X



【ブサ】なぜZマウントは短命に終ったか【ムダな大口径】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/06(金) 19:08:45.94ID:pkiWvO590
葬式会場です

てかニコン自体が危篤状態っていうw
697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/17(月) 13:33:51.03ID:kEuIadSI0
>>662
>年初から2割も上がった株価で証明されたね

バーカWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

ニコン株価推移
2013/5/1 →2022/10/14
株価2,704円 →1,361円

9年で半値wwwwwwwww
698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/17(月) 13:36:40.14ID:kEuIadSI0
SONY株価推移
2013/5/1 →2022/10/14
株価2,094円 →9,705円

CANON株価推移
2013/5/1 →2022/10/14
株価3,530円 →3,277円


ニコンとかお先真っ暗だけどw
2022/10/17(月) 13:43:37.13ID:6De2NB1v0
>>698
それ、2013年ってソニーが本当に潰れかけた年やんwww
700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/17(月) 14:25:20.38ID:1z7nItPl0
>>685
ヒョロガリチー牛お断りなんだろう
701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/17(月) 14:34:25.87ID:1z7nItPl0
>>691
24-70Eは重いからレンズ持っとかないとあかんのにね。単純に扱いが悪いと思う
702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/17(月) 19:13:41.46ID:KCuyhCLR0
>>699
ニコンが売上半分になったから株価も半分になった現実はソニー笑ったところで変わらないわけでして……
2022/10/17(月) 21:04:19.80ID:UKI7WsUY0
>>702
笑われてる自覚はあるんだw
704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/17(月) 21:46:29.03ID:KCuyhCLR0
>>703
笑っているのは699なんですが……現実逃避でソニー笑うしかないのはわかります
2022/10/17(月) 21:55:00.63ID:CKp7Ebud0
>>704
こんなん笑うしかないやろ

あああ!急いで撮らないと!!!!
って電源入れてシャッターボタン押しながら待機って時々あるシチュエーションやと思うけど、SONY、Nikon、Canon、Panasonicで SONYがダントツで遅いの泣いた
しかもドンピシャα7III
https://twitter.com/mocksones2/status/1572437665555050496
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/18(火) 02:42:46.57ID:5Ipyl2o40
Eマウントでも問題無いってことだな。
707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/18(火) 02:44:44.73ID:iY1KFPUb0
ZマウントはAPS-Cにするには無駄以外の何者でもないってのが1番の失敗だと思う。フルサイズにラインナップ集中させればいいのに。でかいAPS-Cとか誰も喜ばない
708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/18(火) 03:51:17.46ID:5Ipyl2o40
>>707
プロの解答

https://panasonic.jp/dc/s_series/special/l-mount_alliance.html
>51.6mmという内径も、フルサイズとAPS-Cサイズ、
いずれのイメージセンサーのカメラもカバーする事を考えればベストな口径です。
2022/10/18(火) 03:53:22.15ID:5Ipyl2o40
NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct  は後玉径38mm
非球面レンズが発達したおかげである

電子接点を破壊し、レンズ情報が伝わらないのでもよければ、
Eマウント内径46mmに装着することが出来る。

電子接点分の余白を考慮すると、内径50mmあれば余裕

それって、ライカL/パナソニックLの内径51mm
2022/10/18(火) 03:55:18.52ID:5Ipyl2o40
ソニーA も 内径 50.00mm だったな
711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 13:39:23.55ID:b5enVfk90
「ニコン Z マウントシステム」対応、1.4倍テレコンバーター内蔵の大口径超望遠単焦点レンズ「NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S」を発売
https://www.jp.nikon.com/company/news/2022/1102_nikkor-z_01.html

テレコン内蔵で、Fマウントからの買い替えを促す作戦か
2022/11/03(木) 15:58:28.25ID:jGzzmhXH0
>>710
コニミノをソニーが引き継いだあと、全く中身の変わっていないレンズが値上げしたぼったくりには笑ったよな
713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 16:02:45.15ID:b5enVfk90
>>712
マウント維持するには、仕方なかったんだろう
売れないものは、値段が高くなる

「Zレンズ」みたいにね

だからシェアって大事なのよ
2022/11/03(木) 19:27:25.71ID:yc+y0aX/0
悲惨だよなあ
集団訴訟沙汰になったα7IIIに引き続いてα7Ⅳもシャッターぶっ壊れまくってる
ソニーの背面プラボディは強度が足らなくて歪むから
シャッターユニットにストレスがかかるそうだ

https://twitter.com/style_k_/status/1490937421063942144

https://twitter.com/maSaccHi_76/status/1513029942875164676

https://twitter.com/sakuraba_me430/status/1528143990062690304

https://twitter.com/kouichi_413/status/1540650923273637888

https://twitter.com/shohei_taguchi/status/1554484502936047616

https://twitter.com/kopon_photo/status/1560929800457400320
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 19:30:46.68ID:b5enVfk90
>>714
他にネタが無くて残念だなw
2022/11/03(木) 19:34:34.25ID:b5enVfk90
Z6も普通に壊れてる

