!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
他社批判無しにまったりといきましょう。
荒らしの出入り厳禁!
煽り・手振れお断り
前スレ
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596752352/
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607092291/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#37
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b6d3-gCg0)
2021/03/02(火) 19:36:48.45ID:RcrrQexm02名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07fc-oL1e)
2021/03/02(火) 22:54:00.17ID:hdgrO2T50 1乙
>>1乙
保守
保守
4名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67e0-CIDx)
2021/03/04(木) 04:22:24.27ID:5WzVXkMA0 75と300埋める単焦点が欲しい
100F2.0でテレコン使える単焦点が欲しい
100F2.0でテレコン使える単焦点が欲しい
5名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fda-W2tv)
2021/03/05(金) 23:50:00.00ID:BlSsjxcX0 るもあ
3/17
8-25?
3/17
8-25?
6名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3bca-/EeL)
2021/03/06(土) 00:43:54.51ID:09SusHDd0 >>4
そういや昔、パナが150mmF2.8計画してたね。頓挫したけど。
そういや昔、パナが150mmF2.8計画してたね。頓挫したけど。
7名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-Z0xK)
2021/03/06(土) 14:09:03.53ID:CmuNYTKNd >>1
乙ぱい (・)(・)
乙ぱい (・)(・)
8名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fc8-xAWZ)
2021/03/08(月) 15:46:02.42ID:Jra18AOJ09名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f7c-0RAh)
2021/03/08(月) 19:54:12.92ID:D927JMFK0 >>8
ノ⌒ デジタルテレコン
ノ⌒ デジタルテレコン
10名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MM7f-fqEU)
2021/03/09(火) 00:26:06.84ID:5ZcZaey0M OMDigitalは3月17日に新しい8-25mmf /4.0レンズを発表するかもしれません。
ttps://www.mirrorlessrumors.com/two-new-announcements-from-sony-and-olympus-sony-50mm-f-1-2-gm-on-march-16-and-om-digital-8-25mm-f-4-0-on-march-17/
ttps://www.mirrorlessrumors.com/two-new-announcements-from-sony-and-olympus-sony-50mm-f-1-2-gm-on-march-16-and-om-digital-8-25mm-f-4-0-on-march-17/
11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df2d-qgm0)
2021/03/09(火) 00:28:24.55ID:G63O+wxr0 鴨
12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef30-pa0K)
2021/03/09(火) 01:11:14.62ID:qZURSXjq0 それICレコーダーだろうって話じゃなかったっけ
13名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f4e-gfEU)
2021/03/09(火) 01:42:34.75ID:9KHtswJr014名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eec8-ta4B)
2021/03/12(金) 09:33:00.28ID:S4VXVZ+u0 ICレコーダーあげ
マクロ、8-25はよ
マクロ、8-25はよ
15名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 02bd-yer/)
2021/03/12(金) 09:44:27.08ID:ocaLPDMr0 わしも8-25/4と100/2.8マクロを待ち望んでいる
16名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6969-pjrT)
2021/03/12(金) 09:47:51.58ID:RDLaGCwS0 50mm f2をマイクロフォーサーズでだしてほしいなぁ
フォーサーズが2個あるけど、どちらもピントリングのゴムがボロボロ
フォーサーズが2個あるけど、どちらもピントリングのゴムがボロボロ
17名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ebb-YtGl)
2021/03/12(金) 09:56:20.60ID:Umgg8Ytf0 まだ修理終了にはなってないようだから、修理に出してみたら?
18名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0184-Lq5Y)
2021/03/12(金) 10:11:44.46ID:0NimAy3L0 ピントリングのゴムぐらいなら自分で張り替えもありだな。
補修用の汎用品使った修復記事とかどこかで見たなぁ…。
補修用の汎用品使った修復記事とかどこかで見たなぁ…。
19名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e555-zCru)
2021/03/12(金) 11:47:41.85ID:WLH6Afig0 8-25ヽ(・ω・)/ズコー
20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eec8-ta4B)
2021/03/12(金) 13:38:06.34ID:S4VXVZ+u0 >>16
絞りだけ、円形絞りにしてくれればおkだな
絞りだけ、円形絞りにしてくれればおkだな
21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0184-Lq5Y)
2021/03/12(金) 13:48:38.79ID:0NimAy3L0 >>20
軸上色収差無くして欲しいし、
フォーカス遅すぎだからモーター改善して欲しいし、
バイワイヤのMFのステップが荒すぎだからそこも直して欲しいし
コーティングも新しくして欲しい。
けっこう色々不満あるかもだ。
軸上色収差無くして欲しいし、
フォーカス遅すぎだからモーター改善して欲しいし、
バイワイヤのMFのステップが荒すぎだからそこも直して欲しいし
コーティングも新しくして欲しい。
けっこう色々不満あるかもだ。
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c681-z2iP)
2021/03/12(金) 14:48:33.96ID:9ExtmRDU023名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MMb6-9ael)
2021/03/13(土) 09:22:34.18ID:FDw/gB7JM 確か昨年来たアンケートでは、新しいマクロを出す意欲があるように見えたが。
24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e7c-xjD7)
2021/03/13(土) 11:02:07.38ID:EEJdMF6s025名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e4e-nIMJ)
2021/03/13(土) 12:59:30.06ID:VPzARUYp0 >>23-24
意欲というか、去年7月更新の最新のレンズロードマップでは
100mm前後のマクロの予定は確定している。
https://www.pronews.jp/pronewscore/wp-content/uploads/2020/07/200702_pressimage_04.jpg
意欲というか、去年7月更新の最新のレンズロードマップでは
100mm前後のマクロの予定は確定している。
https://www.pronews.jp/pronewscore/wp-content/uploads/2020/07/200702_pressimage_04.jpg
26名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4a-yer/)
2021/03/13(土) 13:40:24.54ID:a6RAVCVBM テレマクロはマイクロフォーサーズの強みなので出して欲しいのだが(必ず買う)、虫好きは世の中にはそれほどおらんよな
27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e7c-xjD7)
2021/03/13(土) 14:17:06.79ID:EEJdMF6s0 40-150+MC20とかじゃダメなん?
まぁ専用のマクロの方がいいけどなぁ…。
虫なら150-400+MC20とか凄いらしいけど値段も凄いし。
100mmマクロがテレコン使えるとかなり面白そうだね。
まぁ専用のマクロの方がいいけどなぁ…。
虫なら150-400+MC20とか凄いらしいけど値段も凄いし。
100mmマクロがテレコン使えるとかなり面白そうだね。
28名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0630-K88n)
2021/03/13(土) 14:39:35.38ID:Hx96qo3N0 90mmか100mmかはわからないけどF2.8なのかF2なのかどっちだろう
29名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e7c-xjD7)
2021/03/13(土) 14:51:51.00ID:EEJdMF6s0 ちなみに一応トキナーの Reflex 300mm F6.3 MF MACRO がテレマクロ。
自分昆虫なんて撮らないので下手くそピンボケ試写写真しかないけど、これぐらい寄れる。
http://2ch-dc.net/v8/src/1615614556112.jpg
まぁMFミラーレンズなのでコイツ使えとは言えないが…w
MFだけど距離エンコーダー内蔵なので5軸手ぶれ補正効くのはマクロに有利かもね。
自分昆虫なんて撮らないので下手くそピンボケ試写写真しかないけど、これぐらい寄れる。
http://2ch-dc.net/v8/src/1615614556112.jpg
まぁMFミラーレンズなのでコイツ使えとは言えないが…w
MFだけど距離エンコーダー内蔵なので5軸手ぶれ補正効くのはマクロに有利かもね。
30名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01bd-yer/)
2021/03/13(土) 15:20:41.25ID:qSmJQiBT0 >>29
おおすごいね
こんなに寄れるんだ
ありがとう
150-400は内蔵テレコンだけで相当のマクロ撮影ができ、カリッカリに写り、かつ三脚不要なので、昆虫撮影を変えるレンズだと思う
70-150+テレコンもとても素晴らしい
で、林の中とかで使えるもう少し明るい単焦点レンズも欲しいという沼住民のリクエストなのです
おおすごいね
こんなに寄れるんだ
ありがとう
150-400は内蔵テレコンだけで相当のマクロ撮影ができ、カリッカリに写り、かつ三脚不要なので、昆虫撮影を変えるレンズだと思う
70-150+テレコンもとても素晴らしい
で、林の中とかで使えるもう少し明るい単焦点レンズも欲しいという沼住民のリクエストなのです
31名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp91-HdLs)
2021/03/14(日) 09:52:43.40ID:xe4ywAFxp はじめまして。質問させてください
かなり前にOLYMPUS PEN E-P3のツインレンズキットを購入、年数回使ってますがほとんどAFで撮ってる初心者です
身内の結婚式で写真を頼まれました
(式場でも写真を頼むけど出来上がりが相当遅くなるらしいので)
人物までの距離は5m〜10mまでくらいで、背景がうまくボケる感じのレンズを探してるのですが、おすすめのカメラなどはありますでしょうか?
出来ればリーズナブルなものを希望してます。
式は今年末なのでカメラを練習する時間は取れそうです
よろしくお願いします。
かなり前にOLYMPUS PEN E-P3のツインレンズキットを購入、年数回使ってますがほとんどAFで撮ってる初心者です
身内の結婚式で写真を頼まれました
(式場でも写真を頼むけど出来上がりが相当遅くなるらしいので)
人物までの距離は5m〜10mまでくらいで、背景がうまくボケる感じのレンズを探してるのですが、おすすめのカメラなどはありますでしょうか?
出来ればリーズナブルなものを希望してます。
式は今年末なのでカメラを練習する時間は取れそうです
よろしくお願いします。
32名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-iQ33)
2021/03/14(日) 10:20:00.64ID:I0TUUzY0d >>31
正式なプロカメラマンは別にちゃんといるようだけど、素人が手を
出さない方がいいジャンルではある。
下の記事は、素人が撮るならこんな感じで、という参考にもなると思う。
結婚式の撮影を依頼されても絶対に引き受けてはいけない4つの理由
https://photo-studio9.com/wedding-photo-4points/
正式なプロカメラマンは別にちゃんといるようだけど、素人が手を
出さない方がいいジャンルではある。
下の記事は、素人が撮るならこんな感じで、という参考にもなると思う。
結婚式の撮影を依頼されても絶対に引き受けてはいけない4つの理由
https://photo-studio9.com/wedding-photo-4points/
33名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d02-9nf2)
2021/03/14(日) 10:33:55.07ID:kzjYX0ex0 フイルム時代に比べれば
だいぶ良くなったもんだ
コンデジやスマホでも列席者の写真は撮るとか
期待しないでって予防線張って
数撮れば良いんじゃない
だいぶ良くなったもんだ
コンデジやスマホでも列席者の写真は撮るとか
期待しないでって予防線張って
数撮れば良いんじゃない
34名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-fXLH)
2021/03/14(日) 10:46:12.40ID:BIO/yCV9M >>31
75mmF1.8じゃないか
75mmF1.8じゃないか
35名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-fXLH)
2021/03/14(日) 10:50:32.53ID:BIO/yCV9M36名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp91-HdLs)
2021/03/14(日) 10:58:00.79ID:xe4ywAFxp 31です
早速の返信皆様ありがとうございました
コロナ禍のため親兄弟のみの親族婚なので撮るのは親か兄弟になりうまく撮れなくても納得してもらえるとは思ってます。
探してるのはレンズです
オススメの75mm F1.8 しらべてみますね!
早速の返信皆様ありがとうございました
コロナ禍のため親兄弟のみの親族婚なので撮るのは親か兄弟になりうまく撮れなくても納得してもらえるとは思ってます。
探してるのはレンズです
オススメの75mm F1.8 しらべてみますね!
37名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-iQ33)
2021/03/14(日) 11:03:52.28ID:I0TUUzY0d 俺は一昨年の友人の結婚式はE-M10Uと12-40mmPROで撮った。
もちろん、客としてスナップ的なものメインで。
25mmPROも持って行ったけど、付け替えて撮る余裕はなかった。
もちろん、客としてスナップ的なものメインで。
25mmPROも持って行ったけど、付け替えて撮る余裕はなかった。
38名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e7c-xjD7)
2021/03/14(日) 11:05:46.77ID:+q0Ystav0 >>36
人物何人居る所の写真なのか、ってシチュエーションも明示した方がいいよ。
距離は明示されてるけど、そのレンズだと集合写真は不可なので。
それと、ボケ用単焦点は必要だとして、汎用的なズームもあった方がいい。
多分キットレンズが手元にあるだろうからそれでもいいけどね。
人物何人居る所の写真なのか、ってシチュエーションも明示した方がいいよ。
距離は明示されてるけど、そのレンズだと集合写真は不可なので。
それと、ボケ用単焦点は必要だとして、汎用的なズームもあった方がいい。
多分キットレンズが手元にあるだろうからそれでもいいけどね。
39名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-2Wka)
2021/03/14(日) 11:44:44.08ID:KgKHcrPId40名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW f17f-CTjc)
2021/03/14(日) 20:15:41.65ID:AeGDsCd60Pi ちょうど気になってたレンズの話題なんで横からすみません
マイクロフォーサーズの12-40/2.8が使ってみたくてオリンパスボディ検討してるんですが
多少お天気悪くてもお出かけにいつでも肩からカメラ下げてられるようにせっかくの防塵防滴を活かしたいので初代M1かM5IIで迷ってます
液晶のチルトかバリアングルかの拘りは特に無く動体撮影もほぼ必要ないです
1万円くらいの価格差ならM5IIを選ばない理由はないですかね(汗)?
そのうちM1IIに買い換えるのなら操作性とかに慣れるためにM1でしょうか?
先輩方アドバイスお願いします
マイクロフォーサーズの12-40/2.8が使ってみたくてオリンパスボディ検討してるんですが
多少お天気悪くてもお出かけにいつでも肩からカメラ下げてられるようにせっかくの防塵防滴を活かしたいので初代M1かM5IIで迷ってます
液晶のチルトかバリアングルかの拘りは特に無く動体撮影もほぼ必要ないです
1万円くらいの価格差ならM5IIを選ばない理由はないですかね(汗)?
そのうちM1IIに買い換えるのなら操作性とかに慣れるためにM1でしょうか?
先輩方アドバイスお願いします
41名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW a132-fXLH)
2021/03/14(日) 20:26:55.90ID:15HFTlpv0Pi M1は行かないほうが懸命
M5IIオススメ
M5IIオススメ
42名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW c27d-r3Gf)
2021/03/14(日) 20:31:37.97ID:7vZTZggB0Pi じきにM1U手に入らなくなるんじゃない?
中古ならあるだろうけどそれなら今買ってもいいと思う
中古ならあるだろうけどそれなら今買ってもいいと思う
43名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 0630-K88n)
2021/03/14(日) 20:38:47.37ID:aG4ePU4O0Pi M1IIの中古も安いから最初からM1IIに行くのがいいと思うけどどうしてもその2択ならM5IIだね
初代M1はやめといた方が良い
初代M1はやめといた方が良い
44名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW f17f-CTjc)
2021/03/14(日) 20:55:18.72ID:AeGDsCd60Pi M1の人気の無さすごいですね(苦笑)M5II購入の決心つきました
ありがとうございました
ありがとうございました
45名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW a97c-EIFI)
2021/03/14(日) 20:58:14.49ID:hOJUctI90Pi m1は初代m5から見ても劣化だったからな
ZDの為に我慢して使ってたけどZD使わないなら買う価値は無い
ZDの為に我慢して使ってたけどZD使わないなら買う価値は無い
46名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 02b3-bjPP)
2021/03/14(日) 22:05:10.97ID:e0gNHhn00 結婚式ならレンズもだけどフラッシュも欲しいな。
あまり光らせすぎると顰蹙買うけど。
レンズは12-40PROが良いと思う。
あまり光らせすぎると顰蹙買うけど。
レンズは12-40PROが良いと思う。
47名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e7c-xjD7)
2021/03/14(日) 22:37:34.64ID:+q0Ystav0 初代M5から初代M1の私が通りますよ、っと。
正直、暗所画質は初代M5の方が圧倒的に良い。それ以外はまぁ、好みかなぐらい。人による。
使い勝手は圧倒的に初代M1の勝ち。
特にグリップ。買う気無かったのに握った瞬間買うことが決まったカメラ。
尚、初代M5は純正のグリップつけて使ってた。なのでサイズ感同じ。
でも、M1II買ったら、まぁ圧倒的にこっちが良いね。
てわけで、個人的には M1II>>>M1初代>M5初代なのだけど、
M5IIの立ち位置がどこに入るか分からん…。
もしM1初代買うなら中古だろうから、後ろダイアルがイカレてないか確認必須。
操作性はM1II買ってから慣れればいいから、別にそれ理由にM1初代にする意味は無い。
てわけで、ベストはM1II買っちゃえば? だけど、次点でM5IIかな。
M1初代はファームアップで機能追加が多かったし、センサーが残念だったけど名機だと思う。
決してM5初代から劣化だったとは思えない。
センサーが残念だったけど…。まぁセンサーがなぁ…。←コレに尽きる
正直、暗所画質は初代M5の方が圧倒的に良い。それ以外はまぁ、好みかなぐらい。人による。
使い勝手は圧倒的に初代M1の勝ち。
特にグリップ。買う気無かったのに握った瞬間買うことが決まったカメラ。
尚、初代M5は純正のグリップつけて使ってた。なのでサイズ感同じ。
でも、M1II買ったら、まぁ圧倒的にこっちが良いね。
てわけで、個人的には M1II>>>M1初代>M5初代なのだけど、
M5IIの立ち位置がどこに入るか分からん…。
もしM1初代買うなら中古だろうから、後ろダイアルがイカレてないか確認必須。
操作性はM1II買ってから慣れればいいから、別にそれ理由にM1初代にする意味は無い。
てわけで、ベストはM1II買っちゃえば? だけど、次点でM5IIかな。
M1初代はファームアップで機能追加が多かったし、センサーが残念だったけど名機だと思う。
決してM5初代から劣化だったとは思えない。
センサーが残念だったけど…。まぁセンサーがなぁ…。←コレに尽きる
48名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee8e-43v7)
2021/03/15(月) 07:46:23.62ID:Ke4lh33C0 初代M1はおすすめしないが、M5ii買う金あって今後、本格的に撮影したいとかサイズが許せばM1ii選んだほうが幸せになれると思う。
どこにでも持ってきたいなら小さいM5iiだけど。
本格的な撮影でプロキャプチャーモードの有無の差はでかい。
どこにでも持ってきたいなら小さいM5iiだけど。
本格的な撮影でプロキャプチャーモードの有無の差はでかい。
49名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee8e-43v7)
2021/03/15(月) 07:47:41.91ID:Ke4lh33C0 ちなみに初代M1はストラップの取付金具が外れるっていう持病があるから注意な。
昔は無料出直してもらえたけど今はどうかわからん
昔は無料出直してもらえたけど今はどうかわからん
50名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp91-HdLs)
2021/03/15(月) 08:20:08.71ID:PpAIlER2p 31です
レスありがとうございました
12-40 f2.8も調べてみます
それにしても本体+レンズ2本は安かったのにレンズ単体の方が高いことにビックリしてます
レスありがとうございました
12-40 f2.8も調べてみます
それにしても本体+レンズ2本は安かったのにレンズ単体の方が高いことにビックリしてます
51名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 02b3-bjPP)
2021/03/15(月) 08:31:27.59ID:dmGhjO1w0 E-P3のダブルレンズキットは俺も昔買ったけど、付属のレンズ2本はホントにおまけ程度のもの。
よく晴れた日の散歩には軽くて小さくて良いけど、屋内で使い物になるものじゃない。
結婚式場のライトはそんなに明るくないから、明るいレンズ使うべき。
できればフラッシュもなるべく大きいのを使った方が良い。
よく晴れた日の散歩には軽くて小さくて良いけど、屋内で使い物になるものじゃない。
結婚式場のライトはそんなに明るくないから、明るいレンズ使うべき。
できればフラッシュもなるべく大きいのを使った方が良い。
52名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd2-qTHx)
2021/03/15(月) 13:47:00.55ID:RQW/XZfwM 結婚式は難しいよな。
明るいレンズが有れば…ってだけではなく、主役が白着てて、周りが黒だしな。
で、チャペルでの誓いのキスとか、ステンドグラスを前に組んず解れつだ…
自分は好みの中望遠単焦点レンズ1本で気合の入ったペアの一枚を狙うだけにして、あとは披露宴などは楽しむ側に回ってたな。
(列席者がズーム持って暴れ回るのも変かな?と思ってね)
挙式カメラマンには撮れないものを撮ればそれで良いかな?と割り切るのも必要。
本当に頼まれたなら、打ち合わせに参加してロケハンくらいはしておいた方がいいと思うよ。
(プロは大体場所知ってるし段取りを共有してる。ぶっつけ本番でプロ以上はかなりレベル高いしな)
明るいレンズが有れば…ってだけではなく、主役が白着てて、周りが黒だしな。
で、チャペルでの誓いのキスとか、ステンドグラスを前に組んず解れつだ…
自分は好みの中望遠単焦点レンズ1本で気合の入ったペアの一枚を狙うだけにして、あとは披露宴などは楽しむ側に回ってたな。
(列席者がズーム持って暴れ回るのも変かな?と思ってね)
挙式カメラマンには撮れないものを撮ればそれで良いかな?と割り切るのも必要。
本当に頼まれたなら、打ち合わせに参加してロケハンくらいはしておいた方がいいと思うよ。
(プロは大体場所知ってるし段取りを共有してる。ぶっつけ本番でプロ以上はかなりレベル高いしな)
53名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 698e-43v7)
2021/03/15(月) 15:03:38.45ID:Eh9kmxgU0 式場カメラマンはチームで段取り決めてるから素人がフラフラうろつくのはマジでやめて差し上げろ。
素人がプロが決めてる画角に割り込んできたら新郎新婦の一生の思い出になるカットの至るところに写り込むことになりかねない
素人がプロが決めてる画角に割り込んできたら新郎新婦の一生の思い出になるカットの至るところに写り込むことになりかねない
54名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed61-DDR7)
2021/03/15(月) 16:02:00.08ID:PRzhtR9A0 825の発表まだ?
55名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12bd-hiv/)
2021/03/16(火) 01:25:21.71ID:Ay79BDBP0 12-40f2.8相変わらず人気ですね。12-45f4はどうですかね。
わずかに小さく、逆光に強いようですが。
わずかに小さく、逆光に強いようですが。
56名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed61-DDR7)
2021/03/16(火) 11:51:19.05ID:asdZceoP0 1245が人気爆発しない理由がわからん。
1240も持ってるけど、明らかに大きく重い。
何となく持ち出そう、という時にちょっと「重いな」と感じるんだよね
1240も持ってるけど、明らかに大きく重い。
何となく持ち出そう、という時にちょっと「重いな」と感じるんだよね
57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0184-Lq5Y)
2021/03/16(火) 12:12:38.93ID:1OOrqBkd0 >>56
実際に触ってみる機会が無いからでは。
コロナのせいで秋淀にも行けない…。
12-45/4って中途半端で存在感薄いんだよね。
上は12-40/2.8や12-100/4、下はパナ12-32等の小型ズーム、って挟まれてる。
暗めでも高画質で小型のレンズ、ってニーズはあっても実際はニッチなんだと思う。
これがもし、11-40mm/F4とか10-35mm/F4なら、ちょっとでもワイドが欲しい人に刺さったと思うのだけど。
「お得感」が何か無いと、既存のシステムに追加するのはなかなか難しいよ。
実際に触ってみる機会が無いからでは。
コロナのせいで秋淀にも行けない…。
12-45/4って中途半端で存在感薄いんだよね。
上は12-40/2.8や12-100/4、下はパナ12-32等の小型ズーム、って挟まれてる。
暗めでも高画質で小型のレンズ、ってニーズはあっても実際はニッチなんだと思う。
これがもし、11-40mm/F4とか10-35mm/F4なら、ちょっとでもワイドが欲しい人に刺さったと思うのだけど。
「お得感」が何か無いと、既存のシステムに追加するのはなかなか難しいよ。
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0630-K88n)
2021/03/16(火) 12:17:32.22ID:LKfnHPFn0 12-40はM5IIのキットとかで大量にばらまかれているからね
多少軽いといってもわざわざ暗くするために買い換えることはしないでしょう
多少軽いといってもわざわざ暗くするために買い換えることはしないでしょう
59名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-nfpw)
2021/03/16(火) 12:35:55.33ID:M5XJlM1+d 12-40の質感がとても良いですからね
60名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed61-DDR7)
2021/03/16(火) 12:44:35.91ID:asdZceoP0 確かに高級感は1240に勝てないしフードも負けているな。
焦点距離も被ってるから小型軽量化を最重視しない人意外にアピールポイントは少ない。
まあそこを目指して作られたレンズだけど…8−25に期待してる。明日発表あるんかな
焦点距離も被ってるから小型軽量化を最重視しない人意外にアピールポイントは少ない。
まあそこを目指して作られたレンズだけど…8−25に期待してる。明日発表あるんかな
61名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-iQ33)
2021/03/16(火) 12:57:36.06ID:teFNpdc5d 元々12-40持ってて、昨年末のキャッシュバック時に12-45を、
更にオンラインショップの最後の安売りで12-100を買った。
正直使い分けはできてないけど普段は12-45、望遠使いそうな
ときは12-100かな。
更にオンラインショップの最後の安売りで12-100を買った。
正直使い分けはできてないけど普段は12-45、望遠使いそうな
ときは12-100かな。
62名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-h435)
2021/03/16(火) 17:13:23.16ID:/NTy3g6ga ところで8-25はどうなったの?
63名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed61-DDR7)
2021/03/16(火) 20:09:35.19ID:QQxwaJsB0 明日衝撃のデビュー
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e4e-nIMJ)
2021/03/16(火) 21:23:05.64ID:JjiViTmk0 前日になっても情報が漏れないってことは本当に何もないのか。
軒下は警告食らってるから知ってたとしても載せられないだろうけど、
海外のサイトからは単に関心を持たれてないとかだったら悲しいが。
軒下は警告食らってるから知ってたとしても載せられないだろうけど、
海外のサイトからは単に関心を持たれてないとかだったら悲しいが。
65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee8e-43v7)
2021/03/17(水) 00:39:51.75ID:c1wLUNWN0 >>56
3万円台になったら人気出るだろうけど、5-6万台だと高すぎるからな
解像度はズームレンズとしては非常に優れてるんだけど性能としての値が初心者に、わかりにくくて購買欲がわかない。
他の人も言ってるけどF4通しなら、12-32mmや12-60mmのF3.5-5.6のレンズでやすく揃えるっていうユーザー層と被る。
中古でサイズ・重量以外、ほぼ上位互換の12-40mmが同じか少し安い値段で売ってるならみんなそっちに飛びつくし、フルサイズ機で昨年バカ売れしてたタムロン28-200と値段があまり変わらないのに35換算24-90mmのF4なんだよなぁ…
3万円台になったら人気出るだろうけど、5-6万台だと高すぎるからな
解像度はズームレンズとしては非常に優れてるんだけど性能としての値が初心者に、わかりにくくて購買欲がわかない。
他の人も言ってるけどF4通しなら、12-32mmや12-60mmのF3.5-5.6のレンズでやすく揃えるっていうユーザー層と被る。
中古でサイズ・重量以外、ほぼ上位互換の12-40mmが同じか少し安い値段で売ってるならみんなそっちに飛びつくし、フルサイズ機で昨年バカ売れしてたタムロン28-200と値段があまり変わらないのに35換算24-90mmのF4なんだよなぁ…
66名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e4e-nIMJ)
2021/03/17(水) 00:54:55.63ID:qOh6gG+u067名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFa2-iQ33)
2021/03/17(水) 08:16:44.15ID:OTfT5Mx9F 今日はOMDS渾身の、新会社の覚悟を示す第1号製品、
ICレコーダーの発表日だ。正座して待て。
ICレコーダーの発表日だ。正座して待て。
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0630-K88n)
2021/03/17(水) 08:19:28.15ID:qiZmG1yc0 ICレコーダーってスマホがある今どれくらい数が出るものなんだろうね
69名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ebb-ZfeY)
2021/03/17(水) 11:24:50.23ID:PKgK68tM0 GPS付きでカメラと連動したりしないかな。
70名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46d3-FUVW)
2021/03/17(水) 14:24:49.08ID:zszaju2t071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6102-wWtj)
2021/03/17(水) 16:16:32.49ID:LuhAdu/D0 OMDSのサイトでもひっそりと告知で草
下の方にスクロールさせてインフォメーションを広げてようやく新製品のニュースって、宣伝する気あるのかと。
8-25はまだまだ先になるのかねぇ。
下の方にスクロールさせてインフォメーションを広げてようやく新製品のニュースって、宣伝する気あるのかと。
8-25はまだまだ先になるのかねぇ。
72名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 823e-Ftm3)
2021/03/17(水) 17:53:16.83ID:qkdJHdTJ0 8-25待ってるうちに10-25欲しくなってきちゃったよぅ
73名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac5-mieA)
2021/03/18(木) 16:49:25.88ID:CgHFa2Mma おれのオリンパスは豚認識機能ついてるんだぜ!
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e7c-Lq5Y)
2021/03/18(木) 18:17:52.98ID:smqH3LsB075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 81e0-Xoi0)
2021/03/19(金) 08:18:34.91ID:N9+BGj2o0 >>73
直美の話はヤメロ!!ww
直美の話はヤメロ!!ww
76名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 298e-DFxy)
2021/03/19(金) 10:14:42.83ID:Cb6iMTp60 >>75
元電通社員のニュースのことネタにしてるのかもしれないけどクソつまらん
元電通社員のニュースのことネタにしてるのかもしれないけどクソつまらん
77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 81e0-Xoi0)
2021/03/19(金) 10:34:08.82ID:N9+BGj2o0 >>76
ごめんな、お前の嫁は豚面で認識されないから傷ついてたんだな
ごめんな、お前の嫁は豚面で認識されないから傷ついてたんだな
78名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-R0OD)
2021/03/19(金) 13:55:00.04ID:6/xpf8Kxd つまらないというか普通に品性を疑う
79名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d168-mhdf)
2021/03/19(金) 15:04:36.43ID:EgzxxCbR0 ディズニーオンアイスショーで
ピンクのメス豚キャラクターで歌って踊るコンテンツあったけど
あれを念頭に置いてた気がする
ピンクのメス豚キャラクターで歌って踊るコンテンツあったけど
あれを念頭に置いてた気がする
80名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-L41b)
2021/03/19(金) 20:56:41.47ID:F0y4W0cwd 9-18mm、まだ持ってない人は買うべきだろう。8-25mmとは住み分け
できそうだし。
オリンパス「M.ZUIKO ED 9-18mm F4.0-5.6」が5万円台から3万円台まで大幅値下げ!
https://asobinet.com/info-price-down-m-zuiko-ed-9-18mm-f4-0-5-6/
できそうだし。
オリンパス「M.ZUIKO ED 9-18mm F4.0-5.6」が5万円台から3万円台まで大幅値下げ!
https://asobinet.com/info-price-down-m-zuiko-ed-9-18mm-f4-0-5-6/
81名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-PHcq)
2021/03/19(金) 21:04:24.05ID:wTD4nayoa82名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b8e-DFxy)
2021/03/19(金) 21:08:15.07ID:nndxwulE0 >>80
新会社でマイクロフォーサーズの売り方定まってきたのかな、在庫処分ではなくこのくらいの金額で安定供給してくれるとユーザーも増えてくれそう
新会社でマイクロフォーサーズの売り方定まってきたのかな、在庫処分ではなくこのくらいの金額で安定供給してくれるとユーザーも増えてくれそう
83名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-fy6X)
2021/03/19(金) 21:25:23.41ID:9IEYroFb0 むしろ安レンズを一層してProとPremiumだけ残す気では。
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b7c-D9EE)
2021/03/19(金) 22:11:37.05ID:2Fan9pfc0 交換レンズを買うという間口を広げる施策では?
今までは単焦点の45mmとかが撒き餌だったけど、単焦点はハードル高め。
超望遠ズームとか超広角ズームの方が他と違う写真撮れる感強い。
9-18はとても小さいし、75-300はスマホには絶対真似できない超望遠だし、
最初の交換レンズとしてはどっちもお勧めできるんじゃないか?
オリンパスから離れて独自の施策講じることができるようになった成果かも。
今までは単焦点の45mmとかが撒き餌だったけど、単焦点はハードル高め。
超望遠ズームとか超広角ズームの方が他と違う写真撮れる感強い。
9-18はとても小さいし、75-300はスマホには絶対真似できない超望遠だし、
最初の交換レンズとしてはどっちもお勧めできるんじゃないか?
オリンパスから離れて独自の施策講じることができるようになった成果かも。
85名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bd3-fNB2)
2021/03/19(金) 22:42:46.86ID:vHOLLdrJ0 >>83
それやると、売上げの大半を占めるPenとM10に付けるレンズがなくなるぞ。
それやると、売上げの大半を占めるPenとM10に付けるレンズがなくなるぞ。
86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3bd-5/P/)
2021/03/20(土) 01:08:54.33ID:eO4kIWYt0 om10やpenには、より広角の標準レンズや単焦点のキットがあってもよいと思う。
そんな余裕もないのかもしれないが。
そんな余裕もないのかもしれないが。
87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b7c-D9EE)
2021/03/20(土) 02:51:05.38ID:9yi/w0jx0 40-150PROのレンズフードが崩壊したんだけど、コレって保証で直る?
買って三ヶ月なんだが…。
金色の何かが落ちたなーと思ったらバラッと…w
金色のはバネみたいだけど無くてもいいかな。
リング部分を接着剤で止めれば実用上問題なさそうだから、保証利かないなら直そうかと思う。
しかしギミック入れるなら頑丈にしてくれよぅ。リングの接着剤、あまり強くない感じで崩壊は不可避だコレ。
買って三ヶ月なんだが…。
金色の何かが落ちたなーと思ったらバラッと…w
金色のはバネみたいだけど無くてもいいかな。
リング部分を接着剤で止めれば実用上問題なさそうだから、保証利かないなら直そうかと思う。
しかしギミック入れるなら頑丈にしてくれよぅ。リングの接着剤、あまり強くない感じで崩壊は不可避だコレ。
88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b81-zPMz)
2021/03/20(土) 03:09:30.23ID:HbU3CRxP0 >>87
修理扱いで少しだけ安く直してくれる。板バネとボールキャッチで
固定する構造で1箇所でも欠損するとスライド時に引っ掛かる。
基部のテーパーリングで構造を固定してるけど、接着可能面が少ない
ので側面から衝撃を受けると、いとも簡単にバラーンといっちゃいます。
要するに、ぶつけていいのはスラスト方向(軸芯向き)だけってコト。
発売直後から怒りの意見が多く、フードを汎用品に代える試みが多く
出てますので検索してみると良いです。以前存在したキヤノン製は
絶版になっているはずなので注意。ちなみにウチの純正フードも2代目
です。
修理扱いで少しだけ安く直してくれる。板バネとボールキャッチで
固定する構造で1箇所でも欠損するとスライド時に引っ掛かる。
基部のテーパーリングで構造を固定してるけど、接着可能面が少ない
ので側面から衝撃を受けると、いとも簡単にバラーンといっちゃいます。
要するに、ぶつけていいのはスラスト方向(軸芯向き)だけってコト。
発売直後から怒りの意見が多く、フードを汎用品に代える試みが多く
出てますので検索してみると良いです。以前存在したキヤノン製は
絶版になっているはずなので注意。ちなみにウチの純正フードも2代目
です。
89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b4e-sI4Q)
2021/03/20(土) 06:06:47.76ID:Ay06m+1d0 >>87-88
100-400mmに同梱のLH-76Dは40-150mmPROにも使える。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/4912068
100-400mmに同梱のLH-76Dは40-150mmPROにも使える。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/4912068
90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b81-zgiT)
2021/03/20(土) 11:01:20.58ID:HbU3CRxP091名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b7c-0ZVt)
2021/03/20(土) 11:03:29.94ID:Ci2hpfM20 12-40と12-100って前者の方が画質いいのか。
https://www.dimountainphotos.com/entry/12-40f2.8vs12-100f4#%E7%94%BB%E8%B3%AA
https://www.dimountainphotos.com/entry/12-40f2.8vs12-100f4#%E7%94%BB%E8%B3%AA
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a97c-N8IC)
2021/03/20(土) 11:13:01.26ID:VtjrzgGZ0 倍率低くて明るいのに下だったら目も当てられないだろ
93名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1161-L4K4)
2021/03/20(土) 12:15:26.13ID:5UlauzSY0 >>91
そりゃ当たり前だ。
そりゃ当たり前だ。
94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b7c-D9EE)
2021/03/20(土) 13:52:20.28ID:9yi/w0jx095名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-XRfT)
2021/03/20(土) 14:59:31.13ID:XirOhA/k096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b7c-D9EE)
2021/03/20(土) 15:16:59.57ID:9yi/w0jx0 広角重視の便利ズームってやっぱ難しいのかなぁ。
12mmは十分広角って話もあるだろうけど、例えば7-70mmとか…。
…無理っぽい気がしてきたw
9-90mmぐらいならできないかな、たった3mmだよw
12mmは十分広角って話もあるだろうけど、例えば7-70mmとか…。
…無理っぽい気がしてきたw
9-90mmぐらいならできないかな、たった3mmだよw
97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8110-X46E)
2021/03/20(土) 15:43:49.50ID:2RcwG2N40 マイクロフォーサーズで便利ズーム使うならRX100M6とかM7の方がよくないって思っちゃう
カメラ複数買うことを躊躇しなくなった駄目なカメラオタクの考え方だけど
カメラ複数買うことを躊躇しなくなった駄目なカメラオタクの考え方だけど
98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1161-L4K4)
2021/03/20(土) 16:04:32.57ID:5UlauzSY0 RX100使ってたけど、確かに小さいんだが
シャッターを切る楽しみが無かった
写真という結果を得ることが最重要ならそれでいいかもしれない
でもそこまでのプロセスも楽しめるカメラじゃなかったな
シャッターを切る楽しみが無かった
写真という結果を得ることが最重要ならそれでいいかもしれない
でもそこまでのプロセスも楽しめるカメラじゃなかったな
99名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-xiBx)
2021/03/20(土) 16:14:00.44ID:ITXFN5350100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b81-zgiT)
2021/03/20(土) 16:28:12.15ID:HbU3CRxP0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-Y97h)
2021/03/21(日) 08:53:50.91ID:iJNF7kz40102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbc8-XRfT)
2021/03/21(日) 09:58:09.12ID:Qp/vbm5t0103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2954-XRfT)
2021/03/21(日) 11:17:34.81ID:1NI9Q9JZ0 RX100m6も11万円までさがってきたか
まだまだ高いけど
LUMIX TX2は安いがわりと大きい
まだまだ高いけど
LUMIX TX2は安いがわりと大きい
104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-fy6X)
2021/03/21(日) 12:47:26.25ID:bxp4ayJT0105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 598e-DFxy)
2021/03/21(日) 20:30:09.37ID:SkgjfjIU0 センサーゴミが構造的に入り込みやすく除去にも修理が必要な高倍率コンデジに5万以上出す気が起きないわ。
センサーゴミの映り込み気になってまともに絞れなるし…
センサーゴミの映り込み気になってまともに絞れなるし…
106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-xiBx)
2021/03/21(日) 21:29:52.79ID:EKdHe+YF0 20年前から高級モデルのデジタルカメラは10万以上してたけどね。
CAMEDIAとかのフラッグシップ機。
ただRX100は大きさや形状が高級コンデジに見えなくて、スリムコンデジに見えるからそれだと5万以上出すのは抵抗あるかも。
CAMEDIAとかのフラッグシップ機。
ただRX100は大きさや形状が高級コンデジに見えなくて、スリムコンデジに見えるからそれだと5万以上出すのは抵抗あるかも。
107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b81-zgiT)
2021/03/21(日) 21:54:26.47ID:ay5tRrAg0 >>106
E-10/-20は20万超
E-1/-3/-5もそうだ
E-M1mk2/-mk3も超えてる
M1mk3はボディー持越し、ホットシューのメッキも無し、左肩の掘り込みも廃止、
外付けフラッシュも付属無し。保証書は各国共通版が混じる有様。
mk2が滅茶苦茶余っていて数が出ないと踏み、相当コストを抑えた事が偲ばれる。
>>104
最近、やっと少しだけ日本の一般労働者層賃金が先進国で異常に低いことが
言われ始めたよね。でも、メジャーなメディアではやらないんですw
同一労働同一賃金を実現するため、派遣やパートを上げるのかと思いきや、
正社員の方を下げるという凄い見本を日本郵政が実施しているくらいですからね。
E-10/-20は20万超
E-1/-3/-5もそうだ
E-M1mk2/-mk3も超えてる
M1mk3はボディー持越し、ホットシューのメッキも無し、左肩の掘り込みも廃止、
外付けフラッシュも付属無し。保証書は各国共通版が混じる有様。
mk2が滅茶苦茶余っていて数が出ないと踏み、相当コストを抑えた事が偲ばれる。
>>104
最近、やっと少しだけ日本の一般労働者層賃金が先進国で異常に低いことが
言われ始めたよね。でも、メジャーなメディアではやらないんですw
同一労働同一賃金を実現するため、派遣やパートを上げるのかと思いきや、
正社員の方を下げるという凄い見本を日本郵政が実施しているくらいですからね。
108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbc8-XRfT)
2021/03/21(日) 23:39:39.10ID:Qp/vbm5t0109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-hack)
2021/03/22(月) 00:30:18.34ID:04LVCAhp0 散々悩みに悩んで17mmf1.8をポチってみた。
14-42mmEZしか持ってなかったからm4/3用の初めての単焦点だから楽しみです。
14-42mmEZしか持ってなかったからm4/3用の初めての単焦点だから楽しみです。
110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937d-ujgH)
2021/03/22(月) 07:53:45.88ID:+jlqgI/e0 極度のカリカリ好きでなければいいレンズよ
素直にボケるし使いやすい
素直にボケるし使いやすい
111名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロルT Sp85-6umI)
2021/03/22(月) 21:15:20.86ID:cFGdk0VBp なぜなのか
112名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4d-CEpN)
2021/03/22(月) 21:17:04.02ID:lpJ3ID5UM なぜなんだろうねえ
113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13bd-f+Ao)
2021/03/22(月) 21:31:20.07ID:bj2lcnSF0 そうなのか
114名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa15-EtiB)
2021/03/23(火) 10:26:45.53ID:e7s6B3dKa >>106
そういやE-20持ってたけど20万くらいしたのなアレ
そういやE-20持ってたけど20万くらいしたのなアレ
115名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-JmDC)
2021/03/24(水) 07:47:11.38ID:JsDq584Tr116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 298e-DFxy)
2021/03/24(水) 10:34:32.75ID:1Vh8ziuK0117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-fy6X)
2021/03/24(水) 10:48:04.38ID:WlVvo5YC0 実際12-100使ってるけど、常用には少々重いので
12-60安か14-140でも買おうかなと思っている
12-60安か14-140でも買おうかなと思っている
118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1185-oeGT)
2021/03/24(水) 12:10:55.86ID:ORQB+uWX0 12-60安に12-100買い足した。画質の差に愕然とした。でも重い!
