初心者のレンズ交換式(一眼レフ)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
ミラーレスの話題も可
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・特にコピペなどで嘘の情報を教えるミネオことでぶPには注意しましょう
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません
※前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571810742/
探検
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 135
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/11/09(土) 17:04:37.89ID:sF5X+3e60
2019/11/09(土) 19:41:46.64ID:Gtzn/AtY0
SX620ってNGワード入れておいた方がいいかな?
3名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/09(土) 19:54:51.91ID:LbiX7aRF0 過去ログURL全貼りしなくて良いぞ
4子供のバレーを撮りたいお父さん
2019/11/09(土) 20:08:53.89ID:GkHoSB5g0 みなさんのスレいつも楽しく拝見してます。
数週間前に子供のバレーが撮りたくてニコンD500を考えていたものですが、今回街まで繰り出す機会があったのでカメラ屋さんに行ってきました。
衝動買いになりましたが、D850を買いました。
レンズをこれから選ぼうと思いますが、店に純正70-200 2.8しかなかったので今回は見送りました。
タムロン、シグマと比較したかったのですが、街にないのでわかりません。
みなさんサードパーティレンズはどうなんでしょうか?
バレーのスパイクとれますか?
タムロンa001みたく、afが遅いとかありますか?
数週間前に子供のバレーが撮りたくてニコンD500を考えていたものですが、今回街まで繰り出す機会があったのでカメラ屋さんに行ってきました。
衝動買いになりましたが、D850を買いました。
レンズをこれから選ぼうと思いますが、店に純正70-200 2.8しかなかったので今回は見送りました。
タムロン、シグマと比較したかったのですが、街にないのでわかりません。
みなさんサードパーティレンズはどうなんでしょうか?
バレーのスパイクとれますか?
タムロンa001みたく、afが遅いとかありますか?
2019/11/09(土) 20:23:21.67ID:JbM8xpJ50
>>4
出来れば純正一択
出来れば純正一択
2019/11/09(土) 20:46:59.92ID:lo3nlZd/0
★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 133
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570570691/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 132
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568190405/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1566313988/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564731147/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 129
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1561440472/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 128
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1557144235/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 127
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554238967/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 126
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552733878/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550107486/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545491962/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 123
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541609055/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 122
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537275011/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529813183/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 120
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524900541/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 133
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570570691/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 132
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568190405/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1566313988/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564731147/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 129
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1561440472/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 128
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1557144235/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 127
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554238967/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 126
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552733878/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550107486/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545491962/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 123
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541609055/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 122
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537275011/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529813183/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 120
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524900541/
2019/11/09(土) 20:47:44.38ID:lo3nlZd/0
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1521572420/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518651793/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479681926/
★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 111
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511854781/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508550492/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506743620/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504917718/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503149409/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501242681/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495665349/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492401180/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1521572420/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518651793/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479681926/
★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 111
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511854781/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508550492/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506743620/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504917718/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503149409/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501242681/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495665349/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492401180/
2019/11/09(土) 20:48:20.78ID:lo3nlZd/0
★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 102
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487341639/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 101
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487245465/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 100
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483623300/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479743917/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479483316/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 98
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478327272/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 97
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476621853/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 96
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1473956746/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 95
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1471956116/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 94
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468922052/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 93
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465668201/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 92
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463005118/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 102
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487341639/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 101
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487245465/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 100
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483623300/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479743917/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479483316/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 98
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478327272/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 97
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476621853/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 96
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1473956746/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 95
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1471956116/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 94
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468922052/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 93
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465668201/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 92
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463005118/
2019/11/09(土) 20:49:04.76ID:lo3nlZd/0
★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 91
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1461479090/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 90
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458663594/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 89
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452873861/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 88
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1448537856/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 87
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1445123612/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 86
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1442099284/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 85
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1438602948/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 84
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435701801/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 83
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1433311634/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 82
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1430157036/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 81
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1428296566/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 91
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1461479090/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 90
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458663594/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 89
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452873861/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 88
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1448537856/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 87
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1445123612/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 86
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1442099284/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 85
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1438602948/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 84
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435701801/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 83
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1433311634/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 82
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1430157036/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 81
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1428296566/
2019/11/09(土) 20:50:23.53ID:lo3nlZd/0
★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 80
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1426086147/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 79
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1423950623/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 78
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1422200603/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 77
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419916695/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 76
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1417762769/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 75
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1416542688/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 74
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414933144/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 7 (実質73)
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412581658/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 72
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1409274800/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 71
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1406901783/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 70
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1405008934/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 69
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1402421853/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 68
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1399212196/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 80
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1426086147/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 79
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1423950623/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 78
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1422200603/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 77
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419916695/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 76
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1417762769/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 75
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1416542688/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 74
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414933144/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 7 (実質73)
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412581658/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 72
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1409274800/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 71
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1406901783/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 70
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1405008934/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 69
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1402421853/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 68
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1399212196/
2019/11/09(土) 20:54:04.99ID:lo3nlZd/0
★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 67ハラマ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396201185/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 66
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1393127794/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 65
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1388884364/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 64
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386850331/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 63
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1384533121/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1383367129/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 61
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1381731708/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 60
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380827428/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 59
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1379991045/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1379370689/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1378465863/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 56
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1377470048/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1375942221/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 67ハラマ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396201185/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 66
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1393127794/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 65
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1388884364/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 64
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386850331/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 63
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1384533121/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1383367129/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 61
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1381731708/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 60
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380827428/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 59
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1379991045/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1379370689/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1378465863/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 56
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1377470048/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1375942221/
2019/11/09(土) 21:25:03.80ID:QTjyYOS30
>>4
スポーツ撮影ならば、圧倒的にD500なんだけど、なんでD850なんて高画素機買ったん?
D850は三脚に固定して風景撮影なんかに向いてる機種やで。
連射は遅いしでかいし重たいし、悪いこと言わんから返品したほうが?
スポーツ撮影ならば、圧倒的にD500なんだけど、なんでD850なんて高画素機買ったん?
D850は三脚に固定して風景撮影なんかに向いてる機種やで。
連射は遅いしでかいし重たいし、悪いこと言わんから返品したほうが?
13子供のバレーを撮りたいお父さん
2019/11/09(土) 21:41:34.40ID:GkHoSB5g02019/11/09(土) 21:47:59.22ID:PVQV8w8U0
間違ってないよ
アマチュア室内スポーツならフルサイズレフ機に純正70-200/2.8一択
FL高いならサードより中古良品以上の70-200VR2
D850なら1.5クロップしても20MPで更にトリミング可能
コマ速足らなければ縦グリに大電池追加で9FPSにアップ
サーブ打つ前に撮れるとか星空一晩中撮りまくってもシャッター寿命無関係なサイレント撮影もできるし最高だろD850
アマチュア室内スポーツならフルサイズレフ機に純正70-200/2.8一択
FL高いならサードより中古良品以上の70-200VR2
D850なら1.5クロップしても20MPで更にトリミング可能
コマ速足らなければ縦グリに大電池追加で9FPSにアップ
サーブ打つ前に撮れるとか星空一晩中撮りまくってもシャッター寿命無関係なサイレント撮影もできるし最高だろD850
2019/11/09(土) 21:57:40.08ID:QTjyYOS30
>>13
D850にバッテリーパック、70-200/2.8付けたら合計で3kg超えるんで、筋肉に自信がある人以外はあんまおすすめできんな。
天体や星雲の撮影はもっと小型のカメラを天体望遠鏡に取り付けた方がいい写真が撮れる。
星景撮影は画素数少ない方が星が大きく明るく写るので向いている。ソフトフィルターを使ってわざとぼかして星を大きく写す人もいるぐらい。
D850にバッテリーパック、70-200/2.8付けたら合計で3kg超えるんで、筋肉に自信がある人以外はあんまおすすめできんな。
天体や星雲の撮影はもっと小型のカメラを天体望遠鏡に取り付けた方がいい写真が撮れる。
星景撮影は画素数少ない方が星が大きく明るく写るので向いている。ソフトフィルターを使ってわざとぼかして星を大きく写す人もいるぐらい。
16子供のバレーを撮りたいお父さん
2019/11/09(土) 22:10:20.84ID:GkHoSB5g02019/11/09(土) 22:26:35.87ID:JTKKjdBn0
>>16
重さは慣れてくるとそんなに感じなくなるかも
俺はフルにバッテリーグリップつけて70-200が基本スタイルだから約2.5kg、ストロボ使う時は約3kgだけど、それで朝から夕方まで撮影してても別に普通になってきて重いと思わないなぁ
20代なら体力的には余裕でしょ
ただ「写真のために」その重さを許容出来るかどうか精神的な問題と、カメラ以外の荷物をどうするかぐらいかな
レンズはサードパーティでも最近のレンズなら問題無く撮れる
無理に純正買う必要無いよ
重さは慣れてくるとそんなに感じなくなるかも
俺はフルにバッテリーグリップつけて70-200が基本スタイルだから約2.5kg、ストロボ使う時は約3kgだけど、それで朝から夕方まで撮影してても別に普通になってきて重いと思わないなぁ
20代なら体力的には余裕でしょ
ただ「写真のために」その重さを許容出来るかどうか精神的な問題と、カメラ以外の荷物をどうするかぐらいかな
レンズはサードパーティでも最近のレンズなら問題無く撮れる
無理に純正買う必要無いよ
2019/11/09(土) 22:27:40.97ID:QTjyYOS30
>>16
使う事前提と言う事で、とにかく重たいので三脚か一脚は有ったほうが良いです。
三脚は試合会場に持ち込めるか、撮影スペースを大きく取れるかの確認が要りますが、
雲台は自由雲台かビデオ雲台と言う種類がおすすめです。
カーボン三脚ならば、三脚自体が軽いわりに重たいカメラでも大丈夫です。
レンズですが、F値は2.8欲しいので70-200/2.8が一番オススメです。
AFの速度・追尾性で考えると純正が一番なんですが、バレーの試合程度ならば
tamronなんかも候補になりますよ。
これ以上の望遠が欲しい場合は単焦点なんで使い勝手は悪くなりますが、
300mm/2.8等の単焦点になります。
使う事前提と言う事で、とにかく重たいので三脚か一脚は有ったほうが良いです。
三脚は試合会場に持ち込めるか、撮影スペースを大きく取れるかの確認が要りますが、
雲台は自由雲台かビデオ雲台と言う種類がおすすめです。
カーボン三脚ならば、三脚自体が軽いわりに重たいカメラでも大丈夫です。
レンズですが、F値は2.8欲しいので70-200/2.8が一番オススメです。
AFの速度・追尾性で考えると純正が一番なんですが、バレーの試合程度ならば
tamronなんかも候補になりますよ。
これ以上の望遠が欲しい場合は単焦点なんで使い勝手は悪くなりますが、
300mm/2.8等の単焦点になります。
19子供のバレーを撮りたいお父さん
2019/11/09(土) 22:35:18.27ID:GkHoSB5g02019/11/09(土) 23:48:20.56ID:oFXtwtp80
ニコンならズームの回転が同じタムロンがいい
というか、バレーでD850使ってる人多いし
重いと言ってる人はおじいちゃんなだけだから気にしなくていい
というか、バレーでD850使ってる人多いし
重いと言ってる人はおじいちゃんなだけだから気にしなくていい
2019/11/10(日) 00:42:26.24ID:u69HqWEd0
>>19
このクラスのレンズは5〜10年のスパンで更新されるもので、5年ぐらい発売時期が変わっても
性能どうこうと言う事はあまりないっす。カメラは消耗品。レンズは資産と言われる所以です。
どちらも純正を除けば素晴らしい性能のレンズの性能ですが
sigmaは伝統的に写りがシャープだけど、逆光に弱い(逆光時コントラスト低下)がありますよ。
tamronは伝統的に解像度が今ひとつですが、このモデルではがんばったようです。
sigmaの70-200/2.8には及ばないものの、欠点らしい欠点も見当たらない。
D850の高画素を活かすなら、どっちかと言うとsigmaでしょうけど、バレー撮影時にはあまり
差は感じない程度の差でしょうね。
このクラスのレンズは5〜10年のスパンで更新されるもので、5年ぐらい発売時期が変わっても
性能どうこうと言う事はあまりないっす。カメラは消耗品。レンズは資産と言われる所以です。
どちらも純正を除けば素晴らしい性能のレンズの性能ですが
sigmaは伝統的に写りがシャープだけど、逆光に弱い(逆光時コントラスト低下)がありますよ。
tamronは伝統的に解像度が今ひとつですが、このモデルではがんばったようです。
sigmaの70-200/2.8には及ばないものの、欠点らしい欠点も見当たらない。
D850の高画素を活かすなら、どっちかと言うとsigmaでしょうけど、バレー撮影時にはあまり
差は感じない程度の差でしょうね。
2019/11/10(日) 06:46:43.20ID:gVbbm9wQ0
÷ BCN AWARD 2019
デジタルカメラ(レンズ一体型)
1位 ニコン(シェア31.5%)
2位 キヤノン(シェア29.8%)
3位 ソニー(シェア11.9%)
デジタルカメラ(一眼レフ)
1位 キヤノン(シェア57.4%)
2位 ニコン(シェア39.3%)
3位 リコーイメージング(シェア3.1%)
デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
1位 キヤノン(シェア31.6%)
2位 オリンパス(シェア23.5%)
3位 ソニー(シェア22.7%)
BCN AWARD 2019では一眼レフ・ミラーレスともにキヤノンがシェアトップ
BCNが、主要販売店の2018年の年間販売台数を基に集計した「BCN AWARD 2019」を発表しています
http://digicame-info.com/2019/01/bcn-award-2019.html
デジタルカメラ(レンズ一体型)
1位 ニコン(シェア31.5%)
2位 キヤノン(シェア29.8%)
3位 ソニー(シェア11.9%)
デジタルカメラ(一眼レフ)
1位 キヤノン(シェア57.4%)
2位 ニコン(シェア39.3%)
3位 リコーイメージング(シェア3.1%)
デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
1位 キヤノン(シェア31.6%)
2位 オリンパス(シェア23.5%)
3位 ソニー(シェア22.7%)
BCN AWARD 2019では一眼レフ・ミラーレスともにキヤノンがシェアトップ
BCNが、主要販売店の2018年の年間販売台数を基に集計した「BCN AWARD 2019」を発表しています
http://digicame-info.com/2019/01/bcn-award-2019.html
2019/11/10(日) 06:48:25.82ID:gVbbm9wQ0
÷実売データに基づいてNo.1メーカーを讃える BCN AWARD 部門別受賞企業
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
●デジタルカメラ(一眼レフ)
BCN AWARD(シェア) RANK2(シェア) RANK3(シェア)
AWARD 2018 キヤノン(61.1%) ニコン (34.4%) リコーイメージング (4.2%)
AWARD 2017 キヤノン (63.3%) ニコン (31.6%) リコーイメージング (4.8%)
AWARD 2016 キヤノン (56.2%) ニコン(36.7%) リコーイメージング (6.7%)
AWARD 2015 キヤノン (54.7%) ニコン(39.1%) リコーイメージング (4.5%)
AWARD 2014 キヤノン (49.2%) ニコン (42.5%) リコーイメージング (5.2%)
AWARD 2013 キヤノン (52.7%) ニコン (35.1%) ソニー (7.1%)
AWARD 2012 キヤノン (46.3%) ニコン (39.2%) ペンタックス (7.5%)
●デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン (21.3%) ソニー (20.2%)
AWARD 2017 オリンパス (26.8%) キヤノン (18.5%) ソニー (17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン (13.6%)
AWARD 2015 ソニー (34.3%) オリンパス (22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス (28.9%) ソニー (26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス (29.8%) パナソニック (23.3%) ソニー (20.1%)
AWARD 2012 オリンパス (36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー (27.3%)
AWARD 2011 パナソニック (38.7%) ソニー (32.2%) オリンパス (29.1%)
2017年のデジタルカメラと交換レンズのシェアベスト3 --BCN AWARD 2018 でデジタルカメラや交換レンズの2017年のシェアが発表されています。
http://digicame-info.com/2018/01/bcn-award-2018.html
2016年のデジタルカメラと交換レンズのシェアベスト3
http://digicame-info.com/2017/01/20163-1.html
BCNランキングに2015年の写真関連製品のシェアベスト3が掲載
http://digicame-info.com/2016/01/bcn20153.html
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
●デジタルカメラ(一眼レフ)
BCN AWARD(シェア) RANK2(シェア) RANK3(シェア)
AWARD 2018 キヤノン(61.1%) ニコン (34.4%) リコーイメージング (4.2%)
AWARD 2017 キヤノン (63.3%) ニコン (31.6%) リコーイメージング (4.8%)
AWARD 2016 キヤノン (56.2%) ニコン(36.7%) リコーイメージング (6.7%)
AWARD 2015 キヤノン (54.7%) ニコン(39.1%) リコーイメージング (4.5%)
AWARD 2014 キヤノン (49.2%) ニコン (42.5%) リコーイメージング (5.2%)
AWARD 2013 キヤノン (52.7%) ニコン (35.1%) ソニー (7.1%)
AWARD 2012 キヤノン (46.3%) ニコン (39.2%) ペンタックス (7.5%)
●デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン (21.3%) ソニー (20.2%)
AWARD 2017 オリンパス (26.8%) キヤノン (18.5%) ソニー (17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン (13.6%)
AWARD 2015 ソニー (34.3%) オリンパス (22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス (28.9%) ソニー (26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス (29.8%) パナソニック (23.3%) ソニー (20.1%)
AWARD 2012 オリンパス (36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー (27.3%)
AWARD 2011 パナソニック (38.7%) ソニー (32.2%) オリンパス (29.1%)
2017年のデジタルカメラと交換レンズのシェアベスト3 --BCN AWARD 2018 でデジタルカメラや交換レンズの2017年のシェアが発表されています。
http://digicame-info.com/2018/01/bcn-award-2018.html
2016年のデジタルカメラと交換レンズのシェアベスト3
http://digicame-info.com/2017/01/20163-1.html
BCNランキングに2015年の写真関連製品のシェアベスト3が掲載
http://digicame-info.com/2016/01/bcn20153.html
2019/11/10(日) 06:52:13.93ID:gVbbm9wQ0
2018年のミラーレス一眼で最も売れたのは? データ 2019/01/18
家電量販店やECショップからPOSデータを集計する「BCNランキング」
2018年1月1日〜12月31日の年間
キャノン EOS Kiss M ,,,,,,,,,,,,,16.6%
キャノン EOS M100 ............... 9.8%
ソニー α6000.........................9.5%
オリンパス Pen E-PL8...............6.3%
オリンパス Pen E-PL9 ..............5.9%
オリンパス OM-D E-M10 MarkV 4.3%
パナソニック Lumix GF9.............. 4.0%
ソニー α7V............................3.3%
ソニー α5100.......................... 3.1%
オリンパス OM-D E-M10 MarkU 3.1%
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190118_101830.html
家電量販店やECショップからPOSデータを集計する「BCNランキング」
2018年1月1日〜12月31日の年間
キャノン EOS Kiss M ,,,,,,,,,,,,,16.6%
キャノン EOS M100 ............... 9.8%
ソニー α6000.........................9.5%
オリンパス Pen E-PL8...............6.3%
オリンパス Pen E-PL9 ..............5.9%
オリンパス OM-D E-M10 MarkV 4.3%
パナソニック Lumix GF9.............. 4.0%
ソニー α7V............................3.3%
ソニー α5100.......................... 3.1%
オリンパス OM-D E-M10 MarkU 3.1%
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190118_101830.html
25名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/10(日) 09:22:08.53ID:T5NJM9hL0 【動機】インスタ再開して手軽に持ち運べる高画質カメラ欲しくなった
【予算】ボディ+レンズ新品〜15万
【用途】食べ物、風景、人物
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】500g程度?
【所有機材】5D3、G7X
【使用者】10年くらい
【重視機能】出来れば光学ファインダー、APS-Cセンサー、スマホ転送ほしい
【その他】G7Xより高性能でもう少しおしゃれなの欲しい
5D3は重すぎ、G7Xは軽いけどデザインがいまいちで持ち出す気にならない
しばらく写真から遠ざかっていたのでおすすめ教えてください
【予算】ボディ+レンズ新品〜15万
【用途】食べ物、風景、人物
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】500g程度?
【所有機材】5D3、G7X
【使用者】10年くらい
【重視機能】出来れば光学ファインダー、APS-Cセンサー、スマホ転送ほしい
【その他】G7Xより高性能でもう少しおしゃれなの欲しい
5D3は重すぎ、G7Xは軽いけどデザインがいまいちで持ち出す気にならない
しばらく写真から遠ざかっていたのでおすすめ教えてください
2019/11/10(日) 10:48:58.21ID:YH3H/Su+0
軽さ重視ならミラーレスかな。
最近のEVFは綺麗だよ、目が悪い人にはEVFのがいいまである。
マウントに拘らなければフジは定評があるよ。
Canonがいいなら電気屋行けば色々あるから、見てきた方が早いよ。
光学ファインダーに拘るなら、ペンタックスのKPとかオススメよ。
最近のEVFは綺麗だよ、目が悪い人にはEVFのがいいまである。
マウントに拘らなければフジは定評があるよ。
Canonがいいなら電気屋行けば色々あるから、見てきた方が早いよ。
光学ファインダーに拘るなら、ペンタックスのKPとかオススメよ。
2019/11/10(日) 10:52:34.35ID:5ZaQ7bzO0
>>25
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec036=1&pdf_Spec037=1&pdf_Spec112=2&pdf_Spec113=1,2&pdf_Spec116=1&pdf_Spec303=-200,200-300,300-400,400-500&pdf_so=Spec303_a
光学ファインダーかつ軽さとBluetooth機能、APS-Cセンサーで抽出するとこんなもん
実際には多少の重さよりも手に持ったときの大きさも重要な要素になってくるから、アタリ付けた上で家電量販店で実物触ってきた方が良いと思うよ
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec036=1&pdf_Spec037=1&pdf_Spec112=2&pdf_Spec113=1,2&pdf_Spec116=1&pdf_Spec303=-200,200-300,300-400,400-500&pdf_so=Spec303_a
光学ファインダーかつ軽さとBluetooth機能、APS-Cセンサーで抽出するとこんなもん
実際には多少の重さよりも手に持ったときの大きさも重要な要素になってくるから、アタリ付けた上で家電量販店で実物触ってきた方が良いと思うよ
2019/11/10(日) 11:20:05.40ID:B4JYhz9F0
2019/11/10(日) 14:02:07.24ID:IPUYvw4O0
>>25
コンパクトさ優先ならGX7オススメ
コンパクトさ優先ならGX7オススメ
2019/11/10(日) 15:20:34.46ID:LszqEgeC0
EOSkiss 5xずっと使ってるんだけど動画撮影のときAF使えないんだよね。写真撮影は不自由してない。
次買い換えるとしたらEOSkiss 9xiかミラーレスどっちがいい?
次買い換えるとしたらEOSkiss 9xiかミラーレスどっちがいい?
2019/11/10(日) 15:21:59.60ID:LszqEgeC0
>>30
テンプレ埋めてレスしたほうがいいですか?
テンプレ埋めてレスしたほうがいいですか?
2019/11/10(日) 15:30:27.17ID:agxUYMLM0
2019/11/10(日) 15:39:55.82ID:LszqEgeC0
【動機】EOSkiss 5xが動画撮影時AFが使えない。最近動画撮影機会が増えた。写真撮影に関しては満足している。
【予算】ボディのみ。中古でも構わない。4、5万。
【用途】写真、動画撮影。主に午前の山。遠近問わず自然。
【出力】PC鑑賞、YouTubeへの投稿。
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし。
【所有機材】EOSkiss 5x付属のズームキットレンズ二本、EF 50mm f1.8 STM 今はこの50mmだけ使ってる。
【使用者】初心者
【重視機能】ライブビュー、動画撮影
EOSkiss 9xiかミラーレスが候補。それ以外買っても使いこなせないと思う。自分がEOSkiss 5xしか使ったことないのでEOSkiss 9xiが候補。
ただミラーレスで価格に合って用途を考慮してEOSkiss 9xiよりミラーレス買ったほうがいいって人がいればその理由を聞いてみたいんです。よろしくお願いします。
【予算】ボディのみ。中古でも構わない。4、5万。
【用途】写真、動画撮影。主に午前の山。遠近問わず自然。
【出力】PC鑑賞、YouTubeへの投稿。
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし。
【所有機材】EOSkiss 5x付属のズームキットレンズ二本、EF 50mm f1.8 STM 今はこの50mmだけ使ってる。
【使用者】初心者
【重視機能】ライブビュー、動画撮影
EOSkiss 9xiかミラーレスが候補。それ以外買っても使いこなせないと思う。自分がEOSkiss 5xしか使ったことないのでEOSkiss 9xiが候補。
ただミラーレスで価格に合って用途を考慮してEOSkiss 9xiよりミラーレス買ったほうがいいって人がいればその理由を聞いてみたいんです。よろしくお願いします。
2019/11/10(日) 17:38:27.18ID:PDIpUa2S0
中古のKissMボディとVILTROXのマウントアダプターかな
ミラーレスの電子ビューファインダーはファインダーを覗きながら動画撮影ができるのが利点
一眼レフ機では液晶画面で操作するしかない
ミラーレスの電子ビューファインダーはファインダーを覗きながら動画撮影ができるのが利点
一眼レフ機では液晶画面で操作するしかない
2019/11/10(日) 17:44:09.45ID:h5+1fwv00
>>34
ありがとう!なんか短いレスなのに要点押さえててくれて合点がつきました
ありがとう!なんか短いレスなのに要点押さえててくれて合点がつきました
2019/11/10(日) 19:10:45.66ID:c358QSjE0
>>24
カメラマウントは囲い込み産業だから
縮小していく業界では、上位に居ないとキツイ。
特に大きな会社は。
シェアの大きいマウントに益々人気が集まるから
この時点で下位低迷は、確実に「退場」を迫られる事になる。
もう、捲くろうにも、先行きの市場がどんどん萎んでいる。
α・Eマウントは、APS-Cも含めるとミラーレスではマイクロフォーサーズと並び圧倒的多数だ。
● 赤ランプ点灯 ●
> 富士
> ペンタックス
カメラマウントは囲い込み産業だから
縮小していく業界では、上位に居ないとキツイ。
特に大きな会社は。
シェアの大きいマウントに益々人気が集まるから
この時点で下位低迷は、確実に「退場」を迫られる事になる。
もう、捲くろうにも、先行きの市場がどんどん萎んでいる。
α・Eマウントは、APS-Cも含めるとミラーレスではマイクロフォーサーズと並び圧倒的多数だ。
● 赤ランプ点灯 ●
> 富士
> ペンタックス
2019/11/10(日) 19:16:20.93ID:c358QSjE0
デジカメ販売、8年で7割縮小 岐路に立つカメラメーカー 11/10(日) 17:00配信
デジタルカメラ市場の縮小が止まらない。
全国の家電量販店やECショップでPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、
2018年のデジタルカメラ市場は絶頂期である10年の約30%規模まで縮小していることが分かった。19年は、さらに下回る可能性がある。
以下
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191110-00144957-bcn-sci
デジタルカメラ市場の縮小が止まらない。
全国の家電量販店やECショップでPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、
2018年のデジタルカメラ市場は絶頂期である10年の約30%規模まで縮小していることが分かった。19年は、さらに下回る可能性がある。
以下
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191110-00144957-bcn-sci
2019/11/10(日) 23:14:59.33ID:vfYHPRsI0
マイクロフォーサーズとキットレンズの組み合わせが今後苦戦すると思う
最大望遠が40o前後だと話にならない
ぶっちゃけスマホと変わらないしw
最大望遠が40o前後だと話にならない
ぶっちゃけスマホと変わらないしw
39名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/11(月) 01:06:58.55ID:dpsjJTqq0 ソニーのレンズはゴミレンズ。
2019/11/11(月) 01:13:42.46ID:A5lw/69m0
ケンコーのNDフィルター PRO1D LotusがND64までしかないんだけど1000とかにしたかったら重ね付けしてねってこと?
41名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/11(月) 08:20:10.27ID:JLY1e03T042名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/11(月) 08:34:26.89ID:IyIU+30E0 >>38
EF-Mなんて望遠ズーム自体キットの200mmまでしかないぞ
EF-Mなんて望遠ズーム自体キットの200mmまでしかないぞ
43名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/11(月) 08:48:35.9244名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/11(月) 09:49:22.60ID:h8tHS/z90 >>38
つ。これにすれば解決
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
最安価格(税込) \72,080
シャッタースピード5段分の補正性能を持つため、暗い場所や望遠撮影においても手ぶれを気にすることなく手持ち撮影が可能なミラーレス一眼。
小型軽量のボディに加え、防じん・防滴の高倍率ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」が付属。
シネマ品質の動画を手持ち撮影できる「OM-D MOVIE」を搭載。60pの高フレームレート、50Mbpsの高ビットレートに対応し、高画質フルHDムービーを実現。
https://kakaku.com/item/J0000014686/
つ。これにすれば解決
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
最安価格(税込) \72,080
シャッタースピード5段分の補正性能を持つため、暗い場所や望遠撮影においても手ぶれを気にすることなく手持ち撮影が可能なミラーレス一眼。
小型軽量のボディに加え、防じん・防滴の高倍率ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」が付属。
シネマ品質の動画を手持ち撮影できる「OM-D MOVIE」を搭載。60pの高フレームレート、50Mbpsの高ビットレートに対応し、高画質フルHDムービーを実現。
https://kakaku.com/item/J0000014686/
45名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/11(月) 09:49:59.61 >>44
豆粒を勧めるとか拷問かよwww
豆粒を勧めるとか拷問かよwww
46名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/11(月) 09:55:28.98ID:h8tHS/z90 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
最安価格(税込) \72,080
軽量でいながら
強力手振れ補正、防じん・防滴、安い、豊富な交換レンズ、シェアが高く安心、
初心者には極楽
最安価格(税込) \72,080
軽量でいながら
強力手振れ補正、防じん・防滴、安い、豊富な交換レンズ、シェアが高く安心、
初心者には極楽
2019/11/11(月) 09:59:30.22ID:jt4S0ueF0
>>40
そのシリーズでは無いね。プロND1000とか10000とかはあるよ。
そのシリーズでは無いね。プロND1000とか10000とかはあるよ。
48名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/11(月) 11:04:43.17ID:h8tHS/z90 マイクロフォーサーズはAPS-Cミラーレスと比べて全然小さくないんですが
という人がいるが
APS-Cミラーレスは ボディ内手ブレ補正が無くて三脚持ち歩きをを余技なくされたり
小雨で撮影が出来なかったり、望遠レンズ付けるとグリップが無いため持ちにくかったり
使ってみると粗が見えてくる
という人がいるが
APS-Cミラーレスは ボディ内手ブレ補正が無くて三脚持ち歩きをを余技なくされたり
小雨で撮影が出来なかったり、望遠レンズ付けるとグリップが無いため持ちにくかったり
使ってみると粗が見えてくる
2019/11/11(月) 11:13:28.07ID:NDujvtJp0
カメラ売り場をどかして酒の試飲カウンターを設置したビックカメラの狙い
ITmedia ビジネスオンライン
ガラケー並にデカイカメラ持ち歩いてたら恥ずかしい時代が来るんだろうな
ITmedia ビジネスオンライン
ガラケー並にデカイカメラ持ち歩いてたら恥ずかしい時代が来るんだろうな
50名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/11(月) 13:54:07.98ID:y1HblaJF0 最近SONYの台頭が目立ちますが、SONYのデジタル一眼ってどんな感じですか?
みなさんの意見聞きたいです。
みなさんの意見聞きたいです。
51名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/11(月) 13:56:25.03ID:SF6WRizq0 >>50
高性能だがユーザーに優しくない。
高性能だがユーザーに優しくない。
52名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/11(月) 14:33:53.46ID:i+1ozw3L0 オリンパスは単に小型化や軽量化でキャノニコの一眼に対抗する時代から、シェア獲得でミラーレスの地位を高めたことにより
入門者からハイアマまで幅広く満足してもらえるラインナップにボデイ、レンズ共に推移している
手振れ補正やハイレゾなど、小フォーマットの最大の利点を求める路線を邁進してる様は支持されてる
入門者からハイアマまで幅広く満足してもらえるラインナップにボデイ、レンズ共に推移している
手振れ補正やハイレゾなど、小フォーマットの最大の利点を求める路線を邁進してる様は支持されてる
2019/11/11(月) 14:47:25.72ID:w0owwprn0
>>50
ソニーはセンサーだけはいいけどレンズは二流
ボディー小型化で無理してるから操作性堅牢性が駄目
家電屋やってたからカメラ屋より商売が巧い
オリンパスは商売下手糞でカメラ事業お荷物だけど内視鏡で荒稼ぎしてるからボランティアでもカメラ事業続けれる
ソニーはセンサーだけはいいけどレンズは二流
ボディー小型化で無理してるから操作性堅牢性が駄目
家電屋やってたからカメラ屋より商売が巧い
オリンパスは商売下手糞でカメラ事業お荷物だけど内視鏡で荒稼ぎしてるからボランティアでもカメラ事業続けれる
2019/11/11(月) 14:49:18.50ID:FYFyLGlN0
>>50
ボディのスペック厨やポトレ撮る層から受けている感じ
ボディのスペック厨やポトレ撮る層から受けている感じ
55名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/11(月) 14:50:13.80ID:SF6WRizq02019/11/11(月) 14:51:13.28ID:tRHxDwOV0
SONYはみんな使ってるから物は良いのだと思う。
でもボクはデザインが苦手で、自分が買う時の候補には上がった事は無い。
デザインと値段が気に入って、使ってみたいレンズもあるなら、買っても損はしないと思う。
でもボクはデザインが苦手で、自分が買う時の候補には上がった事は無い。
デザインと値段が気に入って、使ってみたいレンズもあるなら、買っても損はしないと思う。
2019/11/11(月) 15:04:15.32ID:5Lnojz7O0
握った瞬間にイラッとする持ち辛さは尊敬する
他の機種ではそこまでイラッとしない
他の機種ではそこまでイラッとしない
58名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/11(月) 15:12:42.14ID:SF6WRizq0 ソニーってカメラを掴んでるって感じじゃないんよね。
板を掴んでる感覚になる。
Zとかは全然そんな事ないんだけど
板を掴んでる感覚になる。
Zとかは全然そんな事ないんだけど
2019/11/11(月) 15:42:58.91ID:DY8nF3MI0
ニコンは35mmフィルム時代のレンズマウントを、
デジタルカメラに継承して、Fマウントを保守してきたが、
今度は、Fマウント以外にマウントが変更できないという、
Fマウントが設計の制約になってしまったな。
デジタルカメラに継承して、Fマウントを保守してきたが、
今度は、Fマウント以外にマウントが変更できないという、
Fマウントが設計の制約になってしまったな。
60名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/11(月) 15:51:01.75ID:i+1ozw3L0 オリンパスってフルサイズに進出するの?
パナソニックの後を追うの?
今のところ無い
自社マウント起ち上げてまでやらないだろう
マイクロフォーサーズで高いシェアがあるので一本で行くだろう
キャノニコのフルサイズミラーレス起ち上げは成功してないし
Lアライアンスに参加しなかった以上、マイクロフォーサーズ専業が賢明
パナソニックの後を追うの?
今のところ無い
自社マウント起ち上げてまでやらないだろう
マイクロフォーサーズで高いシェアがあるので一本で行くだろう
キャノニコのフルサイズミラーレス起ち上げは成功してないし
Lアライアンスに参加しなかった以上、マイクロフォーサーズ専業が賢明
61名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/11(月) 16:03:32.64ID:i+1ozw3L0 パナソニックはフルサイズLマウントに重点を移すの?
NO
マイクロフォーサーズと2マウント両立で行く
従来の初心者用機から動画性能の良いGHシリーズまでの総合ラインナップは堅持
フルサイズはソニーやシグマと差別化できる動画写真ハイブリッド高級路線で行く
NO
マイクロフォーサーズと2マウント両立で行く
従来の初心者用機から動画性能の良いGHシリーズまでの総合ラインナップは堅持
フルサイズはソニーやシグマと差別化できる動画写真ハイブリッド高級路線で行く
62名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/11(月) 16:27:39.19ID:i+1ozw3L0 マイクロフォーサーズのオリンパスとパナソニックでは、どっちが良いの?
どっちししても満足できる
シェアは圧倒的にオリンパス。これは売れ筋の初級機でPenや中級機EM5をヒットさせた過去が大きい
Kissをヒットさせたキャノンがニコンに差を着けたのと似てる
光学機メーカーなので良さそう、のイメージも入門者に味方してる
パナはビデオカメラメーカーで動画性能は折り紙つき
動画を重視する人は間違えなくパナを選ぶ
技術的にも、手振れ補正で代名詞のオリンパスに追いつきつつあり、AIを利用したAFはソニーを上回る面もある
オリンパスを選んだもののパナを買い増したら、パナのほうが総合的に使えると感じる人も少なくない
どっちししても満足できる
シェアは圧倒的にオリンパス。これは売れ筋の初級機でPenや中級機EM5をヒットさせた過去が大きい
Kissをヒットさせたキャノンがニコンに差を着けたのと似てる
光学機メーカーなので良さそう、のイメージも入門者に味方してる
パナはビデオカメラメーカーで動画性能は折り紙つき
動画を重視する人は間違えなくパナを選ぶ
技術的にも、手振れ補正で代名詞のオリンパスに追いつきつつあり、AIを利用したAFはソニーを上回る面もある
オリンパスを選んだもののパナを買い増したら、パナのほうが総合的に使えると感じる人も少なくない
63名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/11(月) 17:15:13.62ID:J5p8haRz0 豆4/3はやめたほうがいい
2019/11/11(月) 17:26:58.70ID:kV3lKdjS0
>>62
パナはソニーと一緒でレンズに問題あるからな
パナはソニーと一緒でレンズに問題あるからな
65名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/11(月) 17:28:06.16ID:TuLwejfL0 センサーの小さいマイクロフォーサーズと
大きいフルサイズでは、どっちが良いの?
それぞれに長所短所がある
初心者は金がかからないマイクロフォーサーズから入ったほうがいい
あとでフルサイズ買い足しても、機動性重視時にマイクロフォーサーズは有用だから
大きいフルサイズでは、どっちが良いの?
それぞれに長所短所がある
初心者は金がかからないマイクロフォーサーズから入ったほうがいい
あとでフルサイズ買い足しても、機動性重視時にマイクロフォーサーズは有用だから
66名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/11(月) 17:35:08.45ID:TuLwejfL0 オリンパスとパナソニックでは、どっちのレンズが良いの?
これは甲乙つけがたい
オリンパスが先行しパナが追いつくという感じで来てる
12-100/F4みたいな特徴のあるレンズはオリンパスに多い感じ
パナが望遠系の種類では上回っている感じ
これは甲乙つけがたい
オリンパスが先行しパナが追いつくという感じで来てる
12-100/F4みたいな特徴のあるレンズはオリンパスに多い感じ
パナが望遠系の種類では上回っている感じ
2019/11/11(月) 18:01:53.63ID:oUO0FsfN0
【動機】フルサイズにしたい。
【予算】ボディ20万円前後。
【用途】モデル撮影会
【出力】SNSなどにアップする。
【大きさ/重さ】コンパクトの方が良い。
【所有機材】EOS M5
【使用者】初心者、カメラ歴1年未満。
【重視機能】モデルさんを綺麗に撮りたい。
【その他】EOS Rとα7Vで検討中です。
【予算】ボディ20万円前後。
【用途】モデル撮影会
【出力】SNSなどにアップする。
【大きさ/重さ】コンパクトの方が良い。
【所有機材】EOS M5
【使用者】初心者、カメラ歴1年未満。
【重視機能】モデルさんを綺麗に撮りたい。
【その他】EOS Rとα7Vで検討中です。
2019/11/11(月) 18:48:11.18ID:TtozHTst0
>>67
予算が足りない
予算が足りない
2019/11/11(月) 19:05:13.80ID:44iX1+To0
>>67
EOS 6DMark Uはいかが?
EOS 6DMark Uはいかが?
2019/11/11(月) 19:07:22.31ID:dr4hbene0
買った時に付いて来るCanonやNIKONの名前が入ったストラップで
SONY、パナ、オリンパスあたりに比べて
得られる優越感だけでも値打ち有るからな
大体、キャノンやニコンのカメラには、買った時に付いて来る
オリジナルストラップ付けてるよな
あれって不思議だな
わざわざ、別のストラップ付けてる人少ないね
オリンパスあたりの所有者は、お洒落なストラップ買って付けてるんだろうね
SONY、パナ、オリンパスあたりに比べて
得られる優越感だけでも値打ち有るからな
大体、キャノンやニコンのカメラには、買った時に付いて来る
オリジナルストラップ付けてるよな
あれって不思議だな
わざわざ、別のストラップ付けてる人少ないね
オリンパスあたりの所有者は、お洒落なストラップ買って付けてるんだろうね
2019/11/11(月) 19:26:11.08ID:HQU9w+wD0
センサーサイズの小さいマイクロフォーサーズは絶対買わない方が良いよ
初心者がいう綺麗な写真とは背景がボケて被写体が映えるという意味だと理解する
そういう写真が撮りたい人は絶対にマイクロフォーサーズを買わない方がいい
残念ながらマイクロフォーサーズでは綺麗なボケが得られません
これは技術云々の問題ではなく、センサーサイズに起因する根源的な問題なのです
初心者がいう綺麗な写真とは背景がボケて被写体が映えるという意味だと理解する
そういう写真が撮りたい人は絶対にマイクロフォーサーズを買わない方がいい
残念ながらマイクロフォーサーズでは綺麗なボケが得られません
これは技術云々の問題ではなく、センサーサイズに起因する根源的な問題なのです
72名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/11(月) 19:27:14.81ID:1Jbao54/0 購入時についてるおまけストラップなんか使い難くて開封もせずに押し入れ入ってるわ
キャリースピード、ピークデザイン、スパイダープロあたりの
カメラホルダー、ストラップの方が使いやすい
キャリースピード、ピークデザイン、スパイダープロあたりの
カメラホルダー、ストラップの方が使いやすい
73名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/11(月) 19:36:36.63ID:J5p8haRz0 >>70
おれはルイビトンのカードケース付きストラップ
おれはルイビトンのカードケース付きストラップ
74名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/11(月) 19:56:51.02ID:0gCge5zf02019/11/11(月) 20:01:04.73ID:HQU9w+wD0
2019/11/11(月) 20:32:53.12ID:dr4hbene0
機動性重視で選ぶなら
大きめのセンサーサイズで
F値が2以上明るいレンズで
ズーム機能がある
コンデジが一番じゃないの?
大きめのセンサーサイズで
F値が2以上明るいレンズで
ズーム機能がある
コンデジが一番じゃないの?
77名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/11(月) 20:32:56.30ID:1Jbao54/0 高倍率コンデジって暗いやん
室内は明るい単焦点
日中屋外は高倍率ズーム
運動会は望遠みたいに使い分けられるから
コンデジよりは豆の方が良いなぁ
と思ってrx100売ってlumix g9に乗り換えたわ
フルサイズに較べると使用率は低いけどまぁ満足
室内は明るい単焦点
日中屋外は高倍率ズーム
運動会は望遠みたいに使い分けられるから
コンデジよりは豆の方が良いなぁ
と思ってrx100売ってlumix g9に乗り換えたわ
フルサイズに較べると使用率は低いけどまぁ満足
2019/11/11(月) 20:35:58.11ID:HQU9w+wD0
>室内は明るい単焦点
この辺の発想が初心者らしいw
明るい単焦点がもったいないわ
この辺の発想が初心者らしいw
明るい単焦点がもったいないわ
2019/11/11(月) 20:43:27.55ID:Qi1SJpMC0
>>50
なんだこの分かりやすい前フリ
なんだこの分かりやすい前フリ
2019/11/11(月) 20:44:54.14ID:Qi1SJpMC0
>>74
どこらへんが機動性重視
どこらへんが機動性重視
2019/11/11(月) 20:47:43.39ID:HQU9w+wD0
機動性重視=ポケットに入る
機動性を語るなら
せめてこれくらい実現してもらわないとね
機動性を語るなら
せめてこれくらい実現してもらわないとね
82名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/11(月) 21:14:32.95ID:BQZOub7w02019/11/11(月) 21:34:13.23ID:HQU9w+wD0
>>82
カメラ全体の市場が激減してるの知ってる??
カメラ全体の市場が激減してるの知ってる??
2019/11/11(月) 21:41:24.57ID:Um7NQ9Zr0
センサーサイズが大きい方が画質がいいって言うけど例えば晴れた屋外で撮る場合、豆粒センサーとフルサイズで画質は具体的にどう違うわけ?
2019/11/11(月) 21:46:00.09ID:HQU9w+wD0
2019/11/11(月) 21:46:05.53ID:Um7NQ9Zr0
ちなみに風景写真での違いを教えろ下さい
2019/11/11(月) 21:47:34.91ID:Um7NQ9Zr0
>>86
焦点距離が違うと写りは具体的にどう変わるわけ?
焦点距離が違うと写りは具体的にどう変わるわけ?
2019/11/11(月) 21:47:49.14ID:qpSTUyD00
>>67
姉ちゃん綺麗に撮るレンズは? 望遠大三元?RF85/1.2DS?85/1.4GM?art85/1.4? 85/1.8?
フルサイズなら重さなんて殆ど変わらない、αにデカイレンズ付けたら持ち難くBG付けたらボディ1K突破
まぁ、安くならD750一択、Z85/1.8も良いし重いが定番Artもコスパ良い
D750 840g AF-S24-120/4 710g AF-S85/1.8 350g CB込み最安20万
α7V 650g FE24-105/4 663g FE85/1.8 371g CB込み最安34万
R 660g RF24-105/4 700g EF85/1.8 425g アダプタCB込み最安32万
Z6 675g Z24-70/4 500g Z85/1.8 470g CB込み最安31.4万
姉ちゃん綺麗に撮るレンズは? 望遠大三元?RF85/1.2DS?85/1.4GM?art85/1.4? 85/1.8?
フルサイズなら重さなんて殆ど変わらない、αにデカイレンズ付けたら持ち難くBG付けたらボディ1K突破
まぁ、安くならD750一択、Z85/1.8も良いし重いが定番Artもコスパ良い
D750 840g AF-S24-120/4 710g AF-S85/1.8 350g CB込み最安20万
α7V 650g FE24-105/4 663g FE85/1.8 371g CB込み最安34万
R 660g RF24-105/4 700g EF85/1.8 425g アダプタCB込み最安32万
Z6 675g Z24-70/4 500g Z85/1.8 470g CB込み最安31.4万
2019/11/11(月) 21:58:24.56ID:FTM7zc3O0
>>86
フルサイズは画質がすごいと家電の兄ちゃんに聞いたんですが
フルサイズは画質がすごいと家電の兄ちゃんに聞いたんですが
2019/11/11(月) 22:03:31.75ID:puF5mJSR0
>>67
M5を持ってるなら、それでいいんじゃない?
