X



Sony α7 Series Part199

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/09/06(日) 08:30:23.90ID:2amghn5C0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは、Sony α7シリーズ(無印、R、S)の総合スレです
それぞれのモデルについて仲良く語り合いましょう

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

●前スレ
Sony α7 Series Part198
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1598353782/
さしす
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc3-Ycs7)
垢版 |
2020/09/06(日) 11:15:12.55ID:qA/2B0+Q0
フォトショの名人相手にするなよ
きちがいだから
2020/09/06(日) 12:59:10.17ID:6fWMd4/Q0
何でαとEマウントのスレってキチガイがへばりついてるの?
2020/09/06(日) 13:01:06.07ID:Lf7ukiXca
IPあり立てていい?
2020/09/06(日) 13:05:19.75ID:kq/nJAmo0
ここの荒らし、ワッチョイもIPも大歓迎だったような
2020/09/06(日) 13:11:21.26ID:gGr86gLAd
スマホで書き込める段階でIPなんか完全に無意味だからなぁ
2020/09/06(日) 14:01:49.61ID:pmlMs6TFM
IPスレは荒らしだけ残って一般住人が減るからただの地獄になる
2020/09/06(日) 14:23:19.69ID:mHe78eKh0
IPにしたら荒らし以外誰もいなくなる
9名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f70-vRCQ)
垢版 |
2020/09/06(日) 15:20:17.35ID:v1Wxw31b0
IP丸出しにするとキチガイしか残らない例


OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part89
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1597739730/
2020/09/06(日) 15:28:34.86ID:1lB5ugR90
ipたててもここの荒らしはかわらない
2020/09/06(日) 15:38:59.34ID:kq/nJAmo0
ワッチョイIPあった方が相棒見つけやすいからな
2020/09/06(日) 15:56:56.72ID:euPqPybCd
IPあると、ほぼずっとNGにできるから便利
2020/09/06(日) 16:47:32.33ID:IL0st/SJ0
この状況でIP求めるのはもはや荒らししかいない
(スレがさらに機能しなくなるしね)
14名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7ad-uYWM)
垢版 |
2020/09/06(日) 16:54:20.36ID:gQ2GyxVf0
>>13
逆だろ
2020/09/06(日) 16:55:52.26
IPあると本音が言えなくなるようなら価格コムにずっと居ればいいのに。
16名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f70-vRCQ)
垢版 |
2020/09/06(日) 17:10:09.46ID:v1Wxw31b0
ID無しのキチガイが言ってるw
2020/09/06(日) 17:15:40.96ID:kQzIZx7Ca
ID無しが言うと説得力が違うなw
18名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-wLSs)
垢版 |
2020/09/06(日) 17:15:47.35ID:gGr86gLAd
>>15
これほど見事なまでに説得力のないレスを見たとがないww
19名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f70-vRCQ)
垢版 |
2020/09/06(日) 17:46:07.21ID:v1Wxw31b0
さすがは5chに金を払って
IDを消すキチガイ
2020/09/06(日) 17:47:45.74ID:NxvSr5Ab0
フルサイズミラーレス4機種の比較レビュー
http://digicame-info.com/2020/04/z6s1eos-r7-iii.html

・EOS RとZ6は発売以降に瞳AFの性能を大きく改善しているが、トラッキングシステムと瞳AFとの統合はEOS Rが優れている。
Z6の瞳AFはあまり洗練されていおらず、少し前ピンになる傾向がある。

・AFはα7 III が4機種の中で最も信頼できる。加えてα7 III は超望遠レンズが用意され、バッテリーライフも長く、連写も速いなど、この分野では際立っている。
Z6は連写は速いが、AFの大幅なアップデートを経ても動体追尾はそれほど信頼できない。

・Z6のAFはこれらの機種で最も弱い。瞳AFは良好に機能するが、追尾はトップクラスのカメラほど信頼できない。

ちゃんと現実と向き合おうよお爺ちゃんw
21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4794-cVHR)
垢版 |
2020/09/06(日) 17:49:02.75ID:j/g2UgQs0
クソワロタwww
2020/09/06(日) 18:04:18.67ID:WYT0GTQ0a
とうとう南禅寺がα9スレに常駐始めたぞ。
AF-S使う奴なんてアホと言い出してるわ。
2020/09/06(日) 19:05:44.76ID:txKUqhNw0
IPあり提案して嫌がる人が多いってことはIPありにした方がいいってことなんだと思うよ
2020/09/06(日) 19:09:47.82ID:kq/nJAmo0
俺は別にIPありでも良いが、ここの荒らしはかえって喜ぶよ。理由はここの住民ならわかってるはず。
25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f70-vRCQ)
垢版 |
2020/09/06(日) 20:06:00.31ID:v1Wxw31b0
IPあり提案して喜んでる人が多いってことはIPありにした方が荒らしだらけってことなんだと思うよ
26名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fad-kGCs)
垢版 |
2020/09/06(日) 22:07:43.23ID:qeWx6V910
見苦しい
2020/09/06(日) 22:11:57.04ID:wsXrYyHI0
a7r2です。
4.0.1のアップデートをしてたら、完了しなかったので手順通りにカメラ外したら、赤ランプが消えないまま全く動かなくなってしまいました。
バッテリー外してバッテリー充電、30分放置、再度バッテリー入れても赤ランプついたまま電源入らず。
これは完全修理行きでしょうか
2020/09/06(日) 22:14:45.85ID:C9zz51zz0
レンジでチンすれば治るよ
2020/09/07(月) 01:06:00.78ID:l1ubOS+F0
やってみます
2020/09/07(月) 04:54:27.57ID:mmvuQKsP0
いろいろやったけどやはり文鎮化したっぽいなぁ。基盤交換とかになるならrIV買うわ
2020/09/07(月) 06:28:30.05ID:l4xiP9uC0
いろいろやらずに修理に出した方が良かったのに。
ファームウェアアップデートの失敗はどうにもならんよ。
2020/09/07(月) 08:24:28.92ID:eJ0wyuaga
>>27
確実ではないけどもう一回アプデやればいける場合あるよ。あくまで自己責任でと付け加えておくけど。
R3の時に似たような状態になって再度アプデしたら完了できた。

第三世代の途中まではアプリが悪いのかよくアプデでつまづく事多かったよね。
33名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9b-jsLE)
垢版 |
2020/09/07(月) 10:03:59.64ID:cjr5d+cea
星空写真が撮りたくてカメラ始めたいんですけど
星空写真とか風景写真メインで動画取らないならa7s3よりa7r4の方がいいって聞いたんですけどあってますか?
2020/09/07(月) 10:17:09.50ID:4RcD1Zoz0
>>33
星を撮るのに星が消えるαを買うのがそもそも違う気がするが。
35名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8710-fH2U)
垢版 |
2020/09/07(月) 10:18:48.52ID:lOzFZXec0
>>33
星景ではなく天の川とかの星空なら、R4一択。
36名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbb-Zh5B)
垢版 |
2020/09/07(月) 10:29:49.00ID:CTvVLLJzp
>>30
おれもカメラのモニター真っ暗になって動かなくなったからサービス電話したら、もう一度最初からやってみたらとアドバイスされたのでやってみたら普通にアップデートできたよ。
2020/09/07(月) 10:36:05.33ID:mmvuQKsP0
>>32
>>36
そもそもカメラがPCに認識されなくなってしまった。
アップデートが完了しませんでした。で指示通り外してもう一度やろうと思ったらこれだよ。
そのあとは公式に書いてあるバッテリー抜いてしばらく待って、また入れてをやったけどうんともすんとも。
2020/09/07(月) 10:36:52.21ID:tx8dKI3Y0
>>34
消えません
2020/09/07(月) 11:03:02.62ID:/Q7OBJ060
>>37
USBの認識についてはPCによっては認識できなくなる場合あるからポート変えるとか他のPCでやってみるのも手
バッテリー抜いて放置は放電させるためだけど1時間以上空けるとか試したほうがいいよ
2020/09/07(月) 11:35:58.49ID:mmvuQKsP0
>>39
ありがとう、winとMacでためして、一晩放電してみたけど、今朝やったらまたダメだった。
長期保証も入ってないから気長に試してみます。
2020/09/07(月) 12:10:29.42ID:z6bWa3AW0
>>40
一度サポートに相談してみたら?
42名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9b-jsLE)
垢版 |
2020/09/07(月) 12:12:28.31ID:cjr5d+cea
>>35
星景と天の川とかの星空の違いも分かってない素人ですけど
天の川が撮りたいのは間違ってないです!
やはりR4なんですねありがとうございます
2020/09/07(月) 12:35:58.43ID:Lnop/GJM0
>>23
そういうことなんだろうね
不自然なIPなし擁護の連発からして
2020/09/07(月) 12:40:55.88ID:PNHIy6xz0
俺はどっちでも良いが一応言っとく。
IPをイヤがる人は荒らしじゃないぞ。
自宅にサーバ立ててる人や、会社から仕事の合間に書き込んでる人。つまりちゃんと仕事してる人達だから。
45名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbb-uYWM)
垢版 |
2020/09/07(月) 12:43:32.90ID:DiV1w5zUp
会社から5chに書き込んでる時点でちゃんとしてねーよw
2020/09/07(月) 12:49:18.33ID:sg9rs0ngd
サボりwww
2020/09/07(月) 12:52:29.74ID:PNHIy6xz0
じゃ、もとい
ニートじゃない人達w
2020/09/07(月) 12:53:53.55ID:W/JBEEASM
社内ニートこそ勝ち組
2020/09/07(月) 12:56:25.95ID:5fVAQgVh0
IPありスレなんてどこも荒らしと情弱しかいないじゃん
50名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd7f-dTo6)
垢版 |
2020/09/07(月) 13:10:50.35ID:PcZZcjB/d
そもそも、一応匿名という中での書き込みが主たるBBSの場で
IDやワッチョイで済まさずIPまで要求するというのが
普通の感覚ではないでしょう
いわゆる集団ストーカーとかの類いの被害妄想者が
要求してる感じですね
このスレにおいては通称南禅寺おじさんなどが
IP表示に拘る代表者でもあります
スレッド終盤になると率先してさりげなく
IP表示の次スレッドを作成するのが恒例です

要するに嫌ならお前が参加するな、ということであります
51名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd7f-dTo6)
垢版 |
2020/09/07(月) 13:15:24.02ID:PcZZcjB/d
継続的な引き継ぎスレが先にできていても
敢えてIP表示スレを作成して誘導し
重複スレにして混乱を狙う迷惑で卑怯な所作も恒例です

要するに邪魔者です
2020/09/07(月) 13:57:58.43ID:gjHXPq/F0
EOS R5スレはIP有り、無し、両方あるけどIPありわアラシ常駐で全く機能してないぞ。
ワッチョイあればIPなんかいらんよ。
53名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-Ycs7)
垢版 |
2020/09/07(月) 14:16:33.81ID:o2PNb+v3M
フォトショの名人スルーできたらIPはいらん
ワッチョイは絶対にいるけど
2020/09/07(月) 14:29:36.52ID:OSL9yAPk0
>>40
サポートに電話ないしチャット(電話つながらないし)、あるいはメールで相談。
基板交換は大げさ。
恐らく修理費はかなり安い。
α安心プログラムに入ってたら、ライトコース選んで、イメージ清掃、
その他の点検・清掃、本体アップデートで\5,000。
2020/09/07(月) 14:34:04.55ID:5OKe6FP50
やたら早口になってるな
2020/09/07(月) 14:56:27.17ID:Dy0OfSbT0
>>34
他のカメラは星が増えるんだが、それはいいのか?
2020/09/07(月) 15:49:10.06ID:mmvuQKsP0
>>41
>>54
そうだよね、変にいろいろ試すより先に聞いた方が早いよな。なんか諦めが先に来て問い合わせるのをすっかり忘れてた。ありがとう連絡してみます。
58名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9b-jsLE)
垢版 |
2020/09/07(月) 15:51:18.27ID:cjr5d+cea
え?
星が消えるとか増えるとかどういうことですか
2020/09/07(月) 16:18:04.78ID:4RcD1Zoz0
>>58
これ
https://gigazine.net/news/20200903-sony-star-eater/
2020/09/07(月) 16:27:31.40ID:Dy0OfSbT0
>>58
CMOS撮像素子での長時間露光撮影ではランダムに飽和する画素が発生する

ソニー → 3.2秒以上の露光では輝点を取り除くアルゴリズムがRAWにすら強制的に実行される
他社  → ソニーのような強制がない つまり輝点ノイズは放置される

前者は真に輝点ノイズだけを除去するわけではないので星が減る。なんでスターイーターと言われる
けど後者は後者で、存在ない星が生まれている どちらも正確ではないという意味では一緒
2020/09/07(月) 16:37:33.98ID:Dy0OfSbT0
ただスターイーター自体も万全ではなく、輝点でない星が消える弊害があるし、
星が消されるくらいなら生まれたほうがいいって人はいるわけで
せめてOFF/ONを選ばせろとはおもうんだよね

多分だけど、膨大な数のPDAF素子が変な悪さしているところが丸見えとか
そういうお話もあるんかもね

なんにせよ7R2以降モデルチェンジするたびにどうなったのかと話題になるのがスターイーター
ただし海外でだけ。日本人はそういう正確な分析とか検証とか嫌うので誰も気にしない
2020/09/07(月) 16:53:56.38ID:OSL9yAPk0
>>57
ソニーのファームウェアアップデータはくそなので、これまでにも
よくアップデートの途中でハングするというのを起こしている。
事情をちゃんと説明すれば、無償かも。
2020/09/07(月) 17:19:52.08ID:/Q7OBJ060
ファームウェアの更新失敗による修理は無償でやるべきだよな。送料は仕方ないとして。
そもそも修正公開してるのはメーカー側なんだし。性能向上とか、機能追加とかあるけどさ
2020/09/07(月) 17:23:54.42ID:Dy0OfSbT0
>ファームウェアの更新失敗による修理は無償でやるべきだよ
クソウケる。つまりメーカーは更新しないのが最も良いってわけだw
2020/09/07(月) 17:41:12.23ID:KkNgl9MF0
>>60
生まれる輝点は白にはならず何色になるかわからん
消える星は1ドットに収まるもののみ
たとえ消さなくても偽色になる
2020/09/07(月) 17:46:50.56ID:Dy0OfSbT0
>>65
もとよりRGGBのベイヤー配列に正しい色なんて存在しない
全てが偽色だよ。唯一正解といえるのは1/4にビニングしたときくらいか?
いずれにせよ飽和したセルに色なんかないよ。情報量は0だからね
2020/09/07(月) 17:53:49.97ID:KkNgl9MF0
>>66
飽和はせんよ
2020/09/07(月) 17:54:33.59ID:W/JBEEASM
やはりfoveonこそ最強...
2020/09/07(月) 18:40:55.48ID:l4xiP9uC0
>>64
ファームアップは大抵不具合修正なわけだし、メーカーの指定通りにやって失敗したならメーカーが責任負うべきだと思うけどな。
70名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-cVHR)
垢版 |
2020/09/07(月) 18:58:51.91ID:F7/xGpXrM
普通に考えて1ピクセルの星だとしてもそのすぐ隣のピクセルが真っ暗なんて事にはならないだろうから見分けはつくんじゃね?
2020/09/07(月) 19:01:23.91ID:rMJ1p1Fl0
>>58
アンチの戯言なので気にするな
2020/09/07(月) 19:11:09.38ID:KkNgl9MF0
>>70
長時間露光で隣のピクセルが真っ暗にはならん
ダークショットノイズでいくらかの明るさにはなる
ただしピクセルのばらつきでその明るさは変わり
製造時の欠陥や経年劣化によって特に明るいピクセルが出てくる
その明るいピクセルがノイズによるものなのか暗い星によるものなのかは見分けがつかない

ダークショットノイズのみ記録してあとで減算とかすればわかる
そのための機能が長時間露光ノイズリダクション
ガチで高品質な星が撮りたければこれとコンポジット合成を駆使する
2020/09/07(月) 19:19:21.94ID:Dy0OfSbT0
>ダークショットノイズ
 俺様造語
暗電流ノイズ

ショットノイズ
という全然違うノイズをごっちゃにして生み出した俺様造語だね

>ただしピクセルのばらつきでその明るさは変わり
ばらつきはCDSでキャンセルされる。影響はされない

>製造時の欠陥や経年劣化によって特に明るいピクセルが出てくる
>その明るいピクセルがノイズによるものなのか暗い星によるものなのかは見分けがつかない

固定パターンノイズはダーク減算で消せるが
長時間露光でランダムに発生するホットピクセルは消せない

だからソニーはこれを消すためにメディアンフィルターを入れてる
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-7b63)
垢版 |
2020/09/07(月) 19:36:13.55ID:lC/m4Lyl0
ファームアップ、今の方式は微妙だよな
PC直結じゃなくて、メモリーカード経由にして欲しい
2020/09/07(月) 19:53:49.07ID:KkNgl9MF0
>>73
理解大丈夫?

ショットノイズは暗電流にもセンサにとっての信号である光にも発生する
ダークショットノイズは信号に依らないショットノイズ
信号によるショットノイズはフォトンショットノイズと言う

CDSで軽減できるのはリセット時の熱雑音で
暗電流とは違う
2020/09/07(月) 20:01:22.54ID:VcSfBJ800
本体直結、カード経由どちらでもアップデートできるのが理想だろね

某ニコンのZ7/6は後からCFExpressに対応したが
初期のファームでは利用できない
そしてアップデートはカード経由だけ
カメラが未対応ファームでCFExpressカードだけしか持ってないと
アップデートできないので対応してくれるところがなければ
アップするためだけにXQDカードを用意せなならんという。ww
まぁこんなのはレアケースにしてもw 本体直結はめんどいよね〜なにか訳があるんだろうか
2020/09/07(月) 20:06:59.81ID:9lYRXXMma
コニミノα-7Dの頃はメモリーカード経由でやってたキガス
手間としては今の直結のほうが楽だな、
CFをフォーマットして、ダウンロードしたデータを必ずルートに入れ
それから本体に挿してアプデ開始。
データ容量が小さいからこんなこと出来てたのかな?
2020/09/07(月) 20:13:11.38ID:VcSfBJ800
他社はほとんどメモリーカード経由だと思うけどねぇ
以前はカメラ内アプリ販売もやっていたから、カメラのハッキング対策なのかもしれないなぁ
2020/09/07(月) 20:18:40.84ID:8I/D1WQVa
α7r4って星に向いてるのか?
ノイズは7r4より多いはずだし。
2400万画素のRAWで30枚フォトショで自動整列して加算平均させるのも辛いのに、大変そうだなぁ。

ちなみにi7 8800k メモリ48GB gtx1660ti 6gb
CドラDドラSSD。HDDは30テラぐらいある。

2年前のそこそこ上位マシンかな。
2020/09/07(月) 20:19:36.18ID:8I/D1WQVa
ノイズは7R3より多いはずだし。
2020/09/07(月) 20:36:09.76ID:YgtjPVsA0
画素数多い方がスターイーター起こりにくいんじゃ無かったっけ?
そういう意味ではR4は星に向いてる、
2020/09/07(月) 20:39:30.96ID:BOsbBA7r0
自分はオリ方式が楽でいいなあ
PC+ソフト(全機種、全バージョン対応)的な

今ならWi-Fiついてるんだから、
スマホのソフトでとかも出来そうだけど
2020/09/07(月) 22:52:57.79ID:/fP7leQh0
「悠仁さまのカメラ」はNikon Dfか。秋篠宮さまから撮影方法を教わる
2020年09月06日 17時55分 HUFFPOST

「実にマニアックなご趣味」秋篠宮さまのカメラ選びのセンスに感服する声が相次いでいる。
それは、赤坂御用地で8月10日に撮影されたもの。朝日新聞デジタルでは「夏休み期間中に、写真の撮影方法などについて秋篠宮さまから教わる悠仁さま」と説明している。
ここで悠仁さまが使用しているカメラが、ニコン製のデジタル一眼レフ「Nikon Df」ではないかと写真家のジェットダイスケさんや、アニメプロデューサーの赤井孝美さんがSNS上で指摘した。

■Nikon Dfとは?
「Nikon Df」は2013年11月に発売。シャッタースピードなどをダイヤルで変更でき、フィルムカメラを彷彿とさせる操作体系になっていることから、一部のカメラファンに根強い人気があるモデルだ。
Nikonのロゴが1980年代まで使われていた古いフォントになっていることが特徴で、悠仁さまのカメラと一致している。

SNS上では「一瞬フィルムカメラかと思ったがニコンDfか。実にマニアックなご趣味でいらっしゃる」「Nikon Df で未来の陛下をニコン沼に引きずり込むとは、皇嗣殿下はわかってらっしゃる」などと、
秋篠宮さまのカメラ選びのセンスに感服する声が相次いでいる。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/nikon-df_jp_5f549e2dc5b62b3add41d3d3
カメラを構えられる悠仁さまと、秋篠宮さま=8月10日
https://img.huffingtonpost.com/asset/5f549f271e0000ca094751e8.jpeg
https://img.huffingtonpost.com/asset/5f54a0fd2400009c0a921c69.jpeg

なおマウントの狭い低画質ソニーは誰も使わなかった。か
2020/09/08(火) 00:33:30.93ID:UyzQuyl50
>>79
Windowsの時点で駄目でしょ
2020/09/08(火) 01:17:52.30ID:T/YqzEsI0
林檎教徒だ逃げろー!
2020/09/08(火) 01:35:14.57ID:XQ4AgZIt0
「悠仁さまのカメラ」はNikon Dfか。秋篠宮さまから撮影方法を教わる
2020年09月06日 17時55分 HUFFPOST

「実にマニアックなご趣味」秋篠宮さまのカメラ選びのセンスに感服する声が相次いでいる。
それは、赤坂御用地で8月10日に撮影されたもの。朝日新聞デジタルでは「夏休み期間中に、写真の撮影方法などについて秋篠宮さまから教わる悠仁さま」と説明している。
ここで悠仁さまが使用しているカメラが、ニコン製のデジタル一眼レフ「Nikon Df」ではないかと写真家のジェットダイスケさんや、アニメプロデューサーの赤井孝美さんがSNS上で指摘した。

■Nikon Dfとは?
「Nikon Df」は2013年11月に発売。シャッタースピードなどをダイヤルで変更でき、フィルムカメラを彷彿とさせる操作体系になっていることから、一部のカメラファンに根強い人気があるモデルだ。
Nikonのロゴが1980年代まで使われていた古いフォントになっていることが特徴で、悠仁さまのカメラと一致している。

SNS上では「一瞬フィルムカメラかと思ったがニコンDfか。実にマニアックなご趣味でいらっしゃる」「Nikon Df で未来の陛下をニコン沼に引きずり込むとは、皇嗣殿下はわかってらっしゃる」などと、
秋篠宮さまのカメラ選びのセンスに感服する声が相次いでいる。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/nikon-df_jp_5f549e2dc5b62b3add41d3d3
カメラを構えられる悠仁さまと、秋篠宮さま=8月10日
https://img.huffingtonpost.com/asset/5f549f271e0000ca094751e8.jpeg
https://img.huffingtonpost.com/asset/5f54a0fd2400009c0a921c69.jpeg

なお低画質キャノンは誰も使わなかった。
2020/09/08(火) 06:01:52.75ID:iedMourkd
想定外!? EOS R5がトップから圏外へ、ニコンとキヤノンの新ミラーレスがランクインで順位が大変動

データ集計期間 : 2020年8月16日〜8月31日

第1位 ソニー α7 III ボディ
第2位 ソニー α7 III レンズキット
第3位 ソニー α7R IV ボディ
第4位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
第5位 パナソニック LUMIX G100 Vキット
第6位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
第7位 ニコン Z 5 24-50 レンズキット
第8位 EOS R6・RF24-105 IS STMレンズキット
第9位 ニコン Z 6 24-70 + FTZマウントアダプターキット…
第10位 ソニー α6600 ボディ

https://capa.getnavi.jp/news/345876/
2020/09/08(火) 09:29:15.11ID:bqfInfyF0
7Cのターゲットがイマイチわからん
2020/09/08(火) 09:43:13.36ID:I3IFbCJF0
主にYouTuber用でしょ。無駄に画質とか音質こだわるし、背面液晶回せるフルサイズとなる7SIIIしかないし・・・
2020/09/08(火) 09:48:20.89ID:Q91coEdud
>>88
ZV-1が以外に売れてるから
7S3の中間用かな
https://i.imgur.com/Yv9s2sP.jpg
2020/09/08(火) 09:51:41.45ID:OaJHHYCg0
>>88
7cは7m3のマイナーチェンジみたいなものじゃない
センサーとか基本的な部分はm3だけど、メニュー周りやAF性能等のソフト的な部分の改善とバリアングルの追加等の利便性の向上
デメリットはボディサイズが小さくなる分、物理ボタンやダイヤル系が少なくなりそうな事くらいかな
7cが発売されれば7m3を敢えて選ぶ理由は少なそう
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f2d-tkTJ)
垢版 |
2020/09/08(火) 09:58:58.80ID:90QXaO5D0
今の時代AFが一番大事だからなあ
ソニーもα9というゲームチェンジャーでニコキヤノを崩したわけで
スマホじゃまだまだ動くものを簡単にはとれないからね
2020/09/08(火) 10:01:58.73
ゲームチェンジャーあらし
94名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-o1SK)
垢版 |
2020/09/08(火) 10:16:48.27ID:DWsWT2R5a
>>92
動きもの撮影するアマチュアってそんなに増えたのか?
いやまあそんな人はプロ機買うか
2020/09/08(火) 10:19:54.75ID:IiW697b/d
New concept Alpha is coming on Sep 15th 2020 | Sony
https://www.youtube.com/watch?v=R-q21zMv0JI
2020/09/08(火) 10:34:31.80ID:bqfInfyF0
なるほど、初代7並みに小さく軽くなるなら…とは思うけど
2020/09/08(火) 10:37:16.71ID:bqfInfyF0
送信してしまった
なんか中途半端感が否めん
確定スペック待ちかな
2020/09/08(火) 10:45:13.98ID:mACVZoGS0
新αの発表が確定したから
ここからの噂は蓋然性wが高いだろう
99名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47da-jsLE)
垢版 |
2020/09/08(火) 10:53:58.06ID:kc4FyMGC0
>>95
これ発表会するってことはαの別路線じゃないかい?
もしかしたら噂サイトのとは別次元のライカみたいな超高級版とか
マウントも新しいの出そうだし
2020/09/08(火) 10:55:52.90ID:ykSc2p+V0
ついにマウントがデカくなる?!
2020/09/08(火) 10:59:19.05ID:N2S4VtOTd
vlog向けでしょ

スマホとの融合は…ない
2020/09/08(火) 11:02:46.81ID:s/ZmyCbUd
実売10万できたらサブのサブくらいで買うけど20万だといらんかな
2020/09/08(火) 11:14:48.66ID:W+onK15/0
まだ10万円とか厚かましいこと言う奴がいるんだな
104名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-Rqak)
垢版 |
2020/09/08(火) 11:17:03.04ID:3Vo+wejCa
お前ら15日の新作のこと知らないの?
2020/09/08(火) 11:34:08.11ID:nOD0Qtuad
15日新作発表予告きたな
2020/09/08(火) 11:39:43.39ID:nYNCt/Jza
>>88
今までまともに自撮りも出来なかったからな
旅行用途に良かったりVlogger向けの路線
前々から散々言ってるけど安い事はまずないよ
107名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMab-cVHR)
垢版 |
2020/09/08(火) 11:54:56.81ID:1/lDpWtQM
Vlogに使うのにα7IIIの不満点だった
・バリアングル
・AF
・ペンタ部
を解消したものでしょ
2020/09/08(火) 11:56:22.10ID:FOzmHr0La
Z7のAFはSonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。


For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

しばらくの間、私たちはNikon デジタル一眼レフのオートフォーカスの性能が、操作性と信頼性の両方において、最も優れていると考えてきました。
しかしZ7は、そこそこ使えるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、プロレベルの高い基準を満たすには及んでいません。
また、SonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。

https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z7/8
2020/09/08(火) 12:12:42.04ID:mJqO+ftO0
>>108
ファームアップ前の記事貼って何がしたいの?
110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8710-fH2U)
垢版 |
2020/09/08(火) 12:13:29.68ID:qsWiON+O0
Vlogger用だし、内蔵EVFは望めないかな。レンズ遊び用に欲しかったが、、
2020/09/08(火) 12:38:08.18ID:ANnoOp/10
vloger用にポップアップEVFにしたのか
2020/09/08(火) 13:45:14.48ID:RrKS6ApAM
ポップアップEVFと1000ドルはデマ確定済
2020/09/08(火) 13:48:39.40ID:6dOJtQFhM
ペンタックスの次期機は固定液晶にして薄くするって記事読んだけどそういう選択肢も欲しい
2020/09/08(火) 13:53:09.53ID:s/ZmyCbUd
EVFはいらないからやすくして欲しい。アイカップつけたら出っ張ってクソダサいし
2020/09/08(火) 13:55:20.65ID:KS5y0hUj0
>>94
サーキット行ってみ?
白レンズだらけ。
2020/09/08(火) 13:56:39.95ID:KS5y0hUj0
>>94
航空祭も。競馬場、鳥撮りのスポット。
行ったことないのに動きものとる奴いるのか?って、知らないことにびびる。
2020/09/08(火) 13:58:42.38ID:KS5y0hUj0
>>114
フォトショの名人もEVF使わないとか。
手を伸ばして、中腰で背面液晶見て撮影してるんだとタラ笑えるな。
2020/09/08(火) 14:08:50.70ID:hc0FqJ7q0
バリアンでレンズ側からも確認できる液晶
ジンバルやら向けに軽い重量
オートトラッキングでAF対象を正確検出
別にフルサイズでなくてもよくねと思うが
逆に言えばフルサイズでこういうのがまだ無い fp1はあるがレンズやAFで上を狙うものと思われる

動画利用じゃなくてもコンパクトなことは
既存ユーザーにも、カメラ売り場でも訴求力がある
Vコンセプトのレンズが沈胴構造などで軽量、コンパクトなら
動画勢にも小型機を望む勢にもメリットがある


安くしてほしいという意見は今の時代絶対叶いません
大事なのは利益 値段で買う買わないというのはメーカーにとっては多分もう客じゃない
119名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-o1SK)
垢版 |
2020/09/08(火) 14:09:12.58ID:DWsWT2R5a
>>115
増えたの?
2020/09/08(火) 14:18:43.08ID:OaJHHYCg0
>>94
一番身近な動きものって子供でしょ
子供が運動系の部活や団体に加入してたら尚更
2020/09/08(火) 14:32:02.52ID:ykSc2p+V0
>>118
ごく一部には刺さりそうな気がするな。
あと、YouTuber
2020/09/08(火) 14:40:52.51ID:iibasJST0
>>119
超望遠に関して言えばシグマやタムロンがテレ端500〜600の廉価ズーム出してから増えたように感じる
a9は関係ないかな