山に持っていきたくはないので、12-60高か12-45/F4Pro買うか思案
んでも期待してんのは8-25mm/F4ではある
旅では望遠域あんま使わないからそれこそ非常用だし
山に持っていきたくはないので、12-60高か12-45/F4Pro買うか思案
んでも期待してんのは8-25mm/F4ではある
旅では望遠域あんま使わないからそれこそ非常用だし
119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b7c-La/5)
2021/03/24(水) 12:23:35.47ID:/linNVpa0120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5175-rtiD)
2021/03/24(水) 21:27:53.73ID:qR/kj0Es0 14-140mmIIは持ってるけどこれ使うくらいなら12-40mmをトリミングした方が良いよ
121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31ad-gzoQ)
2021/03/24(水) 22:01:52.08ID:/T7AM8lL0 そういうもんすか
122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 598e-DFxy)
2021/03/24(水) 22:03:35.57ID:WTwIY2/l0123名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-R0OD)
2021/03/24(水) 22:17:31.12ID:sRonn74Zd124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbc8-XRfT)
2021/03/25(木) 08:37:58.23ID:WpQ1gZBK0 広角はパノラマでカバーできる
125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b7c-La/5)
2021/03/25(木) 13:42:26.65ID:+EZzTxuB0 そういやパノラマ機能って使ったこと無いぞ…。
iPhoneなら良く使うんだが。
たしかオリンパス機ってかなり昔からあったよね? E-620とかで見た覚えが。
なぜかxDピクチャーカードが必須という謎制限ついてたけど。
iPhoneなら良く使うんだが。
たしかオリンパス機ってかなり昔からあったよね? E-620とかで見た覚えが。
なぜかxDピクチャーカードが必須という謎制限ついてたけど。
126名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-HiyZ)
2021/03/25(木) 17:51:56.19ID:VqCUZeG7d しかもオリンパスのxDじゃないとダメなんだよなw
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b81-zgiT)
2021/03/25(木) 19:12:27.24ID:lTJ+HyU10 >>125
自動合成機能を使いたければ、オリブランドのxDやスマメ(スマメはレキサーなら可)でないとダメ。
カード内にキーが含まれている。この自動合成は非常に優秀だけど、今となってはフリーウェアで
幾らでもあるのでw Olympus Workspaceにも当機能が残っているが、使う人なんて居るのかね?
自動合成機能を使いたければ、オリブランドのxDやスマメ(スマメはレキサーなら可)でないとダメ。
カード内にキーが含まれている。この自動合成は非常に優秀だけど、今となってはフリーウェアで
幾らでもあるのでw Olympus Workspaceにも当機能が残っているが、使う人なんて居るのかね?
128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7659-bb0G)
2021/03/26(金) 20:15:40.96ID:v9yUEzfy0 150-400mm F4.5
11/21に量販店で予約したけど、今だ音沙汰なし。
どのあたりの予約まで回ってきてるんだろう?
Twitterとかやらないけど、そっちだと情報出てるのかな?
冬鳥が帰ってゆく・・・GWまでに手に入るだろうか。
http://2ch-dc.net/v8/src/1616756747431.jpg
11/21に量販店で予約したけど、今だ音沙汰なし。
どのあたりの予約まで回ってきてるんだろう?
Twitterとかやらないけど、そっちだと情報出てるのかな?
冬鳥が帰ってゆく・・・GWまでに手に入るだろうか。
http://2ch-dc.net/v8/src/1616756747431.jpg
129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f532-a97D)
2021/03/26(金) 20:25:37.05ID:j0lZpHin0130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6159-5KwF)
2021/03/26(金) 20:34:38.38ID:Ml8BTDJI0 >>129
えらいのっぺりしてるな
えらいのっぺりしてるな
131名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-DNFU)
2021/03/26(金) 21:27:00.78ID:jDSy4vf7a のっぺりと言うよりぺったんこ
132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 76d3-pW9l)
2021/03/26(金) 22:05:52.15ID:j9mFkGNI0 4:3→3:2に変形しちゃったみたいな?
133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2bd-cT59)
2021/03/27(土) 20:33:59.75ID:9kWLJiGK0 75-300ですが、レビューに画質は40-150安程度とありました。
両方持っているが、私の腕では判断できません。どう思いますか?
両方持っているが、私の腕では判断できません。どう思いますか?
134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f681-bb0G)
2021/03/27(土) 20:46:20.60ID:aPNdm0/l0 >>133
スタンダードレンズでも良く写るんですよ。特に中心解像は良好なので、
主被写体を真ん中に据えて撮るという基本を守れば、文句いうほどの
酷い結果とはなりません。周辺の像流れ・湾曲歪み・周辺減光の大きさが、
上位レンズとの違いです。
あと、40-150安自体が優秀という事実が有ります。あの値段と大きさと
フィルター径58というコンパクトさなのに良く写ります。お陰で14-150や
12-200等の超高倍率ズームが頑張ってるのに、40-150安並と表されて
しまうのです。
オリで75-300を超える超望遠は100-400と150-400Proしかなく、
100-400は価格と大きさの割にという条件が付きます。焦点距離が
半分ですが、40-150Proを使うと上位レンズの凄さが良く分かりますよ。
スタンダードレンズでも良く写るんですよ。特に中心解像は良好なので、
主被写体を真ん中に据えて撮るという基本を守れば、文句いうほどの
酷い結果とはなりません。周辺の像流れ・湾曲歪み・周辺減光の大きさが、
上位レンズとの違いです。
あと、40-150安自体が優秀という事実が有ります。あの値段と大きさと
フィルター径58というコンパクトさなのに良く写ります。お陰で14-150や
12-200等の超高倍率ズームが頑張ってるのに、40-150安並と表されて
しまうのです。
オリで75-300を超える超望遠は100-400と150-400Proしかなく、
100-400は価格と大きさの割にという条件が付きます。焦点距離が
半分ですが、40-150Proを使うと上位レンズの凄さが良く分かりますよ。
135名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-9N/k)
2021/03/27(土) 20:50:41.74ID:n1GHsk5Ld136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2bd-cT59)
2021/03/27(土) 21:22:33.85ID:9kWLJiGK0137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ea7-S99V)
2021/03/27(土) 23:19:22.33ID:OEduNPVO0 >>128
自分は11/20量販店予約で昨日発送された
自分は11/20量販店予約で昨日発送された
138名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sada-I8CV)
2021/03/28(日) 00:38:56.22ID:0qSO56vZa139名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-gWte)
2021/03/28(日) 06:23:37.72ID:PucRAKW+a 白いのでサクラとメジロ録ってたらさあ
観光客のコロナばらまきJDに不審者あつかいされるしさあ
キモオタがあわよくば撮らせてもらえないかと
ストーカーのように周りウロウロするしさあ
ウチの猫が3万のフィルターぺろぺろしてるしさあ
もー売り払おうかと思ってる
観光客のコロナばらまきJDに不審者あつかいされるしさあ
キモオタがあわよくば撮らせてもらえないかと
ストーカーのように周りウロウロするしさあ
ウチの猫が3万のフィルターぺろぺろしてるしさあ
もー売り払おうかと思ってる
140名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-DNFU)
2021/03/28(日) 08:01:07.44ID:w8e1hSn8a 妄想乙
クスリ飲んでこい
クスリ飲んでこい
141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 927d-iZ0E)
2021/03/28(日) 08:30:04.80ID:Wa2F5nh10 売り払われる猫も災難だな
142名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-gWte)
2021/03/28(日) 08:40:24.20ID:PucRAKW+a シリアルナンバー言ってもいいけど?
143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92ca-lBJS)
2021/03/28(日) 08:41:33.36ID:FbjphPWJ0 >>141
そっちかよw
そっちかよw
144名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM39-duYg)
2021/03/28(日) 08:59:34.97ID:dh745FPgM >>142
シリアルのデータベースは個人の手元にないしID付きでアップすれば信用されるよ
シリアルのデータベースは個人の手元にないしID付きでアップすれば信用されるよ
145名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-IzqO)
2021/03/28(日) 09:02:51.39ID:dkphgDE4r146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6159-5KwF)
2021/03/28(日) 09:24:51.40ID:TrMxUrZY0147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6159-5KwF)
2021/03/28(日) 09:26:59.55ID:TrMxUrZY0148名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM62-JnPR)
2021/03/28(日) 09:33:27.53ID:g8uawztZM まぁ、150-400もバイクや車趣味に比べれば金額的に可愛いもんでしょ。
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-IzqO)
2021/03/28(日) 10:09:49.43ID:lazgDc3x0 金額は欲しければ出せる額だから良いんだけど、あのサイズを持ち歩く程の拘りなら何かあるかな?と思うんだよね
シャッタースピードをどうしても稼ぎたいとか少しでも解像度が高い方が良いとか・・・
シャッタースピードをどうしても稼ぎたいとか少しでも解像度が高い方が良いとか・・・
150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ea7-S99V)
2021/03/28(日) 10:42:09.34ID:gfbaxPaf0 横からだが望遠撮るなら別に大きかないだろう
151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6159-5KwF)
2021/03/28(日) 13:31:47.93ID:TrMxUrZY0 これで大きいと言われると超望遠は諦めた方がいい
152名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM1d-0H2D)
2021/03/28(日) 13:38:14.25ID:nOfcZSR0M 150-400/4.5は、写りは良いし、手持ちの場合300/4より格段に歩留りが高いので、私は満足している。
最近、Nikonのシェアが減ったせいか、望遠レンズぶら下げてる人の白レンズ割合が高まっている気がするので、150-400ぶら下げていても目立たないと思う。
最近、Nikonのシェアが減ったせいか、望遠レンズぶら下げてる人の白レンズ割合が高まっている気がするので、150-400ぶら下げていても目立たないと思う。
153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6159-5KwF)
2021/03/28(日) 13:51:42.71ID:TrMxUrZY0 あえていえば白がカッコ悪いのがなあ
なんとか黒にできなかったものかと思う
なんとか黒にできなかったものかと思う
154名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-gWte)
2021/03/28(日) 18:26:21.28ID:PucRAKW+a 白いやつの問題は、最適なカメラバッグがないことと
フードに窓がないことと
玉ボケにミジンコがいること
かなあああああああああ
フードに窓がないことと
玉ボケにミジンコがいること
かなあああああああああ
155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a901-D0FZ)
2021/03/28(日) 19:49:38.31ID:MmUtOP4H0156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f5be-gOwH)
2021/03/28(日) 20:10:11.16ID:+2/KEBhD0 ずっと使っていないE-PL1が可哀想になったので、17mm2.8をポチってコンデジ化することにした。
これが散財か。。
これが散財か。。
157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d934-rdMO)
2021/03/28(日) 20:26:31.28ID:wT2eBjfL0 >>155
白になったのは最近だぞ。90年代だ
白になったのは最近だぞ。90年代だ
158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d201-qfYg)
2021/03/28(日) 20:34:16.52ID:vfF87Qcm0 >>157
キヤノンの白レンズの歴史は、実に半世紀以上も前から。キヤノンは初めて1960年に白を放送用カメラのレンズに採用。そして、1976年に一眼レフカメラ用レンズに白レンズを採用し始めました。歴代の白レンズを見比べると、つくられた時代によってわずかにその色は異なります。
キヤノンの白レンズの歴史は、実に半世紀以上も前から。キヤノンは初めて1960年に白を放送用カメラのレンズに採用。そして、1976年に一眼レフカメラ用レンズに白レンズを採用し始めました。歴代の白レンズを見比べると、つくられた時代によってわずかにその色は異なります。
159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6159-S12N)
2021/03/28(日) 20:38:48.82ID:TrMxUrZY0 白ってだけで買う気せんわ
てか未だに白にしないと熱問題出るとかどーなんよ?
てか未だに白にしないと熱問題出るとかどーなんよ?
160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d934-rdMO)
2021/03/28(日) 20:39:05.77ID:wT2eBjfL0 >>158
マジかよ、FDレンズの頃からあったのかマヂか
マジかよ、FDレンズの頃からあったのかマヂか
161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d201-qfYg)
2021/03/28(日) 20:50:11.41ID:vfF87Qcm0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a901-D0FZ)
2021/03/28(日) 20:58:43.64ID:MmUtOP4H0163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6902-PLI9)
2021/03/28(日) 21:00:05.98ID:3ORTBhG/0 白は太陽光の吸収対策じゃないの。
164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 515f-bb0G)
2021/03/28(日) 21:13:21.94ID:eiSDKuXP0 戦場カメラマンが兵器と間違えられて撃たれない為かと思ってた。
165名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-gWte)
2021/03/28(日) 21:45:22.19ID:PucRAKW+a フィルター子猫ちゃんがぺろぺろしちゃったけど
新品同様の白いの、いくらなら買ってくれる?
新品は冬まで買えないで?
新品同様の白いの、いくらなら買ってくれる?
新品は冬まで買えないで?
166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6159-S12N)
2021/03/28(日) 22:51:14.69ID:TrMxUrZY0 キモいんだよ
167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7659-bb0G)
2021/03/28(日) 22:52:27.57ID:xb7qeK2p0 >>137
>>138
情報ありがとう。来月には手に入るかな。
1/22に手に入らなかった時点で一度量販店に予約の確認は入れてたから、待つしかないね。
アオサギ
http://2ch-dc.net/v8/src/1616939336160.jpg
>>138
情報ありがとう。来月には手に入るかな。
1/22に手に入らなかった時点で一度量販店に予約の確認は入れてたから、待つしかないね。
アオサギ
http://2ch-dc.net/v8/src/1616939336160.jpg
168名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 515f-1mGO)
2021/03/29(月) 14:53:23.31ID:WYRSznpr0NIKU M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIってどうかな?
今度、EM5IIIを買おうかと思ってるんだけど
キットレンズをどうしようか迷ってる
近所の店だと、ボディだけと比べて2万円以下の差額
m4/3では100o以上の望遠は持ってないので、特に100から先が気になる
おそらく使うのは、風景の圧縮効果とかそんなであって動体は殆ど撮らない
大した金額でないから買うのも悪くないかなと思ってるけど
あまりよくないなら、望遠は別途買う
今度、EM5IIIを買おうかと思ってるんだけど
キットレンズをどうしようか迷ってる
近所の店だと、ボディだけと比べて2万円以下の差額
m4/3では100o以上の望遠は持ってないので、特に100から先が気になる
おそらく使うのは、風景の圧縮効果とかそんなであって動体は殆ど撮らない
大した金額でないから買うのも悪くないかなと思ってるけど
あまりよくないなら、望遠は別途買う
169名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sab1-BMT2)
2021/03/29(月) 16:36:15.29ID:eZIiNZwzaNIKU170名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 698e-JnPR)
2021/03/29(月) 20:49:39.66ID:uwMjrAov0NIKU171名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0H56-y5/F)
2021/03/29(月) 22:33:43.39ID:G2NDuPITHNIKU172168 (ワッチョイ 515f-1mGO)
2021/03/30(火) 12:04:44.31ID:DmHLYN/U0 使い勝手良いと好評だね
ならこいつ付けた奴を買ってみるよ
ならこいつ付けた奴を買ってみるよ
173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ec8-6pRM)
2021/03/30(火) 19:37:05.87ID:cC9qKZuN0 白い奴、バッグどうすんべ
300とかはThinktankphotoのホルスター型ので入ったんだが
フードがでかくて…
さっと取り出せる、いいものは無いのかね
超望遠用のバッグって、背負う奴ばっかりな印象
しかし3月中に平地のサクラも満開だし@福島
色々出てくるの速そうだね
源氏幼虫の上陸タイミングはいつになるのか…
300とかはThinktankphotoのホルスター型ので入ったんだが
フードがでかくて…
さっと取り出せる、いいものは無いのかね
超望遠用のバッグって、背負う奴ばっかりな印象
しかし3月中に平地のサクラも満開だし@福島
色々出てくるの速そうだね
源氏幼虫の上陸タイミングはいつになるのか…
174名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9a-0H2D)
2021/03/30(火) 20:27:16.26ID:TPFG3EQNM175名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM39-NNcb)
2021/03/30(火) 20:38:36.54ID:DpGnFUh8M バッグなんて自作すればいいじゃん
176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 698e-JnPR)
2021/03/30(火) 20:42:56.37ID:Raa+Ov1k0177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ec8-6pRM)
2021/03/30(火) 20:51:57.54ID:cC9qKZuN0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6bd-0H2D)
2021/03/30(火) 20:56:59.47ID:s2+0FCuo0 >>176
虫時々鳥撮りですね
虫時々鳥撮りですね
179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d201-qfYg)
2021/03/30(火) 21:08:30.47ID:iGw9J9HH0 夜なべして編んだカメラバッグ
180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3630-NNcb)
2021/03/30(火) 23:01:09.88ID:5bVAB1oI0 >>178
虫撮りには珠玉のレンズになりそうですね
虫撮りには珠玉のレンズになりそうですね
181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ea7-S99V)
2021/03/30(火) 23:04:58.55ID:yGz77/X/0 フードが太いので大きめバッグになっちゃうね
サンヨンのフード機構はすごく良かったなあ
サンヨンのフード機構はすごく良かったなあ
182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ec8-6pRM)
2021/03/31(水) 10:46:56.85ID:Xekl/Fhy0 HAZARD4というやつだと入りそうな感じがする
望遠ユーザーで使ってる人も居るようだし
フード付けっぱなしで500mmぐらいだよね?
望遠ユーザーで使ってる人も居るようだし
フード付けっぱなしで500mmぐらいだよね?
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2bd-bXid)
2021/03/31(水) 21:28:42.51ID:vh6XKFkj0 100-400mm F5.0-6.3と40-150mm F2.8 PROとでは
どちらがお勧めですか。どちらも同程度の価格帯ですが。
どちらがお勧めですか。どちらも同程度の価格帯ですが。
184名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr79-UUyU)
2021/03/31(水) 21:38:13.58ID:ct/Jr0k4r 40-150mm F2.8 PROのほうが万能
185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 698e-JnPR)
2021/03/31(水) 21:43:54.02ID:WcYLsb+H0186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6159-S12N)
2021/03/31(水) 23:17:30.21ID:/IC5lYQr0 つーか
基本20万円以下の超望遠は買わない方がいい
超望遠やりたいなら金出せとしか言いようがない
40-150なら他を見なければそれなりにいいレンズだから40-150だな
基本20万円以下の超望遠は買わない方がいい
超望遠やりたいなら金出せとしか言いようがない
40-150なら他を見なければそれなりにいいレンズだから40-150だな
187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e7c-zXSf)
2021/03/31(水) 23:38:25.80ID:P81UV7p20188名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab1-BMT2)
2021/04/01(木) 12:31:47.21ID:nzkm7saja >>186
メーカーの神経逆撫でするようなw 真実じゃあるけど売れるのは精々20万までで、
その下は10万・5万・3万の壁があるよ。100-400は良くやった方だし、シグタムの
150-600とかは無いんだから、そういう人に超望遠を買うなと言ってるに等しい。
それに、200mm超えたら大気状態の影響が大きくなるので、後は使い方や場所選びなど
使用者側のノウハウ次第となって来る。
メーカーの神経逆撫でするようなw 真実じゃあるけど売れるのは精々20万までで、
その下は10万・5万・3万の壁があるよ。100-400は良くやった方だし、シグタムの
150-600とかは無いんだから、そういう人に超望遠を買うなと言ってるに等しい。
それに、200mm超えたら大気状態の影響が大きくなるので、後は使い方や場所選びなど
使用者側のノウハウ次第となって来る。
189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d952-aa43)
2021/04/01(木) 14:50:27.91ID:FrkIxrYW0 40-150mmPROにx2テレコン組み合わせるのが一番潰しが効くかもね。
MC-20に4万弱出すなら75-300買えちゃうけど。
40-150mm+MC-20とm.ZD75-300ってどっちが高画質?
MC-20に4万弱出すなら75-300買えちゃうけど。
40-150mm+MC-20とm.ZD75-300ってどっちが高画質?
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3602-emS1)
2021/04/01(木) 16:57:28.90ID:/DVS4pk10 言うほどオリの100-400悪くねーし。
パナの100-400の方がいいけど。
だいたい悪く言うやつは使い込んでないでしょ。
それか腕が悪いか。
でも、初めから300F4買っておけばよかった
という感想になることについては同意する。
300F4が良すぎる。
パナの100-400の方がいいけど。
だいたい悪く言うやつは使い込んでないでしょ。
それか腕が悪いか。
でも、初めから300F4買っておけばよかった
という感想になることについては同意する。
300F4が良すぎる。
191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f559-bYzF)
2021/04/02(金) 00:43:48.15ID:/1WwREvx0 その程度で満足か?としか言いようがない
あんなもん使い込む価値がない
そんなもん使う時間があればサンヨン持ち出すわ
サンヨン所有者より
あんなもん使い込む価値がない
そんなもん使う時間があればサンヨン持ち出すわ
サンヨン所有者より
192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f559-bYzF)
2021/04/02(金) 00:45:15.22ID:/1WwREvx0 基本20万円前後の超望遠は使う価値ないと思ってる
超望遠やりたきゃ金出した方が賢明
超望遠やりたきゃ金出した方が賢明
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8552-XfS4)
2021/04/02(金) 00:57:14.14ID:VB1lFsDG0 まぁ超望遠は解像できてナンボな所あるからなぁ…。
金かかる趣味なのはしゃーないかもね。
とはいえ許容できる画質ってのも人それぞれだから強いことは言えんですね。
私なんかおもちゃの望遠鏡改造レンズで換算1500mmすげー、とかやって遊んで満足しちゃったりするし。
言うまでも無いが画質に満足してるわけではないw
金かかる趣味なのはしゃーないかもね。
とはいえ許容できる画質ってのも人それぞれだから強いことは言えんですね。
私なんかおもちゃの望遠鏡改造レンズで換算1500mmすげー、とかやって遊んで満足しちゃったりするし。
言うまでも無いが画質に満足してるわけではないw
194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b30-mIC2)
2021/04/02(金) 02:19:13.30ID:/qBGrmgn0 白いのの300mmの時点で比較したらやっぱ単のぶんだけサンヨンの方が良いんだろうな
テレコン付けて400mmで比べたら逆転するだろうけど
テレコン付けて400mmで比べたら逆転するだろうけど
195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3cd-yzco)
2021/04/02(金) 21:45:46.81ID:JwvYijlO0 >>181
サンヨンのフードは2度収納できなくなって修理代払って直してもらった
フードが出たままだと長くて梱包が面倒なのと送料が高いのとでダブルパンチ
野外で強風の時は砂のせいで擦れるとこが傷だらけだし
サンヨンのフードは2度収納できなくなって修理代払って直してもらった
フードが出たままだと長くて梱包が面倒なのと送料が高いのとでダブルパンチ
野外で強風の時は砂のせいで擦れるとこが傷だらけだし
196名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-BErw)
2021/04/03(土) 14:35:49.46ID:k+p0fQypM ペンちゃん仕事しろよ
197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b81-lQ1w)
2021/04/03(土) 15:57:44.51ID:QV7Ribgn0 >>190
パナ100-400の方が上という声がチョイチョイあるけどさ、300までは確かに良好だけど、
そこから先はオリの方が僅かに良い感じだぜ。見栄えするように調整されている可能性も
あるし、後発だけあって実際に違うのかも知れん。
どのみち超望遠域は大気の揺らぎ、正確なピント合わせと高速シャッターの選択、被写体の
動きなどに左右されるので、道具の良し悪しよりも経験とか腕の差が表れやすい。
M1mk3/M1Xを使えば、テレ端1/20秒の手持ちでもブレが抑えられるほど強力な補正が効く
のだし。三脚に据えてシャッター幕動作振動の方が影響大きく感じるくらいだ。
300F4、150-400Proは別次元。ZD時代の150F2や300F2.8並に頭一つ抜けてる。
パナ100-400の方が上という声がチョイチョイあるけどさ、300までは確かに良好だけど、
そこから先はオリの方が僅かに良い感じだぜ。見栄えするように調整されている可能性も
あるし、後発だけあって実際に違うのかも知れん。
どのみち超望遠域は大気の揺らぎ、正確なピント合わせと高速シャッターの選択、被写体の
動きなどに左右されるので、道具の良し悪しよりも経験とか腕の差が表れやすい。
M1mk3/M1Xを使えば、テレ端1/20秒の手持ちでもブレが抑えられるほど強力な補正が効く
のだし。三脚に据えてシャッター幕動作振動の方が影響大きく感じるくらいだ。
300F4、150-400Proは別次元。ZD時代の150F2や300F2.8並に頭一つ抜けてる。
198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b30-mIC2)
2021/04/03(土) 18:30:58.84ID:+PFARVhj0 150-400の虫撮りテレマクロの作例たまに上がってるの見るとすげー強烈だなって思う
まじで昆虫撮影の頂点に近づいたレンズじゃねって
まじで昆虫撮影の頂点に近づいたレンズじゃねって
199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d5f-3eX1)
2021/04/05(月) 20:22:16.78ID:aU/4oZGy0 作例見て今更だけど150-400注文した
いつ手にはいるかわからないけど
いつ手にはいるかわからないけど
200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23bd-BErw)
2021/04/05(月) 21:25:34.54ID:MqEFvYnh0 おお!イヤッホォォォォイイ‼‼‼‼‼
早く届くと良いね!!
早く届くと良いね!!
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b63-7UwS)
2021/04/05(月) 22:27:12.08ID:3rCFhZDO0202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-3aSc)
2021/04/06(火) 00:36:57.06ID:1fDwZP/O0 150-400mmは良いぞ〜
https://i.imgur.com/qgN6tzm.jpg
https://i.imgur.com/qgN6tzm.jpg
203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23c4-+KDN)
2021/04/07(水) 01:51:26.20ID:IEgYH3150 カメラは手ブレ補正売りにするのに双眼鏡は防振の出さないな
204名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-B+Pw)
2021/04/07(水) 02:05:10.75ID:WWoXMysEd もう出てるし1ジャンルとして成立してるはずだが
205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0da5-DEAu)
2021/04/07(水) 03:23:03.77ID:mCnsaGmc0 オリンパスの双眼鏡の話だと思う
8×40が最近リニューアルされたけど、防水がないことととアイレリーフが12mmなのが気になる 最近の双眼鏡は防水とアイレリーフ15mm以上はほぼ必ず入れてくるのに、寧ろ疑問
防水があれば暗い時の鳥見や星見用に買ったのになあ
構造上無理、ということもないだろうし
8×40が最近リニューアルされたけど、防水がないことととアイレリーフが12mmなのが気になる 最近の双眼鏡は防水とアイレリーフ15mm以上はほぼ必ず入れてくるのに、寧ろ疑問
防水があれば暗い時の鳥見や星見用に買ったのになあ
構造上無理、ということもないだろうし
206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8552-QYb5)
2021/04/07(水) 10:15:05.50ID:zieV4EYz0 家電店の双眼鏡コーナーにオリンパスあったので覗いてみたら、
めっちゃすごい色収差出てたのでそっと置いた…。
安価な双眼鏡なんてそんなものかもしれないけど、イメージ悪くなるかもなぁ。
めっちゃすごい色収差出てたのでそっと置いた…。
安価な双眼鏡なんてそんなものかもしれないけど、イメージ悪くなるかもなぁ。
207名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-B+Pw)
2021/04/07(水) 10:50:49.98ID:G1UYkwWrd >>205
すまん、専用スレだったな
すまん、専用スレだったな
208名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae9-3eX1)
2021/04/07(水) 12:15:25.56ID:qCl6XMLua209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b63-7UwS)
2021/04/07(水) 13:14:35.72ID:NPIoGGl10210名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp01-MW8P)
2021/04/07(水) 14:13:51.28ID:vzvVZ8I7p >>205
僕はメガネなのでアイレリーフ12mmなんてとても無理
僕はメガネなのでアイレリーフ12mmなんてとても無理
211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-msey)
2021/04/07(水) 14:47:23.67ID:FeCQZ16/0 CANONのPowerShot zoomは手ブレ補正なしだよな
212名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae9-rXfW)
2021/04/07(水) 20:28:35.37ID:sftI35xqa そもそもオリンパスの双眼鏡って昔から安物しかなかったじゃん…
213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e501-/JZ+)
2021/04/07(水) 20:29:32.97ID:iYGmQyRi0 窒素ガス入りで防水のとかプレゼントした覚えがある
物は悪くなかったけど、ビクセンみたいに廉価によせたのかね?
物は悪くなかったけど、ビクセンみたいに廉価によせたのかね?
214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0da5-DEAu)
2021/04/07(水) 21:12:51.78ID:mCnsaGmc0 40口径あればコスト関係なくアイレリーフ15mm以上はできるだろうし、窒素ガス封入は5000円以上の双眼鏡なら結構入ってるし寧ろやらないのが不思議というか
同価格帯のオリンパス8×25は防水仕様だし
https://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/standard/uv01/4961607020401.html
100倍ズームとか粗悪品売ることで有名なケ○コーの数少ない良機種だけど実売8000円弱でアイレリーフ15mm以上と防水はちゃんとクリアしてる
同価格帯のオリンパス8×25は防水仕様だし
https://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/standard/uv01/4961607020401.html
100倍ズームとか粗悪品売ることで有名なケ○コーの数少ない良機種だけど実売8000円弱でアイレリーフ15mm以上と防水はちゃんとクリアしてる
215名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-YUbu)
2021/04/07(水) 21:19:38.42ID:nh6d9VYSd 防水を諦めてプロフィールド 7x32買った
216名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf1-MBuw)
2021/04/08(木) 11:51:19.54ID:ucSp8IsYa >>212
国産で安心性能な双眼鏡はニコンと相場が決まっとる。お値段は性能なりに出す必要有りだが、仕様によって海上でも使える安心感は凄い。
オリの双眼鏡はオペラグラスの延長で軽アウトドア向けの小型計量タイプなので、そもそも比較すること自体がおかしい。
国産で安心性能な双眼鏡はニコンと相場が決まっとる。お値段は性能なりに出す必要有りだが、仕様によって海上でも使える安心感は凄い。
オリの双眼鏡はオペラグラスの延長で軽アウトドア向けの小型計量タイプなので、そもそも比較すること自体がおかしい。
217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2584-QYb5)
2021/04/08(木) 14:30:16.47ID:WmYwGqvz0218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d85-jfaB)
2021/04/08(木) 15:06:12.31ID:LyI1cXyU0 双眼鏡はコーワがメイン、マイクロ用途でリコーのかな。カメラのマクロはオリンパスだけどね!
防振双眼鏡欲しいけど重いデカイ。確かにオリンパスパナソニックの双眼鏡はパッと聞かないね。
防振双眼鏡欲しいけど重いデカイ。確かにオリンパスパナソニックの双眼鏡はパッと聞かないね。
219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03bd-pTn5)
2021/04/08(木) 19:07:58.22ID:P76/r2/Y0 OMDSは選択と集中が求められるのだから、双眼鏡、防水デジカメ、ICレコーダーから撤退すべき。
220名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H2b-CqKo)
2021/04/08(木) 21:33:05.79ID:iSKAnABhH 多様性ないと一発即死ってのも有るよね。
防水コンデジとICレコーダーはいんじゃね?
(双眼鏡知らんかった)
防水コンデジとICレコーダーはいんじゃね?
(双眼鏡知らんかった)
221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb4e-406v)
2021/04/08(木) 22:37:25.07ID:6cF33wMT0 サムスンのスマートフォン関連でオリンパスがパートナーシップを結ぶ? カメラモジュール?
https://dclife.jp/camera_news/article/om/2021/0408_01.html
うーん、これがどう転ぶか。
さすがにOM-Dのペンタ部にSamsungやらGalaxyやらが刻まれるようなことは起きないだろうけど。
https://dclife.jp/camera_news/article/om/2021/0408_01.html
うーん、これがどう転ぶか。
さすがにOM-Dのペンタ部にSamsungやらGalaxyやらが刻まれるようなことは起きないだろうけど。
222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d701-UI99)
2021/04/09(金) 00:10:46.71ID:SWTc+apI0 Pentaxをして得るものが何もなかったと言いきった
サムスン一眼カメラの提携ほど深くはないだろう
スマートフォンのカメラにブランディングで乗る可能性はあるけど
あっちの国は株価ために平気で飛ばすから話半分がいいと思う
サムスン一眼カメラの提携ほど深くはないだろう
スマートフォンのカメラにブランディングで乗る可能性はあるけど
あっちの国は株価ために平気で飛ばすから話半分がいいと思う
223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a2c8-rK3i)
2021/04/09(金) 16:11:32.67ID:gE+LkmAO0 儲かるならもう何でもいいよ(超投げやり)
八割引ぐらいで聞いておこう
そういえば、やたらとサムスン製センサー搭載とかで煽って荒らしてた
奴が居たなぁ
八割引ぐらいで聞いておこう
そういえば、やたらとサムスン製センサー搭載とかで煽って荒らしてた
奴が居たなぁ
224名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM92-Ke4r)
2021/04/09(金) 18:28:18.88ID:UyoLWNi1M PENTAXはあの会社とあの会社の素子に振り回されてたよね。
近寄らない方が良い気がするが…
近寄らない方が良い気がするが…
225名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H93-5QMc)
2021/04/10(土) 13:35:58.94ID:RKi3I0p2H 双眼鏡はカメラ業界だとキヤノン、ニコン、フジ、オリンパスは雑誌の特集で見たけど
パナ、ソニーは双眼鏡はやってないんじゃ?
パナ、ソニーは双眼鏡はやってないんじゃ?
226名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MMfe-sRmn)
2021/04/10(土) 15:50:28.90ID:8uqM3NHxM 40-150proをキャプチャーで肩から下げるのは無理がありますか?
体格にもよるかもしれませんが。
体格にもよるかもしれませんが。
227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b6bd-45Ws)
2021/04/10(土) 16:43:47.52ID:ZltpQ+Hu0 >>226
私は問題なく40-150mm/F2.8+E-M1mkiiを肩にくっつけて撮影しています
私は問題なく40-150mm/F2.8+E-M1mkiiを肩にくっつけて撮影しています
228名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-mMWh)
2021/04/10(土) 19:03:24.65ID:2qcCDdyHa >>225
ソニーは双眼鏡作ってたよ…双眼鏡と読んでも良いのか謎な存在だけど
ソニーは双眼鏡作ってたよ…双眼鏡と読んでも良いのか謎な存在だけど
229名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MMfe-sRmn)
2021/04/10(土) 19:30:57.59ID:8uqM3NHxM230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c64e-EVOA)
2021/04/10(土) 19:40:20.47ID:i8ukyGPL0 >>229
ボディが何かも関係すると思うけど、こういう情報もある。
E-M5スレで、何を付けててだったかは覚えてないけど、三脚穴が破損したという
話題が出たときに調べた。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006944
Q: カメラの三脚穴に三脚や他社製アクセサリーを取り付ける場合の取り扱い上の注意 (E-M5 Mark III)
A:カメラの三脚穴に三脚や他社製アクセサリーを取り付けたまま持ち運ぶと、重さや振動、衝撃などにより取り付け部が破損する可能性があります。
カメラを持ち運ぶときは、当社純正アクセサリー以外 (三脚など) は取り外してください。
ボディが何かも関係すると思うけど、こういう情報もある。
E-M5スレで、何を付けててだったかは覚えてないけど、三脚穴が破損したという
話題が出たときに調べた。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006944
Q: カメラの三脚穴に三脚や他社製アクセサリーを取り付ける場合の取り扱い上の注意 (E-M5 Mark III)
A:カメラの三脚穴に三脚や他社製アクセサリーを取り付けたまま持ち運ぶと、重さや振動、衝撃などにより取り付け部が破損する可能性があります。
カメラを持ち運ぶときは、当社純正アクセサリー以外 (三脚など) は取り外してください。
231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7ca-I4jD)
2021/04/10(土) 20:21:47.93ID:2xv0KvD/0232名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-uyIq)
2021/04/10(土) 20:58:51.32ID:bc4Cdkj2M233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62bd-45Ws)
2021/04/10(土) 21:22:44.26ID:a9U98Hp50 今後気を付けよう
234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e202-vEou)
2021/04/10(土) 21:47:14.29ID:Pk2moOow0 あれ底が一体型のプラだから。
設計上かかる荷重として想定されてなかったんやね。まあ想定してないわな。
今後のモデルも想定しないのか想定した厚さにするのかは知らんけど。
設計上かかる荷重として想定されてなかったんやね。まあ想定してないわな。
今後のモデルも想定しないのか想定した厚さにするのかは知らんけど。
235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ceaf-FPE6)
2021/04/10(土) 22:20:18.21ID:AXwEkvNX0 >>230
これは三脚穴にアダプターを付けるんだけど
元々三脚なんて手で絞める程度なのに
アダプターのネジを工具で絞めてたんだよね
そりゃあマズイですよ
締め付けトルクなんて材質とか用途を見て考えろって私は思いますね
これは三脚穴にアダプターを付けるんだけど
元々三脚なんて手で絞める程度なのに
アダプターのネジを工具で絞めてたんだよね
そりゃあマズイですよ
締め付けトルクなんて材質とか用途を見て考えろって私は思いますね
236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a201-uyIq)
2021/04/10(土) 22:37:49.33ID:xDQZ3kec0237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d701-UI99)
2021/04/10(土) 23:13:07.99ID:x+7GoQNh0 IIの方がしっかりしてたからなぁ
プラボディとテザー非対応とMicroBが原因で
スルーしたが正解だったようだ
プラボディとテザー非対応とMicroBが原因で
スルーしたが正解だったようだ
238名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-AJCP)
2021/04/10(土) 23:21:09.45ID:mnFB1LSDd E-M5Uの金属とE-M5Vのプラスチックじゃ耐久性は全然違うだろうしなあ
三脚みたいに基本的に動かさないのならともかく、あんな小さなネジ穴で重量物かつ動きのあるものを支えるとなると、瞬間的にえげつない負荷かかってそうね
まあエンプラでは耐えられる素材ないだろうなあ
重量物に加速度つくと想像以上に負荷かかるの忘れてる人多そうだししゃーないね
カメラをうっかり人にあてて骨折させた例とか聞くし
三脚みたいに基本的に動かさないのならともかく、あんな小さなネジ穴で重量物かつ動きのあるものを支えるとなると、瞬間的にえげつない負荷かかってそうね
まあエンプラでは耐えられる素材ないだろうなあ
重量物に加速度つくと想像以上に負荷かかるの忘れてる人多そうだししゃーないね
カメラをうっかり人にあてて骨折させた例とか聞くし
239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d701-UI99)
2021/04/10(土) 23:29:22.35ID:x+7GoQNh0 その辺心配だと過酷に使えるのはGWPROのホルスターくらいだろうなぁ
https://www.hakubaphoto.jp/gw_pro_g3/camera_holster.html
https://www.hakubaphoto.jp/gw_pro_g3/camera_holster.html
240名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-AJCP)
2021/04/11(日) 01:08:32.36ID:sMumVCKyd >>239
見てみたけど製品購入ページはリンク切れだね…
なんやかんやいうてメーカー想定外の使い方だから壊れてもしゃーないけど、質感的にも金属に戻して欲しいなあ
メーカー側からすると、E-M5は気軽に使えるように軽量化して、質感まで求めるならE-M1買ってねってことなんだろうけど、大型グリップ嫌いな自分としてはE-M1は嫌だ
本音を言うとペンタ部も嫌で一眼レフ然としたデザインよりE-M5V相当スペックのPEN-FU出して欲しいけどね できればセンサー刷新で
見てみたけど製品購入ページはリンク切れだね…
なんやかんやいうてメーカー想定外の使い方だから壊れてもしゃーないけど、質感的にも金属に戻して欲しいなあ
メーカー側からすると、E-M5は気軽に使えるように軽量化して、質感まで求めるならE-M1買ってねってことなんだろうけど、大型グリップ嫌いな自分としてはE-M1は嫌だ
本音を言うとペンタ部も嫌で一眼レフ然としたデザインよりE-M5V相当スペックのPEN-FU出して欲しいけどね できればセンサー刷新で
241名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-uyIq)
2021/04/11(日) 08:44:52.82ID:gpmgX8FbM242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d701-UI99)
2021/04/11(日) 09:49:14.22ID:4l5DsWl70243名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa47-1tBH)
2021/04/12(月) 12:17:46.00ID:S/smc+Mda レンズスレで申し訳ないが、ボディーの底面だけは、せめてアルミ合金プレートにしておいて欲しいよね。
M10/M5mk2まではそうだったのだから。ネジ部は金属インナーパーツで別物だけど、締め込んだら周辺は
歪む訳で、展延性に乏しいプラスチックだと割れるのは当たり前だ。剛性の問題じゃない。
M10/M5mk2まではそうだったのだから。ネジ部は金属インナーパーツで別物だけど、締め込んだら周辺は
歪む訳で、展延性に乏しいプラスチックだと割れるのは当たり前だ。剛性の問題じゃない。
244名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-AJCP)
2021/04/12(月) 22:02:06.15ID:6bspd6Nnd まあ締め過ぎなのが間違ってるわけで…
ネジ状のものはカメラの三脚穴に限らず締めすぎなケースよく見かける気がする
それはそうとして、カメラ・レンズ問わずプラスチックは質感が好きじゃないからそこは重量増加してでも金属使って欲しい
そしてシルバーは無垢で
個人的な好みだしライカみたいなブランド品でもない以上軽量化とコストの方が優先されるだろうけども
ネジ状のものはカメラの三脚穴に限らず締めすぎなケースよく見かける気がする
それはそうとして、カメラ・レンズ問わずプラスチックは質感が好きじゃないからそこは重量増加してでも金属使って欲しい
そしてシルバーは無垢で
個人的な好みだしライカみたいなブランド品でもない以上軽量化とコストの方が優先されるだろうけども
245名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM93-R4Qx)
2021/04/12(月) 22:20:10.04ID:gnwTwncnM >>244
じゃあライカ買えば済むんじゃね?
