!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。
◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/
※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。お願いします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。
●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600171984/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part154
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e602-rWBV)
2020/09/26(土) 14:52:47.89ID:7WolYwUA0115名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-Vlib)
2020/09/30(水) 11:32:05.53ID:5txiQXlup116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8fab-1OBZ)
2020/09/30(水) 12:11:10.72ID:sygwRkPK0 sigma8514が出たから、今ならそっちのがいいんじゃない?
117名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa47-Wc1u)
2020/09/30(水) 12:15:42.03ID:jb6sASdya >>112
ソニーのα7Cは、キヤノン、ニコン、パナソニックがフルサイズミラーレス市場に参入した後、ソニーが初めて開発した量販店向けモデルであり、本当に意味のあるカメラだと思う。そして、2013年10月に発売されて以来、既存のa7のデザインから最も離れたシリーズとなった。
https://asobinet.com/info-review-a7c-dp-impre/
それはより小さいボディのα7 IIIというだけではないか?本質的にはそうだ。α7Cは最新の「リアルタイムトラッキング」AFシステムを搭載しており、AFシステムの性能をフルに発揮できるようになっているが、スペック的には、より小さなボディに少しアップデートされただけのα7 IIIのように見える。
しかし、その小ささは大したものだ。スマートフォンを使うことなく、最高品質のイメージが撮れる状況を大幅に広げることが出来る。
既存モデルのテクノロジーを再パッケージする手法はZ 5を投入したニコンと根本的に異なるアプローチでは無い。しかし、明らかにコンパクトなボディサイズはニコンZ 5より400ドル高い価格設定を正当化するのに十分なものだと考えている。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。
オイコラミオは駄目ですね(笑
ソニーのα7Cは、キヤノン、ニコン、パナソニックがフルサイズミラーレス市場に参入した後、ソニーが初めて開発した量販店向けモデルであり、本当に意味のあるカメラだと思う。そして、2013年10月に発売されて以来、既存のa7のデザインから最も離れたシリーズとなった。
https://asobinet.com/info-review-a7c-dp-impre/
それはより小さいボディのα7 IIIというだけではないか?本質的にはそうだ。α7Cは最新の「リアルタイムトラッキング」AFシステムを搭載しており、AFシステムの性能をフルに発揮できるようになっているが、スペック的には、より小さなボディに少しアップデートされただけのα7 IIIのように見える。
しかし、その小ささは大したものだ。スマートフォンを使うことなく、最高品質のイメージが撮れる状況を大幅に広げることが出来る。
既存モデルのテクノロジーを再パッケージする手法はZ 5を投入したニコンと根本的に異なるアプローチでは無い。しかし、明らかにコンパクトなボディサイズはニコンZ 5より400ドル高い価格設定を正当化するのに十分なものだと考えている。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。
オイコラミオは駄目ですね(笑
118名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-lBxj)
2020/09/30(水) 12:31:30.34ID:nfCwOYald 85と100GM両方最近使ってるけど
やっぱボケは100の方が比較にならないくらいに良い
軽さも見た目以上に気にならないし重心も酷くない、ボタン類のフィーリングも100の方がいい、
明らかに気になるのは大きさくらいか
やっぱボケは100の方が比較にならないくらいに良い
軽さも見た目以上に気にならないし重心も酷くない、ボタン類のフィーリングも100の方がいい、
明らかに気になるのは大きさくらいか
119名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-wS5W)
2020/09/30(水) 13:09:32.79ID:A24VuM0JM >>118
85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。
次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べてレンズが暗い。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」
光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。
-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?
水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html
ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質て
85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。
次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べてレンズが暗い。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」
光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。
-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?
水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html
ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質て
120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 632d-XMla)
2020/09/30(水) 13:29:54.19ID:7tRFQTjx0 85mm無印はめちゃくちゃコスパいいよな
シグマと入れ替えちゃったけど
シグマと入れ替えちゃったけど
121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f302-tG2C)
2020/09/30(水) 13:36:50.74ID:9x2CmI2q0 シグマはやっぱちょっと大きいね
122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff59-Kk5w)
2020/09/30(水) 13:39:30.98ID:h6+k630f0 キヤノンのRF85mm F1.2 L USMが1.2kg、32万円に対して
Eマウントのシグマ85mm F1.4 DG DNは625g、10万円で
キヤノンよりMTFは高性能だからな
大口径とは一体?