まあ超望遠=動きもの、ではないか
123名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-o1SK)
垢版 |
2020/09/08(火) 14:43:32.69ID:nxGwIg/wa
>>120
a9のAF性能で
子どもWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
2020/09/08(火) 15:12:02.62ID:OaJHHYCg0
>>123
人の話をよく聞けと怒られるタイプだろ
2020/09/08(火) 15:21:23.23ID:JSnDYJ6LM
俺はカワセミちゃん!
126名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMab-cVHR)
垢版 |
2020/09/08(火) 15:22:59.70ID:36b42EtHM
>>118
正直APS-Cで出して欲しいと思ってるわ
そしたら4K60pも出来るだろうし
でもレンズ揃えること考えたらフルサイズなんだろうな
20mmF1.8Gに相当するAPS-Cのレンズとか作らなさそうだし
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-7b63)
垢版 |
2020/09/08(火) 15:25:47.54ID:tbhC+lJ10
>>123
なんで草生やしてるん?
2020/09/08(火) 15:50:13.94ID:WsNU8AUEM
子どもが草原で遊んでるんじゃね?
2020/09/08(火) 15:50:51.50ID:rwmhuBrz0
シグマ様がFE向け激安・軽量・パンケーキ・14mm単焦点を出す夢を見た。
夢の中では25,000円だったぞ
130名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM2b-tkTJ)
垢版 |
2020/09/08(火) 15:51:12.32ID:jWK9ypkzM
>>127
このスレは子供の撮影の話になると発狂する人多いからね
なんでだろうね
131名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-uYWM)
垢版 |
2020/09/08(火) 15:58:15.24ID:fUOggXtpp
>>130
子供の話で発狂してるのはエセ関西弁とフォトショの名人くらいだろ
2020/09/08(火) 16:06:16.30ID:zghzJunPd
>>130
正しくは、
発狂する少数人の書き込みがやたら多い
ってことだね

夜の動物園に行けそうだから
明るい望遠レンズが欲しい
SIGMAの待ってたけどa056買っちゃおうかなぁ
2020/09/08(火) 16:07:38.17ID:hc0FqJ7q0
>>121
動画向けってかなり訴求力あると思うのよね
Youtubeって月数万 数十万と稼ぐ人なら世界的に見ればかなりいそうで、カメラは仕事道具 軽くて小さくても質の高い映像を出せるなら需要は高い(かもしれない)

>>126
フルサイズでやるのは差別化と利益のためだろうね
小さいセンサーなら他社のがあるしZV-1もある
やってない分野 フルサイズとすることで注目度が高まり価格も高くできる
α6600の15万 7M3の19万てのが鍵で
APS-Cにして中身を豪勢にすると6600なんだったのとユーザーも激怒
フルサイズにして動画が優れていて価格が7M3に近いと既存ユーザー激怒
なんで無印より高いというのはある意味当たり前といえる
開発費もあるしな 市場も1/8になったというしメーカーも必死よ
2020/09/08(火) 16:10:06.83ID:q5IE0CzTa
週末にでもサブm4/3処分して6600にするつもりだったけど
これ見てからにしよう。絶対嘘だと思ってたし
2020/09/08(火) 16:22:50.79ID:JSnDYJ6LM
a7cよりも同時発表の噂のあるのコンパクトレンズ(vライン)の方が気になる

そしてa7c出たらaps-cボディもう出なくなりそうだな
2020/09/08(火) 16:31:00.97ID:hc0FqJ7q0
安売りしなくても売ることができていれば
価格と利益を維持でき計画通りに新製品を出せてそれに対しての注目度も高い
もし高すぎると言われてもいいんだと思う 安いのは他に用意されてるんだからそちらをお求めくださいと

ジンバルとか見てるとと軽さは正義よ
カメラ共々ずっと持ってなきゃいかんのだから
αは今でも十分軽いと思うがバリアンでないので動画用途にはモニターが不便だったし
軽さを追求するがバッテリーは必要 となれば シングルスロットでEVFカットも納得できる

>>135
ライトユーザー向けには必要と思うけどなAPS-C
レンズもそこそこあるのに手ブレ補正つきボディを選ぼうとするとバカ高くなるのがかなしい
137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8710-fH2U)
垢版 |
2020/09/08(火) 16:52:53.59ID:qsWiON+O0
>>135
APS-Cは利益率低いし、動画なら大してセンサーサイズ変わらないm43のパナが充実してるしな。もう、APS-Cの役割は終わったよな。
2020/09/08(火) 17:00:45.82ID:mJqO+ftO0
APS-Cは今となっては素子の値段をケチったデジカメ初期の負の遺産。
139名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-o1SK)
垢版 |
2020/09/08(火) 17:02:09.87ID:nxGwIg/wa
>>124
いや言われないな
お前が言われねえ?
2020/09/08(火) 17:02:27.08
両親の負の遺産であるお前が言うと説得力あるなw
141名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-o1SK)
垢版 |
2020/09/08(火) 17:04:38.86ID:nxGwIg/wa
実際のとこ現行のAF性能で子どもを追い切れないことなんてあんの?
あ、競馬馬みたいな速度で走る子どもがいるならすまん
2020/09/08(火) 17:06:47.13ID:GJ2KA9GV0
ボルト家だから
2020/09/08(火) 17:36:27.67ID:ySmMWBPja
rx1新型をずっと待っていたが
7cのR相当が出るならそっちでもいいな

小さく軽いのは正義
良いボディが出たら5518買い直して
ずっとくっつけて出歩きたい
144名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMab-cVHR)
垢版 |
2020/09/08(火) 17:41:10.62ID:NpVPECFaM
APS-Cは動画でこそ活きると思うんだけどなー
発熱で有利だしsuper35と同じ大きさだし
フルサイズで4K60pが難しいならまずはAPS-Cで4K60p出して欲しいわ
2020/09/08(火) 17:53:08.37ID:ohWOydHe0
>>137
m4/3はレンズもコンパクトなのがメリットよな

ぶっちゃけボディに関しては現行モデルで十分だと思ってるので自分も新ラインのレンズの方が気になる
2020/09/08(火) 18:05:49.78ID:owlmK6Sv0
>>141
子供いないの?
競馬みたいに同じ方向に動き続けるんじゃないから予測つかないんだよ

α9必須のんてことは言わないがリアルタイムトラッキングあるかどうかは確実に変わる
2020/09/08(火) 18:15:04.21ID:ohWOydHe0
子供を日常的に撮るのも中学校入るまでだな、それ以降はイベントごとに記念写真撮る程度だわ

この年齢で予測付かない動きをするときは撮られたくないときなので追いかけなくなったw
2020/09/08(火) 18:19:08.23
https://twitter.com/JackHHazlewood/status/1302553273396756480
予想も出来ない動きをする中学生を追いかける動画
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMab-tkTJ)
垢版 |
2020/09/08(火) 18:21:26.89ID:JJDWcfHqM
>>146
やめたれw
150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7ad-vRCQ)
垢版 |
2020/09/08(火) 18:22:44.31ID:O9RXQ7Ar0
>>136
ほんまそれ。
大きさはどうせポッケに入らないし
カバンの中だから
どうでもいいが
重いと持って出るのが億劫になる。
151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8710-fH2U)
垢版 |
2020/09/08(火) 18:23:38.07ID:qsWiON+O0
ネコ「ワシもや」
2020/09/08(火) 18:42:47.98ID:fnxcdn+K0
動き回る子供はα7Vと2414GMでもかなりピント外す
特に前後の動きをされるとキツい
2020/09/08(火) 18:57:08.72ID:AsUQstlU0
>>150
大きさが違えば鞄の大きさの許容範囲が違ってくるし、出し入れのしやすやも違うやんか。
重さもサイズも同じくらい大事。
2020/09/08(火) 19:28:32.96ID:kEic5qOpr
またしてもα7Vシャッター崩壊の被害者が増えたぞ!

3万9千ショット撮影、3ヶ月前に保証が切れたところでソニータイマー発動
https://imgur.com/a/1Ic8zGK

Facebookのシャッター崩壊被害者の会メンバーもいつの間にか670名まで増えてるし
強度不足のボディが歪んでシャッターやセンサー台座が壊れる欠陥をこのまま放置するのは絶対に許されない!
https://facebook.com/groups/418715925421277/
2020/09/08(火) 19:47:57.88ID:y8qbUh5H0
>>154
ソニー製品買うのにソニストの5年ワイド付けずに買う奴がそんなにいるんだ……
2020/09/08(火) 19:51:07.74ID:W7h1+TP80
αのニューコンセプトって何だろ?
まさか大口径マウント…?
2020/09/08(火) 20:11:02.83ID:KcKDCrGN0
α5 かな?
158名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-o1SK)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:12:23.82ID:nxGwIg/wa
>>146
D7000で子ども撮っててこまったことないわ
お前もはよ子どもつくれな
2020/09/08(火) 21:14:45.85ID:0/QeqBKjr
ついにソニーEマウントレンズ一強体勢が崩れる!?
トップは初登場のあのレンズ!

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン『デジタル一眼カメラ用交換レンズ』
2020年8月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/345833/

ランキングのトップを制したのは、8月28日発売のニコンの望遠ズームレンズ
『NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S』 だ。

第1位 ニコン NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

第2位 シグマ 85mm F1.4 DG DN | Art

第3位 キヤノン RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

第4位 タムロン 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD

第5位 ニコン NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

 :
 :

第9位 ソニー FE 20mm F1.8 G ← ソニー最上位w
 
2020/09/08(火) 21:18:59.60ID:kGEynYmyM
>>147
ウチは上が高2、下が小6の娘いるが、どっちも日常的な写真撮らせてくれなくなった。
コロナで出掛けなくなったので、猫を飼い出したら、猫とセットなら、2人とも写真撮らせてくれるようになったw
2020/09/08(火) 21:21:31.52ID:wnctTH3h0
7C出る時に50mmGM出る可能性も微レ存?
162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4794-cVHR)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:41:23.08ID:oa8HyltM0
50mm出るとしてもVシリーズじゃね?
Vシリーズがどんな方向性のレンズか分からんけど、Vlog向けに映える解像はしないけど明るくて軽いレンズだといいな
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-jsLE)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:46:36.90ID:qhOqX3he0
7s予約したけど、ほんとに噂通りのスペックなら7cにしてしまいそう。
7sの動画性能はぶっちぎり過ぎて持て余しそうなんだよな。
2020/09/08(火) 21:46:55.10ID:4LdzPspw0
Vレンズって既存のαとも互換あんのかね?
2020/09/08(火) 21:49:02.92ID:HNON3O4O0
なんで無いと思うんだよ、、、
2020/09/08(火) 21:53:03.58ID:4LdzPspw0
わざわざ分ける必要ないかなって
167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4794-cVHR)
垢版 |
2020/09/08(火) 22:04:26.40ID:oa8HyltM0
無段階絞りやピントをパワーズームみたいにボディ側から制御出来るように通信をアップグレードしたりはあるかも
2020/09/08(火) 22:36:25.95ID:s9y4g2/pa
>>134-138
今のフルサイズレンズの巨大さ見てるとAPS-Cラインは絶対に必要と確信する
あんなデカいのが当たり前とかいうのは勘弁してくれ
2020/09/08(火) 22:36:39.23ID:/UGfc9io0
7cと7発表マジか
2020/09/08(火) 22:53:46.40ID:rwmhuBrz0
They now have removed that phrase. There are three options:

1.It’s a mistake
2.They mean the A7c and the new rumored 2x-60mm pancake FF lens
3.They meant the A7IV too.

まぁ、2だろうな
2020/09/08(火) 22:54:15.97ID:ZLOGLI/Z0
>>168
富士フィルムxf50f1.0ドーン
2020/09/08(火) 22:55:06.69ID:ZLOGLI/Z0
>>168
まぁ最近はタムロンとシグマもフルサイズミラーレスで小さいの出す流れあるから
173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4794-cVHR)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:02:32.06ID:oa8HyltM0
単焦点はいいけど望遠ズームはライトバズーカとは言われてもあくまでバズーカだからなー
2020/09/08(火) 23:10:53.96ID:dQXQZMyU0
要はZマウントの24-50mmF4-6.3みたいなフルサイズのパンケーキがでるってことだろ
2020/09/08(火) 23:19:03.42ID:Ab/U78uO0
ほとんどα7m4だよな
ペンタ部あるかないかの違いだろ
相当売れるんじゃないか
176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f2d-tkTJ)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:27:44.19ID:90QXaO5D0
>>175
α7iiやα7iiiは画像エンジンがα99やα6000た同じだからな
新エンジンに更新なら演算能力が8倍だしAF凄いことになりそう
2020/09/08(火) 23:28:11.35ID:WqEUgO4d0
個人的にはレフ機からミラーレス機になってボディもレンズも同グレード品比でサイズ重量共にかなり減少したと思うんだけどな
重量は軽いに越したことはないけどボディサイズだけは今後第四世代αより小さくされると持ちにくくなるから勘弁してほしい
2020/09/09(水) 00:01:00.26ID:Wg+zceKL0
R4持て余してるんだけど乗り換えありえるかな
2020/09/09(水) 00:34:31.56ID:FoPL0tRV0
>>169
デジカメ watchの記事で7IV期待っぽいこと書いてあるから来そうな気がする
2020/09/09(水) 01:24:37.12ID:cE52syQn0
>>170
2だね
α7Wが来たら嬉しいが、せっかくの新モデルであるα7cを潰すような事はしないだろう
どうせα7cで引っ張るだけ引っ張るつもりだよ
181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3dad-buNu)
垢版 |
2020/09/09(水) 01:43:13.34ID:ENLcKpPB0
α7Wと思われる機種はどこにも登録されてないんだし出ないでしょ
2020/09/09(水) 01:51:24.06ID:2MxHkWWp0
まあソニーが優しかったら開発発表くらいはするかもしれんな
7c飛びついたあとすぐに7IVでて悲しい思いしないように
2020/09/09(水) 04:52:11.86ID:z+6DvUsja
小さいほうに行くならα5000とかNEX5くらいのサイズでがっつりやってみてほしい
2020/09/09(水) 07:27:02.58ID:uGXpmUqT0
French Retailer Registers “α7 series body 1” and “α7 series body 2” and HVL-F28RM Flash

https://www.sonyalpharumors.com/french-retailer-registers-α7-series-body-1-and-α7-series-body-2-two-new-sony-a7-cameras-coming-next-week/
2020/09/09(水) 07:57:13.76ID:PbS4k08aa
>>178
何を持て余してんの?
2020/09/09(水) 07:58:46.33ID:PbS4k08aa
>>168
なんでこのスレ見てんの?
rx100買っときな。
187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3dad-buNu)
垢版 |
2020/09/09(水) 08:03:32.49ID:ENLcKpPB0
>>184
ブラックとシルバーかな
2020/09/09(水) 08:05:31.25ID:VhEkDUnda
先に74出てくれるなら万々歳だわ
後々でる7r5買うつもりだからな
後発の無印に全部持ってかれるのは嫌だったわ
189名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM81-oosV)
垢版 |
2020/09/09(水) 08:09:55.61ID:uGCf28XCM
新しいフラッシュ出るのか
小型のフラッシュ欲しかったけどHVL-F20Mがダサくて躊躇してたからカッコいいのが出たらいいな
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7a-s/Tl)
垢版 |
2020/09/09(水) 08:17:09.94ID:VW7Ia9+MM
ストロボはシューをなんとかしてくれ
汎用でいいじゃん
2020/09/09(水) 08:37:28.51ID:W+8dWtYU0
>>190
あのスペランカーシューな
2020/09/09(水) 08:38:51.88ID:ivz8Rw1Ga
ホットシューは確かに互換性とか捨てても許すから頑丈なのにして欲しい
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7a-s/Tl)
垢版 |
2020/09/09(水) 08:43:25.63ID:VW7Ia9+MM
やっちゃっことはないけどめっちゃ気を使うからなー
キヤノンのときはがっちり感すごかったしストロボで持ち上げたりよくしてた
キヤノンも独自の規格だったのはよくなかったけどね
2020/09/09(水) 08:50:24.41ID:Wg+zceKL0
>>185
高画素と画像サイズがデカいのがやっぱりね
高感度も弱いし電池の減りも早い
2020/09/09(水) 08:54:08.15ID:S+RFvUKp0
>>168
APS-C専用はフジ、ペンタくらいで、ソニー、キヤノン、ニコンの3強は少ない。
レンズ含めたコンパクトさ、レンズの充実でいえばμ4/3があるし、APS-Cは
無くても困らない。
196名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7a-s/Tl)
垢版 |
2020/09/09(水) 08:59:12.33ID:VW7Ia9+MM
昔オリンパスを外出用に持ってたけど2つマウント持つのはメンテしんどいよ
今はソニーで一本化したからかなり楽
ニコキャノレフやソニーのAPSCの良さはフルサイズのレンズも使えるとこ
フルサイズだけだったらおそらくカメラの持ち出す回数は格段に減るわ
2020/09/09(水) 09:20:28.08ID:S+RFvUKp00909
>>196
俺もマウントをまとめたいとは思うが、増えては減りの繰り返しでなかなか整理できない。
ミラーレスはレフ機と違ってキヤノンかニコン買っとけば間違いないってのがないしな。
ま、ソニーがかなり頑張ってるし、機材も一番多く持ってるけど、絶対の信頼感はない。
198名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MM81-oosV)
垢版 |
2020/09/09(水) 09:46:00.00ID:uGCf28XCM0909
>>195
フルサイズは望遠がデカ過ぎるわ
70350Gは神と思ったよ
199名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MM7a-s/Tl)
垢版 |
2020/09/09(水) 10:03:16.54ID:t3NhoHhLM0909
70350G愛用してるけどお散歩に持っていくならアレがギリギリ限界
m43は35-100とか沈胴ですごいし45-175もインナーズームで細くて小さかった
AFがもう少しまともならマイクロフォーサーズ維持したんだけどAFも総合的に考えるとEになるんだよなあ
2020/09/09(水) 10:22:38.11ID:S+RFvUKp00909
>>198
APS-Cでも小さくないぞ。ペンタの5656見てみ?
201名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 4a5b-niM+)
垢版 |
2020/09/09(水) 11:59:57.44ID:JJl/GpB700909
>>163
そもそも比較検討するカメラじゃないだろ
7S3は主に業務で映像制作やってる人向けだし
2020/09/09(水) 12:01:16.82ID:uHPQfrzCM0909
Panasonicがaps-c出す噂あるらしいぞ
203名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MMc9-oosV)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:25:42.76ID:eXeoDzdZM0909
>>200
それペンタだからでしょ
いろいろなレンズ調べてみるとフルサイズとAPS-Cの違いが分かると思うよ
204名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Srbd-0q+e)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:33:43.05ID:y383uzb2r0909
>>190
SONYのシューめちゃくちゃいいと思うけどな。テンション張ることで自重確保してるのが。
ライカQに重いストロボ付けたとき、ストロボの自重だけでキズ着いたから、全部SONY式に変えて欲しい
2020/09/09(水) 12:39:35.54ID:Uq1q7lgj00909
>>202
パナじゃなくてシグマなんじゃね?
LマウントにAPS-C
2020/09/09(水) 12:45:12.27ID:uHPQfrzCM0909
>>205
あー
なるほど
一理あるかもしれない
2020/09/09(水) 15:30:10.65ID:lZCihrvv00909
エントリーフルサイズ来るかなぁ。
2020/09/09(水) 15:31:24.49ID:ivz8Rw1Ga0909
>>207
エントリーは来ないよ
209名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sdea-0Pfb)
垢版 |
2020/09/09(水) 15:39:53.09ID:IO/MIGmzd0909
>>207
α7m3が今後はエントリーを担うんやで

キヤノソのkissツリーヅみたいな位置付けや
2020/09/09(水) 15:44:02.67ID:nzjNzvaA00909
α7lllって元々エントリーモデルだろ?
2020/09/09(水) 15:56:34.03ID:rocoQ00q00909
本体20万、レンズ15万×2くらいの計50万が真のフルサイズエントリーキットだな
2020/09/09(水) 15:57:47.95ID:Dkzl2hK600909
ちゃうでー 俺の中では永遠のハイエンドや
siii、rivは機械でできてるけどなー  iiiのボデーには夢がつまっとんのや
2020/09/09(水) 16:06:39.18ID:++NyXqnwM0909
>>212
ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。

カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png

大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png

11〜30位はこんな感じ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png

Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか

http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
214名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa21-fgZ2)
垢版 |
2020/09/09(水) 16:07:00.42ID:xujOnzgIa0909
>>210
あえてエントリー機って位置づけするならa7m1とm2じゃね
2020/09/09(水) 16:11:07.30ID:oYg7gIUf00909
>>214
メニューとかシステムをリファインしてくれれば良いのだけどね。
今のままだと古すぎる
2020/09/09(水) 16:19:38.61ID:uHPQfrzCM0909
>>210
フルサイズミラーレスの新基準
だぞ
217名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW a62d-nl78)
垢版 |
2020/09/09(水) 16:23:15.71ID:koaxVl1P00909
7m3はエントリーだね
R3やR4がミドル
9がプロ機かな
2020/09/09(水) 16:36:02.79ID:cE52syQn00909
α7Vはエントリーじゃなくてスタンダード

単なる下位互換じゃなくて下克上ありありの1番コスパ良い普及モデルだよ
α7RVの後も下克上しまくりだったし
α7Wには期待してる
4K60Pまではほぼ確定事項だし、更に上乗せあるか楽しみ
2020/09/09(水) 16:36:25.70ID:DkomcFT000909
エントリーってのはrpみたいなやつを言うのよ
7Vはスタンダード
ソニーに型落ちの結果エントリーってのは有ってもエントリー機として売り出されたものは無い
2020/09/09(水) 16:36:51.86ID:cE52syQn00909
Rは高画素、Sは動画と高感度
9が最上位モデル
2020/09/09(水) 16:45:08.10ID:oYg7gIUf00909
9は最上位というより連写機でしょ。
2020/09/09(水) 16:50:52.45ID:m4xyDH3h00909
ソニーのフルサイズ機はヒエラルキーではなく特性でラインナップされてる
単に一番価格の高いカメラが一番いいカメラだと勘違いしている人にはそれが理解できないようだが
2020/09/09(水) 16:51:21.78ID:2zX3pMj300909
III発売当初、「これをスタンダードとか、他社にとっちゃきつい」とか言われてたが、
蓋を開けてみるときついどころじゃなかったという
2020/09/09(水) 16:51:23.62ID:gk1CRY7Ma0909
ソニーもフラグシップ機というのは設けて無いって何回も言ってるのにね。
225名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa21-fgZ2)
垢版 |
2020/09/09(水) 16:56:08.42ID:xujOnzgIa0909
9=プロ機
R=高画素機
S=高感度機
m=普及機

いいね
2020/09/09(水) 17:03:51.26ID:uHPQfrzCM0909
9は高速連射機
227名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa21-fgZ2)
垢版 |
2020/09/09(水) 17:11:13.95ID:xujOnzgIa0909
>>226
報道向けのワークフローに特化したプロ機だよ
2020/09/09(水) 17:14:32.47ID:lYc4BFwd00909
(まぁあんな使いにくく信頼性低いカメラで、イベントの出張サポートもないのにプロ向けもなにもあったもんじゃなかろうがな…)
2020/09/09(水) 17:15:02.89ID:B9muudnGM0909
>>228
ソニータイマーが致命的だよな
2020/09/09(水) 17:15:15.87ID:B9muudnGM0909
>>225
αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたな
2020/09/09(水) 17:24:43.14ID:uHPQfrzCM0909
>>227
ああ、9iiはそうだな
2020/09/09(水) 17:25:07.31ID:uHPQfrzCM0909
ホットシューも致命的
2020/09/09(水) 17:26:28.15ID:ivz8Rw1Ga0909
>>229
ワイド延長保証が切れる5年後に壊れるってことだからな
2020/09/09(水) 17:48:46.00ID:bkaQibOsd0909
9は連写機であってプロ機ではない
R4やR3にもプロはいるだろ
235名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MM81-oosV)
垢版 |
2020/09/09(水) 17:49:01.72ID:RUXLSsPoM0909
>>228
その辺の不信感はAP通信採用で払拭された
2020/09/09(水) 18:23:46.34ID:oYg7gIUf00909
>>235
それはこれからでしょ
現場が使ってから。
237名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ f17f-QoTX)
垢版 |
2020/09/09(水) 18:36:43.42ID:wn4PYulT00909
R3のアップデートでF9でも像面位相差AF使えるようにして欲しい
テレコン使えん
238名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW ea7c-ebdY)
垢版 |
2020/09/09(水) 18:46:35.97ID:ui7IaBcj00909
9シリーズはプロ機だわ。操作性変えない9II用意したわけだしね。
2020/09/09(水) 18:52:18.90ID:cE52syQn00909
>>236
年単位で使ってソニーと契約した訳だが
2020/09/09(水) 18:52:27.14ID:ufiXDj6p00909
>>237
AFポイントに色を付ける事さえできないんだぞ もう機能向上のアップデートは絶対ないだろう
ユーザーにできるのは買い替えだけ
2020/09/09(水) 18:57:53.90ID:uHPQfrzCM0909
>>239
契約更新するかどうかで判断かなぁ
2020/09/09(水) 19:08:15.48ID:cE52syQn00909
誰が何を判断するかしらんけど好きにしたらいいよw
2020/09/09(水) 19:10:45.43ID:9G2JUjXTM0909
>>242
アンチソニーは自分が経営者より偉いと思ってるからなw
2020/09/09(水) 19:15:28.11ID:ZWANHoHyM0909
>>239
河野外相、韓国記者団に「それはキヤノン?ニコン?」と覗き込む→これが一国の顔かと界隈ざわつく
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1566400409/

なお、ソニーのカメラは一台もありませんでしたwww
プロが絶対に使わない低画質安物カメラ。それがソニー!た
245名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 6d94-oosV)
垢版 |
2020/09/09(水) 19:15:57.15ID:nFylP2LQ00909
>>236
試しで使うつもりなら独占契約なんてしないだろ
失敗の出来ない報道機関が十分な調査もせずに採用する訳ないし
2020/09/09(水) 19:41:17.98ID:oYg7gIUf00909
>>245
そりゃ試すだろうよ。
ただ、現場の人間に使わせるとなるとこれから揉まれると思うよ。
全員に試させるなんて不可能だし。
2020/09/09(水) 20:07:45.69ID:gk1CRY7Ma0909
>>244
てか、散々日本を馬鹿にしてる国の報道機関が揃いも揃って日本製カメラ使ってることが滑稽だけどなw
2020/09/09(水) 20:09:31.28ID:lYc4BFwd00909
>>235
え?それ本気で言ってるの?
働いたことある?大丈夫?
2020/09/09(水) 20:11:04.92ID:cE52syQn00909
なんかAP通信が契約に至る経緯の記事すら見てもいない癖に難癖付けるやつが多いみたいだな
AP通信の記事くらいdpreviewに転がってるんだから読めばいいのに
2020/09/09(水) 20:42:17.18ID:lYc4BFwd00909
うーん、軽さ無音動画あたりが真っ先にできてきるわな>dpreviewの記事

機能的なメリットがあるんだから信頼性については
撮影のためなら何であれ万難を排して準備する/できるプロが最低限使える程度でよかろう
あとは大人同士のやり取りでいくらでも提携なんて結べる
ちょっと頭の回る中学生でもふつうはある程度差っ引いて見るとおもうぞ?

アマチュアかプロかわからんような木っ端カメラ小僧に毛の生えたような自称プロじゃなくて
立派な報酬をもらうAPのカメラマンが使うんだぞ?
撮影にかけられるコストも当然大きい。
おまえら山のぼるのに、雪原歩き回るのに、スタッフやヘルパー引き連れて撮影いけるか?

そういう貴族みたいな連中が「これなら耐えられる」と宣言したに過ぎないとして
より粗末で過酷にならざるを得ないアマチュアカメラマンにとって安心といえるのか?というならノーだわな
2020/09/09(水) 20:53:30.84ID:j24/BP9VM0909
>>250
そんだけ金を使っても使いたいってことやろ
2020/09/09(水) 21:02:05.09ID:lYc4BFwd00909
>>251
何ならその費用をソニーが持つことになってる可能性すらあるわけなんだが
想像できんかな?
253名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa21-fgZ2)
垢版 |
2020/09/09(水) 21:13:09.41ID:xujOnzgIa0909
>>252
今まではキヤノンが払ってたってこと?
2020/09/09(水) 21:17:41.66ID:cE52syQn00909
AP通信で酷使されてより堅牢性に対する要望が出るならそれはそれで良い事
ただ、その為にデカ重になる位なら要らんな
ソニーのミラーレスを10年間選び続けてきた理由が無くなるから
2020/09/09(水) 21:28:10.69ID:FoPL0tRV00909
報道写真なんてその場で撮れなきゃ取り返しがつかないものだから必要な信頼性は当然確認済みでしょ
信頼性が足りてなければ無償でも採用されない
2020/09/09(水) 21:31:18.10
報道カメラマンは複数で並列撮影して失敗を防ぐんだから、一人一人の信頼性なんてたいして重要視されていない。
2020/09/09(水) 21:37:02.33ID:FoPL0tRV00909
ウソだろ…
本気でいってるのか…
2020/09/09(水) 21:47:38.50ID:cE52syQn00909
バカって自由で面白い
2020/09/09(水) 22:04:11.01ID:lYc4BFwd0
>>253
さぁ?
2020/09/09(水) 22:07:23.68ID:lYc4BFwd0
>>255
単にAFして撮れるかどうかって意味の信頼性なら
私も別に「大人の事情」を察するまでもなく優れていると思うよ
それはもう散々立証されてきてるもの

そうじゃなくて、強い衝撃を与えるとか、壊れるとか、ホコリとか水とか湿気とか低温や高温への耐性という意味での信頼性

買い替えるたびに基盤腐食で「あー、これワイドなかったら10万はいくだろな」
って故障交換を経験している人間としてソニーαの信頼性が高いとはとても思えない

もちろん、壊れてもすぐに代替機が用意され、年間保守費を会社が負担してくれる
プロカメラマンは湿気や水濡れで徐々に腐食していくコネクタや基盤なんか気にする必要もないのだろうがw
261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d94-oosV)
垢版 |
2020/09/09(水) 22:10:36.64ID:nFylP2LQ0
>アマチュアかプロかわからんような木っ端カメラ小僧に毛の生えたような自称プロじゃなくて
>立派な報酬をもらうAPのカメラマンが使うんだぞ?

