無理やり小型化したらパナとペンタのF1.4よりボケなくて
【 ソ ニ ー が ビ リ 】
と評されたFE50mmF1.2GMを語るスレ
5月24日発売 カメラマンリターンズ#2
トヨ魂リターンズ
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!!!!!
【エントリー】
ソニー FE50mmF1.2GM
キヤノン RF50mmF1.2L
ニコン Z50mmF1.2S
ペンタックス DFA★50mmF1.4
パナソニック S PRO50mmF1.4
シグマ 50mmF1.4ART
【ボケ味対決】
ニコン≒パナ≧ペンタ>キヤノン>シグマ≒ソニー
『お値段まで考慮すると、ニコンが少し明るいのでパナを抑えてトップ。ソニーがビリだね』
●ソニー FE50mmF1.2GM
『同じ撮影条件でも不思議とソニーが一番ボケが小さく見えるのは、前玉が凹レンズだから?』
比較作例見てもペンタやパナのF1.4より明らかにボケが小さくて硬いソニーGM…
ボケ対決は最下位評価ってF1.2の意味がないじゃん!
※衝撃の前スレ
【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1624719962/
探検
【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/08(木) 12:35:20.13ID:6RSQVciq02021/08/13(金) 19:51:41.34ID:qfst+/bE0
>>717
ニコンユーザーは絞って撮影しないんですねw
ニコンユーザーは絞って撮影しないんですねw
719名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/13(金) 20:11:11.37ID:nuIux0C60 >>718
ソニーはF値の小さいレンズだとブリージングが酷い。ニコンならF値関係なくブリージング抑えて撮影できるって話だろ?なんで絞って撮影しないって話になるのか意味不明。。ソニー信者さん。。
ソニーはF値の小さいレンズだとブリージングが酷い。ニコンならF値関係なくブリージング抑えて撮影できるって話だろ?なんで絞って撮影しないって話になるのか意味不明。。ソニー信者さん。。
2021/08/13(金) 20:14:41.22ID:tvG1aGzq0
薄い被写界深度でフォーカス前後にガチャガチャ動かすのは単に下手くそ
2021/08/13(金) 20:14:54.64ID:tJ8rARUV0
そもそも50GMって25万くらいでしょ
30万なんてしない
スチル用途でF1.2でコンパクト、解像ボケも含めてバランスしてる
なんだかんだよくできてる
買って使って値段相応だと思う満足
文句言うのはいいけど贅沢なわがままだわ
いや、もっといいのがあればソッチにしますけど・・・
30万なんてしない
スチル用途でF1.2でコンパクト、解像ボケも含めてバランスしてる
なんだかんだよくできてる
買って使って値段相応だと思う満足
文句言うのはいいけど贅沢なわがままだわ
いや、もっといいのがあればソッチにしますけど・・・
722名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/13(金) 20:17:07.44ID:nuIux0C60723名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/13(金) 20:19:51.61ID:nuIux0C60 >>721
うん、動画撮らないならいいんじゃない、ボケは汚いけど
ソニーGMレンズ公式ページにはEマウントは動画撮影に向いてるとか書いてますが、ブリージング酷すぎて誇大広告さすがソニーって感じですけどね
うん、動画撮らないならいいんじゃない、ボケは汚いけど
ソニーGMレンズ公式ページにはEマウントは動画撮影に向いてるとか書いてますが、ブリージング酷すぎて誇大広告さすがソニーって感じですけどね
2021/08/13(金) 20:57:52.12ID:qfst+/bE0
2021/08/13(金) 20:58:32.83ID:eeUus1pB0
2021/08/13(金) 21:06:06.95ID:7p39JIN70
>>718
絞るわけないよ、ニコ爺自慢のf1.2の意味が無くなってしまうしw 絞るならあんなデカ重誰も買わないよ、使いにくくて高いとか苦行なだけじゃん
絞るわけないよ、ニコ爺自慢のf1.2の意味が無くなってしまうしw 絞るならあんなデカ重誰も買わないよ、使いにくくて高いとか苦行なだけじゃん
2021/08/13(金) 21:08:50.63ID:lSomBmSC0
>>717
被写界深度の浅い絵を明るい動画って言ってるのかー? それ明るさ関係あるー?
被写界深度の浅い絵を明るい動画って言ってるのかー? それ明るさ関係あるー?
728名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/13(金) 21:09:21.61ID:Prh9kLr20 >>724
そもそもAFないんだけど。。ソニー信者さん。。。
そもそもAFないんだけど。。ソニー信者さん。。。
729名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/13(金) 21:11:19.75ID:Prh9kLr20 >>727
もう少し勉強してからコメントしてもらえますか。。ソニー信者さん。。
もう少し勉強してからコメントしてもらえますか。。ソニー信者さん。。
2021/08/13(金) 21:12:20.54ID:qfst+/bE0
>>728
AF無いのに100万w
AF無いのに100万w
731名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/13(金) 21:14:26.01ID:Prh9kLr20 >>730
今更何言ってるんすか。。ソニー信者さん。。
今更何言ってるんすか。。ソニー信者さん。。
2021/08/13(金) 21:14:56.31ID:7p39JIN70
>>729
明るい動画はちょっと解説聞きたい。明るさはライティングで調整しないのが本来の方法なのか知りたい。
動画でのシャッタースピードとフレームレートの違いはここでニコン使いの人から教えてもらったから、明るい動画も俺が全然知らない知識の可能性もあるし、解説をお願いしたい。
明るい動画はちょっと解説聞きたい。明るさはライティングで調整しないのが本来の方法なのか知りたい。
動画でのシャッタースピードとフレームレートの違いはここでニコン使いの人から教えてもらったから、明るい動画も俺が全然知らない知識の可能性もあるし、解説をお願いしたい。
733名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/13(金) 21:19:09.52ID:Prh9kLr20 >>732
明るいレンズを使ってるかどうかでしょ。。ソニー信者さんは行間読めないんすか?頭悪いんですか?
