>>312
自分はこの一年鳥認識ありで撮りまくって、鳥認識つく前の撮れ高と比べて大いに効果あり、という結論に到った。
何を期待するかによって印象は異なると思うが、わざわざ枝を被らせて枝にビントがくるから使えない、みたいなのは評価方法が間違ってると思う。
抜けているけど、鳥が影にいて、まわりの枝に日が当たってコントラストが高いとか、鳥認識なくても撮れるけど他所にAFが引っ張られてもおかしくない状況なんかでの歩留まりが上がっている。
ちなみに周りにはα1持ちもR5持ちも複数いるけど、鳥認識スゲー、という人は一人もいない。だいたいうーん、何とも、みたいな答えが返ってくる。
でも、気付かない所で効いてると思う。撮れなかったら、鳥認識使えないと思うけど、撮れたときは鳥認識のおかげか、新型でもとのAFが良くなったのか区別出来ないからね。