世界初有効約6100万画素、最高約10コマ/秒高速連写、
高速・高精度AFを小型ボディに凝縮したフルサイズ一眼。
第4世代の革新が、ここから始まる
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/
前スレ
【会員制高級クラブ】Sony α7R IV Part6 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603805602/
あ
探検
Sony α7R IV Part7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/19(土) 09:21:11.03ID:7RF2fW7H02名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/19(土) 09:22:59.27ID:oH2qS++V0 欠陥カメラ!!!
2021/06/19(土) 09:34:10.92ID:70zS5x0i0
スレ立ておつんこ
4名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/19(土) 12:50:20.35ID:h5Z09YWS02021/06/19(土) 12:56:35.71ID:vDCdl37V0
2019年9月6日発売とは思えないくらい型落ち感出てきたなぁ
αシリーズの中でもかなり不遇な機体では…
αシリーズの中でもかなり不遇な機体では…
6名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/19(土) 13:44:33.23ID:h5Z09YWS0 何言うてるんやこいつ
7名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/19(土) 14:01:43.09ID:KBF+/NS70 オクでもなかなか入札されないですね
8名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/19(土) 14:03:42.63ID:h5Z09YWS0 R4を超える機種ってなんや
9名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/19(土) 14:16:15.37ID:2D91PDiB0 R5じゃないですか?
名前でも負けてる
名前でも負けてる
10名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/19(土) 14:41:06.31ID:h5Z09YWS0 画素数低いやん
画素数勝負の直線番長やで
中判ならともかく35oフヅサイヅならトップやろ
ンニーがR4Aみたいなの出したのが悪いねん
部品供給不足で型番変えるなや
画素数勝負の直線番長やで
中判ならともかく35oフヅサイヅならトップやろ
ンニーがR4Aみたいなの出したのが悪いねん
部品供給不足で型番変えるなや
2021/06/19(土) 14:46:12.03ID:n9F2mZCw0
>>9
キャノンの場合は、数字が小さい方が上位機種
キャノンの場合は、数字が小さい方が上位機種
2021/06/19(土) 22:23:17.34ID:1gRpuqbP0
まだまだ動画性能イラネ派や
プリント原理主義者には人気高いだろ
プリント原理主義者には人気高いだろ
2021/07/14(水) 11:36:56.86ID:weL6D9wS0
無印がWで3000万画素になったら存在価値低くなるな
2021/07/14(水) 12:14:20.54ID:LAKAitmx0
無印IVが30万ぐらいになったらR4の方が良くね?
2021/07/14(水) 12:55:43.98ID:Qtj7PHu00
>>13
3000万と6100万の差は引き伸ばしてプリントしたら差が大きいよ
3000万と6100万の差は引き伸ばしてプリントしたら差が大きいよ
2021/07/14(水) 14:13:48.79ID:Thm9XPg00
引き伸ばしてプリントする事なんてたぶん一生無いな
今無いのに今後出てくるとも思えんし
今無いのに今後出てくるとも思えんし
2021/07/14(水) 16:49:44.06ID:3XVKBIG20
7rWが32万
7rVが25万
20万切りなら7cと7V
7Wを出す余地って無いような気がするがどうなの
7rVが25万
20万切りなら7cと7V
7Wを出す余地って無いような気がするがどうなの
2021/07/14(水) 19:07:01.64ID:AXPDCfm70
>>17
ここで言わんとそっちのスレで言えよ
ここで言わんとそっちのスレで言えよ
19名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/14(水) 22:04:52.81ID:vjNO9oF702021/07/14(水) 22:29:00.80ID:IBSeuodN0
21名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/14(水) 22:37:54.52ID:vjNO9oF70 >>20
【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない5
このスレも伸びてるやん
スレタイが下品やからや
これが「50GM part.1」とかやと速攻落ちるで
個別機種のスレは落ちやすいねん
人が少ないと情報も集まらんし
せやから多少下衆なタイトルの方がええのにな
気に食わないのは分かるんやけどほなら人目引くタイトルにすべきやったで
【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない5
このスレも伸びてるやん
スレタイが下品やからや
これが「50GM part.1」とかやと速攻落ちるで
個別機種のスレは落ちやすいねん
人が少ないと情報も集まらんし
せやから多少下衆なタイトルの方がええのにな
気に食わないのは分かるんやけどほなら人目引くタイトルにすべきやったで
2021/07/14(水) 23:27:04.73ID:Thm9XPg00
タイトルなんか関係ねーよ
50GMのはアンチスレだから50GMのスレじゃねーし
ちん皮のアンチソニー版が書き込んでるだけの糞スレやろ
スレタイを糞にしたらハエがたかってくるだけなんだよ
別にハエやゴキブリは要らんだろ
50GMのはアンチスレだから50GMのスレじゃねーし
ちん皮のアンチソニー版が書き込んでるだけの糞スレやろ
スレタイを糞にしたらハエがたかってくるだけなんだよ
別にハエやゴキブリは要らんだろ
23名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/14(水) 23:30:32.53ID:vjNO9oF70 >>22
>スレタイを糞にしたらハエがたかってくるだけなんだよ
ええやんか
5ちゃんは集合知やから人がおらんと正解も無いんやで
このスレ、6月に立ってから一か月書き込み無かったんやで
わいも今日たまたま上がってるのを見たから書き込んどるけど
こんなん落ちるのは時間の問題や
>スレタイを糞にしたらハエがたかってくるだけなんだよ
ええやんか
5ちゃんは集合知やから人がおらんと正解も無いんやで
このスレ、6月に立ってから一か月書き込み無かったんやで
わいも今日たまたま上がってるのを見たから書き込んどるけど
こんなん落ちるのは時間の問題や
2021/07/15(木) 00:24:02.44ID:/Foc0USn0
てか、R4は最近そんな書き込みなかったと思うが
別にスレタイなんか関係なくて書き込む内容が無いだけだと思うけどね
別にスレタイなんか関係なくて書き込む内容が無いだけだと思うけどね
2021/07/16(金) 20:14:12.20ID:PRo5XqLL0
発売前はあんなに売れないって叩かれてた7Cのスレは結構回ってるのにね
2021/07/20(火) 00:37:21.21ID:T5uD+eAB0
7r4をひと通り1年ほどメインで使ってるけど、
最近はサブの7m3の方が使用頻度が上がってるわ
50GMと使うの本当に素晴らしい写りなんだけど、
それに見合う被写体がなかなかないw
とかいいながら7m3と40ARTの写りがやっぱり大好きと再確認
なんでだろな・・・7r4とだと40ARTイマイチな気がする
最近はサブの7m3の方が使用頻度が上がってるわ
50GMと使うの本当に素晴らしい写りなんだけど、
それに見合う被写体がなかなかないw
とかいいながら7m3と40ARTの写りがやっぱり大好きと再確認
なんでだろな・・・7r4とだと40ARTイマイチな気がする
2021/07/20(火) 00:45:15.85ID:UZieEBWy0
>>26
画素数にレンズが耐えられないとか?
画素数にレンズが耐えられないとか?
2021/07/21(水) 10:39:53.46ID:6x6PlU5c0
3A、4Aのせいで買取価格暴落してるの迷惑すぎんよ。
7R3が7無印3より買取安いなんておかしいよ。。
7R3が7無印3より買取安いなんておかしいよ。。
2021/07/21(水) 10:45:11.82ID:6x6PlU5c0
2021/07/22(木) 02:52:29.91ID:CExQ0RnD0
61MPを満足する解像ってのに足りてないのかな
というより、
35F1.2、最近の50GMとか105DGDNマクロの解像が良くなってるせいで相対的に低く感じちゃうのかも
あとはローパスレスの差かなぁ
わからんけど
見直すと差がないような気もしてくるから
やっぱ気分のせいかw
ブラインドしたら分からない自信あり
というより、
35F1.2、最近の50GMとか105DGDNマクロの解像が良くなってるせいで相対的に低く感じちゃうのかも
あとはローパスレスの差かなぁ
わからんけど
見直すと差がないような気もしてくるから
やっぱ気分のせいかw
ブラインドしたら分からない自信あり
2021/07/22(木) 10:30:34.66ID:3wtTfIjV0
単純にぶれちゃってんじゃないのー
2021/07/22(木) 13:20:59.64ID:CExQ0RnD0
50GMと40ARTだと手ブレ補正の効き方に差があんのかな
どっちもレンズには非搭載だからボディ側制御の違いになるけど・・・
ヒマができたらみてみるわ
どっちもレンズには非搭載だからボディ側制御の違いになるけど・・・
ヒマができたらみてみるわ
2021/07/22(木) 13:26:33.69ID:CExQ0RnD0
あ、レンズは40ARTで7m3と7r4の差だから違うの当たり前だわ
やるまでもなかったw
でも7r4の方が高画素化してる分だけもっと精度が必要そうね
やるまでもなかったw
でも7r4の方が高画素化してる分だけもっと精度が必要そうね
2021/07/22(木) 13:31:41.17ID:3wtTfIjV0
手振れ補正の効き方じゃなくて画素数の問題じゃ?
基本的に画素数上がれば画質は下がる
三脚使ってジャスピンさせれば別だけど
基本的に画素数上がれば画質は下がる
三脚使ってジャスピンさせれば別だけど
2021/08/08(日) 00:48:52.19ID:Y0rR54vq0
age
36名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/08(日) 00:49:30.46ID:+WKUR10y0 あげ
2021/08/11(水) 08:28:23.76ID:daGwxGYN0
6500から乗り換えしますた
コンゴトモヨロシク
la-ea5でいろいろ使う予定
コンゴトモヨロシク
la-ea5でいろいろ使う予定
2021/08/14(土) 18:22:15.11ID:PJS4YoeH0
一眼レフからミラーレスに乗り換えたくてα9の中古かα7R4の中古か迷ってるんだけどAFってどのぐらい差がある感じ?
子供しか撮らないんだけどAFのα9にするかトリミング耐性のあるα7R4にするか迷う
α7R4でも瞳AFって充分?
子供しか撮らないんだけどAFのα9にするかトリミング耐性のあるα7R4にするか迷う
α7R4でも瞳AFって充分?
2021/08/14(土) 18:57:56.05ID:socj0E4i0
そこは認識に個人差があるから自分で試してもらうしか
オレは初動の食いつきは差は感じないのでr4で十分と思ってるけど
押しっぱなしの連写追随が多いならα9しか
オレは初動の食いつきは差は感じないのでr4で十分と思ってるけど
押しっぱなしの連写追随が多いならα9しか
2021/08/14(土) 18:59:30.92ID:fOZIoswe0
子供ぐらいはa7r4 で全然問題ないよ
a9は動体特化機だから野鳥とか激しく動く動体撮ることぐらいしかメリットない
仕事で動体撮るセミプロとかじゃないならa7r4 のがいいよ
もっと言えばa7Vのが画素数的に子供撮りにはいいと思うけど
a9は動体特化機だから野鳥とか激しく動く動体撮ることぐらいしかメリットない
仕事で動体撮るセミプロとかじゃないならa7r4 のがいいよ
もっと言えばa7Vのが画素数的に子供撮りにはいいと思うけど
2021/08/14(土) 19:06:06.98ID:nwDm6RWZ0
ボディもだけと使うレンズでAFの早さと性格さは全然違うよ
42名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/14(土) 20:24:47.21ID:PWzDDHgN0 今の話は同じレソズでボデーの違いを話しとるんやろ
レソズの違いとかそういう話はまた別の話や
こういう奴嫌いやわ
レソズの違いとかそういう話はまた別の話や
こういう奴嫌いやわ
2021/08/14(土) 20:53:38.46ID:PJS4YoeH0
子供ならα7R4で充分そうですね
>>40
α7iiiはもうすぐα7m4が出るだろうからさすがに今から買うのは気が引ける・・・
画素数的にはα7iiiでもいいんですがなんせ下手なんでしょっちゅうトリミングしてるんですよ
jpeg派なんで容量もそんなに気にしなくていいし
>>40
α7iiiはもうすぐα7m4が出るだろうからさすがに今から買うのは気が引ける・・・
画素数的にはα7iiiでもいいんですがなんせ下手なんでしょっちゅうトリミングしてるんですよ
jpeg派なんで容量もそんなに気にしなくていいし
2021/08/14(土) 20:58:56.99ID:PJS4YoeH0
ちなみに中古で買うならどの店がいいとかある?
とりあえず大手だからって理由でマップカメラで買おうかと思ってるんだけど
とりあえず大手だからって理由でマップカメラで買おうかと思ってるんだけど
2021/08/14(土) 21:00:10.61ID:h9VePE+T0
>>38
AFはα9の方が上だけど、20コマ/秒追従するか、10コマ/秒追従するかの違いだから、どちらもオーバースペックなくらいでは。
それよりa9はブラックアウトしないのが良い。
瞳AFが効いた場合は両方まず外さないが、トラッキングはどちらも甘い時はある。
そんで6100万画素はかなり重いけど本当にいる?
これをきっちり解像させたいなら高性能レンズを選ぶ必要がある。
SDの容量もPCスペックも倍以上のが欲しくなる。
AFはα9の方が上だけど、20コマ/秒追従するか、10コマ/秒追従するかの違いだから、どちらもオーバースペックなくらいでは。
それよりa9はブラックアウトしないのが良い。
瞳AFが効いた場合は両方まず外さないが、トラッキングはどちらも甘い時はある。
そんで6100万画素はかなり重いけど本当にいる?
これをきっちり解像させたいなら高性能レンズを選ぶ必要がある。
SDの容量もPCスペックも倍以上のが欲しくなる。
2021/08/14(土) 22:22:48.56ID:fOZIoswe0
>>44
マップの夜一で買えたら1番いいけど、基本1分後ぐらいに買われてたりして運要素も強い
フジヤカメラが通常時マップよりも安くて、老舗だから信用も高い
キタムラは夜一のないマップカメラって感じする
マップの夜一で買えたら1番いいけど、基本1分後ぐらいに買われてたりして運要素も強い
フジヤカメラが通常時マップよりも安くて、老舗だから信用も高い
キタムラは夜一のないマップカメラって感じする
2021/08/14(土) 22:23:30.72ID:2Zf+OTrT0
>>44
マップなら保証も長いし初心者は安心だと思う。良品以上なら現物見ずに買ってもいいくらい。
但し売るものがなくて買うだけの場合、マップはやや高いかもね。フジヤあたりにいい出物があれば価格的には下回るかも。
ちなみに今マイナーチェンジというか部品が変わったR4Aと当初からのR4と2種類あるから注意ね。性能は全く同じだけどR4Aの方が新しくて状態がいいぶん中古も少し高い。
マップなら保証も長いし初心者は安心だと思う。良品以上なら現物見ずに買ってもいいくらい。
但し売るものがなくて買うだけの場合、マップはやや高いかもね。フジヤあたりにいい出物があれば価格的には下回るかも。
ちなみに今マイナーチェンジというか部品が変わったR4Aと当初からのR4と2種類あるから注意ね。性能は全く同じだけどR4Aの方が新しくて状態がいいぶん中古も少し高い。
2021/08/14(土) 22:27:36.86ID:2Zf+OTrT0
と思ってマップとフジヤのサイトみたけど今は良品クラスでマップの方が少し安いな。
2021/08/14(土) 22:32:56.03ID:socj0E4i0
7r4は動作の重さの方が気になるかも
レフ機からだと特に
起動がとにかく遅すぎるし色々モッサリしてる
レフ機からだと特に
起動がとにかく遅すぎるし色々モッサリしてる
2021/08/14(土) 22:33:04.18ID:fOZIoswe0
ちなみにjpeg派ならソニーよりNikonや CANONの方がいいよ
ソニーはjpegの色受け付けない人多い
ことポートレートに関しては評判悪い
一眼レフからの移行ならレンズ資産もないだろうし
コスパ的にz6かz7の中古と24-200か50/1.8がいいと思う
もちろんAF重視なら a7r4 のが有利ではある
ソニーはjpegの色受け付けない人多い
ことポートレートに関しては評判悪い
一眼レフからの移行ならレンズ資産もないだろうし
コスパ的にz6かz7の中古と24-200か50/1.8がいいと思う
もちろんAF重視なら a7r4 のが有利ではある
2021/08/15(日) 01:07:15.37ID:eAdNskNj0
モッサリと色のこと言い出したらα1しか選択肢なくなる
2021/08/15(日) 02:47:35.61ID:HQmuo5Mq0
とにかくSV、α1と同世代にインターフェースを更新して欲しいけど、コロナや半導体不足ですぐには無理なのかな。先に無印7Wなんて出したら相当そっちに部品使いそうだしな。
コロナのこの感じがしばらく続いて東京から出られないと出番が無いからRW売ろうか迷ってる。RX買うとしてもソニストだから下取り交換にならんし。
コロナのこの感じがしばらく続いて東京から出られないと出番が無いからRW売ろうか迷ってる。RX買うとしてもソニストだから下取り交換にならんし。
2021/08/15(日) 09:00:31.53ID:eTvk8b1Q0
RWの魅力は高画素でデカいサイズのプリントにするとよくわかるけどそれしないなら普通のVで十分だし差額でレンズ増やす方がいい写真撮れると思う
RWで連射したらV60,V90noカード必須だしHDDもすぐいっぱいになるしお金も掛かるし
RWで連射したらV60,V90noカード必須だしHDDもすぐいっぱいになるしお金も掛かるし
2021/08/15(日) 09:18:33.70ID:LV19/ptd0
トラッキングの差は大きいよ
今なら7cの方がいい
ファインダーは見づらいけど
今なら7cの方がいい
ファインダーは見づらいけど
2021/08/15(日) 09:19:43.81ID:LV19/ptd0
7Vよりはって話ね
2021/08/15(日) 10:35:49.85ID:JioD1LJM0
2021/08/15(日) 15:24:41.47ID:J4lOwYEh0
>>56
そのレンズと編集環境じゃ
はっきりいってR4のポテンシャルは
引き出せないんじゃないか?
ストレス感じるのは
動きものを連写したときに
速度の遅いSDカードだと延々と書き込んでる点と
設定画面のUIのレスポンスの悪さと煩雑さ
これだけはいくら慣れようとしても慣れない酷さ
カスタムキーで使いやすくするのは必須
そのレンズと編集環境じゃ
はっきりいってR4のポテンシャルは
引き出せないんじゃないか?
ストレス感じるのは
動きものを連写したときに
速度の遅いSDカードだと延々と書き込んでる点と
設定画面のUIのレスポンスの悪さと煩雑さ
これだけはいくら慣れようとしても慣れない酷さ
カスタムキーで使いやすくするのは必須
2021/08/15(日) 15:34:20.02ID:bYEWJUGB0
2021/08/15(日) 15:36:44.20ID:bYEWJUGB0
Nikonの縦メニューは最悪だよな。SONYの新メニューNikonっぽくなったし最低だ
Canon SONYの横+縦が楽だわ
Canon SONYの横+縦が楽だわ
2021/08/15(日) 15:45:03.94ID:J4lOwYEh0
2021/08/17(火) 11:57:37.13ID:fMiIJf3s0
>>26
>7r4とだと40ARTイマイチな気がする
亀レスだが、自分も同じ印象を持っているので気のせいではないと思う
絶賛されている世評との乖離があるので個体の不具合を疑い
シグマに点検に出して調整が施されて戻ってきたがやはりイマイチだったので
他社製レフ用レンズにゲタを履かせただけでEマウント専用設計でないので
カバーガラスの厚みの違いにより本来の性能が出ていないのではないかと推測している
因みに、発売当時35mm中最高レベルの評価を得ていたタムロンSP35mm F1.4 Di USD(キヤノンマウント用)も買ってみたが
このレンズも、中心部は極めてシャープだが中心から少し外れるとそれほどでもなかったので
こと広角に関しては専用設計でないと所期の性能が得られないのかという思いを強くした
現在、これらの焦点域はアポランター35mm、同50mmで撮っているが
上の2本とは異なり、隅の隅まで極めてシャープで文句の付け所がない
>7r4とだと40ARTイマイチな気がする
亀レスだが、自分も同じ印象を持っているので気のせいではないと思う
絶賛されている世評との乖離があるので個体の不具合を疑い
シグマに点検に出して調整が施されて戻ってきたがやはりイマイチだったので
他社製レフ用レンズにゲタを履かせただけでEマウント専用設計でないので
カバーガラスの厚みの違いにより本来の性能が出ていないのではないかと推測している
因みに、発売当時35mm中最高レベルの評価を得ていたタムロンSP35mm F1.4 Di USD(キヤノンマウント用)も買ってみたが
このレンズも、中心部は極めてシャープだが中心から少し外れるとそれほどでもなかったので
こと広角に関しては専用設計でないと所期の性能が得られないのかという思いを強くした
現在、これらの焦点域はアポランター35mm、同50mmで撮っているが
上の2本とは異なり、隅の隅まで極めてシャープで文句の付け所がない
2021/08/27(金) 19:12:29.87ID:GmnqBEkO0
α7R4は予算的にアレなので中古でr3か無印3を考えてるのですが中古価格が大体同じ位で悩んでます。
星景写真がメインなのですがどちらの方がいいと思いますか?
星景写真がメインなのですがどちらの方がいいと思いますか?
2021/08/27(金) 20:28:44.60ID:bJvMb+Dp0
星景ならAFいらないんだからより高画素なR3だろ
2021/08/28(土) 00:06:02.48ID:VPFF/tyJ0
あらゆる点でR3のが上なのに同じ値段なのが不思議でならない。
R3の評価低すぎ。
他社なら上位機種のスペックだぞ。
R3の評価低すぎ。
他社なら上位機種のスペックだぞ。
2021/08/28(土) 01:12:10.39ID:SU8DlI+w0
AFだけは7M3の方が上
以上
以上
2021/08/28(土) 07:36:55.72ID:f3qXD+Bu0
単純に7rIIIの方が売るやつが多いのと7Vが売れてるからだと思う
中古価格は在庫量の影響大きいから
中古価格は在庫量の影響大きいから
2021/08/28(土) 08:13:47.42ID:VWMPnLbG0
>>66
誰も聞いてないのにいきなり普通の言葉言ってる
誰も聞いてないのにいきなり普通の言葉言ってる
2021/08/28(土) 20:00:13.82ID:sri1nFhG0
9のサブでR3かR4迷っているんだが
AFの速度精度追従はやっぱ4>3?
高感度は3>4と聞いたことがあるから操作性の統一取るか最新ボディ+より高画素取るか
AFの速度精度追従はやっぱ4>3?
高感度は3>4と聞いたことがあるから操作性の統一取るか最新ボディ+より高画素取るか
2021/08/28(土) 20:40:43.22ID:N5pJNrVP0
2021/08/29(日) 15:38:34.28ID:P5EFkyZm0
2021/08/29(日) 17:16:06.18ID:PfGGYQVj0
R4は生産終了してるからCBこないよ
72名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/29(日) 23:40:43.71ID:BYWi9Gl10 >>62
中古並品なら22万切る
中古並品なら22万切る
2021/08/30(月) 21:05:13.65ID:ErR+nPKZ0
62です。
皆さまアドバイスありがとうございます。
R3にしようと思います!
ぶっちゃけR2でも全然いいと思うのですが、ブライトモニタリングがどうしても欲しいので…
皆さまアドバイスありがとうございます。
R3にしようと思います!
ぶっちゃけR2でも全然いいと思うのですが、ブライトモニタリングがどうしても欲しいので…
2021/09/02(木) 01:29:09.55ID:eldC65qq0
今R4じゃなくR4A差額出して買う価値ってあるかな?
2021/09/02(木) 03:04:11.15ID:g+3pNkJH0
ないだろ
誤差にも程がある
誤差にも程がある
76名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/02(木) 14:10:39.90ID:gkVzHDsA0 リセールバリューが差額を超えるならあるんじゃない?
2021/09/03(金) 16:36:10.29ID:h9aPWvtz0
2021/09/03(金) 17:36:06.39ID:u1Wi/QMb0
RWの液晶になんの不満もないけどAでどのくらい良くなったのかは興味がある
実機が店に置いてないからな
実機が店に置いてないからな
2021/09/03(金) 17:38:40.84ID:kPWlUTqV0
今さらRIVのマイナーチェンジを比較してくれるような
物好きがいるものがどうか、、
物好きがいるものがどうか、、
80名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/03(金) 18:53:41.75ID:J/xw8mAm0 5月の安い時に買った
2021/09/03(金) 18:58:21.41ID:h9aPWvtz0
液晶のドット数の増加なんかよりも、色味がEVFと大きく異なる点をまずは改善して欲しい
2021/09/03(金) 19:02:32.54ID:U/OrVqFZ0
>>81
10年前からソニーにクレームいれてるけど、無理だろうね
10年前からソニーにクレームいれてるけど、無理だろうね
2021/09/04(土) 00:20:59.08ID:FPYzsi760
2021/09/06(月) 14:24:11.79ID:WijEeanE0
α7RXが1億画素機になったら買い換える?
1億はインパクトはあるけど実際はより人選びそうだけど
1億はインパクトはあるけど実際はより人選びそうだけど
2021/09/06(月) 15:28:06.72ID:z86cLK6C0
2021/09/06(月) 15:42:24.04ID:6Ab80nMa0
α1に行けば、すべての煩悩はなくなリます。
ただし、α1m2が出るまでの期間限定になることが予定されています。
ただし、α1m2が出るまでの期間限定になることが予定されています。
2021/09/06(月) 16:29:22.47ID:BF3ZdECx0
記録メディア次第だな
そのショボいカードなら買い換えない
そのショボいカードなら買い換えない
2021/09/06(月) 16:29:50.44ID:z86cLK6C0
2021/09/06(月) 20:35:30.14ID:MNrObOA00
今買って2〜3年で償却できたと思えるくらい撮りまくればいいんじゃない?
2021/09/06(月) 20:36:30.11ID:JqbVZyG00
常に最新なんてあり得ないのになんで必要な時に買わないんだ?
2021/09/07(火) 22:14:31.28ID:p7cq4/gy0
RIII持ちだけど、RV待てずに
RW買ってしまいそうになる.....
あと半年ちょいの我慢だよね?(汗)
RW買ってしまいそうになる.....
あと半年ちょいの我慢だよね?(汗)
2021/09/07(火) 22:48:24.96ID:vxRe2gKh0
>>91
なわけねーじゃん、知らんけど
なわけねーじゃん、知らんけど
2021/09/08(水) 00:45:03.95ID:gQTxA7ym0
そもそもRV出るの?
2021/09/08(水) 08:48:59.61ID:xc9c+1QT0
出ても来年以降でしょ
2021/09/08(水) 12:46:35.46ID:u+J1P24/0
流石に7M4より先に出る事はないだろうから来年だな
別に2年ごとに出す決まりがあるわけでもないし
別に2年ごとに出す決まりがあるわけでもないし
2021/09/08(水) 12:51:59.58ID:DVmsUcKB0
そもそも次って言っても画素数どうすんだろうな
6000万画素超えってなると8000万か1億ぐらいじゃないと新機種って感じにならないけどいくらなんでもオーバースペックでデータの扱いに困るな
6000万画素超えってなると8000万か1億ぐらいじゃないと新機種って感じにならないけどいくらなんでもオーバースペックでデータの扱いに困るな
2021/09/08(水) 14:37:32.92ID:kloDEp8U0
HDDのタワーでも建てないと、撮りまくる人は現状でもしんどいもんねえ。
2021/09/08(水) 15:36:05.38ID:dr2OAf5m0
1億ったって24MPの4倍だから保存についてはあんまり問題ないだろ
問題なのは現像作業の重さ
問題なのは現像作業の重さ
2021/09/09(木) 20:38:28.94ID:YGnmtoUt0
>>91
RIII持ちだけど自分の用途だとα1。α1IIがすぐきたら泣くからちょっと待ってる。ということにして我慢してる。
RIII持ちだけど自分の用途だとα1。α1IIがすぐきたら泣くからちょっと待ってる。ということにして我慢してる。
2021/09/11(土) 11:36:36.48ID:W/dKe6Pa0
7R4後継機に望む機能の一つは、多段階(出来れば無段階)のクロップ&トリミングライン表示機能
この機能があれば、画質を一定程度保ったうえで単焦点レンズをズームレンズのように扱ったり
望遠側の不足を補えるので、高画素機のメリットを十分に活かすことが出来る
ライバル社に対抗するため画素数競争に走るメーカーの立場もある程度理解は出来るが
そうであれば、多画素化によりユーザーが享受出来る運用上のメリットを具現化して欲しい
この機能があれば、画質を一定程度保ったうえで単焦点レンズをズームレンズのように扱ったり
望遠側の不足を補えるので、高画素機のメリットを十分に活かすことが出来る
ライバル社に対抗するため画素数競争に走るメーカーの立場もある程度理解は出来るが
そうであれば、多画素化によりユーザーが享受出来る運用上のメリットを具現化して欲しい
2021/09/11(土) 12:33:09.59ID:el8mbmzl0
多段階クロップ既にあるじゃん
2021/09/11(土) 13:56:24.22ID:JR1duWg/0
無印2から、他マウント(CN以外)に旅に出てましたが
7買って戻ってきました。ホントAFいいし、性能の割に軽いしいいわ。
7買って戻ってきました。ホントAFいいし、性能の割に軽いしいいわ。
2021/09/11(土) 13:57:23.04ID:SB3gvpc20
>>100
ソニーにメールしろよ
ソニーにメールしろよ
2021/09/11(土) 13:58:11.95ID:SB3gvpc20
>>102
スレチの上に未来人かよ
スレチの上に未来人かよ
2021/09/11(土) 14:21:24.11ID:JR1duWg/0
>>104
ごめんrが抜けてた(汗)
ごめんrが抜けてた(汗)
2021/09/11(土) 17:30:23.83ID:W/dKe6Pa0
2021/09/13(月) 08:26:53.76ID:ADJ0uEpB0
色々事情があってついにR4Aを買いました。実質35万だったのでまぁいいかと。
2021/09/13(月) 08:52:13.23ID:s/kF/YfM0
望遠を多様するからAPS-Cが欲しいんだけどろくなのが無くてα7R4を常にAPS-Cモードで使うのってアリかな?
縦グリつけたいのとファインダーを覗いて撮影したいからAPS-Cだとまともかカメラが無いんだよめ
縦グリつけたいのとファインダーを覗いて撮影したいからAPS-Cだとまともかカメラが無いんだよめ
2021/09/13(月) 11:18:21.82ID:RVDGxtCV0
>>108
アリでしょ。ファインダの品質は撮影の気分とかノリに影響しますからね。
私はA7R3を購入後ファインダがしょぼいA6000は売っちゃいました。
A7R3でもクロップ時18MピクセルくらいあるしR4ならなお問題ないでしょう。
アリでしょ。ファインダの品質は撮影の気分とかノリに影響しますからね。
私はA7R3を購入後ファインダがしょぼいA6000は売っちゃいました。
A7R3でもクロップ時18MピクセルくらいあるしR4ならなお問題ないでしょう。
2021/09/13(月) 20:15:07.46ID:y/VcfQOg0
>>107
おめでとうございます!!楽しんでください〜
おめでとうございます!!楽しんでください〜
2021/09/19(日) 10:48:44.13ID:WcwRnEhl0
>>108
動作が軽くなって快適になる
動作が軽くなって快適になる
2021/09/19(日) 11:30:03.46ID:qpJEz8Pn0
>>108
apscクロップだとR4はAF測距点減って、α1だと減らないんじゃなかったかな
apscクロップだとR4はAF測距点減って、α1だと減らないんじゃなかったかな
113名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 10:53:08.22ID:fWQmh6HR0 >>96
ぼくのかんがえたα7RV
α7RV(初価40万)
100MP(12279x8186)以上
16bit RAW 8bit JPEG 10bit HEIF
動画はどうでもいいけど横方向クロップ無し12Kオーバーサンプリングでの4KDCI60p 12bitRAW 4:2:2 10bit 時間無制限が載ってたら嬉しい
ISO100-25600(拡張51200)
バッテリー CIPA基準で500枚
実動で1000枚以上
記録メディア CF Express Type Bx2
メカシャッター 10shots/s(電子シャッターで事足りるので基本的に不要)
電子シャッター 30shots/s
RAW+JPEGで1枚あたり推定233MBとしてメディアの転送速度(1400MB/s)を考えて 5-6shots/sバッファ詰まり無しの無限連写モードを用意して欲しい むしろこれが無いとあっという間にバッファが詰まる
シャッター音カスタマイズ機能(無音〜大音量)あり
こんなのを出して欲しい
これだけ画素数があればA1に350dpiで出力出来る
ぼくのかんがえたα7RV
α7RV(初価40万)
100MP(12279x8186)以上
16bit RAW 8bit JPEG 10bit HEIF
動画はどうでもいいけど横方向クロップ無し12Kオーバーサンプリングでの4KDCI60p 12bitRAW 4:2:2 10bit 時間無制限が載ってたら嬉しい
ISO100-25600(拡張51200)
バッテリー CIPA基準で500枚
実動で1000枚以上
記録メディア CF Express Type Bx2
メカシャッター 10shots/s(電子シャッターで事足りるので基本的に不要)
電子シャッター 30shots/s
RAW+JPEGで1枚あたり推定233MBとしてメディアの転送速度(1400MB/s)を考えて 5-6shots/sバッファ詰まり無しの無限連写モードを用意して欲しい むしろこれが無いとあっという間にバッファが詰まる
シャッター音カスタマイズ機能(無音〜大音量)あり
こんなのを出して欲しい
これだけ画素数があればA1に350dpiで出力出来る
2021/09/21(火) 11:44:40.66ID:Dh3+tFxa0
そんなの解像できるの50GMくらいじゃないか
9割以上のレンズでボケボケになると思う
9割以上のレンズでボケボケになると思う
115名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 12:11:06.96ID:fWQmh6HR0 小三元 大三元と
50F1.2
85F1.2
300F2.8
400F2.8
でこの解像度に耐えられる分解能のレンズを出して欲しいな
安いレンズじゃ無理だろうね
あと書き忘れたけど
これでAPS-Cクロップしても39MPになるから高感度はともかくとして それなりの画素数を保持しつつ手軽に望遠効果も得られる
50F1.2
85F1.2
300F2.8
400F2.8
でこの解像度に耐えられる分解能のレンズを出して欲しいな
安いレンズじゃ無理だろうね
あと書き忘れたけど
これでAPS-Cクロップしても39MPになるから高感度はともかくとして それなりの画素数を保持しつつ手軽に望遠効果も得られる
2021/09/21(火) 12:17:02.91ID:OjOCwjjo0
1億画素ででてもほぼレンズ入れ替えないといけなくなりそうだなぁ
2021/09/21(火) 13:08:55.76ID:gy+apYcS0
1億画素は流石に従来のベイヤーそのままってことは無さそうな気がする
118名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/21(火) 13:14:26.21ID:fWQmh6HR0 もし既存のレンズが分解能不足だとしたら
それは仕方のないこと
問題なく使えればいいけどね
でも出たら絶対に欲しいな
それは仕方のないこと
問題なく使えればいいけどね
でも出たら絶対に欲しいな
2021/09/21(火) 20:36:11.22ID:As6WRMo30
50GMとアポランターぐらいだろうね1億画像活かせるのは
2021/09/21(火) 21:07:35.83ID:gy+apYcS0
SIGMAの105ArtMACROもいける
2021/09/23(木) 13:37:22.78ID:4PXa4p2z0
2021/09/23(木) 13:39:14.16ID:4PXa4p2z0
皆さんは液晶保護フィルムは貼ってますか?
