「!extend:checked:vvvvv:1000:512」
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g100.html
製品情報
前スレ
Panasonic LUMIX G100 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594849137/
探検
Panasonic LUMIX G100 Part2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/11/26(木) 16:50:06.84ID:o6FZIPC20
2020/11/26(木) 19:14:41.42ID:ybK3eX7R0
シリーズが続くならGFみたいに一眼レフ型→レンジファインダー型を試してみてほしいなあ
見た目のコンパクト感は減るかもしれないが
内部スペースは余裕できるぞ
見た目のコンパクト感は減るかもしれないが
内部スペースは余裕できるぞ
2020/11/26(木) 19:45:19.81ID:FEWpBGu+0
いちおつ
2020/12/05(土) 21:19:41.63ID:paNmrAlP0
発売されてそれほど経ってないのに過疎りすぎだな
さすがにユーザーとして寂しいわ
さすがにユーザーとして寂しいわ
2020/12/05(土) 22:40:27.30
過疎化は問題が無い証拠でもあるから、むしろ安心感あるけどな。
何か書き込みあると問題発覚か?と思ってしまう。
何か書き込みあると問題発覚か?と思ってしまう。
2020/12/06(日) 03:29:17.51ID:ltEkpotH0
dpreviewで受賞してた
https://m.dpreview.com/videos/3740301881/dpreview-tv-the-best-and-worst-cameras-and-lenses-of-2020
worst camera : Panasonic G100
https://m.dpreview.com/videos/3740301881/dpreview-tv-the-best-and-worst-cameras-and-lenses-of-2020
worst camera : Panasonic G100
2020/12/06(日) 11:06:10.30
ライバル不在だからな、約束された受賞とは言える。
2020/12/06(日) 12:38:22.36ID:aVCmWEnF0
DPReview TV クリスとジョーダンが選ぶベスト・ワースト カメラ&レンズ
【ベスト・レンズ】
1ソニー FE 12-24mm F2.8 GM
2シグマ 85mm F1.4 DG DN | Art
3 ニコン NIKKOR Z 70-200mm F2.8 VR S
【ベスト・ハイブリッドカメラ】
1ソニー α7S III
2パナソニック LUMIX S5
3富士フイルム X-T4
【ベスト・スチルカメラ】
1キヤノン EOS R5
2富士フイルム X-S10
3ニコン Z 5
【ワースト・レンズ】
富士フイルム XF50mmF1.0 R WR
【ワースト・カメラ】
パナソニック LUMIX G100…
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2020/1205_01.html
【ベスト・レンズ】
1ソニー FE 12-24mm F2.8 GM
2シグマ 85mm F1.4 DG DN | Art
3 ニコン NIKKOR Z 70-200mm F2.8 VR S
【ベスト・ハイブリッドカメラ】
1ソニー α7S III
2パナソニック LUMIX S5
3富士フイルム X-T4
【ベスト・スチルカメラ】
1キヤノン EOS R5
2富士フイルム X-S10
3ニコン Z 5
【ワースト・レンズ】
富士フイルム XF50mmF1.0 R WR
【ワースト・カメラ】
パナソニック LUMIX G100…
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2020/1205_01.html
2020/12/06(日) 12:41:43.63
クリス冗談は厨レベルだからな、評価は真逆だ。
2020/12/06(日) 14:34:15.37ID:ltEkpotH0
まあ酒飲みながらあーだこーだ言うカジュアルな企画なんだけど
ブイログ謳っておいて動画のAF、音質、4k手ぶれ補正クロップすべて同時期のZV-1に劣る評価だからな
静止画撮る分には好評だと思うんだが
ブイログ謳っておいて動画のAF、音質、4k手ぶれ補正クロップすべて同時期のZV-1に劣る評価だからな
静止画撮る分には好評だと思うんだが
2020/12/06(日) 21:54:29.70
カジュアルw
2021/01/01(金) 17:20:49.64ID:jR5EWrSy0
これが最後のm4/3機になってしまうのなら寂しいなぁ
2021/01/01(金) 17:36:28.68
それはない。
2021/01/01(金) 18:13:41.40ID:aTs35+HN0
次のが発表されるまでは不安だな。
2021/01/01(金) 18:22:49.49
そんな不安抱えて撮影してるんかw
2021/01/01(金) 18:23:04.46ID:4pt3u36c0
G100もコンセプトやボディーは新しくしているのにつけているキットレンズが古い物を使っているのががっくりしたな
新しいレンズを作る力がもうないのかと
新しいレンズを作る力がもうないのかと
2021/01/01(金) 18:24:59.34
パナソニックのメインストリームは既にフルサイズに移行してるし
M43ボディが出るのもM43レンズの在庫を売るためだけだし、もう新レンズは出ないでしょ。
M43ボディが出るのもM43レンズの在庫を売るためだけだし、もう新レンズは出ないでしょ。
2021/01/01(金) 18:33:36.42ID:VfyuMyN60
もうパナソニックもマイクロフォーサーズをやる気はあまりないだろ
2021/01/01(金) 18:37:14.71
そらそーよ。
2021/01/01(金) 20:04:54.26ID:Yzk0Wmgq0
久しぶりに書き込みがあって何だろと思ったら、やはりネガティブだった
2021/01/01(金) 20:09:29.27
ネガティブな方向に目が行ってるだけだが、実際パナソニック的にはM43は消化試合だし
あえてその消化試合に参加しておいてネガティブなイメージ持っても意味無いよな、と思ってしまう。
ポジティブで溢れかえってるであろうフルサイズに行けばいいのでは?
あえてその消化試合に参加しておいてネガティブなイメージ持っても意味無いよな、と思ってしまう。
ポジティブで溢れかえってるであろうフルサイズに行けばいいのでは?
2021/01/01(金) 20:56:47.91ID:Yzk0Wmgq0
俺のことなら、フルサイズもAPS-Cも持ってる
俺のことじゃないなら、スマン
俺のことじゃないなら、スマン
2021/01/01(金) 21:00:41.90
持っていて、その余裕のないネガティブ思考はあかんなー。
前向いていこ?
前向いていこ?
2021/01/01(金) 21:21:36.95ID:3J0hkQvv0
小さいんだけど、スタイルカクカクしてて(´・ω・`)
これならOMD10買うな。
これならOMD10買うな。
2021/01/01(金) 21:30:21.43
直線成分はM10のほうが多いと思うが・・・。
2021/01/03(日) 09:22:29.83ID:Uvlt5byj0
>>23
いや、ネガティブ発言してるのは俺じゃないし
俺は気に入って使ってるよ
7-14mm付けっぱにして超広角用にすると、メインカメラのレンズ交換の手間が減ってすごく良い
本体込みでもそこらの超広角レンズよりも軽い
いや、ネガティブ発言してるのは俺じゃないし
俺は気に入って使ってるよ
7-14mm付けっぱにして超広角用にすると、メインカメラのレンズ交換の手間が減ってすごく良い
本体込みでもそこらの超広角レンズよりも軽い
2021/01/03(日) 15:35:01.16ID:KC9iu5MA0
動画を売りにしているわりには4K/30の録画時間が10分とかしょぼいからな
静止画ならそこそこなんだろうがそれだったらGF9.10でも十分な気がする
静止画ならそこそこなんだろうがそれだったらGF9.10でも十分な気がする
2021/01/03(日) 18:51:41.89
GF10で十分、って思えるならそれでいいだろう。
2021/01/04(月) 17:08:58.63ID:p8PLrmRn0
動画目的で買う奴いないっしょ
2021/01/04(月) 18:54:40.14ID:BcS96zWc0
パナのUIはISOボタン押すと直オート上限弄れて好きだったんだけどやめたんな
2021/01/04(月) 21:09:17.36
オート上限って、いじることある?
2021/01/04(月) 23:43:26.25ID:ksx/UoEQ0
ここは6400まで許せるとか、ここは1600までにしたいって時にオリみたくメニュー階層の奥底まで行かなきゃいけないのは不便じゃない?
UIでパナ買ってるとこあるから次は頑張ってほしいです。UIのパナなので。
UIでパナ買ってるとこあるから次は頑張ってほしいです。UIのパナなので。
2021/01/05(火) 01:09:54.32
ある程度暗くなったら連写合成モードに移行しちゃう。
2021/01/05(火) 23:07:29.90ID:T/2mDp7L0
ISO感度画面の操作
前ダイヤルの割り当て:ISO LIMIT
ちゃんと設定見なさいよ。
前ダイヤルの割り当て:ISO LIMIT
ちゃんと設定見なさいよ。
2021/01/05(火) 23:22:54.06
NO LIMIT
2021/01/15(金) 18:49:09.62ID:HLi+zoGA0
すげえ、初めて5ちゃんがタメになった。34ありがとう。そしてパナありがとう。
2021/01/24(日) 14:36:47.02ID:bJJjZNtW0
YouTubeの差し込み広告でG100の宣伝が流れるようになってるわ
2021/01/24(日) 16:45:26.19ID:gFhisUsv0
ああ、それは君がG100をよく調べるから、欲しがってるとGoogleさんが判断したんだよ
2021/01/24(日) 16:50:49.97ID:bJJjZNtW0
何の興味も無い広告が殆どだけどな
2021/01/24(日) 17:17:01.23
広告ブロッカー入れてるから何も表示されない・・・。
2021/01/25(月) 17:40:06.97ID:FC7fZJHR0
自動車ローン検索したら
ローンの広告ばかりになった思い出...
ローンの広告ばかりになった思い出...
2021/01/25(月) 18:24:32.67ID:C5co02uQ0
ダイエットの広告がやたら流れるのだが…そんな検索したこと無いのに
2021/01/25(月) 20:09:36.54ID:RsSxWvwe0
写真に写ってる花調べてると勝手に女だと思われて豊胸グッズばかり広告出てくるのやめてほしい
2021/01/25(月) 21:14:26.55
嫁に使われてるんだよ。
2021/02/16(火) 17:51:29.05ID:6riA9o+G0
こいつの後継機はどうなるのかな
2021/02/16(火) 18:02:26.40
ホワイトモデルだろうな。
2021/02/16(火) 19:58:33.49ID:uVIOqpTS0
ペンタボックス削ればイイのにね。
2021/02/16(火) 22:43:51.20
ペンタボックス・・・?
2021/02/16(火) 23:21:46.01ID:22mkAqe30
確かにもう「ペンタ」ではないなw
2021/02/21(日) 02:31:52.02ID:WGUUNH+z0
G100mark2がでるのか、いっぱつで終わるのかどうなんでしょうか
2021/02/21(日) 10:46:22.54ID:v+uSS9P/0
2021/02/21(日) 11:25:45.06ID:XQzSlj5p0
むしろ、マイクロフォーサーズはG100シリーズだけになるまである
2021/02/21(日) 22:07:34.34ID:qyoeAnWC0
20MPLVFも綺麗しバリアングルモニターつき、ボディ手振れ補正がない分思い切った小型軽量
VLOGばっか言われてるが、写真機としていいんじゃね
VLOGばっか言われてるが、写真機としていいんじゃね
2021/02/22(月) 00:21:35.43ID:RC3UFZR40
バリアングルが必要なければGM5でいいしファインダーがいらなければGF9でいいしなんだか中途半端なんだよねG100は
2021/02/22(月) 02:44:49.40ID:NzYCsWOo0
バリアングルもEVFも欲しくて軽いのが欲しいとなったらむしろこれが中途半端ではなく、それらが中途半端になるのだから競合しているわけでもないこの場合にはその発言にはあまり意味がない。
自分に合うか合わないか、それだけじゃあないか。
自分に合うか合わないか、それだけじゃあないか。
2021/02/23(火) 02:36:01.79
さもありなん。
2021/02/26(金) 02:23:44.65ID:HsbEWi490
G100はダサすぎるのが1番の問題だと思わない?
2021/02/26(金) 09:45:41.42ID:fJfiKRo10
思う
2021/02/26(金) 09:49:36.08ID:AAGcO+Be0
かわいいじゃんG100!
値段が可愛くないけど。
値段が可愛くないけど。
2021/02/26(金) 10:24:07.30ID:fsPMXwBC0
本体より高いライカの8-18mmのレンズ買ったら愛着が段違い
これしかないまである
VLOGとか動画は捨てるべき
これしかないまである
VLOGとか動画は捨てるべき
2021/02/26(金) 11:31:10.26ID:BTXGxvDC0
俺はほぼ7-14用にしてるけど、サイズ感といいピッタリだ
2021/02/26(金) 19:07:41.68ID:kuoRh8en0
ホコリ除去機能ないけど、不具合でた人います?帯電防止フィルターみたいなのでホコリつきにくくはなってるみたいね
2021/02/28(日) 07:03:43.86ID:+oVQ8wm+0
ホコリ除去機能が無いことによる不具合って例えばどういうの?
ホコリが詰まって故障とか?
デジカメでそういう事はあまり無さそう
ホコリが詰まって故障とか?
デジカメでそういう事はあまり無さそう
2021/02/28(日) 07:08:20.08ID:Um8q9HVM0
レンズ交換したときにゴミが入るのでカメラによって電源を入れる時電源を切るときなどにゴミを除去することでしょう
2021/02/28(日) 07:31:19.27ID:+oVQ8wm+0
2021/02/28(日) 07:43:03.13ID:XbsPgXGp0
素子に埃が着いて、写真に映り込むって当たり前の事でしょ?
2021/02/28(日) 09:10:34.82ID:cTm4CsuG0
撮像素子に塵埃が付くのは、レンズ伸縮式で隙間から吸い込むコンデジか、安物のAPSミラーレスのイメージなんだが…
マイクロフォーサーズは防塵防滴も含め、屋外でのレンズ交換の際にも抜かりなく、安心な印象だったが、そうでもない?
マイクロフォーサーズは防塵防滴も含め、屋外でのレンズ交換の際にも抜かりなく、安心な印象だったが、そうでもない?
2021/02/28(日) 09:13:22.59ID:XbsPgXGp0
>62からの流れで、
g100に超音波除去無いけど、埃映り込みますか?
って話が、明後日の方向へズレてるだけ。
g100に超音波除去無いけど、埃映り込みますか?
って話が、明後日の方向へズレてるだけ。
2021/02/28(日) 09:20:23.12ID:+oVQ8wm+0
>>68
あ、不都合って話か、意味分かった
不具合でたかという質問だったから、故障かバグかと思ったわ、失礼した
もしセンサーにゴミが付いたら、マウント面を下に向けてブロワーで強く吹き飛ばせば大抵解決するから、特に困ったことは無いかな
G100ではまだやったこと無いけど
あ、不都合って話か、意味分かった
不具合でたかという質問だったから、故障かバグかと思ったわ、失礼した
もしセンサーにゴミが付いたら、マウント面を下に向けてブロワーで強く吹き飛ばせば大抵解決するから、特に困ったことは無いかな
G100ではまだやったこと無いけど
2021/03/01(月) 18:12:22.29ID:VbWNnu7Z0
パナが価格決めてるそうだが、今日一斉値下げか
2021/03/01(月) 18:18:42.62ID:In9WIzsD0
それ、なにカルテル?
2021/03/01(月) 18:36:39.84ID:VbWNnu7Z0
店頭価格をパナが設定してる、ポイント込みで全店値段が同じという怪しいことになってるのはそのせい
2021/03/01(月) 18:57:42.04ID:vDi6x6st0
たしかにグリップ付きの標準ズームレンズ付きキットが100,000円を割っているとこが出始めた
2021/03/02(火) 01:05:46.19
パナソニックが価格指導してるって!?
そりゃ大変、独禁法違反で通報しなきゃ!!
あーあ、パナソニックが公正取引委員会に捜査される日が来るなんてなぁ。
そりゃ大変、独禁法違反で通報しなきゃ!!
あーあ、パナソニックが公正取引委員会に捜査される日が来るなんてなぁ。
2021/03/05(金) 06:27:38.84ID:ntQx4F500
実際買ってるのはブイロガーじゃなく、G3あたりで付いた小型軽量一眼スタイルで買ってる人らだったり
2021/03/07(日) 15:47:33.99ID:XwqZ7WM00
黒歴史
2021/03/07(日) 20:30:34.82
何年か経つと伝説になるやつ。
2021/03/07(日) 20:34:46.76ID:UwfDMdrG0
>>76
G10って機種があったなあ
G10って機種があったなあ
2021/04/09(金) 12:25:14.24ID:fcjHTxJg0
2021/04/09(金) 12:29:44.03
ボディ内補正の効果があるのはオリンパスボディだけ。
オリンパスユーザーならまぁそう思ってしまってもしかたがない。
オリンパスユーザーならまぁそう思ってしまってもしかたがない。
2021/04/19(月) 20:35:37.17ID:eBetB/+g0
量販店でG100触ってきた
液晶きれいだしファインダー付いてるしいいんだけど、いまひとつ購買意欲動かされなかった
3年前のGX7mk3にしとこうかと迷い始めたよ
液晶きれいだしファインダー付いてるしいいんだけど、いまひとつ購買意欲動かされなかった
3年前のGX7mk3にしとこうかと迷い始めたよ
2021/04/19(月) 20:45:23.72
今日みたいな晴天はEVFがマジで主役だった。
GX7Mk3唯一のウィークポイントだけに差が出るね。
GX7Mk3唯一のウィークポイントだけに差が出るね。
2021/04/19(月) 23:43:24.90ID:AE0SBq390
mk4も出ないし良い選択じゃね
2021/04/20(火) 11:22:37.02ID:mpoElN1s0
G100のほうがGX7mk3よりも
カメラ性能で良い点あれば教えてください
カメラ性能で良い点あれば教えてください
2021/04/20(火) 13:36:58.79
LUT使えてEVFが良く見える。
2021/04/20(火) 20:57:41.84ID:33RhJXRa0
ありがとう
動画ぜんぜんやらないけど
G100でやったら楽しいのでしょうか
LUTは難しそう
動画ぜんぜんやらないけど
G100でやったら楽しいのでしょうか
LUTは難しそう
2021/04/20(火) 21:58:26.59
さぁ、動画なんてレンズ交換式で撮影したこと一度たりとも無いから分からん。
LUTは静止画で有効で、しかもHDRなんかと組み合わせることができる破天荒な仕様が凄く良い。
LUTは静止画で有効で、しかもHDRなんかと組み合わせることができる破天荒な仕様が凄く良い。
2021/04/20(火) 22:22:36.33ID:dUKH17GJ0
新品購入から2年ちょいでG8のグリップのゴムが伸びてブカブカになってきたんだが、、修理効くのかな。。
2021/04/21(水) 17:27:31.01ID:8DG6GcxD0
動画を捨てれば良いカメラだよ
2021/04/21(水) 20:24:27.67ID:vHpyHbRK0
シャッターユニットがGM1と同じで
メカシャッター500分の1秒まで
これ気にしなくてもいい部分ですか?
メカシャッター500分の1秒まで
これ気にしなくてもいい部分ですか?
2021/04/21(水) 20:55:20.10
実際ほとんど電子シャッターオンリーになるからね。
夜景くらいでしょ、メカシャッター使うの。
夜景くらいでしょ、メカシャッター使うの。
2021/04/22(木) 08:05:01.36ID:rsO3uatF0
2021/04/22(木) 14:47:13.22ID:Hj6PPZzZ0
付属のレンズが酷いから10万だと思って買うと苦しくなる
2021/04/22(木) 15:25:58.23
とはいえ、小型レンズで利便性高いのってキット以外無いしね。
デカいのでいいならG100である必要性無いし。
デカいのでいいならG100である必要性無いし。
2021/04/22(木) 15:34:23.59ID:W+EG8XRB0
クスクス、もうオワコンのG100だろ
2021/04/22(木) 15:35:53.18
オワコンっていう古い死語、未だ恥ずかしげも無く使ってるオッサンおんねんな。
2021/04/22(木) 15:37:02.93ID:W+EG8XRB0
NGになるからid付けてコメントしてくれ
2021/04/22(木) 16:04:08.80
NG登録の仕方すらもわからないITオンチのオッサン、さすがオワコン世代だなw
2021/04/22(木) 17:17:19.40ID:lZpXFY5a0
idもつけられない奴がいるのか
2021/04/22(木) 17:18:11.55ID:W+EG8XRB0
誰にも読まれないidなし
2021/04/22(木) 17:23:57.81
誰かに読まれようと思って書いてるんじゃないからな。
Twitter代わりに呟いてるだけ。
Twitter代わりに呟いてるだけ。
2021/04/22(木) 17:35:05.85ID:0yHkzQ4y0
私にはたいへん参考になりましたよ
感謝
感謝
2021/04/22(木) 17:39:42.12ID:5I1uhRw80
idなしで書いても無駄なのにな
2021/04/22(木) 17:41:01.40ID:W+EG8XRB0
idなしをNGにしていない情弱がいるのか
2021/04/22(木) 21:09:13.52ID:Hj6PPZzZ0
話題なさ過ぎだろ
2021/04/23(金) 01:10:13.43
横浜ロープウェイに乗って撮影でもしてくるかな。
107名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/29(木) 17:44:29.87ID:yoItV1ai0 G100を古くなったGM1の代わりにと去年買ったんだが
今もってる4台のパナの中で撮影画像は一番満足度が高い絵が撮れるのが
G100 なんだよね、
色々言われてるけどこれ実は結構いいカメラなんじゃと思うようになったね
手振れ補正だけが個人的ネックだったんだけど
最近、キットレンズやめてわざとでかめの14−140や12−35つけてるんだけど、
絵が凄くキレが良いし高精細の描画、色味も他のパナより良い(ST)
筐体が小型軽量なんでレンズがデカめでも、
手振れ補正があってT端が使える方が、携帯しやすくユーティリティ高いよ
今もってる4台のパナの中で撮影画像は一番満足度が高い絵が撮れるのが
G100 なんだよね、
色々言われてるけどこれ実は結構いいカメラなんじゃと思うようになったね
手振れ補正だけが個人的ネックだったんだけど
最近、キットレンズやめてわざとでかめの14−140や12−35つけてるんだけど、
絵が凄くキレが良いし高精細の描画、色味も他のパナより良い(ST)
筐体が小型軽量なんでレンズがデカめでも、
手振れ補正があってT端が使える方が、携帯しやすくユーティリティ高いよ
2021/04/29(木) 19:58:59.30ID:1vL2GhtT0
>>107
比較対象は?
比較対象は?
2021/05/03(月) 10:22:08.86ID:VknXj/mr0
20年前のレンズスレより書き込みがない
2021/05/03(月) 17:47:01.63
パナソニックの主軸は既にフルサイズに移ってるからねぇ。
111名無CCDさん@画素いっぱい
2021/05/04(火) 20:42:42.06ID:gdd1jXUu0 G100のおかげで眠っていた
パナのレンズ群が再稼働しだした
良く映るよほんとこれ
パナのレンズ群が再稼働しだした
良く映るよほんとこれ
2021/05/05(水) 09:58:53.90
パナソニックのレンズがもともと良く写っていたのさ。
113名無CCDさん@画素いっぱい
2021/05/07(金) 11:17:45.25ID:OhVCps7r0 レンズだけじゃないよ
同じレンズで交換して比較しても
GM1よりG100の方が高精細で明確に撮れる
画像の差は歴然、開発時期の差はあるよ
同じレンズで交換して比較しても
GM1よりG100の方が高精細で明確に撮れる
画像の差は歴然、開発時期の差はあるよ
2021/05/07(金) 11:35:54.78
GM1ってパナソニックセンサーだっけ。
そこまで違うもんか。
そこまで違うもんか。
2021/05/07(金) 12:54:27.62ID:RtrhHqSx0
マウントで昔のレンズを付けられるのがいいな
2021/05/16(日) 07:29:12.43ID:e0f2vDF40
VLOGカメラとかって購買層を絞ったプロモーションでこけたから、普通のプロモーションでやり直すくらいすればいいのに
実にもったいない
実にもったいない
2021/05/16(日) 08:42:16.62ID:kNB9lKdm0
IBISとゴミ取りがあれば、スチルカメラメインでもかなり出来がいいモデルなのに、勿体ない
2021/05/16(日) 13:08:13.31
手振れ補正は付いてるよ。
2021/05/16(日) 16:03:49.62ID:vlmVhsjO0
こいつがコケたせいでマイクロフォーサーズ小型機の新作が出ない説
2021/05/16(日) 16:06:00.68
G100でコケた、なんつったら、全然展示機も配備されなかったGX系なんか無かったも同然やんw
さすがにGF10程じゃないけどけっこう広く展示されていて本気を感じる。
さすがにGF10程じゃないけどけっこう広く展示されていて本気を感じる。
2021/05/16(日) 19:25:08.20ID:6yASuN2/0
確かに展示はされてるよな
2021/05/16(日) 20:04:28.54
そこがデカい。
2021/05/16(日) 20:45:42.68ID:80WYw91f0
G100
むちゃくちゃ良い機種だよ
使えばわかってもらえるのに
動画期とかVログとかで説明されて評判落としてもったいないよ
むちゃくちゃ良い機種だよ
使えばわかってもらえるのに
動画期とかVログとかで説明されて評判落としてもったいないよ
2021/05/16(日) 20:47:17.36
動画主体というオレオレ詐欺をしないと展示機すら置いてもらえないんだからしゃーない。
2021/05/16(日) 23:52:30.68ID:vlmVhsjO0
>>123
良いと思ってるとこ教えて欲しい。買う候補にしてるから
良いと思ってるとこ教えて欲しい。買う候補にしてるから
2021/05/17(月) 07:35:18.92ID:t36/7F860
2021/05/17(月) 08:16:01.02ID:4kficFp40
中身はほぼほぼGX7mkIIIなんだよね
2021/05/17(月) 16:03:42.33ID:N09X7qKp0
中身がGXならどれだけいいか
2021/05/17(月) 17:30:22.38
GX童貞らしい幻想。
2021/05/18(火) 19:59:02.46ID:XwdlFeFL0
トライポッドにクイックシューつけたい
つけてる人なに使ってる?
つけてる人なに使ってる?
2021/05/19(水) 18:29:32.04ID:xvHuR5Bx0
ソニーの新型がコンパクトなVlogger Eマウントカメラに仕上がっているとの噂
もしそうならば競合機種になりますね
もしそうならば競合機種になりますね
2021/05/20(木) 14:15:37.59
ZV1か。
あれはEマウントじゃないよ。
あれはEマウントじゃないよ。
2021/05/20(木) 14:32:01.73ID:uhffnnx/0
2021/05/21(金) 00:14:52.72ID:WVEEZ50c0
価格と大きさ次第ではG100終わりかな
2021/05/21(金) 01:16:35.64
1インチのZV1が10万円でG100と同じくらいなのに、APS空想機がどうしてそれに近い値段になると思えるんだ?
2021/05/21(金) 04:15:49.17ID:ZdtfoTdO0
G100も色違いのようなバリエーション展開もなかったし後継機の話も来ないしオワコンだろ
2021/05/21(金) 06:03:01.67ID:5cl3Za0E0
オワコン?
2021/05/21(金) 09:17:42.19ID:/7nwwWFp0
カメラはコンテンツだったのか
2021/05/21(金) 13:10:43.78
終わり無きコンパクトカメラ、の略でオワコン。
2021/05/22(土) 06:49:24.57ID:jHl3A32N0
>>139
続くんかいw
続くんかいw
2021/05/22(土) 15:48:52.46
もうちょっとだけ続くんじゃ
2021/05/25(火) 16:03:54.82ID:gwpii5Bz0
G100で
「EXテレコン」「デジタルズーム」この違いがわかりません
使うときどう使い分けたら良いのですか
「超解像」の強中弱OFFも使い分けがわかりません
よろしくお願いします
「EXテレコン」「デジタルズーム」この違いがわかりません
使うときどう使い分けたら良いのですか
「超解像」の強中弱OFFも使い分けがわかりません
よろしくお願いします
2021/05/25(火) 16:08:41.57
EXテレコンもデジタルズームも使わない方がいいよ。
RAWで撮影して後からトリミングしたり、拡大ソフト使っても同じなので便利。
超改造は超シャープネス処理なのでこれも使わず、後処理できる環境があるなら後でやったほうがいい。
RAWで撮影して後からトリミングしたり、拡大ソフト使っても同じなので便利。
超改造は超シャープネス処理なのでこれも使わず、後処理できる環境があるなら後でやったほうがいい。
2021/05/25(火) 20:11:59.95ID:Mc+JCO0z0
2021/05/25(火) 23:04:31.21
同じくRAW現像はしないから良くわからんけど、
わざわざRAW現像する人たちは画質向上の為に苦心惨憺頑張っているのだろうと予想。
わざわざRAW現像する人たちは画質向上の為に苦心惨憺頑張っているのだろうと予想。
2021/05/26(水) 09:56:10.90ID:M7Cs0fuM0
>>143
超解像オフにしてRAWで撮影して解像度いじるのと
超解像オフにしてJPGで撮影して解像度いじるのとではけっこう変わるもんだよね?
RAW面倒くさいから使うのやめてけどRAW使う人の方が多いのかな?
超解像オフにしてRAWで撮影して解像度いじるのと
超解像オフにしてJPGで撮影して解像度いじるのとではけっこう変わるもんだよね?
RAW面倒くさいから使うのやめてけどRAW使う人の方が多いのかな?
147名無CCDさん@画素いっぱい
2021/05/26(水) 12:41:58.29ID:QG7bD8Ms0 GH5 Mark IIでこれ知ったけど、なぜだか人気ないね。
マイクは高機能でいいし、後継機種が出たら欲しい。
マイクは高機能でいいし、後継機種が出たら欲しい。
2021/05/26(水) 13:26:13.21ID:NeM0beat0
今買いたいと思わせるもんじゃなきゃシリーズ続かないと思うわ
2021/05/26(水) 15:15:29.06
このコロナ禍で買いたいと思わせるならナノイーでも噴出出来ないとなぁ。
2021/05/26(水) 15:16:35.65
>>146
Jpeg撮影時にシャープネスを最低限にして、後処理するならマシになるかもね。
Jpeg撮影時にシャープネスを最低限にして、後処理するならマシになるかもね。
2021/06/10(木) 01:58:24.26ID:t9B00/rr0
オリンパスのP7は結構使えそうじゃないか
2021/06/10(木) 09:33:33.58ID:lCB2SQhw0
あっちはファインダーついてませんよ
2021/06/10(木) 09:38:36.49
なんだっていいよ、M43を継続してくれるなら。
2021/06/10(木) 13:45:16.17ID:+hJx9r6F0
中華のマウントあわねー
2021/06/12(土) 17:25:39.33ID:YvlnMNGa0
上田家が何故か推してるカメラ
2021/06/19(土) 00:17:06.02ID:prl3AWrs0
2021/06/19(土) 00:19:09.13
永遠に買わない奴の声に耳を傾ても利得無し。
2021/06/24(木) 12:33:03.58ID:FWAyE5tc0
スナップには思ったより便利ですよ
グリップあって持ちやすいサイズ
動画は使わないが‥
グリップあって持ちやすいサイズ
動画は使わないが‥
2021/06/28(月) 19:52:18.02ID:vWGwCGj00
G100、価格.comのレビュー欄みたら3件しか書かれてなかった
2021/07/28(水) 13:20:20.11ID:N0ouX22O0
ソニー、動画用ミラーレスを駆逐しに来たな
2021/07/28(水) 13:51:05.25ID:pNxV0gfR0
G100終わったな
2021/07/29(木) 21:34:35.30ID:ZgynZTL60
ソニーのやつ案外評判悪くてワロタ
2021/07/29(木) 22:12:25.05ID:7Jf0SnqA0
4k24pすらクロップされる時点でG100に勝ち目はない。AFだってソニーの勝ちだし、唯一ファインダーくらいじゃないか。
2021/07/30(金) 11:59:46.26ID:hmCkpTvc0
SONYの新型、古いカメラの中身の使い回しだよ
2021/07/30(金) 14:57:32.44ID:HiqhhRC50
良いんじゃね、
マイク変えたりしてパッケージとして新たな方向性を提案出来ているわけだし。
マイク変えたりしてパッケージとして新たな方向性を提案出来ているわけだし。
2021/07/31(土) 11:47:07.16ID:Uh0aFehK0
ソニー大人気ない
G100なんて潰すまでもないのに
G100なんて潰すまでもないのに
167名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/02(月) 12:57:20.65ID:cSjtJ7w+0 g100の後継機ってウワサすらない感じ?
2021/08/02(月) 13:41:29.18ID:NU2nOz+a0
パナがそんなすぐ後継出せるわけないだろ
2021/08/12(木) 11:19:23.22ID:dmyAkLJW0
今月はパナソニックがキャッシュバックキャンペーンをやってるのでG100を買うか
2021/08/14(土) 15:41:35.81ID:ABT+Ssdh0
171名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/16(月) 12:31:47.95ID:u4Cp2a7Q0 現在GX7MK3とGM5をお出かけのシチュエーションに合わせて使い分けているのですが、
この2機種では低い位置から花を縦撮りし難いため、バリアングル液晶のG100を追加購入
しようか迷っています。
小型機3台体制になっても上手く既存の2機種と共存出来るものでしょうか?
それとも中途半端で結局出番が無くなると思われますか?
もしくは逆に既存の2機種の出番が無くなる可能性が高いと思われますか?
ご意見頂ければ幸いです。
この2機種では低い位置から花を縦撮りし難いため、バリアングル液晶のG100を追加購入
しようか迷っています。
小型機3台体制になっても上手く既存の2機種と共存出来るものでしょうか?
それとも中途半端で結局出番が無くなると思われますか?
もしくは逆に既存の2機種の出番が無くなる可能性が高いと思われますか?
