!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。
◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/
※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。お願いします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。
●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600171984/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part154
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e602-rWBV)
2020/09/26(土) 14:52:47.89ID:7WolYwUA0145名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-ilXw)
2020/10/01(木) 11:04:57.37ID:58xwkgL0a146名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-wS5W)
2020/10/01(木) 11:07:56.61ID:HN6VDA0lM >>145
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ
α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。
EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。
シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。
メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。
α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。
https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
え
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ
α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。
EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。
シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。
メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。
α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。
https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
え
147名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-wS5W)
2020/10/01(木) 11:08:06.39ID:HN6VDA0lM ■50mm/55mmレンズ
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png
SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg
SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg
■35mmレンズ
NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png
SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg
■24-70mmF4レンズ
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png
SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!お
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png
SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg
SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg
■35mmレンズ
NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png
SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg
■24-70mmF4レンズ
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png
SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!お
148名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMc7-NtcW)
2020/10/01(木) 11:18:07.21ID:4zbhsaBVM マイクロフォーサーズの12100f4プロみたいなレンズ出てほしいな
149名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM47-Blpu)
2020/10/01(木) 11:33:50.54ID:mflsJXHyM >>143
ワーキングディスタンス違うから需要はあるじゃろ
ワーキングディスタンス違うから需要はあるじゃろ
150名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-78lF)
2020/10/01(木) 11:43:34.67ID:A1J3Kxjhd2020/10/01(木) 11:48:45.67
2875もってるなら試しに55mmに固定して最短撮影距離の0.5mをキープしながら子供撮りすればいいじゃん
問題なければ買えばいいし、問題あれば見送ればいいだけのこと。
合ってるかは人それぞれの環境次第なんだから少しは考えろや
問題なければ買えばいいし、問題あれば見送ればいいだけのこと。
合ってるかは人それぞれの環境次第なんだから少しは考えろや
152名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM7f-lMxS)
2020/10/01(木) 11:57:01.76ID:U3tLlRQ8M >>151 小さい子ども2人いるような同じような環境がいたら参考になるだろ。頭使えよ
153名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMc7-NtcW)
2020/10/01(木) 12:04:27.26ID:4zbhsaBVM154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff59-Kk5w)
2020/10/01(木) 12:21:36.95ID:YMHAllwa0 子供が小さいとどうしても近くで撮ることになるから
SEL55F18Zの最短50cmってのはしばしばピントが合わなくなってストレスかもな
最大撮影倍率は0.14と低めだけど横で26cmくらいの範囲にはなる
ポートレイトとしては小さい子供相手でも成立はする
どうしてもこのレンズの描写が欲しければ使うしかない
対してタムロンの2875は最短19cmだから余裕の接写能力
このときの撮影範囲は横で10cmくらい
いくら小さい子供相手でもここまではいらんが余裕はある
SEL55F18Zの最短50cmってのはしばしばピントが合わなくなってストレスかもな
最大撮影倍率は0.14と低めだけど横で26cmくらいの範囲にはなる
ポートレイトとしては小さい子供相手でも成立はする
どうしてもこのレンズの描写が欲しければ使うしかない
対してタムロンの2875は最短19cmだから余裕の接写能力
このときの撮影範囲は横で10cmくらい
いくら小さい子供相手でもここまではいらんが余裕はある
155名無CCDさん@画素いっぱい (ミカカウィW FFe7-NtcW)
2020/10/01(木) 12:31:07.68ID:uQQNuptKF パナの20-60eマウントでも欲しいな
156名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-t+I3)
2020/10/01(木) 12:31:58.26ID:R0f8JCg4a 純正なら35f18の方がいいかもね
それなりに寄れて
それなりに寄れて
157名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-6Rmp)
2020/10/01(木) 12:33:11.04ID:P7YS7SYtr >>144
3歳のこども撮りに24GM,55,8518使ってる。
公園で走り回ってるのを撮るのに55,8518はピッタリ。
この用途なら寄れないことにストレスはそんなに感じない。
特に55Zは良い。いちばんよく使う。
室内は狭いから24GMを使ってる。
結局使い分けになるから、どれか単焦点一本買って、足りないところはタムロンのズームを使う運用でいいのでは。
単焦点増やしたくなれば徐々に買い足していけばいいし。
自分は、単焦点使いだしたらズームの使用頻度は減って、用途別に単焦点レンズを買い足すようになったよ。沼沼。
3歳のこども撮りに24GM,55,8518使ってる。
公園で走り回ってるのを撮るのに55,8518はピッタリ。
この用途なら寄れないことにストレスはそんなに感じない。
特に55Zは良い。いちばんよく使う。
室内は狭いから24GMを使ってる。
結局使い分けになるから、どれか単焦点一本買って、足りないところはタムロンのズームを使う運用でいいのでは。
単焦点増やしたくなれば徐々に買い足していけばいいし。
自分は、単焦点使いだしたらズームの使用頻度は減って、用途別に単焦点レンズを買い足すようになったよ。沼沼。
158名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-Wc1u)
2020/10/01(木) 12:41:17.45ID:KFs9z/bcd >>147
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。
Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png
SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg
ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww
マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。
Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png
SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg
ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww
マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-hNQw)
2020/10/01(木) 12:42:08.35ID:dOMglY7g0 タムロン2875のどういうところが物足りないのかな?
