Nikon Z 6 / Z 7 Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b101-bnfi)
垢版 |
2019/09/07(土) 13:20:32.28ID:IZqsooOQ0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part79
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1566901928/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/18(水) 07:02:05.83ID:v7dKAdV4a
>>723
言い返せないなら降参しろよGK
2019/09/18(水) 07:03:11.74ID:Ls8eDaY70
>>724
「結果がすべてだから最新のカメラである必要がない」
とでもいいたいんだろうな
そこに古いカメラが存在していない現実すらみえないオジイチャンの知的後退っぷりかわいそう…
2019/09/18(水) 07:03:57.59ID:Ls8eDaY70
>>725
今のカメラに価値がないからと、「ニコン様は古いカメラを修理した」とかドヤってるの
そうとうみっともないと思うよ!
はい、反論どうぞ
2019/09/18(水) 07:04:31.67ID:v7dKAdV4a
>>726
知的後退どころかGKには知性感じないんだが
2019/09/18(水) 07:05:21.09ID:Ls8eDaY70
写真は結果がすべて。だから「カメラなんかどうでもいい」
とはいえ限度がある。
なんで「長年の愛機」など成立しないことを>>718は如実にしめしてる 
2019/09/18(水) 07:05:43.85ID:v7dKAdV4a
>>727
Zとα並べて触ってみろよ
Zの方がよく作ってあって価値あるの分かるから
2019/09/18(水) 07:05:47.78ID:Ls8eDaY70
>>728
悔しかったね。おつかれ
2019/09/18(水) 07:06:55.08ID:Ls8eDaY70
>>730
>Zの方がよく作ってあって価値あるの分かるから
いや、そう期待してたんだけど触ってみたらぜーんぜんそんなことなかったから
こうして落胆してるし馬鹿にしてるんだよね。ソニーの丸パクリしてなお完成度で
全然追いついてない。UIですら劣ってるのは100年カメラつくってこの程度かよ
とひどく落胆した。本当に。
2019/09/18(水) 07:10:58.28ID:v7dKAdV4a
>>732
グリップの良さや電池室蓋のしっかり感とか分かり易い違いだが
分かりたくないGKが分からないふりしてるだげな
2019/09/18(水) 07:12:13.12ID:Ls8eDaY70
まさか電池蓋でドヤ顔しはじめるとは、カメラ趣味ってつらいなぁ…
2019/09/18(水) 07:16:09.11ID:596Ksqer0
写真の価値?所詮趣味でやってるモブの撮った写真の価値なんて客観的にはゼロだ。カメラ本体には一応値段はつくがなw
2019/09/18(水) 07:17:53.55ID:nV3E/9Sha
>>734
電池室から大浸水の某α使ってろよ
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8d-gAGy)
垢版 |
2019/09/18(水) 07:37:01.54ID:4ej+lAhe0
アウアウウーがあうあうあー言ってて笑える
2019/09/18(水) 07:44:42.75ID:xnJbmPUV0
ソニーはハードユースに耐えるカメラが一つも無いからなあ
35万もする機種がニコンの中級機以下じゃん
2019/09/18(水) 07:45:54.41ID:EDE8hps7H
フォトキナニコンライカオリンパス欠席
お膝元な上、業績いいライカ欠席が意外

年々規模縮小してた上に今回CP+と同時期になったのが決定打だな
こんな記事あるし
事実上最後のフォトキナ? ドイツ・ケルンで開幕
https://www.bcnretail.com/news/detail/20180927_87188.html
2019/09/18(水) 07:48:21.86ID:EDE8hps7H
隔年開催から毎年開催になった影響もあるか
2019/09/18(水) 07:57:10.88ID:iOTB7Mura
Nikon Zのシーリングは褒められてたな
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)
垢版 |
2019/09/18(水) 08:04:40.76ID:/vt0av7t0
そりゃニコンは北極点テストと砂漠テストをアンバサダーにやってもらうし
743名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-dGyF)
垢版 |
2019/09/18(水) 08:39:34.47ID:4kJgTi2Da
>>732
> いや、そう期待してたんだけど触ってみたらぜーんぜんそんなことなかったから

