Sony α7R IV Part7

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/19(土) 09:21:11.03ID:7RF2fW7H0
世界初有効約6100万画素、最高約10コマ/秒高速連写、
高速・高精度AFを小型ボディに凝縮したフルサイズ一眼。
第4世代の革新が、ここから始まる

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

前スレ
【会員制高級クラブ】Sony α7R IV Part6 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603805602/
2022/03/01(火) 11:18:49.01ID:Mecn/IWh0
結局、標準ズームは24105Gで単焦点メインに落ち着いた
標準の距離なら自分が動いてなんとかなるケースが多いし
それでも、
標準ズームの新型出るたびに右往左往するわ
2470GM2とかどこまで小さく軽量にするのかなー
2022/03/01(火) 11:20:18.96ID:F0icne/p0
>>812
明るさは正義です
2022/03/01(火) 12:34:50.64ID:jyBxowdK0
タムロン28-200の28-70間はF2.8-F4.0だからあまり変わらなかったりする
2022/03/01(火) 17:33:29.77ID:jU0nmWAE0
2.8と4があまり変わらん人なら良いだろうな
2022/03/01(火) 17:44:46.21ID:jyBxowdK0
少なくとも28mmのF2.8とF2.8は同じだけどな
2022/03/03(木) 00:53:26.70ID:CWe42deZ0
α7R4 + SEL24F18z (APSC 24M 36mm相当) の組み合わせに落ち着いた俺は異端かね?

解像度は正義だと思ってRを購入したけど、人撮りでは毒であることに気づいた。
2022/03/03(木) 04:11:46.88ID:MKmrUiGJ0
はいはい異端ですねかっこい〜
2022/03/03(木) 10:24:33.34ID:GsOLswtp0
>>818
異端だな
写っている物は誤魔化しようがあるけど、
そもそも写っていない物はどうしようもない
その点でもより解像するレンズを選んだ方がいいと思う
2022/03/03(木) 11:21:14.06ID:gcADyi7I0
人撮る時だけソフトフィルターとかつければいいのにわざわざ解像しないレンズにする必要ないよな
人以外も撮るだろうに
2022/03/03(木) 12:17:25.71ID:20q24e020
フォーカスをオフセットしちゃえばいいんじゃね?
2022/03/03(木) 18:33:55.72ID:gg86FzH80
>>811
高倍率も視野には入ってなかった
2870か28200でもうしばらくモンモンとします
レンズ選びに迷っているのは楽しいなー
2022/03/05(土) 02:35:42.04ID:PTqv3TqQ0
>>797
Apolanther 50/2とZeiss Loxia 50/2だったらどっちがいいんだろう?
2022/03/05(土) 04:48:23.01ID:wdtjiicB0
アポランターだろ
2022/03/05(土) 07:22:54.26ID:DGSVmm/W0
>>824
圧倒的解像度と品質でアポランター
2022/03/06(日) 21:46:16.80ID:sV82CJVA0
犬飼ってから凄い悩んだけどLoxia全部売り払って
AFレンズ購入したわ。
買取価格が微妙だった。
2022/03/06(日) 21:48:42.90ID:sV82CJVA0
そして
20Gに135GMと100400GM買ったけど
写真撮るのつまらなくなった。
2022/03/06(日) 22:19:38.48ID:mzR+FoD+0
じゃあ、買い戻せばええやん
2022/03/06(日) 23:19:15.73ID:fN4i+Foz0
写真撮るのが楽しいが、出来た写真がダメダメ
写真撮るのつまらなくなったが、出来た写真は素晴らしい

