世界初有効約6100万画素、最高約10コマ/秒高速連写、
高速・高精度AFを小型ボディに凝縮したフルサイズ一眼。
第4世代の革新が、ここから始まる
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/
前スレ
【会員制高級クラブ】Sony α7R IV Part6 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603805602/
あ
探検
Sony α7R IV Part7
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/19(土) 09:21:11.03ID:7RF2fW7H02022/03/21(月) 19:20:44.24ID:VHI2dYEU0
編集するときに如実に感じるわな
873名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/21(月) 20:33:29.70ID:FWiYP9Bw02022/03/21(月) 20:44:24.79ID:isAHyfWy0
2022/03/22(火) 18:58:35.10ID:ootaRrDk0
>>874
二つ並んだ花のめしべの両方にピントを合わせたいようなときはTS-E90mm F2.8L マクロがお勧め
このレンズは普通の中望遠として使っても周辺部まで抜群の解像度なので遠景の切り取り等にも使える
MFレンズにつきマウントアダプタを介して7R4に装着しても何の支障もなく使えるので
ソニーからアオリレンズが出るのを待っているのであれば、さっさとこのレンズ買った方がいい
二つ並んだ花のめしべの両方にピントを合わせたいようなときはTS-E90mm F2.8L マクロがお勧め
このレンズは普通の中望遠として使っても周辺部まで抜群の解像度なので遠景の切り取り等にも使える
MFレンズにつきマウントアダプタを介して7R4に装着しても何の支障もなく使えるので
ソニーからアオリレンズが出るのを待っているのであれば、さっさとこのレンズ買った方がいい
876名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/25(金) 12:22:52.66ID:bgz3ALb70 前キタムラのメルマガ探してた人
今らな在庫あるよ
今らな在庫あるよ
2022/03/25(金) 12:41:23.73ID:y1ZFUQuw0
>>876
ありがと。今回の前のソニー特集号でなんとかしました
ありがと。今回の前のソニー特集号でなんとかしました
878sage
2022/03/30(水) 00:20:54.77ID:8aM3wFrP0 >>842
鳥瞳AF対応してくれんかの? α1買えってことか
鳥瞳AF対応してくれんかの? α1買えってことか
879sage
2022/03/30(水) 00:23:00.28ID:8aM3wFrP02022/03/30(水) 10:33:06.13ID:kohLddtZ0
等倍で見なきゃ問題ない
2022/03/30(水) 11:54:58.38ID:/xjJMm9O0
ISO上げると粒子ぽいのが目立ってなんか解像感無い気がする
なんかおかしい?
なんかおかしい?
2022/03/30(水) 11:57:52.05ID:/ZdKJDN30
当たり前やん
2022/03/30(水) 12:14:55.36ID:/xjJMm9O0
それが他と比べて粒状感がすげー目立つんだよ
ソニーはこれが初めてだけどキヤノンニコンと比べてなん違う気がする
RX100は使ってたけどそれと比べても違うし
そんなもんなん?
ソニーはこれが初めてだけどキヤノンニコンと比べてなん違う気がする
RX100は使ってたけどそれと比べても違うし
そんなもんなん?
2022/03/30(水) 12:19:19.87ID:pcvahFMQ0
高画素で拡大率が大きいんだから当たり前やん
他のカメラだと毛穴の汚れ見えない、R4だと見える
他のカメラだとのノイズが見えない、R4だと見える
ノイズも毛穴同様拡大される
他のカメラだと毛穴の汚れ見えない、R4だと見える
他のカメラだとのノイズが見えない、R4だと見える
ノイズも毛穴同様拡大される
2022/03/30(水) 12:47:09.52ID:hnlGHko70
高感度のノイズはセンサー由来だから拡大されるってのはおかしくないかい?