もしレンズが標準ズームなら、マウントアダプタを付けて 50mm/1.4(純正)あたり
あとフラッシュに金かける。
フルサイズにして、綺麗に撮れたな〜って実感を得るにはそこそこ良いレンズも
付けないとなんで、20万ではちょいと足りん。フラッシュも要るしな。
M5を持ってるなら、それでいいんじゃない?
もしレンズが標準ズームなら、マウントアダプタを付けて 50mm/1.4(純正)あたり
あとフラッシュに金かける。
フルサイズにして、綺麗に撮れたな〜って実感を得るにはそこそこ良いレンズも
付けないとなんで、20万ではちょいと足りん。フラッシュも要るしな。
2019/11/11(月) 22:15:20.09ID:UJKtKbGu0
93名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/11(月) 22:28:30.54ID:y1HblaJF02019/11/11(月) 22:32:39.19ID:HQU9w+wD0
2019/11/11(月) 23:42:24.34ID:8CiMB03m0
今の日本の主要メーカーでカメラが主力なのってニコンくらい
シェアトップのキヤノンだってもはやコピー機が主力で家庭用プリンタと合わせればカメラの倍位の売上
パナ・ソニー・リコーはもちろんオリンパスでさえカメラは傍流の事業
富士フイルムなんて写真事業っぽい企業名なのに主力がコピー機とヘルスケアという
ニコンは目先の利益のみで投資もロクにしてこなかった
Nikon1の爆死で慌てて新しいマウント作ったけどちゃんと練ってないから出来も散々
いつ死ぬかも分からない企業衰退期の新マウントなんて買ってはいけない
勧めるヤツは本当にクズだと思う
シェアトップのキヤノンだってもはやコピー機が主力で家庭用プリンタと合わせればカメラの倍位の売上
パナ・ソニー・リコーはもちろんオリンパスでさえカメラは傍流の事業
富士フイルムなんて写真事業っぽい企業名なのに主力がコピー機とヘルスケアという
ニコンは目先の利益のみで投資もロクにしてこなかった
Nikon1の爆死で慌てて新しいマウント作ったけどちゃんと練ってないから出来も散々
いつ死ぬかも分からない企業衰退期の新マウントなんて買ってはいけない
勧めるヤツは本当にクズだと思う
2019/11/12(火) 00:03:38.02ID:pu6OhWN60
>>95
ニコ爺だけどハゲド
ニコンはヒエラルキーにこだわりすぎたのと
最後はフルサイズ買わせることにこだわりすぎ
エントリーと中級機ユーザーを大事にしなさすぎる
全てが1年遅くて周回遅れ状態だわ
DLコケたときに命運が尽きたのかもね…orz
ニコ爺だけどハゲド
ニコンはヒエラルキーにこだわりすぎたのと
最後はフルサイズ買わせることにこだわりすぎ
エントリーと中級機ユーザーを大事にしなさすぎる
全てが1年遅くて周回遅れ状態だわ
DLコケたときに命運が尽きたのかもね…orz
2019/11/12(火) 00:03:47.21ID:t25p8T940
>>92
α7Vだと予算が全く足らない
α7Vだと予算が全く足らない
2019/11/12(火) 00:09:21.08ID:R4Ea8Lvm0
動画だと
映画撮影やテレビ局は
センサーはソニー(一部パナ)
レンズはキャノン(一部フジ)
が、デフォだろ
民生用は、上級を目指せば同じところに落ち着くのかな?
カメラ本体がソニーで、キャノンのレンズがソニーのカメラで機能通り使えれば最強?
映画撮影やテレビ局は
センサーはソニー(一部パナ)
レンズはキャノン(一部フジ)
が、デフォだろ
民生用は、上級を目指せば同じところに落ち着くのかな?
カメラ本体がソニーで、キャノンのレンズがソニーのカメラで機能通り使えれば最強?
2019/11/12(火) 00:10:59.94ID:Na65ICrt0
2019/11/12(火) 00:17:11.89ID:t25p8T940
2019/11/12(火) 00:20:06.41ID:t25p8T940
そもそも100億円あげちゃうキャンペーン(最大20%還元)は、始まって一週間で100億円を使い切って、9%還元が消滅した
今はヤフープレミアム会員になってソフバンカード登録しても最大で11%還元
今はヤフープレミアム会員になってソフバンカード登録しても最大で11%還元
2019/11/12(火) 00:23:58.45ID:Na65ICrt0
>>100
Yahooカードでおkだよ。
Yahooカードでおkだよ。
2019/11/12(火) 00:26:24.21ID:Na65ICrt0
そもそも質問者さんは「20万前後」であって20万以下とまでは言ってないでしょ
なんで予定オーバーだと思ったんだ?
なんで予定オーバーだと思ったんだ?
2019/11/12(火) 00:57:11.05ID:sBxOU2is0
>>67
α7llに85/1.8で予算内だろ。
α7llに85/1.8で予算内だろ。
10567
2019/11/12(火) 01:45:55.59ID:on0qfo6y0 予算は30〜40万円ぐらいまででもOKです。
ミラーレスフルサイズカメラに広角、標準単焦点レンズで考えています。
EOS RボディにRF35mmF1.8とEF50mmF1.8を購入するか、
α7VボディにFE28mmF2とFE50mmF1.8を購入するかで迷っています。
曖昧な言い方ですがモデルさんを綺麗に撮れるのはどちらでしょうか?
写り方にどんな違いがありますか?
ミラーレスフルサイズカメラに広角、標準単焦点レンズで考えています。
EOS RボディにRF35mmF1.8とEF50mmF1.8を購入するか、
α7VボディにFE28mmF2とFE50mmF1.8を購入するかで迷っています。
曖昧な言い方ですがモデルさんを綺麗に撮れるのはどちらでしょうか?
写り方にどんな違いがありますか?
2019/11/12(火) 02:36:44.84ID:HGotc1qq0
>>105
綺麗かどうかは別にして、瞳AFが進んでいるα7の方が取れ高は高い
綺麗かどうかは別にして、瞳AFが進んでいるα7の方が取れ高は高い
2019/11/12(火) 02:45:12.26ID:1VyqkelE0
>>49
酔いポチ狙いだろうが
酔いポチ狙いだろうが
2019/11/12(火) 02:47:51.80ID:Na65ICrt0
>>105
動体撮影が無いなら大差ない。
色々と機能(スペック)が高いのはソニー
でもスペックが高いから良い写真が撮れるかは別問題。
室内でじっくり撮るなら給電撮影が出来るαかな
バッテリーグリップでもいいけど。
撮影枚数が多いのもα
RAWでじっくり現像するならダイナミックレンジの広いαかな
色々と出来るのはα
キヤノンに特に拘る理由が無いならα
自分はEOSRを買ったけど。
動体撮影が無いなら大差ない。
色々と機能(スペック)が高いのはソニー
でもスペックが高いから良い写真が撮れるかは別問題。
室内でじっくり撮るなら給電撮影が出来るαかな
バッテリーグリップでもいいけど。
撮影枚数が多いのもα
RAWでじっくり現像するならダイナミックレンジの広いαかな
色々と出来るのはα
キヤノンに特に拘る理由が無いならα
自分はEOSRを買ったけど。
2019/11/12(火) 03:09:34.66ID:v1+Ly8bd0
後ろ髪ひかれすぎじゃないすか
110名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/12(火) 03:17:27.58ID:2R3sqmbH02019/11/12(火) 04:17:24.27ID:YQifpLlV0
モデル撮影に必要なのはコミュ力と思われる
2019/11/12(火) 07:19:29.30ID:sBxOU2is0
>>105
85mmを候補にしない理由があるのかな?
85mmを候補にしない理由があるのかな?
2019/11/12(火) 08:04:55.56ID:nXp309p90
2019/11/12(火) 08:13:32.23ID:6WLr2IQO0
>>113
バリアングル、AFが速い(正確とは言っていない)、暗所のAFが強い
暖系の発色が有利
安い
Rの有利な点はこのくらいしかない
あとαはセンサークリーニングが無いに等しいのでクリーニングキットは必須なのが唯一の欠点かな
バリアングル、AFが速い(正確とは言っていない)、暗所のAFが強い
暖系の発色が有利
安い
Rの有利な点はこのくらいしかない
あとαはセンサークリーニングが無いに等しいのでクリーニングキットは必須なのが唯一の欠点かな
115名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/12(火) 08:17:40.79ID:LsGQsN7o0 >>22-24
フルサイズ以外のマウントが撤退する可能性はゼロでは無いとは思う。
遅かれ早かれ数年後にはスマホの画質と性能がが追い付くだろうし。
そうなると小さいセンサーマウント存在価値が無くなる。
現在シェアの低いマウントは特に危ない。
逃げ道としてフルサイズに進出しておくのも手だし。
悲しいかな、これが時代の流れなのよなぁ。
もっとも、そのスマホもいずれは必ず新たに登場するであろう製品によって淘汰される訳で。
フルサイズ以外のマウントが撤退する可能性はゼロでは無いとは思う。
遅かれ早かれ数年後にはスマホの画質と性能がが追い付くだろうし。
そうなると小さいセンサーマウント存在価値が無くなる。
現在シェアの低いマウントは特に危ない。
逃げ道としてフルサイズに進出しておくのも手だし。
悲しいかな、これが時代の流れなのよなぁ。
もっとも、そのスマホもいずれは必ず新たに登場するであろう製品によって淘汰される訳で。
2019/11/12(火) 08:19:23.20ID:nXp309p90
2019/11/12(火) 08:23:40.81ID:EpPdA6R20
>>70
常にアローとかスラッシュラインとかで銘入りは使った事無い。
常にアローとかスラッシュラインとかで銘入りは使った事無い。
118名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/12(火) 08:23:58.44ID:zS5KqdPQ0 EOS Rはレンズ外すとシャッター閉まるのもいいよね
α7でもやって欲しい
α7でもやって欲しい
2019/11/12(火) 08:30:40.31ID:t25p8T940
>>116
キャノンはプリンター屋なので印刷した時に綺麗に見えるような色に、
ソニーはテレビ屋なので、テレビモニター(及びXperiaのスマホ)でみた時に綺麗に見えるような色に調整されている
今はスマホで見る人が多いからα有利なんよ
ただXperiaのシェアが減ってるから今後はどうなるかわからないが
キャノンはプリンター屋なので印刷した時に綺麗に見えるような色に、
ソニーはテレビ屋なので、テレビモニター(及びXperiaのスマホ)でみた時に綺麗に見えるような色に調整されている
今はスマホで見る人が多いからα有利なんよ
ただXperiaのシェアが減ってるから今後はどうなるかわからないが
2019/11/12(火) 08:33:35.29ID:EpPdA6R20
121名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/12(火) 08:52:28.42ID:LsGQsN7o0 俺はフルサイズONLYで全メーカ6台所有、でもm43は買う価値がある。
小型軽量でも交換レンズが豊富で機動性に強いのは捨てがたい
小型軽量でも交換レンズが豊富で機動性に強いのは捨てがたい
122名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/12(火) 09:09:42.26ID:LsGQsN7o0 スマホに慣れた世代には
マイクロフォーサーズの大きさが限度でしょう
マイクロフォーサーズの大きさが限度でしょう
123名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/12(火) 09:27:39.37ID:LsGQsN7o0 スマホに慣れた世代は、片手でカメラを持つクセで
手振れを招きやすい
友人のカメラがブレないのを見て
やっぱりボディ内手振れ補正は必須だな
と言うらしい
手振れを招きやすい
友人のカメラがブレないのを見て
やっぱりボディ内手振れ補正は必須だな
と言うらしい
124名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/12(火) 10:29:14.85ID:2RyC3IlX0 謎のデジカメメーカー「SIGMA」が発売した超小型フルサイズデジカメが絶賛の嵐。「最高のスナップマシン」「フィルムで撮った感じ」 [304868982]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1573443025/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1573443025/
125名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/12(火) 10:45:57.26ID:Xpm5CMvO0 >>105
モデルさんの撮影だと個撮かな?
予算が出せるならいっそR3にするのもありだと思う
単焦点に関しては短いのを好みで1本
囲み撮影とかもあるのであれば、ちょっと長いのが1本あればいいと思う
短いのは候補としては24、28、35、50あたりなんだけど、個撮なら35mmが個人的にはオススメかな
24とかなら狭いとことかでも全身の絵が撮れるメリットはあるし、引き気味で使っても良い構図になるけど、モデルさんに近すぎることにたまになるのがデメリ
50mmは逆に寄れないので、ポーズ指定とか会話をしながら撮るにはちょっと距離が空きすぎる気がする
なので俺の個人的主観だと35mmがちょうどいい印象
個撮ならある程度明るいとこで撮ることになるだろうし1.4とかでなくても平気だから、まずはα7III(またはR4)に35F18Fと85F18あたりがいいかなーって気がする
予算に余裕あって重くてでかいレンズでもいいならF1.4とかF1.2のにするのもあり
モデルさんの撮影だと個撮かな?
予算が出せるならいっそR3にするのもありだと思う
単焦点に関しては短いのを好みで1本
囲み撮影とかもあるのであれば、ちょっと長いのが1本あればいいと思う
短いのは候補としては24、28、35、50あたりなんだけど、個撮なら35mmが個人的にはオススメかな
24とかなら狭いとことかでも全身の絵が撮れるメリットはあるし、引き気味で使っても良い構図になるけど、モデルさんに近すぎることにたまになるのがデメリ
50mmは逆に寄れないので、ポーズ指定とか会話をしながら撮るにはちょっと距離が空きすぎる気がする
なので俺の個人的主観だと35mmがちょうどいい印象
個撮ならある程度明るいとこで撮ることになるだろうし1.4とかでなくても平気だから、まずはα7III(またはR4)に35F18Fと85F18あたりがいいかなーって気がする
予算に余裕あって重くてでかいレンズでもいいならF1.4とかF1.2のにするのもあり
126名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/12(火) 10:57:51.01ID:kLyGhOsz0 YouTuberデビューしたいんで、動画を撮影したいのだが、
動画が撮影できるデジカメ(一眼デジカメ、ミラーレスなど)と
ハンディーカム型のビデオカメラと、何が違うの?
形が違うのは分かるんだが、機能的にはどちらも動画も静止画も撮影できるんでしょ?
どっち買うかは好き好きの問題?
動画が撮影できるデジカメ(一眼デジカメ、ミラーレスなど)と
ハンディーカム型のビデオカメラと、何が違うの?
形が違うのは分かるんだが、機能的にはどちらも動画も静止画も撮影できるんでしょ?
どっち買うかは好き好きの問題?
2019/11/12(火) 11:11:25.98ID:vPD7/By80
写真はそりゃ高画質であればあるほどいいに決まってる。でもデカく重く高い一眼ほど高画質である以上、そのどこかで妥協しなければならない。
高画質の定義は人によってそれぞれだろうが、一般的には背景が綺麗にボケて暗所に強いということだろう。だが昼間に普通に撮る分にはコンデジとさほど変わらないというのも事実なのだ。
つまり特殊な拘った写真を撮るのなら一眼を選ぶべきだが、昼間に記念撮影的な用途で撮るだけなら豆粒センサーのコンデジで十分ということになる。違うかな?
高画質の定義は人によってそれぞれだろうが、一般的には背景が綺麗にボケて暗所に強いということだろう。だが昼間に普通に撮る分にはコンデジとさほど変わらないというのも事実なのだ。
つまり特殊な拘った写真を撮るのなら一眼を選ぶべきだが、昼間に記念撮影的な用途で撮るだけなら豆粒センサーのコンデジで十分ということになる。違うかな?
128名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/12(火) 11:13:30.31ID:CFseLObw02019/11/12(火) 11:26:16.69ID:RPAgzX+20
>>126
用途に応じてレンズを交換できるか否かの違いだよ
用途に応じてレンズを交換できるか否かの違いだよ
2019/11/12(火) 11:28:04.25ID:VZhfjwTG0
EOS-Rとα7R4でポートレート撮ってEOS-Rのほうがいいみたいな動画をつべで見たけど
レンズの差って感じがしたな
レンズの差って感じがしたな
2019/11/12(火) 11:31:08.29ID:+mI0XE+v0
2019/11/12(火) 11:45:45.51ID:VZhfjwTG0
>>126
部屋撮りならより広角の単焦点レンズで背景をぼかしたり見てもらいたい所にだけピントを合わせて視聴者にわかり易くする
屋外や動く撮影なら手ブレをどうするかが大事で
三脚、ジンバル、スタビライザーのようなものが必要になるとか
自撮りなら液晶の可動がどうとか撮影用途に合わせて使い分ける
結局は機材を徐々にステップアップさせていくのも動画のネタになるから最初はとにかく始めてみることなんじゃないかと
部屋撮りならより広角の単焦点レンズで背景をぼかしたり見てもらいたい所にだけピントを合わせて視聴者にわかり易くする
屋外や動く撮影なら手ブレをどうするかが大事で
三脚、ジンバル、スタビライザーのようなものが必要になるとか
自撮りなら液晶の可動がどうとか撮影用途に合わせて使い分ける
結局は機材を徐々にステップアップさせていくのも動画のネタになるから最初はとにかく始めてみることなんじゃないかと
2019/11/12(火) 12:24:17.74ID:cR+cEzJx0
2019/11/12(火) 14:12:02.47ID:3EpXLXEk0
2019/11/12(火) 14:27:56.07ID:B0BqYwXg0
>>126
レンズが交換出来てついでにビデオが撮れるのがデジカメ
レンズは交換出来ないけどビデオに特化しててついでに写真が撮れるのがビデオカメラ
当然だけどビデオが撮りたいならビデオカメラ
写真が撮りたいならデジカメ
レンズが交換出来てついでにビデオが撮れるのがデジカメ
レンズは交換出来ないけどビデオに特化しててついでに写真が撮れるのがビデオカメラ
当然だけどビデオが撮りたいならビデオカメラ
写真が撮りたいならデジカメ
136名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/12(火) 14:49:53.52ID:i8o5/VA302019/11/12(火) 15:11:14.44ID:VZhfjwTG0
一眼レフが写真寄り
ミラーレスがビデオ寄り
ハンディカムの写真はスマホより粗悪
ミラーレスがビデオ寄り
ハンディカムの写真はスマホより粗悪
2019/11/12(火) 15:30:45.35ID:hdx/qrak0
これからは動画で撮って写真は切り出す時代
139名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/12(火) 15:42:02.73ID:PZVIFgrS0 具体的にどう違うか全然書いて無くてワロタ
140名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/12(火) 15:58:48.71ID:kLyGhOsz0 皆さんアドバイスありがとうございました。
ソニーのミラーレスデジカメを検討してみます。
4K画質で綺麗そうなので。
ソニーのミラーレスデジカメを検討してみます。
4K画質で綺麗そうなので。
141名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/12(火) 16:27:53.08ID:37h/2Mmg0 オセロゲームの後半戦のように、SONYの天下になったカメラ業界。
2019/11/12(火) 16:43:03.96ID:vPD7/By80
一眼はピントがシビア過ぎるんだよなぁ
ピントが合った部分以外はボケボケになっちゃうのが不満
センサーサイズが大きくなるほどその傾向は大きくなってしまう
だからボケなんて不要で普通に記録として撮りたいだけなら小さいセンサーのコンデジで十分ということになるんだよね
あえて背景をボカしたり幻想的な写真を撮りたい人だけが一眼を買えば良い
ピントが合った部分以外はボケボケになっちゃうのが不満
センサーサイズが大きくなるほどその傾向は大きくなってしまう
だからボケなんて不要で普通に記録として撮りたいだけなら小さいセンサーのコンデジで十分ということになるんだよね
あえて背景をボカしたり幻想的な写真を撮りたい人だけが一眼を買えば良い
2019/11/12(火) 17:07:08.10ID:cVAV49RK0
パンフォーカスでぐぐれ
144名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/12(火) 17:14:53.21ID:2R3sqmbH0 >>142
絞れよw
絞れよw
2019/11/12(火) 17:27:04.26ID:mXFUx0+S0
>>142
海外旅行にD4を持って行った友人が同じ事を言ってた
一人でガチの撮影旅行なら撮る事自体を楽しみながら時間をかけて撮影できるけど
家族と一緒の了解だといちいち細かい所まで気を配って撮影するのが鬱陶しい時もある
ケースバイケースでライフスタイルに合わせてカメラを選べばいい
海外旅行にD4を持って行った友人が同じ事を言ってた
一人でガチの撮影旅行なら撮る事自体を楽しみながら時間をかけて撮影できるけど
家族と一緒の了解だといちいち細かい所まで気を配って撮影するのが鬱陶しい時もある
ケースバイケースでライフスタイルに合わせてカメラを選べばいい
2019/11/12(火) 18:34:55.61ID:vPD7/By80
>>143,144
だから絞って撮るくらいならコンデジで十分だろって話
だから絞って撮るくらいならコンデジで十分だろって話
2019/11/12(火) 18:41:56.49ID:jV0IJ/DA0
そういう時はアクションカムを回しっぱなしにしておけばいいんじゃ?
148105
2019/11/12(火) 19:25:03.73ID:on0qfo6y0 イルコ・スタイル#402のユーチューブ動画を見ました。
EOS M5に愛着が湧いていて、CanonからSonyに移るのに少し抵抗があったので、
EOS Rに決めました。イルコさんの動画を見てスッキリしました。
ありがとうございました。
EOS M5に愛着が湧いていて、CanonからSonyに移るのに少し抵抗があったので、
EOS Rに決めました。イルコさんの動画を見てスッキリしました。
ありがとうございました。
2019/11/12(火) 19:29:25.70ID:on0qfo6y0
https://www.youtube.com/watch?v=bx-fMMjUiRg
リンクを貼り忘れました。
リンクを貼り忘れました。
2019/11/12(火) 19:40:05.15ID:KflSm/pd0
2019/11/12(火) 19:48:50.45ID:LjIZAT7F0
2019/11/12(火) 19:50:06.28ID:o9tZvHBa0
>>144
コイツのコンデジは絞り2段階しかなくて、間はNDで露出合わせるヤツなんだからかわいそうな事を言うなよ
コイツのコンデジは絞り2段階しかなくて、間はNDで露出合わせるヤツなんだからかわいそうな事を言うなよ
2019/11/12(火) 19:55:01.02ID:o9tZvHBa0
2019/11/12(火) 20:01:06.81ID:vPD7/By80
そもそも旅行先とかで人物等を撮る時に背景をボカして撮る奴の気持ちがさっぱり分からんのだがね
その旅行先の背景もきっちり写ってた方がいいに決まってると思うんだが。思い出写真として。
だから旅行用に一眼それもフルサイズを持っていくのは無意味とさえ言える
その旅行先の背景もきっちり写ってた方がいいに決まってると思うんだが。思い出写真として。
だから旅行用に一眼それもフルサイズを持っていくのは無意味とさえ言える
2019/11/12(火) 20:06:07.70ID:vPD7/By80
>>153
いやスマホとコンデジは同じ豆粒センサーでもレンズが違うから当然写りはコンデジの方がいいんだよ
しかも光学ズームが強力だからいろんな物が撮れるという点でもコンデジの方が良い
しかもほぼ1日中撮るのにスマホではすぐに電池が無くなってしまう
いやスマホとコンデジは同じ豆粒センサーでもレンズが違うから当然写りはコンデジの方がいいんだよ
しかも光学ズームが強力だからいろんな物が撮れるという点でもコンデジの方が良い
しかもほぼ1日中撮るのにスマホではすぐに電池が無くなってしまう
2019/11/12(火) 20:09:56.56ID:B0BqYwXg0
2019/11/12(火) 20:10:29.25ID:YQifpLlV0
背景ぼかすってあなた、絞ればいいだけでしょ…
2019/11/12(火) 20:26:10.91ID:cVAV49RK0
コンデジ君はきっと絞り方がわからないんだよ
2019/11/12(火) 20:27:08.25ID:sBxOU2is0
>>151
まあオールドレンズとかだとそうだな。
まあオールドレンズとかだとそうだな。
160名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/12(火) 20:32:26.37ID:Rlr9uWKS02019/11/12(火) 20:46:47.34ID:knqFInL90
絞ったら負けと思ってる
2019/11/12(火) 21:27:16.10ID:t25p8T940
2019/11/12(火) 21:29:30.01ID:t25p8T940
2019/11/12(火) 21:40:38.21ID:rmMvbf6v0
スマホコンデジで撮った街撮りをSNS上げる時に色々
写り過ぎて他人の顔やナンバープレート個別にボカ
したりポートレ機能使ってボカすとかめんどくさ
ボカすボカさない撮る時選べる一眼の方が便利
写り過ぎて他人の顔やナンバープレート個別にボカ
したりポートレ機能使ってボカすとかめんどくさ
ボカすボカさない撮る時選べる一眼の方が便利
165名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/12(火) 22:05:26.88ID:hldtUZB00 231 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2019/11/12(火) 20:54:10.38 ID:iaqFd0b+
>>228
Kissを50台売ってα7IIIを1台売る位の利益だろ
今時台数シェアなんてアテにならん
SONY信者曰く1台の利益が相当高いらしいよ
信心ので前では安いのかな
>>228
Kissを50台売ってα7IIIを1台売る位の利益だろ
今時台数シェアなんてアテにならん
SONY信者曰く1台の利益が相当高いらしいよ
信心ので前では安いのかな
2019/11/12(火) 22:08:51.28ID:kvERK11D0
>>165
SONY信者って、最新のαは最強だ!今すぐ買い換えないαIIユーザーはアホだみたいな発言を新機種が出る度に繰り返してる輩やろう。
SONY信者って、最新のαは最強だ!今すぐ買い換えないαIIユーザーはアホだみたいな発言を新機種が出る度に繰り返してる輩やろう。
2019/11/12(火) 22:16:41.06ID:t25p8T940
>>154
こういうのが、人物メインで背景をボカす方が効果的な絵
https://i.imgur.com/1MiVYmz.jpg
https://i.imgur.com/38PwQ9o.jpg
https://i.imgur.com/fo0r5g2.jpg
https://i.imgur.com/6RHfsc0.jpg
逆にこういうのが人物の入った風景(パンフォーカスの方が効果的)って奴
https://i.imgur.com/7Eic5Yu.jpg
https://i.imgur.com/pKrllnU.jpg
https://i.imgur.com/KYBgW1o.jpg
https://i.imgur.com/nAW8MpQ.jpg
ボケは平面の中にまやかしの立体感(奥行き)を作るための手法なんだわ
こういうのが、人物メインで背景をボカす方が効果的な絵
https://i.imgur.com/1MiVYmz.jpg
https://i.imgur.com/38PwQ9o.jpg
https://i.imgur.com/fo0r5g2.jpg
https://i.imgur.com/6RHfsc0.jpg
逆にこういうのが人物の入った風景(パンフォーカスの方が効果的)って奴
https://i.imgur.com/7Eic5Yu.jpg
https://i.imgur.com/pKrllnU.jpg
https://i.imgur.com/KYBgW1o.jpg
https://i.imgur.com/nAW8MpQ.jpg
ボケは平面の中にまやかしの立体感(奥行き)を作るための手法なんだわ
168名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/12(火) 23:13:52.69ID:2R3sqmbH0 >>146
ばか、人間の目を考えろ
ばか、人間の目を考えろ
2019/11/12(火) 23:25:37.97ID:m0+iQQ390
AF-S105/1.4Eってやっぱ凄いな、開放でかボケにピント面の解像、少し絞ったら…
D850とセットで43万かぁ…
https://www.flickr.com/photos/nikonphotostream/29256057461/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/westendfoto/27642820999/
D850とセットで43万かぁ…
https://www.flickr.com/photos/nikonphotostream/29256057461/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/westendfoto/27642820999/
2019/11/13(水) 01:05:25.11ID:2ItxGBmm0
一眼レフとかミラーレスとかよくわらないレベルなんだけど
子供がいるからカメラ買おうかなみたいなことをニューススレに書いたらソニーの4400や4600ってのを勧められた
それで機種はソニーのに限った話しじゃないんだけど
このぐらいの値段のカメラではこんな感じの星空とかも取れる?
https://news.mynavi.jp/article/20191105-919725/images/004l.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20191105-919725/images/009l.jpg
それと動画も撮れるみたいなんだけど
移り的にはどうなの?
カメラ動画のために最新のスマホ買っても十万ぐらいはかかるから
カメラ以外は今のスマホで不満ないから一眼レフとかミラーレスみたいなのを買ったほうがいいような気がしてる
ただ手軽さがないのがちょっとひっかかる
子供がいるからカメラ買おうかなみたいなことをニューススレに書いたらソニーの4400や4600ってのを勧められた
それで機種はソニーのに限った話しじゃないんだけど
このぐらいの値段のカメラではこんな感じの星空とかも取れる?
https://news.mynavi.jp/article/20191105-919725/images/004l.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20191105-919725/images/009l.jpg
それと動画も撮れるみたいなんだけど
移り的にはどうなの?
カメラ動画のために最新のスマホ買っても十万ぐらいはかかるから
カメラ以外は今のスマホで不満ないから一眼レフとかミラーレスみたいなのを買ったほうがいいような気がしてる
ただ手軽さがないのがちょっとひっかかる
2019/11/13(水) 01:36:25.69ID:PuzvW8L70
4600じゃなくて6600じゃないの?
星は撮れる、キットレンズじゃ難しいけど
星は撮れる、キットレンズじゃ難しいけど
172名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/13(水) 01:45:14.61ID:05NlM+fD0 そのページに答え書いてあるのに何言ってんだか…
Pixel 4を持って、秋の野辺山へ星空を撮りに行く
https://news.mynavi.jp/article/20191105-919725/
>一眼であればキレイに天の川が撮影できる環境と思ってもらいたい。
α5100キット
https://photohito.com/photo/6448918/
Pixel 4を持って、秋の野辺山へ星空を撮りに行く
https://news.mynavi.jp/article/20191105-919725/
>一眼であればキレイに天の川が撮影できる環境と思ってもらいたい。
α5100キット
https://photohito.com/photo/6448918/
2019/11/13(水) 01:45:58.70ID:hxFn5s4r0
>>170
星の撮影は、みんな三脚立てて長時間露光してるからカメラの性能はそこまで重要じゃないよ
むしろちゃんとシャッター速度を10秒くらいに設定できる機種かどうかが大事
ちなみにα6400や6600は十分撮れる
星の撮影は、みんな三脚立てて長時間露光してるからカメラの性能はそこまで重要じゃないよ
むしろちゃんとシャッター速度を10秒くらいに設定できる機種かどうかが大事
ちなみにα6400や6600は十分撮れる
2019/11/13(水) 02:53:24.30ID:iFfCLvre0
押入れに眠っていたマイクロフォーサーズ、パナのGF5使ってみようかと。
とりあえず散歩でその辺の草とか昆虫とか風景とかバシャバシャとりたい。
レンズはキットでついてた14mm f2.5単焦点と14mmから42mmズームレンズ。f値は忘れた。
これの他にレンズ買うとしたら何がいいかな?
とりあえず散歩でその辺の草とか昆虫とか風景とかバシャバシャとりたい。
レンズはキットでついてた14mm f2.5単焦点と14mmから42mmズームレンズ。f値は忘れた。
これの他にレンズ買うとしたら何がいいかな?
2019/11/13(水) 03:52:36.03ID:gr6lPJD60
2019/11/13(水) 06:18:42.29ID:kTj3A0mh0
>>174
とりあえずなら15mm F1.7と42.5mm F1.7があれば大抵のものは撮れる
が、既に14mm F2.5があるなら15mmはなくても良い
しかしもっと根本的な問題として、次に何を欲するかを知るためのキットレンズだ
まずは14-42mmを使ってみるべきだ
明るさが足りない、広角や望遠が足りない、もっと寄りたいなどの欲求が出たら次を考えたら良い
とりあえずなら15mm F1.7と42.5mm F1.7があれば大抵のものは撮れる
が、既に14mm F2.5があるなら15mmはなくても良い
しかしもっと根本的な問題として、次に何を欲するかを知るためのキットレンズだ
まずは14-42mmを使ってみるべきだ
明るさが足りない、広角や望遠が足りない、もっと寄りたいなどの欲求が出たら次を考えたら良い
2019/11/13(水) 06:49:48.10ID:k89EzmDI0
178名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/13(水) 07:08:30.98ID:RqIVSIcn0 >>177
APS-Cに満たないのにAPS-C名乗ってるKissMのことですか?
APS-Cに満たないのにAPS-C名乗ってるKissMのことですか?
2019/11/13(水) 07:18:33.48ID:kTj3A0mh0
2019/11/13(水) 07:50:20.36ID:hxFn5s4r0
そう
全てはシノゴに回帰する
受け入れなさい
全てはシノゴに回帰する
受け入れなさい
2019/11/13(水) 08:15:08.00ID:gnz9Nssg0
2019/11/13(水) 08:24:19.66ID:BGaY4s200
>>178
ソニーより高画質だよ?
ソニーより高画質だよ?
2019/11/13(水) 08:33:03.01ID:PuzvW8L70
現行のデジイチは素人目に見ればみんな高画質だよ
予算用途に合わせて自分に合った物を選べば良いのさ
予算用途に合わせて自分に合った物を選べば良いのさ
2019/11/13(水) 08:52:36.01ID:rzke9+N/0
>>180
リンホフボード vs トヨボードで、ゾウとアリの戦い勃発
リンホフボード vs トヨボードで、ゾウとアリの戦い勃発
185名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/13(水) 09:36:04.58ID:3hF/lmND0 センサーサイズの過大は携帯性において不利
ボケや望遠が必要で持ち歩きを両立するならマイクロフォーサーズが限度
初心者で一眼希望者にはベストバランス
ボケや望遠が必要で持ち歩きを両立するならマイクロフォーサーズが限度
初心者で一眼希望者にはベストバランス
2019/11/13(水) 13:11:48.98ID:6gugOa+z0
何買ったところでカメラは押し入れ行き
2019/11/13(水) 18:15:41.22ID:ZyCuvKKV0
コンデジやマイクロフォーサーズ買うならスマホの方がいいよ。
2019/11/13(水) 18:25:51.56ID:9CPDFJJx0
スマホのカメラなんて何もいじらず撮ってただけだけど、すごい発展してるのね
ライブモードとかあってボケ写真すんごいキレイなんだけど
ライトユーザはこれで十分な気も、、
ライブモードとかあってボケ写真すんごいキレイなんだけど
ライトユーザはこれで十分な気も、、
2019/11/13(水) 18:33:01.55ID:9Sceoe4P0
スマホで撮影できないもの、難しいものがある時に人はデジカメが欲しくなる
夜景であったり、スポーツであったり、望遠した時のノイズであったり
それらをマイクロフォーサーズでは補完できない
夜景であったり、スポーツであったり、望遠した時のノイズであったり
それらをマイクロフォーサーズでは補完できない
190名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/13(水) 19:42:51.07ID:UzHH6RIx0 とあるイベントにて撮影
フルサイズミラレース
http://img.2chan.tv/s/yccp191113194101.jpg
10万するスマホのカメラ
http://img.2chan.tv/s/yccp191113194037.jpg
フルサイズミラレース
http://img.2chan.tv/s/yccp191113194101.jpg
10万するスマホのカメラ
http://img.2chan.tv/s/yccp191113194037.jpg
2019/11/13(水) 20:10:46.21ID:X6HBj1iz0
192名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/13(水) 20:33:57.89ID:IuROnYBs0 >>189
と考えフルサイズを手に取ると、レンズの大きさに圧倒され
マイクロフォーサーズが丁度良いことに気づく
店員に聞くとマイクロフォーサーズとAPS-Cはセンサーサイズは差ほど変わらないと
教えてくれたので、レンズの豊富なマイクロフォーサーズにしょうと決心する
と考えフルサイズを手に取ると、レンズの大きさに圧倒され
マイクロフォーサーズが丁度良いことに気づく
店員に聞くとマイクロフォーサーズとAPS-Cはセンサーサイズは差ほど変わらないと
教えてくれたので、レンズの豊富なマイクロフォーサーズにしょうと決心する
2019/11/13(水) 20:38:20.73ID:lQCBMjOk0
2019/11/13(水) 20:40:35.87ID:iKqvRJIG0
2019/11/13(水) 20:46:34.50ID:8cBjsEbu0
>>190
まじかよ、まるで違う場所で撮っているみたいに錯覚してしまうわー
まじかよ、まるで違う場所で撮っているみたいに錯覚してしまうわー
2019/11/13(水) 20:58:06.00ID:54nSTKyr0
>>190
比べるなら同じ場所、同じポーズで撮影しないと
比べるなら同じ場所、同じポーズで撮影しないと
197子供のバレーを撮りたいお父さん
2019/11/13(水) 20:59:35.65ID:fD+FMqpi0 みなさんいつも楽しく拝見してます。
いろいろとみなさんのアドバイスを参考にして、d850を買いまして練習ですがバッチリバレーが撮れるようになりました。
レンズはタムロンa25.a032を買いました。
今週末の試合でガンガン撮ってみようと思います。
で、またまた相談したいのですが、あまったペンタックスk-s2の処遇です。
レンズはタムロンa001.a16.a17、ペンタックスk-s2レンズキットとありますが、売っぱらってしまったがいいですか?
それともこれはこれで持っておいて、運動会時などでd850と共に標準用、望遠用と分けて使うなどした方がいいですか?
質問ばかりですみません。
いろいろとみなさんのアドバイスを参考にして、d850を買いまして練習ですがバッチリバレーが撮れるようになりました。
レンズはタムロンa25.a032を買いました。
今週末の試合でガンガン撮ってみようと思います。
で、またまた相談したいのですが、あまったペンタックスk-s2の処遇です。
レンズはタムロンa001.a16.a17、ペンタックスk-s2レンズキットとありますが、売っぱらってしまったがいいですか?
それともこれはこれで持っておいて、運動会時などでd850と共に標準用、望遠用と分けて使うなどした方がいいですか?
質問ばかりですみません。
2019/11/13(水) 20:59:38.38ID:hxFn5s4r0
2019/11/13(水) 21:11:48.16ID:8cBjsEbu0
2019/11/13(水) 21:12:47.81ID:WbPqJRvL0
201名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/13(水) 21:21:10.79ID:Bxxhx4Ab0 >>190
どういう設定で撮ってるのか知らんが、フルサイズでこの画質はないだろ。
ただ単に撮影に失敗したか、
カメラのことを何も知らない奴が適当に撮っただけ、のどちらかだろうな。
ノイズも酷いし色味もおかしい。あり得ない。
スマホの画像も酷い。
カメラやスマホが悪いのではなく腕が悪いのでは。
まあ、スマホは暗所に弱いので腕だけでは厳しいかもしれんが。
動きのない被写体なら夜景モードでいけるとは思うけど、
動きのある被写体はムリだろうな。
どういう設定で撮ってるのか知らんが、フルサイズでこの画質はないだろ。
ただ単に撮影に失敗したか、
カメラのことを何も知らない奴が適当に撮っただけ、のどちらかだろうな。
ノイズも酷いし色味もおかしい。あり得ない。
スマホの画像も酷い。
カメラやスマホが悪いのではなく腕が悪いのでは。
まあ、スマホは暗所に弱いので腕だけでは厳しいかもしれんが。
動きのない被写体なら夜景モードでいけるとは思うけど、
動きのある被写体はムリだろうな。
202子供のバレーを撮りたいお父さん
2019/11/13(水) 21:21:31.58ID:fD+FMqpi02019/11/13(水) 22:39:57.95ID:iKqvRJIG0
フルサイズだから画質がいいと言うのも迷信眉唾もの
単純に画質だけの比較でフルサイズとスマホの違いを見極めるのは容易じゃない
どこかで聞きかじった情報で思考停止してしまった人の発言でしかない
フルサイズ最大の利点はそこじゃないのに分ってないなあと
単純に画質だけの比較でフルサイズとスマホの違いを見極めるのは容易じゃない
どこかで聞きかじった情報で思考停止してしまった人の発言でしかない
フルサイズ最大の利点はそこじゃないのに分ってないなあと
2019/11/13(水) 22:49:03.66ID:hxFn5s4r0
フルサイズでもレンズがウンコだと写真もウンコだよ
というかフルサイズの利点って、(被写体に近づけるので)ボケを稼ぎやすいのと高感度耐性が高いの2つくらいしかないぞ
絵のシャープさを決めるのは画素数
というかフルサイズの利点って、(被写体に近づけるので)ボケを稼ぎやすいのと高感度耐性が高いの2つくらいしかないぞ
絵のシャープさを決めるのは画素数
2019/11/13(水) 22:53:21.76ID:1BJ85Ree0
>>204
フルサイズは寄れないんじゃないの?
フルサイズは寄れないんじゃないの?
206名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/13(水) 22:55:53.94ID:jhov0kEs0 >>204
つまり高画素フルサイズ最強だな
つまり高画素フルサイズ最強だな
2019/11/13(水) 23:00:14.71ID:iFfCLvre0
始めてキットレンズ意外のレンズ買いました。
ジャンクで500円で売ってたカビだらけズームレンズも買ってきたけど、バラしてレンズ磨き上げたらピカピカになった。
ジャンク再生が楽しすぎる。
別の楽しみを見出した気がするw
ジャンクで500円で売ってたカビだらけズームレンズも買ってきたけど、バラしてレンズ磨き上げたらピカピカになった。
ジャンク再生が楽しすぎる。
別の楽しみを見出した気がするw
2019/11/13(水) 23:01:17.33ID:iFfCLvre0
2019/11/13(水) 23:05:03.68ID:iFfCLvre0
>>207
しかもオリンパスだからマイクロフォーサーズと勘違いしてこんなジャンク買ってしまったし。
http://om-mania.lix.jp/om_zuiko/zuiko-auto-zoom-75-150mm-f4/
しょうがないのでマウントコンバータもさっき買いましたorz
しかもオリンパスだからマイクロフォーサーズと勘違いしてこんなジャンク買ってしまったし。
http://om-mania.lix.jp/om_zuiko/zuiko-auto-zoom-75-150mm-f4/
しょうがないのでマウントコンバータもさっき買いましたorz
2019/11/13(水) 23:09:27.05ID:iKqvRJIG0
2019/11/13(水) 23:11:38.00ID:qh7J08Xp0
2019/11/13(水) 23:13:53.70ID:qh7J08Xp0
2019/11/13(水) 23:21:44.34ID:hxFn5s4r0
>>205
画角が広いから、同じ被写体を同じ大きさで撮るにはAPS-Cなどと比べて近づかなくてはならない
ボケは被写体との距離が短いほど大きくなるので、フルサイズはボケ有利と言われるのよ
APS-Cでフルサイズと同じ距離まで近づくと、被写体がドアップになって撮れん
画角が広いから、同じ被写体を同じ大きさで撮るにはAPS-Cなどと比べて近づかなくてはならない
ボケは被写体との距離が短いほど大きくなるので、フルサイズはボケ有利と言われるのよ
APS-Cでフルサイズと同じ距離まで近づくと、被写体がドアップになって撮れん
2019/11/13(水) 23:22:26.68ID:hxFn5s4r0
>>212
保護フィルターの埃にピンと合わせる方法知りたい!
保護フィルターの埃にピンと合わせる方法知りたい!