160名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-Wc1u)
2020/10/01(木) 12:42:36.43ID:KFs9z/bcd >>145
馬鹿チビゴキブリ>>146は息を吐くように嘘をつく
ゴキブリだからな
>>146
ソニーのα7Cは、キヤノン、ニコン、パナソニックがフルサイズミラーレス市場に参入した後、ソニーが初めて開発した量販店向けモデルであり、本当に意味のあるカメラだと思う。そして、2013年10月に発売されて以来、既存のa7のデザインから最も離れたシリーズとなった。
https://asobinet.com/info-review-a7c-dp-impre/
それはより小さいボディのα7 IIIというだけではないか?本質的にはそうだ。α7Cは最新の「リアルタイムトラッキング」AFシステムを搭載しており、AFシステムの性能をフルに発揮できるようになっているが、スペック的には、より小さなボディに少しアップデートされただけのα7 IIIのように見える。
しかし、その小ささは大したものだ。スマートフォンを使うことなく、最高品質のイメージが撮れる状況を大幅に広げることが出来る。
既存モデルのテクノロジーを再パッケージする手法はZ 5を投入したニコンと根本的に異なるアプローチでは無い。しかし、明らかにコンパクトなボディサイズはニコンZ 5より400ドル高い価格設定を正当化するのに十分なものだと考えている。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。
分かったか?ゴキブリミネオ
馬鹿チビゴキブリ>>146は息を吐くように嘘をつく
ゴキブリだからな
>>146
ソニーのα7Cは、キヤノン、ニコン、パナソニックがフルサイズミラーレス市場に参入した後、ソニーが初めて開発した量販店向けモデルであり、本当に意味のあるカメラだと思う。そして、2013年10月に発売されて以来、既存のa7のデザインから最も離れたシリーズとなった。
https://asobinet.com/info-review-a7c-dp-impre/
それはより小さいボディのα7 IIIというだけではないか?本質的にはそうだ。α7Cは最新の「リアルタイムトラッキング」AFシステムを搭載しており、AFシステムの性能をフルに発揮できるようになっているが、スペック的には、より小さなボディに少しアップデートされただけのα7 IIIのように見える。
しかし、その小ささは大したものだ。スマートフォンを使うことなく、最高品質のイメージが撮れる状況を大幅に広げることが出来る。
既存モデルのテクノロジーを再パッケージする手法はZ 5を投入したニコンと根本的に異なるアプローチでは無い。しかし、明らかにコンパクトなボディサイズはニコンZ 5より400ドル高い価格設定を正当化するのに十分なものだと考えている。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。
分かったか?ゴキブリミネオ
161名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMc7-NtcW)
2020/10/01(木) 12:50:31.03ID:4zbhsaBVM 公園なら単焦点よりズームだろ
体力に自信あるならいいが
体力に自信あるならいいが
162名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-78lF)
2020/10/01(木) 12:52:47.95ID:A1J3Kxjhd ヅームでカバーしとる単なんかこうてもしゃあないやん
20Gとか85mm行けばええのに
20Gとか85mm行けばええのに
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff59-Kk5w)
2020/10/01(木) 13:01:27.15ID:YMHAllwa0 3歳ならまだ運動量もそれほどじゃない
164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf4f-ocAp)
2020/10/01(木) 13:05:59.79ID:fXx1VgtP0 >>144
純正85f1.8をおすすめする
純正85f1.8をおすすめする
165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2381-VvJX)
2020/10/01(木) 13:17:03.24ID:ecxzMoiB0 確かに2875持ってるなら85が面白いかもね。
汎用性なら35f18かな。
汎用性なら35f18かな。
2020/10/01(木) 13:22:22.55
頭を使えないから55mmを否定され85mmを勧められてしまう
167名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM47-Blpu)
2020/10/01(木) 13:25:57.38ID:mflsJXHyM 35f18f便利でいいわ
お散歩つけっぱなしにちょうどいい
お散歩つけっぱなしにちょうどいい
168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff1f-Kk5w)
2020/10/01(木) 13:30:54.78ID:6lJMysPt0 平素はタムロン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、弊社レンズ28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071) ソニーEマウント用において、以下の不具合現象が発生することを確認いたしましたので、ご案内申し上げます。
【現象】
星空や夜景撮影時などの長時間露光の際、画面右端にノイズが発生することがある。
現在対策を進めており、ファームウェアアップデートにて対応の予定です。
なお、ファームウェアアップデートは、ファームウェアアップ対応のソニー ミラーレスカメラから実行可能です。詳細につきましては、後日「サポート情報」ページでご案内させていただきます。
このたび、弊社レンズ28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071) ソニーEマウント用において、以下の不具合現象が発生することを確認いたしましたので、ご案内申し上げます。
