IPワッチョイ FUJIFILM GFXシリーズ Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/03(水) 19:23:49.78ID:dGUwCWDY0
※スレ立ての際に本文一行目に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」と入力して下さい。(「」内の文字だけ入力)
※スレ立ての際に本文一行目に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」と入力して下さい。(「」内の文字だけ入力)


■公式情報
中判ミラーレスカメラシステム GFX
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/gfx/
GFX100S
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/gfx100s/
X Stories
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/

■画質サンプル
Fujifilm GFX 100 Review
https://www.imaging-resource.com/PRODS/fuji-gfx-100/fuji-gfx-100A.HTM
Fujifilm GFX 50S Review
https://www.imaging-resource.com/PRODS/fuji-gfx/fuji-gfxA.HTM

前スレ
中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S/R 100 Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1562058213/
中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S/R 100 Part13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568673367/
【中判ミラーレス】FUJIFILM GFX50S/R 100 Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1582446978/
IPワッチョイ FUJIFILM GFXシリーズ Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1592415223/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e01-/TFo [60.99.69.100])
垢版 |
2021/05/18(火) 21:19:39.62ID:njd8qMAx0
>>619
道具としての質感やイイモノ感は多分現行50Sの方が上だと思うし、チルトファインダーに交換することも出来るので、ほとんど三脚に乗せて使うような風景屋さんだったら、さらに値下がりするであろう現行50Sの中古という選択肢もアリかもね。
626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d63-/TFo [114.166.31.56])
垢版 |
2021/05/19(水) 06:32:07.27ID:vLZogEuA0
FujiromerによるとFujifilm GFX50SMKII は
カメラの大きさはGFX100Sとほぼ同じ
2021年8月27日に発表される
GFX50Sと同じセンサー
ボディ側手ブレ補正は搭載されず
位相差AFも非搭載5000万画素センサーである

これがホントなら50Rで十分だな
2021/05/19(水) 08:18:53.95ID:mi0SOstT0
それだとガワ以外変わってないのではw
2021/05/19(水) 08:55:07.99ID:ouvaVAdl0
見に見えないところで変わってるんだろう
電子回路アゲ、質感サゲとか
2021/05/19(水) 09:33:45.73ID:SP2kL+Us0
100R まで待つよ
2021/05/19(水) 10:07:50.96ID:PNqsmtS+a
手ぶれ補正だけでも・・・
631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3910-Jv7P [180.12.135.10])
垢版 |
2021/05/19(水) 11:31:27.94ID:sIlQOYk20
もしボディ側手ブレ補正が無いんなら、EVF着脱式の現50Sが60万、中古良品が40万程度だから、その方がいいわな。フジはレンズ側で手ブレ対応するからいいだろ、という事か。
632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37a5-/TFo [180.26.30.18])
垢版 |
2021/05/19(水) 12:13:18.64ID:j3KzwLXi0
すでにGFX100Sというベースがあるのに、わざわざそれからIBISを外すなんてことはしないと思う。
2021/05/19(水) 12:38:37.23ID:M2SEJEIua
年初に噂あった廉価版ズームとセットでA7R4、Z7Uに当ててくるかな
本体35万以下、30万以下まで行くと驚きある
2021/05/19(水) 12:39:41.47ID:0rzRiY9q0
それならば待つので、ちゃんと50MPの新センサー開発して出して欲しいな
2021/05/19(水) 13:24:12.30ID:h0k2ev3U0
本体398,000、廉ズー198,000、キットで578,000。
地図ペコで520,200。
コロナに負けるなキャッシュバックキャンペーンで50,000。これでどうだろ?
2021/05/19(水) 13:54:15.90ID:Y1UnK1FtM
>>634
SONY次第な部分が多いしどうにもこうにも
2021/05/19(水) 14:01:38.76ID:HQAvsQpL0
>>632
素子が替われば制御も変わると思うが、まあそのぐらいは問題ないか