さて、どっちが良いかは人それぞれ
2022/03/06(日) 23:22:57.35ID:8Lmrkq1Y0
中望遠や望遠は楽しいだろ
MFレンズで動体撮影とか苦行でしかない
広角やスナップはMFのが楽しいのはわかる
832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/07(月) 07:14:59.35ID:nKPOZPWL0
85_とか、またはそれ以上長いので撮るポートレートがつまらない
って、変ですかね。。
35_がいちばん楽しい。
2022/03/07(月) 10:07:41.94ID:nGE/Py7g0
35mmは何も考えずに撮ると凡庸写真になってしまう画角だけど使いこなすと面白い通好みの画角だね。自分は昔35mmF8~F11パンフォにしてα7無印に付けてストスナ(静物)で構図切り取り鍛えまくったな 35mmでいい感じのポトレ撮れるとカッコいいなと思うよ
2022/03/07(月) 22:07:15.85ID:UtiWQrSl0
loxiaはあのヒンヤリとした触り心地が良い。
2022/03/07(月) 22:16:45.51ID:2qADpH9i0
ソニーからニコンに戻ってきたけど、ソニーは無慈悲な高解像で人間の心が通ってない感じがする。
ニコンの写りは心地よくて写真を撮る楽しさが蘇ったわ。ムービー撮ってても楽しいわ。やっぱり官能性って大事だね。
2022/03/07(月) 22:54:47.22ID:5MAjXjLo0
さすがニコ爺微笑ましいポエム
2022/03/07(月) 23:26:52.70ID:5ZKX0ytv0
>>835
解像のNikonも落ち目かw
そもそも高解像をいかす高画素機すらないのかな
2022/03/07(月) 23:51:44.15ID:cqA6LLsY0
いかにも熱烈なファンが書きそうな文章なので、
アンチニコンの人がわざとのスレに書き込んでるように思えてしまうがw
2022/03/08(火) 00:12:02.06ID:bEgf5+n/0
まあRXでまた戻って来るだろう
2022/03/11(金) 11:36:55.69ID:FpTnuP070
キタムラのセールのA無し278,000円(税込)のやつ、すぐ売り切れになる
なんでも下取り2万円でかなり安くなるから競争率高そう
841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/11(金) 13:41:07.52ID:KsRvgQyB0
10時になったら
スタンバっておけ
842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/11(金) 20:55:09.60ID:dV4Gt+A00
α7Wより安いって凄いな
α7RWはメジャーアップデート一度もないしほんと不遇だ
2022/03/11(金) 21:11:13.33ID:1SkEF9JN0
不遇だけど、最初から完成度高かったともいえる
2022/03/11(金) 21:45:00.55ID:M7Y/qnVF0
最初だけ26万で買えたしコスパも優秀
2022/03/12(土) 14:19:15.87ID:Jz8gl0+/0
限定された条件でコスパとか言われてもな
2022/03/12(土) 15:10:16.64ID:hm6t5NNR0
そもそもコスパ云々の機種じゃないしね
7IVより安くてもAF性能を重視する人には響かないし
俺は動体重視じゃないから7RIV使ってるけど
2022/03/12(土) 15:29:39.14ID:BVsrKVzT0
7r4が動体に弱いか?というとそこまで弱くない
少なくとも7m3よりもいい
最新機種の7m4や動体向け9系に比べると弱いだけ

動体撮った後に選別すんのが面倒じゃなければ使えるけど、もういいかげん邪魔くさい・・・
ただ、会心の一撃みたいなのがたまに撮れるからまだ使う
2022/03/12(土) 19:24:11.63ID:U4tzMOCC0
わざわざ古い機種引き合いに出して頑張らなくても
2022/03/12(土) 22:38:48.71ID:BVsrKVzT0
7r4古いってゆーけど
まだ2年くらいしか経ってないし
完全上位の機種はまだないからなぁ

や、動体向けには9m3買い足そうとはおもうけど
今すぐ9m2買うほどでもないんよね
もしかしたら7r5の方が自分向きの可能性があるから冷静に判断せんとな
2022/03/12(土) 23:34:15.22ID:lqZikvwu0
今はまだ進化中のミラーレスだもん
2年経ってたら古いよ…
2022/03/12(土) 23:56:44.86ID:1gcpaWfB0
未だに7m3が売れまくってるんだからそれよりよければ十分使えるだろ
そもそもスポーツ撮影向きではない
2022/03/13(日) 00:34:41.32ID:hWTEhRBJ0
未だに普通にRII使ってるけど、そろそろ買い換えたい
2022/03/13(日) 10:13:48.16ID:2oH+Mu2X0
a7r4は電車や飛行機なら撮れるけど不規則な動体は追従できないことが多い
2022/03/13(日) 10:57:58.12ID:NhKRiSoI0
運動会だめかな
2022/03/13(日) 11:53:58.09ID:P1Ymlyg60
ディスクドッグだと追いきれないことある
犬の加速半端ない
2022/03/13(日) 17:06:12.64ID:4wh0E/iN0
>>854
ダメなわけない
6500や7m3で撮ってきたけど普通に不足なし
それらより明らかに7r4のがいい
9系や7m4が選択できるならそっち

