IPワッチョイ FUJIFILM GFXシリーズ Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/03(水) 19:23:49.78ID:dGUwCWDY0
※スレ立ての際に本文一行目に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」と入力して下さい。(「」内の文字だけ入力)
※スレ立ての際に本文一行目に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」と入力して下さい。(「」内の文字だけ入力)


■公式情報
中判ミラーレスカメラシステム GFX
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/gfx/
GFX100S
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/gfx100s/
X Stories
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/

■画質サンプル
Fujifilm GFX 100 Review
https://www.imaging-resource.com/PRODS/fuji-gfx-100/fuji-gfx-100A.HTM
Fujifilm GFX 50S Review
https://www.imaging-resource.com/PRODS/fuji-gfx/fuji-gfxA.HTM

前スレ
中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S/R 100 Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1562058213/
中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S/R 100 Part13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568673367/
【中判ミラーレス】FUJIFILM GFX50S/R 100 Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1582446978/
IPワッチョイ FUJIFILM GFXシリーズ Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1592415223/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/04/11(日) 22:59:57.05ID:U4HnAPX2p
>>407
ゴミになるか宝になるかはアナタ次第!
2021/04/11(日) 23:11:37.80ID:3uBJAQEHd
>>399
ありがとうございます
そうなるとかなり少ないですね
2021/04/11(日) 23:23:49.27ID:fWV/M4t70
GFX50R安くなったんだけどさ
本当に安っぽいんだよな、ボディが
これで50,60万台だったんだからちょっとどうなのよ
30万台になってもちょっとやだなぁ
皆さん気になりません?
もう少しボディの質感もあげて欲しい
あと手振れ補正付けて30万半ば位でしょうか
まだフルサイズに及ばないと思うんですよね
411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e7c-NTkh [113.39.43.93])
垢版 |
2021/04/12(月) 00:02:18.66ID:soyrpXEm0
ジェットダイスケ
大好きなカメラとの別れ?「R」のカメラを卒業することになりました その理由は?心境は?ドナドナ集荷の朝に語りました
https://www.youtube.com/watch?v=Q_Nz3VRK48U
EOS R と α7R IV を売却。
次に購入するカメラは非常に高画素。納期2ヶ月待ち
2021/04/12(月) 00:05:27.50ID:XXVMdtl50
>>410
思わないけど。
2021/04/12(月) 00:16:14.48ID:OwbGZkq2M
>>411
まあしょせんガジェヲタのツーバーだから
2021/04/12(月) 02:50:03.91ID:QZMaZdmC0
ミーハーなだけ
2021/04/12(月) 08:26:31.43ID:JgjL2Hew0
富士は失敗してると思う
中判ボディを下げて普及狙っても、そもそもレンズが高すぎる
しかもF2.8-F4.0レンジが1本20,30万だと?ふざけてるのか位高い
フルサイズならもっと明るい単焦点がたくさん溢れている
しかも高いものから安いものまで選択肢がある
そう、失敗その1は、レンズが高すぎてかつ暗くてさらに選択肢が値段的にも性能的にもないのだ

ボディはまだまだ高い
普及モデルが70万近くで、このあたりなら各社フラグシップが買える
性能面で70万の価値は普及モデルでは特筆するところが富士にはないが、各社フラグシップは沢山ある
AFしかり手振れ補正しかり動画しかり
失敗その2は、値段下げても質感と性能面で妥協したところがありありで、どうみても同価格帯のフルサイズと比べて買う価値がないのだ

最後の失敗3は画質面
果たして今の時代のフラグシップフルサイズと圧倒的と言えるほどの画質差はあるだろうか?ボディ、レンズ性能含めて今やほとんど差がないのが実情だろう
センサーサイズの差がほとんどないと言っていいのではなかろうか
プロならともかく素人は画質差ないと判断していると思う
差があるというのは広告宣伝に過ぎない