>>634
SONY以外で何処かつくっていたっけ?
PhaseOneとか何処製だ?
2021/05/19(水) 15:22:44.34ID:eO/akoNAd
>>637
フエイズワンもソニー製
センサーサイズは645フルに近いサイズ
1億5000万画素で特殊な大判や
天文関係のモノ以外では最大で
ソニーしか出してなかったと思う。
2021/05/19(水) 15:28:26.58ID:eO/akoNAd
50s2をエントリーと位置づけして
三脚撮影メイン 連射 動体撮影なし
のユーザーには安ければレンズに投資
できる分 高画素35ミリフルサイズ
ユーザーからの移動を促せると思う
以外に35ミリ用のレンズも使えるし
640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37a5-/TFo [180.26.30.18])
垢版 |
2021/05/19(水) 15:34:00.38ID:j3KzwLXi0
>>637
638さんが書いているように、PhaseOneもソニーセンサー。
というか、中判センサーはソニーしか製造していない。

50Sや50Rに使われている50MPセンサーは既にソニーのセンサーカタログから消えていて、現在カタログに載っているのは100や100Sに使われている100MPセンサー(IMX461)と、PhaseOneに使われている更に大きい645判の150MPセンサー(IMX411)の2種類しか無い。

ソニーに頼み込んで新しい50MPセンサーを開発してもらうこては可能だろうが、下手をすると100Sより高いカメラになってしまうのでは?
2021/05/19(水) 17:03:27.28ID:Gy70/vHLM
>>640
天文台用の超大型センサーとかならCanon作ってな
2021/05/19(水) 17:23:54.71ID:HQAvsQpL0
>>638
>>640
そうなのね
2021/05/19(水) 17:41:08.96ID:HQAvsQpL0
645フルの100MPセンサー機欲しいが、お値段も素敵なんだろうなあ
カメラ本体2倍、レンズ1.5倍かな
2021/05/19(水) 17:42:15.69ID:2pcPnp6WM
いくら本体が廉価になっても画質を堪能しようとしたら標準単焦点のGF63mmですら20万近くするから震える

GF50mmはいくらか安いけど画質はそれなりだし
645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37a5-/TFo [180.26.30.18])
垢版 |
2021/05/19(水) 17:43:24.41ID:j3KzwLXi0
>>641
キヤノンの天文台用センサーは一枚の大きなセンサーではなく、35mmフルサイズセンサーを84個並べたもの。
https://global.canon/ja/news/2019/20190930.html
646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37a5-/TFo [180.26.30.18])
垢版 |
2021/05/19(水) 17:50:09.14ID:j3KzwLXi0
>>643
ビッグカメラで4,469,300円で買えますよw
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/camera/phaseone/iq4/index.jsp
647名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-EUhg [106.128.34.46])
垢版 |
2021/05/19(水) 18:48:02.31ID:b2kEFIoka
GFレンズももう少し安ければなぁ
2021/05/19(水) 19:00:33.13ID:D38dYfJvr
安くなくても、高いなりに画質が良ければいい
しかし、現実はシグマのような先を行くレンズに比べると3周遅れの性能
2021/05/19(水) 20:14:11.20ID:LhWQuAOaM
他マウントの純正レンズも20万円以上するしそんなに高いわけじゃないでしょ
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6b3-gSvD [153.223.218.4])
垢版 |
2021/05/19(水) 20:19:43.81ID:yIgh8ssM0
20万以上するのもあるだろうけど、
望遠や大口径といった特殊な奴で標準的なF値と焦点距離ではそうそうないやろ
2021/05/19(水) 22:00:35.42ID:HQAvsQpL0
>>646
まあ、ここはプレミア価格だからw
(デジタルバックを含まないカメラ本体で100万弱って)
2021/05/19(水) 22:06:23.03ID:VXG7ZpWYd
というかレンタル機材だよ。
所有するものじゃない。
2021/05/19(水) 22:19:01.33ID:QBr6WA990
またおっぺけか。

