd
>>149
データの転送が速くなってローリングシャッターの歪みが減るし、連写のfpsも速くなる。

とかじゃね。
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-W9gw)
垢版 |
2019/09/10(火) 13:52:23.06ID:29dnwHwU0
ハッとする画像サンプルが出てくれば納得もするだろうが
ノッペリさんが能書きだけで音頭取りって(w
2019/09/10(火) 13:54:22.66ID:kWA8SpD3M
カメラ用途でCCDセンサーが嫌われる理由は
露出が飽和した時に上下方向のラインが帯状に白くなる
昔懐かしのあの挙動が嫌われるんじゃないのかな
変な光源がなければCCDの絵は綺麗だと思う
203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-W9gw)
垢版 |
2019/09/10(火) 13:59:50.83ID:29dnwHwU0
オレ幸いなことにガキ居ないけどさ
もし居たとしてα9にGMレンズ着けて
高速連写や動画撮りまくりたいなんて微塵も思わんな(w
もしニコンがコケたたらスマホすら要らん(w
2019/09/10(火) 14:03:22.39ID:fWLXzaokd
貴重なご意見ありがとうございます
205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-W9gw)
垢版 |
2019/09/10(火) 14:30:56.06ID:29dnwHwU0
ガキが居ないってことは、誰のために伝える義務も、残す義務もないってことだからな(w
206名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb1-R2Pv)
垢版 |
2019/09/10(火) 15:35:43.15ID:3JsatPZhM
ガキの前にお前ハゲてるし、嫁すらいないじゃん
2019/09/10(火) 15:36:53.94ID:AlMlE1VEd
まだ20代前半だけど子供二人居るわ>双子の女の子
学生結婚だけど子供可愛い
2019/09/10(火) 15:56:58.61ID:kWA8SpD3M
>>203に子供が出来たらα9にGMレンズ付けて
高速連写しまくるから良いとして

>>207はおめでたいけど、20前半で双子の赤ちゃん居たら
Z6に30万円支払ったと知れただけで尋問される気がするが
定番のD5600すら嫁さんは高いと言うのでは!?
209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-W9gw)
垢版 |
2019/09/10(火) 16:05:18.02ID:29dnwHwU0
>>206
残念ながら白飛び満載ハゲ撮らんのよ(w
2019/09/10(火) 16:57:57.08ID:rXnrfXT5a
>>208
わざわざGMの画質の悪いレンズ付けさせるとか鬼か
Zでいいだろ
211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2eda-W9gw)
垢版 |
2019/09/10(火) 17:16:16.70ID:hc6y61V10
いまんとこ黴キヤノンが優勢(w
2019/09/10(火) 17:19:09.48ID:zBM8pH12M
Z6持ちです。

欧州旅行に超広角ズームが欲しくて
・14-24mm f2.8
・14-30mm f4
で悩んでます、いやいや
・シグマ 12-24
・タム 15-30
の方がいいよ!とかアドバイスくださいm(_ _)m
2019/09/10(火) 17:23:21.94ID:6NoFu+Paa
旅行に持ってくならZ14-30一択だろ
性能的にも何ら問題ない
2019/09/10(火) 17:23:57.01ID:0jCT1Yvq0
insta360oneXマジお勧め
教会とか超広角なんかより断然360度
215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2eda-W9gw)
垢版 |
2019/09/10(火) 17:39:01.42ID:hc6y61V10
とはいえ黴キヤノンが良いのは
相変わらずレトロチックな方で
ミラレスになっても変わっとらん(w
暗部黒潰れさえ克服できればニコン圧勝!!
2019/09/10(火) 17:51:04.93ID:6fSh6jNkp
おれはハワイにZ6と24-70 f4だけで行ったけど満足行く写真取れたぞ
2019/09/10(火) 18:34:43.87ID:I+OEFLtb0
海外でもアメリカは広大なので問題ありませんが、
欧州は、たとえばイタリアとか建物がひしめき合ってて、より広角が望ましいんです
2019/09/10(火) 18:42:12.00ID:rXnrfXT5a
PCレンズとか楽しそう
219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 49da-wxDY)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:21:05.30ID:ftnfzNon0
しかしカメラが新マウントでもアダプタ噛ませて使うというのもどうよ
2019/09/10(火) 19:31:21.38ID:zfc+trzj0
アダプタ敬遠する理由が無いからね
2019/09/10(火) 19:31:24.29ID:AT9e0Rioa
シグマ14-24をFTZ経由でZ6で使ったらf4くらいから中遠距離でピンズレしたぜ
他のArt単も絞ったときの挙動おかしい
量販店展示のZ6とシグマレンズでも確認できたから俺の個体や設定の問題ではない
2019/09/10(火) 19:48:21.26ID:xC0IMr0GM
レンズラインナップが貧弱なんだからアダプター使うしかないじゃん
2019/09/10(火) 19:59:41.90ID:rXnrfXT5a
>>219
しばらくはしょうがないでしょ。
2019/09/10(火) 20:01:51.12ID:rXnrfXT5a
>>221
シグマが保証してるレンズだし、メーカーに聞くしか。
225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 49da-wxDY)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:27:41.10ID:ftnfzNon0
そもそもレフ仕様のフランジバック長いのが画質に悪いって言っておきながら
Fレンズ使わせるという矛盾が気になったんでね
2019/09/10(火) 20:36:17.38ID:hcjI5Qd70
>>225
横からだがFTZはZレンズが出揃う迄の応急対応だろ?
実際、リリースされたZレンズは総じて好評なのだから論点が違う
2019/09/10(火) 20:36:20.14ID:HVbgTntI0
妄想癖
2019/09/10(火) 20:39:26.39ID:aSzHKHeg0
>>225
望遠は大抵フランジバック長いからZ化する意味が無い
229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 49da-wxDY)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:41:14.03ID:ftnfzNon0
まあレンズライン揃えるだけの企業力がニコンにはないからな
レンズだせぬまま終了する可能性もあるわけかw
230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49b0-4tq8)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:42:50.89ID:O9MlcPTF0
>>216
ハワイにZ6なんて持ってくなよww
広角なんてiphoneで充分なのに
231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49b0-4tq8)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:43:49.29ID:O9MlcPTF0
ハワイにZ6とサンニッパを持っていくなら分かるがな
2019/09/10(火) 20:44:11.66ID:rXnrfXT5a
>>230
28mmは広角といえるのか
2019/09/10(火) 20:51:13.34ID:hcjI5Qd70
>>229
お前がSONY GKかどうかは、さて置きα7マーク4のボケボケな作例を見ると高画素数こそが正義では無い事が良く分かる