Eマウントのシグマ85mm F1.4 DG DNは625g、10万円で
キヤノンよりMTFは高性能だからな
大口径とは一体?
123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8fab-1OBZ)
2020/09/30(水) 14:35:55.16ID:sygwRkPK0 まじかよキヤノン糞だな
というかRFレンズなんかどれもコスパ悪すぎて皆EFレンズ使うだろ
というかRFレンズなんかどれもコスパ悪すぎて皆EFレンズ使うだろ
124名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMff-+2Mi)
2020/09/30(水) 14:36:24.74ID:KFCENWaqM 85はAマウントのも評判よかったけどさすがに設計古すぎかな?
125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-/Wgp)
2020/09/30(水) 15:20:59.30ID:0EBwYHMQ0 ef85/1.8はフォーカス速いよ
126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 435f-+q+M)
2020/09/30(水) 15:24:13.18ID:Snom4x8X0 >>124
今でも通用するレンズのひとつだろ
今でも通用するレンズのひとつだろ
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf6d-Wc1u)
2020/09/30(水) 16:39:47.90ID:nzTIgVFE0 >>118
馬鹿チビゴキブリ>>119は息を吐くように嘘をつく
>>119
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。
Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png
SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg
ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww
ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
馬鹿チビゴキブリ>>119は息を吐くように嘘をつく
>>119
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。
Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png
SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg
ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww
ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff1f-jXBk)
2020/09/30(水) 21:16:04.09ID:6aSxL1GF0 シグマ105mmMacroきたけどLマウント版はテレコン対応か。すげえな
129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-tG2C)
2020/09/30(水) 21:30:09.99ID:V89tvQzG0 50mm 1.4 DG DNはまだかのぉ
130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c346-9OJM)
2020/09/30(水) 21:48:44.49ID:0vNX/60q0 20200GM F2.8の10倍ズームを頼むわ
131名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-KbXk)
2020/09/30(水) 23:19:47.40ID:nGs/7Cv7a Eマウントにもテレコン作ってくれよ、シグマさん
132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8301-vZte)
2020/09/30(水) 23:20:51.19ID:V6GwB/Pf0 >>112
ミネオのダメさには負けるよね。
ミネオのダメさには負けるよね。
133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf69-lBxj)
2020/09/30(水) 23:24:14.42ID:wetmtqSU0 作れねぇんだろ大人しく純正90mm買っとけし
134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3dc-g+qZ)
2020/09/30(水) 23:33:15.51ID:Fa6cBKTq0 >>131
技術的には作れるけどEマウントのライセンス上の問題で作れんだけらしいからそれはソニーさんに頼むべき事
技術的には作れるけどEマウントのライセンス上の問題で作れんだけらしいからそれはソニーさんに頼むべき事
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf8f-eNEC)
2020/10/01(木) 00:48:52.02ID:otkmWVOO0 >>118
そりゃボケで負けたら暗い100GMの存在意義がないでしょ
そりゃボケで負けたら暗い100GMの存在意義がないでしょ
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-xeJU)
2020/10/01(木) 07:24:15.56ID:8k7aySlr0 85と100GMと比べるってなんなんだ?w
137名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-yRv2)
2020/10/01(木) 07:35:37.69ID:ms1ytcZcd フォクトレンダーの110マクロアポ使ってるので手が出ない
138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3ad-ThKJ)
2020/10/01(木) 07:36:26.53ID:jfzgWVvW0 100STFのボケはイマイチでしょ
139名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-oVfJ)
2020/10/01(木) 07:48:00.21ID:h7NOaFDvM ボケを競いたいなら
なんかボケろよ
なんかボケろよ
140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf3e-vRUm)
2020/10/01(木) 09:30:18.77ID:+MwhcXLG0 ボケる量はイマイチ。ボケの質は至高。
141名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-KbXk)
2020/10/01(木) 10:19:00.27ID:D+mR8d5ca >>134
ソニーのテレコンが使えるなら構わないがなー ソニーさんなんとかしてよ!
ソニーのテレコンが使えるなら構わないがなー ソニーさんなんとかしてよ!