ズームは出るのかなぁ。
2021/05/19(水) 23:47:50.94ID:VUzj2vLjM
超広角がないのが二の足を踏ませる
23-45みたいなのが出たら100Sと45-100とセットでローン組んででも買ってあげるよ
2021/05/20(木) 00:56:44.81ID:Il4BJcxA0
中一光学ってどうなんすかね?
2021/05/20(木) 01:24:42.17ID:CWcqmgHG0
持っていないけど、作例を見る限り悪くないと思う
昔のニコンのAi-sレンズみたいな感じ
開放では少し緩いけど、絞ればカリッとする
657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6101-gSvD [126.122.180.112])
垢版 |
2021/05/20(木) 12:12:00.27ID:4IMtpljY0
GFレンズで廉価な中判ズームを出すそうだ 50MKUとで敷居を低くするのかね
ならフルサイズで大三元を揃えた方が良さそうだけどそこまでして中判に拘りたい人も
いると思うから分からんね
2021/05/20(木) 12:15:28.53ID:Frew5MziM
>>657
中判てのはその言葉だけで魔力がある(気がする
2021/05/20(木) 12:37:45.15ID:m6FNnoWpM
廉価といってもせいぜい20万を少し切るくらいじゃないかと
32-96/5.6か4-6.3みたいな感じで18万くらいか
2021/05/20(木) 12:40:31.53ID:8EjGjuCb0
暗いところでのAF精度と顔認識の精度上げてくれ
これがないと廉価にして客寄せしてもyoutubeおじさん達に袋叩きにされて終わるぞ
2021/05/20(木) 12:51:52.34ID:m6FNnoWpM
ソニー・キャノンのフルサイズハイアマ層を食おうと思ったらボディは50万円代で、レンズ群の充実化は必要
今のところ、超広角と明るい単焦点が無いのがネックだけどなかなか出ないところを見ると中判では相当難しいのだろうな
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37a5-/TFo [180.26.30.18])
垢版 |
2021/05/20(木) 15:13:55.59ID:bMMF8T8N0
>>661
現在でも50Rなら実売40万円ちょっとで買えるので、50万円は確実に切ってくると思う。

超広角はすでにGF23mm F4(35mm版換算18mm)がある。
中判ではF2が大口径の範疇で、F1.4レンズなどほとんどない。GFレンズで出す限りは100MPセンサーでもしっかり解像しないといけないので、巨大なレンズになってしまうのでは?
2021/05/20(木) 15:18:35.39ID:CWcqmgHG0
>>661
ペンタだって2.8が一番明るいレンズだよ(現行645マウント)
フジは頑張っているよ
300/4や400/5.6はまだないけど…
2021/05/20(木) 16:11:47.26ID:9ge/AQGN0
80mmは1.7だよ。

余談だけど、dpreviewの作例ではパープリンが目立ってて心配だったけど、自分で撮る分には無問題だった。満足度は高い。
2021/05/21(金) 23:46:17.65ID:pqwCk1XRM
超広角ズームはよ
2021/05/23(日) 11:53:25.96ID:UfCEX84DM
gf110と80の両方持ってる人います?
どっちのほうが描写いいですかね
2021/05/24(月) 17:52:25.92ID:tMctQFLXd
>>666
個人的には110
最短距離同じだからね
2021/05/25(火) 12:29:46.55ID:qRl9LzzrM
今日の暑さで高温警告出まくる
2021/05/25(火) 13:12:42.19ID:AwHVHpKWd
>>668
100S?
50Sと50Rは真夏の炎天下でも大丈夫だった。
2021/05/25(火) 19:25:03.98ID:YeZcjZxcM
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1326717.html
ちょっと面白そう
2021/05/26(水) 07:52:25.38ID:tSizKa1tM
わざわざクロップして使いたいの?
2021/05/26(水) 09:35:48.77ID:lITDwcpjM
GFX使ってる人って、超広角域どうしてる?
GF23/4使うのか、別のカメラでカバーしてるの??
2021/05/26(水) 10:42:51.68ID:ZsQKFLOG0
>>672
50Rです。
屋外でF8からF16でモノブロックストロボを使った撮影してたんですけど、ほぼカメラ本体の警告表示点きっぱなしでした。結局停止まではしませんでしたけど夏本番が怖いですね
2021/05/26(水) 12:36:43.92ID:ACnOSvMqp
>>672
マウントアダプターつけてシグマの14-24つけてるわ。
できれば純正かラオワ欲しいんだけど
2021/05/26(水) 12:43:04.41ID:W/ASN+w60
https://digicame-info.com/2021/05/x-24.html
>>672
>>674
GF20-36/3.5-4.5が出るかも知れない
2021/05/26(水) 20:35:12.39ID:EDyf6K8g0
>>672
キヤノンのTS-Eの17mmと24mmを使っているよ。
他のミラーレスにも使いまわしがきくから便利だ。
2021/06/04(金) 08:25:59.20ID:iZSw+g9G0
タムロンの85mm1.8つけてみた。
バキバキに解像するわ。
2021/06/04(金) 13:12:12.95ID:EtobcKCTM
>>677
どのマウントのをアダプターして?
2021/06/05(土) 02:46:58.06ID:b4qiR+Bi0
>>678
Vilrox EF-GFX
AFがたまに迷うけどケラれもほとんど無いっす。
2021/06/05(土) 05:36:16.57ID:eVEjGdez0
画角を、1.26倍にして、GFXでもケラれる事なく使えるアダプターがあるけど、
お値段が、送料等込で、約9万円。
https://www.cined.com/jp/metabones-ef-gfx-smart-adapter-and-1-26x-smart-expander-released/