ご意見頂ければ幸いです。
2021/08/16(月) 12:35:27.55ID:4RSISXMR0
G100有ればGX7とGM5要らなくなるんじゃないかと。
2021/08/16(月) 13:10:28.20ID:LSyXjZiT0
さて給与が入ったらG-100を買うか
174名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/16(月) 15:04:32.49ID:u4Cp2a7Q0 >>171
やはりそう思いますか。
カメラとしてのスタイルはGM/GX系の方が好みなんですが、なんかG100買って使い出したら
「もうこれ一台で事足りるんじゃね?」ってなって既存の2台が埃を被りそうなので悩んでいますw
やはりそう思いますか。
カメラとしてのスタイルはGM/GX系の方が好みなんですが、なんかG100買って使い出したら
「もうこれ一台で事足りるんじゃね?」ってなって既存の2台が埃を被りそうなので悩んでいますw
175名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/16(月) 15:05:10.71ID:u4Cp2a7Q0 あ、>>172でした
2021/08/16(月) 15:19:42.54ID:LSyXjZiT0
使ってみて不要だと思えばヤフオクで売れば良いんじゃね?
177名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/16(月) 15:29:39.98ID:u4Cp2a7Q0 そうですね。
GM5とGX7MK3なら、まだまだ欲しいって人も居てそうですし。
GM5とGX7MK3なら、まだまだ欲しいって人も居てそうですし。
2021/08/17(火) 07:22:59.14ID:/53Glqrp0
GMは結構値が付くと思う。
2021/08/17(火) 17:07:22.73ID:MYmeL+m80
LUKIX DC-G100は画像なしで音だけの収録は可能なのかな?
2021/08/17(火) 18:23:26.64ID:3AToxfKx0
レンズキャップ付けて撮れば?
2021/08/17(火) 19:27:58.53ID:L0+a6bCm0
ボディ内手ブレ補正を省いてきたってGX7mk2〜3のが明らかによくね
2021/08/17(火) 19:38:06.45ID:MYmeL+m80
2021/08/18(水) 07:56:20.55ID:LW1YRpLl0
2021/08/18(水) 18:21:00.50ID:kMYRgpzg0
ボディ内手振れ補正とSSWに目を瞑る事が出来るなら
GX7MK3よりG100の方が静止画機としておすすめと
考えてよろしいでしょうか?
GX7MK3よりG100の方が静止画機としておすすめと
考えてよろしいでしょうか?
2021/08/18(水) 18:27:03.46ID:s+QE4exw0
>>184
そのとおり
そのとおり
2021/08/19(木) 01:38:38.93ID:uYHuCJPk0
静止画機として考えた場合に手ブレ補正のない方がおすすめってのは無理があるのでは
2021/08/19(木) 01:58:02.94ID:bZ4oi3Qo0
G100は動画記録時間さえGX並だったらと思うとなんで中途半端なベースを選んだんだって残念感しかない
2021/08/19(木) 04:02:08.45ID:715fZ/580
>>187
安く売りたいから、動画録音時間が30分超えるとEU内では関税が高くなる事をしたく無かったんじゃ?
安く売りたいから、動画録音時間が30分超えるとEU内では関税が高くなる事をしたく無かったんじゃ?
2021/08/19(木) 04:07:10.36ID:715fZ/580
VLOG用機材はiPhone用ジンバルとサブカメラとしてGoPro Hero9を買った方が良い気がしてきた。
Goproもキャンペーン中だし
Goproもキャンペーン中だし
2021/08/19(木) 11:48:57.63ID:715fZ/580
なんじゃiPhoneに入っているレンズよりG-100はF値が低いのな。
買う気が失せてきた
買う気が失せてきた
2021/08/19(木) 14:42:17.10ID:mdFp3+fz0
いやG100のF値言われてもw
パナは25mmF1.7よりも20mmF1.7の激コンパクトパンケーキのAF速度を改善してキットレンズにしたら最強だと思うんだがな
パナは25mmF1.7よりも20mmF1.7の激コンパクトパンケーキのAF速度を改善してキットレンズにしたら最強だと思うんだがな
2021/08/20(金) 10:44:44.97ID:KVJNlpev0
パナのm4/3用の小型のオートフォーカスレンズとか最近は開発しないもんなぁ
2021/08/20(金) 11:44:32.89ID:jb5Dkz3s0
まぁ一通り揃ってるからな。
2021/08/20(金) 16:27:16.43ID:wsltztH20
10.5mmf2.8単ぐらいが欲しい。
2021/08/21(土) 18:07:35.23ID:Zp4aSJgi0
>>191
人様からお借りして使ってみたがピンポイントフォーカスなら全く問題なく使えます
人様からお借りして使ってみたがピンポイントフォーカスなら全く問題なく使えます
2021/08/26(木) 00:51:37.22ID:O5nAbuLE0
DC-G100ポチった
2021/08/26(木) 19:30:44.36ID:BNkxMg3J0
ソフマップから届く前に液晶の保護フィルムをヨドバシで買った
2021/08/29(日) 11:40:44.70ID:0px+l9q90
VLOGは興味ないから放置してたけど、静止画機としてのG100のスペックがあらためて気になって説明書ダウンロードして眺めてたら、
電子シャッターなら連写[H]がAFC時に10コマ/秒ってのにちょっと驚いた。しかもライブビュー:有りとある。
これマジで?記載ミスじゃなく?AFC10コマ以上なんてG9Proぐらいしか記憶にないんだが。
これ本当ならGX8から買い替えたい。動体撮影はシャッタースピードで稼ぐから本体手ブレ補正無くてもそんな気にならん。
電子シャッターなら連写[H]がAFC時に10コマ/秒ってのにちょっと驚いた。しかもライブビュー:有りとある。
これマジで?記載ミスじゃなく?AFC10コマ以上なんてG9Proぐらいしか記憶にないんだが。
これ本当ならGX8から買い替えたい。動体撮影はシャッタースピードで稼ぐから本体手ブレ補正無くてもそんな気にならん。
2021/08/31(火) 20:30:51.97ID:0eqDOlme0
2021/08/31(火) 21:10:56.57ID:Too6ko6M0
2021/08/31(火) 21:18:16.95ID:09DKp+oE0
>>199
おめでとう
おめでとう
202名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/01(水) 19:54:31.06ID:6fXlBz6V0 >>199
これ、ほんとボディだけで売ってくれねーかな
これ、ほんとボディだけで売ってくれねーかな
2021/09/01(水) 20:33:36.53ID:oW1X1wgb0
>>202
??
??
2021/09/01(水) 21:21:49.48ID:lSF+8TMK0
手ぶれ補正なし、ダストリダクションなしだけが惜しい
2021/09/03(金) 09:21:35.95ID:z6GCYF7H0
結局は動画用にiPhone12Pro用のジンバルを買ったから、G100の出番なし😓
矢張りズミルックスの様な明るいレンズを買わないと出番なしかな
矢張りズミルックスの様な明るいレンズを買わないと出番なしかな
2021/09/03(金) 19:49:53.14ID:PeKnXpZs0
>>202
海外版はボディのみあるね。
海外版はボディのみあるね。
2021/09/04(土) 14:23:14.42ID:u9Np8z1e0
>>198
ヨド行って確かめてきた。連写H、AFC、電子シャッター、SS1/1000、レリーズ優先、JpegFINEに設定してシャッター音録音して後でファイルで波形見たけど8ショット0.71秒だった。(パナらしからぬ速さに驚いて1秒以上押してなかった。。)
ただしSDカードは刺さってない。フォーカス優先未確認、歩留まり未確認。ライブビューは出来てた。
ヨド行って確かめてきた。連写H、AFC、電子シャッター、SS1/1000、レリーズ優先、JpegFINEに設定してシャッター音録音して後でファイルで波形見たけど8ショット0.71秒だった。(パナらしからぬ速さに驚いて1秒以上押してなかった。。)
ただしSDカードは刺さってない。フォーカス優先未確認、歩留まり未確認。ライブビューは出来てた。
2021/09/04(土) 14:31:44.39ID:UiCFv/vW0
>>204
手ブレ補正はあるよね?
手ブレ補正はあるよね?
2021/09/04(土) 14:41:16.65ID:2FiBCvfz0
210名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/04(土) 18:53:15.64ID:fieZGAnv0 おいG99が突然獏値上がりしてるんだけど
何かあったのか
何かあったのか
2021/09/04(土) 19:09:08.68ID:8hExu11g0
>>210
キャッシュバックがあったからじゃ?
キャッシュバックがあったからじゃ?
2021/09/07(火) 18:42:25.65ID:pHoZfbQt0
G99買う人はG100は視界にない?
2021/09/08(水) 09:07:45.38ID:F+ZcdZR60
パナはm 4/3のレンズの開発の話は聞こえないしボディーもG100以降はさっぱり
会社として開発を諦めているのかな
会社として開発を諦めているのかな
2021/09/08(水) 09:11:51.38ID:1Dw/+qDe0
>>213
表向きは継続って言ってたけど、もう積極的には作らないだろうね
表向きは継続って言ってたけど、もう積極的には作らないだろうね
2021/09/08(水) 16:52:59.23ID:YMRDGkqD0
GH6は出すと発表してるので、そこで何かしらレンズも出すんじゃないかと。
2021/09/09(木) 12:30:34.89ID:wq/0XYSi0
GHシリーズだけ何とか継続させてあとは放置ですかねぇやっぱり
2021/09/09(木) 14:08:45.28ID:tyPqm+2u0
G100に静止画ボディ内手振れ補正と、センサー振動式でもいいからゴミ取り機能が付けば、GX8から乗り換える事が出来るんだが、、、
後継機出ないかなぁ...
後継機出ないかなぁ...
2021/09/09(木) 17:00:18.28ID:HJFCtH7H0
ブレ対策なら1Kgほど耐荷重のあるジンバルを買えば良いんじゃね?
2021/09/09(木) 20:38:53.76ID:rZBbVPzp0
最近、パナだけじゃなく、ソニーやニコンでもゴミ取りないモデル増えてきたけど、あんまり意味(又は効果)ないっていうことが分かってきたから?ニーズがあんまり無いから?単なるコストダウン?
2021/09/09(木) 21:27:28.81ID:5x7WhxG+0
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【34】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631017954/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631017954/
2021/09/10(金) 08:22:31.25ID:mgfYXx/00
2021/09/11(土) 13:20:30.77ID:jeREOuhH0
G100は色違いも出ないのか
2021/09/15(水) 21:00:01.49ID:v8C98/Vk0
買ったわ良いけど、液晶での画像の確認方法がよく分からん。
2021/09/16(木) 01:36:21.47ID:sMbHI8qc0
液晶の表示切り替えは解説書を読んだら一発で解決した
2021/09/16(木) 08:13:03.35ID:sMbHI8qc0
iPhoneと異なり絞り優先AEで動画も撮れる事は便利。
付属のズームレンズのF3.5で撮影しても結構ボケる
付属のズームレンズのF3.5で撮影しても結構ボケる
2021/09/16(木) 10:25:11.16ID:sMbHI8qc0
MacBookAirへSDカードで送る方がiPhoneへ Bluetoothで送るより早いね。
しかし綺麗にボケて動画が撮れるところは気持ち良い
しかし綺麗にボケて動画が撮れるところは気持ち良い
2021/09/16(木) 10:33:01.30ID:sMbHI8qc0
あと開放で取るときちんとボケて撮れるから、もっと明るいレンズが余り欲しく無くなった。
当分は元から付いてるズームレンズを使うわ
当分は元から付いてるズームレンズを使うわ
2021/09/16(木) 13:55:21.96ID:sMbHI8qc0
あとタッチパネルがとても扱い易い。
他社のデジ一眼できちんとタッチパネルが使えるモデルはあるのかな?
他社のデジ一眼できちんとタッチパネルが使えるモデルはあるのかな?
2021/09/16(木) 22:45:44.13ID:sMbHI8qc0
2021/09/16(木) 22:54:24.72ID:sMbHI8qc0
あと標準ズーム用のフードもAmazonに注文した
231名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/16(木) 22:55:41.98ID:ubloXFGZ0 動画メインの機種にしては動画の撮影時間が短めじゃないですか
2021/09/16(木) 23:03:27.86ID:sMbHI8qc0
2021/09/16(木) 23:12:50.38ID:lqnsbw7B0
4K/30Pが10分以内というのは不安じゃね
2021/09/17(金) 01:20:55.30ID:mmNHBhEx0
いまなら価格の下がってるG8を買った方がお得では
2021/09/17(金) 01:26:32.93ID:KQKzfOdT0
SONY VLOGCAM ZV-E10が発売された
G100はどうすんのよ
G100はどうすんのよ
2021/09/17(金) 01:42:32.26ID:QMB/HS960
静画を撮るにはファインダーがあった方が便利
2021/09/17(金) 01:47:50.92ID:QMB/HS960
あとは売りはOZO Audio by NOKIAくらいしか無いな
2021/09/17(金) 01:53:52.75ID:KQKzfOdT0
動画機としては終わったということだろ
2021/09/17(金) 07:57:52.69ID:j4Dj9LVU0
発売してからスレがまだpart2だぞ?
終わりの前に始まった瞬間がないんだよ
終わりの前に始まった瞬間がないんだよ
2021/09/17(金) 08:40:26.73ID:6zrvaLRJ0
静止画機として成熟したmk2の発表を切に祈ってる。
2021/09/17(金) 08:52:16.73ID:QMB/HS960
2021/09/18(土) 10:48:28.67ID:0FmwESju0
Amazonからフードが届いた。
付けてみたが良い感じ
https://i.imgur.com/En80UBd.jpg
https://i.imgur.com/ZRjRQjE.jpg
https://i.imgur.com/CJzNsNJ.jpg
999円は激安。
外へ持って行くときはレンズの保護に良い
付けてみたが良い感じ
https://i.imgur.com/En80UBd.jpg
https://i.imgur.com/ZRjRQjE.jpg
https://i.imgur.com/CJzNsNJ.jpg
999円は激安。
外へ持って行くときはレンズの保護に良い
243名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/18(土) 13:15:15.90ID:gfXyIBd20 事実上撤退
という企業姿勢が丸わかりのプロも姿勢だよな
やるきナッシング
売却先探し中か
いまやカメラ市場がスマホに食われて衰退が明快だから
買い手探しが難航中かも
という企業姿勢が丸わかりのプロも姿勢だよな
やるきナッシング
売却先探し中か
いまやカメラ市場がスマホに食われて衰退が明快だから
買い手探しが難航中かも
2021/09/18(土) 13:41:10.22ID:nn14G3Rj0
オリンパスの移管会社でさえレンズの開発をしているのにパナはm4/3は開発かな
2021/09/19(日) 07:33:20.91ID:KdXV/6fo0
Amazonから届いたフードは広角に寄せたら隅がケラれる。
返品するのも面倒だな
返品するのも面倒だな
2021/09/23(木) 10:53:54.38ID:SqEJUI8q0
あとマイクロフォーサーズ全てに言える事だが、水平が取れるファインダーは良いな。
写真は露出、ピントの次に水平が取れているかどうかはとても大切
写真は露出、ピントの次に水平が取れているかどうかはとても大切
2021/09/28(火) 07:52:01.28ID:hnzQFiTX0
2021/10/18(月) 10:27:39.27ID:So3v8neH0
これにするか、DJIのOSMO Pocketにするかで迷ってる
2021/10/18(月) 11:45:32.35ID:lK9F2TCK0
写真もやるならG100だよ。
レンズ交換できる点は優位
レンズ交換できる点は優位
2021/10/18(月) 16:05:10.38ID:AUmDqbna0
あるき手持ち動画目的ならそもそもG100にそんな能力はないから勝負にならない
2021/10/18(月) 16:18:11.71ID:il7hHBVc0
GXの新作出ないからこれ買おうか悩んでるわ。動画はやらない
2021/10/18(月) 16:40:15.34ID:3XPjUqVY0
本体側手振れ補正と、センサーのダストリダクションが無いけど、それはいいの?
2021/10/18(月) 16:51:36.21ID:b00ZKYvP0
>>252
そこが悩みどころだよね
そこが悩みどころだよね
2021/10/18(月) 21:06:21.86ID:PVdYmMC80
ニコンEMみたく、
後世で銘器扱いされそうで...欲しくなる。
後世で銘器扱いされそうで...欲しくなる。
2021/10/18(月) 23:55:34.85ID:xx7kzR5I0
今使ってるGM5が壊れたら次はG100でもいいかな?とは思うけど、GX7mk3やGX8から乗り換えると少し物足りなさを感じる気がするな。
2021/10/19(火) 01:38:57.19ID:enUR/oye0
自分も使っているがG100は軽くて良い。
2021/10/19(火) 11:29:01.37ID:u7OwTycA0
軽くては飽きたよ
性能を伴ってない軽くてならスマホでいい
性能を伴ってない軽くてならスマホでいい
2021/10/19(火) 12:05:40.89ID:enUR/oye0
絞りもシャッター速度も設定できるスマホは無いと思うが。
写真機としての自由度が低過ぎる
写真機としての自由度が低過ぎる
259名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/19(火) 12:57:04.93ID:NKSEOkXq0 レンズが重いから本体の50gや100gの差に大した意味がない
EVF突出してて全然コンパクトじゃないしね
手ブレ補正4.5段のGX7mk3のがトータルで圧倒的に便利
EVF突出してて全然コンパクトじゃないしね
手ブレ補正4.5段のGX7mk3のがトータルで圧倒的に便利
260名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/19(火) 13:20:58.78ID:NKSEOkXq0 4段か
GX7mk3
放熱板を積んでいて夏場に4kでバッテリーが終わるまで60分以上撮り続けられる能力
G100
コンパクトすぎて熱停止するし手ブレ補正のないレンズでは使い物にならないが
マイク端子装備
こうやってローエンドマシンにこれ一台でokを作らないメーカーは好かん
GX7mk3
放熱板を積んでいて夏場に4kでバッテリーが終わるまで60分以上撮り続けられる能力
G100
コンパクトすぎて熱停止するし手ブレ補正のないレンズでは使い物にならないが
マイク端子装備
こうやってローエンドマシンにこれ一台でokを作らないメーカーは好かん
261名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/19(火) 18:04:40.45ID:2+rZHx6M0 G100はコンセプトは悪くないが
おすすめはしない
個人的にはこのクラスなら
G99が一番入手後の満足度は高いと思うよ
デザインがネックというやつは、
購入後には宗旨替えすることになると思う
そのぐらい出来が良くバランスがいい
G100もそうだったら勧めるんだけど
使うといろいろ弱点が気になるカメラなので・・・
おすすめはしない
個人的にはこのクラスなら
G99が一番入手後の満足度は高いと思うよ
デザインがネックというやつは、
購入後には宗旨替えすることになると思う
そのぐらい出来が良くバランスがいい
G100もそうだったら勧めるんだけど
使うといろいろ弱点が気になるカメラなので・・・
2021/10/19(火) 18:07:18.47ID:heDHgSiq0
>>261
G99でかいでしょ
G99でかいでしょ
2021/10/19(火) 18:08:39.51ID:AVUqIHMH0
銀塩の頃を思えば
手ぶれ補正無くても、俺は長男だから我慢出来る。
手ぶれ補正無くても、俺は長男だから我慢出来る。
2021/10/21(木) 04:29:23.48ID:7uRDK7LL0
超望遠で撮影しない限りG100で良いだろ
265名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/24(日) 14:32:23.16ID:rFN/UGx30 E10とどっちがいいのレンズ交換できるVlogカメラとして
266名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/26(火) 11:06:44.26ID:wKqQtilB0 でかさより出来の良さ
使えばわかるG99
m43はレンズが小型軽量だから
ボディサイズが一見大きく見えても実際の取り回しは
小型軽量で邪魔に思わなくなる
むしろこれ一台でTもW全域いけるので使い勝手は良い万能機と思えるようになる
使えばわかるG99
m43はレンズが小型軽量だから
ボディサイズが一見大きく見えても実際の取り回しは
小型軽量で邪魔に思わなくなる
むしろこれ一台でTもW全域いけるので使い勝手は良い万能機と思えるようになる
2021/10/26(火) 12:09:58.33ID:WfGY325I0
>m43はレンズが小型軽量だから
ボディサイズが一見大きく見えても実際の取り回しは
小型軽量で邪魔に思わなくなる
これには全く同意。
フルサイズ最小と言われるキヤノンRP使ってて、画質はかなり気に入ってたんだけど、レンズの大きさに辟易して結局手放してしまった。
ボディサイズが一見大きく見えても実際の取り回しは
小型軽量で邪魔に思わなくなる
これには全く同意。
フルサイズ最小と言われるキヤノンRP使ってて、画質はかなり気に入ってたんだけど、レンズの大きさに辟易して結局手放してしまった。
268名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/26(火) 14:09:11.86ID:wKqQtilB0 広角単焦点でも小型で軽量
標準ズームも短く軽量
望遠域でも小型で軽量
全域でレンズが軽く口径が小さい
これは全状況の対応機としては重宝
1台あれば全てこれで済む
しかも防塵防滴で5軸手振れ、連射、高感度にも対応
動画機としても標準以上に機能
他に何がいる?
あとは腕だけじゃない?
フル機を一台持ってれば、普段使いはこれで十分
どうしてもカバンに1台常備というならデジカメのTX2かGM1があればいい
標準ズームも短く軽量
望遠域でも小型で軽量
全域でレンズが軽く口径が小さい
これは全状況の対応機としては重宝
1台あれば全てこれで済む
しかも防塵防滴で5軸手振れ、連射、高感度にも対応
動画機としても標準以上に機能
他に何がいる?
あとは腕だけじゃない?
フル機を一台持ってれば、普段使いはこれで十分
どうしてもカバンに1台常備というならデジカメのTX2かGM1があればいい
269名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/02(火) 16:22:13.39ID:LRbGYChG0 >>222
コンデジ買えよ。
コンデジ買えよ。
270名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/03(水) 22:39:26.59ID:JskB+0XU0 今の所はZV-E10に完敗か
改良型だしてくるかな?
改良型だしてくるかな?
2021/11/04(木) 11:39:58.51ID:/Ea5Fecw0
昨年時点で完敗なので戦えてすらいないよ…
AFがソニー並みにならない限りVLOGCAMとして選ばれることはないよなあ
AFがソニー並みにならない限りVLOGCAMとして選ばれることはないよなあ
2021/11/04(木) 12:43:46.85ID:Gw9lsWLK0
一時期は並べて展示されてたのに、
そこからの延びが無いのは残念。
そこからの延びが無いのは残念。
2021/11/04(木) 14:08:30.21ID:FuKUX/EP0
ユーチューバーの中にはソニーよりレンズ交換ができるメリットからG100が良い、との動画もあるね
2021/11/04(木) 14:32:48.77ID:f9hE3+jP0
いやいや、ソニーからもレンズ交換タイプ出たでしょ
2021/11/04(木) 17:51:31.84ID:vwyjjgyj0
実売、8万位まで落ちたね。
そろそろ買い時かな?
そろそろ買い時かな?
2021/11/04(木) 19:26:39.26ID:G1kQTfBI0
GX7mkII検討してたけど、今買うならG100の方がいいかなぁ
277名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/07(日) 10:02:16.40ID:fj0NbkoN0 アマゾンレビューみたら
>HDMIモニタリングスルーはできます。しかし、HDMIケーブルを挿すと
>本体のモニターが消灯してしまうため
ってあったけど本当なの?
>HDMIモニタリングスルーはできます。しかし、HDMIケーブルを挿すと
>本体のモニターが消灯してしまうため
ってあったけど本当なの?
278名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/09(火) 16:09:32.79ID:7bm34rkv0 現在GF9を使っている妻が、ファインダー付きのカメラに変えたいって言ってるんだけど
G100はお勧めでしょうか?(用途は静止画での自撮り、風景、花撮りです)
私のサブ機のGX8を使わせても良いのですが、以前貸した際に若干重そうにしてたので、
女性ならG100の方が使い易いのかな?って思案中。
G100はお勧めでしょうか?(用途は静止画での自撮り、風景、花撮りです)
私のサブ機のGX8を使わせても良いのですが、以前貸した際に若干重そうにしてたので、
女性ならG100の方が使い易いのかな?って思案中。
2021/11/09(火) 16:50:48.94ID:QRm2hPJM0
女性向けで元がGF9でファインダー重視なら良いのではないかと。機能ガーじゃ無いでしょうし。
他のも含めて本人に試させた方良いですが。
他のも含めて本人に試させた方良いですが。
280名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/09(火) 18:05:33.36ID:m96NirHk0 そろそろファームアップで安定させてほしいけどな
281名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/09(火) 18:51:53.17ID:7bm34rkv02021/11/09(火) 19:19:30.61ID:c/FXUcP/0
よく分からんがiPhone12Proとの通信が不安定な時があるな
2021/11/09(火) 21:45:41.94ID:hV5ze8QM0
スチルメインならGX7mkIIIの方がいいんでは?
2021/11/09(火) 22:00:42.65ID:QRm2hPJM0
GX7はファインダーが厳しいと思うよ。
2021/11/09(火) 22:05:04.64ID:24X7Bq3H0
以前GX7mk3は所有してたんだけど、その後GX8に買い替えたのです。
再度買い直すのもどうかと思うのもあるし、自撮りには向かないので
妻には合わないと考えています。
再度買い直すのもどうかと思うのもあるし、自撮りには向かないので
妻には合わないと考えています。
286名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/10(水) 09:32:27.83ID:ZPHCzRu20 G100にLeica12-60を付けた時の、ホールド感ってどんなもんでしょう?
G12-35付の展示品でも右手の指がやや窮屈な感じがするので、実際に使っている人の感想が聞きたいです。
G12-35付の展示品でも右手の指がやや窮屈な感じがするので、実際に使っている人の感想が聞きたいです。
2021/11/10(水) 10:25:42.38ID:n9Tzu5rL0
G100は一般的な男の手には小さいかもな。
オレは男としては手が小さい方なので、あまり気にならない
オレは男としては手が小さい方なので、あまり気にならない
288名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/10(水) 13:52:57.09ID:CtioyEgi0 Leica12-60はG99につけっぱなしでG100には付けないですね
G100にはキットかLeica1517が常用
G100のグリップは一応機能するので、Leica12-60とか14-140とかも使えますが、
やや長いかな
撮影にはレンズもホールでできるので問題なし
G100にはキットかLeica1517が常用
G100のグリップは一応機能するので、Leica12-60とか14-140とかも使えますが、
やや長いかな
撮影にはレンズもホールでできるので問題なし
2021/11/10(水) 13:58:43.86ID:n9Tzu5rL0
>>288
オレもG100には15F1.7を良くつけている
オレもG100には15F1.7を良くつけている
2021/11/10(水) 14:21:21.21ID:iKmtHfu70
なるほど、基本小型軽量レンズ向けの様ですね。
ズームレンズは精々G12-60程度までが、バランスを崩さない快適運用の限界サイズなんでしょうね。
ズームレンズは精々G12-60程度までが、バランスを崩さない快適運用の限界サイズなんでしょうね。
291名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/11(木) 01:12:35.68ID:vsq7rU4k0 グリップがしっかり作ってあるから望遠系や
長めの標準ズームでも別に問題ないんだけど、
G100のメリットは、小型軽量モデルの機動性にあると思う
だから写りのいいパナライカ15単で携帯スナップ機、記録機的な使い方の方が
良さが生かせるかなと。
他社機比較でも鞄に忍ばせておくのには大きさ的にはベストで
このクラスとしての写りも動画も良い
機動性を殺したくないしね
長めの標準ズームでも別に問題ないんだけど、
G100のメリットは、小型軽量モデルの機動性にあると思う
だから写りのいいパナライカ15単で携帯スナップ機、記録機的な使い方の方が
良さが生かせるかなと。
他社機比較でも鞄に忍ばせておくのには大きさ的にはベストで
このクラスとしての写りも動画も良い
機動性を殺したくないしね
292名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/11(木) 06:51:55.75ID:yQb195Vi0 単15付けて、高級コンデジの代わりとして使うならG100はありだよ。
センサーはm43で2000万画素、高速AF、バリアン、高音質動画性能、小型軽量・・・
何かを意図的に撮ろうというより、常用の究極のスナップショッターとして使うなら
他のプレミアムコンデジよりも性能が良いのは明白。
いざとなれば14-140に交換して、35mm換算280の望遠域まで撮影可能。
これが10万切って買える。
スーパーサブ機としてなら十分価値はあるよ。
デザイン的にも単15顔のG100は格好良くて可愛い。ベストマッチ。
ようは立ち位置と使いよう
センサーはm43で2000万画素、高速AF、バリアン、高音質動画性能、小型軽量・・・
何かを意図的に撮ろうというより、常用の究極のスナップショッターとして使うなら
他のプレミアムコンデジよりも性能が良いのは明白。
いざとなれば14-140に交換して、35mm換算280の望遠域まで撮影可能。
これが10万切って買える。
スーパーサブ機としてなら十分価値はあるよ。
デザイン的にも単15顔のG100は格好良くて可愛い。ベストマッチ。
ようは立ち位置と使いよう
2021/11/11(木) 07:03:54.63ID:RvY9awoq0
G-100には15mmF1.7をつけて、後はマクロと望遠用に45mmF2.8を持って山行へ行ってる。
全て足しても715gで、一眼レフと標準レンズ位の重さは助かる。
あとはBCL0980という魚眼レンズも発注しているので、届き次第、それも加えるわ
全て足しても715gで、一眼レフと標準レンズ位の重さは助かる。
あとはBCL0980という魚眼レンズも発注しているので、届き次第、それも加えるわ
2021/11/11(木) 07:06:31.22ID:RvY9awoq0
F1.7の明るさもマクロも、90mm相当の望遠もマクロも、魚眼もiPhone12proには無いので、iPhone以外に持っていくならこの組み合わせが面白いと思う。
あとiPhoneは絵を作り過ぎるところも問題
あとiPhoneは絵を作り過ぎるところも問題
295名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/11(木) 07:28:11.60ID:yQb195Vi0 パナライカ15mmとG100の組み合わせは
撮ってだしの絵がとても良い 色味も良く高精細でほぼ無修正で満足
35mm換算30mmの画角は、単28好きにとっては丁度よく違和感、不満が少ない。
旅行のお供には最高。
これがレンズキットで7万台で買えるなんてね。
高級コンデジのTX2が8万切らないのを考えるとG100は今が買い時かもね
世界的な半導体や部品調達不足で来年以降、機材商品高含みの可能性もあるし
今冬が買い時かもしれないよ。
撮ってだしの絵がとても良い 色味も良く高精細でほぼ無修正で満足
35mm換算30mmの画角は、単28好きにとっては丁度よく違和感、不満が少ない。
旅行のお供には最高。
これがレンズキットで7万台で買えるなんてね。
高級コンデジのTX2が8万切らないのを考えるとG100は今が買い時かもね
世界的な半導体や部品調達不足で来年以降、機材商品高含みの可能性もあるし
今冬が買い時かもしれないよ。
296名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/11(木) 07:34:09.41ID:yQb195Vi0 使ってるとなかなか可愛いくて愛着がわいてくる
素っ気ない感じのGX系とはまた違う愛らしさもあるよ
素っ気ない感じのGX系とはまた違う愛らしさもあるよ
2021/11/11(木) 08:24:09.34ID:RvY9awoq0
G-100はボディ内手ぶれ防止が付けば、ほぼ理想のデジタル一眼
298名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/11(木) 09:51:15.45ID:ndgY+9hw0 まあ物事すべてを求めると不満が出る
スーパーサブとしては超一流、唯一無二
スーパーサブとしては超一流、唯一無二
2021/11/11(木) 11:38:45.55ID:8azkLwHj0
逆に言えばボティ内手ブレ補正がないけど良いの?と全ての検討者に激しく注釈していおきたい
手ブレ補正のない単焦点なんかと組み合わせたら動画三脚かジンバルないと見れないよ
手ブレ補正のない単焦点なんかと組み合わせたら動画三脚かジンバルないと見れないよ
2021/11/11(木) 11:56:59.53ID:5Ylg0Oe+0
写真撮るならメカシャッターが上限1/500秒な点も
今からでもシルバー&張り革追加して
「カワイくてちょい本格」みたいにしたら注目されないかなあ
今からでもシルバー&張り革追加して
「カワイくてちょい本格」みたいにしたら注目されないかなあ
2021/11/11(木) 11:58:29.43ID:RvY9awoq0
Nikon F3という1/2000までシャッターが切れるフィルムカメラを使ってたが、オレの使い方では結局は1/500までしか使わなかった。
今後もそれ以上高速のシャッター速度はNDフィルター位の意味しかない様に思う
今後もそれ以上高速のシャッター速度はNDフィルター位の意味しかない様に思う
302名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/11(木) 12:31:22.76ID:ndgY+9hw0 CM1が壊れたので後継のスーパーサブとして携帯用で使ってるけど
手振れで写真が撮れないという現象はないなあ。 実用上はノーストレスだけどね。
晴天日中屋外撮影は問題ないし、撮影画像はCM1より遥かに高精細でクリア。
曇天、夕刻、夜間屋外もほぼ問題なし、
室内でストロボなしの時が危ないかも。手振れが心配ならキットレンズ、それ以外は単15でほぼ固定
1517との相性は画質の面でもサイズ感、高級質感の統一でも秀逸。
新品7万なら十分ありでしょ
APSCクラスでこの値段でサイズ感は他社にはないよね
手振れで写真が撮れないという現象はないなあ。 実用上はノーストレスだけどね。
晴天日中屋外撮影は問題ないし、撮影画像はCM1より遥かに高精細でクリア。
曇天、夕刻、夜間屋外もほぼ問題なし、
室内でストロボなしの時が危ないかも。手振れが心配ならキットレンズ、それ以外は単15でほぼ固定
1517との相性は画質の面でもサイズ感、高級質感の統一でも秀逸。
新品7万なら十分ありでしょ
APSCクラスでこの値段でサイズ感は他社にはないよね
2021/11/11(木) 16:46:57.41ID:Vj7L3nkN0
E10と違ってファインダーがあるのは売りだと思うが、あんまり訴求できていないよな
動画カメラとして
動画カメラとして
304名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/11(木) 17:05:18.10ID:Je2rnSAG0 動画カメラとしては訴求しないでしょ
むしろ静止画のスーパーサブ機としては断トツのCP
むしろ静止画のスーパーサブ機としては断トツのCP
2021/11/11(木) 17:51:11.29ID:5Ylg0Oe+0
>>302
>APSCクラスでこの値段でサイズ感は他社にはないよね
それがソニーのZV-E10なんだよ…
いま品薄で値上がってるけどG100より安い価格設定、サイズも同等
APS-Cだからレンズは一回りデカいけどね
https://www.apotelyt.com/abc-i3/panasonic-g100-vs-sony-zv-e10-front-a.jpg
https://www.apotelyt.com/abc-i3/panasonic-g100-vs-sony-zv-e10-top-a.jpg
>APSCクラスでこの値段でサイズ感は他社にはないよね
それがソニーのZV-E10なんだよ…
いま品薄で値上がってるけどG100より安い価格設定、サイズも同等
APS-Cだからレンズは一回りデカいけどね
https://www.apotelyt.com/abc-i3/panasonic-g100-vs-sony-zv-e10-front-a.jpg
https://www.apotelyt.com/abc-i3/panasonic-g100-vs-sony-zv-e10-top-a.jpg
2021/11/11(木) 18:07:39.85ID:Qkm3z2Rp0
個人的にはファインダーが無い時点で、動画も静止画もって層にはあまり響かない機種だと思う。
2021/11/11(木) 18:28:05.77ID:x+mDP8mu0
G100にはなんの訴求力もない
レンジファインダーでいいのに無駄にと突出させてでかい
使う人間が一眼でかいと感じるのはそういうとこ
レンジファインダーでいいのに無駄にと突出させてでかい
使う人間が一眼でかいと感じるのはそういうとこ
2021/11/11(木) 19:03:21.03ID:v6dpCe1o0
小さくて軽いカメラが売れるのは日本くらい
2021/11/11(木) 19:09:28.76ID:RvY9awoq0
EVFの無いカメラはイラネ
2021/11/11(木) 19:17:22.77ID:NAUujaKk0
2021/11/11(木) 19:19:05.38ID:KDYdl9cu0
でかくてちゃんとボディ内手ブレ補正もあるMFTなんていくらでもあるのにこのスレにやってきて何を言ってるんだか
312名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/11(木) 23:52:37.30ID:1WcxIPj90 sony押してる奴は使ったことがなくて知らないからさ
G100+Leica1517のコンビネーションはまさに絶妙、神の相乗効果
カメラは、ボディだけでもレンズだけでも駄目さ
組み合わさった時のコンビネーションの妙
これがすべて G100ではこれが体験できるのさ
これは他社製の製品では残念ながら代替できないよ
この組み合わせからの画像がこのボディで実現する凄さ
唯一無二
G100+Leica1517のコンビネーションはまさに絶妙、神の相乗効果
カメラは、ボディだけでもレンズだけでも駄目さ
組み合わさった時のコンビネーションの妙
これがすべて G100ではこれが体験できるのさ
これは他社製の製品では残念ながら代替できないよ
この組み合わせからの画像がこのボディで実現する凄さ
唯一無二
2021/11/12(金) 03:34:11.61ID:BDGs//uX0
確かにパナライカ15mmF1.7の写りは良いね。
あとG-100とのバランスも良い。
オレは山行には1517と45mmF2.8マクロを持っていってる。
あとはBCL0980。
iPhone12Proには出来ない事をカメラにさせたい
あとG-100とのバランスも良い。
オレは山行には1517と45mmF2.8マクロを持っていってる。
あとはBCL0980。
iPhone12Proには出来ない事をカメラにさせたい
2021/11/12(金) 08:29:06.37ID:SZ15HzH40
GX7mkIII、安くなってるしいい感じだな
↓
ん?G100もそれほど変わらないのか…
動画もやってみるかな。
↓
でも、ジンバルの能力考えたらOSMO Pocketの方がいい気がするな
↓
でも、動画って使うかな。
↓
の繰り返しだわ…orz
↓
ん?G100もそれほど変わらないのか…
動画もやってみるかな。
↓
でも、ジンバルの能力考えたらOSMO Pocketの方がいい気がするな
↓
でも、動画って使うかな。
↓
の繰り返しだわ…orz
2021/11/12(金) 08:56:00.44ID:BDGs//uX0
316名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/12(金) 09:24:42.96ID:QKFGBvIt0 G100を動画機と思わない方が良い
小型軽量の常時携帯用の高精細静止画用サブ機。
1型以上のm43でレンズ交換もできる高級コンデジの代替機の立ち位置で、
小型軽量の可愛いのに堅牢な筐体で高級感あり、高感度、高精細な絵、EVF付き、バリアン付き。
そのうえ、
いざとなれば、
動画「も」撮れる、望遠レンズ交換「も」出来る
ユーテリティ。
そう考えて単焦点ミニサイズスナップ用サブカメラとして使う方が満足度が高くなる。
動画カメラとして考えると不備、不満が出る。
これはパナの売り方の問題だったと思う。
小型軽量の常時携帯用の高精細静止画用サブ機。
1型以上のm43でレンズ交換もできる高級コンデジの代替機の立ち位置で、
小型軽量の可愛いのに堅牢な筐体で高級感あり、高感度、高精細な絵、EVF付き、バリアン付き。
そのうえ、
いざとなれば、
動画「も」撮れる、望遠レンズ交換「も」出来る
ユーテリティ。
そう考えて単焦点ミニサイズスナップ用サブカメラとして使う方が満足度が高くなる。
動画カメラとして考えると不備、不満が出る。
これはパナの売り方の問題だったと思う。
2021/11/12(金) 09:43:12.76ID:SZ15HzH40
318名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/12(金) 11:50:44.62ID:QKFGBvIt0 G100のサイズ感は超小型GM1系の流れだからね
GX7mk3は、小型カメラの系統で実際は別系統だと思うよ
GX7系行くなら、G系列の方がカメラ機能は過不足なく充実している
という考え方もある GX系は中途半端という見方ね
G100はフルサイズのサブ機として常用携帯用で小型軽量の制約付きの機種。
競合では、高級コンデジのTX2、TX1やRX100系(1型)やキヤノンG1X(APSC)や、
レンズ交換式なら廃番のニコワン系(1型)が、ライバルでしょう。
この系統のサブ機としてはm43でレンズ交換可で動画も可、画質も満足できる
とジャンルとしてはトップクラスともいえるのでは。
GX7系とはコンセプトが違うと思うよ。
GX7mk3は、小型カメラの系統で実際は別系統だと思うよ
GX7系行くなら、G系列の方がカメラ機能は過不足なく充実している
という考え方もある GX系は中途半端という見方ね
G100はフルサイズのサブ機として常用携帯用で小型軽量の制約付きの機種。
競合では、高級コンデジのTX2、TX1やRX100系(1型)やキヤノンG1X(APSC)や、
レンズ交換式なら廃番のニコワン系(1型)が、ライバルでしょう。
この系統のサブ機としてはm43でレンズ交換可で動画も可、画質も満足できる
とジャンルとしてはトップクラスともいえるのでは。
GX7系とはコンセプトが違うと思うよ。
2021/11/12(金) 16:49:00.30ID:EhDXu8ld0
320名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 08:42:52.70ID:Y0iIMikz0 キット込みで7万台なら、もう買っても損しないでしょ 内容的には最新なんだし
2021/11/15(月) 09:06:37.31ID:Z5radrMA0
何でこんなに酷評されてんの?
