IPワッチョイ FUJIFILM GFXシリーズ Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/03(水) 19:23:49.78ID:dGUwCWDY0
※スレ立ての際に本文一行目に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」と入力して下さい。(「」内の文字だけ入力)
※スレ立ての際に本文一行目に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」と入力して下さい。(「」内の文字だけ入力)


■公式情報
中判ミラーレスカメラシステム GFX
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/gfx/
GFX100S
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/gfx100s/
X Stories
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/

■画質サンプル
Fujifilm GFX 100 Review
https://www.imaging-resource.com/PRODS/fuji-gfx-100/fuji-gfx-100A.HTM
Fujifilm GFX 50S Review
https://www.imaging-resource.com/PRODS/fuji-gfx/fuji-gfxA.HTM

前スレ
中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S/R 100 Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1562058213/
中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S/R 100 Part13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568673367/
【中判ミラーレス】FUJIFILM GFX50S/R 100 Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1582446978/
IPワッチョイ FUJIFILM GFXシリーズ Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1592415223/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/03/30(火) 21:17:40.85ID:1J30NTZid
標準域っていうのはレンズ性能が出にくいからな
今ねラインナップはいいと思うよ
ズーム3本オススメだね。使い勝手がよい
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-GM// [126.161.128.104])
垢版 |
2021/03/30(火) 21:29:11.57ID:F0jR1ZD50
>>259
これまで、GF3264、GF100200、GF45、GF110を使用。
撮るものによるけどマウントアダプター経由でAマウントの135mmf2.0STFを使ってみたい。。。
272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f10-bJuj [180.12.135.10])
垢版 |
2021/03/30(火) 21:38:27.79ID:5m/+rhwV0
自分も初GFXで100S買った時に8万のキャッシュバックを32-64か110で迷ったが、MTFや評判で110にした。広角〜標準で銘玉出たら、32-64は買い替える予感もしたし。
ポートレートはやらないが、前後ボケを入れたりして結構楽しくやってるよ。
2021/03/30(火) 21:40:23.34ID:YRAs+53bd
>>270
だね

50Sユーザーだけど、45-100は凄い助かる
2021/03/30(火) 21:43:29.37ID:YaM7SxE50
>>271
135mmSTFは、ソニーα−GFマウントアダプターで、ケラれなく使えるけれど、軸上色収差がえげつなく出ることがあるから、ご留意のほどを。
逆光気味のアスファルトの地面に、きれいにピント前赤紫、ピント後緑のカブりが出たよ。
2021/03/30(火) 21:43:55.87ID:EltedjqK0
フルサイズじゃないんだし32-64に変わるレンズとか出ないんじゃないか
276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-GM// [126.161.128.104])
垢版 |
2021/03/30(火) 21:59:46.80ID:F0jR1ZD50
>>274
教えてくれてありがとう!!
277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f8c-udmE [115.165.86.46])
垢版 |
2021/03/30(火) 23:00:26.67ID:TPjSQvC70
110/2は性能としてはめっちゃいいけど、焦点距離がちょっと長いかなぁ
80/1.7が良さそうだけど、宣伝色強めの情報しか見てないので、実際はどうなんでしょう
2021/03/30(火) 23:28:41.61ID:ztzkSG1/0
画素数多いから大胆にクロップして使ってる。
50mmが軽くてほとんどこれだわ。
2021/03/31(水) 00:48:35.69ID:R8JRZ4SJd
45はいいレンズだと思う、110と2本持っていくことが多い