同感ではある。
各々感じ方が異なるので何とも言えないが、α7RVを使っていた俺には、その価値観は判らないな。

> こうして落胆してるし馬鹿にしてるんだよね。ソニーの丸パクリしてなお完成度で

痛いところ、触れて欲しくないところ、を突くね。
ただ、ミラーレスに関しては、100年のカメラ作りのノウハウは通用しないのかな。

> とひどく落胆した。本当に。
αシリーズに比べると落胆すると思うな。
ただ、 Z24-70F2.8 (過去最高の標準ズーム【海外の評価】)と14-30と言う他社にないレンズがある。
2019/09/18(水) 09:08:23.31ID:XuLjxBNT0
>>716
ソニーα9だとグチャグチャになってるだろうな
745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)
垢版 |
2019/09/18(水) 09:09:42.81ID:/vt0av7t0
高気温高湿度でエラーになったり低温凍結とかしないってならニコンだろうよ間違いなくな
746名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp73-yfmf)
垢版 |
2019/09/18(水) 09:14:17.94ID:zIXZkCVDp
ニコンフォトキナ参加しないらしいな。
やばくないか?
フルサイズ買い足すのキヤノンにしようかなぁ...。
生粋のニコンユーザーだったけどもうダメかもせん。
2019/09/18(水) 09:22:32.35ID:XuLjxBNT0
有名無実のフォトキナなんて不参加でいいんじゃね
748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)
垢版 |
2019/09/18(水) 09:33:44.33ID:/vt0av7t0
自前でイベントやる時は参加しない事もあるわな
オリンピック前だから自前でまたフェスやるんじゃないの
2019/09/18(水) 10:26:35.43ID:TaD/3x8d0
>>746
来年以降は参加しないて事なのか?
今年はフォトキナ自体が中止と認識してたけど来年以降の話は情弱なので知らなかった
750名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp73-yfmf)
垢版 |
2019/09/18(水) 10:33:53.91ID:zIXZkCVDp
>>749
2020年5月だったはず。
2019/09/18(水) 10:54:17.54ID:TaD/3x8d0
偶数年が毎年開催の予定での今年が中止で2020年5月になったの知っていたけど毎年開催はどうなったのだろか
CP+も危ない雰囲気、映像部門がゴッソリ見放して幕張へという感じでデジカメだけの蛸壺に入り込んで守りに入ってるようだ
2019/09/18(水) 12:44:51.71ID:wfBSvod9d
Noctが90万つってもベンツ買うよりはるかに安いからなぁ
買う奴は買うだろ
2019/09/18(水) 13:14:02.99ID:l6g0jbew0
多分価格に対する製造コストの割合はベンツの方が高いだろうけどなw
2019/09/18(水) 13:27:11.68ID:l6g0jbew0
まあ、ノクトの90万はブランド料金なんだろうけど
ファッションとしてブランドに金払うならニコンみたいな量産ブランドに90万払うならブランドメーカーのLeicaレンズに150万払った方が潰し効くな
ブランド料とかブランドの価値ってそういう概念だし
ニコンってアイテムブランドランキング(メーカーブランドランキングじゃなくて)じゃライカどころかソニー以下だからな・・
2019/09/18(水) 13:35:27.84ID:l6g0jbew0
ソニーってヒップホップの世界とかDJの業界とかじゃそれなりのブランドだから案外ランク高いのよな
あいつらファッションで未だにラジカセとか担いでるし
http://hoodshimizu.painrain.info/wp-content/uploads/2016/10/LLCoolJ1986.jpg
2019/09/18(水) 13:50:51.37ID:GWRSBAnn0
>>755
ラジカセ世代だけど、映画の中の世界でしか見ないわ
2019/09/18(水) 13:52:59.47ID:+rl3qx/9M
高精度大口径の10群17枚のレンズを
精度よく芯出ししながらMFレンズとして組立てるのは
自動化が出来なくて結局限られたプロの職人技
やってることはライカのレンズと変わらないので
クソ高くなってしまうだけだと思う
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8d-gAGy)
垢版 |
2019/09/18(水) 14:28:25.08ID:4ej+lAhe0
>>755
よー知らんけど、なんでこんなに似合うんだろなぁ
2019/09/18(水) 15:21:04.40ID:0rbSh7Wu0
ニコンやニッコールもブランドだよ
2019/09/18(水) 15:56:04.63ID:ojTOCGTaM
ノクト買って未開封で20年寝かせたら倍にはなるだろ
2019/09/18(水) 16:00:38.27ID:6oWBCnjA0
>>755
JVCじゃねーか
2019/09/18(水) 16:00:57.91ID:7oZQWee80
NoctがFならな。
2019/09/18(水) 16:24:34.05ID:SgVkVICid
Noctはサイズとレンズ枚数から考えると、メーカー希望価格45万円前後が適正で、落ち着いた頃で30万円台後半というのが俺の希望価格だ
764名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp73-yfmf)
垢版 |
2019/09/18(水) 16:28:40.12ID:yt1GGOLOp
>>763
まぁ今までの感じだと俺もそんな感じかなとも思うけどな。
noctならその値段なら買う人それなりにでてくるだろうし。
ただ噂は8000ドルだからなぁ
2019/09/18(水) 16:32:02.36ID:xnJbmPUV0
ノクトより328出してほしい
2019/09/18(水) 16:41:06.38ID:+rl3qx/9M
>>763
大三元の上位レンズとしてF2ズームが出たら
そのくらいの価格帯だろうね