運動会は位置どりとレンズ選択の方が重要
ガチピン高画質で背中しか撮れない悲劇があるからなw
2022/03/13(日) 17:57:23.10ID:Prm38F3w0
>>852
年末にRiiからRivに買い替えたよ
操作系統の進化が進んでてすごく快適
858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/13(日) 21:05:37.14ID:+KL2aO+D0
R4+70200GM2はAF速くて軽くて重量バランスも良くていいよ
2022/03/16(水) 07:28:02.35ID:eG0k634o0
α7m3と500mmの望遠使ってます。
望遠端が足りないのでスーパー35mmで撮影したいと思います。画素数を維持する観点で乗り換えるとしあわせになりますか?
860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 22:05:35.38ID:EynfCXK+0
画素数維持できても感度は維持できないのは無視?
2022/03/20(日) 23:41:22.95ID:erpPxIOV0
RAWで撮ってるひとに訊きたいんだけど
ISOいくつぐらいまで常用できます?
862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 23:58:28.94ID:Mg3ijK8s0
何を撮ってどれくらいまで許容するかは人それぞれだけど
自分は人物撮りで1600 精々3200が限界だと思ってる
2022/03/21(月) 00:20:34.73ID:wfCcpF470
3200超えるとpure rawとか使っても塗り絵っぽくなってくるので厳しい感じよね
2022/03/21(月) 02:04:05.67ID:juRStfNQ0
紙にプリントするなら6400でも気にならない
2022/03/21(月) 06:11:22.54ID:kI0cKdKI0
12800まで
手ぶれよりノイズの方がマシ
2022/03/21(月) 06:23:32.53ID:chybMbwV0
ISO感度とブレないSSとは常にせめぎ合ってるわ
とりあえずISO6400くらいでブレずに撮れたら
ISOとSS下げて再チャレンジ
野鳥の場合ですけど
2022/03/21(月) 16:13:26.65ID:CLnkftSP0
植物撮るのが好きでこれとSIGMA105ARTマクロ買ったら超画質でなんでも撮れちゃうから機材完結してしまったよw
868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/21(月) 17:44:24.48ID:Bd4a5UHV0
それ以上を求めるならGFX100sかと思いきやレンズの差で向こうが上にはならないからね
フジがいいレンズを出すか
ニコンが高画素機を出すか
α7RVがより高画素で出るか
それまでは機材のアップデートは不要だと思う
869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/21(月) 17:45:33.15ID:Bd4a5UHV0
ということでover100MPのα7RVはよ
2022/03/21(月) 18:15:06.37ID:CLnkftSP0
やっぱこれから無印Wにしたら解像感の無さって如実に感じるかな?
てか最近RW中古下がってるけどRVの発表噂出たのかな?
2022/03/21(月) 19:10:13.95ID:pDa9PW2f0
解像感の違いって4k等倍しないとあんまわかんなくない?
マクロ撮影だとかなり差があんのかな
2022/03/21(月) 19:20:44.24ID:VHI2dYEU0
編集するときに如実に感じるわな
873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/21(月) 20:33:29.70ID:FWiYP9Bw0
>>830
撮影が楽しいって撮ってだしだろ。フジでいいじゃんw
撮影した写真を楽しみたいならLR課金するしかないだろ。インスタ映えしてる写真も100%LR勢だしな
2022/03/21(月) 20:44:24.79ID:isAHyfWy0
>>871
実際マクロで105mmだとF16まで絞っても近接だと隅々までピント合わないんだよねw
今はマクロタイムラプスで花撮ってるけど、ちょっとマクロムービーにも興味出てきた...
2022/03/22(火) 18:58:35.10ID:ootaRrDk0
>>874
二つ並んだ花のめしべの両方にピントを合わせたいようなときはTS-E90mm F2.8L マクロがお勧め
このレンズは普通の中望遠として使っても周辺部まで抜群の解像度なので遠景の切り取り等にも使える
MFレンズにつきマウントアダプタを介して7R4に装着しても何の支障もなく使えるので
ソニーからアオリレンズが出るのを待っているのであれば、さっさとこのレンズ買った方がいい
876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 12:22:52.66ID:bgz3ALb70
前キタムラのメルマガ探してた人