対してZ7の作例を見ると本当の意味で良い塩梅な画素数だと…
或いはNikonのエンジン性能の出来の良さなのかも知れないが
2019/09/10(火) 20:57:09.36ID:zfc+trzj0
>>225
Fマウントレンズの性能が落ちるわけではない
2019/09/10(火) 21:07:12.19ID:hcjI5Qd70
正直、高画素数のスペック厨に走ったSONYの方針=カメラメーカーとしてのキャリア不足
な展開に、俺の高笑いが止まらないw

この先SONYが畳み掛ける様に発売する高画素機種が軒並み失敗して悪評だらけに成ると断言できる
2019/09/10(火) 21:10:08.08ID:LJGwMJDa0
>>235
SONYのセンサー使ってるNikonもそうならざるを得ない説
2019/09/10(火) 21:14:35.04ID:oY+5L7Lv0
>>235
Canonからセンサー買うの?
2019/09/10(火) 21:20:00.74ID:hcjI5Qd70
>>236
残念ながら画像処理エンジンはNikon製
更に、プロ機のD6発表を見ても分かる通り高画素を無闇に追っていない点がカメラメーカーとしてのキャリアがNikonの方がSONYより遥かに長い事を如実に現している
2019/09/10(火) 21:20:41.53ID:ymgfq8B+0
>>228
望遠も広角もフランジバックは同じだ。
知ったかぶりめ。
2019/09/10(火) 21:21:38.34ID:uEuoVv0u0
クソセンサーそのまま買わなきゃならん義理もない
2019/09/10(火) 21:22:02.19ID:ymgfq8B+0
>>233
作例が実際にあるような嘘をつくミネオであった。
2019/09/10(火) 21:24:16.32ID:6cfnUuvF0
半導体工場は初期コストとリスクが高すぎるからね
こういうセンサー作ってって投げて自分は光学に集中してるとこは賢い
2019/09/10(火) 21:26:11.92ID:hcjI5Qd70
>>235->>236
その書き込み内容が示す通り、間も無くSONYはセンサー供給メーカーでしか無くなる可能性を露呈してしまった

それが今秋リリースラッシュの高画素シリーズだw
俺は心の底から笑っている
2019/09/10(火) 21:30:13.46ID:hcjI5Qd70
>>241
テンパってるのか?w
俺はミネオじゃないぜ

作例なんか多数いろいろ出回ってるよ
ボケボケ画像として…w
2019/09/10(火) 21:34:19.41ID:LJGwMJDa0
まぁ
とりあえず
α9並のAFのZ9を早く出してくれ
2019/09/10(火) 21:36:38.13ID:xC0IMr0GM
>>235
高画素志向のキヤノンを嗤うな
2019/09/10(火) 21:37:10.89ID:hcjI5Qd70
>>246
今回のマーク4のAF性能が迷い捲って悪評な点を、先ずは解決してから偉そうな事を言え!w
2019/09/10(火) 21:37:32.37ID:F+WqrGse0
>>245
ゼッパチのほうがいいな。
2019/09/10(火) 21:38:44.73ID:hcjI5Qd70
あっ
>>245
2019/09/10(火) 21:51:27.10ID:aSzHKHeg0
>>239
後玉の位置までがフランジバックじゃないの?
2019/09/10(火) 22:00:38.45ID:8xVOzTwka
>>221
シグマみたいなソニーに尻尾振る軟弱メーカーのレンズはニコン機に要らない
ソニーから何か貰ってるとしか思えないEマウント推しはレンズ軽視が明白
fpだって6000万画素よりフルサイズFoveonの方が良くねって言われるのが嫌なソニーが金積んでベイヤーにさせたんだろ
2019/09/10(火) 22:02:57.66ID:joAWHz3P0
流石に妄想が過ぎる
2019/09/10(火) 22:03:50.73ID:zfc+trzj0
>>250
指摘を受けたら自分の勘違いを疑って調べろよ
ググればすぐにわかる事だぞ
2019/09/10(火) 22:03:59.83ID:joAWHz3P0
むしろSIGMAの山本社長はEmountは設計が難しいってディスってたけどな
2019/09/10(火) 22:04:20.17ID:rNacWokRa
>>252
妄想だって言うなら根拠出そうな
2019/09/10(火) 22:04:30.64ID:0sVX4inbM
社長は設計していないと思うけど
2019/09/10(火) 22:06:40.16ID:jE+c1UTLa
>>254
でもやたら力入ったシグマ純正Eマウントアダプター用意してるし、ミラーレスレンズもEマウントで使えるのばかり
儲かれば良かろうのレンズ軽視の証拠
レンズを重視するならEマウントは切り捨てるべきってのは大口径マウントユーザーの一致した意見だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況