2019/11/13(水) 23:32:49.16ID:iFfCLvre0
2019/11/13(水) 23:33:14.63ID:vwx6yrI90
>>213
フルとAPSCで同じレンズ使うとか謎前提だな
フルとAPSCで同じレンズ使うとか謎前提だな
2019/11/13(水) 23:38:22.44ID:hxFn5s4r0
2019/11/13(水) 23:39:52.46ID:hxFn5s4r0
というか言い換えれば
「同じレンズを使うならフルサイズの方がボケ量で有利(ボカしやすい)」
って事だな
「同じレンズを使うならフルサイズの方がボケ量で有利(ボカしやすい)」
って事だな
2019/11/14(木) 00:03:14.82ID:+IERchn40
>>214
中間リングはめたら簡単に合うよ。
中間リングはめたら簡単に合うよ。
2019/11/14(木) 00:06:52.54ID:+IERchn40
2019/11/14(木) 00:12:37.61ID:O4FHtEQs0
>>218
バカなのか
バカなのか
2019/11/14(木) 00:12:45.55ID:g3RTIFfO0
>>220
おいおいw
150oのレンズは未来永劫150mmのままだよw
なんで焦点距離150oが300mmのレンズに突然変異するんだよw
これだからm4/3は素人騙しだっていうんだよw
まあ、m4/3メーカーも半ば詐欺まがいの宣伝工作してるから無理もないけどw
おいおいw
150oのレンズは未来永劫150mmのままだよw
なんで焦点距離150oが300mmのレンズに突然変異するんだよw
これだからm4/3は素人騙しだっていうんだよw
まあ、m4/3メーカーも半ば詐欺まがいの宣伝工作してるから無理もないけどw
2019/11/14(木) 00:14:29.26ID:YK6+zPQ+0
2019/11/14(木) 00:19:12.53ID:g3RTIFfO0
2019/11/14(木) 00:20:30.60ID:YK6+zPQ+0
2019/11/14(木) 00:24:01.82ID:YK6+zPQ+0
2019/11/14(木) 00:24:24.69ID:uKKTQGqc0
クロップ(センサーサイズが小さい)すると玉ボケも拡大されるから、見かけ上の直径も増えるんだぜ
ちっちゃな玉ボケもクロップすれば巨大に
ちっちゃな玉ボケもクロップすれば巨大に
2019/11/14(木) 00:26:23.79ID:g3RTIFfO0
>225
フルサイズをクロップしてるようなもんだから
まさに300o相当分の「狭さ」しか写せないということ
ボケに関しては150oの実力しかないってこと
150oの実力しかないのに
あたかも300o分ボケると言わしめるメーカーの悪徳商法
フルサイズをクロップしてるようなもんだから
まさに300o相当分の「狭さ」しか写せないということ
ボケに関しては150oの実力しかないってこと
150oの実力しかないのに
あたかも300o分ボケると言わしめるメーカーの悪徳商法
2019/11/14(木) 00:33:21.33ID:YK6+zPQ+0
2019/11/14(木) 00:37:14.59ID:78P5Ppq/0
2019/11/14(木) 00:38:37.10ID:C+XMyVbS0
>>228
玉ボケの大きさのみに限定するならメーカーの言い分も正しいのよな
ボケ量は焦点距離が倍になるとボケも2倍になる
センサーが半分になると写真の中の玉ボケの大きさは二倍になる
なので玉ボケの大きさという意味ではフルサイズもフォーサーズも同じ
玉ボケの大きさのみに限定するならメーカーの言い分も正しいのよな
ボケ量は焦点距離が倍になるとボケも2倍になる
センサーが半分になると写真の中の玉ボケの大きさは二倍になる
なので玉ボケの大きさという意味ではフルサイズもフォーサーズも同じ
2019/11/14(木) 00:56:08.39ID:uKKTQGqc0
センサーサイズとボケの関係はこのサイトの解説がとてもわかりやすい
https://photo-studio9.com/fullsize-bokeh/
要はセンサーサイズが違うと、使うレンズも撮影距離も変わるからボケに差が出るって事なのよ
センサーサイズそのものがボケ量を変えるわけではない
https://photo-studio9.com/fullsize-bokeh/
要はセンサーサイズが違うと、使うレンズも撮影距離も変わるからボケに差が出るって事なのよ
センサーサイズそのものがボケ量を変えるわけではない
233名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 01:39:52.63ID:eL8RoSjX0 ソニーがもうすぐ超高性能のコンパクトキットレンズを出す。Z50は時代遅れになる。
2019/11/14(木) 01:44:27.11ID:lMIAJwRo0
>センサーが半分になると写真の中の玉ボケの大きさは二倍になる
2xクロップ/トリミングして全体が大きく写ってるだけだろ
玉ボケの大きさは実焦点距離÷絞り値 被写体に対しての大きさ
下記は105/1.4開放、どれも約75ミリ、おでこサイズの玉ボケ
https://www.flickr.com/photos/nikonphotostream/29256058151
https://www.flickr.com/photos/nikonphotostream/28712488274
https://www.flickr.com/photos/nikonphotostream/29256057101
150/4の開放玉ボケは300/4や105/1.4の直径1/2の37.5(面積1/4)
2xクロップ/トリミングして全体が大きく写ってるだけだろ
玉ボケの大きさは実焦点距離÷絞り値 被写体に対しての大きさ
下記は105/1.4開放、どれも約75ミリ、おでこサイズの玉ボケ
https://www.flickr.com/photos/nikonphotostream/29256058151
https://www.flickr.com/photos/nikonphotostream/28712488274
https://www.flickr.com/photos/nikonphotostream/29256057101
150/4の開放玉ボケは300/4や105/1.4の直径1/2の37.5(面積1/4)
2019/11/14(木) 01:52:04.84ID:uKKTQGqc0
2019/11/14(木) 02:18:01.75ID:lMIAJwRo0
玉ボケが2倍になるなんてリスリードになるだけ
玉ボケの大きさ実焦点距離÷絞り値 被写体に対しての大きさ センサーサイズ無関係
約75ならおでこサイズ、35なら目の大きさサイズ、13なら瞳サイズ
アップで撮ろうが引きで撮ろうが大ピンボケで撮らない限り変わりない
玉ボケの大きさ実焦点距離÷絞り値 被写体に対しての大きさ センサーサイズ無関係
約75ならおでこサイズ、35なら目の大きさサイズ、13なら瞳サイズ
アップで撮ろうが引きで撮ろうが大ピンボケで撮らない限り変わりない
2019/11/14(木) 02:22:30.77ID:x6Q39/Nk0
ボケなんざ後から好きなだけ加工出来る時代にボケたこと言ってんじゃあないよ
2019/11/14(木) 03:11:40.31ID:67V/rE2N0
センサーの大きさ違うのに同じレンズ使うと画角が変わるから比べても意味ない
画角で揃えて画質とレンズの値段大きさ重量の比較だろ
画角で揃えて画質とレンズの値段大きさ重量の比較だろ
239名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 06:04:25.13ID:WAYCQ3Se0 4/3はフルサイズのトリミングをしてるだけってアホなんちゃうかって思う
んなこといったら望遠はすべてトリミングじゃん
そういうバカは「光が通る穴を小さくしたら画質が悪くなるに決まってる!!!」
などと叫んで絞り開放でしか撮らないんだろうな
多くのレンズでは絞りF5.6〜F8.0が解像度のピークになってるんだよタコ
んなこといったら望遠はすべてトリミングじゃん
そういうバカは「光が通る穴を小さくしたら画質が悪くなるに決まってる!!!」
などと叫んで絞り開放でしか撮らないんだろうな
多くのレンズでは絞りF5.6〜F8.0が解像度のピークになってるんだよタコ
2019/11/14(木) 06:11:06.22ID:pfrC4I7G0
>>239
大判カメラの全てのレンズは、F22が基準で作られています。
大判カメラの全てのレンズは、F22が基準で作られています。
2019/11/14(木) 07:17:03.30ID:+IERchn40
2019/11/14(木) 07:56:06.16ID:xiGyqXsJ0
>>239
レンズの解像力あえて無視してるしな
300/F4をフルのレンズの同じものと比べて高すぎるってケチつけたり
画質はセンサーあたりの受光量で決まるけどm4/3の4倍のセンサーサイズのフルサイズが
m4/3の4倍のレンズかって言うとんなわきゃないし
いろいろとフルサイズのみに都合のいい説明
>>228
そいつの言うことは無視していい
m4/3のフル換算はボケ量が半分、明るさはそのままって覚えときゃいいよ
300mm相当の画角でなんの問題もない
むしろ望遠では明るいままピントが合いやすいってことだ
センサーサイズの大きさによる優位点はボケやすいことと高感度耐性
望遠はクロップwwwww
狭く映る範囲を引き伸ばしてるだけって望遠レンズの仕組みそのものなのに
ほんと汚えミスリードしてんのな
レンズの解像力あえて無視してるしな
300/F4をフルのレンズの同じものと比べて高すぎるってケチつけたり
画質はセンサーあたりの受光量で決まるけどm4/3の4倍のセンサーサイズのフルサイズが
m4/3の4倍のレンズかって言うとんなわきゃないし
いろいろとフルサイズのみに都合のいい説明
>>228
そいつの言うことは無視していい
m4/3のフル換算はボケ量が半分、明るさはそのままって覚えときゃいいよ
300mm相当の画角でなんの問題もない
むしろ望遠では明るいままピントが合いやすいってことだ
センサーサイズの大きさによる優位点はボケやすいことと高感度耐性
望遠はクロップwwwww
狭く映る範囲を引き伸ばしてるだけって望遠レンズの仕組みそのものなのに
ほんと汚えミスリードしてんのな
2019/11/14(木) 08:06:51.99ID:dIjBwXYz0
なんか古典的な頭の悪いフォーサーズ厨が暴れてるんだな。
頭が悪いからフォーサーズなんかに騙されるんだが。
頭が悪いからフォーサーズなんかに騙されるんだが。
244名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 08:25:16.49ID:WAYCQ3Se0 違うね いつも暴れているのは豆黒連中じゃなく古サイコー馬鹿どもだろ
でかけりゃいいと思いこんでる 思考回路が大陸人と一緒
スマッホ,コンデジ,一眼,それぞれ使い分けている奴は正しくて美しい
わかれよフルチン野郎
でかけりゃいいと思いこんでる 思考回路が大陸人と一緒
スマッホ,コンデジ,一眼,それぞれ使い分けている奴は正しくて美しい
わかれよフルチン野郎
2019/11/14(木) 08:48:33.51ID:EMcMzr0T0
>>209
俺も間違えてフォーサーズのレンズ買ってしまったよ
俺も間違えてフォーサーズのレンズ買ってしまったよ
2019/11/14(木) 09:39:19.23ID:pfrC4I7G0
俺、貧乏だから、ニコンAPS-C最高機種の、D7500を買ったよ。レンズも安いし。
2019/11/14(木) 10:04:23.66ID:ZSNlFC4F0
>>246
ニコンのAPS-C最高機種はD500じゃないの?
ニコンのAPS-C最高機種はD500じゃないの?
2019/11/14(木) 10:39:46.22ID:ItioSMHe0
APS-Cの最上位機種はD500だね
2019/11/14(木) 10:43:21.89ID:OMcbGlwg0
まあ極論すればボカしたければ一眼を買うべきであり、ただそのままを記録したいだけならコンデジ以下で十分ってことだわな
ただ記録したいだけの人が一眼なんて買ったらピントが合った部分以外はボケボケになってしまって全く無意味
ただ記録したいだけの人が一眼なんて買ったらピントが合った部分以外はボケボケになってしまって全く無意味
2019/11/14(木) 11:11:05.85ID:uKKTQGqc0
>>249
いや絞れよ
いや絞れよ
2019/11/14(木) 11:23:00.45ID:OMcbGlwg0
>>250
だから一眼で絞って撮るぐらいならコンデジ以下で十分だろって話
だから一眼で絞って撮るぐらいならコンデジ以下で十分だろって話
2019/11/14(木) 11:26:49.13ID:OMcbGlwg0
極論すればレンズの口径が大きくなるほどボケ易くなる
だからボケが必要ないならコンデジ以下で十分となる
だからボケが必要ないならコンデジ以下で十分となる
2019/11/14(木) 11:31:02.22ID:OMcbGlwg0
昼間の屋外で撮るならフルサイズとコンデジの違いはボケるかボケないかでしかない
単なるボケの為だけにバカ高くてクソ重い一眼を買うことのアホらしさに気付くべき
単なるボケの為だけにバカ高くてクソ重い一眼を買うことのアホらしさに気付くべき
254名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 11:47:14.56ID:GYshwySb02019/11/14(木) 11:47:15.05ID:itCdUpDL0
これがSX620を買ってあまりの画質の酷さに買ったことへの正当化に必死になってる奴?
気持ちはわかるが、だからといってスレ荒らすのは感心せんな
ここは雑談スレじゃねーんだ、他でやれや
気持ちはわかるが、だからといってスレ荒らすのは感心せんな
ここは雑談スレじゃねーんだ、他でやれや
2019/11/14(木) 12:00:11.95ID:ItioSMHe0
>>254
比較するなら同じ物を撮影しろよ
比較するなら同じ物を撮影しろよ
2019/11/14(木) 12:00:12.87ID:OMcbGlwg0
258名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 12:09:33.59ID:KNLF3TAV0 >>253
昼間の屋外でボカさないってやたら条件を限定されたカメラ買う事のアホらしさに気付け
昼間の屋外でボカさないってやたら条件を限定されたカメラ買う事のアホらしさに気付け
259名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 12:14:10.99ID:WAYCQ3Se0 フルサイズ信者はボケボケ叫んでるだけ
ボケなんて後で画像処理をすればいくらでもボカせるのに何言ってんだよって話だわ
こういう馬鹿は写真を撮りたいんじゃねえんだよ
カメラ自慢をしたいだけ
アホが
フルサイズ信者は大陸に帰れ
ボケなんて後で画像処理をすればいくらでもボカせるのに何言ってんだよって話だわ
こういう馬鹿は写真を撮りたいんじゃねえんだよ
カメラ自慢をしたいだけ
アホが
フルサイズ信者は大陸に帰れ
2019/11/14(木) 12:15:53.80ID:QuOH/+oF0
またコンデジ君が来てるのか
記録だけならわざわざコンデジ持ち歩くよりスマホでいいだろ
記録だけならわざわざコンデジ持ち歩くよりスマホでいいだろ
261246
2019/11/14(木) 12:27:17.81ID:pfrC4I7G0 俺の被写体は、風景写真。
全て絞って画面の全てにピントを合わせて撮影するので、
フルサイズを選ばずに、APS-C最高機種を選んだ。
全て絞って画面の全てにピントを合わせて撮影するので、
フルサイズを選ばずに、APS-C最高機種を選んだ。
2019/11/14(木) 12:50:53.48ID:OMcbGlwg0
一眼で絞って撮るのとコンデジで撮るのとでは写りに明確な違いがあるわけ?
2019/11/14(木) 12:52:57.34ID:FgzHmX2k0
ここでマイクロフォーサーズG9PROを奨められて購入。半年でフルサイズに移行した自分が例えるとマイクロフォーサーズは、高級軽自動車。250ccのバイク。30過ぎたロリ系女。青学の新卒。みたいな感じだと思う。
2019/11/14(木) 12:54:57.86ID:1hcsgwZ10
>>263
フルサイズの何買ったの?
フルサイズの何買ったの?
2019/11/14(木) 12:56:27.87ID:FgzHmX2k0
>>264
α7RVです。フォーサーズと悩んでた時の対抗はα7Vでした。
α7RVです。フォーサーズと悩んでた時の対抗はα7Vでした。
266名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 13:02:38.72ID:54Z6lLeF0 >>265
そんだけ予算あるなら最初からフルサイズ行けばよかったのになぁ
そんだけ予算あるなら最初からフルサイズ行けばよかったのになぁ
267名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 13:02:57.39ID:oXBl1F550 FgzHmX2k0
マイクロフォーサーズG9PROとα7RVの購入したレンズを教えてください
マイクロフォーサーズG9PROとα7RVの購入したレンズを教えてください
2019/11/14(木) 13:06:40.39ID:1hcsgwZ10
269名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 13:16:24.39ID:WAYCQ3Se0 他人にすすめられて買ってすぐに乗り換えるって単なる馬鹿じゃないの
G9で撮れなくてフルでしか撮れない写真なんて相当なもんだろ
何を買っていいかわからん奴にそんな写真が撮れるのかね
G9で撮れなくてフルでしか撮れない写真なんて相当なもんだろ
何を買っていいかわからん奴にそんな写真が撮れるのかね
270名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 13:18:22.03ID:oXBl1F550 なるほど
全て絞って画面の全てにピントを合わせて撮影するので、
フルサイズを選ばずに、マイクロフォーサーズの最高機種を選んだ。
しかしボケ写真も欲しくなってフルサイズ買い足した
よくあるパターンだ
高級軽自動車。250ccのバイクは狭い路地にも入っていけるので上手に併用してくだい。
全て絞って画面の全てにピントを合わせて撮影するので、
フルサイズを選ばずに、マイクロフォーサーズの最高機種を選んだ。
しかしボケ写真も欲しくなってフルサイズ買い足した
よくあるパターンだ
高級軽自動車。250ccのバイクは狭い路地にも入っていけるので上手に併用してくだい。
271名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 13:35:07.84ID:WAYCQ3Se0 MFTでもちゃんとしたレンズを使えばふつうにボケる
フォクトレンダーやノクチクロンを使ってもボケが足りないというのなら
フルサイズに移行すりゃいい
というだけのこと
フォクトレンダーやノクチクロンを使ってもボケが足りないというのなら
フルサイズに移行すりゃいい
というだけのこと
2019/11/14(木) 13:36:10.03ID:uKKTQGqc0
>>262
絞ると解像力とコントラストが上がるよ
要するにシャープで鮮やかでになる
風景で絞るのはこれが理由
風景写真くらい、カメラと被写体の距離が離れてると開放でもパンフォーカスになる
なのに絞るのは解像力を上げるため
絞ると解像力とコントラストが上がるよ
要するにシャープで鮮やかでになる
風景で絞るのはこれが理由
風景写真くらい、カメラと被写体の距離が離れてると開放でもパンフォーカスになる
なのに絞るのは解像力を上げるため
2019/11/14(木) 13:49:47.00ID:/Amv5OlJ0
あまりテレビ見ないから間違ってるかもしれないけど
テレビCMやってるの、Canonしか見ないね
他のカメラ系のメーカーは、ソニーのスマホのCMしか見たことない
Canonが圧倒的に売れてるのは広告量の違いが関係してるのかも
テレビCMやってるの、Canonしか見ないね
他のカメラ系のメーカーは、ソニーのスマホのCMしか見たことない
Canonが圧倒的に売れてるのは広告量の違いが関係してるのかも
2019/11/14(木) 13:53:25.35ID:itCdUpDL0
Canonが圧倒的に売れてるとかどこの異世界の話?
2019/11/14(木) 14:00:45.77ID:OMcbGlwg0
バイクに例えるなら、
フルサイズ・・・YZF-R1
APS-C・・・YZF-R6
フォーサーズ・・・YZF-R25
コンデジ・・・シグナスX
スマホ・・・JOG
こんなところかな?
サーキットで乗るならYZF-R1の意味はあるが普段の生活+αで使うなら便利で使い勝手が良くてある程度は遠乗りできるシグナスXが一番となる
フルサイズ・・・YZF-R1
APS-C・・・YZF-R6
フォーサーズ・・・YZF-R25
コンデジ・・・シグナスX
スマホ・・・JOG
こんなところかな?
サーキットで乗るならYZF-R1の意味はあるが普段の生活+αで使うなら便利で使い勝手が良くてある程度は遠乗りできるシグナスXが一番となる
276名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 14:02:12.75ID:bnJ2zW360 逆でしょ?
私のSNSはウザいくらいα73ばかり
私のSNSはウザいくらいα73ばかり
2019/11/14(木) 14:05:09.18ID:OMcbGlwg0
だからサーキットでの性能を比較しても無意味なんだよね
普段の道での使い勝手こそが重要
普段の道での使い勝手こそが重要
278名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 14:06:44.49ID:WAYCQ3Se0 特定のセンサーサイズにこだわるやつにろくなやつはいない
スマホ信者 コンデジ信者 フルサイズ信者
アホばかり
スマホ信者 コンデジ信者 フルサイズ信者
アホばかり
2019/11/14(木) 14:08:26.36ID:OMcbGlwg0
確かに性能で言えばYZF-R1が最高なんだが、一番使えるのはシグナスXなんだよね
なかなか上手く例えることができた
なかなか上手く例えることができた
280名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 14:10:58.17ID:uEL7RlKV0 なるほど
レンズ交換式では、マイクロフォーサーズが
普段の生活+αで使うなら便利で使い勝手が良くてコンデジより遠乗りできるので
一番使えるの
ということか
レンズ交換式では、マイクロフォーサーズが
普段の生活+αで使うなら便利で使い勝手が良くてコンデジより遠乗りできるので
一番使えるの
ということか
2019/11/14(木) 14:14:55.93ID:r2YcU2Ry0
G9 PROはプロでも完全に使いこなせる者は一握り。
高感度が弱いのは確かだが、それでも腕のある奴はフルサイズ勢に負けない写真を撮っている。
そのG9 PROを半年で見切りをつけた >>263 は生まれ持っての天才か、
写真の出来の酷さを全て機器になすりつけている愚か者のどちらか。
高感度が弱いのは確かだが、それでも腕のある奴はフルサイズ勢に負けない写真を撮っている。
そのG9 PROを半年で見切りをつけた >>263 は生まれ持っての天才か、
写真の出来の酷さを全て機器になすりつけている愚か者のどちらか。
2019/11/14(木) 14:37:37.30ID:0Q1hwDkK0
バイクや車に例えられても興味ないからさっぱりわからん
わかる必要もないが
わかる必要もないが
2019/11/14(木) 15:12:41.50ID:dIjBwXYz0
284名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 15:29:00.05ID:wcBJa3s80285名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 15:39:17.42ID:uEL7RlKV0 レンズを1本か2本しか買わないなら
α7R3のほうがG9よりオールラウンダーだろな
広角から望遠、単からズーム、といろいろ買うならG9だろ
α7R3のほうがG9よりオールラウンダーだろな
広角から望遠、単からズーム、といろいろ買うならG9だろ
2019/11/14(木) 16:05:47.10ID:KIITgC7E0
カメラオタク、誰も求めてないたとえ話をしがち
2019/11/14(木) 17:08:48.08ID:HLbRRZIh0
【動機】コンデジから乗り換え
【予算】20万前後
【用途】4k動画
【出力】しない
【大きさ/重さ】500g程度まで
【所有機材】Lumix DMC-TZ85
【使用者】10年くらい
【重視機能】4k30p
【その他】
TZ85で4k動画撮って来たけど、一眼に移行したい。
4k30pでlogはいらない。
4kでもクロップされない機種。
バッテリー交換なく2時間は撮れる。
・EOS M6 mark II
・α6600
・GH5s
この3つならどれがベストでしょうか
【予算】20万前後
【用途】4k動画
【出力】しない
【大きさ/重さ】500g程度まで
【所有機材】Lumix DMC-TZ85
【使用者】10年くらい
【重視機能】4k30p
【その他】
TZ85で4k動画撮って来たけど、一眼に移行したい。
4k30pでlogはいらない。
4kでもクロップされない機種。
バッテリー交換なく2時間は撮れる。
・EOS M6 mark II
・α6600
・GH5s
この3つならどれがベストでしょうか
2019/11/14(木) 17:39:14.85ID:0aCWpLjv0
>>266
そうなんですよね。とは言え、G9PROが8割程度で売却できたので良かったです。
>>268
普段何気なく撮影するだけでも、AFの正確さ、ペットの毛並みなどの質感、夕焼けなどの色調がはっきり違うと体感できました。色味とかは似てるんですけどね。
>>281
G9PROは凄いんだと思いますよ。今なら13万とかですしね。ただ、現行機のフルサイズと比較したら全然違うでしょ。それが変わらないなら逆に怖いです。
トータルシステムが軽いったって、重いですよ。普通のカバンには入らないけど、フルサイズと比較したら軽いってだけです。スナップ用のレンズを付けてなら、フルサイズでもミラーレスなら十分軽いです。
トータルシステム安いったって、マイクロフォーサーズもレンズ高いですよ。自分の場合トータルコストで言うと1.5倍なので、それならフルサイズで良かったと感じます。
そうなんですよね。とは言え、G9PROが8割程度で売却できたので良かったです。
>>268
普段何気なく撮影するだけでも、AFの正確さ、ペットの毛並みなどの質感、夕焼けなどの色調がはっきり違うと体感できました。色味とかは似てるんですけどね。
>>281
G9PROは凄いんだと思いますよ。今なら13万とかですしね。ただ、現行機のフルサイズと比較したら全然違うでしょ。それが変わらないなら逆に怖いです。
トータルシステムが軽いったって、重いですよ。普通のカバンには入らないけど、フルサイズと比較したら軽いってだけです。スナップ用のレンズを付けてなら、フルサイズでもミラーレスなら十分軽いです。
トータルシステム安いったって、マイクロフォーサーズもレンズ高いですよ。自分の場合トータルコストで言うと1.5倍なので、それならフルサイズで良かったと感じます。
2019/11/14(木) 17:50:31.26ID:1hcsgwZ10
290名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 17:57:55.34ID:3yPGVeY/0 >>288
標準レンズ一本だけでAF-Cでオートでしか撮らないスナップユーザーらしいな
標準レンズ一本だけでAF-Cでオートでしか撮らないスナップユーザーらしいな
291名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 18:00:37.72ID:3yPGVeY/0292名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 18:11:24.11ID:wcBJa3s80293名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 18:14:35.57ID:mfxi5Ln30 >>261
GFX100じゃないんだ
GFX100じゃないんだ
2019/11/14(木) 18:18:12.65ID:0aCWpLjv0
295名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 18:20:52.46ID:3yPGVeY/02019/11/14(木) 18:22:42.78ID:1hcsgwZ10
2019/11/14(木) 18:57:22.15ID:0aCWpLjv0
298名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 19:58:07.43ID:AHTnzeh30 >>257
そういう感想をいう人はデジカメ板に来る必要ないよ
そういう感想をいう人はデジカメ板に来る必要ないよ
2019/11/14(木) 20:13:01.01ID:t7hIKI/G0
ボケは全てじゃないけど
写真表現の重要な構成要素であることは間違いない
マイクロフォーサーズだとこのボケを十分に体感できないのが残念である
写真表現の重要な構成要素であることは間違いない
マイクロフォーサーズだとこのボケを十分に体感できないのが残念である
300名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 20:13:11.29ID:3yPGVeY/02019/11/14(木) 20:15:06.02ID:ZZSHBIao0
>>288
普段使ってる鞄に放り込んで持ち運べない時点で持ち出すことへの心理的障壁はフルサイズもMFTも大差ないんだよね
普段使ってる鞄に放り込んで持ち運べない時点で持ち出すことへの心理的障壁はフルサイズもMFTも大差ないんだよね
302名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 20:15:52.78ID:3yPGVeY/02019/11/14(木) 20:19:18.39ID:YK6+zPQ+0
2019/11/14(木) 20:21:32.00ID:KE74NQdG0
305名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 20:22:50.52ID:3yPGVeY/02019/11/14(木) 20:24:24.81ID:t7hIKI/G0
>>302
併用ってどういうこと?
フルサイズを持ってればマイクロフォーサーズサイズにクロップすることができるから
マイクロフォーサーズは不要です
フルサイズ1台でフル、APSC、マイクロの3台分のセンサーサイズをカバーできる
マイクロフォーサーズの意味なくね?
併用ってどういうこと?
フルサイズを持ってればマイクロフォーサーズサイズにクロップすることができるから
マイクロフォーサーズは不要です
フルサイズ1台でフル、APSC、マイクロの3台分のセンサーサイズをカバーできる
マイクロフォーサーズの意味なくね?
2019/11/14(木) 20:29:10.93ID:/Amv5OlJ0
ボケによる効果の技法?は、ミケランジェロが既に使ってたんだってね
あのモナリザのバックをわざと曖昧な描き方して遠近感を出し
描きたい対象(写真だと被写体)モナリザを鮮明に印象付けてるって
あのモナリザのバックをわざと曖昧な描き方して遠近感を出し
描きたい対象(写真だと被写体)モナリザを鮮明に印象付けてるって
2019/11/14(木) 20:31:02.61ID:RN1oBrXo0
2019/11/14(木) 20:31:22.69ID:/Amv5OlJ0
310名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 20:32:59.06ID:53Im9H5A0 >>306
望遠とか動画じゃないですかね
ミラーレスでは持ち歩ける望遠単焦点があるのはマイクロフォーサーズだけですし
フルサイズの高画素機でトリミングだと連写に弱くバッファ詰まりでシャッターチャンス逃しますから
あと、片手でブレずに撮れるのもマイクロフォーサーズの強みですよ
しっかりしたグリップが付いてますからね
望遠とか動画じゃないですかね
ミラーレスでは持ち歩ける望遠単焦点があるのはマイクロフォーサーズだけですし
フルサイズの高画素機でトリミングだと連写に弱くバッファ詰まりでシャッターチャンス逃しますから
あと、片手でブレずに撮れるのもマイクロフォーサーズの強みですよ
しっかりしたグリップが付いてますからね
2019/11/14(木) 20:34:24.46ID:t7hIKI/G0
312名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 20:34:38.99ID:WAYCQ3Se0 M4/3とフルサイズを同列に扱ってるやつがいるけど
値段も重量も違いすぎるのに何言ってんだよって思うわ
パナのフラッグシップモデルはドスコイ級が多いとはいえ
レンズの価格や重さが違いすぎる
ていうかボケボケ言ってるやつって具体的にどういったボケのことを言ってんだ?
M4/3のボケならたとえば、
https://flic.kr/p/xvLa9M
https://flic.kr/p/xxTUYp
みたいなのだと思うがこれよりもボカせってことか?
値段も重量も違いすぎるのに何言ってんだよって思うわ
パナのフラッグシップモデルはドスコイ級が多いとはいえ
レンズの価格や重さが違いすぎる
ていうかボケボケ言ってるやつって具体的にどういったボケのことを言ってんだ?
M4/3のボケならたとえば、
https://flic.kr/p/xvLa9M
https://flic.kr/p/xxTUYp
みたいなのだと思うがこれよりもボカせってことか?
2019/11/14(木) 20:35:38.18ID:t7hIKI/G0
>>310
そういう用途ならコンデジ一択だと小一時間
そういう用途ならコンデジ一択だと小一時間
314名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 20:39:58.83ID:WAYCQ3Se0315名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 20:42:30.43ID:3yPGVeY/02019/11/14(木) 20:47:22.34ID:t7hIKI/G0
あえてボケてない写真を上げてディスってる?
2019/11/14(木) 20:48:43.18ID:t7hIKI/G0
318名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 20:51:17.45ID:53Im9H5A0 おれの知合いは、D850とPENを併用してるよ
車で移動時はフルサイズ。旅行のお伴はマイクロフォーサーズだって
車で移動時はフルサイズ。旅行のお伴はマイクロフォーサーズだって
2019/11/14(木) 20:51:57.08ID:OJlJ+1pM0
なんか、脳みそが不自由な奴がいるな
320名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 20:53:54.78ID:53Im9H5A02019/11/14(木) 20:55:19.82ID:t7hIKI/G0
322名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 21:04:03.57ID:53Im9H5A0 あんまりボケすぎると動画とかで不便だしね
ホドホドのボケと軽量高性能がマイクロフォーサーズの強み
ホドホドのボケと軽量高性能がマイクロフォーサーズの強み
323名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 21:20:42.53ID:53Im9H5A0 ゴミがセンサーに付かないから、アウトドアでレンズ交換する人は
マイクロフォーサーズ使う人多いよ
防塵防滴モデルも多いから軽量のEM5シリーズなんて山登りの定番になってるようだし
風景はボケすぎると使いにくいし
マイクロフォーサーズ使う人多いよ
防塵防滴モデルも多いから軽量のEM5シリーズなんて山登りの定番になってるようだし
風景はボケすぎると使いにくいし
324名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 21:28:56.30ID:mfxi5Ln30 マイクロフォーサーズなんかゴミ
2019/11/14(木) 21:31:40.56ID:t7hIKI/G0
防水コンデジって知ってるか?
水中でも使えるんだがw
水中でも使えるんだがw
2019/11/14(木) 21:49:27.55ID:RN1oBrXo0
もう「コンデジ」をNGにするしかないかな
327名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 22:00:13.48ID:53Im9H5A0 画質重視の時はCanon EOS 6D
機動力重視の時は Olympus OM-D E-M5 Mark II
の例
https://www.dimountainphotos.com/entry/OLYMPUS-E-M5-katta
機動力重視の時は Olympus OM-D E-M5 Mark II
の例
https://www.dimountainphotos.com/entry/OLYMPUS-E-M5-katta
328名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 23:24:31.57ID:eL8RoSjX0 初心者はZ50が無難。キットレンズだけでも十分。もっと高画質が欲しくなったら単焦点レンズを追加。
2019/11/14(木) 23:26:26.54ID:t7hIKI/G0
そもそもマイクロフォーサーズを一眼と言っちゃう時点で・・・
ミラーレスは一眼(レフ)じゃないから、残念!
ミラーレスは一眼(レフ)じゃないから、残念!
2019/11/14(木) 23:31:09.82ID:RFj49H5Z0
331名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 23:35:55.17ID:eL8RoSjX0 ソニーからもうすぐ超高性能コンパクトキットレンズが出るからそれの出来が良ければソニーもアリだな。現状では....
2019/11/14(木) 23:44:21.61ID:t7hIKI/G0
キットレンズで何撮るのか逆に気になる
333名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 23:46:38.87ID:eL8RoSjX0 ソニーのキットレンズ使ってるやつは馬鹿。
334名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/15(金) 00:15:13.71ID:0nj+WXUN02019/11/15(金) 00:47:04.41ID:1IhA1MTy0
よかったね
2019/11/15(金) 02:34:42.05ID:anFw0mws0
2019/11/15(金) 03:13:02.28ID:nVokK2xT0
>>334
始発からランキングへばりつくニコンはひさびさだね
始発からランキングへばりつくニコンはひさびさだね
2019/11/15(金) 07:03:05.82ID:dtjKt+Aj0
キットレンズ勧める奴ってなんなの?
キットレンズほど使い方の難しいレンズは他にないだろう
キットレンズでそもそも何が撮れると言うのか?
キットレンズ(特にM4/3)買うならコンデジかスマホで十分だろ
キットレンズほど使い方の難しいレンズは他にないだろう
キットレンズでそもそも何が撮れると言うのか?
キットレンズ(特にM4/3)買うならコンデジかスマホで十分だろ
2019/11/15(金) 07:14:01.93ID:qYhckKJp0
2019/11/15(金) 07:17:03.57ID:dtjKt+Aj0
手ブレ補正は動画用の機能だね
ドローンカメラがブレてないのは動画用手ブレ補正だから
静止画の補正とは根本的に中身全く違うよ
ドローンカメラがブレてないのは動画用手ブレ補正だから
静止画の補正とは根本的に中身全く違うよ
341名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/15(金) 07:17:31.49ID:v1dbxq3r0 ネイティブレンズが少ないKissM勧めるにはキットで十分と言うしかないから
2019/11/15(金) 07:20:35.87ID:j73D2UgG0
m4/3豆センサーなんか買うなよw
2019/11/15(金) 07:22:04.20ID:dtjKt+Aj0
自分が使ってもいないキットレンズを素人に勧めるのは
動画用の機能である手ブレ補正を
あたかも静止画にも有効かのように錯覚させる某社の詐欺商法みたいなもの
動画用の機能である手ブレ補正を
あたかも静止画にも有効かのように錯覚させる某社の詐欺商法みたいなもの
2019/11/15(金) 07:34:09.61ID:YLtxVx+W0
マイクロフォーサーズは軽自動車みたいなもん。
フルサイズ使ってる人も軽自動車乗るだろ?
なんで軽自動車乗ってるのか考えろよw
フルサイズ使ってる人も軽自動車乗るだろ?
なんで軽自動車乗ってるのか考えろよw
345名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/15(金) 07:36:41.80ID:bjw0QRD70 なんか延々とマイクロフォーサーズを叩いてるやつがいるみたいだけど、精神障害者か何かなのかね。
フルサイズと比較してるのか知らんが値段が違いすぎるんだから比較しても無駄でしょ。
フルサイズと比較してるのか知らんが値段が違いすぎるんだから比較しても無駄でしょ。
2019/11/15(金) 07:37:33.40ID:j1xfjlUU0
2019/11/15(金) 07:45:24.85ID:FLUFGSyz0
このスレでアンチ活動してる奴は例外なく狂ってるよ
2019/11/15(金) 08:03:33.78ID:7g7OwNqK0
アンチに走るのはなんでだろう
自分の好きなの使ってればいいのに
自分の好きなの使ってればいいのに
2019/11/15(金) 08:27:12.50ID:J7sYx3q90
Nikon V1の自分は低みの見物
2019/11/15(金) 08:32:15.20ID:DksDh10o0
そもそもここは質問と購入相談だしな。
質問者にとって最適解を出すスレであって、自分押しの機材を押し付けたり、他人の機材をけなす場所では無い
質問者にとって最適解を出すスレであって、自分押しの機材を押し付けたり、他人の機材をけなす場所では無い
2019/11/15(金) 08:35:38.42ID:XXYtiZ2f0
マイクロフォーサーズは金の無駄と思ってるから人が薦めてたら止めるだろ
2019/11/15(金) 08:40:05.88ID:3I0Sb4TV0
撮り続けるか判らない初心者ならマイクロフォーサーズを薦める
撮り続けることが判ってる初心者ならAPS-Cかフルサイズを薦める
全ての人がフルサイズを使うことがゴールじゃないし
撮り続けることが判ってる初心者ならAPS-Cかフルサイズを薦める
全ての人がフルサイズを使うことがゴールじゃないし
2019/11/15(金) 08:41:24.44ID:DksDh10o0
354名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/15(金) 08:52:03.01ID:j73D2UgG0 m4/3機ってメーカーの逃げかただの金儲けだろ?
aps-cかフルサイズ買ってダメなら売ればいいじゃん。
なんでm4/3なんて豆センサー機買うのよ。
aps-cかフルサイズ買ってダメなら売ればいいじゃん。
なんでm4/3なんて豆センサー機買うのよ。
2019/11/15(金) 09:05:09.73ID:3I0Sb4TV0
>aps-cかフルサイズ買ってダメなら売ればいいじゃん。
それはカメラが好きな人の考え方じゃね?
カメラが好きになるか判らない人に高額な物を買わせて
失敗したなと思って欲しくないよ
大きいカメラは持ち出すのに苦労するし
撮影機会が小さいカメラより減るでしょ
常に持ち歩いてカメラに対して愛着が湧いてくれた方が
長きに渡ってカメラを趣味にしてくれそうじゃね?
もちろん、金がかかっても重さが重くても最高画質で撮りたいって人なら
フルサイズを薦めるけどね
それはカメラが好きな人の考え方じゃね?
カメラが好きになるか判らない人に高額な物を買わせて
失敗したなと思って欲しくないよ
大きいカメラは持ち出すのに苦労するし
撮影機会が小さいカメラより減るでしょ
常に持ち歩いてカメラに対して愛着が湧いてくれた方が
長きに渡ってカメラを趣味にしてくれそうじゃね?
もちろん、金がかかっても重さが重くても最高画質で撮りたいって人なら
フルサイズを薦めるけどね
2019/11/15(金) 09:07:12.11ID:AkLqjdz00
>>338
キットレンズに大切な人でも殺されたのか?
キットレンズが何か悪い?
キットに組まれているだけで、普通のレンズだよ?
自由な発想と創意工夫で、このレンズで撮れる写真を撮ればいいだけだろ。
キットレンズの能力外なら別のレンズを使えばいいだけ。
このレンズはこういう撮り方、この撮り方はこのレンズってカビの生えた固定観念は要らないぞ
キットレンズに大切な人でも殺されたのか?
キットレンズが何か悪い?
キットに組まれているだけで、普通のレンズだよ?
自由な発想と創意工夫で、このレンズで撮れる写真を撮ればいいだけだろ。
キットレンズの能力外なら別のレンズを使えばいいだけ。
このレンズはこういう撮り方、この撮り方はこのレンズってカビの生えた固定観念は要らないぞ
357名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/15(金) 09:13:50.70ID:NqitCiwq0 マイクロフォーサーズは金掛けずにレンズ交換を楽しめる唯一のマウント
フルサイズは目に極楽、財布に地獄
フルサイズは目に極楽、財布に地獄
358名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/15(金) 09:16:23.81ID:NqitCiwq0 >>354
なんといっても軽量機動性。手振れ補正で三脚要らず。豊富な交換レンズ。高いシェアの安心感。動画ハイブリッド
なんといっても軽量機動性。手振れ補正で三脚要らず。豊富な交換レンズ。高いシェアの安心感。動画ハイブリッド
359名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/15(金) 09:16:39.57ID:bjw0QRD70 具体的な機種名をあげていない人の意見はゴミだと思う。
M4/3はダメだとかキットレンズはダメだとか。
何と比較してダメなのかわからんとなんの意味もないからね。
フルフル言ってるやつって、車が欲しいっていってる人にいきなり
ポルシェやフェラーリをすすめているようなもん。
金が腐るほどある人ならそれでいいとは思うけどさ。
M4/3はダメだとかキットレンズはダメだとか。
何と比較してダメなのかわからんとなんの意味もないからね。
フルフル言ってるやつって、車が欲しいっていってる人にいきなり
ポルシェやフェラーリをすすめているようなもん。
金が腐るほどある人ならそれでいいとは思うけどさ。
360名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/15(金) 09:22:03.23ID:VxfGCOiV0 デジタルカメラはセンサーサイズが全てと言っても過言じゃないし、フルサイズはスーパーカーじゃない、普通車。
せめてaps-cからはじめるべき。
せめてaps-cからはじめるべき。
361名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/15(金) 09:22:44.93ID:bjw0QRD70 値段が違うものは比較にならんのよ。
同価格帯で比較しなきゃ意味がない。
M4/3がダメというのならG9+パナライカ標準ズームレンズと
同価格帯のフルサイズを挙げてみなよ。どのくらいの性能になる?
カメラにケチるなというのならフルサイズの最上位機種しか選べなくなる。
α7R IVとGマスター標準ズームレンズの組み合わせだといくらになると思ってんの?
同価格帯で比較しなきゃ意味がない。
M4/3がダメというのならG9+パナライカ標準ズームレンズと
同価格帯のフルサイズを挙げてみなよ。どのくらいの性能になる?
カメラにケチるなというのならフルサイズの最上位機種しか選べなくなる。
α7R IVとGマスター標準ズームレンズの組み合わせだといくらになると思ってんの?
2019/11/15(金) 09:23:54.81ID:yFQanLPS0
363名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/15(金) 09:24:26.03ID:NqitCiwq0364名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/15(金) 09:28:28.89ID:NqitCiwq0365名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/15(金) 09:30:54.20ID:bjw0QRD70 ソニー、キヤノン、ニコンなどのAPS-Cカメラって、
フルサイズの劣化版という位置づけだからね。
レンズはゴミみたいなのが多い。
そういうことを隠してAPS-Cをすすめるほうがおかしいんだよ。
レンズを交換する気がない人にはおすすめだけどね。
レンズに関してはAPS-CなんかよりM4/3のほうがはるかにいいものが揃ってるよ。
フルサイズの劣化版という位置づけだからね。
レンズはゴミみたいなのが多い。
そういうことを隠してAPS-Cをすすめるほうがおかしいんだよ。
レンズを交換する気がない人にはおすすめだけどね。
レンズに関してはAPS-CなんかよりM4/3のほうがはるかにいいものが揃ってるよ。
366名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/15(金) 09:32:35.45ID:VxfGCOiV0 RX1とか、初心者向けじゃないけど
2019/11/15(金) 09:34:55.35ID:3I0Sb4TV0
368名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/15(金) 09:38:13.98ID:VxfGCOiV0 m4/3はすぐに子供のおもちゃになってしまった
369名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/15(金) 09:41:34.48ID:bjw0QRD70 >>367
別に俺はAPS-Cは否定してないよ。
α6400かα6600の高倍率ズームレンズキットは素晴らしいと思ってるし。
しかしAPS-C用のレンズをいくつかそろえてしまうともう後がなくなる。
フルサイズ用のレンズを買い足していくというのなら、
最初からフルサイズのカメラを買ったほうがマシってなる。
別に俺はAPS-Cは否定してないよ。
α6400かα6600の高倍率ズームレンズキットは素晴らしいと思ってるし。
しかしAPS-C用のレンズをいくつかそろえてしまうともう後がなくなる。
フルサイズ用のレンズを買い足していくというのなら、
最初からフルサイズのカメラを買ったほうがマシってなる。
2019/11/15(金) 09:48:58.87ID:3I0Sb4TV0
2019/11/15(金) 10:14:41.46ID:FGmKsR/H0
ネットで使う分にはAPS-Cは最適とも言われてるしな
372名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/15(金) 10:41:20.98ID:Osu2O1SW0 APS-Cがいいって同じマウントでフルサイズ使える一眼レフ時代のイメージからだろ?
ソニーとニコンはそうだけどキヤノンとフジのAPS-Cはどっちかというとm43に立ち位置近い
ソニーとニコンはそうだけどキヤノンとフジのAPS-Cはどっちかというとm43に立ち位置近い
2019/11/15(金) 11:54:52.80ID:tZsq6oMK0
現状EF-Mマウントは地雷としか言いようがないな
上位機種になるとすべて買い替えというマゾ仕様
キヤノンのミラーレスはマウントを統一してほしかった
上位機種になるとすべて買い替えというマゾ仕様
キヤノンのミラーレスはマウントを統一してほしかった
374名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/15(金) 12:08:34.21ID:3okbbZN00 目的があればaps-cでも良いじゃん
防塵防滴でペンタックス、動き物でD500、動画目的でα6600
とか
でなきゃ、マイクロフォーサーズだろうね
防塵防滴でペンタックス、動き物でD500、動画目的でα6600
とか
でなきゃ、マイクロフォーサーズだろうね
2019/11/15(金) 12:19:18.92ID:dNF7cKqo0
>>373
フジも地雷なん?
フジも地雷なん?
376名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/15(金) 12:41:53.66ID:Osu2O1SW0 >>375
フジもm43もそのマウントに本気だから地雷とは思ってないよ
フジもm43もそのマウントに本気だから地雷とは思ってないよ
2019/11/15(金) 14:47:43.54ID:PK7nhJHM0
>>365
そこでペンタックスですよ
そこでペンタックスですよ
2019/11/15(金) 16:19:58.64ID:Zvk54dZd0
2019/11/15(金) 16:33:01.13ID:utztrK+k0
ペンタのAPS-C充実はフルサイズの波に乗り遅れただけという認識だが
381名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/15(金) 18:46:03.35ID:/c5heLRV0 コシナさん、お願いします。Kマウントのツァイスとフォクトレンダーお願いします。
2019/11/15(金) 19:08:43.28ID:Dmy3AGua0
>>368
子供の頃からカメラがオモチャで・・・未来の巨匠だね
子供の頃からカメラがオモチャで・・・未来の巨匠だね
2019/11/15(金) 19:12:06.59ID:dtjKt+Aj0
ペンタはマニア向けだな
非常に使いやすくできてるけど
ガチの初心者は操作性のイロハも分からないだろうし
残念ながらペンタの良さも分からないと思われる
非常に使いやすくできてるけど
ガチの初心者は操作性のイロハも分からないだろうし
残念ながらペンタの良さも分からないと思われる
2019/11/15(金) 19:50:46.84ID:hRtNw+3d0
2019/11/15(金) 20:41:52.80ID:P2n9Yz1U0
画像面積比較
APS−C を100%とすると
フルサイズ 231.7%
APS−C 100.0%
APS−C(キヤノン) 89.1%
1.5型 70.2%
ファーサーズ(4/3型)60.3%
1型 31.2%
1/1.7型 11.3%
1/2.3型 7.8%
マイクロフォーサ−ズは、
フルサイズの
4分の1程度の画像面積
APS−Cの
5分の3程度
APS−C を100%とすると
フルサイズ 231.7%
APS−C 100.0%
APS−C(キヤノン) 89.1%
1.5型 70.2%
ファーサーズ(4/3型)60.3%
1型 31.2%
1/1.7型 11.3%
1/2.3型 7.8%
マイクロフォーサ−ズは、
フルサイズの
4分の1程度の画像面積
APS−Cの
5分の3程度
2019/11/15(金) 20:58:57.73ID:P/dG+YSX0
2019/11/15(金) 21:00:54.07ID:4GPxH6UG0
2019/11/15(金) 21:03:38.70ID:4GPxH6UG0
>>386
ロクヨンだと思う
ロクヨンだと思う
2019/11/15(金) 21:09:21.06ID:j1xfjlUU0
>>384
キヤノンの望遠レンズにカスアムメイドのビデオカメラ
キヤノンの望遠レンズにカスアムメイドのビデオカメラ
2019/11/15(金) 21:10:41.63ID:DplehDju0
2019/11/15(金) 21:12:08.26ID:P/dG+YSX0
>>388
ああ、ロクヨンだわ
ああ、ロクヨンだわ
392名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/15(金) 21:31:40.12ID:afPhULes0 >>385
Kiss買って他社よりセンサーサイズ小さいと知った時、モヤモヤしたのを思い出す
Kiss買って他社よりセンサーサイズ小さいと知った時、モヤモヤしたのを思い出す
393名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/15(金) 21:52:39.57ID:JWzDc4K10 マイクロフォーサーズとか高シェア維持で成功したミラーレス規格筆頭じゃん
売れ線は手振れ補正付きエントリー
高画質レンズはフルサイズ並の性能
高いシェアのオリンパスと安定4位の動画に強いパナの合計ではミラーレスbP
売れ線は手振れ補正付きエントリー
高画質レンズはフルサイズ並の性能
高いシェアのオリンパスと安定4位の動画に強いパナの合計ではミラーレスbP
2019/11/15(金) 21:58:22.86ID:dtjKt+Aj0
2019/11/15(金) 22:07:51.65ID:N7IpxLs30
高いほうが良い物だと思って半年前に特に調べもせずGH5Sを購入しました。
その後、色々調べてみると動画用の位置付けだということを知りました。
そこで一旦売って、その資金を元に別のカメラを買いたいと思います。
GH5Sで特に不自由は感じていないのですがもっと適しているカメラはありますか?
