Nikon Z 6 / Z 7 Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b101-bnfi)
垢版 |
2019/09/07(土) 13:20:32.28ID:IZqsooOQ0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part79
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1566901928/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/17(火) 09:45:52.31ID:7DwSGvzTa
>>649
寄れるだけってのが多いけどな
寄れて近接画質もいいってのが少ない
ミラーレス用レンズの苦手分野だから仕方ないんだけど
2019/09/17(火) 09:51:03.92ID:m87yjOojF
>>654
FE24mmGMはどっちもええな
あと100mmSTFとか
2019/09/17(火) 09:59:50.60ID:m87yjOojF
>>275
アメリカの売上ランキングで上位獲りまくってたのに生産数少ないは無いわw
2019/09/17(火) 10:00:56.57ID:7DwSGvzTa
24mm GMはスペックに対して寄れるレンズではないだろ
24mmで24cmは当たり前だ
これが16cmとかになってたら寄れると言っていい
2019/09/17(火) 10:10:38.76ID:tFZNjQGKd
>>657
寄れるかどうかじゃなくて近接画質の話だろが
2019/09/17(火) 10:43:16.56ID:6qPUZjRga
>>654
ほう、苦手になるんだ
光学わからん

まぁ近接開放はふんわりってのも味っちゃ味なのでわ
2019/09/17(火) 10:53:41.02ID:hDdh9kC90
>>653
ニコ爺だけどコレクターじゃないんだよね。
あくまでもカメラは写真撮るための道具だから。
今まで使ったレンズは何十本になるけど使わない物はどんどん手放す。
D5使ってるからレンズ何十本も持ってて使うってのは無いよ。
思い入れのある機材だけは若干残すけど。
2019/09/17(火) 10:53:50.06ID:yHfptv8g0
>>640
いいカメラ持ってるね。僕もいろいろニコン持ってる。
2019/09/17(火) 11:11:41.73ID:pSh/OLGs0
>>659
ま、どんなレンズでも寄れるのなら、わざわざマクロレンズなんか必要ないってことだわ。
2019/09/17(火) 11:13:08.91ID:+CDdGAt90
>>662
寄れればマクロ要らないって程度ならスマホで十分だよ。
2019/09/17(火) 11:24:41.75ID:tFZNjQGKd
スマホは案外寄れないのが多かった
最近は多眼カメラで解決してるが
2019/09/17(火) 11:39:46.22ID:Vp70RR7Hd
>>660
そうか…
俺はF2だったら、F2時代のレンズやアクセサリーもセットで残すから、MFレンズだけで10本以上あるわ
まあAFは早いに越したことはないが、早さより正確さかな、ひとそれぞれだけど
2019/09/17(火) 11:41:20.86ID:tFZNjQGKd
>>404
ってか、シグマレンズ使いたいならSONY一択

マウントに正式対応してるから電子補正も全部有効になる
NikonのマウントもCanonのマウントもあのレベルではシグマレンズ動かない
2019/09/17(火) 11:43:11.87ID:tFZNjQGKd
>>665
正確性は大前提だろ
その上で速いかどうか
2019/09/17(火) 11:43:14.54ID:pr03gAoDa
>>666
CanonもNikonも正式対応してるよ
2019/09/17(火) 11:49:03.30ID:+CDdGAt90
>>668
メーカー純正の現状のアダプターで動作確認が取れただけ。
マウントの仕様その物は持ってないから内部的な変更があったら対応できるか不明、少なくとも仕様を開示してないから正式対応じゃない。
2019/09/17(火) 12:01:22.78ID:6qPUZjRga
>>662
たしかに
2019/09/17(火) 12:17:56.78ID:pr03gAoDa
>>669
メーカーが確認してるから大丈夫よ
気にしすぎ
2019/09/17(火) 12:30:03.69ID:zkcbR7peH
USB DockとかTap in consoleご存知ないですか...?
ファームアップだけじゃなくピント調整、フォーカスリミットの調整とかのカスタマイズできるんだけど