【現象】
星空や夜景撮影時などの長時間露光の際、画面右端にノイズが発生することがある。
現在対策を進めており、ファームウェアアップデートにて対応の予定です。
なお、ファームウェアアップデートは、ファームウェアアップ対応のソニー ミラーレスカメラから実行可能です。詳細につきましては、後日「サポート情報」ページでご案内させていただきます。
169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff12-VYpw)
2020/10/01(木) 14:04:25.20ID:au7/ilSt0 タムロン2875は物理的に少し長いんだよね
コツンと当ててしまうことが多くて取り回しに気を使う
子供と一緒の時は24GMで出かけることが多いわ
コツンと当ててしまうことが多くて取り回しに気を使う
子供と一緒の時は24GMで出かけることが多いわ
170名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM7f-lMxS)
2020/10/01(木) 14:04:44.34ID:BjCVXaCUM >>144です
皆さんご意見ありがとうございます。
タムロンでは満足していますが、
Sel55f18のコントラストの色合いや軽さが魅力で迷っていました。
Sel85f18も検討してみます。
Sel35f18も汎用性高そうですが、汎用性という点ではタムロンとさほど変わらない?かなと自分は考えています。
この三つの単焦点を検討してみます。ありがとうございました。
皆さんご意見ありがとうございます。
タムロンでは満足していますが、
Sel55f18のコントラストの色合いや軽さが魅力で迷っていました。
Sel85f18も検討してみます。
Sel35f18も汎用性高そうですが、汎用性という点ではタムロンとさほど変わらない?かなと自分は考えています。
この三つの単焦点を検討してみます。ありがとうございました。
171名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-78lF)
2020/10/01(木) 14:08:44.68ID:A1J3Kxjhd172名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-ThKJ)
2020/10/01(木) 14:32:08.53ID:WU3jOLCwp >>171
脳死で20Gとか言えない独りよがりなのが高齢童貞って感じだな
脳死で20Gとか言えない独りよがりなのが高齢童貞って感じだな
173名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-DySU)
2020/10/01(木) 14:34:25.79ID:YJolaUdid174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 435f-+q+M)
2020/10/01(木) 14:36:41.56ID:IOmT3mO00175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e37c-wiif)
2020/10/01(木) 14:45:51.64ID:CVFdZ/230 28-200ってこのスレだとあんまり評判きかないな
価格コムとか見てると28-75やたら24105Gに代わる新定番になりそうな勢いあるけど、実際のところどうなんだろう
価格コムとか見てると28-75やたら24105Gに代わる新定番になりそうな勢いあるけど、実際のところどうなんだろう
176名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMc7-NtcW)
2020/10/01(木) 14:50:32.37ID:4zbhsaBVM 28200いいと思うよ
旅行で使えそう
旅行で使えそう
177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-/Wgp)
2020/10/01(木) 15:06:46.57ID:WpwX5mbM0178名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-78lF)
2020/10/01(木) 15:09:21.07ID:A1J3Kxjhd179名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-ThKJ)
2020/10/01(木) 15:41:30.83ID:WU3jOLCwp >>178
使う場面が限られてて解像しか取り柄のない20Gより買う価値あるよ
使う場面が限られてて解像しか取り柄のない20Gより買う価値あるよ
180名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-78lF)
2020/10/01(木) 15:56:30.62ID:A1J3Kxjhd181名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM47-Blpu)
2020/10/01(木) 16:01:42.12ID:mflsJXHyM 35f18f寄れていいぞ
最悪aps-cトリミングしてなんちゃって換算53mmや
最悪aps-cトリミングしてなんちゃって換算53mmや
2020/10/01(木) 16:34:49.06
ほらほら。シチュエーションなんて人それぞれで参考にはならない。
仕舞には24はいいぞ、35はいいぞ、85はいいぞ、何でもいいぞ…的を射ない回答ばかりでもう見る価値もない返答しかない。
だからまず2875を55mm固定して0.5m維持して使ってみろよ。
試せるのにどうでしょう?とかとぼけてんじゃねぇ。
持ってるのに試さず聞くのは愚か者だ
仕舞には24はいいぞ、35はいいぞ、85はいいぞ、何でもいいぞ…的を射ない回答ばかりでもう見る価値もない返答しかない。
だからまず2875を55mm固定して0.5m維持して使ってみろよ。
試せるのにどうでしょう?とかとぼけてんじゃねぇ。
持ってるのに試さず聞くのは愚か者だ
183名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-ThKJ)
2020/10/01(木) 16:37:30.05ID:WU3jOLCwp184名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-78lF)