30も買いたいけどまわりに使ってる人いなくて躊躇
23は持ってる
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df63-/Aj7 [114.166.31.56])
垢版 |
2021/03/31(水) 06:57:24.36ID:LKlOKu030
110はXFで言うところの90って感じかな
当たりの絵がどんどん撮れて気持ちいい
標準域で3514的な名玉かあるといいんだけど
63はハッとする絵はなかなか出ない
凡庸でちと及ばないかな
2021/03/31(水) 08:54:58.39ID:gBmuAIhzM
>>256
クリティカルなタイミングで、システムの状態がおかしくなってるんだろうな
シャットダウン完了してんのに中断みたいな。
2021/03/31(水) 09:33:25.23ID:uMnTke5d0
標準レンズは画角的にも、一見して驚きが得られにくいからねえ
283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fb3-vN9m [180.17.136.7])
垢版 |
2021/03/31(水) 12:34:02.84ID:zcWYvHYb0
>>280
ちなみに何撮ってるの
2021/03/31(水) 13:00:00.36ID:h6Ge/yGTM
45-100mmがズームの割には良いレンズと聞いたのでキャッシュバックキャンペーン期限が今日だから駆け込みで買ったわ。
仕事帰りにヨドバシで受け取る。
285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df63-/Aj7 [114.166.31.56])
垢版 |
2021/03/31(水) 18:19:16.86ID:LKlOKu030
>>283
110はポトレ用
あと30持ってるけど風景用
そして63はその他スナップ用に使ってるよ
風景撮りメインだから一番出番が多いのは30
何せ値段か高いから当面この単焦点3本体制だね
2021/03/31(水) 21:58:58.22ID:aAK84TjUM
>>284
早速撮影してみたけど使いやすい画角と描写だな
2021/03/31(水) 22:04:22.49ID:AZ0oUa3r0
>>269
どうゴミなん?
30万するレンズだが…。
2021/03/31(水) 23:23:00.96ID:JfAWP33K0
>>287
手ブレ補正がないからゴミ。
富士のズームだからゴミ。

と、思い込んでいる人は、少なからず居る。
2021/03/31(水) 23:38:27.73ID:mndYTrzy0
>>287
オッペケ は通称23110250オジサンだったはずだよ。相手にしない方がいい。
290名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 Sa23-dLe5 [106.128.31.178])
垢版 |
2021/04/01(木) 10:09:23.36ID:0mm93D9jaUSO
今年出ると言われている安いズームレンズの画角が気になる
32-64、45-100とどう変えてくるか。32mm以下の広角なら安く作れないだろうし
2021/04/01(木) 12:46:25.76ID:4DJ+g+/Vd
F値可変で4-5.6とか。
2021/04/01(木) 18:22:52.15ID:5vNSwqzS0
銀塩時代のフジノンの29-47mmに相当する35-60mmとか、
43-75mm相当の55-95mmとかだったらシブいぜ。
293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fad-pdRJ [125.13.159.203])
垢版 |
2021/04/01(木) 19:26:45.07ID:8EkcMqA/0
>>247
>どのメーカーでもそうだけど初期ロットは避ける

 精密電気製品、自動車は、初期ロット・最終ロットは避ける。
 最終ロットの新品を買うくらいならば、中間ロットの出物を購入し、オーバーホールして
じっくりと自分のモノにする。
2021/04/01(木) 19:30:37.93ID:5vNSwqzS0
>>293
初期ロットを避けろというのはよく聞くけど、最終ロットを避けるのはなぜ?
教えてちょ。
2021/04/01(木) 20:42:53.71ID:JFegNxxt0
>>294
部品が無くなっても有り合わせ使って作るから
2021/04/01(木) 20:52:06.45ID:5vNSwqzS0
>>295 なーるほど。 Thx !
2021/04/01(木) 21:06:20.24ID:CUyCqHhz0
一応、ロットとして製造されたものなら、有り合わせでは作りません。
有り合わせを使うのは、生産終了後の、補給品。

避けるのは、最終ロットではなく、生産終了後に修理を受けたもの。
2021/04/01(木) 22:51:39.02ID:jD8IuP/M0
モデル初期は不具合とか不良避けるためにいい部品使ったりしてるけど、

途中からコスト削減でパーツが廉価になる。逆に改良されたもの使われることもあるからなんともいえなくない?
2021/04/01(木) 23:07:50.36ID:MfuK2SdoM
マジレスすると、
金型がバカになってくるのよ
2021/04/02(金) 08:52:01.27ID:IgRRDn1e0
価格コム見ると店舗によってだけど
GFX100S予約しなくても買えるようになってきたね
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a8c-JRL/ [115.165.86.46])
垢版 |
2021/04/02(金) 10:04:55.06ID:Ui9W3vNB0
GFレンズのキャッシュバック来ないかなぁ
2021/04/02(金) 18:24:09.77ID:VBSskmcPd
ほんこれ
2021/04/02(金) 19:01:29.22ID:LsFXTNDe0
今は、写真撮るより、セットアップメニュー開いて、いろいろ設定している。
バッテリーのアイコンで、2目盛り程度減ったぐらいから、左下部分が温かくなる。