誰も買わないから、故障報告すら少ない
流石ミラーレス、最下位

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083378/#24828568
Z6がいきなり電源が入らなくなり、困っています。
電源スイッチをONにしてもうんともすんとも言いません。
1週間前は正常に使えていました。衝撃を与えたり、濡らしたりはしていません。


修理した結果ですが、納品書に書かれていたのは
「電源がONにならないので、メイン基板を交換しました。」
のみでした。
2022/11/03(木) 20:05:50.63ID:DMf8X8AA0
>>716
フリーズ対策のファームなんてとっくにリリース済み
シャッター幕が物理的に崩壊しまくってんのはソニーだけwww
2022/11/03(木) 20:26:52.60ID:q6O1BsSP0
>>713
末期の話じゃなくてソニーがAマウントで一眼レフに参入した当初の話だぞ
719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 20:49:22.92ID:b5enVfk90
>>717
リンク先、読んだのか?2022/07/10 07:56

メイン基板死亡

最近の話ね
2022/11/03(木) 21:10:22.01ID:WdxHwj9V0
α7IIIの突然死から3週間、マップカメラから携帯に電話が!
遂に修理完了かと思いきや、基盤の交換になったとかで、
その基盤が在庫切れ中らしく、さらに2週間もかかるとか??
一番売れてるミラーレスなのに在庫切れ??もうショックで固まってしまったよ??
ソニー、しっかりして~??
https://twitter.com/kujisan73/status/1223875628065181697

機材不調だと思って撮像素子もメイン基盤も交換したけど
ホワイトバランスの設定が未だに上手く出来ず…
僕にα7IIIは不向きのようだorz
https://twitter.com/lKE_SAN/status/1069569478332055552

ソニーα7iii逝きました
基盤交換で戻ってきました。
電源 オン「カチッ」??
シャッター「切れない」!!
ソニーへ 「ドナドナ」
https://twitter.com/daitetsu407/status/1045694439392391173

俺の #ソニーバイバァアアアアアアイ 歴
α7III センサーズレる

α9 液晶変色→基盤腐食

α7SIII 低体温症

VG-C4EM 電池誤認識

α7IV シャッター幕痙攣 ←New??
https://twitter.com/yky_mr
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 21:13:24.30ID:b5enVfk90
>>720
kujisan
@kujisan73
オールドレンズツイッタラー。東京都在住。カメラ歴7年と少し。Sony信者。
2022/11/03(木) 21:22:47.02ID:QHQXOwZf0
>>721
ソニー信者なのにwww
723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 23:04:58.94ID:b5enVfk90
正直なところ、ヘビーユーザーは壊すよ。
そこはα9,α1買うしかないんじゃないかと。
すみ分けしてるよね。
724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/05(土) 14:43:49.62ID:OvPJ7uzF0
土日にちょろっと撮るのに、ニコンみたいな重戦車は要らないんじゃない?
軽くて小さいほうが良いよ
725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/18(金) 17:20:58.98ID:4eJyGcNF0
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1457004.html

キヤノン、ラグビーワールドカップで同社製カメラ使用率1位を達成

2022年11月18日 15:57

キヤノンは11月18日、ラグビーワールドカップ2021ニュージーランド大会の報道用カメラ使用率調査で、同社製カメラ使用率が1位になったと発表した。

調査対象となったのは、同大会の準決勝・3位決定戦・決勝の計4試合。
プロフォトグラファーの同社製カメラ使用率が、この4試合で平均約75%を記録したという

ゲッティイメージズ社のフォトグラファー・Greg Bowker氏は、
「『EOS R3』や『EOS R5』、『EOS-1D X Mark III』などを手に、次々に行われるラグビーワールドカップ2021の試合を撮影しました。
726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 15:03:40.31ID:hL424A400
Z9、リコール!
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2022/1216.html

ニコンミラーレスカメラ「Z 9」ご愛用のお客様へ

2022年12月16日

株式会社ニコン


平素はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。

ミラーレスカメラ「Z 9」ご使用のお客様から、レンズ取り外しボタンを押しても交換レンズまたはマウントアダプターが回せず、
取り外せなくなる場合があるとのご指摘がありました。