なんか昔の無印α7は液晶保護フィルム剥がすと液晶表面コーディング剥がれてズルズルになってたようで貼っていいものかちょっと心配です...
なんか昔の無印α7は液晶保護フィルム剥がすと液晶表面コーディング剥がれてズルズルになってたようで貼っていいものかちょっと心配です...
2021/09/23(木) 19:14:39.94ID:RoJM63Fk0
>>122
ガラスフィルムを貼っているが、殆ど傷付かないので途中で貼り替えることは考えていない
最初に貼るときに気泡が入ったり位置がずれたりして貼り直ししたことは過去機であったが
時間を置かず直ぐに剥がしているせいか、下のコーティングが剥がれたことはない
手放すときはガラスフィルムを貼ったまま買取りに出しているが
買取店から剥がしてから買取に出してくれとか剥がしたら下地が傷んだので減額するとか言われたこともない
ガラスフィルムを貼っているが、殆ど傷付かないので途中で貼り替えることは考えていない
最初に貼るときに気泡が入ったり位置がずれたりして貼り直ししたことは過去機であったが
時間を置かず直ぐに剥がしているせいか、下のコーティングが剥がれたことはない
手放すときはガラスフィルムを貼ったまま買取りに出しているが
買取店から剥がしてから買取に出してくれとか剥がしたら下地が傷んだので減額するとか言われたこともない
2021/09/23(木) 22:55:07.01ID:g9OzhH/W0
先日初代α7Rの保護フィルムを張り替えたけど、剥がしても液晶はなんともなかったな
剥がれた報告や傷んでいる中古が多いから剥がすとき覚悟したけど、拍子抜けしちまったよ
剥がれた報告や傷んでいる中古が多いから剥がすとき覚悟したけど、拍子抜けしちまったよ
125名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 10:44:15.76ID:KotonJY80 価格でα7R IV ILCE-7RM4AのAF-Sの不具合が報告されている
2021/09/27(月) 18:26:27.62ID:tZ+qEOHO0
ピントの話?
あれはミラーレスあるあるでしょw
あれはミラーレスあるあるでしょw
2021/09/27(月) 21:15:33.28ID:nUssB2mx0
ボディに付けるシリコンカバー使ってる人いますか?
アリで売ってて、昔ストラップ着けて持ち歩いててぶつけた覚え無いのにあとからぶつけ傷発見したことがあって、せっかく高いカメラ買ったしカバーつけようかなと
ただ全面シリコンカバーだとグリップしにくくなりますかね?
アリで売ってて、昔ストラップ着けて持ち歩いててぶつけた覚え無いのにあとからぶつけ傷発見したことがあって、せっかく高いカメラ買ったしカバーつけようかなと
ただ全面シリコンカバーだとグリップしにくくなりますかね?
2021/09/27(月) 21:28:16.26ID:O3omhf120
129名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 21:35:54.03ID:KotonJY80 >>126
違うぞ
違うぞ
2021/09/27(月) 21:41:38.81ID:nUssB2mx0
>>128
絞りダイヤルって前のダイヤルですか?
手はかなりデカい方です。今現在L型アルミフレーム付けてますがそれで小指がちょうど収まるくらいです。
まぁボディ、レンズ、フレームトータルで重量級なので、シリコンカバーと言えど落下させたらアウトでしょうけど…
絞りダイヤルって前のダイヤルですか?
手はかなりデカい方です。今現在L型アルミフレーム付けてますがそれで小指がちょうど収まるくらいです。
まぁボディ、レンズ、フレームトータルで重量級なので、シリコンカバーと言えど落下させたらアウトでしょうけど…
2021/09/27(月) 21:48:45.96ID:tZ+qEOHO0
>>129
ビルのAFの話でしょ?それ以外見当たらないけど
ビルのAFの話でしょ?それ以外見当たらないけど
132名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 22:02:17.31ID:KotonJY802021/09/27(月) 22:15:50.19ID:tZ+qEOHO0
134名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/27(月) 22:19:21.88ID:KotonJY80 >>133
ひょっとしてノンユーザー?
ひょっとしてノンユーザー?
2021/09/28(火) 19:51:09.76ID:JbvyTzn20
136名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/28(火) 20:24:30.38ID:AC1zKNnd0 >>135
r4でこのAFの不具合報告あったの?
r4でこのAFの不具合報告あったの?
137名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/28(火) 21:01:28.76ID:DnHOTa6o0 >>135
なんか困ってるのか
なんか困ってるのか
2021/09/29(水) 00:52:26.36ID:548v+wao0
2021/09/29(水) 01:16:34.77ID:zr1oe/hp0
遠方約1Km離れた、コントラストのはっきりしたビルにAFでピントを合わせて(合焦音、マーク点灯)撮影、一旦2~3mの近距離にピントを外した後、再度遠方のビルにピントを合わせて撮影する。この操作を何度か繰り返すと、3~4枚に1枚程度の割合で、どこにもピントの合っていないピンボケ画像となります。
AFアルゴリズムが混乱するようなこと故意にやってりゃ、たまに外れることだってあるんじゃねぇの?としか…
AFアルゴリズムが混乱するようなこと故意にやってりゃ、たまに外れることだってあるんじゃねぇの?としか…
2021/09/29(水) 01:34:59.86ID:548v+wao0
AFSなんか使わないから正直わからんけど
AFCでも普通に何でもなさそうなところで外す時は外すし
レフ機とは根本的に挙動違うからなあ
つーかレフ機でそんなビシバシ遠景でピント来たか?w
そんな記憶ないわ
AFCでも普通に何でもなさそうなところで外す時は外すし
レフ機とは根本的に挙動違うからなあ
つーかレフ機でそんなビシバシ遠景でピント来たか?w
そんな記憶ないわ
2021/10/07(木) 04:39:01.86ID:T3OCJiB40
iPadで編集してる人いる?
α7R4をこれから購入予定なんだけどパソコンだと20万コースだからiPadで問題無く編集出来るならiPadにしようかと思ってるんだけど
α7R4をこれから購入予定なんだけどパソコンだと20万コースだからiPadで問題無く編集出来るならiPadにしようかと思ってるんだけど
2021/10/07(木) 08:07:48.39ID:uwzL1Z140
>>141
逆にR4のために40万のパソコン使ってるけど
逆にR4のために40万のパソコン使ってるけど
143名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/07(木) 11:32:18.78ID:A/wRKUnM0 4Kディスプレイ買った
2021/10/07(木) 23:39:49.28ID:7KF7+F2g0
iPadだけでストレージどうするんだ
1TBのクラウドとか内蔵ストレージなんて一瞬でなくなるぞ
1TBのクラウドとか内蔵ストレージなんて一瞬でなくなるぞ
2021/10/08(金) 00:05:39.28ID:itW6lUvU0
20万すら出せない人はどのみちバックアップストレージで詰むわなぁ
撮って軽く編集&現像してSNSへアップロードやプリントしたらデータは消す。みたいな運用ならiPad単体でも十分だろうけど、これもう7R4いらなくない?iPadのカメラで十分じゃない?っていう
撮って軽く編集&現像してSNSへアップロードやプリントしたらデータは消す。みたいな運用ならiPad単体でも十分だろうけど、これもう7R4いらなくない?iPadのカメラで十分じゃない?っていう
2021/10/08(金) 00:26:03.22ID:vWpJK+h50
iPadで完結するなら間違いなくS3の方がいいと思う
R4買った時はとてもじゃないけど古いPCとかiPadではキツくてデスクトップは組み直してストレージ10TB×2入れたし外出用にストレージ以外最高構成にしたMacBook Proも新調した
R4買った時はとてもじゃないけど古いPCとかiPadではキツくてデスクトップは組み直してストレージ10TB×2入れたし外出用にストレージ以外最高構成にしたMacBook Proも新調した
147名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/08(金) 00:40:01.21ID:MbYjmV/t0 ワイのうちのストレージ
内部6TBx12
外部6TBx10x3
計252TB
内部6TBx12
外部6TBx10x3
計252TB
148名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/08(金) 01:05:56.45 エロ動画蒐集大変やな
2021/10/08(金) 05:30:36.89ID:Iao8cWg40
動画に興味が移ったり、コロナで遠出できなかったりで5ヶ月以上RW使ってなかったら時計がリセットされてた、、。
久々使ったらやっぱりスチルは抜群だな。秋冬は旅行して風景撮りたいなあ。
久々使ったらやっぱりスチルは抜群だな。秋冬は旅行して風景撮りたいなあ。
2021/10/08(金) 11:27:53.43ID:3Ym8oXAG0
2021/10/08(金) 13:08:45.27ID:vWpJK+h50
2021/10/08(金) 13:48:45.68ID:0+SK3B5J0
2021/10/08(金) 13:53:26.13ID:HUwS5qF20
2021/10/08(金) 13:54:22.00ID:HUwS5qF20
2021/10/08(金) 15:28:07.40ID:0+SK3B5J0
>>154
再調整の可能性も残して、jpegに変わるハイダイナミックレンジフォーマットとディスプレイが普及した時のためにはRAWで残すしかないやん。
ケチるなといわれればそれまでだが、昔からいかにデータ量削減できるか拘ってきたもんでケチらないと気が済まないの。
再調整の可能性も残して、jpegに変わるハイダイナミックレンジフォーマットとディスプレイが普及した時のためにはRAWで残すしかないやん。
ケチるなといわれればそれまでだが、昔からいかにデータ量削減できるか拘ってきたもんでケチらないと気が済まないの。
2021/10/08(金) 22:39:29.66ID:nA0Py7Pn0
>>154
14bit RAWから8bit JPEGにした時点でめちゃ劣化してるんですけどw
14bit RAWから8bit JPEGにした時点でめちゃ劣化してるんですけどw
157名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/14(木) 12:28:03.29ID:xbNBY4GE0 >>113
これ欲しいなぁ
ポスター番長出来るし
風景とポートレートで天下を獲れる
指摘されているようにレンズの刷新は必要だろうけどね
どうせレンズを刷新するなら大口径マウントに振ってもいいと思う
マウントアダプタでEマウントのレンズも使えるようにして
28-70F2 ソニーでも欲しい
キヤノンもこれだけは便利だと思う
F4以上はアレだけど
これ欲しいなぁ
ポスター番長出来るし
風景とポートレートで天下を獲れる
指摘されているようにレンズの刷新は必要だろうけどね
どうせレンズを刷新するなら大口径マウントに振ってもいいと思う
マウントアダプタでEマウントのレンズも使えるようにして
28-70F2 ソニーでも欲しい
キヤノンもこれだけは便利だと思う
F4以上はアレだけど
158名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/14(木) 14:21:58.84ID:OgEOF7Mt02021/10/17(日) 06:47:44.77ID:IzlRxbrS0
リモートレリーズ欲しいんやがロワの有線のでいいん?
純正無線のでいいかなと思ったが、タイマー表示無いのバルブするとき不便よね
無線で液晶モニタついた中華互換品とかないんかな
純正無線のでいいかなと思ったが、タイマー表示無いのバルブするとき不便よね
無線で液晶モニタついた中華互換品とかないんかな
160名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/18(月) 21:40:40.67ID:CWq260T+0 スマホでImaging Edge Mobileアプリじゃダメなの?
161名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/19(火) 17:51:39.17ID:Eo/2QN0R0 α7Wの発表と見せかけて
α7RXの発表来るだろ。
マジでいらんけど。
α7RXの発表来るだろ。
マジでいらんけど。
2021/10/19(火) 18:04:30.38ID:n6bK3ZXu0
キャッシュバック来るらしいな、ソニーの株主優待を併用して幾らぐらい安くなるのかな
2021/10/19(火) 21:56:51.59ID:8LBU5rJ/0
>>160
長時間で暇になるからスマホポチポチしたいし何でも感でも1つに集約するのは案外使い勝手悪い時もあるやん
長時間で暇になるからスマホポチポチしたいし何でも感でも1つに集約するのは案外使い勝手悪い時もあるやん
2021/10/20(水) 11:00:19.57ID:2j66V5Bg0
>>157
100M必要な人はとっくにGFX買ってるで
100M必要な人はとっくにGFX買ってるで
2021/10/20(水) 11:36:57.08ID:MonuqCgu0
α7ivの値段が36万からということで
相対的に安く見えてくる
相対的に安く見えてくる
2021/10/20(水) 11:48:40.63ID:KDTFt8Y00
5万キャッシュバック入れると、ほとんど価格差無くなってくるわな
2021/10/20(水) 13:17:09.47ID:yFhGAFVo0
7Wが36万円だとすると
7RXは50万円位か?
7RXは50万円位か?
2021/10/20(水) 14:48:04.16ID:MonuqCgu0
EOS R5に合わせてくる可能性は高い
2021/10/20(水) 16:09:41.17ID:e/mPvGwr0
7W28万じゃん。36万ってなに?
2021/10/20(水) 17:17:16.95ID:MonuqCgu0
VAT無しの税金ない計算だと28万じゃね
日本だとそこに消費税2万8千円がくる
日本だとそこに消費税2万8千円がくる
2021/10/20(水) 17:57:30.32ID:IrLsB3Ps0
2500ドルかそれより高いって予想だから日本の実売は30万超えるのか
2021/10/20(水) 17:58:25.26ID:IrLsB3Ps0
R4は画素以外は負けそうだな…
動画は知らんけど
動画は知らんけど
2021/10/20(水) 19:19:34.55ID:W8KQDlYJ0
ファインダーは勝つんじゃない?
どのみちRXが7W以上になるのは確実だからしばらく待ちだな。
7W買ってRX出たらまた買い替えてだと金がもったいない。
どのみちRXが7W以上になるのは確実だからしばらく待ちだな。
7W買ってRX出たらまた買い替えてだと金がもったいない。
2021/10/20(水) 19:19:36.72ID:QQRV3S7b0
R5もバリアングルになってしまうのかなあ。
2021/10/20(水) 19:24:22.50ID:W8KQDlYJ0
7WがSVと同じボディだとの噂だから、RXはα1と同ボディかもね。それならチルトだな。
2021/10/20(水) 19:39:34.12ID:xn48+7Vj0
7IVが出てらRIVは少し割高に感じるな
2021/10/20(水) 20:48:51.73ID:eqb2SxOx0
>>176
なんで?
なんで?
178名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/20(水) 21:02:40.71ID:IhZjSJD20 旧R4安い時に買えたから良かった
2021/10/21(木) 07:04:43.96ID:SAJU8nm30
180名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/21(木) 08:45:43.83ID:6iqeIMJO02021/10/21(木) 21:15:20.98ID:ukUaar4n0
7R5の発売はまだまだ先(1年後くらい?)になりそうだね
その頃には7R4の買取価格は今より相当(13万円くらいまで?)下がりそうな予感
実際そうなったら、7R5が発売されても7R4は手放さずに7R5と2台持ちした方がいいかな
(現在は、かつて手放したが中古で買い直した7R2との2台持ち)
その頃には7R4の買取価格は今より相当(13万円くらいまで?)下がりそうな予感
実際そうなったら、7R5が発売されても7R4は手放さずに7R5と2台持ちした方がいいかな
(現在は、かつて手放したが中古で買い直した7R2との2台持ち)
2021/10/22(金) 01:03:58.41ID:dHKPRFGc0
7WのAF良くなったらしいけどr4より良いのかな?
それとも同等になっただけ?
それとも同等になっただけ?
2021/10/22(金) 02:41:22.93ID:vCfPn9aY0
いいに決まってるだろ
最新世代センサーに最新世代SoCだぞ
どこにR4が勝てる要素がある
下手すりゃS3も超えてるかもしれない
最新世代センサーに最新世代SoCだぞ
どこにR4が勝てる要素がある
下手すりゃS3も超えてるかもしれない
2021/10/22(金) 03:02:04.85ID:vcCAh+c00
https://youtu.be/U5NQbFbGXm0
MF中心な7Rユーザーとしちゃ、めちゃクソこの機能欲しい…
MF中心な7Rユーザーとしちゃ、めちゃクソこの機能欲しい…
2021/10/22(金) 03:03:50.05ID:hBBjcZG50
何それ楽しそう
遠景でやった時見たいなー
遠景でやった時見たいなー
2021/10/22(金) 10:35:07.52ID:Es7ipg/30
187名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/23(土) 07:21:52.85ID:pniYYrAI02021/10/23(土) 08:28:02.49ID:IqObijdM0
逆だな
縦構図が時代遅れなのだ
縦構図が時代遅れなのだ
2021/10/23(土) 09:00:11.39ID:lLOpnRP+0
縦構図なんて
チルト起こして親指シャッターでええやん。
縦構図を常用してんならゴメンナサイ
チルト起こして親指シャッターでええやん。
縦構図を常用してんならゴメンナサイ
2021/10/23(土) 09:06:22.34ID:mSOQaiPJ0
子供いたら縦構図のローアングルが基本的な撮影になりそうだから3軸じゃないと使い物にならない
子供いないなら縦構図のローアングルなんて滅多に使わないだろ?
子供いないなら縦構図のローアングルなんて滅多に使わないだろ?
2021/10/23(土) 09:16:12.29ID:mWA4yB8S0
基本的に縦にはしないな。
テレビやPCは横だから。
スマホで見るとか印刷するならトリミングしてしまばいいし。
テレビやPCは横だから。
スマホで見るとか印刷するならトリミングしてしまばいいし。
2021/10/23(土) 09:29:58.61ID:jsMs41vx0
個人的には、縦構図で撮ることは余りないし
6,100万画素もあればクロップしても十分な画素が確保できるので
バリアングルにするより横縦比に2:3と3:4を追加してくれた方がいい
6,100万画素もあればクロップしても十分な画素が確保できるので
バリアングルにするより横縦比に2:3と3:4を追加してくれた方がいい
193名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/23(土) 09:51:17.83ID:pniYYrAI02021/10/23(土) 10:25:07.10ID:iwBG4nWv0
確かにスマホとか低画質でセンスのない連中にとっては縦構図が今なのかもな
でもレンズ交換式カメラを使うような人たちまでそれに付き合う必要はないんじゃないかな
でもレンズ交換式カメラを使うような人たちまでそれに付き合う必要はないんじゃないかな
2021/10/23(土) 10:39:03.87ID:+Ay59tDb0
縦構図で撮ったとして、最終的なアウトプットなんなんだよって話をしてると思うんだが、微妙に通じてないな
196名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/23(土) 10:39:26.30ID:pniYYrAI0 なにいってんの?
写真機こそ縦構図の歴史があるのにそれを軽視するとかニワカかな?
写真機こそ縦構図の歴史があるのにそれを軽視するとかニワカかな?
2021/10/23(土) 10:56:23.53ID:IqObijdM0
そんな事はおまいさんの何倍もわかってるよ
2021/10/23(土) 12:08:17.62ID:lLOpnRP+0
>>193
チルトを上に90度に起こして
カメラの横から軍艦部を見るようにして
親指でシャッター押すのよ。
斜めにはなるが液晶はよく見えるから、
縦構図をあまり使わなかったり
頻繁に縦横チェンジする人にはオススメ。
子どものときはAFポイントを中央固定で
トラッキング+瞳AF
一応言っとくけど、
3軸やバリアンのメリットを否定はせんよ。
チルトを上に90度に起こして
カメラの横から軍艦部を見るようにして
親指でシャッター押すのよ。
斜めにはなるが液晶はよく見えるから、
縦構図をあまり使わなかったり
頻繁に縦横チェンジする人にはオススメ。
子どものときはAFポイントを中央固定で
トラッキング+瞳AF
一応言っとくけど、
3軸やバリアンのメリットを否定はせんよ。
2021/10/23(土) 16:22:03.44ID:Iq4KoI8w0
時代はバリアングル
ソニーがそう判断したのはでかい
ソニーがそう判断したのはでかい
2021/10/23(土) 17:28:40.25ID:QiU+//kG0
7系S系…バリアングル
1系9系…チルト
R系…まさかの3軸?
RXが楽しみ
1系9系…チルト
R系…まさかの3軸?
RXが楽しみ
2021/10/23(土) 17:51:07.79ID:Q+wQKpJ/0
>>198
くさいことも?
くさいことも?
203名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/23(土) 17:52:52.58ID:DxG0qtbt0 是非とも100MPを
そしてそれを活かせる高分解能のレンズを
あとローパスフィルターの効果on/off切り替えも可能にして欲しい
そしてそれを活かせる高分解能のレンズを
あとローパスフィルターの効果on/off切り替えも可能にして欲しい
204名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/23(土) 19:21:07.58ID:pniYYrAI0 >>199
ん?いや意味がわからないんだが
ん?いや意味がわからないんだが
2021/10/23(土) 23:16:07.98ID:4/F6ZArY0
当初唯一のLA-EA5完全対応ボディだったし、7R系がα99の後継機となっていくなら、7RVで3軸チルトはあり得そうだね
206名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/23(土) 23:20:15.67ID:pniYYrAI0 てかRIIIもRIVも50,000円のキャッシュバックキャンペーンやってて
これもしかしたら来年のCP+くらいにRV出たりしてな
これもしかしたら来年のCP+くらいにRV出たりしてな
2021/10/23(土) 23:56:51.79ID:dOK5ekAS0
次が一億画素になった場合
設計古いAマウントだと力不足になるのだろうか、これ言い出したらEマウントのレンズですら怪しくなるだろうけど
設計古いAマウントだと力不足になるのだろうか、これ言い出したらEマウントのレンズですら怪しくなるだろうけど
208名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/24(日) 00:12:26.20ID:g37d/YwG0 そういう心配があるならとりあえずGMレンズ買っとけばいいと思うよ
設計古いAマウントレンズが力不足になるなんて当たり前だと思うし
まあ等倍鑑賞とか大幅トリミングとかしなきゃ古いレンズでも使えないことないわけだから
設計古いAマウントレンズが力不足になるなんて当たり前だと思うし
まあ等倍鑑賞とか大幅トリミングとかしなきゃ古いレンズでも使えないことないわけだから
2021/10/24(日) 00:39:25.42ID:Ymfcehbu0
2021/10/24(日) 10:09:03.50ID:ZE8S/KO/0
>>186
動画にダイヤル合わせてるときだけという話本当かな
動画にダイヤル合わせてるときだけという話本当かな
2021/10/24(日) 12:12:39.55ID:44af9PDp0
動画のための機能だよね。
厳密なピント合わせのためではなくピントが合っている場所を分かりやすくするのが目的でしょ。
厳密なピント合わせのためではなくピントが合っている場所を分かりやすくするのが目的でしょ。
2021/10/24(日) 15:31:41.92ID:G/xaekBy0
リアルタイムトラッキングだと花が風でゆらぐ場合、開放付近でどの程度ピントくる感じなのかな?
マクロ域だとやはり厳しい?
花や植物を背景ぼかして撮ることが多いのだけど
マクロ域だとやはり厳しい?
花や植物を背景ぼかして撮ることが多いのだけど
2021/10/24(日) 19:38:11.39ID:AMCA4uq10
>>212
しべの先端にピントを合わせてロックオンしてカメラを振ると
風で揺れていなくてもピントが下の方や他のしべに移動してしまったりするので過剰な期待は禁物
とはいえ、追従するときもあるので、無いより有った方が良い機能であることは確か
しべの先端にピントを合わせてロックオンしてカメラを振ると
風で揺れていなくてもピントが下の方や他のしべに移動してしまったりするので過剰な期待は禁物
とはいえ、追従するときもあるので、無いより有った方が良い機能であることは確か
2021/10/24(日) 23:16:23.56ID:G/xaekBy0
>>213
返信どうもです
しべに合わすのは、風揺れがなくても追従厳しいときあるのですね
しべだとまだ厳しいか〜
前はR IIIを購入検討してたのですが、中古が前より安くなってきたのでR IVを第一検討対象にしてました
567万ドットのEVF、リアルタイムトラッキング、ジョイスティック等の操作性改善に惹かれて
MFもするしEVFは見やすい方がいいから、R IVにするかな
返信どうもです
しべに合わすのは、風揺れがなくても追従厳しいときあるのですね
しべだとまだ厳しいか〜
前はR IIIを購入検討してたのですが、中古が前より安くなってきたのでR IVを第一検討対象にしてました
567万ドットのEVF、リアルタイムトラッキング、ジョイスティック等の操作性改善に惹かれて
MFもするしEVFは見やすい方がいいから、R IVにするかな
2021/10/25(月) 23:05:31.10ID:vBhXQ8ER0
>>206
値段上げたいから同じ筐体にBIONZ XR搭載したRVがして45万にするってのはありえそうだ
値段上げたいから同じ筐体にBIONZ XR搭載したRVがして45万にするってのはありえそうだ
2021/10/26(火) 00:41:42.88ID:ODrtyOYc0
α7Wけっこう高いし次のRは価格45万とか50万なんだろうな
2021/10/26(火) 03:27:08.06ID:avkKFHZz0
RV、RWと発売日に買ってきたけど、発売価格からの値下がりがきつくて下取りが安いのがな、、。
今回もそうだけど9やSシリーズと違って必ずキャッシュバックの対象になってソニー自ら値を切り下げてくるからなあ。
RX出たらまたすぐ買ってしまう自信あるけど、性能的にはもう十分といえば十分だし、、。毎回乗り替えてくとして年間10万円くらいのサブスクがずっと続くと思うと、ちょっと考えてしまうな。
今回もそうだけど9やSシリーズと違って必ずキャッシュバックの対象になってソニー自ら値を切り下げてくるからなあ。
RX出たらまたすぐ買ってしまう自信あるけど、性能的にはもう十分といえば十分だし、、。毎回乗り替えてくとして年間10万円くらいのサブスクがずっと続くと思うと、ちょっと考えてしまうな。
218名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/26(火) 03:38:58.60ID:OG+2+0Q60 7R Vの対抗っておそらくEOS R5になると思うから初値50万円前後になると思う
もちろんエンジンはXRで上面は7 IVと同じく露出補正専用ダイアルがカスタムダイアルになって
モードダイアル下に静止画/動画/S&Qの切り替えレバーも付くと思う
そしてEOS R5対抗だとしたら8k30p動画も撮れるだろうけどAPS-Cクロップ限定だったりして
そうなるとフルサイズでの画素数は80MP以上になるだろうけどソニーならやりかねない
もちろんエンジンはXRで上面は7 IVと同じく露出補正専用ダイアルがカスタムダイアルになって
モードダイアル下に静止画/動画/S&Qの切り替えレバーも付くと思う
そしてEOS R5対抗だとしたら8k30p動画も撮れるだろうけどAPS-Cクロップ限定だったりして
そうなるとフルサイズでの画素数は80MP以上になるだろうけどソニーならやりかねない
2021/10/26(火) 07:52:23.93ID:+6krtNNs0
>>218
なんか頭弱い
なんか頭弱い
2021/10/26(火) 10:15:47.08ID:OG+2+0Q60
>>219
どこが?順当な予想しかしてないが
Rは高解像の機種でα1が50MPで来たからRは更に高解像追求の80MP以上になってもおかしくない
無印7 IVが7S IIIに配慮したかのような4k60pをAPS-Cクロップ時でしか使えない仕様なことから
7R Vもα1に配慮して8k30pはAPS-Cクロップ時限定にしてくるかもしれない
そうなると必然的に7R Vの画素数は80MP以上になるという予想だが
どこが?順当な予想しかしてないが
Rは高解像の機種でα1が50MPで来たからRは更に高解像追求の80MP以上になってもおかしくない
無印7 IVが7S IIIに配慮したかのような4k60pをAPS-Cクロップ時でしか使えない仕様なことから
7R Vもα1に配慮して8k30pはAPS-Cクロップ時限定にしてくるかもしれない
そうなると必然的に7R Vの画素数は80MP以上になるという予想だが
2021/10/26(火) 10:24:38.10ID:ZQpq0guX0
2021/10/26(火) 10:55:21.03ID:OG+2+0Q60
>>221
静止画も動画もどちらもってこと
無印7 IV見てもフルサイズHDMI端子だったり7S IIIと同じく動画ボタンがC1ボタンと入れ替わってたりする
放熱性高めたボディだったりこれから先の進化は動画要素が強くなるのは見えてる
それは7R Vも同じだろうし同価格帯の対抗になるEOS R5が8k30pやってるから7R Vもやらざるを得ない
そういう諸々を考えて更に高解像のRのコンセプトとしても80MP以上に設定してくるかもってこと
静止画も動画もどちらもってこと
無印7 IV見てもフルサイズHDMI端子だったり7S IIIと同じく動画ボタンがC1ボタンと入れ替わってたりする
放熱性高めたボディだったりこれから先の進化は動画要素が強くなるのは見えてる
それは7R Vも同じだろうし同価格帯の対抗になるEOS R5が8k30pやってるから7R Vもやらざるを得ない
そういう諸々を考えて更に高解像のRのコンセプトとしても80MP以上に設定してくるかもってこと
223名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/26(火) 11:10:36.89ID:PFS4d7kO0 8kとか40Mあればいいんだしな。
80M機出すんなら、トリミングを活かすため、α9並みのAFにしてもらわないとな。
80M機出すんなら、トリミングを活かすため、α9並みのAFにしてもらわないとな。
224名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/26(火) 11:14:44.43ID:0hvR6Irx0 フルサイズの高画素機(60MP以上)ってソニーとシグマしか無いから
これ以上の高画素機に対抗も何も無いと思う
強いて挙げればGFX100sなどの中判
フルサイズの豊富なレンズ群とまあまあな連写がそれに対するアドバンテージ
デメリットはどう頑張っても埋められないセンサーサイズの差とそれに伴う高感度耐性など
このクラスを買う層は動画性能は然程求めて無いんじゃないかな
動画用に別のを用意した方が得られるものも良くなるし
って思う
>>113みたいな
100MPで12Kやオーバーサンプリングで8Kや4Kも出力できるってのもそりゃ無いよりはあった方がいいけど
これを処理させるエンジンの熱も電力も大変なことになるだろうしそういうのはα1やα7の後継機や新たに45MPの系列を作ってやればいいんじゃないかなと思う
これ以上の高画素機に対抗も何も無いと思う
強いて挙げればGFX100sなどの中判
フルサイズの豊富なレンズ群とまあまあな連写がそれに対するアドバンテージ
デメリットはどう頑張っても埋められないセンサーサイズの差とそれに伴う高感度耐性など
このクラスを買う層は動画性能は然程求めて無いんじゃないかな
動画用に別のを用意した方が得られるものも良くなるし
って思う
>>113みたいな
100MPで12Kやオーバーサンプリングで8Kや4Kも出力できるってのもそりゃ無いよりはあった方がいいけど
これを処理させるエンジンの熱も電力も大変なことになるだろうしそういうのはα1やα7の後継機や新たに45MPの系列を作ってやればいいんじゃないかなと思う
225名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/26(火) 11:17:42.42ID:0hvR6Irx0 とは言っても
オーバーサンプリングでの横方向ノークロップ4K60pくらいは欲しいな
8K60pはα1のファームアップかα1IIで
オーバーサンプリングでの横方向ノークロップ4K60pくらいは欲しいな
8K60pはα1のファームアップかα1IIで
2021/10/26(火) 12:29:18.41ID:xB2OSIlY0
>>223
いいえ 40Mでは8kには足りないよ
今はスチルカメラと動画を共存させる機種でないと売れないから
静止画と動画のアスペクト比の違い+現在の手振れ補正の性能を確保する
ことを考慮すると45Mは必須ですよん
いいえ 40Mでは8kには足りないよ
今はスチルカメラと動画を共存させる機種でないと売れないから
静止画と動画のアスペクト比の違い+現在の手振れ補正の性能を確保する
ことを考慮すると45Mは必須ですよん
2021/10/26(火) 12:30:05.60ID:vTYYM3N60
他社比較で言うと手ぶれ補正はもうちっと頑張って欲しいな。
4k60p撮れれば8kはどうでもいいわ。
4k60p撮れれば8kはどうでもいいわ。
2021/10/26(火) 12:32:23.27ID:vTYYM3N60
>>226
8kは3:2のセンサーだと4500万画素くらい必要だね。
8kは3:2のセンサーだと4500万画素くらい必要だね。
2021/10/26(火) 12:34:33.35ID:h1vFd+Y00
>>190
子供がいると縦も横もウエストレベルでの撮影が中心になる
そしてその程度であれば液晶動かしたりすらしない
良い構図は目まぐるしく変わるからチルト動かす時間すら無いし今の液晶は余裕で斜めから視認できる
縦ローアングルってのは地面スレスレまで近付ける構図でしょ
子供がいると縦も横もウエストレベルでの撮影が中心になる
そしてその程度であれば液晶動かしたりすらしない
良い構図は目まぐるしく変わるからチルト動かす時間すら無いし今の液晶は余裕で斜めから視認できる
縦ローアングルってのは地面スレスレまで近付ける構図でしょ
2021/10/26(火) 12:37:54.88ID:1kZGfghp0
xperia pro-1良いな
7R4売り払って
買おうかマジで悩む
7R4売り払って
買おうかマジで悩む
2021/10/26(火) 12:40:07.33ID:vTYYM3N60
>>230
それ悩むならRX100で良かったんじゃ。
それ悩むならRX100で良かったんじゃ。
232名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/26(火) 15:18:54.11ID:hGMgXDyv0 >>230
どーぞどーぞ
どーぞどーぞ
2021/10/26(火) 15:20:57.84ID:NwUuUzc60
2021/10/26(火) 16:03:17.63ID:Fz7SuWqW0
やっぱ要らないレンズ売って買うわ
100400GMとSTF
100400GMとSTF
235名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/26(火) 20:11:37.95ID:ApHVCGSC0 >>234
よかったね。
よかったね。
2021/10/26(火) 23:29:26.87ID:OG+2+0Q60
>>224
だからこれ以上の高画素や動画性能いらない人は7R IVでいいじゃん
静止画重視の人は7R IVで満足できてるでしょ
これから先の7Rの進化は更に高画素にしていくことと動画性能向上くらいしかないんだよ
50MPのα1もあるしライバルのEOS R5が8k30pとかやってんだから
キヤノンだって100MPくらいの機種出してくる可能性あるし
だからこれ以上の高画素や動画性能いらない人は7R IVでいいじゃん
静止画重視の人は7R IVで満足できてるでしょ
これから先の7Rの進化は更に高画素にしていくことと動画性能向上くらいしかないんだよ
50MPのα1もあるしライバルのEOS R5が8k30pとかやってんだから
キヤノンだって100MPくらいの機種出してくる可能性あるし
2021/10/26(火) 23:46:49.08ID:1fVNqj4Z0
つか基本的にはセンサー性能上がれば動画性能も上がるしな
2021/10/27(水) 01:19:29.60ID:6HwyschF0
239名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/27(水) 07:24:34.20ID:MMySa5l30 AF性能は世代ごとに自然と向上していくでしょ
2021/10/27(水) 08:50:01.06ID:OrWnQgW80
>>239
高画素化もそうなるだろうけど、それはイヤだというワガママな人がいるようで。
高画素化もそうなるだろうけど、それはイヤだというワガママな人がいるようで。
241名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/27(水) 13:10:28.37ID:YkQ/Eg290 7RVを出さない、という企業判断もある可能性も高いよね。
R4買っちゃおうかなぁ…
R4買っちゃおうかなぁ…
2021/10/27(水) 13:21:06.54ID:NWytNxul0
初ソニーなんだけど
α7rUとSEL2470gm揃えたら当分イケる?