助言をください。
【動機】物撮り、ポートレート撮影にGH5Sを使っていると周りの人に驚かれる(冷笑?)
【予算】新品中古問わず、ボディ+レンズで20〜25万円
【用途】アクセサリー程度の小さい物からパワーショベルのような大きな物まで、商品写真、人物写真
【出力】主にECサイトへ商品画像として掲載、雑誌の広告素材(大きくてもA3まで)
【大きさ/重さ】不問
【所有機材】GH5S(売却予定)、LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.、M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ、クリップオンストロボ(GN60)、iPhone7 Plus、ジンバル、GH5S/GH5用カメラケージ、三脚数本
【使用者】カメラ歴1年
【重視機能】ライティングを十分に構築できない環境での使用が度々あるのである程度の暗所性能、AF速度・精度
【その他】動画は必要に応じて別途ビデオカメラ等を用意しても構わない
その後、色々調べてみると動画用の位置付けだということを知りました。
そこで一旦売って、その資金を元に別のカメラを買いたいと思います。
GH5Sで特に不自由は感じていないのですがもっと適しているカメラはありますか?
助言をください。
【動機】物撮り、ポートレート撮影にGH5Sを使っていると周りの人に驚かれる(冷笑?)
【予算】新品中古問わず、ボディ+レンズで20〜25万円
【用途】アクセサリー程度の小さい物からパワーショベルのような大きな物まで、商品写真、人物写真
【出力】主にECサイトへ商品画像として掲載、雑誌の広告素材(大きくてもA3まで)
【大きさ/重さ】不問
【所有機材】GH5S(売却予定)、LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.、M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ、クリップオンストロボ(GN60)、iPhone7 Plus、ジンバル、GH5S/GH5用カメラケージ、三脚数本
【使用者】カメラ歴1年
【重視機能】ライティングを十分に構築できない環境での使用が度々あるのである程度の暗所性能、AF速度・精度
【その他】動画は必要に応じて別途ビデオカメラ等を用意しても構わない
2019/11/15(金) 22:12:40.31ID:DplehDju0
2019/11/15(金) 22:12:47.43ID:HazZ86Wo0
α7lllにするかα7llにするか悩む。
2019/11/15(金) 22:16:12.48ID:dtjKt+Aj0
2019/11/15(金) 22:18:43.03ID:N7IpxLs30
2019/11/15(金) 22:19:14.87ID:N7IpxLs30
2019/11/15(金) 22:26:31.62ID:dtjKt+Aj0
>>400
マイクロフォーサーズは右も左も分からないような素人の女の子が使うカメラ
センサーサイズの小さいカメラでまともに写真を撮ろうと思うことが愚の骨頂すぎる
一刻も早くマイクロフォーサーズから足を洗った方がいいですよ
マイクロフォーサーズは右も左も分からないような素人の女の子が使うカメラ
センサーサイズの小さいカメラでまともに写真を撮ろうと思うことが愚の骨頂すぎる
一刻も早くマイクロフォーサーズから足を洗った方がいいですよ
2019/11/15(金) 22:31:21.35ID:ELW26B1K0
アンチマイクロの釣りにしか見えんな
誰に冷笑されるんだか…
誰もお前さんの機材なんぞ見てないし
仮に見たとしてGH5と判別できる奴が何人いると思ってんだ
自分から言って卑下してるだけじゃねーの
誰に冷笑されるんだか…
誰もお前さんの機材なんぞ見てないし
仮に見たとしてGH5と判別できる奴が何人いると思ってんだ
自分から言って卑下してるだけじゃねーの
2019/11/15(金) 22:33:08.07ID:2iBL9NzB0
欲しいカメラを買えばええねん(*´ω`*)
2019/11/15(金) 22:38:41.79ID:mgdRzYrO0
昼間だけでボケも要らなければ豆粒センサーのコンデジで十分じゃないかな?
それでも一眼で撮る意味があるなら教えろ下さい
それでも一眼で撮る意味があるなら教えろ下さい
405名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/15(金) 22:39:14.06ID:v1dbxq3r0 つーか20〜25万で今と同じレンズラインナップ揃えられるシステムないだろ
レンズは売却予定と書いてないけどアダプタで使えると思ってるのか?
レンズは売却予定と書いてないけどアダプタで使えると思ってるのか?
2019/11/15(金) 22:46:04.79ID:utztrK+k0
いやブツ撮りもポトレもボケ必要なシーンあるだろ
そしてマイクロフォーサーズでもボケは作り出せる
必要なのは機材より知識だ
そしてマイクロフォーサーズでもボケは作り出せる
必要なのは機材より知識だ
2019/11/15(金) 22:48:31.02ID:ubCQh1yQ0
相談者の予算とかこだわりによってベストな機種は違うんだから
フルサイズとマイクロフォーサーズはどちらもありなんでしょ
でもコンデジとiphoneはスレチ
フルサイズとマイクロフォーサーズはどちらもありなんでしょ
でもコンデジとiphoneはスレチ
2019/11/15(金) 22:49:43.70ID:dtjKt+Aj0
2019/11/15(金) 22:50:04.19ID:anFw0mws0
>>392
俺は100-400mmが160-640mm相当になるから「ニヤッ」っとしたわ。
俺は100-400mmが160-640mm相当になるから「ニヤッ」っとしたわ。
410名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/15(金) 22:55:48.90ID:bjw0QRD70 M4/3ディスってフルフル言ってる奴は何の機種と比較してるのか言ってくれよ。
同一価格帯ならたしかにフルサイズのほうがいいとは思うが、
値段が倍近くもかわってくるというのなら話がおかしい。
フルサイズといっても廉価版のゴミみたいなのもあるわけだし、
そんなゴミみたいなフルサイズカメラを買うのなら最上位モデルを買ったほうがいいってなる。
で、なにがおすすめなのよ?
同一価格帯ならたしかにフルサイズのほうがいいとは思うが、
値段が倍近くもかわってくるというのなら話がおかしい。
フルサイズといっても廉価版のゴミみたいなのもあるわけだし、
そんなゴミみたいなフルサイズカメラを買うのなら最上位モデルを買ったほうがいいってなる。
で、なにがおすすめなのよ?
2019/11/15(金) 22:58:44.04ID:dtjKt+Aj0
412名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/15(金) 23:00:03.33ID:bjw0QRD702019/11/15(金) 23:04:13.63ID:dtjKt+Aj0
2019/11/15(金) 23:05:19.84ID:Ug7mYkDY0
ホント>>347だよなw
415名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/15(金) 23:06:17.22ID:bjw0QRD70 >>413
おすすめの機種名とレンズ名を教えてくれと言っている。
おすすめの機種名とレンズ名を教えてくれと言っている。
2019/11/15(金) 23:07:48.55ID:dtjKt+Aj0
417名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/15(金) 23:11:15.02ID:bjw0QRD702019/11/15(金) 23:15:19.98ID:FGmKsR/H0
2019/11/15(金) 23:15:22.65ID:mgdRzYrO0
やっぱり昼間だけでボケも要らないなら一眼で撮る意味は無いわけか
そんな俺が一眼なんて買ったらクソ重いだけで何のメリットも無しだな
そんな俺が一眼なんて買ったらクソ重いだけで何のメリットも無しだな
2019/11/15(金) 23:16:18.07ID:dtjKt+Aj0
>>417
上記さえ守れば欲しいカメラを買えばええねんで
上記さえ守れば欲しいカメラを買えばええねんで
2019/11/15(金) 23:21:07.40ID:P2n9Yz1U0
以前にミラーレスでオールドレンズが使えるって知って
オリンパスのマイクロフォーサーズの中古買って
手持ちのFDレンズが使えた時は喜んだな
今は、キャノンのMシリーズにFDレンズ付けて楽しんでる
やっぱ、レンズもカメラもCanonってのが気持ちが良い
オリンパスのマイクロフォーサーズの中古買って
手持ちのFDレンズが使えた時は喜んだな
今は、キャノンのMシリーズにFDレンズ付けて楽しんでる
やっぱ、レンズもカメラもCanonってのが気持ちが良い
2019/11/15(金) 23:21:31.76ID:Ug7mYkDY0
>>419
うん、君には不要だな
うん、君には不要だな
423名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/15(金) 23:26:46.05ID:0nj+WXUN0 ソニーの糞みたいなキットレンズもLOMOみたいに使えば楽しめるよ。
2019/11/15(金) 23:31:03.70ID:dtjKt+Aj0
2019/11/16(土) 00:27:07.68ID:4lrGiriQ0
子供の撮影にカメラ買おうか考えてるんだけど
万が一全然使わなかったときのことを考えて売る時のことについて教えてほしいんだけど
今それなりに人気がある10〜15万ぐらいのを買ったとして
二年後に売ったらカメラってどんなもんなの?
二束三文?
万が一全然使わなかったときのことを考えて売る時のことについて教えてほしいんだけど
今それなりに人気がある10〜15万ぐらいのを買ったとして
二年後に売ったらカメラってどんなもんなの?
二束三文?
2019/11/16(土) 00:29:20.59ID:0OLgPTQl0
2年後なら売り方使い方にも寄るけど半額くらいにはなるんじゃね?
2019/11/16(土) 00:30:35.76ID:HwKFyKiZ0
2019/11/16(土) 00:52:59.37ID:U9jE6Y2I0
ソニーは、まだまだなんだな
ラグビーワールドカップ2019決勝トーナメントで
キヤノンが報道用カメラの使用率70%を達成
ラグビーワールドカップ2019決勝トーナメントで
キヤノンが報道用カメラの使用率70%を達成
2019/11/16(土) 00:55:04.35ID:1ogx/xdC0
で、同じ機材でも同じように撮れるとは限らないわけで…
2019/11/16(土) 00:56:16.83ID:QXB6t5qb0
>>425
最新式で人気のカメラなら2年後に売る時も高くなる
でも15万円で買って10万円で売る気なら最初から5万円前後のカメラを買った方がいいかもね
https://s.kakaku.com/item/J0000025495/
最新式で人気のカメラなら2年後に売る時も高くなる
でも15万円で買って10万円で売る気なら最初から5万円前後のカメラを買った方がいいかもね
https://s.kakaku.com/item/J0000025495/
2019/11/16(土) 01:23:42.74ID:5gI7UIsz0
432名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/16(土) 02:08:34.96ID:I/n4g6BP0 最新式で人気と言っても
価格comで1位のα7iiiが
初値 \223,295 2018年3月
現在 \201,800
差額 \-21,495 (値下がり率:9.6%)
で、2位のEOS Rが
初値 \230,849 2018年10月
現在 \167,000
差額 \-63,849 (値下がり率:27.7%)
だから機種によるとしか言えない
価格comで1位のα7iiiが
初値 \223,295 2018年3月
現在 \201,800
差額 \-21,495 (値下がり率:9.6%)
で、2位のEOS Rが
初値 \230,849 2018年10月
現在 \167,000
差額 \-63,849 (値下がり率:27.7%)
だから機種によるとしか言えない
2019/11/16(土) 07:13:14.97ID:ESMyPMjO0
>>425
iPhone11PROがいいよ
iPhone11PROがいいよ
2019/11/16(土) 09:21:53.28ID:SSbprV8o0
俺は、ニコン APS-C カメラの、
カメラ D7500
レンズ AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
を購入した。
カメラ D7500
レンズ AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
を購入した。
2019/11/16(土) 09:26:04.53ID:SnjknrWj0
>>434
面白い組み合わせだな
面白い組み合わせだな
2019/11/16(土) 09:39:10.26ID:/jVzLefi0
>>425
その時の新品値の0.7掛けぐらいってのはピッカピカの買った時と同じ傷一つ無い状態で、箱から取説から全部揃っての話な。
今10万でも、売る時の実勢価格が7万で、ちょっと目立つ傷あったら3万ぐらいって思ってよ
その時の新品値の0.7掛けぐらいってのはピッカピカの買った時と同じ傷一つ無い状態で、箱から取説から全部揃っての話な。
今10万でも、売る時の実勢価格が7万で、ちょっと目立つ傷あったら3万ぐらいって思ってよ
2019/11/16(土) 09:49:27.25ID:AwclZVaT0
>>425
買い取りを意識するならリセールが高いのは高級機種になる
α7iiiみたいな価格帯の機種は特に中古市場が活発でその価格帯を買う人は中古商品を抵抗無く買う人も多いから買い取りも高くなりやすい
一方エントリー機のKissMみたいな一般層向けの普及機の場合、相手をする一般人はカメラも家電と同じで新品で買うのが普通って意識があるから中古のエントリーモデルは比較的売れにくい、よって買い取り価格も安くなる
人気があると言っても一般人向けに人気のある機種か写真好きに人気のある機種なのかは意識した方がいいよ
買い取りを意識するならリセールが高いのは高級機種になる
α7iiiみたいな価格帯の機種は特に中古市場が活発でその価格帯を買う人は中古商品を抵抗無く買う人も多いから買い取りも高くなりやすい
一方エントリー機のKissMみたいな一般層向けの普及機の場合、相手をする一般人はカメラも家電と同じで新品で買うのが普通って意識があるから中古のエントリーモデルは比較的売れにくい、よって買い取り価格も安くなる
人気があると言っても一般人向けに人気のある機種か写真好きに人気のある機種なのかは意識した方がいいよ
2019/11/16(土) 09:56:10.33ID:43fDfs8N0
2019/11/16(土) 10:00:41.86ID:JAtaAQ5L0
カメラ本体は電池や充電器と保証の付いた中古で良いと思う。
Amazonで本体がマイクロフォーサーズの3200円のヤツは?
レンズはメルカリでかヤフオクで好きなん買ったらokだ!
Amazonで本体がマイクロフォーサーズの3200円のヤツは?
レンズはメルカリでかヤフオクで好きなん買ったらokだ!
440名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/16(土) 10:37:50.72ID:dnD99K6k0 >>395
パナソニックS1をお勧めします
d850にも負けない剛性感のあるフルサイズです
と言いたいとこだが
その予算ならオリンパスEM5mk2が良いよ。手振れ補正強力だから静物なら高感度番長GH5Sに負けない。
今あるレンズが使えるのも大きい
パナソニックS1をお勧めします
d850にも負けない剛性感のあるフルサイズです
と言いたいとこだが
その予算ならオリンパスEM5mk2が良いよ。手振れ補正強力だから静物なら高感度番長GH5Sに負けない。
今あるレンズが使えるのも大きい
441名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/16(土) 10:42:51.51ID:dnD99K6k02019/11/16(土) 11:14:18.68ID:bUZDNYfa0
>>395
E-M1MmarkIIかE-M1Xで高級レンズ買えばいいじゃん
E-M1MmarkIIかE-M1Xで高級レンズ買えばいいじゃん
2019/11/16(土) 13:08:44.88ID:e5Cwvlts0
α7iiiは下がらないねー
2019/11/16(土) 14:25:01.69ID:8w87JmZ10
2019/11/16(土) 14:29:40.02ID:4FpfcVUp0
446名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/16(土) 15:19:09.83ID:TAFjcEnm0 キャノンは部品使い回すからな、
売れ行きも良いしコスト回収早そう
売れ行きも良いしコスト回収早そう
447名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/16(土) 15:22:20.27ID:gAvGQ79w0 キヤノンは古い低感度センサー使い回しだからなぁ
448名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/16(土) 15:29:23.81ID:TAFjcEnm0 まぁそれでファンが満足する製品ラインナップを作れるんだから凄いよ
実際問題センサーの性能なんて必要十分だし
レンズもガリガリのゴリゴリや高速AFを求めなければ
20年落ちのL単で驚くような作品が作れる
俺なんか機材よりも腕を磨く方が重要なはずなのに
新製品のレビューを見るとつい欲しくなってしまう
実際問題センサーの性能なんて必要十分だし
レンズもガリガリのゴリゴリや高速AFを求めなければ
20年落ちのL単で驚くような作品が作れる
俺なんか機材よりも腕を磨く方が重要なはずなのに
新製品のレビューを見るとつい欲しくなってしまう
2019/11/16(土) 16:10:38.79ID:pF7kPLIp0
>>400
カメラ+レンズ25万程度お勧めボケ写り重視ポートレレンズ
王道
105mm f/1.4E 985g F(Z)マウント 17.8万〜(CB2万)
105mm F1.4 DG HSM 1645g Fマウント、EF(R)マウント、Eマウント 14.8万〜
EF85mm F1.2L II USM 1025g EF(R)マウント 17万〜 中古良品12.3万〜
EF85mm F1.4L IS USM 950g EF(R)マウント 15万〜
FE 85mm F1.4 820g Eマウント 16.9万〜 中古良品15.2万〜
85mm F1.4 DG HSM 1130g Fマウント、EF(R)マウント、Eマウント 11万〜
入門
Z 85mm f/1.8 S 470g Zマウント 8.8万〜
FE 85mm F1.8 371g Eマウント 5.4万〜(CB1万)
85mm f/1.8G 350g F(Z)マウント 4.1万〜(CB0.5万)
EF85mm F1.8 USM 425g EF(R)マウント 4.3万〜 中古良品3万〜
作例は下記とかで
https://www.flickr.com/
D610ボディ中古良品6.4万〜Wi-Fiアダプタ0.4万(画像転送スマホLVタッチAF可)
D750ボディ12.2万〜 中古良品9.4万 24-120/4キット16.4万〜中古良品13.9万
6Dボディ中古良品7.2万 24-105/4Lキット中古良品11万
6D2ボディ13.6万〜
α7IIボディ 12万〜(CB2万) 中古良品8.6万
α7IIIボディ 20.2万〜(CB2万)※予算上レンズ FE85/1.8限定
Z 6ボディ 19.8万〜(CB2万) FTZで85/1.8G使うより絶対Z 85mm f/1.8 S(予算1.6万オーバー)
Rボディ+EF-EOSR 17.9万〜※予算上レンズ EF85mm F1.8限定
RPボディ+EF-EOSR 13.5万〜
中古D610/D750+105/1.4E、Art105、85や中古6D/6D2+EF85、Art105、85や中古α7II+85/1.4GM、Art105、85とか凄いの撮れる
中古6D/D750キットにArt85で色々撮れる
機材残して中古のD610、6D、α7II+85/1.8とかもあり
どんなに良いカメラ買っても写りはレンズ次第
こんなの撮りたいとレンズで使えるカメラ選ぶのもあり
カメラ+レンズ25万程度お勧めボケ写り重視ポートレレンズ
王道
105mm f/1.4E 985g F(Z)マウント 17.8万〜(CB2万)
105mm F1.4 DG HSM 1645g Fマウント、EF(R)マウント、Eマウント 14.8万〜
EF85mm F1.2L II USM 1025g EF(R)マウント 17万〜 中古良品12.3万〜
EF85mm F1.4L IS USM 950g EF(R)マウント 15万〜
FE 85mm F1.4 820g Eマウント 16.9万〜 中古良品15.2万〜
85mm F1.4 DG HSM 1130g Fマウント、EF(R)マウント、Eマウント 11万〜
入門
Z 85mm f/1.8 S 470g Zマウント 8.8万〜
FE 85mm F1.8 371g Eマウント 5.4万〜(CB1万)
85mm f/1.8G 350g F(Z)マウント 4.1万〜(CB0.5万)
EF85mm F1.8 USM 425g EF(R)マウント 4.3万〜 中古良品3万〜
作例は下記とかで
https://www.flickr.com/
D610ボディ中古良品6.4万〜Wi-Fiアダプタ0.4万(画像転送スマホLVタッチAF可)
D750ボディ12.2万〜 中古良品9.4万 24-120/4キット16.4万〜中古良品13.9万
6Dボディ中古良品7.2万 24-105/4Lキット中古良品11万
6D2ボディ13.6万〜
α7IIボディ 12万〜(CB2万) 中古良品8.6万
α7IIIボディ 20.2万〜(CB2万)※予算上レンズ FE85/1.8限定
Z 6ボディ 19.8万〜(CB2万) FTZで85/1.8G使うより絶対Z 85mm f/1.8 S(予算1.6万オーバー)
Rボディ+EF-EOSR 17.9万〜※予算上レンズ EF85mm F1.8限定
RPボディ+EF-EOSR 13.5万〜
中古D610/D750+105/1.4E、Art105、85や中古6D/6D2+EF85、Art105、85や中古α7II+85/1.4GM、Art105、85とか凄いの撮れる
中古6D/D750キットにArt85で色々撮れる
機材残して中古のD610、6D、α7II+85/1.8とかもあり
どんなに良いカメラ買っても写りはレンズ次第
こんなの撮りたいとレンズで使えるカメラ選ぶのもあり
2019/11/16(土) 16:18:18.24ID:3NSrRTFn0
>>444
α7llは11万だがなw
α7llは11万だがなw
2019/11/16(土) 16:19:29.40ID:uP3trn+H0
キヤノンはプリンターのインクで儲けてるから
カメラの販促に資金が回せる
デジカメで撮った写真より、カメラで撮った写真の方がプリントする数多いだろうし
まぁ、何で撮った写真でもプリンターでプリントしてくれれば
キヤノン自体は儲かる仕組みになってる
ソニーがプリンター開発して売り出せば良いのに、
何故やらないのかな?
いずれ、エプソンを買い取るとかあり得るかw
カメラの販促に資金が回せる
デジカメで撮った写真より、カメラで撮った写真の方がプリントする数多いだろうし
まぁ、何で撮った写真でもプリンターでプリントしてくれれば
キヤノン自体は儲かる仕組みになってる
ソニーがプリンター開発して売り出せば良いのに、
何故やらないのかな?
いずれ、エプソンを買い取るとかあり得るかw
452名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/16(土) 16:49:40.94ID:aBVTn/OV0 最初から安いならいいけど質問者は売る時の値段気にしてるし、買った時よりかなり値下がりしてると何だかなーってなる
2019/11/16(土) 18:37:54.35ID:fxuFTAhV0
2019/11/16(土) 19:31:10.36ID:qyj4TSMe0
ざっくりとした質問なんですが、今フルサイズ機を買うなら一眼レフとミラーレスでどっちがオススメですか?
ミラーレスだとソニー一択だとは思いますが使用用途はポートレートのみです
ミラーレスだとソニー一択だとは思いますが使用用途はポートレートのみです
2019/11/16(土) 19:45:16.51ID:e5Cwvlts0
【動機】子の運動会やら発表会でNIKKOR 70-200mm f/2.8E買うかと思ったが、今さらレフ機に投資もどうかと思いマウント変えようかと思案中
【予算】30万プラス現在の手持ち売却益
【用途】旅行スナップ、風景、子(2歳)のスナップ、ポトレ、発表会、運動会
【出力】主にL判印刷、A4まで印刷
【所有機材】D600、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED、Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
【使用者】カメラ歴5年
【その他】α7iiiに気持ち傾いてる。D600と50mmは大した値がつかないだろから、保持。24-70と85を売却かなと。もたろん本体も50も値がつくなら、売ってよし。
レンズはSEL2470GMが妥当だろうけど、すごく評判のいいSEL24105Gにしたら、単焦点SEL85F18、SEL55F18Z、SEL35F18Fから2本で今と変わらぬライナップになれるかなとみてる。これは処分する24-70と85の価格次第。
ただ、ズームも単焦点も2.8 => 4、1.4 => 1.8へとグレードを落とすことになるのはせっかくの本体買い替え効果薄れるのではが不安。
問題はやや早いところ欲しい望遠域が手に入らないw
なんかいい買替戦略ないすかね?
【予算】30万プラス現在の手持ち売却益
【用途】旅行スナップ、風景、子(2歳)のスナップ、ポトレ、発表会、運動会
【出力】主にL判印刷、A4まで印刷
【所有機材】D600、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED、Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
【使用者】カメラ歴5年
【その他】α7iiiに気持ち傾いてる。D600と50mmは大した値がつかないだろから、保持。24-70と85を売却かなと。もたろん本体も50も値がつくなら、売ってよし。
レンズはSEL2470GMが妥当だろうけど、すごく評判のいいSEL24105Gにしたら、単焦点SEL85F18、SEL55F18Z、SEL35F18Fから2本で今と変わらぬライナップになれるかなとみてる。これは処分する24-70と85の価格次第。
ただ、ズームも単焦点も2.8 => 4、1.4 => 1.8へとグレードを落とすことになるのはせっかくの本体買い替え効果薄れるのではが不安。
問題はやや早いところ欲しい望遠域が手に入らないw
なんかいい買替戦略ないすかね?
2019/11/16(土) 19:49:16.19ID:LqMQ3dRq0
>>454
今から買うならミラーレス一択
そしてポートレートならキャノンおすすめ
色味がどうこうとかではなく、単純にバリアングルモニターが途轍もなく便利
基本縦位置で撮るポートレートではチルトモニターはほぼ無意味
あとレンズが豊富で安い(EFレンズ)
今から買うならミラーレス一択
そしてポートレートならキャノンおすすめ
色味がどうこうとかではなく、単純にバリアングルモニターが途轍もなく便利
基本縦位置で撮るポートレートではチルトモニターはほぼ無意味
あとレンズが豊富で安い(EFレンズ)
2019/11/16(土) 20:07:48.36ID:3AkBPEkm0
>>455
望遠や旅行用にm43買えばいい
望遠や旅行用にm43買えばいい
2019/11/16(土) 20:09:34.79ID:43fDfs8N0
>>454
とりあえずα7シリーズ+85/1.8から始めればいい。
とりあえずα7シリーズ+85/1.8から始めればいい。
2019/11/16(土) 20:11:11.22ID:5eKTX3jJ0
>>455
運動会や発表会があるのなら(2歳児の?)ニコンのまま70-200mm F2.8を追加が一番無難な気がするが
マップカメラの買取額および販売額で比較すると
D600 \33,000
24-70mm \54,000
85mm \71,000
50mm \8,000
計\166,000(買い替えなら10%upで\182,600)
α7V \222,847
24-105mm F4 \148,131
70-200mm F4 \141,201(とりあえず入れてみた)
35mm F1.8 \58,564
55mm F1.8 \88,363
85mm F1.8 \55,060
本体と24-105mm&70-200mmで\512,179、本体と24-105mm&35mm&85mmで\484,602
あまり買い替える利点があるようには思えないな
運動会や発表会があるのなら(2歳児の?)ニコンのまま70-200mm F2.8を追加が一番無難な気がするが
マップカメラの買取額および販売額で比較すると
D600 \33,000
24-70mm \54,000
85mm \71,000
50mm \8,000
計\166,000(買い替えなら10%upで\182,600)
α7V \222,847
24-105mm F4 \148,131
70-200mm F4 \141,201(とりあえず入れてみた)
35mm F1.8 \58,564
55mm F1.8 \88,363
85mm F1.8 \55,060
本体と24-105mm&70-200mmで\512,179、本体と24-105mm&35mm&85mmで\484,602
あまり買い替える利点があるようには思えないな
2019/11/16(土) 20:15:30.27ID:/RkPORUY0
>>454
フルサイズ機よりマイクロフォーサーズ!
フルサイズ機よりマイクロフォーサーズ!
2019/11/16(土) 20:24:11.01ID:+TME1QiP0
462名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/16(土) 20:48:18.05ID:gAvGQ79w0 マイクロフォーサーズは、
本体:5万円以下
レンズ;1〜5万円
が、正当価格
本体:5万円以下
レンズ;1〜5万円
が、正当価格
2019/11/16(土) 21:00:16.78ID:ND8lAQPL0
相談です
【動機】主に手持ち撮影でマクロレンズを使いながら四季折々の散歩写真を撮りたい
【予算】中古で、ボディと標準〜やや望遠よりのマクロレンズの組み合わせで6万円
【用途】日中屋外、街角の風景切り撮り、花壇の花アップ写真など
【出力】PC鑑賞メイン、気に入ったのはA3でプリント
【大きさ/重さ】いま使っているペンタックスK10D(約790g)+タムロン90mmマクロ(約400g)よりも遥かに小型軽量なもの
【所有機材】ペンタックスK10D、DA18-50mmF4-5.6DC、タムロン90mmマクロ、コンデジはニコンCOOLPIX 5600
【使用者】デジタルカメラ歴14年の49歳、老眼あり
【重視機能】装備全体が小型軽量、ビューファインダーの有無は問わない
【その他】自分で調べた範囲では何かマイクロフォーサーズの型落ちボディ(中古で3万円位、Panasonic G6あたり)とPanasonicの30mmマクロ(同じく中古で3万円位)を買うのがいいかな、と考えています。
他によい案があれば教えてくださいませ
【動機】主に手持ち撮影でマクロレンズを使いながら四季折々の散歩写真を撮りたい
【予算】中古で、ボディと標準〜やや望遠よりのマクロレンズの組み合わせで6万円
【用途】日中屋外、街角の風景切り撮り、花壇の花アップ写真など
【出力】PC鑑賞メイン、気に入ったのはA3でプリント
【大きさ/重さ】いま使っているペンタックスK10D(約790g)+タムロン90mmマクロ(約400g)よりも遥かに小型軽量なもの
【所有機材】ペンタックスK10D、DA18-50mmF4-5.6DC、タムロン90mmマクロ、コンデジはニコンCOOLPIX 5600
【使用者】デジタルカメラ歴14年の49歳、老眼あり
【重視機能】装備全体が小型軽量、ビューファインダーの有無は問わない
【その他】自分で調べた範囲では何かマイクロフォーサーズの型落ちボディ(中古で3万円位、Panasonic G6あたり)とPanasonicの30mmマクロ(同じく中古で3万円位)を買うのがいいかな、と考えています。
他によい案があれば教えてくださいませ
2019/11/16(土) 21:02:02.28ID:gAvGQ79w0
>>463
それでいいよ
それでいいよ
2019/11/16(土) 21:05:44.90ID:ND8lAQPL0
2019/11/16(土) 21:44:19.26ID:fngsGg6a0
>>454
今後と今のレンズラインアップを見るとソニーでいいんじゃないの
Eマウントはポートレート用のレンズが揃っている。
無印85f18はコスパに優れているし、お金に余裕があるのなら85GM、100STF、135GMのどれも評判がいいから。
標準レンズの50Zも評価高い。
今後と今のレンズラインアップを見るとソニーでいいんじゃないの
Eマウントはポートレート用のレンズが揃っている。
無印85f18はコスパに優れているし、お金に余裕があるのなら85GM、100STF、135GMのどれも評判がいいから。
標準レンズの50Zも評価高い。
2019/11/16(土) 22:26:37.73ID:GAexcRic0
2019/11/16(土) 22:28:23.34ID:/jVzLefi0
2019/11/16(土) 22:38:26.17ID:Lb+DtSZu0
2019/11/16(土) 22:52:23.84ID:q8oYPlbe0
手ブレ補正は近距離になるほど効きが弱くなる
マクロ域では意味ないぞ
マクロ域では意味ないぞ
471名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/16(土) 23:02:25.85ID:aBVTn/OV02019/11/16(土) 23:18:49.16ID:Lb+DtSZu0
ミラーがないのにOVF並みの鶏冠がついてるミラーレスって
どんだけ?
有利不利の前にそのパクリデザインを何とかしろや
どんだけ?
有利不利の前にそのパクリデザインを何とかしろや
473名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/16(土) 23:20:15.86ID:ncIgETzP0 必要なものを買えば良いじゃない
474名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/16(土) 23:25:35.19ID:aBVTn/OV0 >>453
EOS Rとか後継機種出てないのに何であんな値崩れしてるのか不思議
EOS Rとか後継機種出てないのに何であんな値崩れしてるのか不思議
475名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/16(土) 23:30:32.03ID:gAvGQ79w0 ミラーレスでもレンズのラインにファインダーないとイヤだ
2019/11/16(土) 23:37:36.32ID:ae0hLh520
キヤノンのミラーレスカメラはボディを安く売りレンズで回収する戦法だろ
2019/11/16(土) 23:41:09.51ID:gAvGQ79w0
EOS Rはセンサー性能低いからなぁ
2019/11/16(土) 23:49:17.88ID:43fDfs8N0
>>474
売れてないから
売れてないから
2019/11/16(土) 23:51:55.35ID:Lb+DtSZu0
480名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 00:16:08.56ID:ONpwUeSn0 キモヲタの論争は尽きることを知りませんね。
今日もキモい話を聞かせてください。
今日もキモい話を聞かせてください。
2019/11/17(日) 01:22:07.98ID:2iz8XlDu0
>>469
確かに!
自分はオリンパス使いだけど
ペンタックスの
デザインのためのデザイン(しかも安っぽい)で本体が無駄に大きくなったり
かと思えば性能を犠牲にしてレンズを小さくしてみたり
現像ソフトはSILKYPIXに丸投げ調整も雑で本体jpegと同じ色すらまともに出せなかったり
というところに1ピコメートルも共感出来なくて選択肢に入ったことが無い
他社イメージ
SONY 品質より機能と先進性
Panasonic その時一番売れそう
OLYMPUS 耐候性と携帯性
Canon 最高性能プロ向け一眼レフとそれを機能制限して生まれる有象無象
NIKON 強力な防塵防滴と内部で生まれるセンサーダスト
確かに!
自分はオリンパス使いだけど
ペンタックスの
デザインのためのデザイン(しかも安っぽい)で本体が無駄に大きくなったり
かと思えば性能を犠牲にしてレンズを小さくしてみたり
現像ソフトはSILKYPIXに丸投げ調整も雑で本体jpegと同じ色すらまともに出せなかったり
というところに1ピコメートルも共感出来なくて選択肢に入ったことが無い
他社イメージ
SONY 品質より機能と先進性
Panasonic その時一番売れそう
OLYMPUS 耐候性と携帯性
Canon 最高性能プロ向け一眼レフとそれを機能制限して生まれる有象無象
NIKON 強力な防塵防滴と内部で生まれるセンサーダスト
482名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 06:50:36.61ID:l913Y+Sz02019/11/17(日) 07:59:16.90ID:jkFlIY0I0
>>474
連写能力がライバルの半分で、IBISのなしじゃ売れませんわ。
連写能力がライバルの半分で、IBISのなしじゃ売れませんわ。
2019/11/17(日) 08:28:49.93ID:ka/YLX2W0
2019/11/17(日) 08:37:47.69ID:6aSVD0X20
SONY ハイテク・フルサイズ
Panasonic 最軽量・動画
OLYMPUS 女子用途・懐古主義
Canon 業界王者・プロ用途
NIKON 最古参・商売プロ
PENTAX ハイアマチュア・マニア
FUJI 記憶色・樹木希林
こんな感じ
Panasonic 最軽量・動画
OLYMPUS 女子用途・懐古主義
Canon 業界王者・プロ用途
NIKON 最古参・商売プロ
PENTAX ハイアマチュア・マニア
FUJI 記憶色・樹木希林
こんな感じ
2019/11/17(日) 09:22:22.76ID:NHtaPnB10
487名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 09:28:51.70ID:cuVqAzFX0 馬鹿じゃないから、もうSONY以外のメーカーはデジカメ撤退する覚悟で予算組んでないよ。
CNもレンズ資産でユーザーからしゃぶり撮るだけ撮って廃業するつもりだよ。
ま、もって後10年くらいかな。
CNもレンズ資産でユーザーからしゃぶり撮るだけ撮って廃業するつもりだよ。
ま、もって後10年くらいかな。
488名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 09:39:34.10ID:XRsBH25J0 キヤノン、ニコン、パナソニックあたりは普通に資金をつぎ込んでるでしょ。
レンズとか頑張って作ってるし。
パナは日本ではあまり売れてないふうだけど海外ではかなり強いからね。
新製品の発表も海外先行だったりするし。
レンズとか頑張って作ってるし。
パナは日本ではあまり売れてないふうだけど海外ではかなり強いからね。
新製品の発表も海外先行だったりするし。
2019/11/17(日) 09:54:10.18ID:I52Gd24l0
SONY 高性能 Eマウント継続性 手振れ防防が嘘臭い
PANA 動画 使いやすいUI 投げ売り暴落 ブランドイメージ悪 今後に不安
OLYM 手振れ 防防 ゴミ取り センサー進化停滞
CANO 高性能レンズ 販売力 低スペックセンサー 激しいグレード差
NICO 高性能レンズ 会社への信頼 今後に不安
PENT 良レンズが安い 防防 周回遅れ
SIGM ニッチ狙い 使う楽しさ 実用性は?
FUJI ブランドイメージ デザイン IBISは大型機のみ
LEIC ブランドイメージ デザイン 質感 サポート 高性能レンズ 超割高価格
PANA 動画 使いやすいUI 投げ売り暴落 ブランドイメージ悪 今後に不安
OLYM 手振れ 防防 ゴミ取り センサー進化停滞
CANO 高性能レンズ 販売力 低スペックセンサー 激しいグレード差
NICO 高性能レンズ 会社への信頼 今後に不安
PENT 良レンズが安い 防防 周回遅れ
SIGM ニッチ狙い 使う楽しさ 実用性は?
FUJI ブランドイメージ デザイン IBISは大型機のみ
LEIC ブランドイメージ デザイン 質感 サポート 高性能レンズ 超割高価格
490名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 10:00:19.37ID:l913Y+Sz0 >>488
キヤノン 脱カメラ報道「カメラの会社というイメージを変えたい」
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2019/1108_01.html
キヤノンはそうでもない
キヤノン 脱カメラ報道「カメラの会社というイメージを変えたい」
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2019/1108_01.html
キヤノンはそうでもない
2019/11/17(日) 10:15:01.24ID:SDSB8Hyd0
電子シャッターとメカシャッターの違いがわかりません
わかりやすく教えてもらえると助かります
よろしくお願いします
わかりやすく教えてもらえると助かります
よろしくお願いします
2019/11/17(日) 10:34:00.26ID:I52Gd24l0
メカシャッターは普通のやつ
電子シャッターはセンサー左上から横書き文書を読むように右下まで読み込む
読み込みは速くないから上段の読み始めと終段の読み終わりにタイムラグがあり、速く動く被写体だと歪む(バスや電柱が斜めに写ったり)
稼働部がないから静音性や耐久性やシャッター速度やコストに優れる
電子シャッターはセンサー左上から横書き文書を読むように右下まで読み込む
読み込みは速くないから上段の読み始めと終段の読み終わりにタイムラグがあり、速く動く被写体だと歪む(バスや電柱が斜めに写ったり)
稼働部がないから静音性や耐久性やシャッター速度やコストに優れる
2019/11/17(日) 10:38:01.38ID:gz1J+mTP0
>>491
ソニーは電子シャッター。だから歪む。
α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈
筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
ソニーは電子シャッター。だから歪む。
α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈
筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
494名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 11:18:55.58ID:62OOK+7c0 日帰り旅行にてミラーレス一眼を持ち歩くにあたり、予備バッテリーってあった方がいい?
というかあって損はない?
というかあって損はない?
2019/11/17(日) 11:29:07.12ID:4DEcknvE0
>>494
損はあるな。人とカメラによる。
損はあるな。人とカメラによる。
2019/11/17(日) 11:40:46.32ID:+r9dc0WT0
497名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 11:46:10.11ID:XRsBH25J0 >>490
個人向けは縮小・撤退方向、法人向けにシフトするってことか。
キヤノンのビデオカメラはすでに個人向けは撤退、残ってるのは業務用のみなので、
それと同じにするのかもね。
たしかにキヤノンはEOS R/RP出してからあまり元気がなくなった感じだね。
売れなくて意気消沈しちまったのかも。
個人向けは縮小・撤退方向、法人向けにシフトするってことか。
キヤノンのビデオカメラはすでに個人向けは撤退、残ってるのは業務用のみなので、
それと同じにするのかもね。
たしかにキヤノンはEOS R/RP出してからあまり元気がなくなった感じだね。
売れなくて意気消沈しちまったのかも。
2019/11/17(日) 12:08:51.25ID:HbDvSv8Y0
2019/11/17(日) 12:38:36.33ID:T7UigwDN0
誰だかわからんw
2019/11/17(日) 12:53:16.00ID:TAZbo0eD0
f値マシマシで夜景撮ったときに強めの光源の周りにリングが出来るのは回折によるものという認識で良いのでしょうか。
それとも補正機能など他の要因によるものなのでしょうか。
絞りまくればいいものだと思ってました
カメラはX-T20です。
f/22
https://i.imgur.com/CqB6syi.png
f/14
https://i.imgur.com/ahrp3nB.png
それとも補正機能など他の要因によるものなのでしょうか。
絞りまくればいいものだと思ってました
カメラはX-T20です。
f/22
https://i.imgur.com/CqB6syi.png
f/14
https://i.imgur.com/ahrp3nB.png
2019/11/17(日) 13:10:34.67ID:waDNsXM90
メカニカルシャッター=大川栄策
電子シャッター=ビージーズ
電子シャッター=ビージーズ
2019/11/17(日) 13:39:49.92ID:FobcEHlW0
>>498
電子先幕シャッターは?
電子先幕シャッターは?
2019/11/17(日) 14:14:19.55ID:RBnzqxhF0
>>492
それだと電子シャッターは早いのか遅いのかわからんな
それだと電子シャッターは早いのか遅いのかわからんな
504名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 16:03:57.04ID:l913Y+Sz0 別に電子シャッター全てが遅い訳じゃないし
CCDとかグローバルシャッターだったでしょ?
CCDとかグローバルシャッターだったでしょ?
2019/11/17(日) 16:09:02.78ID:lN9aSc+k0
>>503
今の所、電子シャッターは画素数が増えるほど読み出しが遅くなる欠点があるので
低画素機でも1/120程度。高画素機だと実質1/30ぐらいになっちゃうけど、
グローバルシャッターになればこれは解消されるので、あと数年は待ちやね。
今の所、電子シャッターは画素数が増えるほど読み出しが遅くなる欠点があるので
低画素機でも1/120程度。高画素機だと実質1/30ぐらいになっちゃうけど、
グローバルシャッターになればこれは解消されるので、あと数年は待ちやね。
2019/11/17(日) 16:12:56.43ID:lN9aSc+k0
>>504
CCDはグローバルシャッター化が容易な代わりに読み出しが猛烈に遅いので
今どきのCMOSセンサー並みの高画素機が作りづらい。
CCD特有の撮像不良もあるしね。
CMOSセンサーは1ラインまとめて読み出せるが、CCDは1ドットづつなんで単純に3桁は遅い。
CCDはグローバルシャッター化が容易な代わりに読み出しが猛烈に遅いので
今どきのCMOSセンサー並みの高画素機が作りづらい。
CCD特有の撮像不良もあるしね。
CMOSセンサーは1ラインまとめて読み出せるが、CCDは1ドットづつなんで単純に3桁は遅い。
2019/11/17(日) 16:57:51.17ID:S/tXE1aX0
センサーサイズが大きくなるほど『よくボケて色鮮やか』って書いてあるけど、よくボケるのはいいとして色鮮やかになるってのが分からん。どういう理屈で色鮮やかになるのかな?
https://i.imgur.com/1hNRuBE.jpg
https://i.imgur.com/1hNRuBE.jpg
2019/11/17(日) 17:12:41.85ID:lN9aSc+k0
>>507
SONYの広報が、どういう意図でそれを書いたのかは、SONYに電話してみないとわからんけど
DxOMarkで言うところのColor Depthの事じゃないのかな?
フルサイズとAPSCを両方使った事がある人ならば、誰でも体感で感じていると思うけど、
ISOを高くした時に、センサーサイズが小さいカメラだとやたらとグラデーションが汚くなる。
SONYの広報が、どういう意図でそれを書いたのかは、SONYに電話してみないとわからんけど
DxOMarkで言うところのColor Depthの事じゃないのかな?
フルサイズとAPSCを両方使った事がある人ならば、誰でも体感で感じていると思うけど、
ISOを高くした時に、センサーサイズが小さいカメラだとやたらとグラデーションが汚くなる。
509名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 18:19:59.30ID:uHg7Rf0/0 844 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-9oTe)[] 2019/11/17(日) 17:26:42.67 ID:4iQsr5jGa
Yutaka Ishii / STUDIO@ytk141
#Pixel4 がまじヤバい。
本当にスマホだけで星空が撮れてしまって感動!!!いまヨセミテ国立公園に来てるんだけど、周りほぼ真っ暗なのに大自然に広がる星空をそのまんま再現できてる��
https://pbs.twimg.com/media/EJezpy0VUAABtl7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EJez1suU0AAEcmV.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EJe0AasUcAIJk5_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EJe0I7vUUAAIQs2.jpg
https://twitter.com/ytk141/status/1195622391579176963
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
とりあえず転載
このスレもpixel4とiPhone11pro勧めとけば問題なし
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Yutaka Ishii / STUDIO@ytk141
#Pixel4 がまじヤバい。
本当にスマホだけで星空が撮れてしまって感動!!!いまヨセミテ国立公園に来てるんだけど、周りほぼ真っ暗なのに大自然に広がる星空をそのまんま再現できてる��
https://pbs.twimg.com/media/EJezpy0VUAABtl7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EJez1suU0AAEcmV.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EJe0AasUcAIJk5_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EJe0I7vUUAAIQs2.jpg
https://twitter.com/ytk141/status/1195622391579176963
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
とりあえず転載
このスレもpixel4とiPhone11pro勧めとけば問題なし
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
510名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 18:56:29.87ID:8yDH5iPW0 SONY フルサイズミラーレス好調 高性能 Eマウント継続性 手振れ防防が嘘臭い
PANA 動画最強 使いやすいUI 意外と売れてない フルサイズLマウントは期待値あるが不透明
OLYM 手振れ 防防 ゴミ取り シェアは高い 新製品がイマイチ
CANO 高性能レンズ 圧倒的シェア販売力 低スペックセンサー 激しいグレード差
NICO 高性能レンズ 高評価フラッグシップ一眼 ミラーレス製品の今後に不安
PENT 良レンズが安い 防防 周回遅れ
SIGM ニッチ狙い 使う楽しさ 実用性は?
FUJI パナと同様でミラーレス下位グループ APS-C専門マウントで中途半端感有り
LEIC ブランドイメージ デザイン 質感 サポート 高性能レンズ 超割高価格
PANA 動画最強 使いやすいUI 意外と売れてない フルサイズLマウントは期待値あるが不透明
OLYM 手振れ 防防 ゴミ取り シェアは高い 新製品がイマイチ
CANO 高性能レンズ 圧倒的シェア販売力 低スペックセンサー 激しいグレード差
NICO 高性能レンズ 高評価フラッグシップ一眼 ミラーレス製品の今後に不安
PENT 良レンズが安い 防防 周回遅れ
SIGM ニッチ狙い 使う楽しさ 実用性は?