調査した結果、弊社の品質基準を満たしていない部品が一部の「Z 9」に組み込まれていたことが判明

この部品が組み込まれた可能性のある「Z 9」の製品番号の範囲を特定いたしました

>弊社の品質基準を満たしていない部品

マウント径、間違って作ったのか?
変な話だなぁ
2022/12/16(金) 17:45:33.63ID:UAZBx6Lq0
ソニーがリコールせず隠蔽してるシャッター幕崩壊と違ってニコンはきちんとリコールするよね

集団訴訟沙汰になったα7IIIに続きα7IVでもシャッター幕の崩壊が始まってる
やっぱり無印の背面プラボディって強度不足で歪んでシャッターにストレスかかりやすいようだ

https://twitter.com/style_k_/status/1490937421063942144

https://twitter.com/maSaccHi_76/status/1513029942875164676

https://twitter.com/sakuraba_me430/status/1528143990062690304

https://twitter.com/kouichi_413/status/1540650923273637888

https://twitter.com/shohei_taguchi/status/1554484502936047616

https://twitter.com/kopon_photo/status/1560929800457400320

https://twitter.com/ShiRoUkeN_/status/1570415434087931905
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/31(土) 21:00:29.71ID:UfGbI6cd0
Zレンズ 1-2フィニッシュ!

マップカメラ2022新品レンズ年間売上ランキング
https://news.mapcamera.com/maptimes/map_ranking_lens/

1位 Nikon NIKKOR Z 24-120mm F4 S
2位 Nikon NIKKOR Z40mm F2
3位 Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM
4位 SONY FE24-70mm F2.8 GM Ⅱ
5位 Canon RF50mm F1.8 STM
6位 Canon RF16mm F2.8 STM
7位 TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (ソニーE用)
8位 Canon RF24-105mm F4L IS USM
9位 TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD (フジフイルムX用)
10位 TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 DiIII RXD (ソニーE用)
729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/13(金) 13:26:35.43ID:kw88C4qm0
ミラーレス専用設計になった10倍ズーム「SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS | Sports」

新開発AFモーター“HLA”採用 手ブレ補正も進化

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469631.html

使えるのはソニーとパナだけ
2023/01/17(火) 12:57:02.39ID:tKrDJIxY0
研削非球面レンズ採用の「NOKTON 50mm F1 Aspherical」、ニコンZ用が登場。26.4万円
731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/22(水) 02:42:33.93ID:OdS/We2D0
ソニー
小型軽量でF1.4開放から
高解像と美しいぼけ描写を実現したGマスター「FE 50mm F1.4 GM」発表

2枚の超高度非球面XA(extreme aspherical)レンズにより、画面中心から周辺部まで高い解像性能と美しいぼけ描写を実現。
ED(特殊低分散)ガラス1枚を採用した最新の光学設計により、色収差の発生を最小限に抑制。
設計および製造工程における球面収差の最適化、11枚羽根の円形絞りにより美しくやわらかなぼけを実現。
ソニー独自の「ナノARコーティング II」を施すことにより、フレアやゴーストを抑制したクリアで抜けの良い描写が可能。
732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/23(木) 00:46:57.98ID:A66jB/xW0
シグマ来た!!

ニコン敗北宣言wwww

シグマ
ニコンZマウント用レンズに参入。APS用の「16mm F1.4 DC DN | Contemporary」
「30mm F1.4 DC DN | Contemporary」「56mm F1.4 DC DN | Contemporary」のF1.4単焦点レンズ3本を展開

-シグマ、同社初のZマウント用レンズ3種を発表。
-ニコンとのライセンス契約の下で、開発・製造・販売される製品に。

-ニコンZマウント用。4月発売。
733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 13:17:09.14ID:cHXBcsaH0
ソニー
主要αボディー・レンズを対象にした「αスプリングキャッシュバックキャンペーン」実施中

-ソニー、主要αボディー・レンズを対象にした「αスプリングキャッシュバックキャンペーン」、5月23日まで実施中。

-「α7S III」「α7 IV」20,000円をキャッシュバック。
-「α6400シリーズ」10,000円をキャッシュバック。
-「G Masterレンズ」「GFXレンズ」「Zeissレンズ」は10,000円をキャッシュバック。
734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 15:22:21.21ID:GuubPyU90
シコ爺は一眼レフだからね。
735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/28(金) 06:47:45.71ID:Za6wzWz60
地球人の俺としては、レンズ交換のたびに回転方向に嫌気が差して、
ニコンなんて買うんじゃ無かったと思うのが目に見えている。
736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/28(金) 16:44:27.46ID:7ZJtSKF80
地球人の闇は深い
737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/24(日) 23:40:16.10ID:k4mNo1rx0
フランジバックを16mmにした結果、部品が薄くなってレンズと本体との接続部分の強度に問題が生じているのでは?
2023/09/25(月) 02:40:46.78ID:Swvo1YjA0
1億画素以上の解像力を物理的な光学で目指すと
レンズが馬鹿でかくなり、色収差・歪曲収差などが増え
それを抑えるために、レンズ枚数が増えて長くなり重くなり、T値が暗くなり
価格が市販品としての常識を超えてしまい商売にならない。