主にポートレートと風景(小物あり)を撮りたい
現行機はこれで慣れて良かったら買いたい
α7rUとSEL2470gm揃えたら当分イケる?
主にポートレートと風景(小物あり)を撮りたい
現行機はこれで慣れて良かったら買いたい
2021/10/27(水) 14:04:37.72ID:2mc17vqi0
>>242
俺ならレンズ一本なんて無理
俺ならレンズ一本なんて無理
2021/10/27(水) 14:19:58.93ID:jdEVC5XZ0
今時R2なんて買ったらカメラ嫌いになるだけだろ
7M3でも買った方がマシ
7M3でも買った方がマシ
2021/10/27(水) 15:02:35.12ID:BzwO96+p0
>>242
2470GMは今となってはC/Pが悪いので、シグマやタムロンの標準ズームも選択肢に入れては?
α7rUに関しては、現行機を買ってもサブとして持ち続けて2台持ちしてもよいので
風景用と割り切って買う分には悪くない選択だと思う
但し、7R IVを使い慣れると、EVFの粗さや操作性の悪さが気になってしまうこと請け合いだが
2470GMは今となってはC/Pが悪いので、シグマやタムロンの標準ズームも選択肢に入れては?
α7rUに関しては、現行機を買ってもサブとして持ち続けて2台持ちしてもよいので
風景用と割り切って買う分には悪くない選択だと思う
但し、7R IVを使い慣れると、EVFの粗さや操作性の悪さが気になってしまうこと請け合いだが
2021/10/27(水) 15:31:36.94ID:NWytNxul0
2021/10/27(水) 17:11:34.89ID:75v7PT260
7R2は電池持ちの悪さがストレスになると思うよ。頑張って7R3がいい。
2021/10/27(水) 17:21:47.99ID:JyEENllt0
ある意味昔から存在してた一眼レフは10年落ちとかでも問題無いと思うけど
最近伸びてきたミラーレスは昔のモデルを使うと露骨に性能が落ちる
安かろう悪かろうになるのでそこだけ注意
最近伸びてきたミラーレスは昔のモデルを使うと露骨に性能が落ちる
安かろう悪かろうになるのでそこだけ注意
2021/10/27(水) 19:20:46.17ID:JJ/6b43O0
R4でいいじゃん
2021/10/27(水) 20:21:05.85ID:NWytNxul0
2021/10/27(水) 20:46:38.78ID:N4G0uVFa0
ミラーレスは同じカメラでも別物だから触ってみるしか無いと思う
風景ならいいけどポートレートだとAFが微妙のような気もするがそれも人によりだからな
風景ならいいけどポートレートだとAFが微妙のような気もするがそれも人によりだからな
2021/10/27(水) 21:27:42.66ID:H1MwcKwW0
サブ機として壊れるまで使い倒すつもりなら7r3、本命を買うまでの繋ぎなら7r2でいいかもね。
7r2と7r3の買い取り価格は1万円しか違わないから、お試しで買って短期間で手放す可能性があるのに7r3を買うのはちょっと勿体ない。
7r2と7r3の買い取り価格は1万円しか違わないから、お試しで買って短期間で手放す可能性があるのに7r3を買うのはちょっと勿体ない。
2021/10/27(水) 21:40:54.79ID:BMgmzLC90
いまだにRUめっちゃ持ち出すけどな。小さくてMFレンズの運用にいい。
2021/10/27(水) 21:51:02.01ID:m+IOcugA0
>>251
瞳AF使えば全然問題ない
瞳AF使えば全然問題ない
2021/10/27(水) 22:03:58.85ID:NWytNxul0
色んな意見ありがとう
多分それなりに長く使う事にはなると思う
ただ中古にしてもAとVで10万の価格差は個人的には大きいなと思う
この選定がまた楽しいけどね
多分それなりに長く使う事にはなると思う
ただ中古にしてもAとVで10万の価格差は個人的には大きいなと思う
この選定がまた楽しいけどね
2021/10/27(水) 22:27:49.54ID:KAkPz4xC0
2021/10/27(水) 22:37:25.01ID:3h+DW6lQ0
少し前なら、RIIIは中古ショップで良や並品が15-16万でたまに出てたよ
マップかリコレとかで
今は緊急事態宣言解除されて需要が増えたせいか、少し高くなってしまってるけど。。
特にマップはだいぶ値上げしてる
マップかリコレとかで
今は緊急事態宣言解除されて需要が増えたせいか、少し高くなってしまってるけど。。
特にマップはだいぶ値上げしてる
2021/10/28(木) 00:47:33.27ID:LS/Y8hHJ0
R3不当に安すぎる気が
リアルタイムトラッキング無い以外、無印4より良いだろ
あの4200万画素センサーは高感度も良いし傑作だよ
10万円台で買える人が羨ましいぜ
リアルタイムトラッキング無い以外、無印4より良いだろ
あの4200万画素センサーは高感度も良いし傑作だよ
10万円台で買える人が羨ましいぜ
2021/10/28(木) 00:57:11.58ID:uUMw5mT40
7RVはバランスいいよね。
でもさすがに7Wには解像度以外勝てるとこないやん。
でもさすがに7Wには解像度以外勝てるとこないやん。
2021/10/28(木) 01:22:57.61ID:GvNt5rKU0
261名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/28(木) 02:28:00.07ID:s8/JthVd0 第二世代α7の瞳AFはオマケレベルだからね
第三世代から使いものになったと感じる
α7M4のセンサーをα7R3のセンサーにしたα7R3-2を出してほしいわ
第三世代から使いものになったと感じる
α7M4のセンサーをα7R3のセンサーにしたα7R3-2を出してほしいわ
2021/10/28(木) 07:29:58.08ID:HvRJEJAF0
>>258
61mp使いと物足りない
61mp使いと物足りない
2021/10/28(木) 11:35:42.62ID:vnLUiMYL0
みんな親切で助かる
ありがとう
マイチェン前のWだと割と安くなってるのもあるんだね
思い切ってそれにしてしまおうかな
レンズ代ちょっと抑えないといけなくなるけど
ありがとう
マイチェン前のWだと割と安くなってるのもあるんだね
思い切ってそれにしてしまおうかな
レンズ代ちょっと抑えないといけなくなるけど
2021/10/28(木) 11:41:49.21ID:K/IR2XQR0
ボディよりレンズって意見は場合によって正解だけどそれだけじゃない
たしかにボディごとの画質差なんて微々たるものでレンズで決まる
でも撮影時の使い勝手はボディ性能に大きく左右される
たしかにボディごとの画質差なんて微々たるものでレンズで決まる
でも撮影時の使い勝手はボディ性能に大きく左右される
2021/10/28(木) 12:06:00.67ID:Snczn75I0
両方大事だね
レンズはAF速度にも効いてくるし描写性能にも関わる
ボディはAF性能やAE性能、連射などに関わるから
どちらに片寄ってもよくないし両方に投資しないとダメ
レンズはAF速度にも効いてくるし描写性能にも関わる
ボディはAF性能やAE性能、連射などに関わるから
どちらに片寄ってもよくないし両方に投資しないとダメ
2021/10/28(木) 12:27:31.31ID:QgVwJujE0
次はバリアングルかチルトどっちになるのかな
2021/10/28(木) 13:44:31.31ID:KpUVNpx00
>>263
多少無理してでも本命を買うのが一番いいよ
7R4は高画素過ぎて使い辛いという人もいるが
APS-Cサイズまでクロップしても2,400万画素が確保されるのでクロップで望遠側の不足を補ったり
被写界深度を稼ぐため広角にしてクロップするといったことが躊躇なく出来るので
その点においては従前のRシリーズよりも使い易くなったと言える
また、高精細なEVFにより撮影時及び撮影後のピントの合い具合の確認がし易くなったり
背面ホイールなどがより立体的になったりして操作性が従前より向上したことも見逃せない
個人的には、風景メインで所有している単焦点レンズは殆どMFレンズ(Loxia、APO-LANTHAR、TS-E)であり
連写もしないので、バッテリーの持ちの悪さを除けば7R2で事足りるとも言えるが
使い心地は7R2→7R3→7R4と買い替えて来て確実に良くなったので、もう元には戻れない
多少無理してでも本命を買うのが一番いいよ
7R4は高画素過ぎて使い辛いという人もいるが
APS-Cサイズまでクロップしても2,400万画素が確保されるのでクロップで望遠側の不足を補ったり
被写界深度を稼ぐため広角にしてクロップするといったことが躊躇なく出来るので
その点においては従前のRシリーズよりも使い易くなったと言える
また、高精細なEVFにより撮影時及び撮影後のピントの合い具合の確認がし易くなったり
背面ホイールなどがより立体的になったりして操作性が従前より向上したことも見逃せない
個人的には、風景メインで所有している単焦点レンズは殆どMFレンズ(Loxia、APO-LANTHAR、TS-E)であり
連写もしないので、バッテリーの持ちの悪さを除けば7R2で事足りるとも言えるが
使い心地は7R2→7R3→7R4と買い替えて来て確実に良くなったので、もう元には戻れない
2021/10/28(木) 13:47:21.93ID:Pd17uUCN0
r4は画像処理重いのがなー
2021/10/28(木) 16:07:56.39ID:HvRJEJAF0
>>268
ハイスペックPC無いならやめた方がいいな
ハイスペックPC無いならやめた方がいいな
2021/10/28(木) 17:17:45.66ID:fZO5z8Wl0
処理能力も大事だけど置き場所も大変
スチルでは連写もよく撮って
動画は長回し4Kが多いって人は
ストレージが5〜10TBくらいあっても
すぐに足りなくなる
スチルでは連写もよく撮って
動画は長回し4Kが多いって人は
ストレージが5〜10TBくらいあっても
すぐに足りなくなる
2021/10/28(木) 19:20:32.70ID:HvRJEJAF0
>>270
どのカメラで撮ろうが4k30pならファイルサイズ同じやん
どのカメラで撮ろうが4k30pならファイルサイズ同じやん
2021/10/29(金) 12:03:09.95ID:FiDmDbCg0
α7rVかWか悩むなぁ
皆さんの個人的イチオシの純正レンズってどれ?
用途と合わせて教えてくれると参考になります
皆さんの個人的イチオシの純正レンズってどれ?
用途と合わせて教えてくれると参考になります
273名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/29(金) 12:23:12.57ID:5Xa/DjhB0 α7RIV+24-70F2.8
主にポートレート
最初の一本はこれかなと
次に70-200F2.8
主にポートレート
最初の一本はこれかなと
次に70-200F2.8
2021/10/29(金) 12:41:17.35ID:VsXINFMj0
>>271
全然違う。XAVC-SでもイントラかHDかで容量倍違うぞ
全然違う。XAVC-SでもイントラかHDかで容量倍違うぞ
2021/10/29(金) 12:44:34.91ID:VsXINFMj0
4K60Pだがこれくらい違う。更に8bitか10bitかでも大きくかわる
XAVC S(4K60P 4:2:2 10bit 200M) ⇒ 288MB
XAVC HS(4K60P 4:2:2 10bit 280M)⇒288MB
XAVC S-I(4K60P 4:2:2 10bit 600M)⇒704MB
XAVC S(4K60P 4:2:2 10bit 200M) ⇒ 288MB
XAVC HS(4K60P 4:2:2 10bit 280M)⇒288MB
XAVC S-I(4K60P 4:2:2 10bit 600M)⇒704MB
2021/10/29(金) 13:33:21.09ID:iYh/qwU20
RWの話なの分かってないだろ…
277名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/29(金) 13:37:38.27ID:5Xa/DjhB0 ストレージ
前にも書いたけど250TBくらいある
前にも書いたけど250TBくらいある
2021/10/29(金) 14:32:05.66ID:iYh/qwU20
279名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/29(金) 14:48:55.92ID:jnc+jQp30 >>277
この前のdmmの無臭流出でも溜め込んでるんけ?
この前のdmmの無臭流出でも溜め込んでるんけ?
2021/10/29(金) 16:00:27.93ID:JiWvF3c00
>>274
だからファイルフォーマットなどの話しなだけで、データ量は機種依存じゃないよね?
だからファイルフォーマットなどの話しなだけで、データ量は機種依存じゃないよね?
281名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/29(金) 16:05:33.89ID:UsM92QEd02021/10/29(金) 16:30:17.43ID:iYh/qwU20
>>280
話噛み合ってないし、どうでもいいからやめときな。
話噛み合ってないし、どうでもいいからやめときな。
283名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/29(金) 16:40:07.35ID:5Xa/DjhB0 >>278
147 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/08(金) 00:40:01.21 ID:MbYjmV/t0
ワイのうちのストレージ
内部6TBx12
外部6TBx10x3
計252TB
これ
これとは別にあと7台PCはある
HDDはそれぞれ1〜12台付いてる
147 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/08(金) 00:40:01.21 ID:MbYjmV/t0
ワイのうちのストレージ
内部6TBx12
外部6TBx10x3
計252TB
これ
これとは別にあと7台PCはある
HDDはそれぞれ1〜12台付いてる
2021/10/29(金) 19:33:52.77ID:iYh/qwU20
>>283
うおお…立派な変態ですなあ。
うおお…立派な変態ですなあ。
2021/10/29(金) 19:43:03.47ID:JiWvF3c00
>>284
このスレだと多い方というレベルで普通
このスレだと多い方というレベルで普通
2021/10/30(土) 01:50:36.77ID:XlOl6INR0
6T*4で24Tのおれでも変態扱いされてるのに250Tオーバーはもはや半分業務だろ
2021/10/30(土) 02:10:05.84ID:Nu8HW1CA0
基本動画とか?撮ってるのか気になる
2021/10/31(日) 03:12:15.65ID:JaYn38H/0
250寺てサーバー会社かよw
2021/10/31(日) 08:53:44.36ID:2fYHIk6z0
みんな高画質な動画撮影に盛り上がってるように見えるんだけど
FHDで動画撮ってもあっという間に数百MBやGBになる時点でビビってる身からすると
4K60pやら8K30pだとかって恐怖でしかないスチルユーザーだわ
数十〜百GB単位で消費されるんだから100TBクラスのサーバーは必要なのに
なんでみんな(8K動画とか)大歓迎みたいになるんだと思ってる
FHDで動画撮ってもあっという間に数百MBやGBになる時点でビビってる身からすると
4K60pやら8K30pだとかって恐怖でしかないスチルユーザーだわ
数十〜百GB単位で消費されるんだから100TBクラスのサーバーは必要なのに
なんでみんな(8K動画とか)大歓迎みたいになるんだと思ってる
2021/10/31(日) 09:04:53.31ID:ENfftXwC0
動画一切やらんからどーでもいい派
2021/10/31(日) 09:09:37.85ID:sM4db74a0
風景の写真撮影しかやってないけど、日の出や雲海なんかは8k動画で撮ってみたいなーって思ってる
ただそのためには湯水の如くストレージを使える環境が無いとね…
ただそのためには湯水の如くストレージを使える環境が無いとね…
2021/10/31(日) 09:17:17.98ID:xAdp0tmF0
テレビもパソコンも8K再生環境整えてる人はまだ少そう
2021/10/31(日) 09:28:06.47ID:nW5+1eGh0
2021/10/31(日) 16:28:38.93ID:bVIq1q3z0
400GBコピーだけでも大変
2021/10/31(日) 17:42:35.54ID:2fYHIk6z0
>>293
それもしも8K記録だったら4倍の1.6TBでしょ
しかも短時間の動画記録オンリーで
だからちょっと真面目に動画をやる人やRAW動画なんかに手を出すような人は
8Kだとか4K60p/4K120pは半端なストレージじゃ足りない
それもしも8K記録だったら4倍の1.6TBでしょ
しかも短時間の動画記録オンリーで
だからちょっと真面目に動画をやる人やRAW動画なんかに手を出すような人は
8Kだとか4K60p/4K120pは半端なストレージじゃ足りない
2021/10/31(日) 18:03:51.68ID:xRkWz4Ib0
7R4ユーザーなんだからレンズとか諸々合わせると皆さん100万以上使ってるでしょ?
そういう人はPCやストレージにも当然金かけてるわけで
そういう人はPCやストレージにも当然金かけてるわけで
2021/10/31(日) 18:05:13.65ID:uWyyQ5S20
>>295
7年間で1.6TBなら何も問題ないのでは
7年間で1.6TBなら何も問題ないのでは
2021/10/31(日) 18:28:09.80ID:34iEO3G60
2021/10/31(日) 18:34:40.55ID:LIXHUk7F0
若い頃はパソコンでゲームしてたからだいぶ金かけてたけど、最近は全然やらないからさっぱりだね
300名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/31(日) 23:11:21.02ID:xLrHvIif0 7Wのセンサーの読み込み速度
糞遅いから、次の7RVも
ローリングシャッター酷そうだな。
α7RWでソニー嫌いになってきたし。
まったくアップデートしないソニーが。
糞遅いから、次の7RVも
ローリングシャッター酷そうだな。
α7RWでソニー嫌いになってきたし。
まったくアップデートしないソニーが。
2021/10/31(日) 23:11:26.48ID:WB1ljzF+0
風景(ネイチャ)メインだが、作品と呼べるようなものはそうそう撮れるものではない
光線状態が目まぐるしく変化するようなときはシャッターを押す回数がつい増えるが
後で見返して残しておきたいと思えるようなショットは極わずか
そうでないものは一瞥して消すようにしているのでストレージを圧迫することはない
光線状態が目まぐるしく変化するようなときはシャッターを押す回数がつい増えるが
後で見返して残しておきたいと思えるようなショットは極わずか
そうでないものは一瞥して消すようにしているのでストレージを圧迫することはない
2021/10/31(日) 23:26:40.43ID:xLrHvIif0
私は90TB分、仮想通貨chiaのHDDマイニングにまわしたわ。
2ヵ月で1chiaしか稼げてないが。
2ヵ月で1chiaしか稼げてないが。
2021/11/01(月) 06:23:54.35ID:xQ92af1C0
2021/11/01(月) 23:46:19.68ID:MVeglLRH0
2021/11/02(火) 00:55:30.18ID:mM8tgyqw0
2021/11/02(火) 00:56:40.34ID:vBAYZDIn0
2021/11/02(火) 07:38:23.41ID:IkR7Sdtk0
そもそも物理的なアルバムの時点で二度と見ないものばかりだろ
じゃあだからと言って捨てないだろ
じゃあだからと言って捨てないだろ
2021/11/02(火) 13:54:58.78ID:aFMAWrvk0
2021/11/02(火) 20:39:21.08ID:vBAYZDIn0
>>308
20万枚程度だと見返すと苦じゃないが、もっと多ければさすがにつらいかな
20万枚程度だと見返すと苦じゃないが、もっと多ければさすがにつらいかな
2021/11/02(火) 22:52:58.12ID:tZMk6lwB0
20万枚って1秒だけずつ見ても全部見るのに55時間もかかるんだがw
2021/11/03(水) 02:05:02.53ID:h3uT1LkY0
2021/11/03(水) 05:48:49.66ID:EDO0r1PA0
250テラとか寺社奉行か
2021/11/03(水) 08:52:31.29ID:rTSviN2K0
このまま高画素化が進んで8K動画が主流なんていう未来がくるとするなら
その時はみんな100TBくらいのストレージは何とも思わなくなってるんだろね
その時はみんな100TBくらいのストレージは何とも思わなくなってるんだろね
2021/11/03(水) 09:12:04.42ID:iy7mhc3u0
100TBにはならんて。
8Kは4Kの4倍としても現状20TBも使ってる人どれだけいる?
俺は動画は4Kで撮ってるけど1TBも使ってないわ。
そもそも8Kが主流になることはないね。
ハイレゾオーディオくらいの普及でしょうな。
8Kは4Kの4倍としても現状20TBも使ってる人どれだけいる?
俺は動画は4Kで撮ってるけど1TBも使ってないわ。
そもそも8Kが主流になることはないね。
ハイレゾオーディオくらいの普及でしょうな。
2021/11/03(水) 09:34:13.96ID:HjAVBZbA0
それ以前に一眼動画に未来があるとも思えないけどな
2021/11/03(水) 15:41:36.25ID:4js2jNBl0
>>311
250テラの人だったら聞きたいんだけど、複数のパソコンのストレージ管理ってどうやってるの?
ネットワークに繋げて1台のPCだけディスプレイ繋いでルーターネットワーク経由で他のは操作してるの?
250テラの人だったら聞きたいんだけど、複数のパソコンのストレージ管理ってどうやってるの?
ネットワークに繋げて1台のPCだけディスプレイ繋いでルーターネットワーク経由で他のは操作してるの?
2021/11/03(水) 15:56:16.39ID:kodupyg70
ただいま一生懸命ググっておりますのでしばらくお待ち下さい
2021/11/03(水) 15:57:44.36ID:71Vit55T0
>>315
RW餅で動画全然これで撮ってないけど、もし動画撮るならむしろ簡単に持ち運び出来て軽い機種が良いなと思ってるわVlogカメラとかDJIのちっこい奴とか
RW餅で動画全然これで撮ってないけど、もし動画撮るならむしろ簡単に持ち運び出来て軽い機種が良いなと思ってるわVlogカメラとかDJIのちっこい奴とか
2021/11/03(水) 15:58:32.37ID:5fe/IiTs0
>>316
よく読め
よく読め
2021/11/03(水) 17:40:29.77ID:7mtZ7iky0
>>319
ググっても分からなかったから濁した?
ググっても分からなかったから濁した?
2021/11/03(水) 17:50:11.02ID:iy7mhc3u0
2021/11/03(水) 17:50:36.85ID:VvJv6V/q0
323名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/05(金) 21:40:44.35ID:aIcQSYWs0 ソニーもやり方が下手だよね。
たとえ十分な商品供給の目処が付かなくても、取りあえず日本でも発売するって言えばいいのに。
1台でも出荷すれば嘘にはならないんだしさ
そうやって品薄商法でユーザーの物欲を煽っていればよかった。
それを馬鹿正直に「検討」なんて言ってしまったものだから皆んな冷めちゃった。
たとえ十分な商品供給の目処が付かなくても、取りあえず日本でも発売するって言えばいいのに。
1台でも出荷すれば嘘にはならないんだしさ
そうやって品薄商法でユーザーの物欲を煽っていればよかった。
それを馬鹿正直に「検討」なんて言ってしまったものだから皆んな冷めちゃった。
2021/11/05(金) 21:44:07.38ID:zkj1kj1J0
検討の余地ができてしまうくらい国内需要無いんか?
2021/11/05(金) 22:25:28.07ID:MR97OP4S0
メーカーもキツいと思うけどね。
売りたいのに作れないもどかしさ。
にしても検討は無いよな。
売りたいのに作れないもどかしさ。
にしても検討は無いよな。
2021/11/05(金) 22:43:57.16ID:dvVlsyZ+0
発売日が言えないんでしょ
来年3月あたりになるまで全く見通せない
というか少なくともそれまでは日本に回す余裕が無い
かといって4月に発売出来るとも明言出来ない
だから検討と言うしかなかった
来年3月あたりになるまで全く見通せない
というか少なくともそれまでは日本に回す余裕が無い
かといって4月に発売出来るとも明言出来ない
だから検討と言うしかなかった
2021/11/05(金) 23:20:12.10ID:If7LayQZ0
今までのαでもいくつか海外オンリーのモデルあったし、AV機器の分野ではずっと以前から海外オンリーモデルもっとあったし、日本市場で売れる見込みが無いって判断は普通にあり得ると思うよ
2021/11/06(土) 00:11:56.41ID:spGgcip+0
発売時期が確定できないのは今の状況なら理解できるでしょ
だったら発売予定としておけば良かったのに、
検討したけどやっぱり辞めときましたって可能性もあるように聞こえちゃう
だったら発売予定としておけば良かったのに、
検討したけどやっぱり辞めときましたって可能性もあるように聞こえちゃう
2021/11/06(土) 02:40:26.89ID:C7J1wbAt0
そうは言ってもそんな事ソニーもわかってるでしょ
そこまで生産追い込まれてるって事では
α1とか在庫全然ないし
そこまで生産追い込まれてるって事では
α1とか在庫全然ないし
2021/11/06(土) 07:37:06.25ID:dARYNX7z0
>>328
それな。
それな。
2021/11/06(土) 23:39:44.06ID:qD+NPKZr0
今はaliで中華に発注しても2ヶ月待ちはザラ
中華自身が商品手当に四苦八苦してる
ましてや他国依存のメーカーには半年は目処が立たないだろう
日本は看板方式で時限入荷が原則だから影響は多大
AMAZONも在庫欠品が増えてきた
中華自身が商品手当に四苦八苦してる
ましてや他国依存のメーカーには半年は目処が立たないだろう
日本は看板方式で時限入荷が原則だから影響は多大
AMAZONも在庫欠品が増えてきた
2021/11/07(日) 08:52:53.82ID:PMuonabD0
>>323
こんなところまでコピペご苦労さま
こんなところまでコピペご苦労さま
2021/11/07(日) 11:55:13.30ID:hi1ROvvn0
RWで最近ちょっと動画撮って見たけど十分いいねこれ
最初動画の為にわざわざSV買わないといけないかなと思ってたけど、ちょっとVlog撮るレベルならRWでも十分だわ
最初動画の為にわざわざSV買わないといけないかなと思ってたけど、ちょっとVlog撮るレベルならRWでも十分だわ
2021/11/07(日) 12:58:12.96ID:PjT6QMmw0
>>333
4K60p以上が必要ないならそうなるね
4K60p以上が必要ないならそうなるね
2021/11/07(日) 13:00:30.50ID:PjT6QMmw0
2021/11/07(日) 13:14:48.36ID:iDWgvOCa0
>>335
確かにバリアンじゃないのは地鶏時に不便だね。レンズ側からモニター見れるミラーアダプターてのもあるけどね
確かにバリアンじゃないのは地鶏時に不便だね。レンズ側からモニター見れるミラーアダプターてのもあるけどね
2021/11/07(日) 13:22:15.13ID:FeJi0gdz0
α7RXもバリアングルかな
ソニーはバリアングルの流れだし
ソニーはバリアングルの流れだし
2021/11/07(日) 13:39:45.68ID:lWi04N8U0
かねてより、シャッター半押し時(AF作動時)にファインダー像がカクついてザラつくのが気になり
ソニーに改善を要望を出し続けていた(このスレにも何度か書き込んだ)が一向に改善されぬまま時が過ぎ
メーカは異なるが、今度出るニコンのZ9ではその点がきっちりクリアされている模様
これを機に、他メーカーに後塵を拝することを厭わず、良い点は次期モデルで積極的に取り入れていって欲しい
ソニーに改善を要望を出し続けていた(このスレにも何度か書き込んだ)が一向に改善されぬまま時が過ぎ
メーカは異なるが、今度出るニコンのZ9ではその点がきっちりクリアされている模様
これを機に、他メーカーに後塵を拝することを厭わず、良い点は次期モデルで積極的に取り入れていって欲しい
2021/11/11(木) 17:30:52.55ID:TeVKTY980
色々You TubeのR4とS3の検証動画見てみたけど、
動画を4K30Pで良くて、手持ちで歩いたりせず、S-Log編集せず、暗がりで撮るわけじゃなかったらR4もS3も撮れる動画はほとんど変わらないよね?
動画を4K30Pで良くて、手持ちで歩いたりせず、S-Log編集せず、暗がりで撮るわけじゃなかったらR4もS3も撮れる動画はほとんど変わらないよね?
2021/11/11(木) 18:40:41.20ID:0a8DYgSb0
>>339
RWはオーバーサンプリングの分、解像感は高いかもね。
ただ30pでもクロップだから、ボケ感はクロップ後のセンサーサイズなり。
あとSVはダイナミックレンジが広く感じるかな。RWもHLG使うとなかなかだけどね。
結論、ほとんど変わらないであってると思う。
RWはオーバーサンプリングの分、解像感は高いかもね。
ただ30pでもクロップだから、ボケ感はクロップ後のセンサーサイズなり。
あとSVはダイナミックレンジが広く感じるかな。RWもHLG使うとなかなかだけどね。
結論、ほとんど変わらないであってると思う。
2021/11/11(木) 20:09:52.49ID:q021mBF50
RWはノンクロップでも撮れるよ。
全画素読み出しじゃないからクロップより画質は落ちるが。
全画素読み出しじゃないからクロップより画質は落ちるが。
2021/11/12(金) 01:51:42.10ID:jmVxFkjx0
キャッシュバックが1月10日までだから
キャンペーン明けの1月11日に新製品発表では?
国内未発表のα7ivと同時&キャンペーンで売りつくして値上げのダメージを最小限にするんだろう
キャンペーン明けの1月11日に新製品発表では?
国内未発表のα7ivと同時&キャンペーンで売りつくして値上げのダメージを最小限にするんだろう
2021/11/12(金) 02:13:34.86ID:MoxOZDxG0
無印Wすら生産追いついてないのに作れるのかな?
2021/11/12(金) 21:39:36.99ID:HgkbpGj60
今回のキャッシュバックキャンペーンで7Riv買った人居る?
2021/11/12(金) 21:48:35.16ID:WwEiyOBd0
そりゃいるでしょ
2021/11/12(金) 22:10:37.11ID:mtAmi0ia0
>>344
前のキャッシュバックで30万円切ってたので買ったわ。
前のキャッシュバックで30万円切ってたので買ったわ。
2021/11/13(土) 12:45:43.49ID:EgUiktmc0
先週買った
2021/11/13(土) 12:55:33.22ID:2UgMk/QN0
次のが噂通り1億画素になったらより人選びそうだな
349名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/13(土) 13:55:51.59ID:Izp2WZe20 100MPの噂があるの?
もし出るなら欲しいなぁ
ただ高感度耐性は厳しくなると思うので
Quadruple Native ISOとか実現して欲しい
例えばベース感度 100 400 3200 12800とかで
常用ISO 100-51200とか
まあフルサイズの100MPでISO12800が使い物になるとは到底思えないけど
あと常用ISO感度を50〜とか低感度の充実も欲しい
もし出るなら欲しいなぁ
ただ高感度耐性は厳しくなると思うので
Quadruple Native ISOとか実現して欲しい
例えばベース感度 100 400 3200 12800とかで
常用ISO 100-51200とか
まあフルサイズの100MPでISO12800が使い物になるとは到底思えないけど
あと常用ISO感度を50〜とか低感度の充実も欲しい
350名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/13(土) 13:56:49.65ID:Izp2WZe20 それよりも何よりもフルサイズの100MPでちゃんと解像するレンズが必要だわね
2021/11/13(土) 14:06:09.09ID:sjNBDd4L0
>>349
で、いくらで買うん?