低画素に対してノイズが大きく出やすいから同じことか・・・
わからんね
低画素に対してノイズが大きく出やすいから同じことか・・・
わからんね
886名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/30(水) 12:51:21.34ID:mT3vldja0 昔浜崎あゆみのCDをLINNという高級オーディオで聴いて音質が悪い!って騒いで本国イギリスから技術者を呼んだ伝説のブロガーを思い出したw
この人にはラジカセがお似合いだったように
君には低画素機の方が適している
ISO上げたければ低画素機
α7RIVはISOmax1600精々ISO3200までで使うカメラ
この人にはラジカセがお似合いだったように
君には低画素機の方が適している
ISO上げたければ低画素機
α7RIVはISOmax1600精々ISO3200までで使うカメラ
2022/03/30(水) 12:53:09.35ID:pcvahFMQ0
2022/03/30(水) 13:33:43.88ID:2vMXPIow0
>>883
逆にほかの機種もRIV等倍と同じ大きさまで拡大してみたらノイズ以前に解像してないよw
逆にほかの機種もRIV等倍と同じ大きさまで拡大してみたらノイズ以前に解像してないよw
2022/03/30(水) 14:46:37.24ID:hnlGHko70
2022/03/30(水) 14:58:51.50ID:896OHcMf0
ソニーは高感度ノイズすごいってのは常識では?
俺も最初ビックリしたがもう慣れた
俺も最初ビックリしたがもう慣れた
891名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/30(水) 15:27:58.09ID:stPYPrA+0892名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/30(水) 16:35:20.61ID:JUrUPt5s0 >>891
キヤノン信者の流しているデマ
なおキヤノンはセンサー性能のせいで全感度でノイズが多い
だから撮って出しJPGでNRを強めにかけてノイズを潰している そのせいでディテールが失われている
それだけにとどまらずRAWの段階でキャンセルできないNRをかけて見かけ上のSNRを誤魔化している
キヤノン信者の流しているデマ
なおキヤノンはセンサー性能のせいで全感度でノイズが多い
だから撮って出しJPGでNRを強めにかけてノイズを潰している そのせいでディテールが失われている
それだけにとどまらずRAWの段階でキャンセルできないNRをかけて見かけ上のSNRを誤魔化している
2022/03/30(水) 16:50:51.11ID:pcvahFMQ0
>>889
お前の意見どうでもよくて常識なの
お前の意見どうでもよくて常識なの
2022/03/30(水) 17:39:06.77ID:FaO9O68v0
2022/03/30(水) 17:45:34.73ID:pcvahFMQ0
>>894
DxOの常識全否定するならそれでいいと思うよ
DxOの常識全否定するならそれでいいと思うよ
2022/03/30(水) 18:54:54.71ID:FaO9O68v0
2022/03/30(水) 19:46:31.42ID:LXPXlKTW0
高画素機と低画素機をどちらも等倍にして見たら、
そりゃ高画素機の方がノイズ目立つよ
同条件で比べるなら撮影対象が同じ大きさになるようにして比べないと
そりゃ高画素機の方がノイズ目立つよ
同条件で比べるなら撮影対象が同じ大きさになるようにして比べないと
2022/03/30(水) 19:57:29.57ID:pcvahFMQ0
>>896
なるほど【等倍】の意味を知らないおバカさんね
なるほど【等倍】の意味を知らないおバカさんね
2022/03/30(水) 20:18:03.01ID:MSumBaNv0
2022/03/30(水) 20:22:19.78ID:pcvahFMQ0
>>899
何言ってんの?
何言ってんの?
2022/03/30(水) 20:29:55.60ID:pcvahFMQ0
DxOの常識は「画素数を揃えてから比較しないと意味がない」
さて、画素数揃えてから比較するのはなぜでしょう?
さて、画素数揃えてから比較するのはなぜでしょう?
2022/03/30(水) 21:28:58.49ID:MSumBaNv0
なんかゴメンな
自身たっぷりだったけど大した知識なさそうね
自身たっぷりだったけど大した知識なさそうね
2022/03/30(水) 22:21:12.08ID:pcvahFMQ0
2022/03/30(水) 22:35:51.15ID:MSumBaNv0
マジか・・・とつられてみる
何と比較してなのか書かないのはバカで卑怯な
7m3比で7r4が高感度に強いとか絶対にない
高画素なりでしかないぞ?
例え被写体が同じ大きさに写るように揃えても
等倍同士の比較よりは差が出ないだけ
使ってりゃ実感してるだろうけどー
何と比較してなのか書かないのはバカで卑怯な
7m3比で7r4が高感度に強いとか絶対にない
高画素なりでしかないぞ?