よって、電子補正で可能な部分は補正する事で
レンズは小さく小型軽量になって、且つ高解像なレンズとなる。

それがソニーの II世代目レンズである。
画素数6000万超えしているソニーがこの分野で先行している。
電力消費・ソフトウエア含めた総合的な部分。

本当に無駄なマウント径となってしまったが
ワンチャン中判が流行ればZには入れられる余地がある。
ソニーEはぼぼ無理。
739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/26(火) 05:27:18.11ID:VJsG0ky60
>>738
レンズは電子補正出来ない部分が多いから、Zマウントが躍進しているね
2023/09/27(水) 01:31:22.92ID:i53mKfaR0
1億画素超えの解像度対応に
レンズを大きく・長く・重くして対応していく展開は無い
民生商品として成り立たない

スマホの高画質化(電子補正)技術の方向性を見ればわかる
2023/09/27(水) 05:28:08.58ID:YO1hGM4u0
マウント内径が広い方がレンズの光学設計で有利だから、
写真が不自然になるほどの過剰な電子補正を掛けなくても良いカメラやレンズが作れるのでは?
2023/09/28(木) 08:44:03.58ID:88sBsYcT0
いつも辛口のPetaPixelが Z135mmf/1.8S Plena をベタ褒め
https://petapixel.com/2023/09/26/nikkor-z-135mm-f-1-8-s-plena-lens-hands-on-buckets-of-beautiful-bokeh/

周辺でもレモンにならないしエッジも溶けててオニオンリングなんて全く出ない
ボケマスターの称号は完全にPlenaのものに!
http://2ch-dc.net/v9/src/1695794092041.jpg

ソニーのレモンどころかキャッツアイボケになるFE135mmF1.8GMとは比較にならない凄さ
135GMはF2.5まで絞ってもPlena同等にならないしボケのエッジに縁取りがついている
https://www.lenstip.com/635.7-Lens_review-Sony_FE_135_mm_f_1.8_GM_Coma__astigmatism_and_bokeh.html
http://2ch-dc.net/v9/src/1695796670834.jpg
2023/10/19(木) 10:54:45.17ID:zNzhHR6b0
2022年10月24日

日本電信電話株式会社

世界初、通常のデジタルカメラにメタレンズとAIを組み合わせて
ハイパースペクトル画像・動画の取得を実現する技術を確立
https://group.ntt/jp/newsrelease/2022/10/24/221024a.html

ハイパースペクトル画像再構成技術によってカラー画像から
様々な波長帯に対応したハイパースペクトル画像を再構成します。

これにより、光学部分がメタレンズとイメージセンサだけの ”シンプルな構成” となりました。
2023/12/17(日) 22:38:30.06ID:BjKCalcl0
フランジバックを18mmにした事で大ヒットしたEマウントを真似ずに、
Zマウントでは独自にフランジバック16mmの規格にしたのはどうして?
2023/12/18(月) 23:41:15.63ID:JdQhER6a0
マウントアダプターを用いて他社マウント向けのレンズを使えるようにする為でしょ
尤も、ニコンの純正レンズの性能が良いからその必要が無かったけどね
746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/08(木) 05:08:04.25ID:yAldG3bF0
レンズの値段が高くてイマイチなキ〇ノンこそ、フランジバックを16mmに抑えてEマウントが使えるようにすべきだったって事だな
2024/02/13(火) 01:56:31.62ID:VaU9vL5m0
フルサイズミラーレス「100%だった」ソニーも今は60%まで没落w!

ヨドバシ・ドット・コムと全国24店舗 ランキング

■ソニーの標準ズームが5連覇 2024年1月1日〜1月15日
https://getnavi.jp/capa/news/454947/
E6・R3・Z1
■ソニーの標準ズームが4連覇 2023年12月16日〜12月31日
https://getnavi.jp/capa/news/454050/
E4・R4・Z2
■ソニーの標準ズームが3連覇 2023年12月1日〜12月15日
https://getnavi.jp/capa/news/452404/
E6・R2・Z2
■ソニーの標準ズームが連覇 2023年11月16日〜11月30日
https://getnavi.jp/capa/news/451243/
E7・Z2・R1
■ソニー「FE 24-70mm F2.8 GM II」が久々に首位返り咲き 2023年11月1日〜11月15日
https://getnavi.jp/capa/news/450267/
E7・Z2・R1

E:30 (60%)
R:11 (22%)
Z: 9 (18%)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況