で、いくらで買うん?
352名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/13(土) 14:07:16.98ID:Izp2WZe20 50万未満で是非
2021/11/13(土) 14:58:00.72ID:cjfVXqqJ0
フルサイズ100MPってのはm4/3の25MPと同じ画素ピッチであり
吐き出される画像も同じ画質になる理屈だよね
面積が大きいからその分広く写るよというだけで
吐き出される画像も同じ画質になる理屈だよね
面積が大きいからその分広く写るよというだけで
354名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/13(土) 15:15:41.45ID:yJ4UW/JT0 >>353
M43と同じサイズ(センサー上)にトリミングすれば同じ画質だね。
M43と同じサイズ(センサー上)にトリミングすれば同じ画質だね。
2021/11/13(土) 21:15:17.72ID:Y3PbqGz20
ニコンのAPS-Cからの乗り換えでa7Rivとa7iiiで悩んでます
どなたか背中押して下さい・・・
どなたか背中押して下さい・・・
2021/11/13(土) 21:32:04.27ID:cgwGcrRc0
そりゃ7Rivでしょ。PCも新調するハメになるかもだけど。
357名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/13(土) 22:23:27.77ID:Izp2WZe20 どちらにしても
RIVならRVが出てから
IIIならIVが出てからの方が良さそう
待てるならの話だけど
RIVならRVが出てから
IIIならIVが出てからの方が良さそう
待てるならの話だけど
2021/11/14(日) 01:15:52.64ID:KJccxLw20
新型はどうせ高いから予算が無いなら待つ必要無いと思う
2021/11/14(日) 01:54:22.52ID:1Eo4elEn0
でも7R系列はこれまでも案外バーゲンプライスだったよね
360名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/14(日) 15:16:27.87ID:eBR1BsvY0 発売時期未定はソニーの良心が働いて日本でこれ以上ゴミ増やすのに躊躇してるんじゃないの
2021/11/14(日) 16:10:02.70ID:2AlcOqSV0
新型カメラの発表日で中国にお仕置きを受けたからご機嫌取りで国内より中国優先にしたとか
2021/11/14(日) 16:39:05.67ID:h9+3pyXT0
1208発売なら百台まとめて発注しそうw
363名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 19:55:24.26ID:l+es29+u02021/11/20(土) 12:58:49.14ID:ghGmuRC30
R4持ち35ミリ愛好家だが3512買った後35gm出たんで買い足してダブってる状態や。
ボケは明らかにシグマがいいんやがその他はほぼ全てgm
3512放出するか悩みすぎて禿げそう
ボケは明らかにシグマがいいんやがその他はほぼ全てgm
3512放出するか悩みすぎて禿げそう
2021/11/20(土) 13:12:20.71ID:PMcEDvEE0
昨日皆既月食撮りに行ったが、望遠レンズ持ってなくて手持ちで一番長いのがSIGMA105ARTマクロだったので、
よっしゃこれで行ったれ!と思ってたら、職場にレンズ忘れて結局キットレンズ28-70で撮ったワイ...
よっしゃこれで行ったれ!と思ってたら、職場にレンズ忘れて結局キットレンズ28-70で撮ったワイ...
2021/11/21(日) 17:50:40.91ID:xAAOFoyF0
ttps://capa.getnavi.jp/news/385493/
7Rivもランクイン♪
7Rivもランクイン♪
367名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/22(月) 13:07:23.08ID:y8v+I77s0 ECM-B1M買えてラッキーだった
2021/11/22(月) 16:57:44.00ID:SkK68FcE0
>>367
ホワイトノイズの具合どう?
ホワイトノイズの具合どう?
369名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/22(月) 17:10:59.30ID:y8v+I77s02021/11/23(火) 18:12:53.85ID:M715JM/w0
SVではなくあえてRWにガチマイク付けて映像撮る心意気いいね!
2021/11/24(水) 00:14:38.20ID:wos4VCQL0
a7Rivポチった!
先輩の皆さん宜しくお願いします♪
先輩の皆さん宜しくお願いします♪
2021/11/24(水) 00:44:05.00ID:9iKS0TzN0
遊びに4万のマイクってのもすごいね
2021/11/24(水) 00:46:16.41ID:9iKS0TzN0
>>372
これと言って機種特有の情報とか何もないけどとりあえずおめです。
これと言って機種特有の情報とか何もないけどとりあえずおめです。
2021/12/03(金) 12:29:07.46ID:8IJNoZNQ0
正直乗り換えようかと思っていた
α7Wが微妙な感じなので
行き先がなくなってしまったわ
とりあえず何かを犠牲にした上での
高解像度はもういらない
α7Wが微妙な感じなので
行き先がなくなってしまったわ
とりあえず何かを犠牲にした上での
高解像度はもういらない
2021/12/03(金) 14:23:11.51ID:zD5G0lD90
α9Vが来年あたりに出るんじゃね?
2021/12/03(金) 21:21:29.78ID:C591McL60
7RXは一億画素の噂あるけど、PC環境やストレージ考えるとむしろ迷惑だな。消去法的に現状維持かな。
378名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/03(金) 23:46:37.21ID:5uWfxCf00 チア撮る時に1億画素ないと足りないだろ
2021/12/04(土) 04:00:53.11ID:KIhB2yyu0
sRAWモードとかあればいいよ
100MPセンサーのsRAW撮影で偽色の無い25MP画像を生成可能とかだと超最高
100MPセンサーのsRAW撮影で偽色の無い25MP画像を生成可能とかだと超最高
2021/12/05(日) 17:21:58.07ID:NLZ2mr5M0
流石に楽天セールの半額買えなかった
買えたらマイチェン版に乗り換えようかと思ったが
買えたらマイチェン版に乗り換えようかと思ったが
2021/12/06(月) 01:29:39.59ID:GAD2UB+L0
あれは夏祭りの出店のくじでSwitch引き当てるくらい難しい
2021/12/06(月) 07:35:31.53ID:J5hkTpY/0
R5そのうちでても50万オーバーかもな
2021/12/07(火) 21:59:42.09ID:nJHMeoXM0
淀はまだ発売日お届けってなってるし、この後締め切られたとしてもそう遠くなく入手できそうだね。
やっぱレビューが出揃ってから買うかどうか決めようっと。
やっぱレビューが出揃ってから買うかどうか決めようっと。
2021/12/07(火) 22:01:08.58ID:sxgFDvf70
あ、ここR4スレか。ミスった。
2021/12/07(火) 23:04:44.33ID:aFZHMgp/0
自分は間違って7Wスレ誤爆した…
もややこしいんだよw
α7RWAアップデート内容:動作安定性の向上
ってなんだよぼかすなよ
もややこしいんだよw
α7RWAアップデート内容:動作安定性の向上
ってなんだよぼかすなよ
386名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/08(水) 07:36:17.90ID:1tMAvfrx0 RIVAだけでRIVアップデートなしか。
2021/12/08(水) 08:04:43.53ID:K3rjjVBA0
長く売る割には、ファームアップはやらないねソニー
初代だって多少のファームアップで使い勝手は凄く向上したのにねえ
初代だって多少のファームアップで使い勝手は凄く向上したのにねえ
2021/12/08(水) 11:22:36.44ID:oD0clchz0
α7rXまだかな
1億画素楽しみにしてる
1億画素楽しみにしてる
2021/12/08(水) 12:31:13.88ID:8l8O0OS20
解像度じゃなくて
パッと見の綺麗さを追求して欲しい
パッと見の綺麗さを追求して欲しい
390名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/08(水) 12:51:52.62ID:vTk+Csjo0 >>386
例のAFかも?
例のAFかも?
2021/12/08(水) 13:18:20.28ID:XwhDp/Jr0
バリアンと動画撮影機能に特化したのでRW売って7Wに買い換えようかなと思ってる
6100万画素は確かにすごい解像度だけどちょっと持て余し気味
でも7Wで画素数54%になったら物足りなさ感じるかなぁ…?
6100万画素は確かにすごい解像度だけどちょっと持て余し気味
でも7Wで画素数54%になったら物足りなさ感じるかなぁ…?
392名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/08(水) 13:22:57.68ID:vTk+Csjo0 >>391
買い増しおすすめ
買い増しおすすめ
2021/12/08(水) 14:04:25.87ID:Gf+sSrut0
>>392
うーんでもボディ2個も要らないんだよ…w
うーんでもボディ2個も要らないんだよ…w
2021/12/08(水) 14:32:46.45ID:15K3GgAj0
2021/12/08(水) 19:07:10.89ID:ZDGqv5450
横の写真縦にトリミングして欲しい案件は割とよくあるから60MPに何度となく助けられてるな
2021/12/08(水) 19:24:24.30ID:oZ0n5sNu0
ほぼ風景専門だが、今更低画素なセンサーやEVFを搭載した機種には戻れないな
望遠側の不足を補ったり被写界深度を極力深くしたいときにAPS-Cモードを多用するが
クロップしても2,600万画素が維持されるのは高画素機ならではの大きなメリット
高画素なEVFも、MFを多用するのでピントの合い具合を確認するために欠かせない
2台持ちするため、以前持っていた7R2の中古品を買い直したが
7R4のEVFを見慣れていると、7R2のEVFはジャスピンになっているか確信が持てないくらい粗く感じる
次期モデルは、センサーはDレンジやノイズの面で苦しくそうなのでこれ以上の画素数は望まないが
EVFはα1などに登載された944万ドットのものが採用されることを期待
望遠側の不足を補ったり被写界深度を極力深くしたいときにAPS-Cモードを多用するが
クロップしても2,600万画素が維持されるのは高画素機ならではの大きなメリット
高画素なEVFも、MFを多用するのでピントの合い具合を確認するために欠かせない
2台持ちするため、以前持っていた7R2の中古品を買い直したが
7R4のEVFを見慣れていると、7R2のEVFはジャスピンになっているか確信が持てないくらい粗く感じる
次期モデルは、センサーはDレンジやノイズの面で苦しくそうなのでこれ以上の画素数は望まないが
EVFはα1などに登載された944万ドットのものが採用されることを期待
397名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/08(水) 22:50:38.80ID:Aerh/k480 ピクセルシフトマルチの4枚合成を
手持ちで行けるくらい超高速で撮影可能になったら
後継機種買うわ。
そのくらいしか望むものがない。
出来ないだろうけど。
手持ちで行けるくらい超高速で撮影可能になったら
後継機種買うわ。
そのくらいしか望むものがない。
出来ないだろうけど。
2021/12/08(水) 23:38:30.74ID:MTGXK6Mz0
高感度耐性を少なくともα1なみにしてほしいわ。
あんな読み出し速度要らんから
あんな読み出し速度要らんから
399名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/08(水) 23:52:15.85ID:nbFN6hHT0 現実的に必要かと問われると疑問だけど1億画素超えはワクワクする
2021/12/09(木) 02:30:21.81ID:QoBQmZuR0
R4くらいでいいんだが処理速度もっとあげてくれねーかな
あとHDRもつけてくださいよ
あとHDRもつけてくださいよ
2021/12/09(木) 02:40:36.08ID:RwyDpfak0
1億画素とかRAW1枚300MBくらいかな?
10連射一回やったら3GBwww
10連射一回やったら3GBwww
2021/12/09(木) 14:51:44.68ID:YqVGC0cX0
14ビット非圧縮60MPが120MB前後なんだから100MPなら200MBだろ
2021/12/09(木) 14:53:06.39ID:DH3oOs2R0
メディアとPCとモニターとプリンター
ここらへんが貧弱だと1億画素にする意味は
だいぶ薄れるよね
ここらへんが貧弱だと1億画素にする意味は
だいぶ薄れるよね
404名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/12(日) 10:11:44.05ID:El9/W45X0 これいうとバカにされるんだけど
ある程度の大きさのモニタ(24インチ以上)で
解像度が300dpi超えると
写真に立体感が出るんだよ。
例えば24インチの4Kモニタがそれに近い。
ある程度の大きさのモニタ(24インチ以上)で
解像度が300dpi超えると
写真に立体感が出るんだよ。
例えば24インチの4Kモニタがそれに近い。
2021/12/12(日) 11:23:28.93ID:beoXAa2x0
85インチ4Kテレビで写真見てるけど8Kに切り替えようかと思ってる
ソニーストアでうつしてみたら立体感がたしかに違った
α7rXはぜひ1億画素にしてくれ
α1もあるからrWはあんまり使わなくなって売ってしまった
解像感に明らかな差が欲しい
ソニーストアでうつしてみたら立体感がたしかに違った
α7rXはぜひ1億画素にしてくれ
α1もあるからrWはあんまり使わなくなって売ってしまった
解像感に明らかな差が欲しい
406名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/12(日) 11:30:52.16ID:lYdtLn/h0 去年EIZOのCS2740買った
2021/12/12(日) 12:34:15.69ID:7ysoY0470
8Kだって4千万画素で足りるやんけ…
トリミングとか編集するには高解像度に越したことはないけど。
トリミングとか編集するには高解像度に越したことはないけど。
408名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/12(日) 12:40:19.62ID:pBwYzvNE0 >>403
PCが貧弱でも時間が掛かるだけで何とかなる(動画は無理だけど)
プリント/プリンターは外注でもいい(うちはそう)
モニターも別にFHDでもいい(うちは8Kだけど)
(今現在でなくても将来にでも)明確に高精細大判印刷(A1 350dpiなど)の目的さえあればね
なお100MP(12279x8186)だとA1ならぎりぎり350dpiいけるけどB0では200dpi弱が限界
B0で350dpiだと20063x14193 3:2だと21290x14193≒302MP
高精細大判印刷をしないのであればトリミング耐性くらいしかメリットは無いのかなと思うし高感度耐性等が失われる分むしろマイナスかと
>>405
100MP欲しいよね
A1 350dpiもそうだし多少トリミングしても8Kモニタ一杯にdot by dotで映せるし(意義は別として)A3に600dpiで印刷出来たりもする
PCが貧弱でも時間が掛かるだけで何とかなる(動画は無理だけど)
プリント/プリンターは外注でもいい(うちはそう)
モニターも別にFHDでもいい(うちは8Kだけど)
(今現在でなくても将来にでも)明確に高精細大判印刷(A1 350dpiなど)の目的さえあればね
なお100MP(12279x8186)だとA1ならぎりぎり350dpiいけるけどB0では200dpi弱が限界
B0で350dpiだと20063x14193 3:2だと21290x14193≒302MP
高精細大判印刷をしないのであればトリミング耐性くらいしかメリットは無いのかなと思うし高感度耐性等が失われる分むしろマイナスかと
>>405
100MP欲しいよね
A1 350dpiもそうだし多少トリミングしても8Kモニタ一杯にdot by dotで映せるし(意義は別として)A3に600dpiで印刷出来たりもする
2021/12/12(日) 12:43:38.85ID:J6E7fwsO0
100MP超えるとレンズは最近のGMとかSIGMAでなければ人に非ずみたいな事になりそうだな
2021/12/12(日) 12:57:17.88ID:l6aKmQDN0
411名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/12(日) 12:58:10.21ID:VDBSH8/o02021/12/12(日) 12:59:45.86ID:JQJif37z0
インパクトはあるけど無理に一億画素はやらんでも良いかな
今の6100万画素でも無理してる感あるし
今の6100万画素でも無理してる感あるし
413名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/12(日) 13:04:37.61ID:An5+nNbM0 >>408
いつも見かけるおじさんだけど
大サイズプリントで350dpi なんて解像度の印刷機ってあったっけ 普通のポスター用のプリンターでそんなdpiできないよ
君の頭の中で存在してる妄想の僕の理想のプリント環境喋るのやめたほうがいいね
いつも見かけるおじさんだけど
大サイズプリントで350dpi なんて解像度の印刷機ってあったっけ 普通のポスター用のプリンターでそんなdpiできないよ
君の頭の中で存在してる妄想の僕の理想のプリント環境喋るのやめたほうがいいね
414名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/12(日) 13:08:16.84ID:1XmkPUdt0 プリンターのdpi とカメラの画素数って
プリンターの内部処理関係もあって
408
おじいちゃん達が考えるような密接な相関性て必ずしもないんだけどね
間違った算数をやってそれが正しいかのように言っちゃうおバカちゃんが5ちゃんとか価格コムにたくさんいるよね
プリンターの内部処理関係もあって
408
おじいちゃん達が考えるような密接な相関性て必ずしもないんだけどね
間違った算数をやってそれが正しいかのように言っちゃうおバカちゃんが5ちゃんとか価格コムにたくさんいるよね
2021/12/12(日) 13:11:48.75ID:beoXAa2x0
2021/12/12(日) 13:13:34.19ID:beoXAa2x0
2021/12/12(日) 13:24:21.32ID:beoXAa2x0
>>407
4KテレビにSVでとった4K動画とα1で撮った8K動画を比較してみるとやっぱり8K動画の方がきれいなんよねー画面は4Kなのに
写真も同様でSVでとった写真とα1でとった写真を同じ4Kテレビでみるとα1のが綺麗
だから8Kテレビでみたときもおそらく5000万画素の写真より1億画素の写真の方がきれいにみえるんかなーと
理屈はよく知らんけど試してみたい
4KテレビにSVでとった4K動画とα1で撮った8K動画を比較してみるとやっぱり8K動画の方がきれいなんよねー画面は4Kなのに
写真も同様でSVでとった写真とα1でとった写真を同じ4Kテレビでみるとα1のが綺麗
だから8Kテレビでみたときもおそらく5000万画素の写真より1億画素の写真の方がきれいにみえるんかなーと
理屈はよく知らんけど試してみたい
418名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/12(日) 13:32:09.09ID:AcHHdv7g02021/12/12(日) 13:33:32.91ID:7ysoY0470
>>417
言われてみれば高解像度の写真を縮小するとシャープになるから意味はあるね。
言われてみれば高解像度の写真を縮小するとシャープになるから意味はあるね。
420名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/12(日) 18:41:00.38ID:4UGM+Pnd0 昼ならシャープで綺麗だけど、夜は圧倒的に7sがキレイ
2021/12/12(日) 23:54:42.76ID:GXjTycCo0
そんなことない
同じサイズで見てみ
同じサイズで見てみ
2021/12/13(月) 00:00:47.14ID:0SPb1YcK0
ISO25600あたりで撮ると明らかに7Sのほうがノイズが少なくディティールも残ってるけど、ISO12800あたりまでは7Rのほうが有利だね
DxOなどのベンチマークスコアはおおむね合ってるなと
DxOなどのベンチマークスコアはおおむね合ってるなと
423名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/13(月) 08:47:14.68ID:MVN9NmQS0 >>409
レンズはすごく選ぶと思う
なんなら高分解能に特化したカリッカリ描写レンズをHR(high resolution)シリーズとか銘打って用意しそう
というか大三元と50F1.4 85F1.4 400F2.8だけでいいから作って欲しい
高画素で手ブレ耐性キツいだろうから当然全部手ブレ補正付きで
レンズはすごく選ぶと思う
なんなら高分解能に特化したカリッカリ描写レンズをHR(high resolution)シリーズとか銘打って用意しそう
というか大三元と50F1.4 85F1.4 400F2.8だけでいいから作って欲しい
高画素で手ブレ耐性キツいだろうから当然全部手ブレ補正付きで
424名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/13(月) 16:09:26.55ID:tmmmufhz0 8ビットで撮影した4k動画から静止画を切り出してカメラのキタムラで印刷するのと
10ビットで撮影した4k動画から静止画を切り出してカメラのキタムラで印刷するのと
では違いはありますか? 教えてエロい人
10ビットで撮影した4k動画から静止画を切り出してカメラのキタムラで印刷するのと
では違いはありますか? 教えてエロい人
2021/12/13(月) 16:32:33.81ID:pntU1myR0
>>424
プリントサービスは10ビットカラーに対応してないから変わらんよ。
プリントサービスは10ビットカラーに対応してないから変わらんよ。
2021/12/13(月) 16:34:01.68ID:pntU1myR0
>>424
ただし色補正するなら当然10ビットのほうがいい。
ただし色補正するなら当然10ビットのほうがいい。
2021/12/13(月) 20:43:46.49ID:UfIwz/3j0
2021/12/14(火) 00:14:29.46ID:YyGTmqH50
1億画素のRAWを快適に現像する為にはどんなマシンが必要なんだろう
とりあえずハイエンド以外は快適とは言えないだろうな
動画のRAW編集よりは遥かに楽なんだろうけど、プレビューで待たされたりすると作業効率悪すぎて常用する気にならなそう
とりあえずハイエンド以外は快適とは言えないだろうな
動画のRAW編集よりは遥かに楽なんだろうけど、プレビューで待たされたりすると作業効率悪すぎて常用する気にならなそう
2021/12/14(火) 03:42:29.96ID:kFxZkDVb0
>>428
M1 Mac mini
M1 Mac mini
2021/12/14(火) 04:35:38.37ID:hTiX/VKT0
> Adaptive Pixel and Computational Photography Modes.
例の噂、こんなことも書かれてるから、7SIIIが実は48MPセンサーだったように、何か特殊な使い方をするための102MPセンサーかもね
例の噂、こんなことも書かれてるから、7SIIIが実は48MPセンサーだったように、何か特殊な使い方をするための102MPセンサーかもね
2021/12/14(火) 09:41:20.32ID:0ENXMGe90
SARから信憑性0.001%の噂が出てきた
もし本当だったらフルサイズのより中判センサー機の方が興味ある
7R Vは2022年6月に発表予定で1億200万画素
それと同時に1億5千万画素と2億画素の2機種の曲面センサー搭載の中判カメラの開発を発表
https://asobinet.com/info-rumor-medium-format-curved-sensor-camera-system/
もし本当だったらフルサイズのより中判センサー機の方が興味ある
7R Vは2022年6月に発表予定で1億200万画素
それと同時に1億5千万画素と2億画素の2機種の曲面センサー搭載の中判カメラの開発を発表
https://asobinet.com/info-rumor-medium-format-curved-sensor-camera-system/
2021/12/14(火) 11:29:12.90ID:DpMvFjh20
画質はあたまうちだから中判いくしかないのかな
433名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/14(火) 12:41:10.54ID:LyQW1MOX0 曲面センサーだとeマウントのままでいけるのかな?
434名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/14(火) 12:53:06.56ID:/qqknqIu0 >>433
レンズの設計を変えなきゃ行けないだろうから現行のレンズは使えないし
そうなるとマウントを共通にするメリットは無いかなと思う
これを機にソニーも大口径マウントを採用すればいいのにと思う
そして高分解能のレンズのラインナップを
でもこの噂は102MPも曲面中判も私も懐疑的
出して欲しいとは思うけどね
レンズの設計を変えなきゃ行けないだろうから現行のレンズは使えないし
そうなるとマウントを共通にするメリットは無いかなと思う
これを機にソニーも大口径マウントを採用すればいいのにと思う
そして高分解能のレンズのラインナップを
でもこの噂は102MPも曲面中判も私も懐疑的
出して欲しいとは思うけどね
435名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/14(火) 13:02:02.50ID:7nJGU5iT0 >>427
これ
うちも同じのを導入しようと思ってたけど本体代金はともかく保守やインク代諸々考えるとペイ出来ないと思って外注にしてる
頻繁に印刷してないとインクが詰まるし
頻繁に印刷してても不具合は出てくるし
これ
うちも同じのを導入しようと思ってたけど本体代金はともかく保守やインク代諸々考えるとペイ出来ないと思って外注にしてる
頻繁に印刷してないとインクが詰まるし
頻繁に印刷してても不具合は出てくるし
436名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/14(火) 13:26:03.03ID:LyQW1MOX0 >>434
両用難しいのか…ありがとう
写真展でフジ中判で撮ったの見ると圧倒されて憧れるけど、レンズがデカ重で値段も高くて趣味でやるにはしんどいからeマウント使えれば良いと思ったけどそう簡単にはいかないか
まあ曲面センサーなんて商用化するには何年もかかりそうだけど
両用難しいのか…ありがとう
写真展でフジ中判で撮ったの見ると圧倒されて憧れるけど、レンズがデカ重で値段も高くて趣味でやるにはしんどいからeマウント使えれば良いと思ったけどそう簡単にはいかないか
まあ曲面センサーなんて商用化するには何年もかかりそうだけど
2021/12/14(火) 13:43:33.45ID:XnCJgzr00
>>410
レンズの選択肢がかなり厳しくなるからかと思う
レンズの選択肢がかなり厳しくなるからかと思う
2021/12/14(火) 21:19:32.30ID:c6drwwxk0
2021/12/14(火) 22:00:04.04ID:oEjutgF/0
今の6000万画素ですらレタッチ耐性APS機と変わらん感じだから高画素はもういいや
ダイナミックレンジ上げてくれ
そっちの方が実益ある
ダイナミックレンジ上げてくれ
そっちの方が実益ある
2021/12/14(火) 22:11:37.39ID:TWB6WZ8T0
>>439
α6500と7RW使ってるけど全然違うよ…
α6500と7RW使ってるけど全然違うよ…
2021/12/15(水) 00:46:33.54ID:ozvwnNnZ0
1億画素超えなら安心してスルーできるわ
インフラが追いつかん
インフラが追いつかん
2021/12/15(水) 05:37:46.57ID:zqbsrWBn0
最終的な出力側の環境が変わってないから入力側のスペック上げても意味ないかな
14ビットRAWで撮っても編集するモニタが8ビット表示で等倍全域表示ができるモニタもない
14ビットRAWで撮っても編集するモニタが8ビット表示で等倍全域表示ができるモニタもない
443名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/15(水) 07:57:54.38ID:TsbeCy4I0 >>442
ビット数を大きくするのは編集耐性を上げるためだよ。
ビット数を大きくするのは編集耐性を上げるためだよ。
2021/12/15(水) 09:54:33.61ID:s7og9cJX0
やっとRVの噂出始めたなぁ
もう高画素機は打ち止めかと思ってたからよかった
もう高画素機は打ち止めかと思ってたからよかった
445名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/15(水) 10:07:09.31ID:RQYfESbj0 アルファデマーは去年からトバしてるよ
2021年に出るだろうって
またキヤノンは90MPでピクセルシフトで300MPのR5sを出すとも
https://www.sonyalpharumors.com/canon-might-release-a-90mp-camera-in-2021-sony-will-use-the-102m-sensor-on-the-a7rv/
2021年に出るだろうって
またキヤノンは90MPでピクセルシフトで300MPのR5sを出すとも
https://www.sonyalpharumors.com/canon-might-release-a-90mp-camera-in-2021-sony-will-use-the-102m-sensor-on-the-a7rv/
2021/12/15(水) 11:35:45.50ID:blWptb5c0
>>431
FX1はα1の8kセンサー流用だと思ってた。
そうではなくてフルサイズに500万画素程度を入れたフルHDの究極機にいくのね。
ソニーの方針が見えておもしろい。
そうなるとα1は8kを撮りたい多くのユーザーにとって現時的な8k動画機として当面扱われることになる
だったら長時間撮影できる大型化縦一体型のα1proとかも用意してもらいたい
FX1はα1の8kセンサー流用だと思ってた。
そうではなくてフルサイズに500万画素程度を入れたフルHDの究極機にいくのね。
ソニーの方針が見えておもしろい。
そうなるとα1は8kを撮りたい多くのユーザーにとって現時的な8k動画機として当面扱われることになる
だったら長時間撮影できる大型化縦一体型のα1proとかも用意してもらいたい
447名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/15(水) 12:40:59.64ID:DI/Cw25+0 α7R IVはいいカメラだ、2台も買ってしまった
2021/12/15(水) 16:29:33.55ID:DgTwohiZ0
R IVに満足しているからそれほど多くを望まないな
AF性能の向上とメニュー改善があれば俺は満足
AF性能の向上とメニュー改善があれば俺は満足
2021/12/16(木) 10:41:24.33ID:CWdSSh4Z0
>>448
自分はα1と同等のEVFとアンチダスト機構が搭載されれば満足
高感度耐性のアップも望みたいところだが、現行センサーを使い回すのであれば期待薄
かといってセンサーが新しくなって1億画素になったりするのはもっと嫌なので
そうなるくらいならセンサーは今のままでいい
自分はα1と同等のEVFとアンチダスト機構が搭載されれば満足
高感度耐性のアップも望みたいところだが、現行センサーを使い回すのであれば期待薄
かといってセンサーが新しくなって1億画素になったりするのはもっと嫌なので
そうなるくらいならセンサーは今のままでいい
2021/12/16(木) 11:17:42.55ID:J+k5q6950
1億画素になった時のノイズを考えるとフルサイズセンサーには限界があるよな
対応するレンズも少ないはずだし中判機の新シリーズを展開する方が現実的
対応するレンズも少ないはずだし中判機の新シリーズを展開する方が現実的
2021/12/16(木) 15:31:35.43ID:5+pLZZNb0
>>450
6100万画素がAPS-Cの24MP並とすると1億画素だとマイクロフォーサーズ24MP並みかな?
6100万画素がAPS-Cの24MP並とすると1億画素だとマイクロフォーサーズ24MP並みかな?
2021/12/17(金) 11:02:22.12ID:i/2elcj+0
RWってソニーのwrite299のSDカード使っても150くらいしか出ないんだっけ?
453名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/17(金) 22:40:48.73ID:2actLaW60 https://www.sony-semicon.co.jp/news/2021/2021121601.html
>世界初※1 2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー技術を開発
>〜従来比約2倍※2の飽和信号量※3によるダイナミックレンジ拡大とノイズ低減を実現〜
まだまだ高解像度化は進むんだろうな
>世界初※1 2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー技術を開発
>〜従来比約2倍※2の飽和信号量※3によるダイナミックレンジ拡大とノイズ低減を実現〜
まだまだ高解像度化は進むんだろうな
2021/12/18(土) 03:51:57.18ID:hWsRIpc50
これ以上画素数増やしてもノイズ増えて更に暗所耐性弱くなる気がする...
2021/12/18(土) 04:05:57.69ID:tKpMDdl70
ISO100-800あたりでしか撮らないから、さっさと一億画素突破して偽色とか完全に解決して欲しいわ
画素いらない人は7IV買えばいい
画素いらない人は7IV買えばいい
456名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/18(土) 10:48:20.50ID:AhM4v/nj0 元々画素数が欲しい人向けのカメラなのに画素数要らないって言う奴は何しにここ来てんだよって思う
尤も高画素化とノイズ耐性高感度耐性DRはトレードオフで仕方のないことだから>>454とかのことではない
ただレンズの分解能が追いつかないまま高画素化を進めてもそれは無駄どころかデメリットだけ残って害でしか無いけど
尤も高画素化とノイズ耐性高感度耐性DRはトレードオフで仕方のないことだから>>454とかのことではない
ただレンズの分解能が追いつかないまま高画素化を進めてもそれは無駄どころかデメリットだけ残って害でしか無いけど
2021/12/18(土) 11:29:45.36ID:Br7CmE2d0
1億画素が欲しい人ってどういうシチュエーションでの使用前提なの?
2021/12/18(土) 11:32:27.63ID:oHeH2wwy0
中判みたいな使い方になるのかな
2021/12/18(土) 11:34:12.11ID:m1Px1+PC0
そりゃサンバの半裸ねーちゃんや陸上のピチピチユニフォーム女子撮ったり、コスプレイベントでローアングルで撮ったりしたのを家帰ってから拡大するためだろ
2021/12/18(土) 11:51:41.47ID:eM6GfveJ0
>>453
スマホの画質はapsc並みになりそうだな
スマホの画質はapsc並みになりそうだな
461名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/18(土) 11:52:21.96ID:y1SrmaNd0 自分の所有する馬の特大写真を撮る
462名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/18(土) 12:27:24.77ID:i44v5ksI0 >>457
チアやサンバ撮影
チアやサンバ撮影
2021/12/18(土) 13:25:19.50ID:68iLLUCu0
>>460
実際フルサイズもAPS-Cもこれ以上の明らかな画質向上は難しいし、売上的にもスマホのカメラの画質工場に力入れるだろね
実際フルサイズもAPS-Cもこれ以上の明らかな画質向上は難しいし、売上的にもスマホのカメラの画質工場に力入れるだろね
46489
2021/12/18(土) 17:36:36.65ID:OCxc6JpY0 サブにα7W買ったけど、電源ONにしてすぐ撮影に入れるし、画像保存中でも絞りやSS弄れるし使い勝手が凄い向上してる
α7RXが待ち遠しい
α7RXが待ち遠しい
2021/12/18(土) 17:57:10.08ID:J/ctT6Pc0
kakaku.comの最安値で見ると
α7Wってα7RWと2万円しか差がないんだな。
まあ、α7RWを2台欲しいとは思わないが。
α7Wってα7RWと2万円しか差がないんだな。
まあ、α7RWを2台欲しいとは思わないが。
2021/12/18(土) 18:33:37.10ID:eowazR2W0
マジレスすると、鳥さん撮るのには高感度良くて解像度高いと嬉しい
467名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/18(土) 19:49:31.88ID:J/ctT6Pc0 この間、静岡の丸火自然公園に野鳥撮りに行ってきたけど
水場にSONYの600mm構えた爺婆が3人もいたから
引き返したわ。
あいつら三脚使って場所取りしてるから糞邪魔。
おれは100400GMで撮影距離違うから撮れんし。
水場にSONYの600mm構えた爺婆が3人もいたから
引き返したわ。
あいつら三脚使って場所取りしてるから糞邪魔。
おれは100400GMで撮影距離違うから撮れんし。
468名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/18(土) 20:01:13.08469名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/18(土) 20:02:58.39 >水場にSONYの600mm構えた爺婆が3人もいたから
めんどくさい話やな
結局そういう機材自慢になる訳や
わいは三脚なんか何でもええ思うんやけど、
ヅッシオじゃないと無理っていう事情も分かるで
下らん話やけど
めんどくさい話やな
結局そういう機材自慢になる訳や
わいは三脚なんか何でもええ思うんやけど、
ヅッシオじゃないと無理っていう事情も分かるで
下らん話やけど
2021/12/18(土) 20:05:32.50ID:vHIoKIB10
テレコン1.4付ければ解決だろ。
もっと素直になれよ。100400が恥ずかしくなったんだろ?