2020/10/01(木) 16:40:12.60ID:A1J3Kxjhd >>182
結局な、
子持ちは金ない貧乏人のクセに、
子供理由にして金使いたいだけなんや
せやから、理由付けさえ出来ればなーんでもええねん
まだ、運動会で距離足らんから望遠ヅーム言うてる方がマシや
なんで手持ちのヅームでカバーしとる55mmを追加で買うねん
意味分からんで
結局な、
子持ちは金ない貧乏人のクセに、
子供理由にして金使いたいだけなんや
せやから、理由付けさえ出来ればなーんでもええねん
まだ、運動会で距離足らんから望遠ヅーム言うてる方がマシや
なんで手持ちのヅームでカバーしとる55mmを追加で買うねん
意味分からんで
185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff12-VYpw)
2020/10/01(木) 16:50:14.14ID:au7/ilSt0 結論としては家族スナップなら2875も売って
タム28200と5518Zの2本でほぼ事足りる
タム28200と5518Zの2本でほぼ事足りる
186名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-ThKJ)
2020/10/01(木) 16:52:16.52ID:WU3jOLCwp187名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-78lF)
2020/10/01(木) 16:52:40.07ID:A1J3Kxjhd >>183
埼玉あたりのカッペには分からんのやろけど、
https://www.athome.co.jp/chintai/6970878501/
3LDK66.5平米心斎橋徒歩12分で月8万やで
こんなん、東京で言うたら銀座7丁目みたいなもんや
これが大坂の相場やで
オマイみたいな埼玉のカッペに狭いなんて言われる筋合い無いで
埼玉のオマイより広い部屋住んどるわ
埼玉あたりのカッペには分からんのやろけど、
https://www.athome.co.jp/chintai/6970878501/
3LDK66.5平米心斎橋徒歩12分で月8万やで
こんなん、東京で言うたら銀座7丁目みたいなもんや
これが大坂の相場やで
オマイみたいな埼玉のカッペに狭いなんて言われる筋合い無いで
埼玉のオマイより広い部屋住んどるわ
188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2381-VvJX)
2020/10/01(木) 16:59:09.36ID:ecxzMoiB0189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2381-VvJX)
2020/10/01(木) 17:00:59.70ID:ecxzMoiB0190名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-ThKJ)
2020/10/01(木) 17:04:27.28ID:WU3jOLCwp191名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-wS5W)
2020/10/01(木) 17:08:56.45ID:/P32nBP1M >>190
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ
α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。
EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。
シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。
メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。
α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。
https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
な
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ
α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。
EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。
シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。
メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。
α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。
https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
な
192名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMc7-NtcW)🐙
2020/10/01(木) 17:57:21.21ID:4zbhsaBVM193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8301-lMxS)
2020/10/01(木) 18:12:44.47ID:aBngDIqU0 a7iiiならいけるが高画素で28-200は結構キツいよね
194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-hNQw)
2020/10/01(木) 18:34:28.49ID:dOMglY7g0195名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-ilXw)
2020/10/01(木) 18:42:02.42ID:58xwkgL0a196名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-ilXw)
2020/10/01(木) 18:45:50.70ID:58xwkgL0a >>193
そもそも画質にこだわるなら単焦点だよ