F1.2で45万は無いだろうけど、105mm F1.2とか
135mm F1.2みたいな変態レンズが出たらそのくらいかな
767名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp73-yfmf)
垢版 |
2019/09/18(水) 16:46:32.62ID:yt1GGOLOp
135mm F1.2とかニーニーより大きくなるんじゃないか。
1.4は会ったけどそんな感じだったぞ
768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-KMoE)
垢版 |
2019/09/18(水) 17:02:11.79ID:/vt0av7t0
そらサンニッパより口径デカイからニーニーよりデカイよ
ただ短いだろうが
769名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-3FT0)
垢版 |
2019/09/18(水) 17:17:50.20ID:cY2vp8v6d
70-200はよ!
770名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp73-yfmf)
垢版 |
2019/09/18(水) 17:21:45.34ID:yt1GGOLOp
ロードマップにないから絶望的だけど80-400とマクロは欲しかった。
2019/09/18(水) 18:36:25.84ID:wfBSvod9d
Noctが80万90万つってもそれより高い機械式腕時計を有難がって買う人が世の中にはたくさんいるわけで
電子式時計はもちろんスマホの普及で絶滅も危惧されたものがバリバリ売れてるわけで
2019/09/18(水) 18:37:52.16ID:wfBSvod9d
ところがソニーにはそれが作れんのでGKが発狂するわけで
773名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp73-yfmf)
垢版 |
2019/09/18(水) 18:49:32.58ID:yt1GGOLOp
まぁソニーではノクトは無理やろうな。
F値は揃えられても光学系が追いつかないかも。
ノクトがこれで周辺減光とか完璧に抑えてたら星屋にはやばいやろうなぁ。
もちろんnoctってことはそこをきっちり抑えてこないと意味がないけど
2019/09/18(水) 19:07:06.01ID:7BheWJVXd
>>771
それが売れまくるのは日本企業のような量産ブランドじゃなくてプレミアムブランドだからだよ

そう言うメーカーは決して安売りバーゲンみたいな売り方をしない。全ての商品を、だ。
倒産するその時までブランド価格を守る。

NikonもNIKKORも只の量産ブランド。
なぜなら安売りすることもあれば定価でもバリューな製品があるから。

こういう商売上を止めない限り絶対にプレミアムブランドにはなれない。
2019/09/18(水) 19:13:19.97ID:aOcE5OVoa
>>772
αなんて持ってると恥ずかしいくらいだしな
2019/09/18(水) 19:13:52.64ID:LYRTNyT70
>>763
無理無理、ミラーレスのレンズはどれもインフレ価格。
2019/09/18(水) 19:14:05.20ID:aOcE5OVoa
>>774
はいはい、安売り投げ売りαの話はもういいからGKは帰ってくれ
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7fa8-qKFw)
垢版 |
2019/09/18(水) 19:14:36.14ID:ZgROEfU50
今は貧乏大学生だってバイトで半年がんばれば100万円くらいの金は作れる。フィルム代と現像代はかからないし。昔と比べればまるで夢のよう。
2019/09/18(水) 19:37:03.02ID:wfBSvod9d
ソニーのαはカシオの電子式時計のイメージ
2019/09/18(水) 20:01:10.73ID:5TDVBooF0
カシオか…何もかも皆懐かしい
2019/09/18(水) 20:21:43.17ID:l6g0jbew0
>>777
ぶっちゃけニコンの方が安売り率高くね?
ニコン関係のスレでもαは高過ぎるとかボッタクリとか散々言われてたし