もっと素直になれよ。100400が恥ずかしくなったんだろ?
2021/12/19(日) 08:09:38.67ID:a0Z5wm1c0
600で朝から話しながら待つ撮影なんかしなくても、
もうすぐ100-400で手持ちで動いた方が良い
その時代がそこまで来てる気がする
朝は、まだR4でも厳しいが、
1億になれば撮った後に縮少でいけそう
もうすぐ100-400で手持ちで動いた方が良い
その時代がそこまで来てる気がする
朝は、まだR4でも厳しいが、
1億になれば撮った後に縮少でいけそう
2021/12/19(日) 10:08:07.61ID:dLNHN/UR0
支離滅裂だな
2021/12/19(日) 10:19:42.11ID:PIQO2hID0
>>467
病院の待合室みたいなもんか
病院の待合室みたいなもんか
474名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/19(日) 10:26:24.85ID:HIsTOId10 100400GM売却したいけど、買取金額が12万円と安いので
無理に使ってるわ
ヤフオクでも全然売れてないよな
無理に使ってるわ
ヤフオクでも全然売れてないよな
2021/12/19(日) 10:32:06.56ID:mORhDMiO0
2021/12/19(日) 10:42:04.80ID:HIsTOId10
>>475
あの場所は割と有名で、野鳥も人馴れしているから600mmなんて不要な場所。
かなり近づいても鳥は逃げない。
そして野鳥が集まる場所は決まってて600m+三脚がいると400mmは前に出れない。
自分が先に来て場所取ってても「お兄ちゃん、もうちょうっと下がってくれないかな」
別に爺婆に怒ってるわけじゃないけどね。
あの場所は割と有名で、野鳥も人馴れしているから600mmなんて不要な場所。
かなり近づいても鳥は逃げない。
そして野鳥が集まる場所は決まってて600m+三脚がいると400mmは前に出れない。
自分が先に来て場所取ってても「お兄ちゃん、もうちょうっと下がってくれないかな」
別に爺婆に怒ってるわけじゃないけどね。
2021/12/19(日) 10:50:43.12ID:mORhDMiO0
2021/12/19(日) 12:26:26.84ID:RzkPvkW00
>>474
春にヤフオクで23万で売れたわ
春にヤフオクで23万で売れたわ
2021/12/19(日) 15:36:38.43ID:FRToji6y0
2021/12/21(火) 23:10:27.66ID:FLJcHx3H0
>>476
野鳥が来る場所が決まってて600mmが不要な距離だって言うなら、
三脚×600(200-600?)のおっさんたちの多少斜め前に出ても映り込まないでしょ。
ってか、600mmが不要で400mmで十分なら普通に横に並べばいいんじゃないの?
野鳥が来る場所が決まってて600mmが不要な距離だって言うなら、
三脚×600(200-600?)のおっさんたちの多少斜め前に出ても映り込まないでしょ。
ってか、600mmが不要で400mmで十分なら普通に横に並べばいいんじゃないの?
2021/12/21(火) 23:22:30.52ID:YpFumi/00
なんで600ミリ勢に付き合って距離取らないけんのだよ
ちょっとずつ左右にずれるなど妥協せにゃいかんだろ
ちょっとずつ左右にずれるなど妥協せにゃいかんだろ
2022/01/04(火) 00:49:27.68ID:7HjD6hdw0
何度も出てる議論だろうけども教えていただきたく。
最近鳥を撮り始めたんだけど、高画素機のRシリーズでいくかAPS-C買い足しで焦点距離を稼ぐかで悩んでいます
高画素のRで撮ったあとクロップしたものと比べて、やはりAPS-Cは画質悪いでしょうか?
同ISO感度、同SS、同F値だとして
最近鳥を撮り始めたんだけど、高画素機のRシリーズでいくかAPS-C買い足しで焦点距離を稼ぐかで悩んでいます
高画素のRで撮ったあとクロップしたものと比べて、やはりAPS-Cは画質悪いでしょうか?
同ISO感度、同SS、同F値だとして
2022/01/04(火) 05:58:02.53ID:BTGJJWmp0
同じ面積のセンサー使うわけだから同じレンズなら画質は変わらないのでは。
違うのは操作性やaf性能かと。
違うのは操作性やaf性能かと。
2022/01/04(火) 07:31:38.01ID:V6FyJe9u0
>>482
答え明白だから誰も議論しないよ
答え明白だから誰も議論しないよ
2022/01/04(火) 09:24:45.06ID:h+fBtxwj0
中央画質のいいとこ取りだからむしろ画質良くなるまであるよな
486482
2022/01/04(火) 11:34:31.55ID:7HjD6hdw0 ダイナミックレンジなどはどうですか?
夕方、シャッタースピードをかせぐためにISO 4000くらいになったんですが
APS-CのISO4000とクロップのISO4000は同等でしょうか?
夕方、シャッタースピードをかせぐためにISO 4000くらいになったんですが
APS-CのISO4000とクロップのISO4000は同等でしょうか?
2022/01/04(火) 12:15:08.08ID:iInVF7Py0
>>486
そもそもそれ比較になってなくて、R2とR3ですら画質違うのに何と何を比較したいか言いなよ
そもそもそれ比較になってなくて、R2とR3ですら画質違うのに何と何を比較したいか言いなよ
488名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/04(火) 12:32:30.58ID:bCAElFaD0 >>482
鳥はapsc。
鳥はapsc。
2022/01/04(火) 12:35:27.60ID:7HjD6hdw0
それなんですよね
いまはα7Riiiを使っていてRivにするか迷っているんですけど
鳥撮りならAPS-Cがいいかと思い始めたので、手振れ補正つきのα6600との比較で考えています
いまはα7Riiiを使っていてRivにするか迷っているんですけど
鳥撮りならAPS-Cがいいかと思い始めたので、手振れ補正つきのα6600との比較で考えています
2022/01/04(火) 12:38:22.36ID:7HjD6hdw0
α6600と7RivのAPSCクロップを比較して、
ダイナミックレンジやISO耐性の良い方を購入したいと思います
ダイナミックレンジやISO耐性の良い方を購入したいと思います
2022/01/04(火) 13:10:37.08ID:wP0Qwh6o0
2022/01/04(火) 13:33:26.90ID:7HjD6hdw0
2022/01/04(火) 14:32:22.13ID:K+G7DVIU0
2022/01/04(火) 14:33:10.06ID:wP0Qwh6o0
>>492
自分の目で判断できるようになろうぜおこちゃま
自分の目で判断できるようになろうぜおこちゃま
2022/01/04(火) 15:10:29.56ID:7HjD6hdw0
教えを乞うて、いきなりサンプルギャラリーだけを送られてきた方がビックリしたわ
撮ってるものが違うんだから比較検討しようがないでしょ
「ほい」って、優しくしているつもりなのがイタイわ
それでよく調べてみたらISO感度とダイナミックレンジのサイトが見つかった
客観的に考えられるものをまず紹介しないとね、wP0Qwh6o0さん
撮ってるものが違うんだから比較検討しようがないでしょ
「ほい」って、優しくしているつもりなのがイタイわ
それでよく調べてみたらISO感度とダイナミックレンジのサイトが見つかった
客観的に考えられるものをまず紹介しないとね、wP0Qwh6o0さん
2022/01/04(火) 15:49:53.67ID:wP0Qwh6o0
>>495
頭悪い
頭悪い
2022/01/04(火) 16:26:26.73ID:/BiFl9b50
2022/01/04(火) 16:35:34.65ID:h+fBtxwj0
単なる初心者詐欺の荒らしだろ
遊ばれてんだよお前ら
遊ばれてんだよお前ら
499名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/04(火) 16:46:09.72ID:zRgcC0g10 >>495
お前のクソみたいな性格に撮られた鳥も泣いてる
お前のクソみたいな性格に撮られた鳥も泣いてる
2022/01/05(水) 00:03:51.17ID:m55ljEcq0
鳥は鳴くだろう
2022/01/05(水) 12:20:21.40ID:yfHrzI2d0
「ほい」発狂しててワロタ
2022/01/05(水) 12:34:01.94ID:eJ8LXDP80
野鳥ならα1にしといたら
2022/01/05(水) 15:28:31.84ID:0Mbz+cqW0
センサーが違うし画素数も分かってるんだから自ずと回答は出ると思うんだがな
2022/01/05(水) 15:45:01.69ID:AvKqIUpm0
>>501
ほいって言われただけで発狂するなんてウケるよな笑フルボッコ
ほいって言われただけで発狂するなんてウケるよな笑フルボッコ
505名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/05(水) 16:51:32.39ID:KFS/mgO902022/01/05(水) 18:01:37.55ID:dBr9TjoF0
実際に使ってる皆さんに聞いてみたいです。
現在、風景写真用に7Rを使用中です。
将来(来年?)7R5が出るタイミングで7R4の中古を買いたいのですが、ILCE-7RM4Aじゃなくて7RM4の中古で十分ですよね?
一応7RM4はディスコンなんで売却時に買い叩かれるデメリットはありますが、さすがに中古でも10万円の価格差はどうなの?って感じてます。
皆さま、よろしくお願いします
現在、風景写真用に7Rを使用中です。
将来(来年?)7R5が出るタイミングで7R4の中古を買いたいのですが、ILCE-7RM4Aじゃなくて7RM4の中古で十分ですよね?
一応7RM4はディスコンなんで売却時に買い叩かれるデメリットはありますが、さすがに中古でも10万円の価格差はどうなの?って感じてます。
皆さま、よろしくお願いします
507名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/05(水) 18:24:32.38ID:JWN9RoMs02022/01/05(水) 18:40:12.98ID:dBr9TjoF0
509名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/05(水) 19:06:24.63ID:JWN9RoMs02022/01/05(水) 19:48:59.32ID:/dLJCEp/0
2022/01/05(水) 20:18:01.12ID:65S2QELs0
R5ていつ出るんだろね?
2022/01/05(水) 23:21:52.34ID:b052qIYq0
R4はレスポンスの悪さがひどいから3千万画素でもいいなら7Wを勧めるかな
どうしてももっと高画素って人以外にはもはや勧めにくい
どうしてももっと高画素って人以外にはもはや勧めにくい
2022/01/06(木) 03:06:10.77ID:E46o4WSD0
>>508
R3の方が高感度はいい
R4に乗り換えた当初はR4の方が高感度もいいと思い込んでたんで、星空撮ったときにあれ?ってなった
でもRTTやらデカくなったAFボタンやらの使い勝手がよくてさっさと乗り換えとけばよかったと思った
R3の方が高感度はいい
R4に乗り換えた当初はR4の方が高感度もいいと思い込んでたんで、星空撮ったときにあれ?ってなった
でもRTTやらデカくなったAFボタンやらの使い勝手がよくてさっさと乗り換えとけばよかったと思った
2022/01/06(木) 08:34:00.35ID:naof8+WS0
2022/01/06(木) 09:24:58.79ID:OvnnJ43x0
おまえ❤
2022/01/06(木) 11:08:14.06ID:j9tMM/HL0
>>514
7r4が良いとは書いてあるが7r3より良いとはどこにも書いてないのでは?
7r4が良いとは書いてあるが7r3より良いとはどこにも書いてないのでは?
2022/01/06(木) 12:52:52.14ID:pNIddKyA0
R4の星景撮影をプロ中のプロが絶賛し実際使って飯食ってるのに、星景ではつかえないとほざく素人
2022/01/06(木) 12:53:42.17ID:pNIddKyA0
R4の高感度弱いって言うやつは等倍同士で比較してるバカばっかなんだよな笑
2022/01/06(木) 13:49:40.04ID:7+Ivynap0
R3とR4の高感度耐性を比較した感想を書いたんだが、なんでそんな卑屈な発想になるんだ?
星景では使えないなんて書いてないし実際に使って気に入ってるよ
頭が弱いとかバカとかは自己紹介なのか?
星景では使えないなんて書いてないし実際に使って気に入ってるよ
頭が弱いとかバカとかは自己紹介なのか?
2022/01/06(木) 17:05:23.37ID:tWCB9/Zt0
高感度を比較した感想「あれ?」
2022/01/06(木) 17:07:15.43ID:tWCB9/Zt0
星景を撮って高感度を比較した感想「あれ?」
でも、星景で使えないなんて言ってなくて、実際星景で使って気に入っている
星景を撮って高感度を比較した感想「あれ?」
でも、星景で使えないなんて言ってなくて、実際星景で使って気に入っている
星景を撮って高感度を比較した感想「あれ?」
2022/01/06(木) 18:36:45.82ID:8ijsQCJN0
あれ?すごくいい!
2022/01/06(木) 19:21:28.79ID:DYa0GOON0
確かにそうかもしれんが「あれ?」
2022/01/06(木) 19:57:09.69ID:Y9seswQB0
2022/01/06(木) 23:40:50.87ID:jwTvFeqK0
>>513
グリップやボタン周りは9や7RIIIの第3世代ボディでも今一歩だったのが、第四世代ボディでようやくマトモになったよな
グリップやボタン周りは9や7RIIIの第3世代ボディでも今一歩だったのが、第四世代ボディでようやくマトモになったよな
2022/01/08(土) 03:21:59.11ID:+rLeCo8s0
次の機種はバリアングルの噂でてきたな
ソニーはバリアングル機増えていく感じか
ソニーはバリアングル機増えていく感じか
527名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/08(土) 04:35:56.78ID:gNuCjWlP0 >>526
バリアンまじやめて
バリアンまじやめて
2022/01/08(土) 15:17:38.96ID:jVbPb3190
7RXがバリアンだったらイヤだなあ…
2022/01/08(土) 17:52:12.29ID:LNaoqSds0
スチルメインにはバリアンはいらんな
サブで7c使ってるがストラップが邪魔になるし
ローアングルが撮りにくいし
ヒンジが貧弱で扱い方にストレス感じるし
なんもいいところない
サブで7c使ってるがストラップが邪魔になるし
ローアングルが撮りにくいし
ヒンジが貧弱で扱い方にストレス感じるし
なんもいいところない
2022/01/08(土) 18:17:37.66ID:AtUhKGIe0
縦位置で役に立つ
531名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/08(土) 18:21:09.66ID:gNuCjWlP0532名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/08(土) 18:23:58.70ID:wE4XNs800 アナルアングル気持ちいい
2022/01/08(土) 19:47:54.50ID:QQ8qrdYO0
2022/01/08(土) 20:28:34.21ID:Ar4VJIic0
高画素機で動画なんてまだ無理なんじゃからチルトでいいよなー
2022/01/08(土) 22:43:50.84ID:jVbPb3190
動画でバリアンて何か便利になるの?
2022/01/08(土) 22:56:06.20ID:dv9s8mvh0
クルッと液晶が360度回ってハメ撮りに最適
2022/01/08(土) 23:01:23.15ID:d9CGRGI+0
半端なバリアングルやるくらいだったらチルトでいいし、本気でやるならα99とかの3軸でやって欲しい
https://i.imgur.com/EQwz97n.jpg
https://i.imgur.com/EQwz97n.jpg
2022/01/08(土) 23:06:24.51ID:UQHZzGUm0
ここで騒いでも何の意味も無いからメーカーに要望出した方がマシだろうに
なぜ辞めたんだろうねぇ
なぜ辞めたんだろうねぇ
2022/01/08(土) 23:14:09.38ID:3Brh8ZNY0
初代α7からボディ買う度にアンケートとかで露出ダイヤルは自由に使えるカスタムダイヤルにしろよって書き続けて、8年かかってようやく改善されましたねw
2022/01/09(日) 00:45:18.92ID:ZrgkKJjL0
α1ですらそのままにしてたからな…
本当変な頑固さはキヤノンに任せておけとw
本当変な頑固さはキヤノンに任せておけとw
2022/01/10(月) 17:28:23.62ID:ReDQ0CnG0
7RV来年だろうな。。。
2022/01/18(火) 22:57:34.17ID:9FA1r8A+0
あらま
2022/01/19(水) 16:39:09.75ID:G7ustjXY0
α7RWにGODOXのストロボ付けて絞り優先で撮影するとシャッター速度1/60に固定されるんだけど、それ以下の速度にするにはシャッター優先かマニュアル露出にするしかない?
2022/01/19(水) 18:13:58.35ID:rzm+kej80
ストロボ使う場合はマニュアルで
シャッター速度変えてもストロボの明るさは変わらないけど
シャッター速度変えてもストロボの明るさは変わらないけど
2022/01/22(土) 06:03:35.06ID:GJ9pRsua0
何か7RVって画素数上がっただけで
AFも動画も高感度も弱い
糞カメラになる未来しか見えないんだが
どうなのよ?
AFも動画も高感度も弱い
糞カメラになる未来しか見えないんだが
どうなのよ?
2022/01/22(土) 07:48:19.27ID:al7CwZW20
α7Wの動画関連の機能搭載してくれれば満足だけどな。
2022/01/22(土) 08:25:32.28ID:B+1p4AeZ0
Rにアクティブ手ブレ補正とブリージング補正は不要だろうし、α1にもS3にも載ってないから差別化として載せない気がする
その代わりに画素数が1億画素とかになって、その他性能はR4と同等で、新メニューでAFが進化した機種になるだろうな
その代わりに画素数が1億画素とかになって、その他性能はR4と同等で、新メニューでAFが進化した機種になるだろうな
2022/01/22(土) 09:18:07.71ID:XHVSsBA50
BIONZ XRで1億画素とか発熱大丈夫なのかな
2022/01/22(土) 11:43:17.83ID:al7CwZW20
7Wのモード切り替えダイヤルは絶対取り入れて欲しい。
2022/01/22(土) 11:49:30.75ID:VVbKxJRE0
>>545
まだ噂レベルの情報も信用度低いのがばかりだし何も分からんでしょ
クソカメラになるかもしれんし、革新的になるかもしれない
ただ、今までも7R系はそれなりの進歩をしてきているしその時の評価はいいんだから、
今後も新しい技術を投入してくると思うよ
まだ噂レベルの情報も信用度低いのがばかりだし何も分からんでしょ
クソカメラになるかもしれんし、革新的になるかもしれない
ただ、今までも7R系はそれなりの進歩をしてきているしその時の評価はいいんだから、
今後も新しい技術を投入してくると思うよ
2022/01/22(土) 13:51:43.72ID:B+1p4AeZ0
2022/01/22(土) 16:26:31.48ID:IJhUT/hf0
普通に考えたらα7Wに採用された技術は7RVにもある程度は採用されるだろうね
553名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/22(土) 21:24:51.10ID:lL5Q4x3f0 7RVは、Rawでも解像度選択できるようになればありだけど、しばらくは7IVで生きていく。
2022/01/23(日) 00:19:19.32ID:4SQinLBh0
2022/01/23(日) 01:25:19.74ID:B4mnq6ri0
噂レベルだとこれと1億画素の噂あるけど
どうなるやら
ソニーα7R V:現行型と同じ画素数だが改善され、ソフトウェア等が新しくなり、新メニューが採用される。8K30Pと4K120Pに対応し、モニタがバリアングルになりEOS R5の競合機になる。
- 6000万画素フルサイズ
- 10コマ/20コマ秒
- バリアングルモニタ
- 8K30p+4K120p
- 3999ドル
どうなるやら
ソニーα7R V:現行型と同じ画素数だが改善され、ソフトウェア等が新しくなり、新メニューが採用される。8K30Pと4K120Pに対応し、モニタがバリアングルになりEOS R5の競合機になる。
- 6000万画素フルサイズ
- 10コマ/20コマ秒
- バリアングルモニタ
- 8K30p+4K120p
- 3999ドル
2022/01/23(日) 07:07:06.85ID:lkQ+Fwaz0
新機種なのに1年以上前の機種と同等の機能の機種なんて出してこないよ
キヤノンも1億画素機を出すって噂は少し前から出てるから、そっちにぶつけて潰したいだろうから
キヤノンも1億画素機を出すって噂は少し前から出てるから、そっちにぶつけて潰したいだろうから
557名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 09:08:58.51ID:KY/VDhCI0 8000万画素ならインパクトないから
1億画素を目指すだろうな
1億画素を目指すだろうな
558名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 09:50:35.73ID:Pe4fuI060 真面目な話
CFexpress type Aで1億画素とか容量的に厳しいでしょ。
大容量の奴発売しても価格的に足引っ張られるし。
どうせレンズも買いなおしになるだろうから
マウント変更もありになってくる。
ソニー好きだけどCFexpress type Aの押し付けは
ソニーの嫌なところがモロに出てる感じ。
CFexpress type Aで1億画素とか容量的に厳しいでしょ。
大容量の奴発売しても価格的に足引っ張られるし。
どうせレンズも買いなおしになるだろうから
マウント変更もありになってくる。
ソニー好きだけどCFexpress type Aの押し付けは
ソニーの嫌なところがモロに出てる感じ。
2022/01/23(日) 10:54:29.72ID:+nUIbM8A0
あそこにはベータの怨霊がまだ漂ってるのよ
560名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 12:34:17.66ID:KY/VDhCI0 逆を言えば
CFexpress type Aで1テラで5万円で出してくれたらそれで満足なんだけどな
マイクロSDでも1テラあるんで不可能じゃないはず
CFexpress type Aで1テラで5万円で出してくれたらそれで満足なんだけどな
マイクロSDでも1テラあるんで不可能じゃないはず
2022/01/23(日) 16:14:45.17ID:cg2WXUOL0
USB3.1とかでSSD繋がせてくれよと
2022/01/23(日) 18:01:01.30ID:tCXe9CLQ0
>>555
バリアングルだけはやめてくれー。
バリアングルだけはやめてくれー。
2022/01/23(日) 23:03:39.07ID:XasIEJAn0
RU→RV 4200万画素だったし
RW→RX 6000万画素 も十分アリエル
RW→RX 6000万画素 も十分アリエル
2022/01/23(日) 23:36:57.32ID:B6U7RvdU0
それ、いいね!
565名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/24(月) 09:31:09.40ID:TuDgKGy60 でもキヤノンが1億画素出したら
客を持って行かれるぞ
客を持って行かれるぞ
2022/01/24(月) 09:41:38.30ID:fN6+8lBW0
世間の7RVへの期待が潜在的に低くなってるな。
Bionz XRで高速化!
何て言ってるけど
これ2年前の機種で採用された画像処理エンジンじゃん。
7RV買って1年後くらいに新エンジン出てきて
また置いてけぼりを味わいたいの?
7RWの時のようにな。
思い出せよ。あの頃の怒りを。
Bionz XRで高速化!
何て言ってるけど
これ2年前の機種で採用された画像処理エンジンじゃん。
7RV買って1年後くらいに新エンジン出てきて
また置いてけぼりを味わいたいの?
7RWの時のようにな。
思い出せよ。あの頃の怒りを。
2022/01/24(月) 09:46:11.80ID:AG90y34l0
また新しい処理エンジン出そうな気がするけどな
2022/01/24(月) 10:07:44.24ID:R+w6VTPg0
2022/01/24(月) 11:27:45.76ID:vAKOa0ve0
XR載ってないのRと9シリーズだけか。
RVはともかく9VはXRの次を載せて欲しいわ。
RVはともかく9VはXRの次を載せて欲しいわ。
2022/01/24(月) 11:55:16.07ID:DtvUmBB50
7Cも載ってないだろ
2022/01/24(月) 17:04:36.76ID:HajCChQQ0
572名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/24(月) 17:44:09.14ID:fN6+8lBW0 α1が8k60p対応しないのか
出来ないのか知らんけど
画像エンジンの問題だったら
7RVも対応できなくなるな。
youtubeで外人発狂しそう。
出来ないのか知らんけど
画像エンジンの問題だったら
7RVも対応できなくなるな。
youtubeで外人発狂しそう。
2022/01/24(月) 17:51:32.32ID:IsjHOTek0
R5は4K60p対応するかも怪しいから8Kなんて無縁だよ
2022/01/24(月) 18:10:21.14ID:3wyhTJAj0
次がバリアングルに変更なら
高画素の動画もウリにして50万コースかな
高画素の動画もウリにして50万コースかな
2022/01/24(月) 19:15:48.29ID:03ll4U1w0
4K60pがapscクロップでなんとかってとこじゃないかねえ。
2022/01/24(月) 19:32:42.34ID:IsjHOTek0
aps-cクロップで4K60p出てくれれば御の字だろうけどね
動画機じゃないし
動画機じゃないし
2022/01/24(月) 20:20:33.23ID:SKULAiXm0
>>571
それ言い出すとEOS R5が45万、R5が30万強から長らく動いてない
(受注生産して市場に過剰在庫にならないようにしてる)という話をしないといけないんだが。
SONYもこれを狙ってるんじゃという節は感じる
それ言い出すとEOS R5が45万、R5が30万強から長らく動いてない
(受注生産して市場に過剰在庫にならないようにしてる)という話をしないといけないんだが。
SONYもこれを狙ってるんじゃという節は感じる
2022/01/24(月) 21:03:13.48ID:HajCChQQ0
2022/01/24(月) 21:18:08.23ID:J7rHSviQ0
背面モニター5インチぐらいにしてくれたらええがな
2022/01/24(月) 21:30:39.62ID:03ll4U1w0
2022/01/24(月) 22:45:22.37ID:R+w6VTPg0
いかにして値上げしたうえで、値下げしないような価格政策にするかって段階になってる
コロナによる部品不足を奇貨にして、店には1〜2しか置かせない、受注生産のみとかそういう方向になってきてるぽい
コロナによる部品不足を奇貨にして、店には1〜2しか置かせない、受注生産のみとかそういう方向になってきてるぽい
2022/01/25(火) 17:04:53.11ID:z7VDGI1A0
>>1
【全スレ注意連絡】 ※ カクサン希望 コピー自由
写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員
↓ご尊顔 写真 7枚
http://imgur.com/a/RCkNcK9
長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/
・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家
【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50 dfg(jkm
「 長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【全スレ注意連絡】 ※ カクサン希望 コピー自由
写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員
↓ご尊顔 写真 7枚
http://imgur.com/a/RCkNcK9
長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/
・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家
【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50 dfg(jkm
「 長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/26(水) 16:51:32.33ID:QDfkFe250
鉄道写真におけるソニー「α7R IV」の魅力とは?山下大祐さんインタビュー
……トップクラスの解像力、そして十分な動体捕捉性能
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1383561.html
……トップクラスの解像力、そして十分な動体捕捉性能
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1383561.html
2022/01/29(土) 13:53:56.21ID:5RaXJyO90
三脚で風景撮るならいいらしいけど
室内ポートレートはぶれるかな?
後継機出たら良品中古もっと安くなりそうだし待つけど
室内ポートレートはぶれるかな?
後継機出たら良品中古もっと安くなりそうだし待つけど
2022/01/29(土) 22:54:36.32ID:nNhu6UXx0
ポートレート撮るなら
事前に光回しとけよ
スナップならブレも味のうちだ
事前に光回しとけよ
スナップならブレも味のうちだ
2022/02/01(火) 13:37:22.06ID:piWXmrfE0
RV発表まだかな?
2022/02/01(火) 14:03:09.29ID:3JZtOYEX0
CP+で発表なかったら当面なさそう
588名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/01(火) 14:20:03.30ID:qyzfPplU0 盛田さんに聞いたら発表されるって
2022/02/03(木) 04:53:32.09ID:XMOpijjF0
α1は5010万画素に抑えた仕様にしたよね
結局、6100万画素はスペックオタクを喜ばせる為やA2サイズ以上の写真印刷を必要とする一部の業務用途でしか使う事が無い性能だと思う
結局、6100万画素はスペックオタクを喜ばせる為やA2サイズ以上の写真印刷を必要とする一部の業務用途でしか使う事が無い性能だと思う
2022/02/03(木) 05:23:19.10ID:aWEvihp90
そういう人のための「R」じゃん
2022/02/03(木) 10:02:25.86ID:74FLEpu80
だよねえ。
汎用的性能では存在意義が無くなってしまう。
汎用的性能では存在意義が無くなってしまう。
592名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/03(木) 10:07:45.21ID:9w3bfrjU0 こういう人って
バスは人をたくさん載せる一部の用途でしか
とか言ってるのかな
当たり前なのにね
バスは人をたくさん載せる一部の用途でしか
とか言ってるのかな
当たり前なのにね
2022/02/03(木) 11:30:31.18ID:bZdukcgG0
>>589
RIIやRIIIよりRしてるモデルだわ
RIIやRIIIよりRしてるモデルだわ
2022/02/03(木) 11:33:30.25ID:LcpXiy4l0
>>589
kagayaさんとか星景とか風景写真家もRだし特殊用途だわな
kagayaさんとか星景とか風景写真家もRだし特殊用途だわな
2022/02/03(木) 21:22:29.12ID:eaZbbQT10
R3からアプグレでR4中古使用少品を23万台で購入しました。一生モノのいいカメラですね。よろしくお願いします。
2022/02/03(木) 21:27:42.21ID:qIkcg8ZJ0
これだけのクオリティのカメラが23万円で買えるなんてバーゲンプライスだよな。他社のカメラが高額化してるから余計にそう思う。
2022/02/03(木) 21:33:37.64ID:eaZbbQT10
ほんとそうですよね...
一昔前は中版で高画素カメラは数百万したのがこの価格...しかもコンパクトサイズで...
7Wとどっちしようか迷いましたが動画そこまで撮らないし、バリアン要る時なら代わりに大きい外付けモニターをシューに付けれますが、解像度はこれが異次元なのでこっちにして良かったです
一昔前は中版で高画素カメラは数百万したのがこの価格...しかもコンパクトサイズで...
7Wとどっちしようか迷いましたが動画そこまで撮らないし、バリアン要る時なら代わりに大きい外付けモニターをシューに付けれますが、解像度はこれが異次元なのでこっちにして良かったです
2022/02/03(木) 21:39:37.55ID:b1tWoIqE0
今中古で23万なんだ
2022/02/03(木) 21:44:15.05ID:Ay7dfgfK0
だいたい25万くらいが中古相場と思いますが自分はラッキーでした 動画用途に使ってた人が買い替えでたぶん7Wに乗り換えで手放したっぽいですね
2022/02/03(木) 21:58:33.66ID:qwkAGPhU0
2022/02/03(木) 22:27:16.57ID:m7/68yhW0
百万画素って20年前のレベルじゃん
2022/02/04(金) 04:40:18.27ID:tXFPxPWr0
1100万画素自体は1999年のD1の時点で実現してますが、
それを処理できるエンジンが存在しなかった。(だから4画素を1画素に計算して266万画素で出力してた)
それを処理できるエンジンが存在しなかった。(だから4画素を1画素に計算して266万画素で出力してた)
2022/02/04(金) 09:50:24.13ID:aB42o7W00
2019年モデルのフルマグネシウムボディ、RTT付き6100万画素ミラーレスカメラが中古23万とか意味分からんわ安すぎw
2022/02/04(金) 10:35:44.93ID:VMIt5LAm0
もうBIONZ R世代は古いんだよ
操作のレスポンスやハードウェア周りが劇的に変わりすぎた
設定変えない人とか、のんびり風景の人にはR4のコスパは良いんじゃない?
操作のレスポンスやハードウェア周りが劇的に変わりすぎた
設定変えない人とか、のんびり風景の人にはR4のコスパは良いんじゃない?
605名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 10:44:16.96ID:o5yFqlRu0 100MPoverのα7RVが欲しいね
2022/02/04(金) 10:55:49.41ID:i3agEhEz0
>>604
Xだけどな
Xだけどな
2022/02/04(金) 11:05:58.16ID:i3agEhEz0
言ってもR4の解像度番長は鬼だけどな
風景写真以外にはいらない高解像度と言われるが、自分は散歩写真でも花とか撮ると単焦点レンズでは離れたところにある物にズーム出来ないが、R4だとクロップでかなり融通がきく
構図の概念をふっ飛ばされたわw
風景写真以外にはいらない高解像度と言われるが、自分は散歩写真でも花とか撮ると単焦点レンズでは離れたところにある物にズーム出来ないが、R4だとクロップでかなり融通がきく
構図の概念をふっ飛ばされたわw
2022/02/04(金) 11:14:55.30ID:VMIt5LAm0
R5で100MP行くかね
他社の噂見てると追随するなら出してきそうだが、無意味に画素数だけ上げてもレンズが対応してないと意味ないからな
他社の噂見てると追随するなら出してきそうだが、無意味に画素数だけ上げてもレンズが対応してないと意味ないからな
2022/02/04(金) 11:25:35.12ID:cTrZtPIT0
>>608
現状で1億画素に対応できそうなのってGMレンズくらい?
現状で1億画素に対応できそうなのってGMレンズくらい?
2022/02/04(金) 11:34:53.40ID:VMIt5LAm0
35GMと50GMあたりは1億画素くらいを見据えてた気が
1224GMと70200GM2あたりはどうなんだろね
1224GMと70200GM2あたりはどうなんだろね
2022/02/04(金) 11:40:37.02ID:AxhlbJkM0
一億画素になると多くのユーザーが篩い落とされる気がする
2022/02/04(金) 11:47:11.82ID:6BAPZHTJ0
>>603
発売時買ったやつは実質26万で買ってるんだぞ
発売時買ったやつは実質26万で買ってるんだぞ
2022/02/04(金) 11:50:47.83ID:jHQ4Xlas0
フルサイズ1億画素ってAPSC6666万画素ピッチかスゲェな ノイズとか大丈夫なのかな?
2022/02/04(金) 11:53:32.07ID:jHQ4Xlas0
>>612
初値38.7万だったのをどうやって26万で買ったん?