142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f88-8lqy)
2020/10/01(木) 10:36:00.98ID:PjfuRF8x0 STF大好きだけどボケよりも玉ボケがきれいだからって理由だなぁ
その前は100soft愛用してたけどそれも同じ理由
レモンボケは耐えられん
その前は100soft愛用してたけどそれも同じ理由
レモンボケは耐えられん
143名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-ilXw)
2020/10/01(木) 10:52:07.90ID:58xwkgL0a カミソリマクロは約5万円で持ってるし、95000円で新しいマクロ買い足さないよなぁ
ロックダウンなどで外出できない人々が、自宅や庭でマクロ撮影を行っていたことが背景にあって、マクロレンズ需要があるから発売を決めたのはわかるが
ロックダウンなどで外出できない人々が、自宅や庭でマクロ撮影を行っていたことが背景にあって、マクロレンズ需要があるから発売を決めたのはわかるが
144名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM7f-lMxS)
2020/10/01(木) 10:53:58.46ID:k1h9CyCqM 質問です。
いま子どもが一歳と二歳とがいてa7iiiプラスタムロン2875で撮っています。
次に単焦点を購入しようと考えており
Sel55f18が良さそうだと思うのですがデメリットとして寄れないと評価をよく見ます。
子ども撮りでsel55f18は用途として合っていますか?
お使いの方ご教授お願いします
いま子どもが一歳と二歳とがいてa7iiiプラスタムロン2875で撮っています。
次に単焦点を購入しようと考えており
Sel55f18が良さそうだと思うのですがデメリットとして寄れないと評価をよく見ます。
子ども撮りでsel55f18は用途として合っていますか?
お使いの方ご教授お願いします
145名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-ilXw)
2020/10/01(木) 11:04:57.37ID:58xwkgL0a146名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-wS5W)
2020/10/01(木) 11:07:56.61ID:HN6VDA0lM >>145
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ
α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。
EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。
シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。
メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。
α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。
https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
え
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ
α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。
EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。
シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。
メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。
α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。
https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
え
147名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-wS5W)
2020/10/01(木) 11:08:06.39ID:HN6VDA0lM ■50mm/55mmレンズ
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png
SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg
SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg
■35mmレンズ
NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png
SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg
■24-70mmF4レンズ
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png
SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!お
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png
SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg
SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg
■35mmレンズ
NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png
SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg
■24-70mmF4レンズ
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png
SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!お
148名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMc7-NtcW)
2020/10/01(木) 11:18:07.21ID:4zbhsaBVM マイクロフォーサーズの12100f4プロみたいなレンズ出てほしいな
149名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM47-Blpu)