FUJI パナと同様でミラーレス下位グループ APS-C専門マウントで中途半端感有り
LEIC ブランドイメージ デザイン 質感 サポート 高性能レンズ 超割高価格
2019/11/17(日) 20:10:29.79ID:RBnzqxhF0
>>509
不自然に明るすぎない?
不自然に明るすぎない?
512名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 20:57:10.55ID:62OOK+7c0 私は一眼カメラ欲しいと思いますが、参考に相談します。
旅行にて東京に行く事がよくありますが、そこで街並みを撮影、あとは街行く人を撮影。
街行く人とは分かりやすく言えば渋谷スクランブル交差点とか、渋谷センター街です。
あとは、東海道新幹線からの富士山(晴れていればの話)なんですが、東海道新幹線って橋を走行する部分があります。
これはリアルに新幹線に乗った事ある人なら分かる事です。
この橋の柱の部分が邪魔してしまい、撮れても画像の一部分に柱が写ってしまう事があります。
これは連写に運を任せる以外はありませんが。
これらの用途からしても、ミラーレス一眼でなく一眼レフの方が私にはピッタリですか?
でも、富士山の柱の部分の事だけに一眼レフを購入するのもどうかと思う訳ですけどね。
旅行全体に対して富士山の橋の柱の部分なんてたかが数分の事ですし。
旅行にて東京に行く事がよくありますが、そこで街並みを撮影、あとは街行く人を撮影。
街行く人とは分かりやすく言えば渋谷スクランブル交差点とか、渋谷センター街です。
あとは、東海道新幹線からの富士山(晴れていればの話)なんですが、東海道新幹線って橋を走行する部分があります。
これはリアルに新幹線に乗った事ある人なら分かる事です。
この橋の柱の部分が邪魔してしまい、撮れても画像の一部分に柱が写ってしまう事があります。
これは連写に運を任せる以外はありませんが。
これらの用途からしても、ミラーレス一眼でなく一眼レフの方が私にはピッタリですか?
でも、富士山の柱の部分の事だけに一眼レフを購入するのもどうかと思う訳ですけどね。
旅行全体に対して富士山の橋の柱の部分なんてたかが数分の事ですし。
2019/11/17(日) 21:03:30.72ID:KX/gEHAV0
【動機】子供(小学生)の運動会や学芸会を撮る為、今持っているデジカメでは物足りなく(特に望遠)なってきたので。
【予算】ボディ+レンズで15万円くらいまで。出来れば新品で。
【用途】主に子供のイベント用(屋外、屋内)。普段はスマホで撮ります。
【出力】L判印刷、テレビ観賞
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】コンデジとスマホ。
【使用者】ほぼ初心者。
【重視機能】望遠、手ブレ補正、サイレント撮影。動画撮影はビデオカメラでするので重視しません。
【その他】今、考えているのは
・在庫があればE-M5 MarkU 14-150mmレンズキット
・α6400ダブルズームキット
・予算が厳しいですが気になるレンズが、M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PROです。
その場合、予算を抑える為にボディをE-M10 MarkVにしようかと思ってます。
以上です。宜しくお願いします。
【予算】ボディ+レンズで15万円くらいまで。出来れば新品で。
【用途】主に子供のイベント用(屋外、屋内)。普段はスマホで撮ります。
【出力】L判印刷、テレビ観賞
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】コンデジとスマホ。
【使用者】ほぼ初心者。
【重視機能】望遠、手ブレ補正、サイレント撮影。動画撮影はビデオカメラでするので重視しません。
【その他】今、考えているのは
・在庫があればE-M5 MarkU 14-150mmレンズキット
・α6400ダブルズームキット
・予算が厳しいですが気になるレンズが、M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PROです。
その場合、予算を抑える為にボディをE-M10 MarkVにしようかと思ってます。
以上です。宜しくお願いします。
2019/11/17(日) 21:12:41.11ID:6aSVD0X20
2019/11/17(日) 21:19:05.61ID:pNNgX2Zc0
>>513
今使ってるデジカメが何なのかにもよるけど
予算が15万程度しかなく、今後定期的な追加投資をする予定もなく
月に数回程度以下の稼働であるのであれば
わざわざ高価な一眼を買う必要は無いと思います
その予算ならデジカメでSONYのRX10M4あたりで良いよ
今使ってるデジカメが何なのかにもよるけど
予算が15万程度しかなく、今後定期的な追加投資をする予定もなく
月に数回程度以下の稼働であるのであれば
わざわざ高価な一眼を買う必要は無いと思います
その予算ならデジカメでSONYのRX10M4あたりで良いよ
2019/11/17(日) 21:20:32.40ID:pNNgX2Zc0
ごめん、15万じゃ買えなかった・・・
2019/11/17(日) 21:24:35.25ID:Eus9Ky5r0
俺もRX10M4って言おうとしたけど15万で買えないのか
518名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 21:24:54.39ID:RCvBUeis0 スマホで充分
2019/11/17(日) 21:30:14.41ID:rwYZhFlF0
購入相談です
【動機】嫁に軽いカメラをプレゼント
【予算】ボディ+レンズで15万位 中古可
【用途】風景、花火、子供(小学高学年)、旅行スナップ
【出力】主にスマホ・PC、印刷しても2Lまで
【大きさ/重さ】出来るだけ軽いもの
【所有機材】D7500(35mm F1.8、17-50mm F2.8、55-300mm F4.5/5.6)、FM2(50mm F1.4)
【使用者】初心者、小柄で手も小さいです
【重視機能】ファインダーの有るもの、可動式液晶、持ちやすさ、わかりやすいUI。動体.望遠.動画性能はそこまで要りません。
【その他】カメラに興味を持ってくれて一緒に撮影に出掛けるようになったのですが、FM2に50mmでも重たそうにしているので新規にミラーレス購入を検討中です。
レンズは広角〜標準域で最初はキットレンズでも良いかな、と。X-T30、α6400、Z 50辺りで考えていますが決め手に欠けて絞りきれません。今度実機を触りに行く予定なのでご意見頂けたらと思います。
【動機】嫁に軽いカメラをプレゼント
【予算】ボディ+レンズで15万位 中古可
【用途】風景、花火、子供(小学高学年)、旅行スナップ
【出力】主にスマホ・PC、印刷しても2Lまで
【大きさ/重さ】出来るだけ軽いもの
【所有機材】D7500(35mm F1.8、17-50mm F2.8、55-300mm F4.5/5.6)、FM2(50mm F1.4)
【使用者】初心者、小柄で手も小さいです
【重視機能】ファインダーの有るもの、可動式液晶、持ちやすさ、わかりやすいUI。動体.望遠.動画性能はそこまで要りません。
【その他】カメラに興味を持ってくれて一緒に撮影に出掛けるようになったのですが、FM2に50mmでも重たそうにしているので新規にミラーレス購入を検討中です。
レンズは広角〜標準域で最初はキットレンズでも良いかな、と。X-T30、α6400、Z 50辺りで考えていますが決め手に欠けて絞りきれません。今度実機を触りに行く予定なのでご意見頂けたらと思います。
2019/11/17(日) 21:34:06.63ID:6aSVD0X20
2019/11/17(日) 21:42:16.07ID:tsRo7blv0
ファッション感覚で使われるFM2がかわいそうという感覚も理解できんな
極一部の層を除いて遺物にしかならない物が別の目的であっても再利用されるんだから喜ばしいことじゃね
カメラはカメラとして以外に使ってはならないなんて何事も保守的にしか考えられない老害か?
極一部の層を除いて遺物にしかならない物が別の目的であっても再利用されるんだから喜ばしいことじゃね
カメラはカメラとして以外に使ってはならないなんて何事も保守的にしか考えられない老害か?
522名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 22:07:58.07ID:rwYZhFlF0 >>520
FM2は初めて買ったカメラで手放せなかったんです。
露出について覚えるのに丁度良いと思ったのと、すぐに飽きる可能性もあったのでしばらく使わせて様子をみていました。
四苦八苦しながらも楽しそうに続いているので、今回プレゼントをしようと考えました。
FM2は初めて買ったカメラで手放せなかったんです。
露出について覚えるのに丁度良いと思ったのと、すぐに飽きる可能性もあったのでしばらく使わせて様子をみていました。
四苦八苦しながらも楽しそうに続いているので、今回プレゼントをしようと考えました。
523名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 22:09:27.99ID:l913Y+Sz02019/11/17(日) 22:10:21.23ID:6aSVD0X20
んじゃ、ちょっとだけ軽いFM10をお勧めするわ
一応、現行品で新品も手に入るだろうし
一応、現行品で新品も手に入るだろうし
2019/11/17(日) 22:14:44.69ID:pNNgX2Zc0
FM2が重いと言う理由だけなら何でも良さそうだけどな
フィルムが好きならフィルムで探さないといけないし
レトロなデザインが良いというのであればX-T30だし
走り回る子供追っかけるならα6400だし
性能そこまで要らんのならKissMとかも良いんじゃない
最終的には嫁が直感で選んだものが正解
フィルムが好きならフィルムで探さないといけないし
レトロなデザインが良いというのであればX-T30だし
走り回る子供追っかけるならα6400だし
性能そこまで要らんのならKissMとかも良いんじゃない
最終的には嫁が直感で選んだものが正解
2019/11/17(日) 22:18:54.69ID:T9gxcu6X0
>>519
子供主体ならα。スナップ主体ならフジ。レンズが安いけどいい画α。高いけど高品質なフジ。制約多いけど止まり物の超高解像ズーム便利α。すぐ飽きるだろうけどフィルムシュミレーション最高フジ。見た目以上に持ちやすいα。見た目はお洒落フジ。
カメラは最新が最高、シリーズ初代はだいたい地雷Z50。
子供主体ならα。スナップ主体ならフジ。レンズが安いけどいい画α。高いけど高品質なフジ。制約多いけど止まり物の超高解像ズーム便利α。すぐ飽きるだろうけどフィルムシュミレーション最高フジ。見た目以上に持ちやすいα。見た目はお洒落フジ。
カメラは最新が最高、シリーズ初代はだいたい地雷Z50。
2019/11/17(日) 22:20:17.16ID:8660fSiN0
マウント近いとこでZ50
2019/11/17(日) 22:20:25.23ID:Ern28V4y0
フィルムカメラはファインダーないと何もできんが、
ミラーレスが地位を確立し背面液晶を見て撮る人が増える中ファインダーに拘るのもどうかと思うがな
ファインダーなしなら軽量の選択肢はたくさんあるだろう
本当に嵌ったら改めてファインダー付きを探せばいいんじゃね?
ミラーレスが地位を確立し背面液晶を見て撮る人が増える中ファインダーに拘るのもどうかと思うがな
ファインダーなしなら軽量の選択肢はたくさんあるだろう
本当に嵌ったら改めてファインダー付きを探せばいいんじゃね?
2019/11/17(日) 22:24:11.04ID:Ern28V4y0
530名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 22:25:21.59ID:l913Y+Sz02019/11/17(日) 22:27:04.62ID:KX/gEHAV0
2019/11/17(日) 22:31:14.23ID:KX/gEHAV0
2019/11/17(日) 22:36:50.39ID:cuVqAzFX0
m4/3センサー機はボディ5万円までな
2019/11/17(日) 22:41:38.13ID:WQ9IgXZe0
m4/3センサー機はフイルム時代のハーフサイズのカメラのイメージだな
2019/11/17(日) 22:43:58.93ID:6aSVD0X20
m4/3=ハーフサイズのカメラのイメージ=画質が悪い
ですね
ですね
2019/11/17(日) 22:44:23.39ID:rOe8kwwT0
2019/11/17(日) 22:49:03.27ID:2iz8XlDu0
>>513
今ちょうど量販店とかでE-M5mk2+14-150の在庫処分してるな
子供撮影用にはどちらも良いと思うけど
α6400の瞳AFはわりと強力なメリットかも
E-M5のメリットは手ブレ補正(他社の5段分よりなぜか強力)
瞳にAFがピシャッと合ってるとそれだけで腕が上がった気がするね
キャノニコ一眼レフの雑なAFだと腕が必要だけど
SONYパナ(オリは2社に微妙に劣る)の瞳AFだとカメラがやってくれるから
あとは全力で被写体を追えばいいだけなので凄く助かる
最後に明るい望遠を付けるカメラとしてE-M10は厳しいと思う
今ちょうど量販店とかでE-M5mk2+14-150の在庫処分してるな
子供撮影用にはどちらも良いと思うけど
α6400の瞳AFはわりと強力なメリットかも
E-M5のメリットは手ブレ補正(他社の5段分よりなぜか強力)
瞳にAFがピシャッと合ってるとそれだけで腕が上がった気がするね
キャノニコ一眼レフの雑なAFだと腕が必要だけど
SONYパナ(オリは2社に微妙に劣る)の瞳AFだとカメラがやってくれるから
あとは全力で被写体を追えばいいだけなので凄く助かる
最後に明るい望遠を付けるカメラとしてE-M10は厳しいと思う
2019/11/17(日) 22:53:06.01ID:2iz8XlDu0
>>519
カメラみたいに趣味性の高い上にわりと高価なものは一緒に選んだ方が無難だと思う
カメラみたいに趣味性の高い上にわりと高価なものは一緒に選んだ方が無難だと思う
539名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 22:56:22.69ID:rwYZhFlF0 >>519です。
沢山のアドバイスありがとうございます。
確かに静止画に割りきればα6100でも良いですね。ホワイトも可愛い!
KissMも候補です、忘れてました。
皆様のアドバイスも伝えながら最終的には本人に色々触りながら使いやすそうな物を選んで貰おうと思います。
沢山のアドバイスありがとうございます。
確かに静止画に割りきればα6100でも良いですね。ホワイトも可愛い!
KissMも候補です、忘れてました。
皆様のアドバイスも伝えながら最終的には本人に色々触りながら使いやすそうな物を選んで貰おうと思います。
2019/11/17(日) 23:06:32.91ID:HbDvSv8Y0
旦那がニコン党ならニコンでいいんじゃない?
お揃いのほうが奥さんも喜びそう(*´ω`*)
お揃いのほうが奥さんも喜びそう(*´ω`*)
2019/11/17(日) 23:17:38.83ID:xMmk/Kgo0
542名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 23:23:28.50ID:N2hz/jS40 m4/3=手振れ補正が付いてても軽量のイメージ=レンズが豊富」なのでキットレンズで満足できなくなってもステップアップ可能
ですね
ですね
2019/11/17(日) 23:39:50.82ID:ONpwUeSn0
>>513
屋内の行事はそこそこ明るいのかな?
俺は子供のダンスイベントとか撮るけど舞台だけは照明あたってるんでそこそこ明るい
ホールみたいなところでやるからもちろん窓なんかないし舞台以外は真っ暗
70-200/f2.8でもisoは最低でも1600とかにしないとブレブレになってまう
望遠が必要ならなおさらだ
あなたの場合どんな感じかわからないけどこんな環境だと暗黒ズームではなかなか厳しいかもよ
屋内の行事はそこそこ明るいのかな?
俺は子供のダンスイベントとか撮るけど舞台だけは照明あたってるんでそこそこ明るい
ホールみたいなところでやるからもちろん窓なんかないし舞台以外は真っ暗
70-200/f2.8でもisoは最低でも1600とかにしないとブレブレになってまう
望遠が必要ならなおさらだ
あなたの場合どんな感じかわからないけどこんな環境だと暗黒ズームではなかなか厳しいかもよ
2019/11/17(日) 23:40:47.48ID:KX/gEHAV0
>>513です。
皆さん、ありがとうございます。
たぶんレンズ交換をあまりしないと思い、RX10M4も考えたのですが、センサーサイズが小さいので室内が厳しいのかなと思いました。
皆さんおっしゃる通りAFではα6400で、手振れ補正や望遠ではM5mkUだと思い迷っていました。
M10では色々と厳しそうですね。
しかし、15万という予算では厳しいのですね…
カメラの世界の奥深さと敷居の高さを思い知らされた感じです。
皆さん、ありがとうございます。
たぶんレンズ交換をあまりしないと思い、RX10M4も考えたのですが、センサーサイズが小さいので室内が厳しいのかなと思いました。
皆さんおっしゃる通りAFではα6400で、手振れ補正や望遠ではM5mkUだと思い迷っていました。
M10では色々と厳しそうですね。
しかし、15万という予算では厳しいのですね…
カメラの世界の奥深さと敷居の高さを思い知らされた感じです。
2019/11/17(日) 23:48:39.90ID:KX/gEHAV0
>>543
ありがとうございます。
屋内は主に学校の体育館のステージです。
窓のカーテンは閉まってますが、照明は体育館もステージも点いてます。
そういう場所で望遠だと、やっぱり15万くらいの予算では厳しそうですね。
ありがとうございます。
屋内は主に学校の体育館のステージです。
窓のカーテンは閉まってますが、照明は体育館もステージも点いてます。
そういう場所で望遠だと、やっぱり15万くらいの予算では厳しそうですね。
546名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/18(月) 00:14:04.49ID:F7nDUaD+0 >>540
確かにレンズ共用出来るから出費が抑えられて嫁は喜びそう
確かにレンズ共用出来るから出費が抑えられて嫁は喜びそう
547名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/18(月) 00:30:44.04ID:pjr3jgin0 >>544
黙ってRX1/R買え、絶対に後悔しないから。
黙ってRX1/R買え、絶対に後悔しないから。
548534
2019/11/18(月) 05:42:39.87ID:LQ5AgW0x02019/11/18(月) 11:37:38.39ID:wrde0GxT0
em5mark2 75-300mmで野球選手を内野席から撮ってるんですけど1dx mark2を買うか迷ってる
スポーツ撮りでおすすめフルサイズはありますか?
スポーツ撮りでおすすめフルサイズはありますか?
550名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/18(月) 11:42:43.92ID:vbNMyPTu0 >>549
α9
α9
551名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/18(月) 11:46:43.49ID:MpcmFij70 FE 200-600mmの評判いいしね
2019/11/18(月) 11:53:02.58ID:PIEs6A0k0
>>507
同じ技術レベルで大きなレンズを作ったら、
コントラストの高いものを実現するのが容易
ついでに、ノイズも減って諧調出しやすい
つまりセンサーサイズが大きくなるとコントラストの高いイメージを得やすい
同じ技術レベルで大きなレンズを作ったら、
コントラストの高いものを実現するのが容易
ついでに、ノイズも減って諧調出しやすい
つまりセンサーサイズが大きくなるとコントラストの高いイメージを得やすい
2019/11/18(月) 12:04:53.55ID:wrde0GxT0
2400と4500万画素の違いは目で見てわかるレベルですか?
2019/11/18(月) 12:06:32.43ID:wrde0GxT0
2019/11/18(月) 12:42:50.77ID:uWIs2E+S0
どんな目でどんな写真でどんな環境かにもよります
2019/11/18(月) 12:44:26.52ID:5IClKAVL0
>>553
スマホやテレビ、PCモニター上ではわかりません
2400万画素の写真は4000x3000ピクセル
4500万画素は8250x5500ピクセル
でも表示するモニターがフルHDで1920x1080ピクセルまでしか表現できない
4Kモニターでも3840x2160
4Kモニターにフル画面で表示してもまだオーバースペック
スマホやテレビ、PCモニター上ではわかりません
2400万画素の写真は4000x3000ピクセル
4500万画素は8250x5500ピクセル
でも表示するモニターがフルHDで1920x1080ピクセルまでしか表現できない
4Kモニターでも3840x2160
4Kモニターにフル画面で表示してもまだオーバースペック
2019/11/18(月) 12:49:23.05ID:k/Cw764B0
4000万画素超える機種は手ブレ補正があんまり十分じゃなくて、ピクセル等倍にするとほぼブレてる。
三脚にカッチリ固定してシャッター速度も十分速い環境でないと、等倍まで拡大しても見れるような
画像にはなっていないのが実情。
三脚にカッチリ固定してシャッター速度も十分速い環境でないと、等倍まで拡大しても見れるような
画像にはなっていないのが実情。
2019/11/18(月) 12:52:41.97ID:yWe95NBE0
559名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/18(月) 12:52:50.01ID:vbNMyPTu02019/11/18(月) 12:54:05.60ID:VHs33PAf0
>>553
自分が持ってるカメラのJPEG設定でラージとスモールとってみて差をかんじるなら2400と4500の差もかんじるんじゃない?
自分が持ってるカメラのJPEG設定でラージとスモールとってみて差をかんじるなら2400と4500の差もかんじるんじゃない?
2019/11/18(月) 12:54:52.26ID:yWe95NBE0
2000万もあれば不足はありません
あとは数字による宣伝材料だったり
数字の自己満足なだけ
あとは数字による宣伝材料だったり
数字の自己満足なだけ
562名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/18(月) 12:54:56.47ID:vbNMyPTu02019/11/18(月) 12:57:16.69ID:tSOnhFPU0
2019/11/18(月) 13:02:33.18ID:5IClKAVL0
>>557
そもそも等倍まで拡大するって状況が少ない
そもそも等倍まで拡大するって状況が少ない
2019/11/18(月) 13:20:53.84ID:94C/Be7P0
>>553
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison
ここで比較したい機種を選んで感度別に画像をダウンロードできるよ
rawもダウンロード可能
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison
ここで比較したい機種を選んで感度別に画像をダウンロードできるよ
rawもダウンロード可能
566名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/18(月) 14:00:22.31ID:9qPmNGSz0 >>564
スマホで写真見てたら気になるとこをピンチズームなんてしょっちゅうするけど
スマホで写真見てたら気になるとこをピンチズームなんてしょっちゅうするけど
2019/11/18(月) 14:17:23.89ID:k/Cw764B0
2019/11/18(月) 14:29:44.04ID:5IClKAVL0
569名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/18(月) 14:31:51.87ID:5kr0GG/00 画素数なんて必要な人にとっては必要だし、不要な人には不要ってだけのことでしょ。
必要と思ってる人と不要と思っている人が言い争ったって意味ないよ。
必要と思ってる人と不要と思っている人が言い争ったって意味ないよ。
2019/11/18(月) 14:47:50.41ID:Yp1oRrxY0
トリミングするなら画素が高い方がええやろ
571名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/18(月) 14:56:33.01ID:l+YtkAxA0 高画素機はトリミングで有利と騒ぐジジイどもの実態 >>570
[1063521] hide-cameさん
http://review.kakaku.com/review/K0000991223/ReviewCD=1063521/ImageID=370905/
[遊びとテストで10回程、仕事で3回程、計10000枚程撮影]
このヒトもご丁寧に瞳のピント外したのを高解像が売りのカメラD850サンプルで提供
高画素機はトリミングが簡単?
ブレなくピントばっちし合わせられればの話w
この写真トリミングで使えるの?
爺にはトリミングする写真を撮る腕すらないw
特に価格と5ちゃんで騒ぐ阿呆トリミング痔爺はw
[1063521] hide-cameさん
http://review.kakaku.com/review/K0000991223/ReviewCD=1063521/ImageID=370905/
[遊びとテストで10回程、仕事で3回程、計10000枚程撮影]
このヒトもご丁寧に瞳のピント外したのを高解像が売りのカメラD850サンプルで提供
高画素機はトリミングが簡単?
ブレなくピントばっちし合わせられればの話w
この写真トリミングで使えるの?
爺にはトリミングする写真を撮る腕すらないw
特に価格と5ちゃんで騒ぐ阿呆トリミング痔爺はw
2019/11/18(月) 14:59:28.42ID:vS1jpSHS0
マジレスすると昼間に撮るだけなら豆粒センサーのSX620HSで十分
これで撮影の90%はカバーできるし財布にも圧倒的に優しい
しかも薄暗い所で撮る時は腕の見せどころとして楽しめる
これで撮影の90%はカバーできるし財布にも圧倒的に優しい
しかも薄暗い所で撮る時は腕の見せどころとして楽しめる
2019/11/18(月) 15:10:27.12ID:PIEs6A0k0
A3程度以下の印刷なら20Mで充分300dpi出る
これは人の目の解像度の限界だ
トリミングかA2,全紙以上の印刷の細部を見せたくなるまでは
高感度耐性を失う高画素機は
解像する単のようにレンズが縛られ
現像時間の増加や膨れ上がるサイズ等もセットで付いてくる
安易にトリミング1つで選ぶのはやめたほうがいい
これは人の目の解像度の限界だ
トリミングかA2,全紙以上の印刷の細部を見せたくなるまでは
高感度耐性を失う高画素機は
解像する単のようにレンズが縛られ
現像時間の増加や膨れ上がるサイズ等もセットで付いてくる
安易にトリミング1つで選ぶのはやめたほうがいい
2019/11/18(月) 15:46:28.22ID:4qNLlPzo0
一眼については初心者です。
・必須項目
【動機】動いている被写体、イルミネーション、夜景をスマホより綺麗に撮りたい
【予算】相場が分からないのでそれ含めて教えてください。ボディ+レンズで新品希望
【用途】ディズニーでのショーやパレード、イルミネーション、夜景
【出力】スマホ・PCのみで鑑賞
・任意項目
【所有機材】コンデジ(Canon SX740)
【使用者】初心者
【重視機能】望遠・手ブレ補正・画質
・必須項目
【動機】動いている被写体、イルミネーション、夜景をスマホより綺麗に撮りたい
【予算】相場が分からないのでそれ含めて教えてください。ボディ+レンズで新品希望
【用途】ディズニーでのショーやパレード、イルミネーション、夜景
【出力】スマホ・PCのみで鑑賞
・任意項目
【所有機材】コンデジ(Canon SX740)
【使用者】初心者
【重視機能】望遠・手ブレ補正・画質
2019/11/18(月) 15:50:08.98ID:KBbKg94U0
ちょっと前にYouTuberがやたらα7R4を推してた時期があったけど
そんな高画素いらねーよとハナホジしながら見てた
つられて買っちゃった人とかいるんだろうな
そんな高画素いらねーよとハナホジしながら見てた
つられて買っちゃった人とかいるんだろうな
2019/11/18(月) 15:56:35.97ID:KBbKg94U0
2019/11/18(月) 16:01:08.90ID:vS1jpSHS0
>>574
SX740の何が不満なん?
SX740の何が不満なん?
2019/11/18(月) 16:13:29.09ID:KBbKg94U0
ここでオススメの機種を聞いてもそれぞれのメーカー信者が争うだけなんだよね
家電量販店で売ってるカメラならどれでも撮影できると思うよ
それに、おそらくオートで撮影してるんだろうけど
高いカメラを買うと素人向けの親切なモードが無くなって
結局は撮影方法を勉強しなきゃいけなくなり
なんだ、コンデジでも撮れたんだってなるのがオチです
家電量販店で売ってるカメラならどれでも撮影できると思うよ
それに、おそらくオートで撮影してるんだろうけど
高いカメラを買うと素人向けの親切なモードが無くなって
結局は撮影方法を勉強しなきゃいけなくなり
なんだ、コンデジでも撮れたんだってなるのがオチです
2019/11/18(月) 16:18:39.09ID:U0/66kpG0
店員に聞いたら間違いなくkissを買わされるやつだ
2019/11/18(月) 16:34:40.35ID:k/Cw764B0
>>574
SX740並みの望遠がしたいと思ってるなら、同じ事を一眼でやろうとすると
カメラ+レンズで5kgを超えるから、アトラクションを楽しみながら撮影は無理じゃないか?
小型軽量なミラーレスで行くのがいいんじゃないかな?
動いている被写体は動画で撮りたいって事?
SX740並みの望遠がしたいと思ってるなら、同じ事を一眼でやろうとすると
カメラ+レンズで5kgを超えるから、アトラクションを楽しみながら撮影は無理じゃないか?
小型軽量なミラーレスで行くのがいいんじゃないかな?
動いている被写体は動画で撮りたいって事?
2019/11/18(月) 16:40:18.78ID:GKkiZhNi0
2019/11/18(月) 17:10:47.06ID:xGk+QDir0
>>574
フルサイズがいいでしょうね。
今ならα7IIIでいいのではないでしょうか。
価格を抑えたいのならTAMRONの28-75mmf2.8(A036)
70-180mmf2.8(2020年春発売予定)
全部で40万〜。
フルサイズがいいでしょうね。
今ならα7IIIでいいのではないでしょうか。
価格を抑えたいのならTAMRONの28-75mmf2.8(A036)
70-180mmf2.8(2020年春発売予定)
全部で40万〜。
583名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/18(月) 17:43:55.47ID:9qPmNGSz0 >>568
だから拡大する状況がないんじゃなくて、高い画素数のままネットにアップ出来ないってだけだろ
だから拡大する状況がないんじゃなくて、高い画素数のままネットにアップ出来ないってだけだろ
2019/11/18(月) 17:44:58.56ID:GNR+DKai0
>>574
E-pl8か9のダブルキットにF1.8の単焦点買い足して軽く安く済ませてディズニーの中は撮るより遊んだ方がいい
E-pl8か9のダブルキットにF1.8の単焦点買い足して軽く安く済ませてディズニーの中は撮るより遊んだ方がいい
2019/11/18(月) 17:51:15.94ID:k/Cw764B0
586名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/18(月) 19:05:51.51ID:PJ3xvMbg0 ディズニーのパレードを撮ることに何の意味があるのか
2019/11/18(月) 19:18:59.35ID:zruUlL0c0
2019/11/18(月) 19:24:43.79ID:hpKqNnRY0
写真取るために陣取っている奴らが邪魔なだけ
撮り鉄と変わらん
しんでほしい
撮り鉄と変わらん
しんでほしい
2019/11/18(月) 19:40:39.90ID:dbDaK6sw0
2019/11/18(月) 19:40:45.66ID:5IClKAVL0
>>583
ネットにアップされてる物はサイズが小さいから、ピンチズームしても意味がない
って事
他人の写真を見る時も、他人に自分の写真を見せる時も今の大半はSNS経由なのだから
ズームしたり等倍で見るのは自分で撮った写真を自分が見る時くらいだろ
ネットにアップされてる物はサイズが小さいから、ピンチズームしても意味がない
って事
他人の写真を見る時も、他人に自分の写真を見せる時も今の大半はSNS経由なのだから
ズームしたり等倍で見るのは自分で撮った写真を自分が見る時くらいだろ
2019/11/18(月) 19:47:28.53ID:PIEs6A0k0
592名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/18(月) 19:56:09.21ID:RYwwuv7J0 【動機】子供の運動会、発表会でカメラの買い替えを考えている為
【予算】15万まで
【用途】小学校や幼稚園の運動会や子供の習い事での発表会の撮影
【出力】iPadやパソコン鑑賞のみ
【大きさ/重さ】嫁も使うので軽い方がいい
【所有機材】Canon sx720
【使用者】初心者
カメラ初心者です。α6400を購入しようと考えていたのですが、友人からEOS 9000Dのダブルズームキットを6万円で譲ると言われました。どちらを購入した方がいいのでしょうか?
【予算】15万まで
【用途】小学校や幼稚園の運動会や子供の習い事での発表会の撮影
【出力】iPadやパソコン鑑賞のみ
【大きさ/重さ】嫁も使うので軽い方がいい
【所有機材】Canon sx720
【使用者】初心者
カメラ初心者です。α6400を購入しようと考えていたのですが、友人からEOS 9000Dのダブルズームキットを6万円で譲ると言われました。どちらを購入した方がいいのでしょうか?
2019/11/18(月) 19:57:02.66ID:vS1jpSHS0
594名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/18(月) 19:57:07.82ID:04ZyU4he02019/11/18(月) 19:58:17.31ID:vS1jpSHS0
>>592
そういう使い方ならSX720で十分じゃ?
そういう使い方ならSX720で十分じゃ?
2019/11/18(月) 20:02:28.11ID:PIEs6A0k0
>>592
6万円は要件を満たしながら妥当な価格
6万円は要件を満たしながら妥当な価格
597名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/18(月) 20:10:39.36ID:Eopo/4O70 >>592
9000D買って差額でレンズ追加
9000D買って差額でレンズ追加
2019/11/18(月) 20:19:29.31ID:xGk+QDir0
>>592
多分APS-Cからフルサイズに行くパターンだね。
室内撮影が多くなるとAPS-Cの画質に満足出来なくなってくる。
自分は第一子が小学校入学、第二子が幼稚園入園を機に一眼レフ購入(KissX7)。
二年目の運動会、音楽会、お遊戯会、研究発表会等を経て入門一眼レフの限界を感じてEOS80Dを購入。
そこからまた2年間使いEOSRを導入。
やっぱり室内イベントはフルサイズが圧倒する。(気がする)
多分APS-Cからフルサイズに行くパターンだね。
室内撮影が多くなるとAPS-Cの画質に満足出来なくなってくる。
自分は第一子が小学校入学、第二子が幼稚園入園を機に一眼レフ購入(KissX7)。
二年目の運動会、音楽会、お遊戯会、研究発表会等を経て入門一眼レフの限界を感じてEOS80Dを購入。
そこからまた2年間使いEOSRを導入。
やっぱり室内イベントはフルサイズが圧倒する。(気がする)
599名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/18(月) 20:29:26.11ID:RYwwuv7J02019/11/18(月) 20:31:13.18ID:dbDaK6sw0
2019/11/18(月) 21:01:51.38ID:N++pXLzn0
>>592
9000Dのダブルズームが6万なら安い方だね
ただしミラーレスじゃないからシャッター音が消せないけど発表会とか習い事は大丈夫?
差額で50mm F1.8とか外部ストロボ買うとかなり良い写真も撮れるようになるよ
9000Dのダブルズームが6万なら安い方だね
ただしミラーレスじゃないからシャッター音が消せないけど発表会とか習い事は大丈夫?
差額で50mm F1.8とか外部ストロボ買うとかなり良い写真も撮れるようになるよ
602名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/18(月) 21:15:18.45ID:RYwwuv7J02019/11/18(月) 21:33:07.67ID:dRQVC2cM0
多分オートだと思うけどズームするとレンズが暗くなるからISOを上げられなくなってシャッタースピードが落ちる
被写体が動きが激しいと遅いシャッタースピードではブレる
腕というかカメラの限界
対策としては明るい望遠レンズ使うか大きいセンサーで暗所ノイズを減らすかだけど
センサー大きくなるほど明るい望遠レンズは高く重くなる
レフ機だとファインダーじゃないとAF遅くなるけど6万ならお得だからそれでもいいんじゃないかな
α6400のキットレンズだと追加で70-350欲しくなる気がする
被写体が動きが激しいと遅いシャッタースピードではブレる
腕というかカメラの限界
対策としては明るい望遠レンズ使うか大きいセンサーで暗所ノイズを減らすかだけど
センサー大きくなるほど明るい望遠レンズは高く重くなる
レフ機だとファインダーじゃないとAF遅くなるけど6万ならお得だからそれでもいいんじゃないかな
α6400のキットレンズだと追加で70-350欲しくなる気がする
2019/11/18(月) 21:39:27.77ID:N++pXLzn0
>>602
もし将来的にミラーレスを考えてるなら9000Dはやめた方がいいかな
CANONのミラーレスはマウントが別だからレンズも買い替えるようになっちゃう
それなら最初からkiss MのダブルズームキットかSONYのα6100ダブルズームキットがいいかも
もし将来的にミラーレスを考えてるなら9000Dはやめた方がいいかな
CANONのミラーレスはマウントが別だからレンズも買い替えるようになっちゃう
それなら最初からkiss MのダブルズームキットかSONYのα6100ダブルズームキットがいいかも
2019/11/18(月) 21:55:33.92ID:PIEs6A0k0
>>602
ダンスが最難関(暗所かつ動体。必要ならカチっと止めたカット欲しいでしょ)
SONYだと用意できないんじゃないかな
友人価格なら、残った9万がL単1つそれ用に
ss:1/500, F2.8, ISO6400 で6EV(室内照明でよくある明るさ)
100mm macro f2.8L USM, 135mm f2L USM, 200mm f2.8L USM 等が買える
ダンスが最難関(暗所かつ動体。必要ならカチっと止めたカット欲しいでしょ)
SONYだと用意できないんじゃないかな
友人価格なら、残った9万がL単1つそれ用に
ss:1/500, F2.8, ISO6400 で6EV(室内照明でよくある明るさ)
100mm macro f2.8L USM, 135mm f2L USM, 200mm f2.8L USM 等が買える
2019/11/18(月) 22:04:23.60ID:WsxmF7/e0
ステージまでの距離が固定じゃないのに単焦点なんて勧めるなよ…
2019/11/18(月) 22:33:30.39ID:Dl/gHKbE0
2019/11/18(月) 22:38:46.49ID:p30eKx7u0
高感度に強いってのは、ISOを上げてもノイズが出にくいのか、ISOを上げなくても暗いところに強いのか、どっち?