まあ、一番投げ売り率高いのはキヤノンだけど
2019/09/18(水) 20:24:59.30ID:l6g0jbew0
あとニコンイメージングとキヤノンイメージングとソニーイメージングのそれぞれの売り上げとその利益率を見ると
この三社の中ではソニーが一番高く売って利益率高いのが見えてくるよ。逆にキヤノンは圧倒的売り上げなのに利益率が・・
2019/09/18(水) 20:41:23.19ID:Wlg8PEHG0
Noctもねシネマレンズの事を考えれば90万でも高くはないんだけどね。でもアマチュアの俺ではレンズで稼げないからね。電子回路入ってると所詮使い捨てだからな
その点ノクチルックスなんかは陳腐化しないんだよな

まあ200/F2よりかは安いと嬉しいし買いたいけどね
2019/09/18(水) 20:59:25.07ID:l6g0jbew0
>>783
中古でも状態良かったら100万以上するもんな
過去のモデルも糞高いし途中から寧ろ値上がりし始めたりもする
電子パーツ無しなのが逆に強い
AFレンズでもミノルタの85リミテッドみたいに状態良ければ糞高い中古レンズもあるが
2019/09/18(水) 21:06:40.50ID:l6g0jbew0
今リミテッドの中古価格見たら50万超えててワロタww
5年前は30万代で買えたのにな
2019/09/18(水) 21:10:44.78ID:l6g0jbew0
これ限定モデルとは言え発売当時は十数万くらいのレンズだったんでしょ?
2019/09/18(水) 21:45:05.69ID:u1JIo4EH0
銀塩レンズが軒並み値上がりしててなんかアホらしくなるわ
ニッコールは3〜4年前よりは幾分下がったみたいだけど
ライカレンズは今が売り時かなぁ
2019/09/18(水) 22:29:12.71ID:jBhVIAab0
レンズは投機目的で買うもんじゃない。
写真を撮れ写真を。
そして使わない機材は叩き売れ。
誰かに使ってもらった方がレンズも幸せだ。
2019/09/18(水) 22:31:04.03ID:uknlKVfe0
Z50良いレンズだねえ
2019/09/18(水) 22:35:08.68ID:OgesJkcl0
>>774
ことカメラにおいてソニーが逆立ちしても得られないものはそれ。何年か後はわからんが。
ただ、ニコンなり老舗は、その名に胡坐をかいてほしくはない。
2019/09/18(水) 22:40:56.76ID:Ls8eDaY70
ノクトなんか誰も買っとらんぞ…
まぁ実用無視してブランドイメージにすがりついて、ライカみたいに没落するのもまぁ
見てる分には面白いし、オジイチャン達なんかむしろソッチのほうを望んでそうだから
タノシミでは有るけど
2019/09/18(水) 22:45:19.44ID:sNmQk6X0a
>>791
ライカが没落してる??
2019/09/18(水) 23:22:33.31ID:gcfxlR4Y0
100-300mmのF4がほんとに出るなら重さどのくらいでいくらくらいになるかな〜
2019/09/18(水) 23:28:35.30ID:5S+ydTXwa
シグマが100-300mm f4をかつて出していてな
インナーフォーカス16枚構成で1.4kg、全長23cm、定価14.5万だ

単純な話、ズーム機構組み込んだサンヨンなのでサンヨンD(定価18.5万)よりは高額になるだろうね
2019/09/18(水) 23:33:51.30ID:l6g0jbew0
>>790
ニコンも所詮量産メーカーブランドだから、低価格商品をラインナップしている限りは絶対にライカのようなプレミアムブランドにはなれないよ
プレミアムメーカーってのはラインナップに価格の高い製品があれば良いってもんじゃないからな
考え方が逆で安い商品を扱ってないってのが大事なのよ
2019/09/18(水) 23:39:40.67ID:l6g0jbew0
>>791
ライカはスイス時計みたいなもんだから小規模に高額商品だけ扱ってれば存続し続けられる
フェラーリやランボルギーニが決して規模の大きい商売にならないのと同じ