2020/10/01(木) 11:33:50.54ID:mflsJXHyM >>143
ワーキングディスタンス違うから需要はあるじゃろ
ワーキングディスタンス違うから需要はあるじゃろ
150名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-78lF)
2020/10/01(木) 11:43:34.67ID:A1J3Kxjhd2020/10/01(木) 11:48:45.67
2875もってるなら試しに55mmに固定して最短撮影距離の0.5mをキープしながら子供撮りすればいいじゃん
問題なければ買えばいいし、問題あれば見送ればいいだけのこと。
合ってるかは人それぞれの環境次第なんだから少しは考えろや
問題なければ買えばいいし、問題あれば見送ればいいだけのこと。
合ってるかは人それぞれの環境次第なんだから少しは考えろや
152名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM7f-lMxS)
2020/10/01(木) 11:57:01.76ID:U3tLlRQ8M >>151 小さい子ども2人いるような同じような環境がいたら参考になるだろ。頭使えよ
153名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMc7-NtcW)
2020/10/01(木) 12:04:27.26ID:4zbhsaBVM154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff59-Kk5w)
2020/10/01(木) 12:21:36.95ID:YMHAllwa0 子供が小さいとどうしても近くで撮ることになるから
SEL55F18Zの最短50cmってのはしばしばピントが合わなくなってストレスかもな
最大撮影倍率は0.14と低めだけど横で26cmくらいの範囲にはなる
ポートレイトとしては小さい子供相手でも成立はする
どうしてもこのレンズの描写が欲しければ使うしかない
対してタムロンの2875は最短19cmだから余裕の接写能力
このときの撮影範囲は横で10cmくらい
いくら小さい子供相手でもここまではいらんが余裕はある
SEL55F18Zの最短50cmってのはしばしばピントが合わなくなってストレスかもな
最大撮影倍率は0.14と低めだけど横で26cmくらいの範囲にはなる
ポートレイトとしては小さい子供相手でも成立はする
どうしてもこのレンズの描写が欲しければ使うしかない
対してタムロンの2875は最短19cmだから余裕の接写能力
このときの撮影範囲は横で10cmくらい
いくら小さい子供相手でもここまではいらんが余裕はある
155名無CCDさん@画素いっぱい (ミカカウィW FFe7-NtcW)
2020/10/01(木) 12:31:07.68ID:uQQNuptKF パナの20-60eマウントでも欲しいな
156名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-t+I3)
2020/10/01(木) 12:31:58.26ID:R0f8JCg4a 純正なら35f18の方がいいかもね
それなりに寄れて
それなりに寄れて
157名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-6Rmp)
2020/10/01(木) 12:33:11.04ID:P7YS7SYtr >>144
3歳のこども撮りに24GM,55,8518使ってる。
公園で走り回ってるのを撮るのに55,8518はピッタリ。
この用途なら寄れないことにストレスはそんなに感じない。
特に55Zは良い。いちばんよく使う。
室内は狭いから24GMを使ってる。
結局使い分けになるから、どれか単焦点一本買って、足りないところはタムロンのズームを使う運用でいいのでは。
単焦点増やしたくなれば徐々に買い足していけばいいし。
自分は、単焦点使いだしたらズームの使用頻度は減って、用途別に単焦点レンズを買い足すようになったよ。沼沼。
3歳のこども撮りに24GM,55,8518使ってる。
公園で走り回ってるのを撮るのに55,8518はピッタリ。
この用途なら寄れないことにストレスはそんなに感じない。
特に55Zは良い。いちばんよく使う。
室内は狭いから24GMを使ってる。
結局使い分けになるから、どれか単焦点一本買って、足りないところはタムロンのズームを使う運用でいいのでは。
単焦点増やしたくなれば徐々に買い足していけばいいし。
自分は、単焦点使いだしたらズームの使用頻度は減って、用途別に単焦点レンズを買い足すようになったよ。沼沼。
158名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-Wc1u)
2020/10/01(木) 12:41:17.45ID:KFs9z/bcd >>147
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。
Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png
SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg
ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww
マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。
Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png
SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg
ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww
マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-hNQw)
2020/10/01(木) 12:42:08.35ID:dOMglY7g0 タムロン2875のどういうところが物足りないのかな?
160名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-Wc1u)
2020/10/01(木) 12:42:36.43ID:KFs9z/bcd >>145
馬鹿チビゴキブリ>>146は息を吐くように嘘をつく
ゴキブリだからな
>>146
ソニーのα7Cは、キヤノン、ニコン、パナソニックがフルサイズミラーレス市場に参入した後、ソニーが初めて開発した量販店向けモデルであり、本当に意味のあるカメラだと思う。そして、2013年10月に発売されて以来、既存のa7のデザインから最も離れたシリーズとなった。
https://asobinet.com/info-review-a7c-dp-impre/