初値38.7万だったのをどうやって26万で買ったん?
2022/02/04(金) 12:50:52.54ID:CXCloRxV0
>>614
あの時イオンカードのキャンペーンで20%キャッシュバックできたんだ。
あとDポイントも何かキャンペーンあってソニストお買い物券を大量に買った記憶。
あと株主優待とかで実質約27万だったのは覚えてる。
あの時イオンカードのキャンペーンで20%キャッシュバックできたんだ。
あとDポイントも何かキャンペーンあってソニストお買い物券を大量に買った記憶。
あと株主優待とかで実質約27万だったのは覚えてる。
2022/02/04(金) 13:21:01.41ID:5JCfweSV0
>>615
ソニーストアで43万だし優待15%、20%オフに買い物券(複数利用?)なら26-27万可能だな
と言ってもかなりイレギュラーな買い方なのでそれをスタンダードみたいに言うのは違うと思うがね...
ソニーストアで43万だし優待15%、20%オフに買い物券(複数利用?)なら26-27万可能だな
と言ってもかなりイレギュラーな買い方なのでそれをスタンダードみたいに言うのは違うと思うがね...
2022/02/04(金) 13:53:21.85ID:VMIt5LAm0
α73も発売開始日予約組は16万位で買えたしな
2022/02/04(金) 14:27:15.63ID:lQ5Me22h0
>>617
α7Wも10万台で安く買えるの?
α7Wも10万台で安く買えるの?
2022/02/04(金) 14:47:38.50ID:ElXJnp7Z0
BIONZ Rとか存在しないチップ名の話してる奴はボケてるから信じるな
2022/02/04(金) 16:48:37.58ID:XHqweTAm0
>>616
発売日組にとってはスタンダードだったんだわ
発売日組にとってはスタンダードだったんだわ
2022/02/04(金) 16:52:47.32ID:CXCloRxV0
>>620
いいタイミングのキャンペーンだったからここでも結構話題になったけど実際できた人はそんなに多くないのでは。
いいタイミングのキャンペーンだったからここでも結構話題になったけど実際できた人はそんなに多くないのでは。
2022/02/04(金) 19:53:37.59ID:xUdvzTS+0
>>618
もうあんな高額キャッシュバックはありえんだろうな
もうあんな高額キャッシュバックはありえんだろうな
2022/02/04(金) 20:58:47.37ID:zNWokUlT0
後継機意外と早くでるかもらしいね
2022/02/04(金) 22:08:48.04ID:tXFPxPWr0
古い新しいで競争してるのってどうなんかとは思うが
画像エンジンなんて早々進歩ないでしょ?
画像エンジンなんて早々進歩ないでしょ?
2022/02/04(金) 22:20:45.15ID:uN/FcXp00
2022/02/04(金) 22:46:44.44ID:LsNt4hIe0
何が8倍とは言ってないから話半分にしておいた方がいい
現に7M4は10連射時に非圧縮RAW選べなくなったし
現に7M4は10連射時に非圧縮RAW選べなくなったし
2022/02/04(金) 22:58:11.78ID:CXCloRxV0
センサーの読み出しスピードの問題とは関係ないでしょ
2022/02/04(金) 22:58:46.33ID:H+kAvMDV0
その連写はビオンズ関係ないし
2022/02/04(金) 23:20:02.36ID:Ml82rgCr0
α1と同じなんですよ
2022/02/04(金) 23:37:33.32ID:H+kAvMDV0
センサーが違うんだから違うんだよ
2022/02/04(金) 23:42:13.25ID:Ml82rgCr0
BionzXRは同じでしょ
2022/02/04(金) 23:46:04.35ID:H+kAvMDV0
2022/02/04(金) 23:48:36.06ID:Ml82rgCr0
なぜそう噛みつくのか
センサーの話しに変わってたんですね
ハイハイわるうございましたね
センサーの話しに変わってたんですね
ハイハイわるうございましたね
2022/02/04(金) 23:54:39.49ID:H+kAvMDV0
>>633
むしろ会話の流れも読めず噛み付いてきてるのお前だからなw
むしろ会話の流れも読めず噛み付いてきてるのお前だからなw
2022/02/04(金) 23:55:34.22ID:Ml82rgCr0
ハイハイワルウゴザイマシタネ
2022/02/05(土) 00:21:50.19ID:IUex+EXD0
Leica M11がソニー製60MPセンサーっぽいけど、RAWで60MP、36MP、18MPって選べるから、
100MPセンサーになっても似たような機能をソニーもやることを期待したい
100MPセンサーになっても似たような機能をソニーもやることを期待したい
2022/02/05(土) 01:08:19.83ID:kweMjk180
7Wはjpeg/rawだと連写秒間5コマなんだってねw
遅過ぎでしょwww
遅過ぎでしょwww
2022/02/05(土) 01:24:06.30ID:t39W3cai0
それがどうしたw
ここは7RWスレだぞwww
ここは7RWスレだぞwww
2022/02/05(土) 08:43:29.24ID:QDx8Z/Yg0
2022/02/05(土) 09:38:27.94ID:k489kZMw0
連写速度が必要なら他の機種選べって事だな。
641名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 10:03:59.83ID:iH3xxjCV0 そういうこと
バスに乗ってフェラーリより遅ぇって喚くようなもの
バスに乗ってフェラーリより遅ぇって喚くようなもの
2022/02/05(土) 10:28:24.44ID:7idNRTHn0
自分はEマウントレンズも使うけど趣味でオールドレンズをアダプターで使うのでAF速度とかATTの恩恵を受けることはあまり無いなw
寧ろファインダー大きく高解像度、マグボディーの方が欲しかったのでWよりRWを選んだわ
寧ろファインダー大きく高解像度、マグボディーの方が欲しかったのでWよりRWを選んだわ
2022/02/05(土) 10:29:05.16ID:7idNRTHn0
ATTじゃなくRTTだった
2022/02/05(土) 10:57:19.53ID:dWiqrImg0
撮像素子が2400万画素でそれ以外がRWと同じ機種があれば、
そっちを選んだとは思うけど
無い物は買えない、RUを買った時も同じ理由だった
そっちを選んだとは思うけど
無い物は買えない、RUを買った時も同じ理由だった
2022/02/05(土) 14:02:12.75ID:8731uRVh0
2022/02/05(土) 14:03:44.01ID:hb5fgpxe0
>>645
じゃあその例えを具体的に各社モデルを比較して説明してみ?
じゃあその例えを具体的に各社モデルを比較して説明してみ?
2022/02/05(土) 17:11:08.80ID:NS3lI+Lg0
rawを小さくしたいというのがどうなん?って思うけど
2022/02/05(土) 17:41:43.14ID:UqgnCdJP0
次の機種どうなるか気になる
仮に同じ画素数でも改良されたらけっこう変わるもんなんかな
仮に同じ画素数でも改良されたらけっこう変わるもんなんかな
2022/02/05(土) 18:26:54.38ID:MunqODCc0
>>647
超わかるわ
超わかるわ
650名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 20:19:23.80ID:EOuoGRm00651名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 20:21:34.15ID:EOuoGRm002022/02/05(土) 20:49:40.90ID:N33qQe5j0
そういうのっていざという時にサイズちっこくしたまま忘れて撮って、後で見返してアチャーってなるから自分はいらないな
2022/02/05(土) 21:39:02.28ID:QDx8Z/Yg0
2022/02/05(土) 22:44:29.46ID:u9qC2NmR0
2022/02/05(土) 23:02:38.28ID:dWiqrImg0
え、自動で戻らないの?
2022/02/05(土) 23:12:46.51ID:IUex+EXD0
657名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 23:35:52.37ID:R6BO9Kv00 多分本当は使ったこと無いんだよ
レンズによって自動で変えてくれるし、電源落とすと6000万画素に戻るはず
ここ何年かAPS-C用使ってないから少しあやふやだけど
レンズによって自動で変えてくれるし、電源落とすと6000万画素に戻るはず
ここ何年かAPS-C用使ってないから少しあやふやだけど
658名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 23:53:13.45ID:CpAWny0w0 使ったことなくて適当なこと言ってみた感じだね
クロップは自動で戻る
クロップは自動で戻る
2022/02/06(日) 00:10:05.89ID:bfHvPww60
設定次第だけどな
オートにしてたら戻る
オートにしてたら戻る
660名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 00:28:36.28ID:iTTLtH1Q0 わざわざ、デフォルトのオート設定を解除して、クロップ解除を忘れるとは手の込んだ失敗だこと
完璧をわざわざ完壁と誤変換して金田一に指摘された犯人みたい
完璧をわざわざ完壁と誤変換して金田一に指摘された犯人みたい
2022/02/06(日) 00:41:01.20ID:ykEtoAT00
画角違うからファインダー覗いた瞬間に気づくだろ
2022/02/06(日) 00:56:11.28ID:7LvD8spE0
オートじゃなくてカスタムボタン切り替えで戻し忘れるはRWあるあるだな
2022/02/06(日) 02:53:07.29ID:OmHgnjhS0
オレは望遠足らん時にクロップ使うからボタンに割り当ててる
だから戻し忘れはあるよ
特にズームだと気付かん場合がある
だから戻し忘れはあるよ
特にズームだと気付かん場合がある
2022/02/06(日) 03:21:38.09ID:ZjwBDTC10
>>663
あるあるだわ
あるあるだわ
665名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 03:36:00.54ID:Lt37x27m0 https://www.bestcameranews.com/rumors-sony-a3-a5-a7rv-a9iii-coming-in-2022/
A7RVに 10/20FPS って書いてるけど、どういう意味だろ?20コマも可能か?
良いじゃんコレ
A7RVに 10/20FPS って書いてるけど、どういう意味だろ?20コマも可能か?
良いじゃんコレ
2022/02/06(日) 04:00:04.91ID:LiRg8Hqj0
噂段階だけど次からバリアングルになるのはα7Wと同じ流れか
2022/02/06(日) 04:46:07.23ID:yEA39Euj0
2022/02/06(日) 04:48:43.63ID:C0Llz/Fy0
α7RVが画素・値段据え置き3999ドル?
半導体不足に各社カメラ値上げの昨今にSONYがそんな事するわけない。
α5って2400万画素カメラが1200ドル予想から見ても、単なる著者の願望でしょうw
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
Sony A7R V
FF 60MP Sensor
10/20 FPS
New Menus
Flippy Screen
8K/30 + 4K/120
$3,999
半導体不足に各社カメラ値上げの昨今にSONYがそんな事するわけない。
α5って2400万画素カメラが1200ドル予想から見ても、単なる著者の願望でしょうw
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
Sony A7R V
FF 60MP Sensor
10/20 FPS
New Menus
Flippy Screen
8K/30 + 4K/120
$3,999
2022/02/06(日) 04:58:16.75ID:oB9QBPM30
機械10コマ、電子20コマかと
読み込みシステム改良したのかな
読み込みシステム改良したのかな
2022/02/06(日) 04:59:18.25ID:oB9QBPM30
671名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 05:14:01.77ID:Lt37x27m0 >>669
お、なるほどー
お、なるほどー
2022/02/06(日) 05:14:01.96ID:GVMO0TP90
2022/02/06(日) 05:17:53.53ID:oB9QBPM30
バリアングルモニターにするって、動画需要を重視するって宣言っぽいな
2022/02/06(日) 06:34:41.21ID:TBV3RZaC0
>>670
RW発売価格ってソニスト43万前後じゃなかったっけ?なんでそんな安かった事になってんの?
RW発売価格ってソニスト43万前後じゃなかったっけ?なんでそんな安かった事になってんの?
2022/02/06(日) 06:39:07.35ID:oB9QBPM30
>>674
もう値下げはしないって宣言なのでは、キヤノン共々。
もう値下げはしないって宣言なのでは、キヤノン共々。
676名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 06:55:38.11ID:wfetK/eU0 >>669
6000万画素20コマであったらスゴイね^^
6000万画素20コマであったらスゴイね^^
2022/02/06(日) 06:57:12.02ID:fEJ9pVaq0
Canonは値引きしない、か...
α7RW、発売から2年5ヶ月で11.7%値引き
https://i.imgur.com/fxMjlTz.jpg
Canon R5、発売から1年7ヶ月で10%値引き
https://i.imgur.com/wB0Vnlk.jpg
α7RW、発売から2年5ヶ月で11.7%値引き
https://i.imgur.com/fxMjlTz.jpg
Canon R5、発売から1年7ヶ月で10%値引き
https://i.imgur.com/wB0Vnlk.jpg
2022/02/06(日) 08:18:09.34ID:lYBsV7SQ0
>>676
α1が存在する今となっては何も凄くないだろ
α1が存在する今となっては何も凄くないだろ
2022/02/06(日) 08:31:52.22ID:oB9QBPM30
>>677
EOS R5の最安値はバッタ屋でそもそも在庫があるか定かでない、
マップカメラやキタムラは価格が横一線どころか在庫基本おいてない受注品だったはず。
α7Rivはあちこちで在庫あるからフェアじゃないよ。
EOS R5の最安値はバッタ屋でそもそも在庫があるか定かでない、
マップカメラやキタムラは価格が横一線どころか在庫基本おいてない受注品だったはず。
α7Rivはあちこちで在庫あるからフェアじゃないよ。
680名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 08:36:01.94ID:2sudBJ+S0 アホくさ
最新の7Wのセンサーの読み取りが糞遅くて
連写が死んでるのに
7RVで改善されるわけないじゃん
そもそも連写機でもないし
ソニーは積層以外で高速な読み取りなんて出来ないんでしょ
8k30pも絶対クロップ
最新の7Wのセンサーの読み取りが糞遅くて
連写が死んでるのに
7RVで改善されるわけないじゃん
そもそも連写機でもないし
ソニーは積層以外で高速な読み取りなんて出来ないんでしょ
8k30pも絶対クロップ
2022/02/06(日) 08:47:55.20ID:oB9QBPM30
EOS R5は積層どころか裏面照射でもないのに読み取り速度速いからな
その辺りはセンサー世代の差だろう
α7ivの3300万画素がなぜ遅いかは知らん
その辺りはセンサー世代の差だろう
α7ivの3300万画素がなぜ遅いかは知らん
682名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 08:53:18.87ID:mynMbHza0 キヤノンはセンサー技術が無いに等しいからな
もうニコンみたいにアキラメロン
もうニコンみたいにアキラメロン
2022/02/06(日) 09:01:05.07ID:oB9QBPM30
EOS R5は8K30Pがいけるんじゃなかった?熱停止問題は置いといて
684名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 09:16:13.01ID:0JH5F0wo02022/02/06(日) 09:22:33.17ID:eF4GoNUg0
自社センサー縛りに優位性があるのはそのセンサーが他社より高性能だったときだからね
性能が劣るのなら自社センサー縛りは足かせでしかない
性能が劣るのなら自社センサー縛りは足かせでしかない
686名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 09:47:07.48ID:2sudBJ+S0687名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 09:58:42.46ID:mynMbHza0 >>686
ソニーセンサーってここ10年以上世界一位なんだが
ソニーセンサーってここ10年以上世界一位なんだが
2022/02/06(日) 10:09:04.00ID:c81f2U+70
2022/02/06(日) 10:10:18.67ID:k/AWngcX0
>>684
いや、ストレージとか気にしながら撮ったりしないしな
いや、ストレージとか気にしながら撮ったりしないしな
690名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 11:12:00.61ID:m9Yjg9a30 R5とかチップの駆動電圧上げて無理やり速度稼いでるんじゃない?だからバッテリーも食うし熱も出る
2022/02/06(日) 11:50:48.48ID:pY388uo40
>>667
一回で数千枚撮る時は撮影中のレスポンス、撮影後のPC処理の高速化のために1/2、1/4が有効になるシーンはある
使い方なんて人によって千差万別なんだから「オレが使わないから他の人も使わない」わけないだろ
一回で数千枚撮る時は撮影中のレスポンス、撮影後のPC処理の高速化のために1/2、1/4が有効になるシーンはある
使い方なんて人によって千差万別なんだから「オレが使わないから他の人も使わない」わけないだろ
692名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 12:29:36.75ID:8KB57gpC0 自分の標準=世界の標準 そこから逸脱しているのは異常だから正さないといけない
標準=正しいことを教えてあげている自分は正義
典型的な自己愛性パーソナリティ障害の症状
標準=正しいことを教えてあげている自分は正義
典型的な自己愛性パーソナリティ障害の症状
693名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 12:39:24.47ID:+TUfe/dQ0 クロップについては自分は使わないと思うけど無いよりあった方がいい
カメラとレンズ一組で異なる焦点距離とファイルサイズを複数持てるんだから
面積が小さくなる分連写速度も上がればなおいい
カメラとレンズ一組で異なる焦点距離とファイルサイズを複数持てるんだから
面積が小さくなる分連写速度も上がればなおいい
2022/02/06(日) 14:17:31.91ID:5GD8+TVl0
>>679
在庫無いのに価格に出せるわけねーだろCANON工作員
在庫無いのに価格に出せるわけねーだろCANON工作員
2022/02/06(日) 15:06:41.92ID:oB9QBPM30
2022/02/06(日) 15:42:34.84ID:vNdudvJc0
>>695
見たら各店1~3台在庫あるじゃねーかw
嘘ばっかつくなCANON工作員w
こんな高額で売れないもん小規模店舗でどこも死蔵在庫抱えたくねーわなw
https://i.imgur.com/QBxa9m8.jpg
https://i.imgur.com/aAagkZ3.jpg
見たら各店1~3台在庫あるじゃねーかw
嘘ばっかつくなCANON工作員w
こんな高額で売れないもん小規模店舗でどこも死蔵在庫抱えたくねーわなw
https://i.imgur.com/QBxa9m8.jpg
https://i.imgur.com/aAagkZ3.jpg
2022/02/06(日) 15:44:50.84ID:vNdudvJc0
・CANONは値下げしない→R4以上の短期間で値下げしてる
・R5,6は在庫どこも無い→どの店も在庫抱えてて売れない
CANON工作員って嘘しかつかねーなw
・R5,6は在庫どこも無い→どの店も在庫抱えてて売れない
CANON工作員って嘘しかつかねーなw
698名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/06(日) 20:16:14.67ID:mynMbHza0 ヨドバシにR5.R6は山ほど在庫あるよ
7m4は無いけど
7m4は無いけど
699名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/07(月) 02:12:56.69ID:Tv7VJKa302022/02/07(月) 04:32:20.43ID:bavBRHWS0
>>699
それをドヤ顔で言われてもな
画角の単位は度数だがフルサイズ50mmの画角の角度をスラスラ言えるのか?
そして角度を答えたとして理解する人がどれだけいるんだ?
普段操作する上で使うのは角度ではなく焦点距離なんだから、換算135mm(の画角)として意思疎通するのは当たり前ではないか
それをドヤ顔で言われてもな
画角の単位は度数だがフルサイズ50mmの画角の角度をスラスラ言えるのか?
そして角度を答えたとして理解する人がどれだけいるんだ?
普段操作する上で使うのは角度ではなく焦点距離なんだから、換算135mm(の画角)として意思疎通するのは当たり前ではないか
2022/02/07(月) 08:08:53.58ID:W3XYoowA0
>>700
焦点距離の揚げ足取りはどうでもいいとして、今話題になってるのはクロップではないぞ。
焦点距離の揚げ足取りはどうでもいいとして、今話題になってるのはクロップではないぞ。
2022/02/07(月) 09:07:44.77ID:wzMcXNYs0
みんなが求めてるのは角度だろうね
昔は焦点距離で代用するしかなかったとしても
今では簡単に表示出来るんだから角度表示すればいいのにって思う
焦点距離を覚えることも角度を覚えることも写真撮影の手段であってどっちでもいいことだよ
焦点距離こそが特別ってことはない
昔は焦点距離で代用するしかなかったとしても
今では簡単に表示出来るんだから角度表示すればいいのにって思う
焦点距離を覚えることも角度を覚えることも写真撮影の手段であってどっちでもいいことだよ
焦点距離こそが特別ってことはない
703名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/07(月) 09:34:12.16ID:ddt6yriw0 >>702
君大して写真撮らない人でしょ
馬鹿なこと言ってないで単焦点1-2本で写真を撮りまくった方が良い
50mmはこれぐらいの範囲が写るなってのは体に染み付いてるけど、47度って言われても殆どのまともなフォトグラファーは何言ってんの、ってなるよ。プロアマ問わず
それぐらい画角感覚は焦点距離という共通言語で成り立ってるの
英語は元々ラテン語だからラテン語で話そう、みたいなトンチキな理屈
幼稚な権威主義の発露みたいでみっともないよ
君大して写真撮らない人でしょ
馬鹿なこと言ってないで単焦点1-2本で写真を撮りまくった方が良い
50mmはこれぐらいの範囲が写るなってのは体に染み付いてるけど、47度って言われても殆どのまともなフォトグラファーは何言ってんの、ってなるよ。プロアマ問わず
それぐらい画角感覚は焦点距離という共通言語で成り立ってるの
英語は元々ラテン語だからラテン語で話そう、みたいなトンチキな理屈
幼稚な権威主義の発露みたいでみっともないよ
2022/02/07(月) 10:11:40.92ID:OygBj2TU0
APSクロップとかの時も焦点距離ベースで「換算○○mm」とかで話すもんな
画角の数字なんて出てこない
画角の数字なんて出てこない
2022/02/07(月) 10:35:19.70ID:PFqYjvFn0
63度、f1.4のレンズ下さいとか言って嘲笑われて欲しい
2022/02/07(月) 12:30:48.07ID:RPiuO3vv0
α1と画質差大きい?
あんま変わらないのかな
あんま変わらないのかな
2022/02/07(月) 13:44:30.13ID:bavBRHWS0
>>702
打つのを遅くするために配置されたQWERTYキーボードが今でも変えられない理由を考えろ
打つのを遅くするために配置されたQWERTYキーボードが今でも変えられない理由を考えろ
2022/02/07(月) 13:49:47.99ID:ZB0UE8Bi0
2022/02/07(月) 13:51:21.47ID:W3XYoowA0
アメリカがメートル法に移行する頃には角度表記が一般化するかもな。
2022/02/07(月) 15:54:28.68ID:wzMcXNYs0
世界のカメラユーザーの圧倒的多数派は既にスマホユーザーだから
スマホ業界が古典カメラを気にして換算何mmとか言わなくなった瞬間に焦点距離は過去の単位になるだろね
そんな日がいつ来るかは知らんけどアメリカ人がポンドヤード法を捨てるよりは早いと思う
スマホが換算とか言わなくなって10年もすれば
ライカ判35mm換算焦点距離が世間から忘れ去られることは間違いない
まあその頃にはカメラが絶滅危惧種になってるか
スマホ業界が古典カメラを気にして換算何mmとか言わなくなった瞬間に焦点距離は過去の単位になるだろね
そんな日がいつ来るかは知らんけどアメリカ人がポンドヤード法を捨てるよりは早いと思う
スマホが換算とか言わなくなって10年もすれば
ライカ判35mm換算焦点距離が世間から忘れ去られることは間違いない
まあその頃にはカメラが絶滅危惧種になってるか
2022/02/07(月) 16:34:03.41ID:XgjJ+wVq0
2022/02/07(月) 16:56:13.37ID:scemu5ju0
スマホは角度どころか焦点距離も基本載せずに広角/標準/望遠/x1/x2/x0.5のカメラを搭載みたいな表記になってね?
2022/02/07(月) 17:07:32.25ID:XgjJ+wVq0
714名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/07(月) 18:47:57.69ID:ddt6yriw0 >>710
しつこいな君は
そんな日は来ないよ
画角感覚の身のついてないセンスのない初心者ってのは分かったから、一枚でも多く写真撮って精進しろよ
それか布教活動の一環として淀でもマップでも行って、63度f1.4のレンズくれとか言って馬鹿にされれば良いじゃん
しつこいな君は
そんな日は来ないよ
画角感覚の身のついてないセンスのない初心者ってのは分かったから、一枚でも多く写真撮って精進しろよ
それか布教活動の一環として淀でもマップでも行って、63度f1.4のレンズくれとか言って馬鹿にされれば良いじゃん
2022/02/07(月) 23:03:38.87ID:zdpzbntB0
画角っても縦横斜め
色々ある
35ミリ換算ならすぐ伝わる
結局これまでの資産の問題なんだよ
35ミリが基準みたいになってるのも
一番普及した歴史があるから
その資産を活用するために
今のレンズ交換式デジカメは生まれたと言っても
過言ではない長い歴史に培われた土壌があるので
ガキが粋がってもどうにもならない
単焦点レンズを単玉と読んだり
一眼レフをガンレフと略したりしようとした
中学生が暴れてた時期もあったが
全部淘汰された
色々ある
35ミリ換算ならすぐ伝わる
結局これまでの資産の問題なんだよ
35ミリが基準みたいになってるのも
一番普及した歴史があるから
その資産を活用するために
今のレンズ交換式デジカメは生まれたと言っても
過言ではない長い歴史に培われた土壌があるので
ガキが粋がってもどうにもならない
単焦点レンズを単玉と読んだり
一眼レフをガンレフと略したりしようとした
中学生が暴れてた時期もあったが
全部淘汰された
2022/02/08(火) 00:14:09.91ID:i147sbYL0
世界に馬鹿が多いからと言って工業規格も合わせて馬鹿になるわけねーだろ
2022/02/08(火) 01:06:13.10ID:qrgKXCGt0
レンズの焦点距離は工業規格かもしれんけど
換算焦点距離()は規格じゃないっしょ
手元のスマホレンズの焦点距離は重要ではなくて知る必要もないわけじゃん?
スマホレンズの焦点距離なんて興味ないでしょ
そしたら知りたい情報って画角なんだよね
換算焦点距離()は規格じゃないっしょ
手元のスマホレンズの焦点距離は重要ではなくて知る必要もないわけじゃん?
スマホレンズの焦点距離なんて興味ないでしょ
そしたら知りたい情報って画角なんだよね
2022/02/08(火) 01:49:58.29ID:S4crJUMZ0
スマホでも28mm相当だと認識してる人は多いけど
2022/02/08(火) 02:34:44.60ID:KQoa6A2Q0
言おうとしていることはわからんでもないが
センサーサイズが変わっても普遍なのが画角というなら
とは言えα7的にはどうでもいい話
センサーサイズが変わっても普遍なのが画角というなら
とは言えα7的にはどうでもいい話
2022/02/08(火) 07:42:57.59ID:ifbZ1CDk0
例えば住宅ならuにした方が良いのだろうけど未だに畳数や坪表記が一般的だし分かってる人には一番分かりやすいしな。
多様性が進むと過去の慣習がそぐわなくなるのは確かだし、慣れの問題だから当分併記して徐々に変えていくことになるかもね。
多様性が進むと過去の慣習がそぐわなくなるのは確かだし、慣れの問題だから当分併記して徐々に変えていくことになるかもね。
2022/02/08(火) 09:33:56.44ID:OzFlSACe0
坪と平米はどちらも一般的な概念だけど、焦点距離と角度じゃ到底目方が釣り合わない
馬鹿の戯言だよ
馬鹿の戯言だよ
2022/02/08(火) 10:57:12.31ID:U0MYtGfs0
レンズ交換式ユーザーはある程度知識があるわけだし、
焦点距離の意味も理解している人が多い
スマホのカメラはあくまでも多数機能がある中の1つに過ぎないし、
多くのユーザーがカメラの知識もそれほどない
これを同列で語るのはおかしいと思うけど
焦点距離の意味も理解している人が多い
スマホのカメラはあくまでも多数機能がある中の1つに過ぎないし、
多くのユーザーがカメラの知識もそれほどない
これを同列で語るのはおかしいと思うけど
2022/02/08(火) 11:12:22.27ID:oOSkXtA10
スマホで撮るようなライト層は画角とか何mmだとか上で言われてる角度だとか全く気にしないからそれ用の単位なんて求められないよ
x0.6とかx2はメインカメラを基準に言っててライト層からしたらそのスマホのメインカメラが基準程度でなんの問題もないし
x0.6とかx2はメインカメラを基準に言っててライト層からしたらそのスマホのメインカメラが基準程度でなんの問題もないし
724名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 11:32:35.33ID:f1FVWp930 この角度くん
ここでならこうやって色んな人に相手してもらえてるけど
実社会なら「あーそうなんだー(棒)」で済まされるよね
ここでならこうやって色んな人に相手してもらえてるけど
実社会なら「あーそうなんだー(棒)」で済まされるよね
2022/02/08(火) 13:00:11.36ID:b7mRMqBf0
例えば画角50度
これで何がわかる?
標準、望遠、広角
なんとでも取れる
伝わらないのだ
これで何がわかる?
標準、望遠、広角
なんとでも取れる
伝わらないのだ
2022/02/08(火) 13:24:57.76ID:NBgJvu3l0
もういいよ
2022/02/08(火) 13:59:20.45ID:G+D1Dp7d0
よくないね
2022/02/08(火) 15:25:47.97ID:qrgKXCGt0
いやまて画角50度は伝わるだろ
画角115度も画角85度も画角30度も画角6度も
きっちり決まるわけだから他に勘違いしようが無いんじゃないの
画角115度も画角85度も画角30度も画角6度も
きっちり決まるわけだから他に勘違いしようが無いんじゃないの
2022/02/08(火) 15:28:03.78ID:oOSkXtA10
>>728
本当に馬鹿だな
本当に馬鹿だな
2022/02/08(火) 15:34:35.21ID:qrgKXCGt0
ただ単に画角での表記に慣れてないだけで
「伝わらない」というのは自分で理解する気がないだけのことでしょ
画角を決めれば対応するレンズは厳密に決まるんだからそこに曖昧さなんてないし
なんとでも取れるとか嘘でしかない
「伝わらない」というのは自分で理解する気がないだけのことでしょ
画角を決めれば対応するレンズは厳密に決まるんだからそこに曖昧さなんてないし
なんとでも取れるとか嘘でしかない
2022/02/08(火) 15:49:34.50ID:ifbZ1CDk0
慣れの問題でしかないよな。
今更変更されても迷惑だが角度表記の方が合理的だと思う。
スマホとかコンデジのexifの焦点距離見たって換算計算しないと分からんし。
そういえばlightroomで換算表記する方法ないの?
焦点距離で絞込とか色んなセンサーサイズが混在してたら無意味なんだよねえ。
今更変更されても迷惑だが角度表記の方が合理的だと思う。
スマホとかコンデジのexifの焦点距離見たって換算計算しないと分からんし。
そういえばlightroomで換算表記する方法ないの?
焦点距離で絞込とか色んなセンサーサイズが混在してたら無意味なんだよねえ。
2022/02/08(火) 15:59:27.17ID:oOSkXtA10
>>730
とりあえず、縦の角度か横の角度かどっちなのかにもよるし片方を基準としたときセンサーのアス比で変わるから結局両方記載しなきゃいけないしで結局一般人にはややこしいし得しない
そもそも、本当に世間の人は角度を求めてるの?
マーケティング調査なりして求めてるという客観的なデータがあるならまだしも
誰からも聞いたことないがね
本当にその角度とやらの表記が万人にわかりやすくて優れてるならこんな便所でクダ巻いてないで新規格として広める活動した方がいいよ
本当に優れてるならTwitterなりSNS使えばバズるはずだし賛同者もどんどん集まって協力してくれるでしょう
だからこれ以上はここでやめてくれ、ムダだから
とりあえず、縦の角度か横の角度かどっちなのかにもよるし片方を基準としたときセンサーのアス比で変わるから結局両方記載しなきゃいけないしで結局一般人にはややこしいし得しない
そもそも、本当に世間の人は角度を求めてるの?
マーケティング調査なりして求めてるという客観的なデータがあるならまだしも
誰からも聞いたことないがね
本当にその角度とやらの表記が万人にわかりやすくて優れてるならこんな便所でクダ巻いてないで新規格として広める活動した方がいいよ
本当に優れてるならTwitterなりSNS使えばバズるはずだし賛同者もどんどん集まって協力してくれるでしょう
だからこれ以上はここでやめてくれ、ムダだから
2022/02/08(火) 18:16:15.65ID:an6DIxZt0
いや、でもさ、君とはちょっと違うんだけど、角度にも良いものもある、悪いものもあるってことなんだよね
734名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 18:49:58.63ID:8W21g4yO0 >>728
ねえよ
じゃあお前カメラ屋行って、115度と6度のレンズくれとか言うの?
伝わんの?
ただ賛同もしないし理解もしないけど、中盤の友達と撮りに行くと何mmのレンズ使ってんのかいまいち分からなくなるから、フルサイズ換算で言えよとはなる
言いたいのはそう言うこと?
ねえよ
じゃあお前カメラ屋行って、115度と6度のレンズくれとか言うの?
伝わんの?
ただ賛同もしないし理解もしないけど、中盤の友達と撮りに行くと何mmのレンズ使ってんのかいまいち分からなくなるから、フルサイズ換算で言えよとはなる
言いたいのはそう言うこと?
2022/02/08(火) 22:34:57.21ID:+DjJQ8MJ0
自分の考える合理性が一番って考えはおかしいぞ
世の中の殆どの一眼ユーザーは焦点距離で考えるんだから、
それを今更根本から変更する理由はないでしょ
日本だけじゃなく全世界のことなんだから
人とコミュニケーションをあまりとらない人なのかな?
何が重要かって相手にちゃんと理解して貰う事が一番でしょ
分かりにくいのはダメだよ
世の中の殆どの一眼ユーザーは焦点距離で考えるんだから、
それを今更根本から変更する理由はないでしょ
日本だけじゃなく全世界のことなんだから
人とコミュニケーションをあまりとらない人なのかな?
何が重要かって相手にちゃんと理解して貰う事が一番でしょ
分かりにくいのはダメだよ
2022/02/09(水) 01:00:20.54ID:Z2FKjMGC0
馬鹿は自分基準の言葉を使いたがる
2022/02/09(水) 03:04:04.92ID:cbArqRqI0
こうやってお互いが喧嘩してインチとメートルみたいな分裂した長さ単位が生まれたんだろな...