中判戦略はまずいと思う
2021/04/12(月) 09:47:51.93ID:VdvOEAx3M
>>415
レンズがある程度高いのは仕方なだろ。センサー、マウント系が大きいからどうしても大型のレンズになる。レンズは大きくなるほど歩留り悪いし
2021/04/12(月) 11:04:29.00ID:bbHNBO8Wd
>>415
>プロならともかく素人は画質差ないと判断していると思う

プロまたはハイアマ対象の製品なんだから素人が画質差無いと判断しても問題ないんだけど、なにをグダグダ書いてるの?
2021/04/12(月) 11:37:59.95ID:t5s//jHa0
GFXは貧乏人向けじゃないしね
2021/04/12(月) 12:38:50.67ID:wZkkW5DM0
高級車もそうだけどわからない人はいるからな〜
2021/04/12(月) 17:57:37.38ID:3te+z0tjp
>>415
マズイも何も売れてるじゃんw
2021/04/12(月) 19:34:48.00ID:LkhN908r0
100SにPD対応バッテリー使ってみた。※USBケーブルは、100S付属品
待機中やスチル撮影で、5V1.0A〜1.5A。
一番高負荷だと思われる、4K撮影中で、5V2.0A。

電源を切って、充電状態だと、9V1.0A

長時間撮影だけなら、PD未対応のバッテリーでも十分だな。
422sage (ワッチョイW b602-NndZ [119.106.207.44])
垢版 |
2021/04/12(月) 20:35:52.69ID:xdV9D47o0
所有者は画質で煽られても全く動じない
2021/04/12(月) 20:59:03.36ID:pYWrIWRFM
むしろ高過ぎる解像を下げるフィルターを教えてほしい
2021/04/12(月) 20:59:54.09ID:LkhN908r0
富士が失敗するのは、発売時期や発表のタイミングだ。

Sonyのα1と被ったし、2月下旬に100S発売しておきながら、50SmkII(仮)を推測させるような記事が翌月には出てる。
2021/04/12(月) 21:05:07.34ID:LkhN908r0
>>423
普通に、M(5100万画素)やS(1200万画素)のサイズで撮影すれば良いのでは?
2021/04/12(月) 21:08:43.53ID:3Bmd5vhT0
モア ザン フルフレーム。
同じ戦場で戦う必要ないなら、その上を行く。
良い戦略ではないか。

マイクロフォーサーズから移籍組だが、フルサイズで防塵防滴謳うのって無かったしね。
2021/04/12(月) 21:10:37.80ID:3Bmd5vhT0
407だけど。
3〜4日で発送と書いておきながら。今日発送されたようだ。
なんでやねん。。。こっちにも準備というものがあってだな。
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-AcCi [60.99.69.100])
垢版 |
2021/04/12(月) 21:45:01.81ID:g5VNL69N0
>>424
値段は近いが、100Sとα1とは全く競合しないカメラだろうw
風景屋さん等にはα1の超絶AF性能や連写性能など全く宝の持ち腐れなので、画質に全振りした100Sの方が魅力的だろうし、最近のハイエンドフルサイズの価格がどんどん高騰するのに対して100Sの戦略価格のおかげで、ハイアマの購入対象としても視野に入って来た。

とはいっても100Sはまだまだ普通の人には高価だし、皆んなが100MPを必要としている訳ではないので、もっと安価な50Sllという選択肢も作って更にラージフォーマットの市場を広げる…。