2019/11/18(月) 22:41:32.91ID:dRQVC2cM0
前者
2019/11/18(月) 22:44:40.00ID:5kr0GG/00
高感度耐性があるというのは、
ISO感度を上げても高感度ノイズがでにくいということだよ。
ISO感度を上げなくても明るいというのはレンズの明るさのほう。
ISO感度を上げても高感度ノイズがでにくいということだよ。
ISO感度を上げなくても明るいというのはレンズの明るさのほう。
2019/11/18(月) 22:48:44.01ID:p30eKx7u0
ありがとう
2019/11/18(月) 22:51:25.16ID:5IClKAVL0
>>604
マウントアダプターでEFレンズも使えるからむしろ問題ないよ
マウントアダプターでEFレンズも使えるからむしろ問題ないよ
2019/11/18(月) 23:36:23.62ID:94C/Be7P0
2019/11/18(月) 23:47:43.14ID:Onm7kRWl0
615名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/18(月) 23:53:57.20ID:i7hlIJ/H0 >>586
孫がダンサーとかいろいろ考えてやれよ
孫がダンサーとかいろいろ考えてやれよ
2019/11/19(火) 00:11:23.51ID:dv5W0Ip50
星空よりはディズニーパレードの方がよっぽど理解できる
2019/11/19(火) 00:55:34.81ID:uRZ08XLJ0
2019/11/19(火) 06:44:22.16ID:bemUW5TR0
子供ならビデオで動画で残した方がいいような
2019/11/19(火) 07:01:19.47ID:Ux5q3CmY0
>>616
写真好きな人が撮影してるのは案外面白みのないものばかり
コンテストとかに応募してるんだろうけど
何だかんだでどこかで見たような模倣写真のオンパレードにすぎない
彼らにとって写真とは創造ではなく模倣の産物なんだと思う
写真好きな人が撮影してるのは案外面白みのないものばかり
コンテストとかに応募してるんだろうけど
何だかんだでどこかで見たような模倣写真のオンパレードにすぎない
彼らにとって写真とは創造ではなく模倣の産物なんだと思う
2019/11/19(火) 07:24:51.73ID:cCD1plJU0
>>619
オリジナルを追求する人は無造作に公開しないというジレンマというか矛盾もありますよね
実際に自分はオリジナル的ネタ追求系だけど
公開するに至らない気分な作品ばかり
どちらも楽しみかたや探求のカテゴリのひとつで
どちらがどうという比較のつもりはありません
みんなが三脚を並べる定例地でのコンペごっこも良いですし
雑誌のモノマネ追求でもいい
趣味ならば「個人が」楽しめることが一番
オリジナルを追求する人は無造作に公開しないというジレンマというか矛盾もありますよね
実際に自分はオリジナル的ネタ追求系だけど
公開するに至らない気分な作品ばかり
どちらも楽しみかたや探求のカテゴリのひとつで
どちらがどうという比較のつもりはありません
みんなが三脚を並べる定例地でのコンペごっこも良いですし
雑誌のモノマネ追求でもいい
趣味ならば「個人が」楽しめることが一番
2019/11/19(火) 07:28:49.95ID:cCD1plJU0
ちなみに
みんなが三脚を並べるような景勝地で
少し偏ったところに三脚を据えると
磁石のようにみんながぞろぞろ集まってくるのは
滑稽というか、アホかとw
思う気分でありますね
みんなが三脚を並べるような景勝地で
少し偏ったところに三脚を据えると
磁石のようにみんながぞろぞろ集まってくるのは
滑稽というか、アホかとw
思う気分でありますね
2019/11/19(火) 07:35:38.07ID:n+sUvSTM0
623名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/19(火) 07:49:35.96ID:juFSaCHa0 52mm以下で最強のシャッターチャンスカメラはGR3だろ
2019/11/19(火) 08:01:42.68ID:1xyEW8K40
2019/11/19(火) 09:01:40.13ID:WWe+Lg2N0
動画ではなく静止画メインで、動き回る子供が対象の場合、α6100は有力な候補になるでしょうか
626名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/19(火) 09:34:38.26ID:1UgjC7od0 >>619
コンテストは審査委員受けな構図とかがあるから
そういうことをプロカメラマンが言ってたよ
応募するコンテストの過去の受賞作や
参列する審査員が他コンテストで褒めていた作品から
傾向と対策を練れば入賞するって
コンテストは審査委員受けな構図とかがあるから
そういうことをプロカメラマンが言ってたよ
応募するコンテストの過去の受賞作や
参列する審査員が他コンテストで褒めていた作品から
傾向と対策を練れば入賞するって
2019/11/19(火) 10:57:04.48ID:zTV6jmkl0
>>625
ならないよ。ソニーはオートフォーカスがダメ。
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw
人物動体AF比較
カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点
完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんえ
ならないよ。ソニーはオートフォーカスがダメ。
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw
人物動体AF比較
カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点
完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんえ
2019/11/19(火) 11:37:41.41ID:nAuiw+Ql0
2019/11/19(火) 11:49:33.49ID:0Zgc6NGg0
俺は、そんなことせずに、
完全にオリジナルの自分の作品1番を出品して、
賞状逃した俺だが。
完全にオリジナルの自分の作品1番を出品して、
賞状逃した俺だが。
2019/11/19(火) 12:17:52.87ID:d6ZRhjU40
コンテストは人に見てもらうためのものだから仕方ないよ。
自分がいいと思ったものではなく、他人がいいと思うものを出すところ。
つまり、他人がいいと思うものじゃなきゃダメってこと。
でなきゃ他人が審査することはできなくなるからね。
自分がいいと思ったものではなく、他人がいいと思うものを出すところ。
つまり、他人がいいと思うものじゃなきゃダメってこと。
でなきゃ他人が審査することはできなくなるからね。
2019/11/19(火) 12:55:00.88ID:q3Wo5BkI0
自分の価値観(美的感覚)が、必ずしも世間一般的に好ましいと思われる価値観と一致するとは限らないしな
2019/11/19(火) 16:50:11.53ID:FbftB5jt0
POSデータでわかる売れ筋ランキング
デジタル一眼カメラ 月間売れ筋ランキング 集計期間 2019年10月01日〜10月31日
1位 stay(前月1位)キヤノン EOS Kiss X9i ダブルズームキット 発売年月:2017年04月
2位 stay (前月2位)ニコン D5600 ダブルズームキット 発売年月:2016年11月
3位 stay (前月3位)キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2018年03月
4位 stay (前月4位)キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック 発売年月:2018年03月
5位 up (前月9位)オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー 発売年月:2017年09月
6位 up (前月7位)キヤノン EOS Kiss X9 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2017年07月
7位 up (前月10位)キヤノン EOS M100 ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2017年10月
8位 down (前月5位)ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック 発売年月:2019年02月
9位 down (前月8位)キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2019年04月
10位 up (前月11位)オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2018年03月
11位 up (前月15位)ニコン D3400 18-55 VR レンズキット ブラック 発売年月:2016年09月
12位 stay (前月12位) オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ブラウン 発売年月:2018年03月
13位 up (前月14位)ニコン D3500 ダブルズームキット 発売年月:2018年09月
14位 up (前月16位)オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット シルバー 発売年月:2015年09月
15位 down (前月6位)ソニー α6400 ダブルズームレンズキット シルバー 発売年月:2019年02月
デジタル一眼カメラ 月間売れ筋ランキング 集計期間 2019年10月01日〜10月31日
1位 stay(前月1位)キヤノン EOS Kiss X9i ダブルズームキット 発売年月:2017年04月
2位 stay (前月2位)ニコン D5600 ダブルズームキット 発売年月:2016年11月
3位 stay (前月3位)キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2018年03月
4位 stay (前月4位)キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック 発売年月:2018年03月
5位 up (前月9位)オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー 発売年月:2017年09月
6位 up (前月7位)キヤノン EOS Kiss X9 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2017年07月
7位 up (前月10位)キヤノン EOS M100 ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2017年10月
8位 down (前月5位)ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック 発売年月:2019年02月
9位 down (前月8位)キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2019年04月
10位 up (前月11位)オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2018年03月
11位 up (前月15位)ニコン D3400 18-55 VR レンズキット ブラック 発売年月:2016年09月
12位 stay (前月12位) オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ブラウン 発売年月:2018年03月
13位 up (前月14位)ニコン D3500 ダブルズームキット 発売年月:2018年09月
14位 up (前月16位)オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット シルバー 発売年月:2015年09月
15位 down (前月6位)ソニー α6400 ダブルズームレンズキット シルバー 発売年月:2019年02月
2019/11/19(火) 16:51:44.82ID:FbftB5jt0
16位 up (前月18位)パナソニック LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ 発売年月:2017年01月
17位 up (前月19位)オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ブラック 発売年月:2018年03月
18位 up (前月22位)ニコン D3500 18-55 VR レンズキット 発売年月:2018年09月
19位 down (前月13位)キヤノン EOS M6 ダブルズームキット シルバー 発売年月:2017年04月
20位 up (前月30位)オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック 発売年月:2017年09月
21位 up (前月34位)キヤノン EOS M6 MarkII ダブルズームキット シルバー 発売年月:2019年09月
22位 up (前月23位)★ソニー α7 III ズームレンズキット 発売年月:2018年03月
23位 down (前月21位)キヤノン EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット 発売年月:2016年03月
24位 down (前月20位)ニコン D7500 18-140 VR レンズキット 発売年月:2017年06月
25位 up (前月31位)キヤノン EOS M100 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2017年10月
26位 up (前月45位)キヤノン EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット ブラック 発売年月:2019年04月
27位 down (前月24位)★ソニー α7 III ボディ 発売年月:2018年03月
28位 up (前月39位)キヤノン EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット 発売年月:2019年09月
29位 up (前月40位)★ ニコン D850 発売年月:2017年09月
30位 down (前月29位)キヤノン EOS Kiss M ダブルレンズキット ブラック 発売年月:2018年03月
31位 down (前月28位)ソニー α6000 ダブルズームレンズキット シルバー 発売年月:2014年03月
32位 stay (前月32位)キヤノン EOS 9000D ダブルズームキット 発売年月:2017年04月
33位 up (前月42位)キヤノン EOS M100 ダブルレンズキット ホワイト 発売年月:2017年10月
34位 up (前月48位)★キヤノン EOS 6D MarkII ボディ 発売年月:2017年08月
35位 down (前月17位)オリンパス OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2016年11月
17位 up (前月19位)オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ブラック 発売年月:2018年03月
18位 up (前月22位)ニコン D3500 18-55 VR レンズキット 発売年月:2018年09月
19位 down (前月13位)キヤノン EOS M6 ダブルズームキット シルバー 発売年月:2017年04月
20位 up (前月30位)オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック 発売年月:2017年09月
21位 up (前月34位)キヤノン EOS M6 MarkII ダブルズームキット シルバー 発売年月:2019年09月
22位 up (前月23位)★ソニー α7 III ズームレンズキット 発売年月:2018年03月
23位 down (前月21位)キヤノン EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット 発売年月:2016年03月
24位 down (前月20位)ニコン D7500 18-140 VR レンズキット 発売年月:2017年06月
25位 up (前月31位)キヤノン EOS M100 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2017年10月
26位 up (前月45位)キヤノン EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット ブラック 発売年月:2019年04月
27位 down (前月24位)★ソニー α7 III ボディ 発売年月:2018年03月
28位 up (前月39位)キヤノン EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット 発売年月:2019年09月
29位 up (前月40位)★ ニコン D850 発売年月:2017年09月
30位 down (前月29位)キヤノン EOS Kiss M ダブルレンズキット ブラック 発売年月:2018年03月
31位 down (前月28位)ソニー α6000 ダブルズームレンズキット シルバー 発売年月:2014年03月
32位 stay (前月32位)キヤノン EOS 9000D ダブルズームキット 発売年月:2017年04月
33位 up (前月42位)キヤノン EOS M100 ダブルレンズキット ホワイト 発売年月:2017年10月
34位 up (前月48位)★キヤノン EOS 6D MarkII ボディ 発売年月:2017年08月
35位 down (前月17位)オリンパス OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2016年11月
2019/11/19(火) 16:52:47.20ID:FbftB5jt0
36位 up (前月54位)オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZ レンズキット ブラウ 発売年月:2018年03月
37位 down (前月27位)★キヤノン EOS R ボディ 発売年月:2018年10月
38位 stay (前月38位)ソニー α6000 ダブルズームレンズキット ブラック 発売年月:2014年03月
39位 down (前月33位)キヤノン EOS Kiss M ダブルレンズキット ホワイト 発売年月:2018年03月
40位 down (前月26位)ソニー α6300 ズームレンズキット 発売年月:2016年03月
41位 up (前月49位)ソニー α5100 ダブルズームレンズキット ホワイト 発売年月:2014年09月
42位 up (前月75位)オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZ レンズキット ホワイト 発売年月:2018年03月
43位 down (前月41位)富士フイルム FUJIFILM X-A5 レンズキット ブラウン 発売年月:2018年02月
44位 down (前月35位)ニコン D5600 18-55 VR レンズキット 発売年月:2016年11月
45位 down (前月43位)キヤノン EOS M6 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2017年04月
46位 up (前月64位)ニコン D3400 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2016年09月
47位 up (前月55位)富士フイルム FUJIFILM X-A5 レンズキット シルバー 発売年月:2018年02月
48位 up (前月53位)★キヤノン EOS 5D MarkIV ボディー 発売年月:2016年09月
49位 up (前月62位)キヤノン EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット ブラック 発売年月:2018年03月
50位 down (前月47位)★ニコン D750 24-120 VR レンズキット発売年月:2014年10月
★ フルサイズ
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
37位 down (前月27位)★キヤノン EOS R ボディ 発売年月:2018年10月
38位 stay (前月38位)ソニー α6000 ダブルズームレンズキット ブラック 発売年月:2014年03月
39位 down (前月33位)キヤノン EOS Kiss M ダブルレンズキット ホワイト 発売年月:2018年03月
40位 down (前月26位)ソニー α6300 ズームレンズキット 発売年月:2016年03月
41位 up (前月49位)ソニー α5100 ダブルズームレンズキット ホワイト 発売年月:2014年09月
42位 up (前月75位)オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZ レンズキット ホワイト 発売年月:2018年03月
43位 down (前月41位)富士フイルム FUJIFILM X-A5 レンズキット ブラウン 発売年月:2018年02月
44位 down (前月35位)ニコン D5600 18-55 VR レンズキット 発売年月:2016年11月
45位 down (前月43位)キヤノン EOS M6 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2017年04月
46位 up (前月64位)ニコン D3400 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2016年09月
47位 up (前月55位)富士フイルム FUJIFILM X-A5 レンズキット シルバー 発売年月:2018年02月
48位 up (前月53位)★キヤノン EOS 5D MarkIV ボディー 発売年月:2016年09月
49位 up (前月62位)キヤノン EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット ブラック 発売年月:2018年03月
50位 down (前月47位)★ニコン D750 24-120 VR レンズキット発売年月:2014年10月
★ フルサイズ
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
635名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/19(火) 18:04:20.69ID:j919zegM0 マップカメラの2018年11月1日〜2019年10月31日の1年間のデジタルカメラ販売ランキング
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32720
- 第1位 ソニー α7 III ボディ
- 第2位 キヤノン EOS R
- 第3位 リコー GR III
- 第4位 ニコン Z6 24-70 + FTZマウントアダプターキット
- 第5位 ソニー α7R III ボディ
- 第6位 ソニー α7R IV ボディ
- 第7位 キヤノン IXY200 シルバー
- 第8位 ニコン D850 ボディ
- 第9位 ソニー DSC-RX100M6
- 第10位 富士フイルム X-T3 ボディブラック
- 第11位 ニコン Z6 FTZ マウントアダプターキット
- 第12位 オリンパス Tough TG-5 レッド
- 第13位 ソニーα6400 ボディ ブラック
- 第14位 オリンパス Tough TG-5ブラック
- 第15位 ソニー DSC-RX100M7
- 第16位 ソニー α9 ボディ
- 第17位 キヤノン G7 X Mark II
- 第18位 キヤノン EOS RP RF35 MACRO IS STMマウントアダプターキット
- 第19位 キヤノン IXY200 レッド
- 第20位 ライカ Q2
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32720
- 第1位 ソニー α7 III ボディ
- 第2位 キヤノン EOS R
- 第3位 リコー GR III
- 第4位 ニコン Z6 24-70 + FTZマウントアダプターキット
- 第5位 ソニー α7R III ボディ
- 第6位 ソニー α7R IV ボディ
- 第7位 キヤノン IXY200 シルバー
- 第8位 ニコン D850 ボディ
- 第9位 ソニー DSC-RX100M6
- 第10位 富士フイルム X-T3 ボディブラック
- 第11位 ニコン Z6 FTZ マウントアダプターキット
- 第12位 オリンパス Tough TG-5 レッド
- 第13位 ソニーα6400 ボディ ブラック
- 第14位 オリンパス Tough TG-5ブラック
- 第15位 ソニー DSC-RX100M7
- 第16位 ソニー α9 ボディ
- 第17位 キヤノン G7 X Mark II
- 第18位 キヤノン EOS RP RF35 MACRO IS STMマウントアダプターキット
- 第19位 キヤノン IXY200 レッド
- 第20位 ライカ Q2
2019/11/19(火) 18:26:48.87ID:+ei1Lj+90
>>623
スマホは必ずといっていいくらい持ち歩いているがカメラは持ち歩かないケースも多いし気軽さが全然違う
スマホは必ずといっていいくらい持ち歩いているがカメラは持ち歩かないケースも多いし気軽さが全然違う
2019/11/19(火) 18:52:40.64ID:wvmpD+gv0
出力にスマホとPCがあるからiPhone11PROでは厳しいでしょ
PCでは見るに堪えないよ
昼間の写真でも塗り絵状態だから
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-36941/11_Iphone11ProMax-12.jpg
PCでは見るに堪えないよ
昼間の写真でも塗り絵状態だから
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-36941/11_Iphone11ProMax-12.jpg
2019/11/19(火) 19:14:01.04ID:+ei1Lj+90
>>637
EXIFがないので何で撮ったかわからないけど、おれのノートPCで見るには十分
EXIFがないので何で撮ったかわからないけど、おれのノートPCで見るには十分
2019/11/19(火) 19:18:42.78ID:gCaKRQXb0
640名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/19(火) 19:18:51.93ID:bedLcmwR02019/11/19(火) 19:53:32.93ID:UfRwah5J0
入門機としてD5600買ってみようかな
廉価な中では評判よいし
廉価な中では評判よいし
642名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/19(火) 20:06:07.79ID:cSCEkR2e0 ソニーは仕事がいい加減。何だ、あの糞みたいなキットレンズは。早く設計をやり直せ。ふざけてんのか、この野郎
2019/11/19(火) 20:07:26.19ID:Cfo0g0/20
2019/11/19(火) 20:12:33.54ID:SBz5QWw30
>>642
ニコンのキットレンズよりはマシでしょ
ニコンのキットレンズよりはマシでしょ
2019/11/19(火) 20:16:58.13ID:Ux5q3CmY0
2019/11/19(火) 20:18:28.11ID:SBz5QWw30
マップって知名度は高いけど別に売上多い店ってわけではないんだろうね
2019/11/19(火) 20:27:09.52ID:p6jO1s9i0
>>637
初心者のおれには十分キレイに見えるがどの辺がだめなんだろうか
初心者のおれには十分キレイに見えるがどの辺がだめなんだろうか
648名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/19(火) 20:34:05.69ID:PD+v+rdC0 マップってソニーSHOPみたいだな。ついでに
ヨドバシとかで働いても成果無しため、富士やペンタのメーカー派遣店員が流れて来てるイメージだ
ヨドバシとかで働いても成果無しため、富士やペンタのメーカー派遣店員が流れて来てるイメージだ
649名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/19(火) 20:58:01.20ID:PD+v+rdC0 >>645
俺の身の回りでも今までならレフ初級機に手を出してたような層はみんなオリンパスPenやキャノンKissM買ってる
俺の身の回りでも今までならレフ初級機に手を出してたような層はみんなオリンパスPenやキャノンKissM買ってる
2019/11/19(火) 21:20:49.41ID:d3cnU0AE0
マップは質屋って感じだわ
問屋でもない
問屋でもない
2019/11/19(火) 21:23:53.94ID:Ux5q3CmY0
しかし、今やスマホが完全にカメラ市場を席巻してるから
ミラーレスも雀の涙だろうね
もはやカメラが売れる時代ではなくなってしまったんだよ
ミラーレスも雀の涙だろうね
もはやカメラが売れる時代ではなくなってしまったんだよ
652名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/19(火) 21:31:51.04ID:p0a9jtCD0 >>627
ミネオ〜( ´•ω•` )ノシ
ミネオ〜( ´•ω•` )ノシ
2019/11/19(火) 21:53:08.03ID:lcVLf2ST0
マップは機材ヲタが古い機材を下取りにして
次々と新しい機材を購入出来る素敵なお店
俺も年間100万円分くらい新しい機材購入してるけど実質20万円位だよ、わーい!
初心者はヤマダ電機で店員のアドバイス聞きながら買うし
家電量販店でフルサイズ機自体置いていないことが多い
次々と新しい機材を購入出来る素敵なお店
俺も年間100万円分くらい新しい機材購入してるけど実質20万円位だよ、わーい!
初心者はヤマダ電機で店員のアドバイス聞きながら買うし
家電量販店でフルサイズ機自体置いていないことが多い
654名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/19(火) 22:01:52.18ID:PD+v+rdC0655名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/19(火) 22:09:28.84ID:fYAH6/lP0 >>627
え
え
2019/11/19(火) 22:15:18.63ID:EFJ/yAa60
キモヲタ御用達のお店って事?
657名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/19(火) 22:15:20.09ID:ZjO0c5wS0 >>635
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1574162373/3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571741554/987
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569730206/481
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569881581/195
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567497982/211
御苦労なことに、シェアの高く売れてるいオリンパスのスレに
それ貼りまわってネガキャンやってるようだな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1574162373/3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571741554/987
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569730206/481
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569881581/195
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567497982/211
御苦労なことに、シェアの高く売れてるいオリンパスのスレに
それ貼りまわってネガキャンやってるようだな
2019/11/19(火) 22:31:21.30ID:uRZ08XLJ0
マップカメラは元々はソフマップの子会社(ソフマップのカメラ部門)だった
だからマップ・カメラ
現在はソフマップがビッグカメラに買収されたののを契機に切り捨てられ、ソフマップ創始者の鈴木慶が新設した「株式会社シュッピン」として運営している
つまりマップカメラは株式会社シュッピン(ネット売買仲介サイト)のカメラ部門
要するに中古販売業者
だからマップ・カメラ
現在はソフマップがビッグカメラに買収されたののを契機に切り捨てられ、ソフマップ創始者の鈴木慶が新設した「株式会社シュッピン」として運営している
つまりマップカメラは株式会社シュッピン(ネット売買仲介サイト)のカメラ部門
要するに中古販売業者
2019/11/19(火) 22:36:01.80ID:Ux5q3CmY0
そもそもpenとか買っちゃうレベルの女の子たちが
わざわざ調べてマップで買うことは絶対ありえへん
大体どういうレベルかわかるでしょw
わざわざ調べてマップで買うことは絶対ありえへん
大体どういうレベルかわかるでしょw
660名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/19(火) 22:37:15.18ID:k5FVOsMv0661名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/19(火) 22:38:40.37ID:juFSaCHa0 >>654
まぁ玄人御用達だあね
まぁ玄人御用達だあね
662名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/19(火) 22:47:34.38ID:k5FVOsMv0 地方都市の商店街の片隅にあるブティックて感じ
2019/11/19(火) 22:49:09.70ID:wGT9TqUy0
>>660
一時期流行っていたQマウントは無くなっちゃったの?
一時期流行っていたQマウントは無くなっちゃったの?
2019/11/19(火) 23:00:14.86ID:Tyoo+ldQ0
マップカメラは新品でもカメラ専門ECサイトとしては国内で最大手の一つだぞ?
カメラ部門だけなら投売りアマゾンより多いんじゃない?
まぁ特定メーカーが売れるまではBCNやここのランキングを出して叩きまくってた某メーカー信者が多かったな
逆転した途端にただの地方の中古屋扱いとかわかりやすいw
カメラ部門だけなら投売りアマゾンより多いんじゃない?
まぁ特定メーカーが売れるまではBCNやここのランキングを出して叩きまくってた某メーカー信者が多かったな
逆転した途端にただの地方の中古屋扱いとかわかりやすいw
2019/11/19(火) 23:05:48.90ID:SBz5QWw30
2019/11/19(火) 23:08:53.77ID:uRZ08XLJ0
>>664
それはソフマップがまだ経営してた頃のマップカメラ
それはソフマップがまだ経営してた頃のマップカメラ
667名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/19(火) 23:40:31.84ID:cSCEkR2e02019/11/19(火) 23:52:54.02ID:+SZfkiWk0
ソニー:42.5%
キヤノン:19.8%
フジ:17.5%
オリンパス:8.4%
パナ:7%
ニコン:4.6%
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
https://i.imgur.com/eBo3CM0.jpg
キヤノン:19.8%
フジ:17.5%
オリンパス:8.4%
パナ:7%
ニコン:4.6%
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
https://i.imgur.com/eBo3CM0.jpg
2019/11/20(水) 00:02:10.20ID:iMYdd/Px0
【動機】ダンス動画の撮影
【予算】動画撮影ができる一式、今手元に10万ありますが急ぎではないので足りなければもっと貯めてから買います
【用途】屋外や屋内(スタジオ)で激しく動く人間の動画撮影
【出力】動画投稿サイトに投稿
【所有機材】無し
【使用者】初心者
【重視機能】動画撮影
よろしくお願いします
【予算】動画撮影ができる一式、今手元に10万ありますが急ぎではないので足りなければもっと貯めてから買います
【用途】屋外や屋内(スタジオ)で激しく動く人間の動画撮影
【出力】動画投稿サイトに投稿
【所有機材】無し
【使用者】初心者
【重視機能】動画撮影
よろしくお願いします
2019/11/20(水) 00:11:14.36ID:IfiiURTb0
671名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/20(水) 00:38:28.12ID:QLPSeHAA0 >>669
α6400 + EP Z 18-105mm F4 G OSS
で15,6万くらいかな
動画メインならパワーズームが良くて、ダンス動画なら3脚で撮るだろうからボディ内手ぶれ補正は要らなくて、4k画質いいからこの組み合わせが良さげ
α6400 + EP Z 18-105mm F4 G OSS
で15,6万くらいかな
動画メインならパワーズームが良くて、ダンス動画なら3脚で撮るだろうからボディ内手ぶれ補正は要らなくて、4k画質いいからこの組み合わせが良さげ
2019/11/20(水) 00:54:55.35ID:ApLEnN3i0
2019/11/20(水) 01:29:06.61ID:iMYdd/Px0
674名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/20(水) 05:44:57.49ID:qkM8vWEz0 >>668
早くオリンパスのスレに貼って来いよ それも
早くオリンパスのスレに貼って来いよ それも
2019/11/20(水) 05:56:28.09ID:IfiiURTb0
2019/11/20(水) 06:00:16.07ID:8GsQtMZD0
2019/11/20(水) 06:31:32.58ID:VzQuPcUZ0
>>637
塗り絵って言ったの分かった。あんたらのような拡大しまくる変態マニアはフルサイズ買わなきゃ何買っても一緒だろ?
塗り絵って言ったの分かった。あんたらのような拡大しまくる変態マニアはフルサイズ買わなきゃ何買っても一緒だろ?
2019/11/20(水) 06:55:55.09ID:lrbrT0it0
等倍で綺麗じゃないと大トリミングできないし大画面4K/8KTV/モニタも普及しだしたしスマホ塗り絵画像厳しいんだよ
だから一眼買うんだよ、明るければフルサイズじゃなくても綺麗だぞ
だから一眼買うんだよ、明るければフルサイズじゃなくても綺麗だぞ
2019/11/20(水) 07:01:02.47ID:++8jqMwQ0
型落ちのaps-cでも最低感度ならA3まではいける
塗り絵じゃない
ノイズ軽減しないんだから当然だな
塗り絵じゃない
ノイズ軽減しないんだから当然だな
2019/11/20(水) 07:59:18.50ID:f8YhCP6l0
>>673
4K60pはほとんどのデジカメは対応してない
一番安いのでG9だけど10分制限あるし静止画と同じ画角じゃなくクロップになる製品が多い
正直対応してる中華スマホで撮るのが一番安い
それと4K60pの動画編集は他の人も言ってるけどそっちだけで自作ベースでも20万使ったほうがいいぐらい
室内で激しい動きって時点で明るいレンズも必要だし
悪いこと言わないからフルHDまでにしておいたほうがいいよ
4K60pはほとんどのデジカメは対応してない
一番安いのでG9だけど10分制限あるし静止画と同じ画角じゃなくクロップになる製品が多い
正直対応してる中華スマホで撮るのが一番安い
それと4K60pの動画編集は他の人も言ってるけどそっちだけで自作ベースでも20万使ったほうがいいぐらい
室内で激しい動きって時点で明るいレンズも必要だし
悪いこと言わないからフルHDまでにしておいたほうがいいよ
681名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/20(水) 08:08:31.46ID:v5zv2SVk0682名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/20(水) 08:28:32.94ID:PHkM53sd0 4k30pでも扱いに困ってFHD60pにしてるわ
動画の話はビデオカメラ板行けって言われることあるけどあそこ過疎だしここより魔境だし初心者スレ無いしここでオッケーにしてもらいたい
動画の話はビデオカメラ板行けって言われることあるけどあそこ過疎だしここより魔境だし初心者スレ無いしここでオッケーにしてもらいたい
2019/11/20(水) 08:40:27.42ID:vI+Ksgjk0
684名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/20(水) 08:43:36.32ID:v5zv2SVk0 まぁビデオカメラって手持ちで運動会みたいな望遠特化だから、自撮り的なのは一眼動画の方が合ってそう
特に暗い所の動画だとセンサーサイズの違いがモロに出るし
特に暗い所の動画だとセンサーサイズの違いがモロに出るし
685名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/20(水) 09:11:45.08ID:MKkINpRe0 【画像】港で夜景を撮影していたオッサン、突然プロカメラマンに絡まれ「構図も設定も下手過ぎだからもう写真辞めろ」と酷評される [875850925]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1574208500/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1574208500/
2019/11/20(水) 09:35:44.54ID:ApLEnN3i0
687名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/20(水) 09:41:46.44ID:in1pS5ag0 逆だと思うよ。スマホは写真はいけるけど動画はかなり無理がある。
YouTubeにあげられているようなシネマチックなスマホの動画って、
殆どが切り貼りの動画だからね。
スマホで撮ったまともなライブ動画なんてほとんど見たことがないんだが、
そういうのってある?
YouTubeにあげられているようなシネマチックなスマホの動画って、
殆どが切り貼りの動画だからね。
スマホで撮ったまともなライブ動画なんてほとんど見たことがないんだが、
そういうのってある?
2019/11/20(水) 09:52:58.46ID:qxN0QNMi0
4Kの踊ってみた動画に需要なんてあるんだろうか
カワイイ娘なら大歓迎だけど
カワイイ娘なら大歓迎だけど
2019/11/20(水) 09:57:01.51ID:Tb08A0/N0
4K60とか…
S1Hにレンズ編集環境整えたら100万円超えるぞw
金ないんだったらスマホやってた方がまし
S1Hにレンズ編集環境整えたら100万円超えるぞw
金ないんだったらスマホやってた方がまし
2019/11/20(水) 10:14:57.19ID:emP9ghMO0
1080p60fpsならもっと安くなりますか?
2019/11/20(水) 10:23:49.35ID:PgXt2uIM0
それはむしろ搭載されていない機種を探す方が難しい
2019/11/20(水) 10:56:47.25ID:KWiY1RVZ0
>>690
α6400にSELP18105G F4 OSS(電動ズーム)で15万ぐらい
ジンバル欲しかったらRoninSCで5万
これぐらいかな
動画撮りでもリアルタイムトラッキングで人を追っかけてくれるので楽
α6400にSELP18105G F4 OSS(電動ズーム)で15万ぐらい
ジンバル欲しかったらRoninSCで5万
これぐらいかな
動画撮りでもリアルタイムトラッキングで人を追っかけてくれるので楽
693名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/20(水) 11:42:37.48ID:ILDMML1s0 >>689
パナ機なら、撮影したらパソコンで見れるよ、すぐに
またカット編集だけなら。本体で出来ちゃうぞ
そもそも趣味で楽しむ動画に編集なんて不要だ
スチルだってRAW現像しない人居るし、特に初心者は
パナ機なら、撮影したらパソコンで見れるよ、すぐに
またカット編集だけなら。本体で出来ちゃうぞ
そもそも趣味で楽しむ動画に編集なんて不要だ
スチルだってRAW現像しない人居るし、特に初心者は
694名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/20(水) 11:48:57.43ID:ILDMML1s0 >>682
FHD60でよいなら、オリンパスのEM5mk2がいい
MK3が発売されて安くなってる
動画に大切な手振れ補正の性能は他を寄せ付けない
ジンバルとか携帯に不便でセットするにも時間がかかり、咄嗟のシャッター機械に対応できない時も多いし
FHD60でよいなら、オリンパスのEM5mk2がいい
MK3が発売されて安くなってる
動画に大切な手振れ補正の性能は他を寄せ付けない
ジンバルとか携帯に不便でセットするにも時間がかかり、咄嗟のシャッター機械に対応できない時も多いし
2019/11/20(水) 12:16:04.21ID:9ErqB9nR0
2019/11/20(水) 12:17:13.81ID:9ErqB9nR0
そもそもパナ以外は未だに録画30分制限あったりする
2019/11/20(水) 12:23:17.74ID:Vq1jFFus0
>>696
ソニーも30分規制なしになったよ
ソニーも30分規制なしになったよ
2019/11/20(水) 12:26:55.86ID:evypqySa0
手振れ補正と電力と排熱だな
M43なら12-100で手振れ補正はどうにかなるから
BMPCC4KかGH5かE-M1XやE-M1mark2
廉価ボディで始めるならオリパナのミドル以上だろう
M43なら12-100で手振れ補正はどうにかなるから
BMPCC4KかGH5かE-M1XやE-M1mark2
廉価ボディで始めるならオリパナのミドル以上だろう
2019/11/20(水) 12:30:42.20ID:Vq1jFFus0
10-20万の予算で動画撮るんだったらα6400かな
動画afも優秀だし4K30p無制限録画可能だし
それ以上予算があるんだったらパナかな
動画afも優秀だし4K30p無制限録画可能だし
それ以上予算があるんだったらパナかな
2019/11/20(水) 12:30:52.67ID:PgXt2uIM0
動画はやっぱりビデオカメラを出してるパナ、ソニー、キヤノンが無難だわ
その他のメーカーはとりあえず付けましたみたいな動画機能しかない
手ブレ補正が強力なら良いってものでもない
もっと基本的な機能で雲泥の差がある
その他のメーカーはとりあえず付けましたみたいな動画機能しかない
手ブレ補正が強力なら良いってものでもない
もっと基本的な機能で雲泥の差がある
2019/11/20(水) 12:40:03.42ID:UXy9t+JT0
>>700
キャノンは・・・
キャノンは・・・
2019/11/20(水) 12:40:32.85ID:9ErqB9nR0
>>692
固定の撮影の場合AFオフにするんじゃなかったっけ?
固定の撮影の場合AFオフにするんじゃなかったっけ?
2019/11/20(水) 12:43:39.65ID:ojdP+ISf0
>>673
基本的に一眼って写真を撮るものだから動画はおまけだから注意ね
動画で一眼使うと逆に浅い被写界深度とフォーカスがネックになったりするから気合入れて使うわけじゃ無いならあんまり勧められないな
カメラをダンスしてる被写体に近づけられるならスマホでいけるけどそうで無くてズームが必要ならハンディカムが良い
ジンバルはDJIのOsmo Mobileシリーズとか筆頭に被写体を選ぶと自動でその被写体にスマホを向け続けてくれる機能もあるから定点でも不意のフレームアウトを防げる
それに手持ちでも一眼の手ぶれ補正がいかに強力でもジンバルには敵わない
α6400は動画だと瞳AFとかが働かなかったりするし結局はピント合わせてくれるだけだから注意してね
動画で瞳AFが使いたいならα6600だけどダンスに動画のAFがついていけるのかは微妙だし結局フォーカスがちゃんと合ってるかどうかって言う不安事項が1つ増えるだけとも言える
基本的に一眼って写真を撮るものだから動画はおまけだから注意ね
動画で一眼使うと逆に浅い被写界深度とフォーカスがネックになったりするから気合入れて使うわけじゃ無いならあんまり勧められないな
カメラをダンスしてる被写体に近づけられるならスマホでいけるけどそうで無くてズームが必要ならハンディカムが良い
ジンバルはDJIのOsmo Mobileシリーズとか筆頭に被写体を選ぶと自動でその被写体にスマホを向け続けてくれる機能もあるから定点でも不意のフレームアウトを防げる
それに手持ちでも一眼の手ぶれ補正がいかに強力でもジンバルには敵わない
α6400は動画だと瞳AFとかが働かなかったりするし結局はピント合わせてくれるだけだから注意してね
動画で瞳AFが使いたいならα6600だけどダンスに動画のAFがついていけるのかは微妙だし結局フォーカスがちゃんと合ってるかどうかって言う不安事項が1つ増えるだけとも言える
2019/11/20(水) 12:47:28.76ID:Vq1jFFus0
>>702
人撮りとか位置が前後するかもしれないからaf使ったほうが楽じゃない?
人撮りとか位置が前後するかもしれないからaf使ったほうが楽じゃない?
2019/11/20(水) 13:00:06.53ID:Vq1jFFus0
2019.11.20
オリンパス「カメラ事業は撤退する事のない事業だったが、もはやそうではないかもしれない」
https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2019/1120_01.html
オリンパス 竹内社長は就任時にカメラ事業売却を否定しましたが、
これまで撤退を否定してきた事を振り返りながら
「カメラ事業は売却が対象となる事業ではなかったが、もはやそうではないかもしれない。」とコメント
オリンパス「カメラ事業は撤退する事のない事業だったが、もはやそうではないかもしれない」
https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2019/1120_01.html
オリンパス 竹内社長は就任時にカメラ事業売却を否定しましたが、
これまで撤退を否定してきた事を振り返りながら
「カメラ事業は売却が対象となる事業ではなかったが、もはやそうではないかもしれない。」とコメント
2019/11/20(水) 13:00:57.55ID:Vq1jFFus0
>>705
スレ間違えたスマン
スレ間違えたスマン
2019/11/20(水) 13:07:08.34ID:Jdav/Omp0
>>705
もうお終い
もうお終い
2019/11/20(水) 13:11:10.64ID:rgNmiobb0
オリンパスとニコンどちらの撤退売却が早いかだな。中国には売って欲しくないから事業終了として欲しいが。。。多分売るんだろうな。
709名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/20(水) 13:55:41.38ID:xD/XjLHy0 フィルムカメラとデジタル一眼ってレンズの使い回しってできるんですか?
使えるけど、デジ一の機能が使えないって感じ?
使えるけど、デジ一の機能が使えないって感じ?
2019/11/20(水) 13:58:44.89ID:ApLEnN3i0
711名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/20(水) 15:19:03.83ID:rlCHcxwN0 >>708
ニコンはレフ機で玄人受けのD850や高いシェアの入門用一眼が有るから大丈夫。ソニーに抜かれることはあれかも。
オリンパスは一時のミラーレス部門シェア1位当たり前から、キャノン、ソニーと三つ巴に落ちたが
レンズシェアやマウントシェアも勘案すると依然ミラーレス1位だから安泰だろうう。もともと本業じゃないのも強い
ニコンはレフ機で玄人受けのD850や高いシェアの入門用一眼が有るから大丈夫。ソニーに抜かれることはあれかも。
オリンパスは一時のミラーレス部門シェア1位当たり前から、キャノン、ソニーと三つ巴に落ちたが
レンズシェアやマウントシェアも勘案すると依然ミラーレス1位だから安泰だろうう。もともと本業じゃないのも強い
2019/11/20(水) 15:21:37.32ID:wUBdXIIk0
>>711
ソニー:42.5%
キヤノン:19.8%
フジ:17.5%
オリンパス:8.4%
パナ:7%
ニコン:4.6%
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
https://i.imgur.com/eBo3CM0.jpg
フジにも負けてね?
ソニー:42.5%
キヤノン:19.8%
フジ:17.5%
オリンパス:8.4%
パナ:7%
ニコン:4.6%
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
https://i.imgur.com/eBo3CM0.jpg
フジにも負けてね?
713名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/20(水) 15:22:38.64ID:rlCHcxwN0 カメラ需要は無くなることはないから
技術があり、シェアが高い、ニコンやオリンパスといったところは辞めないよ。
多くのユーザーが許さないだろう
技術があり、シェアが高い、ニコンやオリンパスといったところは辞めないよ。
多くのユーザーが許さないだろう
714名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/20(水) 15:24:52.90ID:rlCHcxwN02019/11/20(水) 16:01:25.43ID:pMTRUxaO0
ユーザーが許すも許さないもないだろ
せめて株主と言ってくれよ
せめて株主と言ってくれよ
716名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/20(水) 16:06:29.36ID:Ndr8omNw0 >>701
5D2とかで一眼動画の先端いって行ってたのに、今はビットレートの割に画質悪いとか何で動画ダメになっちゃったんだろうな
5D2とかで一眼動画の先端いって行ってたのに、今はビットレートの割に画質悪いとか何で動画ダメになっちゃったんだろうな
2019/11/20(水) 17:40:23.65ID:yXtIJRId0
>>709
キヤノンはフルサイズ用EFレンズなら全部使えるハズ。
ニコンはZマウントとEタイプはダメ。
AF-SのGタイプならF5、F6、F100とかは使える。その他は機能に制限がある。
非モーターのDタイプ、Gタイプは発売当時の対応通り。
外のメーカーはほぼ無理じゃないかな?
キヤノンはフルサイズ用EFレンズなら全部使えるハズ。
ニコンはZマウントとEタイプはダメ。
AF-SのGタイプならF5、F6、F100とかは使える。その他は機能に制限がある。
非モーターのDタイプ、Gタイプは発売当時の対応通り。
外のメーカーはほぼ無理じゃないかな?
718名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/20(水) 20:05:15.42ID:Svcp3xuW0 >>709
使えるけど出来上がりの色に不満が出るかもよ
使えるけど出来上がりの色に不満が出るかもよ
719名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/20(水) 21:44:14.46ID:+tN6Nyp+0 【動機】
動画撮影をしたいのですが、ビデオカメラだと背景がボケてくれないのと、照明を炊いても暗く写ってしまう気がしていました。一眼レフだと少し明るく撮れるとネットの記事で読んだのもあり、一眼レフの購入を検討に至りました。
【予算】
出来れば5万円以内、少しオーバーしても可ですが3万円以内であればなおよし。中古製品が良いです、貧乏なので安さ重視。
【用途】
ハムスターの動画撮影。主要被写体はハムスターと時々人間。自宅内での近距離での撮影にしか用いない予定です。撮影時間は昼が多めですが、一日中。基本的に三脚で固定して定点撮影をする予定です。
【出力】
PCのみでの鑑賞
【大きさ、重さ】
特になし
【所有機材】
8年ほど前に3万円程度で買ったeverioというビデオカメラを持ってます。型番はGZ-HM890-S。デジカメは保有なし。iPhoneXを持っていますがeverioより写りが微妙な気がします。
【使用者】
自分で使います。カメラ初心者です。
【重視機能】
60cm程度の透明なゲージに入れてハムスターが動き回るのを追える程度の性能だと嬉しいです。部屋の中で撮影するのでなるべく明るく撮れるもの。静止画よりも動画重視。
【その他】
特になし
よろしくお願い致します
動画撮影をしたいのですが、ビデオカメラだと背景がボケてくれないのと、照明を炊いても暗く写ってしまう気がしていました。一眼レフだと少し明るく撮れるとネットの記事で読んだのもあり、一眼レフの購入を検討に至りました。
【予算】
出来れば5万円以内、少しオーバーしても可ですが3万円以内であればなおよし。中古製品が良いです、貧乏なので安さ重視。
【用途】
ハムスターの動画撮影。主要被写体はハムスターと時々人間。自宅内での近距離での撮影にしか用いない予定です。撮影時間は昼が多めですが、一日中。基本的に三脚で固定して定点撮影をする予定です。
【出力】
PCのみでの鑑賞
【大きさ、重さ】
特になし
【所有機材】
8年ほど前に3万円程度で買ったeverioというビデオカメラを持ってます。型番はGZ-HM890-S。デジカメは保有なし。iPhoneXを持っていますがeverioより写りが微妙な気がします。
【使用者】
自分で使います。カメラ初心者です。
【重視機能】
60cm程度の透明なゲージに入れてハムスターが動き回るのを追える程度の性能だと嬉しいです。部屋の中で撮影するのでなるべく明るく撮れるもの。静止画よりも動画重視。
【その他】
特になし
よろしくお願い致します
720名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/20(水) 21:49:57.42ID:+tN6Nyp+02019/11/20(水) 21:58:49.95ID:A33Q1UhT0
2019/11/20(水) 22:02:19.68ID:ot1Ke11b0
>>721
フィルム時代のオールドレンズの話だよ
フィルム時代のオールドレンズの話だよ
2019/11/20(水) 22:04:58.39ID:WCjQb8Mn0
2019/11/20(水) 22:11:58.73ID:A33Q1UhT0
>>722
オールドレンズだろうが何だろうが
そう易々とカラーバランスなんか崩れるかよw
色々言いたい気持ちは分かるけど
ネットや雑誌の情報を真に受けすぎだわw
色だ画質だと騒いでる奴に限って
最も大事なモニターに関しては完全に抜け落ちてる
結局、色や画質なんて誰も気にしてないって言う確固たる証拠
オールドレンズだろうが何だろうが
そう易々とカラーバランスなんか崩れるかよw
色々言いたい気持ちは分かるけど
ネットや雑誌の情報を真に受けすぎだわw
色だ画質だと騒いでる奴に限って
最も大事なモニターに関しては完全に抜け落ちてる
結局、色や画質なんて誰も気にしてないって言う確固たる証拠
2019/11/20(水) 22:19:36.72ID:++8jqMwQ0
最も大事なのはテストプリントの色であって
モニターはレスポンスの早い最も実用的なチェック
モニターはレスポンスの早い最も実用的なチェック
2019/11/20(水) 22:21:48.25ID:ot1Ke11b0
2019/11/20(水) 22:21:51.24ID:IfiiURTb0
2019/11/20(水) 22:24:09.07ID:IfiiURTb0
オールドレンズはレンズ焼けしてるのもあるからね
黄色みがかるらしいけどホワイトバランス調整でなんとかならんの?
黄色みがかるらしいけどホワイトバランス調整でなんとかならんの?
2019/11/20(水) 22:31:52.24ID:A33Q1UhT0
大前提としてのモニターをガン無視してる時点で
色を語る資格はない
各々がバラバラの色を見てるのに
赤だ青だと叫んでるのが遠吠えに聞こえるわ
色を語る資格はない
各々がバラバラの色を見てるのに
赤だ青だと叫んでるのが遠吠えに聞こえるわ
2019/11/20(水) 22:38:38.12ID:OByHTVWb0
・各々が自分の脳内妄想モニターの色を美化して発言している
・実際は正常な色合いのモニターを見ているが
見ている本人が色盲色弱なことに気づいていない
・実際は正常な色合いのモニターを見ているが
見ている本人が色盲色弱なことに気づいていない
2019/11/20(水) 22:43:40.12ID:A33Q1UhT0
>>730
その通り
ここの人が色だとか画質とか言い出したら
話半分どころか100%スルーしても全く差し支えない
ネットや雑誌で言い古された記事を舐め回してるだけ
そういう罵詈雑言に言いくるめられて
無駄な買い物をするのは自己責任なので各々注意されたい
その通り
ここの人が色だとか画質とか言い出したら
話半分どころか100%スルーしても全く差し支えない
ネットや雑誌で言い古された記事を舐め回してるだけ
そういう罵詈雑言に言いくるめられて
無駄な買い物をするのは自己責任なので各々注意されたい
732名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/20(水) 22:54:27.64ID:in1pS5ag0 ハムスターへの愛情がすごい人がいるな。
音は別撮りというのもまたすごい。
それでいて中古で5万か・・・想像もつかない。
終
音は別撮りというのもまたすごい。
それでいて中古で5万か・・・想像もつかない。
終
2019/11/20(水) 22:57:22.71ID:ot1Ke11b0
>>729
大前提として入力時の色の話をしてるのに出力の色の話をするって時点で「話になってない」だよ
というか自分の家のモニターの話だけでもいいのに
赤色が強いオールドレンズで撮ると、(自分の家のモニターで見た時に)今までの色とは違って見えるよってだけの話
他の人がどうとかいう以前のレベル
大前提として入力時の色の話をしてるのに出力の色の話をするって時点で「話になってない」だよ
というか自分の家のモニターの話だけでもいいのに
赤色が強いオールドレンズで撮ると、(自分の家のモニターで見た時に)今までの色とは違って見えるよってだけの話
他の人がどうとかいう以前のレベル
734名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/20(水) 23:02:46.82ID:c/vzw2BO0 キモヲタ脳ですな
2019/11/20(水) 23:07:33.80ID:v5vctvPj0
iPhoneXは買えるのに5万以内出来れば3万て…
まさか毎月の通信費に1万近い金払ってたりしないよね?
まさか毎月の通信費に1万近い金払ってたりしないよね?
2019/11/20(水) 23:12:22.57ID:+wj7lRMG0
>>719
予算が少なすぎる
予算が少なすぎる
737名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 01:34:43.56ID:NtlFy3W20 >>723
タイムラプスでもリアルタイム配信でもないです。
普通の動画撮影です
>>727
ありがとうございます
AFは無理なんでしょうか?
これなんかはAF付いてますがスペックがダメですか?
https://item.rakuten.co.jp/komehyo-online/2700029223319/?gclid=Cj0KCQiA5dPuBRCrARIsAJL7oeg1_EK8LNdoNzo6FS6D2j6EWc36ve-WwBU_2Oxz3ZjZI7_j7nC1jgsaAsSiEALw_wcB&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868
>>732
マイクは既に持ってるので、音が必要になる時はそれで良いかなと思いまして
>>736
やはり少ないんでしょうか
タイムラプスでもリアルタイム配信でもないです。
普通の動画撮影です
>>727
ありがとうございます
AFは無理なんでしょうか?
これなんかはAF付いてますがスペックがダメですか?
https://item.rakuten.co.jp/komehyo-online/2700029223319/?gclid=Cj0KCQiA5dPuBRCrARIsAJL7oeg1_EK8LNdoNzo6FS6D2j6EWc36ve-WwBU_2Oxz3ZjZI7_j7nC1jgsaAsSiEALw_wcB&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868
>>732
マイクは既に持ってるので、音が必要になる時はそれで良いかなと思いまして
>>736
やはり少ないんでしょうか
738名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 01:37:10.92ID:NtlFy3W202019/11/21(木) 01:53:41.16ID:fKZGrA9a0
FullHDの30fpsでいいなら良いんじゃない
7年前のモデルだけど
それよりはここ2-3年のダブルズームキットの方がマシだと思うがな
7年前のモデルだけど
それよりはここ2-3年のダブルズームキットの方がマシだと思うがな
2019/11/21(木) 02:49:53.34ID:8rZmpSRx0
GF9Wで良いだろ
マイクロフォーサーズだからAPS-Cセンサー機に比べたらちょっと小さいけど、
1920×1080/60pはもちろん4Kにも対応している(ただし4Kは5分の制限がある)
明るい単焦点も付いているのでボケも狙えるし暗い場所でもズームよりは光量を確保できる
新品でも5万以内に収まる
マイクロフォーサーズだからAPS-Cセンサー機に比べたらちょっと小さいけど、
1920×1080/60pはもちろん4Kにも対応している(ただし4Kは5分の制限がある)
明るい単焦点も付いているのでボケも狙えるし暗い場所でもズームよりは光量を確保できる
新品でも5万以内に収まる
2019/11/21(木) 03:30:26.37ID:xeBkTkXQ0
742名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 09:33:08.71ID:SYV9zsdf0 >>703
動画をオマケでなく実用性があるのはパナだけ
人体認識AFがある機種なら、瞳を隠しても後ろを向いても座っても追従する
瞳は隠せても体は隠せないからね
瞳AFが生きるのはスチルのポートレートだけだから。
動画をオマケでなく実用性があるのはパナだけ
人体認識AFがある機種なら、瞳を隠しても後ろを向いても座っても追従する
瞳は隠せても体は隠せないからね
瞳AFが生きるのはスチルのポートレートだけだから。
2019/11/21(木) 09:42:26.08ID:SWDnr0f+0
>>742
ソニーのリアルタイムトラッキングがパナの人体認識AFと同じようなAF
ソニーのリアルタイムトラッキングがパナの人体認識AFと同じようなAF
746名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 11:51:47.96ID:bEb0Gjrw0 パナの動画性能はトップクラスだけど
動画時のAFはソニーの方が優秀だわ
動画時のAFはソニーの方が優秀だわ
747名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 11:55:40.38ID:SYV9zsdf0 パナはAF性能で、差ほど レンズを選ばない
ことが安心材料
やはりコントラストAFの安定性か
ことが安心材料
やはりコントラストAFの安定性か
2019/11/21(木) 11:59:13.30ID:KO3vu/ZX0
動画に限らずAFはSONYパナが強くオリンパスがなんとか追いすがってる感じ
一眼レフはAF性能の低い時代遅れなカメラになりつつあるね
一眼レフはAF性能の低い時代遅れなカメラになりつつあるね
2019/11/21(木) 12:14:48.47ID:DDHGeZI00
それはない
コントラストAFは正確性で優位性があるけど処理に手間かけてる分動体追従に難がある
ソニーの像面位相差AFは動体への対応は優秀だけど暗所でコントラストAFに切り替わる
オリンパスは一度フォーカス外れた際の復旧が遅い
M1Xは知らんけど
それと人物の認識が他社と比べると1ランク落ちる
コントラストAFは正確性で優位性があるけど処理に手間かけてる分動体追従に難がある
ソニーの像面位相差AFは動体への対応は優秀だけど暗所でコントラストAFに切り替わる
オリンパスは一度フォーカス外れた際の復旧が遅い
M1Xは知らんけど
それと人物の認識が他社と比べると1ランク落ちる
750名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 12:23:57.32ID:zR2aWmv30 【ニコンZ50】Youtuberにぴったりな新カメラ
https://www.youtube.com/watch?v=D0Phuqf1RfI
これ見るとパナのAFも言うほどじゃないと思う
Z50がやたら優秀なのかもだが
https://www.youtube.com/watch?v=D0Phuqf1RfI
これ見るとパナのAFも言うほどじゃないと思う
Z50がやたら優秀なのかもだが
2019/11/21(木) 12:35:51.12ID:/I7D+mDa0
パナはAFが駄目だからな
752名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 12:42:48.97ID:ji7/4SPl0 AFがどうのといったところで実際に使われてなきゃ何の意味もないよ。
YouTubeに上がっているライブ動画なんてほとんどパナのカメラだからね。
AFの精度を求めるより、
まずはまともな動画が撮れるようなカメラを作ってくれと言いたい。
YouTubeに上がっているライブ動画なんてほとんどパナのカメラだからね。
AFの精度を求めるより、
まずはまともな動画が撮れるようなカメラを作ってくれと言いたい。
2019/11/21(木) 12:44:59.97ID:L/bNBLsO0
パナ信者はafの事になるとムキになるからなw
2019/11/21(木) 12:48:09.18ID:gzML0Xez0
◇ヨドバシカメラ「デジタル一眼カメラ」11月上期ランキング
データ集計期間 2019年11月1日〜11月15日
第1位 ソニー α7III
第2位 ソニー α7IIIレンズキット
第3位 ソニー α6600
第4位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
第5位 ソニー α7R IV
第6位 シグマ fpレンズキット
第7位 ニコン D850
第8位 キヤノン EOS 90D ボディ+EF-S 18-135 IS USM
第9位 ソニー α6600レンズキット
第10位 ニコン Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット
https://capa.getnavi.jp/news/319225/
◇ソニーが2週連続首位!交換レンズメーカー別ランキング
「BCNランキング」2019年10月28日から11月03日の日次集計データによると、交換レンズ(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 シグマ
4位 ニコン
5位 タムロン
https://www.bcnretail.com/research/detail/20191112_145008.html
データ集計期間 2019年11月1日〜11月15日
第1位 ソニー α7III
第2位 ソニー α7IIIレンズキット
第3位 ソニー α6600
第4位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
第5位 ソニー α7R IV
第6位 シグマ fpレンズキット
第7位 ニコン D850
第8位 キヤノン EOS 90D ボディ+EF-S 18-135 IS USM
第9位 ソニー α6600レンズキット
第10位 ニコン Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット
https://capa.getnavi.jp/news/319225/
◇ソニーが2週連続首位!交換レンズメーカー別ランキング
「BCNランキング」2019年10月28日から11月03日の日次集計データによると、交換レンズ(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 シグマ
4位 ニコン
5位 タムロン
https://www.bcnretail.com/research/detail/20191112_145008.html
2019/11/21(木) 12:58:34.98ID:om6LltLF0
2019/11/21(木) 13:00:15.17ID:vApn32Hp0
【動機】インスタ用の写真専用機が欲しい
【予算】中古でボディ+レンズ5万円以内
【用途】風景(夜景含む)、静物 望遠よりも接写重視
【出力】PC鑑賞、出力はA4まで
・任意項目
【大きさ/重さ】なるべく軽いもの。イメージとしてはPEN Liteくらい
【所有機材】スマホ
【使用者】初心者
【重視機能】ボタンやダイヤルなど物理スイッチが充実しているといい
【その他】スマホだと画面タップで全部操作しなければならず面倒に感じ、カメラが欲しいと思いました
この用途だとコンデジの方がいいかもと思いますが、ご意見お願いします
【予算】中古でボディ+レンズ5万円以内
【用途】風景(夜景含む)、静物 望遠よりも接写重視
【出力】PC鑑賞、出力はA4まで
・任意項目
【大きさ/重さ】なるべく軽いもの。イメージとしてはPEN Liteくらい
【所有機材】スマホ
【使用者】初心者
【重視機能】ボタンやダイヤルなど物理スイッチが充実しているといい
【その他】スマホだと画面タップで全部操作しなければならず面倒に感じ、カメラが欲しいと思いました
この用途だとコンデジの方がいいかもと思いますが、ご意見お願いします
757名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 13:03:09.50ID:pZhlLFQZ0 >>756
その予算なら割とマジでコンデジがいいと思う
その予算なら割とマジでコンデジがいいと思う
758名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 13:21:31.52ID:DNwqR/QT02019/11/21(木) 13:24:31.78ID:xiyjTmyN0
2019/11/21(木) 13:27:44.31ID:hlEVukVh0
>>759
ソニーは画質が悪いぞ。
RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk
・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.