Eマウントはできないよね
2019/09/17(火) 12:31:34.97ID:CSmEbBApM
こういうとアレだけど、昭和時代のアナログ通信マウントで
動作を保証するだけなら難しく無いだろうね
現代のデジタル通信規格をクラックして
サードが動作保証するのは無理ゲーだと思うけど
2019/09/17(火) 12:36:22.81ID:+CDdGAt90
>>671
Nikonに聞いてみると良い、正式対応してる社外品は無いって言うよ。
2019/09/17(火) 12:37:18.65ID:pr03gAoDa
暗号化とかして通信してたら難しいだろね
そんなマウントないだろうけど。
2019/09/17(火) 12:37:49.61ID:pr03gAoDa
>>674
当たり前だろw
2019/09/17(火) 12:38:17.72ID:zkcbR7peH
Fマウントってアナログ信号なの?
少なくともEFは登場時からデジタルだけど

わざわざ暗号化して遅延入れる意味はないわな
2019/09/17(火) 12:39:51.16ID:+CDdGAt90
>>676
頭大丈夫か?お前が正式対応してるって言い切っただろ。
2019/09/17(火) 12:44:35.92ID:pr03gAoDa
>>678
メーカーが保証してるって意味よ
何を気にしてるの??
2019/09/17(火) 12:49:06.63ID:+CDdGAt90
>>679
確認取ってるだけで保証なんかしてないだろ、デマを拡散するなよ。
2019/09/17(火) 12:51:53.01ID:pr03gAoDa
>>680
確認してりゃ十分動作保証と言えるのでは?
2019/09/17(火) 12:52:10.35ID:zkcbR7peH
屁理屈言うならマウント情報公開してる≠製品側が正式対応
だよなw

厳密に正式対応してるってボディ・レンズメーカー双方が明言できるのなんて
アライアンス組んでるLマウントくらいじゃない?
2019/09/17(火) 12:53:53.76ID:+CDdGAt90
>>681
義務教育からやり直した方が良いぞ、日本語になってない。
2019/09/17(火) 13:14:10.64ID:bYylw17R0
シグマ側は正式に対応してるって言うよ
ニコン側はしてないって言うよ

つーか全メーカーそうでしょ?
シグマのが動かねーからなんとかしろってソニーに言っても門前払いだっつーの
>>682の言う通り
2019/09/17(火) 13:19:33.99ID:pr03gAoDa
>>683
日本語勉強してこいw

は置いといて、そんなこと言うのはお前だけだぞ
2019/09/17(火) 13:57:42.68ID:+CDdGAt90
>>685
保証の意味わかるか?
2019/09/17(火) 14:00:31.12ID:+CDdGAt90
>>684
シグマのが動かないってシグマに言っても動作は確認したが保証はしませんって言われるよ。
シグマが動かないってソニーに言うのはただのクレーマーだ。
2019/09/17(火) 14:20:34.71ID:pr03gAoDa
>>687
そんなこと言わないってw
なんか考えすぎ
2019/09/17(火) 16:05:59.15ID:tFZNjQGKd
>>668
Nikonでシグマレンズの周辺減光補正とか収差補正とか働いたっけ?
2019/09/17(火) 16:09:35.69ID:tFZNjQGKd
>>672
Eマウントは自動的に対応レンズのキャリブレーションする
シグマやタムロンは当然としてMC-11経由のCanonレンズも自動的にキャリブレーションしてくれる

つまりUSBドックとか要らないのよ。対応レンズや対応アダプター経由したレンズだと
2019/09/17(火) 16:11:48.73ID:tFZNjQGKd
>>677
Fマウントはアナログ信号とデジタル信号を同時に流してるチャンポンな上にスパゲッティ
2019/09/17(火) 17:23:44.50ID:yHfptv8g0
タムロンが9/2にファームウェア更新してZ対応したレンズがあるね
2019/09/17(火) 18:00:38.11ID:dgzTM0pE0
ニコンの一眼レフでイチから組み立て検品も行う
いわば純粋な日本製はもうD5だけ?
メイドインジャパンのカメラは遠くになりにけり・・
2019/09/17(火) 18:13:21.39ID:e2mbT8D9d
>>693
Dfも日本製だったような
2019/09/17(火) 19:01:26.48ID:IaSDgVCA0
>>693
しかしキヤノンのカメラはそんなに高品質なんですかねえ
日本で作ればいいってもんでもないでしょ
どこで作ったかは関係なく安いカメラがそれなりってだけ
2019/09/17(火) 19:43:49.78ID:Sl7292x30
85mmが寄れないと言っている人はフルサイズが初めてなんだろう
それが悪いとは言わないしAPS-Cの感覚と比べたらそりゃ寄れないと思うのは仕方ない
2019/09/17(火) 19:53:49.66ID:KEXizJt7a
フルサイズっていうより単焦点が初めてなんじゃね?
2019/09/17(火) 19:55:03.05ID:8Uoi2llk0
いつの間にノクトが100万円予想になったん?
最初60万円やったやん。