それはより小さいボディのα7 IIIというだけではないか?本質的にはそうだ。α7Cは最新の「リアルタイムトラッキング」AFシステムを搭載しており、AFシステムの性能をフルに発揮できるようになっているが、スペック的には、より小さなボディに少しアップデートされただけのα7 IIIのように見える。
しかし、その小ささは大したものだ。スマートフォンを使うことなく、最高品質のイメージが撮れる状況を大幅に広げることが出来る。
既存モデルのテクノロジーを再パッケージする手法はZ 5を投入したニコンと根本的に異なるアプローチでは無い。しかし、明らかにコンパクトなボディサイズはニコンZ 5より400ドル高い価格設定を正当化するのに十分なものだと考えている。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。
分かったか?ゴキブリミネオ
馬鹿チビゴキブリ>>146は息を吐くように嘘をつく
ゴキブリだからな
>>146
ソニーのα7Cは、キヤノン、ニコン、パナソニックがフルサイズミラーレス市場に参入した後、ソニーが初めて開発した量販店向けモデルであり、本当に意味のあるカメラだと思う。そして、2013年10月に発売されて以来、既存のa7のデザインから最も離れたシリーズとなった。
https://asobinet.com/info-review-a7c-dp-impre/
それはより小さいボディのα7 IIIというだけではないか?本質的にはそうだ。α7Cは最新の「リアルタイムトラッキング」AFシステムを搭載しており、AFシステムの性能をフルに発揮できるようになっているが、スペック的には、より小さなボディに少しアップデートされただけのα7 IIIのように見える。
しかし、その小ささは大したものだ。スマートフォンを使うことなく、最高品質のイメージが撮れる状況を大幅に広げることが出来る。
既存モデルのテクノロジーを再パッケージする手法はZ 5を投入したニコンと根本的に異なるアプローチでは無い。しかし、明らかにコンパクトなボディサイズはニコンZ 5より400ドル高い価格設定を正当化するのに十分なものだと考えている。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。
分かったか?ゴキブリミネオ
161名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMc7-NtcW)
2020/10/01(木) 12:50:31.03ID:4zbhsaBVM 公園なら単焦点よりズームだろ
体力に自信あるならいいが
体力に自信あるならいいが
162名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-78lF)
2020/10/01(木) 12:52:47.95ID:A1J3Kxjhd ヅームでカバーしとる単なんかこうてもしゃあないやん
20Gとか85mm行けばええのに
20Gとか85mm行けばええのに
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff59-Kk5w)
2020/10/01(木) 13:01:27.15ID:YMHAllwa0 3歳ならまだ運動量もそれほどじゃない
164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf4f-ocAp)
2020/10/01(木) 13:05:59.79ID:fXx1VgtP0 >>144
純正85f1.8をおすすめする
純正85f1.8をおすすめする
165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2381-VvJX)
2020/10/01(木) 13:17:03.24ID:ecxzMoiB0 確かに2875持ってるなら85が面白いかもね。
汎用性なら35f18かな。
汎用性なら35f18かな。
2020/10/01(木) 13:22:22.55
頭を使えないから55mmを否定され85mmを勧められてしまう
167名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM47-Blpu)
2020/10/01(木) 13:25:57.38ID:mflsJXHyM 35f18f便利でいいわ
お散歩つけっぱなしにちょうどいい
お散歩つけっぱなしにちょうどいい
168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff1f-Kk5w)
2020/10/01(木) 13:30:54.78ID:6lJMysPt0 平素はタムロン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、弊社レンズ28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071) ソニーEマウント用において、以下の不具合現象が発生することを確認いたしましたので、ご案内申し上げます。
【現象】
星空や夜景撮影時などの長時間露光の際、画面右端にノイズが発生することがある。
現在対策を進めており、ファームウェアアップデートにて対応の予定です。
なお、ファームウェアアップデートは、ファームウェアアップ対応のソニー ミラーレスカメラから実行可能です。詳細につきましては、後日「サポート情報」ページでご案内させていただきます。
このたび、弊社レンズ28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071) ソニーEマウント用において、以下の不具合現象が発生することを確認いたしましたので、ご案内申し上げます。
【現象】
星空や夜景撮影時などの長時間露光の際、画面右端にノイズが発生することがある。
現在対策を進めており、ファームウェアアップデートにて対応の予定です。
なお、ファームウェアアップデートは、ファームウェアアップ対応のソニー ミラーレスカメラから実行可能です。詳細につきましては、後日「サポート情報」ページでご案内させていただきます。
169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff12-VYpw)
2020/10/01(木) 14:04:25.20ID:au7/ilSt0 タムロン2875は物理的に少し長いんだよね
コツンと当ててしまうことが多くて取り回しに気を使う
子供と一緒の時は24GMで出かけることが多いわ
コツンと当ててしまうことが多くて取り回しに気を使う
子供と一緒の時は24GMで出かけることが多いわ
170名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM7f-lMxS)
2020/10/01(木) 14:04:44.34ID:BjCVXaCUM >>144です