コレってα9こそプロ機と言ってるようなもんじゃね?
2020/09/09(水) 22:15:28.75ID:lYc4BFwd0
>>261
プロが使えばプロ機っていうならそうだと思うよ。別に否定しない
そういう言葉遊びのプロ機(笑)じゃなくて
 かつての1dのような蹴っても落としても燃やしても砂漠の砂塵の中でも
 土砂降りでも極地でもゴリゴリに動き続ける安心感と堅牢性
はやっぱないとおもうよαには

性能が低いって意味じゃなくて、実際にそういう使われ方をしてないから
って意味ね。だからAP採用はゴールじゃなくて、スタートだと思ってる。

こっからαはよくなると思う。
2020/09/09(水) 22:23:44.40ID:lYc4BFwd0
以前D800とa7(m3?)にシャワーぶっかけて
7だけ電池ボックスから水がダバーっと出てきて総スカンくらったやつ
しょせん一例に過ぎないから統計的に何の意味もないけど
ハードな環境で撮影した経験がある人ならみんな「あー、あるあるw」
って苦笑したと思う。結局そういうことなんだよ

m3以後のr4や9m2、S3でよくなってはいるだろう。でもダメなんだよ
現場の経験がフィードバックされてないから
フィードバックされてない証拠があるのかというなら
a7から5年 a700からなら13年たってなお
そういう作りをa7m3にしちゃったという事実そのものが証拠だよ
2020/09/09(水) 22:32:19.62ID:n7bj5uuH0
a7m3じゃなくてa7r3ね。
2020/09/09(水) 22:44:41.07ID:cE52syQn0
>>262-263
まあ、こんな馬鹿な要望を取り入れずにちゃんと真っ当なカメラマンのニーズを先読みして取り入れてきたからこそ今のαがありAP通信が写真と動画用のカメラとして採用した経緯がある訳だね
2020/09/09(水) 22:49:00.38ID:lYc4BFwd0
うーん、もう200万くらいソニーストアで買ってるしアンケートも答えてるけどなw
267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d94-oosV)
垢版 |
2020/09/09(水) 22:56:14.16ID:nFylP2LQ0
カメラを蹴って落して燃やすような奴はプロではないはな
蹴られないように落とさないように燃やさないようにして撮った写真を守るのがプロだわな
そして蹴られないよう隠せるように小さく、落とさないように軽く、燃やされないようにみんなに好かれるソニーに作られたαこそプロ向けと言えるな
2020/09/09(水) 23:01:32.69ID:1VLnmMJDM
7c来週発表か、まぁどんな内容か楽しみ
ttps://digicame-info.com/2020/09/post-1378.html
269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea7c-ebdY)
垢版 |
2020/09/09(水) 23:10:08.04ID:ui7IaBcj0
7cが4K60pの場合の中古価格

7m3 14万
7r3 16万
9 18万

r4, 9iiは4K60pにファームウェアで対応かな
2020/09/09(水) 23:12:01.22
この4K60P厨ってどんなけわずかな隙間でもすかさずやってきて射精して消えていくよな。
2020/09/09(水) 23:13:10.75ID:lYc4BFwd0
>>267
>プロではないな
お前がなんで定義できんだよw
どんだけ気を付けようとも不測の事態はおきる。
それはプロもアマチュアも関係ない。だから安心感が大事なんじゃん
ホントろくにカメラ使い込んでないバカの言いそうなことだよね>プロならば
2020/09/09(水) 23:19:50.82ID:fOe5bZkz0
AP通信採用は最後の拠り所のプロ採用説には大打撃だったね
少し考えれば、すぐ解る話で
各社プロ機にはまともな動画機能が無い
今時動画の無い報道なんかあり得ないし
まさかスマホで動画撮りとか配信主力の報道機関の面目に関わる
動画も静止画も1台で済み、スマホや通信機、LAN等にちゃんと対応してるのは
αしか無い
2020/09/09(水) 23:29:03.99ID:cE52syQn0
もしコロナが無くて東京オリンピック()が予定通り開催されていたら、AP通信の契約とα7SVの発表タイミングはキッチリ合わせて来て最高の宣伝になっただろうに、ちょっとチグハグになっちゃった感はある

AP通信も動画機としてSV情報ありきでのトータル採用だっただろうとか色々と勘ぐってしまうわ
2020/09/09(水) 23:36:14.55ID:F8NAOwyLd
7cはスルーなんで早く7出してくれ
2020/09/10(木) 00:17:35.02ID:HqtPZwMI0
Z7のAFはSonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。


For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

しばらくの間、私たちはNikon デジタル一眼レフのオートフォーカスの性能が、操作性と信頼性の両方において、最も優れていると考えてきました。
しかしZ7は、そこそこ使えるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、プロレベルの高い基準を満たすには及んでいません。
また、SonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。

https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z7/8
2020/09/10(木) 00:21:38.41ID:IusTsISC0
開発体力がありあまってるわけじゃないなら
7cはm4の代替だわな

ただのスチルカメラはたとえFFであろうとも未来はないのは誰でもわかる
で、そこにソニーが見出した活路が動画vloggeryoutuberなわけでしょ。XVしかり。
本来ならm4が出ていてもおかしくない時期に動画重視の7cが来るってのもそういうことで
7cの開発稼働をよそから引っ張ってきたというのでないなら、m4が来るのは7cの1年後以降では?
2020/09/10(木) 01:39:43.18ID:6fQi2KVCM
>>276
そもそもニコキャノが4年サイクルで本体刷新してきてたのに2年かそこらでぽんぽん本体更新してたソニーが異常なんだよ
期待するのは分かるが7iii発売から2年半しか経ってないのにモデルチェンジが遅いとか開発体力が無いとか何言ってんのって感じ
スチルカメラの未来が無いってのもコンデジなら分かるがフルサイズとかはまだまだ生き残るよ
2020/09/10(木) 01:51:07.64ID:IusTsISC0
>>277
>スチルカメラの未来が無いってのもコンデジなら分かるがフルサイズとかはまだまだ生き残るよ
カメラが売られてるかどうかなんて話してるように見えるのか?バカじゃないのかね
生き残るかというなら、今でもマイクロフォーサーズは生き残ってるよ
だがそれに投資する馬鹿はどこにもいない。そして新製品の開発は投資だよ
FFも含めレンズ交換式スチルカメラの売り上げ全体が右肩下がりなんだから、そこに未来なんかないよ
ソニーはCNの生き血をすすってるだけで、全体としてマイナスなのは何も変わらん
279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a62d-s/Tl)
垢版 |
2020/09/10(木) 05:47:10.89ID:gPe1/CJC0
>>276
5chは動画嫌い多いけどこれからの一眼考えると動画重視機にシフトしていくんだろうね
出てきたモノはともかくキヤノンですらR5はそういう広告打ってたし市場調査にもとづいてるんかねえ
スチル重視機はα9ぐらいで一般向けは動画重視機になっていくんだろうな
それもパナの4kフォトみたいなのが精細さが上がって歪まなくなっていったらすべて切り出しでいけるしね
2020/09/10(木) 06:35:03.52ID:l2bDAQQRM
15日10時を楽しみに待つ
ttps://www.sony.jp/ichigan/a-universe/newconcept/
2020/09/10(木) 06:47:52.45ID:3zUOF+ce0
一眼の動画を報道で使うかよ。
スマホの動画の方が使える。
ガラケーの爺さんにはわからんかもしれないが。
282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d94-oosV)
垢版 |
2020/09/10(木) 07:35:23.41ID:q2MHu0te0
AP通信はちゃんとソニーのEマウントビデオカメラを採用したから安心しろ
283名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-fgZ2)
垢版 |
2020/09/10(木) 07:42:00.76ID:9b83SWzla
>>281
ニュースでは記者がαで撮ってたけどな
2020/09/10(木) 07:54:36.99ID:LuNAHmaj0
民放も暗視カメラ代わりにα7Uだった
2020/09/10(木) 08:08:53.26ID:ehXu0Tpm0
>>281
スマホの動画?
晴天屋外だとシャッタースピード早すぎでガクガクやん。
暗いとこだとノイズまみれだし。
286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a5b-6YT8)
垢版 |
2020/09/10(木) 08:42:58.28ID:/H+lc+IY0
>>285
報道だろ?
撮ってすぐアップ出来るのはスマホの利点
画質云々より即時性優先
287名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-oosV)
垢版 |
2020/09/10(木) 08:49:40.21ID:XYteno3hM
その辺もXperiaと5Gで対応するから
スマホで撮影すると撮影しながら連絡が出来なくなってリアルタイム性が損なわれるだろ?
288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a8d-lMId)
垢版 |
2020/09/10(木) 08:53:14.57ID:FdaPpN170
>>271
本物のプロであるAP通信が採用したという事実の前で
お前がごちゃごちゃ言っても意味ないから黙れば?
289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a902-psz/)
垢版 |
2020/09/10(木) 08:57:15.55ID:q/q//ivl0
>>281
頭を使うことができないようだな
290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a902-psz/)
垢版 |
2020/09/10(木) 08:58:53.73ID:q/q//ivl0
>>272
大手広告代理店とか
スマホ使ったCM作り出してるんだが…
291名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-oosV)
垢版 |
2020/09/10(木) 09:04:38.43ID:XYteno3hM
演出としてスマホで撮影するのはありだし、スマホ向けのCMで縦長動画需要はある
パナは縦撮り動画に対応したけどソニーも縦撮り動画機能入れてくるかな?
292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a5b-6YT8)
垢版 |
2020/09/10(木) 09:04:58.93ID:/H+lc+IY0
>>287
スマホ使ってんじゃねーかw
2020/09/10(木) 09:09:03.68ID:6U4E9Fq8d
Xperia proがどうなるか気になる
2020/09/10(木) 09:43:34.46ID:GbGyHXF/0
>>266
俺1000万使ってる
295名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-oosV)
垢版 |
2020/09/10(木) 09:58:35.75ID:gVUqhj+6M
>>292
スマホは撮影じゃなくて転送用な
2020/09/10(木) 11:37:04.61ID:4DPApoMj0
外国の国営放送が外部取材は全部iphoneにしたってニュース見たことがあるわ。
報道なんか画質より即時性だもんな。
297名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-oosV)
垢版 |
2020/09/10(木) 12:32:29.28ID:DmWwk8UaM
>>293
Android 11で外部デバイスのコントロールや画面録画機能がOSレベルで付いたから、αをXperia Proで操作しつつ好きなアプリで録画・編集・配信出来るようになるかもね
298名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd0a-Wjye)
垢版 |
2020/09/10(木) 12:49:57.06ID:MBdcddxbd
>>297
Xperiaは100円、回線使い放題2千円が条件だな。
2020/09/10(木) 12:53:43.19ID:pqkFoRb9d
>>288
そのとおりで「APが採用した」ただそれだけなんだ
そっから勝手に信頼性が高いとか妄想するのは合理的じゃない
なんせ機能が優れてるからね
300名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-fgZ2)
垢版 |
2020/09/10(木) 13:09:23.84ID:3mUCRvlka
>>299
世界三大の一角に信頼されたってことなんだけど
そこから各々が勝手に感じ取るのがなんで合理的じゃねえの?
2020/09/10(木) 13:11:05.17ID:D/Qqt2wG0
AP通信がなんでソニーと契約したか経緯を見てみれば良いのに
ちゃんと堅牢性についても述べてある
2020/09/10(木) 13:15:36.53ID:pqkFoRb9d
>>300
私的な感情の合理的なんか気にするわけ無いだろ?
頭おかしくね?
303名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-fgZ2)
垢版 |
2020/09/10(木) 13:17:11.72ID:3mUCRvlka
>>302
信頼なんて各々の感情以外のなんなんだよ
2020/09/10(木) 13:17:23.97ID:pqkFoRb9d
>>301
機能的に優れてることが最初に書かれてるが、それを見れば一択であることがわかると思うんだが…
2020/09/10(木) 13:20:02.78ID:L3p4YoMz0
>>301
砂漠と吹雪いてるエリア含めて半年間テストしたんだっけか
2020/09/10(木) 13:20:03.84ID:D/Qqt2wG0
>>304
フィールドにおいて非常に過酷な環境で使い続けて試してきたとも書いてあったでしょ
2020/09/10(木) 13:20:45.20ID:pqkFoRb9d
>>303
上にもD850とのシャワーテストの話とか挙げたんだがなぁ
2020/09/10(木) 13:21:14.51ID:D/Qqt2wG0
>>305
そうそう、細かい内容は忘れたけど、報道環境に必要な堅牢性に関してもちゃんとテストしたって記載されてたよね
2020/09/10(木) 13:21:59.79ID:pqkFoRb9d
>>306
具体的な内容が何もわからんのに?
うーん広告のその言葉をマンマ受け取るのってちょっと頭の回る中学生でもしないとおもうが…
2020/09/10(木) 13:22:50.04ID:FDGT/rEn0
砂漠と吹雪で使えることはAP通信は評価したが
残念ながら蹴って燃やせることは評価しなかったんだ

蹴って燃やせるカメラは蹴って燃やすユーザーを頑張って探すしかない
2020/09/10(木) 13:25:57.67ID:D/Qqt2wG0
バカはとりあえずちゃんとソース読めよ
中学生とか自己紹介は要らんから
中学レベルでも簡単な英語が分かれば読める内容
2020/09/10(木) 13:27:46.44ID:pqkFoRb9d
>>311
全部読んだが…
広告を頭から信じるのが賢い大人のやることなの?
2020/09/10(木) 13:28:22.85ID:D/Qqt2wG0
じゃあお前は何を信じているの?
2020/09/10(木) 13:29:20.13ID:pqkFoRb9d
>>313
いや質問に答えてよW
広告を頭から信じるのか、と聞いてんだよ低能
315名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-fgZ2)
垢版 |
2020/09/10(木) 13:32:11.99ID:3mUCRvlka
>>307
なにをもって信頼するかは各々が決めることだろ
意志を統一しようなんて非合理極まりないわ
316名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-oosV)
垢版 |
2020/09/10(木) 13:33:02.44ID:NXWm48z6M
>>309
広告じゃなくてAP通信へのインタビューした時の言葉だぞ
報道機関のAP通信がそんな事で事実で無いことを言うと思ってるなら陰謀論好きの中二病にしか見えんぞ
317名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-fgZ2)
垢版 |
2020/09/10(木) 13:33:17.25ID:3mUCRvlka
>>313
ニコ爺がニコン以外の何を信じるんだよ
2020/09/10(木) 13:34:51.40ID:4DPApoMj0
堅牢性と言えばペンタだろw

https://asobinet.com/enjoy-pentax-wether-seal/
2020/09/10(木) 13:36:01.06ID:D/Qqt2wG0
そもそも広告じゃないし
日本語が不自由なのか認知能力がないのかしらんが、バカの相手はスレ汚しになるだけなので以上で終了するわ
320名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-PDvK)
垢版 |
2020/09/10(木) 13:37:43.33ID:pqkFoRb9d
>>315
いちども統一しようなんていうとらんがw

>>316
え?それが広告と違うから何もかも正しいんだと本気で思ってるの?
2020/09/10(木) 13:38:43.95ID:D/Qqt2wG0
>>316
そうそう
広告とか言ってる時点で意味が分からない
まあもうどうでもいいや
同じ情報を得ていても、こうも認知や理解の差があるのは実に面白かった
322名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-fgZ2)
垢版 |
2020/09/10(木) 13:39:41.25ID:3mUCRvlka
>>320
各々の判断に任せるのが合理的だよね
2020/09/10(木) 13:39:48.08ID:40/EA5NWa
>>317
ソニーが悪いだけなのに勝手にNikon持ち出すなと思うわ。
324名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-PDvK)
垢版 |
2020/09/10(木) 13:44:06.53ID:pqkFoRb9d
>>321
なんか働いてないと面白い発想に至るんだね…
広告もインタビューへの回答も社外向けアピールなんだから何も変わらんぞ?
325名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-PDvK)
垢版 |
2020/09/10(木) 13:45:57.04ID:pqkFoRb9d
>>322
別に任せないともいってないが?w
大丈夫か?
おのおの判断するのは当然でしょ
で、その判断の内容が広告を頭から信じる前提なのが失笑ものだなって話
2020/09/10(木) 13:47:33.13ID:D/Qqt2wG0
なんかパナまでLマウントでAPS-Cカメラ出すかもとか言い出してるな
ニコンに続いてキヤノンとパナもかよ
ソニーが他社より7年先を進んでるねぇ

ニコンが好きな巣に帰って70200でも買ってニコン最高画質!
とかやってればいいのに、なんで巣から出てきちゃうのかな
2020/09/10(木) 13:49:49.14ID:FDGT/rEn0
AP通信の社外向けアピールはより良い取材ができより良いニュースを発信することが出来るということだろう

これを信じない場合
AP通信は自社の活動に対してネガティブな選択をしたと思っているということだ
2020/09/10(木) 13:52:55.64ID:40/EA5NWa
>>326
それを言ったらソニーはAPSCのマウントでフルサイズ出してるから、
他社から何年遅れなんだって話に。
329名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-fgZ2)
垢版 |
2020/09/10(木) 13:58:17.68ID:3mUCRvlka
>>325
広告?
AP通信が全機材にソニーを採用したって事実があるだけでしょ?
2020/09/10(木) 14:01:02.88ID:4DPApoMj0
>>326
むーん・・・

>>328氏も言ってるが、そもそもAPS-C専用マウントだったEマウントを無理やり
フルにしたのがソニーだからなぁ・・・

俺もα7ユーザーでR、RU×2、SU、7V、RW、SV(予約)を使ってきてるけど、
これだけは動かしようのない事実。今のところ実害ないから気にしてないけど、
今後マウント径がネックになる可能性は否定できない。

7年進んでるというより、焦って戦略を間違った感もある。全くの新規マウントでも
問題なかったと思うんだよね、今となっては。
2020/09/10(木) 14:02:35.07ID:sMvqhCnb0
広告だとしても発信者が対外的にアピールしたいことなんだから
そのままフラットに受け取ればいいんじゃないの?w
真偽不明の噂と違うんだからw
2020/09/10(木) 14:04:14.59ID:ehXu0Tpm0
>>325
あんた客観的に見て相当痛いからいい加減引いた方がいいぞ?
2020/09/10(木) 14:07:27.78ID:4DPApoMj0
ま、普通に考えたらキヤノンだろうがニコンだろうがソニーだろうが、大々的に
採用発表するなんてことは、メーカーからかなりの便宜があるのが当たり前。
別に悪いことでも何でもない。
2020/09/10(木) 14:12:51.26ID:D/Qqt2wG0
無理やりな製品を作って商品戦略を間違ったと思ってるのに、そのメーカーの製品を買いまくってるとか、そんな自己矛盾自慢して何がしたいのか
バカの考える事って面白いな
2020/09/10(木) 14:15:21.59ID:4DPApoMj0
>>334
今のところ問題ないと書いてるだろ?文盲なの?知能が足りないの?それとも両方?
2020/09/10(木) 14:17:16.95ID:hJ4wm+dX0
>>328
マウント径でいえばニコンFマウントと同じだから大丈夫大丈夫
2020/09/10(木) 14:18:21.80ID:40/EA5NWa
>>333
ほんそれ

10年以上も使われ続けて宣伝するならわかるが
今はかなり便宜をはかってるのだと思う。ソニーとしては広告費と思えば良いし。
2020/09/10(木) 14:19:40.19ID:0nxf0jqe0
AP通信のソニー採用発表が広告ならソニーはAP通信に広告料を支払ってることになるな
2020/09/10(木) 14:21:45.51ID:FDGT/rEn0
>>333
どこのメーカーが選ばれようとその事実は選ばれたメーカーの広告に利用されるだろうが
そこで語られるのはAP通信が実際に評価した選定理由という当たり前のものでしかないよな
当たり前のことがそのまま広告になるというだけのこと
2020/09/10(木) 14:27:12.89ID:4DPApoMj0
>>339
優れていれば選ばれるなんてのは妄想だと思うよ。普通に使えるカメラなら
条件のいいところを使うのが当たり前。ソニー「だけ」が特別壊れるとか、特別
性能が劣るなんてことはないんだから。キヤノンやニコンよりソニーの条件が
よかったんだろうね。
2020/09/10(木) 14:42:40.06ID:FDGT/rEn0
>>340
成熟しきった変化の乏しい業界ならそういう条件が幅を利かすだろうね
2020/09/10(木) 15:04:02.98ID:Uyvwu2Cca
>>320
君は唯一麻原彰晃が言う言葉だけが真実で、マスコミ、世の中の話は全部嘘で宗教弾圧なんだろ?
ソニーはポアしなきゃならない!

って、ニコン製のヘッドギアでもつけてんだろうな。
2020/09/10(木) 15:12:18.97ID:hJ4wm+dX0
>>340
選ばれたから優れているは妄想というか願望だと思うけど、優れているならそりゃ選ばれるよ

レフ機を含めたフルサイズなら歴史のあるニコキャノがレンズラインナップに優れてるし、昨今は動画も増えてるからレンズが少なくともミラーレスが選択肢に入ってきて

その中でフルサイズミラーレスに手を出してから長いソニーがレンズラインナップに優れてて、その上で最低限の堅牢性を満たしていたってそれだけでしょ?
まぁ、各社最低限の大三元は揃ってるけどね
2020/09/10(木) 15:18:08.25ID:D/Qqt2wG0
最高レベルのAFと電子シャッター歪みが極めて少ないボディ
6000万画素の高画素ボディ
4K120pが撮れるボディ
もあるよ

あと2年ぐらいソニーが昼寝してたら他社も追いつくのかね
345名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-oosV)
垢版 |
2020/09/10(木) 15:38:01.34ID:kVeJbs59M
そもそも米国にはステマ規制あるから宣伝目的あるならそれを明示しないとダメでしょ
346名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-PDvK)
垢版 |
2020/09/10(木) 15:46:57.74ID:pqkFoRb9d
>>329
そうただそれだけ
やれ試験がどうたらなんてなんとでも言える
347名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-PDvK)
垢版 |
2020/09/10(木) 15:48:31.92ID:pqkFoRb9d
>>345
APへインタビューいうてるんだからステルスどころかダイレクトだろ
2020/09/10(木) 16:02:49.19ID:4DPApoMj0
>>343
報道は大三元より便利ズームでしょ。
349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a62d-s/Tl)
垢版 |
2020/09/10(木) 16:41:59.94ID:HWp3QM/j0
キヤノンの28300使ってるイメージ
そういやソニーって広角もいける白レンズないね
350名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-oosV)
垢版 |
2020/09/10(木) 17:18:01.04ID:hQtJZEGBM
AP通信はGMレンズ含む、57種のEマウントレンズを使うみたい
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea7c-ebdY)
垢版 |
2020/09/10(木) 17:38:09.42ID:MfMK2MUA0
ニコンのZ70-200って1.5kgもあるんだな。ニコン潰れるのかな。
2020/09/10(木) 18:36:29.68ID:cLLrwYmQ0
公園と駅の公衆便所で清掃員が使ってるモップを見比べて
どっちがプロ向きだとか、どのメーカーが採用されたとかいい合ってて滑稽だな

決着があるなら見届けたいわw
2020/09/10(木) 18:55:25.26ID:WjCbfN4g0
>>344
EOSR5はなにがすごいかってα7rVIに近い画素数なのにα9に近いローリングシャッター歪みなんだよな
2020/09/10(木) 19:01:06.83ID:L3p4YoMz0
R3だろ
なんで背伸びしちゃうん?
2020/09/10(木) 19:02:24.09ID:/q7yFN3P0
Sd0a-PDvK
Sd0a-14WZ
3df4-gUKU
Sa55-OppJ

臭すぎるなこいつら
2020/09/10(木) 19:17:12.68ID:YnLq4StFa
>>353
確かに物理シャッター使ってα9の電子シャッター並みに歪むとは思わなかったわ
同調1/200だし安物だとは思ってたけど
2020/09/10(木) 19:18:20.47ID:D/Qqt2wG0
>>353
初めてRで出たまともなボディってのは評価に値するけど

動画は論外としてスチルも注意事項が多すぎて西野カナのトリセツなみに長いからプロとかガチ勢は使いたくないだろうね
EFレンズ用のボディ欲しかった人には待望の機種だとは思うよ
R5もR6もちと高いとは思うけど
2020/09/10(木) 19:52:09.21ID:wXijIzel0
>>353
実際、α7RVIが出る頃には画素数はどうなっているんだろうな。
2020/09/10(木) 19:52:38.68ID:++bujkJpd
>>353
数字の大きさ比較すらできないアレなやつか?
2020/09/10(木) 19:58:04.47ID:oh6HiCn60
r5買った連中
改めてaシリーズのスペックと値段みて
やっちまったと思ってるヤツいそうw
値段ぶっちぎりのクセに内容はバランス型という
2020/09/10(木) 20:02:28.23ID:lHlD55fyM
ファームのアップデートで熱停止が5分延長されたんだぞ そんなこといったら可哀想じゃないか
2020/09/10(木) 20:04:03.67ID:uOqTTocy0
バランス型ええやん
2020/09/10(木) 20:08:22.19ID:lxbLVQwg0
>>360
それはないって
価格のreviewみてみなよ 待ってました最高です というのはあるが高いとは誰も言ってない
中身が良ければ価格は関係ない Cのユーザーはそんな人たちだ
他社からなにが出ても「Cが出すのを」待っていた そんな人たちだ 外野がどうこう言うべきじゃないよ

自分なんか逆だよ Cが何出しても絶対買わない選ばない RFレンズは高すぎるよ
(訳:金が無い)
364名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-oosV)
垢版 |
2020/09/10(木) 20:24:33.82ID:CkV7A7S3M
確かに最終的なスチルとムービーのバランス機として4800万画素8Kは魅力的だが、現状2400万画素オーバーサンプリング4K60pの方が動画機としてのバランスがいい
2020/09/10(木) 20:25:32.70ID:gCXScQNa0
価格.comは持ってなくてもレビューできるから全く見ないな
2020/09/10(木) 20:30:51.87ID:k06JVqCna
>>363
R6なら勝っちゃおうかなとって感じのお値段だけど冷静に見るとRFレンズが糞高い上に他の選択肢はマウントアダプターありきなのがねぇ
R5はオクで65万とかでも買う変態がいるんだから信者には待望でしかないんでしょ。
2020/09/10(木) 20:43:06.15ID:lxbLVQwg0
>>365
ロクヨンを持って近所の公園で撮った素敵な作例が投稿されているから信頼できるぞ(妄想)

>>366
レンズはどこも高いんだけどRFはブーストがすごいからね、、
いいのを出すというより集金に勤しんでるイメージ(F11のアレみたいな革新的なレンズも出したが)
まぁ、、レンズは資産って思うと手持ちのレンズをずっと使うって人が多いのかな
5D4や3あたりから乗り換えたかった人がとりあえずレンズはそのままで というのも多そう

信者って言い方もどうなのかな 自分の知るCユーザーは収入もありちゃんとした人が多く、、カメラを比較して買う 選ぶなどしない、、うっ頭が
2020/09/10(木) 21:45:40.06ID:gCXScQNa0
ああ実は俺も5D2以来のキヤノン信者だったから他社比較なんてろくにせずに新機種が出る毎に買い替えてたな
で、その度に暗所ノイズの多さとAF精度の低さに悩みながらもずっと健気に使い続けていたよ

だからα9やα7RIIIが出た当時もノイズの少なさは塗り絵画質のごまかしで
尋常じゃないAFエリアの広さもただ広いだけでコンデジレベルのロクに追従しない誇大機能だろうと思ってた

もっと言うとα9以前のソニーなんて業務用ビデオカメラ以外は全く何の情報も持ってなかったし知ろうとも思ってなかった
仕事でα7RIIIを貸与されて実際に使うまでマジでこんな感じだったから今思うと自分でもゾッとするわ
2020/09/10(木) 21:51:52.76ID:D/Qqt2wG0
フルサイズEマウントレンズも特にGMが出た時は高い高いと言われていたが、結局ミラーレスになると他メーカーの方が高くしてるというw
そしてそれを受け入れるしかない信者の悲しい現実

RF2870F2とか28mm始まりなのに40万円近くて1.4kgもあるのな
まあ好みだろうけど、ここまで無理やりなスペックのズームにするなら単焦点複数の方がマシって思えるわ
2020/09/10(木) 21:55:44.17ID:Zk6lEO0m0
マウント移行のハードルが高いから自分が使っているマウントが一番だと信じ込むのが一番精神的に楽なんだよ

レンズ売却で思ったり資金回収出来なかったり
新しいシステムに慣れるだけの気力がなかったり
収入はあっても結婚後嫁に財布握られてたり

人それぞれだとは思うがそうやって他社に逃げないように囲われている人は自分のマウントを信じ続けるしか道がないから他社批判するし信者じみた発言するこれは仕方のないことだと思うよ

彼らにはそれしか道がないのです
2020/09/10(木) 22:09:25.45ID:uOqTTocy0
R5とR6のセンサーはDRやノイズ耐性だいぶ頑張っとるやろ
2020/09/10(木) 22:12:02.59ID:oh6HiCn60
>>603
リアルタイムトラッキングも人物ならいいけど
小鳥だと精度イマイチで結局使わなくなったわ
a7r4のだからa9はまた別
2020/09/10(木) 22:20:25.75ID:lxbLVQwg0
>>368
ソニーは優れてると思ってもリアルに
Cのカメラはもう駄目だから買い替えなよといってもただのイヤなやつだからなかなかな〜
そういう人達もいつかソニーの良さに気づく と思っていたのにR5が出てしまったw
まぁ、ミラーレスを使ったらその良さに気づきそこからソニーやらの検討もしてくれるかもしれないしねw
ちなみに自分はニコンだったが、中央1点で合わせて振る この繰り返しが嫌になったのが乗り換えたきっかけだった

>>369
まぁソレはf2始まりだししゃーない
自分が最近信じられなかったのは85mm f1.2にさらにDSモデルを出したこと
ただでwwさえww高いのにさらにお金をむしり取る鬼畜ww
なおソニーの12-24mm f2.8も約33万でなかなかお大尽ぶりだぞ
ソニーはAマウントの時から高いがサードパーティのレンズがあるので貧乏な自分でも安心さ。。
2020/09/10(木) 22:43:12.18ID:IusTsISC0
>>279
>これからの一眼考えると動画重視機にシフトしていくんだろうね
そんなニーズどこにもないと思うけど、ミラーレスというかレンズ交換式カメラの旗手であるソニーは
動画機能に生き残りをかけてるように見えるよね。
S3への力の入れ方しかり、XVや7cみたいなvlogger向けカメラしかり

実際もはやそれくらいしか付加価値を作り出せないんだろう。ハードウェアとしては。
ただ、そういうハードウェアスペックばかりを追い求める方針は、
一眼レフ滅亡の道筋と完璧に同じなので悲しい話ではあると思うね
2020/09/10(木) 22:48:14.06ID:gCXScQNa0
俺は60Dが出た頃から背面液晶に接眼スコープ付けてLV撮影し出してたから
あの当時からミラーレス機を切望してたんだな

でも当の本人はそれからソニーがフルサイズミラーレス機を出しても全くの無関心だったというんだからお粗末なものだ
同じ頃の俺は5D4では可動液晶になってほしいと願いながら5D3を使っていたレベルだったという・・・

まあそれでも第三世代αが登場するまでは性能も特筆するほどでもなかったしレンズも少なかったしで
その存在を知ったところで移行までしていたかは疑問だけど
2020/09/10(木) 22:50:54.84ID:oh6HiCn60
そこで機械学習AFをもっと進化させるんですよ
動物、鳥のAFの精度は上がるとして
集団を認識してうまく被写界深度に収める機能とか
高画素を活かして構図まで決めてくれるとか
さらには動き検知で自動シャッター連写
ガチピンだけを抽出
見栄えよく現像してくれてアップロード
アルバムまで作ってくれちゃう
・・・
そしてやることがなくなってしまう俺
2020/09/10(木) 22:58:18.39ID:IusTsISC0
>>331
うーん、だからフラットに受け止めて >>250だね
事実として明白なのは
 α7が軽く小さくレンズもそろってて無音撮影できてAFも優秀
 APが採用
って事実だけだからね。
広告に書いてあることそのまま信じるなんて今時小学生でもしないんじゃないかな?