じゃあライカ買えば済むんじゃね?
246名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-AJCP)
2021/04/12(月) 22:53:22.96ID:6bspd6Nnd >>245
済んだら買ってるんだよなぁ…
済んだら買ってるんだよなぁ…
247名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3e-YPhD)
2021/04/13(火) 19:03:21.27ID:G51wMp4PM んー
俺はとにかく軽量化は大歓迎なんでプラスティックにするのは何も問題ない
重くなるなら金属はやめて欲しいなー軽くまとめられるなら金属でもいいんだけどね、E-M5 IIIの重さを金属で出来るとか
俺はとにかく軽量化は大歓迎なんでプラスティックにするのは何も問題ない
重くなるなら金属はやめて欲しいなー軽くまとめられるなら金属でもいいんだけどね、E-M5 IIIの重さを金属で出来るとか
248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2310-iVrN)
2021/04/13(火) 19:26:13.22ID:GsVHY9eC0 オンラインショップで購入した人にはヘリウムガスと風船一年分、あとボディへの取り付けアクセサリーをつけてくれてもいいと思ってる
249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a201-uyIq)
2021/04/13(火) 19:28:41.46ID:qPWUBuL80 数十グラム軽くして強度落ちるくらいなら筋肉でカバーするから金属でいい
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d701-PjOn)
2021/04/13(火) 19:49:36.92ID:DEB/Bvx20 軽量化でいいならM10とかPenでやりゃいいわけで
M5IIIでやったのはどうみても失敗だったと思う
M5IIIでやったのはどうみても失敗だったと思う
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 178e-ejsA)
2021/04/13(火) 20:45:36.80ID:mqOh045x0 プラって発表されたときの機種スレの盛り下がりはやばかったしなぁ。
252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e27d-l25q)
2021/04/13(火) 20:52:56.70ID:zPmimewB0 オレは発表時はまあでもカッコよく仕上げて来るでしょ
って思ってたけど店頭で実物見てショボーンだった
って思ってたけど店頭で実物見てショボーンだった
253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 828a-AJCP)
2021/04/13(火) 20:58:02.83ID:6hKtFLR20 オリンパスとしてはE-M1の廉価版という位置付けで、
機能はE-M1に近づけつつコストは抑える製品なのかもしれないけど、
ユーザーとしては本格的な中堅機として質感も廉価品より一段上であって欲しい
というようなすれ違いなのかね
自分としてはサイズが大きくなるのは嫌だけど、質感は重量犠牲にしても良くして欲しいな
あまりチャチな質感だとモノとして好きになれず、使う気がしなくなってしまう
機能はE-M1に近づけつつコストは抑える製品なのかもしれないけど、
ユーザーとしては本格的な中堅機として質感も廉価品より一段上であって欲しい
というようなすれ違いなのかね
自分としてはサイズが大きくなるのは嫌だけど、質感は重量犠牲にしても良くして欲しいな
あまりチャチな質感だとモノとして好きになれず、使う気がしなくなってしまう
254名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5f-Hw4S)
2021/04/13(火) 21:00:13.29ID:L875g7GLp >>252
安っぽい感じ満載だもんね
安っぽい感じ満載だもんね
255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb5f-MaN9)
2021/04/13(火) 22:30:17.69ID:zxeyYAFT0 俺は自分でE-M5III買ったからかもしらんけどこれはこれでありだと思っているんだけど
ただそういう声が多いのは無視しちゃユーザーが離れる事は無視しちゃいかんとは思う
それ跳ね除けられる程魅力があった訳じゃないんだよな
ただそういう声が多いのは無視しちゃユーザーが離れる事は無視しちゃいかんとは思う
それ跳ね除けられる程魅力があった訳じゃないんだよな
256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e202-vEou)
2021/04/13(火) 22:31:02.78ID:0CMiMLBB0 あの軽さが決め手で買ったので。しかし正直材質のプラの強度ってそんな弱くない認識だったんだが厚みと形状がなあ。流石にM53の底が弱いのは事実や。想定してなかったってことよな結局
レンズも金属の質感とかはどうでもいいわ。軽くして! と12-100使ってて思う。プラならもっと軽くできたやろ!
ポリカ樹脂はそうそう変形しねえよ!
レンズも金属の質感とかはどうでもいいわ。軽くして! と12-100使ってて思う。プラならもっと軽くできたやろ!
ポリカ樹脂はそうそう変形しねえよ!
257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6752-HIlx)
2021/04/14(水) 00:22:16.82ID:35DWoYpT0 E-M5は立ち位置が迷走してるんだよねぇ…。
がっつり撮りたいならE-M1にしちゃうし。あのフォルムで気軽ならE-M10だし。
自分はE-M5初代からE-M1初代に乗り換えたけど最大の理由がグリップだった。
E-M5はレトロ・質感狙いに切り替えたら良いんじゃないかな。
何年か前のCP+に展示してた真鍮E-M5みたいな感じに。
OMDSになってしがらみ無くなったとのことだから、絞りリングも使えるようにできるでそ…。
がっつり撮りたいならE-M1にしちゃうし。あのフォルムで気軽ならE-M10だし。
自分はE-M5初代からE-M1初代に乗り換えたけど最大の理由がグリップだった。
E-M5はレトロ・質感狙いに切り替えたら良いんじゃないかな。
何年か前のCP+に展示してた真鍮E-M5みたいな感じに。
OMDSになってしがらみ無くなったとのことだから、絞りリングも使えるようにできるでそ…。
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2f7c-Mxza)
2021/04/14(水) 00:24:21.53ID:umGeQqqD0 初代m5は縦グリとグリップがバラせるからグリップの方だけ付けてたな
259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6752-HIlx)
2021/04/14(水) 00:29:03.05ID:35DWoYpT0 >>258
自分もそうしてた。
んで、初代E-M1と並べてみたらE-M5+グリップの方が大きかったという…w
防塵防滴含めてがっつりはE-M1で、それ以外はE-M10の質感ちょっとマシにして、
E-M5は終了でも良いかもしれないとは思う。企業体力的にね…。
自分もそうしてた。
んで、初代E-M1と並べてみたらE-M5+グリップの方が大きかったという…w
防塵防滴含めてがっつりはE-M1で、それ以外はE-M10の質感ちょっとマシにして、
E-M5は終了でも良いかもしれないとは思う。企業体力的にね…。
260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a201-Jedk)
2021/04/14(水) 00:33:43.47ID:bRH6hmEO0 M1の小型版ってわけでもないんだよねM5は
E-M5 Mk3がE-M1 Mk2同等だし
それならE-M1 Mk2を安く併売しとけばラインナップ的に穴は開かないんじゃないかと
E-M5 Mk3がE-M1 Mk2同等だし
それならE-M1 Mk2を安く併売しとけばラインナップ的に穴は開かないんじゃないかと
261名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa47-1tBH)
2021/04/14(水) 11:45:08.44ID:5CvC6lkKa >>260
M5mk3は電池をBLSに変えちゃったので、益々意味不明になったんだよ。
これなら、普通はM1mk2買うわいw BLHの充電器はピカピカ光って
爆発すんじゃないか?と思っちゃうけどな。段々早くなるし。
M5mk3は電池をBLSに変えちゃったので、益々意味不明になったんだよ。
これなら、普通はM1mk2買うわいw BLHの充電器はピカピカ光って
爆発すんじゃないか?と思っちゃうけどな。段々早くなるし。
262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bbe-+7yB)
2021/04/14(水) 12:04:28.15ID:I1MKtbKP0 BSLに変えた理由はバッテリーの種類を減らしたかったからとしか思えんよね。
E-M1、5、10(ペンライト)がみんな違う形状だったんだから。
E-M1、5、10(ペンライト)がみんな違う形状だったんだから。
263名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-AJCP)
2021/04/14(水) 12:30:19.12ID:MjbU6Gcid >>259
もしくはE-M5をUの仕上がり具合に戻して、E-M10を廃止でも良いかもね
E-M10とE-PLが大分被ってる印象
コストかからなきゃ中身ほぼほぼ統一して外装のみ変えて売るのもありかもだけど
もしくはE-M5をUの仕上がり具合に戻して、E-M10を廃止でも良いかもね
E-M10とE-PLが大分被ってる印象
コストかからなきゃ中身ほぼほぼ統一して外装のみ変えて売るのもありかもだけど
264名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa47-H6g2)
2021/04/14(水) 12:33:32.10ID:0vXE85MEa 外装の型が一番金かかるんですぜ旦那
265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b35-6Gg7)
2021/04/14(水) 12:43:54.45ID:QOZWy5ND0 水中写真家の鈴木あやのさんが全国放送でOLYMPUSカメラの宣伝してくれてるぞ
266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2cd-Hw4S)
2021/04/14(水) 13:01:49.95ID:ipLYTITD0 鈴木あやのさん可愛い!
鼻くそとってあげたい
鼻くそとってあげたい
267名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-uyIq)
2021/04/14(水) 13:11:20.13ID:rTUWHmvUM !?!?
268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12bd-Z+T+)
2021/04/14(水) 21:30:24.32ID:NWvp7OG20 12-200
40-150f2.8
初心者が買う望遠はどちらがお勧めですか?
40-150f2.8
初心者が買う望遠はどちらがお勧めですか?
269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6752-g/z3)
2021/04/14(水) 22:20:43.19ID:35DWoYpT0270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a201-uyIq)
2021/04/14(水) 22:20:57.97ID:bRH6hmEO0 40-150
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2310-iVrN)
2021/04/14(水) 22:22:53.70ID:pb/MI3zS0 ちなみにボディはGF9です
272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12bd-Z+T+)
2021/04/14(水) 22:29:27.69ID:NWvp7OG20 ありがとうございます。
75-300と40-150f2.8でも後者でしょうか。
75-300と40-150f2.8でも後者でしょうか。
273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2310-iVrN)
2021/04/14(水) 22:34:23.23ID:pb/MI3zS0 >>272
換算600と換算300って完全に用途が別のレンズ
換算600と換算300って完全に用途が別のレンズ
274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62b3-IqxH)
2021/04/14(水) 22:38:13.62ID:rh5VbByx0 >>272
75-300よりも40-150f2.8に2倍テレコンの方が優秀
75-300よりも40-150f2.8に2倍テレコンの方が優秀
275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1232-ovTO)
2021/04/14(水) 22:42:09.35ID:WM/vxIf00 迷ったときは高い方
276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e27d-l25q)
2021/04/14(水) 22:46:57.53ID:gte/VUs+0 そこは
迷ったら両方
でしょう!
迷ったら両方
でしょう!
277名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr5f-CoCA)
2021/04/14(水) 22:47:49.45ID:IgipX1f5r フォーサーズは明るさが命
278名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-AJCP)
2021/04/14(水) 23:31:01.09ID:MjbU6Gcid >>264
あー、金型なぁ…
あー、金型なぁ…
279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 178e-ejsA)
2021/04/15(木) 00:46:25.44ID:l37AEwjj0 >>271
悪いこと言わないからgf9に40-150mm f2.8みたいな大きなレンズはやめといたほうが良いよ。
gf9で使うなら、便利ズームは14-140や14-150みたいな小型軽量なもの。
望遠ズームも同じように40-150mm F4.0-5.6安や35-100 f4.0-5.6、大きくても45-200mmや35-100mm f2.8ぐらいまでが、重量やサイズの関係で使いやすさの限界だと思う。
より良いレンズ使いたいなら合わせてカメラ変えたほうが良いと思う。
悪いこと言わないからgf9に40-150mm f2.8みたいな大きなレンズはやめといたほうが良いよ。
gf9で使うなら、便利ズームは14-140や14-150みたいな小型軽量なもの。
望遠ズームも同じように40-150mm F4.0-5.6安や35-100 f4.0-5.6、大きくても45-200mmや35-100mm f2.8ぐらいまでが、重量やサイズの関係で使いやすさの限界だと思う。
より良いレンズ使いたいなら合わせてカメラ変えたほうが良いと思う。
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6752-HIlx)
2021/04/15(木) 00:51:14.36ID:sEErO9f+0 >>272
その場合でも後者。
40-150f2.8買える予算があるならためらう必要はない。
300mmの望遠ほしくなったら、2倍テレコンのMC-20追加して80-300mm/F5.6にできる。
画質的にもこの方が多分良い。
75-300は持ってないからわからないんだけど、パナ100-300と比べると明らかに良いよ。
その場合でも後者。
40-150f2.8買える予算があるならためらう必要はない。
300mmの望遠ほしくなったら、2倍テレコンのMC-20追加して80-300mm/F5.6にできる。
画質的にもこの方が多分良い。
75-300は持ってないからわからないんだけど、パナ100-300と比べると明らかに良いよ。
281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6752-HIlx)
2021/04/15(木) 00:55:56.51ID:sEErO9f+0 >>279
そのGF9の人は茶々入れただけの人やで…。ID見てみ。
GF9の場合、そもそもレンズに手ぶれ補正なれけばどうにもならなんしな。
GF10にパナ100-300つけてみたことあるけど、アンバランスすぎて冗談にしかならんかったw
そのGF9の人は茶々入れただけの人やで…。ID見てみ。
GF9の場合、そもそもレンズに手ぶれ補正なれけばどうにもならなんしな。
GF10にパナ100-300つけてみたことあるけど、アンバランスすぎて冗談にしかならんかったw
282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2ca-I4jD)
2021/04/15(木) 06:58:39.99ID:ZwZZlC5Z0 ホントにGF9なんだったら、45-175がいいと思うの
GM5だと、この辺が限界
GM5だと、この辺が限界
283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 22a9-v60J)
2021/04/15(木) 07:00:48.22ID:MV/eJH7H0 GF9って言ってるの質問してる人とID別じゃん...
284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e30-2bot)
2021/04/15(木) 07:04:21.32ID:sQ26FVz60 別にGF9に150-400付けたっていいんだよ
GF9の性能をフルに発揮できるはず
所詮趣味のものなんだから使い方に正解はない
GF9の性能をフルに発揮できるはず
所詮趣味のものなんだから使い方に正解はない
285名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-h/1k)
2021/04/15(木) 08:08:47.69ID:V5nW5UfcM 昔のカメラは手振れ補正なんて付いてなかったけど普通に望遠で撮ってたから撮り方気をつければ問題ないよ。
286名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr5f-CoCA)
2021/04/15(木) 09:35:31.45ID:MW6TItnHr GM1に100-400付けたっていいだろ!
287名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H2f-vEou)
2021/04/15(木) 11:41:26.32ID:B9XJRps0H GM1で75-300積極的に使うで。手振れ補正ないけどシャッター速度稼いで我慢や。軽さこそ正義!
45-175は軽いけど動画撮影は良くても、テンポよくスチル撮影するには電動ズームは操作遅すぎた
45-175は軽いけど動画撮影は良くても、テンポよくスチル撮影するには電動ズームは操作遅すぎた
288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6752-g/z3)
2021/04/15(木) 11:50:07.92ID:sEErO9f+0 GM1だと45-150mm/F4.0-5.6がジャストフィットで良いと思うけど、
面白みが無い…w
手ぶれ補正イラネなら、トキナーのミラーレンズも面白いかもな。
ピント合わせ至難だけど。
面白みが無い…w
手ぶれ補正イラネなら、トキナーのミラーレンズも面白いかもな。
ピント合わせ至難だけど。
289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1701-Htjb)
2021/04/16(金) 21:42:25.22ID:6o3+KK2f0 45mmF1.8のレンズの使用感を聞きたいのですがどうでしょうか?普段はE-M1 MarkUにキットレンズ12-40と追加で買った12-100を使ってます
持ち歩くのに軽いレンズ欲しくて気になってます
持ち歩くのに軽いレンズ欲しくて気になってます
290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 573d-TH/W)
2021/04/16(金) 22:31:54.82ID:THg8MRGz0 >>289
45mm F1.8常用してます
軽くて小さいところがいいです
解像感は値段相応であまり期待しない方がいいと思います
絞ってもあまり変わらないと思います
ですが逆に解像してるように見せる撮影テクニックが身につくかもしれません
ボケは二線ボケですが
背景の状態によっては絵筆で描いたような独特なボケ描写になることもあって面白いです
歪曲は目立ちません
開放でのパープルフリンジは目立ちます
絞れば目立たなくなります
逆光耐性はあまり強くないと思います
逆光でない時でも画面全体にフレア感が出ます
おそらくコーティングがあまりよくないのでしょう
というかこれも値段相応だと思います
しかしこれはレタッチでコントラストを少し上げれば気にならなくなります
45mm F1.8常用してます
軽くて小さいところがいいです
解像感は値段相応であまり期待しない方がいいと思います
絞ってもあまり変わらないと思います
ですが逆に解像してるように見せる撮影テクニックが身につくかもしれません
ボケは二線ボケですが
背景の状態によっては絵筆で描いたような独特なボケ描写になることもあって面白いです
歪曲は目立ちません
開放でのパープルフリンジは目立ちます
絞れば目立たなくなります
逆光耐性はあまり強くないと思います
逆光でない時でも画面全体にフレア感が出ます
おそらくコーティングがあまりよくないのでしょう
というかこれも値段相応だと思います
しかしこれはレタッチでコントラストを少し上げれば気にならなくなります
291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1701-Htjb)
2021/04/16(金) 23:18:29.16ID:6o3+KK2f0 >>290
詳しいお話しありがとうございます
お話しついでにもう一つお伺い出来ればですがマクロレンズの60mmもやはりサイズが魅力的で気になっております
田舎住まいなので風景、植物、昆虫を近所(都会の方からしたら山です)で撮影しています
12-100でも十分寄れるのでひき目的の単焦点で45mmの方が自分には良さそうですがご教示下さい
詳しいお話しありがとうございます
お話しついでにもう一つお伺い出来ればですがマクロレンズの60mmもやはりサイズが魅力的で気になっております
田舎住まいなので風景、植物、昆虫を近所(都会の方からしたら山です)で撮影しています
12-100でも十分寄れるのでひき目的の単焦点で45mmの方が自分には良さそうですがご教示下さい
292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fbd-JHE/)
2021/04/16(金) 23:19:13.32ID:kfQZ0PUs0 MFTと言えば手ぶれ補正ですが、望遠レンズを使用する時、三脚は使ってますか。
テレコンは使えるレンズが限られますが、14、20両方持ってますか。
テレコンは使えるレンズが限られますが、14、20両方持ってますか。
293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d752-pvza)
2021/04/17(土) 00:34:39.10ID:8HDMZ3OV0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 573d-TH/W)
2021/04/17(土) 00:57:16.22ID:/pZDaXOM0 >>291
45mm F1.8を引き絵の撮影で使った場合の使用感はどうかということでしょうか?
この場合は
例えば遠景の木の葉っぱ一枚一枚の解像感の表現は難いと思います
ちなみに私のカメラ本体はEM5Mark2ですので
画素数との関係もあるかもしれません
そういうこともあり、あくまで個人的な感覚ですが
このレンズで引き絵はあまり撮らなくなりました
接写はよく使います
マクロレンズじゃないのにまあまあ寄れるので
あとは街中のスナップで3〜5m程度先の風景の一部を切り取るという使い方もよくやります
モノクロだとシャープで滑らかで美しく撮れます
カラーよりいい感じがします
引き絵では夕焼け空を撮りますが
空の色の変化のグラデーションを滑らかに表現するのは難しく、ISO感度200でもノイジーに感じます
パソコン画面で拡大してよく見るとわかる程度ですが
これもカメラ本体と関係があると思います
ただしピクチャーモードをi-Finishにして撮影したり
レタッチを工夫したりすると小さなスマホ画面で見るなら十分きれいな画像にはなります
45mm F1.8を引き絵の撮影で使った場合の使用感はどうかということでしょうか?
この場合は
例えば遠景の木の葉っぱ一枚一枚の解像感の表現は難いと思います
ちなみに私のカメラ本体はEM5Mark2ですので
画素数との関係もあるかもしれません
そういうこともあり、あくまで個人的な感覚ですが
このレンズで引き絵はあまり撮らなくなりました
接写はよく使います
マクロレンズじゃないのにまあまあ寄れるので
あとは街中のスナップで3〜5m程度先の風景の一部を切り取るという使い方もよくやります
モノクロだとシャープで滑らかで美しく撮れます
カラーよりいい感じがします
引き絵では夕焼け空を撮りますが
空の色の変化のグラデーションを滑らかに表現するのは難しく、ISO感度200でもノイジーに感じます
パソコン画面で拡大してよく見るとわかる程度ですが
これもカメラ本体と関係があると思います
ただしピクチャーモードをi-Finishにして撮影したり
レタッチを工夫したりすると小さなスマホ画面で見るなら十分きれいな画像にはなります
295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9703-xG11)
2021/04/17(土) 15:17:31.12ID:KiRT+XJ70 >>292
どの望遠レンズの話かわからないけどe-m1mk2使ってるけど、40-150mm f2.8や300mm f4なら日中は手持ちで十分、森の中で夕方以降や曇の日や野鳥撮影するとかなら三脚あったほうがいいかもね
どの望遠レンズの話かわからないけどe-m1mk2使ってるけど、40-150mm f2.8や300mm f4なら日中は手持ちで十分、森の中で夕方以降や曇の日や野鳥撮影するとかなら三脚あったほうがいいかもね
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1759-W2ut)
2021/04/17(土) 15:20:21.54ID:jEUTHdhh0 ワイXにサンヨンと40-150プロでは三脚使ったことないな
297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b732-OQuk)
2021/04/17(土) 18:00:58.87ID:pHvjsl3c0 >>292
em1IIIに300f4 mc14 mc20 使ってるよ
75-300mmもある
手ブレ補正優秀でほぼ三脚は不要
曇の条件で森の中で野鳥を撮るときはmc20はf8光量が少ないと合焦しづらい
mc14 だとf5.6結構厳しいがISO2000くらいは覚悟する
ノイズは盛大に出るがそのままで味だと思って撮ってる
今度一脚使ってみるわ
em1IIIに300f4 mc14 mc20 使ってるよ
75-300mmもある
手ブレ補正優秀でほぼ三脚は不要
曇の条件で森の中で野鳥を撮るときはmc20はf8光量が少ないと合焦しづらい
mc14 だとf5.6結構厳しいがISO2000くらいは覚悟する
ノイズは盛大に出るがそのままで味だと思って撮ってる
今度一脚使ってみるわ
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d752-pvza)
2021/04/17(土) 18:18:16.36ID:8HDMZ3OV0 >>292
E-M1 mark II 使ってるけど三脚は月撮るとき以外は使ったことがない。
あ、花火の時は三脚だなw
手持ちでも結構撮れちゃうんだけどね…。
最近は月も手持ちしてる。
MC-20は持ってる。40-150PRO用。
1.4倍にはあまり価値を感じなかった。
2倍だとそこそこ劣化してて1段絞りしたくなるけど、
75-300より良いんじゃないかと思うので気にしてない。
E-M1 mark II 使ってるけど三脚は月撮るとき以外は使ったことがない。
あ、花火の時は三脚だなw
手持ちでも結構撮れちゃうんだけどね…。
最近は月も手持ちしてる。
MC-20は持ってる。40-150PRO用。
1.4倍にはあまり価値を感じなかった。
2倍だとそこそこ劣化してて1段絞りしたくなるけど、
75-300より良いんじゃないかと思うので気にしてない。
299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1759-W2ut)
2021/04/17(土) 18:29:08.73ID:jEUTHdhh0 ボクは40-150プロ最高のレンズだと信じてたけど
サンヨン手に入れてから写り以外はゴミに見えてきた
至る所が安っぽい
てかオリンパスってレンズの外装の作りがそのまま価格に反映されてて面白い
ニコキヤノだとここまでじゃないからね
サンヨン手に入れてから写り以外はゴミに見えてきた
至る所が安っぽい
てかオリンパスってレンズの外装の作りがそのまま価格に反映されてて面白い
ニコキヤノだとここまでじゃないからね
300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fcd-nlHM)
2021/04/17(土) 18:34:13.42ID:E5UvCcHm0 やっぱサンヨンいいよね!
301名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-kFzn)
2021/04/17(土) 18:50:19.82ID:xb/JC2m+M302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fa9-xvY5)
2021/04/17(土) 18:51:20.41ID:zxYsKMHk0 >>299
40-150mmF2.8と300mmF4の外装に、気になる程の違いなんてないと思うが...
40-150mmF2.8と300mmF4の外装に、気になる程の違いなんてないと思うが...
303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1759-W2ut)
2021/04/17(土) 18:53:23.78ID:jEUTHdhh0304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d752-pvza)
2021/04/17(土) 19:12:59.07ID:8HDMZ3OV0 >>299
写りが良ければ、それで良いと思うが…。
外装もフード以外は特に問題ないと思うけど。
三脚座外した後につけるデコレーションリングがプラなので質感気になるとかはあるかな。
まぁ所有感のためにシステム揃える感性を否定はしないが、
ゴミって言い方はひどいんじゃね?
写りが良ければ、それで良いと思うが…。
外装もフード以外は特に問題ないと思うけど。
三脚座外した後につけるデコレーションリングがプラなので質感気になるとかはあるかな。
まぁ所有感のためにシステム揃える感性を否定はしないが、
ゴミって言い方はひどいんじゃね?
305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 977c-MYle)
2021/04/17(土) 19:20:02.81ID:V9oakm3o0 >>301
こんだけ釣られる奴が現れるんだからそりゃ何回も書くわな
こんだけ釣られる奴が現れるんだからそりゃ何回も書くわな
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fa9-xvY5)
2021/04/17(土) 19:42:18.93ID:zxYsKMHk0307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7d-aBhL)
2021/04/17(土) 19:52:42.68ID:I42Xa7lj0 瓜二つだな
むしろサンヨンのほうが安そうに見える
むしろサンヨンのほうが安そうに見える
308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1759-W2ut)
2021/04/17(土) 20:18:27.42ID:jEUTHdhh0309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375f-Kwkj)
2021/04/17(土) 21:53:12.76ID:ObjAddmC0310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 977c-MYle)
2021/04/17(土) 22:04:54.39ID:V9oakm3o0 >>309
GH1がe-m1xなら普段の俺だ
GH1がe-m1xなら普段の俺だ
311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fbd-7Orx)
2021/04/17(土) 22:20:47.38ID:xbjXGhn/0 MFTと言えば手ぶれ補正ですが、三脚
312311 (ワッチョイW 1fbd-7Orx)
2021/04/17(土) 22:25:31.06ID:xbjXGhn/0 誤爆です。すみません。
75-300しか持ってませんが、皆さんのアドバイス参考になりました。ありがとうございます。
75-300しか持ってませんが、皆さんのアドバイス参考になりました。ありがとうございます。
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fa9-xvY5)
2021/04/18(日) 07:56:39.35ID:qEpdiA260314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b732-Qxt1)
2021/04/18(日) 08:29:49.04ID:Prxo0DiZ0 >>308
つ 眼鏡
つ 眼鏡
315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f02-PCAc)
2021/04/18(日) 10:00:10.55ID:fyQegphg0 質感とか犬にでも食わせとけ
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375f-5Qz6)
2021/04/18(日) 12:33:24.48ID:TKyu/K/60 >>315
それ言い出すとプラマウントでもM5mk3でも良いやってなるけどね。
それ言い出すとプラマウントでもM5mk3でも良いやってなるけどね。
317名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM8b-kFzn)
2021/04/18(日) 12:46:19.08ID:UZ3vN5GAM >>316
実際に強度が落ちて壊れる華奢ボディはプラでも金属でもアウトだわ
実際に強度が落ちて壊れる華奢ボディはプラでも金属でもアウトだわ
318名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saeb-DoHq)
2021/04/18(日) 16:56:18.14ID:UD8OgSbXa >>317
だわなぁ。実用上問題ありと、見てくれや質感に不満ありではレベルが異なる。
だわなぁ。実用上問題ありと、見てくれや質感に不満ありではレベルが異なる。
319名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-pGSd)
2021/04/18(日) 17:04:59.68ID:NvdVCTHVd 実用上問題ありってのも微妙なラインだけどね
そもそもメーカー非推奨に当たる使い方だし…
もちろん、ああいう使い方する人が増えたのだから対応した方が良いって意見には賛成だけど
そもそもメーカー非推奨に当たる使い方だし…
もちろん、ああいう使い方する人が増えたのだから対応した方が良いって意見には賛成だけど
320名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saeb-DoHq)
2021/04/18(日) 17:19:21.33ID:UD8OgSbXa >>319
せめてボトムフレームは金属使えよという話なので、そんな難しいもんでもないよ。
M5mk2/M10mk2まではそうだったのだからね。過剰な締め付けトルクを与えるのは
設計の範囲外なのも分かるけど、他社カメラで同様の事例が指摘されていない限り、
ノウハウとして対応させるのがメーカーとしての良心だよ。マウントネジ周りの
構造を観察すると、メーカーや時代による設計思想の変化も理解できるさ。
付けば良い程度なら、三脚使用は殆ど考えてないと解釈すべきだしね。
せめてボトムフレームは金属使えよという話なので、そんな難しいもんでもないよ。
M5mk2/M10mk2まではそうだったのだからね。過剰な締め付けトルクを与えるのは
設計の範囲外なのも分かるけど、他社カメラで同様の事例が指摘されていない限り、
ノウハウとして対応させるのがメーカーとしての良心だよ。マウントネジ周りの
構造を観察すると、メーカーや時代による設計思想の変化も理解できるさ。
付けば良い程度なら、三脚使用は殆ど考えてないと解釈すべきだしね。
321名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-Wgs6)
2021/04/18(日) 17:37:43.49ID:VuB/A1LHa322名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-pGSd)
2021/04/18(日) 17:38:47.59ID:NvdVCTHVd >>320
難しいことじゃないのはわかるし、いってることも分かるし概ね同意だよ
なので非推奨とはいっても対応はした方が良いと思う
若干話はズレるけど、本格的に対応させる場合、ボトムだけでなく全体のフレーム強度上げた方が良さそうな気はするけどどうなんだろう?
あんな小さいネジ一つで場合によってはえげつない負荷がかかるであろう使い方になるわけだし、ボトム強度が高い場合、全体のフレームを見ると他の部位に僅かながらでも歪みとか生じそうなものだけど
難しいことじゃないのはわかるし、いってることも分かるし概ね同意だよ
なので非推奨とはいっても対応はした方が良いと思う
若干話はズレるけど、本格的に対応させる場合、ボトムだけでなく全体のフレーム強度上げた方が良さそうな気はするけどどうなんだろう?
あんな小さいネジ一つで場合によってはえげつない負荷がかかるであろう使い方になるわけだし、ボトム強度が高い場合、全体のフレームを見ると他の部位に僅かながらでも歪みとか生じそうなものだけど
323名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-pGSd)
2021/04/18(日) 17:41:12.55ID:NvdVCTHVd >>321
説明書に記載の通り、普通に三脚の接続部として使って、移動時には外すという使い方をしてて壊れないのなら実用上は問題なしだと思う
説明書に記載の通り、普通に三脚の接続部として使って、移動時には外すという使い方をしてて壊れないのなら実用上は問題なしだと思う
324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1701-1iXq)
2021/04/18(日) 18:12:23.39ID:vNTeOZxm0 良心的でないのはカメラメーカーではなくてストラップ作ったメーカーだよな
325名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM8b-kFzn)
2021/04/18(日) 18:23:11.28ID:yjXk2lTaM >>324
あの仕組みのホルダーが発売されてもうかなり経つけど底が砕けたなんて事例聞いたことないな
そういやストラップホールが外れるE−M1初代なんてのもあったけど
アクティブに使えるイメージでも実際は強度軽視のメーカーなのかとちょい不安
あの仕組みのホルダーが発売されてもうかなり経つけど底が砕けたなんて事例聞いたことないな
そういやストラップホールが外れるE−M1初代なんてのもあったけど
アクティブに使えるイメージでも実際は強度軽視のメーカーなのかとちょい不安
326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1701-1iXq)
2021/04/18(日) 18:48:35.74ID:vNTeOZxm0 逆に言うとピークデザインでしか底が抜けたはなしは見た事が無い
ケンコーはボール部分が痩せてカメラ落ちた事が有るが今は売っていない様子
ケンコーはボール部分が痩せてカメラ落ちた事が有るが今は売っていない様子
327名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM8b-kFzn)
2021/04/18(日) 19:03:22.79ID:tJBEC8qZM328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1701-1iXq)
2021/04/18(日) 19:35:52.85ID:vNTeOZxm0 望遠レンズの三脚座が割れたのもピークデザインしか見ていないよ
329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1701-1iXq)
2021/04/18(日) 19:36:26.69ID:vNTeOZxm0 興味のある物しか見ていないと言うのも有るが・・・
330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1759-W2ut)
2021/04/18(日) 19:37:53.49ID:wqzxEfrz0 安い三脚の雲台がフルプラでワロ
331名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-3Zx8)
2021/04/19(月) 08:33:08.88ID:P/zRw676d332名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saeb-DoHq)
2021/04/19(月) 12:17:14.25ID:q9cVYO4Ga333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5784-msRc)
2021/04/19(月) 14:10:23.61ID:ydKJp6s60 ネプタンつつきまくったなぁ…。
アレって何物だったんだろう? 火星人?
アレって何物だったんだろう? 火星人?
334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff4e-ashK)
2021/04/20(火) 22:53:46.73ID:dAFp65ko0 OMデジタル「M.ZUIKO ED 100mm F2.8 PRO マクロ」まもなく発表?
https://dclife.jp/camera_news/article/om/2021/0420_01.html
意外な順番で出てきそう
https://dclife.jp/camera_news/article/om/2021/0420_01.html
意外な順番で出てきそう
335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf30-/YTm)
2021/04/20(火) 23:04:15.44ID:vM76iTqM0 そっちから出るのかw
昆虫撮影用神レンズがまた出るか
昆虫撮影用神レンズがまた出るか
336名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-uubn)
2021/04/20(火) 23:17:23.50ID:Bbbhn03gM これは期待!
337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d752-pvza)
2021/04/21(水) 00:27:58.16ID:Pr3yF+S30 IS付きの噂ありか。これは期待できそう。
338名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-aBhL)
2021/04/21(水) 00:36:07.64ID:BrvsxUVCd FT4でGX10を外した(G100だった)の俺は忘れてないからな
339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9769-tdH6)
2021/04/21(水) 00:36:15.69ID:i55gM/Gh0 フォーサーズ時代から出る出ると言われた100mmマクロがついに!!
でもお値段もなかなかのものなんでしょうね
50mm F2.0のMTF版もぜひ!!
フォーサーズではマクロ4本コンプしてたけど、結局手元には50mmf2が残ってるだけ。
シグマの150mmF2.8はたまに良い写真が撮れたけど、今となってはピントが遅い。(50mmもだけど)
でもお値段もなかなかのものなんでしょうね
50mm F2.0のMTF版もぜひ!!
フォーサーズではマクロ4本コンプしてたけど、結局手元には50mmf2が残ってるだけ。
シグマの150mmF2.8はたまに良い写真が撮れたけど、今となってはピントが遅い。(50mmもだけど)
340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57f0-ubdj)
2021/04/21(水) 09:49:05.99ID:ZJLHd0qw0 * + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
いつ!いつ!いつ!
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
いつ!いつ!いつ!
341名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saeb-DoHq)
2021/04/21(水) 12:29:38.38ID:gQ+d+Iu9a >>339
キャノン100マクロF2.8より高いだろうな。これでΣ150F2.8マクロと置き換えられる。
キャノン100マクロF2.8より高いだろうな。これでΣ150F2.8マクロと置き換えられる。
342名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM5b-uubn)
2021/04/21(水) 12:36:50.71ID:UygmoipbM キヤノン100mm/F2.8マクロを予約したところだが、これも予約してしまうだろう
どちらも夏には間に合わないか
どちらも夏には間に合わないか
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fc8-nWtD)
2021/04/22(木) 13:11:07.97ID:G9hLpWLb0 流石に2倍マクロ(35mm換算で4倍)は誤報だろうな
出願特許は等倍だし
出願特許は等倍だし
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6c8-4lz7)
2021/04/23(金) 11:45:54.53ID:/+4cmhkc0 5年前ぐらいに特許は出てる、150mmf2.8macroも欲しいんだが
ご多分にもれず、自分もシグマ105、150mmユーザー
ご多分にもれず、自分もシグマ105、150mmユーザー
345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa01-pUQb)
2021/04/23(金) 13:01:49.84ID:J0yF7dYu0 >>309
GM1www
GM1www
346名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa30-klO/)
2021/04/23(金) 14:47:14.13ID:oR7tjCN5a >>345
オレもこれやりたくてGM買ったw
オレもこれやりたくてGM買ったw
347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9579-1bRV)
2021/04/23(金) 18:02:36.12ID:iJd9EluO0 青いレンズキャップとかお洒落ですね
348名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3a-zhPx)
2021/04/23(金) 20:52:48.99ID:UNg2Cq/aa >>346
AF近くの被写体だとめっさ早いんだがw
AF近くの被写体だとめっさ早いんだがw
349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 96ca-TNgH)
2021/04/23(金) 22:08:05.76ID:DVHedPa00 >>309
逆の意味でマウントに負荷かからないよね
逆の意味でマウントに負荷かからないよね
350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f844-Fq9N)
2021/04/24(土) 18:14:23.72ID:YnCr8xVm0 今キタムラで12-40mmが7.5万で買えるけどII型が来る前兆?