情熱大陸の宣伝費、恐るべし。
2019/09/17(火) 20:32:00.05ID:YUerlQuMM
最初6000ドルの予想だったものが
焦らされてる間に8000ドル予想になったから
2019/09/17(火) 20:38:31.91ID:5SQRDeK+0
>>684
シグマの言う正式対応は精々AFが中途半端に動くってだけじゃね
MC-11みたいにボディ側の電子補正まで完璧に動作するわけじゃないでしょ
2019/09/17(火) 21:31:53.41ID:0LSIEeuS0
>>697
ニコン単焦点の最大撮影倍率はほぼ0.1〜0.2倍に収まっていて85mmが特に寄れないわけでないので
たんに知らないだけでしょうね
2019/09/17(火) 22:07:33.91ID:qKsrlr0e0
>>698
60万円なら買おうと思ってたけど100万円なら俺には買えない
2019/09/17(火) 22:08:07.53ID:qKsrlr0e0
と言いつつ買っちゃうんだろうなあ
いらないよ
いらないよ
買いたくねぇよお
2019/09/17(火) 23:11:49.93ID:SYy6h2hT0
信者ならお布施すると思えば
2019/09/17(火) 23:14:56.84
出家しなよ。
2019/09/17(火) 23:23:37.60ID:W4ENT/U3p
Zのグリップが小さすぎて小指スカスカなんだけど、α7R4はグリップが大きくなってがっちり握れるようになってた。
ニコンさんグリップ改良待ってます。
2019/09/18(水) 00:10:55.33ID:btoKnPMFa
>>706
α使いだけどα7RivがやっとZ同等になったぐらいの感覚なんだけど
2019/09/18(水) 00:44:39.96ID:L0aiF1u80
僕大男、ゆとりを持って握るとD850でギリギリ収まる
Z6/7は指3本ぴっちり閉じて少しはみ出る
MEIKE MK-Z7Gで約20mm延長してゆとりのホールド(D850より5mm長い)

Z6/7で小指スカスカって…身長2m20cmくらいあるのか…?
それとも指4本で握って親指シャッター?
2019/09/18(水) 01:21:14.70ID:5TDVBooF0
893関係の人なら小指が…
2019/09/18(水) 01:45:03.09ID:nLE01X/x0
コンクリに打ち付けて無傷なわけじゃないし完全防水でもないからニコンもソニーも堅牢性に違いは無い
こういう物言いもできるわけだなこのスレの人の理屈だと
2019/09/18(水) 02:00:57.42ID:vs48DGaca
>>695
タイ製のα7R IVがそんなにいいのか?
2019/09/18(水) 02:03:52.41ID:vs48DGaca
>>710
マウントヘナヘナ雨漏りカメラ使ってろよ
こっちはプロの使用に耐える高信頼性Z使ってるから
713名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-ie7I)
垢版 |
2019/09/18(水) 05:49:03.78ID:GjUEBLjSd
>>710
違いがあるからαは簡単に雨漏りするんだよw
2019/09/18(水) 05:59:26.60
醜い。
715名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp73-hM68)
垢版 |
2019/09/18(水) 06:11:27.51ID:QmkWZfSUp
>>710
防滴の有無のことを言ってるんだと思うのですが、【コンクリに打ち付けること】と、【雨に降られること】を同列に語るのは無理があるような…