で、機能性能に優れる以上、堅牢性信頼性に多少問題があろうともう「許され得る」「可能性がある」
なんせ代替がないからね。
2020/09/10(木) 23:43:02.06ID:ryc91z6t0
2099ユーロて普通に税込み30近くするな
これが7m4だわ
2020/09/11(金) 00:29:46.11ID:uhuzn/9O0
ソニーがAP通信に採用されようがされまいがお前らの人生に1mmも影響ない。仲直りせい。
2020/09/11(金) 00:34:04.08ID:WMrQY7ld0
>>376
その写真から動物や鳥の3Dモデルを生成して別の季節の背景と合わせて新しい写真を作る
というのはRTX3090でできると思う
2020/09/11(金) 00:38:07.23ID:lChI9MGd0
Luminarの新バージョンが大口径レンズの背景ボケまでワンクリックで再現できるようになったらしい
ポートレートレンズの使い道がなくなるじゃん
2020/09/11(金) 00:44:40.92ID:lyY6BTDMa
大口径のボケを更にアプリでボカせばええんや
2020/09/11(金) 01:06:23.72ID:RGHuDWMv0
>>379
仲直りっていうか、事実を言ってるだけの奴とその事実に金が絡んでるんだとか難癖つけたい奴がいるだけで別に拗れてないぞ?
2020/09/11(金) 01:08:40.63ID:lmrOUM89d
9IIや7RIVの改良点は明らかにAP通信の影響があるだろ
2020/09/11(金) 01:31:21.98ID:ChlipYuy0
>>383
ほら >>384 はおまえにとっての事実を受け入れてないという大罪を
犯してるから、このままじゃおまえが間違いになっちゃうよな。
だからおまえら両方とも徹底的にやれよ

ただVIPにおれがスレ立ててやったからそっち行ってくれ

【頂上決戦】自分の解釈以外の解釈をする他人は間違っていると思っている二人が決闘するスレ
ttp://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1599755333/
2020/09/11(金) 02:07:56.12ID:PvMPQb3+0
>>384
しかも歪むんだよなあ
2020/09/11(金) 03:02:45.12ID:T7y5XhCL0
>>368 >>375
自分も他社機には全く無関心で5D2まではキヤノン機を使っていて
ソニーがどんなスチルカメラを出しているのかさえ知らなかったし知ろうとも思わぬまま
外光で見難く、時間が経つと強制終了する背面液晶のLVに四苦八苦しながら野外撮影していた口だから共感する

ほんの数年前に7R2を買うまでそんな調子だった自分が
今では7Rシリーズの新モデルを毎回買い替えているんだから分からないものだな~
2020/09/11(金) 04:08:29.05ID:ks9RTdAB0
まさにツートンカラーの6600だな
F4始まりだし28mmからだしこのレンズはいらんわ
3528zがよく似合いそう
2020/09/11(金) 05:18:20.61ID:T69IA/qx0
>>352
全然違うでしょw
あえて言えば、マラソン選手のランニングシューズだろ
2020/09/11(金) 05:54:55.21ID:cf8ZqlZr0
>>370
まさに核心をついてるw
自分も5D2〜4まで使ったけど3から4なんて、は?と思う程度の改良だったけど当時キヤノン意外ねえわとご祝儀価格でも買い替えてたw
α7第三世代で性能の基準が暴上げされ、タムロンやシグマも優先順位変えて開発するようになったりで、やっとキヤノンも本気出してすごいカメラ作ったんだと勝手に思ってる(言いきるように書くと叩かれるw)。

ソニーもα700使ってた頃は正に好き物な人用マウントだったけどニコン追い越すところまでくるなんて想像できなかったよ
2020/09/11(金) 06:20:52.40ID:BK71HlIG0
>>388
ツートンダサない?あの画像はシルバーなん?ブラックなん?
ブラックは一色だったらいいのに
2020/09/11(金) 06:57:17.20ID:u23RLXY40
ただどうしても使いたいカメラ屋レンズが出てきた場合割と簡単にマウント替えが行われるところはある
ニコンのZ 70-200はそれを訴求できるくらい凄いレンズみたいだけど
393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d94-GZLR)
垢版 |
2020/09/11(金) 07:18:21.15ID:JOlSND5R0
>>391
アレはシルバーでしょ

シナバーリングのオレンジ部分が細くなってるのはシルバーと合わないからかね
394名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-fgZ2)
垢版 |
2020/09/11(金) 07:44:15.08ID:OYlvzu3ka
>>391
ソニーにかっこよさを求めるな
スペックだけで満足しろよ
2020/09/11(金) 07:59:34.36ID:lPWwkck10
α7Cちょっとダサすぎない?
外人も困惑しとる
2020/09/11(金) 08:07:13.97ID:IXOX3kcHp
7Cが4K30pってこれなら7Vでよくないか
397名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-GZLR)
垢版 |
2020/09/11(金) 08:08:34.45ID:eCnJ2htFM
6600より大きくなると思ってたんだけど変わらんな
本当にあの中にフルサイズのIBISが入ってるのか?
2020/09/11(金) 08:12:02.30ID:Iqj5xLwSM
>>395
α6000シリーズあんな感じだし何を今更
2020/09/11(金) 08:14:13.06ID:tVlPSIux0
>>395
ボディはまんま6000系のデザインだから違和感ないが、散々言われてるけどキットレンズの28始まりがなぁ。
2020/09/11(金) 08:14:49.38ID:IXOX3kcHp
シルバーとオレンジラインの組み合わせは確かに似合わないかもな
2020/09/11(金) 08:20:29.59ID:ywk4k3GY0
>>397
SteadyShot INSIDEの文字があるから入ってるんだな
402名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-GZLR)
垢版 |
2020/09/11(金) 08:23:48.92ID:eCnJ2htFM
>>401
マジか
コレで4K60pあれば神カメラなんだよなー
2020/09/11(金) 08:28:58.31ID:ywk4k3GY0
>>402
4K60Pはハイフレームレート扱いでクロップされ音声なしという噂
答えはもうすぐわかる
2020/09/11(金) 08:33:28.34ID:EIgJQu4K0
>>396
バリアングルと小型軽量による可搬性と自撮り等の性能重視のカメラだからここにいるような人間が欲しくなるようなカメラでは無いよ
2020/09/11(金) 08:37:27.64ID:Iqj5xLwSM
>>399
タムロン28-75f2.8と28-200の悪口はそこまでだ
2020/09/11(金) 08:38:06.96ID:Iqj5xLwSM
動画はSiii買え!

その割にvloger向けとか言われててよくわからん
407名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-GZLR)
垢版 |
2020/09/11(金) 08:39:48.73ID:eCnJ2htFM
>>405
スチル向けはそれでいいと思うけどvlogger向けでコレはちょっと、、
2020/09/11(金) 08:40:38.14ID:NdSXqB1Yp
>>399
「そこに4/16-35があるじゃろ?」
2020/09/11(金) 08:40:46.12ID:xvEd4T6aa
タムの広角ハーフマクロシリーズとか付けっぱなしにしとくと持ち出しやすくて良さそう
410名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-GZLR)
垢版 |
2020/09/11(金) 08:41:15.26ID:eCnJ2htFM
まぁZV-1も24mmスタートで文句言われたけど売れてるからコレはこれで売れそうだけど
411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a62d-s/Tl)
垢版 |
2020/09/11(金) 08:46:10.70ID:M1sKhGLY0
>>396
XRだろうし8倍だっけ
画像エンジンが旧型の7m3から飛躍的に上がるからAFや動画周りは大幅に強化されるでしょ
412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6610-6YT8)
垢版 |
2020/09/11(金) 08:48:13.74ID:Yp/ozY6U0
V-logerと業務ユーザー一緒くたにされても困るわ
2020/09/11(金) 08:48:27.18ID:Mo5MaLlb0
>>402
まだ4k60pとかあほなこと言ってんのかw
ホント無意味なスペックすきやのぅ
2020/09/11(金) 08:50:43.01ID:9YFUl2TLa
>>413
そこはソニーユーザーですから。
2020/09/11(金) 08:52:42.40ID:xjhuptuaa
無意味ではないだろう
使いたいときはある
2020/09/11(金) 08:55:51.09ID:Iqj5xLwSM
>>414
それな
スペック追い求めるのがSONYよ
2020/09/11(金) 08:56:21.11ID:Iqj5xLwSM
正直、動画撮らんからよくわからん
2020/09/11(金) 08:58:16.96ID:Y9R3L7dSa
前ダイヤルなしか
2020/09/11(金) 08:58:49.16ID:vsuTC6Fw0
α7c、ブラックボディはおそらくかわいいな
というかあのデザインの出すの遅いんだよ
もっと早く出してたら絶対買ったのに
従来のαやZはガワが嫌すぎてRに行っちゃった
2020/09/11(金) 08:59:24.69ID:IXOX3kcHp
YouTuberにも売り出そうとしてるなら4K60pは必要だよ
あいつらは無駄に4K60pって言葉好きだから
421名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-GZLR)
垢版 |
2020/09/11(金) 09:00:50.16ID:eCnJ2htFM
>>413
瀬戸弘司も4K60pに拘ると言ってるし
自分も子供の記録残すなら60pがいいし
用途に拘るだろ
422名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-buNu)
垢版 |
2020/09/11(金) 09:03:00.47ID:yTv0n3V+p
α7Cにボディ内手振れ補正ついてんじゃん
搭載されて当たり前だから書かれてなかっただけなのに噂で書かれてないから非搭載とか騒いでた馬鹿どうすんのw
2020/09/11(金) 09:03:48.46ID:Iqj5xLwSM
>>419
デブ専かよ
2020/09/11(金) 09:14:46.70ID:xjhuptuaa
あとは価格と発売日
7S3より先ってことはないか
425名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H2e-rnHG)
垢版 |
2020/09/11(金) 09:16:10.55ID:w/vDv/DtH
なんか色々文句いってるけどすくなくとも他社の現行一番安いフルサイズカメラは全滅だと思うぞ。
2020/09/11(金) 09:16:14.24ID:ztrHMPaD0
結局ファインダー付くんか、ファインダー次第ではα7lllから買い換えても良いな重量は軽くなるだろうし
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6610-6YT8)
垢版 |
2020/09/11(金) 09:19:33.53ID:Yp/ozY6U0
4K60Pなんて容量の無駄
その動画、60Pの価値ありますか?
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6610-6YT8)
垢版 |
2020/09/11(金) 09:21:20.74ID:Yp/ozY6U0
しかし酷いデザインだなw
瞬でダメだと確信
これはダメなソニーデザイン
ソニーは高級モデルじゃないとやる気が起きない会社だから仕方ないが
2020/09/11(金) 09:21:47.31ID:XFRUjPhT0
>>425
確かに。
もともと虫の息だった気もするが
2020/09/11(金) 09:24:49.13ID:Mo5MaLlb0
>>421
>60pがいいし
ワロタ 120pや240pでなくていいのか?w
2020/09/11(金) 09:24:56.61ID:Iqj5xLwSM
>>428
いままでのSONY見てきて
逆によく期待できたな
2020/09/11(金) 09:25:17.08ID:9YFUl2TLa
>>425
そんな安くなるの?
2020/09/11(金) 09:27:08.54ID:jaX/ZMvh0
https://asobinet.com/info-rumor-a7c-fe28-60mm-image/
実機画像来たね

https://i.imgur.com/8VR9Gzj.jpg
2020/09/11(金) 09:29:34.59ID:60Z73SX3d
>>420
30pと60pで比べるとやっぱカクカク目立つし
YouTuberは動画の質を少なからず気にする層だから
他のYouTuberがヌルヌルですねーとか言いながら60pで撮影してたら60pで撮らないわけにいかない
iPhoneが60pを当たり前としている以上
視聴者も60pに慣れてしまっている
これ超重要

正直30pで十分とか言ってる層は若い層には皆無
ただメーカーとしては要求スペック高くなって熱対策等も含めてコストもかかるから30pで出したい
Xperiaがずっと4k60p未対応だったのもこれ
435名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-fgZ2)
垢版 |
2020/09/11(金) 09:30:00.95ID:OYlvzu3ka
>>406
ブイログってのは言葉通り記録だけど
動画ってのはあくまでも作品
2020/09/11(金) 09:30:44.65ID:Nuk6bGgk0
α7の初代のような佇まい
2020/09/11(金) 09:32:25.48ID:u23RLXY40
端にいったEVFの画質ってどうなんだろうね
438名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-fgZ2)
垢版 |
2020/09/11(金) 09:32:33.98ID:OYlvzu3ka
>>434
動きもの撮るんじゃなくてブイログでしょ?
2020/09/11(金) 09:41:35.85ID:Mo5MaLlb0
>>434
>正直30pで十分とか言ってる層は若い層には皆無
まぁみんながわずか2hくらいのために2000円近く払う映画は24フレームなんだがなw

スペックなんかあればあるほどいいに決まってんだよ。若さいうならバカが安易にスペックでドヤ顔するのに
手っ取り早いから60p60pと騒いでるだけだよあほくさい
2020/09/11(金) 09:57:24.32ID:PuGsoiBQ0
>>390
俺は5D2、5D3、5DsRは買ったが、さすがに5D4はバカバカしくて買わなかったわ。
D800系を使ったら性能も価格でお話にならなかったし。

D800スゲーけど、同じ素子のα7Rが中古で安く買えてマウントアダプタでEF使える
というのでα7Rを購入し、結果、SU、RW.、7Vを所有してる。ただし、最初に買った
STOKのアダプタはひどかったw メタボに買い替えてもコントラストAFはやはりダメ。
結局ボディを新品RUに買い替え、その後レンズもFEがどんどん増えていった。

で、EOS Rも買ったんだが、本物のゴミだったw 24-105/4L共々早々に叩き売ったw

でもR54はいいカメラだわ。もちろん7RWもいいカメラ。
2020/09/11(金) 09:58:57.19ID:a4hQ3NFTr
α7c買うつもりだったけど、値段がα7Vと同じくらいなら考えるけどこの値段ならα7V買うかW出るの待とうかな。
コンセプトがよくわからん
2020/09/11(金) 10:03:29.56ID:PuGsoiBQ0
キャッシュバック前に7V買ったばかりだし、7cは価格によってはダブルショック・・・
443名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-GZLR)
垢版 |
2020/09/11(金) 10:05:45.40ID:2X4z01v0M
>>430
テレビが60pだからな
2020/09/11(金) 10:06:19.48ID:YYwUS9x50
https://www.sonyalpharumors.com/

来たね!
2020/09/11(金) 10:06:29.09ID:ywk4k3GY0
4K60Pしようとするとクロップされて
自撮り用に24mmの画角を確保しようとすると16mmが要求されて
レンズのサイズと値段ガーってなる

ならGoProのように16mm魚眼にして電子補正するか
どうせ420なんだからと4K60Pはクロップしない代わりにラインスキップにしてしまうか
それか4K60PのときはAPS-C用レンズを使うか

3番目がわりと現実路線かもなw
2020/09/11(金) 10:08:20.71ID:Iqj5xLwSM
>>440
5D4高すぎたよなぁ
D850が機能全乗せで高くなかったし余計にそう思う

R54?!
447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e8c-pVuC)
垢版 |
2020/09/11(金) 10:10:38.21ID:f/ex3A2B0
6500以降改悪だったグリップが6400レベルに戻ってるぽい
2020/09/11(金) 10:11:50.79ID:uuG6M2w2M
>>433
ペンタ部のないフルサイズは昔から欲しかったからこのデザインはいい!
2020/09/11(金) 10:15:55.34ID:UfPKcyg+0
60Pが必要。 いや不要だ。 の議論に終止符を打ってやろう。
もし今持っているカメラが60Pが可能なカメラだったとして、自分自身それを使うかどうか?
載ってても自分は使わないって言うなら60Pは不要論も説得力ある。

しかし多くは、使うだろう。
ここで結論出てるわけよ。

まあ使うと言ってしまうと議論に負けると思って、負けたくないから使わないって言うかもしれんが、
議論関係ない普通の人にとっては、使うのが多数派だろう。
(デフォルト設定が30Pで、何も知らないので30Pのままとかのパターンは除く、スマホでよくある)
2020/09/11(金) 10:18:11.88ID:PuGsoiBQ0
>>446
ごめん、EOS R5
2020/09/11(金) 10:19:05.71ID:tVlPSIux0
α7iii持ちだが、最近は家で猫撮るか、旅行のお供に持ってく使い方で、子供も大きくなって望遠付けて運動会や学芸会撮ることもなくなったから、コンパクトなα7cに買い換えるかな。
2020/09/11(金) 10:19:40.45ID:UfPKcyg+0
言い忘れたが、449の仮定は、60Pは重くて扱いづらいなどという条件も無い物として仮定。
「単純に映像として30Pと60Pに差があると感じるか」 が論点だから重さは条件外。
2020/09/11(金) 10:20:24.83ID:yy4oSthC0
FZ100でよくこのサイズに出来たもんだ・・・でもレンズはやっぱ思ったより小さくないな、いや十分小さいとは思うけど
454名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-fgZ2)
垢版 |
2020/09/11(金) 10:21:32.40ID:OYlvzu3ka
>>449
トレードオフされるモノがないなら全部盛りでいいんじゃね
2020/09/11(金) 10:21:36.78ID:PuGsoiBQ0
>>446
高すぎる上に不用品を押し付けるとかマジで最低最悪だった。撮像素子の性能も
明らかに2ランクぐらい低かったしな。
2020/09/11(金) 10:21:43.56ID:Iqj5xLwSM
>>451
猫の写真up早く
2020/09/11(金) 10:22:41.82ID:Iqj5xLwSM
>>455
6D2も酷いもんだったな

それに比べれば今回のR5,R6はだいぶ良さそう
2020/09/11(金) 10:23:49.61ID:sLYM5WAta
4K60Pって付いてる方が使う使わないよりなんか優越感やお得意感を感じるんだと思う。
2020/09/11(金) 10:25:11.40ID:xbJV00T30
これで新型の性能7Bより良いの?
技術の進歩を感じるな
2020/09/11(金) 10:25:51.50ID:Iqj5xLwSM
あと値段な大事なの
2020/09/11(金) 10:27:18.75ID:uyRaFA3FM
なんだかんだ言われてもこれは売れると思う、ただ無印とUはどうすんだって話だが
462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a62d-s/Tl)
垢版 |
2020/09/11(金) 10:27:37.26ID:M1sKhGLY0
>>459
s3と同じエンジンならSoCの処理速度はm3の8倍だな
その演算リソースをなんに使ってくるかはまだわからんけど
2020/09/11(金) 10:27:52.14ID:PuGsoiBQ0
7cレンズキットが20万だったら買ってしまうかもしれんが、そんなことはないだろうなぁ・・・
2020/09/11(金) 10:28:37.50ID:yy4oSthC0
このサイズで7Bと同等の性能なら23-25万位でも納得できるんじゃ無い?
こいつをさんざ売ったとに7Cであらたにスタンダードの基準を上げてくると予想
2020/09/11(金) 10:29:30.28ID:60Z73SX3d
>>439
映画は24pって60pのネタが出ると定型文のように帰ってくるけど
そもそも映画撮影してるわけじゃない
映画が24pなのは機材を更新出来なかったり昔の名残で最適解答でもないし
なんかこの返答する人ずれてるんだよな

視聴者が60pに慣れてる現状で
自己満足ではなく視聴者に選択的にみてもらうのが前提のYouTubeで60pで撮影しない選択肢はない
そもそも昔と違い個人で手軽に買えるソフトで擬似24pにはいつでも出来る
30pでカクカクだとストレス感じる人はいても60pでストレス感じる人はいない
アナライズの観点から考えでもってあえて30pを選ぶ人はいないよ

現状60pで撮影してない人がどんなに言い繕っても現在のトレンドを見えてないフリをして機材ケチってるようにしか感じない

自己満足映像作品の人は知らん
2020/09/11(金) 10:30:32.53ID:Mo5MaLlb0
なんであれあればあるほどいい
>>449は1行に圧縮可能でそんなの誰も否定しとらんがな

60pじゃなきゃダメだとか言いだすバカがゴロゴロいるから
なんで?って話してるだけだよ
2020/09/11(金) 10:31:47.78ID:Mo5MaLlb0
>>465
>視聴者が60pに慣れてる現状で
映画が24fpsだから24にも慣れてるといえるので、60pの必要性は乏しいといえるねw
2020/09/11(金) 10:31:57.06ID:xbJV00T30
α7A以下とα6000シリーズが不要になるな
469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a510-Wjye)
垢版 |
2020/09/11(金) 10:32:38.37ID:va6uU9M20
>>461
無印初代と2代目はディスコンでいいだろ。どうせ、レンズ遊びぐらいしか使い道ないし、そういう層はα7c買うだろうしな。
470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a62d-s/Tl)
垢版 |
2020/09/11(金) 10:33:12.94ID:M1sKhGLY0
>>464
SoC新型にかえてくるとおもうけどな
m3と同等の性能ならきついね
2020/09/11(金) 10:34:47.18ID:Mo5MaLlb0
>>465
世間的な必要性なんか微塵もない。単に僕がほしいんだ

に圧縮可能やね。トレンドとかいってるけどそれ単にスペック商売してるスマホが
みんなそうしてるってだけに過ぎないがな。必要性でもなんでもない
2020/09/11(金) 10:39:26.95ID:UfPKcyg+0
>>466
>そんなの誰も否定しとらんがな

否定してるんだよな、それが。
60Pが要らないという理由として、30Pで十分滑らかだから要らないって言う人が定期的に出る。
それが全部一人だとは思えないから複数いるのだろう。

映画はカクカクしてるのか?してないだろ?だから30Pはカクカクは嘘だ!
って言ってる人が居た。

そう言ってくる層が一定居ることを前提の上で、カクカクだから滑らかうんぬん言うなら最低60Pは必要
ってバッサリ切ったわけだ。
473名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-fgZ2)
垢版 |
2020/09/11(金) 10:40:16.70ID:OYlvzu3ka
>>465
30fpsでカクつくってのはSSが速すぎるんじゃね
2020/09/11(金) 10:42:38.15ID:60Z73SX3d
>>467
30p以下でしか撮影出来ないのものと
60pまで撮影できるものどっちがいいかが分からない人と会話してもずっと平行線だろうね
そりゃ分かりあえんわ(笑)


因みに娘と映画行ったときになんで映画はパラパラ漫画みたいなの?
って聞かれたわ
演出だと伝えたけど
2020/09/11(金) 10:43:19.78ID:1Ig7kCPJ0
前ダイヤル無しでSDカードもシングルスロットか…
これはサブ機として狙っていたプロや、マニュアル撮影大好きなハイアマからはそっぽ向かれそう
ZV1でキャッキャしてるYouTubeカブれしてる層が背伸びして買うくらいなのでは
SONYとしてはそこら辺のGH5が流行る前のNEX5Rみたいなポジションを狙ってるのかな
どうやらベーシックにして王道なモデルはまだ当分は7IIIだね
2020/09/11(金) 10:43:29.74ID:Mo5MaLlb0
>>472
>30Pで十分滑らか
十分なめらかだよ? だって映画24pで「売れてる」んだもの。頭悪いな
十分なんてのはなんとでもいえるんだよ。
白黒TVも普及してたの十分なの。意味わかる?
一方で「なんであれあればあるほどいい」のもまた事実なの

で、そのうえで60pの必要性は?って一言も答えられてないの
素直に
 「ぼくがほしい」
 「スペヲタがほしがる」
 「脳死スペックもりもりで買いたいだけのバカが欲しがる」
でいいんだよ
477名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-fgZ2)
垢版 |
2020/09/11(金) 10:46:13.15ID:OYlvzu3ka
>>475
最初からブイログ用だって噂なのになにをいまさら
2020/09/11(金) 10:47:15.39ID:UfPKcyg+0
>なんであれあればあるほどいい
> 1行に圧縮可能

それだと、どれくらい必要に感じるのか、という現実的な必要性が盛り込まれないだろ?
あるほどいいなら、1000fpsあったほうがいいとかいう話も成立してしまう。

そうではなく、人間が映像を見て感じることを想定して、30Pと60Pでどう感じるか。
手持ちのカメラに60Pモードがあったら使うか? が質問として適切。
2020/09/11(金) 10:47:23.09ID:YYwUS9x50
夢を見たんだよ そっとしといてやれ
480名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-GZLR)
垢版 |
2020/09/11(金) 10:47:23.33ID:2X4z01v0M
>>458
お得というかテレビのデフォルトだからそれに合わせたい
正直フルサイズで4K60p難しいならAPS-Cで出して欲しいわ
2020/09/11(金) 10:48:18.52ID:Y9R3L7dSa
>>437
APS-Cの6x00でアレだから、フルサイズで良い理由がない
2020/09/11(金) 10:50:05.99ID:UfPKcyg+0
>>476
>十分なめらかだよ? だって映画24pで「売れてる」んだもの。頭悪いな

俺の言う十分とは、人間が見て、30Pはカクカクと感じるか、60Pは滑らかと感じるか、の話をしている。
映画が24Pであることは、人間が見てカクカクに感じない理由にはならない。
2020/09/11(金) 10:51:26.31ID:1Ig7kCPJ0
>>477
カタログスペックはともかく
インターフェースをここまでNEX時代のチープな仕様に差し戻すと思わなかったからさ
写真を見て棲み分けがハッキリして腑に落ちたという感じ
2020/09/11(金) 10:52:32.65ID:Mo5MaLlb0
>>482
>人間が見て、30Pはカクカクと感じるか、60Pは滑らかと感じるか、の話をしている。
時間分解能なんだから画面・被写体の動き次第に決まっておろう
そんなこともわかってないのか。ホント愚かだな

60pは30pよりなめらかはあたりまえ でも早い動きはかくかくする
60pより120よりなめらかはあたりまえ でもさらに早い動きはかくかくする
120より240 よりなめらかはあたりまえ でもさらにさらに早い動きはかくかくする

だからいったろ「なんであれ、あればあるほどいいのは当然」「白黒ですら人は満足する」って

で、60pの必要性ってなに?
2020/09/11(金) 10:53:17.14ID:UfPKcyg+0
>で、そのうえで60pの必要性は?って一言も答えられてないの

答えられてるんだよなぁ。
30Pはカクカクしてて、最低60Pからやっとカクカク感がなくなるから必要。

お前が言ってる、「映画は24Pだから、映像作品は24Pで成り立つ」 は
「滑らかな映像が欲しいと思ってる人」 の要望を満たせない。

「滑らかな映像が欲しいと思ってる人」



「作品として成り立たなくなるから30Pでは駄目だ」 と言ってるのではない
2020/09/11(金) 10:53:33.66ID:YYwUS9x50
主流は動画だからな
2020/09/11(金) 10:53:40.33ID:Mo5MaLlb0
30pより60pがなめらかはあたりまえ でも早い動きはかくかくする
60pより120pがなめらかはあたりまえ でもさらに早い動きはかくかくする
120pより240pがなめらかはあたりまえ でもさらにさらに早い動きはかくかくする
2020/09/11(金) 10:53:42.37ID:l6st2lNg0
>>473
その通り。
でも4K動画から静止画切り出し良くやるからできるだけSS速くしたいんだよねえ。
あとはスポーツなんかは絶対60pのほうがいいしな。
30でもなんとかなってるが60でも撮れたほうがいいに決まってるわな。
2020/09/11(金) 10:54:03.09ID:Mo5MaLlb0
>>485
 >>484
2020/09/11(金) 10:55:28.70ID:Mo5MaLlb0
画素数は空間分解能
fpsは時間分解能

あればあるほどよい。だが低くても人はそれで困ることはない

で、60pの必要性ってなに?

素直に
 「ぼくがほしい」
 「スペヲタがほしがる」
 「脳死スペックもりもりで買いたいだけのバカが欲しがる」
でいいんだよ
2020/09/11(金) 10:55:49.53ID:ywk4k3GY0
24Pでちゃんと見れるのは露出をしっかり決めて適切なシャッタースピードを使ってるから
素人が撮る機材だと60P撮れた方が許容度は広いだろうな
2020/09/11(金) 10:57:37.53ID:UfPKcyg+0
>>484
>で、60pの必要性ってなに?