大三元レンズでこの値段はいいね
大三元レンズでこの値段はいいね
351名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9e-45Mf)
2021/04/24(土) 18:16:54.11ID:fi+aNXegd >>350
高くなったな
高くなったな
352名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMac-2DNI)
2021/04/24(土) 18:24:27.76ID:MCZa7YqrM353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8230-YSNH)
2021/04/24(土) 18:29:12.51ID:3tH3JRTx0 14-35/2の旧サーズ大三元をM4/3で作ったら重さどれくらいまで抑えられるだろうか
354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae81-3cD6)
2021/04/24(土) 18:46:23.08ID:YvidCU7n0 >>353
投影象の大きさが変わらないし、マウントから投影面までの距離も近くなっている。
単焦点なら小型化も可能だが、ズームだと大して変わらんだろうね。
光学的アプローチで堂々と戦った旧サーズのSHGと、補正前提で開発された
捨て範囲アリのProシリーズ、大きさもそうだが解像力・コーティングの進歩
・現行デザインの統一性を考えると、逆に高くなりそうな。
投影象の大きさが変わらないし、マウントから投影面までの距離も近くなっている。
単焦点なら小型化も可能だが、ズームだと大して変わらんだろうね。
光学的アプローチで堂々と戦った旧サーズのSHGと、補正前提で開発された
捨て範囲アリのProシリーズ、大きさもそうだが解像力・コーティングの進歩
・現行デザインの統一性を考えると、逆に高くなりそうな。
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b4bd-RF7D)
2021/04/25(日) 20:37:09.33ID:iq8rUncS0 >>350
12-40だったら、キットから外した状態の良いものが出回ってるから、中古はどうですかね。
12-40だったら、キットから外した状態の良いものが出回ってるから、中古はどうですかね。
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM23-2DNI)
2021/04/25(日) 22:12:34.82ID:QItXY1wUM >>353
ちょっとレンジは違うけど、重さ的には10-25mm f1.7の690gと同じぐらいが妥当なラインじゃないかな
ちょっとレンジは違うけど、重さ的には10-25mm f1.7の690gと同じぐらいが妥当なラインじゃないかな
357名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa08-9+qx)
2021/04/29(木) 11:46:48.25ID:YF4TEY3+a 皆、100マクロは買うん??
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9610-Ztsz)
2021/04/29(木) 11:53:38.75ID:rIU4YMue0 RF100マクロなら買う予定
359名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8230-t3nL)
2021/04/29(木) 12:00:59.29ID:eUNSCYuD0NIKU 100マクロも8-25/4も出たら買うよ
360名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd94-i54R)
2021/04/29(木) 12:25:58.16ID:e6VE3le5dNIKU rf100マクロも予約中だが、ZUIKOの100マクロも必ず買う
361名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd70-f3Kv)
2021/04/29(木) 12:30:47.86ID:ixjP69NhdNIKU RFの100マクロはこれの為にマウント追加しようか迷ってる
Zの100マクロはこれでほぼ上りだから必ず買う
m4/3の100マクロは出てから考える
Zの100マクロはこれでほぼ上りだから必ず買う
m4/3の100マクロは出てから考える
362名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 382d-HvXy)
2021/04/29(木) 12:42:48.00ID:4g0aqTi70NIKU 味付け次第かな
ニコンの望遠マクロのようにコピーフィルムばりにバキバキのが撮れるならすぐ買う
ニコンの望遠マクロのようにコピーフィルムばりにバキバキのが撮れるならすぐ買う
363名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7302-9+qx)
2021/04/29(木) 14:16:13.06ID:NQ8k4SWa0NIKU m3/4100マクロ、もう内見済んでるらしいから、まもなくお披露目でしょ??
364名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 245f-JjUK)
2021/04/29(木) 17:41:31.05ID:hvuastPg0NIKU F1.8とかですかね
365名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8230-t3nL)
2021/04/29(木) 21:30:03.29ID:eUNSCYuD0NIKU もう内見済んでるってマジ?
15万前後くらいに収まるかなあ
15万前後くらいに収まるかなあ
366名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ce02-kfXy)
2021/04/29(木) 22:28:35.08ID:QTExGrV30NIKU >>360-361
羨ましい限りなんですが、どう使い分ける感じですか?
羨ましい限りなんですが、どう使い分ける感じですか?
367名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ac9e-HvXy)
2021/04/29(木) 23:19:22.80ID:uSzyQHDQ0NIKU 望遠マクロと中望遠マクロと標準マクロは使い勝手それぞれ全然違う
368名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMd2-DhNu)
2021/04/29(木) 23:20:48.40ID:xC756aCXMNIKU RFの100マクロとZの100マクロなんかどう使い分けるんだろう
369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 077d-g980)
2021/04/30(金) 06:09:59.75ID:RxZfeB2f0370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27f0-TNk6)
2021/05/02(日) 16:42:09.92ID:K259V/L/0 100mm F2.8 IS マクロにテレコン着かないかな。MC20付けて最大撮影倍率2倍。
アザミウマ用にほしい。
アザミウマ用にほしい。
371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fbd-vDY5)
2021/05/02(日) 18:54:56.85ID:2ib42m1C0 60mmf2.8macroを今日使ったが、 1:1ってMFでピントリングを調整すればいいんですよね?
結局ピントが合わず、1:1以外で撮ったのだが。
結局ピントが合わず、1:1以外で撮ったのだが。
372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6793-kGBY)
2021/05/02(日) 19:32:13.79ID:2Ttql95F0373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6793-kGBY)
2021/05/02(日) 19:33:54.11ID:2Ttql95F0374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfa9-qfsF)
2021/05/02(日) 20:02:04.70ID:bzxO2Ht60375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fbd-pNMA)
2021/05/02(日) 23:19:28.95ID:2ib42m1C0376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a736-llRQ)
2021/05/02(日) 23:32:17.32ID:ybYmEj9H0 >>370
小さい虫なんか撮るなら、焦点距離が短いレンズに接写リングを使うのが常套手段だけど、純正のがなくて、ケンコートキナーならある。
フィルムのOMシステムには拡大撮影専用のマクロレンズや接写リングがあったけど、デジタルになってから、その辺りのアクセサリが無くなっちゃったんだよね。
ケンコートキナーのリングとオリンパスのレンズの相性が気になるところだけど、どうなんだろうか?
TGシリーズの顕微鏡モードで我慢しろ、ということなのだろうか?
小さい虫なんか撮るなら、焦点距離が短いレンズに接写リングを使うのが常套手段だけど、純正のがなくて、ケンコートキナーならある。
フィルムのOMシステムには拡大撮影専用のマクロレンズや接写リングがあったけど、デジタルになってから、その辺りのアクセサリが無くなっちゃったんだよね。
ケンコートキナーのリングとオリンパスのレンズの相性が気になるところだけど、どうなんだろうか?
TGシリーズの顕微鏡モードで我慢しろ、ということなのだろうか?
377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e732-P7VV)
2021/05/03(月) 21:48:46.30ID:R8kemKNz0378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fbd-vDY5)
2021/05/04(火) 06:57:39.89ID:HS0d1FOY0379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-rbOi)
2021/05/04(火) 11:18:46.21ID:QmcHSUZo0 虫ばっかりとって何がうれしいんですか?
キモチ悪いんですケド??
by 渋谷のJK
キモチ悪いんですケド??
by 渋谷のJK
380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2759-Irxz)
2021/05/04(火) 11:29:17.63ID:p5qHePdZ0 渋谷のJK=58歳のおっさん
381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67ff-kGBY)
2021/05/04(火) 11:47:01.63ID:6d0EoOX10 聲の形ってアニメでカメラJCが虫の死骸の写真ばかり撮ってたよ
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-rbOi)
2021/05/04(火) 12:02:40.01ID:QmcHSUZo0 ほんとは私のパンツ撮りたいくせに!
383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8732-BCf7)
2021/05/04(火) 12:26:36.96ID:aUdN655V0 >>379
JK=コシノジュンコ
JK=コシノジュンコ
384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-rbOi)
2021/05/04(火) 12:43:57.10ID:QmcHSUZo0 取り憑かれたように電車とか飛行機ばっかりとって
何がうれしいの?自閉症なの?
おまえらがどんなに電車をかっこよく撮ったって
JRの赤字1兆円は帰ってこないんだからね!
by 赤坂のJC
何がうれしいの?自閉症なの?
おまえらがどんなに電車をかっこよく撮ったって
JRの赤字1兆円は帰ってこないんだからね!
by 赤坂のJC
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0782-VT2A)
2021/05/04(火) 13:39:30.91ID:fKcGlDH90 何だ青年会議所か
386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fbd-vDY5)
2021/05/04(火) 16:30:37.38ID:HS0d1FOY0 マイクロフォーサーズなら、むしろ鳥や月、昆虫だろ。
387名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW e732-BCf7)
2021/05/05(水) 11:12:06.45ID:qhl9NadY00505 >>384
JC=ジャッキー・チェン
JC=ジャッキー・チェン
388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb02-pRQE)
2021/05/07(金) 19:41:05.66ID:V3YghTJb0 旧フォーサーズとマクロ用ツインストロボを買ったとき
TTLダイレクト測光じゃないと知って本当にびっくりした
TTLダイレクト測光じゃないと知って本当にびっくりした
389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dabd-pW6f)
2021/05/08(土) 22:55:58.92ID:3ZBetkPW0 M.ZUIKO DIGITAL ED 100mm F2.8 IS PRO 2:1 Macroはいつ出るんですかね。
今年、実際出たのは150-400のみ。しかも、今注文しても納期は冬とか。
今年、実際出たのは150-400のみ。しかも、今注文しても納期は冬とか。
390名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa1f-wP1o)
2021/05/09(日) 05:08:43.80ID:KJKZlg9Ia せつこ、それ400ちゃう、450や
391名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa1f-wP1o)
2021/05/09(日) 05:09:15.11ID:KJKZlg9Ia せつこ、お兄ちゃんが、まちげーた
392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb01-x/R4)
2021/05/09(日) 09:05:11.07ID:DihxLf0f0 >>389
冬以降だから今からノロマっても来年春か夏だろ?
冬以降だから今からノロマっても来年春か夏だろ?
393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bea7-RMgE)
2021/05/09(日) 09:10:09.32ID:/gluNiRZ0 今でも冬だよ
延々と注文多く入り続けるタイプでもあるまい
延々と注文多く入り続けるタイプでもあるまい
394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dabd-pW6f)
2021/05/09(日) 14:58:21.75ID:U8oa2vFM0 近所の川や公園の鳥を撮る程度ですが、40-150mmf2.8と300mmf4ではどちらがおすすめですか?
395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2630-FQi2)
2021/05/09(日) 15:06:46.81ID:WwffQXKl0 鳥ならサンヨンだよ
換算300mmじゃ全然足りないし
換算300mmじゃ全然足りないし
396名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMda-VPoK)
2021/05/09(日) 15:11:05.43ID:A84Xes5oM 鳥メインなら300だな。
鳥以外にも使いたいなら40-150にmc20で妥協
鳥以外にも使いたいなら40-150にmc20で妥協
397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dabd-pW6f)
2021/05/09(日) 16:16:57.40ID:U8oa2vFM0 ありがとうございます。
100-400なども検討してみます。
100-400なども検討してみます。
398名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp33-4Ccd)
2021/05/09(日) 16:19:14.43ID:FOULlQWup >>397
鳥なら100-400より300だなー
鳥なら100-400より300だなー
399名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-SV9D)
2021/05/09(日) 17:08:33.71ID:PLkyshvOa 悪いことは言わない、サンヨンにしとけ
400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6681-8+Bt)
2021/05/10(月) 00:42:39.77ID:hQdJo3wd0 100-400は暗くても超望遠の要る人向けだからな。悪くないレンズだけど
Σ50-500持ってる人が置き換える為の製品だと思ってる。
しかもワイタン200mm相当って結構使い難いよ。
Σ50-500持ってる人が置き換える為の製品だと思ってる。
しかもワイタン200mm相当って結構使い難いよ。
401名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa1f-wP1o)
2021/05/10(月) 05:52:02.07ID:a9giCF/ea 鳥じじいどもへ
トリミングは邪道やからな!
トリミングは邪道やからな!
402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f32-fZyh)
2021/05/10(月) 06:16:02.20ID:dpUXVPEc0 邪道じゃない写真を見せて欲しいです
作例作例ーーーーーー
作例作例ーーーーーー
403名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM97-9FHT)
2021/05/10(月) 09:00:35.63ID:WYiBCUemM >>401
うるせーぼけ
うるせーぼけ
404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b84-gUNg)
2021/05/10(月) 09:26:38.53ID:bQWk92zj0405名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-nFSz)
2021/05/10(月) 10:31:21.51ID:YgDPwOomr カメラを使った射撃競技だと思えば納得できる
406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33ad-jjtP)
2021/05/10(月) 10:33:52.37ID:X1XsSPpn0 >>405
ゴルゴ13でそんな話あったな。
ゴルゴ13でそんな話あったな。
407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a2d-HLcP)
2021/05/10(月) 10:42:21.41ID:bFORo5bt0 >>404
銀塩の頃は写真学校でもトリミングは基本ダメって教わるんだよ
あの頃は仕事写真はポジで納品してたからね
それに請負だけでなくフォトライブラリーに収めるのも当然ポジだから
フレーミングはノートリ前提で撮るのが常識だったんだよ
銀塩の頃は写真学校でもトリミングは基本ダメって教わるんだよ
あの頃は仕事写真はポジで納品してたからね
それに請負だけでなくフォトライブラリーに収めるのも当然ポジだから
フレーミングはノートリ前提で撮るのが常識だったんだよ
408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b84-gUNg)
2021/05/10(月) 10:42:25.17ID:bQWk92zj0 昔、ウッドノートという漫画の最初の方で、主人公が部活の先輩と鳥の撮影競争してたのがあったな。
鳥の種類を競ってたけど、ぶれてる、フレーミングが甘い、とかで先輩が駄目出しされてた…。
アレは漫画だったけど実際にそういう競技ありそう。
そういや主人公の機種がOM-10だったね。
危うくOM-101+マニュアルアダプター2を買いそうになった思い出…。
鳥の種類を競ってたけど、ぶれてる、フレーミングが甘い、とかで先輩が駄目出しされてた…。
アレは漫画だったけど実際にそういう競技ありそう。
そういや主人公の機種がOM-10だったね。
危うくOM-101+マニュアルアダプター2を買いそうになった思い出…。
409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a2d-HLcP)
2021/05/10(月) 10:51:16.52ID:bFORo5bt0 ポジ納品前提だとフレーミングがNGだと
90年代は拡大デュープするか一度デジタル化して再度ポジ出力するかだったし。
当時はデジタル化だいぶ進んでたけどデジタル納品はまだまだだったんだよ。
それがD1が出てからちょっとずつデジタル納品化していって
今は報道とか急ぎ納品以外は調整してから納品できるから楽になったよね。
でもまあ長くやってる人ほどトリミング前提でっていう考えは否定的と思う
90年代は拡大デュープするか一度デジタル化して再度ポジ出力するかだったし。
当時はデジタル化だいぶ進んでたけどデジタル納品はまだまだだったんだよ。
それがD1が出てからちょっとずつデジタル納品化していって
今は報道とか急ぎ納品以外は調整してから納品できるから楽になったよね。
でもまあ長くやってる人ほどトリミング前提でっていう考えは否定的と思う
410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a01-ZzV+)
2021/05/10(月) 11:24:48.11ID:evTPqycu0 結局トリミングやってる人のほうが評価高い
411名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa7b-/m7s)
2021/05/10(月) 11:29:58.53ID:70n0CtNra >>408
戦場カメラマン(主にベト戦)の出て来る映画観れば、昔の厳しさが良く解りますよ。
80年代にAFが、90年代にはレンズISとモードラ高速連写、00年代にはデジタル化。
50年近く経てば常識も変わりますって。デジタルだけでも既に25年…
戦場カメラマン(主にベト戦)の出て来る映画観れば、昔の厳しさが良く解りますよ。
80年代にAFが、90年代にはレンズISとモードラ高速連写、00年代にはデジタル化。
50年近く経てば常識も変わりますって。デジタルだけでも既に25年…
412名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-Fod4)
2021/05/10(月) 12:25:36.95ID:GXBT53aRd 銀塩でも業界によるんだろうなあ
親は広告代理店のデザイナーやってたけど普通にトリミングはあったみたいだし、撮影もトリミング前提なんてこともあったみたい
まあそういうのはカメラも35mmじゃなくて中判やもっと大きいの使ってたみたいだけど
ちなみに小さな広告用の商品撮影だと親自身が撮ることもたまにあって、その場合は35mm、なんなら一眼でなくても良かったみたいだけどクライアントが不安がるから一眼+モードラのごつい外観にして撮ってたそうな
親は広告代理店のデザイナーやってたけど普通にトリミングはあったみたいだし、撮影もトリミング前提なんてこともあったみたい
まあそういうのはカメラも35mmじゃなくて中判やもっと大きいの使ってたみたいだけど
ちなみに小さな広告用の商品撮影だと親自身が撮ることもたまにあって、その場合は35mm、なんなら一眼でなくても良かったみたいだけどクライアントが不安がるから一眼+モードラのごつい外観にして撮ってたそうな
413名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa7b-/m7s)
2021/05/10(月) 12:38:39.32ID:70n0CtNra414名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-nFSz)
2021/05/10(月) 12:42:26.82ID:YgDPwOomr 広告写真や雑誌書籍掲載写真などはトリミング無しなんてのはまず無いが、
写真原稿を納品するカメラマンはトリミングなんてしない
それはデザイナーの仕事
写真原稿を納品するカメラマンはトリミングなんてしない
それはデザイナーの仕事
415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-RM9o)
2021/05/10(月) 19:07:03.38ID:BMyf/i4O0416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43b0-7qv/)
2021/05/11(火) 00:18:16.12ID:WTDhV7F00 トリミング禁止云々って35mmフィルムの解像度の低さから来たもんだと思ってる
デジタルだとm43ですらトリミング耐性はそれよりあるから気にせずやっていいってスタンスだな
デジタルだとm43ですらトリミング耐性はそれよりあるから気にせずやっていいってスタンスだな
417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb3d-RM9o)
2021/05/11(火) 00:37:16.28ID:oIvxe5NI0 フィルムの縦横比と印画紙の縦横比は違うし印画紙は大きさによっても縦横比が違うからトリミングするのは当たり前だと思ってた
418名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-nFSz)
2021/05/11(火) 08:10:44.09ID:S2mJa5WTr 35mm判でも昔からトリミングするのが普通
街の写真屋さんに同時プリントを頼んだときですら、自動的に「天地いっぱい左右成り行き」なトリミングがなされているのが普通で、2:3のプリントなんて出来上がってこない
トリミング禁止なんて一部のアホしか言ってなかったよ
たぶん、フィルムを1ミリ平方たりとも無駄にすると死んじゃう病だろ
街の写真屋さんに同時プリントを頼んだときですら、自動的に「天地いっぱい左右成り行き」なトリミングがなされているのが普通で、2:3のプリントなんて出来上がってこない
トリミング禁止なんて一部のアホしか言ってなかったよ
たぶん、フィルムを1ミリ平方たりとも無駄にすると死んじゃう病だろ
419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f35-oDNe)
2021/05/11(火) 08:25:09.44ID:63A297Uh0 >>416
メーカーのグレードにも依るけど、フィルム自体はそんな解像度低くはないよ。
当時のフィルムスキャナーの取り込み解像度が低かった。
専用フィルムスキャナー使ってる所はまだいい方で、600dpiのフラットベットスキャナーの蓋をフィルムスキャナーにするオプションにしてるデザイン事務所も多かった。ニコンとキャノンのフィルムスキャナーが1200dpiであって、ミノルタが2400dpiで出して来てそれ買ったなぁ。
メーカーのグレードにも依るけど、フィルム自体はそんな解像度低くはないよ。
当時のフィルムスキャナーの取り込み解像度が低かった。
専用フィルムスキャナー使ってる所はまだいい方で、600dpiのフラットベットスキャナーの蓋をフィルムスキャナーにするオプションにしてるデザイン事務所も多かった。ニコンとキャノンのフィルムスキャナーが1200dpiであって、ミノルタが2400dpiで出して来てそれ買ったなぁ。
420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ac8-kAcN)
2021/05/11(火) 09:07:46.52ID:yQDxyBPl0421名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-nFSz)
2021/05/11(火) 10:51:15.47ID:S2mJa5WTr 透過原稿ユニットか、ありゃイマイチだったな
コンデジが2Mピクセルぐらいになった頃からは、スライドコピアを改造してデジカメで原稿を撮影した方がマシだった
コンデジが2Mピクセルぐらいになった頃からは、スライドコピアを改造してデジカメで原稿を撮影した方がマシだった
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e2d-HLcP)
2021/05/11(火) 12:11:14.76ID:VEgWZpMS0 >>415
ポジ入稿だとセミか67か45が多かったからホリウチなんかのプロラボのぞいてはどこもフラットベッドで取り込んでたね
まあ判の大きさもあって使えないってことはなかったかと
135だとクールスキャンやクイックスキャンやポラのコンシューマ向けの色々あったが
ブローニー以上だと持ってるビューロ少なかったからね
ポジ入稿だとセミか67か45が多かったからホリウチなんかのプロラボのぞいてはどこもフラットベッドで取り込んでたね
まあ判の大きさもあって使えないってことはなかったかと
135だとクールスキャンやクイックスキャンやポラのコンシューマ向けの色々あったが
ブローニー以上だと持ってるビューロ少なかったからね
423名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9b-Dn3/)
2021/05/11(火) 12:22:51.38ID:ETMPBOjFM ZUIKO2518持ってて、描写が気に入ってるんだけど、花とか撮るのに3035macro追加で買うのは勿体ないかな。
2518も割合寄れるし、画角も似てるので迷ってます。
2518も割合寄れるし、画角も似てるので迷ってます。
424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e2d-HLcP)
2021/05/11(火) 12:31:28.70ID:VEgWZpMS0425名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9b-Dn3/)
2021/05/11(火) 12:53:35.84ID:ETMPBOjFM426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb01-x/R4)
2021/05/11(火) 13:22:59.21ID:94BUiY6B0 30mmは大きく撮るのにレンズに触れるくらい近づけられる
60mmはそこそこ距離開けられるのと防塵防滴
屋外なら60mmのが使いやすかった
60mmはそこそこ距離開けられるのと防塵防滴
屋外なら60mmのが使いやすかった
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb32-V+d8)
2021/05/11(火) 20:51:50.51ID:lqIIe0jN0 30mmマクロは何年か前にここの情報でイギリスのHPから1万ちょっとで買ったな。
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dabd-Pa6/)
2021/05/11(火) 22:58:11.78ID:t2ayHK/80 「くっきりと撮影しようと、花の撮影ではマクロレンズをよく使う。色んな角度から時間をかけ、100枚以上撮ることも。最後に、データが消えた時の備えでスマートフォンで数枚撮影するが、そちらの方がきれいに撮れていることがある。少しせつなくなる。」
https://www.asahi.com/articles/ASP5B4TJZP58TGPB003.html
よほどゴミのようなマクロレンズを使っているようだ。
https://www.asahi.com/articles/ASP5B4TJZP58TGPB003.html
よほどゴミのようなマクロレンズを使っているようだ。
429名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa7b-/m7s)
2021/05/12(水) 12:26:59.06ID:o2waRhQ5a >>423
ワーキングディスタンスの稼げる、少し長いヤツの方が便利ですよ。
撮影スタイル次第ですがね。3035はスナップやポトレにも使えるけど、
最大倍率出すにはレンズ先端が当たるくらい寄らなきゃなんない。
でもね、花も撮り進めていくと、徐々に大きく写せば良いってモンじゃないと
分かってきますよ。今年発売予定の100マクロとか出て来なかった理由も分かる。
ワーキングディスタンスの稼げる、少し長いヤツの方が便利ですよ。
撮影スタイル次第ですがね。3035はスナップやポトレにも使えるけど、
最大倍率出すにはレンズ先端が当たるくらい寄らなきゃなんない。
でもね、花も撮り進めていくと、徐々に大きく写せば良いってモンじゃないと
分かってきますよ。今年発売予定の100マクロとか出て来なかった理由も分かる。
430名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd8a-t4JP)
2021/05/12(水) 12:30:40.17ID:gP/l5i8kd すみません、質問です。
野鳥撮影用で下記レンズで悩んでます。
みなさんなら@〜Bのどれをチョイスしますか。
もしくはこれ以外でおすすめあったら教えてください。
@300mmpro(+MC14)
A40-150mmpro+MC14
B100-400mm
ボディはEM5markiiiです。
今は75-300mmで撮影していますが解像度に不満がありレンズの買い換えを検討しています。
野鳥撮影用で下記レンズで悩んでます。
みなさんなら@〜Bのどれをチョイスしますか。
もしくはこれ以外でおすすめあったら教えてください。
@300mmpro(+MC14)
A40-150mmpro+MC14
B100-400mm
ボディはEM5markiiiです。
今は75-300mmで撮影していますが解像度に不満がありレンズの買い換えを検討しています。
431名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd8a-t4JP)
2021/05/12(水) 12:31:47.61ID:gP/l5i8kd >>430
AはMC14ではなくMC20です
AはMC14ではなくMC20です
432名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-koZy)
2021/05/12(水) 12:47:30.98ID:uL3M1JhKM433名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-5QgU)
2021/05/12(水) 13:08:11.44ID:mWrieu2Md >>430
鳥ならサンヨンかスレ違いだがニーニッパ
鳥ならサンヨンかスレ違いだがニーニッパ
434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb01-x/R4)
2021/05/12(水) 13:22:59.15ID:KS9G42i80 そしてサンヨン買ったあとはボディがM1系になる未来が見える
435名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-SV9D)
2021/05/12(水) 16:34:31.17ID:55sI5+tQa436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be69-fZyh)
2021/05/12(水) 16:39:25.69ID:5WizwBtZ0437名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-74eS)
2021/05/12(水) 17:41:55.47ID:PtBCG9o1a438名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-ZMlB)
2021/05/12(水) 18:16:51.04ID:iiKxeOpEd どうせならサンヨンとMC-20いっちゃえ
439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bef2-gUNg)
2021/05/12(水) 18:23:56.93ID:g3pqMG3l0 最初から上がりレンズ買っとけ、ってやつですね。
入門の75-300mmを使いこなせてて、不満点も把握してるのだから、それを解消できるのは300/4か150-400しかない。
現実的に買えるのは300/4だけなので悩むことは無いね。
MCは、後からでもいいと思う。14か20かどちらにするか、運用してから決めても遅く無い。
入門の75-300mmを使いこなせてて、不満点も把握してるのだから、それを解消できるのは300/4か150-400しかない。
現実的に買えるのは300/4だけなので悩むことは無いね。
MCは、後からでもいいと思う。14か20かどちらにするか、運用してから決めても遅く無い。
440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb44-t4JP)
2021/05/13(木) 01:41:00.63ID:1WDiS+Bq0441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fbd-wSic)
2021/05/16(日) 09:58:36.25ID:8zAsK4370442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2159-Dv7h)
2021/05/16(日) 10:33:10.84ID:IjfqrPzv0 サンヨンと40-150プロとテレコンあるけどサンヨン圧倒的だよ
鳥ならサンヨンにさらにテレコンもありうるし
鳥ならサンヨンにさらにテレコンもありうるし
443名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa7b-u+PU)
2021/05/16(日) 10:46:59.87ID:knTB5w6Oa サンヨン、意外に寄れるし、
MC-20を併用すると35mm換算でほぼ等倍なので、
鳥以外にも色々使えるよ。
MC-20を併用すると35mm換算でほぼ等倍なので、
鳥以外にも色々使えるよ。
444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fbd-5BSP)
2021/05/16(日) 19:19:56.55ID:8zAsK4370 ありがとうございます。サンヨン思ったより使い回せるようですね。
445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dbc8-y06/)
2021/05/17(月) 11:42:50.52ID:CJqP0VyU0 GF9+12-60軽でコンパクトカメラとして使う場合、
iPhone12 proとか最新スマートフォンに画質で勝てるんだろうか。
iPhone12 proとか最新スマートフォンに画質で勝てるんだろうか。
446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63cd-qJvJ)
2021/05/17(月) 12:07:19.65ID:oheMBM280447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75a5-Ai38)
2021/05/17(月) 12:08:20.19ID:DzUHYyqP0448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75a5-Ai38)
2021/05/17(月) 12:13:43.91ID:DzUHYyqP0 >>444
サンヨン買うならテレコンは急いで買わずに必要になった時に買うのをオススメする
重くて暗くなってファインダー像が狭くなるから結局ロクに使わなくなることもあるから 普段は素の状態で運用して鳥を大きく写したくて光量も十分な時にテレコン付けようって考えも装着の間に逃げられる方が多い
サンヨン買うならテレコンは急いで買わずに必要になった時に買うのをオススメする
重くて暗くなってファインダー像が狭くなるから結局ロクに使わなくなることもあるから 普段は素の状態で運用して鳥を大きく写したくて光量も十分な時にテレコン付けようって考えも装着の間に逃げられる方が多い
449名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-i2c3)
2021/05/17(月) 12:25:23.07ID:4kficFp4M450名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-wVjF)
2021/05/17(月) 12:37:05.99ID:Tq1N/CtXd 勝つか負けるかでいえば勝てるけどスマホで見る分には変わらない
451名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-wVjF)
2021/05/17(月) 12:44:57.71ID:Tq1N/CtXd iPhone11Pro望遠(換算52mm)
https://i.imgur.com/sHvMWPf.jpg
e-m10III+25/1.2
https://i.imgur.com/nTnjAAm.jpg
Z6II+50/1.2
https://i.imgur.com/oPXqmpk.jpg
前に上げた画像だけど
https://i.imgur.com/sHvMWPf.jpg
e-m10III+25/1.2
https://i.imgur.com/nTnjAAm.jpg
Z6II+50/1.2
https://i.imgur.com/oPXqmpk.jpg
前に上げた画像だけど
452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a330-q9PM)
2021/05/17(月) 12:54:29.01ID:MSf9G7J40 Z50/1.2のボケめちゃくちゃキレイだな
453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75a5-Ai38)
2021/05/17(月) 13:14:43.01ID:DzUHYyqP0 エントリー機と廉価ズームが12proを明確に越えられるとは思わないけどね 仮に超えてるとしても利便性がそれを補って余りある
わざわざカメラで写真を撮るって行為に何処まで高揚感を得られるか そっちの方がスマホとの差別化になるよ ファインダーも付いてない機種で大丈夫?
コンデジ代わりにしたいなら最初からコンデジ買った方が良いと思うよ
わざわざカメラで写真を撮るって行為に何処まで高揚感を得られるか そっちの方がスマホとの差別化になるよ ファインダーも付いてない機種で大丈夫?
コンデジ代わりにしたいなら最初からコンデジ買った方が良いと思うよ
454名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM23-vH/O)
2021/05/17(月) 13:17:51.88ID:AgU5Az+eM455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a330-q9PM)
2021/05/17(月) 13:32:14.01ID:MSf9G7J40 フォーサーズ陣営は単焦点レンズのプレミアムコンデジを出さなかったな
456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f784-u+PU)
2021/05/17(月) 13:36:09.19ID:5fSfmTPZ0 >>453
画質の定義を決めずに議論しても無意味だと思うが、
あくまで使い勝手とかではなく解像やDRやノイズあるいはボケというカメラ目線での画質なら、iPhoneが勝てることはない。
それと、コンデジってのも定義がなぁ…。
昔は小センサー、大きくても1/1.7インチだったけど今はフルサイズもあるじゃん。
画質の定義を決めずに議論しても無意味だと思うが、
あくまで使い勝手とかではなく解像やDRやノイズあるいはボケというカメラ目線での画質なら、iPhoneが勝てることはない。
それと、コンデジってのも定義がなぁ…。
昔は小センサー、大きくても1/1.7インチだったけど今はフルサイズもあるじゃん。
457名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp69-qOgQ)
2021/05/17(月) 13:38:33.93ID:FbZytf0jp458名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-Ai38)
2021/05/17(月) 14:25:03.90ID:qQZTG5UFa >>456
その差は本当に数万円出してカバンに入れて転送する手間を埋められる差か?って思うけどね
見る目がない自分の主観だけど、おっスマホと全然違う!すげー!とまではならんと思うけどね
さっきも言ったけどわざわざカメラで撮るって行為をどこまで楽しめるか GF9が本当に好きならそれでも良い
12-60って言ってるあたり広角〜望遠までの小さいシステムが欲しいんだろうけどそれなら最初からRX100やパワーショットGシリーズ買った方が収まりがいいと思う
その差は本当に数万円出してカバンに入れて転送する手間を埋められる差か?って思うけどね
見る目がない自分の主観だけど、おっスマホと全然違う!すげー!とまではならんと思うけどね
さっきも言ったけどわざわざカメラで撮るって行為をどこまで楽しめるか GF9が本当に好きならそれでも良い
12-60って言ってるあたり広角〜望遠までの小さいシステムが欲しいんだろうけどそれなら最初からRX100やパワーショットGシリーズ買った方が収まりがいいと思う
459名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp69-qOgQ)
2021/05/17(月) 14:51:02.25ID:FbZytf0jp レスの内容にはおおむね同意するけど
見る目がないとか予防線張りながら書き込むのめっちゃみっともないからやめた方がいいよ
見る目がないとか予防線張りながら書き込むのめっちゃみっともないからやめた方がいいよ
460名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM17-oZ/X)
2021/05/17(月) 15:16:15.31ID:+5utOLuRM461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dec-P9FU)
2021/05/17(月) 16:03:05.96ID:avAGkBhD0 4/3と1型センサーだと、1型センサーの方が若干ノイジー
462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f101-y06/)
2021/05/17(月) 16:14:31.83ID:3RBHs2D+0463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f784-u+PU)
2021/05/17(月) 16:28:52.92ID:5fSfmTPZ0 >>458
iPhoneと比べて画質どうなの、って問いに、
使い勝手はiPhoneが上! って回答されても困惑するしかないのでは…。
それこそ見る目が無いなら尚更。
何度でも言うけど、画質の定義が曖昧だから回答も曖昧にならざるを得ない、ってのもあるんだよね。
スマホで見るだけならiPhoneで十分なことも多々あるだろうさ。
でも拡大したりトリミングしたら破綻するよ。画質が違うってのはそういうことだ。
そして使い勝手はスマホが上なのは当たり前なのでなぁ…。
なんかどーでもいいこと言ってるだけだなw
iPhoneと比べて画質どうなの、って問いに、
使い勝手はiPhoneが上! って回答されても困惑するしかないのでは…。
それこそ見る目が無いなら尚更。
何度でも言うけど、画質の定義が曖昧だから回答も曖昧にならざるを得ない、ってのもあるんだよね。
スマホで見るだけならiPhoneで十分なことも多々あるだろうさ。
でも拡大したりトリミングしたら破綻するよ。画質が違うってのはそういうことだ。
そして使い勝手はスマホが上なのは当たり前なのでなぁ…。
なんかどーでもいいこと言ってるだけだなw
464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75a5-Ai38)
2021/05/17(月) 16:37:41.82ID:DzUHYyqP0 >>463
パッと見は勝てないって最初から答えてるんだけどね
パッと見は勝てないって最初から答えてるんだけどね
465名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM23-vH/O)
2021/05/17(月) 16:56:00.90ID:5D9ZuOWfM >>464
その勝てない写真見せてよ
その勝てない写真見せてよ
466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbb-XsIQ)
2021/05/17(月) 17:31:36.33ID:amBmTyJl0 スマホで撮った方が記憶色に近いというか、見栄えはする味付けになってるよね。
現像していくと、素材としてはちゃんとしたカメラで撮った方がもちろんよいのだけど。
持って歩かなきゃそもそも道具にもなり得ないってあたりをどう動機付けするかだよねー。
現像していくと、素材としてはちゃんとしたカメラで撮った方がもちろんよいのだけど。
持って歩かなきゃそもそも道具にもなり得ないってあたりをどう動機付けするかだよねー。
467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f784-u+PU)
2021/05/17(月) 17:52:31.76ID:5fSfmTPZ0 正直普段持ち歩く的なカメラはスマホで十分だからねぇ…
GM1とか持ってるけど持ち歩かない。
昔はGRDigitalとか常時携帯してたんだけどな。
単純な勝ち負けじゃない、優劣でもない、って点でまぁ比較しても意味無いわな。
各ユースケースでどれが適してるか、って比較するしかない。
GM1とか持ってるけど持ち歩かない。
昔はGRDigitalとか常時携帯してたんだけどな。
単純な勝ち負けじゃない、優劣でもない、って点でまぁ比較しても意味無いわな。
各ユースケースでどれが適してるか、って比較するしかない。
468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1982-i2c3)
2021/05/17(月) 19:26:54.80ID:ZrYwEboF0469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 238a-fy9k)
2021/05/17(月) 19:45:31.19ID:i4QV0obX0 鑑賞する環境にもよるよね
スマホやタブレットで見るならスマホで良いし望遠が欲しくてもコンデジで十分
でもPCの4kやら5kやらのディスプレイでみてみるとパッと見でスマホは潰れてたり荒れてるなってのが分かったりする
スマホは撮って出しの加工はどんどん上手くなってるけど、物理的に元の情報量が少ないからしゃーない
ただ加工に関してはカメラで撮った写真もスマホに任せた方が、ワンタッチで撮って出しより鮮やかで見栄えするようしてくれるね
カメラは荷物になるのがネックよね…
でもスマホだと自分は撮ること自体頭から消えてしまう…
本当にケースバイケース、人によりけりよねぇ
スマホやタブレットで見るならスマホで良いし望遠が欲しくてもコンデジで十分
でもPCの4kやら5kやらのディスプレイでみてみるとパッと見でスマホは潰れてたり荒れてるなってのが分かったりする
スマホは撮って出しの加工はどんどん上手くなってるけど、物理的に元の情報量が少ないからしゃーない
ただ加工に関してはカメラで撮った写真もスマホに任せた方が、ワンタッチで撮って出しより鮮やかで見栄えするようしてくれるね
カメラは荷物になるのがネックよね…
でもスマホだと自分は撮ること自体頭から消えてしまう…
本当にケースバイケース、人によりけりよねぇ
470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb01-AYRO)
2021/05/17(月) 20:06:15.12ID:WzOHN8uN0 PCメインで見てると等倍とかレタッチとかするから流石にスマホと4/3は差が大きいけど
スマホでしか見ないと画面が小さすぎて違いはよく分からないね
フルサイズでもスマホでもボケ以外違いが分からない
スマホでしか見ないと画面が小さすぎて違いはよく分からないね
フルサイズでもスマホでもボケ以外違いが分からない
471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6702-RkoE)
2021/05/18(火) 02:17:32.75ID:7ovyWCFB0 >>458
全然関係ないけどPowershot S120の後継機種がマジでない
全然関係ないけどPowershot S120の後継機種がマジでない
472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad02-e2xr)
2021/05/18(火) 06:37:19.44ID:wxgCXk4N0473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1982-i2c3)
2021/05/18(火) 06:42:56.10ID:4DJmBtto0 Trip35出して欲しかったな。
474名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr6f-usA9)
2021/05/18(火) 07:13:36.98ID:hV7ri3fsr475名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-i2c3)
2021/05/18(火) 08:15:09.13ID:bW/SoYQ9M orz=3
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43da-NP68)
2021/05/18(火) 08:46:54.46ID:uYOQ4Zxb0 ひと通り話し済んだみたいだけど、補足(蒸し返し?)
iPhoneの絵は合成でダイナミックレンジとか調整してくるからコントラスト高いシーン、朝焼けとかで「おー」ってなる。
もしくは空の色も建物も出したい時とか人の目よりも記憶色っぽい青い空にしてくれたり。
(HDRかな?HDRのJPGなどを後から調整しろ!って言われても難しかったりする感じかな)
ただ、煮返して写真を作ろうとするとどうにもうまくいかない場合が多い。
GF9で25mmとか付けて撮り歩いた方が写真は作りやすい。
ファインダーなんてなくて構わない。
レンズの性質とm4/3の深度を理解して撮り歩くのはなかなか楽しいよ。
僕はスナップシューターとして週3くらいで持ち歩いてる。(APS-Cだと大きいしGRは28mmで好きじゃないし仕方ないと言えば仕方ないからm4/3使ってる面もある)
iPhoneの絵は合成でダイナミックレンジとか調整してくるからコントラスト高いシーン、朝焼けとかで「おー」ってなる。
もしくは空の色も建物も出したい時とか人の目よりも記憶色っぽい青い空にしてくれたり。
(HDRかな?HDRのJPGなどを後から調整しろ!って言われても難しかったりする感じかな)
ただ、煮返して写真を作ろうとするとどうにもうまくいかない場合が多い。
GF9で25mmとか付けて撮り歩いた方が写真は作りやすい。
ファインダーなんてなくて構わない。
レンズの性質とm4/3の深度を理解して撮り歩くのはなかなか楽しいよ。
僕はスナップシューターとして週3くらいで持ち歩いてる。(APS-Cだと大きいしGRは28mmで好きじゃないし仕方ないと言えば仕方ないからm4/3使ってる面もある)
477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f101-y06/)
2021/05/18(火) 12:35:25.66ID:WFNaufCa0 gr3はスマートフォンと画角が同じだが
むしろ専用カメラは広角レンズを避けるべきじゃないかね
むしろ専用カメラは広角レンズを避けるべきじゃないかね
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f101-y06/)
2021/05/18(火) 12:40:06.55ID:WFNaufCa0 >>463
使い勝手でスマートフォンが上というわけでもない。
専用のコンパクトカメラのほうがiPhoneより撮りやすくない?