動画や、インターバル撮影等、連続して使っていれば当然だけど、
メニュー開いたり、更新内容の確認のために、シャッター切るぐらいなのに、
熱を持つのは、ちょっと意外だった。
304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 467c-XfS4 [113.39.43.93])
垢版 |
2021/04/03(土) 11:23:12.30ID:/xn+4iWx0
1億画素の底力! 富士フイルム「GFX100S」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2104/03/news018.html
2021/04/03(土) 16:02:02.94ID:ZSrDv4Hm0
>>301
海外はやっているようだけどね
2021/04/03(土) 18:43:49.24ID:Ftz3QlrY0
GFX100Sを、今日はじめて、外で三脚に載せて撮影したが、穴の位置おかしくないか?
カメラ底部の前後幅が約40mm。穴の位置は前から30mmと、後ろにずれている。

雲台に付属していたクイックシューがアルカ互換で、幅40mm。穴位置は中央で前後20mmの位置。
10mm前方にクイックシューから、はみ出す形で、取り付けるので、ずいぶん不安定になりました。
向きを90°変えれば、一応問題ない。

ただ、汎用のL型プレートは、穴位置は前後20mmの所だろうし、向きは変えられない。
早く専用品を出してほしい。
307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 467c-XfS4 [113.39.43.93])
垢版 |
2021/04/03(土) 19:38:27.87ID:/xn+4iWx0
GFX100Sで撮影して頂いた感想。

@シャッター音が小さい
A動きのある写真もブレにくい
Bサクサク撮れる
C黒色の表現が深みを帯びている
D写真に立体感が出る(※被写体の存在感が凄い)
E解像度が凄すぎるので色々(シミ・ソバカス・皺・鼻くそ・歯くそなど)が写る
https://twitter.com/HikariYamagami/status/1378266080779509761
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d10-WvHl [180.12.135.10])
垢版 |
2021/04/03(土) 19:44:49.25ID:2EIE7dZq0
photoshopのスーパー解像度とか使ったら、どうなるのだろう。動きの少ない鳥ぐらいなら、今あるフジの望遠システムでいけそうな気も。
2021/04/03(土) 20:33:11.72ID:Ftz3QlrY0
100S専用のプレート探していたら、
SmallRig \7237
https://smallrig.jp/smallrig-gfx100s-l-3232.html

RRS $90.00 to $205.00
https://www.reallyrightstuff.com/bgfx100s
が、ありました。 ※現時点では、未発売。

純正より良さそうだ。
2021/04/03(土) 20:58:28.59ID:Bp3FAD3s0
>>307
>A動きのある写真もブレにくい
これ、なんだろね?

流し撮り的な追従が良い、ってことか??
2021/04/03(土) 21:16:16.28ID:+94TegKNd
>>309
50SでSmallRigを使っているけど、作りは良いね
312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 467c-XfS4 [113.39.43.93])
垢版 |
2021/04/03(土) 21:44:09.30ID:/xn+4iWx0
富士フイルムの「RAW FILE CONVERTER EX 3.0」がGFX100S/X-E4に対応
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1316144.html
313sage (ワッチョイW ae02-d3lM [119.106.207.44])
垢版 |
2021/04/03(土) 22:02:42.48ID:aj7JVVWN0
2ヶ月待ちって言われてたから金曜日に決済して、レンズもSDカードも買わずにいたら、日曜日に届くって言われて困っている。45-100mmが6週間待ちなので、とりあえず追加で中古の120mm買った。
2021/04/03(土) 22:04:35.08ID:sl165GcC0
raw画像見たいけどどこかにないかな?
2021/04/03(土) 22:19:24.81ID:Ftz3QlrY0
>>314
「GFX100 RAW サンプル」で、ググれば、何箇所かDownloadできる所があったよ。
316名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 467c-XfS4 [113.39.43.93])
垢版 |
2021/04/04(日) 05:24:58.11ID:o3NF2yBM00404
Fujifilm GFX 100S Review
https://www.youtube.com/watch?v=BNtz8GsY1g4
2021/04/04(日) 11:47:40.39ID:2zM00dFH00404
>>313
SDカード、SSD、DDR、4月以降に値上がり。みたいな噂があったので、早期購入した。
が、実際は、そんなことなかった。