イルコも「単焦点が綺麗なのに、なんで便利ズーム使うんですか?」とYouTubeで言ってたよ。明るくて綺麗な単焦点2本、3本持ってたほうがいいじゃないですか、と
そもそも画質にこだわるなら単焦点だよ
イルコも「単焦点が綺麗なのに、なんで便利ズーム使うんですか?」とYouTubeで言ってたよ。明るくて綺麗な単焦点2本、3本持ってたほうがいいじゃないですか、と
197名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-1OBZ)
2020/10/01(木) 19:30:11.87ID:uA5n5BEhM >>170
室内の子供で寄りたいというか子供が寄ってくるなら24GMか35F18
寄ってこないなら5518Z
室内で85mmはかなり広い家じゃないと顔ばかり撮ることになるよ
自分は単焦点だと24GMか5518Zでほとんど撮ってる
室内の子供で寄りたいというか子供が寄ってくるなら24GMか35F18
寄ってこないなら5518Z
室内で85mmはかなり広い家じゃないと顔ばかり撮ることになるよ
自分は単焦点だと24GMか5518Zでほとんど撮ってる
198名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-t+I3)
2020/10/01(木) 19:34:56.05ID:R0f8JCg4a199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7382-s8JJ)
2020/10/01(木) 19:54:49.19ID:9Wq/hApW0 85ミリ大口径なんだから
ポートレート用レンズ
球面収差をわざと残して
柔らかく映るようにするのが
一般的な設計思想なのに
MTFの数字で比較する発想が
良くわからん、マジで
一体何を撮影するつもりだ?
新聞紙?
ポートレート用レンズ
球面収差をわざと残して
柔らかく映るようにするのが
一般的な設計思想なのに
MTFの数字で比較する発想が
良くわからん、マジで
一体何を撮影するつもりだ?
新聞紙?
200名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-dhsL)
2020/10/01(木) 19:56:45.21ID:Zjj2QojbM ポートレートで探してたら135F18GMって700mmまで寄れるんだね。そこは以外だなと思った。
店員さんには85F14GMはAF機能がいまいちだからそれなら135F18の方が良いって奨められた。
室内で頻繁に使うレンズじゃないけど、700mmまで寄れるのはいいなあ
店員さんには85F14GMはAF機能がいまいちだからそれなら135F18の方が良いって奨められた。
室内で頻繁に使うレンズじゃないけど、700mmまで寄れるのはいいなあ
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff32-+2Mi)
2020/10/01(木) 20:00:02.85ID:Gw/ISgAa0 135mmのポートレートはすごいけど
85が無難そう
いろいろ使いたいなら50もいいけど
85が無難そう
いろいろ使いたいなら50もいいけど
202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-hNQw)
2020/10/01(木) 20:10:50.72ID:dOMglY7g0203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f302-tG2C)
2020/10/01(木) 20:16:48.64ID:kbqosHfJ0 今24105なんだけど28200追加しようかしら
登山だし絞るしいいかと思うのだけど28というのがなぁ
登山だし絞るしいいかと思うのだけど28というのがなぁ
204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63c3-NtcW)
2020/10/01(木) 20:21:06.20ID:zK4fAx4X0 28だと24ほしいなって思うし、24だともっと広角がいいって思うからどこかで見切りをつねないとね
205名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-ThKJ)
2020/10/01(木) 20:24:38.89ID:WU3jOLCwp >>203
登山用途にその2本で悩んだけど28-200は絞っても周辺が厳しそうだから24-105にした
登山用途にその2本で悩んだけど28-200は絞っても周辺が厳しそうだから24-105にした
206名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-ilXw)
2020/10/01(木) 20:30:59.96ID:58xwkgL0a >>203
24mmが欲しい人は24-105、そうじゃない人は28-200で、住み分けできとるからな
24mmが欲しい人は24-105、そうじゃない人は28-200で、住み分けできとるからな
207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-Aovd)
2020/10/01(木) 20:34:33.06ID:7Ny5eDGo0208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f302-tG2C)
2020/10/01(木) 20:59:33.53ID:kbqosHfJ0209名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe7-+q+M)
2020/10/01(木) 21:06:44.60ID:/7ks5EK9M 偽関西弁
ID:7Ny5eDGo0
ID:7Ny5eDGo0
210名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-ThKJ)
2020/10/01(木) 21:09:38.50ID:WU3jOLCwp211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7d-Wojl)
2020/10/01(木) 21:21:39.17ID:OORhgWBP0 種無し小梨の猛虎弁に子どもの話しはNGだぞ
212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-Aovd)