皆さんご意見ありがとうございます。
タムロンでは満足していますが、
Sel55f18のコントラストの色合いや軽さが魅力で迷っていました。
Sel85f18も検討してみます。
Sel35f18も汎用性高そうですが、汎用性という点ではタムロンとさほど変わらない?かなと自分は考えています。
この三つの単焦点を検討してみます。ありがとうございました。
皆さんご意見ありがとうございます。
タムロンでは満足していますが、
Sel55f18のコントラストの色合いや軽さが魅力で迷っていました。
Sel85f18も検討してみます。
Sel35f18も汎用性高そうですが、汎用性という点ではタムロンとさほど変わらない?かなと自分は考えています。
この三つの単焦点を検討してみます。ありがとうございました。
171名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-78lF)
2020/10/01(木) 14:08:44.68ID:A1J3Kxjhd172名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-ThKJ)
2020/10/01(木) 14:32:08.53ID:WU3jOLCwp >>171
脳死で20Gとか言えない独りよがりなのが高齢童貞って感じだな
脳死で20Gとか言えない独りよがりなのが高齢童貞って感じだな
173名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-DySU)
2020/10/01(木) 14:34:25.79ID:YJolaUdid174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 435f-+q+M)
2020/10/01(木) 14:36:41.56ID:IOmT3mO00175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e37c-wiif)
2020/10/01(木) 14:45:51.64ID:CVFdZ/230 28-200ってこのスレだとあんまり評判きかないな
価格コムとか見てると28-75やたら24105Gに代わる新定番になりそうな勢いあるけど、実際のところどうなんだろう
価格コムとか見てると28-75やたら24105Gに代わる新定番になりそうな勢いあるけど、実際のところどうなんだろう
176名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMc7-NtcW)
2020/10/01(木) 14:50:32.37ID:4zbhsaBVM 28200いいと思うよ
旅行で使えそう
旅行で使えそう
177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-/Wgp)
2020/10/01(木) 15:06:46.57ID:WpwX5mbM0178名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-78lF)
2020/10/01(木) 15:09:21.07ID:A1J3Kxjhd179名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-ThKJ)
2020/10/01(木) 15:41:30.83ID:WU3jOLCwp >>178
使う場面が限られてて解像しか取り柄のない20Gより買う価値あるよ
使う場面が限られてて解像しか取り柄のない20Gより買う価値あるよ
180名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-78lF)
2020/10/01(木) 15:56:30.62ID:A1J3Kxjhd181名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM47-Blpu)
2020/10/01(木) 16:01:42.12ID:mflsJXHyM 35f18f寄れていいぞ
最悪aps-cトリミングしてなんちゃって換算53mmや
最悪aps-cトリミングしてなんちゃって換算53mmや
2020/10/01(木) 16:34:49.06
ほらほら。シチュエーションなんて人それぞれで参考にはならない。
仕舞には24はいいぞ、35はいいぞ、85はいいぞ、何でもいいぞ…的を射ない回答ばかりでもう見る価値もない返答しかない。
だからまず2875を55mm固定して0.5m維持して使ってみろよ。
試せるのにどうでしょう?とかとぼけてんじゃねぇ。
持ってるのに試さず聞くのは愚か者だ
仕舞には24はいいぞ、35はいいぞ、85はいいぞ、何でもいいぞ…的を射ない回答ばかりでもう見る価値もない返答しかない。
だからまず2875を55mm固定して0.5m維持して使ってみろよ。
試せるのにどうでしょう?とかとぼけてんじゃねぇ。
持ってるのに試さず聞くのは愚か者だ
183名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-ThKJ)
2020/10/01(木) 16:37:30.05ID:WU3jOLCwp184名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-78lF)
2020/10/01(木) 16:40:12.60ID:A1J3Kxjhd >>182
結局な、
子持ちは金ない貧乏人のクセに、
子供理由にして金使いたいだけなんや
せやから、理由付けさえ出来ればなーんでもええねん
まだ、運動会で距離足らんから望遠ヅーム言うてる方がマシや
なんで手持ちのヅームでカバーしとる55mmを追加で買うねん
意味分からんで
結局な、
子持ちは金ない貧乏人のクセに、
子供理由にして金使いたいだけなんや
せやから、理由付けさえ出来ればなーんでもええねん
まだ、運動会で距離足らんから望遠ヅーム言うてる方がマシや
なんで手持ちのヅームでカバーしとる55mmを追加で買うねん
意味分からんで
185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff12-VYpw)
2020/10/01(木) 16:50:14.14ID:au7/ilSt0 結論としては家族スナップなら2875も売って
タム28200と5518Zの2本でほぼ事足りる
タム28200と5518Zの2本でほぼ事足りる
186名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-ThKJ)
2020/10/01(木) 16:52:16.52ID:WU3jOLCwp187名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-78lF)
2020/10/01(木) 16:52:40.07ID:A1J3Kxjhd >>183