特にPanasonicやNikonやFujifilmならスマートフォンとの連携もストレスないし。
一方oishareは酷すぎ
使い勝手でスマートフォンが上というわけでもない。
専用のコンパクトカメラのほうがiPhoneより撮りやすくない?
特にPanasonicやNikonやFujifilmならスマートフォンとの連携もストレスないし。
一方oishareは酷すぎ
479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e301-Qo/p)
2021/05/18(火) 12:50:35.94ID:m037Nqxa0 おじいちゃん、チェキに興味あるねん
480名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb7-wVjF)
2021/05/18(火) 12:52:34.40ID:IWDmyzQRd ニコンはスナブリになって使えるようになったけどその前は酷かったけどな
481名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM83-TKnp)
2021/05/18(火) 21:13:29.86ID:b93uMwA3M >>451
被写界深度をエミュレーションできたらセンサーの大きさどうでもよくなるな
被写界深度をエミュレーションできたらセンサーの大きさどうでもよくなるな
482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b10-MUT5)
2021/05/19(水) 01:04:57.49ID:ahSl+U+a0 8−25どうないなっとんねん
もうアイホン買うぞ
もうアイホン買うぞ
483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b10-pzWA)
2021/05/19(水) 01:08:50.41ID:VdS7PY200 スマホでは記録写真しか撮らないからカメラ機能にこだわった機種は欲しくならんな
飲食店のメニューや、こんなもの食べたって人に送る用の写真が撮れればいい
飲食店のメニューや、こんなもの食べたって人に送る用の写真が撮れればいい
484名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2d-vDmB)
2021/05/19(水) 16:45:20.64ID:lImJzipia スマホネタ飽きた
スマホの写真で満足いくやつは
勝手に満足してればええやん。
スレチ過ぎてな...
そんなことより
12-100は写りは凄いんだけど、
ポタ赤使えばその写りのまま星野も撮れますか?
大人しく魚眼8ミリ買った方がいい?
スマホの写真で満足いくやつは
勝手に満足してればええやん。
スレチ過ぎてな...
そんなことより
12-100は写りは凄いんだけど、
ポタ赤使えばその写りのまま星野も撮れますか?
大人しく魚眼8ミリ買った方がいい?
485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a330-2W3c)
2021/05/19(水) 18:32:43.62ID:WCcRmn5P0 赤道儀使うなら大丈夫
486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b02-vDmB)
2021/05/19(水) 18:55:56.99ID:R4y/Pu4M0 レスありがとう
魚眼買うのもいいんだろうけど、
稼働率低そうだし、浮いたお金で
60マクロでも買います
魚眼買うのもいいんだろうけど、
稼働率低そうだし、浮いたお金で
60マクロでも買います
487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 418e-5tbn)
2021/05/19(水) 21:20:42.91ID:q1DFr+GY0488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b52-u+PU)
2021/05/20(木) 00:03:01.40ID:HJfEWv3S0 >>487
星野と星景は違ったはず。
星野は地上の景色は入れない。だから赤道機で30分露出とかもあり。
星景は地上の景色が必須。なので赤道儀は短時間とか1/2モードとか使う。
…昔の定義だから今どうかはしらんけど…。
星野と星景は違ったはず。
星野は地上の景色は入れない。だから赤道機で30分露出とかもあり。
星景は地上の景色が必須。なので赤道儀は短時間とか1/2モードとか使う。
…昔の定義だから今どうかはしらんけど…。
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5935-AnlK)
2021/05/20(木) 12:34:12.98ID:g4Qc0EaA0 今の時分なので、一瞬ほしのと読んでしまった
490名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr6f-b9E9)
2021/05/20(木) 12:48:25.32ID:6fT5mPyYr 星野源もカメラマニアだし、ガッキーのヌード撮りまくってんだろうな
うらやま
うらやま
491名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-i2c3)
2021/05/20(木) 12:58:44.23ID:vmCeOInWM ガッキーって何だか臭そう
492名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb7-swby)
2021/05/20(木) 14:10:31.65ID:/YrZvbjMd493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b02-vDmB)
2021/05/20(木) 20:48:03.51ID:IXqlP+bM0494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4772-oqn3)
2021/05/21(金) 02:08:57.43ID:RXkL+zSs0495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8abd-Lz+P)
2021/05/25(火) 22:28:05.89ID:zrEmWQuT0 よいレポートですね。
496名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-yIlY)
2021/05/26(水) 17:37:49.01ID:VX1KaV39r アウトレットで60mmマクロがでとる!先月アウトレットでMarkV買ったばかりだがチャンスだよな?誰か背中を押してください
497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ef2-bpcy)
2021/05/26(水) 18:01:56.08ID:LMFKkZTS0 >>496
じゃ俺が買うか
じゃ俺が買うか
498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-e3Lj)
2021/05/26(水) 18:06:23.48ID:GYaEdTQc0 じゃ、俺も俺も
499名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe3-YvDU)
2021/05/26(水) 18:26:41.68ID:2xxLpvbfM アウトレットか〜
500名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM0d-wh99)
2021/05/28(金) 01:04:30.92ID:TypL8LvcM オリンパスレンズ値上がってるねえ
40-150mm f2.8 x1.4セットなんかソニーのGMaster100-400mmに手が出るじゃんって値段になってきた
いやまあレンズの大きさって意味では今も有利なんだけども
40-150mm f2.8 x1.4セットなんかソニーのGMaster100-400mmに手が出るじゃんって値段になってきた
いやまあレンズの大きさって意味では今も有利なんだけども
501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab4e-Q7Kq)
2021/05/28(金) 01:10:02.62ID:/hUhS3ZN0502名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9d-fZga)
2021/05/28(金) 01:37:05.50ID:AngHHj1PM グラム売りならMFTは割高
503名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8d-UiLb)
2021/05/28(金) 09:30:44.56ID:G6MuuV84r 小型軽量が最大の売りだからね
504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-9J00)
2021/05/28(金) 09:51:04.91ID:+QilmkQE0505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f101-tjxs)
2021/05/28(金) 13:38:58.83ID:vAdilGkC0 望遠ズームレンズの定番は今も45-150mmなのか?
古いよね
古いよね
506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0184-83tl)
2021/05/28(金) 16:41:58.08ID:LkdaYAWi0 >>505
パナの?
超激安キットバラし1万円、って点では定番かもしれないが…。
コスパはとっても良い。
40-150/2.8のことなら別に古いってほどではないと思うが。
新しくしても改良する箇所がほとんどないんじゃない。
フードを頑丈にするぐらいかな。
パナの?
超激安キットバラし1万円、って点では定番かもしれないが…。
コスパはとっても良い。
40-150/2.8のことなら別に古いってほどではないと思うが。
新しくしても改良する箇所がほとんどないんじゃない。
フードを頑丈にするぐらいかな。
507名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac5-mIQm)
2021/05/28(金) 18:49:58.45ID:QIgxXj4Va >>506
ミジンコ殺して〜
ミジンコ殺して〜
508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b159-vWf6)
2021/05/28(金) 18:51:10.74ID:ksz7jEU30 キモいんだよハゲ
509名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf3-4nYX)
2021/05/28(金) 18:51:31.42ID:vhlOSkrYd 150-400のミジンコはさらにデカい
510名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp8d-R1uG)
2021/05/28(金) 22:01:17.77ID:E/n9qt+sp 40-150は写りが7-14や12-40からちょっと浮いてるからいつか光学系リニューアルにチャレンジして欲しい
511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3bd-BsfK)
2021/05/28(金) 22:57:51.26ID:A2zLaQ390 少し前にサンヨン絶賛の流れがあったが、お高くないですか?手ブレ補正あり、単焦点なら仕方ないんですかね。
512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d105-fpYG)
2021/05/28(金) 23:02:55.40ID:uXk9lYTm0513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b159-vWf6)
2021/05/28(金) 23:17:44.08ID:ksz7jEU30514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db30-jviM)
2021/05/28(金) 23:31:12.01ID:aLV3p3BH0 150-400が80万なことを考えるとお買い得な気はしてくるw
515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b159-vWf6)
2021/05/28(金) 23:38:08.29ID:ksz7jEU30 じゃなくて実際お買い得なんだよ
516名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdb3-oXQ+)
2021/05/29(土) 15:18:35.78ID:Mbruxp8CdNIKU 高杉
517名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 538a-snRc)
2021/05/29(土) 20:34:06.61ID:bxcy0Qoc0NIKU 一消費者の立場で見ると高いって思っちゃうよね
実際お財布には痛いし
冷静に見ると頑張ってる値段なんやろなって思えるけど
高級レンズとしては一本当たりの利益結構少なめなのでは
実際お財布には痛いし
冷静に見ると頑張ってる値段なんやろなって思えるけど
高級レンズとしては一本当たりの利益結構少なめなのでは
518名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d17c-OnB4)
2021/05/29(土) 20:39:27.22ID:5IZ3JdhB0NIKU 趣味系の板でよく聞く「高いけど安いんだよ」ってセリフ思い出す
519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f101-BEmv)
2021/05/30(日) 08:42:38.33ID:XiBaZpzW0 発売するまでに掛かった経費と予想出荷台数を考えると回収するまで時間かかるし大した金額にならないてのが大きい。
個人レベルの零細企業なら十分やってけるんだろうけど。
個人レベルの零細企業なら十分やってけるんだろうけど。
520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db02-bLUa)
2021/05/30(日) 09:04:01.26ID:tqrsEcdB0 512に同意だな。
マイクロフォーサーズで鳥なり
モータースポーツなりを本気で撮りたいと
思ってるなら300F4を買って後悔する事はないし。
あれでダメなら、他社の大砲買うしかない
手持ちを諦めて。
12-100から12-200に買い替えるのって
どうなん?やっぱプロレンズから並に移ると
描写に不満とか感じる?
マイクロフォーサーズで鳥なり
モータースポーツなりを本気で撮りたいと
思ってるなら300F4を買って後悔する事はないし。
あれでダメなら、他社の大砲買うしかない
手持ちを諦めて。
12-100から12-200に買い替えるのって
どうなん?やっぱプロレンズから並に移ると
描写に不満とか感じる?
521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7982-Qm5s)
2021/05/30(日) 09:30:32.62ID:zu90CYh00 鳥とかフィールドとか強調されすぎると、興味無い俺はかえってマイクロフォーサーズ使いづらくなるな。
522名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9d-fZga)
2021/05/30(日) 09:58:06.58ID:GHIdMUgCM 遠くの動きもの専用システムだし
523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9a5-VO7q)
2021/05/30(日) 10:04:49.15ID:PV1Bkr5S0 >>520
今のロクヨンは手持ちできるでしょ 手ブレ補正も5段効くのもあるし
今のロクヨンは手持ちできるでしょ 手ブレ補正も5段効くのもあるし
524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b159-vWf6)
2021/05/30(日) 10:38:07.64ID:FtAXjtNM0 ロクヨン手持ちなんてゴロゴロいる
今のはたった3キログラムちょいだからちょっと前のゴーヨンと変わらん
今のはたった3キログラムちょいだからちょっと前のゴーヨンと変わらん
525名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MM2b-BsfK)
2021/05/30(日) 13:32:39.27ID:kmvwO+QsM 75-300でカワセミを撮ってきましたが、40-150proテレコンで撮ると別次元ですか?
526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db02-bLUa)
2021/05/30(日) 13:41:21.40ID:tqrsEcdB0 確かに手持ちしてる人もいるんだけど、
デカイ大砲使ってる人達の基本は
三脚に乗せて待機、シチュエーションによっては
三脚から外して手持ちってケースが圧倒的な
気がする。猛禽撮影の場合はね。
オリの300F4使ってるの連中は
基本手持ち、疲れ防止に一脚派ってのが
大多数な印象。ずっと手持ちっていう
スタイルには一日の長があるかと
>>521
PENとかが売れなくなってきてるから
コアなファン向けに会社の方針が
傾いていくのはしょうがないかも。
でも確かにフィールドとかタフな印象ばかり
強調するとPENTAXみたいになっちゃうかもね
デカイ大砲使ってる人達の基本は
三脚に乗せて待機、シチュエーションによっては
三脚から外して手持ちってケースが圧倒的な
気がする。猛禽撮影の場合はね。
オリの300F4使ってるの連中は
基本手持ち、疲れ防止に一脚派ってのが
大多数な印象。ずっと手持ちっていう
スタイルには一日の長があるかと
>>521
PENとかが売れなくなってきてるから
コアなファン向けに会社の方針が
傾いていくのはしょうがないかも。
でも確かにフィールドとかタフな印象ばかり
強調するとPENTAXみたいになっちゃうかもね
527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b159-vWf6)
2021/05/30(日) 15:50:12.44ID:FtAXjtNM0528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b159-vWf6)
2021/05/30(日) 15:51:40.06ID:FtAXjtNM0529名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMab-ipVD)
2021/05/30(日) 18:04:38.65ID:sLoFgSDbM E-M10mk2に12-45proを取り付けて散歩用に考えてるのですがバランスとかどんな具合でしょうか?
530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7982-Qm5s)
2021/05/30(日) 18:11:19.66ID:zu90CYh00 >>529
12-40proでは若干フロントベビーだけど充分使えたから、ちょうどいいのではなかろうか
12-40proでは若干フロントベビーだけど充分使えたから、ちょうどいいのではなかろうか
531名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-OnB4)
2021/05/30(日) 18:14:10.08ID:giYWGQoXa532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-9J00)
2021/05/30(日) 20:40:47.14ID:0K2dbNqE0 >>531
誰かを殴りつけたのかってくらい斜めになってるな。
誰かを殴りつけたのかってくらい斜めになってるな。
533名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-OnB4)
2021/05/30(日) 20:45:18.23ID:FTK3kb2Ua スマホの広角で撮った奴の端っこをトリミングしたからな
534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b63-ekZV)
2021/05/30(日) 20:50:34.19ID:nuRQs08P0 >>531
写真好きならもうちょっと普通に撮りなよw
写真好きならもうちょっと普通に撮りなよw
535名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-OnB4)
2021/05/30(日) 21:06:08.09ID:YzGXSLBia536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a152-83tl)
2021/05/30(日) 23:04:07.36ID:frj/FnTu0 >>535
バランス良いね
バランス良いね
537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d932-b5DX)
2021/05/30(日) 23:07:16.69ID:yJkFjUuf0 このf4レンズ新センサー前提だったんだ
この後出てくるやつもf4で新センサーでということか
でもそれならパナの安レンズで解像度の高いほうが軽くて売れそう
この後出てくるやつもf4で新センサーでということか
でもそれならパナの安レンズで解像度の高いほうが軽くて売れそう
538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b159-vWf6)
2021/05/30(日) 23:33:26.45ID:FtAXjtNM0 バランス考えるようなほどのくみあわせか?
539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a152-83tl)
2021/05/31(月) 00:18:15.60ID:FvsiEWtV0 >>538
12-100とかつけるとバランスひどいから、考慮するのは意味あるんじゃね。
12-100とかつけるとバランスひどいから、考慮するのは意味あるんじゃね。
540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-L2+k)
2021/05/31(月) 07:39:40.74ID:IRVYPMX60 どうして新センサー向けだってことになるのか、問い質してみたい
541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13cd-gWFr)
2021/05/31(月) 08:47:21.60ID:HEl/tSLe0542名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM0d-wh99)
2021/05/31(月) 08:49:30.71ID:pZQl7aWMM >>541
バランスいいぞ!とは言えんだろう
バランスいいぞ!とは言えんだろう
543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b63-CvAr)
2021/05/31(月) 08:58:51.89ID:D4RBGYx90 >>531
時空の歪みが
時空の歪みが
544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db84-QTAw)
2021/05/31(月) 09:51:40.44ID:DaONjloZ0 異世界に飛ばされるのかしら
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0184-83tl)
2021/05/31(月) 09:52:02.53ID:IV5Jctlx0 >>541
バランスは人それぞれだから感性次第だけど、
1つのイラストとして考えると12-100はレンズでっかちだからちょっとね…。
E-M1で使っててもレンズでけぇって思うことあるし。
イラスト的バランスじゃなく重量バランスで見てもフロントヘビーだぞw
バランスは人それぞれだから感性次第だけど、
1つのイラストとして考えると12-100はレンズでっかちだからちょっとね…。
E-M1で使っててもレンズでけぇって思うことあるし。
イラスト的バランスじゃなく重量バランスで見てもフロントヘビーだぞw
546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab42-TCvl)
2021/05/31(月) 10:04:24.14ID:BNr5pEH/0 俺のカメラがフロントヘビーで異世界最強だった件
547名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-OnB4)
2021/05/31(月) 10:05:03.17ID:bLxDAE4aa https://i.imgur.com/4jJyeZM.jpg
これの端っこ切り取ったから歪んでる
これの端っこ切り取ったから歪んでる
548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4969-b5DX)
2021/05/31(月) 10:30:32.02ID:VC2DX9Ij0 いっぱい買っちゃったねえ
あれ使ってこれ取替えてって面白そうで羨ましい
あれ使ってこれ取替えてって面白そうで羨ましい
549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db30-jviM)
2021/05/31(月) 10:31:15.35ID:2xz7t+MR0 いつもの人だったのかw
M10IIIも持っていたのね
M10IIIも持っていたのね
550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4969-b5DX)
2021/05/31(月) 10:37:53.03ID:VC2DX9Ij0551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab42-TCvl)
2021/05/31(月) 10:40:00.46ID:BNr5pEH/0 こう見るとやっぱオリンパスの形好きだなぁ
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518e-xQfW)
2021/05/31(月) 12:20:13.99ID:IoFPBwja0 ニコンのレンズは高級感の片鱗もないなぁ…
そりゃ写りに影響するわけじゃないけど、所有欲が…
そりゃ写りに影響するわけじゃないけど、所有欲が…
553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab2d-aqHt)
2021/05/31(月) 12:50:40.44ID:YcD+0b7G0 結晶塗装のはカコイイんだけどね
554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c163-8r3G)
2021/05/31(月) 17:43:39.80ID:dzVzW8po0 >>547
GM1かわいい
GM1かわいい
555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538a-snRc)
2021/05/31(月) 19:00:41.42ID:YfOhZMGK0 現行の一眼レフ然としたカメラではオリンパスが一番デザイン好きかな
レンズも統一感あって良いよね
惜しむらくは25mmF1.8、45mmF1.8の外装がプラスチックで安っぽい点かな
レンズも統一感あって良いよね
惜しむらくは25mmF1.8、45mmF1.8の外装がプラスチックで安っぽい点かな
556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db30-jviM)
2021/05/31(月) 19:06:28.87ID:2xz7t+MR0 その2つは5万くらいまで価格上げて全面リニューアルして欲しい
557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3bd-YKSW)
2021/05/31(月) 19:12:21.54ID:PsDk5PmX0 60mmマクロのデザインも残念。持ってはいるが。
558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-9J00)
2021/05/31(月) 19:23:42.23ID:yEHLFmGI0 デザインなんてProに任せておけば良いだろう。
少しでも軽い方が良いよ。
少しでも軽い方が良いよ。
559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4910-ENns)
2021/05/31(月) 19:44:34.91ID:v5p1Hcey0 プレミアム単焦点は質感はともかくデザインはいいよ
PENをおしゃれでかわいいカメラだと感じてる人に買ってもらうためのレンズだし
マクロや75ミリは例外として
PENをおしゃれでかわいいカメラだと感じてる人に買ってもらうためのレンズだし
マクロや75ミリは例外として
560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4101-21+L)
2021/05/31(月) 20:40:21.98ID:MSni7ZuD0 12-100はM5IIにつけるとグリップ浅すぎて怖い
UNの専用グリップか似たパチモン付けてどうにかこうにか
12-45だとちょうどいい感じ、軽いし
UNの専用グリップか似たパチモン付けてどうにかこうにか
12-45だとちょうどいい感じ、軽いし
561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-1Zqh)
2021/06/01(火) 08:51:20.32ID:GyiI5vko0 >>547
あれ?em10がメカメカしくて1番カッコいいように思えてきたw
あれ?em10がメカメカしくて1番カッコいいように思えてきたw
562名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9d-Qm5s)
2021/06/01(火) 12:19:49.53ID:WH1FCpEtM ちょっとオシャレで、写りもそこそこ、趣味としてのミニマムがマイクロフォーサーズで、そこが好きだったんだがなぁ
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538a-snRc)
2021/06/01(火) 15:50:41.97ID:GKrnHVPt0 軽くあって欲しいけど、デザインや質感は犠牲にして欲しくないんだよねえ…
Proグレード、E-M1で重厚長大路線やるのは良いとして、
Premiumグレード、E-M5、PEN-F辺りの中堅ラインにもそれなりの質感のものが欲しい
単焦点はあるけどズームがない…
Proグレード、E-M1で重厚長大路線やるのは良いとして、
Premiumグレード、E-M5、PEN-F辺りの中堅ラインにもそれなりの質感のものが欲しい
単焦点はあるけどズームがない…
564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538a-snRc)
2021/06/01(火) 15:54:24.17ID:GKrnHVPt0 個人的には25mm/1.8、45mm/1.8の金属外装版+メタルキャップ、
PEN-Fの新センサーver.が出てくれればとりあえず満足だけどまあそんなの出るわけないよねー
PEN-Fの新センサーver.が出てくれればとりあえず満足だけどまあそんなの出るわけないよねー
565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c102-oyVv)
2021/06/01(火) 17:16:50.56ID:0+RpR4pw0 外装ついでに防防もよろしく!値段上げていいからさぁ
小型軽量防防最強の鞄突っ込みシステムになってくれよ
小型軽量防防最強の鞄突っ込みシステムになってくれよ
566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4132-b5DX)
2021/06/01(火) 19:53:05.59ID:AFA/Hy9g0 >>540
で、応えたんだが?
で、応えたんだが?
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4101-21+L)
2021/06/01(火) 20:00:37.87ID:8t6TZq+n0568名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf3-Lrxi)
2021/06/01(火) 21:06:25.53ID:cNVBnmZ4d569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3bd-YKSW)
2021/06/01(火) 23:04:57.56ID:+KRG+2Wv0 >>567
よほど雑に扱わない限り、割れたりしないだろ
よほど雑に扱わない限り、割れたりしないだろ
570名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp8d-gWFr)
2021/06/01(火) 23:49:45.89ID:0/yWadOIp >>569
割れるんだな
割れるんだな
571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4101-21+L)
2021/06/02(水) 00:18:12.16ID:TEJ17Rs50 >>569
前スレで話題にあがってたよ
破損事例
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033048/SortID=23956702/
https://www.dpreview.com/forums/post/63815284
M5IIIだけは機種指定で公式から注意が出されてる
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006944
前スレで話題にあがってたよ
破損事例
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033048/SortID=23956702/
https://www.dpreview.com/forums/post/63815284
M5IIIだけは機種指定で公式から注意が出されてる
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006944
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538a-snRc)
2021/06/02(水) 08:08:52.91ID:gs3AoZUn0 >>567
デジカメだとああいう凝り方に価値を見出す人が少ないみたいだからねえ…
最悪何でその価格なのかも理解できずただただ高いというだけの人もいるだろうし
数少ない関心のある人も大抵はライカに行っちゃうんだろうなぁ
個人的にはデジタルのライカはイマイチな感じするけど…
レンズ、カメラに関わらず樹脂外装は勘弁して欲しい
M5の問題は使う側に落ち度があるとは思うけど、それを許容できる強度であっては欲しいな
デジカメだとああいう凝り方に価値を見出す人が少ないみたいだからねえ…
最悪何でその価格なのかも理解できずただただ高いというだけの人もいるだろうし
数少ない関心のある人も大抵はライカに行っちゃうんだろうなぁ
個人的にはデジタルのライカはイマイチな感じするけど…
レンズ、カメラに関わらず樹脂外装は勘弁して欲しい
M5の問題は使う側に落ち度があるとは思うけど、それを許容できる強度であっては欲しいな
573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f101-bBgm)
2021/06/02(水) 10:59:05.20ID:aggQRa1g0574名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H75-+8l8)
2021/06/03(木) 11:10:09.94ID:ErMulwPKH GFもプラボディだし底とかひび割れしてる個体をたまに見るな
575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-oetk)
2021/06/03(木) 11:49:40.08ID:Ab6Ov0F50 ちゃんと湿度管理してるよな?
576名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM0d-wh99)
2021/06/03(木) 11:51:00.54ID:4KAxCPm8M 湿度管理しないと割れるって結束バンドかよ
そんな素材をカメラに使うほうが悪いわ
そんな素材をカメラに使うほうが悪いわ
577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4101-21+L)
2021/06/03(木) 12:08:44.75ID:ppzs6SPs0 >>572
底部にネジ穴がなければない方がいいとか
今の価値観だとピンとこないだろうしなぁ・・・
ライカはもう別枠だからねえ
そこまでのブランディングはないからしょうがないけどさ
E-P7リーク来てたね
https://photorumors.com/2021/06/02/first-leak-pictures-of-the-upcoming-olympus-e-p7-camera-still-called-olympus/
PENFとPENを混ぜたような感じで見た目はいいけど
これも樹脂使ってきそうでガッカリとかになりそう
底部にネジ穴がなければない方がいいとか
今の価値観だとピンとこないだろうしなぁ・・・
ライカはもう別枠だからねえ
そこまでのブランディングはないからしょうがないけどさ
E-P7リーク来てたね
https://photorumors.com/2021/06/02/first-leak-pictures-of-the-upcoming-olympus-e-p7-camera-still-called-olympus/
PENFとPENを混ぜたような感じで見た目はいいけど
これも樹脂使ってきそうでガッカリとかになりそう
578名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM0d-TCvl)
2021/06/03(木) 12:27:39.59ID:W9elW4nLM これ欲しいなぁ
579名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9d-Qm5s)
2021/06/03(木) 12:36:15.65ID:L1r2VM/tM >>577
カッケー
カッケー
580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4910-ENns)
2021/06/03(木) 12:37:35.28ID:t60BHr370 ガワとIBISがオリンパスでその他がLUMIXなボディが出たらいいのに
瞳AFとか完全に他メーカーに置いてかれてるのも許せる
瞳AFとか完全に他メーカーに置いてかれてるのも許せる
581名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdf3-K2R4)
2021/06/03(木) 12:39:54.92ID:y85ELZgqd 新しい外付けEVFは出るんだろうか
582名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9d-Qm5s)
2021/06/03(木) 12:40:09.63ID:L1r2VM/tM >>580
わかる
わかる
583名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8d-cpin)
2021/06/03(木) 13:27:35.10ID:fVSFCrkfr カメラの老舗だけあって古臭いカメラのデザインはピカイチだよな
俺もOM-D E-10は完全にジャケ買いだった
俺もOM-D E-10は完全にジャケ買いだった
584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bf2-i3vi)
2021/06/03(木) 13:29:11.76ID:DmMzDaca0585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db30-jviM)
2021/06/03(木) 15:11:04.35ID:249m0DIp0 8-25/4はフィルター72ミリか
400グラムは切ってくるかな?
400グラムは切ってくるかな?
586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4101-21+L)
2021/06/03(木) 16:26:45.17ID:ppzs6SPs0587名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb3-R1uG)
2021/06/03(木) 16:30:36.20ID:jYtugDfId 8-25/4はフィルターいけるのか
E-P7はやっぱり画面がこっちまで向くんだな
ボディが薄ければいいがE-PL後期くらい厚いとちょっとなー
E-P7はやっぱり画面がこっちまで向くんだな
ボディが薄ければいいがE-PL後期くらい厚いとちょっとなー
588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4101-21+L)
2021/06/03(木) 16:54:40.14ID:ppzs6SPs0 E-PL後期は手振れ補正効くようになってるからね
薄くて軽かった5とか6ってほとんど効いてなかったし
薄くて軽かった5とか6ってほとんど効いてなかったし
589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 915f-vEq5)
2021/06/03(木) 17:38:18.69ID:WrPkO29X0 EVFはやっぱり無いの?
590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bda-+8l8)
2021/06/03(木) 17:39:25.60ID:gyQeJb1v0 8-25は値段がいくらになるか
P7はフラットな形状だし外付けグリップとかオプションで用意されてるかな?
P7はフラットな形状だし外付けグリップとかオプションで用意されてるかな?
591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13c8-+UmD)
2021/06/03(木) 17:39:44.25ID:kT5+iupI0 センサーは20MPに統合かな
クリエイティブダイアル残ったのね
これにも機能割り当てできればいいのだが…
クリエイティブダイアル残ったのね
これにも機能割り当てできればいいのだが…
592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13c8-+UmD)
2021/06/03(木) 17:40:53.55ID:kT5+iupI0 8-25は別スレで15万とか言ってるけれど、ホントか?
593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db30-jviM)
2021/06/03(木) 17:49:36.45ID:249m0DIp0 ペンちゃんがお漏らしで17.6万円と言っていたので実売15万円台は間違いないかと
594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-9J00)
2021/06/03(木) 18:32:41.23ID:unu3EaFQ0595名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb3-Q7Kq)
2021/06/03(木) 19:22:55.02ID:gdqAYxpjd596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538a-snRc)
2021/06/03(木) 19:33:50.50ID:o0a0H7Sh0 >>577
同じガワで新センサー積んで限定モデルとして30万でも個人的には買っちゃいそうだけど、そんな物好き他にいないだろうねえ…
プアマンズライカとしての地位はX-Proが確立しちゃってるからなあ…
個人的にはIBIS、SSWF、コンパクトさでPEN-Fの方が良いのだけれど
欲を言えばAFイルミネーターをよりファインダーぽくして欲しいくらいか
E-P7はダイヤル多いのが良いね
センサーが新しくてチルト液晶、かつブラウンがあればE-PL9を買い替えたかもなあ
同じガワで新センサー積んで限定モデルとして30万でも個人的には買っちゃいそうだけど、そんな物好き他にいないだろうねえ…
プアマンズライカとしての地位はX-Proが確立しちゃってるからなあ…
個人的にはIBIS、SSWF、コンパクトさでPEN-Fの方が良いのだけれど
欲を言えばAFイルミネーターをよりファインダーぽくして欲しいくらいか
E-P7はダイヤル多いのが良いね
センサーが新しくてチルト液晶、かつブラウンがあればE-PL9を買い替えたかもなあ
597名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-L2+k)
2021/06/03(木) 19:35:42.67ID:nUVr1spGa やっぱりPEN-Fの方がデザイン良さそうだな
PLラインは廃止ですかね
PLラインは廃止ですかね
598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab4e-Q7Kq)
2021/06/03(木) 20:05:07.86ID:BsrSvVSw0 PとPLは統合ってE-PL8か9のときに言ってたな。
PLとPのラインで交互に新製品出すのもありかと思ったり。
PLとPのラインで交互に新製品出すのもありかと思ったり。
599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5bd3-D7VK)
2021/06/03(木) 20:33:42.33ID:WHVJj/CV0 P7+5万で、モノクロ専用機出してくれんかのう…
om-dのスタイルだと、機能満載でないと許されんだろうから
om-dのスタイルだと、機能満載でないと許されんだろうから
600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b81-vEq5)
2021/06/03(木) 20:38:23.48ID:sv3xhrpC0601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4132-b5DX)
2021/06/03(木) 21:12:06.48ID:dAMNuUeJ0602名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdf3-snRc)
2021/06/03(木) 21:25:50.09ID:m/8Bap4Cd なにがそんなに駆り立てるのか
603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c1f0-COgT)
2021/06/03(木) 21:29:50.92ID:Hb6W2C4m0 8-25mm写真のズームリングのところを見ると、ロック解除は不要っぽいものの9-18mmみたいに沈胴っぽい感じ??
604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-L2+k)
2021/06/03(木) 21:34:22.89ID:uUHEgbD/0 >>602
現実世界で報われてないんだろうさ
現実世界で報われてないんだろうさ
605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b81-vEq5)
2021/06/03(木) 23:11:44.56ID:sv3xhrpC0606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e10-yOe1)
2021/06/04(金) 05:38:26.07ID:olfhFwJb0 18-25域が不要なら
インナーズームのパナ8-18の方が良さそうである
インナーズームのパナ8-18の方が良さそうである
607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ac8-Zd8a)
2021/06/04(金) 08:26:06.25ID:YeMQ5Im20608名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-nrgm)
2021/06/04(金) 08:28:50.00ID:HZ4oSTVWa609名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM65-EiTm)
2021/06/04(金) 09:15:35.02ID:286z6fS1M 広角の性能がパナ8-18に匹敵しないと売れないな
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a935-09Im)
2021/06/04(金) 11:56:58.86ID:BJF1zq450 >>608
俺の8-18は単焦点並みに解像した事ないんだけど、ズームだからこんなもんと思ってた。ハズレ掴まされてた?
俺の8-18は単焦点並みに解像した事ないんだけど、ズームだからこんなもんと思ってた。ハズレ掴まされてた?
611名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-126B)
2021/06/04(金) 13:57:05.76ID:QIxpegYcd 12-100は単焦点並に解像するってのは検証記事であるが8-18はどうなんだろうな。
俺も一応両方持ってはいるが
https://asobinet.com/info-review-m-zuiko-digital-ed-12-100mm-f4-0-is-pro-chart/
俺も一応両方持ってはいるが
https://asobinet.com/info-review-m-zuiko-digital-ed-12-100mm-f4-0-is-pro-chart/
612名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシW 06ae-nrgm)
2021/06/04(金) 18:14:38.78ID:KufGRnu06 コーワProminar8.5mmだけどあんまり変わらん
流石にデカイオリンパス7-14mmf2.8には負けるなw
https://www.opticallimits.com/m43/1043_leica818f284?start=1
https://www.opticallimits.com/m43/946-kowa85f28?start=1
流石にデカイオリンパス7-14mmf2.8には負けるなw
https://www.opticallimits.com/m43/1043_leica818f284?start=1
https://www.opticallimits.com/m43/946-kowa85f28?start=1
613名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM5a-3+aV)
2021/06/04(金) 19:57:16.62ID:Y4tKLKDeM 8-18mmは7-14mmF4と大差ないってよく目にしてたからそんなに解像感のあるイメージないけどなぁ…
10-25mmはどの焦点域でもこれまで手にしてきたどの単焦点より解像しててビビったけど
10-25mmはどの焦点域でもこれまで手にしてきたどの単焦点より解像しててビビったけど
614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d01-IW0A)
2021/06/04(金) 20:18:27.84ID:UXyPI5Un0 8-25mmと10-25mmの差は気になるところ
615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e30-lFA3)
2021/06/05(土) 07:48:56.11ID:AmNIOVYo0 411gか少し重いなとは思うけど許容範囲
616名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-ng7I)
2021/06/05(土) 09:45:10.22ID:m4SevMYfd 8-25/F4.0の断面図を見ると、もっと細く小さくできるんじゃないのと思ってしまう
「高級レンズらしい外見」のために太らせたのでは
「高級レンズらしい外見」のために太らせたのでは
617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 85b0-hNZO)
2021/06/05(土) 10:38:48.06ID:0NdvHAmc0 沈胴っぽいからその影響じゃね
618名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-ng7I)
2021/06/05(土) 10:40:11.60ID:m4SevMYfd ああ、そうか!
619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d8e-3+aV)
2021/06/05(土) 12:15:14.92ID:ZUhhqy1p0 沈胴であっても9-18や12-32みたいにレンズ繰り出ししないと撮影できないような沈胴だけはやめてほしいな
いちいち繰り出すのがなにげに面倒
いちいち繰り出すのがなにげに面倒
620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 85b0-nvD9)
2021/06/05(土) 12:29:11.08ID:0NdvHAmc0 8-25mmのレンズ構成出てるけど過去出てた特許とはどれも違う構成っぽいな
621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e30-lFA3)
2021/06/05(土) 19:00:44.38ID:AmNIOVYo0 8-25の撮影倍率が0.07-0.21ってことはパナ8-18が0.12だからパナより広角単の天地が広く写せる、で合ってるのかな
それなら絶対こっちかなと
それなら絶対こっちかなと
622名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-kXoo)
2021/06/05(土) 19:33:58.86ID:LD69ZM/FM 超広角カバーして換算50mmがハーフマクロ的に使えるって完全に登山向きなんだよな
他マウントユーザーだけどE-M5mk3と一緒に買ってしまおうか悩む
他マウントユーザーだけどE-M5mk3と一緒に買ってしまおうか悩む
623名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-t/gr)
2021/06/05(土) 19:43:30.69ID:muUNu0Vyd 重量も価格も二周りくらい違うけど9-18mmのPRO版と思ってよさそうだな
あとは逆光耐性が確認できるサンプル待ち
あとは逆光耐性が確認できるサンプル待ち
624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d8e-3+aV)
2021/06/05(土) 20:14:09.84ID:ZUhhqy1p0 >>621
撮影倍率0.07-0.21って8mmのときの最短焦点距離で0.07倍で25mmのときで最短焦点距離で0.21倍ってことじゃないの?
撮影倍率0.07-0.21って8mmのときの最短焦点距離で0.07倍で25mmのときで最短焦点距離で0.21倍ってことじゃないの?
625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a32-sk5l)
2021/06/05(土) 20:39:50.57ID:Y+UiUL7S0626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5505-sUdF)
2021/06/06(日) 00:18:26.21ID:lfkmQ5LX0 >>625
寄れる距離と撮影倍率は別だよ
8-25mmに関しては望遠端がものを大きく写せる
そもそも撮影倍率の数字は同じ画角で天地を広く写せることを示していない
補正やそもそもの設計で多少の画角の差が生まれるけどそれを判断する数字ではない
寄れる距離と撮影倍率は別だよ
8-25mmに関しては望遠端がものを大きく写せる
そもそも撮影倍率の数字は同じ画角で天地を広く写せることを示していない
補正やそもそもの設計で多少の画角の差が生まれるけどそれを判断する数字ではない
627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8663-oFbT)
2021/06/06(日) 03:18:02.67ID:UACc28jn0 倍率なついて勉強しなおせ
628名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW fe2f-mjSI)
2021/06/06(日) 07:58:38.94ID:VPLej7eQ00606 倍率が懐かないです。どうすればいいですかね?
629名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 2501-uzsI)
2021/06/06(日) 09:15:35.66ID:9v0AEaoW00606 >>628
まさかお前、レンズと添い寝してないの?
まさかお前、レンズと添い寝してないの?
630名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス MMde-kXoo)
2021/06/06(日) 09:22:11.78ID:RCX04wfSM0606 自分がボスだとわからせないと
散歩の時倍率にリード引っ張られてるだろ
散歩の時倍率にリード引っ張られてるだろ
631名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sped-+OG/)
2021/06/06(日) 10:10:06.37ID:XoFyy7Xmp0606 >>627
なついてきました!
なついてきました!
632名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 8663-oFbT)
2021/06/06(日) 12:26:31.85ID:UACc28jn00606 よし!
633名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 1abd-K1lg)
2021/06/06(日) 15:08:20.35ID:15P4ABbt00606 最近はアルファシンドロームは否定される傾向にあるが…
互いに信頼関係を築くことが大事
互いに信頼関係を築くことが大事
634名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sdca-0cyx)
2021/06/06(日) 16:34:21.77ID:awSv2y/Yd0606 ハウス!