322名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 09:32:25.99ID:drrA+w2K0 悪い機種じゃ無いんだけどVLOG専用機みたいな売り出し方したから、静止画派からも動画派からも今一残念な機種って言う評価になったんじゃないかな?
動画撮影にも向く小型軽量のファインダー付きM4/3機って言う売り出し方だったら評価も違ってた気がする。
機能的にもう一頑張りして4段程度でもいいからボディ内手振れ補正が搭載されてたら高評価な機種になってたと思うよ。
動画撮影にも向く小型軽量のファインダー付きM4/3機って言う売り出し方だったら評価も違ってた気がする。
機能的にもう一頑張りして4段程度でもいいからボディ内手振れ補正が搭載されてたら高評価な機種になってたと思うよ。
323名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 10:53:56.16ID:Y0iIMikz0 超小型機はGM1以降、ボディ内手振れはついてませんよ
無いものねだり 小型軽量をとるかボディ内手振れをとるかでしょ
それ以外は、ほぼフル装備なんだから贅沢な機種です
2000万画素、m43センサー、バリアン、高感度特性、EVFファインダー、
高音質マイク、動画に強い、高画素モニター、レンズ交換式、
EVF機として世界最小軽量機、動作反応は安定して速い使いやすさ。
9万出して1型のTX1や10万超えるRX100シリーズやG1Xmk3の高級コンデジ買うより
遥かに高精細・高画質だよ むしろお買い得。
無いものねだり 小型軽量をとるかボディ内手振れをとるかでしょ
それ以外は、ほぼフル装備なんだから贅沢な機種です
2000万画素、m43センサー、バリアン、高感度特性、EVFファインダー、
高音質マイク、動画に強い、高画素モニター、レンズ交換式、
EVF機として世界最小軽量機、動作反応は安定して速い使いやすさ。
9万出して1型のTX1や10万超えるRX100シリーズやG1Xmk3の高級コンデジ買うより
遥かに高精細・高画質だよ むしろお買い得。
2021/11/15(月) 11:10:15.39ID:CnZd69M00
2021/11/15(月) 11:33:57.33ID:u+3wnaeW0
G100に超小型機なんて印象は誰も持ってないよ
無駄にでかく機能だけが足りない状態
無駄にでかく機能だけが足りない状態
2021/11/15(月) 11:41:19.69ID:CMdZtQM00
VLOGカメラです!(ただし三脚固定で固定取り専用です)
動画カメラとしてボディ内手ブレ補正がない時の敷居の跳ね上がり方は半端じゃない
そんな金の使い方をする人はこのクラスは買わない
動画カメラとしてボディ内手ブレ補正がない時の敷居の跳ね上がり方は半端じゃない
そんな金の使い方をする人はこのクラスは買わない
327名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 12:45:07.50ID:dkJkXfNV0 >>323
私は325氏と同様にG100が超小型機とは思っていません。GFと既存Gシリーズの中間に位置するコンパクト機かと。
一般的にはGMシリーズが超小型機、GFシリーズが小型機との認識が多数派なのではないでしょうか?
無いものねだりと言われても、GFと同クラスのPENシリーズは2012年の時点でセンサーシフト式手振れ補正機能を備えたE-PM2(223g)が発売されています。
その為2020年に発売するGシリーズの機種であればセンサーシフト式手振れ補正は技術的には搭載可能であっただろうし、搭載すべきであったと思っています。
そうすれば静止画派・動画派ともに必要十分に高性能で小型軽量なM4/3機が見直される可能性が十分にあったのにと残念でなりません。
私は325氏と同様にG100が超小型機とは思っていません。GFと既存Gシリーズの中間に位置するコンパクト機かと。
一般的にはGMシリーズが超小型機、GFシリーズが小型機との認識が多数派なのではないでしょうか?
無いものねだりと言われても、GFと同クラスのPENシリーズは2012年の時点でセンサーシフト式手振れ補正機能を備えたE-PM2(223g)が発売されています。
その為2020年に発売するGシリーズの機種であればセンサーシフト式手振れ補正は技術的には搭載可能であっただろうし、搭載すべきであったと思っています。
そうすれば静止画派・動画派ともに必要十分に高性能で小型軽量なM4/3機が見直される可能性が十分にあったのにと残念でなりません。
2021/11/15(月) 12:57:55.43ID:qcAz9HIc0
329名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 12:58:43.62ID:drrA+w2K0 ですね
2021/11/15(月) 13:01:25.77ID:G7j2qUjK0
GX7mk4にマイク端子が付くだけで完璧なんだけどね
331名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 13:13:44.02ID:dkJkXfNV0 >>330
+バリアングル液晶希望
+バリアングル液晶希望
332名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 14:56:25.63ID:Y0iIMikz0 G100は、GM1にEVFとグリップとバリアングルを付けた形状ですよ
グリップなしの超小型のGMにグリップを付けて
バリアンにすれは奥行きはあの太さになる
そこにEVFを付ければG100
G100はGM系GF系の進化型
メカシャッターもボディ内手振れがないのもGM1からの流れ。
GX7シリーズとは設計から別物ですよ
競合もコンデジのTX2の方が用途的には近い
まあ重装備のGM1だと思えばいい
グリップなしの超小型のGMにグリップを付けて
バリアンにすれは奥行きはあの太さになる
そこにEVFを付ければG100
G100はGM系GF系の進化型
メカシャッターもボディ内手振れがないのもGM1からの流れ。
GX7シリーズとは設計から別物ですよ
競合もコンデジのTX2の方が用途的には近い
まあ重装備のGM1だと思えばいい
333名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 15:08:49.56ID:dkJkXfNV0 そもそもこれにGシリーズの冠を付けたから既存Gユーザーから不満があれこれ出たんだよ。
GM100の名にすれば、GMシリーズを現代風にリファインした機種と言う事で不通に評価されただろうに。
GM100の名にすれば、GMシリーズを現代風にリファインした機種と言う事で不通に評価されただろうに。
334名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 15:09:30.05ID:dkJkXfNV0 不通に→普通に
335名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 17:55:50.21ID:NK6xfsyH0 それは言えるなG99の翌年にG100としたから混乱したんだよね
実質GMベースの上位改良機だからGM100で良かったわけだ
実際にGMの筐体にグリップ付けてバリアンつけて、EVFを付けた形状だし、そこに
画素数を1600→2000に高精細化、動画能力もUP、マイク機能も付けた。
筐体ベースからいえばGMの進化版。
GM1は小さすぎて西洋人からは扱いにくく見向きもされなかったジャパンオンリー。
G100ならミニチュア好きの外国人でもかろうじて使えるサイズということだろ
まあ外国人にも無視されたんだろうが
でもこれが型番としてはパナの最新レイテストモデルでもあるんだよね。
実質GMベースの上位改良機だからGM100で良かったわけだ
実際にGMの筐体にグリップ付けてバリアンつけて、EVFを付けた形状だし、そこに
画素数を1600→2000に高精細化、動画能力もUP、マイク機能も付けた。
筐体ベースからいえばGMの進化版。
GM1は小さすぎて西洋人からは扱いにくく見向きもされなかったジャパンオンリー。
G100ならミニチュア好きの外国人でもかろうじて使えるサイズということだろ
まあ外国人にも無視されたんだろうが
でもこれが型番としてはパナの最新レイテストモデルでもあるんだよね。
2021/11/15(月) 18:13:38.67ID:4RcPyT6N0
ところでこの機種、何でデジタルズームが2倍しか無いんだ?
キットレンズのズーム装着時は画質劣化を承知の上で4倍の
デジタルズームを使いたい時も多いのに無いのは地味に不満。
キットレンズのズーム装着時は画質劣化を承知の上で4倍の
デジタルズームを使いたい時も多いのに無いのは地味に不満。
337名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 20:51:36.04ID:NK6xfsyH0 レンズ交換せいということですかね
まあ、全部入り万能モデルではなく小型軽量化を優先した
制約ありモデルというコンセプトなんでしょ
小型軽量でかつ高画質が神という人向けの機種だと思えばいいのよ
まあ、全部入り万能モデルではなく小型軽量化を優先した
制約ありモデルというコンセプトなんでしょ
小型軽量でかつ高画質が神という人向けの機種だと思えばいいのよ
2021/11/16(火) 00:50:53.99ID:vGEGAF4v0
デジタルズーム(テレコン)が4倍できる機種なんてあるの?
って調べたけどαにあるのか
って調べたけどαにあるのか
2021/11/16(火) 05:19:18.51ID:3YTRsnel0
他のメーカーの機種は良く知らないけど、LUMIXはGM、GFからG9まで全機種で2倍と4倍のデジタルズームが使えてた。
GMベースのG100が、あえて4倍ズームを無くして来た理由が分からない。
GMベースのG100が、あえて4倍ズームを無くして来た理由が分からない。
2021/11/16(火) 05:28:12.15ID:Sq7eA5kr0
デジタルズームはトリミングと変わらないから、俺は不要派
2021/11/16(火) 07:44:57.72ID:SJzUd1O80
超望遠を買うまではG100で充分だな。
15mmF1.7が常用レンズ
15mmF1.7が常用レンズ
342名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/16(火) 09:04:40.35ID:LDhVk65M0 151.7はサイズ感、切れのいい画質含めて2000万画素のG100とベストマッチだね
14-140や12-35F2.8もデカいけど、グリップが利いて使えないことはないが
15単と比べると14-140は絵がぬるく、12-352.8は画像は15並みにいいけど重い。
14-140や12-35F2.8もデカいけど、グリップが利いて使えないことはないが
15単と比べると14-140は絵がぬるく、12-352.8は画像は15並みにいいけど重い。
2021/11/16(火) 11:28:51.80ID:bVpH7LY60
15mmF1.7なんて付けたら動画カメラでもなんでもなくなるがな
動画機として売ってるのに必死に写真写真言ってるのはなんのつもりなんだ
動画機として売ってるのに必死に写真写真言ってるのはなんのつもりなんだ
2021/11/16(火) 11:58:22.08ID:h8dcjbeO0
2021/11/16(火) 12:21:59.09ID:ml0H6Kti0
12-35/2.8は写りはいいけど、微妙に寄れないよ
2021/11/16(火) 12:27:29.16ID:X7iUHGc80
最近ミラーレスと単焦点の組み合わせならスマホの方が超広角も望遠も別々で持ってて上だと感じる
2021/11/16(火) 13:02:18.37ID:SJzUd1O80
スマホだと碌なマクロもないし、15mmF1.7の様な明るさもボケもないし、9mmの魚眼もない。
スマホでよければスマホを使っていれば良いと思う
スマホでよければスマホを使っていれば良いと思う
2021/11/16(火) 13:20:51.26ID:SJzUd1O80
>>343
固定焦点だと動画が使えないって意味が分からない
固定焦点だと動画が使えないって意味が分からない
349名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/16(火) 13:26:38.52ID:ePjGLLqa0 >>343
ジンバルに載っけて動画撮る
ジンバルに載っけて動画撮る
2021/11/16(火) 13:28:07.48ID:Tbs3FJhr0
動画を撮ってみようと一度も思わない人かな?
そのG100と15mmF1.7のナイナイコンビでは脇締めて立ち止まった動画でもガクガクでムリ
そのG100と15mmF1.7のナイナイコンビでは脇締めて立ち止まった動画でもガクガクでムリ
2021/11/16(火) 13:28:36.73ID:Tbs3FJhr0
352名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/16(火) 13:49:57.58ID:LDhVk65M0 静止画ナイスコンビでわざわざ動画撮らんでもいいだろ
静止画でいい絵が出るなら静止画カメラとしてナイスコンビを使えばいい
動画撮影したいのなら動画撮影で力の出るレンズに変えればいい
TX2とかと違って、
レンズ交換式カメラなんだから当たり前の話だろ
静止画でいい絵が出るなら静止画カメラとしてナイスコンビを使えばいい
動画撮影したいのなら動画撮影で力の出るレンズに変えればいい
TX2とかと違って、
レンズ交換式カメラなんだから当たり前の話だろ
353名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/16(火) 13:57:21.42ID:LDhVk65M0 12-35/F2.8は動画もいけるだろ 手振れの効きも強力だし
静止画では、設計は古いが非パナライカの明るいGの名玉の一つでしょ。
描画は今でもシャープでクリア、ファームアップも出てるのでアプデすれば十分現役。 パナライカ外では一番描写が好きかもな
G100にはやや大きく重いが、グリップが効くので使えないことはないと思うよ。
手放したくないm43レンズのひとつかな
14-140と撮り比べると画像の違いは歴然。初代14-140だけどね
静止画では、設計は古いが非パナライカの明るいGの名玉の一つでしょ。
描画は今でもシャープでクリア、ファームアップも出てるのでアプデすれば十分現役。 パナライカ外では一番描写が好きかもな
G100にはやや大きく重いが、グリップが効くので使えないことはないと思うよ。
手放したくないm43レンズのひとつかな
14-140と撮り比べると画像の違いは歴然。初代14-140だけどね
354名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/16(火) 17:50:54.76ID:q4Lg/SaH0 G100+15F1.7
動画撮影でも手振れなんてしないできれいに撮れるよ
静止画も動画もOK
動画撮影でも手振れなんてしないできれいに撮れるよ
静止画も動画もOK
355名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 00:12:13.73ID:SRBF511s0 S5とセットで持ってるがG100のデザインは直線基調で、
S5のミニチュア模型のような近似形で、可愛いミニS5という感じで気に入ってる
機能的にもS5を持ち出して使うまでもない時のサブ用には最適
メイン機で使おうと思うから不満も出る、あくまでフル機のサブ使用なら何にも問題がない。
S5のミニチュア模型のような近似形で、可愛いミニS5という感じで気に入ってる
機能的にもS5を持ち出して使うまでもない時のサブ用には最適
メイン機で使おうと思うから不満も出る、あくまでフル機のサブ使用なら何にも問題がない。
356名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 13:20:48.95ID:SRBF511s0 ミニチュアS5 → G100
2021/11/19(金) 02:51:05.84ID:fSwpxOek0
>>354
15F1.7は目立たないが良いレンズ
15F1.7は目立たないが良いレンズ
2021/11/19(金) 11:11:15.95ID:xAslY97w0
いいレンズってことと手ブレ補正がないことは全く別だからな
動画でブレないはウソでしかない
動画でブレないはウソでしかない
2021/11/19(金) 14:13:15.43ID:Y6ceJXXP0
G100って追尾AFの解除ボタンてOKボタン以外のfnボタンに割り当てられますか?
2021/11/19(金) 23:46:49.56ID:HhMux16O0
>>359
訂正。OKボタンじゃなくてmenu/setボタンだった。
訂正。OKボタンじゃなくてmenu/setボタンだった。
2021/11/20(土) 10:04:31.18ID:zm0hP/ir0
月食撮ったやつおらんの?
362名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 12:45:16.17ID:0TvjeTVn0 仕事で撮れんかったが、月食撮りたかったな…
今、G99とGF9持ちだが、ファインダー付きのグレードアップ版GF9としてG100買い足し検討中。
手振れ補正とSSWFがないのが懸念だが、今のパナ機は優秀で、GF9でも広角、標準で夜間や薄暗いところ以外はほどんどブレないので、唯一の懸念はSSWFか。ほこり防止コーティング付きならあんまり気にしなくてOKかな。
ベストマッチと評判のパナライカ15mmか、オリの9-18つけっぱなし前提で、次のキャッシュバックキャンペーンが来たら買っちゃおうかなw
今、G99とGF9持ちだが、ファインダー付きのグレードアップ版GF9としてG100買い足し検討中。
手振れ補正とSSWFがないのが懸念だが、今のパナ機は優秀で、GF9でも広角、標準で夜間や薄暗いところ以外はほどんどブレないので、唯一の懸念はSSWFか。ほこり防止コーティング付きならあんまり気にしなくてOKかな。
ベストマッチと評判のパナライカ15mmか、オリの9-18つけっぱなし前提で、次のキャッシュバックキャンペーンが来たら買っちゃおうかなw
363名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 12:53:37.65ID:W8FkiY5y0 動画でブレまくるというのは嘘だから気にしなくていいよ
静止画メインだけど気分で動画にしても普通に見れる範囲の話
15f17でもね
心配なら手振れ補正レンズつけて撮影すればいいだけの話
それよりミニS5ライクの可愛い軽量筐体と
鮮明高画質は十分使い出があるよ
静止画メインだけど気分で動画にしても普通に見れる範囲の話
15f17でもね
心配なら手振れ補正レンズつけて撮影すればいいだけの話
それよりミニS5ライクの可愛い軽量筐体と
鮮明高画質は十分使い出があるよ
2021/11/20(土) 13:25:52.43ID:p+TgQHde0
程度の低い話しなくていいよ
2021/11/20(土) 13:32:45.64ID:p+TgQHde0
https://www.youtube.com/watch?v=_bm8qXzmOPU
もうう少し広角でブレに強い12mmですらこの有様
レンズにもボディにも手ブレ補正が無いってのは立ち止まった撮影でもこのガクガクとそこからのこんにゃくがどうしようもない
もうう少し広角でブレに強い12mmですらこの有様
レンズにもボディにも手ブレ補正が無いってのは立ち止まった撮影でもこのガクガクとそこからのこんにゃくがどうしようもない
2021/11/20(土) 13:40:09.21ID:9YUUv8ON0
362は動画のレスしてなくね
2021/11/20(土) 13:50:35.24ID:MSY5rraJ0
写真目的にしてもブレ補正がないってことは結果的に高感度を何段も上げて対応することになるから
G100って時点でGX7mk3なんかより遥かに劣った写真しか取れなくなるんだよね
G100って時点でGX7mk3なんかより遥かに劣った写真しか取れなくなるんだよね
2021/11/20(土) 14:59:24.48ID:jBat3AzW0
飛び出したEVF部分を切り落として欲しい
369名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 17:14:37.89ID:2w/BE/TC0 S5のミニチュアデザインですから無理です
慣れたら可愛いからこれが
慣れたら可愛いからこれが
2021/11/21(日) 12:24:57.38ID:W91tr0GR0
小型レンズとの相性は良いけど、レンズ径が56mmを超えた辺りから、グリップがあるが故に、右手の指がレンズに当たり易く、ちょっと窮屈に感じるな。
371名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/21(日) 23:38:35.61ID:fnaJDutW0 それでもグリップはありがたい
筐体が小さいがこれのおかげでホールド感は良いし
でかめのレンズも使えないこともない
問題は、裏面の縦ダイアル(十字ダイアル相当)の建付けがゆるゆるで
接触すると誤作動するのが使用時に支障が出るな
なんでこんなに華奢に作ったんだろうかね
パナはずっと筐体は堅牢だったのに20年発売分は筐体の作りが甘いのが多い
筐体が小さいがこれのおかげでホールド感は良いし
でかめのレンズも使えないこともない
問題は、裏面の縦ダイアル(十字ダイアル相当)の建付けがゆるゆるで
接触すると誤作動するのが使用時に支障が出るな
なんでこんなに華奢に作ったんだろうかね
パナはずっと筐体は堅牢だったのに20年発売分は筐体の作りが甘いのが多い
2021/11/22(月) 10:44:49.06ID:S9hhVXP/0
神経質だから野外では絶対にレンズ交換したくなくてカメラ2台持ちしてる
2021/11/22(月) 21:03:14.83ID:P/syRowq0
俺はズボラでレンズ交換が面倒いから二台持ちしてるけどね
374名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 09:32:38.14ID:UTd6FnyS0 S5メインとのペア使用は最高ですよ
使い分けができて筐体も画像も同系列で馴染むし
使い分けができて筐体も画像も同系列で馴染むし
2021/11/28(日) 08:27:57.61ID:L/LsQMTd0
手ブレのひと、静かになったな
2021/11/28(日) 08:43:17.66ID:759J9TKE0
そしてまた過疎った
2021/11/28(日) 10:22:28.61ID:gXLMWgJq0
378名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 12:41:55.37ID:UuMUlO1b0 サブとしてなら本当にスーパーサブ機
2021/11/28(日) 13:15:28.73ID:gfX/H19H0
本当のVLOG用機ってやっぱ食うか手振れ補正で歩き撮り自由自在ってのかなあ
ソニーともどもこの路線に需要あることがわかったので、次モデルは力入れてきそう
ソニーともどもこの路線に需要あることがわかったので、次モデルは力入れてきそう
380名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 18:32:16.90ID:F68e2REk0 コントロールダイアルの建付け
経年変化でポロっと落ちそうな柔いレベルだよな
前年のG99は建付けががっしりしてたのに
一体どうなってるのか
経年変化でポロっと落ちそうな柔いレベルだよな
前年のG99は建付けががっしりしてたのに
一体どうなってるのか
2021/12/01(水) 11:46:57.66ID:SU1M4bHy0
なんか結構安くなってんな
2021/12/01(水) 13:22:51.84ID:HqHGC2mm0
ボディのみの新同品が55,000円であったので買ってみた。
まだそこまで使い込んではいないけど、サブ機としては良い感じ。
まだそこまで使い込んではいないけど、サブ機としては良い感じ。
2021/12/01(水) 19:53:28.98ID:QNESzG8g0
ん?安くなってるか?
384名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/01(水) 23:18:17.03ID:Rfb3W+O20 新同品、要は中古だろ
レンズキットで7万9千円くらいだよ新品
レンズキットで7万9千円くらいだよ新品
385名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/01(水) 23:20:45.15ID:Rfb3W+O20 まあ、物があれば、リリースがまだちょうど一年前だし
時間的に使用頻度も限られてるだろうから5万の中古なら買ってもいいかもね
Gの設計内容的には、最新機種だしね
時間的に使用頻度も限られてるだろうから5万の中古なら買ってもいいかもね
Gの設計内容的には、最新機種だしね
2021/12/02(木) 00:27:28.79ID:xVKIccqA0
中身は最新ではないっしょ
387名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/02(木) 01:46:36.47ID:0C7lkRxH0 G100は、パナ機として型番替えたレイテストモデルでしょ
2021/12/02(木) 04:45:28.73ID:fb4f+MxC0
トライポッド付き 85000円
BF amazonポイント 6800p
キャッシュバック 8000円
実質 72000円で買えるね
BF amazonポイント 6800p
キャッシュバック 8000円
実質 72000円で買えるね
2021/12/02(木) 04:48:00.25ID:fb4f+MxC0
訂正
実質 70200円で買えるね
実質 70200円で買えるね
390名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/02(木) 16:26:02.14ID:XV8VTckd0 確かにキットレンズだとレンズ内のISだけだけど手振れ補正がある。
1517のライカだとレンズに手振れ補正がないんだけど、撮像は普通に映るよ。
ただボディ内手振れ補正のついたカメラのハイレゾモードのような鬼高精細画像ではないけど
普通のm43のきれいな写真は撮れてるので不満はない
むしろこのレンズの描画が好きだけどね
1517のライカだとレンズに手振れ補正がないんだけど、撮像は普通に映るよ。
ただボディ内手振れ補正のついたカメラのハイレゾモードのような鬼高精細画像ではないけど
普通のm43のきれいな写真は撮れてるので不満はない
むしろこのレンズの描画が好きだけどね
2021/12/08(水) 00:18:52.32ID:HlE1X5TX0
>>365
随分とセンスの無い動画だなこりゃ。。音楽のオシャレさとバランスが取れずになかなか見ているのが辛い。。
随分とセンスの無い動画だなこりゃ。。音楽のオシャレさとバランスが取れずになかなか見ているのが辛い。。
2021/12/16(木) 22:05:29.19ID:t/1UUTL+0
ふだんは、g9で野鳥撮影とかしてて、たまに風景とか撮りたくなるから、レンズ交換が面倒なので、g100買ったんだけど、はやまったかな?
手振れそんなにひどいの?(´・ω・`)
手振れそんなにひどいの?(´・ω・`)
2021/12/16(木) 23:29:25.56ID:g3Ciaw5J0
2021/12/16(木) 23:57:45.52ID:FLjLl2qu0
>>392
単焦点だと手ぶれ補正のないレンズが今でも結構あることを思えば、日中静止画風景なら手ぶれ補正がなくても困りそうにないと想像できそうなもんだが
単焦点だと手ぶれ補正のないレンズが今でも結構あることを思えば、日中静止画風景なら手ぶれ補正がなくても困りそうにないと想像できそうなもんだが
2021/12/18(土) 15:31:13.19ID:WBt6eoR40
動画は厳しいの?
2021/12/19(日) 02:12:02.90ID:JKATDeuJ0
GX7mkIII今更買うならG100の方がいいかなぁ
2021/12/20(月) 13:44:24.52ID:DhiewQiy0
15ミリ1.7で試したけど、写り良くないような
曇りで逆光のせいか
レンズ替えてみてもだめだったら、売ろうかな
曇りで逆光のせいか
レンズ替えてみてもだめだったら、売ろうかな
2021/12/20(月) 22:40:06.29ID:42YBrrtH0
何気に今更欲しくなってきた。
ブサ可愛いが、ライカっぽく見えることもある。
ブサ可愛いが、ライカっぽく見えることもある。
2021/12/21(火) 03:43:35.52ID:++t+ILni0
15mmF1.7は良い写りだと思うが
2021/12/21(火) 04:59:39.82ID:RlYmyotm0
2021/12/21(火) 08:22:00.67ID:BF6YXF040
お手軽写真機と割り切って買ったぜ
2021/12/21(火) 09:04:57.85ID:bxoiMEB30
2021/12/21(火) 11:53:30.12ID:herX/2Fg0
今時のカメラはレンズさえ良いもの付けてれば高級機じゃなくてもそれなりに写るからな。
2021/12/21(火) 12:26:46.32ID:VEc3FQdi0
VlogやるのにG100とDJI Pocket2のどちらを買うか迷ってる。
画質や色はG100だろうが、あちらはジンバルが超強力だからなあ。
画質や色はG100だろうが、あちらはジンバルが超強力だからなあ。
2021/12/21(火) 12:39:15.14ID:bxoiMEB30
2021/12/21(火) 14:48:22.99ID:FqvyYYxt0
>>402
こんな感じですw
不満点は、
太陽の光が汚いw
動物が可愛くとれない
ススキの質感がでてない
https://i.imgur.com/odi67Ig.jpg
https://i.imgur.com/KeaDxO9.jpg
https://i.imgur.com/LdM4Rjh.jpg
https://i.imgur.com/FBunkR5.jpg
こんな感じですw
不満点は、
太陽の光が汚いw
動物が可愛くとれない
ススキの質感がでてない
https://i.imgur.com/odi67Ig.jpg
https://i.imgur.com/KeaDxO9.jpg
https://i.imgur.com/LdM4Rjh.jpg
https://i.imgur.com/FBunkR5.jpg
2021/12/21(火) 15:30:05.52ID:1v2Jf6mv0
2021/12/21(火) 15:31:19.74ID:FqvyYYxt0
>>407
? 撮って出しです
? 撮って出しです
2021/12/21(火) 15:36:02.33ID:FqvyYYxt0
手ブレがあるぶん、12-32mmの方がマシなレベル?