埼玉あたりのカッペには分からんのやろけど、
https://www.athome.co.jp/chintai/6970878501/
3LDK66.5平米心斎橋徒歩12分で月8万やで
こんなん、東京で言うたら銀座7丁目みたいなもんや
これが大坂の相場やで
オマイみたいな埼玉のカッペに狭いなんて言われる筋合い無いで
埼玉のオマイより広い部屋住んどるわ
埼玉あたりのカッペには分からんのやろけど、
https://www.athome.co.jp/chintai/6970878501/
3LDK66.5平米心斎橋徒歩12分で月8万やで
こんなん、東京で言うたら銀座7丁目みたいなもんや
これが大坂の相場やで
オマイみたいな埼玉のカッペに狭いなんて言われる筋合い無いで
埼玉のオマイより広い部屋住んどるわ
188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2381-VvJX)
2020/10/01(木) 16:59:09.36ID:ecxzMoiB0189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2381-VvJX)
2020/10/01(木) 17:00:59.70ID:ecxzMoiB0190名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-ThKJ)
2020/10/01(木) 17:04:27.28ID:WU3jOLCwp191名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-wS5W)
2020/10/01(木) 17:08:56.45ID:/P32nBP1M >>190
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ
α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。
EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。
シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。
メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。
α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。
https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
な
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ
α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。
EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。
シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。
メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。
α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。
https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
な
192名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMc7-NtcW)🐙
2020/10/01(木) 17:57:21.21ID:4zbhsaBVM193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8301-lMxS)
2020/10/01(木) 18:12:44.47ID:aBngDIqU0 a7iiiならいけるが高画素で28-200は結構キツいよね
194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-hNQw)
2020/10/01(木) 18:34:28.49ID:dOMglY7g0195名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-ilXw)
2020/10/01(木) 18:42:02.42ID:58xwkgL0a196名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-ilXw)
2020/10/01(木) 18:45:50.70ID:58xwkgL0a >>193
そもそも画質にこだわるなら単焦点だよ
イルコも「単焦点が綺麗なのに、なんで便利ズーム使うんですか?」とYouTubeで言ってたよ。明るくて綺麗な単焦点2本、3本持ってたほうがいいじゃないですか、と
そもそも画質にこだわるなら単焦点だよ
イルコも「単焦点が綺麗なのに、なんで便利ズーム使うんですか?」とYouTubeで言ってたよ。明るくて綺麗な単焦点2本、3本持ってたほうがいいじゃないですか、と
197名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-1OBZ)
2020/10/01(木) 19:30:11.87ID:uA5n5BEhM >>170
室内の子供で寄りたいというか子供が寄ってくるなら24GMか35F18
寄ってこないなら5518Z
室内で85mmはかなり広い家じゃないと顔ばかり撮ることになるよ
自分は単焦点だと24GMか5518Zでほとんど撮ってる
室内の子供で寄りたいというか子供が寄ってくるなら24GMか35F18
寄ってこないなら5518Z
室内で85mmはかなり広い家じゃないと顔ばかり撮ることになるよ
自分は単焦点だと24GMか5518Zでほとんど撮ってる
198名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-t+I3)
2020/10/01(木) 19:34:56.05ID:R0f8JCg4a199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7382-s8JJ)
2020/10/01(木) 19:54:49.19ID:9Wq/hApW0 85ミリ大口径なんだから
ポートレート用レンズ
球面収差をわざと残して
柔らかく映るようにするのが
一般的な設計思想なのに
MTFの数字で比較する発想が
良くわからん、マジで
一体何を撮影するつもりだ?
新聞紙?
ポートレート用レンズ
球面収差をわざと残して
柔らかく映るようにするのが
一般的な設計思想なのに
MTFの数字で比較する発想が
良くわからん、マジで
一体何を撮影するつもりだ?
新聞紙?