普通に、5D・6Dの中古のほうが賢いと思った。
2021/06/05(土) 07:04:04.68ID:pdv71BRf0
>>680
それ使う意味ないでしょ。
何の目的で使うのか。
2021/06/05(土) 10:40:27.03ID:EOABg69BM
>>681
画素数
2021/06/05(土) 11:18:57.24ID:jJuYbRnf0
収差酷くなりそうだけどどうなんだろうね
2021/06/05(土) 13:18:04.58ID:iq1MpBGgH
MTF落ちるし
2021/06/05(土) 13:55:06.50ID:ER9X6wVe0
画素数にふさわしい性能がないんじゃ容量の無駄でしかない
2021/06/05(土) 22:24:47.99ID:qRh/84sm0
1.4倍のテレコンで代用できるんじゃね?
2021/06/05(土) 23:34:58.06ID:ti5ixNBz0
R5の友達に、俺のGFX50Rにケチ付けられた
なんだこのAFは?話にならん
高感度、解像度ともにEOSが上じゃないか
GFXシリーズもレンズはデカイし重たいし大したことないな
無駄にデカイし重たい、なんだこのボディは
手ブレ補正ないの?ダメじゃん
え、40マン近いの?R5がいかにコスパ優れているか
やっぱキヤノンだよ富士にするくらいなら

極め付けに
32-64、これ大丈夫か?

俺は何も言い返せなかった
2021/06/05(土) 23:57:04.06ID:lAhC6r2Cd
そこで一言
良かったね
2021/06/06(日) 00:08:15.26ID:Ql+7VD1R0
友達付き合いを考え直した方が良いレベル
他メーカーとの善し悪しなんて無いのに
2021/06/06(日) 00:46:40.52ID:Gy48Gy6a0
嘘話を作って、煽って反論を引き出そうという古くからある手法。
2021/06/06(日) 01:06:12.30ID:FVcsrS9cM
R5の方が高級機だし
692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f91-V3/0 [183.180.87.178])
垢版 |
2021/06/06(日) 01:44:50.23ID:obtp4Yh+0
R5にGFXが勝ってるのは、画質とデザインと撮る楽しさだけだな。
あとは全部負けてるかも。でもそれでいいじゃん。
キャノン買いたいやつは買えばいい。
2021/06/06(日) 02:14:47.54ID:E3NEAbCx0
>>690
正にソレ。
ついでに書くとオッペケもその類い。
2021/06/06(日) 06:32:34.94ID:DOq7Pe9RM0606
カメラの優劣を語ってくるやつは写真機をガジェットとしてしか見てないので、
写真撮らないんですね〜って言ってあげたらいいよ
2021/06/06(日) 08:14:09.31ID:vkW6z1Oz00606
>>694
車やバイクを、サーキットでも走らせるようなカスタムを施すが、鑑賞(盆栽)専門の人と同類かな?

三脚やフラッシュはプロが使うような機材を揃えても、運用が困難で倉庫の肥やしにしている人もいるしな。
2021/06/06(日) 11:07:25.03ID:b88UMjL/00606
>>687
わたしだったら、
「あなたがそのようなことを言うなんて、ちょっとがっかりしました」
って返すかな。