2021/12/21(火) 17:53:41.90ID:7bfcbQiF0
この撮り方だと厳しいな。
フレア以外はレンズ性能の問題じゃないし。
フレア以外はレンズ性能の問題じゃないし。
2021/12/21(火) 20:26:04.67ID:yo559B2Z0
2021/12/21(火) 21:01:45.24ID:FqvyYYxt0
2021/12/21(火) 21:18:52.58ID:bjNgPaPj0
>>406
ろ、ろしゅつほせい・・・
ろ、ろしゅつほせい・・・
2021/12/21(火) 22:44:13.51ID:++t+ILni0
悪いけどiPhoneで撮ったオレの写真の方がマシだわ。
単に写真が下手くそなだけでは?
単に写真が下手くそなだけでは?
2021/12/21(火) 23:30:07.61ID:BF6YXF040
毎日SNSで綺麗な写真見てしまうから目が肥えてしまうよね
2021/12/21(火) 23:46:18.94ID:FqvyYYxt0
2021/12/22(水) 00:33:26.21ID:qJcDvB5g0
・スマホのカメラは素人向けに自動的に補正される。
・普通のカメラは撮影者の技術で調整する。
・普通のカメラでも初心者向けの物は自動補正モードを持っている。
G100は初心者向けだよ。説明書読んでカメラに補正してもらえ。
・普通のカメラは撮影者の技術で調整する。
・普通のカメラでも初心者向けの物は自動補正モードを持っている。
G100は初心者向けだよ。説明書読んでカメラに補正してもらえ。
2021/12/22(水) 00:49:26.48ID:qJcDvB5g0
もう一つ
・スマホのカメラはレンズが単焦点でもズーム出来る。
・普通のカメラは単焦点のレンズ付けたら、撮影者が移動して写るサイズを調整する。
・因みに野鳥を撮るときにわざわざ15mmのレンズを選ぶ人はいないと思う。
これが理解できないなら。相性が悪いと判断すべき。
・スマホのカメラはレンズが単焦点でもズーム出来る。
・普通のカメラは単焦点のレンズ付けたら、撮影者が移動して写るサイズを調整する。
・因みに野鳥を撮るときにわざわざ15mmのレンズを選ぶ人はいないと思う。
これが理解できないなら。相性が悪いと判断すべき。
2021/12/22(水) 03:58:04.07ID:lOekTOft0
>>416
素朴なぎもんだけど、G100の前はどんなカメラ使ってたの?
素朴なぎもんだけど、G100の前はどんなカメラ使ってたの?
2021/12/22(水) 10:05:20.61ID:5vGOT7RM0
>>414
マジで?
マジで?
2021/12/22(水) 10:25:52.01ID:vYfD9MJP0
これはiPhone7で撮った写真
https://i.imgur.com/bhXNxZP.jpg
https://i.imgur.com/bhXNxZP.jpg
2021/12/22(水) 10:38:46.04ID:NhDktVI90
流石にiPhone7よりはマシか
でも素人ウケはiPhone7の方が良いだろうな
でも素人ウケはiPhone7の方が良いだろうな
2021/12/22(水) 10:41:55.46ID:fcLavbJL0
とりあえず、他の人の写真も見て最終決定したら
https://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dc-g100/?cid=kakakuitemview_camera_text
https://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dc-g100/?cid=kakakuitemview_camera_text
2021/12/22(水) 10:47:08.34ID:vYfD9MJP0
2021/12/22(水) 19:55:51.39ID:deJndl5W0
>>423
おおっ ってのは、やっぱりないですね
おおっ ってのは、やっぱりないですね
2021/12/22(水) 20:17:51.30ID:Wr5alJMA0
>>421
立体感出ないよね。
立体感出ないよね。
2021/12/25(土) 15:12:40.18ID:6vvnzUh+0
こんにちは 406 です
あれから、再度同じ公園に撮影に行ってきました。レンズを8-18にして晴天の日に試しました。さすがに少しよくなりましたが、劇的な変化はみられず売却することにしました。ただ、近くの物を撮影するぶんには、まぁまぁな写真もありました。
特にシャッターの押し心地がプラスチックのオモチャ感があって、深く押さないと反応しないし、きつく押すとボディが小さく軽いのでそれだけで、ぶれないか気を使って疲れてしまいました。
どうも、お世話になりました〜
あれから、再度同じ公園に撮影に行ってきました。レンズを8-18にして晴天の日に試しました。さすがに少しよくなりましたが、劇的な変化はみられず売却することにしました。ただ、近くの物を撮影するぶんには、まぁまぁな写真もありました。
特にシャッターの押し心地がプラスチックのオモチャ感があって、深く押さないと反応しないし、きつく押すとボディが小さく軽いのでそれだけで、ぶれないか気を使って疲れてしまいました。
どうも、お世話になりました〜
2021/12/25(土) 16:15:27.31ID:tB73413N0
G100が合わなくて売却なのか
マイクロフォーサーズが合わなくて売却なのか
マイクロフォーサーズが合わなくて売却なのか
2021/12/25(土) 16:28:57.49ID:6vvnzUh+0
G100が合わなくてです
また、マイクロフォーサーズ買います!
また、マイクロフォーサーズ買います!
2021/12/25(土) 16:35:30.98ID:YFNKN5mO0
>>428
露出補正の概念がないのでは、何を買っても大差ないように思うんだけどね
露出補正の概念がないのでは、何を買っても大差ないように思うんだけどね
2021/12/25(土) 20:41:18.10ID:8ennZ1Wm0
1インチセンサーのスマホ買ったら?
スマホ的な扱いのまま画質の向上が期待できるし。
スマホ的な扱いのまま画質の向上が期待できるし。
2021/12/30(木) 11:08:32.60ID:1kBjgU2j0
静止画用途でg100とgx7mk3で迷ってます。
見た目や軽さ、ファインダーの大きさ的にg100に傾いてるんですが、手ブレ補正が無いのが心配。
撮るのは休日の散歩と、仕事帰りの街中スナップです。
休日散歩は良いとして、仕事帰りは必然的に夜間が多くなるので、手ブレ補正はあったほうが良いかなぁ?と思うんですが、g100でも明るい単焦点を使えば、なんとかなるかなぁ?とも思ってます。
因みに写真を始めて3年くらい。aps-cやフルサイズのミラーレスも使ってましたが、仕事帰りに使うには重くて邪魔だったので、すべて処分して、今はrx100初代だけ使ってます。
どなたかアドバイス頂けますでしょうか?
見た目や軽さ、ファインダーの大きさ的にg100に傾いてるんですが、手ブレ補正が無いのが心配。
撮るのは休日の散歩と、仕事帰りの街中スナップです。
休日散歩は良いとして、仕事帰りは必然的に夜間が多くなるので、手ブレ補正はあったほうが良いかなぁ?と思うんですが、g100でも明るい単焦点を使えば、なんとかなるかなぁ?とも思ってます。
因みに写真を始めて3年くらい。aps-cやフルサイズのミラーレスも使ってましたが、仕事帰りに使うには重くて邪魔だったので、すべて処分して、今はrx100初代だけ使ってます。
どなたかアドバイス頂けますでしょうか?
2021/12/30(木) 19:03:51.62ID:w1u9uGJ50
ファインダーあまり使わないならGX7
ファインダーが大事ならばG100
ファインダーが大事ならばG100
2021/12/30(木) 20:07:27.33ID:RWmVcHRj0
パナレンズは単焦点以外レンズ手ブレだし
望遠使わなければなんとかなるさ
単焦点やオリンパスのレンズ使うなら知らん
というかボディ手ブレがほしいならオリ機を参考にしてみては
望遠使わなければなんとかなるさ
単焦点やオリンパスのレンズ使うなら知らん
というかボディ手ブレがほしいならオリ機を参考にしてみては
2021/12/30(木) 20:29:59.72ID:1kBjgU2j0
432です。
欲しいと思うレンズはほとんどがパナなんですよね。オリならe-m10mk4あたりかなぁと思ってます。見た目だけで言えばg100が1番なんですが。
もう少し考えてみます。ありがとうございました。
欲しいと思うレンズはほとんどがパナなんですよね。オリならe-m10mk4あたりかなぁと思ってます。見た目だけで言えばg100が1番なんですが。
もう少し考えてみます。ありがとうございました。
2021/12/31(金) 16:22:07.25ID:iQxnMix50
15mmF1.7や45mmF2.8、9mmF8などを使っているが、今のところG100で不満はない。
もっと超望遠とか買うようになったらOM-Dなどボディ内ブレ防止機能のついたデジカメを買おうかな、と考えている
もっと超望遠とか買うようになったらOM-Dなどボディ内ブレ防止機能のついたデジカメを買おうかな、と考えている
2021/12/31(金) 19:43:01.74ID:Rugd+Wg30
今、実家に帰省してるんだけど、G100+M.ZUIKO 9-18mm/F4〜5.6で
星空を撮る時のおすすめ設定を教えて頂けないでしょうか?
星空を撮る時のおすすめ設定を教えて頂けないでしょうか?
2021/12/31(金) 20:46:41.26ID:W4+TEugJ0
2021/12/31(金) 21:31:57.33ID:Rugd+Wg30
ISOは1600でも許容範囲なんですね。
ご教示ありがとうございました。
ご教示ありがとうございました。
2021/12/31(金) 22:35:40.82ID:W4+TEugJ0
>>439
許容範囲がどうとかじゃなくてレンズが暗くて感度上げないと星が映らないから
許容範囲がどうとかじゃなくてレンズが暗くて感度上げないと星が映らないから
2021/12/31(金) 22:44:41.79ID:Rugd+Wg30
あ、そうか💦
了解。
了解。
2022/01/01(土) 08:33:02.61ID:1nckjNRF0
ISO3200まで使えると思うが
2022/01/01(土) 18:07:48.78ID:rjjCwiNg0
ISO3200で我慢できるかどうかは人によるな。
444名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/02(日) 00:21:14.44ID:xCMiax6c0 15mmF1.7との組み合わせはベストですね
445名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/02(日) 08:37:37.28ID:ezTxKLuM0 15mmF1.7なら手振れ補正無くても静止画写真には影響なし
携帯機としては最高の小型軽量。
どうしても作りこみのおもちゃっぽさと手振れ補正が気になるなら
G99がいいよ
19年製は作りこみが上位期並みにしっかり作られてる
ボディも思いのほか小さく軽い。
防塵防滴、5段フル手振れ補正、バリアンと全部入り。
携帯機としては最高の小型軽量。
どうしても作りこみのおもちゃっぽさと手振れ補正が気になるなら
G99がいいよ
19年製は作りこみが上位期並みにしっかり作られてる
ボディも思いのほか小さく軽い。
防塵防滴、5段フル手振れ補正、バリアンと全部入り。
2022/01/02(日) 11:44:20.70ID:hslPMmn40
432で相談した者です。
悩んだ末、最終的に見た目と軽さ重視でg100に決めました。
レンズキットと中古の20mmf1.7も注文。
今度は次に買うレンズに悩まされそうですが、まずは貯金しなければ。
悩んだ末、最終的に見た目と軽さ重視でg100に決めました。
レンズキットと中古の20mmf1.7も注文。
今度は次に買うレンズに悩まされそうですが、まずは貯金しなければ。
2022/01/02(日) 19:36:30.61ID:qRYfpvJl0
G99はバッテリーやメモリーカードを含むと536g。
一昔前の35mmフィルム一眼レフと変わらん重さ。
勘弁してくれ
一昔前の35mmフィルム一眼レフと変わらん重さ。
勘弁してくれ
2022/01/03(月) 06:42:06.83ID:8LjJ24jc0
G100に手ぶれ補正とダストリダクションがあったら速攻買ってたんだけどなぁ
2022/01/03(月) 09:37:54.06ID:n+/EV8nt0
2022/01/03(月) 09:47:20.30ID:8LjJ24jc0
2022/01/03(月) 14:56:16.76ID:VAEsh5SH0
手振れ補正とダストリダクション付けたらそれもう他のボディと変わらん大きさになるやろ
2022/01/03(月) 17:54:10.21ID:YB0uDIKv0
ダストリダクションはGMにも付いていたのだから、大型化の理由にはならない気がする。
手振れ補正は超強力で無くともPENシリーズに搭載されてたレベルで全然OKなのだが...
手振れ補正は超強力で無くともPENシリーズに搭載されてたレベルで全然OKなのだが...
2022/01/03(月) 18:24:40.17ID:KFyFicTp0
ダストリダクションと手ぶれ補正は共通項目多いので、両方付くか、どっちも付かないかになりがちじゃないかと。
2022/01/03(月) 18:34:54.62ID:n+/EV8nt0
300mm jpg撮って出し
手持ち撮影。手ブレしないね
それなりにフォーカス合う
https://i.imgur.com/rjMuIcO.jpg
https://i.imgur.com/DJhE7jG.jpg
手持ち撮影。手ブレしないね
それなりにフォーカス合う
https://i.imgur.com/rjMuIcO.jpg
https://i.imgur.com/DJhE7jG.jpg
2022/01/04(火) 17:33:01.36ID:xZJThTIH0
>>454
レンズ内ブレ防止がきちんと効いてるんだな
レンズ内ブレ防止がきちんと効いてるんだな
2022/01/04(火) 17:49:42.79ID:SjsatHJ/0
だろうね。
OIS無しのレンズを使う時は注意しないと。
OIS無しのレンズを使う時は注意しないと。
2022/01/05(水) 12:09:41.18ID:FKexjlQj0
G100ポチッた〜
カメラ誌やレビューでは散々な評価だけど、なんと言ってもコンパクトで可愛い。
オマケに画質は最新のマイクロフォーサーズだから。
おめ色は無しね。
カメラ誌やレビューでは散々な評価だけど、なんと言ってもコンパクトで可愛い。
オマケに画質は最新のマイクロフォーサーズだから。
おめ色は無しね。
2022/01/06(木) 07:15:33.67ID:n7/0RkjJ0
>>457
LVFが付いたマイクロフォーサーズでは最軽量だし、ボディ内ブレ防止が無くとも今のところ付属ズーム、オリンパスの蓋替り魚眼、15mmF1.7、45mmF1.7でブレた事は無い。
50mmくらいまで使うなら軽くて良いよ
LVFが付いたマイクロフォーサーズでは最軽量だし、ボディ内ブレ防止が無くとも今のところ付属ズーム、オリンパスの蓋替り魚眼、15mmF1.7、45mmF1.7でブレた事は無い。
50mmくらいまで使うなら軽くて良いよ
2022/01/06(木) 12:35:00.80ID:WZdKPRmP0
2022/01/06(木) 12:53:39.82ID:n7/0RkjJ0
すまん
45mmF1.7×
45mmF2.8○
45mmF1.7×
45mmF2.8○
2022/01/07(金) 15:03:59.30ID:GJk66ulU0
G100とiPhone12Proが全然繋がらなくなった。
G100のファームが古すぎるか?と思いバージョンアップしても繋がらん。
G100側で接続を許可して、というメッセージが出てそのまま。
G100での接続許可はどうやれば良いんだ?
G100のファームが古すぎるか?と思いバージョンアップしても繋がらん。
G100側で接続を許可して、というメッセージが出てそのまま。
G100での接続許可はどうやれば良いんだ?
2022/01/07(金) 15:08:13.44ID:QED22NUA0
買ってみた
1235と14140がゴロッとした面持ちでよく似合う
1235と14140がゴロッとした面持ちでよく似合う
2022/01/07(金) 15:33:17.66ID:SxYKYRyO0
>>461
アプリ(消して)入れ直せば?
アプリ(消して)入れ直せば?
2022/01/07(金) 16:23:01.52ID:GJk66ulU0
2022/01/07(金) 17:15:02.40ID:B1zJcjO70
14140付けると、右手の指がちょっと窮屈じゃね?
2022/01/07(金) 19:14:35.92ID:H0oSOTAI0
>>462
うp
うp
2022/01/10(月) 13:00:27.08ID:N1idovIT0
>>457
スチル専用の小型一眼ミラーレス機とすると最高の一台だね。
昼間ならまず手ブレは気にならない。
ただ今時は動画性能も求められるから、動画機として考えると微妙。
もう少し大きくしてIBIS搭載してくれたら最高だったんだけど…
スチル専用の小型一眼ミラーレス機とすると最高の一台だね。
昼間ならまず手ブレは気にならない。
ただ今時は動画性能も求められるから、動画機として考えると微妙。
もう少し大きくしてIBIS搭載してくれたら最高だったんだけど…
2022/01/10(月) 17:22:56.47ID:25TQXDwK0
もともとは動画メインで売り出していたのに皮肉な状況だね
2022/01/10(月) 20:27:39.76ID:e3+lJ+4b0
>>468
多分zv-1がヒットしてたのとzv-e10の情報入手してマーケから戦略転換を指示されたんじゃないかな?
元々は静止画機として売るつもりだったはず。
だって自撮りYouTuberが自分の目で確認できない EVFなんて絶対必要ない。
実際聞き取りしまくって作ったソニー製品はそうなってるし。
元々のポテンシャルはあるからこき下ろされてるほどzv-e10より劣っては居ないんだけど、情報戦に負けたというか、期待の裏返しというか。
多分zv-1がヒットしてたのとzv-e10の情報入手してマーケから戦略転換を指示されたんじゃないかな?
元々は静止画機として売るつもりだったはず。
だって自撮りYouTuberが自分の目で確認できない EVFなんて絶対必要ない。
実際聞き取りしまくって作ったソニー製品はそうなってるし。
元々のポテンシャルはあるからこき下ろされてるほどzv-e10より劣っては居ないんだけど、情報戦に負けたというか、期待の裏返しというか。
2022/01/11(火) 00:20:04.44ID:BMHRR7PW0
>>469
G100はZV-1とほぼ同期な(発表は1ヶ月差)
あと何故かこの「直前にマーケ的な理由で動画向けに変えた」説唱える人いるけど
そんなんでOZO audioもバリアンも三脚グリップも間に合うわけないでしょ
G100はZV-1とほぼ同期な(発表は1ヶ月差)
あと何故かこの「直前にマーケ的な理由で動画向けに変えた」説唱える人いるけど
そんなんでOZO audioもバリアンも三脚グリップも間に合うわけないでしょ
2022/01/11(火) 12:35:16.78ID:pKGF5sNs0
G100は金属ボデイ?オールプラ?
近くで見られるとこもなく、ネットとかで調べても分からなかった…
近くで見られるとこもなく、ネットとかで調べても分からなかった…
472名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/13(木) 07:32:14.43ID:gGpkhCRW0 プラだよ
ダイヤル関係金属
ダイヤル関係金属
473名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/13(木) 10:15:48.90ID:J+/BwPQH0 S5のミニチュア・サブ機だと思って、フル機と併用の日常スナップ用と割り切れば、
全く不満はないはず。
G100ですべてをと思うから不満が出る。
小型軽量機としてはグリップもしっかり効き、バリアンも便利
センサー画素数も充分、画像エンジンも最新でサブ機としては最高だと思う。
S5のレプリカのようなデザインも可愛い。
全く不満はないはず。
G100ですべてをと思うから不満が出る。
小型軽量機としてはグリップもしっかり効き、バリアンも便利
センサー画素数も充分、画像エンジンも最新でサブ機としては最高だと思う。
S5のレプリカのようなデザインも可愛い。
2022/01/14(金) 08:39:58.28ID:IBRyg/gS0
矢張りブレ防止が欲しくて、OM-D EM-5 Mark IIIを買ってしまいそう
2022/01/14(金) 10:01:07.89ID:h4RejMqv0
2022/01/14(金) 12:48:30.99ID:KdU5NIBW0
私は見た目だけでg100選びました。手ブレは明るいレンズとOIS有レンズでなんとかして、それでもブレる時は諦める。スナップ用なんで、ISOもかなり上げてノイズはあまり気にしない。
477名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/14(金) 13:38:56.66ID:ujthipV90 でも5軸手振れ入れるためにもう一回り大きくしたら
可愛さは無くなる
ヒドゥンジェム的な可愛さは保持したほうがいいでしょ
大きいなら全部入りのG99もあるんだし
個人的には機械部分の動作をもっとしっかり建付けてほしいかな
可愛さは無くなる
ヒドゥンジェム的な可愛さは保持したほうがいいでしょ
大きいなら全部入りのG99もあるんだし
個人的には機械部分の動作をもっとしっかり建付けてほしいかな
478名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/14(金) 13:48:19.92ID:ujthipV90 G99のレンジファインダー形式タイプを作るか
GX7mk3にEVFのお山を乗せるか
5軸手振れとごみトリ、防塵防滴をつけると
そのくらいの大きさは必要になる
G100のかわいらしさ保持には大きさは限界では。
それより、G100用に15f1.7サイズのセット用
手振れ補正付き小型軽量標準ズーム 12-25くらいで
描写力重視で作ってもらった方がいいかもな
パナライカでもいいので
GX7mk3にEVFのお山を乗せるか
5軸手振れとごみトリ、防塵防滴をつけると
そのくらいの大きさは必要になる
G100のかわいらしさ保持には大きさは限界では。
それより、G100用に15f1.7サイズのセット用
手振れ補正付き小型軽量標準ズーム 12-25くらいで
描写力重視で作ってもらった方がいいかもな
パナライカでもいいので
2022/01/14(金) 14:01:23.46ID:IBRyg/gS0
パナライカの12mmF1.4、15mmF1.7、45mmF2.8、パナの12-32、オリのBCL9mmF8しか持ってないからか、今までブレた事は無いな
480名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/14(金) 16:19:27.57ID:NHUlLjtL0 パナライカの単焦点は手振れ補正ないと思うけど
実用上でぶれたことはないんだよね
実用上でぶれたことはないんだよね
2022/01/14(金) 16:27:52.06ID:AWbqYWXx0
ノクチクロン
2022/01/14(金) 16:28:41.95ID:IBRyg/gS0
所有している中ではマクロエルマリート45mmF2.8だけはブレ防止が入ってる
2022/01/14(金) 16:34:35.28ID:AWbqYWXx0
エルマリート
484名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/14(金) 17:32:48.00ID:jHYT/nmA02022/01/14(金) 23:25:46.36ID:1I+LJPZQ0
手ぶれ補正はぶらさないため、でなくて
暗いところで動かないものを撮る時にシャッター速度落として
isoを上げないにあるんだと思ってる
iso上がっても平気なら手ぶれ補正なくてもブレないのは当たり前
暗いところで動かないものを撮る時にシャッター速度落として
isoを上げないにあるんだと思ってる
iso上がっても平気なら手ぶれ補正なくてもブレないのは当たり前
486名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/15(土) 06:16:58.14ID:KSPr6sgT0 G100に15f1.7では、今のところ経験ないが、
GM1に15f1.7の時に、撮影条件でブレやすくなった時には
モードをPに切り替えて、カメラ任せにするとブレが軽減でき
普通に撮影ができたような記憶があるが・・。
G100+15f1.7では、夜間室内でも普通に撮影が出来ている
GM1に15f1.7の時に、撮影条件でブレやすくなった時には
モードをPに切り替えて、カメラ任せにするとブレが軽減でき
普通に撮影ができたような記憶があるが・・。
G100+15f1.7では、夜間室内でも普通に撮影が出来ている
2022/01/15(土) 10:40:46.97ID:23ShbZXZ0
>>485
動画の時のブレを抑える為にあると思ってる。
フィルムカメラの時は手振れ補正無しでISO400以下のフィルムで撮ってたからスチルで不満ない。
ソニーと比べるとパナ、オリはジンバル要らない位にヌルヌル。歩かなきゃ手持ちで行ける。
動画の時のブレを抑える為にあると思ってる。
フィルムカメラの時は手振れ補正無しでISO400以下のフィルムで撮ってたからスチルで不満ない。
ソニーと比べるとパナ、オリはジンバル要らない位にヌルヌル。歩かなきゃ手持ちで行ける。
2022/01/15(土) 14:36:05.66ID:D886pQnB0
パナライカ15mmがよく似合うな
2022/01/15(土) 15:40:55.57ID:iUfNyNs60
オリンパスのBCL9mmF8も良い。
写りも良いし、持ち運び時の蓋がわり
写りも良いし、持ち運び時の蓋がわり
2022/01/15(土) 15:45:09.63ID:EZ6v8faI0
魚眼のお試し用としてもお勧めだよね。
491名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/15(土) 15:58:15.49ID:QuYsQV800 S5のミニチュア・レプリカの様
G100+15f1.7
ああ、OISがあったなら
G100+15f1.7
ああ、OISがあったなら
2022/01/15(土) 16:17:37.16ID:iUfNyNs60
>>491
広角だからそんなブレないよ
広角だからそんなブレないよ
2022/01/15(土) 17:24:17.96ID:CibAcYWp0
494名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/15(土) 17:36:30.46ID:QuYsQV800 見た目は可愛らしいよね
2022/01/15(土) 17:56:56.24ID:2y71uKBK0
小さすぎて手に余るけどね。
2022/01/15(土) 18:25:43.47ID:UzFiCO1N0
今、E-M10mkII使っていますが、若干下手ってきたので、同じく小ぶりで可愛いG100に買い換えようと検討しています。
写りや操作性は素人にも分かるほどグレードアップするでしょうか。
手ブレ補正、ダストリダクションが無いのは残念ですが……
写りや操作性は素人にも分かるほどグレードアップするでしょうか。
手ブレ補正、ダストリダクションが無いのは残念ですが……
2022/01/15(土) 20:45:04.09ID:qkYtZTXN0
>>496
グレードアップしたと感じられるかは人それぞれだが、オリンパスとパナソニックのカメラについての考え方の違いを楽しもう。
グレードアップしたと感じられるかは人それぞれだが、オリンパスとパナソニックのカメラについての考え方の違いを楽しもう。
498名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/16(日) 01:10:31.49ID:yonrzwOZ0 S5のミニチュア・レプリカっぽく見えるのは、
G100+15f1.7
G100+GVARIO 12-32OIS
の組み合わせの時ですかね
写りでは、G 30/2.8 MACROもいいね、寄れるしOISが効くし
サイズ感も重さも無理がないがノーズは長い。
14-140は、望遠では手振れがキツイしやはり重い
これ一本持って旅にいくには良いのかな
G100+15f1.7
G100+GVARIO 12-32OIS
の組み合わせの時ですかね
写りでは、G 30/2.8 MACROもいいね、寄れるしOISが効くし
サイズ感も重さも無理がないがノーズは長い。
14-140は、望遠では手振れがキツイしやはり重い
これ一本持って旅にいくには良いのかな
499名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/16(日) 01:13:39.59ID:yonrzwOZ0 G VARIO 12-32 OIS
結構寄れるよね
G100にはこれと単の15がベストマッチかな
12-32 OISクラスでパナライカほしいな
結構寄れるよね
G100にはこれと単の15がベストマッチかな
12-32 OISクラスでパナライカほしいな
500名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/17(月) 10:42:15.86ID:6OEFENwe0 可愛い小型軽量サブ機として割り切れば、
この大きさでも絵も良いし、荷物として嵩張りたくないとき
遠出にもハイキング用にもスナップに最高ですよ
この大きさでも絵も良いし、荷物として嵩張りたくないとき
遠出にもハイキング用にもスナップに最高ですよ
2022/01/17(月) 11:16:01.14ID:eIKS+vNs0
そもそもスキーや登山で写真を撮る為に買ったG100。
iPhoneで撮るより楽しいのでそれで良い。
越後湯沢駅構内の試飲コーナー
https://i.imgur.com/7j91vC7.jpg
神立高原スキー場のタレカツ丼
https://i.imgur.com/qvqoOrK.jpg
iPhoneで撮るより楽しいのでそれで良い。
越後湯沢駅構内の試飲コーナー
https://i.imgur.com/7j91vC7.jpg
神立高原スキー場のタレカツ丼
https://i.imgur.com/qvqoOrK.jpg
502名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/17(月) 13:35:21.66ID:6OEFENwe0 山歩きにはよさそうだな
荷物を軽くできて邪魔もしない
それでいて、レンズ交換出来て、
絵作りは最新だしセンサーも高画素で動画も可
オールオートで撮っても
いい記録、いい作品両方いけるよ 1台で済むのは大きい
荷物を軽くできて邪魔もしない
それでいて、レンズ交換出来て、
絵作りは最新だしセンサーも高画素で動画も可
オールオートで撮っても
いい記録、いい作品両方いけるよ 1台で済むのは大きい
2022/01/17(月) 18:33:04.37ID:888EMqng0
z値段もこなれてきたしね^ ^
2022/01/18(火) 09:57:14.90ID:rYbMgoxd0
>>502
サコッシュにマクロエルマリート、ズミルックス15mmF1.7、魚眼のBCLを入れて歩けるなんて事は、フルサイズやAPS-Cには無理。
サコッシュにマクロエルマリート、ズミルックス15mmF1.7、魚眼のBCLを入れて歩けるなんて事は、フルサイズやAPS-Cには無理。
505名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/18(火) 12:53:25.98ID:yoTCNbh60 富士山の登頂とか頂上の景色撮影とか日昇、雲海とか
軽くて、まともな写真も動画も記録も行けるのは一石二鳥。
このサイズだからこそ
軽くて、まともな写真も動画も記録も行けるのは一石二鳥。
このサイズだからこそ
506名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/18(火) 12:58:02.45ID:yoTCNbh60 山歩きや野外ライブ撮影には、いままでTX1やG1Xmk3とか
大きめのセンサーの小型コンデジ使ってきたけど
G100のサイズは、レンズ交換式ミラーレスなのに
これらの用途をほぼ完全に代替できるよね
TX1、2にが望遠で負けるけど、G1Xmk3辺りには
レンズ交換できる分、余裕で勝てる
嵩張りもそんなに変わらない とても便利Goods
大きめのセンサーの小型コンデジ使ってきたけど
G100のサイズは、レンズ交換式ミラーレスなのに
これらの用途をほぼ完全に代替できるよね
TX1、2にが望遠で負けるけど、G1Xmk3辺りには
レンズ交換できる分、余裕で勝てる
嵩張りもそんなに変わらない とても便利Goods
2022/01/18(火) 13:14:59.88ID:rYbMgoxd0
501のタレカツ丼の様な写りは矢張り専用マクロレンズじゃ無いと無理。
矢張りレンズ交換タイプじゃ無いと。
あとマクロエルマリートはレンズ内ブレ防止があるし
矢張りレンズ交換タイプじゃ無いと。
あとマクロエルマリートはレンズ内ブレ防止があるし
508名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/18(火) 16:03:25.83ID:tBhFb8od0 大型センサーコンパクトコンデジの代替だと
・旅行、・登山、山歩き、・スキー、・温泉、
・サイクリング、・バイク旅行、・遊園地コースター
・ダイビング、ヨット、・船舶
・屋外ライブ、・室内ライブ(暗所性能+録音音質)
とかに便利に使えるのかな 小型軽量モデルとして
・旅行、・登山、山歩き、・スキー、・温泉、
・サイクリング、・バイク旅行、・遊園地コースター
・ダイビング、ヨット、・船舶
・屋外ライブ、・室内ライブ(暗所性能+録音音質)
とかに便利に使えるのかな 小型軽量モデルとして
509名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/18(火) 16:27:03.18ID:tBhFb8od0 でいて、
撮像には妥協しないで攻められるから良い。
動画機としてはセンサーサイズは大きい方になるしね
撮像には妥協しないで攻められるから良い。
動画機としてはセンサーサイズは大きい方になるしね
2022/01/18(火) 17:11:09.27ID:LUSxh+xs0
違和感ありすぎだからせめて小型コンデジと言ってくれ
2022/01/18(火) 21:01:49.27ID:mEKF0cs00
ちょっとだけライカのSL-2Sに似てるのがいいね
512名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/20(木) 01:46:56.10ID:8GMgME4m0 ちょっとだけね
2022/01/20(木) 22:24:14.28ID:ydzrOTyv0
>>242
かっこいいね
かっこいいね
2022/01/20(木) 22:31:18.32ID:dHLhFbfp0
G100に42.5/1.7はどうでしょうか。
2022/01/21(金) 12:06:25.20ID:S+oK8aUj0
自分が良いと思ったなら、
良いんじゃない。
良いんじゃない。
2022/01/21(金) 12:43:01.30ID:Ve1O4Fck0
15mmF1.7と45mmF2.8を買ってからキットレンズを使わなくなった
2022/01/21(金) 13:37:02.12ID:cgKOGhBl0
518名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/21(金) 13:42:34.51ID:lRbk7gCx0 25、30(MACRO)もいいよ
2022/01/21(金) 16:38:11.56ID:cgKOGhBl0
同感です。
2022/01/22(土) 21:41:24.11ID:046pb9Oo0
こんなに可愛くてG9proと同画質なのか。
凄いな
凄いな
2022/01/22(土) 23:01:26.99ID:tjEsbtOm0
>>520
は?