200名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-dhsL)
2020/10/01(木) 19:56:45.21ID:Zjj2QojbM ポートレートで探してたら135F18GMって700mmまで寄れるんだね。そこは以外だなと思った。
店員さんには85F14GMはAF機能がいまいちだからそれなら135F18の方が良いって奨められた。
室内で頻繁に使うレンズじゃないけど、700mmまで寄れるのはいいなあ
店員さんには85F14GMはAF機能がいまいちだからそれなら135F18の方が良いって奨められた。
室内で頻繁に使うレンズじゃないけど、700mmまで寄れるのはいいなあ
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff32-+2Mi)
2020/10/01(木) 20:00:02.85ID:Gw/ISgAa0 135mmのポートレートはすごいけど
85が無難そう
いろいろ使いたいなら50もいいけど
85が無難そう
いろいろ使いたいなら50もいいけど
202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-hNQw)
2020/10/01(木) 20:10:50.72ID:dOMglY7g0203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f302-tG2C)
2020/10/01(木) 20:16:48.64ID:kbqosHfJ0 今24105なんだけど28200追加しようかしら
登山だし絞るしいいかと思うのだけど28というのがなぁ
登山だし絞るしいいかと思うのだけど28というのがなぁ
204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63c3-NtcW)
2020/10/01(木) 20:21:06.20ID:zK4fAx4X0 28だと24ほしいなって思うし、24だともっと広角がいいって思うからどこかで見切りをつねないとね
205名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-ThKJ)
2020/10/01(木) 20:24:38.89ID:WU3jOLCwp >>203
登山用途にその2本で悩んだけど28-200は絞っても周辺が厳しそうだから24-105にした
登山用途にその2本で悩んだけど28-200は絞っても周辺が厳しそうだから24-105にした
206名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-ilXw)
2020/10/01(木) 20:30:59.96ID:58xwkgL0a >>203
24mmが欲しい人は24-105、そうじゃない人は28-200で、住み分けできとるからな
24mmが欲しい人は24-105、そうじゃない人は28-200で、住み分けできとるからな
207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-Aovd)
2020/10/01(木) 20:34:33.06ID:7Ny5eDGo0208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f302-tG2C)
2020/10/01(木) 20:59:33.53ID:kbqosHfJ0209名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe7-+q+M)
2020/10/01(木) 21:06:44.60ID:/7ks5EK9M 偽関西弁
ID:7Ny5eDGo0
ID:7Ny5eDGo0
210名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-ThKJ)
2020/10/01(木) 21:09:38.50ID:WU3jOLCwp211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7d-Wojl)
2020/10/01(木) 21:21:39.17ID:OORhgWBP0 種無し小梨の猛虎弁に子どもの話しはNGだぞ
212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-Aovd)
2020/10/01(木) 21:24:16.44ID:7Ny5eDGo0213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-hNQw)
2020/10/01(木) 21:25:23.64ID:dOMglY7g0214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-Aovd)
2020/10/01(木) 21:27:42.00ID:7Ny5eDGo0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【神奈川県警】行方不明の岡﨑彩咲陽さん(20)元交際相手からのストーカー被害を警察に訴え…祖母の家に避難「事件性はない」★2 [ぐれ★]
- 【農業】「コメ農家が国に殺されかけている」価格高騰も農家に恩恵なし…「令和の百姓一揆」代表が語った国への怒り [ぐれ★]
- 【大阪】西成・小学生7人負傷事件、殺人未遂容疑で逮捕の東京都東村山市の28歳無職の男「全てが嫌になった」無差別殺人狙ったか ★3 [樽悶★]
- 【芸能】Koki主演映画『女神降臨』後編公開も盛り上がりゼロ…早くも “黒歴史” 入りの可能性にファン嘆き [jinjin★]
- 【野球】巨人・田中将大 3回8安打3四球3失点で降板… 通算199勝目ならず 中13日登板も、初回にいきなり5連打され捕まる [冬月記者★]
- 【万博】インド館がついにお披露目 イギリス館では5000円“ティーセット”が物議…スコーンが1つ、紅茶は紙コップ [夜のけいちゃん★]
- ひろき、消費税引き下げに文句言う人達に苦言「できない理由を考えるのではなく」 [476167917]
- 🎉ほのかおじさん54歳の誕生日で脛。🏡
- 値上げばかりで辛すぎるから、逆にこの5年で値下がりしたものを教えてくれ [512028397]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- 【動画】電車でシコってるおじさんに注意した正義マン、シコおじにボコられる💥 [632966346]
- 【悲報】川崎フロンターレのクリ・ロナ擁するアル・ナスル撃破 ACL決勝進出 世界で話題も、日本人はまったく誰も話題にしない… [452836546]