今らな在庫あるよ
2022/03/25(金) 12:41:23.73ID:y1ZFUQuw0
>>876
ありがと。今回の前のソニー特集号でなんとかしました
878sage
垢版 |
2022/03/30(水) 00:20:54.77ID:8aM3wFrP0
>>842
鳥瞳AF対応してくれんかの? α1買えってことか
879sage
垢版 |
2022/03/30(水) 00:23:00.28ID:8aM3wFrP0
>>818
>人撮りでは毒であることに気づいた。
あーわかる、役者顔にはRIVあかんわ
2022/03/30(水) 10:33:06.13ID:kohLddtZ0
等倍で見なきゃ問題ない
2022/03/30(水) 11:54:58.38ID:/xjJMm9O0
ISO上げると粒子ぽいのが目立ってなんか解像感無い気がする
なんかおかしい?
2022/03/30(水) 11:57:52.05ID:/ZdKJDN30
当たり前やん
2022/03/30(水) 12:14:55.36ID:/xjJMm9O0
それが他と比べて粒状感がすげー目立つんだよ
ソニーはこれが初めてだけどキヤノンニコンと比べてなん違う気がする
RX100は使ってたけどそれと比べても違うし
そんなもんなん?
2022/03/30(水) 12:19:19.87ID:pcvahFMQ0
高画素で拡大率が大きいんだから当たり前やん
他のカメラだと毛穴の汚れ見えない、R4だと見える
他のカメラだとのノイズが見えない、R4だと見える
ノイズも毛穴同様拡大される
2022/03/30(水) 12:47:09.52ID:hnlGHko70
高感度のノイズはセンサー由来だから拡大されるってのはおかしくないかい?
低画素に対してノイズが大きく出やすいから同じことか・・・
わからんね
886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/30(水) 12:51:21.34ID:mT3vldja0
昔浜崎あゆみのCDをLINNという高級オーディオで聴いて音質が悪い!って騒いで本国イギリスから技術者を呼んだ伝説のブロガーを思い出したw
この人にはラジカセがお似合いだったように
君には低画素機の方が適している
ISO上げたければ低画素機
α7RIVはISOmax1600精々ISO3200までで使うカメラ
2022/03/30(水) 12:53:09.35ID:pcvahFMQ0
>>885
等倍同士で比較すれば高画素は拡大率が大きいからノイズも多く見える
DxOのように500万画素に揃えてから比較すれば同じ世代のセンサーは高画素も低画素もノイズは誤差の範囲

常識だから
2022/03/30(水) 13:33:43.88ID:2vMXPIow0
>>883
逆にほかの機種もRIV等倍と同じ大きさまで拡大してみたらノイズ以前に解像してないよw
2022/03/30(水) 14:46:37.24ID:hnlGHko70
>>887
あ、気になったのはノイズが多くみえるじゃなくて
拡大されるってところね
こっちは、
拡大されんでしょうというか意見なの
2022/03/30(水) 14:58:51.50ID:896OHcMf0
ソニーは高感度ノイズすごいってのは常識では?
俺も最初ビックリしたがもう慣れた
891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/30(水) 15:27:58.09ID:stPYPrA+0
>>890
> ソニーは高感度ノイズすごいってのは常識