635名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 2d02-woZH)
2021/06/06(日) 18:11:14.06ID:G9IVqE5J00606 15万だと10-25F1.7と悩むな
軽さをとるか明るさをとるか
軽さをとるか明るさをとるか
636名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 2d8e-3+aV)
2021/06/06(日) 19:01:16.62ID:ngJ/2RoL00606 >>635
10-25mmは明るさもさることながらボケ量の大きさにこだわらなければ、レンジ全域で17mm F1.2を除くすべての単焦点を凌ぐ最高峰の解像度を持つことも売りの一つ
ただ、でかくて持ち歩く機会が減る可能性多々あるけど…
10-25mmは明るさもさることながらボケ量の大きさにこだわらなければ、レンジ全域で17mm F1.2を除くすべての単焦点を凌ぐ最高峰の解像度を持つことも売りの一つ
ただ、でかくて持ち歩く機会が減る可能性多々あるけど…
637名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 2d02-woZH)
2021/06/06(日) 19:53:43.25ID:G9IVqE5J00606 >>636
10-25ってそんなに解像凄いの?
10-25ってそんなに解像凄いの?
638名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 2d8e-3+aV)
2021/06/06(日) 21:10:38.98ID:ngJ/2RoL00606 >>637
四隅まで他の単焦点の中心部と同等レベルにきっちり解像するからすごく使いやすい。ボケもなめらかで奇麗だし。
25mm F1.2はポトレ以外には使わなくなったなぁ。25mm F1.2はボケ質重視のレンズだから用途は違うといわれればそれまでだけど。
四隅まで他の単焦点の中心部と同等レベルにきっちり解像するからすごく使いやすい。ボケもなめらかで奇麗だし。
25mm F1.2はポトレ以外には使わなくなったなぁ。25mm F1.2はボケ質重視のレンズだから用途は違うといわれればそれまでだけど。
639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d02-woZH)
2021/06/06(日) 22:36:03.49ID:G9IVqE5J0640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be84-r7VP)
2021/06/07(月) 09:12:34.27ID:B++jvcEp0 でも高杉
641名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-8swd)
2021/06/07(月) 09:40:56.27ID:c0kmyRyEM ソフトバンク優勝したらポイントバックで実質14万円くらいで買えそう
642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd48-3H6i)
2021/06/07(月) 09:45:04.76ID:K8UaBjtq0 マジで!?応援するわ
643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a935-09Im)
2021/06/07(月) 10:55:30.40ID:/xgRfaCv0644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4abd-ng7I)
2021/06/08(火) 05:12:53.10ID:A770XD0D0 8-25mm/F4.0は実売価約14万円か。
少々お高いが、注文する。
100mmマクロはRF100mmマクロといい勝負の値段になりかねないなあ。
少々お高いが、注文する。
100mmマクロはRF100mmマクロといい勝負の値段になりかねないなあ。
645名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM65-EiTm)
2021/06/08(火) 07:13:17.66ID:BXo+b+drM MFTレンズは軽くなければまったく正義ではない
なんなら、紙製の使い捨てにしてでも軽くすべき
なんなら、紙製の使い捨てにしてでも軽くすべき
646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9be-nXT4)
2021/06/08(火) 07:22:18.70ID:0UC8Kalm0 (´・ω・`)?
647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ac8-Zd8a)
2021/06/08(火) 08:55:28.99ID:47l5LUmv0 翻訳:高性能で高価なレンズは買えないです
648名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-l3mb)
2021/06/08(火) 10:38:40.48ID:iFByWHfZd レンズについては今みたいなスペック重視のプログレードと軽量サイズを重視したベーシックグレードみたいな展開で構わないんだけど、質感とかはどっちもこだわって欲しいなあ
本体はOM-DがE-M1と、E-M5とE-M10の中間くらいのグレード、
PENがPEN-FとE-P、
みたいにしてくれると嬉しい
本体はOM-DがE-M1と、E-M5とE-M10の中間くらいのグレード、
PENがPEN-FとE-P、
みたいにしてくれると嬉しい
649名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM65-EiTm)
2021/06/08(火) 10:51:40.58ID:BXo+b+drM 値段や質感やデザインはどうでもいい
性能と軽さだよ
性能と軽さだよ
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d01-IW0A)
2021/06/08(火) 11:00:29.85ID:fuloH1Nx0 普及域のレンズでもそれなり写るからMFTはいいんだけど
これがどこぞになると普及域は地雷原みたいになるからなぁ
これがどこぞになると普及域は地雷原みたいになるからなぁ
651名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa11-IO17)
2021/06/08(火) 11:19:41.05ID:io8mMJ7Ba 8-25mmf4.0高すぎないかね
10-25mmf1.7とあまり変わらない値段になりそう
10-25mmf1.7とあまり変わらない値段になりそう
652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d84-Fu2c)
2021/06/08(火) 12:15:26.48ID:3qutePpv0653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ec8-qs74)
2021/06/08(火) 15:55:01.82ID:Y7y12OsF0 >>651
アメリカは1099ドル
アメリカは1099ドル
654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d02-woZH)
2021/06/08(火) 17:25:42.38ID:tMB4G8p00 MZD7-14mmF2.8 534g、12-40mmF2.8 382g パナ10-25mmF1.7 690g
重いのは嫌だがM1+7-14で無問題なので、8-25mmの411gは嬉しい
10-25もフルに比べれはマシなほうなのか
重いのは嫌だがM1+7-14で無問題なので、8-25mmの411gは嬉しい
10-25もフルに比べれはマシなほうなのか
655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a935-09Im)
2021/06/08(火) 19:05:47.33ID:elh0ymyR0 >>653
アメリカは消費税ないからなぁ。
日本の消費税は部品調達から卸し販売から小売りまで、毎回掛かるからちょっとづつ高くなって行くよね。
向こうも、州毎の色んな税乗せられて、結局その価格では現地の人は買えないけども。
アメリカは消費税ないからなぁ。
日本の消費税は部品調達から卸し販売から小売りまで、毎回掛かるからちょっとづつ高くなって行くよね。
向こうも、州毎の色んな税乗せられて、結局その価格では現地の人は買えないけども。
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe68-Wnv+)
2021/06/08(火) 19:50:41.30ID:CAI+E/1a0 > 消費税は部品調達から卸し販売から小売りまで、毎回掛かるからちょっとづつ高くなって行く
んなわけない
最終的に100円で消費者が購入する品物にかかる消費税は、どういう商流に乗ろうと10円のみ
んなわけない
最終的に100円で消費者が購入する品物にかかる消費税は、どういう商流に乗ろうと10円のみ
657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d84-Fu2c)
2021/06/08(火) 21:14:45.43ID:3qutePpv0 >>655
消費税は毎回かかるけど、仕入分は控除されるので結局消費者が払うぶんだけになるよ。
ガソリン税みたいに不可思議な多重課税もあるけどね…。
アメリカは州ごとにちがったり、州跨ぐと課税があったりで吊しの価格じゃわからんね。
おおざっぱに目安にする程度がよさげ。
消費税は毎回かかるけど、仕入分は控除されるので結局消費者が払うぶんだけになるよ。
ガソリン税みたいに不可思議な多重課税もあるけどね…。
アメリカは州ごとにちがったり、州跨ぐと課税があったりで吊しの価格じゃわからんね。
おおざっぱに目安にする程度がよさげ。
658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ec8-qs74)
2021/06/09(水) 10:38:15.67ID:Db83meKO0 アメリカは最終消費者のみ負担する消費税
659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ec8-qs74)
2021/06/09(水) 10:40:27.47ID:Db83meKO0660名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-ng7I)
2021/06/09(水) 10:55:12.36ID:v8ALY5GVd 8-25の発表と予約開始はまだかな
661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d02-LSgp)
2021/06/09(水) 11:50:07.77ID:/jYe271u0 何でいつも海外の噂サイトからしか出てこないんだろ。
662名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa05-L5dJ)
2021/06/09(水) 12:23:08.09ID:rG3chgf/a >>661
オリ時代から、海外は自動車ディーラーみたいな商社制だからな。
魅力的な製品をメーカーが出してくれないと話にもならん訳です。
そりゃー、OMDに相談してOK貰ったら即流しますわ。放っといても
日本にネット経由で情報流れるし。事前広報も要らんし、どーせ買うのは
信者だからな。コイツは売れて貰わなきゃ困る!という目玉商品なら
会見でも発表イベントでもやって、シッカリ広報しますよ。
オリ時代から、海外は自動車ディーラーみたいな商社制だからな。
魅力的な製品をメーカーが出してくれないと話にもならん訳です。
そりゃー、OMDに相談してOK貰ったら即流しますわ。放っといても
日本にネット経由で情報流れるし。事前広報も要らんし、どーせ買うのは
信者だからな。コイツは売れて貰わなきゃ困る!という目玉商品なら
会見でも発表イベントでもやって、シッカリ広報しますよ。
663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d02-woZH)
2021/06/09(水) 15:35:13.05ID:YY/rn40a0 沈胴だ
664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86f2-Fu2c)
2021/06/09(水) 16:07:14.10ID:OFpU/h7F0 正式発表来ましたなー。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/8-25_4pro/index.html
沈胴伸ばすとかっこ悪いけど性能いいからキニシナイ。
↓が便利かもって思った。
>最短撮影距離はズーム全域で一定の0.23mなので、
>近接撮影時に被写体の大きさや遠近感の調整など、自由な作画を楽しめます。
最安は現時点で税込12万6720円ですってよ。思ったより安いな。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/8-25_4pro/index.html
沈胴伸ばすとかっこ悪いけど性能いいからキニシナイ。
↓が便利かもって思った。
>最短撮影距離はズーム全域で一定の0.23mなので、
>近接撮影時に被写体の大きさや遠近感の調整など、自由な作画を楽しめます。
最安は現時点で税込12万6720円ですってよ。思ったより安いな。
665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a935-09Im)
2021/06/09(水) 16:10:29.36ID:9DU9ahGT0666名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-qTrj)
2021/06/09(水) 16:17:08.74ID:2lF0uiEmd サイズよし、重量よし、耐久性よし、逆光耐性よし、最短撮影距離よし
それでこの価格ならもう買ってしまうわ
それでこの価格ならもう買ってしまうわ
667名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMad-lFA3)
2021/06/09(水) 16:22:25.82ID:XsURinggM 思ったより安かったね
仕事終わったら予約するわ
仕事終わったら予約するわ
668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86f2-Fu2c)
2021/06/09(水) 16:26:38.17ID:OFpU/h7F0669名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-09Im)
2021/06/09(水) 16:32:33.65ID:9q8FrSEvM 期待より重くて大きいので、8-18のままでいいかな
670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d02-LSgp)
2021/06/09(水) 17:19:49.13ID:/jYe271u0 広角端であの長さだと、望遠端だとどのくらいになるんだろう。
671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a935-09Im)
2021/06/09(水) 17:32:21.57ID:9DU9ahGT0672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5505-sUdF)
2021/06/09(水) 17:42:41.87ID:KbqO/kDH0673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ac8-Zd8a)
2021/06/09(水) 17:59:43.74ID:OWMAkHN20 買おうかどうしようか
例に漏れず8-18持ってるんだよね
主に花火用なんだけれど肝心の花火大会が全部中止だからなぁ
もうちょっと落ち着いてからでいいかな
話は全然変るんだが、150-400mm用のLensCoat買った人いる?
造りはいつもどおりなんだろうけれど…
例に漏れず8-18持ってるんだよね
主に花火用なんだけれど肝心の花火大会が全部中止だからなぁ
もうちょっと落ち着いてからでいいかな
話は全然変るんだが、150-400mm用のLensCoat買った人いる?
造りはいつもどおりなんだろうけれど…
674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ec8-qs74)
2021/06/09(水) 19:44:38.44ID:Db83meKO0 沈胴式がいちばんひっかかる
675名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM5a-3+aV)
2021/06/09(水) 20:19:00.19ID:qrE3S6aJM 8-25mmF4通しでそこまで小型軽量というわけでもなく沈胴レンズときた。8-18mmの方がリーズナブル。
初動では10-25mmと価格帯近くなりそうだしどうなるかな…
初動では10-25mmと価格帯近くなりそうだしどうなるかな…
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 355f-Maj3)
2021/06/09(水) 20:29:23.72ID:lHMNv4Kd0 https://kakaku.com/item/K0001360933/?lid=prdnews_107284_K0001360933
最安値のキタムラで¥126,720 想像していたよりも安いな
最安値のキタムラで¥126,720 想像していたよりも安いな
677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86f2-Fu2c)
2021/06/09(水) 20:33:45.93ID:OFpU/h7F0 ユーザーレビューが上がってくるまで待ちかな。
でもすごく欲しい…。
広角スキーとしては普段使いに丁度よさげ。
でもすごく欲しい…。
広角スキーとしては普段使いに丁度よさげ。
678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 85b0-hNZO)
2021/06/09(水) 20:52:11.87ID:zziSbjVq0679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5505-fenU)
2021/06/09(水) 21:38:02.98ID:KbqO/kDH0 >>678
どれも構成違うように見えるけど
どれも構成違うように見えるけど
680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 85b0-hNZO)
2021/06/09(水) 21:39:52.80ID:zziSbjVq0 >>679
だから構成違うから実機見てみないと分からんと言ってるだろ
だから構成違うから実機見てみないと分からんと言ってるだろ
681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5505-fenU)
2021/06/09(水) 21:41:16.18ID:KbqO/kDH0 >>680
ならなんで口挟んできたんだ?
ならなんで口挟んできたんだ?
682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a932-TbdJ)
2021/06/09(水) 21:44:36.09ID:aJOJHKVu0 既にReviewがYouTubeに出てるがそんな奇天烈な25mm スタートに言及は無いよ
普通うな仕様だろ
普通うな仕様だろ
683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 85b0-nvD9)
2021/06/09(水) 21:57:37.11ID:zziSbjVq0 https://youtu.be/67Yy2pOlGxg?t=77
このレビュー見る限りはズーミングで伸びたり縮んだりしてるからそこまで大きく望遠端で全長変わらないんじゃないかな
このレビュー見る限りはズーミングで伸びたり縮んだりしてるからそこまで大きく望遠端で全長変わらないんじゃないかな
684名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-6/9o)
2021/06/09(水) 22:00:44.09ID:iME7ncJqM 過去の特許を気にしたところで構成が違うからなあ
伸びたり縮んだりぐにゃぐにゃする系だと思うよ
伸びたり縮んだりぐにゃぐにゃする系だと思うよ
685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ec8-qs74)
2021/06/09(水) 22:03:13.34ID:Db83meKO0 >>675
まあ別にどんなレンズ持ってるかに依存するが、たいていのユーザは18-25mm範囲をカバーするF4やF2.8のレンズ持ってるよね。
8-18mmより8-25mmのほうが圧倒的に使いやすいという人は少なそう。
まあ別にどんなレンズ持ってるかに依存するが、たいていのユーザは18-25mm範囲をカバーするF4やF2.8のレンズ持ってるよね。
8-18mmより8-25mmのほうが圧倒的に使いやすいという人は少なそう。
686名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-hNZO)
2021/06/09(水) 22:33:40.86ID:Hxkuxm7Qa >>685
E-P7もだけど今回の新製品は既存ユーザー向けというよりは入口を広げるためのラインナップって感じがするな
場合によっては8-25と40-150や35-100あたり買えば結構な範囲カバーできるしこれからの選択肢としてなら選びやすいのでは
E-P7もだけど今回の新製品は既存ユーザー向けというよりは入口を広げるためのラインナップって感じがするな
場合によっては8-25と40-150や35-100あたり買えば結構な範囲カバーできるしこれからの選択肢としてなら選びやすいのでは
687名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-nrgm)
2021/06/09(水) 22:35:21.75ID:kuZmqq+fr688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d02-woZH)
2021/06/09(水) 23:18:12.24ID:YY/rn40a0689名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM5a-3+aV)
2021/06/10(木) 03:18:11.77ID:vlDETpmKM >>688
持ち運びや交換が面倒なズボラな人はそもそも沈胴レンズは選ばないよ
持ち運びや交換が面倒なズボラな人はそもそも沈胴レンズは選ばないよ
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3972-I1Sp)
2021/06/10(木) 03:52:10.94ID:3f5wbcpY0 開発者インタビュー
https://youtu.be/7r2LGKNxmSM
https://youtu.be/7r2LGKNxmSM
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d02-woZH)
2021/06/10(木) 09:33:55.97ID:ZmDmpjlS0 沈胴レンズって、キットレンズか何かでちょっと触った事しかないんだが
そんなに面倒なもんなん?
伸ばしっぱなしで持ち運んでもいいのかな
そんなに面倒なもんなん?
伸ばしっぱなしで持ち運んでもいいのかな
692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ac8-Zd8a)
2021/06/10(木) 09:51:47.42ID:D/KmaHMQ0693名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM5a-RNby)
2021/06/10(木) 10:13:53.30ID:RtbEKQKUM 沈胴レンズ、慣れるまで面倒だよ。
スナップやるひとは特にレンズ交換後に伸ばしておく動作が必要。
また、電源入れたら伸ばす。って事を体に染み込ませないとならない。
咄嗟に撮りたくなっても撮れない。
レンズを伸ばせと出る。
チャンスに出遅れる。
伸ばしっぱなしにしたいけど収納時に破損してはかなわないので縮めないとならない。
ずっとモヤモヤした気分が晴れない。
(しかも、このレンズは大きいしな)
スナップやるひとは特にレンズ交換後に伸ばしておく動作が必要。
また、電源入れたら伸ばす。って事を体に染み込ませないとならない。
咄嗟に撮りたくなっても撮れない。
レンズを伸ばせと出る。
チャンスに出遅れる。
伸ばしっぱなしにしたいけど収納時に破損してはかなわないので縮めないとならない。
ずっとモヤモヤした気分が晴れない。
(しかも、このレンズは大きいしな)
694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d02-woZH)
2021/06/10(木) 10:41:17.52ID:ZmDmpjlS0 伸ばせって毎回怒られたらストレスだろうな
できるだけ縮めず、カメラつけっぱでぶら下げてればいいか
できるだけ縮めず、カメラつけっぱでぶら下げてればいいか
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2df0-Qqtb)
2021/06/10(木) 11:13:57.78ID:USPoCBme0 8-25mm、ロックないかわりに、沈胴領域とワイド端の境界位置で、カチッと少しひっかかるようになってるわけね。
ゆるすぎず硬すぎないカチッってか。
ゆるすぎず硬すぎないカチッってか。
696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86f2-Fu2c)
2021/06/10(木) 11:37:07.38ID:wb3zrB+Y0 パナの12-32みたいなもんかな。
たいした手間じゃないけど面倒は面倒だねぇ。出しっぱなしでぶつけると壊しそうだし。
でもPROレンズなら容易には壊れないと思うから出しっぱなで良い気もする。
たいした手間じゃないけど面倒は面倒だねぇ。出しっぱなしでぶつけると壊しそうだし。
でもPROレンズなら容易には壊れないと思うから出しっぱなで良い気もする。
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d02-woZH)
2021/06/10(木) 12:10:57.25ID:ZmDmpjlS0 首から下げてる間は伸ばしっぱなしでいいんでない?
とっさにバッグから出したときとかにイラつくんだろうけど。
まあ面倒といってもレンズ交換するよりはマシだろう
とっさにバッグから出したときとかにイラつくんだろうけど。
まあ面倒といってもレンズ交換するよりはマシだろう
698名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa05-L5dJ)
2021/06/10(木) 12:27:47.31ID:8/2gb8k3a >>674
オリはZD時代から普通に沈胴だし。シーリングがしっかりしてるので、
雨中でのズーム操作で水が入るなんて事もないし。気になるとしたら
前玉に水滴が付いて綺麗に写らない事かな。拭き上げて水滴が無い
状態で撮るしかないけど、それくらい大丈夫なんです。
オリはZD時代から普通に沈胴だし。シーリングがしっかりしてるので、
雨中でのズーム操作で水が入るなんて事もないし。気になるとしたら
前玉に水滴が付いて綺麗に写らない事かな。拭き上げて水滴が無い
状態で撮るしかないけど、それくらい大丈夫なんです。
699名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa05-L5dJ)
2021/06/10(木) 12:33:06.42ID:8/2gb8k3a >>691
オリmZD14-42の場合は、伸ばしてカチッとロックが解除されてからでないと、
レンズの状態を確認してくださいと表示され、モニターは真っ暗なままだからな。
慣れれば問題ないし、現行のキットレンズはmZD14-42EZのパワーズームだから。
ちなみにどちらもレンズ内フレキシートが切れる弱点があり、EZのそれは欠陥レベル。
オリmZD14-42の場合は、伸ばしてカチッとロックが解除されてからでないと、
レンズの状態を確認してくださいと表示され、モニターは真っ暗なままだからな。
慣れれば問題ないし、現行のキットレンズはmZD14-42EZのパワーズームだから。
ちなみにどちらもレンズ内フレキシートが切れる弱点があり、EZのそれは欠陥レベル。
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86f2-Fu2c)
2021/06/10(木) 13:06:37.28ID:wb3zrB+Y0701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d02-woZH)
2021/06/10(木) 14:02:11.70ID:ZmDmpjlS0 8-25が伸ばしっぱなしでも壊れない筐体だったら解決かな
前に7-14を裸でバッグに入れてたらバラバラになりそうなって修理したけど
前に7-14を裸でバッグに入れてたらバラバラになりそうなって修理したけど
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86f2-Fu2c)
2021/06/10(木) 14:16:52.60ID:wb3zrB+Y0 沈胴と言っても1段式、通常のズーミングが更に短くなる程度のものっぽいから大丈夫じゃない?
バッグに入れる時はさすがに縮めるんじゃねーかな普通。レンズキャップつけるのと同じぐらいの手間だろ。
バッグに入れる時はさすがに縮めるんじゃねーかな普通。レンズキャップつけるのと同じぐらいの手間だろ。
703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a61-yi4E)
2021/06/10(木) 21:18:00.06ID:FikQK4SZ0 >>699
EZは普通ならリコールのレベル
EZは普通ならリコールのレベル
704名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-6/9o)
2021/06/10(木) 21:26:22.89ID:peMSgETSM 40-150のレンズフードもリコールしてほしい
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d95f-nrgm)
2021/06/10(木) 21:43:42.08ID:On6d6EG70 パナの12-32のガワが外れるのはリコールしたっけ?
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e10-/aSK)
2021/06/10(木) 22:42:21.37ID:2JwRdAVr0 マイクロフォーサーズはセンサーダスト対策がしっかりしてるから
デジタルで唯一レンズ交換を気兼ねなく行えるマウント
ズーム域の広いレンズよりは
単焦点をいくつか持ち歩いて
付け替える楽しみもある
デジタルで唯一レンズ交換を気兼ねなく行えるマウント
ズーム域の広いレンズよりは
単焦点をいくつか持ち歩いて
付け替える楽しみもある
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b982-EBnT)
2021/06/10(木) 23:09:53.43ID:z240LW6G0708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe81-eduj)
2021/06/10(木) 23:58:15.82ID:EfJh8fIE0 >>707
M1系は特に素材型の画づくりをモットーとしているので、気に入らなきゃ
i-auto使うしかないかな。オリ機を使ってると他社カメラは記憶色演出が凄いと感じてしまいがち。
RAW現像して仕上げてみたら、結果的にキヤノンや富士みたいになってるアルアル。
M1系は特に素材型の画づくりをモットーとしているので、気に入らなきゃ
i-auto使うしかないかな。オリ機を使ってると他社カメラは記憶色演出が凄いと感じてしまいがち。
RAW現像して仕上げてみたら、結果的にキヤノンや富士みたいになってるアルアル。
709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f30-ohzd)
2021/06/11(金) 00:05:04.10ID:+vuLGQuv0 naturalはおとなしめだけどi-finishは結構どぎつい印象あるけどな
特に古い機種は
特に古い機種は
710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2302-42hD)
2021/06/11(金) 00:17:32.55ID:qTwY8uuC0 ゴミがつかないの他に、軽い、ブレないも利点。
だから楽に、雑に扱えるとこが好き
だから楽に、雑に扱えるとこが好き
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-sunG)
2021/06/11(金) 01:47:07.62ID:wUOe9Kp00 手振れ補正とアンチダストに加えて
OM-Dだと更に防塵防滴もつよい
雨の日でも気にせず使えるし
OM-Dだと更に防塵防滴もつよい
雨の日でも気にせず使えるし
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b382-HEZ3)
2021/06/11(金) 04:43:24.08ID:KHKRt08N0 それだけに色やWBが変なところが残念なんだよな
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2302-UqSb)
2021/06/11(金) 07:28:37.45ID:qTwY8uuC0 FT時代はユーザーがコダックブルーとかオリンパスブルーとか言って、発色に評価もあった気がする。
コダックセンサーは高感度ザラザラだったが、センサーを変え高感度耐性を上げるにつれ
発色や何かが失われたとかもあるんじゃないのかな
コダックセンサーは高感度ザラザラだったが、センサーを変え高感度耐性を上げるにつれ
発色や何かが失われたとかもあるんじゃないのかな
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-NFkj)
2021/06/11(金) 07:43:14.12ID:HlH4MGm70 E-1とかE-300は晴天限定だとびっくりするくらい鮮やかな色あいの画像出してくるよ
今見てもこれが彩りかってくらい
でもほとんど三振なんだけど
記憶色なんだろな
今見てもこれが彩りかってくらい
でもほとんど三振なんだけど
記憶色なんだろな
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f8a-+PDx)
2021/06/11(金) 07:59:51.35ID:n+2ryAmF0 >>713
ライカM9がコダックセンサーで、M10以降よりも発色が好きで使ってる人たちがいるね
ライカM9がコダックセンサーで、M10以降よりも発色が好きで使ってる人たちがいるね
716名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc7-HEZ3)
2021/06/11(金) 08:03:31.88ID:39Vnw778M 何かホワイトバランスが暖色か寒色のどちらかに極端に振れてしまって、どうも不自然になってしまう気がする。
俺のEM10mkIIだけかな。
俺のEM10mkIIだけかな。
717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2302-w2B3)
2021/06/11(金) 08:49:28.05ID:u3Lsgp810 発色なんて後からいくらでも調整できるような気がするんだけど、オリンパス ブルーとかって言うのはjpg撮って出しの話?
それともrawデータを編集するのでも何か違うの?
それともrawデータを編集するのでも何か違うの?
718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0305-ppB8)
2021/06/11(金) 08:55:39.53ID:1kXkqte90 >>713
むしろ他の抜けてた色もきちんと取るようになってバランスが良くなったから目に見える特徴が消えたんじゃない
むしろ他の抜けてた色もきちんと取るようになってバランスが良くなったから目に見える特徴が消えたんじゃない
719名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-3njy)
2021/06/11(金) 09:22:49.95ID:JLIbYWrCa フィルム時代からのメーカーはJPEGの補正に気合い入れてるよ
720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2302-UqSb)
2021/06/11(金) 09:24:02.91ID:qTwY8uuC0721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2302-UqSb)
2021/06/11(金) 10:03:24.41ID:qTwY8uuC0 高感度耐性を無理に上げていったことで、色とか何かが劣化したとかはないのかね?逆?
43はセンサーは小さいが、自慢の手振れ補正があるんだから、高感度は追及せず
逆に基準感度を下げて低感度番長にしたら面白いんじゃないかと思うんだが。
43はセンサーは小さいが、自慢の手振れ補正があるんだから、高感度は追及せず
逆に基準感度を下げて低感度番長にしたら面白いんじゃないかと思うんだが。
722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffc8-R/KS)
2021/06/11(金) 10:05:46.99ID:ESesoYmf0 安い奴でいいから、ホワイトバランスセッター使うといいよ
あるいはグレーカード一緒にとっておいて、現像の時活用するとか
現実の色合いって相当地味だからな(特にネイチャー物)
大型テレビの発色とか嘘つき過ぎだよね
>>718
解像に関しても、ソニーセンサー採用直後に「のっぺりして見える」とか
言う人が多かったのも同じ傾向だよね
メリハリつけたシャープネス強めの現像でごまかしてたのが、細部まで滑らかに
ある程度解像するようになった所為でかえって平板に見えるというやつ
あるいはグレーカード一緒にとっておいて、現像の時活用するとか
現実の色合いって相当地味だからな(特にネイチャー物)
大型テレビの発色とか嘘つき過ぎだよね
>>718
解像に関しても、ソニーセンサー採用直後に「のっぺりして見える」とか
言う人が多かったのも同じ傾向だよね
メリハリつけたシャープネス強めの現像でごまかしてたのが、細部まで滑らかに
ある程度解像するようになった所為でかえって平板に見えるというやつ
723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-sunG)
2021/06/11(金) 10:21:16.78ID:wUOe9Kp00 スマホの写真で極彩色にしまくってた時期あったからねえ
それに慣れた人がカメラの現像もそんな感じに極端に弄る人多いし
それに慣れた人がカメラの現像もそんな感じに極端に弄る人多いし
724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffc8-R/KS)
2021/06/11(金) 10:33:29.15ID:ESesoYmf0 >>723
自分ヒメボタルをよく撮影するんだけれど、あれ現実に近い合成に
すると見せた人みんな「地味」って言うんだよw
インスタに上がってる光のじゅうたんみたいなのがいいと言われるんだけれど
各地の生息密度比較したいので、合成20枚までとか決めてると抵抗がある
自分ヒメボタルをよく撮影するんだけれど、あれ現実に近い合成に
すると見せた人みんな「地味」って言うんだよw
インスタに上がってる光のじゅうたんみたいなのがいいと言われるんだけれど
各地の生息密度比較したいので、合成20枚までとか決めてると抵抗がある
725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335f-5uuf)
2021/06/11(金) 10:35:32.73ID:Q+tLIcOT0 レンズのコーティングのノウハウや思想が各メーカーごと違ってて、オリンパスは青系が綺麗になるようにしてるとか
726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-sunG)
2021/06/11(金) 10:44:12.58ID:wUOe9Kp00 >>724
あ〜光の軌跡がほのかになっちゃうんだろうな
蛍見たことある人間なら、そんなもんってのもわかるけど
いまは映え重視で光がうねうねしてるの大好きだもんね・・・
もっと現実よりが評価されてもいいと思うけど悲しい話だ
あ〜光の軌跡がほのかになっちゃうんだろうな
蛍見たことある人間なら、そんなもんってのもわかるけど
いまは映え重視で光がうねうねしてるの大好きだもんね・・・
もっと現実よりが評価されてもいいと思うけど悲しい話だ
727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a384-42hD)
2021/06/11(金) 10:44:24.45ID:dsepNRK90 >>722
ソニーセンサーはノイズ処理をセンサー上でも行ってるから、
そのせいもあってのっぺり印象が出たのかな、とか思ってたけど…。特に高感度。
粒状感≒輝度ノイズ感あった方が人の目には自然に見えるので、
なめらかすぎて違和感ってのは実際あったように思う。
すぐ慣れちゃったけどね…。それまでのセンサーに悪い意味で慣らされてたとも言う。
ソニーセンサーはノイズ処理をセンサー上でも行ってるから、
そのせいもあってのっぺり印象が出たのかな、とか思ってたけど…。特に高感度。
粒状感≒輝度ノイズ感あった方が人の目には自然に見えるので、
なめらかすぎて違和感ってのは実際あったように思う。
すぐ慣れちゃったけどね…。それまでのセンサーに悪い意味で慣らされてたとも言う。
728名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac7-GbLu)
2021/06/11(金) 11:43:06.60ID:U+kPxbT2a >>714
稍グレーがかった重厚な色が出てたね。基本的に順光が条件だけど。
新緑や鮮やかな花は苦手な方でしたよ。少しくすんで見えたから。
パナMos時代は鮮やかなブルーが特徴。夕陽は黄味が強く赤が弱い。更に安易な黒潰れも気になった。そのくせしてコントラスト強めでもないという。
今のソニーMosは全体の色が濃いめからスタートし、今では上位機種で素材型のおとなしめ(オリハイエンドはE-20から既にこの傾向)、
ローエンドは少しコントラスト・再度高めで輪郭線が太く見えるくっきりハッキリ。RAWから起こすと差は少ない。良くも悪くもこれがオリンパス風。
稍グレーがかった重厚な色が出てたね。基本的に順光が条件だけど。
新緑や鮮やかな花は苦手な方でしたよ。少しくすんで見えたから。
パナMos時代は鮮やかなブルーが特徴。夕陽は黄味が強く赤が弱い。更に安易な黒潰れも気になった。そのくせしてコントラスト強めでもないという。
今のソニーMosは全体の色が濃いめからスタートし、今では上位機種で素材型のおとなしめ(オリハイエンドはE-20から既にこの傾向)、
ローエンドは少しコントラスト・再度高めで輪郭線が太く見えるくっきりハッキリ。RAWから起こすと差は少ない。良くも悪くもこれがオリンパス風。
729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13da-ezv9)
2021/06/11(金) 12:37:18.96ID:kfUROQAJ0 >>726
化粧した上で満足できず、宇宙人?って目の大きさにして可愛いとかガチで言ってるわけだから無理。
テレビでもドローンの空撮とか、どんだけマゼンタ被せてんだよって気持ち悪い桜見せて綺麗ですねって…どんどん本来の色が理解できんくなる。
化粧した上で満足できず、宇宙人?って目の大きさにして可愛いとかガチで言ってるわけだから無理。
テレビでもドローンの空撮とか、どんだけマゼンタ被せてんだよって気持ち悪い桜見せて綺麗ですねって…どんどん本来の色が理解できんくなる。
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfbd-GYWF)
2021/06/11(金) 21:51:19.14ID:phJFX7kU0 新レンズいつか買うつもり。
ただ、以前はフォトパスポイントでかなり安く買えたのだが…
ただ、以前はフォトパスポイントでかなり安く買えたのだが…
731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b382-HEZ3)
2021/06/11(金) 21:55:27.65ID:KHKRt08N0 E-M10mkII使ってるんだけど、RPに変えたらあらゆる面で感動するかなぁ
732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b382-HEZ3)
2021/06/11(金) 21:56:13.67ID:KHKRt08N0 誤爆スマソ
733名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM87-fd+K)
2021/06/11(金) 21:59:57.70ID:k3zrwt/hM 裏切り者がいるぞ!囲め!
734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfbd-GYWF)
2021/06/11(金) 23:35:07.30ID:phJFX7kU0 40-150proのフードは最近のものはベトナム製ですか?
中国製ですと少し古いと判断できますかね。
中国製ですと少し古いと判断できますかね。
735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2302-UqSb)
2021/06/11(金) 23:59:05.36ID:qTwY8uuC0 >>725
レンズによる発色の違いとかロマンだが、デジタルの今確認のしようがない。
でも、海外サイトで高級双眼鏡の波長と光透過率のグラフを見たことあるが、メーカー、機種によってだいぶ違ってた。
ヨーロッパ某社は各色完璧な高透過率。国産某社は青の透過率が落ち込み。黄色くなりがちだったりした。
レンズによる発色の違いとかロマンだが、デジタルの今確認のしようがない。
でも、海外サイトで高級双眼鏡の波長と光透過率のグラフを見たことあるが、メーカー、機種によってだいぶ違ってた。
ヨーロッパ某社は各色完璧な高透過率。国産某社は青の透過率が落ち込み。黄色くなりがちだったりした。
736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff01-dDxO)
2021/06/12(土) 10:47:32.57ID:mDub4Y720 EOS R3わなあああああああああああ
動画REC中も動物認識しよるねんんん
動画REC中も動物認識しよるねんんん
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff01-dDxO)
2021/06/12(土) 10:48:09.47ID:mDub4Y720 誤爆スマso
738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f30-P5m6)
2021/06/12(土) 14:09:10.10ID:h5jEOQlm0 8-25も発表されてまた話題なくなったな
ロードマップ更新してくれたらよかったんだが
ロードマップ更新してくれたらよかったんだが
739名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-pxoo)
2021/06/12(土) 16:36:11.44ID:D9xlG6ELM >>738
8−25以降のロードマップもそうだけど、何よりもフラッグシップ級のボディのロードマップがほしいな
e-x1やmk3やe-m1mk2のマイナーチェンジみたいなもんだし、実質5年間ほど機械的に大きな更新されてないのにレンズばっかり発表されても明るい未来が見えない
8−25以降のロードマップもそうだけど、何よりもフラッグシップ級のボディのロードマップがほしいな
e-x1やmk3やe-m1mk2のマイナーチェンジみたいなもんだし、実質5年間ほど機械的に大きな更新されてないのにレンズばっかり発表されても明るい未来が見えない
740名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-pxoo)
2021/06/12(土) 16:36:54.76ID:D9xlG6ELM741名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-DlTk)
2021/06/12(土) 17:06:28.48ID:P2H5KXIId ハイフンマイナスとハイフンとマイナスは全部違う文字なのだ
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fc8-2OOY)
2021/06/12(土) 17:56:36.78ID:60HGmnxk0 em1mk3は、ライブNDフィルター、星空AF、手持ちハイレゾショット等、イメージセンサーを変更できない範囲でかなりのアップデートはあったモデルだった。
イメージセンサーを変更できない範囲で
イメージセンサーを変更できない範囲で
743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-sunG)
2021/06/12(土) 21:06:25.89ID:WZ3osbfQ0 外部レコのninja対応もあるでよ
744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fff1-2OOY)
2021/06/13(日) 12:59:33.65ID:qmtkU6j00 2018 em5mk3
2019 em1mk3 新センサー
2020 em10mk4
2021 em5mk4 新センサー
という予定だったんだろうな。
2019 em1mk3 新センサー
2020 em10mk4
2021 em5mk4 新センサー
という予定だったんだろうな。
745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-sunG)
2021/06/13(日) 14:50:02.08ID:j0cMrS/k0 ああMarkIIIのいいところはマイメニューもうそうだね、初出は1Xだっけ?
EM5系位まではなんとか出来るけどM1の煩雑さになるとマイメニューの有無で大分違う
EM5系位まではなんとか出来るけどM1の煩雑さになるとマイメニューの有無で大分違う
746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f10-ET7q)
2021/06/13(日) 20:04:36.56ID:GOgbvm0d0 >>738
防塵防滴のプロシリーズ広角単焦点が欲しいところ
防塵防滴のプロシリーズ広角単焦点が欲しいところ
747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-bsrp)
2021/06/13(日) 20:59:47.54ID:Agm8fmu80 軽い10mm単が欲しい
748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f335-2nOw)
2021/06/13(日) 21:12:41.35ID:wxslPtwB0 魚眼でない8mm/F1.8が欲しい
749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fc8-2OOY)
2021/06/13(日) 22:26:39.68ID:EHztBKyg0 星空用に軽い単焦点広角欲しい
LAOWAは減光がが
LAOWAは減光がが
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f81-5afZ)
2021/06/14(月) 00:05:38.36ID:XnyQjQCj0751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-sunG)
2021/06/14(月) 00:53:19.12ID:PrCKFhxi0 >>750
確かに片手で押せないからめんどくさいね
確かに片手で押せないからめんどくさいね
752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f7d-tvAj)
2021/06/14(月) 02:21:45.63ID:AV/pR6fA0 私も魚じゃない超広角単焦点のちっこいやつ欲しい。
753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc7-W23y)
2021/06/14(月) 02:59:32.32ID:Vr4sPV2F0 >>750
Xはメニューボタン左下だぞ
Xはメニューボタン左下だぞ
754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f81-5afZ)
2021/06/14(月) 06:53:25.14ID:XnyQjQCj0755名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc7-13bg)
2021/06/14(月) 09:12:31.97ID:5u2FxqrUM 8-25ってどこで買うとよきですか?
ソニーにおけるソニスト株優みたいな鉄板ルートってあります?
ソニーにおけるソニスト株優みたいな鉄板ルートってあります?
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffc8-MM4b)
2021/06/14(月) 09:21:25.69ID:ixbvSNZv0 Xのメニューボタンは、実際使ってると唯一インターフェースで欠点だと感じる
でかいレンズと組み合わせる場合が多いので、左手空かないのでほんと面倒
右肩の空き地あたりに移設してくれないものか>次期型があるなら
でかいレンズと組み合わせる場合が多いので、左手空かないのでほんと面倒
右肩の空き地あたりに移設してくれないものか>次期型があるなら
757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3be-+Tkl)
2021/06/15(火) 06:22:35.40ID:nJKBC/A00 ロビンさんがサンプルもらえてないってのが衝撃。
あんなにオリンパスに貢献したのに。。
あんなにオリンパスに貢献したのに。。
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1369-uNpy)
2021/06/15(火) 08:58:02.33ID:b+i7TYhf0 不満げだったねえ
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2302-UqSb)
2021/06/15(火) 10:19:20.94ID:RXBEO+Br0 まじ衝撃。ひどいぞOMDS
760名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-uNpy)
2021/06/15(火) 11:16:33.20ID:eGMf1X9DM マレーシアは今外に出れない状況もある
外で撮影すると高額の反則金取られるって
外で撮影すると高額の反則金取られるって
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-sunG)
2021/06/15(火) 11:23:59.17ID:+qqFZGnC0 この状況だから厳しいんじゃね?