趣味で写真を撮っているなら、楽しんでなんぼなのにね〜。
2021/06/06(日) 11:52:23.36ID:qBlC81cE00606
超広角ズームはよ
2021/06/06(日) 12:13:54.58ID:HZ1Yt2kTM0606
>>695
本当の○○好きは、勧めてくるからな
これいいよ〜って
2021/06/06(日) 12:21:06.52ID:IA8wOrZWM0606
>>698
GFXを苦しそうに使ってる姿を見てR5いいよ〜って勧めてくれたんだろうな
2021/06/06(日) 12:32:47.58ID:6JG3Jtk3a0606
機材よりセンス
2021/06/07(月) 11:43:55.61ID:UoKr/acf0
この業界は写真をろくに撮らない人に支えられとるんやで?
スペオタや新製品じゃないと病の人は神様やでw
2021/06/08(火) 20:03:52.37ID:RoEVAg5b0
65:24で動画撮影できればいいのになぁ
703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83da-1Vzy [220.109.158.20])
垢版 |
2021/06/10(木) 17:21:19.72ID:dIpmVzls0
んだな
2021/06/10(木) 20:05:10.49ID:Nu8S3Z890
SIGMA 40mm F1.4購入記念パピコ
KIPONアダプターでスルスル動くね
だがあまりに重すぎ、腕がプルプルするわ
2021/06/10(木) 21:52:09.75ID:ftFqr+MN0
>>704
4433をフルにカバーするの?
2021/06/10(木) 22:18:18.51ID:Nu8S3Z890
>>705
フードなしでケラレは見当たらない
青空を写して周辺減光のチェックをしてみる
等倍観察では、4433の四隅に微妙に色収差が出ているように見えるが、像流れは感じない
総じて、以前イメージングプラザで借りたGF45mmF2.8より好印象だ
2021/06/10(木) 22:29:12.52ID:Nu8S3Z890
壁を撮ってチェックした感じでは、周辺減光が許容できるのはF4.0からだった
もっとも、それより開いたら、開いたなりの周辺減光を活かす写真を撮るがね
2021/06/10(木) 23:24:47.80ID:ftFqr+MN0
>>706
へぇ〜、そうなんだ。Resありがとう。
GF45mmより(焦点距離がちょっと違うけど)
・明るい
・安い
・距離目盛がある
・少し寄れる
・他のカメラでも使いまわせる
から、
ちょっと魅力的だなぁ。
腕力をうんと鍛える必要がありそうだけど。
709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0310-z2eu [180.12.135.10])
垢版 |
2021/06/11(金) 11:43:51.92ID:uGmnGhbH0
comにも3年前だが、シグマ1.4/40の感想あり。

https://s.kakaku.com/review/K0001103127/ReviewCD=1182612/
2021/06/11(金) 12:58:33.46ID:Yk0iHcdv0
>>709
絞り開放だと盛大に周辺減光しますとしながらすべてのレンズを凌駕するとか
ちょっと意味がわからないレビューですね。
さらに

>CONTAXプラナー85mmf1.4、NIKON58mmf1.4のような個性を有するレンズには、
そのレンズ特有の良さがありますが、純粋にレンズの性能という意味では、
現行レンズでは世界最高峰といって間違いないでしょう。

これが一番意味がわからない。彼にとっての世界最高峰のレンズって中央だけが
解像してればいいのか?画角が違う上記2機種をなんで引き合いに出したのか??
価格の自称ハイアマチュアって本当わけわからん
2021/06/11(金) 16:23:00.67ID:+54/wGK20
GF45mmF2.8 R WR
GF63mmF2.8 R WR

買うならどっちがいいですか?
2021/06/11(金) 20:17:43.57ID:wJEOJBwf0
>>710
レビューアーは、作例をupしてくれてありがたいけど、少なくとも作文があまりうまくないってのは確かですね。
読む側が、いろいろと補わないと文章の意味がわからない。補ってもわからない。

作例がヨドバシカメラの店内ってのは面白い。どこ店かな?
購入前に試し撮りしたのか。
2021/06/11(金) 20:26:01.93ID:Dh0DxPi70
>>710>>712
冷静に事実を伝えるか、事実と合わせて感想を伝えればいいのにね

SIGMAのサイトに性能曲線があるが、それと同じ傾向だわ
周辺減光にクセがあって四隅で急に暗くなるから、4433では少々絞り込んでも四隅に影がうっすら残る
幸いEXIFは残るので、絞り値毎に補正用の画像を用意すれば救えるかも
色収差はRAW現像ソフトで補正できたし、ボディでもできるかな?