失敗どころが、中々素晴らしい戦略だと思うけどな。
2021/04/12(月) 21:59:30.53ID:7DFmm/vd0
富士の中判で高いって、ハッセルの値段知ったら発狂しそうだな
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db10-qAoS [180.12.135.10])
垢版 |
2021/04/12(月) 22:17:06.45ID:syCrkcZW0
ハッセルのX1D II 50Cなんかは質感は自分好みなんだが、手ぶれ補正機能は無いし高感度耐性も弱そうだから諦めたわ。
431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a8c-VRFv [115.165.86.46])
垢版 |
2021/04/13(火) 01:16:13.80ID:UxluvZXH0
昔のphase oneやleafに比べたらGFXなんてタダみたいなもんや
2021/04/13(火) 07:14:32.98ID:EMdm1KAsM
ヨドバシにハッセルブラッド実機置いてある?GFXはヨドバシで触って感動して買ったんだけど高級機ほど触れる機会がないからなぁ。cp+もないし
2021/04/13(火) 10:16:38.59ID:m/lUV+7Z0
新宿は置いてある
アキバも言えば出してくれるのでは?
他の地域は知らん
2021/04/13(火) 11:06:08.22ID:YgWB5HQ7M
梅田はあったような気がする
2021/04/13(火) 11:55:33.91ID:aHPzcl8+p
GFX100sで1枚撮ると3秒くらいブラックアウトするんだけどこれって仕様?
2021/04/13(火) 12:01:46.77ID:/8culUND0
>>435
明瞭度とかパラメータ設定してない?あとメディアが低速?
2021/04/13(火) 12:23:06.09ID:H0MTC/Cup
>>415
頑張って長文書いたんだろうけど買えないやつの妬みにしかみえないぞ。充分フジは頑張ってると思うわ
2021/04/13(火) 12:33:37.05ID:aHPzcl8+p
>>436
明瞭度リセットしたら軽快になりました!
ありがとうございます!!
2021/04/13(火) 19:11:25.54ID:Xl2Waue5d
すみません。50Rですが、晴天下でシャッター押した後、ホワイトアウトしません?一瞬、ファインダーが白く見えるような感じ。これって正常ですか?
2021/04/13(火) 19:22:32.20ID:KptdgMMy0
>>439
50S、50R共にそうなる。
あれは気になるよねぇ。
441名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-1uKb [126.166.30.51])
垢版 |
2021/04/13(火) 20:07:04.23ID:MmHfzP/wp
>>439
50sだけどシャッター切った瞬間の一瞬白くホワイトアウトするのが違和感ありありだったんだけどEVFを付け外ししたらブラックアウトするようになった。
接触不良かも。
442名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-1uKb [126.166.30.51])
垢版 |
2021/04/13(火) 20:07:51.75ID:MmHfzP/wp
>>440
50sだけどブラックアウトが正常だと思うぞ?EVFも背面ディスプレイも。
2021/04/13(火) 20:35:40.56ID:m/lUV+7Z0
50Rなんだから接触は関係ないよ

露出計測のタイミングの問題とか、デジタル制御なら初期値の設定の問題かあるいは制御方向が逆になっている?
2021/04/13(火) 20:55:40.70ID:KptdgMMy0
>>442
ブラックアウトなんてあったかな。ちょっと記憶にない。
2021/04/13(火) 21:01:40.80ID:62+cEeRwp
GFX50Rで風景撮りたい
ボディ買って、まずレンズは1本くらいしかスタートで買えません
オススメの1本ありますか?