・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?
Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?
I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。
https://www.dpreview.com/forums/post/61449282
ソニーのカメラはスマホに劣る。こ
ソニーは画質が悪いぞ。
RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk
・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.
・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?
Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?
I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。
https://www.dpreview.com/forums/post/61449282
ソニーのカメラはスマホに劣る。こ
2019/11/21(木) 13:34:03.29ID:II797MAO0
↑悪質なコピペ荒らし
2019/11/21(木) 14:08:47.75ID:cvAWjoNg0
いまだにブラウン管モニター使ってる俺。
まだ、ブラウン管モニターのほうが、色表現が上、という事実。
まだ、ブラウン管モニターのほうが、色表現が上、という事実。
2019/11/21(木) 14:14:57.95ID:+onv2lYC0
>>756
中古でももう少し金出してE-M5やE-M10のmark2だな
中古でももう少し金出してE-M5やE-M10のmark2だな
2019/11/21(木) 14:28:42.17ID:PqSQlS1m0
>>763
レンズは?
レンズは?
765534
2019/11/21(木) 14:31:05.22ID:Knr+b/6J0 レンズ込でも収まる機種でしょ、その2つは
2019/11/21(木) 15:20:27.28ID:8rZmpSRx0
大きさ重さが希望には収まらなくね
2019/11/21(木) 15:28:36.55ID:+onv2lYC0
操作性で2ダイヤル希望だとして安くて軽いのはこの辺
mark1だと安くてもセンサーやシャッター回りが古過ぎて金出す価値無いだろうし
これ以下だと一眼諦めてコンデジしか
mark1だと安くてもセンサーやシャッター回りが古過ぎて金出す価値無いだろうし
これ以下だと一眼諦めてコンデジしか
2019/11/21(木) 15:41:46.51ID:KO3vu/ZX0
2019/11/21(木) 16:01:27.76ID:DDHGeZI00
1250を室内用途で勧めるとかやめろ
2019/11/21(木) 16:07:13.70ID:KO3vu/ZX0
2019/11/21(木) 16:50:39.55ID:d6xAdV9R0
772756
2019/11/21(木) 17:52:07.44ID:vApn32Hp0 皆さんありがとうございます
コンデジ含め、挙げていただいた機種で検討してみます
コンデジ含め、挙げていただいた機種で検討してみます
2019/11/21(木) 18:55:53.54ID:NW4IJ7x30
>>757
ワリト♪マジデ♪コンデジ♪♪
ワリト♪マジデ♪コンデジ♪♪
2019/11/21(木) 19:17:16.28ID:otV+38pP0
【動機】抜け感?のある写真が撮りたい

【予算】14万くらい。レンズは慣れてきたら買い足す
【用途】風景や動物

【出力】PC鑑賞、出力はA4まで 

・任意項目 
【大きさ/重さ】首こりがあるのでなるべく軽いもの。現在は首の負担がZEROフックでRX100M3をぶら下げてる

【所有機材】iPhoneXR RX100M3

【使用者】撮りたいものに合わせてF値、シャッタースピードを変える程度の初心者に毛が生えた者

【重視機能】三脚なしで、抜け感のある写真を撮りたい。ボケの強い写真が撮りたい

【その他】オリンパスの展示会でO-MD M5 MARK3にて25mmと50mmのPRO単焦点で撮った画像をみて、抜け感というか解像感に震えました。
またボケも綺麗に出せるものだなと。マイクロフォーサーズなんて1インチのコンデジの開放で撮った画像と大して変わらないと思っていたので。
風景は撮ったことないし、ネットに上がっているものは加工しすぎでいまいち参考にならないです。
それと、カメラ散歩が好きなのですがRX100M3ではいまいち楽しくないというか上記の震えるような写真が撮れない気がするのです。
しかし軽さも重視するとコンデジは素晴らしいのでわざわざ一眼買っても大して変わらないのなら必要ないかもと迷っています。
O-MD M10 MARK3+12-40や単焦点のプロレンズとかがいいんでしょうかね。
【予算】14万くらい。レンズは慣れてきたら買い足す
【用途】風景や動物

【出力】PC鑑賞、出力はA4まで 

・任意項目 
【大きさ/重さ】首こりがあるのでなるべく軽いもの。現在は首の負担がZEROフックでRX100M3をぶら下げてる

【所有機材】iPhoneXR RX100M3

【使用者】撮りたいものに合わせてF値、シャッタースピードを変える程度の初心者に毛が生えた者

【重視機能】三脚なしで、抜け感のある写真を撮りたい。ボケの強い写真が撮りたい

【その他】オリンパスの展示会でO-MD M5 MARK3にて25mmと50mmのPRO単焦点で撮った画像をみて、抜け感というか解像感に震えました。
またボケも綺麗に出せるものだなと。マイクロフォーサーズなんて1インチのコンデジの開放で撮った画像と大して変わらないと思っていたので。
風景は撮ったことないし、ネットに上がっているものは加工しすぎでいまいち参考にならないです。
それと、カメラ散歩が好きなのですがRX100M3ではいまいち楽しくないというか上記の震えるような写真が撮れない気がするのです。
しかし軽さも重視するとコンデジは素晴らしいのでわざわざ一眼買っても大して変わらないのなら必要ないかもと迷っています。
O-MD M10 MARK3+12-40や単焦点のプロレンズとかがいいんでしょうかね。
775名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 19:23:27.19ID:atozDQAk0 雰囲気や画質、レンズ遊びをしたいならフルサイズミラーレスがいいよ
割とマジで
割とマジで
776名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 19:30:35.94ID:otV+38pP0 >>775
軽量を重視してるのでフルサイズは考えていません。
友達のα7IIIの写真みたら震えましたけどね。
今日は写真を撮る!みたいな日とかはフルサイズ良いと思うですが、重いので旅行とかで持っていかなかったりで宝の持ち腐れになると思っています。
あと腕力なさすぎでフルサイズ構えてるだけで疲れそうです。
軽量を重視してるのでフルサイズは考えていません。
友達のα7IIIの写真みたら震えましたけどね。
今日は写真を撮る!みたいな日とかはフルサイズ良いと思うですが、重いので旅行とかで持っていかなかったりで宝の持ち腐れになると思っています。
あと腕力なさすぎでフルサイズ構えてるだけで疲れそうです。
2019/11/21(木) 19:34:42.66ID:GdMBmq2M0
778名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 19:37:06.18ID:rjtFS9Ha02019/11/21(木) 19:37:12.37ID:RMThrTAl0
>>774
どこで覚えたのか知らないけど
抜け感とか震えるような写真とかw
たぶんだけど、そういう人はO-MDとか買っとけばいいと思うよw
おそらくそういう人をターゲットにしたカメラだと思うからw
ボディの見た目がユーザーに媚び売ってる感じとか
まさに素人寄せにかこつけた商売上手なメーカーさんだしw
どこで覚えたのか知らないけど
抜け感とか震えるような写真とかw
たぶんだけど、そういう人はO-MDとか買っとけばいいと思うよw
おそらくそういう人をターゲットにしたカメラだと思うからw
ボディの見た目がユーザーに媚び売ってる感じとか
まさに素人寄せにかこつけた商売上手なメーカーさんだしw
2019/11/21(木) 19:48:21.88ID:RCToM2pt0
2019/11/21(木) 19:59:27.99ID:2LxVACfu0
>>776
予算が14万でフルサイズが大きくて駄目なら
マイクロフォーサーズのM5 mk3よりセンサーサイズが大きくボケが強いaps-cのα6500+単焦点レンズ
ボディ内手ブレ補正が無くてもいいのであれば
α6400+単焦点レンズ
予算が14万でフルサイズが大きくて駄目なら
マイクロフォーサーズのM5 mk3よりセンサーサイズが大きくボケが強いaps-cのα6500+単焦点レンズ
ボディ内手ブレ補正が無くてもいいのであれば
α6400+単焦点レンズ
2019/11/21(木) 20:09:31.94ID:v6GTuuqj0
これいつものコンデジ君だろ
2019/11/21(木) 20:11:01.25ID:Nz+Br8Lf0
e-m5mark2の12-40キットでいいだろ
新製品のmark3は値段が高過ぎる
新製品のmark3は値段が高過ぎる
2019/11/21(木) 20:11:36.50ID:otV+38pP0
フルサイズやaps-cが挙がるということは、マイクロフォーサーズなんてコンデジやスマホに毛が生えた程度で、抜け感や解像度はRX100M3から乗り換える程でもない。ということですかね。
RXユーザーとしてはα6400も気になりますが
・APS専用レンズはわざと性能が悪いものばかり
・SONYのカメラはゴミ取りがしょぼくて、野外のレンズ交換は気軽にできない
上記が気になりますが、いかがてしょうか。
すみません、抜け感とは広角の写真でものっぺりではなく風景の綺麗さや広がりを感じたり、接写では毛の一本一本立っていてまるで触れそうな解像感という意味です。ようするに解像するということですかね。うまく表現できなくて申し訳ないです
RXユーザーとしてはα6400も気になりますが
・APS専用レンズはわざと性能が悪いものばかり
・SONYのカメラはゴミ取りがしょぼくて、野外のレンズ交換は気軽にできない
上記が気になりますが、いかがてしょうか。
すみません、抜け感とは広角の写真でものっぺりではなく風景の綺麗さや広がりを感じたり、接写では毛の一本一本立っていてまるで触れそうな解像感という意味です。ようするに解像するということですかね。うまく表現できなくて申し訳ないです
2019/11/21(木) 20:19:09.66ID:qJHyEcih0
>>784
好きなの使えお前はスマホで十分だと思うw
好きなの使えお前はスマホで十分だと思うw
2019/11/21(木) 20:19:54.90ID:8+7RIrvv0
787名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 20:20:14.08ID:otV+38pP0 震えた写真は展示会で自分でSDカードに撮って持って帰った無加工データです。RX100M3は無加工だとあんまり映えないですよね。単焦点のプロレンズと比べるなやと言われそうですが。
788名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 20:23:56.07ID:atozDQAk0 作例を上げてもらうと分かりやすいんだけどな
正直マイクロフォーサーズでも条件が良ければ綺麗な写真は撮れる
ただ大きなセンサーサイズのカメラに比べると打率が低くなる
SONYはキットレンズがコストとコンパクトさ全振りのクソレンズなだけで
それ以外は良いレンズ多いよ、最近はapps-cのレンズにも力入れてるし
ゴミはフォーサーズに較べると付きやすいけど
外でレンズ交換ができないほどじゃ無い
正直マイクロフォーサーズでも条件が良ければ綺麗な写真は撮れる
ただ大きなセンサーサイズのカメラに比べると打率が低くなる
SONYはキットレンズがコストとコンパクトさ全振りのクソレンズなだけで
それ以外は良いレンズ多いよ、最近はapps-cのレンズにも力入れてるし
ゴミはフォーサーズに較べると付きやすいけど
外でレンズ交換ができないほどじゃ無い
2019/11/21(木) 20:34:59.06ID:7NL4byJH0
暗所動体で高感度使うならフルサイズ
観光地で三脚使えない静物とか
大型レンズ持ち込め無い場合はM43
観光地で三脚使えない静物とか
大型レンズ持ち込め無い場合はM43
2019/11/21(木) 20:43:42.08ID:RMThrTAl0
M43が小さい、機動力みたいな書き込みをよく見かけるけど
実際のところフルやAPS-Cと全く変わらない
嘘だと思うなら店頭で確かめてみるがいい
M43が小さいと言うのはM43陣営が過剰に宣伝してるから
ちなみにこの会社は巨額の損失を長年にわたって隠蔽し続けた極悪企業でもある
実際のところフルやAPS-Cと全く変わらない
嘘だと思うなら店頭で確かめてみるがいい
M43が小さいと言うのはM43陣営が過剰に宣伝してるから
ちなみにこの会社は巨額の損失を長年にわたって隠蔽し続けた極悪企業でもある
791774
2019/11/21(木) 20:51:40.90ID:otV+38pP0 >>790
単焦点とかなら大して変わらないですが、
明るいズームレンズとなると結構重くなりますよね。
O-MD M5 mark2 469g
O-MD M10 mark3 410g
キットレンズ 14-150mm 4.0-5.6 285g
17mm 1.8 120g
12-40 f2.8 pro 382g
α6400 403g
SEL 10-18 F4 225g
FUJIFILM X-T30 383g
16-80 F4 440g
10-24 F4 410g
単焦点とかなら大して変わらないですが、
明るいズームレンズとなると結構重くなりますよね。
O-MD M5 mark2 469g
O-MD M10 mark3 410g
キットレンズ 14-150mm 4.0-5.6 285g
17mm 1.8 120g
12-40 f2.8 pro 382g
α6400 403g
SEL 10-18 F4 225g
FUJIFILM X-T30 383g
16-80 F4 440g
10-24 F4 410g
2019/11/21(木) 20:56:55.36ID:8+7RIrvv0
動物撮りたいなら ss:1/1000とか必要なケースあるから止めたほうがいいけど
スチルだけなら、たとえば枝の上の止まった鳥で
ss:1/20 , f5.6 ISO:200 (8+1/3EV) を840mm相当
なんていうのが広告ネタにあがる大道芸
これ三脚いらずの手持ちで撮れるのだから大したものだ
三脚が省けるなら確かに起動性に差がでる
広告の横道はどんなレアなケース、小さいリージョンでもいいから1番になれる場所を
アピールすることが基本パターンの1つ
スチルだけなら、たとえば枝の上の止まった鳥で
ss:1/20 , f5.6 ISO:200 (8+1/3EV) を840mm相当
なんていうのが広告ネタにあがる大道芸
これ三脚いらずの手持ちで撮れるのだから大したものだ
三脚が省けるなら確かに起動性に差がでる
広告の横道はどんなレアなケース、小さいリージョンでもいいから1番になれる場所を
アピールすることが基本パターンの1つ
2019/11/21(木) 20:57:23.22ID:RMThrTAl0
>>791
おいおい
ボディに至ってはAPS-Cのα6400のが軽いのかよw
しかもキットレンズ 14-150mm 4.0-5.6 285gって
恐ろしく暗いレンズだなw
ぶっちゃけこれならコンデジと変わらんぞw
しかもコンデジの方が遥かに軽量コンパクトw
おいおい
ボディに至ってはAPS-Cのα6400のが軽いのかよw
しかもキットレンズ 14-150mm 4.0-5.6 285gって
恐ろしく暗いレンズだなw
ぶっちゃけこれならコンデジと変わらんぞw
しかもコンデジの方が遥かに軽量コンパクトw
2019/11/21(木) 20:57:26.33ID:8+7RIrvv0
x 横道
o 王道
o 王道
2019/11/21(木) 21:03:35.99ID:RCToM2pt0
>>790
SONY α7m3 本体650g
70-200 F2.8 1480g
合計2130g
CANON 6D2 本体 765g
70-200 F2.8 1480g
合計2245g
パナソニック G9 本体658g
35-100 F2.8 360g
合計1018g
SONY α7m3 本体650g
70-200 F2.8 1480g
合計2130g
CANON 6D2 本体 765g
70-200 F2.8 1480g
合計2245g
パナソニック G9 本体658g
35-100 F2.8 360g
合計1018g
796名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 21:09:05.72ID:atozDQAk0 流石にフルサイズと比べちゃ駄目だろ
ただその3機種全部所有してた事あるから言わせて貰うと
g9pro+leica12-60よりa7iii+5518zの方が軽いし満足度高い
ただその3機種全部所有してた事あるから言わせて貰うと
g9pro+leica12-60よりa7iii+5518zの方が軽いし満足度高い
2019/11/21(木) 21:17:58.97ID:XA9yoUDC0
>>793
潮場に持って行っても水洗い出来るようなキットだからな
潮場に持って行っても水洗い出来るようなキットだからな
2019/11/21(木) 21:19:00.29ID:RMThrTAl0
2019/11/21(木) 21:22:04.12ID:RCToM2pt0
800名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 21:24:58.28ID:8rZdnvO30 ソニーのキットレンズ酷すぎる。
なんであんなのを売り続けるのか誰も理解できない。
なんであんなのを売り続けるのか誰も理解できない。
801名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 21:28:28.07ID:otV+38pP0 >>792
これはaps-cとm43どちらのことですか?
これはaps-cとm43どちらのことですか?
2019/11/21(木) 21:31:32.51ID:RMThrTAl0
2019/11/21(木) 21:34:08.52ID:tp2+Eh9/0
お前はソニーがなぜ売れるのか理解できない
2019/11/21(木) 21:37:15.59ID:cJqKJsrs0
>>800
6400キットレンズ以外だと個体差激しいF4通しか画質いいけどでかくて重くて高いGレンズしか
標準ズームの選択肢ないんだよな
パワーズームはズームに時間かかるからほぼ動画専用だし
ボディも前ダイヤルついてないから操作性もあまり良くないし
かゆいところに手が届かない感じがもやもやする
6400キットレンズ以外だと個体差激しいF4通しか画質いいけどでかくて重くて高いGレンズしか
標準ズームの選択肢ないんだよな
パワーズームはズームに時間かかるからほぼ動画専用だし
ボディも前ダイヤルついてないから操作性もあまり良くないし
かゆいところに手が届かない感じがもやもやする
2019/11/21(木) 21:37:36.48ID:8+7RIrvv0
>>801
大道芸はm43
m43の手振れ補正にまつわる話しは強烈すぎて
aps-c以上の基存のレンズやボディでは知る限り真似できない
繰り返しになるが、動物は高速シャッター必要なケースがあるから
aps-cなどにした方がいい
大道芸はm43
m43の手振れ補正にまつわる話しは強烈すぎて
aps-c以上の基存のレンズやボディでは知る限り真似できない
繰り返しになるが、動物は高速シャッター必要なケースがあるから
aps-cなどにした方がいい
2019/11/21(木) 21:39:04.92ID:zS3zryZJ0
少し暗くなるとm43じゃ厳しくなるからなー
807名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 21:43:04.67ID:bLdWG41P0 >>791
解像感や抜けはセンサーサイズの差ってより、
ズームか単焦点かの差だと思うからズームレンズだと明るくてもガッカリするかもしれないぞ
でも、フォーサーズの頃から隅までしっかり解像するのが特徴だったからm43の選択で良いと思う
解像感や抜けはセンサーサイズの差ってより、
ズームか単焦点かの差だと思うからズームレンズだと明るくてもガッカリするかもしれないぞ
でも、フォーサーズの頃から隅までしっかり解像するのが特徴だったからm43の選択で良いと思う
2019/11/21(木) 21:47:25.63ID:RMThrTAl0
M43最大の弱点はレンズの焦点距離
写真を撮影する上で最大の障壁となる
ポートレートレンズが40o前後とか片腹痛しw
写真を撮影する上で最大の障壁となる
ポートレートレンズが40o前後とか片腹痛しw
2019/11/21(木) 21:49:29.71ID:IUJpSRgR0
1240はそれなりにずっしりするからM10に単焦点でいい気がする
20/1.7とかつけたままかばんにほおりこめる
m5mk2の1240キットもお得なんだけど起動が遅いらしいからねえ
20/1.7とかつけたままかばんにほおりこめる
m5mk2の1240キットもお得なんだけど起動が遅いらしいからねえ
2019/11/21(木) 21:50:17.15ID:RMThrTAl0
20/1.7かぁ
コンデジでよくね?
コンデジでよくね?
2019/11/21(木) 21:51:04.09ID:MaM2YRCu0
ボケが効くのであればm43<APS-C<フルサイズ
だしな
だしな
2019/11/21(木) 22:03:33.60ID:PvA04ZVe0
次スレはワッチョイ入れようよ
何度否定されても毎回同じこと言う人住み着いてるじゃん
何度否定されても毎回同じこと言う人住み着いてるじゃん
2019/11/21(木) 22:03:40.29ID:RMThrTAl0
写真表現の最大の醍醐味が「ボケ」
この「ボケ」を排除するのであればM43で妥協するのもいいけど
そうなると、正直コンデジでも変わないしね
この「ボケ」を排除するのであればM43で妥協するのもいいけど
そうなると、正直コンデジでも変わないしね
2019/11/21(木) 22:03:43.47ID:ye/lvNBA0
815名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 22:03:50.12ID:bLdWG41P0 >>810
流石にコンデジのズームと単焦点は違うわ
流石にコンデジのズームと単焦点は違うわ
2019/11/21(木) 22:08:38.87ID:RCToM2pt0
>>812
マジで次はワッチョイ有りにしないと何度でもコンデジ馬鹿が湧いてくるから邪魔で仕方ないよな
マジで次はワッチョイ有りにしないと何度でもコンデジ馬鹿が湧いてくるから邪魔で仕方ないよな
817名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 22:13:16.73ID:HQg0wrNJ0 マイクロフォーサーズはAPS−Cとセンサーサイズが変わらないから(ほとんど)
手振れ補正機構や
望遠レンズを装着してもカメラを落とさない為のグリップや
動画のための排熱や
防塵防滴性や
ハイレゾや
等々を搭載する都合、重く大きくなるよ。当たり前
でもレンズをつけるとバランスが絶妙で、APS-Cミラーレスとかはムリしてるんだなと思う
カメラは使って重く感じないことが肝心
軽い小さいだけならスマホに敵わないし
手振れ補正機構や
望遠レンズを装着してもカメラを落とさない為のグリップや
動画のための排熱や
防塵防滴性や
ハイレゾや
等々を搭載する都合、重く大きくなるよ。当たり前
でもレンズをつけるとバランスが絶妙で、APS-Cミラーレスとかはムリしてるんだなと思う
カメラは使って重く感じないことが肝心
軽い小さいだけならスマホに敵わないし
2019/11/21(木) 22:15:52.06ID:otV+38pP0
みなさまの意見を纏めるとこんな感じですかね。
m43 (OM-D)
手振れ対応ずば抜けている
動物苦手。止まっている鳥とかはイケる
三脚なしで大道芸な写真も撮れるかも
レンズ交換お手軽
単焦点なら解像度も高い
軽いズームレンズはコンデジレベル
aps-c(α6400)
単焦点なら重さはm43とどっこい
AF性能もあいまって動物得意
ズームレンズは旅行に持っていくには重い
m43よりボディの将来性高そう
m43 (OM-D)
手振れ対応ずば抜けている
動物苦手。止まっている鳥とかはイケる
三脚なしで大道芸な写真も撮れるかも
レンズ交換お手軽
単焦点なら解像度も高い
軽いズームレンズはコンデジレベル
aps-c(α6400)
単焦点なら重さはm43とどっこい
AF性能もあいまって動物得意
ズームレンズは旅行に持っていくには重い
m43よりボディの将来性高そう
2019/11/21(木) 22:19:47.44ID:KO3vu/ZX0
>>784
その感じを作るのに一番必要なのは適切なライティングだと思う
E-300と14-45でも犬の毛一本一本を解像してるかのような立体感のある写真は撮れたし
あと風景の場合はレンズもかなり大きい
MFTなら12-40以上
APS-Cを買う場合はシグマの18-35以上
35mmを買うならシグマ単焦点
キヤノンのLレンズやニコンのF4通しでも周辺はかなり流れちゃうから立派なの買わないと厳しいかも
ただMFTとAPS-Cについては高感度性能は別に言われる程酷く無いんだけど
低感度時の暗所ノイズが35mmに比べるとかなり多い(1インチよりはずっと少ない)のが難点
その感じを作るのに一番必要なのは適切なライティングだと思う
E-300と14-45でも犬の毛一本一本を解像してるかのような立体感のある写真は撮れたし
あと風景の場合はレンズもかなり大きい
MFTなら12-40以上
APS-Cを買う場合はシグマの18-35以上
35mmを買うならシグマ単焦点
キヤノンのLレンズやニコンのF4通しでも周辺はかなり流れちゃうから立派なの買わないと厳しいかも
ただMFTとAPS-Cについては高感度性能は別に言われる程酷く無いんだけど
低感度時の暗所ノイズが35mmに比べるとかなり多い(1インチよりはずっと少ない)のが難点
2019/11/21(木) 22:20:48.86ID:ghanDTrF0
2019/11/21(木) 22:21:42.86ID:WV/fv9li0
822名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 22:24:36.52ID:HQg0wrNJ0 SIGMA fp 370g
α6400 403g
FUJIFILM X-T30 383g
フルサイズより重いAPS-Cも買わないほうがいいな
α6400 403g
FUJIFILM X-T30 383g
フルサイズより重いAPS-Cも買わないほうがいいな
2019/11/21(木) 22:28:23.61ID:tAD3MKVl0
2019/11/21(木) 22:30:17.38ID:xeBkTkXQ0
>>821
ニコじいは山へお帰り
ニコじいは山へお帰り
2019/11/21(木) 22:31:54.31ID:qxKOeWdM0
826名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 22:32:48.95ID:HQg0wrNJ0 >>790
>>M43が小さい、機動力みたいな書き込みをよく見かけるけど
嘘じゃないよ
三脚、ジンバル、後付けグリップ 不要だから
>>M43が小さい、機動力みたいな書き込みをよく見かけるけど
嘘じゃないよ
三脚、ジンバル、後付けグリップ 不要だから
827名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 22:34:37.77ID:HQg0wrNJ0 α6400 403g
FUJIFILM X-T30 383g
も、手振れ補正ないゴミか?
静止画専用機だし
FUJIFILM X-T30 383g
も、手振れ補正ないゴミか?
静止画専用機だし
828名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 22:36:24.99ID:otV+38pP0 >>750
この動画を見ると同じiso値で明るさが雲泥の差だけど、これはセンサーサイズの差?それともボディ+レンズ?
この動画を見ると同じiso値で明るさが雲泥の差だけど、これはセンサーサイズの差?それともボディ+レンズ?
2019/11/21(木) 22:36:34.99ID:RMThrTAl0
結論から先に書くけど
M43は小さくないよ
M43が小さいならAPS-Cもフルサイズも総じて小さいと言える
コンデジやスマホは小さいけれど
M43は間違いなく小さくない
小さいことを売りにしてるメーカーの態度はデカいけどw
M43は小さくないよ
M43が小さいならAPS-Cもフルサイズも総じて小さいと言える
コンデジやスマホは小さいけれど
M43は間違いなく小さくない
小さいことを売りにしてるメーカーの態度はデカいけどw
830名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 22:39:10.23ID:HQg0wrNJ0 三脚、ジンバル、後付けグリップ の3点セット
持ち歩く必要ないのだから、小さいだろ
マイクロフォーサーズは
持ち歩く必要ないのだから、小さいだろ
マイクロフォーサーズは
2019/11/21(木) 22:40:11.99ID:xeBkTkXQ0
M43で満足出来るなら幸せなんじゃない?
無理に引き止める必要は無いよ、俺なら耐えられないけど
無理に引き止める必要は無いよ、俺なら耐えられないけど
2019/11/21(木) 22:43:48.13ID:PtSkDMGm0
>>828
夜なのに、不自然に明るく写っているのは、HDRって言う機能のせい。
夜なのに、不自然に明るく写っているのは、HDRって言う機能のせい。
833名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 22:45:19.48ID:HQg0wrNJ0 薄いボデイに重い望遠レンズ付けて
ハラハラドキドキ落とす心配しながらカメラ趣味つづけたら嫌になるぞ
カメラに必要なのはレンズを付けた時のバランス
これがいいのは、一眼レフとマイクロフォーサーズ
共にキットレンズだけで終わるライトなユーザーだけでなく、豊富な交換レンズを買い足すユーザーを相手にしてる
ハラハラドキドキ落とす心配しながらカメラ趣味つづけたら嫌になるぞ
カメラに必要なのはレンズを付けた時のバランス
これがいいのは、一眼レフとマイクロフォーサーズ
共にキットレンズだけで終わるライトなユーザーだけでなく、豊富な交換レンズを買い足すユーザーを相手にしてる
2019/11/21(木) 22:45:56.81ID:zjH7Z16u0
ボケ量よりもレンズの明るさの方が重要
専用レンズの無いマウントは論外な
ソニーはAPS-Cで本気レンズまず出せよ
専用レンズの無いマウントは論外な
ソニーはAPS-Cで本気レンズまず出せよ
2019/11/21(木) 22:46:54.92ID:8FKDpOND0
2019/11/21(木) 22:52:27.11ID:xeBkTkXQ0
>>834
E 16-55mm F2.8 G SEL1655G
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
このあたりが本気なんじゃないの?
E 16-55mm F2.8 G SEL1655G
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
このあたりが本気なんじゃないの?
2019/11/21(木) 22:52:40.39ID:8FKDpOND0
838名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 22:55:09.66ID:HQg0wrNJ0 >>835
【手振れ補正検証】SONY α6600とPanasonic GH5を比べたら驚くほど違うんですけど...
α6600はお気に入りだが、手振れ補正が弱すぎなのが残念と言ってる
http://www.sassanblog.com/entry/2019/11/07/084035
【手振れ補正検証】SONY α6600とPanasonic GH5を比べたら驚くほど違うんですけど...
α6600はお気に入りだが、手振れ補正が弱すぎなのが残念と言ってる
http://www.sassanblog.com/entry/2019/11/07/084035
839名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 23:01:02.60ID:6N42nKZO02019/11/21(木) 23:01:52.55ID:RMThrTAl0
手ブレ補正は動画用の機能です
10秒でも1分でもブレません
5段分とか謳ってるメーカーさんは大嘘です
10秒でも1分でもブレません
5段分とか謳ってるメーカーさんは大嘘です
2019/11/21(木) 23:02:31.68ID:8FKDpOND0
手ブレ補正はm43>APS-C
ISO感度はm43<APS-C
ボケはm43<APS-C
重さ(レンズを含めると)m43>APS-C
好き方選べ
ISO感度はm43<APS-C
ボケはm43<APS-C
重さ(レンズを含めると)m43>APS-C
好き方選べ
842名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 23:03:24.80ID:HQg0wrNJ0 M43最大の長所はレンズの焦点距離
特に動画を撮影する上で最大の武器となる
300mm/F4は換算600mmにもなり、これが手持ちでも使えるw
特に動画を撮影する上で最大の武器となる
300mm/F4は換算600mmにもなり、これが手持ちでも使えるw
2019/11/21(木) 23:05:12.87ID:RMThrTAl0
>>842
それ言っちゃうと高倍率コンデジ最強ということになるよ
それ言っちゃうと高倍率コンデジ最強ということになるよ
2019/11/21(木) 23:07:27.61ID:xeBkTkXQ0
換算で言うならニコワン最強だな
M43の手ブレ補正は優秀だよ
画質も晴天屋外の風景写真やスナップならフルサイズ機と見分けがつかないレベル
俺が今日G9pro売っ払ったのは暗所でのノイズとAFが実用的じゃなかったから
M43の手ブレ補正は優秀だよ
画質も晴天屋外の風景写真やスナップならフルサイズ機と見分けがつかないレベル
俺が今日G9pro売っ払ったのは暗所でのノイズとAFが実用的じゃなかったから
845名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 23:07:54.24ID:HQg0wrNJ0 結論から先に書くけど
フルサイズとマイクロフォーサーズは
それぞれ長所短所があり
状況で使い分けるのが大切
フルサイズとマイクロフォーサーズは
それぞれ長所短所があり
状況で使い分けるのが大切
2019/11/21(木) 23:10:18.56ID:RMThrTAl0
2019/11/21(木) 23:10:43.95ID:tp2+Eh9/0
マイクロはいらんやろ
それならスマホで十分
それならスマホで十分
2019/11/21(木) 23:11:43.84ID:RMThrTAl0
>>847
たしかに20/1.7ならスマホで十分だな
たしかに20/1.7ならスマホで十分だな
2019/11/21(木) 23:12:29.10ID:xeBkTkXQ0
850名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 23:15:27.84ID:HQg0wrNJ0 G9proよりAFが良い機種は有るかも
でも、手振れ補正や4K60Pと両立してるのは無いから
スチル動画の両方必要な俺はG9proやGH5で満足している
でも、手振れ補正や4K60Pと両立してるのは無いから
スチル動画の両方必要な俺はG9proやGH5で満足している
851名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 23:20:08.15ID:HQg0wrNJ0 >>846
フルサイズとAPS-C兼業の、ペンタックスのユーザーだな
フルサイズとAPS-C兼業の、ペンタックスのユーザーだな
2019/11/21(木) 23:21:22.10ID:pP2kixAd0
2019/11/21(木) 23:22:39.47ID:cJqKJsrs0
>>836
そこらへんいこうとすると結局α6600との組み合わせになって30万コースだからなあ
投げ売りしてるのは評判悪いダブルズームだけだし
フルサイズのレンズなんてα7使ってるならともかく大きさや手ブレ補正考えても微妙
キットの上狙うと8万近い1670だけどサイズちょうどいいけど当たり外れが大きいってのがまた…
そこらへんいこうとすると結局α6600との組み合わせになって30万コースだからなあ
投げ売りしてるのは評判悪いダブルズームだけだし
フルサイズのレンズなんてα7使ってるならともかく大きさや手ブレ補正考えても微妙
キットの上狙うと8万近い1670だけどサイズちょうどいいけど当たり外れが大きいってのがまた…
2019/11/21(木) 23:24:29.56ID:cJqKJsrs0
855名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 23:27:14.46ID:HQg0wrNJ02019/11/21(木) 23:29:10.79ID:xeBkTkXQ0
>>850
俺も子供が出来て、綺麗な動画を残したいって4K60Pに期待して
G8からG9に買い替えたんだよ、確かに4Kは綺麗だった、
ただファイルサイズがでか過ぎて扱いに困り、結局FHD60pで撮るようになった
それ以前にスチルに集中し過ぎて動画撮るタイミングが殆どなかった
動画とスチル両方出来る人って凄いと思うわ
両方やるひとにとってはパナ機は最高だろうね
俺も子供が出来て、綺麗な動画を残したいって4K60Pに期待して
G8からG9に買い替えたんだよ、確かに4Kは綺麗だった、
ただファイルサイズがでか過ぎて扱いに困り、結局FHD60pで撮るようになった
それ以前にスチルに集中し過ぎて動画撮るタイミングが殆どなかった
動画とスチル両方出来る人って凄いと思うわ
両方やるひとにとってはパナ機は最高だろうね
857名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 23:32:10.63ID:HQg0wrNJ0 >>.852
だから
画質のフルサイズと
システムとして機動性のあり、動画が実用できるマイクロフォーサーズは
適所に使い分けろ
と、何度言ったら・・・
だから
画質のフルサイズと
システムとして機動性のあり、動画が実用できるマイクロフォーサーズは
適所に使い分けろ
と、何度言ったら・・・
2019/11/21(木) 23:32:18.92ID:pP2kixAd0
2019/11/21(木) 23:32:38.63ID:RMThrTAl0
もう勝負あったよ
だってα6400のが小さくて軽いんだもんw
M43のセンサーサイズの小ささは写真撮影において致命的
だってα6400のが小さくて軽いんだもんw
M43のセンサーサイズの小ささは写真撮影において致命的
2019/11/21(木) 23:33:33.64ID:xeBkTkXQ0
2019/11/21(木) 23:33:36.53ID:RMThrTAl0
まあ動画やる人はパナでいいんじゃないかな
862名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 23:35:36.94ID:6N42nKZO0 eマウントは結構APS-C用レンズあっけどな
軽くて安いのはだいたいAPS-C用だし
軽くて安いのはだいたいAPS-C用だし
863名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 23:37:06.78ID:HQg0wrNJ02019/11/21(木) 23:39:47.21ID:ykPLjUp70
>>863
G9って4K動画10分じゃなかった?
G9って4K動画10分じゃなかった?
2019/11/21(木) 23:40:45.05ID:tp2+Eh9/0
マイクロとか
パナはフルサイズへ移行したしオリは撤退だし、いまさら買っても後がないよ
パナはフルサイズへ移行したしオリは撤退だし、いまさら買っても後がないよ
2019/11/21(木) 23:45:03.37ID:RMThrTAl0
オリはフィルム時代から出しては撤退の繰り返し
10年続けば御の字
とりあえず宣伝するだけ宣伝して売りまくったら撤退
これがオリの通説
10年続けば御の字
とりあえず宣伝するだけ宣伝して売りまくったら撤退
これがオリの通説
2019/11/21(木) 23:45:14.95ID:xeBkTkXQ0
>>863
128GBのUHS-IIカード4枚買ったよ?
俺が言ってるのは保管の話だ
あとG9のAFがイマイチだからスチルは別なフルサイズ機で撮ってる
α7III、α7RII、EOS6DMarkII、G9proの4台体制だったけど
流石に4台持ち歩くのが辛くなった
128GBのUHS-IIカード4枚買ったよ?
俺が言ってるのは保管の話だ
あとG9のAFがイマイチだからスチルは別なフルサイズ機で撮ってる
α7III、α7RII、EOS6DMarkII、G9proの4台体制だったけど
流石に4台持ち歩くのが辛くなった
868名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 23:50:26.48ID:HQg0wrNJ0 フルサイズは金かかるからマイクロフォーサーズでレンズ交換式を楽しむか
若干センサーが大きいから画質が良いα6000台機でキットレンズと交換レンズはせいぜい1本に留めるが
先々のフルサイズが欲しくなった時も考慮しときたい
か、いちばん初心者が悩むところだな
とAPS-Cだけどな
若干センサーが大きいから画質が良いα6000台機でキットレンズと交換レンズはせいぜい1本に留めるが
先々のフルサイズが欲しくなった時も考慮しときたい
か、いちばん初心者が悩むところだな
とAPS-Cだけどな
869名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 23:58:06.64ID:HQg0wrNJ0 >>864
うん。G9はスチル優先機。60Pで10分撮ったら、スチルに集中すれば良い。そして、また動画再開。
ソニーはフルサイズへ移行したから、軽量レンズ交換カメラはオリとパナのマイクロフォーサーズ一択だぞ
シェアは高いから安心のマウントだし
うん。G9はスチル優先機。60Pで10分撮ったら、スチルに集中すれば良い。そして、また動画再開。
ソニーはフルサイズへ移行したから、軽量レンズ交換カメラはオリとパナのマイクロフォーサーズ一択だぞ
シェアは高いから安心のマウントだし
2019/11/22(金) 00:03:27.88ID:P8dOKh9S0
871名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 00:06:36.85ID:/drHLF/q0 あまり嫌味なことは言いたくないけど、
>>750みたいな商品紹介系の素人の動画は参考にしないほうがいいよ。
そもそもね、センサーサイズによって明るさが変わるなんてことはあり得ないんだよね。
レンズのF値、ISO感度、シャッタースピードを揃えたら、どのカメラでも同じ明るさになる。
変わるのは高感度耐性。
画素サイズの小さいセンサーは、感度を上げるとノイズだらけになる。
静止画の場合、JPEGにしてしまうとノイズが潰されて
本来の性能がわからなくなってしまうけど、
RAWで見ればセンサーの性能がよくわかるよ。
マイクロフォーサーズというだけで画質が悪いとか決めつける人の意見は聞かないほうがいいよ。
実際の作例で比較してやっぱりAPS-Cやフルサイズのほうがいいよね、
というのならわかるけどね。
>>750みたいな商品紹介系の素人の動画は参考にしないほうがいいよ。
そもそもね、センサーサイズによって明るさが変わるなんてことはあり得ないんだよね。
レンズのF値、ISO感度、シャッタースピードを揃えたら、どのカメラでも同じ明るさになる。
変わるのは高感度耐性。
画素サイズの小さいセンサーは、感度を上げるとノイズだらけになる。
静止画の場合、JPEGにしてしまうとノイズが潰されて
本来の性能がわからなくなってしまうけど、
RAWで見ればセンサーの性能がよくわかるよ。
マイクロフォーサーズというだけで画質が悪いとか決めつける人の意見は聞かないほうがいいよ。
実際の作例で比較してやっぱりAPS-Cやフルサイズのほうがいいよね、
というのならわかるけどね。
872名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 00:06:44.82ID:wSXGiJ2+02019/11/22(金) 00:07:25.30ID:jUg0UxgO0
>>869
シェア高いとは言えないけどな
◇ヨドバシカメラ「デジタル一眼カメラ」11月上期ランキング
第1位 ソニー α7III
第2位 ソニー α7IIIレンズキット
第3位 ソニー α6600
第4位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
第5位 ソニー α7R IV
https://capa.getnavi.jp/news/319225/
◇ソニーが2週連続首位!交換レンズメーカー別ランキング
「BCNランキング」週集計データによると、交換レンズ(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 シグマ
4位 ニコン
5位 タムロン
https://www.bcnretail.com/research/detail/20191112_145008.html
ミラーレスシェア
ソニー:42.5%
キヤノン:19.8%
フジ:17.5%
オリンパス:8.4%
パナ:7%
ニコン:4.6%
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
https://i.imgur.com/eBo3CM0.jpg
シェア高いとは言えないけどな
◇ヨドバシカメラ「デジタル一眼カメラ」11月上期ランキング
第1位 ソニー α7III
第2位 ソニー α7IIIレンズキット
第3位 ソニー α6600
第4位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
第5位 ソニー α7R IV
https://capa.getnavi.jp/news/319225/
◇ソニーが2週連続首位!交換レンズメーカー別ランキング
「BCNランキング」週集計データによると、交換レンズ(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 シグマ
4位 ニコン
5位 タムロン
https://www.bcnretail.com/research/detail/20191112_145008.html
ミラーレスシェア
ソニー:42.5%
キヤノン:19.8%
フジ:17.5%
オリンパス:8.4%
パナ:7%
ニコン:4.6%
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
https://i.imgur.com/eBo3CM0.jpg
2019/11/22(金) 00:07:28.99ID:vmAwTVfG0
875名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 00:15:45.07ID:wSXGiJ2+0 >>873
実際に売れた数をカウントしてる信頼できるBCNの調査では、オリンパスやM43のシェアは依然高いな
デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
1位 キヤノン(シェア31.6%)
2位 オリンパス(シェア23.5%)
3位 ソニー(シェア22.7%)
BCNが、主要販売店の2018年の年間販売台数を基に集計した「BCN AWARD 2019」を発表しています
http://digicame-info.com/2019/01/bcn-award-2019.html 2018年のミラーレス一眼で最も売れたのは? データ 2019/01/18
家電量販店やECショップからPOSデータを集計する「BCNランキング」 2018年1月1日〜12月31日の年間
キャノン EOS Kiss M ,,,,,,,,,,,,,16.6%
キャノン EOS M100 ............... 9.8%
ソニー α6000.........................9.5%
オリンパス Pen E-PL8...............6.3%
オリンパス Pen E-PL9 ..............5.9%
オリンパス OM-D E-M10 MarkV 4.3%
パナソニック Lumix GF9.............. 4.0%
ソニー α7V............................3.3%
ソニー α5100.......................... 3.1%
オリンパス OM-D E-M10 MarkU 3.1%
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190118_101830.html
実際に売れた数をカウントしてる信頼できるBCNの調査では、オリンパスやM43のシェアは依然高いな
デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
1位 キヤノン(シェア31.6%)
2位 オリンパス(シェア23.5%)
3位 ソニー(シェア22.7%)
BCNが、主要販売店の2018年の年間販売台数を基に集計した「BCN AWARD 2019」を発表しています
http://digicame-info.com/2019/01/bcn-award-2019.html 2018年のミラーレス一眼で最も売れたのは? データ 2019/01/18
家電量販店やECショップからPOSデータを集計する「BCNランキング」 2018年1月1日〜12月31日の年間
キャノン EOS Kiss M ,,,,,,,,,,,,,16.6%
キャノン EOS M100 ............... 9.8%
ソニー α6000.........................9.5%
オリンパス Pen E-PL8...............6.3%
オリンパス Pen E-PL9 ..............5.9%
オリンパス OM-D E-M10 MarkV 4.3%
パナソニック Lumix GF9.............. 4.0%
ソニー α7V............................3.3%
ソニー α5100.......................... 3.1%
オリンパス OM-D E-M10 MarkU 3.1%
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190118_101830.html
2019/11/22(金) 00:18:01.51ID:jUg0UxgO0
>>875
それは国内4割程度のシェアで
以外は世界でのミラーレスシェア
ミラーレスシェア
ソニー:42.5%
キヤノン:19.8%
フジ:17.5%
オリンパス:8.4%
パナ:7%
ニコン:4.6%
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
https://i.imgur.com/eBo3CM0.jpg
それは国内4割程度のシェアで
以外は世界でのミラーレスシェア
ミラーレスシェア
ソニー:42.5%
キヤノン:19.8%
フジ:17.5%
オリンパス:8.4%
パナ:7%
ニコン:4.6%
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
https://i.imgur.com/eBo3CM0.jpg
2019/11/22(金) 00:19:09.23ID:vmAwTVfG0
878名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 00:23:03.08ID:wSXGiJ2+0 フジ:17.5%
で、業界人が見たらデタラメと分かるだろ
どうせ電話で聞き取り調査だろう
で、業界人が見たらデタラメと分かるだろ
どうせ電話で聞き取り調査だろう
879名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 00:23:20.81ID:/drHLF/q0 パナソニックはもう日本の市場はあまり重視してないみたいだからね。
ここにアドレスを張るとNGではねられるので張れないけど、
グーグルで「mirrorless cameras best sellers」と入れて検索すると
米アマゾンのミラーレスカメラの売れ筋ランキングが出てくる。
そこではパナのカメラは上位に入ってるよ。現在は1位と2位がパナのカメラ。
ここにアドレスを張るとNGではねられるので張れないけど、
グーグルで「mirrorless cameras best sellers」と入れて検索すると
米アマゾンのミラーレスカメラの売れ筋ランキングが出てくる。
そこではパナのカメラは上位に入ってるよ。現在は1位と2位がパナのカメラ。
2019/11/22(金) 00:29:20.65ID:jUg0UxgO0
881名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 00:29:54.42ID:wSXGiJ2+0 >>パナソニックはもう日本の市場はあまり重視してないみたいだからね。
重視するも何も、日本でも何処でも漫勉なく売ってるよ
ヨドバシ行ってみろよ
重視するも何も、日本でも何処でも漫勉なく売ってるよ
ヨドバシ行ってみろよ
2019/11/22(金) 00:32:49.29ID:yCKQ2+F80
パナはオリンパスより下だからw
883名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 00:34:17.32ID:/drHLF/q0 なんで置いてあると重視することになるのかな?