2022/02/09(水) 10:05:34.11ID:OWudtw0I0
フィールドスコープみたいな表記が好きなだけだろう
でもそれはセンサーも無いしディスプレイで見る物じゃないから
でもそれはセンサーも無いしディスプレイで見る物じゃないから
2022/02/09(水) 15:16:54.81ID:sKorTYyt0
2022/02/09(水) 16:06:56.56ID:VaydfrIt0
>>734
そういうことだよ。
知りたいのは画角であって焦点距離自体を知りたい事なんてまず無いでしょ?
カメラ屋で伝わるのって角度表記が標準になってれば伝わるに決まってるでしょ。
ただし当然過渡期は混乱するしめんどくさいからやめてくれって話でしょ?
そういうことだよ。
知りたいのは画角であって焦点距離自体を知りたい事なんてまず無いでしょ?
カメラ屋で伝わるのって角度表記が標準になってれば伝わるに決まってるでしょ。
ただし当然過渡期は混乱するしめんどくさいからやめてくれって話でしょ?
2022/02/09(水) 16:21:48.68ID:QbxJN1290
2022/02/09(水) 16:42:36.01ID:06ND73yN0
おじいちゃんだから人の話聞かないのかもね
2022/02/09(水) 16:47:34.76ID:MhFNZ3GH0
年取っても中二病から抜け出せないのか、
人と違う主張することがカッコいいと思っている人いるよね
この画角キチもその類いでしょ
人と違う主張することがカッコいいと思っている人いるよね
この画角キチもその類いでしょ
2022/02/09(水) 16:51:38.36ID:SYm+T6OS0
いい加減相手にするのやめよう
2022/02/10(木) 01:33:21.50ID:trq2EqqA0
画角キチときたもんだ。
客観的に書いたつもりなんだけどねえ。
俺は角度表記にされたら迷惑だと思ってる方なんだけど。
>>744
反論があまりにも稚拙すぎてアホらしいからいい加減やめようと思ってたところだ。
客観的に書いたつもりなんだけどねえ。
俺は角度表記にされたら迷惑だと思ってる方なんだけど。
>>744
反論があまりにも稚拙すぎてアホらしいからいい加減やめようと思ってたところだ。
2022/02/10(木) 13:02:22.72ID:RRths7nT0
話ぶった斬るが、7RIVにシグマのDN 18-50/2.8使うのってありだと思う? 普段は望遠レンズしか使ってないのだけど、標準ズームレンズで明るいのが必要になって、7RIVは画素多いからAPS-Cでも良いんかなと思って。レンズを軽く出来るしね。
2022/02/10(木) 13:59:21.49ID:Cn1WjClo0
RWに軽くて安いレンズだとやっぱSigma Contemporaryシリーズかな?
FE20/1.8は気軽に持ち出すには重い...
FE20/1.8は気軽に持ち出すには重い...
2022/02/10(木) 13:59:39.50ID:8ry6JleU0
ありだと思う
同じこと考えてた
同じこと考えてた
2022/02/10(木) 14:16:38.16ID:65YqsT0r0
20/1.8が重いってもうフルサイズやめた方がいいだろ…
2022/02/10(木) 15:09:37.53ID:4Kb+huLx0
サイズとしてはAPS-Cが最適なのに無理してフルサイズを選んで
レンズが大きく重いから使いたいレンズが使えないとか持ち歩けないとか
そもそも高くてレンズが買えないみたいな人はそれなりに居そう
レンズが大きく重いから使いたいレンズが使えないとか持ち歩けないとか
そもそも高くてレンズが買えないみたいな人はそれなりに居そう
751名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 15:45:21.88ID:8ry6JleU0 今日は20mmだけでとか65mmだけで撮ろうかなみたいな時に、保険として持っておくのにちょうど良いレンズだと思う
クロップでも2600万画素残ってるから
クロップでも2600万画素残ってるから
2022/02/10(木) 15:48:51.17ID:h+EPEtGh0
カメラだけだと重くないんだけど他の荷物とかも持っててカメラもってなったときに1kg超えだとちょっと重たってなって躊躇するんだよな...
2022/02/10(木) 16:07:56.73ID:Tk8cNUaz0
画素数が多いと、暗所撮影で不利になるとか、高ISOをノイズが増えるとか、
シャッタースピードを上げた時に写真が暗くなってしまうなどのデメリットがあるんですか?
A4までの印刷なら、α7SVの1200万画素でも十分であると言う意見もありますがどうでしょうか?
シャッタースピードを上げた時に写真が暗くなってしまうなどのデメリットがあるんですか?
A4までの印刷なら、α7SVの1200万画素でも十分であると言う意見もありますがどうでしょうか?
2022/02/10(木) 17:01:17.72ID:duV+Jf3g0
一番高いのを買っとけば後悔しないよ
755746
2022/02/10(木) 21:10:03.13ID:69Tp0Fak0 シグマの18-50/2.8に付いて聞いた者です。様々な意見をありがとう! 高画素機の意味ね〜じゃんって怒られるかと思ったら、好意的な意見も多くて嬉しかったです。メインは望遠レンズなので、押さえの標準ズームは使い勝手重視でも良いかなと思ってます。
756名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 22:14:44.26ID:TV++EDIg02022/02/11(金) 01:24:03.95ID:l6392HE+0
後継機は楽しみだけどいつになるやら
2022/02/11(金) 13:07:59.67ID:db37gCsS0
動画ならともかく静止画なら縮小すればノイズ潰れて同画素数で比べたらほとんど差がなかったりするっしょ
759名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 12:41:22.63ID:6k2MbybG0 Aマウントも終了したことだしここで新提案
ソニーも中判 それも44x33じゃなくphaseoneの53.4x40でもなく3:2の60x40みたいな新規格
マウントアダプタを付ければクロップしてフルサイズ機にもなるようにして
そうすればα7RIVのピッチでも172MPになる
…物事そんな単純に行くわけないのはわかってるよ
あくまで絵空事よ
でももしこんなの作ったらボディ7-800万
レンズも数百万だろうな
ソニーも中判 それも44x33じゃなくphaseoneの53.4x40でもなく3:2の60x40みたいな新規格
マウントアダプタを付ければクロップしてフルサイズ機にもなるようにして
そうすればα7RIVのピッチでも172MPになる
…物事そんな単純に行くわけないのはわかってるよ
あくまで絵空事よ
でももしこんなの作ったらボディ7-800万
レンズも数百万だろうな
2022/02/12(土) 23:39:27.41ID:333yQl9r0
Aマウントの135STFや135zは中判サイズのイメージサークルがあるなんて噂あるけど本当なのか気になるとこだな
2022/02/13(日) 00:03:47.01ID:He0OqPN+0
口径食が小さいはほぼイコールでイメージサークルが大きい
迷走光カットのために規定のイメージサークル外は意図的に切られてるだろうが
迷走光カットのために規定のイメージサークル外は意図的に切られてるだろうが
2022/02/13(日) 10:21:41.02ID:C2WyRION0
広角じゃなけれは
普通にあるはなし
普通にあるはなし
2022/02/20(日) 09:32:42.32ID:ClDBY6Sk0
どうしてもわからないんで教えてくれ。
ImagingEdge使ってピクセルシフトマルチ16枚のARQ作成すると、どれくらい時間かかるんだ?
Ryzen5950Xのメモリ計64GB/3000MHz32GB*2枚構成、内臓SSDはNVME2500MB/s、
グラボはすまんゲフォの1080。
これでも10分かかるのか?
どっかスペックアップすれば大幅に速くなるなら教えてほしい。
これがどれくらいかわからず、どうしても購入に踏み切れない。
ImagingEdge使ってピクセルシフトマルチ16枚のARQ作成すると、どれくらい時間かかるんだ?
Ryzen5950Xのメモリ計64GB/3000MHz32GB*2枚構成、内臓SSDはNVME2500MB/s、
グラボはすまんゲフォの1080。
これでも10分かかるのか?
どっかスペックアップすれば大幅に速くなるなら教えてほしい。
これがどれくらいかわからず、どうしても購入に踏み切れない。
2022/02/20(日) 09:35:59.33ID:ClDBY6Sk0
今はほかの機種使って3億画素の画像をパノラマ合成してるけど、
撮影だけしてあとで夜中にバッチ処理してる。
撮影だけしてバッチ処理とかできるんの?
撮影だけしてあとで夜中にバッチ処理してる。
撮影だけしてバッチ処理とかできるんの?
2022/02/20(日) 22:58:00.96ID:Q3gSQf3X0
大丈夫ですか?
766名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/21(月) 22:22:19.63ID:9oFclslx0 α9からα7rivへの乗り換えを検討してます
高画素機だとレンズもいいものでないとダメと聞きますが、具体的にどういう影響が写真に出てくるんでしょうか?ちなみに持ってるレンズはbatis40、fe85f18、1635zですが、このレンズはRはやめとけとかあったら教えてほしいです。
あとRAWで撮影するとき、6000万画素も不要なときは画素数を減らしたりできますか?
高画素機だとレンズもいいものでないとダメと聞きますが、具体的にどういう影響が写真に出てくるんでしょうか?ちなみに持ってるレンズはbatis40、fe85f18、1635zですが、このレンズはRはやめとけとかあったら教えてほしいです。
あとRAWで撮影するとき、6000万画素も不要なときは画素数を減らしたりできますか?
2022/02/21(月) 22:47:01.27ID:WwqnOstN0
2022/02/22(火) 00:09:13.31ID:KS7R304P0
>>766
ファイルサイズ気にするならRiiiでよくね?
ファイルサイズ気にするならRiiiでよくね?
2022/02/22(火) 02:19:00.94ID:PmTpp5nV0
そもそもα9で何が不満なんだ?
IV世代ボディの大型グリップとかが欲しいなら順当にα9IIでいいと思うし、高画素機のデメリットが呑めないならα7SIIIだってある
IV世代ボディの大型グリップとかが欲しいなら順当にα9IIでいいと思うし、高画素機のデメリットが呑めないならα7SIIIだってある
2022/02/22(火) 07:36:00.16ID:X7wX1osS0
α9使ってる初心者ね
771名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/22(火) 08:06:49.32ID:kxg72pKv0 α9は元々AF目当てで購入し、実際素晴らしいし歩留まりもいいため大きな不満はありません。
ただスポーツとか激しい動体を撮らないのでAF以外にα9の性能を活かしておらず、ならばかねてより思っていたもう少し望遠寄り( 135ミリぐらい)まで撮りたいという要望を、RIVならクロップを使ってレンズを増やすことなく実現できるなと思いました。
RAWの画素数を気にしたのはデータ量というより、人の顔など精密に写し過ぎたくない場面で画素を落とせればと思ったからです。(毛穴まで写ってしまうと聞いたので‥)
ただスポーツとか激しい動体を撮らないのでAF以外にα9の性能を活かしておらず、ならばかねてより思っていたもう少し望遠寄り( 135ミリぐらい)まで撮りたいという要望を、RIVならクロップを使ってレンズを増やすことなく実現できるなと思いました。
RAWの画素数を気にしたのはデータ量というより、人の顔など精密に写し過ぎたくない場面で画素を落とせればと思ったからです。(毛穴まで写ってしまうと聞いたので‥)
2022/02/23(水) 00:31:19.75ID:SJJMHeSX0
>>771
残念だけど持っている3本のレンズではR4の性能は生かし切れない
ただ、9よりは解像度は高くなると思うけどね
それにいくらいいレンズを付けても、
クロップしたらそれなりの解像度になるし、ブレも目立つようになるよ
俺だったら9のままで135のレンズを買う
残念だけど持っている3本のレンズではR4の性能は生かし切れない
ただ、9よりは解像度は高くなると思うけどね
それにいくらいいレンズを付けても、
クロップしたらそれなりの解像度になるし、ブレも目立つようになるよ
俺だったら9のままで135のレンズを買う
2022/02/23(水) 03:41:16.69ID:fQss7X3y0
135って巨大レンズばかりだよね
タムロンの70-180の方がいいわ
タムロンの70-180の方がいいわ
2022/02/23(水) 04:24:05.37ID:BZuakYx90
ただでさえ望遠域はボケが大きいからこそF1.8からF2.8の差が絶大にあるのさ
2022/02/23(水) 08:14:55.01ID:q/2ZSS7C0
誰か>>763教えてくんね?16枚合成の処理時間どれくらい?
2022/02/23(水) 08:20:02.51ID:Lqig2zaV0
>>775
やったことないし、これからもやる必要ないなー
やったことないし、これからもやる必要ないなー
2022/02/23(水) 08:20:57.29ID:Lqig2zaV0
>>775
誰もやってないから答えが返ってこないんだし、自分でやるしかない
誰もやってないから答えが返ってこないんだし、自分でやるしかない
2022/02/23(水) 09:34:31.43ID:J5F2+dqA0
>>774
ボケが大きいからこそ大口径なんていらんのだけど・・
ボケが大きいからこそ大口径なんていらんのだけど・・
2022/02/23(水) 10:25:25.67ID:YPIis+Qu0
2022/02/23(水) 10:28:28.61ID:YPIis+Qu0
人それぞれだな
より大きなボケを必要とするか、f2.8のボケで十分と考えるか
どちらも正義だろ
より大きなボケを必要とするか、f2.8のボケで十分と考えるか
どちらも正義だろ
2022/02/23(水) 10:39:48.47ID:lyXNtNYS0
2022/02/23(水) 14:23:17.36ID:q/2ZSS7C0
2022/02/23(水) 14:24:42.56ID:q/2ZSS7C0
2022/02/23(水) 16:07:15.32ID:q0e8rqqn0
2022/02/23(水) 17:03:24.95ID:q/2ZSS7C0
>>784
あり!
あり!
786名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/24(木) 22:03:43.96ID:MPB9AaoR0787名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/24(木) 22:13:42.96ID:MPB9AaoR0 もうちょっと試してみた
ARQ出力時はCPUとGPUの使用率は数%
ストレージへの書き込み速度が1GB/s出てた。
さっきも書いた通り数秒で終わり
JPEGへ出力時はCPUは100%、GPUは変わらず
ストレージへの書き込み速度は30〜50MB程度。
35秒で出力完了。
ARQ出力時はCPUとGPUの使用率は数%
ストレージへの書き込み速度が1GB/s出てた。
さっきも書いた通り数秒で終わり
JPEGへ出力時はCPUは100%、GPUは変わらず
ストレージへの書き込み速度は30〜50MB程度。
35秒で出力完了。
2022/02/25(金) 00:43:57.95ID:ue+R3x+S0
i9-9900kか…いいなぁ
2022/02/25(金) 13:49:29.59ID:WwJiKdGm0
他社は手ブレ補正7〜8段が当たり前になってきてるけどソニーは5.5段で頭打ちなのかな
2022/02/25(金) 18:16:36.75ID:OBl6UY+Z0
それ以上センサー動くとマウント径から出ちゃうんじゃない。
2022/02/25(金) 20:51:38.34ID:iKXUJ+zD0
補正段数は振幅だけじゃ決まらない
2022/02/26(土) 19:59:26.01ID:UtITi4hp0
2022/02/26(土) 20:16:32.30ID:SyGglRKR0
794名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/27(日) 10:33:48.61ID:3DlxvCgr0 ARQへの出力は現像じゃないから
ストレージの性能が全てじゃない?
ストレージの性能が全てじゃない?
2022/02/27(日) 21:05:56.31ID:uND1UACP0
a7r4にアポラン50が最強過ぎてマウント移行はおろかボディ変更すら出来なくて困る
アポランは高画素であればあるほど活きるから1億画素のa7r5を期待するしかないな
アポランは高画素であればあるほど活きるから1億画素のa7r5を期待するしかないな
2022/02/27(日) 21:49:18.31ID:uoMluGPb0
2022/02/27(日) 22:53:36.85ID:uND1UACP0
>>796
マップのセールの時には9万弱で中古買えるから買っちゃいなよw
軸上色収差がほぼなく超解像度で軽量安価なレンズは他にないからね
ただ、50GM買う層の人はアポラン買っても結局50GMしか使わなくなりそう
ボケと明るさと動体撮影は当然GMの方が優れてるわけだし
被写体にじっくり向き合う撮影スタイルの人に向いてるレンズだねー
マップのセールの時には9万弱で中古買えるから買っちゃいなよw
軸上色収差がほぼなく超解像度で軽量安価なレンズは他にないからね
ただ、50GM買う層の人はアポラン買っても結局50GMしか使わなくなりそう
ボケと明るさと動体撮影は当然GMの方が優れてるわけだし
被写体にじっくり向き合う撮影スタイルの人に向いてるレンズだねー
2022/02/27(日) 22:59:36.95ID:ru3jv9lT0
2022/02/27(日) 23:18:01.44ID:EFxmyctz0
2022/02/27(日) 23:20:12.64ID:uND1UACP0
>>798
必ずお前みたいなやつが出るんだよなソニースレはw
スナップにおいてもパシャパシャとるスタイルの人もいれば構図や光の角度とか考えながらじっくり撮るスタイルの人もいるだろ
まぁただ単に絡んでるだけなんだろうけど
必ずお前みたいなやつが出るんだよなソニースレはw
スナップにおいてもパシャパシャとるスタイルの人もいれば構図や光の角度とか考えながらじっくり撮るスタイルの人もいるだろ
まぁただ単に絡んでるだけなんだろうけど
2022/02/28(月) 00:18:40.80ID:rE99x3xq0
アポランはピントリングのトルク感を楽しみながら撮影するものだぜ
2022/02/28(月) 01:15:53.07ID:h7M33YM/0
MFレンズを何故使うのかと言えばやっぱフォーカス操作が楽しいからってのがあるわな
2022/02/28(月) 12:28:04.13ID:slOQlCh70
>>800
結局追従AFが必要でじっくり撮る撮影スタイルは理解できないんだな笑
結局追従AFが必要でじっくり撮る撮影スタイルは理解できないんだな笑
2022/02/28(月) 14:35:29.80ID:X6RLmAtd0
2022/02/28(月) 14:37:38.67ID:X6RLmAtd0
レンズスレも論破厨の罵り合いがむごいけど、
ここにも>803みたいなのがいるんだな
ここにも>803みたいなのがいるんだな
2022/02/28(月) 16:11:56.72ID:lKLs7pmH0
実生活で誰にも相手してもらえない寂しさの吐口がココなんだろw
>803カワイソーw
>803カワイソーw
2022/03/01(火) 00:22:15.00ID:Sa8qWicc0
7R3持ちはこのスレにいちゃダメですか?
2022/03/01(火) 01:14:47.40ID:1wE7y2l10
RV持っていて、新しくRWも買ってしまったわ。とりあえず標準ズームとして2470art買う予定。
2022/03/01(火) 01:28:33.64ID:9IzzMunk0
あれは重いだけにおすすめではないな
2022/03/01(火) 05:03:47.82ID:aRm6Q7iB0
重さは考えていなかった…
標準ズームのおすすめは何があるの?
標準ズームのおすすめは何があるの?
2022/03/01(火) 10:34:45.91ID:9IzzMunk0
いままでRVでいらなかったならRWではもっといらないと思う
画質重視なら標準GM2待ち
コスパでシグマ28-70かタムロンか
画質重視なら標準GM2待ち
コスパでシグマ28-70かタムロンか
2022/03/01(火) 10:45:18.40ID:rGpnsMUD0
28-70買うなら28-200のがコスパいいよね
画質も大差ないし
標準大三元に拘るなら別だけど
画質も大差ないし
標準大三元に拘るなら別だけど
2022/03/01(火) 11:18:49.01ID:Mecn/IWh0
結局、標準ズームは24105Gで単焦点メインに落ち着いた
標準の距離なら自分が動いてなんとかなるケースが多いし
それでも、
標準ズームの新型出るたびに右往左往するわ
2470GM2とかどこまで小さく軽量にするのかなー
標準の距離なら自分が動いてなんとかなるケースが多いし
それでも、
標準ズームの新型出るたびに右往左往するわ
2470GM2とかどこまで小さく軽量にするのかなー
2022/03/01(火) 11:20:18.96ID:F0icne/p0
>>812
明るさは正義です
明るさは正義です
2022/03/01(火) 12:34:50.64ID:jyBxowdK0
タムロン28-200の28-70間はF2.8-F4.0だからあまり変わらなかったりする
2022/03/01(火) 17:33:29.77ID:jU0nmWAE0
2.8と4があまり変わらん人なら良いだろうな
2022/03/01(火) 17:44:46.21ID:jyBxowdK0
少なくとも28mmのF2.8とF2.8は同じだけどな
2022/03/03(木) 00:53:26.70ID:CWe42deZ0
α7R4 + SEL24F18z (APSC 24M 36mm相当) の組み合わせに落ち着いた俺は異端かね?
解像度は正義だと思ってRを購入したけど、人撮りでは毒であることに気づいた。
解像度は正義だと思ってRを購入したけど、人撮りでは毒であることに気づいた。
2022/03/03(木) 04:11:46.88ID:MKmrUiGJ0
はいはい異端ですねかっこい〜
2022/03/03(木) 10:24:33.34ID:GsOLswtp0
2022/03/03(木) 11:21:14.06ID:gcADyi7I0
人撮る時だけソフトフィルターとかつければいいのにわざわざ解像しないレンズにする必要ないよな
人以外も撮るだろうに
人以外も撮るだろうに
2022/03/03(木) 12:17:25.71ID:20q24e020
フォーカスをオフセットしちゃえばいいんじゃね?
2022/03/03(木) 18:33:55.72ID:gg86FzH80
2022/03/05(土) 02:35:42.04ID:PTqv3TqQ0
>>797
Apolanther 50/2とZeiss Loxia 50/2だったらどっちがいいんだろう?
Apolanther 50/2とZeiss Loxia 50/2だったらどっちがいいんだろう?
2022/03/05(土) 04:48:23.01ID:wdtjiicB0
アポランターだろ
2022/03/05(土) 07:22:54.26ID:DGSVmm/W0
>>824
圧倒的解像度と品質でアポランター
圧倒的解像度と品質でアポランター
2022/03/06(日) 21:46:16.80ID:sV82CJVA0
犬飼ってから凄い悩んだけどLoxia全部売り払って
AFレンズ購入したわ。
買取価格が微妙だった。
AFレンズ購入したわ。
買取価格が微妙だった。
2022/03/06(日) 21:48:42.90ID:sV82CJVA0
そして
20Gに135GMと100400GM買ったけど
写真撮るのつまらなくなった。
20Gに135GMと100400GM買ったけど
写真撮るのつまらなくなった。
2022/03/06(日) 22:19:38.48ID:mzR+FoD+0
じゃあ、買い戻せばええやん
2022/03/06(日) 23:19:15.73ID:fN4i+Foz0
写真撮るのが楽しいが、出来た写真がダメダメ
写真撮るのつまらなくなったが、出来た写真は素晴らしい
さて、どっちが良いかは人それぞれ
写真撮るのつまらなくなったが、出来た写真は素晴らしい
さて、どっちが良いかは人それぞれ
2022/03/06(日) 23:22:57.35ID:8Lmrkq1Y0
中望遠や望遠は楽しいだろ
MFレンズで動体撮影とか苦行でしかない
広角やスナップはMFのが楽しいのはわかる
MFレンズで動体撮影とか苦行でしかない
広角やスナップはMFのが楽しいのはわかる
832名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/07(月) 07:14:59.35ID:nKPOZPWL0 85_とか、またはそれ以上長いので撮るポートレートがつまらない
って、変ですかね。。
35_がいちばん楽しい。
って、変ですかね。。
35_がいちばん楽しい。
2022/03/07(月) 10:07:41.94ID:nGE/Py7g0
35mmは何も考えずに撮ると凡庸写真になってしまう画角だけど使いこなすと面白い通好みの画角だね。自分は昔35mmF8~F11パンフォにしてα7無印に付けてストスナ(静物)で構図切り取り鍛えまくったな 35mmでいい感じのポトレ撮れるとカッコいいなと思うよ
2022/03/07(月) 22:07:15.85ID:UtiWQrSl0
loxiaはあのヒンヤリとした触り心地が良い。
2022/03/07(月) 22:16:45.51ID:2qADpH9i0
ソニーからニコンに戻ってきたけど、ソニーは無慈悲な高解像で人間の心が通ってない感じがする。
ニコンの写りは心地よくて写真を撮る楽しさが蘇ったわ。ムービー撮ってても楽しいわ。やっぱり官能性って大事だね。
ニコンの写りは心地よくて写真を撮る楽しさが蘇ったわ。ムービー撮ってても楽しいわ。やっぱり官能性って大事だね。
2022/03/07(月) 22:54:47.22ID:5MAjXjLo0
さすがニコ爺微笑ましいポエム
2022/03/07(月) 23:26:52.70ID:5ZKX0ytv0
2022/03/07(月) 23:51:44.15ID:cqA6LLsY0
いかにも熱烈なファンが書きそうな文章なので、
アンチニコンの人がわざとのスレに書き込んでるように思えてしまうがw
アンチニコンの人がわざとのスレに書き込んでるように思えてしまうがw
2022/03/08(火) 00:12:02.06ID:bEgf5+n/0
まあRXでまた戻って来るだろう
2022/03/11(金) 11:36:55.69ID:FpTnuP070
キタムラのセールのA無し278,000円(税込)のやつ、すぐ売り切れになる
なんでも下取り2万円でかなり安くなるから競争率高そう
なんでも下取り2万円でかなり安くなるから競争率高そう
841名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/11(金) 13:41:07.52ID:KsRvgQyB0 10時になったら
スタンバっておけ
スタンバっておけ
842名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/11(金) 20:55:09.60ID:dV4Gt+A00 α7Wより安いって凄いな
α7RWはメジャーアップデート一度もないしほんと不遇だ
α7RWはメジャーアップデート一度もないしほんと不遇だ
2022/03/11(金) 21:11:13.33ID:1SkEF9JN0
不遇だけど、最初から完成度高かったともいえる
2022/03/11(金) 21:45:00.55ID:M7Y/qnVF0
最初だけ26万で買えたしコスパも優秀
2022/03/12(土) 14:19:15.87ID:Jz8gl0+/0
限定された条件でコスパとか言われてもな
2022/03/12(土) 15:10:16.64ID:hm6t5NNR0
そもそもコスパ云々の機種じゃないしね
7IVより安くてもAF性能を重視する人には響かないし
俺は動体重視じゃないから7RIV使ってるけど
7IVより安くてもAF性能を重視する人には響かないし
俺は動体重視じゃないから7RIV使ってるけど
2022/03/12(土) 15:29:39.14ID:BVsrKVzT0
7r4が動体に弱いか?というとそこまで弱くない
少なくとも7m3よりもいい
最新機種の7m4や動体向け9系に比べると弱いだけ
動体撮った後に選別すんのが面倒じゃなければ使えるけど、もういいかげん邪魔くさい・・・
ただ、会心の一撃みたいなのがたまに撮れるからまだ使う
少なくとも7m3よりもいい
最新機種の7m4や動体向け9系に比べると弱いだけ
動体撮った後に選別すんのが面倒じゃなければ使えるけど、もういいかげん邪魔くさい・・・
ただ、会心の一撃みたいなのがたまに撮れるからまだ使う
2022/03/12(土) 19:24:11.63ID:U4tzMOCC0
わざわざ古い機種引き合いに出して頑張らなくても
2022/03/12(土) 22:38:48.71ID:BVsrKVzT0
7r4古いってゆーけど
まだ2年くらいしか経ってないし
完全上位の機種はまだないからなぁ
や、動体向けには9m3買い足そうとはおもうけど
今すぐ9m2買うほどでもないんよね
もしかしたら7r5の方が自分向きの可能性があるから冷静に判断せんとな
まだ2年くらいしか経ってないし
完全上位の機種はまだないからなぁ
や、動体向けには9m3買い足そうとはおもうけど
今すぐ9m2買うほどでもないんよね
もしかしたら7r5の方が自分向きの可能性があるから冷静に判断せんとな
2022/03/12(土) 23:34:15.22ID:lqZikvwu0
今はまだ進化中のミラーレスだもん
2年経ってたら古いよ…
2年経ってたら古いよ…
2022/03/12(土) 23:56:44.86ID:1gcpaWfB0
未だに7m3が売れまくってるんだからそれよりよければ十分使えるだろ
そもそもスポーツ撮影向きではない
そもそもスポーツ撮影向きではない
2022/03/13(日) 00:34:41.32ID:hWTEhRBJ0
未だに普通にRII使ってるけど、そろそろ買い換えたい
2022/03/13(日) 10:13:48.16ID:2oH+Mu2X0
a7r4は電車や飛行機なら撮れるけど不規則な動体は追従できないことが多い
2022/03/13(日) 10:57:58.12ID:NhKRiSoI0
運動会だめかな
2022/03/13(日) 11:53:58.09ID:P1Ymlyg60
ディスクドッグだと追いきれないことある
犬の加速半端ない
犬の加速半端ない
2022/03/13(日) 17:06:12.64ID:4wh0E/iN0
>>854
ダメなわけない
6500や7m3で撮ってきたけど普通に不足なし
それらより明らかに7r4のがいい
9系や7m4が選択できるならそっち
運動会は位置どりとレンズ選択の方が重要
ガチピン高画質で背中しか撮れない悲劇があるからなw
ダメなわけない
6500や7m3で撮ってきたけど普通に不足なし
それらより明らかに7r4のがいい
9系や7m4が選択できるならそっち
運動会は位置どりとレンズ選択の方が重要
ガチピン高画質で背中しか撮れない悲劇があるからなw
2022/03/13(日) 17:57:23.10ID:Prm38F3w0
858名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/13(日) 21:05:37.14ID:+KL2aO+D0 R4+70200GM2はAF速くて軽くて重量バランスも良くていいよ
2022/03/16(水) 07:28:02.35ID:eG0k634o0
α7m3と500mmの望遠使ってます。
望遠端が足りないのでスーパー35mmで撮影したいと思います。画素数を維持する観点で乗り換えるとしあわせになりますか?
望遠端が足りないのでスーパー35mmで撮影したいと思います。画素数を維持する観点で乗り換えるとしあわせになりますか?
860名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/20(日) 22:05:35.38ID:EynfCXK+0 画素数維持できても感度は維持できないのは無視?
2022/03/20(日) 23:41:22.95ID:erpPxIOV0
RAWで撮ってるひとに訊きたいんだけど
ISOいくつぐらいまで常用できます?
ISOいくつぐらいまで常用できます?
862名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/20(日) 23:58:28.94ID:Mg3ijK8s0 何を撮ってどれくらいまで許容するかは人それぞれだけど
自分は人物撮りで1600 精々3200が限界だと思ってる
自分は人物撮りで1600 精々3200が限界だと思ってる
2022/03/21(月) 00:20:34.73ID:wfCcpF470
3200超えるとpure rawとか使っても塗り絵っぽくなってくるので厳しい感じよね
2022/03/21(月) 02:04:05.67ID:juRStfNQ0
紙にプリントするなら6400でも気にならない
2022/03/21(月) 06:11:22.54ID:kI0cKdKI0
12800まで
手ぶれよりノイズの方がマシ
手ぶれよりノイズの方がマシ
2022/03/21(月) 06:23:32.53ID:chybMbwV0
ISO感度とブレないSSとは常にせめぎ合ってるわ
とりあえずISO6400くらいでブレずに撮れたら
ISOとSS下げて再チャレンジ
野鳥の場合ですけど
とりあえずISO6400くらいでブレずに撮れたら
ISOとSS下げて再チャレンジ
野鳥の場合ですけど
2022/03/21(月) 16:13:26.65ID:CLnkftSP0
植物撮るのが好きでこれとSIGMA105ARTマクロ買ったら超画質でなんでも撮れちゃうから機材完結してしまったよw
868名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/21(月) 17:44:24.48ID:Bd4a5UHV0 それ以上を求めるならGFX100sかと思いきやレンズの差で向こうが上にはならないからね
フジがいいレンズを出すか
ニコンが高画素機を出すか
α7RVがより高画素で出るか
それまでは機材のアップデートは不要だと思う
フジがいいレンズを出すか
ニコンが高画素機を出すか
α7RVがより高画素で出るか
それまでは機材のアップデートは不要だと思う
869名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/21(月) 17:45:33.15ID:Bd4a5UHV0 ということでover100MPのα7RVはよ
2022/03/21(月) 18:15:06.37ID:CLnkftSP0
やっぱこれから無印Wにしたら解像感の無さって如実に感じるかな?
てか最近RW中古下がってるけどRVの発表噂出たのかな?
てか最近RW中古下がってるけどRVの発表噂出たのかな?
2022/03/21(月) 19:10:13.95ID:pDa9PW2f0
解像感の違いって4k等倍しないとあんまわかんなくない?