まずスナップでも風景でも何でもこなしそうなGF50、とりあえず風景任せとけ的なGF32-64、やはり万能画角のGF30、あたりが候補かなと思うのですが、いかがでしょう?
446名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-1uKb [126.166.30.51])
垢版 |
2021/04/13(火) 21:04:05.11ID:MmHfzP/wp
>>444
勘違いしてた。シャッターを切って一瞬暗くなった後ファインダーの表示に戻る時の一瞬の露出オーバーみたいなホワイトアウトのことね。
447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db10-qAoS [180.12.135.10])
垢版 |
2021/04/13(火) 21:30:20.17ID:1enx22sg0
>>445
取り敢えずなら、50mmでいいと思う。12万円前後で買えるし、後から買い替えたいレンズが出て来ても、後悔しないで済むだろうし。
2021/04/13(火) 22:04:55.21ID:m/lUV+7Z0
>>445
32-64
2021/04/13(火) 22:05:18.02ID:IV/L7u360
ホワイトアウトしない、、、50R
2021/04/13(火) 22:11:32.78ID:lgofaN/J0
>>445
GFXのレンズ選び!
https://youtu.be/sj89XY-Y1vU
2021/04/13(火) 22:16:05.30ID:1Xhs+XFSr
50mmは適正価格500ドルのレンズだからな
画質自体がかなりしょぼく、12万円の価値は無い
画質を求めて中判を使うのに、中途半端なサイズと価格に目がくらんで50mmのような他メーカーで言う撒き餌単焦点以下のレンズを買うのはまさに本末転倒
452名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-1uKb [126.166.30.51])
垢版 |
2021/04/13(火) 23:02:38.10ID:MmHfzP/wp
とりあえずGF63mmF2.8でいいんじゃないか
2021/04/13(火) 23:28:34.80ID:bySKOPvW0
>>445
50mmはBHで500ドルで売ってたの知ってるとちょっと買う気になれないよね。他のレンズもキャッシュバックあれば後押しになるんだけどね。

自分でほぼレンズによってどんなの撮れるか分かってるなら撮り方次第かと
2021/04/14(水) 00:30:54.72ID:N4YKTuVC0
>>445
50も3264もとても良いけど、安いズームが出ると言う噂もあるので、今すぐ買うなら50で良いかもね。
スナップと書いてるので、その用途にもとても使いやすいし、50系でもAFが速い。で、噂のズームに向けて貯金と。

オッペケは持ってない人だから無視して下さい。
2021/04/14(水) 01:39:08.86ID:jQ7cvyLc0
届いた…。
日曜夜中に発注、月曜発送。火曜日到着。

マウント側の筐体内にフエルトみたいなのが貼ってあるけれど、なんか毛羽立ったりしないのかな?
少し心配になったのですが、お使いの方は大丈夫でしょうか。

センサに付いたりしないのかなと思ったりしています。
2021/04/14(水) 06:35:21.91ID:AdQvjIO/d
ホワイトアウトについてレスくださった方、ありがとうございます。故障ではないようで安心しました。
2021/04/14(水) 07:50:06.56ID:B3li8kq+0
ホワイトアウトが正常???
2021/04/14(水) 08:37:44.65ID:lpaxNBk10
正常というか、固有機の現象じゃないという事
459名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-1uKb [126.166.30.51])
垢版 |
2021/04/14(水) 08:48:47.38ID:L8u8LkAEp
>>458
2021/04/14(水) 09:34:39.86ID:5q7oZXZDp
最新のX-T4より、3年近くの旧式GFX50Rは画質上でしょうか?ここでいう画質は、解像度、ボケ、階調、高感度を指します。
カメラに詳しい先輩に聞いたら、「大伸ばしでプリントして個展開くくらいしないと変わらないよ、ましてパソコンやスマホでみてたら差はないに等しい」と言われました。
え、でも何倍も値段張る中判にそのために金だすのかな?と疑問ですが、「自己満だよ。高い金出せば良い写真撮れたと思う自己満」
たしかにフリッカーやフォトヒトでみてると、これが中判画質?APS-Cと変わらんとも思いますが、極たまに、お、綺麗と思う写真もあります。
あとデジタル時代、5年もすれば買い替えだと思いますが、GFX50Rってあと1,2年使うのに耐えられますか?フルサイズに抜かれていたり…
2021/04/14(水) 09:46:19.84ID:GTCWSu2Q0
色々と環境が悪いみたいですしあなたにはAPS-Cで充分だと思いますよ
むしろiPhoneでもいいかもしれないです
2021/04/14(水) 09:51:23.99ID:B3li8kq+0
>>460
自分のために買うなら自己満足でいいと思うの