例え被写体が同じ大きさに写るように揃えても
等倍同士の比較よりは差が出ないだけ
使ってりゃ実感してるだろうけどー
2022/03/30(水) 22:40:09.72ID:pcvahFMQ0
>>904
この時点でわかってないじゃんw
904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2022/03/30(水) 22:35:51.15 ID:MSumBaNv0
例え被写体が同じ大きさに写るように揃えても
等倍同士の比較よりは
この時点でわかってないじゃんw
904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2022/03/30(水) 22:35:51.15 ID:MSumBaNv0
例え被写体が同じ大きさに写るように揃えても
等倍同士の比較よりは
2022/03/30(水) 22:44:39.86ID:pcvahFMQ0
腹痛すぎるわ
904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2022/03/30(水) 22:35:51.15 ID:MSumBaNv0
大きさに写るように揃え
904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2022/03/30(水) 22:35:51.15 ID:MSumBaNv0
大きさに写るように揃え
2022/03/30(水) 22:50:45.69ID:MSumBaNv0
煽りだけは一人前なのに中身がないのはオマエだ
あとでどっちにでも逃げられるように曖昧にしてる自覚はあるか?
あれば卑怯者、なければただのバカ
あとでどっちにでも逃げられるように曖昧にしてる自覚はあるか?
あれば卑怯者、なければただのバカ
2022/03/30(水) 23:10:53.13ID:pcvahFMQ0
909名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/30(水) 23:33:49.08ID:5xD1k/qN0 センサー性能が良くても人気があるとは限らんけどな。α7r3なんか中古がゴロゴロしてるし。
2022/03/30(水) 23:36:54.25ID:pcvahFMQ0
911名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/30(水) 23:49:06.31ID:1Bsxq16P0 7R4の瞳認識について、ILCE-7RM4もILCE-7RM4Aも同じですか?
それとαシリーズ全体の瞳認識の性能は同じレンズをつけたとして相当違うんだろうか?
自分の予想では
α1=S3 > 9 > 無印の4 > R4
みたいに思うのだが、エロい人教えて!
それとαシリーズ全体の瞳認識の性能は同じレンズをつけたとして相当違うんだろうか?
自分の予想では
α1=S3 > 9 > 無印の4 > R4
みたいに思うのだが、エロい人教えて!
2022/03/31(木) 00:28:42.35ID:+c1wzfw80
RM4とRM4Aは液晶周りの部品が違うだけで中身は一緒だから性能差はないよ
2022/03/31(木) 01:07:24.88ID:nTybZnbW0
2022/04/03(日) 16:52:52.90ID:31Vn9S0s0
もしかしてα7rシリーズってGMレンズ付けて当たり前みたいな風潮ある?
SONYが勧めるレンズGMしかないんだけど
SONYが勧めるレンズGMしかないんだけど
915名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/03(日) 17:24:18.24ID:XH7MmKfD0 >>914
あんたがどんな機材使ってるかなんて周りは興味無いから気にすんなw
あんたがどんな機材使ってるかなんて周りは興味無いから気にすんなw
2022/04/03(日) 19:54:13.35ID:DMGVRApo0
2022/04/04(月) 04:20:05.63ID:DuZuWRw10
普通にタムロン使ってるw
2022/04/04(月) 08:12:03.23ID:Ar9vt49R0
R4にSEL55F18Z付けて使ったら開放の中央の描写が眠かったんだが
単純にピンが甘いだけかな?
出た時から使ってるレンズだから割とショックなんだけど諸兄はどんな感じ?
単純にピンが甘いだけかな?
出た時から使ってるレンズだから割とショックなんだけど諸兄はどんな感じ?