動画を撮るわけじゃないけど、UHS-2に対応しているので V60クラスのカードを買っておいた。

SonyやPanasonicのカメラの一部は、デュアルスロットの片方だけUHS-2対応とかだけど、
スロットの仕様を変えるメリットって何なんだろう?
318名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 8963-5H6j [114.166.31.56])
垢版 |
2021/04/04(日) 20:12:51.63ID:PVMNLb1K00404
GFX50SMK2の発売は年内という噂だけど
いつ頃になるんだろうね
2021/04/04(日) 20:26:16.50ID:g6gwOK1r00404
>>317
オリンパスの E-M1 の場合は、プロセッサの能力だったけど。
E-M1X だとプロセッサ2基だったので、両スロット対応だったね。
2021/04/04(日) 20:33:18.52ID:wrT70vfrM0404
連写しないし書き込み速度で困ったことは無いな
2021/04/04(日) 20:47:51.77ID:ApNQFuIRd0404
gfx50rの新型の噂は無いの?
かなり小さくなるよね?
322名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 7d10-WvHl [180.12.135.10])
垢版 |
2021/04/04(日) 21:17:04.14ID:t1W6O4jp00404
>>321
100Sのガタイに50Rのセンサー入れるのが1番安価に出来そうだから、それほどコンパクトに出来ると思えんのだが。
2021/04/04(日) 21:30:26.49ID:2zM00dFH00404
>>321
H1・Tシリーズみたいに、ダイヤルを二段にして、一々メニューを開かなくても、設定できる項目が増えると嬉しい。
あと、最近は十字ボタン無くす傾向だけど、残してほしい。
フォーカスレバーは、フォーカスポイントの移動には便利だけど、メニュー操作には向いてないよ。
2021/04/04(日) 22:10:53.66ID:2zM00dFH0
100Sのアクセサリー MHG-GFX S
バッテリー交換できないとか、キヤノンやオリンパス見習えとか、辛辣なコメント多い。
充電は、USBからしろ。と、いうことなのか?
これを付けることによって、穴位置が中央に来るんだよな。

X-E4も穴位置がずれていて、アクセサリーのハンドグリップ付けると、中央に来る。
2021/04/04(日) 23:09:18.19ID:SG0R2mh00
>>324
スモールリグとかリアリーが作ってるブラケットに比べたらほんと質感悪いと思うよ。純正買ってないからわからんけどw

ニコンも同じようにLブラケット出したけどやたら嵩張る形状してたしなんかイマイチなんだよな
326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8963-5H6j [114.166.31.56])
垢版 |
2021/04/04(日) 23:50:53.41ID:PVMNLb1K0
50R使いだけど手振れ補正無しで
極力三脚使うのでリアリーのL型を
つけっぱなしにしてるよ
バカ高いだけあって質感とフィット感は
申し分無し
2021/04/05(月) 01:05:13.56ID:iB2f25Uad
三脚穴が真ん中にあるメリットって何があるの?
2021/04/05(月) 07:34:41.45ID:N0HQSU2U0
>>327
むしろ、ずれていることによるデメリットしか思いつかないが・・・。

GFX100Sのネジ穴が真ん中にあれば、アルカ互換(40mm幅の物が多い)のクイックシューを付けたときに、安定する。
2021/04/05(月) 08:42:59.81ID:VjWTBFOj0
アルカ互換のクイックシュー
後ろにはみ出すので、そこを服に引っ掛けてカメラ落としそうになった
クイックシュー毎回外すとか意味ない事になってる
2021/04/05(月) 12:08:25.03ID:wQVtQvHZM
公式のプレートをつけたときにちょうど良くなるから
331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 467c-XfS4 [113.39.43.93])
垢版 |
2021/04/05(月) 19:09:01.33ID:WR54IuFa0
GFX100Sの起動
https://twitter.com/xxCoppeliaxx/status/1379002952409522177
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/05(月) 21:37:05.62ID:B1zd4kxW0
EOS Rは、逆に前方(レンズ側)にネジ穴が寄ってるんだよな。
2021/04/05(月) 21:46:58.83ID:R50J7BXtM
>>331
本体で初期化してるだろか
2021/04/06(火) 09:35:17.60ID:SARgA2hBp
今更GFX50R買うのはもったいないだろうか
フルサイズミラーレスにいくか悩ましい
2021/04/06(火) 09:35:44.24ID:SARgA2hBp
レンズは32-64で風景メイン
2021/04/06(火) 09:45:56.64ID:Aebg0EDt0
久しぶりに32-64F4持ち出したけど50mmF3.5より良いな。重いけど
2021/04/06(火) 09:56:15.51ID:9S05DDBMd
>>334
問題ないでしょ!
3264もとても良いレンズ。