は?
2022/01/22(土) 23:16:31.44ID:fypWsSUB0
523名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 01:37:32.37ID:NrN3VJtJ0 エンジンも最新だからね
G99よりデフォでは、やや鮮やかな鮮明な描写をする気がする
G99の方が全体に黒つぶれ気味?
G99よりデフォでは、やや鮮やかな鮮明な描写をする気がする
G99の方が全体に黒つぶれ気味?
524名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 01:39:07.38ID:NrN3VJtJ0 単焦点もキットもわりと寄れるレンズが多いのは強みだな
実際に使うときには
実際に使うときには
525名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 02:13:49.19ID:NrN3VJtJ0 ほんとうに晴天屋外の日中撮影では
ばりばり鮮明でいい絵が撮れるよね
ばりばり鮮明でいい絵が撮れるよね
2022/01/23(日) 06:58:37.12ID:kncTE4tm0
>>522
以前はフォーサーズ公式サイトにマッチングシミュレーションがあって便利だったけど、今見たら無くなってた
以前はフォーサーズ公式サイトにマッチングシミュレーションがあって便利だったけど、今見たら無くなってた
2022/01/23(日) 09:47:10.79ID:QLRfcvfa0
15mmパナライカもいいけどパナの30mmマクロもかなり好き
焦点距離が違うから比べるもんじゃないかな
G100に限った話じゃなくてすまん
焦点距離が違うから比べるもんじゃないかな
G100に限った話じゃなくてすまん
2022/01/23(日) 10:22:14.19ID:6D9Bqe5o0
パナライカ45mmF2.8も良い。
https://i.imgur.com/2lGrivn.jpg
https://i.imgur.com/2lGrivn.jpg
2022/01/23(日) 12:05:43.33ID:x9yzkwnf0
ネットでボロクソ叩かれて、ZV-E10にボロ負けだけど、そんなに悪い機種じゃない気がしてきた。
IBISが付いてないから電子補正でクロップされて自撮りは厳しいとか、GH5買え、買えないなら最低でもG99かG8て論調だけど。
確かに自撮りは厳しいけど、自分は歩かず子供のスナップと動画撮るなら十分な性能。
クロップクロップうるさいけど、フルだってクロップする機種多いし。音質も言われるほど悪くない。これでダメならPCMレコーダー上に載せるしかない。
IBISが付いてないから電子補正でクロップされて自撮りは厳しいとか、GH5買え、買えないなら最低でもG99かG8て論調だけど。
確かに自撮りは厳しいけど、自分は歩かず子供のスナップと動画撮るなら十分な性能。
クロップクロップうるさいけど、フルだってクロップする機種多いし。音質も言われるほど悪くない。これでダメならPCMレコーダー上に載せるしかない。
2022/01/23(日) 12:31:59.34ID:z7KKRIii0
割り切って写真用で買ったが動画も綺麗。酷評は何だったのか
2022/01/23(日) 13:19:12.01ID:nNCtY+Px0
PanaのVLOG特化機ってイメージで売り出したもんだから、動画ガチ勢から叩かれただけ。
VLOG機能を強化しつつ、ファインダー、バリアングルモニター、グリップを装備した最新最小MFT機と言う売り出し方であったら評価もだいぶ違ってたんじゃ無いかな?
MFTのサイズ的利点を生かした決して悪く無い機種だよ。
VLOG機能を強化しつつ、ファインダー、バリアングルモニター、グリップを装備した最新最小MFT機と言う売り出し方であったら評価もだいぶ違ってたんじゃ無いかな?
MFTのサイズ的利点を生かした決して悪く無い機種だよ。
2022/01/23(日) 13:54:19.96ID:GHOOPi4W0
1型だけど35100f2.8購入。
g100買ったせいでオリ918とパナ1235f2.8とパナライカ15まで揃えてしまった
g100買ったせいでオリ918とパナ1235f2.8とパナライカ15まで揃えてしまった
2022/01/23(日) 14:05:18.35ID:C9H7D6N40
つかzv-e10もガチ勢には叩かれてた
ああいう人らって平気で10万以下の機種に手ぶれ補正も4k60pも載せろとか言ってくるよ
無視でいい
ああいう人らって平気で10万以下の機種に手ぶれ補正も4k60pも載せろとか言ってくるよ
無視でいい
2022/01/23(日) 14:27:03.86ID:/R4FEG+40
G100、買ってない人からの評判はイマイチだが、買った人はたいてい満足してる感じだね。
535名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 14:42:55.13ID:h+4h3Mrx0 満足してるよ
現行スペックでの最高のスーパーサブ機としてね
この形状と重さでこの内容以上のものを出せるライバル機っている
実は、いないでしょ
防塵防滴でない、ボデイ内手振れ補正がない、位相差AFでない、動画に弱い
とか言ってるのは、ほぼほぼ使用歴がない奴だろうね
使ってみるとみんな言うように、
言われるよりよっぽど出来がいい、
バランスがいい、
撮れる絵がとてもいい、
フォーサーズレンズ群との互換性、相性がいい
なにより動作安定性と動作レスポンスの速さと確実さ、UIのわかりやすさ
これだけバランスのいい軽量小型機は残念ながら他社製にはない
他社には無いから、理解されないんだろうなと思ってるよ。
ボデイ内手振れ補正が無くても、位相差AFでなくても
通常遣いで変な絵を吐き出すことはないことこそが「実は凄い」ところじゃないかと思う
それだけ基本の設計がしっかりしてるから出来ること。
惜しむらくはボタンの建付けが緩いことだけ。
現行スペックでの最高のスーパーサブ機としてね
この形状と重さでこの内容以上のものを出せるライバル機っている
実は、いないでしょ
防塵防滴でない、ボデイ内手振れ補正がない、位相差AFでない、動画に弱い
とか言ってるのは、ほぼほぼ使用歴がない奴だろうね
使ってみるとみんな言うように、
言われるよりよっぽど出来がいい、
バランスがいい、
撮れる絵がとてもいい、
フォーサーズレンズ群との互換性、相性がいい
なにより動作安定性と動作レスポンスの速さと確実さ、UIのわかりやすさ
これだけバランスのいい軽量小型機は残念ながら他社製にはない
他社には無いから、理解されないんだろうなと思ってるよ。
ボデイ内手振れ補正が無くても、位相差AFでなくても
通常遣いで変な絵を吐き出すことはないことこそが「実は凄い」ところじゃないかと思う
それだけ基本の設計がしっかりしてるから出来ること。
惜しむらくはボタンの建付けが緩いことだけ。
536名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 14:53:45.33ID:h+4h3Mrx0 パナ使用者にもGX系を使ってる人からG100は物足りないという批判票が多い
けど、個人的には逆かな。
GX1からずっと使ってきてGX7、GX7mk2で中途半端でずっともやもやしてた
mk3は良いのだろうけど大きさの割に重たいかな。
G100は個人的にはパナの小型軽量シリーズの中での使用感でもっとも満足度が高い
筐体デザインも撮像画質も含めてトータルで一番出来がいい小型機だと思ってるよ
世間にはヘイターばかりですがね
パナでは、TX1、2とG100は他社がマネできていない唯一無二の隠れた名機。
けど、個人的には逆かな。
GX1からずっと使ってきてGX7、GX7mk2で中途半端でずっともやもやしてた
mk3は良いのだろうけど大きさの割に重たいかな。
G100は個人的にはパナの小型軽量シリーズの中での使用感でもっとも満足度が高い
筐体デザインも撮像画質も含めてトータルで一番出来がいい小型機だと思ってるよ
世間にはヘイターばかりですがね
パナでは、TX1、2とG100は他社がマネできていない唯一無二の隠れた名機。
2022/01/23(日) 15:04:00.77ID:6D9Bqe5o0
あとパナライカの15mmF1.7も隠れた名レンズ
538名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 15:08:18.85ID:EdYXCL/d0 なんで最近パナソニックの気持ち悪い営業が常駐してるの?
2022/01/23(日) 16:34:37.87ID:GHOOPi4W0
パナにカメラ営業なんて残ってないのでは?ってくらい最近さみしい
昨日近所のKsでんき言ったらオリンパス亡くなってた
昨日近所のKsでんき言ったらオリンパス亡くなってた
2022/01/23(日) 16:48:46.90ID:sKtPcbMD0
撤退秒読みかな…
さみしい
さみしい
541名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 20:01:09.99ID:h+4h3Mrx0 良いもの作ってたんだけどね
なんにせよマーケティングと商売が下手過ぎた
なんにせよマーケティングと商売が下手過ぎた
2022/01/23(日) 21:42:56.42ID:6D9Bqe5o0
G100とかマクロレンズとかオモチャ魚眼とかゲレンデの食堂で持ち込んで遊んでいるのだが、とても楽しいのに消えるな!
2022/01/23(日) 22:20:57.53ID:GHOOPi4W0
女流一眼から不味かったわ
544名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 23:02:30.37ID:h+4h3Mrx0 ミラーレス機としては、
他社より動作の円滑さ、反応レスポンスの速さ、
確実な動作、作り込みとか、日常ユース上の作り、耐久性は
一番丁寧で信頼感があったのがパナソニック機だっただけにね
スペックに現れない部分でも日本製品の良さを持っていたのにね、残念だ
他社より動作の円滑さ、反応レスポンスの速さ、
確実な動作、作り込みとか、日常ユース上の作り、耐久性は
一番丁寧で信頼感があったのがパナソニック機だっただけにね
スペックに現れない部分でも日本製品の良さを持っていたのにね、残念だ
2022/01/24(月) 07:05:05.55ID:5hWCHn9S0
>>543
ほうそう、あえて購買層を絞ってその他多くの購買層を排除するマーケティング、やめてほしいな
ほうそう、あえて購買層を絞ってその他多くの購買層を排除するマーケティング、やめてほしいな
2022/01/24(月) 15:42:11.72ID:cUoDTHTt0
2022/01/24(月) 23:06:39.73ID:OJRwTwd50
いいなあ、店頭展示こっちはGF10だけ。
548名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/25(火) 02:03:34.10ID:K3xQanJH0 スーパーサブ兼グレードアップ・GM1としても使ってる
GM1比では、サイズ感、画質、描画、グリップすべて進化してる
それなのに同じような感じで使えるのがいい
GM1比では、サイズ感、画質、描画、グリップすべて進化してる
それなのに同じような感じで使えるのがいい
2022/01/27(木) 01:32:06.18ID:7CLC5QFP0
画質や描写はともかく後はアップしちゃ駄目だろ…
2022/01/27(木) 12:20:42.32ID:jZhhgWrD0
カタログ見たんだけど、動画は分からんが、静止画の写りは相当良いね。
2022/01/27(木) 12:40:51.62ID:hkTKgeK30
ブレ防止が付いていない事が唯一の弱点
552名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/28(金) 01:31:54.01ID:Gjf4KF9p0 ところがブレ防止が無いのに普段使いで全然ブレない
ブレ防止機構がないのにブレない写真が撮れるのが逆に凄い
基本性能、基本設計がしっかりしてる証明ですよ
ブレ防止機構がないのにブレない写真が撮れるのが逆に凄い
基本性能、基本設計がしっかりしてる証明ですよ
2022/01/28(金) 02:29:07.61ID:X+UUVuO70
パナレンズOISが十分効いてるからかブレないなあ
2022/01/28(金) 03:51:41.08ID:i/aaUoeH0
2022/01/28(金) 08:44:04.55ID:5iqmX3/Q0
>>554
ただ、シャッター作動や、シャッターレリーズの押しにくさなどでブレ防止が無くとも、ぶれ易いカメラ、ブレにくいカメラがあると思う。
昔はライカがブレにくいと言われて、実際には作動音が低く、シャッターレリーズの感覚が良かったから実際にぶれにくかった。
一方でキャノン旧F-1はシャッター音が大きく、シャッターレリーズが押しにくいのでプロ以外はブレやすいと言われてた
ただ、シャッター作動や、シャッターレリーズの押しにくさなどでブレ防止が無くとも、ぶれ易いカメラ、ブレにくいカメラがあると思う。
昔はライカがブレにくいと言われて、実際には作動音が低く、シャッターレリーズの感覚が良かったから実際にぶれにくかった。
一方でキャノン旧F-1はシャッター音が大きく、シャッターレリーズが押しにくいのでプロ以外はブレやすいと言われてた
2022/01/28(金) 08:45:03.95ID:5iqmX3/Q0
ハッセルブラードはクィックリターンミラーではなかったので、ブレにくいとも言われてたな
2022/01/28(金) 14:08:24.16ID:JwbVnxB60
>>554
最近ずっといる少しおかしな人だから相手にしないのが吉。
手ぶれ補正は、本来ならブレるような遅いシャッター速度を
使うことで撮影チャンスを増やしたり表現を広げたりとか、
暗いところで止まってるものを撮る時にISO下げて画質を
挙げられたりとかがメリットなんだから。
カメラ任せにしとけば、少々暗くてもISO上げまくって
シャッタースピード上がってブレないのはどのカメラでも
当たり前なのに、それがわからないのか、なんかの営業上の
都合でわかんないふりしてるのか。
シャッタースピードとかISOとか見ないで撮ってるんだろか。
最近ずっといる少しおかしな人だから相手にしないのが吉。
手ぶれ補正は、本来ならブレるような遅いシャッター速度を
使うことで撮影チャンスを増やしたり表現を広げたりとか、
暗いところで止まってるものを撮る時にISO下げて画質を
挙げられたりとかがメリットなんだから。
カメラ任せにしとけば、少々暗くてもISO上げまくって
シャッタースピード上がってブレないのはどのカメラでも
当たり前なのに、それがわからないのか、なんかの営業上の
都合でわかんないふりしてるのか。
シャッタースピードとかISOとか見ないで撮ってるんだろか。
2022/01/28(金) 15:11:53.42ID:BYm2DllJ0
最近色々なメーカーで採用されてるのは、回転ブレ対策でシャッターボタンを斜めに設置してるのが多いね。
ボタンを押す力が斜めにした分、後ろ方向に分散される。
G100はそうなってないけど。
ボタンを押す力が斜めにした分、後ろ方向に分散される。
G100はそうなってないけど。
559名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/28(金) 17:49:14.98ID:lPQYPfI60 あのさー、
ボディ内手振れ補正ってほとんどのデジタル一眼カメラまでは
ついてなかったんだよ(デジイチは今でもついてないよな、調べてみな)
ミラーレスになって、ほとんどのミラーレスがボディ内手振れ補正を入れるようになっただけ
数年前までは、ボディ内手振れ補正機構何のカメラをみんな使ってきた
その時代でも手振れしやすいカメラとそうでないカメラは歴然とあっただろ
そこが基本設計の違いということだし、レンズ内手振れ補正で賄ってきたわけだ。
昔から全機種ボディ内手振れ補正があったような前提で語る感覚の方がおかしいと思わないか
ボディ内手振れ補正ってほとんどのデジタル一眼カメラまでは
ついてなかったんだよ(デジイチは今でもついてないよな、調べてみな)
ミラーレスになって、ほとんどのミラーレスがボディ内手振れ補正を入れるようになっただけ
数年前までは、ボディ内手振れ補正機構何のカメラをみんな使ってきた
その時代でも手振れしやすいカメラとそうでないカメラは歴然とあっただろ
そこが基本設計の違いということだし、レンズ内手振れ補正で賄ってきたわけだ。
昔から全機種ボディ内手振れ補正があったような前提で語る感覚の方がおかしいと思わないか
2022/01/28(金) 18:54:49.11ID:pG0ZARJc0
歴代一眼レフだとオリンパスとペンタックスくらいかね?
が、話の流れとしては今ならパナはボディ内補正どころか協調補正の技術も有るのに入れてないことが気になる人はいるだろう
特におかしなことでは無い
が、話の流れとしては今ならパナはボディ内補正どころか協調補正の技術も有るのに入れてないことが気になる人はいるだろう
特におかしなことでは無い
2022/01/28(金) 22:45:14.11ID:fI89YLm/0
2021年12月のミラーレスカメラの販売ランキング
■ビックカメラ
1 ソニー「α7IV」
2 キヤノン「EOS KISS M2・ダブルズームキット」
3 パナソニック「DC-G100V」
4 キヤノン「EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット」
5 ソニー「α7III」
■ビックカメラ
1 ソニー「α7IV」
2 キヤノン「EOS KISS M2・ダブルズームキット」
3 パナソニック「DC-G100V」
4 キヤノン「EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット」
5 ソニー「α7III」
2022/01/28(金) 23:18:22.09ID:kt+cHGJt0
>>561
DC-G100は売れてるね
DC-G100は売れてるね
2022/01/28(金) 23:22:29.84ID:X+UUVuO70
随分安くなったし
キャッシュバックもあったしね
キャッシュバックもあったしね
564名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 00:00:03.05ID:igogvSqm0 売れてきたなら、そろそろアップデートファイルが出てきてほしいな
2022/01/29(土) 05:38:37.29ID:vadZaVxH0
上位に来たのはソニーのミドルとエントリーが半導体不足で全滅してるからではある
なんにせよここがアピールのしどころ
なんにせよここがアピールのしどころ
2022/01/29(土) 08:12:29.49ID:eOc/csEt0
G100欲しいけど、手ぶれ補正の無いカメラ使ったことないから心配だ
2022/01/29(土) 08:53:05.88ID:x3PZaRJn0
シャッタースピード1/250秒より落とさなければ、まず手ブレしないよ。
2022/01/29(土) 09:06:25.02ID:HirUkJiN0
多分今までのカメラも手ブレ補正が無くてもブレてなかったよ
と、分かりやすい釣り針に食いついてみる
と、分かりやすい釣り針に食いついてみる
2022/01/29(土) 09:15:21.84ID:BZQy0Ktp0
2022/01/29(土) 09:37:10.45ID:BZQy0Ktp0
>>567
昨日店員さんに聞いたら、オリンパスのカメラだと、私のレンズで
望遠にしたときでも1/40とかいけるから夕暮れでも望遠できれいにとれるって
言ってましたけど、1/250はもっとすごいってことですよね?
基本設計の優れたG100、楽しみです。早速ネットで注文しました。
昨日店員さんに聞いたら、オリンパスのカメラだと、私のレンズで
望遠にしたときでも1/40とかいけるから夕暮れでも望遠できれいにとれるって
言ってましたけど、1/250はもっとすごいってことですよね?
基本設計の優れたG100、楽しみです。早速ネットで注文しました。
571名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 10:03:01.53ID:YoyCqKFS0 ボディ内手振れ補正機構はミラーレス機の特権見たいなところもあるからな
ボディ内に光学ミラー機構を埋め込んでいて、それ自体がミラー上下動時に振動を起こす
デジタル一眼レフ機方式には、ジャイロ式のボディ内手振れ補正機構は装填しにくいだろ
実際、ペンタックスの一部を除いて、ニコ・キャノのデジタル一眼レフ主要機種には装填されてない
レンズ内手振れ補正機構OISのみだ。
ボデイ内手振れ補正機構は、ソニー参入でミラーレス機以降に一般に普及しただけ。
ボディ内に光学ミラー機構を埋め込んでいて、それ自体がミラー上下動時に振動を起こす
デジタル一眼レフ機方式には、ジャイロ式のボディ内手振れ補正機構は装填しにくいだろ
実際、ペンタックスの一部を除いて、ニコ・キャノのデジタル一眼レフ主要機種には装填されてない
レンズ内手振れ補正機構OISのみだ。
ボデイ内手振れ補正機構は、ソニー参入でミラーレス機以降に一般に普及しただけ。
572名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 10:26:58.75ID:x1nAeSjw0 これはBCNだから実数だよ。少し安くなって地味に売れて来てる
デジタル一眼カメラ 月間 集計期間:2021年12月01日〜12月31日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
9位 パナソニック LUMIX G100 標準ズームレンズ トライポッドグリップ付属 DC-G100V-K
30位 パナソニック LUMIX G100 標準ズームレンズキット DC-G100K-K
デジタル一眼カメラ 月間 集計期間:2021年12月01日〜12月31日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
9位 パナソニック LUMIX G100 標準ズームレンズ トライポッドグリップ付属 DC-G100V-K
30位 パナソニック LUMIX G100 標準ズームレンズキット DC-G100K-K
2022/01/29(土) 11:36:23.14ID:Ay4gQBDW0
>>565
これだな、俺もだし。20mmf1.7も買ってしまった…
これだな、俺もだし。20mmf1.7も買ってしまった…
574名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 16:31:18.53ID:BMQCBvhL0 G100はその対策のためにキットレンズを、OISつきの G VARIO 12-32 にしたんだろう
GX7mk3のキットが15f1.7だったのに対して
GX7mk3のキットが15f1.7だったのに対して
575名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 16:37:23.21ID:BMQCBvhL0 OIS付きの14-140が便利なんだけどG100だとちょっと重いかな
グリップは効くけどね
ギリ使える範囲かな。
G X VARIO 12-35mm/F2.8は良いレンズだけどG100にはデカ重すぎる
グリップは効くけどね
ギリ使える範囲かな。
G X VARIO 12-35mm/F2.8は良いレンズだけどG100にはデカ重すぎる
2022/01/29(土) 18:06:41.31ID:oC+/xK2O0
人により感じ方が違うもんだね。
14-140や12-35がG100に大きいとはおもわないなあ。
どっちもボディより軽いし。α7iiiとかに24-70f2.8GM付けるのが
バランス悪いって話はあんまり聞いたことないけど、この組み合わせ
レンズの方がずっと重いしずいぶんカメラに比べて長いよね。
14-140や12-35がG100に大きいとはおもわないなあ。
どっちもボディより軽いし。α7iiiとかに24-70f2.8GM付けるのが
バランス悪いって話はあんまり聞いたことないけど、この組み合わせ
レンズの方がずっと重いしずいぶんカメラに比べて長いよね。
2022/01/29(土) 19:11:02.93ID:vadZaVxH0
578名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 20:53:02.78ID:dSXZd1RX0 だから同じロジックで流用したんだろってこと
579名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 07:53:57.19ID:+60kS/Wh0 G100に14-140は使えるよ
ただ、G100本来の小型軽量機としてのメリットが少なくなるだけ
15f1.7〜25の大きさと軽さで、
12-35〜60位のOIS付き標準ズームがあれば最強だけどね
ただ、G100本来の小型軽量機としてのメリットが少なくなるだけ
15f1.7〜25の大きさと軽さで、
12-35〜60位のOIS付き標準ズームがあれば最強だけどね
2022/01/30(日) 09:16:54.81ID:wt14G7Ww0
小型軽量のメリットを最大限に活かしたいなら、お気に入りの単焦点と、12-32&35-100のダブルズーム運用でいいんじゃね?
俺はGM5と上記の組み合わせで使ってるけど、普段使いなら過不足無しだわ。
俺はGM5と上記の組み合わせで使ってるけど、普段使いなら過不足無しだわ。
2022/01/30(日) 10:37:32.17ID:ncdROUn40
>>580
GM5使ってるとG100は気になるよね。
ただ、1/500過ぎると電子シャッターになるし日中シンクロできない
シャッターが変わってないのと、ダイヤルがひとつしかないのとで、
乗り換える気にまだなってない。
こういう基本的なとこがイマイチなのに(GMに比べると)巨大だし。
ファインダーを左肩に収めてまともなシャッター載せて、前後ダイヤル
つけて、今のG100からファインダーの飛び出しをとった大きさだったら、
GM5よりは大きいけどたぶん買ってた。
未だにGM5の中古相場がやたら高いのは、G100に乗り換えきれない
難民がいるからだと思う。
1台目は2万枚近く撮ったところで後ろのダイヤルを修理して、
また壊れたので中古を買って、それもダイヤルの調子がヤバくなって
きたので今困ってる。
G100mk2出す余裕はパナにはないんだろうなあ。
GM5使ってるとG100は気になるよね。
ただ、1/500過ぎると電子シャッターになるし日中シンクロできない
シャッターが変わってないのと、ダイヤルがひとつしかないのとで、
乗り換える気にまだなってない。
こういう基本的なとこがイマイチなのに(GMに比べると)巨大だし。
ファインダーを左肩に収めてまともなシャッター載せて、前後ダイヤル
つけて、今のG100からファインダーの飛び出しをとった大きさだったら、
GM5よりは大きいけどたぶん買ってた。
未だにGM5の中古相場がやたら高いのは、G100に乗り換えきれない
難民がいるからだと思う。
1台目は2万枚近く撮ったところで後ろのダイヤルを修理して、
また壊れたので中古を買って、それもダイヤルの調子がヤバくなって
きたので今困ってる。
G100mk2出す余裕はパナにはないんだろうなあ。
582名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 16:14:48.00ID:6b4x+Qta0 GMシリーズとは、絵は歴然と違うけどな
センサーと画素数が違うしエンジンも新しい、そもそも描画自体が違うでしょ
その他、バリアン、グリップは使いやすいし
でかめのレンズも使用可能になる
センサーと画素数が違うしエンジンも新しい、そもそも描画自体が違うでしょ
その他、バリアン、グリップは使いやすいし
でかめのレンズも使用可能になる
2022/01/30(日) 19:37:24.62ID:afYLc8R50
G100と同じセンサーのGX7 mk3使ってて、GMと歴然と違う、までは
感じなかったんだよね。iso1600のノイズとか、明暗差に少し強いとか
もちろんGX7 mk3の方が良かったけど。jpegでの色、GM5の方が
自然だと思うことがあったり。まあ私の目が腐ってるんだろうね。
12-60mmパナライカを使うためにGX7 mk3 買ったんだけど、
パナライカズームをGM5+純正グリップに付けると結構持ちやすくて、
首から下げてても軽いんで、GX7 mk3は売ってまたGM5 生活してる。
基本旅行の時に撮るので、軽いのは助かる。スレチなのでこの辺で。
また店でG100触ってみるよ。EVFはきれいでいいんだけどね。
感じなかったんだよね。iso1600のノイズとか、明暗差に少し強いとか
もちろんGX7 mk3の方が良かったけど。jpegでの色、GM5の方が
自然だと思うことがあったり。まあ私の目が腐ってるんだろうね。
12-60mmパナライカを使うためにGX7 mk3 買ったんだけど、
パナライカズームをGM5+純正グリップに付けると結構持ちやすくて、
首から下げてても軽いんで、GX7 mk3は売ってまたGM5 生活してる。
基本旅行の時に撮るので、軽いのは助かる。スレチなのでこの辺で。
また店でG100触ってみるよ。EVFはきれいでいいんだけどね。
584名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 21:09:23.67ID:I7jZPajK0 いまもGM1も持ってるけど、G100とは画像が全然違うよ
GM1の方がややぼんやりで甘いかな
G100の方が全体に明快でシャープな描画
これは大分違うと思うけど いまから買うならG100の画質の方が良いでしょう。
ただGM1の絵は個人的には今でも嫌いではないよ
ただもう持っていても使うことは殆どないね
GM1の方がややぼんやりで甘いかな
G100の方が全体に明快でシャープな描画
これは大分違うと思うけど いまから買うならG100の画質の方が良いでしょう。
ただGM1の絵は個人的には今でも嫌いではないよ
ただもう持っていても使うことは殆どないね
2022/01/31(月) 20:38:30.97ID:6V3QNQFW0
>>571
SONYの一眼レフカメラは半透過ミラー(固定)式でAF測距・AE測光、かつ今で言うEVFのファインダーという変則的仕様だったが、同時にボディ内手ブレ補正でもあったな。
またOLYMPUSもFT一眼レフ時代には、今のミラーレス同様にボディ内手ブレ補正だった。
AF黎明期のボディ側駆動式と、レンズ内モーター駆動式を思い出す各社各様だったが…
SONYの一眼レフカメラは半透過ミラー(固定)式でAF測距・AE測光、かつ今で言うEVFのファインダーという変則的仕様だったが、同時にボディ内手ブレ補正でもあったな。
またOLYMPUSもFT一眼レフ時代には、今のミラーレス同様にボディ内手ブレ補正だった。
AF黎明期のボディ側駆動式と、レンズ内モーター駆動式を思い出す各社各様だったが…
586名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 23:28:49.24ID:M/7F7Xv70 それはまさに過渡期の過渡期のトライアルでしょ
デジタル一眼レフ方式が形を整えた段階では、可動式ミラー機構が一般的になって
ミラー機構をボディ内に置いているとジャイロ式のボディ内手振れ補正機構は
同時に乗せにくいということもあって、デジイチの手振れ補正はOISのレンズ内補正が
一般的になって普及した。
ミラー機構を持たないミラーレスカメラが本格参入してから
親和性の高さからミラーレス機にはほぼ100%ボディ内手振れ補正が当たり前になった
でもそれは、MFTのパナ等やソニーの本格ミラーレス機参入以降急速に普及した
ボディ内補正は、10年代半ば以降に主流になったわけだ
それまではボディ内補正はレアで
一部を除いてデジタル一眼の主流機もOISのレンズ内補正のみなのは、今も昔と変わっていない。
デジタル一眼レフ方式が形を整えた段階では、可動式ミラー機構が一般的になって
ミラー機構をボディ内に置いているとジャイロ式のボディ内手振れ補正機構は
同時に乗せにくいということもあって、デジイチの手振れ補正はOISのレンズ内補正が
一般的になって普及した。
ミラー機構を持たないミラーレスカメラが本格参入してから
親和性の高さからミラーレス機にはほぼ100%ボディ内手振れ補正が当たり前になった
でもそれは、MFTのパナ等やソニーの本格ミラーレス機参入以降急速に普及した
ボディ内補正は、10年代半ば以降に主流になったわけだ
それまではボディ内補正はレアで
一部を除いてデジタル一眼の主流機もOISのレンズ内補正のみなのは、今も昔と変わっていない。
2022/01/31(月) 23:50:58.52ID:Rg1yHpwZ0
キモっ
588名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/01(火) 01:50:40.68ID:WcisVad70 何が
2022/02/01(火) 12:32:52.68ID:v42HzGm10
G100、連射とか、撮れるものは違うと思うけど、静物とかは基本G9proと画質は同じと考えていいのかな。
2022/02/01(火) 13:17:26.88ID:vbY3AaD80
静止画はRAW現像で調整できるから、
レンズとセンサーが良ければボディが下のクラスでも質は上げられるよ。
レンズとセンサーが良ければボディが下のクラスでも質は上げられるよ。
591名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 09:38:26.95ID:qXsIrRTa0 FMCして、レンズなしモデルも欲しい。
それと10mm単焦点もね、F3.5でもいいから画質が良いのを
それと10mm単焦点もね、F3.5でもいいから画質が良いのを
592名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/07(月) 23:47:10.38ID:OJzOx6DB0 マジで使いやすい 気楽に撮れる ちゃんと写る。それがいい
2022/02/08(火) 13:43:31.41ID:6t+HIiZc0
軽くて使いやすい
200グラム以下くらいのレンズが活かせるしよく似合います
200グラム以下くらいのレンズが活かせるしよく似合います
594名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 22:53:41.64ID:3ar+JP2d0 12−35 と 35-100 の二本持てばとりあえずは大概のことができる
次にパナライカの15f1.7の単を1本追加(25や30マクロでもいいが)
便利レンズとして14-140を加えれば、あとは撮影するだけ
そんな不満な絵は出ないと思うよ
撮りまくって腕を磨いて上位機追加すればいい
次にパナライカの15f1.7の単を1本追加(25や30マクロでもいいが)
便利レンズとして14-140を加えれば、あとは撮影するだけ
そんな不満な絵は出ないと思うよ
撮りまくって腕を磨いて上位機追加すればいい
2022/02/09(水) 12:36:52.66ID:0EWzp5460
596名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 16:38:57.26ID:+QVzsq0A0 実際に撮影してて?という絵は出ない
液晶確認だけだとG99よりいいのではと思ってしまう
常用便利小型レンズとの使用で、とにかくスナップ撮影するには最適
動画も全く問題なし、悪評が不思議なくらいストレスがない機材
ただ、フルサイズのS5などと比べると画像はやはり違うが実用上全く問題ない
液晶確認だけだとG99よりいいのではと思ってしまう
常用便利小型レンズとの使用で、とにかくスナップ撮影するには最適
動画も全く問題なし、悪評が不思議なくらいストレスがない機材
ただ、フルサイズのS5などと比べると画像はやはり違うが実用上全く問題ない
2022/02/10(木) 01:56:38.10ID:ybnuG3iW0
でも暗いとブレるよな
2022/02/10(木) 02:03:40.54ID:o8SBSgkF0
みんなフラッシュ同調速度 1/50秒以下って仕様には不満が無いの?
2022/02/10(木) 02:16:49.36ID:ybnuG3iW0
フラッシュを使った事が無い
2022/02/10(木) 05:23:48.78ID:8xX5IATq0
2022/02/10(木) 06:15:04.89ID:8d09GkUJ0
>>600
おお、美しいな
おお、美しいな
2022/02/10(木) 07:50:22.68ID:8d09GkUJ0
>>600
三脚してる?
三脚してる?
2022/02/10(木) 11:45:09.03ID:2MARE6Xy0
手持ち動画で何mmまで耐えられるかな?
ソニーのビデオカメラから乗り換えで子供のイベント撮影で同等以上の手ブレ耐性は欲しい。
今時は三脚不可が多いからね…
G99だと手が持つか、周りへの威圧感が微妙。
ソニーのビデオカメラから乗り換えで子供のイベント撮影で同等以上の手ブレ耐性は欲しい。
今時は三脚不可が多いからね…
G99だと手が持つか、周りへの威圧感が微妙。
2022/02/10(木) 11:57:02.70ID:UWLuyFKA0
ビデオカメラから検討なら動画の手ぶれ補正能力?