時間分解能なんだから画面・被写体の動き次第で、多くのシーンで、
画面と被写体の動きが30Pでは不足してしまうから。

例えば画面パンだ。
もどかしいほどゆっくり動かすか、あえて速くしてその瞬間を捨てる、のどちらかでなければ
画面がカクカクする。

このように、普通にビデオを撮っていて、時間分解能が足りないことがしょっちゅうなので最低60Pが必要。
493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6dda-0q+e)
垢版 |
2020/09/11(金) 10:59:05.75ID:A6MXy3OC0
これがニューコンセプトなん?
インパクトなさすぎやろ
2020/09/11(金) 10:59:16.09ID:UfPKcyg+0
>>484>>489-490

>>492
2020/09/11(金) 10:59:46.54ID:PuGsoiBQ0
人によって必要な性能は異なるんだから「俺様の意見」なんかどうでもいいから
二人とも消えろや、ハゲ!
2020/09/11(金) 10:59:57.00ID:yy4oSthC0
>>470
そこら辺は当然変えてくるでしょ、まさかリアルタイムトラッキング載らないって事も無いだろうし
evfの性能次第じゃ7Bからの乗り換えもありうるわ
2020/09/11(金) 11:00:05.55ID:Mo5MaLlb0
>>492
>多くのシーンで、画面と被写体の動きが30Pでは不足してしまうから。
60pでも不足するね

はい、オシマイ
2020/09/11(金) 11:00:15.08ID:YYwUS9x50
それが良いんだよ
小さいフルサイズ
とにかくなんにもいらん
第一動画機
499名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-N8yP)
垢版 |
2020/09/11(金) 11:00:28.58ID:gDFYMDiGM
いつものフォトショの名人ね
NGして関わらないで
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-m1Uj)
ID:Mo5MaLlb0
500名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-fgZ2)
垢版 |
2020/09/11(金) 11:00:29.04ID:OYlvzu3ka
>>488
必要に応じてブイログは7Cで撮って
スポーツはXDCAMで撮るってだけじゃねえの
まあ一台で済ませたいならXDCAMでブイログ撮ればいいだけなんだけども
2020/09/11(金) 11:01:09.34ID:Mo5MaLlb0
>>495
うん。私もそういってるんだよね。一般的な必要性なんか存在しない。

素直に
 「ぼくがほしい」
 「スペヲタがほしがる」
 「脳死スペックもりもりで買いたいだけのバカが欲しがる」
でいいんだよ

60pじゃないからダメ?そりゃまぁ「そういう人にとってだけ」はな、というだけ
2020/09/11(金) 11:03:00.32ID:60Z73SX3d
>>492
彼の中でも30pで十分が前提での会話になってるから説明しても意味ないと思う

60pが必要な理由だけなら
30p維持してスローで使いたいというだけで終わりだし
2020/09/11(金) 11:05:15.97ID:9YFUl2TLa
α6000筐体にフルサイズ乗っけただけで、どこら辺が新コンセプトなんだろう…

もしかして15日向けにもう1機種隠してる??
2020/09/11(金) 11:06:09.49ID:4fL9Yz9pH
だな
2020/09/11(金) 11:06:57.36ID:6H6+beJD0
>>476
30Pは途上の状態
1080の時も30Pや60iで停滞してる時代あったけど、
60Pになってからやっと720から1080へ移行が進んだ
60Pにならないと1080から4Kへ移行も進まない

ちなみに、アナログ時代ですら30Pでは不足で
60iになってる
動体を撮るにはインターレスであっても60枚が要る
根拠もあり、説明動画とかあちこちにある

映画が24Pなのは歴史的な経緯の制約だけど、
決して問題がない訳はなくシーン設定に苦労の歴史
TVみたくパンしないし移動シーンで対象がアクション
するのはしないとか
制約を嫌いデジタル60Pの映画も増えている
2020/09/11(金) 11:07:34.22ID:Mo5MaLlb0
>>502
うーん、「ひとは白黒でも最も低いFPSの映画でも満足してきた」
って書いてるよね?
十分なんてなんとでもいえるってすでに書いたよね?なんで無視するんだろ?

>30p維持してスローで使いたいというだけで終わりだし
「必要」「そういう人にとってだけはな」となるんだよね。

なんで素直に
 「ぼくがほしい」
 「スペヲタがほしがる」
 「脳死スペックもりもりで買いたいだけのバカが欲しがる」
でいいんだよ
2020/09/11(金) 11:07:36.10ID:BK71HlIG0
>>503
ぽいねえ
508名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-N8yP)
垢版 |
2020/09/11(金) 11:08:08.90ID:gDFYMDiGM
フォトショの名人きてるからスルーしてね
2020/09/11(金) 11:08:12.23ID:Mo5MaLlb0
>>505
>30Pは途上の状態
60Pも途上だね かくかくするから

30pより60pがなめらかはあたりまえ でも早い動きはかくかくする
60pより120pがなめらかはあたりまえ でもさらに早い動きはかくかくする
120pより240pがなめらかはあたりまえ でもさらにさらに早い動きはかくかくする

で、60pの必要性ってなに?
2020/09/11(金) 11:08:13.80ID:YYwUS9x50
フルサイズ動画機として別に組めるのはありがたい。
シンプルで良いね。
2020/09/11(金) 11:09:00.59ID:ywk4k3GY0
ゲームなんかだとCGがクッキリハッキリで30FPSだとかなりカクつく
FPSなどで高速でパンするようなものだと60FPSでも足りなくて
DVIの限界である144FPSが求めたれたりする

でも視点が高速で動くようなことのない一般的な映像なら60Pで十分なんじゃないかな
2020/09/11(金) 11:09:39.88ID:UfPKcyg+0
>>497
> 60pでも不足するね
>はい、オシマイ

60Pで不足する状況だと、30Pだと目も当てられないほど駄目になるから、ますます60Pは必要。
どっちにしろ不足するから30P止まりでいいわけではない。

時間分解能が、30Pだと不足するシーンがかなり多く遭遇するが、
60Pだと不足するシーンはかなり少なくなる。

時間分解能の不足をなるべく少なくするために、30P止まりよりも60Pまで撮れたほうがいい。
2020/09/11(金) 11:10:35.64ID:Mo5MaLlb0
>>511
いやいやそもそも一般的な映像でも早く動くシーンはあるぞ
60Pでは全然足りないだろう

ゲームも機械的な制約で144ってだけで、実態はより早い方がよかろう
2020/09/11(金) 11:11:51.66ID:UfPKcyg+0
>>509
>で、60pの必要性ってなに?

時間分解能の不足するシーンを相当減らすことが出来る。
30Pだとしょっちゅう遭遇するが、60Pだと普通に撮っててそう多くはない。

これを閾値という。
2020/09/11(金) 11:12:51.39ID:Mo5MaLlb0
>>512
>どっちにしろ不足するから
そう。60Pでいいわけでもない。不足するからね。
どんなスペックもあればあるほどよい。なんで30Pどまりでよいなどとは誰も言ってない。

単に、「不足してる状況でみんな満足してる」という現状があるという事実をむしして
なぜ「60pという不足している状況が必要」といえるのかって話だね

30Pでも60Pでも不足するんだよ。ほんと頭悪いなぁ で、なんで60Pは必要なの?
2020/09/11(金) 11:16:09.20ID:X8Bah+Vr0
へ〜映画はパンしないのか!
初耳だわ注意してみてみるね!
パン使った名シーンがたくさん浮かぶけど気のせいだったんだなぁ
2020/09/11(金) 11:16:11.31ID:UfPKcyg+0
高速パンなどは60Pでも不足している。

だが、どっちにしろ不足するから30P止まりでいい。 なわけない。


例えて言うなら、給料が5万円でも10万円でも不足だが、
どっちにしろ不足だから5万円止まりでいいな? なわけがない。
2020/09/11(金) 11:17:16.31ID:Mo5MaLlb0
>>517
>どっちにしろ不足するから30P止まりでいい。 なわけない。
どんなスペックもあればあるほどよい。なんで30Pどまりでよいなどとは誰も言ってない。

単に、「不足してる状況でみんな満足してる」という現状があるという事実をむしして
なぜ「60pという不足している状況が必要」といえるのかって話だね

30Pでも60Pでも不足するんだよ。ほんと頭悪いなぁ で、なんで60Pは必要なの?
2020/09/11(金) 11:17:45.45ID:UfPKcyg+0
>>516
パンしないわけないだろ。
2020/09/11(金) 11:19:11.82ID:ywk4k3GY0
まとめると

映画などが24Pでも自然に見えるのは
適切な露出で適切なシャッタースピードで撮られているから

素人が撮影する機材だとシャッタースピードが上がってしまう場合があり
30Pだとかなりパラついて見えてしまう
60Pだとそれが抑えられる

60P以上のフレームレートについては
FPSで熟練ゲーマーが遊ぶような動きの速いシーンでは求められる
144FPSと240FPSの違いまでくるとわかる人とわからない人が出てくる

素人が一般的に撮影する映像であれば
60Pでかなりの範囲をまかなえると思われる
2020/09/11(金) 11:19:30.20ID:UfPKcyg+0
> 30Pでも60Pでも不足するんだよ。ほんと頭悪いなぁ で、なんで60Pは必要なの?

不足するシーンを減らせる。
2020/09/11(金) 11:19:51.50ID:Mo5MaLlb0
>>514
>30Pだとしょっちゅう遭遇するが、60Pだと普通に撮っててそう多くはない。
>これを閾値という。
いわないよw

60Pでもちょっと大きく動かしたら不足するよ。まいったな不足するよ
だが不足するものどうしのうち、30P以下でも商流にのって大々的に売られている
=大多数が満足している

さて、60Pでなきゃいけない理由って何?
2020/09/11(金) 11:20:36.64ID:Mo5MaLlb0
>>521
いまでも不足しているが、30P以下でも商流にのって大々的に売られている
=大多数が満足している

さて、60Pでなきゃいけない理由って何?
2020/09/11(金) 11:21:59.32ID:Mo5MaLlb0
60Pバカに共通の思考停止
 「なんであれ、あればあるほどいいから60Pは必要」

不足している状況で大多数が満足しているが?には一切答えられない 
2020/09/11(金) 11:21:59.34ID:ywk4k3GY0
アクションカメラであるGoProが60Pで商売出来ているので
あそこまでの映像の範囲であれば60Pで十分であると言える

それ以上を求めるのであれば120Pなどが必要になる
2020/09/11(金) 11:22:21.36ID:UfPKcyg+0
>>520
>映画などが24Pでも自然に見えるのは

自然(と同じように滑らか)には見えてない。
もし自然に見えてるなら、高fps版映画を見て、滑らかすぎて作品風っぽくない、という意見は出ない。

つまり、見ている人はカクカクしていることは感じているが、そういう作品として見ている。
2020/09/11(金) 11:23:01.60ID:Mo5MaLlb0
>>525
そう求めだしたらキリがない
そして30P以下の24で映画はバカスか売れてます

ではカメラが60P対応してなければいけない理由って何ですか?
528名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-N8yP)
垢版 |
2020/09/11(金) 11:24:04.92ID:gDFYMDiGM
まーた自演荒らしか
2020/09/11(金) 11:24:17.84ID:Mo5MaLlb0
>>526
>つまり、見ている人はカクカクしていることは感じているが、そういう作品として見ている。
そう。60Pでも見ている人はカクカクしていることは感じているが、そういう作品として見る
ことになる。24pでかくかくの映画で満足して客は帰る。
で60Pの必要性って何?
2020/09/11(金) 11:25:32.98ID:xbJV00T30
よくもまぁ毎日飽きないね
2020/09/11(金) 11:26:17.96ID:UfPKcyg+0
>>524
>不足している状況で大多数が満足しているが?には一切答えられない

満足していない。
そもそも撮れないので諦めてたり、重いから諦めてるだけだ。

その根拠としてGOPROは今は60Pが基本になっているが、設定で30Pに落とせるが、
30Pで十分だからという理由で30Pに落としてる人は少数派。

GOPROなんて作品撮りじゃなくて一般大衆が使う物だが、大衆ですら30Pと60Pには必要性の差を感じているわけだ。
532名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-N8yP)
垢版 |
2020/09/11(金) 11:26:19.07ID:gDFYMDiGM
>>530
キチガイだからな
というかかれこれ4年近くもやってるから
精神病のニートとしか思えない
2020/09/11(金) 11:27:18.51ID:Mo5MaLlb0
なんであれあればあるほどいいなら、
60Pも足りなくて120Pが必要になる
120Pも足りなくて240Pが必要になる

キリがないですね。一方で24pで客は満足してます。
はい、60Pの必要性ってなんですか。

なんで素直に
 「ぼくがほしい」
 「スペヲタがほしがる」
 「脳死スペックもりもりで買いたいだけのバカが欲しがる」
といえないのだろう?
2020/09/11(金) 11:28:06.41ID:UfPKcyg+0
>>529

>>531 でファイナルアンサー
2020/09/11(金) 11:28:44.00ID:Mo5MaLlb0
>>531
>満足していない。
ああ、そりゃウソだ。映画の売り上げが証拠だよ
不満なら映画に金は払わないからね。

>設定で30Pに落とせるが、
>30Pで十分だからという理由で30Pに落としてる人は少数派。
なんであれ、あればあるほどいいのは当然。何度も言わせんな低能

私は60Pの必要性をきいてるんだよ。
2020/09/11(金) 11:29:42.11ID:ItnlOmV6r
活動写真として見てるから24で十分。
スターウォーズの出だしだって違和感ないだろ。
2020/09/11(金) 11:30:32.37ID:Mo5MaLlb0
>>534
 >>535 論破済み

いい加減、「あればあるほどいい」に逃げるのやめようよ
それは必要性じゃないよ。だってキリがないんだもの。

どんなスペックでも不満も不足もでる。一方である程度のゴール=
大衆から金をとれる作品として成立するライン は24pとしてみえてる

それでもまだ60pが必要というなら、その根拠を示せと言ってるんだ
何度も言ってるが「あればあるほどいい」は「キリがない」
2020/09/11(金) 11:31:16.63ID:ywk4k3GY0
過去に8mmを回していたようなアマチュアに相当するような層は
使う機材がα7IIIなんかに置き換わってる
この層は知識もあり機材もあり技術もあるので
適切な露出、適切なシャッタースピードで撮れるので24Pが使える

だけど素人が簡単に撮るような機材では60Pの方が望ましい
2020/09/11(金) 11:34:29.69ID:Mo5MaLlb0
今んところでてる60pの必要性

・かくかくがへる
へるだけでなくならない。ある程度あってもいいというなら24pでも売れてる許されてる
60pが真に必要なら24pかくかくは許容されず映画は売れないだろう。だが売れている
つまり60pは必要ではないということです

・60pのカメラで30p撮影する人はいない
なんであれあればあるほどいいのは当然だが、
カメラが30pしか撮れないならそれで撮るというでしょう。
真に60pが必要なら撮影自体をやめることになるはずでしょう?
なくてもなんとかなる。それは必要とはいわんよ。単に「あればうれしい」に過ぎない
2020/09/11(金) 11:34:58.48ID:Mo5MaLlb0
>>538
>望ましい
あればあるほどよいのは当然。だがそれは必要ではない
541名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-N8yP)
垢版 |
2020/09/11(金) 11:35:11.46ID:gDFYMDiGM
今日もウレション垂れ流しフォトショの名人
4年間一切成長無し
2020/09/11(金) 11:36:33.72ID:Mo5MaLlb0
60pバカは素直に

 「ぼくがほしい」
 「スペヲタがほしい」
 「脳死スペックもりもりで買いたいだけのバカがほしい」

というべきなんだよ
2020/09/11(金) 11:37:19.78ID:Mo5MaLlb0
白黒映画で人が満足していたって書いたのにまだわからないのかな

 必要性なんてのは「普及した後に決まる」んだよ
2020/09/11(金) 11:41:09.50ID:PuGsoiBQ0
真っ赤なIDを2個NGにしたらすっきりしたわ。
2020/09/11(金) 11:41:17.70ID:ywk4k3GY0
知識のない素人がパラつきの少ない映像を撮るために

 60Pは必要

ということだな
2020/09/11(金) 11:42:09.65ID:Mo5MaLlb0
>>545
60pでもぱらつくけどな
2020/09/11(金) 11:42:36.73ID:UfPKcyg+0
これがフォトショの名人か。

給料が5万円でも10万円でも不足だが、
どっちにしろ不足だから5万円止まりでいいよな? なわけがない。
548名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-GZLR)
垢版 |
2020/09/11(金) 11:49:29.42ID:H5mS+0j3M
60pが必要で120pで十分な理由はNHKに聞けよ
2020/09/11(金) 11:50:51.45ID:ywk4k3GY0
GoProで撮るようなアクション映像までは60Pでカバーできる
つまりカバー範囲が広いんだわ
2020/09/11(金) 11:51:58.61ID:8fz4QwQeM
このご時世に4K60pが要らないと言うやつはまともに4K動画撮った事ないんだろうな
それかスマホぐらいしか動画見ない鑑賞環境がないやつ

α7cが出る事から分かるようにカメラにも動画機能が求められているのは明らかだし
他メーカーもどんどん載せてきてフルサイズでも標準機能となりつつあるのに今さら時代遅れな事を自慢されても
4Kの解像感と60pの滑らかさのメリットが理解出来ないとは想像力が欠落してるとしか思えない

ちなみに映画が24pだから高フレームレートは必要ないとかいう奴が1番バカ
2020/09/11(金) 11:54:28.70ID:MVMzRBied
7cが7SIIIのローリングシャッターレートだったらいいなー
2020/09/11(金) 12:02:37.50ID:Mo5MaLlb0
>>549
>>550
 「ぼくがほしいです」の一言に圧縮可能だね
2020/09/11(金) 12:03:47.17ID:Mo5MaLlb0
>>547
 5万円で満足な生活ができてるなら10万必要とする根拠がない
そう言ってるんだよ。ほんとにバカだな

 余裕が持てる、あればあるほどいいい、 それは当然だが必要とは言わない
 単に「あればうれしいにすぎない」

はい、これで4度目
2020/09/11(金) 12:08:23.21ID:Mo5MaLlb0
面白いのがここまで諭されてなお

 「ぼくがほしいだ。それで十分だ」

と言い切れない自分の弱さだよ。
2020/09/11(金) 12:10:23.59ID:ywk4k3GY0
24Pで満足するためにはフレームレート以外の事が必要になってくるんだ
60Pであればそれが必要でなくなる

ということ
556名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-fgZ2)
垢版 |
2020/09/11(金) 12:10:29.17ID:OYlvzu3ka
>>550
お前の環境でみるなら4K60pが撮れる動画機で撮ればいいんじゃね
ブイログ機に求められる性能は軽量コンパクトでしょ
2020/09/11(金) 12:11:11.50ID:9NzQImVKd
小型でって手軽にーっていうブイロガーは10bitや60pなんて気にしてない
せいぜい4kで長時間撮れることくらい
もっとガチな動画撮りたいならs3買えばいい話
7も待てばいつか出るんだし
2020/09/11(金) 12:11:44.13ID:Mo5MaLlb0
>>555
 「ぼくがほしいです」の一言に圧縮可能だね
559名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-GZLR)
垢版 |
2020/09/11(金) 12:15:37.34ID:H5mS+0j3M
>>558
それに対して理由を求めたのはお前だろ
2020/09/11(金) 12:17:09.85ID:/krVdrcv0
7cは画面が7siiiのように回転しないの?
2020/09/11(金) 12:17:48.21ID:ywk4k3GY0
24Pの映画に満足してるのに
なぜ60Pが欲しいの?

に対する答えだねw
2020/09/11(金) 12:17:54.39ID:Mo5MaLlb0
>>559
個人が欲しい理由なんかそれこそしったことかよ
人それぞれだというならちゃんと>>476で↓のようにかいてるからね

 >素直に
 >「ぼくがほしい」
 >「スペヲタがほしがる」
 >「脳死スペックもりもりで買いたいだけのバカが欲しがる」
 >でいいんだよ

とかいてるからね。欲しがってればいい。一人で
2020/09/11(金) 12:18:13.70ID:/DvV7kKQr
スッキリしてて意外と格好いいな
2020/09/11(金) 12:18:51.09ID:Mo5MaLlb0
>>561
欲しいのじゃなくて、世間で必要とされているのか、だね

で答えはなく「俺様が欲しい」で終わり。別にそれならそれでいいよ
最初からそういってるし。>>476のように。
2020/09/11(金) 12:21:01.36ID:ywk4k3GY0
世間で必要とされているかの答えなら
知識のない素人がパラつきの少ない映像を撮るために60Pは必要

ということだな
2020/09/11(金) 12:21:53.13ID:Mo5MaLlb0
>>449は60P不要必要の議論に終止符をといっている。
議論である以上それは一般論、つまり個人の主観を超えた合理的な何かについての話だ
この場合はもちろん、60Pが「個人の感想や思い」ではなく一般論として必要かどうかって議論だ

だが、60Pバカは延々と個人の好みだけを語り続けた。なんで60P要不要議論には確かに終止符を打たれた

一般的には全く必要性はない。単に

 「ぼくがほしい」
 「スペヲタがほしがる」
 「脳死スペックもりもりで買いたいだけのバカが欲しがる」

というだけだった
2020/09/11(金) 12:23:06.31ID:Mo5MaLlb0
>>565
んでぱらつきの多い画像が山ほど撮られてきたが、それは失敗というわけでもなんでもなかった
「あったほうがいい」という程度でしかない。つまり必要ではない。

おしまい
2020/09/11(金) 12:25:52.51ID:ywk4k3GY0
それについては時代が変わり人の考えも変わる

ということだね
569名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-fgZ2)
垢版 |
2020/09/11(金) 12:27:07.49ID:OYlvzu3ka
>>563
見た目に関してはソニーらしくて最悪だと思うんだがまあ性癖はいろいろだな
570名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-buNu)
垢版 |
2020/09/11(金) 12:27:15.00ID:yTv0n3V+p
フォトショの名人は自分が扱いきれないスペックは不要と騒ぎたいだけなんだよな
まずは自分の低スペックを何とかすればいいのに
2020/09/11(金) 12:29:02.25ID:Mo5MaLlb0
>>568
だからそれも書いたろ?

かつて人は白黒映画にすら満足していた、
 要不要は後からついてくるんだって

何なんだお前は
2020/09/11(金) 12:31:33.49ID:YRzqedCWa
いやーこれクロップでいいから4k60p撮れたら最高だったのにな
やっぱ4k60pはSでしか載せなさそう
2020/09/11(金) 12:31:57.52ID:Mo5MaLlb0
かつて人は白黒映画にすら満足していた、
要不要は後からついてくる

60pは確かに不要かもしれないが
そしてそんなことより、とにかく俺様が欲しいんだ
と胸をはっていえばいいんだよ

自分に自信がないから、足りないオツムで稚拙な論理で外に根拠を求め爆死する
いわゆる「主語が大きい」ってやつだね
2020/09/11(金) 12:32:03.11ID:ncGso9FX0
上面はα7Vからカスタムボタン以外減ってる部分無いのかな
これで新SoCなら実売25万でも全然いいわ
575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-1ZS0)
垢版 |
2020/09/11(金) 12:32:31.51ID:nFG6Xe1u0
144hzモニターでゲームしてると60fpsですら足りない
2020/09/11(金) 12:32:37.38ID:CkjHMKeg0
このスレの連中が売れないと叫ぶってことは売れるんだろうな
2020/09/11(金) 12:34:11.54ID:ywk4k3GY0
>>573
白黒映画は「全」ではないから
それに満足していたとしても「それ以外」のことについては何も言えない
それをごっちゃにすると矛盾する
578名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-GZLR)
垢版 |
2020/09/11(金) 12:35:18.43ID:H5mS+0j3M
>>576
細かいとこにケチ付けてるだけで売れないとは言ってないから文句言いつつ渋々買うんだろう
579名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7a-s/Tl)
垢版 |
2020/09/11(金) 12:35:34.27ID:AqLqS20MM
新SoCって7iiiから処理速度8倍になるわけだけど
その読出しの速さで電子シャッターの歪みが減ったりしないのかな
S3って積層のα9ほどじゃないけど歪みはかなり改善されるんだっけ?
2020/09/11(金) 12:36:06.24ID:Mo5MaLlb0
>>577
だれも全てなんていうとらんがなw
 なんどもいうが、大衆がそれに満足していた=膨大な金銭の授受jが成立する興業が成立していた
 んだから一般論として満足と言い切れるってだけのはなし

なんでカラー映像も当時でいえば不要だったんだよ。
でも今必要なのはなぜかというなら当たり前だからなんだよ
当たり前になるまでは「不要」なの
2020/09/11(金) 12:36:45.84ID:xjhuptuaa
>>572
S&Qで撮れる可能性あるんじゃないの
知らんけど
2020/09/11(金) 12:37:07.68ID:Mo5MaLlb0
>>578
このスレの連中はただのスペヲタだから、スペックに優れない7cは買わないよ
2020/09/11(金) 12:42:46.86ID:ywk4k3GY0
>>580
当たり前というなら60Pは当たり前だな
TVは60P
スマホも60P
ゲームも60P
2020/09/11(金) 12:43:37.04ID:/krVdrcv0
次にBIONZ XRが載るのはどれなの
585名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-GZLR)
垢版 |
2020/09/11(金) 12:45:03.61ID:H5mS+0j3M
>>579
フル画角で30p撮れるなら7IIIより電子シャッター速くなってると思うけどセンサー流用ならS3レベルは無理と思う
2020/09/11(金) 12:46:57.71ID:Mo5MaLlb0
>>583
んで映画も24Pで当たり前
大小どちらでも満足できてるなら、60Pを「必要」という理由はない

これで3度目だね。知恵オクレ
2020/09/11(金) 12:47:50.75ID:Mo5MaLlb0
というわけで、60P要不要議論は「不要」でおわりました。
個人的に欲しい人はどうぞご自由に。買わなければいいでしょう
2020/09/11(金) 12:48:09.18ID:ztrHMPaD0
映画が24pってのは知識として知ってるんだけど、映画でもvlog動画でも最近はグーっとスローモーションいれたりするじゃん?

あれも24pを引き伸ばしてるの?
2020/09/11(金) 12:48:52.15ID:ywk4k3GY0
>>586
映画は24Pの代わりに別のものを必要としてるからね
世間の素人が当たり前に撮影しようとすると60Pが必要
2020/09/11(金) 12:50:54.76ID:Mo5MaLlb0
>>588
映画やユーチューバーはスローを使うぞ!
→ハイフレームレートで撮影する必要があるね
24pは配信時だけの話で、映画やユーチューバーの撮影には60pが必要
→スロー撮影する場合はね
2020/09/11(金) 12:51:46.84ID:T69IA/qx0
>>464
だとすると、来年も7iv出ないんじゃない?
2020/09/11(金) 12:51:54.09ID:Mo5MaLlb0
>>589
>映画は24Pの代わりに別のものを必要としてるからね
現実は24pの映画を膨大な人が膨大な金額を払ってみているので
君の空想に過ぎないね
593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6610-6YT8)
垢版 |
2020/09/11(金) 12:52:18.79ID:Yp/ozY6U0
なぜ60Pが必要になったか?
それはインターレースがなくなったから
インターレースの時代は60iで解像度は半分だが、動きは60コマあった
しかしインターレースが見られない環境が普通になった今
60iはip変換されて30Pになってしまう
これではブラウン管時代に動きで劣ってしまう
結果、60Pが必要になった
だから、60Pじゃないと動きが物足りない!と言ってる連中は老人
インターレース世代の老害
若い連中はインターレースなんて見たことなく、60iの動きを知らない
だから30Pを変だと思わない
老人は60Pないと動きがおかしい!と言いふらしてるが
一般人はそんな事気にしない
はっきりいってどーでもいい
要するに、黙ってろ老害!ということ
594名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-buNu)
垢版 |
2020/09/11(金) 12:52:35.73ID:yTv0n3V+p
作品と記録じゃ別物だろガイジかよ
2020/09/11(金) 12:55:31.01ID:Mo5MaLlb0
>>594
別に何が目的でもいいけど、
30Pなんか耐えられない!って声が主流になったというなら
それを示せばいいだけかと

私は映画という膨大な数の人間の需要を満足している事実をもって
十分=60P不要と説明したに過ぎないからね
2020/09/11(金) 12:56:57.93ID:zjGxtSGE0
今日の議論風テーマは60pですか
2020/09/11(金) 12:57:27.01ID:Mo5MaLlb0
もう終わりだけどね
2020/09/11(金) 12:57:41.96ID:ywk4k3GY0
>>592
映画はいろいろな知識や機材、技術によって撮られているからね
シーンによって適切な露出と適切なシャッタースピードを維持する必要がある

それらを必要とせずに素人が当たり前に映像を撮るなら60Pが必要
2020/09/11(金) 12:58:38.98ID:ztrHMPaD0
>>590
サンクス、やっぱりスローにする事があるなら24pじゃ足りないよね
2020/09/11(金) 12:59:46.67ID:Mo5MaLlb0
>>598-599
特殊な撮影に特殊な機材が必要なのは当然というか
閲覧と作成とじゃ普通は作成時の方が情報量が多いのは当然かと
601名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-buNu)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:02:39.80ID:yTv0n3V+p
>>595
お前はまずα7Cは手振れ補正なしとか暴れてた事を詫びろよ
602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6dda-0q+e)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:02:47.87ID:A6MXy3OC0
NGにしといた
スッキリw
2020/09/11(金) 13:03:54.36ID:/krVdrcv0
>>593
地デジになってからも放送はインターレースの60iでIP変換して60コマになってんぞ
ただ一時期PCで60iを見るときが30pになってた時代はあった
今はビデオカメラでよく使われてる60iはPCでも60コマになるし編集するときに60p書き出しもできる
2020/09/11(金) 13:05:03.58ID:UfPKcyg+0
α7Cは手振れ補正なしとか暴れてたのか
2020/09/11(金) 13:05:28.23ID:ztrHMPaD0
>>600
何か勘違いしてない?俺純粋に聞いてただけよ?
最近観たカメラ系ユーチューバーの人だと高橋けーすけ氏とかスローで舐めるカメラワークを多用するし、映画なんかでも鳥がゆっくり羽ばたき出して早くなっていくみたいな技法よく見るけど、あれ全部30p以下で撮れるもんなんだろうか?って

で、30p以下ではしんどいって教えて貰ってありがとうってだけ。誰に噛みつくつもりもない
2020/09/11(金) 13:06:08.57ID:xbJV00T30
リアトラとバリアンあるなら買うわ
607名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7a-s/Tl)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:06:37.40ID:5zZc9F7mM
>>600
お前50レス目ってすごいな
このスレの1割弱はお前でできてるんだぞ
608名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-buNu)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:09:43.48ID:yTv0n3V+p
>>604
単に搭載されてて当たり前だから省略されてただけなのに SARで書かれてないから手振れ補正は載ってないの一点張りで暴れ続けてたよ
609名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-N8yP)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:10:54.21ID:gDFYMDiGM
議論風荒らしなんだから相手にするなよ
2020/09/11(金) 13:11:53.25ID:ywk4k3GY0
世間の皆様は楽して撮りたいのよ
NDフィルターとか使わなくてもパラパラ度を下げたい
60Pなら確実に下がる
しかもゲームでも見慣れたフレームレート
2020/09/11(金) 13:17:15.28ID:Mo5MaLlb0
>>605
私も当たり前のことを当たり前に答えただけだよ
映像作品作りについてここで聞くのはスレチだけどねw

>>607
質疑応答が長いから仕方ないね

>>608
それは嘘だね。
IBISが噂にでてきてなかったのと、ボディがAPSCなのと、過去IBISでボディが大きくなった事実から
IBISが搭載されないのは蓋然性が高いといっただけだよ。どっかのバカがなぜか噂を信じてる!とか発狂してたけど
それも説明したらフル論破されて黙ってしまったが、単に悔しいだけだったんだなぁということが
よくわかるねつ造レスだねw
2020/09/11(金) 13:18:00.29ID:Mo5MaLlb0
>>610
別に君がそう空想する分には構わない

単に60Pが必要かというと、まったく必要ではないようだという事実が明らかになったというだけの話だから
2020/09/11(金) 13:24:27.79ID:ywk4k3GY0
>>612
もう60Pは当たり前なんだよおじいちゃん
614名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-buNu)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:30:16.25ID:yTv0n3V+p
>>611
お前の頭の悪い長文レスなんていちいち全部読んでられないからなぁ
結局手振れ補正が確定した時点でお前の負けだよ
2020/09/11(金) 13:32:06.78ID:ywk4k3GY0
まとめると

TVも60P
スマホも60P
ゲームも60P
世間では60Pが当たり前

映画の24Pは特別な演出意図がなければシャッタースピード1/50に固定
晴天の昼間だとNDフィルターで露出を合わせる必要がある
素人がその場で簡単に撮るような記録映像でそんなことしてられない