こんな事を書くとオッペケ 23110250を召喚しちゃうかもだけど、もし現れてもスルーをお勧めします。
2021/04/06(火) 10:12:05.86ID:6W2R7ylr0
>>334
俺も問題ないと思うよ
自分は100Sにいかずに50S(新品)にいった
IBISがないので、撮影に多少気を使うけど
2021/04/06(火) 10:49:11.13ID:23ogV987r
50Sより安価で高性能で軽量コンパクトな50S MK2が出るのにアホだな
2021/04/06(火) 11:41:34.29ID:97fyHTUpd
欲しい時にかうのが一番
2021/04/06(火) 12:06:28.86ID:o1yq/LCk0
50S mk2 楽しみだな
2021/04/06(火) 12:16:23.77ID:SARgA2hBp
手振れ補正付いて値段45万くらいならフルサイズ対抗できるけど、それ以上ならキヤノンニコンソニーのフルサイズには到底魅力度は劣る
2021/04/06(火) 13:13:30.67ID:ZiTsWPzQa
50S廉価版は100Sのガワ共通だろから
作りとしては現行の方が良いかもな
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a75-tWMR [59.133.50.233])
垢版 |
2021/04/06(火) 18:43:36.97ID:zuhwtxfZ0
50の方のモヤッとした写りが気になるんだが
同じレンズの作例見ても100と全然違う
α7iiiとα7Rivでもこんな差は出ない
345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d10-WvHl [180.12.135.10])
垢版 |
2021/04/06(火) 20:26:58.29ID:o8gspJKY0
50Sや50Rは画素数を抑えてるから、いい面もあると思ってたんだが、やっぱり旧式だからダメなのか、、
2021/04/06(火) 20:40:01.64ID:1RtIleblr
マイクロレンズを小型化しているからその弊害は出るね
画素ピッチの大きさがスポイルされてしまっている
2021/04/06(火) 23:44:30.45ID:6W2R7ylr0
>>339
どうせ縦グリは付かないよ
2021/04/07(水) 00:36:19.46ID:3MmkyPXD0
Smallrigの100S用Lブラケット到着。
価格がRRSの1/3の割には出来がいいと思う。
縦位置部分が普通にアルカスイス互換形状でほんと良かった(小並w)
349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a42-L3EG [203.110.224.200])
垢版 |
2021/04/07(水) 06:55:06.98ID:TFXTSIOU0
新型の50mのセンサー作ると安くならないだろ 
2021/04/07(水) 08:09:25.41ID:NMGBx/DZ0
GFX100S
GFX50S
GFX50R
これらとフルサイズミラーレスで画質の差はありますか?
50は同じセンサ、画像処理なので変わらないでしょう
今度の50SUが気になります
値段も40万台ならフルサイズミラーレスと対抗できるでしょうが、50万台ならフルサイズいっちゃうなぁ
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 95f8-Ez3g [60.40.207.36])
垢版 |
2021/04/07(水) 08:16:18.39ID:gXYVD3EI0
自分でRAWファイルでも落として比較した方がいいよ 人によって画質の定義が違うし
352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae91-pDJn [183.180.87.178])
垢版 |
2021/04/07(水) 08:27:06.03ID:BRYkAPBM0
センサーサイズが1.7倍もあって変わらないわけがない。
2021/04/07(水) 08:56:40.24ID:7+uHSuB1p
APS-Cの1.5倍がフルサイズ
フルサイズの1.7倍が中判
そうみると結構違いますね
画質もそれくらい明確に差があればいいのですが、実際はフルサイズの1.05倍が中判、みたいな感じでしょうか
2021/04/07(水) 09:26:35.52ID:Zju5JbUcM
だから自分でみて判断しろよ
2021/04/07(水) 09:35:52.19ID:XZJbNoqfd
flickrで高画素機の画像見てて思ったんだけど、画像縮小しても高画素って分かるんだけどなんで?
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 95f8-Ez3g [60.40.207.36])
垢版 |
2021/04/07(水) 10:07:02.22ID:gXYVD3EI0
>>353
フルサイズはAPS-Cの2.5倍 だからフルサイズとAPS-Cほどセンサーサイズに差は無いよ
2021/04/07(水) 10:53:10.53ID:l5lMGXJ00
645フルフレームなら135とAPS-Cの比率と同じような感じだけど、4433だからね。