2020/10/01(木) 21:24:16.44ID:7Ny5eDGo0213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-hNQw)
2020/10/01(木) 21:25:23.64ID:dOMglY7g0214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-Aovd)
2020/10/01(木) 21:27:42.00ID:7Ny5eDGo0215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-hNQw)
2020/10/01(木) 21:28:20.37ID:dOMglY7g0216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-Aovd)
2020/10/01(木) 21:33:22.15ID:7Ny5eDGo0 >>215
もちろんレソズの味とか、ヅームより勝る解像、なにより明るいからボケの違いはあるんやろけど、
にしても、人にわざわざ「子供の撮影のために」いうて質問しとる時点で、変やろ?
要は迷いがあるんや
つまりなんでもええんや
単になんか買いたいだけやろ?思うてるんや
もちろんレソズの味とか、ヅームより勝る解像、なにより明るいからボケの違いはあるんやろけど、
にしても、人にわざわざ「子供の撮影のために」いうて質問しとる時点で、変やろ?
要は迷いがあるんや
つまりなんでもええんや
単になんか買いたいだけやろ?思うてるんや
217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-hNQw)
2020/10/01(木) 21:41:28.58ID:dOMglY7g0218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff1f-KrNl)
2020/10/01(木) 21:43:02.88ID:6lJMysPt0 こんな場所に書いてくる人は大体もう決まってるんだけど背中を押して欲しいだけ
なのにお前らが空気を読まず35mmもいいだの85はどうだの
聞いて無いし聞きたくもないことをベラベラ喋り出すから困るんだよ
なのにお前らが空気を読まず35mmもいいだの85はどうだの
聞いて無いし聞きたくもないことをベラベラ喋り出すから困るんだよ
219名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-ThKJ)
2020/10/01(木) 21:46:28.99ID:WU3jOLCwp220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-Aovd)
2020/10/01(木) 21:50:25.13ID:7Ny5eDGo0 >>219
>でもお前「ポトレ撮影のために」なら
せやね
それははっきりしとるやん
女のバスツアップ撮るなら55o最高やで
自信をもってオススメ出来るで
せやけど、
>いま子どもが一歳と二歳とがいて
・・・こんなんしらんがなw
年齢書いてどないするねん
一歳と二歳の何撮るねん
>でもお前「ポトレ撮影のために」なら
せやね
それははっきりしとるやん
女のバスツアップ撮るなら55o最高やで
自信をもってオススメ出来るで
せやけど、
>いま子どもが一歳と二歳とがいて
・・・こんなんしらんがなw
年齢書いてどないするねん
一歳と二歳の何撮るねん
221名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-ThKJ)
2020/10/01(木) 21:55:14.89ID:WU3jOLCwp222名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-ilXw)
2020/10/01(木) 21:55:46.16ID:58xwkgL0a >>218
まあそうなんだけどねぇ。55z買うつもりで書き込んでて、肯定コメントあれば買うつもりだったんじゃないかと思う
まあそうなんだけどねぇ。55z買うつもりで書き込んでて、肯定コメントあれば買うつもりだったんじゃないかと思う
223名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-wS5W)
2020/10/01(木) 22:52:51.87ID:LUPZlD7hM >>222
失敗だね。Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。
さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。
http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html
は
失敗だね。Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。
さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。
http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html
は
224名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-wiif)
2020/10/01(木) 22:54:38.57ID:Qq2YOMxRd225名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-wS5W)
2020/10/01(木) 23:02:55.14ID:zvaYGABFM >>224
そもそもマウントがせますぎるからね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
ぬ
そもそもマウントがせますぎるからね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
ぬ
226名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-B83Q)
2020/10/01(木) 23:23:33.06ID:bSb73OW+p このスレ慣れてないんだが
頭おかしいのいるの?