比較元がソニーの空間光学手ブレ補正のビデオカメラのことを言っているなら、どの一眼も勝つの難しいのでは?
比較元がソニーの空間光学手ブレ補正のビデオカメラのことを言っているなら、どの一眼も勝つの難しいのでは?
2022/02/10(木) 12:44:03.38ID:Qf5S6DuE0
606名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/11(金) 02:27:01.96ID:UmAWYcY70 35-100 いきなり値上げ
2022/02/11(金) 11:03:48.45ID:s2DzDqgX0
いろんなものが値上げされてるんだから、
欲しい物は早く買っておかないと。
欲しい物は早く買っておかないと。
2022/02/11(金) 13:51:27.14ID:lbwNvOI20
>>604
歩いたら空間手振れ補正には敵わないけど、自分が静止してて子供を追いかけるだけなら許容範囲。
歩いたら空間手振れ補正には敵わないけど、自分が静止してて子供を追いかけるだけなら許容範囲。
609名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/11(金) 15:46:33.97ID:hR8jRJ8v0 G100も上がるのかな突然
2022/02/11(金) 17:02:02.22ID:3IGrhsFi0
周辺機器は何かしらのタイミングで値上げの可能性は有るでしょうね。
カメラ本体は後継機が出たタイミングなら安くなると思う。
カメラ本体は後継機が出たタイミングなら安くなると思う。
611名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/11(金) 17:52:56.42ID:IAgkbgwZ0 今朝、雪景色に太陽が昇った朝、撮影したよ
とてもいい感じの精細な描写でした
とてもいい感じの精細な描写でした
612名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 14:01:19.35ID:5YHAbygl0 半導体を使った家電や電子機器の値上げが凄いな
1年前の20%は上がってるんじゃないか
部品も組み立ても素材もほぼ日本国内では生産0だから
海外調達が遅れるとすべてが停止
海外依存度を高めた小泉改革以来の失政の付けで
どんどん日本が弱くなってる
1年前の20%は上がってるんじゃないか
部品も組み立ても素材もほぼ日本国内では生産0だから
海外調達が遅れるとすべてが停止
海外依存度を高めた小泉改革以来の失政の付けで
どんどん日本が弱くなってる
2022/02/12(土) 17:42:30.60ID:TlzGmNL50
アメリカがバカみたいにドル刷ってるから急激に円安になってるせいでもある
614名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 18:56:04.89ID:FRlmZIni0 生産もあるだろうが、コロちゃんによる流通の滞りもあるぞ。
2022/02/13(日) 04:52:45.71ID:YlbEiZU50
シネマチックな動画、いいよね。
上田さんの作例見て欲しくなった
上田さんの作例見て欲しくなった
2022/02/13(日) 06:19:38.23ID:jTKyUHaJ0
初めてのマイクロフォーサーズだが失礼な話思ってたよりも日没前後の空のグラデーションが綺麗にでる
あとjpegでもフィルターで暗部を持ち上げれるしSSも稼げる
古い目の使わなくなったレンズを安く譲ってくれた知人いわくAFも早くなっているとか
ISOも1250くらいまでなら気にせず使える
動画はほとんど撮らないのでわかりませんが海外で安かったのを衝動買いしてよかったです
あとjpegでもフィルターで暗部を持ち上げれるしSSも稼げる
古い目の使わなくなったレンズを安く譲ってくれた知人いわくAFも早くなっているとか
ISOも1250くらいまでなら気にせず使える
動画はほとんど撮らないのでわかりませんが海外で安かったのを衝動買いしてよかったです
617名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/14(月) 00:06:05.43ID:Vhi9gGHU0 だから下馬評より使うと遥かに総合的に良いので驚くのがパナのMFTだってば
ネガキャンに影響されんな自分の目で確かめよ
ネガキャンに影響されんな自分の目で確かめよ
2022/02/14(月) 12:10:27.04ID:4D1+bRZw0
あ、はい先生
2022/02/15(火) 12:15:25.85ID:4B1PzHW/0
あのすんませんカスタムセット3つ設定できますが切り替えは液晶モニター左上のアイコンタップでしかできませんでしょうか
fnへの割当はみあたらず
fnへの割当はみあたらず
620名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/15(火) 12:58:26.45ID:S5Co4v1U0 早く税込み65,000円を割って欲しい。
621名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/15(火) 14:44:25.22ID:ksLgzPmq0パナのお江戸は八百野鳥
今日も決め手の
今日も決め手の
(値段が高くて)銭が〜↑飛ぶ〜
2022/02/15(火) 18:16:55.60ID:hH8KXZJK0
>>621
なんのネタか知らんけど、パナ使いってジジイ多そう
なんのネタか知らんけど、パナ使いってジジイ多そう
2022/02/15(火) 19:51:04.04ID:zR6vglDF0
>>622
銭形平次、ですがな。
銭形平次、ですがな。
624名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/16(水) 01:51:38.94ID:gT34PMD80 知らんふりが上手いやん
625名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/18(金) 22:44:53.19ID:i9WoH8ya0 カラオケの持ち歌やったんやろ お前
橋幸夫の歌ったやつの
橋幸夫の歌ったやつの
626名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/20(日) 21:57:34.28ID:Z9jIYHHE0 遠方の木々がべチャとした感じになるけど、どうにかならんの?
2022/02/20(日) 23:10:37.00ID:2XPE2K6Q0
撮影した画像を見れるようにアップロードすると回答が得られるかも。
2022/02/21(月) 17:01:29.75ID:KgOx83j50
画質設定でノイズリダクションを弱にしてみればいいんでない?
629626
2022/02/21(月) 18:54:54.84ID:UcTXgNv+0 >>628
ありがとうございました。
ありがとうございました。
630626
2022/02/21(月) 21:16:16.59ID:UcTXgNv+0 自分が言いたいことは、(H.P.)DC-GH5の回折補正のことでした。
631名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/22(火) 20:58:16.63ID:RpBRMjFL0 上位機種とまた差が広がっていく・・・
2022/02/23(水) 16:49:53.92ID:HDRmb1h10
コンパクトだった頃のレンズ達をこのボディで使うと楽しい
ディフォルメカメラ感が良いです
ソニー?と聞かれて困ったが…
ディフォルメカメラ感が良いです
ソニー?と聞かれて困ったが…
2022/02/23(水) 18:49:47.33ID:CQLu1RSq0
>>632
わかる
わかる
2022/02/23(水) 21:09:02.42ID:QTsQaTiv0
「LUMIXって何?」になるよねw
2022/02/24(木) 14:01:08.11ID:rQ7itbvC0
響きが可愛らしすぎて人に言う時ちょっと恥ずかしいまである
636名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/25(金) 16:52:27.35ID:6ocQ/N0r0 GH6の価格見ると、こっちの価格設定は高すぎる気がしてくる。
637名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/26(土) 11:59:31.74ID:dYUDFqKi0 近所のリサイタルショップで初代pro12.9が4万で売っているんだけど
目的はキンドル端末としてで、いままでair3つかってたんだけど、落として画面の5分の一
くらい映らなくなった、不便で困ってます、サクサクうごきますか?
目的はキンドル端末としてで、いままでair3つかってたんだけど、落として画面の5分の一
くらい映らなくなった、不便で困ってます、サクサクうごきますか?
2022/02/26(土) 17:11:35.34ID:5nwggVHn0
済まないうちはうどん屋だからわからないわ
2022/02/28(月) 21:17:38.12ID:AQUCu15b0
持ってる人増えてきたな
2022/02/28(月) 22:57:15.14ID:7hO6mTkQ0
キモっ
2022/03/01(火) 12:52:49.50ID:xQr5QzK20
発売時よりは価格下がってきたからか
2022/03/07(月) 17:55:06.65ID:s69QTt2U0
4k/30が10分、FHD60が20分の録画時間だっけ確か、細切れタイプの人にしか好まれなかったよね
643名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/08(火) 01:20:04.61ID:KeDnKzMh0 可愛くていいですよ
2022/03/08(火) 20:51:45.71ID:AlBCFSel0
4k手ブレ使うとかなり狭いので2kだけだな
2022/03/08(火) 21:39:19.59ID:J4zGplp+0
このサイズでlog撮影してダビンチでカラグレ出来るって凄いカメラだと思うんだけど、4Kイマイチだし10万じゃ買わないよね。YouTuberはGoProの方が良いだろうし、写真撮りたい人には物足りないのかな。GM/GFの上位互換としても、デザインや操作系がスチルカメラとして魅力に欠ける。僕個人としては好きなんだけど。
2022/03/08(火) 22:05:37.00ID:FVZ2nqf50
お写んぽ、静物撮るのに買った
満足している
満足している
2022/03/08(火) 23:01:25.98ID:zWUl9Ogi0
>>646
同じくであります
同じくであります
648名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/09(水) 00:36:03.94ID:Rq7+Mtuw0 この大きさで静止画のレベルは高いよ
先入観だけじゃないのそれ
先入観だけじゃないのそれ
2022/03/09(水) 00:47:40.66ID:oU+wdymH0
GX7 mkIII買ったんだけど、こっちにしとけば良かったかも。動画も楽しそう
650名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/09(水) 01:21:19.24ID:Rq7+Mtuw0 意外と手振れも起きない
レンズ制御だけで実用上はほとんど問題ない
動画も普通に気にならない
持ち出して簡単に使えるのが良い
とても便利
レンズ制御だけで実用上はほとんど問題ない
動画も普通に気にならない
持ち出して簡単に使えるのが良い
とても便利
2022/03/09(水) 02:00:03.45ID:uo+yQYoR0
2022/03/09(水) 06:53:16.34ID:uHYibFzI0
>>649
静止画と動画の画質同等
G100優位
・小型軽量
・見えの良いレンズ同軸ファインダー
・バリアングルモニター
・動画撮影時のタリー表示
・内蔵マイクの性能
・外部マイク端子
・縦撮り動画のスマホ転送
・動画のスロー&クイックモーション
GX7 mark3優位
・5軸4段分のボディ内手ブレ補正
・上に付随してSSWF
・チルト式ファインダー
・動画の連続撮影時間
・フォーカス切替スイッチ他、操作ボタンの数
こんな感じか
静止画と動画の画質同等
G100優位
・小型軽量
・見えの良いレンズ同軸ファインダー
・バリアングルモニター
・動画撮影時のタリー表示
・内蔵マイクの性能
・外部マイク端子
・縦撮り動画のスマホ転送
・動画のスロー&クイックモーション
GX7 mark3優位
・5軸4段分のボディ内手ブレ補正
・上に付随してSSWF
・チルト式ファインダー
・動画の連続撮影時間
・フォーカス切替スイッチ他、操作ボタンの数
こんな感じか
2022/03/09(水) 09:31:49.52ID:xrByB1510
良いねえ
2022/03/09(水) 13:24:31.09ID:7VCEggAL0
G100にシルバーのレンズって見た目どうなんだろう?誰か実際にシルバーのレンズ付けてる人いますか?因みにパナライカ15mmf1.7のシルバーを買おうかどうか迷ってます。
2022/03/09(水) 13:34:34.59ID:RZTcYNoY0
タムロンの便利ズーム付けてるけど、違和感無いよ
656名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/09(水) 14:18:30.60ID:kb0EdYez0 色は気になるなら無理しないで好みの色を買おう
あとあと嫌にならないよ 機能だけで完全に割り切れる人なら大丈夫だけど
ここで聞くということはそうじゃない人でしょ
3/1のパナライカ15-1.7のレンズファームアップをいま完了
AFの改良が入ってるようで快調にフォーカスしてますよ
GH6用のファームアップが主みたいだけど便乗
あとあと嫌にならないよ 機能だけで完全に割り切れる人なら大丈夫だけど
ここで聞くということはそうじゃない人でしょ
3/1のパナライカ15-1.7のレンズファームアップをいま完了
AFの改良が入ってるようで快調にフォーカスしてますよ
GH6用のファームアップが主みたいだけど便乗
2022/03/09(水) 15:09:30.74ID:sUuCzfcc0
もともとはgm1sブラウンに付けるつもりでシルバー選んだんだけど、G100に付ける事もあるかなぁと思い質問しました。シルバーレンズは買った事ないから、そんなに違和感ないなら買ってみます。ありがとうございました。
2022/03/09(水) 17:42:05.37ID:uHYibFzI0
>>656 thanks
Firmware upしました。
Firmware upしました。
2022/03/09(水) 20:59:35.16ID:cSRPPA0s0
>>654
20mm F1.7つけたらなかなかでしたよ。借り物でしたのでいま手元にないけど
20mm F1.7つけたらなかなかでしたよ。借り物でしたのでいま手元にないけど
660名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/09(水) 22:12:13.63ID:0Yc9Me450 パナライカ標準ズーム20-60もGH6用で3/1ファームアップが来てるので便乗
こっちもAF改善項目が入ってるのでマストです
2つUPしたけどどちらも快調ですね
こっちもAF改善項目が入ってるのでマストです
2つUPしたけどどちらも快調ですね
661名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/10(木) 00:55:54.22ID:JdmFzZOI0 パナライカ標準ズーム20-60×
パナライカ標準ズーム12-60〇
パナライカ標準ズーム12-60〇
2022/03/10(木) 16:46:32.90ID:aflm13mC0
GH6の為のファームアップを行って、G100上で何か変わるものなん?
2022/03/10(木) 17:11:18.63ID:9Cn7tqTS0
変わらない可能性が高い。
2022/03/10(木) 17:40:39.96ID:sBUt02T00
変わる可能性が微レニ存在
665名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/10(木) 22:42:23.64ID:bMRiwEN10 AFの改善はGH6用ではなく汎用性みたいだよ
2022/03/11(金) 00:23:22.59ID:6E+tN0y50
子どもが生まれるから、動画撮れるサブ機が欲しいんだけど、
ZV-1はボタンの配置がひどくて合わなかった、ZV-E10もあんまり
で、たまたまG100手にとって、感触よかったんだけど、気になる点が…
4K動画がクロップされるけど、自撮りしないし、子ども撮るだけなら画角は問題ないですか?電子補正かかると広角端が換算で40mmくらいになるんだっけか?
子どもが大きくなったら、歩き回って動画撮りたいけど、電子手振れ補正ないと歩きながらは厳しいですか?
あと、キットレンズさわってみたけど、結構ズームが固めで、動画でスムーズにズームできる自信がないです(^^;
ZV-1はボタンの配置がひどくて合わなかった、ZV-E10もあんまり
で、たまたまG100手にとって、感触よかったんだけど、気になる点が…
4K動画がクロップされるけど、自撮りしないし、子ども撮るだけなら画角は問題ないですか?電子補正かかると広角端が換算で40mmくらいになるんだっけか?
子どもが大きくなったら、歩き回って動画撮りたいけど、電子手振れ補正ないと歩きながらは厳しいですか?
あと、キットレンズさわってみたけど、結構ズームが固めで、動画でスムーズにズームできる自信がないです(^^;
2022/03/11(金) 04:48:39.00ID:RCmMu9DZ0
オリにも14-42mmパナにも同じような電動ズームレンズがキットばらしで売ってるよ
12-32mmは確かに録画途中でズームするには硬いよな
12-32mmは確かに録画途中でズームするには硬いよな
668名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/11(金) 11:44:47.25ID:9IxsRkvN02022/03/13(日) 19:41:15.58ID:0EWGcWfK0
2022/03/13(日) 20:17:49.29ID:SVP53XTg0
>>669
12-32はスチルではほぼ隅まで解像
14-42は隅は甘いが動画のズームのスムースさを考慮すれば14-42だろうね
スチル用の良いレンズは他にも沢山あるのでここは動画に割り切ったら良いよ
14-140便利ズーム使っているけど子供が運動会出るとスチルで遣いであるよ
45-175の電動ズームも動画ならいいかな
子供の成長に合わせて買い増しだね
12-32はスチルではほぼ隅まで解像
14-42は隅は甘いが動画のズームのスムースさを考慮すれば14-42だろうね
スチル用の良いレンズは他にも沢山あるのでここは動画に割り切ったら良いよ
14-140便利ズーム使っているけど子供が運動会出るとスチルで遣いであるよ
45-175の電動ズームも動画ならいいかな
子供の成長に合わせて買い増しだね
2022/03/13(日) 21:34:42.02ID:0EWGcWfK0
672名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/14(月) 18:11:27.41ID:t+SdbFku0 GH6用レンズのファームアップしたが悪さは何もしない 実に快調
何が良くなったのかはわからんが・・
むしろ合焦がこんなに速かったんだと再認識はできた
何が良くなったのかはわからんが・・
むしろ合焦がこんなに速かったんだと再認識はできた
673名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/14(月) 18:12:05.82ID:t+SdbFku0 パナライカレンズ最高です
2022/03/14(月) 22:21:04.23ID:xN2LW1za0
故障したり落としたりして修理に出す前までは皆さんそうお話になりますね
675名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/17(木) 03:57:13.23ID:0afd+pJ20 それって修理代が高いという意味?
2022/03/18(金) 11:56:04.49ID:IRGbhIe50
パネライカは修理代高いよな
というか壊れたらもう新品買った方が普通に安かったりする
というか壊れたらもう新品買った方が普通に安かったりする
677名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/18(金) 12:31:06.61ID:uwglnmZf0 レンズの修理って落としたのか
2022/03/18(金) 12:32:45.02ID:r5O9VUvU0
EFやFマウントは販売期間が長いからか店頭修理や自力修理する猛者もいるがEマウントやm43はあまりききませんね
2022/03/18(金) 12:51:08.46ID:IRGbhIe50
パネライカじゃなくてパナライカな
しかしあれなんで修理代あんなに高いんだろう
修理するにもライカへパテント料払ったりしてんだろうか
いやそれはないよなあ
しかしあれなんで修理代あんなに高いんだろう
修理するにもライカへパテント料払ったりしてんだろうか
いやそれはないよなあ
680名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/18(金) 22:46:23.05ID:XcQLyAM00 しかしパナライカ装着のG100は気持ちがいいほど快調に合焦します
2022/03/19(土) 05:27:31.05ID:6NhgiX1e0
4kフォトには電子手ブレ補正効かないんですかね
2022/03/19(土) 14:45:46.74ID:QmA6qchD0
利かないでしょううね。
2022/03/20(日) 18:41:17.23ID:66p4youH0
vlogカメラって言って動画撮ってるけどNDフィルター付けて撮らないの?
NDフィルター内蔵してないよね?
ZV-E10も付けて撮ってる人いないよね?
そこがよくわからない。
NDフィルター内蔵してないよね?
ZV-E10も付けて撮ってる人いないよね?
そこがよくわからない。
2022/03/20(日) 18:53:21.15ID:zwhK7qsM0
「シャッタースピードがー」な人はこのカメラを使わない。
GH6使いなら気にするでしょうけど。
GH6使いなら気にするでしょうけど。
685名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/20(日) 19:40:18.83ID:a78LBWWN0 >>676
●
でも、パナソニックやオリンパスのカメラやレンズが
他社(特に富士)比で欠格製品や不良商品の少ないことが話題になったりしてるよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641261072/160-191
●
でも、パナソニックやオリンパスのカメラやレンズが
他社(特に富士)比で欠格製品や不良商品の少ないことが話題になったりしてるよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641261072/160-191
2022/03/20(日) 21:54:35.16ID:igyTIcIE0
>>683
低速シャッター(NDフィルター駆使)によるモーションブラーが以前の動画作りの定番だったが、最近のカメラの電子式手ブレ補正との相性が悪く、却って高速シャッターの方が具合が良いらしい。
またvlogでは手軽さの方が優先されるので、そこまではあまり気遣われていない感じ。
低速シャッター(NDフィルター駆使)によるモーションブラーが以前の動画作りの定番だったが、最近のカメラの電子式手ブレ補正との相性が悪く、却って高速シャッターの方が具合が良いらしい。
またvlogでは手軽さの方が優先されるので、そこまではあまり気遣われていない感じ。
2022/03/20(日) 23:32:31.05ID:UroBX6Ck0
安っぽいじゃなくて実際マイクロフォーサーズは安いんやけどレンズ個体差少ないしくたびれにくい気はする
デジカメ出だし頃の昔話ですが同じメーカーのレンズキットでも個体差が顕著にあった
デジカメ出だし頃の昔話ですが同じメーカーのレンズキットでも個体差が顕著にあった
2022/03/21(月) 09:14:23.69ID:cuZITmbB0
>>686
今はそうなんだ。でもパラパラ漫画にならないのかな?
そこは編集ソフトで補間?
今更クロップがなんで嫌がられるのか気づいたけど、撮影前はフルで映ってるのに動画開始するといきなりクロップされるから、撮影前にイメージしにくいんだね。
スチル、ムービー切替スイッチつけて、ムービー時は常にクロップなら不満は減りそう。
今はそうなんだ。でもパラパラ漫画にならないのかな?
そこは編集ソフトで補間?
今更クロップがなんで嫌がられるのか気づいたけど、撮影前はフルで映ってるのに動画開始するといきなりクロップされるから、撮影前にイメージしにくいんだね。
スチル、ムービー切替スイッチつけて、ムービー時は常にクロップなら不満は減りそう。
2022/03/25(金) 03:42:01.80ID:6ECmHOZ20
G100に100-300mm F4.0-5.6 Uを使って、どのくらいレンズ内ブレ防止が効くんだろ?
2022/03/25(金) 13:21:34.06ID:tioCoR+P0
明るい日中は問題ないが、日陰や夕方など暗くなってくると難しくなる。
絞り解放だと甘いのでf8まで絞りたいが、明るくないときは解放で我慢。
因みにパナライカ100-400はかなり安定します。
絞り解放だと甘いのでf8まで絞りたいが、明るくないときは解放で我慢。
因みにパナライカ100-400はかなり安定します。
2022/03/25(金) 13:47:13.29ID:6ECmHOZ20
パナライカ100-400は良いんだろうが重過ぎる
692名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/26(土) 18:37:59.30ID:pWBsSUiB0 G100ではあかんやろデカすぎる
せめてG99につけなはれ
せめてG99につけなはれ
693名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/27(日) 23:41:37.43ID:le1jURj60 5軸じゃなくてもG100にボディ内手振れ補正と
防塵防滴ならもっと売れたんだろうなあ
防塵防滴ならもっと売れたんだろうなあ
2022/03/28(月) 00:53:24.30ID:BrbhmMnh0
2022/03/28(月) 07:54:12.67ID:hikNUzhd0
696名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/28(月) 10:56:42.63ID:1AsdbNRQ0 G100はボディ内補正がないのと小型筐体だから
望遠向きではないよね、広角〜標準ズーム域の撮影向きだと思うけど
望遠向きではないよね、広角〜標準ズーム域の撮影向きだと思うけど
2022/03/28(月) 22:05:13.42ID:VnNCI+Jx0
小さくて持ちやすいから便利
望遠レンズも使えますがその時は違うボディで
望遠レンズも使えますがその時は違うボディで
2022/03/28(月) 22:57:37.64ID:czkKK4nc0
小さすぎてしっかり持てないから、望遠無期ではないね。
2022/04/05(火) 08:38:38.30ID:iIQ6G+hW0
G100を手に入れて約1年、先日夜桜を撮りに行った際、初めて夜に内蔵フラッシュを使ってみたんだが、12-60のズームだと、どう撮ってもレンズの影が出て全く使い物にならずびっくり。
皆このフラッシュってどう使ってんの?
キットレンズ専用?
昼間のキャッチライト用?
皆このフラッシュってどう使ってんの?
キットレンズ専用?
昼間のキャッチライト用?
700名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/05(火) 14:13:26.86ID:dJhlVcC902022/04/05(火) 16:47:59.30ID:UmngxPv20
G100に12-60mm付けた画像を検索して見たけど、大きさのバランス合ってなくて特別な大口径レンズを付けたみたいに見えるな。
この状態で内蔵フラッシュ使えると判断しちゃうのはどうだろう?
この状態で内蔵フラッシュ使えると判断しちゃうのはどうだろう?
2022/04/05(火) 19:05:32.50ID:YNBJCQmr0
光量は少なくても、それなりに使える物だと思っていましたw
ちなみにG99の内蔵フラッシュは12-60迄なら使い物になりますか?
ちなみにG99の内蔵フラッシュは12-60迄なら使い物になりますか?
2022/04/05(火) 21:57:21.36ID:976rq6F+0
100400つけると壊れそう
2022/04/09(土) 15:15:06.96ID:mv2hYCgG0
ライカ100−400付けて
ネタで飛行機撮影している人いるけど野鳥は難しいのかな?
就職出来たらレンズ買ってプロ野鳥撮影家を自称できるようになりたいな
ネタで飛行機撮影している人いるけど野鳥は難しいのかな?
就職出来たらレンズ買ってプロ野鳥撮影家を自称できるようになりたいな
2022/04/09(土) 15:45:08.78ID:tkdnjlK60
野鳥は撮る前に何処にいるのか見つけるのが難しい。
小さな鳥にはもっとミリ数上げたいところだけど、チャンスが有れば十分使えるレンズ。
小さな鳥にはもっとミリ数上げたいところだけど、チャンスが有れば十分使えるレンズ。
2022/04/09(土) 16:57:36.97ID:5CdCiFGM0
ミリ数って初めて聞いたわ
普通焦点距離って言わないか?
てかマイクロフォーサーズで100-400mmより長いレンズってなんかあるん?
普通焦点距離って言わないか?
てかマイクロフォーサーズで100-400mmより長いレンズってなんかあるん?
2022/04/10(日) 00:44:08.04ID:EgIa5XPf0
150-400が内蔵テレコンで500mmまで伸びるくらいじゃない?
使い物になるかは別として、500mmレフレックス出てなかったっけ?
使い物になるかは別として、500mmレフレックス出てなかったっけ?
2022/04/10(日) 19:59:34.51ID:c1SyUUyw0
2022/04/11(月) 06:08:13.19ID:neM6XlMQ0
2022/04/11(月) 11:17:43.92ID:yQyQ001c0
2022/04/11(月) 11:45:11.69ID:l5SJzUy40
2022/04/11(月) 11:55:17.94ID:9pqTOQ+90
2022/04/11(月) 13:35:14.26ID:xunjdxXL0
坂道まっしぐらのm4/3を必死で支えているカメラ部
2022/04/11(月) 13:54:17.58ID:OXzRN7Ir0
ワッチョイ無しスレだけ渡り歩くID単発君
2022/04/11(月) 15:27:43.47ID:aZEj/Nwb0
G F総合スレも同じか
ほとんどが単発君だな、人気のないカメラは大変だ
ほとんどが単発君だな、人気のないカメラは大変だ
2022/04/12(火) 08:05:22.65ID:kokurHX40
短髪と言うより禿じゃね
2022/04/12(火) 20:25:43.20ID:Mv+CWxzr0
G100は写りも良いし小型で良いと思うんだが
2022/04/12(火) 21:06:35.73ID:kLsxd2Tn0
2022/04/14(木) 07:00:04.37ID:Ex4BDUVk0
バッテリーなど込みでもDC-G100は345gという軽さが良いんだよ
2022/04/15(金) 12:50:55.47ID:ePht4QUe0
意外にEVFも使えるしなにより軽くて持ちやすい
動画はあまり撮りませんがFHDのスローが楽しい
動画はあまり撮りませんがFHDのスローが楽しい
2022/04/15(金) 13:18:37.77ID:eel5AJHc0
>>719
X-E4も同じく条件で364gだからそんなに自慢できる重さではないよ
X-E4も同じく条件で364gだからそんなに自慢できる重さではないよ
722名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/16(土) 00:05:13.07ID:LlOagsZ+0 使いまわし、使い勝手は良いよ
普段使いに最適、それでいて意外と想定以上のいい絵が撮れるので
これを持ってきてよかった的な感じになる
普段使いに最適、それでいて意外と想定以上のいい絵が撮れるので
これを持ってきてよかった的な感じになる
2022/04/16(土) 01:14:18.73ID:dPTnV3400
以前のパナの財力、技術力なら動画機としては失敗した G100を静止画メインの G100 mark2として甦らしてくれたのかもしれないが今となってはつまらないステマあたりが限界だよなぁ
2022/04/16(土) 01:59:10.75ID:LDCVrO1m0
カメラ部TVで徹底解説と言いながら動画録画時間に触れないのは酷い
725名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/16(土) 02:04:42.79ID:LlOagsZ+0 ステマって何を根拠に言ってるの
かりに営業活動の一環でやるにしても金がかかるよね、それ。
コロナ禍以降は、新規開発投資はもとより、
営業活動にも一切金かけてないように映るけどね
それは言い過ぎな、ら必要最小限の営業活動投資と言う感じ。
積極性や、戦略的なニュアンスが一切カメラ事業から
感じられなくなったから、ステマさえ金がかかるからやらないんじゃない
かりに営業活動の一環でやるにしても金がかかるよね、それ。
コロナ禍以降は、新規開発投資はもとより、
営業活動にも一切金かけてないように映るけどね
それは言い過ぎな、ら必要最小限の営業活動投資と言う感じ。
積極性や、戦略的なニュアンスが一切カメラ事業から
感じられなくなったから、ステマさえ金がかかるからやらないんじゃない
2022/04/16(土) 02:09:48.77ID:LDCVrO1m0
X-E4の時は何故かカメラ部TVは録画時間を含めた動画についても詳しい解説しているな
よほど G100の録画時間については触れたくなかったんだな
よほど G100の録画時間については触れたくなかったんだな
2022/04/16(土) 04:37:51.70ID:MGZQmG2o0
自分的に連続10分以上は撮らないからねえ。本体手ブレ補正切るのでクロップ率的にも問題ない。手持ちで街中を短いカット撮りメインな使い方なので威圧感の無いコンパクトな機体は重宝してますね。吐き出す画質にも満足
2022/04/16(土) 06:02:39.58ID:N3D8QHWP0
そもそも4Kは重たいから共有してもあまり喜ばれないのでFHDで充分、になった
あとUSB給電は出来ないので…
長回しや作品作りにはより高価なモデルをどうぞ、なんでしょうね
電子手ブレ補正でのクロップは9-18mmとかで解決できますがそもそも買ってすぐこのご時世になり行事がないので動画撮らなくなった…
静止画はほんと良くて散歩スナップや風景だけならgx7mk2より精細に写る
動体は撮れなくもないが他のメーカーを勧めます
あとUSB給電は出来ないので…
長回しや作品作りにはより高価なモデルをどうぞ、なんでしょうね
電子手ブレ補正でのクロップは9-18mmとかで解決できますがそもそも買ってすぐこのご時世になり行事がないので動画撮らなくなった…
静止画はほんと良くて散歩スナップや風景だけならgx7mk2より精細に写る
動体は撮れなくもないが他のメーカーを勧めます
2022/04/16(土) 06:13:37.46ID:N3D8QHWP0
XE4も良いカメラですね
威圧感ないのは同感です
ミニチュアカメラっぽいのも良い
ただここでも書かれてましたが買ってすぐ「SONYに変えたんですね!」と言われた…
威圧感ないのは同感です
ミニチュアカメラっぽいのも良い
ただここでも書かれてましたが買ってすぐ「SONYに変えたんですね!」と言われた…
730名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/19(火) 07:59:39.38ID:S7U9V3OQ0 G100はS5のミニチュア&普段使いとしてセットで持つと可愛いんだよ
絵的にも同一傾向にあるし
GX7VやG99ではS5のミニチュアセットにはなりえない
絵的にも同一傾向にあるし
GX7VやG99ではS5のミニチュアセットにはなりえない
2022/04/19(火) 12:31:10.91ID:Pkj8npVx0
新フラッグシップ機GH6が好調のGHシリーズのスレが早くもPart90に突入
Panasonic LUMIX GH6/GH5S/GH5M2/GH5/G9 Part90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1650193674/
Panasonic LUMIX GH6/GH5S/GH5M2/GH5/G9 Part90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1650193674/
2022/04/26(火) 13:22:24.51ID:L+MNHxJ40
LUMIX sync おかしいままやね
Androidでは繋がらへんわ
Androidでは繋がらへんわ
733名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/26(火) 13:24:44.77ID:I+JWrSlv0 つつじが最盛期なので写しに行ってみた
晴天もあって滅茶奇麗に撮れた これみてるとフルサイズさえ不要と思うくらい良い
写りは文句ないな、
文句はとにかく可動式のボタン類がゆるゆるで
縦ホイールの誤作動が多いくらい この辺は中国人にちゃんと作らせよとは言いたいくらい。
晴天もあって滅茶奇麗に撮れた これみてるとフルサイズさえ不要と思うくらい良い
写りは文句ないな、
文句はとにかく可動式のボタン類がゆるゆるで
縦ホイールの誤作動が多いくらい この辺は中国人にちゃんと作らせよとは言いたいくらい。
734名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/26(火) 16:33:55.96ID:8w3gej+60 もともと動画機でうりだしたからなー
2022/04/29(金) 18:14:22.10ID:8W9FxBRI0
安レンズやとg9よりサッパリした感じに写るな
グラデーションも自然
色味重視な設定にすると飽和するけど
グラデーションも自然
色味重視な設定にすると飽和するけど
2022/04/29(金) 18:42:20.21ID:p0Zhk1/x0
変わらんて
2022/05/02(月) 04:47:45.02ID:1KaBsLDY0
べっとりした感じはしないな
738名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/07(土) 09:53:07.26ID:qzVp5FOV0 G100の良さはむしろ他社のフルサイズ使ってる奴の方が素直に分かるかもな
下手なニコンやキャノンのAPSC使うより
フルサイズのサブ機として普段使いするなら使い勝手と写真の質のバランスがいいから
不満が出ないんじゃない。
意外と他社にはこのクラスでこの小型で良いのというのはないから。
下手なニコンやキャノンのAPSC使うより
フルサイズのサブ機として普段使いするなら使い勝手と写真の質のバランスがいいから
不満が出ないんじゃない。
意外と他社にはこのクラスでこの小型で良いのというのはないから。
739名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/07(土) 12:41:07.59ID:DXkA8Fig0 m4/3機ならEVFがなくていいならGF9.10や本体に手振れ補正があるPL9.10、P7など
APSC機ならE4など比較機はあるんじゃないの
APSC機ならE4など比較機はあるんじゃないの
740名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/07(土) 21:56:25.04ID:uVmXPQpU0 カメラ全くの素人だが子供撮りたくて今日G100買ったんですけど
最初はCanonのkiss mを買うつもりで行ってたけど店主がおまけいっぱいつけてくれたから、値段も安いしこっちにしたけど初心者が使う分には別に悪いカメラじゃないですか??