>「大伸ばしでプリントして個展開くくらいしないと変わらないよ、ましてパソコンやスマホでみてたら差はないに等しい」
個展開くくらいなんて主観ですよ
それ以外は、そうだなと言える
2021/04/14(水) 10:00:12.97ID:HEyG58O40
100s2ヶ月待ちとか言われてたけど、在庫ある店も出てきてるのね。100の中古にしようかとも思ってたけどどうしようかな。
464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db10-qAoS [180.12.135.10])
垢版 |
2021/04/14(水) 10:01:46.07ID:m9bWGVpH0
>>460
画質に不満を抱く事は無いと思う。まして、1〜2年使用なら。手ぶれ補正機能無いんで、場合により三脚や一脚を持ち運ぶのOKなら問題ない。
2021/04/14(水) 10:15:46.50ID:1TpwSy9hM
ぶっちゃけフルサイズどころかAPS-Cで事足りる。それ以上は自己満足の世界でしょ。
私は自己満足でボディ、レンズで100万だしてgfx100s ユーザーになりましたが
2021/04/14(水) 10:27:47.50ID:lpaxNBk10
>>460
解像度:画素数とレンズの解像力次第
    まあこれは50Rが優勢でしょう
ボケ:素子のフォーマットとレンズ次第
   これはどちらが優勢とは言えないかな
   好みで左右されますし
諧調、S/N:画素ピッチや開口率、素子や
      プロセッサの設計次第
      解像度と同時に考慮するなら50R優勢と
      言えるかな
      尚、S/Nはソフトで改善可

要するに、好きなの買え
2021/04/14(水) 10:32:56.15ID:lpaxNBk10
あ、そうそう
解像度やボケにおいて、フルサイズに抜かれているかと言われれば抜かれているとも言える(50Rね)
468名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-yD2j [126.199.76.223])
垢版 |
2021/04/14(水) 11:09:27.69ID:/PDJO0emp
分からんなら安いの使っとけばいい
カメラに限ったことじゃないけど
2021/04/14(水) 13:14:45.74ID:5q7oZXZDp
GFX50RとPENTAX 645Zのセンサーって同じなの?
じゃあもう7年くらい前の古いセンサーですか?
デジタルカメラであること考えたらもう骨董品レベルではないでしょうか?
最新のフルサイズセンサーと比べていくらセンサーサイズ差があってもノイズや階調ではもう追いつき追い越されることはないのでしょうか?
それでいて最新のフルサイズミラーレスと比べて高すぎると思います
2021/04/14(水) 13:21:06.55ID:XXxSk7Zy0
>>469
それが気になるなら100を買え。
2021/04/14(水) 13:25:57.25ID:XXxSk7Zy0
数年越しの新機種でも、前機種のセンサーのままというのはソニーもやっている。
α7R3は、R2のセンサーと同じ。
α9IIのセンサーは9と同じ。
そして最新じゃなきゃ嫌だという人のために、フラグシップ機種が別で用意されている。
嫌ならそれを買え。
2021/04/14(水) 13:52:43.83ID:lpaxNBk10
ペンタの作例って良いの多いと思うけどねえ
それらに魅力を感じないのなら、やめた方がいいね
2021/04/14(水) 15:59:27.10ID:HEyG58O40
昔のCCDの方がいい絵を出すって言う人もいるし、昔のものが悪いわけでもない。
結局は使い方。
2021/04/14(水) 23:01:29.12ID:o9Ea2x7C0
GF1.4X TC WR ですが、250mm専用なのでしょうか?
100-200mmにも使えますとあるのですが。
475名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H8a-AcCi [153.150.182.27])
垢版 |
2021/04/14(水) 23:23:53.95ID:bouKC5CqH
>>474
じゃあ使えるでしょ。馬鹿なん?
2021/04/14(水) 23:35:36.43ID:Gq8WDkMpp
画質は明らかに違うよね。
ただスマホで見る・見せるのがほとんどとなるとよーく考えた方がいい。