どう考えても、防滴の有無は、カメラの堅牢性に違いありますよね?
2019/09/18(水) 06:14:32.83ID:hQqSS1VM0
>>710
D5の話だが1m弱の高さからコンクリに落としてしまったけど
レンズフードが壊れただけで、今でも普通に使えてる。
レンズ面や液晶を直にぶつけたら、さすがに割れてただろうけどね。
2019/09/18(水) 06:40:18.86ID:Ls8eDaY70
>長年これぞ我が愛機!という哲学の生じる世界
カメラボディの寿命なんか長くて4,5年なのに何ってんだ…
2019/09/18(水) 06:49:21.77ID:wBVPnXNN0
>>717
ttps://i.imgur.com/VBdONYL.jpg
広告戦略に踊らされすぎでは
限界まで使ってもいいし
気に入ったら同じ機種買ってもいいんだよ
2019/09/18(水) 06:55:31.80ID:Ls8eDaY70
>>718
別にお前の趣味嗜好の話なんか誰一人しちゃいないよ
デジカメで「カメラ趣味」なんか成り立たない。そういってるんだよ
「俺様は、知人は」とかいわんでくれよ。大勢のはなししてるんだから
2019/09/18(水) 06:56:19.73ID:v7dKAdV4a
>>716
一方CDウォークマン落っことしたら一発で壊れたわ
どう考えてもニコンの方が堅牢だな
2019/09/18(水) 06:57:17.18ID:Ls8eDaY70
カメラオジイチャンがどう思うかに関係なく
カメラは既に画像を作り出す道具でしかなくなってる
カメラオジイチャンの時代にはカメラそのものにそれなりの価値があったけど
今は微塵も価値がなくて、写真にだけ価値がある。そういう時代。
2019/09/18(水) 06:57:56.63ID:v7dKAdV4a
>>718
ニコンは一桁機なら20年経っても修理した実績あるしな
2019/09/18(水) 06:59:02.34ID:Ls8eDaY70
そういうのが一番キモい
2019/09/18(水) 07:00:42.90ID:wBVPnXNN0
>>721
俺が貼った画像って君が言うこと補強するものじゃない?
気が合うじゃん
2019/09/18(水) 07:02:05.83ID:v7dKAdV4a
>>723
言い返せないなら降参しろよGK
2019/09/18(水) 07:03:11.74ID:Ls8eDaY70
>>724
「結果がすべてだから最新のカメラである必要がない」
とでもいいたいんだろうな
そこに古いカメラが存在していない現実すらみえないオジイチャンの知的後退っぷりかわいそう…
2019/09/18(水) 07:03:57.59ID:Ls8eDaY70
>>725
今のカメラに価値がないからと、「ニコン様は古いカメラを修理した」とかドヤってるの
そうとうみっともないと思うよ!
はい、反論どうぞ
2019/09/18(水) 07:04:31.67ID:v7dKAdV4a
>>726
知的後退どころかGKには知性感じないんだが
2019/09/18(水) 07:05:21.09ID:Ls8eDaY70
写真は結果がすべて。だから「カメラなんかどうでもいい」
とはいえ限度がある。
なんで「長年の愛機」など成立しないことを>>718は如実にしめしてる 
2019/09/18(水) 07:05:43.85ID:v7dKAdV4a
>>727
Zとα並べて触ってみろよ
Zの方がよく作ってあって価値あるの分かるから
2019/09/18(水) 07:05:47.78ID:Ls8eDaY70
>>728
悔しかったね。おつかれ
2019/09/18(水) 07:06:55.08ID:Ls8eDaY70
>>730
>Zの方がよく作ってあって価値あるの分かるから
いや、そう期待してたんだけど触ってみたらぜーんぜんそんなことなかったから
こうして落胆してるし馬鹿にしてるんだよね。ソニーの丸パクリしてなお完成度で
全然追いついてない。UIですら劣ってるのは100年カメラつくってこの程度かよ
とひどく落胆した。本当に。
2019/09/18(水) 07:10:58.28ID:v7dKAdV4a
>>732
グリップの良さや電池室蓋のしっかり感とか分かり易い違いだが
分かりたくないGKが分からないふりしてるだげな
2019/09/18(水) 07:12:13.12ID:Ls8eDaY70
まさか電池蓋でドヤ顔しはじめるとは、カメラ趣味ってつらいなぁ…
2019/09/18(水) 07:16:09.11ID:596Ksqer0
写真の価値?所詮趣味でやってるモブの撮った写真の価値なんて客観的にはゼロだ。カメラ本体には一応値段はつくがなw
2019/09/18(水) 07:17:53.55ID:nV3E/9Sha
>>734
電池室から大浸水の某α使ってろよ
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8d-gAGy)
垢版 |
2019/09/18(水) 07:37:01.54ID:4ej+lAhe0
アウアウウーがあうあうあー言ってて笑える
2019/09/18(水) 07:44:42.75ID:xnJbmPUV0
ソニーはハードユースに耐えるカメラが一つも無いからなあ
35万もする機種がニコンの中級機以下じゃん
2019/09/18(水) 07:45:54.41ID:EDE8hps7H
フォトキナニコンライカオリンパス欠席
お膝元な上、業績いいライカ欠席が意外