え、どこで常識なの?
892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/30(水) 16:35:20.61ID:JUrUPt5s0
>>891
キヤノン信者の流しているデマ
なおキヤノンはセンサー性能のせいで全感度でノイズが多い
だから撮って出しJPGでNRを強めにかけてノイズを潰している そのせいでディテールが失われている
それだけにとどまらずRAWの段階でキャンセルできないNRをかけて見かけ上のSNRを誤魔化している
2022/03/30(水) 16:50:51.11ID:pcvahFMQ0
>>889
お前の意見どうでもよくて常識なの
2022/03/30(水) 17:39:06.77ID:FaO9O68v0
>>893
ノイズが拡大されるのが常識?
どこの常識??
2022/03/30(水) 17:45:34.73ID:pcvahFMQ0
>>894
DxOの常識全否定するならそれでいいと思うよ
2022/03/30(水) 18:54:54.71ID:FaO9O68v0
>>895
>>884
DxOとやらにノイズは拡大されると書いてあんの?
画素あたりのノイズはほぼ一定で、
高画素化するほどノイズは小さくなると思うのだけど・・・
感度の割に強く出やすくなるけど拡大じゃないよなぁ
2022/03/30(水) 19:46:31.42ID:LXPXlKTW0
高画素機と低画素機をどちらも等倍にして見たら、
そりゃ高画素機の方がノイズ目立つよ
同条件で比べるなら撮影対象が同じ大きさになるようにして比べないと
2022/03/30(水) 19:57:29.57ID:pcvahFMQ0
>>896
なるほど【等倍】の意味を知らないおバカさんね
2022/03/30(水) 20:18:03.01ID:MSumBaNv0
>>898
はいはい
で、DxOになんて書いてあったの?www
2022/03/30(水) 20:22:19.78ID:pcvahFMQ0
>>899
何言ってんの?
2022/03/30(水) 20:29:55.60ID:pcvahFMQ0
DxOの常識は「画素数を揃えてから比較しないと意味がない」

さて、画素数揃えてから比較するのはなぜでしょう?
2022/03/30(水) 21:28:58.49ID:MSumBaNv0
なんかゴメンな
自身たっぷりだったけど大した知識なさそうね
2022/03/30(水) 22:21:12.08ID:pcvahFMQ0
>>902
大丈夫
お前よりはあるみたいだわw
知識ないやつはR4は高感度弱いって言うのがデフォ
2022/03/30(水) 22:35:51.15ID:MSumBaNv0
マジか・・・とつられてみる
何と比較してなのか書かないのはバカで卑怯な
7m3比で7r4が高感度に強いとか絶対にない
高画素なりでしかないぞ?

例え被写体が同じ大きさに写るように揃えても
等倍同士の比較よりは差が出ないだけ
使ってりゃ実感してるだろうけどー
2022/03/30(水) 22:40:09.72ID:pcvahFMQ0
>>904
この時点でわかってないじゃんw

904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2022/03/30(水) 22:35:51.15 ID:MSumBaNv0

例え被写体が同じ大きさに写るように揃えても
等倍同士の比較よりは
2022/03/30(水) 22:44:39.86ID:pcvahFMQ0
腹痛すぎるわ

904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2022/03/30(水) 22:35:51.15 ID:MSumBaNv0
大きさに写るように揃え
2022/03/30(水) 22:50:45.69ID:MSumBaNv0
煽りだけは一人前なのに中身がないのはオマエだ
あとでどっちにでも逃げられるように曖昧にしてる自覚はあるか?
あれば卑怯者、なければただのバカ
2022/03/30(水) 23:10:53.13ID:pcvahFMQ0
>>907
ていうかそもそもDxOの結果みたらR4が高感度弱いなんて話がでるわけないんだよ

そしてバカは「弱くない」を「強い」にすり替え>904ちゃうんだよな。バカはそれにすら気づいてない
909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/30(水) 23:33:49.08ID:5xD1k/qN0
センサー性能が良くても人気があるとは限らんけどな。α7r3なんか中古がゴロゴロしてるし。
2022/03/30(水) 23:36:54.25ID:pcvahFMQ0
>>909
急にどうした?
今気づいたのか?
911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/30(水) 23:49:06.31ID:1Bsxq16P0
7R4の瞳認識について、ILCE-7RM4もILCE-7RM4Aも同じですか?
それとαシリーズ全体の瞳認識の性能は同じレンズをつけたとして相当違うんだろうか?

自分の予想では
α1=S3 > 9 > 無印の4 > R4
みたいに思うのだが、エロい人教えて!
2022/03/31(木) 00:28:42.35ID:+c1wzfw80
RM4とRM4Aは液晶周りの部品が違うだけで中身は一緒だから性能差はないよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況