2022/04/04(月) 12:34:37.61ID:vdYbQM+z0
別に悪いレンズじゃないけど古いのは四隅大体ダメだし色収差も派手に出るよ
ZeissもF1.4系は健闘してるけど
おれは軽いレンズも残しつつGMとシグマのArtを揃えていってるよ
ZeissもF1.4系は健闘してるけど
おれは軽いレンズも残しつつGMとシグマのArtを揃えていってるよ
2022/04/04(月) 14:56:44.63ID:i4jh21bu0
SONYはα無印シリーズにはGレンズを勧めてるよね
やっぱRシリーズにはGMつけないと勿体ないか
やっぱRシリーズにはGMつけないと勿体ないか
2022/04/04(月) 15:01:54.45ID:LSm7ZUEx0
>>920
そもそもお前にRシリーズが合ってないのかもよ
そもそもお前にRシリーズが合ってないのかもよ
2022/04/04(月) 15:23:07.44ID:MO0bhk520
ソニーのサイトでは純正以外すすめないし
Gや無印などにいいのがあるかといえはどれも解像はそれなりやけんねー
20Gとかはよいが値段も高い
サードのレンズならそれこそ自分で判断して使えるものを使えばいい
タムロンシグマサムヤン諸々性能のいいのがたくさんある
Gや無印などにいいのがあるかといえはどれも解像はそれなりやけんねー
20Gとかはよいが値段も高い
サードのレンズならそれこそ自分で判断して使えるものを使えばいい
タムロンシグマサムヤン諸々性能のいいのがたくさんある
2022/04/04(月) 20:54:17.94ID:Npi+bBc/0
2022/04/05(火) 07:04:04.65ID:LXxSjy2e0
2022/04/05(火) 11:01:11.50ID:+5GMd2gF0
FE20/1.8とSigma 105ARTマクロしか持ってなくて105ばっか使ってるから解像度とかレンズの美しさにうっとりしてたから55/18もこんな感じかなと思ったが、RWだと解像足りないのね...
2022/04/05(火) 12:05:16.16ID:8nQ9vDyh0
927名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/05(火) 12:36:44.59ID:Yk1AVgkA0 R4の瞳AFは、α74やα1と比較すると顕著に劣るんですか?
α74の購入を検討しているのですが、そう変わらないならR4もいいなと思っとります
α74の購入を検討しているのですが、そう変わらないならR4もいいなと思っとります
2022/04/05(火) 12:45:27.05ID:7BgRi2az0
その顕著ってどの程度の差を考えてるのかわからんし
差がある場面もあれば無い場面もある
差がある場面もあれば無い場面もある
929名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/05(火) 13:07:17.91ID:b6dF1ENs0 >>927
AF気にするならα74にしとけ。33Mあるし、トリミングとかもある程度出来るしな。
AF気にするならα74にしとけ。33Mあるし、トリミングとかもある程度出来るしな。
2022/04/05(火) 13:16:44.78ID:BjwEi39H0
>>927
検出する頻度がM4のがだいぶ高い
横顔とか、片目が隠れてるような時でも検出できる
あと暗めのときに、R4だと検出してもAF-Sに切り替えないと駄目だったりしたものがAF-Cのまま撮れたりというのもある
常に日中屋外のみでしか撮らない場合をのぞき
7M4を勧めるよ
検出する頻度がM4のがだいぶ高い
横顔とか、片目が隠れてるような時でも検出できる
あと暗めのときに、R4だと検出してもAF-Sに切り替えないと駄目だったりしたものがAF-Cのまま撮れたりというのもある
常に日中屋外のみでしか撮らない場合をのぞき
7M4を勧めるよ
2022/04/05(火) 19:15:35.92ID:7mMUT7YO0
55Zは解像は悪くないよ
色収差が結構あって桜とかボカして撮るとボケとか輪郭がかなり色付く
色収差が結構あって桜とかボカして撮るとボケとか輪郭がかなり色付く
2022/04/09(土) 16:19:09.71ID:1foHWF+T0
静物写真ばっか撮ってるけど一瞬無印Cに買い換えようか悩んでたけどやっぱR4の解像度難しいけど使い慣れたらCには買い換えれないな...
2022/04/10(日) 00:27:10.06ID:gvTGHg6h0
焦点距離は抜きとして、α7RWには2470GMと24105Gどっちを選ぶ?
写りは作られたのが古いけどやっぱGMの方がいいのかね?
写りは作られたのが古いけどやっぱGMの方がいいのかね?