ということ
2020/09/11(金) 13:38:50.02ID:aka5i+Km0
>>611
ボディがAPSCなのと過去IBIS搭載でボディが大きくなった事実があれば
IBISが搭載されると判断するほうが賢いよね???
実際にIBIS搭載が正解だったし
2020/09/11(金) 13:41:06.39ID:Mo5MaLlb0
>>614
ああ、負けを認めるのが悔しいので文章読みません、と。なら短くかくね
私は所々の条件からIBISは載らない蓋然性が高いといっただけです。悔しかったね。お疲れ。

>>613
んで映画も24Pで当たり前
大小どちらでも満足できてるなら、60Pを「必要」という理由はない
これで4度目だね。知恵オクレ
2020/09/11(金) 13:41:42.23ID:S2EU8ujPM
>>617
ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。

関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571200394/

2020/09/11(金) 13:44:28.72ID:Mo5MaLlb0
>>616
>賢いよね
え?御免全然わからない。 a7ボディですらm2で大きくなってしまったのがIBIS
7cはa7より小さいAPSCボディという話で、当時はIBISの噂もなかった
だからIBISは載らないと考えるのが合理的だよ。現状はIBISが載るという噂が加わっただけで
そんなに大きな変化はないので、やっぱりIBIS載らない蓋然性はいまだ高いと思うよ
それを覆すのはIBISユニットが小さくても実現できるという情報が加わった場合や、よほど確定的な情報がでたときだけかと
620名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-buNu)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:45:33.50ID:yTv0n3V+p
>>617
人に読ませたいなら要点はまとめて書きなよ義務教育受けてればそれくらい分かるだろ?
でも16×1.6=20だしお前ホイ卒だったなw
2020/09/11(金) 13:45:44.70ID:Mo5MaLlb0
>>615
>世間では
映画のように24Pで当たり前
大小どちらでも満足できてるなら、60Pを「必要」という理由はない
これで4度目だね。知恵オクレ
2020/09/11(金) 13:46:25.14ID:Mo5MaLlb0
>>620
まとめて書いてるよ。単に君が悔しくて逃げ回ってるだけ
623名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-buNu)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:49:25.14ID:yTv0n3V+p
>>622
そもそも悔しいって発想すらなかったわ
その発想が出る時点で予想外したのが相当悔しかったんだな
2020/09/11(金) 13:53:10.83ID:Mo5MaLlb0
>>623
ああ、いやわずか3行の論破テキストすら読めないのに
そうやって必死に趣旨と違うレスしている段階でいろいろ確定だから無理しない方がいいと思うよ
2020/09/11(金) 13:56:56.02ID:ytZZMQlB0
抽出 ID:Mo5MaLlb0 (57回) ←

ヤバイのがいるなw
2020/09/11(金) 13:59:59.62ID:Yoomq9QKM
α7cはコンパクトだけど高いしキットレンズもイマイチだなぁ
コンパクトな単キットが欲しかった
使い勝手が悪ければα7Vの方が良さそう
627名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-fgZ2)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:03:37.45ID:OYlvzu3ka
>>626
ブイログに単焦点って最高に使い勝手悪そうな
628名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-N8yP)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:06:31.22ID:gDFYMDiGM
>>625
フォトショの名人っていう荒らしだよ
4年間も荒らしてる
2020/09/11(金) 14:07:34.12ID:FlPMlrUK0
動画の初期設定について#1【フレームレート・シャッタースピード】
https://youtu.be/y0okaKY5588?t=798

13:18〜

fpsとSS(シャッタースピード)の関連性がよくわかってない人は上の解説動画を見たほうがいいよ
ある程度、モーションブラーが無いと映像が逆に不自然になるんだよ
なので実写ではあまり60Pは適さない
(60Pで録画してあとで半速スローモーションにするのはアリ)

あと屋外撮影に関しては、NDフィルターを使ってSSを落として適切なSS速度しなきゃならない
SSはフレームレート(fps)の倍の数字で撮ることが基本
暗所でISOを上げたくない場合は、明るさを維持するために等速でもアリ(SS1/60は1/30より倍も暗くなるから)

屋内についてはフリッカーの影響があるので、
SSを関東なら1/50か1/100、関西なら1/60か1/125に設定する

屋内で60Pで撮る場合は、関東は1/100、関西なら1/60か1/125しか選べない(ここ重要)
SSはフレームレートの数字を下回ってはならない(※これは鉄則)

ちなみにハリウッドは3部作の映画『ホビット』を48Pで公開したが、「なんだかぬるぬるしすぎてゲームみたいな映像だ」と不評だった


The Hobbit: Desolation Of Smaug - Trailer @ 48fps High Quality
https://www.youtube.com/watch?v=7Vp9DlNzPtE

ただし、アダルトビデオの撮影においては60Pで撮ったほうが、そのぬるぬるの描写が効果的なため、よりエロイ描写になる
630名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-buNu)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:13:08.77ID:yTv0n3V+p
>>624
必死だなぁ
毎度のことながらお前が検討外れだった事実は変わらないぞ
631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ae0-Fu73)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:16:40.44ID:tSe+pp4x0
>>629
ハリウッドのテストで48pが観客に不評だったのは事実だが、別に具体的にヌルヌルしてるからとか指摘されてたわけじゃなくて、
迫力が無いとか安っぽく見えるとかもっと漠然とした理由だったと思う
632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ae0-Fu73)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:20:56.66ID:tSe+pp4x0
因みにTV放送は60pだしクイズ番組とか放送収録の番組やスポーツ中継も60pで撮影されているが、

実はTV放送でもCMとかドラマとかは24pや30pで撮影されている場合も多い
これはまあモーションブラー撮影された作品の見た目の特別感みたいなもんやろうね
2020/09/11(金) 14:25:38.58ID:y7QnjWair
地デジは衛星じゃなければ30fpsやん
2020/09/11(金) 14:26:35.39ID:aUMUKOkFM
>>556
時代の流れが読めないやつだな
今年はフルサイズカメラだろうと4K60p動画が撮れる事が求められているのに
動画機で4K30p?

28mm始まりのキットレンズと合わせて買うならZV1使ってた方がマシなレベル
2020/09/11(金) 14:27:32.92ID:Mo5MaLlb0
>>630
え?だからどこが見当はずれなの?
知りえない事実によって予想と結果がずれることになったとして
それが見当はずれとは全く思わんのだが
2020/09/11(金) 14:27:48.78ID:9NzQImVKd
だから初心者向けだろ
嫌なら買わなきゃいいよ
637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-1ZS0)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:28:54.47ID:nFG6Xe1u0
未だに30か60で争うとか時代遅れも甚だしいな
俺が144hzモニターを買ったのが7年前で世に出たのはもっと前
最近ではスマホでも60hzを突破してこれからの潮流になろうとしてるのに
638名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-fgZ2)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:33:03.11ID:OYlvzu3ka
>>634
だから動画作品撮りたい人は動画機買って4K60pで撮ればいいやん
XDCAM50万くらい買えるだろ
2020/09/11(金) 14:33:10.88ID:Mo5MaLlb0
>これからの潮流
つまり不要
2020/09/11(金) 14:33:51.38ID:9NzQImVKd
>>639
分かった分かった
お前には不要だよ
買わなくていいよ
2020/09/11(金) 14:34:26.99ID:Mo5MaLlb0
>>634
時代の流れが読めないやつだな
今年はフルサイズカメラだろうと小型軽量で撮れる事が求められているのに
動画機で一眼レフもどきのサイズ?

24-105と組み合わせて使うならXDCAM使ってた方がマシなレベル
2020/09/11(金) 14:34:44.21ID:aUMUKOkFM
ていうか2860のキットレンズって時点で動画やる気ないというかコンセプトミスってるな
1635Zをリニューアルして出せば爆売れすると思うんだが

今の噂通りだと、本当はα7Vベースの安価廉価モデルで市場シェア取りにいく予定してたけど、自社モデルを食いつぶさないように忖度しまくった結果にしか見えない
どうせRTTとバリアンとSVベースのアクティブ手ぶれ補正で押しまくるんだろうけど

今α7cに飛びつくのはとにかくフルサイズ使ってみたいけど重いのは嫌って人だけだろ
もう少しレンズ揃ってからじゃないとα7cシリーズの魅力や意味は出て来ないな
2020/09/11(金) 14:34:49.34ID:Mo5MaLlb0
>>640
いや、君に必要なだけだよ
世間的には24pの映画で満足してるからね
2020/09/11(金) 14:34:55.00ID:9NzQImVKd
あ、これスルーした方が良かったか
2020/09/11(金) 14:36:30.38ID:aUMUKOkFM
>>637
ほんと、時代遅れなのにそれを自覚してないのは哀れだよね
2020/09/11(金) 14:36:56.56ID:Mo5MaLlb0
そうだね
要不要など何も考えず
スペック盛ればそれで満足ってバカをバカにしてるだけだから
647名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H2e-rnHG)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:39:09.38ID:w/vDv/DtH
まぁ数か月後に何が売れてるかでだいたい決まるわな。。
それまでは好きなことみんな言ってればいんじゃね?
648名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-buNu)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:40:05.57ID:yTv0n3V+p
>>635
造語症のホイ卒には人生難しいよな
まずは素直に謝れるようになるといいな
2020/09/11(金) 14:41:58.14ID:Mo5MaLlb0
>>648
見当はずれだとしてきしたけど、その指摘が間違いだといわれて
何一つ反論できないけど悔しいから目をそらしますってこと?
君が逃げ出すのはいつものことなんでべつにいいけど
まぁ見当はずれがなぜなのか、指摘できるようになったらレスしてね
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-1ZS0)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:42:23.95ID:nFG6Xe1u0
映画の市場規模 4.5兆円で停滞
ゲームの市場規模 15兆円でさらに増加中
これにスマホの30兆円市場規模も入れたら映画なんてクソ雑魚ナメクジレベル
2020/09/11(金) 14:46:45.24ID:Mo5MaLlb0
>>650
悔しいとは思うけどもう少し考えてみたらどうだろう?

映画の市場規模の停滞は映像メディアをオンラインで配信してるからだよ
画質とは無関係。30pなんか誰も耐えられない!と誰もが映画をみなくなったらドヤ顔しようなスペヲタ君
2020/09/11(金) 14:47:24.88ID:xQHw1O1ap
>今α7cに飛びつくのはとにかくフルサイズ使ってみたいけど重いのは嫌って人だけだろ
真面目に撮りたいときは9使ってとりあえず出かけるときに持ってくのはこれ、っておもってるが
2020/09/11(金) 14:48:22.21ID:ztrHMPaD0
ATMT論争みたいな感じになってるなw
2020/09/11(金) 14:50:04.05ID:aUMUKOkFM
>>652
フルサイズのサブ機としては大ありだね
その需要なら分かる
aps-c使う必要なくなるもんね
655名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-N8yP)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:50:43.75ID:gDFYMDiGM
>>653
論争するフリして荒らしてるだけだからな
2020/09/11(金) 14:52:18.60ID:xjhuptuaa
>>652
いつも真面目に撮れよ!
2020/09/11(金) 14:55:47.90ID:WBBtzc7z0
次スレ

Sony α7 Series Part200
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599803734/
658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6610-6YT8)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:58:42.06ID:Yp/ozY6U0
>>603
ip変換したら解像度落ちてるだろ
インターレースの意味わかってる?
半分しかないんだよ?
補間しようがなにしようが、完全な60Pにはならんよ
完全な60Pのためには撮影時に60Pで撮るしかない
659名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-buNu)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:59:18.31ID:yTv0n3V+p
>>649
小学生に反論しても意味ないでしょ?
お前ホイ卒だからそれ以下なのよ
660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6610-6YT8)
垢版 |
2020/09/11(金) 15:00:50.31ID:Yp/ozY6U0
>>615
TV受像機はそうかも知れないけど
テレビ放送は60iだからね?
FHDじゃない局もある
そんなもんだよテレビ放送なんてw
60P60P騒いでるけど、放送自体が60iなんだからw
笑っちゃうよな
あっはっはっは
2020/09/11(金) 15:01:34.52ID:Mo5MaLlb0
>>659
おつかれさん
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea02-Guz6)
垢版 |
2020/09/11(金) 15:10:52.26ID:Ml3BUg9w0
こだわりがあって60p欲しい人は
動画用の機材買えばいいだけじゃね?
全てを安くオールインワンで欲しがるなよ
気持ちはわかるけどさ
今の技術では、大きなセンサーサイズだとまだ無理なだけだ

時代に合わせて機材を買っていけ
金がないのなら、30pで工夫してとれ
発想が貧しいぞ、おまえら
663名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-buNu)
垢版 |
2020/09/11(金) 15:14:06.20ID:yTv0n3V+p
>>661
おう、お疲れさん
夏休みも終わったしちゃんと小学校行けよ
664名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7a-4F5N)
垢版 |
2020/09/11(金) 15:14:38.53ID:1Gz9IV3hM
時代の流れで言うなら、現在の動画は、デジカメの画素数競争があった頃に似てるね。
ひと昔前に画素数が多いほど高画質と勘違いしてる人がいたように、
今は高フレームレートのほうが高画質と勘違いしてる人がいる。
2020/09/11(金) 15:18:33.11ID:UfPKcyg+0
画質ってのが写真的な意味での画質なら高fpsは関係ない。
ただ、動体解像度の高さも画質に含めるなら、高fpsは高画質と言える。

fpsが低いと動いてる物がボヤケる。
ボケてるより解像度が高いほうが画質としては良いと言える。

画質という言葉の意味が曖昧だからな。
2020/09/11(金) 15:19:12.17ID:X8Bah+Vr0
制作用途に画素数やフレーム数が多いのは便利
ただ現状4K納品や60P納品なんかほぼやらないので無くてもたいして困らん
2020/09/11(金) 15:22:04.88ID:Mo5MaLlb0
>>665
画質の定義なんか関係ないよw

 かつて画素数が多ければそれが正義とおもってる馬鹿がいた
同じように
 今はfpsが高ければそれが正義と思ってる馬鹿がいる

というだけの話だろう。普通にスペヲタがバカにされているだけ
668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea02-Guz6)
垢版 |
2020/09/11(金) 15:24:25.80ID:Ml3BUg9w0
そうそう4k60pだとデータ編集だって高性能なの必要じゃん
どんだけのユーザーが全てを揃えられるんだって話だし
それこそ機材より金がかかるんだからさぁ
2020/09/11(金) 15:25:10.03ID:lUBibo8A0
スチルと動画とコスパを両立するならS5が現状最強だろうな
α7IVは60p出来るかもしれないけど
RAW出力とかはやらなそう
2020/09/11(金) 15:30:04.39ID:Iqj5xLwSM
S5なー
大きさ感良さそうなんだけど
コントラストオンリーのafがどこまで良くなってるか
2020/09/11(金) 15:30:58.61ID:60Z73SX3d
>>664
画素数と違って30pだと気になる人が多いから
60pが欲しいという人がいるだけでしょ

そもそも大多数のユーザーが持ってるiPhoneのモニターが60Hzだからそれ以上は現状いらん
視聴者が観ている環境に合わせてコンテンツ作るのが作り手の仕事

60Hzに慣れてきてしまっているから30pが気になる人が増えてきた訳だし
2020/09/11(金) 15:33:38.47ID:YRzqedCWa
ろ、66レスwww
平日にwwwww
2020/09/11(金) 15:42:48.74ID:SYVWmBfgF
アホみたいにレスしてる奴をNGにしたらスッキリ!
674名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H2e-rnHG)
垢版 |
2020/09/11(金) 15:58:54.51ID:w/vDv/DtH
>>652
おーまさにそれ。
ランチがてら出かけたり、出張の時にもっていきたいのよ。
そういうときはガチなレンズでなくてオールドレンズでMFなんかでもいい。
あとはメインの望遠つけてるときのサブ。
675名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H2e-rnHG)
垢版 |
2020/09/11(金) 16:05:00.58ID:w/vDv/DtH
だいたいS5も4K60PってもAPS−Cクロップでしょ?それでもいいわけ?
60P欲しいならパナでもソニーでもそれなりの機種があるじゃない。。
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7a-4F5N)
垢版 |
2020/09/11(金) 16:16:53.23ID:1Gz9IV3hM
>>652
確かにあのパンケーキレンズとなら、外出時は常に持ち歩けそう。
RX100みたいに使えるフルサイズだね。
2020/09/11(金) 16:29:23.72ID:YYwUS9x50
A7C
いいねぇ
678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66b9-e6L4)
垢版 |
2020/09/11(金) 16:30:22.34ID:/nwuqm3Q0
ソニー絶好調やん
2020/09/11(金) 16:32:14.31ID:Mo5MaLlb0
>>671
>画素数と違って30pだと気になる人が多いから
何の根拠もないね

現状で言うなら
 「頭の悪いスペックヲタの動画厨が混じってるだけ」
という事実以外何も確認されていない

>そもそも大多数のユーザーが持ってるiPhoneのモニターが60Hzだからそれ以上は現状いらん
大多数のユーザは映画の24fpsで問題がないので、それ以上は現状いらん
ともいえるね。

>視聴者が観ている環境に合わせてコンテンツ作るのが作り手の仕事
だが「スマホのスペックを最大まで絞り出すソースを作ること」は仕事とは限らんねw


きみ、ホント勝手な思い込みで必要性ねつ造するの好きだよね
2020/09/11(金) 16:36:11.34ID:9NzQImVKd
頭の悪いスペックオタクのおかげでこの業界は成り立ってるんだぞw
681名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-N8yP)
垢版 |
2020/09/11(金) 16:40:17.70ID:gDFYMDiGM
フォトショの名人ってほぼ毎日四六時中書き込みしてるけど何してるんだろw

http://hissi.org/read.php/dcamera/20200820/TzZqQXVNaXcw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200822/ZFZNaVcwTlYw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200823/N05mY2FCdzEw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200824/d21RdkpNV3Uw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200826/ckJFcWM1SVAw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200827/aUh2dDZwWmYw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200828/aEFVTXhTc0gw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200831/a1FwZWQ0b0Uw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200901/ckFtQnNtaVUw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200902/VW9FVjVIL0Qw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200905/SlQzeGpwUVkw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200906/dE44bms1RTQw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200907/RHkwT2ZTYlQw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200908/V3lCdWRPQy8w.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200909/bFljNEJGd2QwMDkwOQ.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200911/TW81TWFMbGIw.html
2020/09/11(金) 16:41:18.49ID:PuGsoiBQ0
>>676
欲しい理由探しは危険だぞw コンパクトなフルサイズならRX1RUもあるし
7cでなければならない理由はないぞwww
2020/09/11(金) 16:43:00.61ID:PuGsoiBQ0
>>681
じじぃだから毎日暇なんやろ。誰も相手にせーへんかったら勝手に消えるのに
かまうやつがいるから涎垂らして発狂してるんだよ。NGして放置。相手してる
奴もアラシだから。
684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f135-Fu73)
垢版 |
2020/09/11(金) 16:43:48.62ID:Exd9ZWoD0
α7c 正直魅力ないな。
ルックスはα6000シリーズと変わらんし、中身はα7Vの使いまわしなのに
値段も特別安くないらしいし。
動画用途ならα7S3の方が良いだろう?
なんならパナやニコンの安いやつの方が気になる。
市場はα7Vの後継機を求めとるんで、単に廉価モデルを求めているわけではないと思うけどな。
2020/09/11(金) 16:47:25.54ID:BK71HlIG0
a7cのツートンデザインまんまフジやん
2020/09/11(金) 16:47:59.57ID:BK71HlIG0
>>393
ブラック一択やな
2020/09/11(金) 16:50:09.15ID:vdrr3g2F0
>>684
zv1の時とまた同じよーなこと書いてるな
2020/09/11(金) 16:50:32.22ID:aka5i+Km0
>>619
過去IBISを抜いてボディを小さくした事実があればIBISは載らないと考えるのが合理的だけど
完全に真逆だもんなあw

合理的と真逆な結論を出してしまうことをシンプルにバカと言うんだろうなw
だから間違うw
そして反省もしないから間違いを繰り返すw
689名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-fgZ2)
垢版 |
2020/09/11(金) 16:53:36.96ID:OYlvzu3ka
>>685
フジのほうが遥かにカッコイいだろいい加減にしろ
2020/09/11(金) 16:53:42.62ID:fo8HCrLF0
バリアングルの時点でそこそこ需要はあるだろうけど
中身は3と同じってのが気になるな。Vログ用なら動画のリアルタイム瞳afくらいついててほしい
2020/09/11(金) 17:01:17.70ID:dLnk8tlT0
6000のデザインてもう古いと思うんだけどソニーは固執するなw
よほど入れ込んでる人間が中にいるんだな。
692名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMce-s/Tl)
垢版 |
2020/09/11(金) 17:08:02.72ID:svMqkWIgM
>>690
3と同じってトラッキングもつかないの?
bionz xrくらいは積んでくれると思ってたのに売れ始めたら出し惜しみか
2020/09/11(金) 17:17:15.82ID:W6PgVVira
>>684
ここに来るような人間に向けた機種じゃ無いんで・・・
2020/09/11(金) 17:19:12.42ID:9NzQImVKd
4K30pで止めるならxr使う必要も無いしな
695名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF0a-0q+e)
垢版 |
2020/09/11(金) 17:25:34.36ID:QIVeB6zGF
>>681
明らかにジジイだろ
定年のw
2020/09/11(金) 17:25:35.26ID:dHb9cC3ZM
安くならないのかよ
コストダウンの形跡が随所に見られるのだが
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-1ZS0)
垢版 |
2020/09/11(金) 17:29:31.74ID:nFG6Xe1u0
>>651
悔しいがってるのはお前
年々複利で大幅に市場拡大してるハイフレームレート市場と相対的に縮小してる24p市場
明らかだね
2020/09/11(金) 17:33:42.35ID:ywk4k3GY0
>>621
頭回らなくなって同じことしか言えなくなっちゃったのかな?

映画の24Pはメイクの撮影だから成立することを理解しよう
素人の記録撮影では同じことは出来ないので60Pが必要なんだ
2020/09/11(金) 17:36:06.72ID:YYwUS9x50
α7C購入決定だな
バカチョンフルサイズで動画メイン
これ待ってたでー
2020/09/11(金) 17:43:12.06ID:1Ig7kCPJ0
α6000シリーズと違ってα7Cはダイヤル周辺を段落ちさせてあって
よくあるレンジファインダー風デジカメの記号を取り入れてるよ
2020/09/11(金) 17:58:57.29ID:wB5xg1f00
7Cボディこそ おしゃんぽオールドレンズボディにいいな。
2020/09/11(金) 18:18:38.75ID:LNHBvRN30
重さは何gくらいだろ?
2020/09/11(金) 18:19:11.43
お〇んぽオールドレンズ???
2020/09/11(金) 18:19:22.20ID:/krVdrcv0
ファインダーはα7IIIのやつのほうがいいと思うんだけど
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a592-Ka3n)
垢版 |
2020/09/11(金) 18:38:11.19ID:B/og5gSn0
7riii使って2年になるんですけど、最近シャッター押すとカシャッカシャッと1回のシャッターで2枚連写される。同じようになった人いないかな?修理にいくらかかるんだろう。
2020/09/11(金) 18:39:42.21ID:Djf00qqqr
軒下に画像きた。
ホイールでジョイスティックじゃないのが残念
2020/09/11(金) 18:39:50.11ID:jq9mzL/60
電子先幕オフにしたんじゃね
708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 11da-0q+e)
垢版 |
2020/09/11(金) 18:44:13.88ID:ovVio5AY0
噂通りでがっかり
ソニーお漏らししすぎだろ
2020/09/11(金) 18:46:55.85ID:fo8HCrLF0
操作性が退化しまくってて草すぎる。これで20万なのかww
710名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-buNu)
垢版 |
2020/09/11(金) 18:46:57.96ID:yTv0n3V+p
シルバー微妙だと思ったけどブラックいいじゃん
2020/09/11(金) 18:48:06.01ID:9YFUl2TLa
>>706
グリップにダイヤルないのもどうかと思う
2020/09/11(金) 18:49:29.86ID:Djf00qqqr
>>705
7IIIと部品同じみたいでソウサスイッチ交換になるやつなのでそっちで修理した人探すといい。
RIVに買い換えるまで使ってたけど逆に効きが悪くなって売る前に修理出したけど三年ワイド保証だったので金額はわからん。
2020/09/11(金) 18:49:38.64ID:lUBibo8A0
パナみたいにタッチパネルでフォーカスポイント移動出来るならいいんだけど
そうなるとBIONZ XRが必須になるところだけど
果たしてどうなるか
2020/09/11(金) 18:51:14.66ID:Djf00qqqr
>>709
操作感は7IIのグリップダイヤルを減らしてバリアン液晶にしただけやな。
2020/09/11(金) 18:53:37.48ID:5nvZSOl90
手振れ補正無しの動画機能もヘボい廉価版出して欲しい
2020/09/11(金) 18:54:44.58ID:ywk4k3GY0
α6とか5のナンバリングが残ってるからワンチャン
2020/09/11(金) 18:55:29.54ID:BK71HlIG0
グリップがダサいままなのはなんとかならんのw
718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 11da-0q+e)
垢版 |
2020/09/11(金) 18:56:23.20ID:ovVio5AY0
結局は何が新コンセプト何だ?
カラーリングか?
2020/09/11(金) 19:04:39.05ID:n+HT2QLva
確かに6000系と変わらんから、新コンセプトには見えん。
録画ボタンが準主役のとこにあるくらい?
2020/09/11(金) 19:05:52.50ID:9YFUl2TLa
これが新コンセプトなわけないから、何か隠してるでしょ
721名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-buNu)
垢版 |
2020/09/11(金) 19:06:25.20ID:yTv0n3V+p
>>713
α7Vでもできるんだから普通にできるでしょ
2020/09/11(金) 19:10:31.24ID:OyDFlz+B0
手ブレ補正ついてんの?
2020/09/11(金) 19:14:01.88ID:W0TRych60
製品上部に記載あるからついてるでしょ
CはcasualのCなのかな
シルバーがフルサイズ機に見えないカジュアル感があって欲しくなってきたちょうどサブ機欲しかったし
2020/09/11(金) 19:15:23.09ID:BK71HlIG0
>>723
compactのcとか言われたけど画像見るとcasualぽいな
725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a62d-s/Tl)
垢版 |
2020/09/11(金) 19:15:40.04ID:M1sKhGLY0
>>721
そもそもトラッキングついてるならフレキシブルsのafcでドラッグすればいいだけ
2020/09/11(金) 19:20:32.35ID:OyDFlz+B0
手ブレ補正ついてんのなら500g超えそうだな
2020/09/11(金) 19:22:07.39ID:Mo5MaLlb0
>>680
そのとおりで、それは健全でよいことなんだよね

>>688
>過去IBISを抜いてボディを小さくした事実があればIBISは載らないと考えるのが合理的だけど
>完全に真逆だもんなあ
いや、IBISを乗せて大きくなってるんだから一緒だよ。
α6xxxモデルでもIBISで大きくなってるんだから、IBISは大きいと考えるのアh
何ら見当はずれではない。

はい、オシマイ。
2020/09/11(金) 19:24:14.43ID:Mo5MaLlb0
>>697
えーとマーケットの話なんか一度もしてません。
60pが必要かというなら、必要性はどこにもない。
24pの映画で満足しているユーザーが山ほどいるからね

>>698
>素人の記録撮影では同じことは出来ないので60Pが必要なんだ
「同じことをしよう」というのが必要条件ならね。だがそんな根拠どこにもない
一方で24pの映画で満足しているユーザーが山ほどいる。なんで不要っす
2020/09/11(金) 19:26:33.49ID:3+pfe7m00
薄く見えるようにデザインされてるけど、実は厚みがかなりありそう。
ってか美しいのか?これ。
2020/09/11(金) 19:32:30.61ID:Djf00qqqr
ボインズXRの有り余る演算性能でスマホの動画アプリみたいなリアルタイムエフェクトとかかけられるかもしらんぞ!
2020/09/11(金) 19:33:50.48ID:O9UGTFe20
前ダイヤルなし、C1/C2もなしだと、押す間マイダイヤルができる前の
α6xxx系と変わらん操作性だな、個人的にはパス。
2020/09/11(金) 19:34:12.47
デジカメの画像エンジンの仕事量を100としたら、スマホのSoCパワーは53万程。
2020/09/11(金) 19:34:45.66ID:ywk4k3GY0
>>728
素人が24Pの映画と同じ映像をメイクで撮れるならね
でもテイクで撮らなきゃならない素人の記録映像でそんなことは出来ないので60Pは必要っす
2020/09/11(金) 19:36:40.70ID:Mo5MaLlb0
>>733
>でもテイクで撮らなきゃならない素人の記録映像でそんなことは出来ないので60Pは必要っす
うん。映画を撮るならね。
でも誰もそんな物とらないので、一般的には不要と言えます。オシマイ
735名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-GZLR)
垢版 |
2020/09/11(金) 19:37:33.28ID:yuwTFtbIM
4K 60pと50pでドットバイドット
(試作機はフル画角だったが、ソニーは無効にしたようだ)
https://asobinet.com/info-rumor-a7c-pr-spec/

無効にすんなし!
2020/09/11(金) 19:40:49.47ID:ywk4k3GY0
>>734
素人は映画は撮らないし撮れないので60Pは必要といえます
2020/09/11(金) 19:42:49.34ID:Iqj5xLwSM
7c、デザイン、シンプルで良いけど、
美しくはないよな
2020/09/11(金) 19:43:22.92ID:aka5i+Km0
>>727
ボディを大きくしてもIBISを載せたという事実があり
ボディを小さくするためにIBISを抜いたという事実はない
つまりIBISは搭載していると考えるのが合理的
逆はバカの思考
で、実際にはIBISが載っていた
これが答え合わせ
2020/09/11(金) 19:44:47.75ID:Iqj5xLwSM
これ2000ユーロもするの???
1600ユーロの間違いでは???