年々規模縮小してた上に今回CP+と同時期になったのが決定打だな
こんな記事あるし
事実上最後のフォトキナ? ドイツ・ケルンで開幕
https://www.bcnretail.com/news/detail/20180927_87188.html
2019/09/18(水) 07:48:21.86ID:EDE8hps7H
隔年開催から毎年開催になった影響もあるか
2019/09/18(水) 07:57:10.88ID:iOTB7Mura
Nikon Zのシーリングは褒められてたな
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)
垢版 |
2019/09/18(水) 08:04:40.76ID:/vt0av7t0
そりゃニコンは北極点テストと砂漠テストをアンバサダーにやってもらうし
743名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-dGyF)
垢版 |
2019/09/18(水) 08:39:34.47ID:4kJgTi2Da
>>732
> いや、そう期待してたんだけど触ってみたらぜーんぜんそんなことなかったから

同感ではある。
各々感じ方が異なるので何とも言えないが、α7RVを使っていた俺には、その価値観は判らないな。

> こうして落胆してるし馬鹿にしてるんだよね。ソニーの丸パクリしてなお完成度で

痛いところ、触れて欲しくないところ、を突くね。
ただ、ミラーレスに関しては、100年のカメラ作りのノウハウは通用しないのかな。

> とひどく落胆した。本当に。
αシリーズに比べると落胆すると思うな。
ただ、 Z24-70F2.8 (過去最高の標準ズーム【海外の評価】)と14-30と言う他社にないレンズがある。
2019/09/18(水) 09:08:23.31ID:XuLjxBNT0
>>716
ソニーα9だとグチャグチャになってるだろうな
745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)
垢版 |
2019/09/18(水) 09:09:42.81ID:/vt0av7t0
高気温高湿度でエラーになったり低温凍結とかしないってならニコンだろうよ間違いなくな
746名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp73-yfmf)
垢版 |
2019/09/18(水) 09:14:17.94ID:zIXZkCVDp
ニコンフォトキナ参加しないらしいな。
やばくないか?
フルサイズ買い足すのキヤノンにしようかなぁ...。
生粋のニコンユーザーだったけどもうダメかもせん。
2019/09/18(水) 09:22:32.35ID:XuLjxBNT0
有名無実のフォトキナなんて不参加でいいんじゃね
748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)
垢版 |
2019/09/18(水) 09:33:44.33ID:/vt0av7t0
自前でイベントやる時は参加しない事もあるわな
オリンピック前だから自前でまたフェスやるんじゃないの
2019/09/18(水) 10:26:35.43ID:TaD/3x8d0
>>746
来年以降は参加しないて事なのか?
今年はフォトキナ自体が中止と認識してたけど来年以降の話は情弱なので知らなかった
750名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp73-yfmf)
垢版 |
2019/09/18(水) 10:33:53.91ID:zIXZkCVDp
>>749
2020年5月だったはず。
2019/09/18(水) 10:54:17.54ID:TaD/3x8d0
偶数年が毎年開催の予定での今年が中止で2020年5月になったの知っていたけど毎年開催はどうなったのだろか
CP+も危ない雰囲気、映像部門がゴッソリ見放して幕張へという感じでデジカメだけの蛸壺に入り込んで守りに入ってるようだ
2019/09/18(水) 12:44:51.71ID:wfBSvod9d
Noctが90万つってもベンツ買うよりはるかに安いからなぁ
買う奴は買うだろ
2019/09/18(水) 13:14:02.99ID:l6g0jbew0
多分価格に対する製造コストの割合はベンツの方が高いだろうけどなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況