2022/04/10(日) 00:59:12.82ID:QuMnCxR/0
そりゃGMの方がいいでしょ
2470はバージョン2が出るって噂あるから少し待ってみたら?
2470はバージョン2が出るって噂あるから少し待ってみたら?
2022/04/10(日) 01:06:07.89ID:99F+JrmR0
解像力よりもF2.8のボケを重視して2470GMにするかな、俺は
2022/04/10(日) 01:24:34.68ID:5QIKaKMr0
7R4で使う標準域ならやっぱ単焦点だなぁ
24105G持ってるけど解像力不足と思う
35か50のGMでよさそう
35はSIGMA使ってるけど
24105G持ってるけど解像力不足と思う
35か50のGMでよさそう
35はSIGMA使ってるけど
2022/04/12(火) 13:17:57.86ID:Qhe/otMm0
>>936
レンズのレビューで解像度いいとあったTamron 70-180を買ってR4で使ってるけど解像甘くてがっかり、、 SIGMAのIシリーズの単焦点はカリカリなので、結局ズーム使わなくなってしまった。
レンズのレビューで解像度いいとあったTamron 70-180を買ってR4で使ってるけど解像甘くてがっかり、、 SIGMAのIシリーズの単焦点はカリカリなので、結局ズーム使わなくなってしまった。
2022/04/12(火) 15:55:03.76ID:m+CeVibI0
安ズームとしては良いんだろ
真ん中はGM並み
真ん中はGM並み
2022/04/12(火) 18:38:55.22ID:LrfWBOtv0
やっぱ今買うならGM2か
2022/04/12(火) 19:09:53.77ID:Hvgt4wyw0
>>937
135あたりまでは良好だろ?
そこから後ろは非常用w
周辺はどこでもそれなりだな
シグマも湾曲やらフォーカスブリージングの点ではそんなでもない気がする
まぁデジタルだから結果良ければイイのかもだが
135あたりまでは良好だろ?
そこから後ろは非常用w
周辺はどこでもそれなりだな
シグマも湾曲やらフォーカスブリージングの点ではそんなでもない気がする
まぁデジタルだから結果良ければイイのかもだが
2022/04/12(火) 20:04:43.74ID:WGi6e95x0
このレンズのレビューしてべた褒めしてる人はα7IIIとかだったりするしね
2022/04/12(火) 20:11:53.79ID:g+tLXFEG0
やっぱRシリーズにはタムロンは解像度的に微妙?
2022/04/12(火) 20:20:12.62ID:O1iUobpY0
自分はR4で使ってたけどテレ端以外はいけると思ったよ
一応GM1並の性能はある
タムロンが不足というか、、不足してるかどうかは各自の判断だろう
数値的なことであれば海外サイトにレビューが散々出ている
甘いと思えばGM2でも135GMでも買えば良い
一応GM1並の性能はある
タムロンが不足というか、、不足してるかどうかは各自の判断だろう
数値的なことであれば海外サイトにレビューが散々出ている
甘いと思えばGM2でも135GMでも買えば良い
2022/04/12(火) 20:21:20.72ID:cEOZyirN0
945名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/12(火) 20:53:00.25ID:ibiYy49t02022/04/12(火) 23:21:04.99ID:m+CeVibI0
いや無理するのは高い物買う時とかでしょw
それにタムロン70-180には明確に軽く小さいというメリットはある
それにタムロン70-180には明確に軽く小さいというメリットはある
947名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/13(水) 05:19:20.02ID:Plj8aSzs0 シグマの35mmF1.2をタムロン28-75F2.8の古い方と撮り比べたが、解像は何も変わらなかったので拍子抜けした。タムロンが良すぎなのかな?ボケはシグマがよかったけどね。タムロンはテレ側はそれほどでもないがワイド側はネ申だな
2022/04/13(水) 21:07:20.53ID:rOCY3zdy0
いやアホじゃね?