となってる私

実際の値段はどうなるやら
2020/09/11(金) 19:45:16.71ID:nIcCEFtSd
「官能的なデザイン」てどんなものかと思ったら、グリップの付いたフジ機ですやん
2020/09/11(金) 19:48:38.23ID:c12rTH5q0
黒なら多少は見られる感じかな
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6aad-uDmB)
垢版 |
2020/09/11(金) 19:51:06.52ID:i4NA3r8y0
フジ機ってゆーより普通にα6000系デザインじゃん
2020/09/11(金) 19:52:05.99ID:IL2VRGGs0
カスタマイズどうしようかな。
使い方も考えんといかんね。
744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 11da-0q+e)
垢版 |
2020/09/11(金) 19:55:58.45ID:ovVio5AY0
>>735
何この噂ww

2400万画素の古いセンサー
低価格の古い230万ドット EVF・光学系
低解像バリアングルモニタ
低価格ボディ外装
オーバーヒート対策なし
壊れやすいポート

最悪な噂だなw
2020/09/11(金) 19:56:20.55ID:Mo5MaLlb0
>>736
 うーん、本気で気づいていないようだけど

>映画の24Pは特別な演出意図がなければシャッタースピード1/50に固定
>晴天の昼間だとNDフィルターで露出を合わせる必要がある
>素人がその場で簡単に撮るような記録映像でそんなことしてられない

なんでパラパラで撮影するだけっす。SS1/50小手、ND,露出合わせ、すべて「必要な人だけ」がします。
そういう「特殊な撮影」で60Pがあったほうがいいというならそりゃそうでしょう

そうでない多くの撮影で不要というだけの話なので
2020/09/11(金) 20:02:16.21ID:Y9R3L7dSa
>マウントを固定するネジが4本となり、α7 IIIと比べて2本少ないことが分かります。
2020/09/11(金) 20:02:39.64ID:F0fw9pCN0
GX8やん
https://i.imgur.com/xMGIicd.jpg
748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6aad-uDmB)
垢版 |
2020/09/11(金) 20:03:20.20ID:i4NA3r8y0
ふと思ったがこれでα7A
がいつでも出せるようになったって事だよな
中身が7Cの7
後継は取り敢えずそれで良いんじゃねえのって気がしてきた
2020/09/11(金) 20:03:35.35ID:5Kd/rh2D0
他社フルサイズどころか値段次第では自社も含めAPS-C全て食い潰しそうだな7c
APS-Cも終了の流れか
2020/09/11(金) 20:11:39.95ID:ywk4k3GY0
>>745
晴天の昼間は特殊ではないよ
ありふれた状況
ありふれた状況で特殊なことをしなくて済むために60Pが必要
2020/09/11(金) 20:11:59.70ID:9NzQImVKd
20万は高い気がするな
15万くらいじゃね
2020/09/11(金) 20:15:58.98ID:oFULlnmG0
値段2倍なのでそれはない
2020/09/11(金) 20:17:18.01ID:3+pfe7m00
>>747
それ、中身ほとんど空洞なやつでしょ?
2020/09/11(金) 20:17:36.41ID:lBWpb63eM
7cの液晶が3.0型のタッチパネルってことはS3と同じくタッチトラッキングやタッチフォーカス可能、新UIか?BIONZ XRっぽいがどうだろうな
2020/09/11(金) 20:18:09.49ID:Mo5MaLlb0
>>750
ありふれた状況だね
パラパラを気にするのがありふれてないだけで

オシマイ
2020/09/11(金) 20:22:25.19ID:lBWpb63eM
APS–Cは6100 6400 6600で打ち止め?6000シリーズでバリアングル機出してお役御免か?
2020/09/11(金) 20:24:21.28ID:Q6SFZh/S0
>>751
α6600より安くはならないよ
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 11da-0q+e)
垢版 |
2020/09/11(金) 20:25:29.43ID:ovVio5AY0
ソニーα7Cの主なスペックは、2420万画素裏面照射型CMOS、ISO100-51200(拡張:50-204800)、最大5.0段の補正効果を実現するボディ内手ブレ補正、最高約10コマ/秒の連写性能、3.0型タッチパネル式バリアングル液晶、NP-FZ100バッテリー、サイズ124x71.1x59.7mm、重さ509gになるらしい。#噂
2020/09/11(金) 20:29:37.80ID:ywk4k3GY0
>>755
みんなが満足してる映画はパラパラを気にするので
パラパラを気にするのはありふれてます
2020/09/11(金) 20:29:38.88ID:M1sKhGLY0
Bionz XRでトラッキングくらいはつけてくれるよなあ
10コマまじならすぐ買い換えるわ
5コマって噂はなんだったんだ
2020/09/11(金) 20:33:13.21ID:DutFmzx70
ソニーのフルサイズミラーレスで一番安っぽいけど一番握りやすい機種かもしれない
2020/09/11(金) 20:33:15.01ID:lBWpb63eM
グリップは6600より更に握りやすくなってる感じだね ギザギザ模様で。
763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7570-REYV)
垢版 |
2020/09/11(金) 20:36:17.39ID:GvH4Y0YQ0
6600のグリップは手に吸い付く。ギザギザは滑りそう
2020/09/11(金) 20:36:46.63ID:3+pfe7m00
α7Vより安くないと売れなくね??
765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1b5-qlC+)
垢版 |
2020/09/11(金) 20:37:50.76ID:vFOX6gVy0
大爆笑

471 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-Q6Op)[sage] 2020/09/02(水) 13:15:56.64 ID:UoEV5H/D0

>>469
ほかにも
 IBISユニットで7m2はデカくなった=IBISはデカオモ
 ボディがAPSC
 7cは動画機
 動画ISはIBISでは役者不足
 一方電子ISは動画十分機能する
 IBIS搭載の噂なし
なんで7cはIBISないと思うよ
2020/09/11(金) 20:39:04.91ID:CJaybIti0
画面くるりんぱするやん
2020/09/11(金) 20:42:04.57ID:Fj1LNfOWM
リアトラついてんの?
768名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-buNu)
垢版 |
2020/09/11(金) 20:42:30.07ID:yTv0n3V+p
>>765
役者不足w造語症w
2020/09/11(金) 20:42:43.97ID:kUNBeT3Id
黒かな

https://pbs.twimg.com/media/Ehn-bPQU0AELEkT.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ehn-bPqU4AEkd1D.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ehn-bPRUcAExVR8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ehn-bPcUwAAEeUd.jpg
2020/09/11(金) 20:43:33.35ID:Z2CBj/rOd
>>762
バカか?これα6000のグリップだぞ
2020/09/11(金) 20:45:43.28ID:M1sKhGLY0
>>767
それだよな
中身が7初代や7iiの置き換えただけなら画像エンジンも7iiiと同じ旧型のBIonzXのままかもしれんし
2020/09/11(金) 20:48:17.29ID:Z2CBj/rOd
7iiiのサブで7c買うなら7iii買い足した方がいいよ
2020/09/11(金) 20:49:09.27ID:CJaybIti0
このサイズ感ならサイズでα6xxx選ぶ必要なくなる?
2020/09/11(金) 20:50:20.14ID:ywk4k3GY0
>>771
BIONZ Xはα7初代の2013年からだから
さすがにそろそろフェードアウトしたいのでは?
2020/09/11(金) 20:50:35.63ID:oFULlnmG0
>>769
人差し指ダイヤルないやん
スティックもないし
カスタムキーも少ない・・・
フルサイズセンサー搭載の6000シリーズだわ
2020/09/11(金) 20:52:42.29ID:lBWpb63eM
>>770
老眼?従来の鱗タイプから変更になってる。
2020/09/11(金) 20:56:29.11ID:lBWpb63eM
6600ボディ単体418g、7Cボディ単体509gってか…
2020/09/11(金) 20:57:05.47ID:cSaJmfU0d
18万ぐらいでお願いしまーす
2020/09/11(金) 20:59:47.64ID:CLaFMVYGd
露出補正ダイアルよりスティックつけろよ
780名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-QCqo)
垢版 |
2020/09/11(金) 21:00:45.23ID:D1N/y2kUa
SONYのロゴが邪魔。バランス悪過ぎ。無理に正面に配置する必要ないのに
2020/09/11(金) 21:02:16.82ID:CJaybIti0
S3と同じメニューになってるのか
2020/09/11(金) 21:05:03.30ID:lIdt4OyrM
α7cのリーク画みて確信したよ!
絶対、SONY開発陣はこの板見てるってw

だって、エセソニーユーザー(ニコ爺)や、ホントは金がないのにあれこれ理由つけたがるAPS-Cユーザー(主にNEX止まり)が

「あのマウントのオレンジのリングがー」とか
「あのペンタプリズム部を模した形がー」とか
「ライカっぽい形にしてくれなきゃいやいやいやいや」とか
「APS-C機の形にしてくれたら絶対買う買うマン」とか

そういったヤツらに対する踏み絵みたいなもんだよな

ちゃんと、僅かにマウントにオレンジの部分残してやったり、シングルスロットとかC1/C2ボタン無くしたりとか逃げ道まで作ってある

「まだまだオレンジがー」
「操作性がー」
「シングルスロットがー」

ってそれでもいうやつは、ウソップ決定だからw
783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6c3-N8yP)
垢版 |
2020/09/11(金) 21:05:25.14ID:IARcli5X0
>>768
2020/09/11(金) 21:06:00.84ID:M1sKhGLY0
モードダイアルの設定3まであるね
2020/09/11(金) 21:08:33.03ID:YYwUS9x50
だからバカチョンフルサイズつってんだろ
これでいいのだ
割り切りが大切
786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d7d-Tbdt)
垢版 |
2020/09/11(金) 21:13:21.06ID:fegiwK3i0
前ダイヤル、指つりそうだし
埋め込み後ろダイヤルがあるから
割り切ってよいと思う

ただC1ボタンぐらいは
シャッターボタン横にあっても良かった

でも、まぁ余裕で買うな(シルバー)
2020/09/11(金) 21:15:22.87ID:0tU877Ca0
美しいカメラというから期待してたらなんじゃこりゃ
2020/09/11(金) 21:18:50.31ID:3+pfe7m00
真上と、端子類側から見たらダサいと思う。
2020/09/11(金) 21:20:26.39ID:Fdz2v3VO0
裏面照射で10コマならまぁ
2020/09/11(金) 21:21:55.37ID:Fdz2v3VO0
個人的にはボタンやダイヤル類物足りないからα7iiiでいいや
2020/09/11(金) 21:22:25.98ID:Z2CBj/rOd
>>776
老眼?
形状はα6000だぞ。α6600は鱗じゃないし
2020/09/11(金) 21:23:05.33ID:YYwUS9x50
初めてのフルサイズ〜♪

カメラのことなんかこれっぽっちも興味のないお父さんに買わせよう(レンズキット)
昔のコニカノリ
2020/09/11(金) 21:24:07.49ID:Z2CBj/rOd
>>776
ほれ
老眼でもわかるだろ?
https://i.imgur.com/xqkSMh6.jpg
794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d94-GZLR)
垢版 |
2020/09/11(金) 21:30:26.67ID:JOlSND5R0
vlogならシューティンググリップに載せるしボタン類よりタッチパネルが欲しいな
2020/09/11(金) 21:32:04.68ID:hUOtkoUpd
センサーずっと同じの?
他社が不甲斐ないからめっちゃ出し惜しみするな・・・

もっとソニー追い込んでくれないと全然いいもの出さねえ

S3だって年始に出すはずだったものだし
こんな状態が続くと経営陣から開発費削られるぞ
2020/09/11(金) 21:32:35.55ID:jq9mzL/60
嫁さんのいるお父さんもフルサイズにするにはいい口実ができたな
見た目変わらんし
2020/09/11(金) 21:34:26.80ID:OyDFlz+B0
>>795
まだ2年半やん
798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a592-9/Ge)
垢版 |
2020/09/11(金) 21:39:22.82ID:B/og5gSn0
>>712
ありがとうございます!
2020/09/11(金) 21:41:54.70ID:Djf00qqqr
>>798
費用わかった?
多分部品代3500円と技術料になると思うんだけど。
2020/09/11(金) 21:45:05.34ID:jaX/ZMvh0
うーん、ジョイスティックはつけてほしかった
https://i.imgur.com/iGKbKgd.png
https://i.imgur.com/LXi8IIV.png
2020/09/11(金) 21:45:19.34ID:9YFUl2TLa
>>795
昔は出し惜しみみたいなのなかったから、単純に作れてないのだと思う。
んで他社に追いつかれた現状
2020/09/11(金) 21:46:34.19ID:SWeG1q4V0
カスタムキーがどうとかスティックがどうとか文句つけてるのって馬鹿なのかな?
このスペースの何処にそんなの設置できるんだよ
ボディを小さくすれば捨てなきゃいけないものもあるんだよ
ガキじゃねぇんだからそれくらい分かれよ
803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d94-GZLR)
垢版 |
2020/09/11(金) 21:46:39.91ID:JOlSND5R0
>>795
逆にα7iiiよりショボいセンサー載せてくるかと心配してたわ
BIONZ XRでエンジンは最新だしセンサーと交互に進化してけば良くね?
2020/09/11(金) 21:48:26.17ID:Fdz2v3VO0
他社に追いつかれた
って言うけど
そらCanon以外は基本的にSONYセンサー使ってるからな

なので
Canonに追いつかれた
と言わないと
2020/09/11(金) 21:48:40.86ID:HmgEimt4d
>>802
α6600を期待してたらα61000でがっかりしてんの
2020/09/11(金) 21:49:02.62ID:Fdz2v3VO0
>>803
俺もZ5のセンサー載せてくるかと思ってたわい
2020/09/11(金) 21:53:21.95ID:JZFJXduWd
ていうか、動画ファーストなのにジョイステ付いてたら変だろw
おまえらみたいなクロートさんにはアホみたいなグレードなんだよ
2020/09/11(金) 21:56:07.18ID:TuEGjwDL0
>>774
ソニーのエンジンはずっと同じ名前だけどチップサイズも機能もファームバージョンも機種ごとに違うよ
2020/09/11(金) 21:57:59.05ID:TuEGjwDL0
>>764
α7より安くなるんじゃね?
810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b602-4F5N)
垢版 |
2020/09/11(金) 22:03:38.70ID:h/mrDOB+0
α7iiiとセンサーは同じでエンジンは新しいなら、画質はα7cのほうがα7iiiより上ってこと?
2020/09/11(金) 22:03:52.53ID:jq9mzL/60
スティック、押せるしAF-ONよりは余程マシだと思うけどな
2020/09/11(金) 22:05:05.19ID:Fdz2v3VO0
若干はね
813名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-R6oC)
垢版 |
2020/09/11(金) 22:05:10.19ID:yGlOw+oBd
あんだけタッチパネルと騒いで、今度はジョイスティックなのは草
2020/09/11(金) 22:05:13.89ID:ywk4k3GY0
>>808
チップサイズってパッケージサイズってことでしょ?
中の半導体ダイはずっと同じじゃないかなあ
2020/09/11(金) 22:05:26.70ID:CJaybIti0
>>804
パナは自社センサーじゃないの?パナだけずっとAFうんこなのはそのせいなんでしょ
2020/09/11(金) 22:06:22.57ID:jq9mzL/60
裏面照射ですら無いcanonにか?
2020/09/11(金) 22:06:36.19ID:Fdz2v3VO0
あー
パナか
存在を忘れてたわ

...追いつかれてなくね?afうんこなら
2020/09/11(金) 22:06:53.18ID:vvw1Mmam0
静止画はリアトラ載ってたらジョイスティック無くてもそう問題無いけど果たして!?
2020/09/11(金) 22:08:48.03ID:Djf00qqqr
>>814
プレステみたいに改良はしてんとちゃう?
互換性確保の為に命令セットの追加とか大幅なクロックアップはせんと思うけど。
2020/09/11(金) 22:08:55.00ID:OyDFlz+B0
>>814
バカなのか?
2020/09/11(金) 22:10:57.52ID:M1sKhGLY0
>>818
リアトラなしでジョイスティックあるよりは遥かにいいわな
とかいってトラッキングついてるかはまだわからんのだが
2020/09/11(金) 22:11:06.23ID:OyDFlz+B0
>>819
シリーズ3でフルモデルチェンジしてるがな
新開発エンジンって書いてあるやん
2020/09/11(金) 22:12:00.96ID:O9UGTFe20
動画に振るにしても、ここまで削ってまでフルサイズにして
お値段いくらになるの?って考えると、動画にフルサイズ要るか?とは思う。
キットレンズも小さいけど多分画質はそこそこの粋を脱しないだろうし。

いっそ、APS-Cクロップでフルサイズレンズのイメージサークルをフル活用で
電子手ブレ補正がめちゃんこ効くとかだったら面白いとは思うのだが・・・
2020/09/11(金) 22:12:29.50ID:M1sKhGLY0
>>814
ハード的には7無印6000系、S系、R系とわかれてるみたいだな

CXD90027GF SoC with unidentified ISP (Stacked DRAM) - α7, α7R, α7 II, α6000, α6500, α99, α7 III
CXD90027GF SoC with CXD4236-1GG ISP - α7S, α7S II, RX100 IV, Sony FDR-AX33
CXD90027GF SoC with Dual CXD4236-1GG ISP - α7R II[5], α7R III[6]
Unidentified - ILCE-5000, DSC-RX10, ILCA-77M2, DSC-RX100 III and DSC-RX0
825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6aad-uDmB)
垢版 |
2020/09/11(金) 22:17:02.16ID:i4NA3r8y0
タッチスクリーン操作がどんだけ使いやすいかが肝だね
カスタムキーに頼らず撮りやすいカメラを目指して欲しいね
826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d94-GZLR)
垢版 |
2020/09/11(金) 22:17:23.95ID:JOlSND5R0
同じBIONZ Xでもα9とα6000の処理能力は違うからそりゃクロックとかダイサイスは違うでしょ
BIONZ XRはPhenomからRyzenに変わったようなもんじゃね?
2020/09/11(金) 22:21:53.84ID:M1sKhGLY0
>>826
α6000やα7無印はAマウント時代のSoCだからな
センサーの進化で読み出し速度は上がってるだろうけど
2020/09/11(金) 22:24:37.84ID:ywk4k3GY0
>>824
SoCの部分は変わってないね

ISPは単独とDRAM混載とデュアルがあるけど
半導体ダイは共通でしょ
2020/09/11(金) 22:34:37.26ID:9K2OZP91a
ただ7m3が小さくなってディスプレイが反転するだけなのか
他に何かプラスの機能があるのか
830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d94-GZLR)
垢版 |
2020/09/11(金) 22:40:19.73ID:JOlSND5R0
>>829
待望のリアルタイムトラッキングが付くぞ
2020/09/11(金) 22:51:40.85ID:/vwQIZRVM
初代3姉妹を持つ俺には死角はない
2020/09/11(金) 22:55:18.39ID:3+pfe7m00
6600のフルサイズ版だよね?
何がニューコンセプトなの?
833名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hc9-EbXu)
垢版 |
2020/09/11(金) 22:56:29.60ID:2Aj1YERZH
必要条件、十分条件、必要十分条件。
きちんと示さないと無駄、あなた方の論戦は。
834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b602-4F5N)
垢版 |
2020/09/11(金) 22:57:09.95ID:h/mrDOB+0
日常的に持ち歩けるフルサイズは新しい
2020/09/11(金) 22:59:15.76ID:No99PZ6Rd
>>832
6100のフルサイズ版だぞ
2020/09/11(金) 23:01:49.14
あんなでかいもの日常的に持ち歩くのかよw
2020/09/11(金) 23:06:32.55ID:vsuTC6Fw0
>>769
黒は思った通りなかなかかわいい
RFレンズで結構な額使っててのりかえられないのが残念
ソニーのNEXの流れのデザインやパナのGXとか好きだな
2020/09/11(金) 23:06:41.42ID:YYwUS9x50
今も尚RX1RMUが最小最強ってことか。
839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a5b-6YT8)
垢版 |
2020/09/11(金) 23:10:15.89ID:PUwq9vp+0
>>837
EVFちっさw
何も見えねえぞこれ
2020/09/11(金) 23:11:14.68ID:Fdz2v3VO0
>>769
SONYロゴ、前面にあるの邪魔だなぁ
富士フィルムみたいに上面にしてくれよん
2020/09/11(金) 23:11:56.65ID:Fdz2v3VO0
前面でもいいけどなんで左上にあるんや
せめて右下
842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b602-4F5N)
垢版 |
2020/09/11(金) 23:12:20.60ID:h/mrDOB+0
>>836
デカくないだろ。
手の平に乗ってるし。
α7cはボディだけに注目してもなにがnew conceptなのか理解できない。
一緒に発表されるパンケーキズームが肝。
合わせることで毎日持ち歩けるフルサイズの出来上がり。
ライバルはRX100。
2020/09/11(金) 23:12:46.60ID:Fdz2v3VO0
>>839
まぁ基本的に背面液晶で撮る人用の機体でしょ
EVFはオマケ
2020/09/11(金) 23:15:50.29ID:Y6qMzYbE0
出だしは25万てとこか
α6600とは競合しないな
845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a510-Wjye)
垢版 |
2020/09/11(金) 23:17:17.86ID:va6uU9M20
動画に配慮し過ぎたかな。
EVFは無印3ぐらいあると思ってたが、はっきりショボいのなら残念だな。
2020/09/11(金) 23:20:11.60ID:tjRnNYxjd
α7sVは大分ローリングシャッター歪みを改善してきた。
あれは良いなと思ったけど、40万なんだよな。
動画メインだけど手が出ない。

今回のα7cは軽量フルサイズだけど、ローリングシャッター歪みがα6400より改善されていれば即買いなんだけど。
2020/09/11(金) 23:23:04.37ID:X8GHu4cea
皆はクリエイティブスタイルっていじってる?
2020/09/11(金) 23:26:58.34ID:Fdz2v3VO0
α7Riii使ってるが、
基本、ポートレートのコントラスト-1をデフォルトとして使っている
2020/09/11(金) 23:27:43.25ID:Fdz2v3VO0
>>846
α7iiiと変わらないと思うぞ

金貯めてα9買え
2020/09/11(金) 23:33:17.73ID:Fdz2v3VO0
>>848
追記:ホワイトバランスは白優先
2020/09/11(金) 23:33:34.87ID:NvXjmsX60
>>769
あれ、これ2つダイヤルだけど、モードダイヤルともうひとつって露出専用なのこれ
Aモードなら絞り、SモードならSSいじれるようにカスタマイズ出来るのかな

出来ないとしたら流石に無理だわ
カスタムボタンも1個もないし
α6000系ってこんなしょぼかったっけ??
2020/09/11(金) 23:36:02.49ID:Q6SFZh/S0
まぁこれでシグマfp1は相当きついな
なんだかんだで小さいサイズにできる限り何でも入れた感じ
なんと言ってもfz100バッテリーにしたのは頑張ったとこだな
2020/09/11(金) 23:38:58.39
しかしソニーがシグマレベルにまで小さく出来ないなんてびっくりだ。
ソニーが怠慢なのか、シグマが凄いのか、どっちなんだろ。
2020/09/11(金) 23:40:30.92ID:Fdz2v3VO0
ファインダーはα6100相当なのかα6400相当なのか
2020/09/11(金) 23:46:29.68ID:XFRUjPhT0
>>851
背面にもう一つあるよ!
2020/09/11(金) 23:48:36.40ID:oFULlnmG0
>>853
小さいとまた持ち難いとかアッチッチとか
文句ゆーでしょw

とりあえずボディに合うパンケーキレンズに期待
タムロンの湯飲みをもっとコンパクトにしたのでもいい
2020/09/11(金) 23:53:55.38ID:Q6SFZh/S0
>>853
シグマにはないものが多いんだ
EVFがない
手ブレ補正がない
大容量バッテリーでない
メカシャッターがない
モニターが固定式

確かに、小さいがあってほしいものがいろいろ足りなかった(動画にはこれでいろいろつけりゃいいんだが像面位相差AFもないしな)
これだけ入れてもバッテリーの差を考えれば重さの違いはわずかだ
858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 11da-0q+e)
垢版 |
2020/09/11(金) 23:54:08.33ID:ovVio5AY0
これで20万は買わないわ
実売15万がいいところ
2020/09/11(金) 23:55:06.48ID:Mo5MaLlb0
>>759
そうかもしれないね。でもみんな許容して金払ってみてるね
つまりパラパラは許容されてるので、60pは不要となります。
2020/09/11(金) 23:55:49.32ID:70FL5Yysd
4k60pとRTT乗るならニコンからマウント移行するわ
2020/09/11(金) 23:58:12.39ID:9K2OZP91a
>>860
最後までニコンを使ってやれよ
2020/09/11(金) 23:58:15.58ID:Fdz2v3VO0
18万ぐらいかなぁ個人的には
2020/09/11(金) 23:58:20.98ID:Q6SFZh/S0
このベースが出来たので今後は
7C Rや7C Sも考えられるかもな
さらなる集金が捗るな
業界が先細りの中 皆が納得できる形で金を集められる
さすがソニーは一味違うな
2020/09/11(金) 23:59:24.23
4K60P気違いはRMTerだったのか。
2020/09/11(金) 23:59:38.42ID:Q6SFZh/S0
何回も書くけど

α6600より安くはなりませんwww
2020/09/12(土) 00:02:58.18ID:FVwFRtP70
>>855
ホントだ
ビビったわw
まあこれならサブ機としてありかもね
2020/09/12(土) 00:03:11.68ID:M+k1zzoid
Bionz XRとかRTTとか最新世代の機能全部入りなら20万円は妥当かな
2020/09/12(土) 00:04:35.19ID:w8hsF/IN0
なんの「C」なのかは分かったの?
2020/09/12(土) 00:04:48.07
RMTはちょっと古いので最新とは言えない。
2020/09/12(土) 00:05:35.26ID:fi8FoYfH0
高いと言ってる人には
その他の既存の選択肢が多数用意されてるじゃん
出血してまでスタートから安くするかよ
まぁ売れなきゃ下がっていくからお待ちいただいたらいいと思う

価格は無印とかぶらないように出すよ
きっと22〜27万くらいでは
2020/09/12(土) 00:08:15.92ID:C09S1Scu0
というか、高いって宣言するってことは買わないんだろ?
だったら既にその段階で客じゃないんだよね
2020/09/12(土) 00:08:52.08ID:FVwFRtP70
無印Wはこの値段より上がるのか下がるのか
個人的な興味はその1点のみなんだけど、まあα7Cよりは上がるんだろうなぁ

値段が上がるのは構わんが性能もしっかり上げてコスパ良いモデルにして欲しいわ
2020/09/12(土) 00:14:32.78ID:bzNWeCLZ0
>>869
無印にまだきてないんだし最新だよ
7iiiもトラッキングのアプデされないかなあ
874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3dad-buNu)
垢版 |
2020/09/12(土) 00:16:41.62ID:dFggGCWS0
fp 112.6 x 69.9 x 45.3mm
α7C 124 x 71.1 x 59.7mm

グリップ、IBIS、バリアングル、大容量バッテリーでこのサイズ差なら十分でしょ
不満はあるけどサブとしては十分すぎる
あと気になるのは録音ボタンに他の機能を割り当てられるかどうかだけだわ
2020/09/12(土) 00:18:32.66
確かに無印の頃からRMTはあったね。
2020/09/12(土) 00:19:27.37ID:M+k1zzoid
ミドル価格のフルサイズ機としては一応7RIIIがあるけど旧世代機でもあるしね
価格帯でのランク付けでいえば実質的に7Cが7IIIの後継機で、7IVは25〜30万円あたりのミドル価格帯フルサイズに繰上げってことなのかも
2020/09/12(土) 00:20:36.02ID:FVwFRtP70
ていうか、小型フルサイズの動画モデルってどう考えてもキツくないか?
排気処理とか出来ないから4K60pとか今の技術じゃ出来ないだろうし

もうカメラ動画としても4K60p積んで当然になりつつあって、あんだけ頑張ってやっとSVが出たばかりだし
α7c2が出るより先にα6800に4K60pとか積んできてα7cは行き詰まりそうw
2020/09/12(土) 00:27:01.57ID:FVwFRtP70
>>876
まあそうなるよね普通に考えると
問題は何を積んでその値段にするか、かな
新型モデルのUIやRTTとAFと4K60pかな
まあ無難だけどこれなら買うかな
2020/09/12(土) 00:28:29.96ID:fi8FoYfH0
>>872
無印の立ち位置が今と同じなら
価格帯も今と同じだろう
無印が高価格化してエントリーをまた出すより
今のVを併売して少し安く売る方がいいし
もし30mpになったりしても大幅に高価くなる要素はないと思うのよね
今までだってnotマグネシウム 60fps低解像ファインダーと液晶
それらはあえての差別化 コストダウンだったはずで、これが無印の立ち位置だから急に高くはしないと見るが


α6600が15万円台で売っているのをここの人も多くが知らないように
フルサイズでないと注目度が低いんだよ、、、
そうでなきゃパナソニックもS1とか出さないよ、、、ww
納得できる形でお金を集めるにはフルサイズにするしかない
フルサイズでやった とするから皆の注目とお金が集まるんだよ
2020/09/12(土) 00:33:17.19ID:OTAMRCs/d
7のスペックは期待を裏切らないと思うよ
価格は20万円台後半
4k60pでクロップ、フルマグネシウムボディ
センサーは2400万画素
2020/09/12(土) 00:36:57.75ID:M+k1zzoid
最初のα7はボディ単体で実売15万円だったし、II、IIIと無印シリーズは徐々に価格帯は上がってきてるよ
IIIと同等の価格を今後も維持するはずなんて予想はむしろ無理があるかな
882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d6f-fnlK)
垢版 |
2020/09/12(土) 00:37:34.14ID:NMd8Yv5i0
セクシーなVlog機を期待していたのに、カスタムボタン1つかあ。
ZV-1にすらボタン2つあるんだぜ?α7iiiやα6600に配慮しすぎたのか。
思ったよりも重そうだし、コレじゃ無い感が。。

α6400から乗り換えても良いと思わせる隠し球があると信じている
2020/09/12(土) 00:38:08.18ID:FVwFRtP70
>>880
程度にもよるけどクロップ4K60pで全然問題ない
広角レンズ使えば済む問題だから
積層センサーはまあないよな
2020/09/12(土) 00:58:46.41ID:fi8FoYfH0
>>881
そっか そんなもんかね〜
でも載る機能に対しての値上げの幅を考えたときに
10万近く上がるようなアップデートが無印にあるのかな と思ってしまうのよね
10万上がったがうん納得となる進化ってなんだろうなと
(そしてそれは無印に求められてるのかなと)
無印の機能追加は上位機の後追い廉価版で、だからコストをかけずに出せる みたいなイメージだよ
過去機種併売ではあるがミラーレスの良さは最新機種でモリモリ良くなるところ
新規ユーザー、買い替えユーザー向けにどうか最新機が選びやすい値段であってほしいなと
まースタートは24万くらいだとしてもね
20万後半だとレンズキットで7R4くらいの価格になりそうだからなあ
2020/09/12(土) 01:00:18.61ID:V9N4OQhI0
7Cの値段から考えると7WはEOS R6と同じぐらいの30万超で売るつもりじゃないの
2020/09/12(土) 01:04:08.32ID:0+/lK2vR0
>>885
その分スペック上がるならウェルカム
2020/09/12(土) 01:11:22.86ID:lVISTIe80
ソニーに限らずカメラ自体がニッチ化してるんだから値段は上がっていくでしょ間違いなく
2020/09/12(土) 01:17:17.09ID:ZxXcxU8/0
α7IIIが猛烈に売れまくったのにはあの世代での劇的進化でレフ機からの乗り換えの流れができたことにある
それとドコモのキャンペーンと重なって皆がこぞってソニーストアで買いまくったことも地味に効いてる

今後はあんなことはもう期待できないしソニーもそれはよくわかってるはずだから
α7IVがよほど劇的進化でも遂げない限り20万円代後半なんて強気な値付はしてこないしできないだろう