【新型コロナウイルス】マレーシア「完全ロックダウン(FMCO)」第1段階における規制(SOP)の詳細(2021年6月11日更新)
https://www.my.emb-japan.go.jp/itpr_ja/newinfo_30052021A.html
【新型コロナウイルス】マレーシア「完全ロックダウン(FMCO)」第1段階における規制(SOP)の詳細(2021年6月11日更新)
https://www.my.emb-japan.go.jp/itpr_ja/newinfo_30052021A.html
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff3e-oQln)
2021/06/15(火) 11:46:19.39ID:UwDVTTZl0 あー
これは送ったら送ったらで企業倫理としてどうなん?ってなるな
これは送ったら送ったらで企業倫理としてどうなん?ってなるな
763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a384-42hD)
2021/06/15(火) 12:27:37.63ID:0vZvNKM+0 そもそも郵送配達すら避けるべきかもしれん状況かな…。
俺らまだ恵まれてるんだな。
>(17)物流(ロジスティクス)(必要不可欠なサービスの提供に限定される)
どうやら宅配も不要不急はNGっぽいな。
写真撮影も観光・文化活動やクリエイティブ活動だとしたらNGリスト入りしてるね…。
報道ではなく芸術分野だからNGだろなぁ。
これはおうちでマクロ以外にやることない…。
俺らまだ恵まれてるんだな。
>(17)物流(ロジスティクス)(必要不可欠なサービスの提供に限定される)
どうやら宅配も不要不急はNGっぽいな。
写真撮影も観光・文化活動やクリエイティブ活動だとしたらNGリスト入りしてるね…。
報道ではなく芸術分野だからNGだろなぁ。
これはおうちでマクロ以外にやることない…。
764名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac7-nosT)
2021/06/15(火) 12:32:41.48ID:BUB3HGhoa >>763
今の東南アジアは流通止まってるのと一緒だからな。中国は時間かかるけど普通に届く。
今の東南アジアは流通止まってるのと一緒だからな。中国は時間かかるけど普通に届く。
765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3be-+Tkl)
2021/06/15(火) 12:45:07.77ID:nJKBC/A00 せめてめーるでもなんでも情報提供してあげればいいのに。
ロビンのレビュー好きだわ。
ロビンのレビュー好きだわ。
766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2302-UqSb)
2021/06/15(火) 14:19:21.43ID:RXBEO+Br0 欧米にはロビンさんみたいな人いないん?
見やすい作例集がみつからん
見やすい作例集がみつからん
767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1369-uNpy)
2021/06/15(火) 14:32:26.80ID:b+i7TYhf0 LondonにJimmyChen
FinlandにPeterForsgard
YouTubeやってるのでブログあるかも
知らんけど
FinlandにPeterForsgard
YouTubeやってるのでブログあるかも
知らんけど
768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2302-56RY)
2021/06/15(火) 15:47:20.46ID:RXBEO+Br0 PeterForsgardさんのYouTube見ましたわ
8mmからの3倍ズームは結構いいな
作例は静止画のが見やすいと思うが今は動画なのね
8mmからの3倍ズームは結構いいな
作例は静止画のが見やすいと思うが今は動画なのね
769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d344-j8VZ)
2021/06/16(水) 15:39:48.08ID:P4MRe+M90 ロビン意外にもRed35のジミーもサンプルは提供されていない
一応彼らは公式アンバサダーなんだよな
ロビンの話では新製品の事前通知は無く噂サイトで知ったらしい
一応彼らは公式アンバサダーなんだよな
ロビンの話では新製品の事前通知は無く噂サイトで知ったらしい
770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfbd-GYWF)
2021/06/16(水) 21:03:26.91ID:E9WAtcx70771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2302-UqSb)
2021/06/17(木) 23:39:55.38ID:0p0WH9kX0 8-25の写りが7-14以上なら買いたいわ
3倍ズームだがF4で設計も新しいし、どうかな。
3倍ズームだがF4で設計も新しいし、どうかな。
772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8abd-r06x)
2021/06/19(土) 08:39:22.28ID:FkqLdRFu0 proレンズのキャンペーンはいつですか。
プレミアムレンズはいいです…
プレミアムレンズはいいです…
773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8abd-tsvx)
2021/06/21(月) 22:17:59.99ID:jT/J8dTt0774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-N6G1)
2021/06/22(火) 10:40:00.36ID:oOCfcs+K0 8-25mmの発表以降マジで静かになったなよほど期待外れだったのか、お通夜状態。
マイクロフォーサーズ7年使ってきて他マウントに変えるつもりはないんだけど今後が心配になってくる…
マイクロフォーサーズ7年使ってきて他マウントに変えるつもりはないんだけど今後が心配になってくる…
775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daf1-bw/1)
2021/06/22(火) 10:59:58.28ID:DofoiCfd0 質感と絞っても四隅が荒れること(これはこれで大問題だが)以外欠陥のない9-18mmを見直す時
776 ー (アウアウウー Sa47-JBz3)
2021/06/22(火) 12:11:38.74ID:xnTkeKQNa 8-25って、何が不満なの?自分は興味津々で、マウント追加も考えてるんだが。
777名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-uuby)
2021/06/22(火) 12:18:15.19ID:BaH5mPBSM プロマクロ発表と同時にレンズロードマップ更新してほしいね
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-N6G1)
2021/06/22(火) 12:18:26.07ID:oOCfcs+K0 >>776
そこまで小型軽量でもない沈胴式。
それなら既存のパナライカ8-18mmで良いやってなるからじゃないかな
f2.8スタートで小型軽量かつ安いし。
少なくともF4スタートなら8-18mmより小型軽量であってほしかった。
そこまで小型軽量でもない沈胴式。
それなら既存のパナライカ8-18mmで良いやってなるからじゃないかな
f2.8スタートで小型軽量かつ安いし。
少なくともF4スタートなら8-18mmより小型軽量であってほしかった。
779名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-PFwn)
2021/06/22(火) 12:25:11.52ID:VrdUhOK8d スマホに超広角カメラが搭載されるようになった時代の標準ズームレンズとして良いと思うけどなあ。
注文した。
広角ズームレンズとして捉えると不満が出てくるのかしらん。
注文した。
広角ズームレンズとして捉えると不満が出てくるのかしらん。
780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bb0-oeha)
2021/06/22(火) 12:31:26.37ID:gC5JtEol0 8-25はこれから揃えるならってレンズではあるかと思う
7-14や8-18と違って標準まで使える広角寄りの高性能便利ズームって感じかと
中望遠域をそこまで必要としないなら下手に広角&標準ズームで2本持つよりリーズナブル&コンパクトではあるし
逆にある程度のシステムを既に揃えてる人にとってはちょっと手出しにくいってのが今の反応の少なさなのかと思う
7-14や8-18と違って標準まで使える広角寄りの高性能便利ズームって感じかと
中望遠域をそこまで必要としないなら下手に広角&標準ズームで2本持つよりリーズナブル&コンパクトではあるし
逆にある程度のシステムを既に揃えてる人にとってはちょっと手出しにくいってのが今の反応の少なさなのかと思う
781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8384-hhAf)
2021/06/22(火) 12:36:01.37ID:eU7VmLSj0 >>776
小型軽量高画質の超広角ズームが来るかと思ってた人が、思ってたのと違ってがっかりしてるっぽい。
おそらく彼らが望んでたのは8-16mm/F4とかそんなスペック。
言い換えると、9-18mmのPRO版が欲しかった人たち。
自分はZD11-22mm(フォーサーズ時代の広角〜準広角ズーム)の現代版みたいに感じてるので、大いに期待してる。
換算35mmの準広角を中心に、超広角から標準までカバーする非常に便利そうなレンズになったね。
沈同や重量バランス感は若干不安ではあるので、近場で現物を触れるようになるまで全裸待機ですよ…。
こんなご時世じゃなけりゃオリンパスプラザとか秋淀とか行くんだけどな。
しかし、パナに8-18mm/F2.8-4と10-25mm/F1.7があるのが悩ましい所だね。
みんな悩んでるんじゃないだろうか…。
小型軽量高画質の超広角ズームが来るかと思ってた人が、思ってたのと違ってがっかりしてるっぽい。
おそらく彼らが望んでたのは8-16mm/F4とかそんなスペック。
言い換えると、9-18mmのPRO版が欲しかった人たち。
自分はZD11-22mm(フォーサーズ時代の広角〜準広角ズーム)の現代版みたいに感じてるので、大いに期待してる。
換算35mmの準広角を中心に、超広角から標準までカバーする非常に便利そうなレンズになったね。
沈同や重量バランス感は若干不安ではあるので、近場で現物を触れるようになるまで全裸待機ですよ…。
こんなご時世じゃなけりゃオリンパスプラザとか秋淀とか行くんだけどな。
しかし、パナに8-18mm/F2.8-4と10-25mm/F1.7があるのが悩ましい所だね。
みんな悩んでるんじゃないだろうか…。
782名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-uoSD)
2021/06/22(火) 12:37:18.18ID:K6a6sRLPa 最近m.4/3欲しいと思ったんだけど、F2.8があるのにF4の高倍率を出して来た理由って何すかね?
画質面でもアドバンテージがある?
画質面でもアドバンテージがある?
783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-N6G1)
2021/06/22(火) 12:41:27.34ID:oOCfcs+K0 >>781
パナの10-25mm使ってるんだけど、普段フルサイズ使ってる人にすらでかいレンズって言われたわ。
抜群に写りは良いけど、マイクロフォーサーズに小型軽量を求めてた人は10-25mmに手を出さないほうがいい
パナの10-25mm使ってるんだけど、普段フルサイズ使ってる人にすらでかいレンズって言われたわ。
抜群に写りは良いけど、マイクロフォーサーズに小型軽量を求めてた人は10-25mmに手を出さないほうがいい
784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-5AKk)
2021/06/22(火) 12:58:02.35ID:jQutNmdY0 >>782
12-100F4が写りも利便性もかなり高評価だったので、「F4でもズーム域が便利なら全然イケるやん」って話なんだと思う
少なくとも12-45F4のときオリンパスがそんな感じのこと言ってた
上にも書いてる人いるけど軽量超広角を期待してた人ががっかりしてるだけで個人的には全然アリなレンズ
12-100F4が写りも利便性もかなり高評価だったので、「F4でもズーム域が便利なら全然イケるやん」って話なんだと思う
少なくとも12-45F4のときオリンパスがそんな感じのこと言ってた
上にも書いてる人いるけど軽量超広角を期待してた人ががっかりしてるだけで個人的には全然アリなレンズ
785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff05-Xgek)
2021/06/22(火) 13:18:38.93ID:Tb6tQb910 パナ8-18とpro12-40で足りてるので食指が動かない
786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ac8-fORn)
2021/06/22(火) 13:24:23.43ID:zD9DV7Kv0 海外でも概ね高評価みたいね
787名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-b0Hj)
2021/06/22(火) 13:43:48.97ID:/cu/txF2M 単体で見れば悪いレンズではないしね
買うかとなるとまた別だけど
買うかとなるとまた別だけど
788名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-uoSD)
2021/06/22(火) 13:44:12.03ID:f317+BxQa789名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H4b-fmuK)
2021/06/22(火) 17:29:45.40ID:ldw21UodH 8-25mmの不満は「沈胴で重い」に尽きる。値段が高いのは仕方ないけど重量は使い方に直結するんでワイは見送りや。
重量が気にならない人には良いんじゃないかな。
重量が気にならない人には良いんじゃないかな。
790 ー (アウアウウー Sa47-JBz3)
2021/06/22(火) 17:45:28.65ID:JoWwBsUea フード別411gって、m4/3だと重いレンズなのか...
ボディとのバランスを考えたらそうなるのかね。
ボディとのバランスを考えたらそうなるのかね。
791名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-qgEl)
2021/06/22(火) 18:03:31.38ID:JgUKxNvhM 12-45proはあの大きさ重さで作れたのに
ちょっとモヤモヤする
ちょっとモヤモヤする
792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff79-C2Ex)
2021/06/22(火) 18:51:03.99ID:/RsmDs9C0 8-18mm/F2.8-4.0 が315gだしね
793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-qpnF)
2021/06/22(火) 19:00:39.48ID:eWPSxbaF0 取り敢えず予約してみた
794名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-ryIm)
2021/06/22(火) 19:10:26.87ID:vQaxkSa2a >>792
8-18との比較に関しては12-60と12-100の関係みたいなもんだしそんなもんじゃね
8-18との比較に関しては12-60と12-100の関係みたいなもんだしそんなもんじゃね
795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2302-hhAf)
2021/06/22(火) 20:09:32.19ID:2nT90KEz0 PEN系、特にEVF無しのボディーに8-25は重いと感じるだろうが
M1系に付ければ軽いと思うよ。
7-14よりも軽くて12-40より少し重いだけだから
M1系に付ければ軽いと思うよ。
7-14よりも軽くて12-40より少し重いだけだから
796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-bw/1)
2021/06/22(火) 21:53:31.60ID:IGKvefxX0797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4782-kX2y)
2021/06/22(火) 21:56:39.95ID:q5vMnd7t0 マイクロフォーサーズ、レンズは秀作が多いけど、最近魅力的なボディが減ってきてるような…
798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 238e-N6G1)
2021/06/22(火) 22:15:54.88ID:TiDl3lf70 >>797
実質的にE-M1mark2、G9から大きな変化無いよね。
OLYMPUSはセンサーが5年間据え置きだし、今年中か来年上旬にでも例の裏面照射型センサーの搭載機種発表しないと根強いファンにすら見切りつけられそう。
使うかどうかは別としてS5みたいに4k60p10bitぐらいは搭載して動画ユーザー取り込むなり別のアプローチしないと今の時代静止画性能だけじゃきつい。
実質的にE-M1mark2、G9から大きな変化無いよね。
OLYMPUSはセンサーが5年間据え置きだし、今年中か来年上旬にでも例の裏面照射型センサーの搭載機種発表しないと根強いファンにすら見切りつけられそう。
使うかどうかは別としてS5みたいに4k60p10bitぐらいは搭載して動画ユーザー取り込むなり別のアプローチしないと今の時代静止画性能だけじゃきつい。
799名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-ryIm)
2021/06/22(火) 22:17:28.87ID:vQaxkSa2a800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 76c8-bw/1)
2021/06/22(火) 22:48:20.88ID:oWk3Nxrd0801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW baaa-AXK3)
2021/06/23(水) 08:41:09.24ID:gsuaDPf00802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ef2-hhAf)
2021/06/23(水) 11:25:19.60ID:8kXAdeJi0 8-25は一種の標準レンズだと思うんだよねぇ。広角重視の標準レンズ。
換算35mmが標準だよ派から見ると、換算50mmは望遠に近い。
特にガラケーやスマホで写真撮り始めた人にとってはそんな感じがあるんじゃないかな。
換算35mmが標準だよ派から見ると、換算50mmは望遠に近い。
特にガラケーやスマホで写真撮り始めた人にとってはそんな感じがあるんじゃないかな。
803名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa43-Z1Cp)
2021/06/23(水) 12:17:47.47ID:2FkYCUqia >>802
標準35は2000年頃の感覚だな。2010年前後から、室内で引けないから広角が良いとされ始め、広角28スタートが
常識になった感がある。その後、コンデジやスマホでも25〜19相当が増えて来て今に至る。50が標準とされてる事を
調べずとも知ってる人は、結構長いことカメラ弄ってるだろうね。そういう意味で8-25は現代の広角寄りズームと言える。
ただ、今の日本では人工物が多すぎて風景でも100とか普通に使うから、8-25と組み合わせるレンズ選択が少し難しそうだ。
結局、8-25/12-40/40-150又は、8-25/
12-100になってしまうから、気軽に持ち出す感じではないね。
標準35は2000年頃の感覚だな。2010年前後から、室内で引けないから広角が良いとされ始め、広角28スタートが
常識になった感がある。その後、コンデジやスマホでも25〜19相当が増えて来て今に至る。50が標準とされてる事を
調べずとも知ってる人は、結構長いことカメラ弄ってるだろうね。そういう意味で8-25は現代の広角寄りズームと言える。
ただ、今の日本では人工物が多すぎて風景でも100とか普通に使うから、8-25と組み合わせるレンズ選択が少し難しそうだ。
結局、8-25/12-40/40-150又は、8-25/
12-100になってしまうから、気軽に持ち出す感じではないね。
804名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-PFwn)
2021/06/23(水) 12:32:01.65ID:dqKHx9RRd805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ef2-hhAf)
2021/06/23(水) 12:54:30.62ID:8kXAdeJi0 >>803
個人的には焦点距離をキッチリ繋ぐ意味って全く無いと思ってるので、
8-25 + 40-150PRO = ガッツリPROセット
8-25 + 40-150安 又は パナ45-150 = 念のため望遠セット
こんなのでいいんじゃない。
個人的にはパナ45-150を評価してるので、軽いしついでに持ってけば良い感じ。
個人的には焦点距離をキッチリ繋ぐ意味って全く無いと思ってるので、
8-25 + 40-150PRO = ガッツリPROセット
8-25 + 40-150安 又は パナ45-150 = 念のため望遠セット
こんなのでいいんじゃない。
個人的にはパナ45-150を評価してるので、軽いしついでに持ってけば良い感じ。
806名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa47-19dE)
2021/06/23(水) 13:15:08.54ID:Z2X9ZIx+a 8-25mmは旅行先でいちいちレンズ交換したくないとかだと最適なんだろうけどね
沈胴は気になるけど、それでもレンズ交換する手間に比べたら
沈胴は気になるけど、それでもレンズ交換する手間に比べたら
807 ー (アウアウウー Sa47-JBz3)
2021/06/23(水) 13:42:29.76ID:J8VNZQF3a808名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-Wm5Y)
2021/06/23(水) 14:33:12.18ID:hEQnjLhNr809名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-UPt1)
2021/06/23(水) 14:57:18.94ID:niSyL2spr 超広角の標準化はほんとそうだなあと思う。15年くらい前は、超広角ってみんなが当たり前のように持ってるもんじゃなかったもんね。
24ミリのコンデジでも重宝されてたくらいだし。
24ミリのコンデジでも重宝されてたくらいだし。
810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-I+il)
2021/06/23(水) 15:39:22.86ID:ThbX291G0 まあでも店で単焦点の標準レンズくださいって言ったら
35mm換算で50mm相当持ってくると思うけどな
35mm換算で50mm相当持ってくると思うけどな
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2302-hhAf)
2021/06/23(水) 15:55:53.94ID:CdQ9xfeW0 8-25F4Proとの組み合わせに、25-150F4Proとかあるといいな
812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e63-opsn)
2021/06/23(水) 15:59:26.20ID:achmfGOD0 最近のスマホカメラのレンズ、
パースペクティブデフォルメかキツくて使いにくいわ
パースペクティブデフォルメかキツくて使いにくいわ
813名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM8a-AkIe)
2021/06/24(木) 00:23:19.22ID:gq0dXjHLM ピンチインしてズームすればいいんやで?
(画素数多いからなんとかなる模様)
(画素数多いからなんとかなる模様)
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7630-uuby)
2021/06/24(木) 22:20:32.45ID:61xwfI890 いよいよ明日手に入るな
撮れるのは土曜だけど久々に楽しみだ
撮れるのは土曜だけど久々に楽しみだ
815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5af6-nlE7)
2021/06/24(木) 22:36:22.47ID:CDV146Ij0 理想を言えば20-100/f4くらいで300g台のレンズを出して欲しいし
昔のAPS-Cズームの17-70とかにアダプタ付けて使えないかなと夢想するけど
現実はAF遅いと不満言いながら実売1万円で軽くてそこそこ写る40-150安で妥協しちゃうわ
昔のAPS-Cズームの17-70とかにアダプタ付けて使えないかなと夢想するけど
現実はAF遅いと不満言いながら実売1万円で軽くてそこそこ写る40-150安で妥協しちゃうわ
816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b352-hhAf)
2021/06/24(木) 23:54:04.93ID:BVZh58em0817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f69-wfqF)
2021/06/25(金) 00:05:24.01ID:UIfb1f2b0 >>816
その昔、デジタル一眼が欲しくなって職場で詳しいって言う別の部署の人に聞いたんだ。
そしたら、いろいろ難しい言葉をいって「オリンパスがいいよ、自分も使ってる」ていわれたから
E-510で一眼デビューしたんだ。
その後すぐに、ネットで評判の50mmF2とか、14-54を買ったりして楽しんでた。
それから1年後くらいに、会社の飲み会にその詳しい人が、E-510と18-180をもってきていて、
「10倍ズームですごいレンズ」って自慢してて、他にはキットレンズしか持ってない
というのを聞いてしまったんだ。
なんか、すごく残念な気がしたけど、「もっといいレンズありますよ」とは言えなかった。
でも、それがきっかけで、今ではE-5、大ズミ、SWDなど、どっぷりフォーサーズに
はまり込んでしまった。
つまりはそんな残念な気がするレンズ。
その昔、デジタル一眼が欲しくなって職場で詳しいって言う別の部署の人に聞いたんだ。
そしたら、いろいろ難しい言葉をいって「オリンパスがいいよ、自分も使ってる」ていわれたから
E-510で一眼デビューしたんだ。
その後すぐに、ネットで評判の50mmF2とか、14-54を買ったりして楽しんでた。
それから1年後くらいに、会社の飲み会にその詳しい人が、E-510と18-180をもってきていて、
「10倍ズームですごいレンズ」って自慢してて、他にはキットレンズしか持ってない
というのを聞いてしまったんだ。
なんか、すごく残念な気がしたけど、「もっといいレンズありますよ」とは言えなかった。
でも、それがきっかけで、今ではE-5、大ズミ、SWDなど、どっぷりフォーサーズに
はまり込んでしまった。
つまりはそんな残念な気がするレンズ。
818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-r9te)
2021/06/25(金) 01:21:53.08ID:Rsx/RGge0 >>816
12-200がそれでしょ
12-200がそれでしょ
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f02-CE2L)
2021/06/25(金) 05:28:31.54ID:G3Ji69AO0 逆にF5.6位のAF・レンズキャップ内臓の高級高性能ボディーキャップレンズ
3個、5個セット販売とか
3個、5個セット販売とか
820名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa3-UYeM)
2021/06/25(金) 12:24:22.75ID:BMl9RbDCp >>817
前にもその文章をどこかで読んだな
同じ人なのかな?元気そうで何より。
ふと思い立って価格のスレを見てたら上手い人がいて
https://s.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=21741276/
結局は何を使おうが腕なんだな…上手くなりたい…
前にもその文章をどこかで読んだな
同じ人なのかな?元気そうで何より。
ふと思い立って価格のスレを見てたら上手い人がいて
https://s.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=21741276/
結局は何を使おうが腕なんだな…上手くなりたい…
821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f01-oY8r)
2021/06/25(金) 12:36:52.06ID:TDVqONDZ0 正直上手い人は何を使っても上手い。
そう言う人たちが高価な機材が必要になるのは、安価な機材では機械的に使える撮れないものがあるとき。
14-140mmや14-150mmで卒なく撮影してる人とか見るとほんとそう思うわ
マイクロフォーサーズで満足できないからってフルサイズに行ってる人とか、移行後の写真見ても何を狙って撮ったかわからないボケすぎ写真が多くて、前のほうが良い写真だったって思うのも多くいるよね。
そう言う人たちが高価な機材が必要になるのは、安価な機材では機械的に使える撮れないものがあるとき。
14-140mmや14-150mmで卒なく撮影してる人とか見るとほんとそう思うわ
マイクロフォーサーズで満足できないからってフルサイズに行ってる人とか、移行後の写真見ても何を狙って撮ったかわからないボケすぎ写真が多くて、前のほうが良い写真だったって思うのも多くいるよね。
822名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa3-UYeM)
2021/06/25(金) 12:51:58.16ID:BMl9RbDCp823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff3d-8vmj)
2021/06/25(金) 12:58:52.39ID:ORedn7fK0 フルサイズの方がいいよな〜作例見てみよ〜と思ってPHOTOHITOとかでじっくり見ると、自分のm43より高性能な機材だけど、ピントや構図や甘い、この人はあまりシビアに見てないな、とか思うことはよくある
ただやっぱり細やかな階調表現なんかはシャッター押せば写るわけだからその点はいいなと思う
ただやっぱり細やかな階調表現なんかはシャッター押せば写るわけだからその点はいいなと思う
824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f01-oY8r)
2021/06/25(金) 13:00:14.10ID:TDVqONDZ0825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f01-oY8r)
2021/06/25(金) 13:01:50.61ID:TDVqONDZ0 フルサイズ一番困るのは最短焦点距離が極端に伸びることなんだよな
画質と引き換えに今までは普通に撮れてた写真が取りづらくなる
画質と引き換えに今までは普通に撮れてた写真が取りづらくなる
826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff3d-8vmj)
2021/06/25(金) 13:02:49.07ID:ORedn7fK0 >>825
確かにそこはネックだと思います
確かにそこはネックだと思います
827名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM43-HKXm)
2021/06/25(金) 14:51:38.41ID:LsTLba+sM お気に入りのE-M10MarkIIがヘタってきてらマイクロフォーサーズのボディを買い替えたいんだけど、何がいいかなぁ。
ちょっとだけ高感度性能を上げたい。
ちょっとだけ高感度性能を上げたい。
828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f01-oY8r)
2021/06/25(金) 15:12:29.25ID:TDVqONDZ0829名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM43-HKXm)
2021/06/25(金) 15:14:03.05ID:LsTLba+sM830名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMa3-eHno)
2021/06/25(金) 15:23:00.39ID:f9w6M7wJM 10Wだとpen-fと同じだから高感度耐性ほとんど上がってないしね
1U,1V,5Vが良いセンサー使ってる
1U,1V,5Vが良いセンサー使ってる
831名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa3-8vmj)
2021/06/25(金) 21:37:49.00ID:Ny5VDQyUp 動画撮影に強いボディってどれですか?
832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f01-B+K3)
2021/06/25(金) 23:27:33.70ID:Jxxko3Ie0 何を持って強いとするかは分からんけど
Atomos Ninja Vと繋げられるEM1X/EM1Mk3は強い
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1289697.html
Atomos Ninja Vと繋げられるEM1X/EM1Mk3は強い
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1289697.html
833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-WmNv)
2021/06/25(金) 23:37:28.98ID:QRGa2rmJ0 マイクロフォーサーズで動画なら素直にGH買っとけ
834名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa3-8vmj)
2021/06/25(金) 23:48:01.93ID:Ny5VDQyUp >>832
ありがとうございます!
ありがとうございます!
835名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa3-8vmj)
2021/06/25(金) 23:49:33.12ID:Ny5VDQyUp836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff30-vJa9)
2021/06/26(土) 00:00:07.57ID:iTB9Af1G0 GH5MK2が安いからそっち行くのがよさげね
SSWFはオミットされてるけど
SSWFはオミットされてるけど
837名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa3-8vmj)
2021/06/26(土) 00:02:43.58ID:rECkZbh3p >>836
そう、価格的にコスパ良い気がするんですよねアレは。GH6はまだ不要かなと…
そう、価格的にコスパ良い気がするんですよねアレは。GH6はまだ不要かなと…
838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f01-B+K3)
2021/06/26(土) 01:42:35.26ID:U7q1b7FL0 単体で完結させるならパナのがいいだろうねぇ
まぁこのスレで聞いたんだからとオリだしたけどもさw
E-M1X&Atomos Ninja V ProRes RAW
https://www.youtube.com/watch?v=sCuAMNjLync
パナのSSWFは契約きれちゃったんかね?
まぁこのスレで聞いたんだからとオリだしたけどもさw
E-M1X&Atomos Ninja V ProRes RAW
https://www.youtube.com/watch?v=sCuAMNjLync
パナのSSWFは契約きれちゃったんかね?
839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f02-oH69)
2021/06/26(土) 08:39:46.25ID:6AMFOdDY0 手振れ補正的にはどうなのかな。
em1mk3の動画の安定性は、他機種と比べてもかなり良いみたいだけど…
em1mk3の動画の安定性は、他機種と比べてもかなり良いみたいだけど…
840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f01-B+K3)
2021/06/26(土) 09:12:33.44ID:U7q1b7FL0 >>839
Who Has The Best Image Stabilization? GH5 vs X-T4 vs E-M1 III vs A6600
https://www.youtube.com/watch?v=fWEI_hLZAyE
ジンバル使えばいいんじゃねって言う話もある
GH5II/GH6がどれくらい進化してるのか気になる
Who Has The Best Image Stabilization? GH5 vs X-T4 vs E-M1 III vs A6600
https://www.youtube.com/watch?v=fWEI_hLZAyE
ジンバル使えばいいんじゃねって言う話もある
GH5II/GH6がどれくらい進化してるのか気になる
841名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa3-8vmj)
2021/06/26(土) 10:03:57.82ID:rECkZbh3p >>839
そこは気になるところです
そこは気になるところです
842名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-l1+k)
2021/06/26(土) 10:57:12.04ID:xJc5esVld843名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa3-UYeM)
2021/06/26(土) 11:44:51.16ID:W4towNN5p844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f01-wr0w)
2021/06/26(土) 13:33:10.10ID:kh+CncXu0 >>802
標準レンズでしょ。
80年代の標準レンズは35-70mmが多い。
いつのまにか、28mmはじまりになり、
今は24mmになってる。
標準レンズはだんだん広角よりになっていてその一貫が8-25mm
標準レンズでしょ。
80年代の標準レンズは35-70mmが多い。
いつのまにか、28mmはじまりになり、
今は24mmになってる。
標準レンズはだんだん広角よりになっていてその一貫が8-25mm
845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f01-RomJ)
2021/06/26(土) 14:10:30.42ID:k058Ss5/0 標準ズームと広角ズームが一緒になった便利ズームでしょ
846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f03-oY8r)
2021/06/26(土) 15:55:57.97ID:neWWKtTL0 8-25mm沈胴にするとどっちにしろ使うときに伸びて巨大化されるからこのサイズでやるなら8-35mmくらいにしてほしかったな
8-18mmと比べて25mmの焦点距離しか強みなく小型軽量さすらも負けてるとかつらい
8-18mmと比べて25mmの焦点距離しか強みなく小型軽量さすらも負けてるとかつらい
847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f01-B+K3)
2021/06/26(土) 15:58:49.15ID:U7q1b7FL0 とりあえずこれ貼っとくわ
標準ズームレンズで撮る花
https://fotopus.com/hana/magazine/01/3.html
標準ズームレンズとは25mm前後の広角から準望遠域までを含んだズームレンズです。
標準レンズ
https://www.sony.jp/support/ichigan/lens/standard/
画角が47°前後のレンズを標準レンズと呼びます。
焦点距離でいうと50mm前後(APS-Cサイズのボディに装着する場合は35mm前後)のレンズです。
人間の視野に近い自然な画角、遠近感で写るので、街角のスナップ、ポートレート、テーブルフォトなど、いろんなシーンで使いやすいレンズです。
標準ズームレンズで撮る花
https://fotopus.com/hana/magazine/01/3.html
標準ズームレンズとは25mm前後の広角から準望遠域までを含んだズームレンズです。
標準レンズ
https://www.sony.jp/support/ichigan/lens/standard/
画角が47°前後のレンズを標準レンズと呼びます。
焦点距離でいうと50mm前後(APS-Cサイズのボディに装着する場合は35mm前後)のレンズです。
人間の視野に近い自然な画角、遠近感で写るので、街角のスナップ、ポートレート、テーブルフォトなど、いろんなシーンで使いやすいレンズです。
848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fb0-Akt7)
2021/06/26(土) 16:11:05.12ID:NKPigSwJ0 >>846
まあその辺の比較は焦点距離の違いを「しか」と言い切れるかどうかで評価がまるっと変わるからな
まあその辺の比較は焦点距離の違いを「しか」と言い切れるかどうかで評価がまるっと変わるからな
849名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-mKoK)
2021/06/26(土) 18:01:50.77ID:xKeK2I4Vd 8-25/F4使ったが、12-40/F2.8よりも小さく軽く感じる。重心が手前よりなのかな。
広角で寄れるのが面白い。
私は沈胴は気にならなんだので、標準ズームとして非常に気に入った!
広角で寄れるのが面白い。
私は沈胴は気にならなんだので、標準ズームとして非常に気に入った!
850名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-mKoK)
2021/06/26(土) 18:11:45.72ID:xKeK2I4Vd 8-25使ったが、12-40よりも小さく軽く感じる。重心が手前よりにあるからかしらん。
広角で寄れるのは面白い。
私は沈胴は気にならないので、標準ズームとして気に入った!
広角で寄れるのは面白い。
私は沈胴は気にならないので、標準ズームとして気に入った!
851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-c7/6)
2021/06/26(土) 19:04:08.41ID:QbX6Kh2f0 最初は非常に気に入ってたのに、
10分後には「非常に」ではなくなったのか
10分後には「非常に」ではなくなったのか
852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-wr0w)
2021/06/27(日) 14:04:39.24ID:N6YXQ1a+0 8-18mmだと別に1本必要だが
8-25mmだとこれ1本のみで済ませられるる
という人は多そう
8-25mmだとこれ1本のみで済ませられるる
という人は多そう
853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fbd-unAX)
2021/06/27(日) 22:54:26.56ID:8CZ5VeL10 ただ、パナも見ると迷いが続くという現実。
854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7d-fzxu)
2021/06/28(月) 00:31:22.77ID:cAAoPD620 8-25mm F4 魅力的なんだが、
発売と共にオリオン割引がない今となっては、
7-14mm も 9-18mm も持っている身としては
不要不急なんだよなぁ、、、
これにもしレンズISが内蔵されてたら、
BMPCC4K使う人たちが飛び付いただろうに。
発売と共にオリオン割引がない今となっては、
7-14mm も 9-18mm も持っている身としては
不要不急なんだよなぁ、、、
これにもしレンズISが内蔵されてたら、
BMPCC4K使う人たちが飛び付いただろうに。
855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f9f-eHmd)
2021/06/28(月) 06:40:05.51ID:L1xe97no0 そして更に重く高くなると
856名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad3-iuF7)
2021/06/28(月) 06:50:22.37ID:nWpG6RGxa F4はなぁ・・
857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-c7/6)
2021/06/28(月) 08:01:38.61ID:3jGsOra80 F2.8で撮ることあまり無いし、
7-14mm売って買ったわ
7-14mm売って買ったわ
858名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac3-nYnz)
2021/06/28(月) 12:11:30.41ID:wV3+P+Yda 風景用なら無駄に明るい広角ズームはゴースト・フレアー出て当たり前だから嬉しくないんだよな。
F4は良い落としどころだと思う。星景程度なら使えるけど、星やるなら明るい単には絶対に敵わんし。
フィルター径72だし、待ちに待った11-22の上位置き換えレンズと思うね。落ち着いた秋ごろ買う予定。
F4は良い落としどころだと思う。星景程度なら使えるけど、星やるなら明るい単には絶対に敵わんし。
フィルター径72だし、待ちに待った11-22の上位置き換えレンズと思うね。落ち着いた秋ごろ買う予定。
859名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-syuu)
2021/06/28(月) 12:53:06.44ID:cDoS3eAid 手持ちのスターリーナイトを確認したら67mmだった……
860名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-oY8r)
2021/06/28(月) 13:30:48.74ID:RnWmypxIM マイクロフォーサーズって電子接点付きの6mmや7mmの明るい単焦点作れないものなのかな
現状laowaの7.5mm F2.0しか選択肢がないけど、星景用に6mm F1.8や7mm f1.8が欲しいわ
現状laowaの7.5mm F2.0しか選択肢がないけど、星景用に6mm F1.8や7mm f1.8が欲しいわ
861名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-8vmj)
2021/06/28(月) 14:43:32.22ID:UXTbqiAFd862名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-zwXB)
2021/06/28(月) 14:44:38.75ID:lBpCf7Ujd ぎょぎょ!
863名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-oY8r)
2021/06/28(月) 18:30:02.02ID:y0Eumw7wM >>861
持ってるけど、魚眼補正じゃRAWやフィルター使えないし、周辺の光源や星が不自然に歪むから星景に向いてそうに見えてもそんなでもないんだわ
持ってるけど、魚眼補正じゃRAWやフィルター使えないし、周辺の光源や星が不自然に歪むから星景に向いてそうに見えてもそんなでもないんだわ
864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-wr0w)
2021/06/28(月) 22:09:37.30ID:xY3radcr0 7-14 F4は刷新せんのかな
865名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 3ff6-lfrx)
2021/06/29(火) 23:54:11.82ID:rzwH0Tir0NIKU ヤフーのポイントにつられて予約したジョーシンの8-25/f4が7月末予定とかメール来たわ
866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f2d-3W6C)
2021/06/30(水) 00:30:18.48ID:HU0LqdUO0 ワシが3月にポチったナイショのお買い物
> 日頃は、ジョーシンをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
> ご注文いただきました商品につきまして、お取り寄せをいたしておりますが、
> ご注文商品の納期情報は、下記の通りでございます。
>
> ● × 1 お取り寄せ (2021年11月中旬入荷予定)
>>865
楽勝だろ。がんばれ
> 日頃は、ジョーシンをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
> ご注文いただきました商品につきまして、お取り寄せをいたしておりますが、
> ご注文商品の納期情報は、下記の通りでございます。
>
> ● × 1 お取り寄せ (2021年11月中旬入荷予定)
>>865
楽勝だろ。がんばれ
867 ー (アウアウエー Sabf-7FxL)
2021/06/30(水) 01:59:36.94ID:TdXOla2+a868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff30-prIa)
2021/06/30(水) 03:09:26.75ID:52E5lgrg0869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f01-wr0w)
2021/06/30(水) 04:44:08.79ID:c+z4MDar0 広角単焦点はマイクロフォーサーズの穴だよね。
KOWAか中華かという選択。
KOWAか中華かという選択。
870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ff0-htoQ)
2021/06/30(水) 05:47:27.35ID:M6JjqH+q0 LAOWAいいよ。
この値段で遊べるんだから楽しい。
この値段で遊べるんだから楽しい。
871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f01-7tPV)
2021/06/30(水) 07:30:50.33ID:RnPINPip0 LAOWAを買うと
・日本企業の利益の機会損失
・中国本土企業への利益の提供
・日本円の国外流出
・中国の外貨獲得
これだけの事が同時に起きる。
その資金の移動の積み重なりで
日本の国力は弱り、中国は繁栄する。
中国共産党の税収は国家予算の一部となり
尖閣諸島近海へ領海侵犯する為の
軍備の一部にも充てがわれる。
LAOWAを買う奴は
税収としての中国共産党への
資金提供者そのものだ
・日本企業の利益の機会損失
・中国本土企業への利益の提供
・日本円の国外流出
・中国の外貨獲得
これだけの事が同時に起きる。
その資金の移動の積み重なりで
日本の国力は弱り、中国は繁栄する。
中国共産党の税収は国家予算の一部となり
尖閣諸島近海へ領海侵犯する為の
軍備の一部にも充てがわれる。
LAOWAを買う奴は
税収としての中国共産党への
資金提供者そのものだ
872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f3e-8vmj)
2021/06/30(水) 08:12:29.42ID:wD4sZ//S0 オリパナは10mmなり10.5mmなりのちっこい単焦点出せ
873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f01-Poz2)
2021/06/30(水) 08:33:57.35ID:coEosv5x0874名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad3-r9te)
2021/06/30(水) 08:39:30.98ID:o3yCcMrwa >>869
え
17mm f1.2
17mm f1.8
17mm f2.8
15mm f1.8
15mm f8.0
14mm f2.5
12mm f1.4
12mm f2.0
9mm f8.0
8mm f3.5
8mm f1.8
え
17mm f1.2
17mm f1.8
17mm f2.8
15mm f1.8
15mm f8.0
14mm f2.5
12mm f1.4
12mm f2.0
9mm f8.0
8mm f3.5
8mm f1.8
875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fbe-IagG)
2021/06/30(水) 09:43:41.24ID:ERvJdRiF0 俺もオリパナで十分すぎて迷うくらい。
876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-hdpQ)
2021/06/30(水) 10:09:01.75ID:6dbFTsCo0877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f01-RMSs)
2021/06/30(水) 10:40:33.95ID:h+ZsOEX20 明るい超広角単焦点のメリットは星撮りなんだよな。
既存のF2.8ズームだと辛い。
マイクロフォーサーズで星撮ってる人が少ないのもセンサーサイズによるデメリットというより、そもそもレンズが無いっていうのが大きいんだよな…
8-25mm F4とか100mm F2.8マクロ出すより、今まで無かった超広角単焦点のほうが優先度高い気がするけど、やっぱ需要ないんかな
既存のF2.8ズームだと辛い。
マイクロフォーサーズで星撮ってる人が少ないのもセンサーサイズによるデメリットというより、そもそもレンズが無いっていうのが大きいんだよな…
8-25mm F4とか100mm F2.8マクロ出すより、今まで無かった超広角単焦点のほうが優先度高い気がするけど、やっぱ需要ないんかな
878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-c7/6)
2021/06/30(水) 10:48:47.27ID:xIGAtJMu0 8mm F1.8があるじゃないか
879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fc8-lCkz)
2021/06/30(水) 11:00:13.34ID:tsto4yY50 まあ、単焦点で造ってもズームに対してそんなに画質が良くなるわけではないとか
昔から言われているよね
以前6-12みたいなのって可能なの?って展示会で聞いたとき、出来なくはないけれど
相当でかくなるとか何とか言ってたな
星撮りの人的にはどんなスペックがいいの
7mmf1.8とか?