個人的にはダイナミックレンジが中版の魅力と思うけど。
2021/04/15(木) 00:10:41.62ID:IvU+4ddw0
>>475
公式にはどこにも書いてないんだよね。
馬鹿なん?
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-AcCi [60.99.69.100])
垢版 |
2021/04/15(木) 00:15:47.14ID:NU9hhSYp0
>>477
公式にちゃんと書いてありますよ。
GF100-200にも使えます。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/compatibility/lenses/gf14x-tc-wr/
2021/04/15(木) 00:45:03.46ID:IvU+4ddw0
>>478
ありがとうございます。

富士のサイト、慣れてないだけですね。
PDF とか見ても書いてないし、対応情報のところはリンク上手くリンク飛ばず見れてませんでした。

https://www.nationalphoto.co.jp/2F/fujifilm_gfx/gf_lens.htm
ここくらいしか見れてませんでした。
2021/04/15(木) 18:47:19.04ID:RparH0q90
GFレンズって、口径大きいだけあって、フィルターも高いんだよな・・・。
使い回しできるように100mm角のフィルターポチってみた。
481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a8a-AcCi [203.139.71.10])
垢版 |
2021/04/15(木) 19:25:00.36ID:SX/YAKW20
>>479
言い訳すんなばーか
間違ってダサっ
2021/04/15(木) 21:02:15.00ID:eUOnpiaVd
>>480
どちらの角フィルターを?
マルミのマグネット角フィルター使いやすいけど、23/4だと少しケラれる
2021/04/15(木) 21:10:51.92ID:GVR/JUFQ0
>>481
馬鹿なんっていう方が、よろしくないだろ? ダサッ。
2021/04/15(木) 21:12:33.22ID:J9Hmlfwa0
製品のマニュアルにすら、対応書いてないんだから。
言い訳も何もないと思うけどねぇ。
2021/04/15(木) 21:19:49.83ID:RparH0q90
>>482
H&Yです。
マルミのOEM元

ガラス強度と、コーティングが違うみたい。
2021/04/15(木) 21:59:13.08ID:SSoBpTaq0
重い高いデカイの三拍子富士フイルムの特徴がモロにでてるよな
487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b7c-kvq1 [113.39.43.93])
垢版 |
2021/04/16(金) 17:41:39.60ID:UO9OmYFd0
SILKYPIX Developer Studio Pro10/10の最新版が公開。fp L、X-E4、GFX100Sに対応
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1319162.html
2021/04/16(金) 21:08:18.28ID:yaNx9ovS0
>>485
ありがとうございます。
OEM関係にあるので、フィルターは互換性があるとメーカーに確認しました。
角型フィルターは情報が少なく、自分でトライするしかないのが辛くもあり、面白いところですね。
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b7c-kvq1 [113.39.43.93])
垢版 |
2021/04/18(日) 06:49:38.88ID:I6aW6f9o0
GFX100Sで行く下田・南伊豆の旅/GFX100Sで旅動画は撮れるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=efbDhkKF8Vw
2021/04/18(日) 14:27:21.74ID:NieJZPQB0
GFX100Sと耐荷重40kgの三脚持って、渓流に行ってきた。
駐車場から離れた場所で、撮影はしたくないな。
急勾配で命綱(鎖)が付いた道?を行き来するには、100Sは不向きだと思う。
2021/04/18(日) 15:03:09.22ID:pxjdQ/aBd
三脚変えれば安泰
2021/04/18(日) 17:47:26.05ID:NieJZPQB0
>>491
アルミ製の24mm(耐荷重3kg)を久しぶりに出すつもり。
スポンジとかグズグズになっていそう。
ショルダーバックも危ない。
両手が常時フリーにできるリュックタイプにするよ。

https://i.imgur.com/gE6aMQc.jpg
https://i.imgur.com/wo8Y0CP.jpg
2021/04/20(火) 01:16:15.04ID:o57k4fDe0
100Sの充電にUSB端子使う。
滅多には壊れると思えないけど、不必要に抜き差ししたくない。
で、充電器(互換品)とバッテリー(純正)を買った。