とりあえずスマホとの違いが分かるくらいに撮れたら満足なんだが。
あとおススメのレンズがあれば教えて下さい
最初はCanonのkiss mを買うつもりで行ってたけど店主がおまけいっぱいつけてくれたから、値段も安いしこっちにしたけど初心者が使う分には別に悪いカメラじゃないですか??
とりあえずスマホとの違いが分かるくらいに撮れたら満足なんだが。
あとおススメのレンズがあれば教えて下さい
2022/05/07(土) 22:10:14.30ID:QA8rUvgo0
>>740
買う前に調べたら?
買う前に調べたら?
2022/05/07(土) 22:39:51.73ID:Z2rmOfKu0
2022/05/08(日) 07:01:18.01ID:h0dgD6Se0
まずは20mmF1.7がいいのでは
2022/05/08(日) 12:19:09.25ID:cGMNN5AW0
G100 安定して売れてるね
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
デジタル一眼カメラ 月間 集計期間:2022年04月01日〜04月30日
1 前月 2位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック 発売 2020年11月
2 前月 1位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト 発売 2020年11月
3 前月 3位 キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック 発売 2019年04月
4 前月 6位 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット 発売 2020年04月
5 前月 4位 キヤノン EOS Kiss X10i ダブルズームキット 発売 2020年04月
6 前月 8位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ホワイト 発売 2019年11月
7 前月 7位 ソニー α6100 ダブルズームレンズキット ブラック 発売 2019年10月
8 前月 15位 キヤノン EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット ブラック 発売 2019年04月
9 前月 17位 ソニー α6100 ダブルズームレンズキット ホワイト 発売 2019年10月
10 前月 39位 キヤノン EOS RP ボディー ブラック 発売 2019年03月
11 前月 55位 ソニー α7S III ボディ 発売 2020年10月
12 前月 11位 ニコン Z 50 ダブルズームキット 発売 2019年11月
13 前月 26位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ブラウン 発売 2019年11月
14 前月 18位 キヤノン EOS R6 ボディー 発売 2020年08月
●15 前月 12位 パナソニック LUMIX G100 標準ズームレンズ トライポッドグリップ付属 発売 2020年08月
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
デジタル一眼カメラ 月間 集計期間:2022年04月01日〜04月30日
1 前月 2位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック 発売 2020年11月
2 前月 1位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト 発売 2020年11月
3 前月 3位 キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック 発売 2019年04月
4 前月 6位 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット 発売 2020年04月
5 前月 4位 キヤノン EOS Kiss X10i ダブルズームキット 発売 2020年04月
6 前月 8位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ホワイト 発売 2019年11月
7 前月 7位 ソニー α6100 ダブルズームレンズキット ブラック 発売 2019年10月
8 前月 15位 キヤノン EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット ブラック 発売 2019年04月
9 前月 17位 ソニー α6100 ダブルズームレンズキット ホワイト 発売 2019年10月
10 前月 39位 キヤノン EOS RP ボディー ブラック 発売 2019年03月
11 前月 55位 ソニー α7S III ボディ 発売 2020年10月
12 前月 11位 ニコン Z 50 ダブルズームキット 発売 2019年11月
13 前月 26位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ブラウン 発売 2019年11月
14 前月 18位 キヤノン EOS R6 ボディー 発売 2020年08月
●15 前月 12位 パナソニック LUMIX G100 標準ズームレンズ トライポッドグリップ付属 発売 2020年08月
745名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/10(火) 11:03:36.12ID:gI5JIEJZ0 APSCでフルのサブ機としてはキャノンのG1XMK3を使ったことがあるが
普段使いのコンデジとして、サイズ感も絵の色味も良かったが
付属レンズが広角での変形と流れが酷くて記録用としても難があったし
キャノンはAF動作の遅さと動作の不安定さが気になった。
G100の画像は、比較してキットレンズでもそこまで変形しないし素直な描写、
レンズ交換でパナライカも使えるから多用途に対応できるし絵も素直。
動作反応も速いしストレスがない円滑な動き。
サブ機としてはとても使い勝手も絵もいいよ。
普段使いのコンデジとして、サイズ感も絵の色味も良かったが
付属レンズが広角での変形と流れが酷くて記録用としても難があったし
キャノンはAF動作の遅さと動作の不安定さが気になった。
G100の画像は、比較してキットレンズでもそこまで変形しないし素直な描写、
レンズ交換でパナライカも使えるから多用途に対応できるし絵も素直。
動作反応も速いしストレスがない円滑な動き。
サブ機としてはとても使い勝手も絵もいいよ。
746名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/10(火) 11:58:28.83ID:Q/rHePNs0 G100の静止画撮影が良くても、パナがいまだに[はじまる!新しいVLOGミラーレス]という看板を掲げているから残念だな
2022/05/10(火) 13:26:11.05ID:qNsKTqql0
>>743
いいですね
いいですね
748名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/10(火) 16:33:44.31ID:bA6CiMG/0 静止画だけでなく、スナップ的に撮る動画でも何も問題ないよ
そもそもボディ内手振れ補正がないことが問題なら
スマホでの動画撮影も手振れ補正機構がないのは同じ
だれもそれで問題があるような話も出てないじゃん
ムービーさえスマホで撮ることもあるのに
そもそもボディ内手振れ補正がないことが問題なら
スマホでの動画撮影も手振れ補正機構がないのは同じ
だれもそれで問題があるような話も出てないじゃん
ムービーさえスマホで撮ることもあるのに
749名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/10(火) 17:28:05.15ID:j+8U3bh40 iPhoneの動画撮影は手振れ補正がかかっているけど?
2022/05/10(火) 22:37:10.28ID:lX1D+QCU0
パナの手ブレ補正付レンズ使えば動画もおk
電子手ブレOFFで100―300使っているがピタ止まりで動画撮れているよ
電子手ブレOFFで100―300使っているがピタ止まりで動画撮れているよ
2022/05/11(水) 01:23:53.84ID:mUANVzV/0
本当にG100の12-32のキットレンズは出来が良いんだよな。
あとオリンパスの6000円くらいで売っている9mmF8も魚眼で面白い。
但し順光以外だとフレアが出るね
あとオリンパスの6000円くらいで売っている9mmF8も魚眼で面白い。
但し順光以外だとフレアが出るね
752名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/11(水) 07:43:37.16ID:E3cQZQuT0 スマホにボディ内5軸手振れ補正が内蔵されてるわけはなかろうて、何を言ってんだか
G100が手振れ補正が未装備という批判の矛先は、ボディ内の5軸手振れ補正機構がないこと
を意味してる。これはスマホでも同じこと。
G100が手振れ補正が未装備という批判の矛先は、ボディ内の5軸手振れ補正機構がないこと
を意味してる。これはスマホでも同じこと。
2022/05/11(水) 07:53:30.45ID:mUANVzV/0
40mm以下でブレるならその使い手が下手くそ
754名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/11(水) 09:22:47.86ID:rY0xgOux0 在庫が余って困ってるのかな
2022/05/11(水) 09:33:09.33ID:rs4BBQT+0
IDコロコロキャノン虫、巡回ご苦労さん
2022/05/11(水) 09:41:39.32ID:mUANVzV/0
キャノンの35mmF1.8とNikonのZ35mmF1.8Sの写りをフォトヨドバシで比較すると、圧倒的にNikonが良いよな。
APS-Cはそもそも全く興味が無かったが、フルサイズもしょうもないね。
矢張りレンズではNikonが圧倒的に上だな
APS-Cはそもそも全く興味が無かったが、フルサイズもしょうもないね。
矢張りレンズではNikonが圧倒的に上だな
2022/05/11(水) 09:42:06.45ID:mUANVzV/0
あとパナライカも良い
758名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/12(木) 10:18:56.05ID:V04nZTpS0 nikonは撮って出しの色味に癖があるし塗り絵画像だからな、好みが分かれる。
canonは撮って出しの色味は自然で一番いい ただメカとデジタル動作が未だに遅くて駄目
panaは、どちらも癖が無く自然なうえ、動作が速くて安定してる。バランスは一番いい。
canonは撮って出しの色味は自然で一番いい ただメカとデジタル動作が未だに遅くて駄目
panaは、どちらも癖が無く自然なうえ、動作が速くて安定してる。バランスは一番いい。
759名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/12(木) 10:53:57.58ID:EbsREsXh0 動画撮影しないからGM5から G100に買い換える気がしないな
2022/05/12(木) 14:30:50.08ID:1GKbMt3k0
Nikonの方が色味は自然だと思うが。
キャノンはどう考えても鮮やか過ぎる。
パナソニックもどちらかといえばキャノンより
キャノンはどう考えても鮮やか過ぎる。
パナソニックもどちらかといえばキャノンより
2022/05/12(木) 18:35:57.85ID:14UZGuMb0
せっかく開発陣が記憶色にこだわってるとこ申し訳ないが記録色よりに設定して使うがこれもなかなかよい
762名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/13(金) 13:07:28.15ID:FlRRQLwL0 NIKONの色味が自然て・・おいおい
デジイチ時代から黄色い黄色いと言われて癖があって一向に解消できてない
NIKON機で黄色みが薄かったのはDf位だよ
デジイチ時代から黄色い黄色いと言われて癖があって一向に解消できてない
NIKON機で黄色みが薄かったのはDf位だよ
2022/05/13(金) 14:33:32.41ID:kAe3Eakr0
2022/05/13(金) 18:37:22.08ID:sNkVIDfp0
>>759
gm系はリバーサルフィルムの様な写りも撮れるから手放せないとも聞いた。大事になさってください
gm系はリバーサルフィルムの様な写りも撮れるから手放せないとも聞いた。大事になさってください
2022/05/14(土) 12:32:46.46ID:jhGgpA4u0
9mm単焦点のリーク情報で
ボディがG100なのちょっとうれしい
ボディがG100なのちょっとうれしい
2022/05/14(土) 17:37:24.66ID:LRThWkmL0
動画にも夕方スナップにも良さそうです
2022/05/16(月) 20:54:03.17ID:r9xREdig0
手ぶれ補正ないので焦点距離短く明るいのは嬉しい
768名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/17(火) 02:23:08.72ID:x174iaPF0 9oつけっぱになりそうだな
769名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/18(水) 10:45:40.03ID:JfB/p8sU0 レンズ持ってるんでボディだけ欲しい
770名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/20(金) 15:26:01.88ID:4P65Ug850 レンズ込みでもそう高くないからセットで買って桶
他のM43でも使えるし
他のM43でも使えるし
2022/05/20(金) 15:42:14.53ID:4nFWrH2D0
キットレンズは暗いが結構写りが良いよ。
小型だし無駄にならん
小型だし無駄にならん
772名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/20(金) 15:48:52.77ID:qPk33nY60 でもあのキットレンズ持っている人が多いのでは
自分は二つ持ってます
自分は二つ持ってます
773名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/21(土) 09:41:42.83ID:eZTRuIZd0 まあな、パナもキットを35-100と選べる位に気を利かせられれば
もう少し買う奴も出てくるんだろうけどね。
もう少し買う奴も出てくるんだろうけどね。
2022/05/21(土) 10:09:41.20ID:EBN1Fd690
12mmF1.4を売って9mmF1.7を買うか
775名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/22(日) 23:00:27.72ID:0LLxH09Y0 まぢ、9mmパナライ欲しいなあ
2022/05/23(月) 11:00:19.07ID:UCaG+2FT0
9mmF1.7パナライカは130gと軽いし、買いだよな
2022/05/23(月) 13:10:19.59ID:pht67wwZ0
>>771
広角もですが望遠端開放で使用が良いレンズですね。もっと早く気がつけばよかった
広角もですが望遠端開放で使用が良いレンズですね。もっと早く気がつけばよかった
778名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/25(水) 09:43:47.29ID:lSRI1Y8/0779名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/29(日) 08:23:00.43ID:APqz1ZDo0 いろいろ不評やったネガを潰したMk2が出てきても良い頃合いやと思うが…
2022/05/31(火) 23:44:41.06ID:b5fl81Gc0
手ぶれ補正つけて…とかかな?
個人的にはファインダーが無く動画推しでなければ買ってた。
欲しかったのはSDカードがそのまま使えるGF11。
MicroSDのGF9と10は嫌だ。
(スマホ世代向けなのかな?AndroidユーザーがどれだけSDカード抜き差ししてるの?ってのと、iPhoneユーザーはターゲットでないの?という気が。マーケティングが下手)
個人的にはファインダーが無く動画推しでなければ買ってた。
欲しかったのはSDカードがそのまま使えるGF11。
MicroSDのGF9と10は嫌だ。
(スマホ世代向けなのかな?AndroidユーザーがどれだけSDカード抜き差ししてるの?ってのと、iPhoneユーザーはターゲットでないの?という気が。マーケティングが下手)
781名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/04(土) 13:24:34.81ID:w8G1x9Za0 >>780
マイクロSDでGF9使っているけど問題ないよ
マイクロSDでGF9使っているけど問題ないよ
2022/06/04(土) 14:19:06.36ID:9wXAygw20
iOSがバージョンアップしたらまたアプリがペアリングしない。
アプリが不安定で困るね
アプリが不安定で困るね
783名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/05(日) 16:00:16.00ID:wt6rJlJD0 0.95で230gの中華レンズ あれ映るの? G100に合うデザイン
784名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/06(月) 05:34:39.44ID:KvSxmRFq0 G100 安定して売れてるね デジタル一眼カメラ 月間 集計期間:2022年05月01日〜05月31日 ●マイクロフォーサーズマウント機
1 前月 2位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト 発売 2020年11月
2 前月 3位 キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック 発売 2019年04月
3 前月 1位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック 発売 2020年11月
●4 前月 6位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ホワイト 発売 2019年11月
5 前月 5位 キヤノン EOS Kiss X10i ダブルズームキット 発売 2020年04月
6 前月 16位 ニコン D7500 18-140 VR レンズキット 発売 2017年06月
7 前月 8位 キヤノン EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット ブラック 発売 2019年04月
8 前月 4位 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット 発売 2020年04月
9 前月 18位 ソニー α7 IV 発売 2021年12月
10 前月 12位 ニコン Z 50 ダブルズームキット 発売 2019年11月
●11 前月 13位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ブラウン 発売 2019年11月
●12 前月 24位 オリンパス OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZ レンズキット シルバー 発売 2021年06月
13 前月 7位 ソニー α6100 ダブルズームレンズキット ブラック 発売 2019年10月
●14 前月 19位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ブラック 発売 2019年11月
●15 前月 22位 パナソニック LUMIX GF10 ダブルレンズキット オレンジ 発売 2018年02月
●16 前月 17位 オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット シルバー 発売 2020年09月
17 前月 14位 キヤノン EOS R6 ボディー 発売 2020年08月
18 前月 9位 ソニー α6100 ダブルズームレンズキット ホワイト 発売 2019年10月
●19 前月 15位 パナソニック LUMIX G100 標準ズームレンズ トライポッドグリップ付属 発売 2020年08月
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
1 前月 2位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト 発売 2020年11月
2 前月 3位 キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック 発売 2019年04月
3 前月 1位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック 発売 2020年11月
●4 前月 6位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ホワイト 発売 2019年11月
5 前月 5位 キヤノン EOS Kiss X10i ダブルズームキット 発売 2020年04月
6 前月 16位 ニコン D7500 18-140 VR レンズキット 発売 2017年06月
7 前月 8位 キヤノン EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット ブラック 発売 2019年04月
8 前月 4位 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット 発売 2020年04月
9 前月 18位 ソニー α7 IV 発売 2021年12月
10 前月 12位 ニコン Z 50 ダブルズームキット 発売 2019年11月
●11 前月 13位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ブラウン 発売 2019年11月
●12 前月 24位 オリンパス OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZ レンズキット シルバー 発売 2021年06月
13 前月 7位 ソニー α6100 ダブルズームレンズキット ブラック 発売 2019年10月
●14 前月 19位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ブラック 発売 2019年11月
●15 前月 22位 パナソニック LUMIX GF10 ダブルレンズキット オレンジ 発売 2018年02月
●16 前月 17位 オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット シルバー 発売 2020年09月
17 前月 14位 キヤノン EOS R6 ボディー 発売 2020年08月
18 前月 9位 ソニー α6100 ダブルズームレンズキット ホワイト 発売 2019年10月
●19 前月 15位 パナソニック LUMIX G100 標準ズームレンズ トライポッドグリップ付属 発売 2020年08月
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
785名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/06(月) 05:42:42.89ID:Qt/OSjd90 儲けが少なそうな機種ばかりだなm4/3陣営は
2022/06/08(水) 03:56:38.40ID:Yw4vkzHV0
キャノン、ソニーのフルサイズは売れてるね
マイクロフォーサーズと3大マウントを形成
ニコンはAPS-Cで健闘してる
マイクロフォーサーズと3大マウントを形成
ニコンはAPS-Cで健闘してる
787名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/08(水) 07:01:25.27ID:xJm0dUa70 パナソニックはフルサイズ出したせいで
却ってイメージが希薄化した印象
却ってイメージが希薄化した印象
2022/06/08(水) 10:25:46.89ID:hIzFjjuH0
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1649914265/
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 S1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1649914265/
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 S1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
2022/06/10(金) 00:20:17.71ID:MCGTMdIE0
S1Hは動画の現場でそこそこ使われてる印象。
2022/06/10(金) 11:18:11.71ID:eHhhNaa20
逆にテレビ局の巨大撮影機はなんで使う必要があるのか?と思ってしまう
791名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/16(木) 14:51:08.50ID:964IvjRi0 信頼性の問題はあるわな
792名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/23(木) 13:27:36.51ID:s4QLbv9p0 EOSのAPS-C版が出たら止めさされそう…
2022/06/23(木) 15:12:49.85ID:Pad5TuzR0
スナップ写真機としての評価がじわじわ上がってきたな。価格も安くなったし発売当初より売れている
2022/06/23(木) 17:57:27.50ID:vj9JYdde0
いや、すぐ買おうとして在庫があるのが、コレくらいなんでしょ?
2022/06/23(木) 21:50:16.20ID:axk8qsN60
>>793
いいですよ ちょっと前の軽いレンズ群を活かせるボディとファインダー
いいですよ ちょっと前の軽いレンズ群を活かせるボディとファインダー
2022/06/24(金) 03:00:58.47ID:KxoewChd0
いいよこれ
ほぼ最新のセンサー
小さくてもマトモなファインダー装備
早くパナライカ9ミリ付けてお写んぽしたい
ほぼ最新のセンサー
小さくてもマトモなファインダー装備
早くパナライカ9ミリ付けてお写んぽしたい
797名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/24(金) 12:08:33.84ID:1Stx5a6o0 生産数少なそうやのに、そんな余っとんのか?
2022/06/24(金) 12:22:49.99ID:NBL57tGa0
9mmF1.7は入荷まで待ちそう
2022/06/26(日) 17:51:43.44ID:XYAlmFU40
G99とどっちが良いんだ?
なんかブロガー・カメラってのがよくわからん
自分はどっちにしろ動画は撮らないが
わざとスチル性能落としてるとか無いよな?
なんかブロガー・カメラってのがよくわからん
自分はどっちにしろ動画は撮らないが
わざとスチル性能落としてるとか無いよな?
800名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/26(日) 18:05:00.55ID:u2sXTwwd0 パナの公式見ると動画カメラとして作ったようなんだけどねー
2022/06/27(月) 00:25:58.52ID:vAL2/Ble0
VLOG向け機種として売りたいんだったら、せめてFHDだけでも撮影時間制限無しにして欲しかったなぁ...
802名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/27(月) 06:39:07.54ID:TFvJcLlf0 だから売れなくて今でも余ってるww
2022/06/27(月) 12:52:35.73ID:6E30c9GN0
9mmF1.7買えた
マジでお写んぽに最適だよコレ。被写体にギリギリまで寄れてめっちゃボケるしボケ感も良いね。キットレンズの写りもシャープで悪く無いけど暗いのがちょっと
マジでお写んぽに最適だよコレ。被写体にギリギリまで寄れてめっちゃボケるしボケ感も良いね。キットレンズの写りもシャープで悪く無いけど暗いのがちょっと
804名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/28(火) 06:22:54.02ID:LzbabpYZ0 G100ってm4/3現行機で最軽量なん?
2022/06/28(火) 06:42:35.66ID:h6f71uOA0
>>804
たぶん
たぶん
2022/06/30(木) 22:24:55.40ID:2U6rU3hc0
軽くて楽すぎてメイン機になった 古いナイコンとカンノンは親戚にあげてしまいました
807名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/01(金) 12:43:00.42ID:rBvcKemr0 むしろ静止画がいいだろこれ
でもZ30が出ちゃうと完全に取られちゃうな 価格もほとんど変わらないし
もう小型軽量だけが特徴
あーあ、早めに出してたのにコロナ禍とぶつかっちゃったしな
パナは出来は良いのに売れない、売る機会を逃した機種が多すぎる
でもZ30が出ちゃうと完全に取られちゃうな 価格もほとんど変わらないし
もう小型軽量だけが特徴
あーあ、早めに出してたのにコロナ禍とぶつかっちゃったしな
パナは出来は良いのに売れない、売る機会を逃した機種が多すぎる
808名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/01(金) 12:55:13.63ID:z7vN5wth0 動画機として売り出したのに短めの録画時間など評価されず売れ残って安くなってきたので静止画機として買う人が出てきたと言うことでしょう
G8も安くなったら売れだした、会社としてはあまり嬉しいことじゃないよ
G8も安くなったら売れだした、会社としてはあまり嬉しいことじゃないよ
2022/07/01(金) 18:08:32.07ID:ZaPJvaOm0
でも、製造中止になれば
GMシリーズと同じくプレミアつくんじゃね?
GMシリーズと同じくプレミアつくんじゃね?
2022/07/01(金) 18:25:41.58ID:boSL4PKo0
>>807
20MP出現以降の機種はどれもマジ画像良い
かつ後だし機の方が細部チューニングがより効いてる
パナMFTは元々国内シェアそんなでもないだろ
フルに浮気して、重い、高い、大きいで下手打っただけ
20MP出現以降の機種はどれもマジ画像良い
かつ後だし機の方が細部チューニングがより効いてる
パナMFTは元々国内シェアそんなでもないだろ
フルに浮気して、重い、高い、大きいで下手打っただけ
811名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/04(月) 01:13:19.64ID:SznI+9tH0 Z30の出現は、致命的なダメージじゃないか
どうやっても後発には勝てんだろう
G99は総合バランスと出来がとても高レベルだった
でもG100の方が撮って出しの静止画は写りのチューニングが良いんだよな
なんかみんないい機種なんだけどあと一押しの無さで神機になれてない気がする
惜しい これならZ30に食われちまうだろうな
どうやっても後発には勝てんだろう
G99は総合バランスと出来がとても高レベルだった
でもG100の方が撮って出しの静止画は写りのチューニングが良いんだよな
なんかみんないい機種なんだけどあと一押しの無さで神機になれてない気がする
惜しい これならZ30に食われちまうだろうな
2022/07/04(月) 03:14:39.12ID:MHGI0Gt20
Z30ね。結構バカでかいよ
Zfcのファインダーレスなら良かったかも
Zfcのファインダーレスなら良かったかも
2022/07/04(月) 05:44:54.34ID:KsiD6lkm0
>>811
そもそも、だが、
神機なんてものは存在しない
自分の妄想の世界、
カタログ眺めて勝手な思い込みに浸りきらねば生まれない
普通冷静に道具を見てれば
色んな癖を見抜くことが出来るもんだ
カメラなんてどっかを大目に見て自分で画像作り上げていければ
大概何使っても折り合いはつけられるもの
相手にするものは最終的にはカメラじゃないからだよ
そもそも、だが、
神機なんてものは存在しない
自分の妄想の世界、
カタログ眺めて勝手な思い込みに浸りきらねば生まれない
普通冷静に道具を見てれば
色んな癖を見抜くことが出来るもんだ
カメラなんてどっかを大目に見て自分で画像作り上げていければ
大概何使っても折り合いはつけられるもの
相手にするものは最終的にはカメラじゃないからだよ
2022/07/04(月) 19:19:31.49ID:uFc6KUPU0
2022/07/04(月) 19:35:49.95ID:u01oYGKl0
>>814
ヲイヲイw
ヲイヲイw
2022/07/04(月) 19:50:15.98ID:jrTryZ0r0
G200の噂あるけど生産終了してるG99やGX7MK3のが先じゃね
G99ボディにGH5M2センサーとGH6の画像エンジン載せたの出せばいいのに
ボディ内手振れ補正、4Kはクロップなしで撮れるならいいのに
G100は4kクロップ大きしいボディ内手振れ補正ないし
G99ボディにGH5M2センサーとGH6の画像エンジン載せたの出せばいいのに
ボディ内手振れ補正、4Kはクロップなしで撮れるならいいのに
G100は4kクロップ大きしいボディ内手振れ補正ないし
2022/07/05(火) 07:25:41.75ID:6N09kcdG0
GX8mk2なら買う
818名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/05(火) 23:00:00.99ID:QWwGGEn10 Z30がすべてを凌駕する
819名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/06(水) 09:40:36.91ID:2bWSC4AF0 本来ならニコキャノが放棄した小型機
G100の路線をキープしてブラッシュアップさせていく方が
棲み分け、ニッチニーズ、希少性すべての点でマーケティング的にはリーズナブル
いまや機種ラインアップの拡充展開という市況ではないしな
でもそれさえできないお家事情なんでしょうね ここまで新機種出さないのみると
G100の路線をキープしてブラッシュアップさせていく方が
棲み分け、ニッチニーズ、希少性すべての点でマーケティング的にはリーズナブル
いまや機種ラインアップの拡充展開という市況ではないしな
でもそれさえできないお家事情なんでしょうね ここまで新機種出さないのみると
2022/07/06(水) 12:11:54.42ID:9pUZPbwJ0
昨日久しぶりに5軸手ブレ補正なカメラを仕事で使ったがやっぱすごいなあ、と思った反面やっぱ重たいなあ、でした。
沢山売れるカメラ出ないけども散歩やハイキングに重宝してます。
沢山売れるカメラ出ないけども散歩やハイキングに重宝してます。
2022/07/06(水) 17:07:19.04ID:QsgplVq00
重さはともかく、大きさってのは
相手が人間の手だかんね、小さきゃ小さいほどいいってわけでもない
色んなレンズ使うのが前提なら
ちゃんと右手の握力がかからないと話にならないからな
相手が人間の手だかんね、小さきゃ小さいほどいいってわけでもない
色んなレンズ使うのが前提なら
ちゃんと右手の握力がかからないと話にならないからな
2022/07/07(木) 07:12:19.45ID:EWKHwRm10
カメラは左手で支えると思っていたが違うのか?
2022/07/07(木) 18:02:20.50ID:ERdZ7ntx0
顔左手脇の三点支持やろ、
2022/07/08(金) 11:41:02.88ID:TSdODiuD0
4Kだとクロップ大
逆手に取って軽量超望遠システムとして運用
逆手に取って軽量超望遠システムとして運用
825名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/08(金) 12:09:49.01ID:ZSE+jeZI0 パナがLシステムのAPS-Cを出したりしてなw
2022/07/08(金) 23:11:58.99ID:JJZFNAV90
827名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/08(金) 23:34:43.41ID:H72bPsSk0 G100だけは改良版を継続的に出すべきだよ
継続は力なり
継続は力なり
828名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/13(水) 15:33:18.11ID:ZYTODU2n0 せめて、ゴミ取りとカラーバリエーションあれば、GM買い損ねた者としては検討したんだけどな。
これに限らず、入門機しかカラバリないのは寂しい。
フジがシルバー出してるくらいかな。
これに限らず、入門機しかカラバリないのは寂しい。
フジがシルバー出してるくらいかな。
829名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/13(水) 22:33:19.41ID:OueflFVY0 機能スペック的にないない尽くしの割に
実際に取れる写真は、まともで満足度高いのがG100なんだよね
ある意味凄いなと思うわ
実際に取れる写真は、まともで満足度高いのがG100なんだよね
ある意味凄いなと思うわ
2022/07/14(木) 06:09:00.71ID:+EiZkqLc0
831名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/14(木) 08:46:04.53ID:yHvqWiXK0 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
どこ行けばこうにゅうできますか?
どこ行けばこうにゅうできますか?
832名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/14(木) 10:15:14.24ID:wty7w9Ru0 仕様スペックが最新型のようにキラキラしてないのに
撮れる写真の満足度が高いというのは、カメラの基本性能がしっかりしているから。
スペック落ち部分を補って余りあるともいえる訳。
基本性能が高いというのは、カメラとして最大級の誉め言葉でしょ
撮れる写真の満足度が高いというのは、カメラの基本性能がしっかりしているから。
スペック落ち部分を補って余りあるともいえる訳。
基本性能が高いというのは、カメラとして最大級の誉め言葉でしょ
2022/07/14(木) 20:23:57.81ID:N+oA1qZ40
キモっ
834名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/14(木) 21:12:53.63ID:wty7w9Ru0 どこら辺がキモいのお前さん
2022/07/14(木) 23:47:29.34ID:147doOo20
パナオリ関連スレで悪口書くのが日課の在日朝鮮人ですから
836名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/15(金) 08:40:54.04ID:92avikkw0 ニコキャノSOのAPS-C機が出そろったら終わってしまう…
2022/07/15(金) 08:57:43.16ID:pA6nv2nN0
GH6スレで釣られたIDコロコロ馬鹿アンチ乙
838名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/15(金) 10:39:11.96ID:qukQ5nPY0 良いカメラなのに勿体ないな
2022/07/17(日) 07:28:38.07ID:49v6DJI70
昨日京都の祇園祭の宵山で、DJIにGoProで動画を撮っている人を何人も見かけ
山鉾町界隈は激混みで3密状態、小型軽量で腕を伸ばして撮れるので使い勝手が良さそうに
G100は小型軽量とはいえレンズ込みだと長時間撮りは疲れそう
山鉾町界隈は激混みで3密状態、小型軽量で腕を伸ばして撮れるので使い勝手が良さそうに
G100は小型軽量とはいえレンズ込みだと長時間撮りは疲れそう
840名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/19(火) 09:12:39.06ID:UKlR480T0 9mmF1.7
いまさらながらポチッタ9月中旬予定だとさ、もっと早く動けばよかったよ。
いまさらながらポチッタ9月中旬予定だとさ、もっと早く動けばよかったよ。
2022/07/19(火) 19:25:38.80ID:I6IPEmFz0
俺もライカ9mm発売前に予約したが未だ発送未定
842名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/22(金) 16:11:34.79ID:5jnEXAq80 Amazonに在庫あるぞ、売り切れる前に急いだら
2022/07/24(日) 13:48:34.32ID:HCUMu4WC0
すいません、LVFの色あいが実際より青みが強く出ていて気になるのですが、LVFの色設定がどこにあるか分かりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか?
2022/07/24(日) 22:22:53.99ID:lZVs/Oii0
自己解決しました。
セットアップのモニタ調整を、LVFを覗きながら行えば、それがLVF調整になるのですね。
セットアップのモニタ調整を、LVFを覗きながら行えば、それがLVF調整になるのですね。
2022/07/27(水) 00:23:30.37ID:TLrBR0CP0
今更ながらOM-1のサブカメラとしてポチったった
・m43の20メガ機であること
・できる限り小型軽量であること
・パナソニック製
この3点でこいつに決めた
初代E-M1からずっとカメラ本体はオリンパスしか使ったことがなく
LUMIXは初めて買うのでどんな写りをするのか楽しみ
レンズはパナソニックばかり持ってるんですけどね
手持ち7本中、5本がパナ製だ
・m43の20メガ機であること
・できる限り小型軽量であること
・パナソニック製
この3点でこいつに決めた
初代E-M1からずっとカメラ本体はオリンパスしか使ったことがなく
LUMIXは初めて買うのでどんな写りをするのか楽しみ
レンズはパナソニックばかり持ってるんですけどね
手持ち7本中、5本がパナ製だ
2022/07/27(水) 08:16:10.34ID:Wrvn4u+U0
ボディ内手振れ補正が無いので
手振れ補正が無いレンズを付けたらブレが目立ちますか?
手振れ補正が無いレンズを付けたらブレが目立ちますか?
2022/07/27(水) 09:59:33.76ID:7mr2aKZY0
経験上、広角系レンズなら丁寧に撮ってれば、余程悪条件で無い限り問題無いと思うよ。
まあ望遠系レンズは結構厳しいだろうが。
まあ望遠系レンズは結構厳しいだろうが。
2022/07/27(水) 18:10:19.16ID:+AXNep+Q0
日中屋外なら
シャッタースピード1/125秒以下にならなきゃ
まず手ぶれしないでしょ。
シャッタースピード1/125秒以下にならなきゃ
まず手ぶれしないでしょ。
2022/07/27(水) 21:07:51.39ID:chDWEW2A0
オリンパスのレンズ多用してますがよく言われる 1/焦点距離 秒なら大丈夫ですよ
2022/07/27(水) 22:26:22.89ID:lCqm8cw30
動画の話じゃない?