併せてこれまで新機軸の技術は常に9やRやSといった特化グレードからしか始まっていないことを思うと
α7IVは無難な進化にとどまる確率が高く、そうなるとα7II→α7IIIほどの劇的進化は見込めない
となると価格の上昇があったとしてもそれは緩やかなものとなる可能性は高い
2020/09/12(土) 01:20:02.58ID:bZkySUNh0
>>885
R6が好調維持するならきっとそうなるね

新規機能が載るのか
新GUIのデキは
a9が安くなってきてるけど
AFは肉薄するのか

30万超になるなら
うっかりa9のセンサー載せてこないかなぁw
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-RCXa)
垢版 |
2020/09/12(土) 01:20:16.65ID:iHRt9U6k0
R4が実は無茶苦茶安いんよね・・・他社と比較しても
M3持ちは何がなんでも否定してくるんやけど
バーゲンプライスやで
2020/09/12(土) 01:25:50.62ID:ZxXcxU8/0
ちょっと修正
20万円代後半なんて強気な値付は→30万円前後の強気な値付けは
α7IVが大した進化をしなくても25-27万円程度の値付けになる可能性はある
2020/09/12(土) 01:29:15.63ID:FVwFRtP70
>>888
確かにα7Uとα7Vほどの差って、今のα7R4とα7SVベースからだと無いだろうなぁ
1番の目玉はパッシブクーリングの4K60pぐらいか
RTTに新UIとか追加されるのは当然としても、まあインパクトとしてはちょっと弱いよね
たぶん買うけどw
2020/09/12(土) 01:31:32.12
カネの話のみ。
894sage (ワッチョイW 5e02-SYDi)
垢版 |
2020/09/12(土) 01:33:37.83ID:V+wW8cP+0
7c、カスタムボタン省略で、実売価格 18.5万円と予想
てか希望!
2020/09/12(土) 01:35:49.30ID:bZkySUNh0
>>890
a7iiiにa7r4買い足したけど
どっちも性能からすれば安いとは思う

特にa7r4は抜き出た高画素なのに
a7iiiより大きく改善して使いやすい
コレすごいよね

発表前のリーク情報が盛られ過ぎてて
当初はガッカリしたけど
よくみたら買ってたw
896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d7d-Tbdt)
垢版 |
2020/09/12(土) 01:39:16.93ID:2ccpW4L00
トップにごちゃごちゃボダン多いより
シンプルで美しさがあるな

ボタンは少なくタッチパネルでシンプルにという思想

小日本市場ガラパゴス爺の
ボタンがない・前ダイヤルがないという古臭い意見より
世界市場・若者ユーザーにはこれでいいのかも
2020/09/12(土) 01:47:01.05ID:FVwFRtP70
軽量シンプルはいいけど、値段が高すぎる
若者ユーザーはこの値段出してコンパクトさを優先する余裕あるかね

動画機じゃなくてただの軽量コンパクトにしか見えないから、ライトユーザーがメインターゲットと考えると高すぎるし、何もかもが中途半端
キットレンズも暗いし、あんなもん付けるならフルサイズ使う意味ないと思うわ
898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a634-D9+X)
垢版 |
2020/09/12(土) 01:48:17.08ID:SAcKU4Cg0
>>894
2010ユーロってことなんで、換算レート1ユーロ125円だからボディ単体が約25万円。自国販売の地の利を考慮しても23万円は行くでしょ。
899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d94-GZLR)
垢版 |
2020/09/12(土) 01:51:57.02ID:Od4/Kidc0
大体センサーは2世代毎に更新されてたけど、
7Cが7IIIのセンサー使うから7IVはセンサー刷新されそう
それでまた2世代使うとなると画素数上げて来るんじゃね?
900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d94-GZLR)
垢版 |
2020/09/12(土) 01:57:02.22ID:Od4/Kidc0
>>897
若者には厳しい値段かも知れないが、コンパクトでなかったらそもそも目にも入らない
2020/09/12(土) 02:00:46.20ID:FVwFRtP70
動画機として考えるならキットレンズ込みだとS5が1番性能としては良さそう
20mm始まりのキットレンズとかセンスあるわ
まあAFクソだと意味無いけど
2020/09/12(土) 02:03:08.56
お前らが28mm開始でも軽くてコンパクトならいいんだもん!ってタムロンを甘やかしたツケ
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d7d-Tbdt)
垢版 |
2020/09/12(土) 02:07:53.65ID:AQXIzWeR0
日本円では高く感じるだけ

GDPがこの30年横ばい
他の国は倍増してる

小市場日本の購買力は世界の中心じゃない
2020/09/12(土) 02:11:12.18ID:ZxXcxU8/0
個人的に新型筐体とRTTには魅力を感じるけど
正直なところα7IIIもRSSのベースプレートつければグリップは困らんし
AFも俺の用途だと今のままで外すこともほとんどない

だからα7IVがよほどの進化でもしない限りは買い換えにはならないかもしれない
場合によっては買い換えはα7Vまでないかも
逆に言えばそれくらいα7IIIの完成度は高い

でもEVFがα7IVと同等でローリングシャッター歪みがα7SIIIに近いレベルまでいったら買い換える可能性はある
905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-RCXa)
垢版 |
2020/09/12(土) 02:12:32.20ID:iHRt9U6k0
>>895
ほんまやな
他社がいろいろ出しとるから比較するんやけど、
むしろンニーは安い思えるんや
R4なんてニコキヤノなら50万超えてもおかしくない思うで・・・ほんま

FEレソズつこうてるならR4買わんのは勿体ない思うんやで
2020/09/12(土) 02:14:31.82ID:0+/lK2vR0
a7iiiの売り出し時の価格がたしか2299ユーロだったからa7cが2100ユーロならまあ妥当だと思う。
a7iiiを買える経済力はあるけど、小型機やバリアングルが欲しかった人向けよね

カメラにここまで金を出せないって人にはAPS-Cもあるし
907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59a6-f9Q1)
垢版 |
2020/09/12(土) 02:24:54.81ID:KomVHQ4J0
>>894
26万だな
https://www.sonyalpharumors.com/leaked-first-image-of-the-new-sony-a7c/
a7cボディ    2100ユーロ→26万3699円(9/11のレート)
a7cレンズキット 2399ユーロ→30万1388円(9/11のレート)

4K30pのみ
SDスロット1個だけ
バリアン
9/15発表
908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f135-Fu73)
垢版 |
2020/09/12(土) 02:37:48.26ID:bKSp/5BA0
コンパクトって程小さくはないし、a7Vの機能削ってリメイクしただけのカメラだよ。
絶賛してるのはステマだろう。
2020/09/12(土) 03:02:41.57ID:GI3gpsB4d
初代α7並みに小さくしろとか今のαはブクブク太ってダメ
みたいなこと言ってた連中はこれで満足したのか?
2020/09/12(土) 03:06:51.30ID:C09S1Scu0
>>908
十分小さいけどな。
特に無意味な一眼レフのコスプレやめてとんがり頭なくしたのが大きい
使えるカメラバッグが一回り小さくなるし、選べるバッグが格段に広がるし
扱いやすさも格段に上がる

まぁあちこちにスマートに持ち運びたいってニーズを持たない程度に
撮影する気がない人には興味ないだろうね
2020/09/12(土) 03:15:42.88ID:0kyFxJ5Ca
小さいはずなのに、なんかズングリ不細工だな
何でだ?
2020/09/12(土) 03:26:42.97ID:P2E2ufdyd
sigmafpぐらいの値段かな
913名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-QCqo)
垢版 |
2020/09/12(土) 05:28:34.03ID:atCV5LD5a
全く美しくない。カメラの見た目にもこだわってくれよ…
2020/09/12(土) 05:45:58.52ID:o0t8fnA60
もっと安くてシンプルなの今後出るんじゃないの?
2020/09/12(土) 05:48:38.77ID:KzfgUABw0
小口径だから、24mmスタートだとデカくなっちゃうとかじゃないの?
2020/09/12(土) 06:32:10.02ID:R6JjC3dN0
>>959
まったく許容されてないよ
シャッタースピード速すぎてパラパラな映画なんて許されない
つまりパラパラは許容されていないので素人の記録映像には60Pは必要となります
2020/09/12(土) 06:37:13.86ID:/tDmar+Q0
7c久々に欲しくなったけど、ちょっと手が出ない価格だな
918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d94-GZLR)
垢版 |
2020/09/12(土) 06:38:05.90ID:Od4/Kidc0
>>911
中央EVFのα7からEVF削っただけだからでしょ
箱型で1からデザインした訳じゃない
2020/09/12(土) 06:38:07.67ID:C09S1Scu0
>>916
>シャッタースピード速すぎてパラパラな映画なんて許されない
えーと、映画で許容されているのは24P

んで、パラパラが世間的に非許容とされてる根拠はどこにもないし
それを撮ることを多くの人が許してない根拠もどこにもない

というわけで60Pは不要ということで終わってます。欲しい人だけが欲しがってるだけです
具体的に頭悪いお前みたいなスペヲタだけ
2020/09/12(土) 06:39:30.05ID:R6JjC3dN0
>>907
ユーロがヨーロッパの一般的な税率20%前後を含んだ値段かどうか
税率込み価格なら日本だと10%くらい下がる
2020/09/12(土) 06:47:34.84ID:R6JjC3dN0
>>919
TVも60P
スマホも60P
ゲームも60P

30Pなんてパラパラは世間的に非許容です
2020/09/12(土) 06:50:08.04ID:C09S1Scu0
>>921
映画も24Pで当たり前
大小どちらでも満足できてるなら、60Pを「必要」という理由はない
これで5度目だね。知恵オクレ
2020/09/12(土) 06:53:08.34ID:R6JjC3dN0
>>872
売り出し価格は
7初代18万 -> 7II 21万 -> 7III 24万とかだったから
順当にいけばIVは27万

ソニーの場合、後継機は上位機という位置付けだから
2020/09/12(土) 06:53:12.37ID:XPNRA3Pq0
NEX-5のデザインは凄かったんだぁと改めて思うの。

APS-Cで極限まで小型がしたやつ見たいなぁ
2020/09/12(土) 06:54:28.51ID:R6JjC3dN0
>>922
みんなが満足している映画はいろいろな手段でシャッタースピードを1/50に調整してブラーを出してパラパラを目立たなくして撮ってます
素人の記録映像ではそんなことは出来ないので60Pが必要です

これが理由
2020/09/12(土) 06:58:00.31ID:M+k1zzoid
LA-EA5フル対応するならAレンズ遊び用ボディとして7Cホスィ…
927名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-fgZ2)
垢版 |
2020/09/12(土) 06:59:24.56ID:mWEAV05ta
>>926
コンパクト機わざわざデカくする意味
928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a902-psz/)
垢版 |
2020/09/12(土) 07:02:41.97ID:JTxeBuau0
>>921

>>925 みんなが満足している映画はいろいろな手段でシャッタースピードを1/50に調整してブラーを出してパラパラを目立たなくして撮ってます

映画の撮影で1/50を使ってるのはそもそもアマチュアだし?どこかのデジタルカメラとかいう、アマチュア機材しか使ったことのない人?

>パラパラを目立たなく

あんたFPSとパラパラの関連を間違って得意がって喋ってるいつもの偽高学歴さん?

>素人の記録映像ではそんなことは出来ないので60Pが必要です

60pでテレビドラマを撮影する間抜けな国? はっ、あっ日本だw
2020/09/12(土) 07:05:37.94ID:R6JjC3dN0
いまはもうみんなゲームの3D映像に慣れ親しんでいるので
映画も没入感を重視する3Dのものはハイフレームへ行く流れがあるね
930sage (ワッチョイW 5e02-SYDi)
垢版 |
2020/09/12(土) 07:06:12.23ID:V+wW8cP+0
>>898
>>907

いや、その噂は知っているんだけど、実機の確定っぽいリーク写真見たらどう考えても簡素化したエントリー機だと感じたので。。
Z5潰しだと15万円でも妥当くらいしかない外観だと思うし。
いやその値付けもα6600価格と矛盾起こすことわかるけど、もしかしたらって思ってさ。。
2020/09/12(土) 07:08:38.06ID:n2mck+gZr
>>909
少なくともα7Bよりは欲しいな
932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a902-psz/)
垢版 |
2020/09/12(土) 07:08:54.22ID:JTxeBuau0
>>929
それも
実に見事な嘘で

番組やコンテンツのテーマごとに
それぞれ
適切なFPSで撮影され

60p変換される

1/50で24fpsの映画とってるようなアマチュア機材さんの
知ったか映画論きいても無駄だよw
2020/09/12(土) 07:11:16.86ID:C09S1Scu0
>>925
んで、パラパラが世間的に非許容とされてる根拠はどこにもないし
それを撮ることを多くの人が許してない根拠もどこにもない

というわけで60Pは不要ということで終わってます。欲しい人だけが欲しがってるだけです
具体的に頭悪いお前みたいなスペヲタだけ
2020/09/12(土) 07:13:37.22ID:xYvt4o+/r
キャッシュバックで無印買った人もおるのにそれ以下の価格で出すかよ
どんなに安くてもスタート24万以下はない
2020/09/12(土) 07:17:42.63ID:jSKbObPl0
フルサイズにも暗くていいからお手軽超広角欲しいわ
1018があるから動画機はAPS-Cにしてるもん
2020/09/12(土) 07:18:01.67ID:R6JjC3dN0
>>933
TVも60P
スマホも60P
ゲームも60P

これがパラパラが世間で非許容とされてる根拠です
2020/09/12(土) 07:26:18.45ID:V9Q8sFtq0
>>922
映画はパンとか大きな視点移動は気持ち悪くなるぞ。
元々技術的な問題で最低限のフレームレートだったの。
映画が未だに24fpsなのは雰囲気を出すため。
48fpsで撮った映画は不評が多かったらしい。
独特の雰囲気が出るからレトロ感がいいんだと思う。
TVでも演出目的で24fpsで撮ることはあるわな。
しかし報道番組やスポーツ中継が24fpsだったからどうなるか。見てらんないよ。
子供や動物追いかけるホームビデオだってそうだ。
まあ、あんたの言い分ならモノクロで十分でカラーは必要ないよな。
モノクロで魅力ある作品撮れるんだから。
2020/09/12(土) 07:26:21.82ID:C09S1Scu0
>>936
そこに上がっているのはプロの作品の話だね
君が60Pが必要なのは素人による撮影のためだといった
だが素人が自らパラパラ動画を作ることをNGとする根拠はやはりどこにもない
60pカメラ普及以前に散々30pで撮影されているからね。

映画も24Pで当たり前
大小どちらでも満足できてるなら、60Pを「必要」という理由はない
これで6度目だね。知恵オクレ
2020/09/12(土) 07:27:54.55ID:C09S1Scu0
>>937
>まあ、あんたの言い分ならモノクロで十分でカラーは必要ないよな。
そのとおり。だから最初に
 「必要性はそれが当たり前になった時に後付けで生まれるにすぎない」
そう言ってる

今は24pでも許容されている。60pは必要になってない。
2020/09/12(土) 07:31:55.30ID:C09S1Scu0
>>936
>TVも60P
嘘だね。作成はそれ以下であることも多々あるからね

>スマホも60P
嘘だね。ただのディスプレイのフレームレートにすぎない
そこに表示されるコンテンツ全てが60フレームであるとは限らないからね

>ゲームも60P
嘘だね。そういう例もあるにすぎない。なんならもっと早い必要すらある
そこに表示されるコンテンツ全てが60フレーム以上であるとは限らないからね
2020/09/12(土) 07:32:44.49ID:M+k1zzoid
>>927
他に何か有力なLA-EA5フル対応カメラが存在するの?
2020/09/12(土) 07:36:32.92ID:OfukWkEv0
素人は映画っぽいボケとかフレーム数に憧れがち
2020/09/12(土) 07:41:02.56ID:R6JjC3dN0
>>938
プロの作品だとしてもそれに慣れ親しんでいるからね
それが当たり前となる
したがって素人が撮る記録映像でも60Pが当たり前となる

映画では24Pで適切なシャッタースピードで撮られた作品に慣れ親しんでいる
シャッタースピードが上がりすぎたパラパラな24Pは当たり前ではない
それを避けるために素人が撮る記録映像では60Pが必要となる
2020/09/12(土) 07:42:48.56ID:R6JjC3dN0
>>940
TVは視聴時には60Pに変換される
つまりパラパラが許容されていない根拠になる

スマホも同様

ゲームは60よりもっと速い必要もある
したがってパラパラが許容されていない根拠になる

おわかりかな?
945名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-fgZ2)
垢版 |
2020/09/12(土) 07:45:04.21ID:mWEAV05ta
>>941
存在しないの?
それはよくないね
コンパクト機をわざわざデカくする意味
946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a902-psz/)
垢版 |
2020/09/12(土) 07:47:20.87ID:JTxeBuau0
>>944
スペヲタ好きの通産省の役人が決めたスペックで
戦艦大和作っちゃった日本海軍脳

通産省

4K最高とかいう答申書出して

その後もハリウッド大作映画は2K配信のまんまという悲しい現実

まあアスペだからわからんか
2020/09/12(土) 07:57:11.49ID:C09S1Scu0
>>943
>それを避けるために素人が撮る記録映像では60Pが必要となる
そうとりたい人だけがね。大衆に拒否されている根拠はどこにもないどころか
ちょっと前まではみな30pで撮影していたので誰も気にしないのは明白でしょう

というわけで一般に60pは不要となりました。お疲れさまでした。

>>944
>TVは視聴時には60Pに変換される
フォーマットが変更されるだけでソースはかわってません。パラパラのママです。
多用なフレームレートのソースが存在する段階でそれは許容されているってことですね。
つまり60pは必要ではありません。

>スマホも同様
はい。同様に、単にディスプレイの表示速度上限にすぎないけど
ソースは60pとは限りません。

>ゲームは60よりもっと速い必要もある
>したがってパラパラが許容されていない根拠になる
なりません。なぜならもっと低いフレームレートで散々許容されてきたからですね。

>おわかりかな?
分かってくれたかな? いいですか、欲しいあったほうがいい、と必要=なければだめは別なんです。
2020/09/12(土) 08:06:30.80ID:OfukWkEv0
じゃ6p位でよくね?アニメなんかもそんなもんだろ
2020/09/12(土) 08:07:16.57ID:R6JjC3dN0
>>947
ちょっと前まではみな30Pで撮影していたということは
いまはみな60Pで撮影しているということかな
30Pを気にしてたので60Pにみんな移ったんだね
つまり60Pは必要

TVもスポーツはFHD60i撮影で視聴時に60Pに変換してた
30Pの収録は映画と同様にシャッタースピードが適切にコントロールされてパラパラはしない
スマホも同様
つまりパラパラは許容されていない

ゲームも低いフレームレートが許容されていたのはあくまで過去の話
今では60Pが当たり前になり必要になっている

いまは老人の昔話をしているのではないのです
2020/09/12(土) 08:13:26.09ID:3TYLSuLp0
テレビだのゲームだのは60p言うけどその辺で今主流なフルHDなら120pで撮れるじゃん
2020/09/12(土) 08:14:36.02ID:C09S1Scu0
>>949
>30Pを気にしてたので60Pにみんな移ったんだね
>つまり60Pは必要
違うよ。だって、性能はあればあるだけうれしいからね
でも、30Pで撮るしかないなら撮ってたってことは許容してたってことだよ

>TVもスポーツはFHD60i撮影で視聴時に60Pに変換してた
>つまりパラパラは許容されていない
プロがそうあれかしと努力することは、素人がそれを許容しない理由にならないね。
オシマイ

>ゲームも低いフレームレートが許容されていたのはあくまで過去の話
>今では60Pが当たり前になり必要になっている
FPSのような高いフレームレートがゲーム性に影響を与えるケースだけ、ね
そういう特殊なケースで必要だというのは別に否定しません。
単にゲーム一般、世間一般を広く見れば許容されており、不許容とする根拠はどこにもない
というだけの話です。

ご理解いただきありがとうございました
952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a902-psz/)
垢版 |
2020/09/12(土) 08:20:36.45ID:JTxeBuau0
>>950
自分の射精のスローモーションとって喜んでるんだね

120P すげえ!

ハーレムじゃん

まあ実物じゃないわなw
2020/09/12(土) 08:20:43.32ID:C09S1Scu0
>>949
できるだけよくするために高いスペックが必要
これは誰も否定しない。

問題は「できるだけよくする」ことは必要不可欠ではないってことだよ

時間当たりのフレーム数は動画における動きの表現の時間分解能そのもの
「どんだけSSを制御しようが」早い動きは必ずパラつくしカクつく
というかSSなんか動体表現におけるパラパラ感の添え物にもならな、気休め程度の違いにすぎない

つまり24p程度のパラつき映画や60iつまり30fpsくらいの動画で生じる
パラつきカクつきは許容されてきたし、今でも許容されているということです
2020/09/12(土) 08:21:34.30ID:R6JjC3dN0
>>951
60Pがあってみんな60Pで撮るようになったということは
30Pは許容されず60Pが必要になったってことだよ

TVや映画でプロが努力するのは大衆に受け入れられるため
つまり許容されるためだね

ゲームも60Pが当たり前になったため
30Pという低いフレームレートを許容する根拠は無くなった

老人の昔はこうだったからこれからもこうに違いないってのはもう通用しないんだ
955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a902-psz/)
垢版 |
2020/09/12(土) 08:22:36.78ID:JTxeBuau0
>>949
そもそも実写がメインのデジカメ板に

ゲームとかの3DCGみたいな疑似実写の話を持ってくるキミの低能さかげん以下に
956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a902-psz/)
垢版 |
2020/09/12(土) 08:23:46.21ID:JTxeBuau0
>>959
REDのデフォルト設定知ってる?

エロゲの設定しか知らないん爺さんだろうけど
2020/09/12(土) 08:24:55.18ID:R6JjC3dN0
>>953
シャッタースピードが制御されていないパラパラの映画を2時間見せられることは許容されない
必須なんですよシャッタースピードの制御は
958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 11da-0q+e)
垢版 |
2020/09/12(土) 08:28:39.20ID:xlHFAdBH0
今日のNG
2020/09/12(土) 08:30:45.53ID:R6JjC3dN0
>>953
あと60iは60fpsだよ

60iを30Pに変換しようとしたら
30iにコマ落とししてから30Pに変換することになる
2020/09/12(土) 08:46:48.99ID:GVVfIfuzF
>>795
いまだに裏面照射じゃないZ5をディスるのは止めろ!
961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d94-GZLR)
垢版 |
2020/09/12(土) 08:48:50.28ID:Od4/Kidc0
>>960
キヤノンなんて裏面照射なのはソニーセンサー採用してる1インチコンデジだけだぞ
2020/09/12(土) 08:52:36.11ID:dizYUJyr0
とるなら さんとこの比較画像見るとα6600と比較してもだいぶEVF小さいね
https://asobinet.com/info-rumor-a7c-image/
やはりスチルを本格的にやる人向けじゃなさそう。。
小型な箱型フルサイズが欲しい、気軽なサブ用途の人なら気に入るかもだが

VlogやYouTube向けとしても、今後はクロップ・時間制限無しで4K60Pを撮りたいというYouTuber多そうなのにその需要も満たしてないだろうし
4K60Pは置いといても、撮影時により広角が必要と言われているのにキットが28mmはじまりだし

相変わらずSONYの製品展開は今までの他のカメラメーカーと違って独自というかユーザーが使うことをあまり深く考えてない部分があって不思議
NEXの出はじめのときみたいにまず素人に近い人や新しいガジェット好きな人たちに購入してもらい盛り上げてもらうのがキーポイントの商品なのかな?
需要増えそうな新領域の様子見商品を既存技術でとりあえず出してみたという商品に感じてしまうなー
963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 11da-0q+e)
垢版 |
2020/09/12(土) 09:04:48.81ID:xlHFAdBH0
R3持ちだが7cは魅力だけど追加で買うとダメなところが見えすぎて結局R3でいいやってなりそう
上位機種持ってるとさらに上を見て比較するからスルーかな
2020/09/12(土) 09:05:14.52ID:M+k1zzoid
今の路線に走るきっかけとなったRX1や初代α7も発売当時は変人向けカメラってポジションだったじゃん
965名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF15-hUiG)
垢版 |
2020/09/12(土) 09:12:43.14ID:q3ZFKtbwF
>>868
CANONのC
2020/09/12(土) 09:16:04.39ID:cJta+ITap
カメラ買う時点で変人だからな、今は
2020/09/12(土) 09:45:32.08ID:kMcF6SFLa
>>965
それに7と来たら・・・
50mmF0.95に期待してまうがなw
968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d94-GZLR)
垢版 |
2020/09/12(土) 09:48:02.57ID:Od4/Kidc0
>>962
ボディの背が高いから相対的にEVFが小さく見えてるだけの気も
出っ張りは大きくなってるからEVF内のレンズには妥協してないんじゃね?
2020/09/12(土) 09:48:49.54ID:dyYkFFbp0
α7c専用スレを立てたほうが良さそう
970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f135-Fu73)
垢版 |
2020/09/12(土) 10:20:04.87ID:bKSp/5BA0
なんか7シリーズとして出してほしくないクオリティーのカメラだな。
内容的には当初の噂通り10万くらいの値段が相応しい。
最低限の機能の低価格フルサイズ機という残念カメラでしかない。
2020/09/12(土) 10:21:14.15ID:zPFbIyuFM
>>970
小さいの好き専用機だな。
2020/09/12(土) 10:34:24.51ID:UqWZ2IQG0
手ブレ補正もあるし初心者の入門やタムロンと合わせて超コンパクト利用したい人にはいいんじゃない
2020/09/12(土) 10:34:28.48ID:MAlGfsKI0
>>965
cheapのCでしょ
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a634-D9+X)
垢版 |
2020/09/12(土) 10:46:34.46ID:SAcKU4Cg0
>>972
6000シリーズと比較して縦も長いし、横幅もある。7Vからペンタ部取り去った程度なら超コンパクトとは言えないと思います。
2020/09/12(土) 10:49:32.13ID:dizYUJyr0
>>968
以下の比較画像見たのかな?
とるなら さんの比較画像は毎回サイズほぼ合ってると思われるけど、α6600よりEVF小さく見えるんだよね
https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2020/09/comparison-ilce-7c-a6600-back.jpg?ssl=1

でっぱりが大きくなったのが接眼部のレンズに手を抜かなかった理由だとしたらEVFの見えは良いと思うけど、果たして?
2020/09/12(土) 10:58:41.47ID:n7ft4hbYM
α7cはMFレンズと合いそうだな
前ダイヤルないし
2020/09/12(土) 11:00:42.95ID:H/Ot+WMK0
最低限の機能?
インターフェースは簡略化されてるが機能的には7III+RTTなんだぞ?
2020/09/12(土) 11:03:28.02ID:0+/lK2vR0
>>977
世間的にはトップセールス機と同等の機能だな
2020/09/12(土) 11:04:58.50ID:AwLseT4g0
リアルタイムトラッキングやBionz XRなどIV世代目ボディがベースならば妥当な価格、というかむしろ安い
980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a510-Wjye)
垢版 |
2020/09/12(土) 11:08:20.70ID:mCunsoGa0
シグタムの軽量レンズでRTTをフル活用出来るんかいな。
981名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd12-j75H)
垢版 |
2020/09/12(土) 11:14:25.38ID:6VMsP/lTd
Photorumorsが9月15日発表と噂の「α7C」について情報を発信。
https://photorumors.com/2020/09/11/more-leaks-first-picture-of-the-sony-a7c-camera-with-28-60mm-lens-with-specifications-and-pricing/

・Vlogger向けフルサイズEマウント
・α6600似のボディデザイン
・2400万画素の古いセンサー(LUMIX S5と同じだが位相差センサー搭載)
・安価で古い230万ドットEVF・酷い光学系
・4K 60pと50pはドット・バイ・ドットにクロップされる(試作機はフル画角だったが、ソニーは無効にしたようだ)
・低解像バリアングルモニタ
・安っぽいボディ外装
・オーバーヒート対策なし
・壊れやすいポート
・シングルSDカードスロット
・ポップアップフラッシュが無い
・ボディ:2099ユーロ (≒264,000円)
・レンズキット:2399ユーロ (≒302,000円)
2020/09/12(土) 11:14:36.76ID:+Ekcib0Da
α7cほしいーーーー
2020/09/12(土) 11:15:00.30ID:w8hsF/IN0
7IIIよりCが劣る点ってEVFとSDスロット数とボタンの数くらい?
984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11da-C4/F)
垢版 |
2020/09/12(土) 11:17:58.16ID:QzRggk980
>>981
こんなショボい仕様でボディ26万円でレンズキット30万円は酷いな
2020/09/12(土) 11:18:09.13ID:DlwHn4YaM
>>970
分からなくもない
頭脳が4世代なら金額は妥当だと思うけど、
デザインは6000系にNEX臭がプンプン漂ってダサい
もっと洗練されたモノで出して欲しかったな
986名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd0a-0q+e)
垢版 |
2020/09/12(土) 11:20:35.67ID:8dcBB+ahd
>>744
これが本当なら最悪
2020/09/12(土) 11:20:37.73ID:f3cJ08NeM
>>981
>・2400万画素の古いセンサー(LUMIX S5と同じだが位相差センサー搭載)

ん?
α7iiiと同じセンサーだよね?
2020/09/12(土) 11:24:17.52ID:Hvry1U9Z0
28o一本でいくならLeicaQ
2020/09/12(土) 11:25:45.55ID:MAlGfsKI0
>>981
内容はともかく、見た目のわりに高いよなぁ
小さい単焦点レンズつけてRX1スタイルで使うのが良いのかな
2020/09/12(土) 11:27:50.66ID:zPFbIyuFM
>>985
嫁バレしにくいので、α6xxx系からのステップアップに最適。
2020/09/12(土) 11:28:39.60ID:8xEzu+Ccd
>>922
どうかこっちに定住していただいてパナスレでキモい文体書き込むのをやめて下さいお願いします
2020/09/12(土) 11:29:36.75ID:0kyFxJ5Ca
>>990
ここを狙ったのか
2020/09/12(土) 11:30:08.94ID:l7AGO+Ny0
 
 
 
次スレ
Sony α7 Series Part200 (ワ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599873807/
 
 
 
2020/09/12(土) 11:30:25.66ID:l7AGO+Ny0
埋め
2020/09/12(土) 11:30:41.45ID:l7AGO+Ny0
あいうえお
2020/09/12(土) 11:30:56.94ID:l7AGO+Ny0
かきくけこ
2020/09/12(土) 11:31:12.44ID:l7AGO+Ny0
さしすせそ
2020/09/12(土) 11:31:27.88ID:l7AGO+Ny0
たちつてと
2020/09/12(土) 11:31:44.41ID:l7AGO+Ny0
なにぬねの
2020/09/12(土) 11:32:00.05ID:l7AGO+Ny0
 
 
 
次スレ
Sony α7 Series Part200 (ワ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599873807/
 
 
 
fin
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 3時間 1分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況