GFXとの組み合わせではレンズのクセが出るから、一般的にお勧めはしにくいな
2021/06/11(金) 20:26:08.31ID:wJEOJBwf0
>>711
使用目的や撮りたい被写体、制約/前提条件を伝えずに、
どちらがいいか漠然と人に聞いて、1本20万円前後のレンズを買うのかよ。


画角は、フルフレームで35mmと50mm相当だから、まずはこれでも見ろや。
https://fotoria.net/ja/blog/bc/camera-handbook/sc/lense-types/ar/35-mm-or-50-mm-lense/
https://etoile-studio.com/photographing-technique/50mm-focal-length-is-better-than-35mm-when-shooting-group-photo/
https://www.youtube.com/watch?v=wafzNtUkdks  とくに4:26〜
2021/06/11(金) 20:36:46.79ID:J3n1WBd1d
レンズは画角で選ぶ物で、撮る被写体によっても変わってくるからな
自分が好きな画角で選んだ方が幸せになれる

>>709
のレンズはピント面がどこか分からず、画質も悪い。
GFX本当に使った?ってレベル
ニッコール58mmはGレンズかな?もってるけど、中心番長だがにしては色もいいしクセがあるけど良いレンズ
2021/06/11(金) 21:01:21.17ID:wJEOJBwf0
>>713
わかりやすい説明、どうもありがとう。
シグマ40mmF1.4は(GFレンズに比べると)けっこう安いじゃんと、ポチる気になりかけていた。
冷静になれました。
どうしても、32mm相当のF1.4で撮りたいなどと強く所望するのでない限り、
フルフレーム用のレンズを、新たに買ってまでGFXで使うことはないよね(←当然の話)。
2021/06/11(金) 21:16:41.02ID:Dh0DxPi70
>>716
32mm相当のF1.4からF2.8って、ピント面が極薄でもなくパンフォーカスでもないから、
>>715のような批判につながりやすいと思うよ 良手とは言い難い

俺はある目的の写真を撮りたくて絞り込む前提で買ったから、そこは対象外
2021/06/11(金) 21:23:36.51ID:J3n1WBd1d
実際、広角近くの開放付近使うとすれば、太陽出ない時の朝焼けとか、星とかしか使わないな
他にどんなのに使うかな
使って違う写真にチャレンジしたい

批判するつもりは元々なくて、比較としてダメなものはダメよ。だからGFX使ってるんだから。
2021/06/11(金) 21:37:41.66ID:T/NtsA080
>>711
うちは画角や最短距離から63mmを選択したけど、正直LMタイプを選択した方が良いかも
2021/06/11(金) 21:39:39.43ID:JEnJMrSx0
広角で明るいレンズが欲しい人って、パースが付くのを気にせず、むしろパースを探して
さらにボカすっていう写真を撮りたいと言う。
要するにスマホ写真。
スマホは広角だから、広角で撮るのに慣れてて、さらにデジタルボケじゃなくてアナログボケを入れる。
俺は撮らんけど。
2021/06/11(金) 21:40:26.35ID:Dh0DxPi70
>>718
広角開放、椿の花を光を透かしてクローズアップ、とかどうかね?

当の価格の作例でダメ出しするのはどうなんだろ?
発売間もなくで、アダプターのマッチングの問題があったりしてさ
2021/06/11(金) 21:52:02.70ID:wJEOJBwf0
広角開放接写がスマホ写真とは、言い得て妙ですね。

価格.COMに写真をupすると、画質が劣化するのかと思っていた。
「オリジナル画質」でも画質が悪いのかな(ID登録してないから見れない)。


このリンク先にも、GFXでのシグマ40mmF1.4の作例があった。
http://shinobuosawa.com/blog/sigma40mmf1-4_gfx50s/

アスファルトの道路の写真の「とまれ」の「れ」の字の部分に、軸上色収差が出ているみたいだ。
2021/06/11(金) 21:54:51.74ID:J3n1WBd1d
>>721
ありがとう、椿ねーやった事ないからチャレンジして見ます
今の時期なので、四季咲きのバラかな

あれで最高と言われてもね、、、、
確かにここの住民だと、見れば分かるだろうって言われれば、その通りですになるかw
2021/06/11(金) 22:31:44.80ID:Dh0DxPi70
>>722
>軸上色収差
これ、新聞のような細かい文字を斜めから撮ればいいんかね?

やってみた
SIGMA40mmF1.4 F1.4では色付きが分かる、F2.8ではほぼ分からん
じゃね、GF63mmF2.8では、F2.8で色付きが分かっちゃったw
嬉しさ半分、悲しさ半分ってとこ

ちな、光源は美術館用蛍光灯をインバータで点けているから、安定はしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況