2022/07/27(水) 23:53:24.30ID:LTzDFjRT0
2022/08/11(木) 08:41:40.77ID:ojtUIvSe0
動画撮影を快適にする為に換算20-60ぐらいの電動ズームが出ないかな?
その時はトライポッドグリップにズームレバーを付けるとなお良し
その時はトライポッドグリップにズームレバーを付けるとなお良し
2022/08/29(月) 12:55:55.56ID:51IiLvHn0
このカメラ、良さげだけどゴミ取りがないのが残念
2022/08/30(火) 05:29:46.87ID:PbcB0ur40
え?手振れ補正だけでなくダストリダクション機能も無いとは…
一体パナの開発者は誰に向けてこれを作ったのか?
一体パナの開発者は誰に向けてこれを作ったのか?
2022/08/30(火) 06:38:28.50ID:DWTk1T1K0
ゴミ着いたらSensowswabと無水エタノールで自分で撮れば済む話
2022/08/31(水) 07:41:41.64ID:myg+39/e0
但しセンサーに不具合が生じても自己責任という事で
2022/08/31(水) 17:42:29.19ID:ivR0Gsrs0
2022/09/08(木) 10:22:32.85ID:KSUZ5/X90
iPhone14Proの解像度が4800万画素だってさ。
マイクロフォーサーズももっと画素数を上げて欲しい
マイクロフォーサーズももっと画素数を上げて欲しい
2022/09/08(木) 17:02:19.79ID:juWM2i6e0
2022/09/08(木) 23:31:48.58ID:RYXChh0Q0
2022/09/19(月) 23:54:26.06ID:arKtbKbD0
オリンパスのEM10mkIIIが調子いまいちなんだけど、G100今から買うの微妙かな。
862名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/21(水) 10:19:06.45ID:P4R090vu0 G200? 早く出して欲しい。
2022/09/21(水) 11:16:17.63ID:PFSIL9t50
G200は歪みのないファインダーでお願いしますと言っても後継機もしあってもファインダーなくなりそうで不安
2022/09/21(水) 15:03:35.71ID:EORjhmE80
せめてFHD録画時間最大30分の縛りは無くして欲しいっす。
2022/09/30(金) 12:18:49.65ID:S9V7RCTM0
G100買おうかな。
動画機としては微妙みたいだけど……
動画機としては微妙みたいだけど……
2022/10/13(木) 16:35:43.46ID:oPc3NP8i0
9mmf1.7とG100で動画ためしてみたいですね
スチルは申し分ないカメラです
スチルは申し分ないカメラです
2022/10/15(土) 19:39:43.13ID:8lNh/fDL0
G100を今こそ女流一眼で売り出すべき
2022/10/15(土) 21:46:16.70ID:ebyId5o50
そのネーミング、当時誰か止めなかったのだろうか
2022/10/15(土) 23:57:56.21ID:n4MgE0zC0
パナ伝統の購入層を絞ってしまう売り方
2022/11/03(木) 22:18:28.42ID:jlP6+cml0
暗い体育館で単焦点と手ぶれ補正のクロップが結果上手く作用しますな
ママカメラ的にはいいのでは
しかしうまく露出が取れんかった
ママカメラ的にはいいのでは
しかしうまく露出が取れんかった
2022/11/04(金) 02:11:00.52ID:Pv8vylCA0
m43のサブ用スチル機を探そうとすると、もうg100しかないのな。もしくは中古。
2022/11/04(金) 09:00:29.17
オリンパスの後継会社のやつはけっこうあるんじゃないの?
2022/11/12(土) 22:17:25.87ID:VB3H8oYm0
可愛いよな。
フルサイズも欲しいけど、こっちにしようかな
フルサイズも欲しいけど、こっちにしようかな
2022/11/13(日) 21:40:22.56ID:azGocpJW0
スチルサブ機にとっても優秀
で、いつの間にかメイン機にw
で、いつの間にかメイン機にw
2022/11/14(月) 18:03:17.44ID:3kAvzl3q0
キャッシュバックキター
8000円。S5と両方買っちゃおうかな。
8000円。S5と両方買っちゃおうかな。
2022/11/15(火) 04:01:14.27ID:wDKAEWrn0
キャッシュバック貰う条件って箱潰すよね
それ嫌で放棄したわ(泣)
それ嫌で放棄したわ(泣)
877名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/04(水) 09:35:34.65ID:g66TTpAg0 以前からツバつけてたライカ100-400買ったよ。
これで今年からプロ写真家を語るよ。ありがとう
盗撮しまくるぞー
これで今年からプロ写真家を語るよ。ありがとう
盗撮しまくるぞー
2023/01/04(水) 12:05:08.16ID:Fw9RQpfh0
マンションのベランダから夜間撮る時は部屋の明かり消しとくように
2023/01/15(日) 04:15:50.54ID:9LjYk7JY0
アプデで電子手ぶれ補正を静止画でも使えんかな。
そういうボディではないのはわかっとるんですが。
そういうボディではないのはわかっとるんですが。
2023/01/15(日) 06:31:11.77ID:WgZYEQWf0
2023/01/15(日) 10:57:30.08
電子補正すると画像が小さくなるから静止画には向かないだろう。
2023/01/15(日) 11:01:14.27ID:HSFimrla0
静止画で電子手ブレ補正が効く?
馬鹿ですか
馬鹿ですか
2023/01/16(月) 05:31:35.45ID:o/hwTB060
動画中の写真がそれにあたるけどクロップされるし画質は落ちますね
あとはスマホみたいに比較合成にするとか…
あとはスマホみたいに比較合成にするとか…
2023/01/16(月) 06:05:41.82ID:9TpccH7F0
>>883
え???
え???
2023/01/16(月) 10:43:18.01ID:r+6kTT7k0
EISとググるとででくる図説みたいに画素領域がシフトすると思ってるんだが
2023/01/16(月) 11:02:06.65ID:+fhWckrM0
>>885
で、何が言いたいの?
で、何が言いたいの?
2023/01/16(月) 14:22:11.59ID:c+WJWX320
参考になりそうな動画を拾ってきた
レンズ内手ブレ補正のみ
これだけ撮れたら十分かと
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1613845929895006208/pu/vid/1280x720/TpYTvxXzNhYd0Kvo.mp4
レンズ内手ブレ補正のみ
これだけ撮れたら十分かと
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1613845929895006208/pu/vid/1280x720/TpYTvxXzNhYd0Kvo.mp4
2023/01/16(月) 18:06:33.37ID:J1MdjPVs0
写真1枚で1回の露光時間をブレない速度で当分してデータを他の画素と入れ替えろって事かな?
例えば1/60で写真を撮ったら1/600でデータを分割して10コマ分に分ける
それをブレた分を隣の画素と入れ替えて合算する
物凄い処理能力が必要だろうけど不可能ではないかも?
例えば1/60で写真を撮ったら1/600でデータを分割して10コマ分に分ける
それをブレた分を隣の画素と入れ替えて合算する
物凄い処理能力が必要だろうけど不可能ではないかも?
2023/01/16(月) 19:32:33.03ID:DOuDA9cT0
RICOHが電子手ぶれ補正やってんな 仕組はわからんが
2023/01/16(月) 21:18:39.82
画像がクロップされない電子補正は、ただの超強力シャープネス処理。
2023/01/17(火) 09:06:06.51ID:b39uyKmr0
次期型でも大型化してほしくないのでOISも無しでいいです
用途とレンズは選びますが
GFシリーズなくなっちまったし
用途とレンズは選びますが
GFシリーズなくなっちまったし
2023/01/17(火) 13:43:21.84
G100が最終モデルですが・・・。
893名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/18(水) 10:52:44.14ID:FlytTck/0 CBしたS5が後継機出たからG100も位相差積んだ後継機出ませんかね?
2023/01/18(水) 11:58:41.03ID:TbOqPVc70
IDコロコロバカアンチ見てる?
お前、皆から嫌われてるな
お前、皆から嫌われてるな
2023/01/18(水) 22:49:45.64ID:BCYbjz070
>>892
マジですか
マジですか
2023/01/18(水) 22:54:05.82ID:WL6lJwIl0
次期G100はGMみたいなミニマムサイズで頼むわ
2023/01/28(土) 18:41:09.93ID:zLf6So1j0
G100後継機は像面位相差AFを搭載しボディ内手振れ補正
そして使えないファインダーは廃止すればいいかと
イメージ的にはGX7シリーズを小型軽量化しての動画強化版
そして使えないファインダーは廃止すればいいかと
イメージ的にはGX7シリーズを小型軽量化しての動画強化版
2023/01/28(土) 18:51:01.60
G100が最終モデルですが・・・。
2023/01/29(日) 13:15:18.61ID:gmXT5fCz0
パナが動画中心のインフルエンサーやユーチューバー向けに本気で取り組むのなら
S5ⅡやGH6のような大きく重いシステムの機種だけでなく
小型軽量で初心者にも扱いやすい?G100を強化した機種も必要だと思う
とはいってもSNSに上げるのならスマホ動画でも十分と思ってしまうがw
S5ⅡやGH6のような大きく重いシステムの機種だけでなく
小型軽量で初心者にも扱いやすい?G100を強化した機種も必要だと思う
とはいってもSNSに上げるのならスマホ動画でも十分と思ってしまうがw
2023/01/29(日) 14:23:14.06
もうとっくにユーチューバーバブルは弾け飛び、
世界に数人しかいないインフルエンサー相手にしても商売にならず、
動画はほぼスマホという時代を読み切れなかった末路ですなぁ。
ブルーレイディスクからの撤退もパナソニックが本格的にAVCを止める時期が近いことを示してる。
G100を大事に使おう。
世界に数人しかいないインフルエンサー相手にしても商売にならず、
動画はほぼスマホという時代を読み切れなかった末路ですなぁ。
ブルーレイディスクからの撤退もパナソニックが本格的にAVCを止める時期が近いことを示してる。
G100を大事に使おう。
2023/01/29(日) 14:34:50.54ID:HB0AJdGR0
悪い機種じゃないんだけど、小さなボディに無理にグリップを付けた弊害で12-60以上のレンズを付けると、指がレンズに当たって逆に持ち難いんだよなぁ...
あと、フラッシュの立ち上がる位置が低すぎて、夜間撮影だとレンズの影が出まくり、実質使えん。
改良を加えたマーク2に期待。
あと、フラッシュの立ち上がる位置が低すぎて、夜間撮影だとレンズの影が出まくり、実質使えん。
改良を加えたマーク2に期待。
2023/01/29(日) 15:48:11.76
基本、ビデオカメラだからFLASHはオマケ程度。
本当に写真撮りたいなら外付けフラッシュ買えてことだろう。
本当に写真撮りたいなら外付けフラッシュ買えてことだろう。
2023/01/31(火) 18:44:30.79ID:Tpneg6yW0
ゆうてもG9と同じイメージセンサー積んでるから吐き出す絵は凄い
ディスコンになってから名機となるヤツだね
ディスコンになってから名機となるヤツだね
2023/01/31(火) 19:19:13.59
G100がディスコンになる時は、パナソニックがM43から撤退する時。
2023/02/01(水) 01:47:36.59ID:6Tq3a7+V0
もしパナが本気ならm4/3に最初に像面位相差AFを搭載するのは
G9後継機やGH6の派生機種ではなくG100後継機になる可能性もあるかも?
まずは下から搭載し最後は上位機種に…
G9後継機やGH6の派生機種ではなくG100後継機になる可能性もあるかも?
まずは下から搭載し最後は上位機種に…
906名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/02(木) 20:26:58.80ID:CbI82pyN0 ボディジャケットがない。
他の機種のものでサイズがなんとか合って流用できるのないでかね。
他の機種のものでサイズがなんとか合って流用できるのないでかね。
2023/02/02(木) 21:57:26.47
https://i.imgur.com/ZvXPY8t.jpeg
こういうのでよければいくらでも
こういうのでよければいくらでも
2023/02/02(木) 22:54:53.41ID:N069k5x60
ビックカメラでG100の実物初めて見た
三脚付きで79000円ほどだった
三脚付きで79000円ほどだった
2023/02/02(木) 23:30:06.53ID:JNxKwuNv0
g100のアイカップって
売ってない?
ちょっとそのままだと
見辛いな
売ってない?
ちょっとそのままだと
見辛いな
2023/02/08(水) 08:07:31.09ID:LgNKRd6M0
G100のファインダーはもともと小さいので多少良くなる程度
基本的に背面液晶で見て撮る機種だと思う
次モデルはファインダーを廃し外付けで出たらいいのだが…
基本的に背面液晶で見て撮る機種だと思う
次モデルはファインダーを廃し外付けで出たらいいのだが…
2023/02/08(水) 13:05:53.05
背面液晶がONOFFスイッチだもんね。
2023/02/13(月) 12:34:30.51ID:2osSB+Vu0
E-M10mkII使ってて、特に不満はなかったんだけど、流石に古すぎてガタが所々出始めてきた。
このサイズが感がいいので、画質の評判も良いG100に買い換えようと思うんだけどどうかなぁ。手ぶれ補正とゴミ取り機能はなかったら支障あるかな~
このサイズが感がいいので、画質の評判も良いG100に買い換えようと思うんだけどどうかなぁ。手ぶれ補正とゴミ取り機能はなかったら支障あるかな~
2023/02/13(月) 13:49:02.80
使い勝手が結構違うから慣れるまで時間かかるかもね?
2023/02/13(月) 15:52:02.15ID:A/DcPdvP0
ダストリダクション機能が無いとレンズ交換の時にホコリが入り込みそう
おそらくコストダウンの為に?その機能を外すとは
おそらくコストダウンの為に?その機能を外すとは
2023/02/13(月) 16:36:04.81
レンズ交換時のホコリ対策って、部屋の掃除と同じ程度のスキルだから覚えたほうがいいよ。
同居人やハウスキーパーに任せっきりで住んでるわけにいかんでしょう。
同居人やハウスキーパーに任せっきりで住んでるわけにいかんでしょう。
2023/02/13(月) 17:39:37.67ID:mfI5QhD50
2023/02/13(月) 18:46:43.97ID:N/YUGduE0
たぶんオリンパスとの関係の問題と思われ
G100以降のパナのは全部付いてなかったんじゃないっけ?
G100以降のパナのは全部付いてなかったんじゃないっけ?
2023/02/13(月) 21:05:55.62ID:0jwuRNTw0
使い始めてもう2年以上経つが野外でレンズ交換しまくるけどセンサーにゴミ付いた事はない
2023/02/15(水) 02:31:02.48ID:GbeQ/RSg0
ダストリダクション非搭載センサーに変わってからゴミが付いた報告が見当たらないのはセンサーにゴミが付かない仕組みが確立したとか?
例えばゴミ避けコーティングとか
例えばゴミ避けコーティングとか
2023/02/15(水) 16:18:56.24ID:BH/B/XCn0
もともとレンズキットで完結する仕様だからダストリダクション機能を排除したとか?
2023/02/15(水) 19:32:25.78ID:Jw7Z8c+l0
それならレンズ交換出来なくてもいいからもっと小さくしてくれよ…
2023/02/15(水) 22:16:10.88
GM5は本当に売れなかったらしいからなぁ。
2023/02/15(水) 23:01:23.08ID:GPJ7SEaH0
2023/02/16(木) 09:34:57.62ID:05pb644C0
GM5のサイズだと、割り切ってレンズ固定式にする方が売れたのかな。
2023/02/16(木) 12:51:59.88
レンズ固定したLX100も泣かず飛ばず。
2023/02/18(土) 04:38:38.02ID:B431QoCJ0
2023/02/26(日) 09:03:18.86ID:UGDeOV6f0
売り上げと同じくこのスレ過疎ったねw
あの残念な出来なら仕方ないが…
あの残念な出来なら仕方ないが…
2023/02/26(日) 15:25:54.75
だってパナソニックはM43から撤退してフルサイズに完全移行済みだもの。
2023/02/26(日) 19:12:09.37ID:8PDlu/0p0
G100今のうちに買っておいたほうがいいかな
名機な予感がする
ディスコンしたら中古も高騰するんじゃまいか?
名機な予感がする
ディスコンしたら中古も高騰するんじゃまいか?
2023/02/26(日) 20:57:57.73
過去にディスコンで中古が高騰した例は無いが、
今度の値上げ値上げで増税増税だと値段は上がる一方だ。
今度の値上げ値上げで増税増税だと値段は上がる一方だ。
2023/02/27(月) 09:26:05.97ID:GD7pKuWJ0
>>928
まだ移行途中の段階でS5Ⅱはまだ導入部に過ぎない
まだ移行途中の段階でS5Ⅱはまだ導入部に過ぎない
2023/03/04(土) 15:22:38.32ID:TP5Hcnxr0
えんたログさんは高評価だったよね
2023/03/06(月) 03:00:50.04ID:U+C8gpdH0
欲しくなってきた。
というか、コンパクトなマイクロフォーサーズでまともそうなのこれしかない
というか、コンパクトなマイクロフォーサーズでまともそうなのこれしかない
2023/03/06(月) 09:32:07.70
コンパクトさの発明だったミラーレスが
結局コンパクトじゃないフルサイズしか残らなかったという皮肉めいた最期とはなぁ。
結局コンパクトじゃないフルサイズしか残らなかったという皮肉めいた最期とはなぁ。
2023/03/06(月) 21:12:48.93ID:LA4rpiPw0
一眼レフよりコンパクトになったろ
2023/03/06(月) 21:30:32.68
フィルムの一眼レフと比べても、フルサイズミラーレスは大きく重いという本末転倒なサイズ。
937名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/08(水) 04:03:37.38ID:5lz+QL5q0 ただ手持ちのGM5やGF9からの買い換える魅力をそれほど感じないところが残念なんだけど
2023/03/08(水) 13:02:58.73
GM5やGF9もあるけど、もう使うことは無いだろうな。
正確にはちょっと記憶してないけど、機能的に割り切り過ぎている部分があった気がする。
G100はそのへん出し惜しみしてなくて究極形態になっている。
正確にはちょっと記憶してないけど、機能的に割り切り過ぎている部分があった気がする。
G100はそのへん出し惜しみしてなくて究極形態になっている。
2023/03/08(水) 15:40:23.88ID:Psosa24x0
>>938
ゴミ取りがあれば即買いなんだが、その1点でGF10と迷ってる。画質も大差ないみたいだし
ゴミ取りがあれば即買いなんだが、その1点でGF10と迷ってる。画質も大差ないみたいだし
2023/03/08(水) 16:49:35.27
GF10ってGF9と変わんないんだよね?
だったら絶対に操作性で不満が出ると思うぞ。
あまりにもボタン類減らしすぎ。
だったら絶対に操作性で不満が出ると思うぞ。
あまりにもボタン類減らしすぎ。
2023/03/08(水) 22:42:22.53ID:x+f/Mr5o0
NikonF90ってなかなか重たいのからカメラ始めたおっさんですがいまのフルサイズ重たすぎですわ…
でG100は快適です
でG100は快適です
2023/03/10(金) 02:10:30.05ID:387V8/mh0
発売当初から使ってるがセンサーにゴミ付いた事は無いけどな
2023/03/11(土) 01:35:09.47
たまーに付くけど普通に無水エタノールでcleaningしてる。
2023/03/23(木) 21:08:33.48ID:pOf7A8ii0
売れ行きと同じでこのスレ過疎ったね
2023/03/23(木) 21:33:58.52
デジタルカメラという製品が終焉迎えてるからな。
2023/03/23(木) 21:38:37.08ID:cpzmtuV20
パナスレには定期的に過疎ったねと言う奴が湧く
どうせいつも同じ輩のパナが憎くてしょうがないニコ爺だろう
どうせいつも同じ輩のパナが憎くてしょうがないニコ爺だろう
2023/03/23(木) 21:48:48.08
もうそんなメーカーの代理戦争なんてのも懐かしい思い出になっちまったなぁ。
2023/04/09(日) 07:33:13.02ID:GyNdgCkV0
書き込みが多いスレは基地外が意味不明な書き込みをしていたり、醜い罵りあいをしているだけだから、ある意味G100スレは良識のある人が多いと言えるのでは。
2023/04/09(日) 08:41:45.74ID:tKsYP75A0
EM10mkIIIとEM5mkIII持ってるんだけど、オリンパスはやっぱりjpgイマイチだなぁ。
作例見てもG100の方が綺麗で健康的にすら見える…オリンパス手放してG100に買い換えようかな
作例見てもG100の方が綺麗で健康的にすら見える…オリンパス手放してG100に買い換えようかな
2023/04/09(日) 10:30:20.23
G100のほうが先進的だしね。
2023/04/11(火) 23:41:25.75ID:Incdd3df0
G100に像面位相差AFが載り10-25ぐらいのPZレンズが出たら欲しくなるかも?
その時にはトライポッドグリップにズームを…
その時にはトライポッドグリップにズームを…
2023/04/12(水) 01:33:41.81ID:7FCCqrQP0
m43まだライン生きてるのか?
2023/04/12(水) 02:36:40.99
技能実習生が日々動かしておるよ。
2023/04/12(水) 09:29:37.63ID:xz5qMKpX0
パナは未だにシナの工場で作っているから
ソニーのように9割をタイもしくはベトナムに移転してもいいのでは?
そうすれば田舎の兄ちゃんではなく大卒の優秀な工員が作ってくれる
ソニーのように9割をタイもしくはベトナムに移転してもいいのでは?
そうすれば田舎の兄ちゃんではなく大卒の優秀な工員が作ってくれる
2023/04/12(水) 14:41:53.56
未だにっつーか、パナソニックは既に中国企業だぞ。
https://pbs.twimg.com/media/FoTHbkBacAAL27B?format=jpg
今後も中国生産、中国輸出、中国帰属のまま。
https://pbs.twimg.com/media/FoTHbkBacAAL27B?format=jpg
今後も中国生産、中国輸出、中国帰属のまま。
2023/04/12(水) 19:53:57.73ID:xz5qMKpX0
AIに人体認識技術は盗まれ放題で人民の管理に使われると…
もしかしたらTikTokでは投稿者を管理されているかも?
もしかしたらTikTokでは投稿者を管理されているかも?
2023/04/12(水) 22:33:16.54
別に中国共産党に盗まれて困るような個人情報持ってないでしょ。
2023/04/15(土) 10:01:27.47ID:SaQHsnRP0
分かっていないな…国民の管理統制に使われる
今の日本は言論統制され管理社会に向かいつつありマイナンバーカードがその第一歩
今の日本は言論統制され管理社会に向かいつつありマイナンバーカードがその第一歩
2023/04/15(土) 13:49:13.94
陰謀論好きだねぇw
どのみちもう日本は中国に飲み込まれることが既定路線だから、いまさらそんなの気にしても意味無いよ。
どのみちもう日本は中国に飲み込まれることが既定路線だから、いまさらそんなの気にしても意味無いよ。
2023/04/19(水) 07:06:32.27ID:apERBKIC0
10年後には京都の一部のお寺が中国富裕層の別荘になっていたりして?
2023/04/19(水) 15:51:19.41
ありえる。
2023/04/23(日) 06:34:05.30ID:oGQlTKt/0
2023/04/23(日) 15:22:59.95ID:W0kkLK270
>>962
手ぶれ補正つけてほしいね
手ぶれ補正つけてほしいね
2023/04/23(日) 15:45:27.38
最近AIノイズ除去が流行ってきて高感度当たり前になったから手振れ補正もう今後必要無いと感じてる。
手振れ補正による光軸が中心からずれる画質低下考えて、他の機種でも手振れ補正オフで撮つようになった。
手振れ補正による光軸が中心からずれる画質低下考えて、他の機種でも手振れ補正オフで撮つようになった。
2023/04/25(火) 05:27:56.59ID:fUUrskef0
レンズキットの12-32は本当に写りがショボすぎる!
35-100安ぐらいの写りならいいのだが…
35-100安ぐらいの写りならいいのだが…
2023/04/25(火) 22:48:28.48ID:KqqqjwbT0
>>965
難しいレンズやね しかしだからか使いこなしたくなる たまにつけるとなぜかハマる
難しいレンズやね しかしだからか使いこなしたくなる たまにつけるとなぜかハマる
2023/05/01(月) 20:40:55.80ID:e7rRuXSe0
G9以降、LUMIXの色味は本当に良くなったと聞くが、富士フイルムのようにいい感じなのかな。
今持ってるオリンパスのJPEGが余りに酷す…いや、好みに合わなくて、マイクロフォーサーズやめようかと思うてる。
今持ってるオリンパスのJPEGが余りに酷す…いや、好みに合わなくて、マイクロフォーサーズやめようかと思うてる。
2023/05/01(月) 20:58:59.54ID:9E8mU7vp0
合わないならやめたらいいと思う
ただ興味本位で聞きたいけど現像やレタッチしても全く好みに合わないの?
色見って各社の好みも有るし自分で調整出来るなら買い替える必要も無いと思う
ただ興味本位で聞きたいけど現像やレタッチしても全く好みに合わないの?
色見って各社の好みも有るし自分で調整出来るなら買い替える必要も無いと思う
2023/05/01(月) 21:56:17.56
AIノイズ除去が流行ってるから今後はJpeg撮って出しっていうのも無くなっていくかもなぁ。
2023/05/01(月) 22:07:23.72ID:36uSoWil0
2023/05/03(水) 20:09:06.07ID:gOE5+uaM0
G9以降の機種なら買いだね
あとライカも気になる…高すぎて買えないけどw
あとライカも気になる…高すぎて買えないけどw
2023/05/06(土) 00:07:24.26ID:tTO+r/sd0
いまポチりました
よろ!
よろ!
2023/05/07(日) 07:53:33.42ID:CYIlkaze0
2023/05/07(日) 15:51:38.17ID:xseGTODc0
手ぶれ補正、usb-c、前ダイアル付いた後継機マダー
2023/05/07(日) 15:57:41.59
全部ついてるよ。
2023/05/07(日) 16:04:36.30ID:CCBAVsvY0
それよりも換算18‐50ぐらいの電動ズームと
手元でズーム出来るトライポッドグリップを出して欲しい
今のシステムでは固定か手動ズームしか出来ない
手元でズーム出来るトライポッドグリップを出して欲しい
今のシステムでは固定か手動ズームしか出来ない
2023/05/07(日) 20:00:53.83ID:zIEMgfLE0
>>974
ありがとう、届いたら簡単にレビューしてみます。
今望遠レンズを
LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6
で悩んでいます。
ありがとう、届いたら簡単にレビューしてみます。
今望遠レンズを
LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6
で悩んでいます。
2023/05/07(日) 20:02:03.19ID:zIEMgfLE0
ごめん、アンカーミス
>>973
>>973
2023/05/07(日) 22:41:45.46ID:2R423+U40
2023/05/07(日) 22:49:22.62ID:kor/Dw6I0
>>977
どちらもマッチしますが全域F5.6の気軽さと愉しさなら35-100、今のLUMIXらしさのある発色とコントラストならPZ45-175
PZはバッテリー消費早いです
175はすぐに300が欲しくなるかも
どちらもマッチしますが全域F5.6の気軽さと愉しさなら35-100、今のLUMIXらしさのある発色とコントラストならPZ45-175
PZはバッテリー消費早いです
175はすぐに300が欲しくなるかも
2023/05/07(日) 23:05:26.93ID:zIEMgfLE0
982名無CCDさん@画素いっぱい
2023/05/07(日) 23:12:42.84ID:2sQeeOkw0 Panasonic LUMIX G100 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1683468519/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1683468519/
2023/05/08(月) 10:44:02.93ID:8QsGnccv0
後継機に期待
2023/05/08(月) 21:42:30.46ID:knKD4qIP0
画質は良いからな
2023/05/10(水) 08:19:50.41ID:gk0alS1y0
レンズキットの12-32は何か変な色合いに思えるのだが?
2023/05/10(水) 21:05:50.92ID:VD6RjMo+0
せめて撮り比べした画像を見せてほしいね
2023/05/11(木) 18:29:29.00ID:VtbQtd120
商品が来ましたので、簡単にレビューします。
まず自分の用途ですが、散策や電車旅行などの日常ユースで、古くなったcoolpix A(APS-C単焦点コンデジ)の買い替えです。
他社フルサイズ機も使っています。
望遠付きでなるべく小さなサイズの機種が良いので、他の候補はコンデジのソニーRX100、TX-2D、ミラーレスはニコンZ30、ソニーZV-E10でした。
G100にしたのは1型センサー機では画質に満足がいかなそうだった事、実機を比較するとAPS-C機はやはりサイズが大きく、コンデジ代わりにはならないと判断したからです。
更にこのサイズでファインダーがある事も決め手になりました。
写りに関しては、評判通りで満足しています。
特にUIやHDR処理等のソフト的な部分が非常に反応が良く快適です。
このサイズと価格でこれだけの品質は素晴らしいと思います。
まず自分の用途ですが、散策や電車旅行などの日常ユースで、古くなったcoolpix A(APS-C単焦点コンデジ)の買い替えです。
他社フルサイズ機も使っています。
望遠付きでなるべく小さなサイズの機種が良いので、他の候補はコンデジのソニーRX100、TX-2D、ミラーレスはニコンZ30、ソニーZV-E10でした。
G100にしたのは1型センサー機では画質に満足がいかなそうだった事、実機を比較するとAPS-C機はやはりサイズが大きく、コンデジ代わりにはならないと判断したからです。
更にこのサイズでファインダーがある事も決め手になりました。
写りに関しては、評判通りで満足しています。
特にUIやHDR処理等のソフト的な部分が非常に反応が良く快適です。
このサイズと価格でこれだけの品質は素晴らしいと思います。
2023/05/12(金) 19:18:03.98ID:h1gL0cju0
2023/05/13(土) 02:54:39.64ID:v9kE3x170
初夏に像面位相差AFを積んだG200が出るかも?と期待
その時には広角寄りの電動ズームも…
その時には広角寄りの電動ズームも…
2023/05/13(土) 03:01:45.76ID:l9nveR0y0
像面位相差も気になるけど、個人的にはダストリダクション欲しいな
2023/05/14(日) 01:36:53.04ID:kzCN4loQ0
m43でスチル機に未来があるのかなあ。
APSCでさえ動画シフトし始めてるのに。
APSCでさえ動画シフトし始めてるのに。
2023/05/14(日) 08:29:07.71ID:YAZvGisj0
パナ機種を買ったら動画編集ソフトが付いていないかな?
あとスマホでも編集できるアプリが無いと動画を撮っても編集しないと使えない
あとスマホでも編集できるアプリが無いと動画を撮っても編集しないと使えない
2023/05/14(日) 08:53:55.48
動画なんかに未来は無いよ。
世界に出回ってる動画の99%はスマホ発なんだから。
世界に出回ってる動画の99%はスマホ発なんだから。
2023/05/14(日) 19:16:33.31ID:TbX1ux9t0
そんなソースあるの?
ドラレコとかゴープロみたいなのやデジカメや有るのに1%しかないなんて思えないな
ドラレコとかゴープロみたいなのやデジカメや有るのに1%しかないなんて思えないな
2023/05/14(日) 19:20:46.03
ドラレコや監視カメラは有っても、デジカメ動画は皆無だよ。
もしそんなデータあるならURL書いてみて?
もしそんなデータあるならURL書いてみて?
2023/05/14(日) 20:11:31.85ID:TbX1ux9t0
you tube見るだけでもデジカメの動画は結構有るじゃん
それより99%と言い切る理由が知りたい
それより99%と言い切る理由が知りたい
2023/05/14(日) 20:18:02.33
ズバリ、SNSでバズってる動画にデジカメが皆無という事実が根拠。
2023/05/14(日) 20:56:28.08ID:TbX1ux9t0
なんだ自分の中でってことね
2023/05/14(日) 20:57:52.01
いや、世界の常識。
その証拠に一つたりともデジカメのバズ動画貼れないでしょ。
その証拠に一つたりともデジカメのバズ動画貼れないでしょ。
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2023/05/14(日) 22:15:33.1810011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 899日 5時間 25分 27秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 899日 5時間 25分 27秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【MLB】佐々木朗希、負傷者リスト入り 診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★2 [冬月記者★]
- 国民民主が菅野志桜里氏・須藤元気氏・足立康史氏の参院選比例公認決定 平岩議員の離党届を受理 [少考さん★]
- "女性半袖・男性短パン" 外国人カップルが“雪山”に…9合目で「寒さで動けない」110番通報し警察ヘリで救助 北海道羊蹄山 [少考さん★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ニッポン放送 永野芽郁ANNXに予定変更なし「影響はない」不倫疑惑に事務所から「事実でない」と回答 [ひかり★]
- 100億投資家テスタ氏 投資を全くやらない人に“よく考えて”「銀行にお金を預けていると、毎年お金が2%減る」 [ネギうどん★]
- 【大阪維新万博】吉村知事「今のままだと人数がぐっと増えるということはない」との認識!課題解決策を練って協会に提案してる模様 [219241683]
- ウズベキスタン人の男5人、渋谷の路上で男性をボコして金を奪い逮捕。うち4人は不法残留。余罪は10件以上か【岸田石破】 [306119931]
- お待たせしました🏡になります🙇‍♂💦
- 【動画】アメリカの税金、高すぎと話題に [498165479]
- 【悲報】ガンダムジークアクスさん、Zガンダムのパラレルワールドでしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 佐々木朗希、インピンジメント症候群と正式発表。長期離脱不可避