三ツ星寿司屋の「鮨 よしたけ」みたいなもんで細々と高級品を作り続けることを選んだだけだから別に落ちぶれたわけじゃない
2019/09/18(水) 23:49:38.40ID:qg1gvqNYa
>>794
インナーフォーカスは間違ってないんだけど、本当に書きたかったのはインナーズームね
2019/09/18(水) 23:50:15.28ID:gLDUFqz5a
ミラーレスで一番売れているのはZ 6で次がEOS RP、もうソニーはブランド育成どころじゃない。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1207935.html
シュッピン株式会社は9月18日、Map Camera(マップカメラ)における8月の新品・中古デジタルカメラ売上ランキングを発表した。
1位:RX100 VII(ソニー)
2位:Z 6(ニコン)
3位:EOS RP(キヤノン)
4位:α6400(ソニー)
5位:α7 III(ソニー)
6位:Tough TG-6(オリンパス)
7位:GR III(リコー)
8位:X-T3(富士フイルム)
9位:EOS R(キヤノン)
10位:PowerShot SX 620 HS(キヤノン)
2019/09/18(水) 23:53:05.08ID:l6g0jbew0
>>798
残念ながら世界市場ではソニーがトップ3独占である・・・
https://www.bhphotovideo.com/c/buy/Digital-Cameras/ci/9811/N/4288586282
2019/09/18(水) 23:53:25.25ID:gLDUFqz5a
シグマ安物レフレンズと組み合わせて使う貧民にαが人気だっただけ。
所詮ソニーにとってシグマは社外品で動作保証されないし、それなら純正で高品質なレンズが揃うZを選ぶのは当たり前。
ZでもFTZでシグマレフレンズ使えるのは一緒だし。
2019/09/18(水) 23:54:32.91ID:gLDUFqz5a
>>799
何その田舎店舗?
2019/09/18(水) 23:55:56.95ID:gLDUFqz5a
貧民に売り続けてただけでブランドが全く育たなかったソニーには同情すら覚えるが、それも実力だから仕方無い
2019/09/18(水) 23:59:08.11ID:l6g0jbew0
>>800
ミラーレス用レンズ売り上げランキング
https://www.bhphotovideo.com/c/buy/Mirrorless-Camera-Lenses/ci/17912/N/4196380428

トップ10の内10本はEマウント用レンズ
トップ20の内18本がEマウント用レンズ(17位と19位にZマウントレンズ)

これしか無い需要でZレンズはもっと上位に来ても良いはずなのに・・・
2019/09/19(木) 00:01:39.41ID:aO5E8eNm0
>>801
世界最大のカメラ屋やで
2019/09/19(木) 00:06:40.42
>>804
日本のどこに店舗あるの?
2019/09/19(木) 00:13:25.55ID:M+WO/B2q0
>>804
カッペ
2019/09/19(木) 00:16:26.24ID:aO5E8eNm0
米国の店だから日本にはないで

ただ、扱ってる物量が多いおかげで手数料込みでも日本の店で買うより安い商品もよくあるから手続きを紹介してるサイトがよくある
https://memotora.com/2017/05/12/how-to-import-evga-products-from-b-and-h-photo/

アメリカから輸入する利点の一つは保証がインターナショナルの物が多くて国内でも国外でも保証受けられる製品が国内で購入するより多いことかね
2019/09/19(木) 00:18:54.49ID:M+WO/B2q0
>>807=田舎もん
2019/09/19(木) 00:19:27.93ID:aO5E8eNm0
米アマゾンや独アマゾンとかでもソニーのミラーレスやレンズが売れてる風潮は同じようなもんだね
ニコンもっと頑張るべき
810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9226-plfC)
垢版 |
2019/09/19(木) 00:22:21.70ID:Xif0RNjH0
何がかなしゅうて「日本のメーカーが主力のジャンル」で
「日本のメーカーの製品」を「日本で買う」のに
メリケンの店なんかあてにせにゃならんのだ

つうかそもそもアメリカから買った方が安いとかメーカーの価格設定もおかしい
日本のメーカーやったら日本で買うのが一番安くせんかい!!
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2105-hhgi)
垢版 |
2019/09/19(木) 00:24:44.31ID:UqWYFl9Y0
悲報:ニコン フォトキナ2020への参加を取りやめ