マクロ撮影だとかなり差があんのかな
マクロ撮影だとかなり差があんのかな
2022/03/21(月) 19:20:44.24ID:VHI2dYEU0
編集するときに如実に感じるわな
873名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/21(月) 20:33:29.70ID:FWiYP9Bw02022/03/21(月) 20:44:24.79ID:isAHyfWy0
2022/03/22(火) 18:58:35.10ID:ootaRrDk0
>>874
二つ並んだ花のめしべの両方にピントを合わせたいようなときはTS-E90mm F2.8L マクロがお勧め
このレンズは普通の中望遠として使っても周辺部まで抜群の解像度なので遠景の切り取り等にも使える
MFレンズにつきマウントアダプタを介して7R4に装着しても何の支障もなく使えるので
ソニーからアオリレンズが出るのを待っているのであれば、さっさとこのレンズ買った方がいい
二つ並んだ花のめしべの両方にピントを合わせたいようなときはTS-E90mm F2.8L マクロがお勧め
このレンズは普通の中望遠として使っても周辺部まで抜群の解像度なので遠景の切り取り等にも使える
MFレンズにつきマウントアダプタを介して7R4に装着しても何の支障もなく使えるので
ソニーからアオリレンズが出るのを待っているのであれば、さっさとこのレンズ買った方がいい
876名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/25(金) 12:22:52.66ID:bgz3ALb70 前キタムラのメルマガ探してた人
今らな在庫あるよ
今らな在庫あるよ
2022/03/25(金) 12:41:23.73ID:y1ZFUQuw0
>>876
ありがと。今回の前のソニー特集号でなんとかしました
ありがと。今回の前のソニー特集号でなんとかしました
878sage
2022/03/30(水) 00:20:54.77ID:8aM3wFrP0 >>842
鳥瞳AF対応してくれんかの? α1買えってことか
鳥瞳AF対応してくれんかの? α1買えってことか
879sage
2022/03/30(水) 00:23:00.28ID:8aM3wFrP02022/03/30(水) 10:33:06.13ID:kohLddtZ0
等倍で見なきゃ問題ない
2022/03/30(水) 11:54:58.38ID:/xjJMm9O0
ISO上げると粒子ぽいのが目立ってなんか解像感無い気がする
なんかおかしい?
なんかおかしい?
2022/03/30(水) 11:57:52.05ID:/ZdKJDN30
当たり前やん
2022/03/30(水) 12:14:55.36ID:/xjJMm9O0
それが他と比べて粒状感がすげー目立つんだよ
ソニーはこれが初めてだけどキヤノンニコンと比べてなん違う気がする
RX100は使ってたけどそれと比べても違うし
そんなもんなん?
ソニーはこれが初めてだけどキヤノンニコンと比べてなん違う気がする
RX100は使ってたけどそれと比べても違うし
そんなもんなん?
2022/03/30(水) 12:19:19.87ID:pcvahFMQ0
高画素で拡大率が大きいんだから当たり前やん
他のカメラだと毛穴の汚れ見えない、R4だと見える
他のカメラだとのノイズが見えない、R4だと見える
ノイズも毛穴同様拡大される
他のカメラだと毛穴の汚れ見えない、R4だと見える
他のカメラだとのノイズが見えない、R4だと見える
ノイズも毛穴同様拡大される
2022/03/30(水) 12:47:09.52ID:hnlGHko70
高感度のノイズはセンサー由来だから拡大されるってのはおかしくないかい?
低画素に対してノイズが大きく出やすいから同じことか・・・
わからんね
低画素に対してノイズが大きく出やすいから同じことか・・・
わからんね
886名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/30(水) 12:51:21.34ID:mT3vldja0 昔浜崎あゆみのCDをLINNという高級オーディオで聴いて音質が悪い!って騒いで本国イギリスから技術者を呼んだ伝説のブロガーを思い出したw
この人にはラジカセがお似合いだったように
君には低画素機の方が適している
ISO上げたければ低画素機
α7RIVはISOmax1600精々ISO3200までで使うカメラ
この人にはラジカセがお似合いだったように
君には低画素機の方が適している
ISO上げたければ低画素機
α7RIVはISOmax1600精々ISO3200までで使うカメラ
2022/03/30(水) 12:53:09.35ID:pcvahFMQ0
2022/03/30(水) 13:33:43.88ID:2vMXPIow0
>>883
逆にほかの機種もRIV等倍と同じ大きさまで拡大してみたらノイズ以前に解像してないよw
逆にほかの機種もRIV等倍と同じ大きさまで拡大してみたらノイズ以前に解像してないよw
2022/03/30(水) 14:46:37.24ID:hnlGHko70
2022/03/30(水) 14:58:51.50ID:896OHcMf0
ソニーは高感度ノイズすごいってのは常識では?
俺も最初ビックリしたがもう慣れた
俺も最初ビックリしたがもう慣れた
891名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/30(水) 15:27:58.09ID:stPYPrA+0892名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/30(水) 16:35:20.61ID:JUrUPt5s0 >>891
キヤノン信者の流しているデマ
なおキヤノンはセンサー性能のせいで全感度でノイズが多い
だから撮って出しJPGでNRを強めにかけてノイズを潰している そのせいでディテールが失われている
それだけにとどまらずRAWの段階でキャンセルできないNRをかけて見かけ上のSNRを誤魔化している
キヤノン信者の流しているデマ
なおキヤノンはセンサー性能のせいで全感度でノイズが多い
だから撮って出しJPGでNRを強めにかけてノイズを潰している そのせいでディテールが失われている
それだけにとどまらずRAWの段階でキャンセルできないNRをかけて見かけ上のSNRを誤魔化している
2022/03/30(水) 16:50:51.11ID:pcvahFMQ0
>>889
お前の意見どうでもよくて常識なの
お前の意見どうでもよくて常識なの
2022/03/30(水) 17:39:06.77ID:FaO9O68v0
2022/03/30(水) 17:45:34.73ID:pcvahFMQ0
>>894
DxOの常識全否定するならそれでいいと思うよ
DxOの常識全否定するならそれでいいと思うよ
2022/03/30(水) 18:54:54.71ID:FaO9O68v0
2022/03/30(水) 19:46:31.42ID:LXPXlKTW0
高画素機と低画素機をどちらも等倍にして見たら、
そりゃ高画素機の方がノイズ目立つよ
同条件で比べるなら撮影対象が同じ大きさになるようにして比べないと
そりゃ高画素機の方がノイズ目立つよ
同条件で比べるなら撮影対象が同じ大きさになるようにして比べないと
2022/03/30(水) 19:57:29.57ID:pcvahFMQ0
>>896
なるほど【等倍】の意味を知らないおバカさんね
なるほど【等倍】の意味を知らないおバカさんね
2022/03/30(水) 20:18:03.01ID:MSumBaNv0
2022/03/30(水) 20:22:19.78ID:pcvahFMQ0
>>899
何言ってんの?
何言ってんの?
2022/03/30(水) 20:29:55.60ID:pcvahFMQ0
DxOの常識は「画素数を揃えてから比較しないと意味がない」
さて、画素数揃えてから比較するのはなぜでしょう?
さて、画素数揃えてから比較するのはなぜでしょう?
2022/03/30(水) 21:28:58.49ID:MSumBaNv0
なんかゴメンな
自身たっぷりだったけど大した知識なさそうね
自身たっぷりだったけど大した知識なさそうね
2022/03/30(水) 22:21:12.08ID:pcvahFMQ0
2022/03/30(水) 22:35:51.15ID:MSumBaNv0
マジか・・・とつられてみる
何と比較してなのか書かないのはバカで卑怯な
7m3比で7r4が高感度に強いとか絶対にない
高画素なりでしかないぞ?
例え被写体が同じ大きさに写るように揃えても
等倍同士の比較よりは差が出ないだけ
使ってりゃ実感してるだろうけどー
何と比較してなのか書かないのはバカで卑怯な
7m3比で7r4が高感度に強いとか絶対にない
高画素なりでしかないぞ?
例え被写体が同じ大きさに写るように揃えても
等倍同士の比較よりは差が出ないだけ
使ってりゃ実感してるだろうけどー
2022/03/30(水) 22:40:09.72ID:pcvahFMQ0
>>904
この時点でわかってないじゃんw
904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2022/03/30(水) 22:35:51.15 ID:MSumBaNv0
例え被写体が同じ大きさに写るように揃えても
等倍同士の比較よりは
この時点でわかってないじゃんw
904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2022/03/30(水) 22:35:51.15 ID:MSumBaNv0
例え被写体が同じ大きさに写るように揃えても
等倍同士の比較よりは
2022/03/30(水) 22:44:39.86ID:pcvahFMQ0
腹痛すぎるわ
904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2022/03/30(水) 22:35:51.15 ID:MSumBaNv0
大きさに写るように揃え
904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2022/03/30(水) 22:35:51.15 ID:MSumBaNv0
大きさに写るように揃え
2022/03/30(水) 22:50:45.69ID:MSumBaNv0
煽りだけは一人前なのに中身がないのはオマエだ
あとでどっちにでも逃げられるように曖昧にしてる自覚はあるか?
あれば卑怯者、なければただのバカ
あとでどっちにでも逃げられるように曖昧にしてる自覚はあるか?
あれば卑怯者、なければただのバカ
2022/03/30(水) 23:10:53.13ID:pcvahFMQ0
909名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/30(水) 23:33:49.08ID:5xD1k/qN0 センサー性能が良くても人気があるとは限らんけどな。α7r3なんか中古がゴロゴロしてるし。
2022/03/30(水) 23:36:54.25ID:pcvahFMQ0
911名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/30(水) 23:49:06.31ID:1Bsxq16P0 7R4の瞳認識について、ILCE-7RM4もILCE-7RM4Aも同じですか?
それとαシリーズ全体の瞳認識の性能は同じレンズをつけたとして相当違うんだろうか?
自分の予想では
α1=S3 > 9 > 無印の4 > R4
みたいに思うのだが、エロい人教えて!
それとαシリーズ全体の瞳認識の性能は同じレンズをつけたとして相当違うんだろうか?
自分の予想では
α1=S3 > 9 > 無印の4 > R4
みたいに思うのだが、エロい人教えて!
2022/03/31(木) 00:28:42.35ID:+c1wzfw80
RM4とRM4Aは液晶周りの部品が違うだけで中身は一緒だから性能差はないよ
2022/03/31(木) 01:07:24.88ID:nTybZnbW0
2022/04/03(日) 16:52:52.90ID:31Vn9S0s0
もしかしてα7rシリーズってGMレンズ付けて当たり前みたいな風潮ある?
SONYが勧めるレンズGMしかないんだけど
SONYが勧めるレンズGMしかないんだけど
915名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/03(日) 17:24:18.24ID:XH7MmKfD0 >>914
あんたがどんな機材使ってるかなんて周りは興味無いから気にすんなw
あんたがどんな機材使ってるかなんて周りは興味無いから気にすんなw
2022/04/03(日) 19:54:13.35ID:DMGVRApo0
2022/04/04(月) 04:20:05.63ID:DuZuWRw10
普通にタムロン使ってるw
2022/04/04(月) 08:12:03.23ID:Ar9vt49R0
R4にSEL55F18Z付けて使ったら開放の中央の描写が眠かったんだが
単純にピンが甘いだけかな?
出た時から使ってるレンズだから割とショックなんだけど諸兄はどんな感じ?
単純にピンが甘いだけかな?
出た時から使ってるレンズだから割とショックなんだけど諸兄はどんな感じ?
2022/04/04(月) 12:34:37.61ID:vdYbQM+z0
別に悪いレンズじゃないけど古いのは四隅大体ダメだし色収差も派手に出るよ
ZeissもF1.4系は健闘してるけど
おれは軽いレンズも残しつつGMとシグマのArtを揃えていってるよ
ZeissもF1.4系は健闘してるけど
おれは軽いレンズも残しつつGMとシグマのArtを揃えていってるよ
2022/04/04(月) 14:56:44.63ID:i4jh21bu0
SONYはα無印シリーズにはGレンズを勧めてるよね
やっぱRシリーズにはGMつけないと勿体ないか
やっぱRシリーズにはGMつけないと勿体ないか
2022/04/04(月) 15:01:54.45ID:LSm7ZUEx0
>>920
そもそもお前にRシリーズが合ってないのかもよ
そもそもお前にRシリーズが合ってないのかもよ
2022/04/04(月) 15:23:07.44ID:MO0bhk520
ソニーのサイトでは純正以外すすめないし
Gや無印などにいいのがあるかといえはどれも解像はそれなりやけんねー
20Gとかはよいが値段も高い
サードのレンズならそれこそ自分で判断して使えるものを使えばいい
タムロンシグマサムヤン諸々性能のいいのがたくさんある
Gや無印などにいいのがあるかといえはどれも解像はそれなりやけんねー
20Gとかはよいが値段も高い
サードのレンズならそれこそ自分で判断して使えるものを使えばいい
タムロンシグマサムヤン諸々性能のいいのがたくさんある
2022/04/04(月) 20:54:17.94ID:Npi+bBc/0
2022/04/05(火) 07:04:04.65ID:LXxSjy2e0
2022/04/05(火) 11:01:11.50ID:+5GMd2gF0
FE20/1.8とSigma 105ARTマクロしか持ってなくて105ばっか使ってるから解像度とかレンズの美しさにうっとりしてたから55/18もこんな感じかなと思ったが、RWだと解像足りないのね...
2022/04/05(火) 12:05:16.16ID:8nQ9vDyh0
927名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/05(火) 12:36:44.59ID:Yk1AVgkA0 R4の瞳AFは、α74やα1と比較すると顕著に劣るんですか?
α74の購入を検討しているのですが、そう変わらないならR4もいいなと思っとります
α74の購入を検討しているのですが、そう変わらないならR4もいいなと思っとります
2022/04/05(火) 12:45:27.05ID:7BgRi2az0
その顕著ってどの程度の差を考えてるのかわからんし
差がある場面もあれば無い場面もある
差がある場面もあれば無い場面もある
929名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/05(火) 13:07:17.91ID:b6dF1ENs0 >>927
AF気にするならα74にしとけ。33Mあるし、トリミングとかもある程度出来るしな。
AF気にするならα74にしとけ。33Mあるし、トリミングとかもある程度出来るしな。
2022/04/05(火) 13:16:44.78ID:BjwEi39H0
>>927
検出する頻度がM4のがだいぶ高い
横顔とか、片目が隠れてるような時でも検出できる
あと暗めのときに、R4だと検出してもAF-Sに切り替えないと駄目だったりしたものがAF-Cのまま撮れたりというのもある
常に日中屋外のみでしか撮らない場合をのぞき
7M4を勧めるよ
検出する頻度がM4のがだいぶ高い
横顔とか、片目が隠れてるような時でも検出できる
あと暗めのときに、R4だと検出してもAF-Sに切り替えないと駄目だったりしたものがAF-Cのまま撮れたりというのもある
常に日中屋外のみでしか撮らない場合をのぞき
7M4を勧めるよ
2022/04/05(火) 19:15:35.92ID:7mMUT7YO0
55Zは解像は悪くないよ
色収差が結構あって桜とかボカして撮るとボケとか輪郭がかなり色付く
色収差が結構あって桜とかボカして撮るとボケとか輪郭がかなり色付く
2022/04/09(土) 16:19:09.71ID:1foHWF+T0
静物写真ばっか撮ってるけど一瞬無印Cに買い換えようか悩んでたけどやっぱR4の解像度難しいけど使い慣れたらCには買い換えれないな...
2022/04/10(日) 00:27:10.06ID:gvTGHg6h0
焦点距離は抜きとして、α7RWには2470GMと24105Gどっちを選ぶ?
写りは作られたのが古いけどやっぱGMの方がいいのかね?
写りは作られたのが古いけどやっぱGMの方がいいのかね?
2022/04/10(日) 00:59:12.82ID:QuMnCxR/0
そりゃGMの方がいいでしょ
2470はバージョン2が出るって噂あるから少し待ってみたら?
2470はバージョン2が出るって噂あるから少し待ってみたら?
2022/04/10(日) 01:06:07.89ID:99F+JrmR0
解像力よりもF2.8のボケを重視して2470GMにするかな、俺は
2022/04/10(日) 01:24:34.68ID:5QIKaKMr0
7R4で使う標準域ならやっぱ単焦点だなぁ
24105G持ってるけど解像力不足と思う
35か50のGMでよさそう
35はSIGMA使ってるけど
24105G持ってるけど解像力不足と思う
35か50のGMでよさそう
35はSIGMA使ってるけど
2022/04/12(火) 13:17:57.86ID:Qhe/otMm0
>>936
レンズのレビューで解像度いいとあったTamron 70-180を買ってR4で使ってるけど解像甘くてがっかり、、 SIGMAのIシリーズの単焦点はカリカリなので、結局ズーム使わなくなってしまった。
レンズのレビューで解像度いいとあったTamron 70-180を買ってR4で使ってるけど解像甘くてがっかり、、 SIGMAのIシリーズの単焦点はカリカリなので、結局ズーム使わなくなってしまった。
2022/04/12(火) 15:55:03.76ID:m+CeVibI0
安ズームとしては良いんだろ
真ん中はGM並み
真ん中はGM並み
2022/04/12(火) 18:38:55.22ID:LrfWBOtv0
やっぱ今買うならGM2か
2022/04/12(火) 19:09:53.77ID:Hvgt4wyw0
>>937
135あたりまでは良好だろ?
そこから後ろは非常用w
周辺はどこでもそれなりだな
シグマも湾曲やらフォーカスブリージングの点ではそんなでもない気がする
まぁデジタルだから結果良ければイイのかもだが
135あたりまでは良好だろ?
そこから後ろは非常用w
周辺はどこでもそれなりだな
シグマも湾曲やらフォーカスブリージングの点ではそんなでもない気がする
まぁデジタルだから結果良ければイイのかもだが
2022/04/12(火) 20:04:43.74ID:WGi6e95x0
このレンズのレビューしてべた褒めしてる人はα7IIIとかだったりするしね
2022/04/12(火) 20:11:53.79ID:g+tLXFEG0
やっぱRシリーズにはタムロンは解像度的に微妙?
2022/04/12(火) 20:20:12.62ID:O1iUobpY0
自分はR4で使ってたけどテレ端以外はいけると思ったよ
一応GM1並の性能はある
タムロンが不足というか、、不足してるかどうかは各自の判断だろう
数値的なことであれば海外サイトにレビューが散々出ている
甘いと思えばGM2でも135GMでも買えば良い
一応GM1並の性能はある
タムロンが不足というか、、不足してるかどうかは各自の判断だろう
数値的なことであれば海外サイトにレビューが散々出ている
甘いと思えばGM2でも135GMでも買えば良い
2022/04/12(火) 20:21:20.72ID:cEOZyirN0
945名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/12(火) 20:53:00.25ID:ibiYy49t02022/04/12(火) 23:21:04.99ID:m+CeVibI0
いや無理するのは高い物買う時とかでしょw
それにタムロン70-180には明確に軽く小さいというメリットはある
それにタムロン70-180には明確に軽く小さいというメリットはある
947名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/13(水) 05:19:20.02ID:Plj8aSzs0 シグマの35mmF1.2をタムロン28-75F2.8の古い方と撮り比べたが、解像は何も変わらなかったので拍子抜けした。タムロンが良すぎなのかな?ボケはシグマがよかったけどね。タムロンはテレ側はそれほどでもないがワイド側はネ申だな
2022/04/13(水) 21:07:20.53ID:rOCY3zdy0
いやアホじゃね?
2022/04/13(水) 21:57:37.38ID:DSd+vO2k0
>>945
50GMと1224GMの方がえげつない
50GMと1224GMの方がえげつない
2022/04/20(水) 07:54:48.74ID:hD+UP62+0
結局機能追加、強化のアップデートなしで終わったな
せめて鳥の瞳AFはつけてほしかった
せめて鳥の瞳AFはつけてほしかった
951名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/20(水) 09:24:42.86ID:/drIeZwa0952名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/20(水) 09:31:58.80ID:/drIeZwa02022/04/20(水) 10:33:28.24ID:g1ldW8li0
もう鳥瞳AFはつかないのかねー
7r5のタイミングでひょっとしないかね・・・
メニュー刷新で大きな隔絶がありそうだから期待できないか
7r5のタイミングでひょっとしないかね・・・
メニュー刷新で大きな隔絶がありそうだから期待できないか
2022/04/20(水) 10:59:50.87ID:efOS2oJB0
動画関連も中途半端だしな
2022/04/22(金) 04:42:02.66ID:jGRiuIM90
LA-EA5対応という大幅アップデートがあったじゃないか
2022/04/22(金) 06:19:27.75ID:wtyrqnMs0
アップデートは100%ないよ
たとえばAF点の色変更だって
無印3やR3などの旧機種にはこなかった
機能の差別化は買い換えさせる動機づくりのひとつでもあるし、それがソニーのやり方
アップデートされなきゃ駄目なら他社に移ったほうがいい
R4からm4に買い替えた身としては
BIONZ X搭載機で鳥瞳AFに対応したとしても
追従がガッタガタで使えないと思う
また動画に関してはセンサー読み出し速度が遅いのでどうしようもない
クロップなし4K30くらいは出来たのでは?という気はするがローリングシャッター歪みに低ビットレートで
誰も使わないでしょ
たとえばAF点の色変更だって
無印3やR3などの旧機種にはこなかった
機能の差別化は買い換えさせる動機づくりのひとつでもあるし、それがソニーのやり方
アップデートされなきゃ駄目なら他社に移ったほうがいい
R4からm4に買い替えた身としては
BIONZ X搭載機で鳥瞳AFに対応したとしても
追従がガッタガタで使えないと思う
また動画に関してはセンサー読み出し速度が遅いのでどうしようもない
クロップなし4K30くらいは出来たのでは?という気はするがローリングシャッター歪みに低ビットレートで
誰も使わないでしょ
2022/04/22(金) 06:26:17.84ID:x0ewuT2p0
ポエムキター
2022/04/22(金) 06:33:59.58ID:4XJJOAtb0
AF重視ならα9 or α1買えばいいし、動画重視ならα7SIII or FX3買えばいい
どっちも中途半端にしかこなせない機種買ってキレてんのはただの馬鹿
どっちも中途半端にしかこなせない機種買ってキレてんのはただの馬鹿
2022/04/22(金) 06:42:09.75ID:wtyrqnMs0
事実じゃない?w
てかmc11買ってまでソニーにするメリットないでしょ
レンズも揃ってきてR5もR3もある
金さえあればCは最強
ソニーはCFe TypeAにしたのが足かせになってきそう
SDとの兼用スロットはありがたいが価格は高く最大速度はTypeBの半分
R9m3で超高速連写ができるようになってもカードで詰まりそうな
値段さえ安くなればいいけど採用が1社のみでは望み薄
てかmc11買ってまでソニーにするメリットないでしょ
レンズも揃ってきてR5もR3もある
金さえあればCは最強
ソニーはCFe TypeAにしたのが足かせになってきそう
SDとの兼用スロットはありがたいが価格は高く最大速度はTypeBの半分
R9m3で超高速連写ができるようになってもカードで詰まりそうな
値段さえ安くなればいいけど採用が1社のみでは望み薄
960名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/22(金) 07:04:39.30ID:Gy5l2pTl0 >>959
キモい喋り方だけどなんの病気なん?
キモい喋り方だけどなんの病気なん?
2022/04/22(金) 07:09:34.94ID:dBbM4KFx0
買った時の機能で評価して選んでるわけだから機能追加はなくても別に文句ないなあ
あったら嬉しい程度
α9iiが出てたのにRiv選んだ理由って解像度でしょ?
あったら嬉しい程度
α9iiが出てたのにRiv選んだ理由って解像度でしょ?
962名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/22(金) 07:17:27.33ID:Q3qkEBtK0 R4から7Wへの買い替えも、撮影スタイルブレブレだしね
963名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/22(金) 07:20:44.39ID:+GZLAoZs0 >>956
m4変更じゃなく、なんでマウント買えなかったん?
m4変更じゃなく、なんでマウント買えなかったん?
2022/04/22(金) 07:55:03.84ID:GrV+4MjB0
結局自分のできの悪さをカメラのせいにする典型的なアホ
2022/04/22(金) 10:37:24.05ID:bEVGdn2M0
俺も無理にアプデで機能追加しなくていいと思っていたけど、
このご時世で商品サイクルが長くなるなら、
アプデで機能追加した方が製品寿命が長くなるとは思う
まあ、他社もサイクル長くなっているから問題ないのかもしれんが
このご時世で商品サイクルが長くなるなら、
アプデで機能追加した方が製品寿命が長くなるとは思う
まあ、他社もサイクル長くなっているから問題ないのかもしれんが
966名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/22(金) 13:47:05.65ID:FjAksER10 1番長くアップデートしてくれるとこってどこなんだろ?
ペンタックス?
ペンタックス?
2022/04/22(金) 14:03:58.51ID:Do8bX60N0
他社が新製品バンバン出しまくりでソニーだけが品薄で厳しい商戦を迫られてたら、アプデで製品寿命を伸ばすって戦略はあり得ただろうけど、他社も軒並み品薄で今すぐ対抗策を打ち出す必要性は無いもんねぇ…
968名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/22(金) 15:23:32.97ID:+rWyqZ6o02022/04/22(金) 19:07:56.16ID:wbb+pBvF0
>>962
R4では難を感じていた点がいくつかあって
・レスポンスのもっさり感
SSや絞りを変える 画像再生やピント位置の拡大 電源を入れてから撮れるまでの時間 etc
・低照度時のAF 暗くなると、AF-Cではほとんどピントを合わせられなくなる
・位相差AFが全面でない
・瞳AFの検出精度 片目が隠れているような場合に検出しにくい
・動画のハイフレームレート撮影で瞳AFが使えない
7m4では全て改善した
今までは70万のa1か40万で12mpのS3を買うしかなかったので即買いしたよ
R4では難を感じていた点がいくつかあって
・レスポンスのもっさり感
SSや絞りを変える 画像再生やピント位置の拡大 電源を入れてから撮れるまでの時間 etc
・低照度時のAF 暗くなると、AF-Cではほとんどピントを合わせられなくなる
・位相差AFが全面でない
・瞳AFの検出精度 片目が隠れているような場合に検出しにくい
・動画のハイフレームレート撮影で瞳AFが使えない
7m4では全て改善した
今までは70万のa1か40万で12mpのS3を買うしかなかったので即買いしたよ
2022/04/22(金) 19:15:17.66ID:wbb+pBvF0
>>963
R5はいいカメラだけど
EF RFレンズに欲しい物が全く無い
SDが2枚挿せない
だなぁ
Eマウントはサードのレンズがあるので
コンパクトなものや尖ったスペックのものが選べる
RFはとてもキャノンの供給だけでやっていけない
というか買う金が無i
R5はいいカメラだけど
EF RFレンズに欲しい物が全く無い
SDが2枚挿せない
だなぁ
Eマウントはサードのレンズがあるので
コンパクトなものや尖ったスペックのものが選べる
RFはとてもキャノンの供給だけでやっていけない
というか買う金が無i
971名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/22(金) 19:32:26.08ID:uZLKfK4X0972名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/22(金) 19:34:10.26ID:Gy5l2pTl0 >>969
そういうときをブレブレだよねって言ってんの
そういうときをブレブレだよねって言ってんの
973名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/22(金) 19:34:22.16ID:Gy5l2pTl0 そういうとこ
974名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/22(金) 19:36:29.84ID:eSYyibIK02022/04/22(金) 20:00:07.94ID:demO8yfP0
それはCANONが値段相応のちゃんとしたレンズを売ってればの話だわー
ボディも高解像機ないし
ボディも高解像機ないし
2022/04/22(金) 20:10:33.17ID:XGege1By0
>>971
ソニー純正は高いけど最近は他社より軽量コンパクトで頑張る傾向だからやっぱり目指すところがわかってるね
サードを見ればタムロン35-150とかEマウントでしか使えない素敵レンズもある
RFのゴツいf1.2群を見ると、、なんか、、みんながこれを求めてるんか?と思ってしまって
かと思えば安価なRF50/1.8はお察しの性能
85/2.8はAFが激遅
Cはこの先もずっとこんななら自分には縁無いかな
まぁ安いボディの第2世代が出る頃にはもうちょい何か出すとは思うけど
そのときまた考えればいいよね
ソニー純正は高いけど最近は他社より軽量コンパクトで頑張る傾向だからやっぱり目指すところがわかってるね
サードを見ればタムロン35-150とかEマウントでしか使えない素敵レンズもある
RFのゴツいf1.2群を見ると、、なんか、、みんながこれを求めてるんか?と思ってしまって
かと思えば安価なRF50/1.8はお察しの性能
85/2.8はAFが激遅
Cはこの先もずっとこんななら自分には縁無いかな
まぁ安いボディの第2世代が出る頃にはもうちょい何か出すとは思うけど
そのときまた考えればいいよね
977名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/22(金) 21:28:34.72ID:yMa/TxyU02022/04/22(金) 21:45:22.63ID:nbSpBnBU0
ニコンは未完成品出す商法が見え見え
979名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/22(金) 22:12:00.76ID:Y2EjkBtL0 >>977
α7RVも α9も一生買えない理論
α7RVも α9も一生買えない理論
2022/04/22(金) 22:36:47.54ID:neEOJXWm0
なんだかんだ、
a7r5は普通に62MP維持のまま
メニューとAFをa7m4相当に更新
そこでやっと鳥瞳AFつくんだろーな・・・
欲しいわ
a7r5は普通に62MP維持のまま
メニューとAFをa7m4相当に更新
そこでやっと鳥瞳AFつくんだろーな・・・
欲しいわ
981名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/23(土) 08:10:29.32ID:K2C8BNZR02022/04/23(土) 08:12:22.76ID:h4aERJeA0
>>976
F1.8とかF1.4の単が使いやすい自分としてはF1.2は大きすぎ高過ぎなんだけど
かといってフルサイズはレンズが大きく重いからF2.8単とかの小型レンズを望むとかの流れになるなら
フルサイズではなくAPS-Cで良いんじゃないのとは思う
F1.8とかF1.4の単が使いやすい自分としてはF1.2は大きすぎ高過ぎなんだけど
かといってフルサイズはレンズが大きく重いからF2.8単とかの小型レンズを望むとかの流れになるなら
フルサイズではなくAPS-Cで良いんじゃないのとは思う
2022/04/29(金) 02:08:01.26ID:of7TGPPu0
しかしこれデジカメ全般に言えることだが、バッテリーがいつまで供給されるかな?
カメラが先か?バッテリーが先か?
カメラが先か?バッテリーが先か?
2022/04/29(金) 07:57:06.31ID:JBzvSCBt0
カプラー刺してモバイルバッテリー使っとけ
2022/04/29(金) 10:35:06.92ID:XTxQq8jx0
ブサイクな話やで
986名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/30(土) 02:30:20.60ID:9Z6xBmWD0 デジカメは消耗品だよね
愛着持って死ぬまで使いたいならフィルム一択じゃないかな
愛着持って死ぬまで使いたいならフィルム一択じゃないかな
987名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/30(土) 02:39:13.36ID:nYybiM0A0 M3ですら純正部品で修理できない所があるんだから、銀塩カメラも消耗品ですわ
988名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/30(土) 04:10:09.59ID:QDzF+Ucv0 レンズだって電子制御されてるし、メーカーの部品保有期間過ぎた後に基盤やモーターが壊れたら終わりでしょ
おそらく今売ってるレンズは30年くらいでゴミだよ
おそらく今売ってるレンズは30年くらいでゴミだよ
2022/04/30(土) 10:36:31.55ID:/Ri0BE0q0
レンズだって30年も経たないで新型が出て、みんな新型が欲しくなるでしょ
センサーやその他の機能がアップデートされるから、
それに合わせてレンズも買い換えなきゃいけない
フィルムの時代とは違うよね
今のレンズは半世紀経ってもオールドレンズといわれなさそうだし
センサーやその他の機能がアップデートされるから、
それに合わせてレンズも買い換えなきゃいけない
フィルムの時代とは違うよね
今のレンズは半世紀経ってもオールドレンズといわれなさそうだし
2022/05/18(水) 10:26:41.77ID:hhdI9WBb0
SONYはアクセサリーの終売が早いから不安だよ
2022/05/18(水) 10:47:38.12ID:eqFtUVLA0
ややっこしいのがコロナや半導体不足で受注を停止してるアクセサリーも
ある点だな。ソニーストアでは取扱のない商品です、とか表示されるだけだからな。
ディスコンになったのか受注を停止してるだけなのか区別がつかん。
ある点だな。ソニーストアでは取扱のない商品です、とか表示されるだけだからな。
ディスコンになったのか受注を停止してるだけなのか区別がつかん。
992名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/18(水) 11:58:48.05ID:cyVnakQr0 >>991
生産完了品一覧に出てるかどうかでわかるでしょ
生産完了品一覧に出てるかどうかでわかるでしょ
2022/05/18(水) 23:16:29.32ID:eqFtUVLA0
そんなのいちいち確認するのは面倒だろ。
2022/05/21(土) 22:44:17.47ID:EY3jY+df0
2022/05/21(土) 22:44:57.19ID:EY3jY+df0
ああ。
2022/05/21(土) 22:45:47.83ID:EY3jY+df0
いい。
2022/05/21(土) 22:46:46.70ID:EY3jY+df0
うう。
2022/05/21(土) 22:47:44.54ID:EY3jY+df0
ええ。
2022/05/21(土) 22:48:48.82ID:EY3jY+df0
おお。
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/21(土) 22:49:50.24ID:EY3jY+df0 。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 336日 13時間 28分 39秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 336日 13時間 28分 39秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★6 [ぐれ★]
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 【サッカー】W杯欧州予選 イタリアがノルウェーに 1-4で敗退 プレーオフへ ハンガリーはアイルランドに負け予選落ち [阿弥陀ヶ峰★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 【川崎】首都高速湾岸線で高級外車フェラーリが炎上 60代の男性 運転操作誤ったか [ぐれ★]
- 高市政権、円安を止めることが最大の物価高対策だが、利上げをけん制して円安になり物価高対策に逆行 (TBS) ★4 [お断り★]
- 【高市🔔】 東京の小学生・中学生に “熊鈴” を配布へ 😱 [485983549]
- 【速報】外務省局長「ちょっと中国行ってくるわ。発言を撤回するつもりはないと伝えてくる😡」 [583597859]
- 【高市悲報】大谷が着ていたセーター、10万円………😲 [871926377]
- 【高市悲報】アメリカ トランプ大統領🇺🇸、さすがにやばいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [871926377]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- 【高市箱罠】 🐻クマサン用箱罠「入るベアー2」爆売れ 💰 価格は19万8000円 [485983549]