2022/04/13(水) 21:57:37.38ID:DSd+vO2k0
>>945
50GMと1224GMの方がえげつない
50GMと1224GMの方がえげつない
2022/04/20(水) 07:54:48.74ID:hD+UP62+0
結局機能追加、強化のアップデートなしで終わったな
せめて鳥の瞳AFはつけてほしかった
せめて鳥の瞳AFはつけてほしかった
951名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/20(水) 09:24:42.86ID:/drIeZwa0952名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/20(水) 09:31:58.80ID:/drIeZwa02022/04/20(水) 10:33:28.24ID:g1ldW8li0
もう鳥瞳AFはつかないのかねー
7r5のタイミングでひょっとしないかね・・・
メニュー刷新で大きな隔絶がありそうだから期待できないか
7r5のタイミングでひょっとしないかね・・・
メニュー刷新で大きな隔絶がありそうだから期待できないか
2022/04/20(水) 10:59:50.87ID:efOS2oJB0
動画関連も中途半端だしな
2022/04/22(金) 04:42:02.66ID:jGRiuIM90
LA-EA5対応という大幅アップデートがあったじゃないか
2022/04/22(金) 06:19:27.75ID:wtyrqnMs0
アップデートは100%ないよ
たとえばAF点の色変更だって
無印3やR3などの旧機種にはこなかった
機能の差別化は買い換えさせる動機づくりのひとつでもあるし、それがソニーのやり方
アップデートされなきゃ駄目なら他社に移ったほうがいい
R4からm4に買い替えた身としては
BIONZ X搭載機で鳥瞳AFに対応したとしても
追従がガッタガタで使えないと思う
また動画に関してはセンサー読み出し速度が遅いのでどうしようもない
クロップなし4K30くらいは出来たのでは?という気はするがローリングシャッター歪みに低ビットレートで
誰も使わないでしょ
たとえばAF点の色変更だって
無印3やR3などの旧機種にはこなかった
機能の差別化は買い換えさせる動機づくりのひとつでもあるし、それがソニーのやり方
アップデートされなきゃ駄目なら他社に移ったほうがいい
R4からm4に買い替えた身としては
BIONZ X搭載機で鳥瞳AFに対応したとしても
追従がガッタガタで使えないと思う
また動画に関してはセンサー読み出し速度が遅いのでどうしようもない
クロップなし4K30くらいは出来たのでは?という気はするがローリングシャッター歪みに低ビットレートで
誰も使わないでしょ
2022/04/22(金) 06:26:17.84ID:x0ewuT2p0
ポエムキター
2022/04/22(金) 06:33:59.58ID:4XJJOAtb0
AF重視ならα9 or α1買えばいいし、動画重視ならα7SIII or FX3買えばいい
どっちも中途半端にしかこなせない機種買ってキレてんのはただの馬鹿
どっちも中途半端にしかこなせない機種買ってキレてんのはただの馬鹿
2022/04/22(金) 06:42:09.75ID:wtyrqnMs0
事実じゃない?w
てかmc11買ってまでソニーにするメリットないでしょ
レンズも揃ってきてR5もR3もある
金さえあればCは最強
ソニーはCFe TypeAにしたのが足かせになってきそう
SDとの兼用スロットはありがたいが価格は高く最大速度はTypeBの半分
R9m3で超高速連写ができるようになってもカードで詰まりそうな
値段さえ安くなればいいけど採用が1社のみでは望み薄
てかmc11買ってまでソニーにするメリットないでしょ
レンズも揃ってきてR5もR3もある
金さえあればCは最強
ソニーはCFe TypeAにしたのが足かせになってきそう
SDとの兼用スロットはありがたいが価格は高く最大速度はTypeBの半分
R9m3で超高速連写ができるようになってもカードで詰まりそうな
値段さえ安くなればいいけど採用が1社のみでは望み薄
960名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/22(金) 07:04:39.30ID:Gy5l2pTl0 >>959
キモい喋り方だけどなんの病気なん?
キモい喋り方だけどなんの病気なん?
2022/04/22(金) 07:09:34.94ID:dBbM4KFx0
買った時の機能で評価して選んでるわけだから機能追加はなくても別に文句ないなあ
あったら嬉しい程度
α9iiが出てたのにRiv選んだ理由って解像度でしょ?
あったら嬉しい程度
α9iiが出てたのにRiv選んだ理由って解像度でしょ?