重要な新製品の発表は海外先行になってるし、
もう日本の市場は終わってるってことでしょ。
だってここにいる人たちだって、
センサーサイズのことしか見てない人たちがわんさかいるでしょ。
MFTというだけで見向きもされなくなる。
キヤノン、ニコン、ソニーという名前だけで売れる。
それが日本なんだよ。
重要な新製品の発表は海外先行になってるし、
もう日本の市場は終わってるってことでしょ。
だってここにいる人たちだって、
センサーサイズのことしか見てない人たちがわんさかいるでしょ。
MFTというだけで見向きもされなくなる。
キヤノン、ニコン、ソニーという名前だけで売れる。
それが日本なんだよ。
2019/11/22(金) 00:36:51.62ID:yCKQ2+F80
パナソニック、液晶パネル生産から撤退へ 中国とも競争激化
2019.11.21 18:21
パナソニックは21日、令和3年中に液晶パネルの生産事業から撤退すると発表した。
今年度中の営業黒字化を目指していたが、投資を加速する中国メーカーなど新興国勢との競争が激化し、
将来にわたり採算の好転が見込めないと判断した。
パナソニック傘下で液晶パネル生産を担う「パナソニック液晶ディスプレー」(兵庫県姫路市)については、
現時点で売却や譲渡などの方針を決めておらず、約500人いる人員はグループ内での配置転換で対応する。
同市の工場の一部はすでに車載電池の生産拠点として使われており、具体的な活用策は今後検討する。
姫路工場では平成22年に薄型テレビ向けの液晶パネルの量産を開始したが、業績が低迷し、28年にテレビ向けから撤退。
その後は画像診断を行う医療向けやカーナビをはじめとした車載向けなどのパネルに絞って生産していたが、
営業赤字が続いていたとみられる。
産経ニュース
https://www.sankei.com/west/news/191121/wst1911210042-n1.html
2019.11.21 18:21
パナソニックは21日、令和3年中に液晶パネルの生産事業から撤退すると発表した。
今年度中の営業黒字化を目指していたが、投資を加速する中国メーカーなど新興国勢との競争が激化し、
将来にわたり採算の好転が見込めないと判断した。
パナソニック傘下で液晶パネル生産を担う「パナソニック液晶ディスプレー」(兵庫県姫路市)については、
現時点で売却や譲渡などの方針を決めておらず、約500人いる人員はグループ内での配置転換で対応する。
同市の工場の一部はすでに車載電池の生産拠点として使われており、具体的な活用策は今後検討する。
姫路工場では平成22年に薄型テレビ向けの液晶パネルの量産を開始したが、業績が低迷し、28年にテレビ向けから撤退。
その後は画像診断を行う医療向けやカーナビをはじめとした車載向けなどのパネルに絞って生産していたが、
営業赤字が続いていたとみられる。
産経ニュース
https://www.sankei.com/west/news/191121/wst1911210042-n1.html
2019/11/22(金) 00:36:53.21ID:42bx8W030
886名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 00:37:37.58ID:wSXGiJ2+0887名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 00:41:33.62ID:wSXGiJ2+0 ミラーレスの歴史は
パナが引っ張り、オリンパスが売り、ソニーがフルサイズで革命を起こし、キャノンがブランドで入門者をさらった
パナが引っ張り、オリンパスが売り、ソニーがフルサイズで革命を起こし、キャノンがブランドで入門者をさらった
2019/11/22(金) 00:45:41.55ID:qsdjxHbH0
>>887
そして2018年の世界のシェアでは以下の結果となった
ソニー:42.5%
キヤノン:19.8%
フジ:17.5%
オリンパス:8.4%
パナ:7%
ニコン:4.6%
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
https://i.imgur.com/eBo3CM0.jpg
そして2018年の世界のシェアでは以下の結果となった
ソニー:42.5%
キヤノン:19.8%
フジ:17.5%
オリンパス:8.4%
パナ:7%
ニコン:4.6%
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
https://i.imgur.com/eBo3CM0.jpg
889名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 00:46:28.34ID:OIdxIEvW0 ソニーはキットレンズで手抜き仕事した。もう呆れ果てた。家電屋でカメラはもともと専門外だからってふざけてんのか。
890名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 00:49:11.93ID:wSXGiJ2+02019/11/22(金) 00:49:35.83ID:qsdjxHbH0
>>889
だからレンズが売れているのかもね
◇ソニーが2週連続首位!交換レンズメーカー別ランキング
「BCNランキング」週集計データによると、交換レンズ(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 シグマ
4位 ニコン
5位 タムロン
https://www.bcnretail.com/research/detail/20191112_145008.html
だからレンズが売れているのかもね
◇ソニーが2週連続首位!交換レンズメーカー別ランキング
「BCNランキング」週集計データによると、交換レンズ(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 シグマ
4位 ニコン
5位 タムロン
https://www.bcnretail.com/research/detail/20191112_145008.html
2019/11/22(金) 00:52:09.94ID:A/osQXqq0
2019/11/22(金) 00:58:52.63ID:qsdjxHbH0
>>892
浸水しても2018年に世界でシェア取るのは凄いね
ソニー:42.5%
キヤノン:19.8%
フジ:17.5%
オリンパス:8.4%
パナ:7%
ニコン:4.6%
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
2019年のシェアも楽しみだな
浸水しても2018年に世界でシェア取るのは凄いね
ソニー:42.5%
キヤノン:19.8%
フジ:17.5%
オリンパス:8.4%
パナ:7%
ニコン:4.6%
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
2019年のシェアも楽しみだな
894名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 01:00:41.48ID:wSXGiJ2+02019/11/22(金) 01:10:24.08ID:qsdjxHbH0
896名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 01:21:06.53ID:wSXGiJ2+0 >>895 qsdjxHbH0
じゃあ リンク 貼って
じゃあ リンク 貼って
897名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 01:35:39.74ID:wSXGiJ2+0 やれやれ しかし まあ
オリンパスやマイクロフォーサーズのミラーレスでの高シェアの話が出ると
嫉妬から荒らしだす輩が相変わらず居るから困るのなんの
オリンパスやマイクロフォーサーズのミラーレスでの高シェアの話が出ると
嫉妬から荒らしだす輩が相変わらず居るから困るのなんの
898名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 01:42:00.65ID:OIdxIEvW02019/11/22(金) 01:46:18.62ID:OOkm7fOi0
>>896
パナが見当たらない…
パナが見当たらない…
900名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 01:57:15.79ID:/drHLF/q02019/11/22(金) 01:59:48.32ID:n8knLdZ/0
何度でも言う
おまえらスレタイ見て帰れ!
おまえらスレタイ見て帰れ!
2019/11/22(金) 05:52:00.52ID:vmAwTVfG0
>>897
巨額損失隠蔽で株主の信用を失ったオリが
なり振りかまわず懐古主義に走り
過去の栄光をフル動員してまで商売に走った結果
外装に金をかけ過ぎたせいで中身が空っぽ
おまけに操作性がボロボロのミラーレスが完成した
センサーサイズの縮小でコストを徹底的に削り
その分、素人だましの宣伝広告に尽力した
おそらくこの時期の宣伝広告費はCNを上回っていたと思われる
巨額損失隠蔽で株主の信用を失ったオリが
なり振りかまわず懐古主義に走り
過去の栄光をフル動員してまで商売に走った結果
外装に金をかけ過ぎたせいで中身が空っぽ
おまけに操作性がボロボロのミラーレスが完成した
センサーサイズの縮小でコストを徹底的に削り
その分、素人だましの宣伝広告に尽力した
おそらくこの時期の宣伝広告費はCNを上回っていたと思われる
2019/11/22(金) 06:17:27.68ID:lEbFfLYM0
思われますかーwwwwwww
2019/11/22(金) 07:25:54.02ID:yv7vPRwV0
ここに相談に来て、あまりのキチガイの多さに辟易してる人に向けてマジレスしておきます。
よく言われるセンサーの大きさ問題、要は自分の用途に合わせて選んでください。
センサーが大きいメリット(フルサイズ)
暗いところでも階調豊かに写せる
そもそも暗いところに強い
ぼけを大きく表現できる
センサーが大きいデメリット(フルサイズ)
高い
本体もレンズもデカい、重い
特にレンズは重いし高い、1ヶ月分の給料で買えれば普通ってレベル
ボケすぎる
キリッと写そうとすると大きく絞る必要が出てくる、すなわちシャッタースピードが遅くなり、風景は三脚必須
その三脚もデカい、重い、高い
よく言われるセンサーの大きさ問題、要は自分の用途に合わせて選んでください。
センサーが大きいメリット(フルサイズ)
暗いところでも階調豊かに写せる
そもそも暗いところに強い
ぼけを大きく表現できる
センサーが大きいデメリット(フルサイズ)
高い
本体もレンズもデカい、重い
特にレンズは重いし高い、1ヶ月分の給料で買えれば普通ってレベル
ボケすぎる
キリッと写そうとすると大きく絞る必要が出てくる、すなわちシャッタースピードが遅くなり、風景は三脚必須
その三脚もデカい、重い、高い
2019/11/22(金) 07:26:32.20ID:yv7vPRwV0
センサーが小さいメリット(マイクロフォーサーズ)
安い、軽い、小さい
望遠に強い、超望遠レンズでも比較的安い
マクロに強い、大きく写せる
手ぶれ補正に強いボディが多い
ピントの合う範囲が広く、絞って撮る場合も手持ちのシャッタースピードで充分実用できる
センサーが小さいデメリット(マイクロフォーサーズ )
暗所に弱い
高感度に弱い
ボケにくい
ボディが軽すぎて、重いレンズを使うとバランスが悪い
apscは両者の中間
ただこれだけの話、両者に優劣は無い、
撮りたい物と財布と体力に合わせて検討しましょう。
とにかく一眼レフが欲しい、何を撮りたいか判らん、みたいな人はapscが無難なのかな?
安い、軽い、小さい
望遠に強い、超望遠レンズでも比較的安い
マクロに強い、大きく写せる
手ぶれ補正に強いボディが多い
ピントの合う範囲が広く、絞って撮る場合も手持ちのシャッタースピードで充分実用できる
センサーが小さいデメリット(マイクロフォーサーズ )
暗所に弱い
高感度に弱い
ボケにくい
ボディが軽すぎて、重いレンズを使うとバランスが悪い
apscは両者の中間
ただこれだけの話、両者に優劣は無い、
撮りたい物と財布と体力に合わせて検討しましょう。
とにかく一眼レフが欲しい、何を撮りたいか判らん、みたいな人はapscが無難なのかな?
2019/11/22(金) 07:37:37.31ID:BtCbGA1g0
無理して買う必要なくね?
907名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 07:44:19.62ID:YOjYpl9002019/11/22(金) 08:18:58.96ID:9lB0y9Gf0
初心者に間違った情報を流さないように!
2019/11/22(金) 08:26:13.64ID:rO0bvGd50
>>893
ソニーってミラーレスフルサイズで1社独占シェア100%だったのが、ニコキャノが参入したら直後のわずか3ヶ月で40%代まで落ちたんだってな。
まだ先行の利で機種が多いからなんとかシェア保ってるけど、他社が揃ってくると、未来は厳しいね
ソニーってミラーレスフルサイズで1社独占シェア100%だったのが、ニコキャノが参入したら直後のわずか3ヶ月で40%代まで落ちたんだってな。
まだ先行の利で機種が多いからなんとかシェア保ってるけど、他社が揃ってくると、未来は厳しいね
2019/11/22(金) 08:30:28.70ID:dWQ/oPvI0
>>909
シェアの話しはこっちでやってくれないか
【速報】ミラーレス、SONYが42.5%シェアトップ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573090483/
シェアの話しはこっちでやってくれないか
【速報】ミラーレス、SONYが42.5%シェアトップ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573090483/
911名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 08:31:02.12ID:RrESIB8J0 >>908
正確にはセンサーサイズが小さいとISOの上限が低いから、暗い場所で動画を撮るとF値とシャッタースピード揃えてもISOが揃えられなくて暗くなるだな
正確にはセンサーサイズが小さいとISOの上限が低いから、暗い場所で動画を撮るとF値とシャッタースピード揃えてもISOが揃えられなくて暗くなるだな
2019/11/22(金) 08:41:19.89ID:6atghlRo0
ニコンは、オリンパスと同じ言い訳は許されないと報道
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/1121_01.html
ダイヤモンドオンラインが、
ニコンの映像事業が赤字に転落し「その衝撃」に大きさを解説
・ニコン映像事業 … 売上高の4割・営業利益の3割 (19年3月期)
ニコンの場合、売上高の4割・営業利益の3割を映像事業が占めており、
他事業がまだまだ成長し切れておらず、映像事業は依然 " 根幹事業 " である事を指摘し
「オリンパスと同じ言い訳は許されない」としています
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/1121_01.html
ダイヤモンドオンラインが、
ニコンの映像事業が赤字に転落し「その衝撃」に大きさを解説
・ニコン映像事業 … 売上高の4割・営業利益の3割 (19年3月期)
ニコンの場合、売上高の4割・営業利益の3割を映像事業が占めており、
他事業がまだまだ成長し切れておらず、映像事業は依然 " 根幹事業 " である事を指摘し
「オリンパスと同じ言い訳は許されない」としています
2019/11/22(金) 08:44:31.88ID:LpeHNFag0
>>905
APS-C使ってるけど、望遠使う人にはお勧め
超広角〜標準域中心ならフルサイズに行った方がいいと思う
フルサイズのレンズが使えるだけあって、最終的にはフルサイズが欲しくなる
キットレンズセットを買って終わりっていう人や
APS-Cだけでフルサイズがないフジを使いたい人は
APS-Cでもいいと思うけどね
APS-C使ってるけど、望遠使う人にはお勧め
超広角〜標準域中心ならフルサイズに行った方がいいと思う
フルサイズのレンズが使えるだけあって、最終的にはフルサイズが欲しくなる
キットレンズセットを買って終わりっていう人や
APS-Cだけでフルサイズがないフジを使いたい人は
APS-Cでもいいと思うけどね
914名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 09:05:27.40ID:WY3SOdqp0 マイクロフォーサーズの利点に
安い、軽い、小さいと書いてあるけど
望遠系を除けば安い軽い小さいと言えるかな
安い、軽い、小さいと書いてあるけど
望遠系を除けば安い軽い小さいと言えるかな
2019/11/22(金) 09:32:41.11ID:uPFfuVXB0
マイクロフォーサーズというよりは
ミラーレスカメラの利点ですね
ミラーレスカメラの利点ですね
2019/11/22(金) 09:35:12.64ID:Zt4BcpG/0
え?望遠こそマイクロフォーサーズの方が軽くて安いんじゃないの?
フルサイズの600mmとマイクロフォーサーズの換算600mmじゃ桁違いじゃん
フルサイズの600mmとマイクロフォーサーズの換算600mmじゃ桁違いじゃん
2019/11/22(金) 09:47:10.43ID:WY3SOdqp0
2019/11/22(金) 09:51:43.47ID:LuL5Ctxl0
919名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 09:56:22.36ID:/drHLF/q0 フルサイズ用レンズ
NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_58mm_f095_s_noct/
質量:約2000g
希望小売価格:1,265,000円(税別 1,150,000円)
マイクロフォーサーズ用レンズ
フォクトレンダー ノクトン42.5mm F0.95
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/mft-mount/mft-42_5mm/index.html
重量 : 571g
希望小売価格(税別) : ¥118,000
焦点距離が違うけど、だいたいこんなもん。
NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_58mm_f095_s_noct/
質量:約2000g
希望小売価格:1,265,000円(税別 1,150,000円)
マイクロフォーサーズ用レンズ
フォクトレンダー ノクトン42.5mm F0.95
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/mft-mount/mft-42_5mm/index.html
重量 : 571g
希望小売価格(税別) : ¥118,000
焦点距離が違うけど、だいたいこんなもん。
2019/11/22(金) 09:59:43.74ID:SSRBHAFq0
921名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 10:31:44.79ID:TnpeECjt02019/11/22(金) 10:42:26.59ID:XzzFoXTv0
ボディはAPSの方が軽いものもありますが、
手振れとか明るいレンズを使いたい場合、結局APSの方が断然重くなってしまいます。
手振れとか明るいレンズを使いたい場合、結局APSの方が断然重くなってしまいます。
2019/11/22(金) 10:43:50.43ID:YIDCuo0v0
>>919
ノクトン42.5mm F0.95 明るいだけでサジタルコマフレア出まくり
ハイライトの反射光にサジタルコマフレアで汚すぎ、こんなの買うならパナ買った方が良い
https://news.mapcamera.com/media/contents/kasyapa/20130819_nokton425/7.jpg
まぁ、MFTは被写界深度的にも玉ボケ的にも85/1.9相当なんだしノクトに対抗するなら42.5/0.475が必要、マウント口径的に100万超でも無理か
ノクトン42.5mm F0.95 明るいだけでサジタルコマフレア出まくり
ハイライトの反射光にサジタルコマフレアで汚すぎ、こんなの買うならパナ買った方が良い
https://news.mapcamera.com/media/contents/kasyapa/20130819_nokton425/7.jpg
まぁ、MFTは被写界深度的にも玉ボケ的にも85/1.9相当なんだしノクトに対抗するなら42.5/0.475が必要、マウント口径的に100万超でも無理か
924名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 10:45:55.18ID:TnpeECjt02019/11/22(金) 11:33:11.72ID:uxUH4GsK0
重量について何度も言う人多すぎだからテンプレに書いておこうよ
間違ってたり読みにくかったら書き換えて
換算50o F1.8
m4/3:LUMIX G 25mm F1.7:125g
m4/3:M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8:137g
apsc:SEL35F18:154g
apsc:XF35mmF2 R WR:170g
35o:FE50mm F1.8:185g
換算50o F1.4
m4/3:LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 II:205g
apsc:XF35mmF1.4 R:187g
apsc:EF-M32mm F1.4 STM:235g
35mm:SEL50F14Z:778g
35mm:LUMIX S PRO 50mm F1.4:955g
換算50o F1.2
m4/3:M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO:410g
35mm:RF50mm F1.2 L USM:950g
間違ってたり読みにくかったら書き換えて
換算50o F1.8
m4/3:LUMIX G 25mm F1.7:125g
m4/3:M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8:137g
apsc:SEL35F18:154g
apsc:XF35mmF2 R WR:170g
35o:FE50mm F1.8:185g
換算50o F1.4
m4/3:LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 II:205g
apsc:XF35mmF1.4 R:187g
apsc:EF-M32mm F1.4 STM:235g
35mm:SEL50F14Z:778g
35mm:LUMIX S PRO 50mm F1.4:955g
換算50o F1.2
m4/3:M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO:410g
35mm:RF50mm F1.2 L USM:950g
2019/11/22(金) 11:34:37.40ID:uxUH4GsK0
ついでに正しい本体の比較対象
手振れ補正なし
m4/3:GF10:270g
apsc:EOS M200:299g
apsc:X-A7:320g
apsc:X-E3:337g
apsc:X-T3:539g
apsc:α6100:396g
apsc:α6400:403g
apsc:Z 50:450g
35mm:fp:422g
35mm:EOS RP:485g
手振れ補正[弱]
m4/3:E-PL10:380g
m4/3:GX7MK3:450g
apsc:α6500:453g
apsc:α6600:503g
35mm:α7iii:650g
手振れ補正[中]
m4/3:E-M5Mk3:414g
apsc:X-H1:673g
35mm:S1:1017g
手振れ補正[強]
m4/3E-M1X:997g
手振れ補正なし
m4/3:GF10:270g
apsc:EOS M200:299g
apsc:X-A7:320g
apsc:X-E3:337g
apsc:X-T3:539g
apsc:α6100:396g
apsc:α6400:403g
apsc:Z 50:450g
35mm:fp:422g
35mm:EOS RP:485g
手振れ補正[弱]
m4/3:E-PL10:380g
m4/3:GX7MK3:450g
apsc:α6500:453g
apsc:α6600:503g
35mm:α7iii:650g
手振れ補正[中]
m4/3:E-M5Mk3:414g
apsc:X-H1:673g
35mm:S1:1017g
手振れ補正[強]
m4/3E-M1X:997g
927名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 11:46:43.21ID:/drHLF/q0928名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 12:19:39.12ID:JwEh4prf0 手ブレ補正の強弱まで詳しく書くなら、キヤノンのAPS-Cが他社より小さい1.6倍換算ってのも明記するべきだわ
これ初心者が騙される一番の罠だと思う。自分も最初騙されたし
テンプレに一行「※キヤノンのAPS-Cは1.6倍換算です。」って入れるだけでいい
これ初心者が騙される一番の罠だと思う。自分も最初騙されたし
テンプレに一行「※キヤノンのAPS-Cは1.6倍換算です。」って入れるだけでいい
2019/11/22(金) 12:21:55.53ID:yv7vPRwV0
初心者向けに一般的な事柄の説明なんだから、特定の機種を持ち出すのはどうなのよ?
G9欲しがるような人は、そんなの理解してるって。
G9欲しがるような人は、そんなの理解してるって。
2019/11/22(金) 12:22:10.98ID:LuL5Ctxl0
2019/11/22(金) 12:23:55.77ID:TU5HVYrG0
>>929
G9とα7iii比較してm43はでかいってひたすら書き込んでるコンデジおじさん対策でしょ
G9とα7iii比較してm43はでかいってひたすら書き込んでるコンデジおじさん対策でしょ
2019/11/22(金) 12:25:50.62ID:+s0q8QIR0
2019/11/22(金) 12:36:13.04ID:tmxPCP1I0
>>932
赤字部門だもんな
赤字部門だもんな
934名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 12:51:23.52ID:KmTBn1of0 金かけずとも軽量高画質のレンズはマイクロフォーサーズにはある。のが初心者には有り難い
一例
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
45mmf1.8(実売2.5万、フード別売) 重量 116g
反則級のコストパフォーマンス!
https://review.kakaku.com/review/K0000268305/#tab
オリンパス(OLYMPUS)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_so=e2
登録日 新しい順 をクリックして下さい
パナソニック(Panasonic) レンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_so=e2
登録日 新しい順 をクリックして下さい
マイクロフォーサーズ マウント 系のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_so=e2
一例
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
45mmf1.8(実売2.5万、フード別売) 重量 116g
反則級のコストパフォーマンス!
https://review.kakaku.com/review/K0000268305/#tab
オリンパス(OLYMPUS)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_so=e2
登録日 新しい順 をクリックして下さい
パナソニック(Panasonic) レンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_so=e2
登録日 新しい順 をクリックして下さい
マイクロフォーサーズ マウント 系のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_so=e2
2019/11/22(金) 12:51:24.03ID:Zt4BcpG/0
ゴンデジ君の対策ならワッチョイでいいんじゃないの?
936名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 12:55:36.86ID:KmTBn1of0937名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 12:59:54.86ID:xHYCPO0U0 嫁と畳は新しいほうがいい。
カメラも新しいほうがいい。
カメラも新しいほうがいい。
938名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 13:01:33.68ID:TnpeECjt0 >>937
でも今使ってるボディに満足してる層は多いだろうし、ボディの買い替え需要はかなり頭打ちなんじゃないかなぁ
でも今使ってるボディに満足してる層は多いだろうし、ボディの買い替え需要はかなり頭打ちなんじゃないかなぁ
939名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 13:04:08.25ID:xHYCPO0U0 10年前のレンズは設計が古い。
技術はどんどん進歩するから古いレンズは陳腐化する。
技術はどんどん進歩するから古いレンズは陳腐化する。
2019/11/22(金) 13:11:56.65ID:A/osQXqq0
その10年前のレンズにすら立ち打ちできないL,GMなどのレンズがあるのだが
2019/11/22(金) 13:13:06.71ID:A/osQXqq0
なんで初心者スレでこんな話が続いているんだ?
942名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 13:15:50.14ID:OIdxIEvW0 発売時に既にゴミだったキットレンズを何年も売り続けるソニーという会社がある。
943名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 13:20:53.07ID:KmTBn1of0 >>921
>>APS-Cの方が小さい軽いなわけだしなぁ
ただし手振れ補正とグリップ無し
三脚やグリップを購入したら、すぐに 大きい 重い 金掛かる に変身してしまう
レンズもキットレンズだけなら兎も角、写りの良いのを追加するなら重いフルサイズ用が必要になる
>>APS-Cの方が小さい軽いなわけだしなぁ
ただし手振れ補正とグリップ無し
三脚やグリップを購入したら、すぐに 大きい 重い 金掛かる に変身してしまう
レンズもキットレンズだけなら兎も角、写りの良いのを追加するなら重いフルサイズ用が必要になる
944名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 13:25:15.70ID:KmTBn1of0 マイクロフォーサーズの思想は、初心者でも手持ちで撮影できること
だから、多少重量ふえても手振れ補正や握れるグリップを装備する
だから、多少重量ふえても手振れ補正や握れるグリップを装備する
945名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 13:36:59.49ID:OIdxIEvW0 >>944
パナGF10とか売れてるじゃん。
パナGF10とか売れてるじゃん。
2019/11/22(金) 13:38:09.62ID:+eLbI8Ac0
マイクロフォーサーズ信者が湧いてるなw
947名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 13:40:29.78ID:OIdxIEvW0 m4/3のコンセプトは、当時のコンデジよりも1ランク上、だろう。
今となってはまったく意味がない。
今となってはまったく意味がない。
2019/11/22(金) 13:45:25.52ID:cCVckMKx0
歴史的に見てミーラーレス時代になったのは最近だろ
以前のレフ機時代からから持ってるレンズ資産を考えると
キヤノン・ニコンのアドバンテージは強いんじゃないか?
キヤノン・ニコンがミラーレス移行に手間取ってる間に
M4/3勢が売れて、ソニーが台頭したけど
以前のレフ機時代からから持ってるレンズ資産を考えると
キヤノン・ニコンのアドバンテージは強いんじゃないか?
キヤノン・ニコンがミラーレス移行に手間取ってる間に
M4/3勢が売れて、ソニーが台頭したけど
949名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 13:51:19.45ID:OIdxIEvW0 コンデジに毛が生えたようなのがm4/3のコンセプト。
2019/11/22(金) 13:58:33.76ID:vqygFZ5l0
コンデジの次はm43
スマホにシェアを奪われる
望遠しか残らないな
スマホにシェアを奪われる
望遠しか残らないな
951名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 14:02:06.23ID:/drHLF/q0 M4/3は動画に強いのでなくならないと思うよ。
潰れると思ってる人はどうせオリンパスとパナソニックくらいしか知らないんでしょ。
中国勢がものすごく力をつけてるのを知らんのだろう。
潰れると思ってる人はどうせオリンパスとパナソニックくらいしか知らないんでしょ。
中国勢がものすごく力をつけてるのを知らんのだろう。
952名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 14:03:48.40ID:cA0E2S010 >>947
そういう時代もあったが
交換レンズも好評で、初級機から中、上級機までユーザーが選べるようなラインナップが必要になったんでしょ
ミラーレスに初めて
手振れ補正搭載したオリ、4K搭載したパナ、20万円機とダブルスロット搭載のオリ、等々
いつもリーダー的存在で他社が追従する
そういう時代もあったが
交換レンズも好評で、初級機から中、上級機までユーザーが選べるようなラインナップが必要になったんでしょ
ミラーレスに初めて
手振れ補正搭載したオリ、4K搭載したパナ、20万円機とダブルスロット搭載のオリ、等々
いつもリーダー的存在で他社が追従する
953名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 14:06:40.81ID:cA0E2S010 >>950
むしろ中途半端なAPS-Cのほうが入門機以外は無くなるでしょ
むしろ中途半端なAPS-Cのほうが入門機以外は無くなるでしょ
954名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 14:10:30.66ID:xHYCPO0U0 >>953
Z50はゲームチェンジャーだろ。
Z50はゲームチェンジャーだろ。
955名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 14:10:41.48ID:cA0E2S010 10年前は、キャノニコソニーにペンタックスも絡んで
APS-Cのフラッグシップ機は一番競争が激しく活気があった
APS-Cのフラッグシップ機は一番競争が激しく活気があった
2019/11/22(金) 14:11:48.27ID:uPFfuVXB0
軽いは正義
これはスマホの進化の過程で喰われる宿命にある売り文句だな
これはスマホの進化の過程で喰われる宿命にある売り文句だな
957名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 14:17:08.13ID:cA0E2S010 ミラーレスなのかレフ機なのか良く分からない変なAPS-Cフラッグシップ機で散々のソニーだったが
今や業界を引っ張るリーダー的存在になるとは
今や業界を引っ張るリーダー的存在になるとは
2019/11/22(金) 14:17:09.21ID:uPFfuVXB0
フルサイズは撮るためにおでかけするわけで
おでかけついでに撮れるカメラではないからな
軽い、持ち出せる、初心者にとってはそのほうがいい!!
明確に撮るものがきまっていないならその通り
おでかけついでに撮れるカメラではないからな
軽い、持ち出せる、初心者にとってはそのほうがいい!!
明確に撮るものがきまっていないならその通り
959名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 14:21:24.50ID:xHYCPO0U0 ニコンZシリーズの成功でソニーのカメラは時代遅れ、陳腐化した。
マウントの制約で将来性も無い。
マウントの制約で将来性も無い。
2019/11/22(金) 14:21:35.77ID:D7RCPQur0
軽い持ち出せるはスマホになる
防塵防水も高くSNSや盛れる写真動画もすぐにできる
超広角もあり後は望遠だな
防塵防水も高くSNSや盛れる写真動画もすぐにできる
超広角もあり後は望遠だな
2019/11/22(金) 14:46:16.36ID:RT3KF8Ib0
ワッチョイ入れたら、本当の初心者が、質問できなくなるぞ。
2019/11/22(金) 14:51:43.40ID:RT3KF8Ib0
ここは、初心者のためのスレだろ?
963名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 14:54:11.94ID:TnpeECjt0 >>959
煽りとかでなく聞きたいんだが、どの辺が成功してると思うん?
Z6、Z7はいいボディだと思うんだがレンズのなさで伸び悩んでるイメージ強いし、Z50も半端すぎると思うんだが
Zマウントのロードマップも出たけどあまりにものんびりすぎて展開しきるまえに体力尽きそうに見える
煽りとかでなく聞きたいんだが、どの辺が成功してると思うん?
Z6、Z7はいいボディだと思うんだがレンズのなさで伸び悩んでるイメージ強いし、Z50も半端すぎると思うんだが
Zマウントのロードマップも出たけどあまりにものんびりすぎて展開しきるまえに体力尽きそうに見える
2019/11/22(金) 14:55:53.96ID:Q/FI2aef0
カメラなんてニッチすぎて
スマホに侵食され今や赤字産業
スマホに侵食され今や赤字産業
2019/11/22(金) 15:04:14.88ID:RT3KF8Ib0
「スマホを超えて、いい写真が撮りたい。」
「だけど、どうしていいかわからない。」
という、カメラ入門者のために、有るスレじゃないか?
「だけど、どうしていいかわからない。」
という、カメラ入門者のために、有るスレじゃないか?
966名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 15:07:41.78ID:cA0E2S0102019/11/22(金) 15:24:36.05ID:RT3KF8Ib0
シャッタースピードはわかるけど、
絞りって何?
ってな人のために、有るスレじゃないか?
絞りって何?
ってな人のために、有るスレじゃないか?
2019/11/22(金) 15:25:58.88ID:Ec7bc5Kp0
軽いカメラは利点もあるけど今やスマホの方が便利、望遠除くだけど
RAW写真やS-LogやRAW動画なんてニッチすぎて普通の人はやらない
手軽に撮れて盛れてSNSに上げれて見るのもスマホで完結。防塵防滴超広角もあり
だからカメラ映像部門は赤字になったんじゃないのかな
RAW写真やS-LogやRAW動画なんてニッチすぎて普通の人はやらない
手軽に撮れて盛れてSNSに上げれて見るのもスマホで完結。防塵防滴超広角もあり
だからカメラ映像部門は赤字になったんじゃないのかな
2019/11/22(金) 15:43:54.01ID:Qj2TSbsD0
パナソニック社長、令和3年度までに赤字事業撲滅方針
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6343202
パナソニックの津賀一宏社長は22日午前、東京都内で記者会見を開き、令和3年度までに構造的な赤字事業をなくすとともに、
営業利益率が5%に満たない低収益事業の方向性を決める方針を明らかにした。
空間設計や工場の省人化といった高収益事業に経営資源を集中し、
家電などのモノを売るビジネスモデルからサービスを軸としたビジネスモデルへの転換に向けた構造改革を加速する
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6343202
パナソニックの津賀一宏社長は22日午前、東京都内で記者会見を開き、令和3年度までに構造的な赤字事業をなくすとともに、
営業利益率が5%に満たない低収益事業の方向性を決める方針を明らかにした。
空間設計や工場の省人化といった高収益事業に経営資源を集中し、
家電などのモノを売るビジネスモデルからサービスを軸としたビジネスモデルへの転換に向けた構造改革を加速する
970名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 15:49:38.72ID:OIdxIEvW0 ソニーもカメラとスマホ事業は売却するだろう。
2019/11/22(金) 15:56:37.18ID:qM73yjsx0
2019/11/22(金) 16:01:25.02ID:fafhokan0
>>923
F値は理論的に0.5以下にはできなかったような
F値は理論的に0.5以下にはできなかったような
2019/11/22(金) 16:07:33.42ID:PO8Sz4Qe0
2019/11/22(金) 16:07:56.77ID:NX+KXEO10
2019/11/22(金) 16:09:35.93ID:sop3Z2me0
お前らデジカメinfoスレに帰れ!
2019/11/22(金) 16:11:05.39ID:fafhokan0
>>954
企業チェンジャーにならないと良いね
企業チェンジャーにならないと良いね
977名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 16:14:34.02ID:0G/n7yxL0 >>974
ないす
ないす
2019/11/22(金) 16:19:10.71ID:uPFfuVXB0
>>974
ありがとう
ありがとう
2019/11/22(金) 20:26:56.49ID:PGgyMyyS0
FマウントのAPS-Cミラーレスでないかなー
2019/11/22(金) 20:36:58.36ID:U9dMal+00
>>972
と、言うよりもF値は単にレンズの口径の事を言っているだけの事なんで、写りを気にしなければ作れなくはない。
実際の透過率はTで表されるので、ノクトンのF095のレンズは、実質的にはT1.4相当。
簡単に言うと、ノクトンのF0.95は、フルサイズ対応レンズのF1.4レンズと大差無い。
まぁ、そういう事もあって高級レンズではFではなくTで表示されているレンズも多い。
スペック上の数値:F 露出補正時の明るさの目安:Tって感じかな。
と、言うよりもF値は単にレンズの口径の事を言っているだけの事なんで、写りを気にしなければ作れなくはない。
実際の透過率はTで表されるので、ノクトンのF095のレンズは、実質的にはT1.4相当。
簡単に言うと、ノクトンのF0.95は、フルサイズ対応レンズのF1.4レンズと大差無い。
まぁ、そういう事もあって高級レンズではFではなくTで表示されているレンズも多い。
スペック上の数値:F 露出補正時の明るさの目安:Tって感じかな。
2019/11/22(金) 21:49:32.05ID:IRoYanUg0
普通に考えてフルサイズがいいし無難にαシリーズを買おうと思うのに、作例を見てると富士フイルムが欲しくなる。絶対後悔するのに欲しくなる。
ボーナスまでもう少し、なぜ富士フイルムは良く見えるのか、血迷いそうだ。。。
ボーナスまでもう少し、なぜ富士フイルムは良く見えるのか、血迷いそうだ。。。
2019/11/22(金) 21:53:22.47ID:P8dOKh9S0
富士は撤退とかないだろうしいいんじゃない
2019/11/22(金) 21:58:32.94ID:vmAwTVfG0
富士を買うユーザーはマニア層が多い
つまり写真に関しても腕が良い
オリのようなゆるふわ系のヘタレな客層とは一線を画す
つまり写真に関しても腕が良い
オリのようなゆるふわ系のヘタレな客層とは一線を画す
2019/11/22(金) 23:24:36.62ID:dONrBZhN0
>>981
色が濃くて気持ち悪いよ。
色が濃くて気持ち悪いよ。
2019/11/22(金) 23:29:16.24ID:IRoYanUg0
なんとなくわかりました。
なんでもない写真は富士だといい感じになるけど、元が綺麗な写真は富士だと悪くなる感じですね。
血迷わずに済みそう、、
なんでもない写真は富士だといい感じになるけど、元が綺麗な写真は富士だと悪くなる感じですね。
血迷わずに済みそう、、
2019/11/22(金) 23:45:09.86ID:U9dMal+00
富士は良くも悪くも癖があるカメラだからな。
デザインにしても、操作にしても色作りにしても独自色が強い。
手にとった瞬間好きか嫌いかに分かれるカメラ。
デザインにしても、操作にしても色作りにしても独自色が強い。
手にとった瞬間好きか嫌いかに分かれるカメラ。
2019/11/23(土) 00:07:24.70ID:zCj0W/TZ0
フジを購入する層は、初心者スレで質問なんかしないだろ
自分の感性で決められるマニアが大半じゃね
自分の感性で決められるマニアが大半じゃね
988名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 02:24:57.44ID:Ia1MT0or0 ミラーレスの印象
キヤノン 赤と白、浮き出て幽霊みたい
ニコン あっさり、動きに強い
ソニー 緑、肉眼に最も近そう、高画素
リコー スマホみたい、コンパクト
フジ クドイ、フィルムを真似たデザインは無理
オリ 青、壊れやすい、IBIS
ペン 緑、Kマウント
ライカ ノスタルジック、高い
キヤノン 赤と白、浮き出て幽霊みたい
ニコン あっさり、動きに強い
ソニー 緑、肉眼に最も近そう、高画素
リコー スマホみたい、コンパクト
フジ クドイ、フィルムを真似たデザインは無理
オリ 青、壊れやすい、IBIS
ペン 緑、Kマウント
ライカ ノスタルジック、高い
2019/11/23(土) 07:52:45.28ID:ejq7vSu30
カメラボディが売れると交換レンズも売れる。ソニー絶好調
https://capa.getnavi.jp/news/319258/
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 11月上期ランキング
データ集計期間 2019年11月1日〜2019年11月15日
第1位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第2位 ソニー E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
第3位 タムロン28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第4位 ソニー FE 24mm F1.4 GM
第5位 キヤノンEF70-200 F2.8L IS III USM…
第6位 タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第7位 ソニー E 16-55mm F2.8 G
第8位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第9位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS
第10位 ニコン NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR…
https://capa.getnavi.jp/news/319258/
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 11月上期ランキング
データ集計期間 2019年11月1日〜2019年11月15日
第1位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第2位 ソニー E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
第3位 タムロン28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第4位 ソニー FE 24mm F1.4 GM
第5位 キヤノンEF70-200 F2.8L IS III USM…
第6位 タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第7位 ソニー E 16-55mm F2.8 G
第8位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第9位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS
第10位 ニコン NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR…
2019/11/23(土) 08:08:49.52ID:fJQuayyL0
>>988
無茶苦茶
無茶苦茶
991名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 08:49:48.76ID:ChovSbxg0 チェキから来る初心者もいるんじゃね?
992名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 11:24:13.17ID:xxeE38b10 ソニーはキットレンズがクソだ
2019/11/23(土) 11:29:06.27ID:ejq7vSu30
ソニーが2週連続首位!交換レンズメーカー別ランキング
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191112-00145008-bcn-sci
「BCNランキング」2019年10月28日から11月03日の日次集計データによると、交換レンズ(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。 
1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 シグマ
4位 ニコン
5位 タムロン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191112-00145008-bcn-sci
「BCNランキング」2019年10月28日から11月03日の日次集計データによると、交換レンズ(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。 
1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 シグマ
4位 ニコン
5位 タムロン
2019/11/23(土) 13:03:35.77ID:nKxPdZBC0
>>993
最新のミラーレスランキング
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/
フルサイズトップはニコン!
ソニーは完全に売れなくなった!
オワコン
倒産まっしぐらだねwwwwwこ
最新のミラーレスランキング
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/
フルサイズトップはニコン!
ソニーは完全に売れなくなった!
オワコン
倒産まっしぐらだねwwwwwこ
2019/11/23(土) 13:09:36.81ID:pAIRrFJz0
【深夜のヨトバシカメラ話】最新ミラーレス一眼カメラ5機種の感想 富士フイルムX-Pro3, ニコンZ50, キヤノンEOS M6 Mark II, ソニー α6600, SIGMA fp
https://youtu.be/UhSv5Ebqw8Q
https://youtu.be/UhSv5Ebqw8Q
2019/11/23(土) 16:34:39.96ID:Q00PDYO80
2019/11/23(土) 17:07:05.49ID:yKdNTP+20
>>994
シェア増やしても利益が出ないからこの結果だぞ
キヤノン、ミラーレス不振で3度目修正の深刻度
2019/11/07 5:05
キヤノンは同日、2019年12月期(米国会計基準)の業績について、
売上高は3兆6250億円(前期比8.3%減)、営業利益は1880億円(同45.2%減)と、減収減益を見込むとした。
7月の中間決算時点での予想から売上高を1200億円
営業利益は270億円引き下げ、業績予想の下方修正は今期3回目となる。
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
ニコン、カメラの「赤字転落」危機で迎える難路
2019/11/08 6:00
ニコンが同日発表した2020年3月期の業績見通しは
多くの市場関係者にとって想定外の内容だった。
5月に発表した従来予想から売上高を500億円引き下げて6200億円(前期比12.5%減)に。営業利益も320億円引き下げ、
200億円(同75.8%減)を見込むとした。
業績悪化の背景には、台風や顧客の設備投資が遅れたことなどで、
半導体とFPD(フラットパネルディスプレー)の露光装置などが含まれる精機事業の売り上げが2021年3月期に後ずれすることがある。
精機事業の売上高は前期比195億円減の2550億円になる見通しだ
だが、業績の下方修正にもっとも影響を与えたのは
ニコンの主力であるカメラ事業の不振にある。
今回の修正で映像(カメラ)事業の業績見通しは、
従来予想を250億円引き下げ、前年比で611億円減収の見通しとなった。
映像事業の損益は100億円の営業赤字になると見込んでいる。
https://toyokeizai.net/articles/-/313220
シェア増やしても利益が出ないからこの結果だぞ
キヤノン、ミラーレス不振で3度目修正の深刻度
2019/11/07 5:05
キヤノンは同日、2019年12月期(米国会計基準)の業績について、
売上高は3兆6250億円(前期比8.3%減)、営業利益は1880億円(同45.2%減)と、減収減益を見込むとした。
7月の中間決算時点での予想から売上高を1200億円
営業利益は270億円引き下げ、業績予想の下方修正は今期3回目となる。
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
ニコン、カメラの「赤字転落」危機で迎える難路
2019/11/08 6:00
ニコンが同日発表した2020年3月期の業績見通しは
多くの市場関係者にとって想定外の内容だった。
5月に発表した従来予想から売上高を500億円引き下げて6200億円(前期比12.5%減)に。営業利益も320億円引き下げ、
200億円(同75.8%減)を見込むとした。
業績悪化の背景には、台風や顧客の設備投資が遅れたことなどで、
半導体とFPD(フラットパネルディスプレー)の露光装置などが含まれる精機事業の売り上げが2021年3月期に後ずれすることがある。
精機事業の売上高は前期比195億円減の2550億円になる見通しだ
だが、業績の下方修正にもっとも影響を与えたのは
ニコンの主力であるカメラ事業の不振にある。
今回の修正で映像(カメラ)事業の業績見通しは、
従来予想を250億円引き下げ、前年比で611億円減収の見通しとなった。
映像事業の損益は100億円の営業赤字になると見込んでいる。
https://toyokeizai.net/articles/-/313220
2019/11/24(日) 01:08:32.86ID:U5jYDs6l0
ここかな
2019/11/24(日) 02:50:05.59ID:6krIBWVD0
うめ
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/24(日) 02:50:25.06ID:6krIBWVD0 そしてうめ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 9時間 45分 48秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 9時間 45分 48秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【北京中継】「日本国民はとても友好的」日本訪問予定の中国人は冷静な反応…中国側報道「高市首相は辞任すべき」 [煮卵★]
- 俳優 高岡蒼佑「エジプト出身とかナイジェリア出身とかの人が、日本の代表顔して移民の事とか話してるの見るとなんか違う気がする」 [Anonymous★]
- 中国の複数の旅行社、日本ツアーを中止 政府の訪日自粛要請受け [蚤の市★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★2 [冬月記者★]
- 「台湾も迷惑だと言っている」フジ「ホンマでっか」出演の早大名誉教授が高市首相発言に「日本はやばいことに」 [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雀魂1位耐久🧪
- 【悲報】中国「高市は信用できない」G20サミットでの会談予定なし [834922174]
- 【オワタ】中国外務省「李強首相がG20会合中に日本の指導者と会談する予定はない」と発言 [812874503]
- 高市早苗がこの先生きのこるには [402859164]
- 俳優・高岡蒼佑(43)「エジプト出身とかの人が、日本の代表みたいな顔して移民の事とか話してるの見ると、なんか違う気がする」 [377482965]
- ほんこん さん、本を貰う。読んで理解できるんかなぁ… [201193242]