好条件下なら、135とAPS-Cでほとんど区別がつかないのと同様、GFXと135の違いはほとんど分からないよ。
解像度と諧調性が共存出来るのがGFXだと思うけど(当然画角に対する焦点距離の違いもあるけど)、よく撮れた135の写真を見せられてGFXだと言われても分からないと思う。
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 467c-XfS4 [113.39.43.93])
垢版 |
2021/04/07(水) 13:08:17.20ID:NRMFZjj40
フジフイルムGFX100Sの実写サンプル画像
https://digicame-info.com/2021/04/gfx100s-6.html
https://www.dpreview.com/samples/6875093878/fujifilm-gfx-100s-sample-gallery-dpreview-tv
GFX100Sの画像は1億画素だけあって、流石にすごい情報量ですね。
発色はやや控えめで落ち着いた感じです。
GFレンズも非常に優秀で、1億画素の画像をピクセル等倍で見ても良く解像しているという印象です。
2021/04/07(水) 20:07:12.14ID:j2tFmy8xa
>>343
元50S使いで100Sに買い換えたけど、50Sの作りの良さ(良いもの感)はとても満足してたよ。
他のGFXにはみんな越えられない壁があるね、50Sの質感は。
2021/04/08(木) 12:35:07.05ID:kDcMq5OsM
>>357
一番大事なのは、フォーマットに光学的に適切なマウント径かどうかだよ
GFX、キヤノンRF、ニコンZらとそれぞれの最新レンズと比較すると大差ないかも
2021/04/08(木) 12:37:06.18ID:kDcMq5OsM
>>355
リサイズの処理方法による
色々あって、単純リサイズはジャギーが出たりするけど、周辺画素を上手く処理できる方法なら、より精細に見える(曖昧さがなくなる)場合がある
362名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-JRL/ [106.128.29.141])
垢版 |
2021/04/08(木) 14:20:10.22ID:Ss699o5qa
・広角の明るいレンズがほしい
・80/1.7は悪くないけど、110/2ほどの感動はない
・換算50mm相当で80/1.7より明るいレンズがほしい
2021/04/08(木) 14:31:35.36ID:BIIw/YWGd
おれは24mm相当の明るいレンズがほしい
2021/04/08(木) 14:41:13.70ID:XQWt7Hcw0
広角の明るいレンズって、夕景、夜景、星景、星撮り?

自分はある程度暗くてもいいので、寄れるのが欲しいかな。明るさ求めないので是非安く。
2021/04/08(木) 14:46:28.37ID:BIIw/YWGd
24mmの明るいレンズはポートレイト用
標準や中望遠とは違う表現ができる
2021/04/08(木) 15:17:44.23ID:XQWt7Hcw0
なるほど

自分は、広角ポトレは絞っちゃうことが多いな
(浜辺とか広いところでしか、ほぼ使わないからw)
2021/04/08(木) 17:39:48.28ID:eQBQhyqNp
100Sが売れてみんなレンズ買ってくれれば単価も下がるかな。
2021/04/08(木) 20:49:51.74ID:XQWt7Hcw0
今のレベルのレンズは下がらないと思う
より廉価版が出ることはあっても
2021/04/08(木) 21:19:37.98ID:qGuY7/nUM
とりあえずまだ立ち上がったとこだし、高価格帯狙っての中判だろうし、当面安くなりはしないだろうな、それこそブローニーフルサイズが普及するまで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況