新製品を出せない、アピールする物が無い、経費が出ない
ニコンマジで潰れそうだwww

http://digicame-info.com/2019/09/2020-2.html#comments
2019/09/19(木) 00:25:02.62
アメリカは経済大国、日本は貧困後進国、同じ値段になるわけがない・・・。
2019/09/19(木) 00:30:09.84ID:FrPPWxK4a
こんなよく分からん海外の店のランキングをわざわざ探し出してドヤるのがせいぜい
GKも辛いな
2019/09/19(木) 00:32:25.22
とは言え、ニコ爺最後の砦ソフマップランキングも似たようなもんだろ。
2019/09/19(木) 01:37:04.54ID:lw2UVPqX0
カメラに限らず、いまどき日本市場が一番大きい商品ジャンルなんてないんじゃないの

レンズ交換式カメラで言えば日本は1割に過ぎない
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1167774.html

マップは俺も毎月行ってるが、所詮はカメヲタが集まる新宿の一店舗に過ぎない
世間からズレまくったランキングですわ
中野のあそこも一緒な
日本でミラーレスで数売れてるのは、残念ながらお前らの嫌いなKiss Mなんだよ
カメヲタが見向きもしない型落ちのPen Liteも未だにランキング上位だ
当たり前だけど数売れるのは安い物なんだよ
フルサイズなんてレンズ交換式全体の1割ないと言われてる

お前ら年寄りとヲタクは何でそんなに世間知らずなんだろう
2019/09/19(木) 01:43:56.51ID:lw2UVPqX0
>>810
おじいちゃん、それロジックなくてただの感情だよね
駄々と言ってもいい
日本の工業製品は日本で一番多く売れてるわけじゃないんだ
自動車もカメラも家電もそう
現実はおじいちゃんの願望とはだいぶ違うんだ
2019/09/19(木) 01:54:07.36ID:MR7XhYnzp
>>815
たしかにレンズ交換式カメラをぶら下げてるのは外国の人ばかりだ
2019/09/19(木) 06:10:30.17ID:nOsEhb+f0
>>792
うん。ライカは没落してるよ。
実用で勝負できなくなってブランドイメージ「だけ」で商売するしかなくなってるからね
どっかのアホチンはフェラーリみたいなものだとかアホなこといってるけど
商品の作り上、少数しか作り得ないのがフェラーリ
ライカは単に少数しか売れない商品しか作れない、というだけのはなし

でも、それを「フェラーリみたいなものだ」と強弁している姿は見ていて面白いし
ニコ爺はむしろそういう姿をこそ求めてそうだから二重に面白い。
2019/09/19(木) 07:08:22.38ID:fgnaKgs2H
ライカって今業績伸ばしてるだろ?
好調と言われてるソニー富士でさえマイナスなのに
+なのはライカだけ
趣味の領域ってのは高級品が残るんだよ
2019/09/19(木) 07:11:35.75ID:M+WO/B2q0
>>818
ライカが没落って・・・
ライカ使ったことないだろ貧乏人
2019/09/19(木) 07:11:39.16ID:vVmAHJ2D0
>>810
こういうクレーマー気質の輩がいるから、国内サポートに金がかかるんだろうな。
こういう理由で国内価格が高くなるのかもね
2019/09/19(木) 07:16:00.93ID:vVmAHJ2D0
>>813
日本国内で1店舗しか無く、カメラマニアしか訪れないカメラ専門店ランキングでドヤ顔するのはニコ爺らしいね。

キャッシュバック効果が切れて1位から陥落したらヨドバシランキングの話もしなくなったしなw
2019/09/19(木) 07:24:43.75ID:nOsEhb+f0
>>820
え?あるけど、といったら「良さがわからないのか」とかいいだすんだろ?
君のライカへの愛情と会社としての浮き沈みはまた別のはなしなんだ
ライカは別に少数しか作れない工芸品をつくってるわけでもない。単に競争力のない商品しかつくれないだけ
だからブランドに縋ってるんだよ。そんなシンプルな現実すら見えないところがニコ爺らしさ100点満点
2019/09/19(木) 07:36:33.89ID:M+WO/B2q0
>>823
でぇ
結局さあ
持ってないでしょライカ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況