昔から言われているよね
以前6-12みたいなのって可能なの?って展示会で聞いたとき、出来なくはないけれど
相当でかくなるとか何とか言ってたな
星撮りの人的にはどんなスペックがいいの
7mmf1.8とか?
880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f01-RMSs)
2021/06/30(水) 12:14:27.59ID:h+ZsOEX20 >>879
でかくても全然かなわないから、フィルター付けられて、パープルフリンジ・サジタルコマフレア控えめの7mm f1.8があればベスト
まぁ、そこまで言うならフルサイズ行けって話しかもしれないけど…
でかくても全然かなわないから、フィルター付けられて、パープルフリンジ・サジタルコマフレア控えめの7mm f1.8があればベスト
まぁ、そこまで言うならフルサイズ行けって話しかもしれないけど…
881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-hdpQ)
2021/06/30(水) 12:20:26.19ID:6dbFTsCo0 まぁ星撮るなら8/1.8魚眼で撮った後、RAWから丁寧に後処理して中心射影方式に変換する、
とかするしかないかもね。
あとはAFも電子接点も無くて良いはずだから、MFレンズ出るのに期待するとかかなぁ…。
そもそも星撮りにマイクロフォーサーズって向いてるの? って疑問もあったりするけど。
とかするしかないかもね。
あとはAFも電子接点も無くて良いはずだから、MFレンズ出るのに期待するとかかなぁ…。
そもそも星撮りにマイクロフォーサーズって向いてるの? って疑問もあったりするけど。
882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-8vmj)
2021/06/30(水) 13:43:39.35ID:EQg/SAn60 向いてるかどうかは分からんけど、E-M1iiiの星空AFは優秀
現地着いて試しに撮るなら星空AFに任せられるし、星空AFからさらにMFで追い込むのは時間短縮にもなるから結構使ってる
α7iiiと一緒に持っていくと、設定とか撮り始めるまではE-M1iiiの方が圧倒的に速いし楽
撮った後の編集は明らかにα7iiiの方が楽だけどね
現地着いて試しに撮るなら星空AFに任せられるし、星空AFからさらにMFで追い込むのは時間短縮にもなるから結構使ってる
α7iiiと一緒に持っていくと、設定とか撮り始めるまではE-M1iiiの方が圧倒的に速いし楽
撮った後の編集は明らかにα7iiiの方が楽だけどね
883名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0He3-CXI6)
2021/06/30(水) 17:08:51.16ID:w5Zm1eMCH MFTはとにかくワイドな超広角が欲しい時にないのが辛い。
laowa 9mm f5.6 w-dreamer(フルサイズ用のやつ) が無茶苦茶羨ましい。
今はPana の Fisheye 8mm で脱魚してるけど、iOS上のアプリSKRWTだと元のアスペクト比を維持しちゃうのが悲しい。
DxOとかuonome の defish なら 換算11mm ぐらいいけるけど、Windows上での作業が必要になるのが面倒くさい。
パノラマもどきの限界ワイド出力できるiOSアプリがあれば良いんだけど、知らない?
laowa 9mm f5.6 w-dreamer(フルサイズ用のやつ) が無茶苦茶羨ましい。
今はPana の Fisheye 8mm で脱魚してるけど、iOS上のアプリSKRWTだと元のアスペクト比を維持しちゃうのが悲しい。
DxOとかuonome の defish なら 換算11mm ぐらいいけるけど、Windows上での作業が必要になるのが面倒くさい。
パノラマもどきの限界ワイド出力できるiOSアプリがあれば良いんだけど、知らない?
884名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sabf-JVFU)
2021/06/30(水) 17:22:53.51ID:c6z4QLjza MFTは超望遠専門と割り切ろう
鳥、飛行機
鳥、飛行機
885名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-/9Bu)
2021/06/30(水) 17:26:12.75ID:3dASDXgQd MFTはマクロも得意
虫虫
虫虫
886 ー (アウアウウー Sad3-7FxL)
2021/06/30(水) 21:24:17.71ID:AVKt3ANaa 広角パンフォーカスでのスナップも
887名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spa3-1WqB)
2021/06/30(水) 22:32:30.49ID:NgAl4K3pp 僕も鳥と飛行機はMFT持ち出す頻度がかなり高いです
特に鳥は山に入るから軽ければ軽い方がいいです
特に鳥は山に入るから軽ければ軽い方がいいです
888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff5f-Q52U)
2021/06/30(水) 23:14:35.84ID:lM9hrb2h0 ここ5年ほどレストランやカフェで料理撮るのにE-P5とPana20mm/1.7でずっと使ってきました。
もう凄くマンネリで同じような写真しか撮れていないので新しくレンズ購入を考えています。
料理撮るのにオススメレンズありましたら教えてください。
マンネリ過ぎて恥ずかしい写真ばかりですが、作例アップしますのでダメ出し頂けると勉強になります。
https://i.imgur.com/43i2F8a.jpg
https://i.imgur.com/hR7ZCCR.jpg
https://i.imgur.com/VX5Mkav.jpg
https://i.imgur.com/R1NvIfW.jpg
https://i.imgur.com/MebI0nK.jpg
https://i.imgur.com/lysIMQH.jpg
もう凄くマンネリで同じような写真しか撮れていないので新しくレンズ購入を考えています。
料理撮るのにオススメレンズありましたら教えてください。
マンネリ過ぎて恥ずかしい写真ばかりですが、作例アップしますのでダメ出し頂けると勉強になります。
https://i.imgur.com/43i2F8a.jpg
https://i.imgur.com/hR7ZCCR.jpg
https://i.imgur.com/VX5Mkav.jpg
https://i.imgur.com/R1NvIfW.jpg
https://i.imgur.com/MebI0nK.jpg
https://i.imgur.com/lysIMQH.jpg
889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff30-prIa)
2021/06/30(水) 23:43:55.43ID:52E5lgrg0 8mm魚眼とかどうよ
確実に今までにない写真が撮れるぞ
確実に今までにない写真が撮れるぞ
890名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-syuu)
2021/06/30(水) 23:45:58.18ID:slwliqXbd LAOWA 24mm F14 2X MACRO PROBE
891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f69-wfqF)
2021/07/01(木) 01:04:10.43ID:TMbp5MyE0 >>888
料理美味しそうだね。いい物ばっかりだ。
1枚目、机の端の水平が気になる。味噌汁の右側にいらないものがある。刺身の皿がメインなんだから、わさびは切れない方がいい。
2枚目、カップのキラキラは綺麗。やっぱり水平が気になる。ミルフィーユは下まで入れたい。
3枚目。ヒレ肉は美味しそう。皿の左上の写り込みが気になる。ソースが左右で切れている。
4枚目。メインのパンケーキのハーブ、ソースの右端が切れている。右奥のカップはいらない。もう少し絞って奥のパンケーキも見たい。
5枚目。醤油皿はカラならいらない。海老がメインだから、右上の触角をもう少し入れたい。左に流れてきている長い触角は切るか、右上に直す。
6枚目。カップの下端がわずかに切れている。切るならもっと大胆に。ハートの直上にケーキの赤がきていて、少し気になる。左右どちらかに少しずらしたい。そうしたら、少し絞ってケーキの詳細をもう少しみたい。
総じて、メインの見切りが中途半端な気がする。もちろん、入れたら入れたで余計なものが入るから、切ったのかも知れないから、あえてのダメだしということで。
料理だと、あまりごついレンズは出しにくいから、パナライカ15mm f1.7(ちょっと今のレンズに近いか。)か、同じくパナライカ25mm f1.4
料理美味しそうだね。いい物ばっかりだ。
1枚目、机の端の水平が気になる。味噌汁の右側にいらないものがある。刺身の皿がメインなんだから、わさびは切れない方がいい。
2枚目、カップのキラキラは綺麗。やっぱり水平が気になる。ミルフィーユは下まで入れたい。
3枚目。ヒレ肉は美味しそう。皿の左上の写り込みが気になる。ソースが左右で切れている。
4枚目。メインのパンケーキのハーブ、ソースの右端が切れている。右奥のカップはいらない。もう少し絞って奥のパンケーキも見たい。
5枚目。醤油皿はカラならいらない。海老がメインだから、右上の触角をもう少し入れたい。左に流れてきている長い触角は切るか、右上に直す。
6枚目。カップの下端がわずかに切れている。切るならもっと大胆に。ハートの直上にケーキの赤がきていて、少し気になる。左右どちらかに少しずらしたい。そうしたら、少し絞ってケーキの詳細をもう少しみたい。
総じて、メインの見切りが中途半端な気がする。もちろん、入れたら入れたで余計なものが入るから、切ったのかも知れないから、あえてのダメだしということで。
料理だと、あまりごついレンズは出しにくいから、パナライカ15mm f1.7(ちょっと今のレンズに近いか。)か、同じくパナライカ25mm f1.4
892名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sabf-JVFU)
2021/07/01(木) 04:25:43.30ID:wYjAwNjaa 料理ならhuawei
893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f02-fjKS)
2021/07/01(木) 04:37:31.92ID:uax0SCIc0894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f01-itWn)
2021/07/01(木) 06:40:29.01ID:UScy5rT40 プレミアム会員のアウトレットで75-300が安かったからポチってみたらラスト1本だった
最近になって鳥昆虫の撮影はじめたから300F4も欲しいけど俺の小遣いでは買えないしm43の300mmを手軽に楽しめるから良い買い物したなと思う
届いたら小ささ軽さで驚くのだろうな
最近になって鳥昆虫の撮影はじめたから300F4も欲しいけど俺の小遣いでは買えないしm43の300mmを手軽に楽しめるから良い買い物したなと思う
届いたら小ささ軽さで驚くのだろうな
895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f82-GxKo)
2021/07/01(木) 07:07:01.24ID:BY/yEvlI0 >>888
綺麗に撮れてるなぁ
綺麗に撮れてるなぁ
896名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMa3-prIa)
2021/07/01(木) 07:31:11.27ID:mmN9SbQhM >>888
M4/3スレなのは承知の上で、恐らく最適なのはGRIII
M4/3スレなのは承知の上で、恐らく最適なのはGRIII
897 ー (アウアウウー Sad3-7FxL)
2021/07/01(木) 08:49:26.20ID:rpUbMEm3a898名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad3-r9te)
2021/07/01(木) 08:51:42.86ID:cYW7r3y8a 見えない写真が見える様だな
早く眼科か脳外科行ったほうがいいぞ
早く眼科か脳外科行ったほうがいいぞ
899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f01-2ES+)
2021/07/01(木) 09:44:53.99ID:VRrAAf/K0 >>888
どれか1つの素材にもっと寄ってみれば?
どれか1つの素材にもっと寄ってみれば?
900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f26-AEDS)
2021/07/01(木) 12:26:12.46ID:85LgfGub0 料理写真がマンネリってレンズでどうにかなる問題なのかな
901名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMa3-uQlA)
2021/07/01(木) 12:41:02.08ID:VENkNgyyM !!
902名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-syuu)
2021/07/01(木) 12:42:07.50ID:6vJiCWPWd 目的と手段が入れ替わる、まさに沼
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f01-B+K3)
2021/07/01(木) 17:41:59.07ID:0DcHU8dU0 >>888
パナ42.5mm f1.7
パナ42.5mm f1.7
904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-WmNv)
2021/07/01(木) 17:44:46.26ID:auwzxk0N0 料理写真のマンネリ打破か
スープにTG6を突っ込んで撮ったら刺激が得られるかも
スープにTG6を突っ込んで撮ったら刺激が得られるかも
905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f68-Je5z)
2021/07/01(木) 18:02:46.28ID:9Zqil0E10 マンネリ写真はレンズが原因というより撮り方、みんな似た距離や角度から撮ってるのが原因では?
もっと寄せたり反対に店の雰囲気が伝わるくらい引いて撮ったり、流行りの真上からの写真にも挑戦してみては
もっと寄せたり反対に店の雰囲気が伝わるくらい引いて撮ったり、流行りの真上からの写真にも挑戦してみては
906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff5f-Q52U)
2021/07/01(木) 19:15:56.92ID:Ql9T0oB20 >>891
888です。丁寧なアドバイスありがとうございます。基本料理が出てから10秒以内に撮影し、大体1枚だけ。ピント外した場合のみ2枚撮っています。
だから中々細かいところまで気が回らないですが、トリミングとか活用して不用な所をカットすることから始めてみます。
888です。丁寧なアドバイスありがとうございます。基本料理が出てから10秒以内に撮影し、大体1枚だけ。ピント外した場合のみ2枚撮っています。
だから中々細かいところまで気が回らないですが、トリミングとか活用して不用な所をカットすることから始めてみます。
907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff5f-Q52U)
2021/07/01(木) 19:17:30.70ID:Ql9T0oB20908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-EIh2)
2021/07/01(木) 19:20:45.78ID:F4zgNGKJ0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-hdpQ)
2021/07/01(木) 19:36:44.59ID:Aw7ATspp0 >>906
アングル変えて必ず4枚撮る、と心がけてみるとかどうよ。
素早く4枚。
後は魚眼かね。
オリンパス8mm/F1.8で寄って撮って、背景に少し暈けた店内の様子を写し出す。
多分面白いかな…。どうかな…。
アングル変えて必ず4枚撮る、と心がけてみるとかどうよ。
素早く4枚。
後は魚眼かね。
オリンパス8mm/F1.8で寄って撮って、背景に少し暈けた店内の様子を写し出す。
多分面白いかな…。どうかな…。
910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f35-tUlB)
2021/07/01(木) 19:41:39.93ID:HI9RqB9W0 >>906
スマートでいいね。
延々、何枚もパシャパシャやってる奴はみっともない。あと、画角が合わないのか立ち上がったり、離席してまで撮ってる奴。
その点20mmは座ったまま撮れるベストチョイスだわ。
スマートでいいね。
延々、何枚もパシャパシャやってる奴はみっともない。あと、画角が合わないのか立ち上がったり、離席してまで撮ってる奴。
その点20mmは座ったまま撮れるベストチョイスだわ。
911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f26-AEDS)
2021/07/01(木) 20:09:30.19ID:85LgfGub0 ピント位置変えたりで何枚も撮るわすまんな…
もうちょっと観察してから撮ろうかな
もうちょっと観察してから撮ろうかな
912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f06-xrHS)
2021/07/01(木) 20:39:09.63ID:OqbaxK2E0 真上から旨そうに撮るには別に照明が必要
913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f2d-wNwZ)
2021/07/01(木) 21:26:59.64ID:zrsDC5A30 全く回答になってないがレンズはそのままでいいと思うけどな
広角使って引きで全景取ると間延びした絵になって締まりなくなるし
(単なる何食っただけの記録画像になる)
広角で寄りで料理を取ると結構歪むんだよね気になるレベルで
なのでレンズそのままでいいと思うよ
広角使って引きで全景取ると間延びした絵になって締まりなくなるし
(単なる何食っただけの記録画像になる)
広角で寄りで料理を取ると結構歪むんだよね気になるレベルで
なのでレンズそのままでいいと思うよ
914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fda-lfrx)
2021/07/01(木) 22:01:05.19ID:v2c/7N9c0 何となく赤色がきつく見えるかも
ピクチャーモードかえてもいいと思う
それにしても上手いもの食いすぎ
ピクチャーモードかえてもいいと思う
それにしても上手いもの食いすぎ
915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06c8-JUaH)
2021/07/02(金) 19:22:25.40ID:XNR3FQEl0 >>874
標準ズームレンズの範囲の12mm未満、AFレンズ全然ないやん
標準ズームレンズの範囲の12mm未満、AFレンズ全然ないやん
916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf05-DqWo)
2021/07/02(金) 19:49:18.08ID:JL2K0rKh0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fabd-3UMg)
2021/07/02(金) 21:12:21.64ID:Lh/wgl0T0918名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-4fUq)
2021/07/02(金) 21:27:38.86ID:+Vr8vhBxa919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06c8-JUaH)
2021/07/03(土) 02:16:53.44ID:n5fUvJ0g0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06c8-JUaH)
2021/07/03(土) 02:20:18.18ID:n5fUvJ0g0 >>883
8-18mmの広角端がソリューション
8-18mmの広角端がソリューション
921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ef2-NaZp)
2021/07/03(土) 03:13:24.38ID:SC5tbz3G0 >>919
超広角単焦点の需要ってのがあまり無いんじゃないか、
ってすでに話題に出てたような…。
超広角でAFが必要で、7-14mm F2.8 PROでは力不足な、単焦点が必要な用途。
ってものがどれだけあるのか。
星はMFでもまかなえるしなぁ。星空AF便利らしいけども。
超広角単焦点の需要ってのがあまり無いんじゃないか、
ってすでに話題に出てたような…。
超広角でAFが必要で、7-14mm F2.8 PROでは力不足な、単焦点が必要な用途。
ってものがどれだけあるのか。
星はMFでもまかなえるしなぁ。星空AF便利らしいけども。
922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13b5-G+dW)
2021/07/03(土) 07:37:53.25ID:ymUK6YrV0 >>883
LAOWA 4mm F2.8 MFTはいかんのか
LAOWA 4mm F2.8 MFTはいかんのか
923名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMfa-Enxb)
2021/07/03(土) 08:35:41.81ID:VpFBmLLtM924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f5f-4fUq)
2021/07/03(土) 10:22:16.34ID:TjwD8jg60 なんのために単焦点でなければならんのかわからん
F値なら8mm F1.8に勝るものないだろ
F値なら8mm F1.8に勝るものないだろ
925名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Saeb-hWEg)
2021/07/03(土) 14:49:08.94ID:ZaWAjcFFa926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fabd-3UMg)
2021/07/07(水) 22:34:47.00ID:YVUjh12z0 【悲報】テレコンバーターMC-14入手困難のお知らせ
927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a3e-Dc5I)
2021/07/08(木) 01:02:07.42ID:bat+M+sG0 腐るほど中古出回ってるだろ
928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b28-tgs5)
2021/07/10(土) 07:51:17.90ID:trIc8NVu0 >>888
席は窓際にして、折りたたみ式のレフ板を持参して撮るようにしてみたらどうですか
席は窓際にして、折りたたみ式のレフ板を持参して撮るようにしてみたらどうですか
929名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-++Tn)
2021/07/17(土) 11:08:54.66ID:muqkYCrJM 60mm F2.8 macro 望遠レンズとしての使用を想定して設計されてない気がする
930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1be-t7pP)
2021/07/17(土) 11:20:27.80ID:pjQizN4V0 まあマクロだしな。
931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76f2-Io+N)
2021/07/18(日) 03:13:48.70ID:Yj9a+7m40 フォーカスリミッターついてるから、一応使えないことはない。
求める描写が得られるかはわからないが…。たしか二線ボケ傾向が強かったような。
求める描写が得られるかはわからないが…。たしか二線ボケ傾向が強かったような。
932名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-31lx)
2021/07/18(日) 16:45:04.22ID:OX56noyXr ブツ撮りでしか使っていなかった60mmマクロ外に持ち出してみたけど難しい
動く虫や風に揺れる花にピント合わせるの無理ゲーなんだけど
動く虫や風に揺れる花にピント合わせるの無理ゲーなんだけど
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d01-RjOe)
2021/07/18(日) 18:20:22.87ID:xqB8q6zH0 シャッタースピードあげろ
934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5abd-u+zG)
2021/07/18(日) 20:09:38.14ID:OY3ADv9K0 這いつくばって肘や体を固定して連射
935名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM35-n9Kp)
2021/07/18(日) 20:47:13.51ID:MM++4BRjM 風が強いとフレームアウトするから天候で使うレンズを判断
936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0562-zKMA)
2021/07/18(日) 23:21:02.36ID:oZyVXIYv0 海外ドキュメンタリーの虫撮影の上手いことよ。
真似したーい
真似したーい
937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76f2-Io+N)
2021/07/19(月) 00:33:27.93ID:KXmmRB5n0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b62d-S+k9)
2021/07/19(月) 00:48:50.83ID:8yX6kUfC0 屋外のネイチャー関係は待ち時間10時間で撮影できたのは20ショット未満ってイメージ
マクロだと生体を採取して屋内のテラリウムで撮ってるのも多いだろう
マクロだと生体を採取して屋内のテラリウムで撮ってるのも多いだろう
939名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM1e-JgBw)
2021/07/19(月) 12:22:18.44ID:pdgVwwKnM ドキュメンタリーとかガチのやつなら狙った被写体探し数時間かけてるんだろうなぁ…
ヤラセだと先に捕まえといて適当に探してる感じ出させる動画撮ってから、必要に応じて虫かごから出して撮影なんてざらにありそう
ヤラセだと先に捕まえといて適当に探してる感じ出させる動画撮ってから、必要に応じて虫かごから出して撮影なんてざらにありそう
940名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-YkfT)
2021/07/19(月) 16:19:03.57ID:x4/JKtllM >>939
NHKは前者、民法は後者ですね。
NHKは前者、民法は後者ですね。
941名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-0uuu)
2021/07/19(月) 21:12:56.84ID:5/dxs2muM 登場
942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daa5-zi+n)
2021/07/19(月) 21:29:08.76ID:dPQFaGBv0 60マクロぐらいの作動距離なら、適当な板で風除けするだけでいけるよ
換算800とか1600で撮る時は、ひたすら我慢するけど
換算800とか1600で撮る時は、ひたすら我慢するけど
943 ー (アウアウウー Sa39-rHAO)
2021/07/19(月) 21:30:20.05ID:1inOw2iPa944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 558e-JgBw)
2021/07/19(月) 21:55:51.24ID:cJ2lSMLz0 >>942
俺は前からパタパタするね
俺は前からパタパタするね
945名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-++Tn)
2021/07/20(火) 11:57:23.86ID:/T+sObzLM 60mm F2.8の風景作例あんまないんだよな flickr見てても
946名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMea-Mx35)
2021/07/20(火) 13:44:56.44ID:8niyemH2M947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7663-tQYD)
2021/07/20(火) 15:06:13.73ID:bMiFC9340 NHKは生番組、紅白歌合戦の全てのセリフが台本に書いてあるそうだしな
948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6979-NvNM)
2021/07/20(火) 18:10:59.94ID:vrHyjzYy0 屋外のネイチャーものとかは番組制作プロダクションが請け負いでやってるんじゃない?
949名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa4d-1ivc)
2021/07/20(火) 22:26:35.52ID:4FaPDbuOa >>945
まー、普通は40-150Pro使うだろうからな。風景で100mm近辺は使わんだろうし、
使ったとしても標準ズームのテレ側がおおよそそこら辺。200mmなら人工物排除で
使う機会も増えてくるのだが。60マクロで花昆虫以外だと、ブツ撮りやポートレートかな。
まー、普通は40-150Pro使うだろうからな。風景で100mm近辺は使わんだろうし、
使ったとしても標準ズームのテレ側がおおよそそこら辺。200mmなら人工物排除で
使う機会も増えてくるのだが。60マクロで花昆虫以外だと、ブツ撮りやポートレートかな。
950名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa39-kbnc)
2021/07/22(木) 21:37:08.83ID:7HGLQH4xa951名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-hZWg)
2021/07/23(金) 15:43:05.13ID:bXI0Zcmna 100mmはそんなことないんやで
952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb5f-kVM/)
2021/07/24(土) 23:17:28.85ID:uwwGU/gD0 >>888
過去投稿致しました888です。
料理写真用のレンズで悩み質問させて頂きました。その節は沢山のご返信ありがとうございました。
これだ!というレンズに辿り着けず、気分転換も含めα7cとFE35mm/1.8を購入致しました。
まだ使いこなせてなく練習段階ですが、いつもと違う雰囲気の写真となり前より撮影意欲が増したので良しと考えます。
https://i.imgur.com/D4SkzR0.jpg
https://i.imgur.com/9eNMu44.jpg
https://i.imgur.com/VjAgnGj.jpg
https://i.imgur.com/vvkwL8Y.jpg
スレ違いとなりますので消えます。
ありがとうございました。
過去投稿致しました888です。
料理写真用のレンズで悩み質問させて頂きました。その節は沢山のご返信ありがとうございました。
これだ!というレンズに辿り着けず、気分転換も含めα7cとFE35mm/1.8を購入致しました。
まだ使いこなせてなく練習段階ですが、いつもと違う雰囲気の写真となり前より撮影意欲が増したので良しと考えます。
https://i.imgur.com/D4SkzR0.jpg
https://i.imgur.com/9eNMu44.jpg
https://i.imgur.com/VjAgnGj.jpg
https://i.imgur.com/vvkwL8Y.jpg
スレ違いとなりますので消えます。
ありがとうございました。
953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 417d-Mz0A)
2021/07/24(土) 23:19:40.64ID:JvNUBRMy0 以上冷やかしでした'`,、('∀`) '`,、
954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b4e-QrnS)
2021/07/24(土) 23:22:38.50ID:c0/43Aq90 >>952
ガルガネッリ?おいしいよね
ガルガネッリ?おいしいよね
955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93c7-oNEl)
2021/07/25(日) 00:29:22.59ID:kbff41az0 >>952
iPhoneの方が手軽でいいよ
iPhoneの方が手軽でいいよ
956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5902-/kyf)
2021/07/25(日) 06:11:03.70ID:4HcQleSz0 購入おめでとう
957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6934-+6J1)
2021/07/25(日) 08:56:35.33ID:ltTs8Ymo0958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9973-2oOL)
2021/07/25(日) 09:32:13.48ID:KQCKgYbM0 >>952
記録写真だと、もう少し引き目のがイイかも。
記録写真だと、もう少し引き目のがイイかも。
959名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd3-BVCK)
2021/07/25(日) 10:14:04.59ID:7engAlEFM >>952
むしろこれくらいなら小型かつ寄れて手ブレ補正も強いマイクロフォーサーズのほうが良かったのでは…
35mm f1.8とα7Cなんて客として入るレストランで使うなんて仰々しすぎるわ…
画質を求めて無駄にフルサイズ行く人多いけど、機械任せでテクニック伴ってない人の場合は、結局フルサイズに行っても同じような写真ばかりで、ボケだけ大きくなって余計に何を撮りたいのかわからない写真を量産するだけなのに。
むしろこれくらいなら小型かつ寄れて手ブレ補正も強いマイクロフォーサーズのほうが良かったのでは…
35mm f1.8とα7Cなんて客として入るレストランで使うなんて仰々しすぎるわ…
画質を求めて無駄にフルサイズ行く人多いけど、機械任せでテクニック伴ってない人の場合は、結局フルサイズに行っても同じような写真ばかりで、ボケだけ大きくなって余計に何を撮りたいのかわからない写真を量産するだけなのに。
960957 (ササクッテロレ Sp85-+6J1)
2021/07/25(日) 11:21:42.19ID:8+hkTQYFp >>952
撮影結果を得る事ばかりでなく、機材選択を含め色々と試行錯誤するのも楽しみのうち…
常々思っている事なのに、自分で読み返したら難癖みたいな書き込みになってしまって申し訳ない。
ごめんなさい無粋でした。
気にせず楽しんで頂きたい。
撮影結果を得る事ばかりでなく、機材選択を含め色々と試行錯誤するのも楽しみのうち…
常々思っている事なのに、自分で読み返したら難癖みたいな書き込みになってしまって申し訳ない。
ごめんなさい無粋でした。
気にせず楽しんで頂きたい。
961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1369-3Z6B)
2021/07/25(日) 14:20:01.85ID:aj4qLe+J0 >>952
1枚目、お茶とヒモに目が行ってしまう。パンが主役なら少なくともヒモは隠すかまとめる。反対側もあるはずだから。あと、右上の黄緑はいらない
2枚目、奥の袋のパンがいらない。皿の奥の何かがボケすぎていてわからない。右奥のオレンジジュースと水はどちらかを隠した方がいい。
3枚目、料理にのっているグリーンがわずかに切れている。左上の水色がいらない。
4枚目、コーヒーカップの上端と持ち手とソーサーは端まで入れた方がいい
1枚目、お茶とヒモに目が行ってしまう。パンが主役なら少なくともヒモは隠すかまとめる。反対側もあるはずだから。あと、右上の黄緑はいらない
2枚目、奥の袋のパンがいらない。皿の奥の何かがボケすぎていてわからない。右奥のオレンジジュースと水はどちらかを隠した方がいい。
3枚目、料理にのっているグリーンがわずかに切れている。左上の水色がいらない。
4枚目、コーヒーカップの上端と持ち手とソーサーは端まで入れた方がいい
962名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-DDPI)
2021/07/25(日) 15:07:06.77ID:BRLUSBMCp >>961
くだらないケチ付けなんてカッコ悪すぎ
くだらないケチ付けなんてカッコ悪すぎ
963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d901-s8C+)
2021/07/25(日) 15:59:03.88ID:dvcirH2q0 自分で手本を見せてくれたら神だが否定だけならクズ
天か地か両極端だね
天か地か両極端だね
964名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-kVM/)
2021/07/25(日) 16:18:39.33ID:cuPR/dQrd こんなだからみんな例とかでも写真あげないんだよねえ
それに口出すなら良い点もあげれば良いのに
それに口出すなら良い点もあげれば良いのに
965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d901-s8C+)
2021/07/25(日) 16:36:25.38ID:dvcirH2q0 どこの板でもいるけど、持っていない出来ない人間が荒らして楽しんでるだけなんだけど気分悪いよね
966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-WDDD)
2021/07/25(日) 16:42:50.28ID:vAZUVPti0 ケチとか例とか以前に、いくらなんでもスレチだろう
967名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-AE5Z)
2021/07/25(日) 16:50:36.61ID:a47vsVLcd 嫌な気分になるね
968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5902-/kyf)
2021/07/25(日) 17:58:41.59ID:4HcQleSz0 >>888の時はダメ出し募集だったからと今回も善意で書いたんじゃないかな
ドンマイドンマイ
ドンマイドンマイ
969名無CCDさん@画素いっぱい (FAX!W 7b81-xG0u)
2021/07/26(月) 00:41:47.72ID:FKvFxFOf0FOX >>961
パンティーセットのAAがどうしたって?
パンティーセットのAAがどうしたって?
970名無CCDさん@画素いっぱい (FAX!W fbda-2/jj)
2021/07/26(月) 03:22:15.08ID:Q0C2qyQi0FOX 長い釣りだったのにみんな優しいなぁ〜
971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9f6-p8kO)
2021/07/26(月) 21:06:53.53ID:V+qm3UjD0 12-40を派手に落として鏡筒にヒビ+フードボロボロに壊れてしまった
修理いくらくらい?拒否される?
修理いくらくらい?拒否される?
972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 598e-BVCK)
2021/07/26(月) 21:10:23.85ID:el0qM1VC0973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9f6-p8kO)
2021/07/26(月) 21:16:27.89ID:V+qm3UjD0974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a97c-n125)
2021/07/26(月) 21:16:44.35ID:95SKGMYi0 携行品保険入ってないんか?
975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9f6-p8kO)
2021/07/26(月) 21:25:06.08ID:V+qm3UjD0 >>974
残念ながら未加入でした
残念ながら未加入でした
976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5135-33Zn)
2021/07/26(月) 23:19:50.83ID:U0rA8Rj20 >>975
手持ちのクレジットカードにも付いてない?探せば付帯してるカード持ってるかもよ。俺も自動車保険に付けてたが、カードに付帯してるの知って、自動車保険の方は外した。
手持ちのクレジットカードにも付いてない?探せば付帯してるカード持ってるかもよ。俺も自動車保険に付けてたが、カードに付帯してるの知って、自動車保険の方は外した。
977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1369-3Z6B)
2021/07/26(月) 23:52:12.52ID:PJpMgF0E0 >>973
値段的にはその通りなんだけど、見積もり出してみるまで分からんね。
値段的にはその通りなんだけど、見積もり出してみるまで分からんね。
978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b81-xG0u)
2021/07/27(火) 00:09:18.36ID:m1rbecyA0 >>971
オリは現行品なら重修理でも比較的安価にやってくれる。
ただ、ズイコークラブに入ってない場合は安くはないね。
時間掛かるけど、サービスに送って修理見積もりして
貰ったら? 個体交換を提案されるかも知れんがね。
オリは現行品なら重修理でも比較的安価にやってくれる。
ただ、ズイコークラブに入ってない場合は安くはないね。
時間掛かるけど、サービスに送って修理見積もりして
貰ったら? 個体交換を提案されるかも知れんがね。
979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 598e-BVCK)
2021/07/27(火) 02:35:00.31ID:krgcGfDs0 >>976
974じゃないけど、今まで加入してなかったからVISAで保険金額30万円分のやつ加入してきた。
1個あたりの補償額最大10万円らしいけど月額240円だったからもしものときのこと考えると加入しておいたほうが安心だよね
カメラとレンズ落としてだめにしてもマイクロフォーサーズなら十分その保険料で対応できるね
教えてくれてありがとう。
974じゃないけど、今まで加入してなかったからVISAで保険金額30万円分のやつ加入してきた。
1個あたりの補償額最大10万円らしいけど月額240円だったからもしものときのこと考えると加入しておいたほうが安心だよね
カメラとレンズ落としてだめにしてもマイクロフォーサーズなら十分その保険料で対応できるね
教えてくれてありがとう。
980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5135-EjpZ)
2021/07/28(水) 22:13:16.80ID:MUwRKcZW0981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-3w5J)
2021/07/28(水) 23:32:18.86ID:DGyjgXNr0 ED60mmF2.8Macroの購入を検討中ですがフードは必須でしょうか?マクロフラッシュのSTF-8も同時購入予定ですがフードと併用は出来ませんよね?どなたかご存知でしたら教えて下さい
982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99bd-AE5Z)
2021/07/29(木) 05:38:20.37ID:GsPd7mwP0 >>981
フードはあった方が断然良いと思います
本来の目的の他に、マクロ撮影ではレンズ保護に便利です
私は昆虫撮影が好きなのですが、フードがないとレンズ面が朝露や蜘蛛の巣ですぐに汚れてしまいます
純正フードはコンパクトで使いやすいですよ
フードはあった方が断然良いと思います
本来の目的の他に、マクロ撮影ではレンズ保護に便利です
私は昆虫撮影が好きなのですが、フードがないとレンズ面が朝露や蜘蛛の巣ですぐに汚れてしまいます
純正フードはコンパクトで使いやすいですよ
983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13bd-AE5Z)
2021/07/29(木) 05:49:45.34ID:y6UqQNmG0 追記
マクロフラッシュとフードとの併用は出来ません
マクロフラッシュとフードとの併用は出来ません
984名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4d-8KOY)
2021/07/29(木) 06:07:19.18ID:/pvGdFd5M >>981
繰り出すフードですのでケラレ無いよう調節して使えるはず
繰り出すフードですのでケラレ無いよう調節して使えるはず
985名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4d-8KOY)
2021/07/29(木) 06:08:59.26ID:/pvGdFd5M >>981
スマンSTF8はフード無理ですな
スマンSTF8はフード無理ですな
986名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-3Z6B)
2021/07/29(木) 06:30:04.71ID:0uygYUKAa フードは必要になったら買い足せばええ
フラッシュの方が重要だわ
フラッシュの方が重要だわ
987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-3w5J)
2021/07/29(木) 06:37:16.90ID:VVr9GlM/0988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-3w5J)
2021/07/29(木) 06:44:29.53ID:VVr9GlM/0989名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-KmYI)
2021/07/29(木) 08:18:46.53ID:AZvFMP5ed LAOWAのマクロのレビュー記事でこんな風にしてるの見かけたな
Review: The Laowa 50mm f/2.8 Macro for M4/3 is Small and Sharp | PetaPixel
https://petapixel.com/2020/08/22/review-the-laowa-50mm-f-2-8-macro-for-m4-3-is-small-and-sharp/
https://i.imgur.com/nzSAHkJ.jpg
Review: The Laowa 50mm f/2.8 Macro for M4/3 is Small and Sharp | PetaPixel
https://petapixel.com/2020/08/22/review-the-laowa-50mm-f-2-8-macro-for-m4-3-is-small-and-sharp/
https://i.imgur.com/nzSAHkJ.jpg
990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1185-UuWZ)
2021/07/29(木) 10:08:19.97ID:3ITrRvgA0 STF-8買ったけど重いので放出しようか考えてる。
FL-LM3を直接、FL-300Rを三脚ネジ穴に反転させて付けて使ってる。軽くていいよ。
マクロだと光量要らないし十二分。
マクロすぎるとレンズの影が出そうなので被写体によりそう。
FL-LM3を直接、FL-300Rを三脚ネジ穴に反転させて付けて使ってる。軽くていいよ。
マクロだと光量要らないし十二分。
マクロすぎるとレンズの影が出そうなので被写体によりそう。
991名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Ha5-UuWZ)
2021/07/29(木) 10:11:08.85ID:GOV0fBNSH カメラ内で被写界深度合成する気ならSTF-8一択かな
992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-3w5J)
2021/07/29(木) 10:11:49.56ID:VVr9GlM/0 作例が凄すぎて笑ってしまう!ひとまず買ってダメなら売れば良いし60mmレンズとSTF-8とフード、ついでに安いのでFL-LM3を購入して色々チャレンジしてみます。お答えいただいた方々ありがとうございました
993名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM05-e1HN)
2021/07/29(木) 14:59:57.78ID:uurgYlK7MNIKU 虫!虫!!虫!!!
994名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 8bf2-qCnf)
2021/07/29(木) 15:26:05.26ID:QyRP5a300NIKU 虫だけど昆虫ではない。というかクモだねぇ。クモは美しいな…。
次スレどうすんの? 不要?
次スレどうすんの? 不要?
995名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4901-3w5J)
2021/07/29(木) 18:03:00.80ID:VVr9GlM/0NIKU マイクロフォーサーズの火を絶やさない為スレ立てしてきます
996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6f2-MjzU)
2021/07/30(金) 00:57:59.63ID:nx5Orhi+0997名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa5e-HYiC)
2021/07/30(金) 01:00:04.74ID:2m6k4SfXa >>996
ゴクロー様です
ゴクロー様です
998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6f2-MjzU)
2021/07/30(金) 01:45:16.20ID:nx5Orhi+0 いや、私が立てたんじゃないんだけど、案内ぐらい出しとこうかなとか…。
とりあえず埋め。
俺、コロナ明けたら秋淀に8-25mm見に行くんだ…。
とりあえず埋め。
俺、コロナ明けたら秋淀に8-25mm見に行くんだ…。
999名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-NuWQ)
2021/07/30(金) 06:26:13.28ID:dXLWWsbrr 田舎だと店に置いてないよね。
俺もE-P7は初めて店頭で触らずに買った。、
俺もE-P7は初めて店頭で触らずに買った。、
1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 258e-y2G8)
2021/07/30(金) 08:29:03.20ID:I+3fNyy7010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 149日 12時間 52分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 149日 12時間 52分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★3 [Hitzeschleier★]
- 俳優 高岡蒼佑「エジプト出身とかナイジェリア出身とかの人が、日本の代表顔して移民の事とか話してるの見るとなんか違う気がする」 [Anonymous★]
- 【北京中継】「日本国民はとても友好的」日本訪問予定の中国人は冷静な反応…中国側報道「高市首相は辞任すべき」 [煮卵★]
- 中国の複数の旅行社、日本ツアーを中止 政府の訪日自粛要請受け [蚤の市★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★2 [冬月記者★]
- 【悲報】高市早苗、怒涛の勢いで安倍晋三を追い抜き見事“歴代最低最悪の首相”ワースト一位に輝く✨ [714769305]
- 【悲報】中国人観光客、絶滅へ。中国旅行会社が日本旅行販売停止。中国人はもう二度と遊びに来れません😤高市どーすんのこれ [856698234]
- 【中国】日本向けツアー中止、邦画公開延期。ジャップが中国叩きをしてる間に続々と大きな制裁に向けて動きが加速www [305926466]
- 高市早苗の経済損失、数十兆円〜数百兆円か [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雀魂1位耐久🧪
- 【悲報】中国「高市は信用できない」G20サミットでの会談予定なし [834922174]