コピペくさいのはシカトでOK?
頭おかしいのいるの?
コピペくさいのはシカトでOK?
227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 435f-Kk5w)
2020/10/01(木) 23:32:58.89ID:IOmT3mO00228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-Aovd)
2020/10/01(木) 23:34:49.08ID:7Ny5eDGo0229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3ad-vZte)
2020/10/02(金) 00:04:30.96ID:X9cBy7eO0230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3ad-vZte)
2020/10/02(金) 00:18:25.43ID:X9cBy7eO0 シグマのマクロレンズかなり良さそうね。描写はアポランター並でAFも使えるなら欠点ないな。
85mmといい最近のシグマは勢いある。
85mmといい最近のシグマは勢いある。
231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-Aovd)
2020/10/02(金) 00:38:13.49ID:wOUUXkgU0 「これ」が得るものがあるレスやて
シグマのマクロレンズかなり良さそうね。描写はアポランター並でAFも使えるなら欠点ないな。
85mmといい最近のシグマは勢いある。
なんなんこれ
日記なん?なにをどう参考にしろいうねん
アホ言うなアホが
シグマのマクロレンズかなり良さそうね。描写はアポランター並でAFも使えるなら欠点ないな。
85mmといい最近のシグマは勢いある。
なんなんこれ
日記なん?なにをどう参考にしろいうねん
アホ言うなアホが
232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf6d-Wc1u)
2020/10/02(金) 01:29:40.87ID:XG+MbNKw0 >>222
そうだね。馬鹿チビゴキブリ>>223 >>225は息を吐くように嘘をつく
>>223 >>225
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。
Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png
SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg
ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww
ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、、
そうだね。馬鹿チビゴキブリ>>223 >>225は息を吐くように嘘をつく
>>223 >>225
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。
Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png
SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg
ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww
ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、、
233名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-m+vQ)
2020/10/02(金) 08:44:30.52ID:lovLrcezd >>231
なんかいろいろ辛そうだなw
なんかいろいろ辛そうだなw
234名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-J+lv)
2020/10/02(金) 10:00:47.24ID:E2/HiYi+r >>231
ぶっちぎりのアホが何か言ってるんだが(笑)
ぶっちぎりのアホが何か言ってるんだが(笑)
235名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-iG0J)
2020/10/02(金) 10:47:43.70ID:Sc/DuYkCa マクロで何撮るんだろうな。
被写界深度合成をオートで?
面白いよね。被写界深度合成で君は何撮るの?
って聞いたら、
お前は彼岸花と、その向こうの車にピント合わせたい時はどうするんだよ。バカか?
え?絞って撮る。
そっ、それじゃフォーカスブラケットにならないだろ!知恵遅れか!
めっちゃ笑った。
被写界深度合成をオートで?
面白いよね。被写界深度合成で君は何撮るの?
って聞いたら、
お前は彼岸花と、その向こうの車にピント合わせたい時はどうするんだよ。バカか?
え?絞って撮る。
そっ、それじゃフォーカスブラケットにならないだろ!知恵遅れか!
めっちゃ笑った。
236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-tG2C)
2020/10/02(金) 11:30:59.97ID:xpIKrF8V0 >>235
毎度だけど君、複数人のレスを1つにつなげすぎなんだよね。
彼岸花と車の撮影にマクロ使うなんて話してないし、
絞って撮るにしても撮影距離に限度があるんだから、当然それを超えたら合成するしかない
って説明もしただろうが。
絞るってのは万能じゃないんだよ。初心者君
毎度だけど君、複数人のレスを1つにつなげすぎなんだよね。
彼岸花と車の撮影にマクロ使うなんて話してないし、
絞って撮るにしても撮影距離に限度があるんだから、当然それを超えたら合成するしかない
って説明もしただろうが。
絞るってのは万能じゃないんだよ。初心者君
237名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-iG0J)
2020/10/02(金) 12:29:25.80ID:Sc/DuYkCa ん?俺じゃないのに、説明したの?