962名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/22(金) 07:17:27.33ID:Q3qkEBtK0 R4から7Wへの買い替えも、撮影スタイルブレブレだしね
963名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/22(金) 07:20:44.39ID:+GZLAoZs0 >>956
m4変更じゃなく、なんでマウント買えなかったん?
m4変更じゃなく、なんでマウント買えなかったん?
2022/04/22(金) 07:55:03.84ID:GrV+4MjB0
結局自分のできの悪さをカメラのせいにする典型的なアホ
2022/04/22(金) 10:37:24.05ID:bEVGdn2M0
俺も無理にアプデで機能追加しなくていいと思っていたけど、
このご時世で商品サイクルが長くなるなら、
アプデで機能追加した方が製品寿命が長くなるとは思う
まあ、他社もサイクル長くなっているから問題ないのかもしれんが
このご時世で商品サイクルが長くなるなら、
アプデで機能追加した方が製品寿命が長くなるとは思う
まあ、他社もサイクル長くなっているから問題ないのかもしれんが
966名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/22(金) 13:47:05.65ID:FjAksER10 1番長くアップデートしてくれるとこってどこなんだろ?
ペンタックス?
ペンタックス?
2022/04/22(金) 14:03:58.51ID:Do8bX60N0
他社が新製品バンバン出しまくりでソニーだけが品薄で厳しい商戦を迫られてたら、アプデで製品寿命を伸ばすって戦略はあり得ただろうけど、他社も軒並み品薄で今すぐ対抗策を打ち出す必要性は無いもんねぇ…
968名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/22(金) 15:23:32.97ID:+rWyqZ6o02022/04/22(金) 19:07:56.16ID:wbb+pBvF0
>>962
R4では難を感じていた点がいくつかあって
・レスポンスのもっさり感
SSや絞りを変える 画像再生やピント位置の拡大 電源を入れてから撮れるまでの時間 etc
・低照度時のAF 暗くなると、AF-Cではほとんどピントを合わせられなくなる
・位相差AFが全面でない
・瞳AFの検出精度 片目が隠れているような場合に検出しにくい
・動画のハイフレームレート撮影で瞳AFが使えない
7m4では全て改善した
今までは70万のa1か40万で12mpのS3を買うしかなかったので即買いしたよ
R4では難を感じていた点がいくつかあって
・レスポンスのもっさり感
SSや絞りを変える 画像再生やピント位置の拡大 電源を入れてから撮れるまでの時間 etc
・低照度時のAF 暗くなると、AF-Cではほとんどピントを合わせられなくなる
・位相差AFが全面でない
・瞳AFの検出精度 片目が隠れているような場合に検出しにくい
・動画のハイフレームレート撮影で瞳AFが使えない
7m4では全て改善した
今までは70万のa1か40万で12mpのS3を買うしかなかったので即買いしたよ
2022/04/22(金) 19:15:17.66ID:wbb+pBvF0
>>963
R5はいいカメラだけど
EF RFレンズに欲しい物が全く無い
SDが2枚挿せない
だなぁ
Eマウントはサードのレンズがあるので
コンパクトなものや尖ったスペックのものが選べる
RFはとてもキャノンの供給だけでやっていけない
というか買う金が無i
R5はいいカメラだけど
EF RFレンズに欲しい物が全く無い
SDが2枚挿せない
だなぁ
Eマウントはサードのレンズがあるので
コンパクトなものや尖ったスペックのものが選べる
RFはとてもキャノンの供給だけでやっていけない
というか買う金が無i
971名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/22(金) 19:32:26.08ID:uZLKfK4X0レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」 [冬月記者★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- 【(・(ェ)・)】飼いイヌがクマに襲われたか 民家敷地内で死んでいるのが見つかる クマにかまれたとみられるあと 秋田・五城目町 [ぐれ★]
- 無期懲役1600人で仮釈放は1人…2024年は過去最低か「わずかな希望」もかすむ終身刑化が鮮明に [七波羅探題★]
- 【札幌】「アニメのキャラのまねをするためだった」上半身はダウンジャケット・下半身は裸… 国道沿いを歩く 43歳男逮捕 [煮卵★]