入力がAC100Vではないので、車での移動中にも充電できるのが便利。
2021/04/20(火) 03:05:42.46ID:0UebD4O/0
純正かっときゃいいのに。
2021/04/20(火) 09:02:23.13ID:PmhKjWWm0
ほっとけ
496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-miJx [126.161.128.104])
垢版 |
2021/04/21(水) 20:37:53.58ID:CKyEAw9q0
高速SSDお探しの方

https://www.indiegogo.com/projects/gigadrive-world-s-fastest-external-ssd/x/26565661#/

ちなみに、今日までです。
自分は2T注文しました(4Tと迷ったけど)
同じ性能を買うよりもほぼ半額の値段。
iMacの起動ディスクにしよっと(^^)
497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538c-Zzy2 [115.165.86.46])
垢版 |
2021/04/22(木) 07:45:19.66ID:jS53D2KS0
CAPAの松任谷正隆さんの連載で、松任谷さんがgfx100sと32-64、110買ったそうだ。小山薫堂さんがgfx100で撮った写真を見たら居ても立っても居られず買ってしまったんだとか
2021/04/22(木) 13:58:37.66ID:2Gwz70J4r
https://blog.kasson.com/the-last-word/three-dimensionality-and-sensor-format/

ついに「中判の立体感」神話が4433フォーマットにおいては崩されてしまったか
2021/04/22(木) 14:19:40.90ID:Lc9HZkfG0
NGネーム(正規表現)に「オッペケ」を入れておくことをお勧めする。
2021/04/22(木) 15:20:19.07ID:2Gwz70J4r
あれ、ぼくまた特定の人々に対して都合の悪いこと言っちゃいました?^^;ゞ
2021/04/22(木) 16:19:30.07ID:ASYCAs3X0
センサーサイズで違いないならapscでいいか
x-s10買うわ
2021/04/22(木) 16:36:18.26ID:VjLpEzh90
立体感がボケ量の事なら、そもそも元々フルサイズの明るいレンズのほうがボケる。
ついに、ではなく、元々。
2021/04/22(木) 16:40:58.82ID:DapaSsRM0
「中判の立体感」神話ってなんや?
2021/04/22(木) 16:43:37.83ID:ggjzHD8w0
>>503
画角に対するボケ量の違和感
2021/04/22(木) 16:51:04.74ID:2Gwz70J4r
>>502
たまに貼られる元レンズ技術者の定義によるとそうだね
標準画角でボケるということろが肝らしいが、現状ではZ7でノクトニッコール使うのが一番立体感を得られるということになる

それとはまた別のよく定絞った写真でも感じる、中判特有の立体感を唱える人がいる
インスタ等の縮小された画像でも違いがわかるらしいが、今回の検証でそれが否定されたわけだ
2021/04/22(木) 17:00:47.73ID:DapaSsRM0
>>504
ボケに関してだと、>>498のブログはその比較評価をしていないね
GFXとA7R4は異なるF値の撮影サンプルになっているから
よって、ブログの内容を以って 【「中判の立体感」神話】 を肯定も否定も出来ないな、オッペケのミスリード

その神話はさっぱりワカランけど、ブログではA7R4のマゼンダ倒れの傾向が指摘されてるw
2021/04/22(木) 17:09:00.72ID:2Gwz70J4r
>>506
「絞っても立体感がある」「インスタ等で縮小しても違いがわかる」というのがこのスレでも前から唱えられていた言説で、80mmF1.7が登場する遥か前から言われてきたことだよ
この神話について言っている

だから被写界深度を揃えるために検証者は同じ画角に対してF値をフォーマットで変えているわけ

あと、色の違い(検証者はあえて色を揃えなかった)は立体感の検証とは関係のないことだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。