238名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-iG0J)
2020/10/02(金) 12:34:30.44ID:Sc/DuYkCa そんときは君がカメラ界では標準語だっていう聞いたことないハイパーフォーカルって奴じゃないのか?
あ、ハイパーフォーカスだったか。
過焦点距離だよな。
なんか、三枚ぐらい自動でカメラ任せで撮って、F8.F11.F16ぐらいでとるんだろ?
20mmF16ってか焦点距離幾つ?
あ、ハイパーフォーカスだったか。
過焦点距離だよな。
なんか、三枚ぐらい自動でカメラ任せで撮って、F8.F11.F16ぐらいでとるんだろ?
20mmF16ってか焦点距離幾つ?
239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-Kk5w)
2020/10/02(金) 13:04:55.41ID:LpkoxAqM0 ん?俺じゃないのに、俺がお前か?と聞いた時にお前はお前かと言ったからお前は俺の聞いたことを
フォーカルがフォーカスかと俺が言ったとお前に聞いた。
それは説明したことだと俺がお前に聞いたことだバカか。
三脚で止まると言ったから俺が夜間の飛行機が止まると言ったお前は止まる面白いよね。
一枚目に固定されるのがAFCが当然だとバカ言ったらお前は一枚目がフォーカスされるって知恵遅れか!
めっちゃ笑った。
フォーカルがフォーカスかと俺が言ったとお前に聞いた。
それは説明したことだと俺がお前に聞いたことだバカか。
三脚で止まると言ったから俺が夜間の飛行機が止まると言ったお前は止まる面白いよね。
一枚目に固定されるのがAFCが当然だとバカ言ったらお前は一枚目がフォーカスされるって知恵遅れか!
めっちゃ笑った。
240名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp47-Vlib)
2020/10/02(金) 14:42:00.89ID:0EjLg5Vcp 日本語でおk
241名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-iG0J)
2020/10/02(金) 15:34:04.12ID:Sc/DuYkCa 俺はお前でお前は俺で。
いれかわってる!
いれかわってる!
古っ。
まで読んだ。
いれかわってる!
いれかわってる!
古っ。
まで読んだ。
242名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-wS5W)
2020/10/02(金) 16:23:17.37ID:M19MjYFeM >>241
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html
541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう
夏だと4Kじゃなくてもだめだった…
544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい
546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw
547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…
まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねの
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html
541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう
夏だと4Kじゃなくてもだめだった…
544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい
546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw
547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…
まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねの
243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-tG2C)
2020/10/02(金) 16:48:33.40ID:xpIKrF8V0244名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-wS5W)
2020/10/02(金) 18:30:51.11ID:rpT/+sUsM >>243
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ
α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。
EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。
シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。
メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。
α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。
https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
み
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ
α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。
EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。
シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。
メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。
α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。
https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
み
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「タトゥーで料理不潔」「海なし県なのに海鮮やるな」…25歳女将が語る誹謗中傷への本音「じゃあ日本でフランス料理食べられませんね」 [muffin★]
- 中居正広氏の暴露本争奪戦が水面下で始動 100万部超え間違いなし? [ネギうどん★]
- 【小泉農相】コメ生産縮小の転換に意欲示す 「農政を抜本改革」 ★2 [蚤の市★]
- 【音楽】チケットが「売れない」三浦大知、いきものがかりが異例の“懇願”「音楽にお金を払う文化」の衰退 [muffin★]
- 【池田信夫氏】「男系天皇」が古代からの伝統だという話は明治時代の創作 ★4 [樽悶★]
- 【池田信夫氏】「男系天皇」が古代からの伝統だという話は明治時代の創作 ★5 [樽悶★]
- ▶宝鐘マリンと俺様の愛の巣スレ
- 大阪万博、14万人入っただけでパンク。パビリオン5時間待ち、サーバーダウン、ゴミ箱が溢れる、グッズ数時間待ち [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者3🧪
- ガンダム世界で最強の武器ってビームサーベルなんだろ?
- 「豚丼と煽ってた本人が豚だった…」 という日本人の悲しいお話wwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【セキュリティ】職場に詳しい人来てくれ