明るいレンズを使ってるかどうかでしょ。。ソニー信者さんは行間読めないんすか?頭悪いんですか?
2021/08/13(金) 21:19:17.97ID:lSomBmSC0
>>729
答えられないってかー?
答えられないってかー?
2021/08/13(金) 21:19:44.91ID:qfst+/bE0
>>731
もしかしてMFならブリージング許されるんですか?
もしかしてMFならブリージング許されるんですか?
737名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/13(金) 21:28:02.95ID:Prh9kLr20 >>735
AFないレンズにブリージング対応を求めるソニー信者。。
AFないレンズにブリージング対応を求めるソニー信者。。
2021/08/13(金) 21:30:28.25ID:lSomBmSC0
f1.2みたいな明るいレンズを開放のままなんて使いずらくて現場では使われてないけどー?ざんねん太郎、また来て二郎てかー?
2021/08/13(金) 21:35:14.86ID:uVxAWew30
この前マーベルのなんか妻が見てたけど普通にブリージングあったな
740名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/13(金) 21:37:53.74ID:Prh9kLr20 >>738
ソニーGMレンズはf1.8の時点でブリージングしまくりなので、そんな高望みしないでくださいね、ソニー信者さん。
ソニーGMレンズはf1.8の時点でブリージングしまくりなので、そんな高望みしないでくださいね、ソニー信者さん。
2021/08/13(金) 21:39:36.01ID:qfst+/bE0
>>737
あのー基本シネマレンズってMFなんですけど…
あのー基本シネマレンズってMFなんですけど…
2021/08/13(金) 21:41:20.38ID:rAhN8qhJ0
>>721
ボケが二重に増えてお得だしなw
ボケが二重に増えてお得だしなw
2021/08/13(金) 21:46:17.31ID:lSomBmSC0
>>740
それぜんぜん答えになってねーっぺよ笑
それぜんぜん答えになってねーっぺよ笑
2021/08/13(金) 22:35:42.77ID:tvG1aGzq0
>>722
最初から被写界深度内で被写体が動くように撮るだけ
最初から被写界深度内で被写体が動くように撮るだけ
2021/08/13(金) 22:44:58.44ID:tJ8rARUV0
>>742
それも開放だけの話ならよかったけど、絞ってもちょい残るのはなんとなくあるわな
開放ガチピンで周辺のボケでゲンナリしたことはある
それでも絞れば軽減するし、そもそもそんないつも出るもんでもない
この辺は使ってみて個人で判断だわな
それも開放だけの話ならよかったけど、絞ってもちょい残るのはなんとなくあるわな
開放ガチピンで周辺のボケでゲンナリしたことはある
それでも絞れば軽減するし、そもそもそんないつも出るもんでもない
この辺は使ってみて個人で判断だわな
746名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/13(金) 23:00:31.96ID:nuIux0C60747名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/13(金) 23:02:23.26ID:nuIux0C60 何度見ても笑える
ソニー系YouTuberのダサさと、ソニー製品のダサさがいい感じに混ざり合ってる
ソニー系YouTuberのダサさと、ソニー製品のダサさがいい感じに混ざり合ってる
2021/08/13(金) 23:23:47.88ID:7p39JIN70
明るい動画の解説は待っていてもしてくれない感じ?明るいレンズと明るい動画は別物だろうから気になっているんだが
749名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/14(土) 02:52:35.47ID:ZkQGaCB50 >>748
うわ。。女に嫌われるタイプだな。。
うわ。。女に嫌われるタイプだな。。
2021/08/14(土) 12:38:24.15ID:hgimD59q0
2021/08/14(土) 12:51:35.27ID:QT9la7XS0
>>749
論点ずらしで逃げたw ひろゆきかよ。明るい動画は勘違いだったってことか、嘘理論で攻撃するのはほどほどにね
論点ずらしで逃げたw ひろゆきかよ。明るい動画は勘違いだったってことか、嘘理論で攻撃するのはほどほどにね
2021/08/14(土) 13:18:14.56ID:sZr+1Ndd0
>>750
文句言う前に支離滅裂な文章なんとかしよーぜw
文句言う前に支離滅裂な文章なんとかしよーぜw
753名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/14(土) 16:45:40.46ID:YJVE6SX00 ソニー信者って光学性能じゃ勝てないから屁理屈で勝とうとしてる感じ?
もしかしてフォーカスブリージングが酷すぎて頭くらくらしてんのか?
もしかしてフォーカスブリージングが酷すぎて頭くらくらしてんのか?
754名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/14(土) 16:46:57.09ID:YJVE6SX00 レンズの話は楽しいね
ニコン信者は超絶簡単にソニー信者を馬鹿にできるからね
ニコン信者は超絶簡単にソニー信者を馬鹿にできるからね
2021/08/14(土) 16:51:45.61ID:2Pfa4vLi0
広角は賞をソニーに取られたりしているからなぁ。まあニコン初期設計モデルで今設計し直したら上回る性能の出せるんだろうけど。超高画素カメラに合わせてf1.2とかf1.4とか出し来たりすると面白い
756名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/14(土) 19:03:38.79ID:ZkQGaCB50 賞ワロタ
757名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/14(土) 19:05:42.15ID:ZkQGaCB50 ゴリゴリブリージングのレンズが取った賞に価値があるとでも?
758名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/14(土) 19:08:12.82ID:ZkQGaCB50 ソニーGMレンズ公式ページから引用
まず1つ目は「フォーカス時の画面変動(フォーカスブリージング)」。フォーカスを合わせる時に発生する画角変動のことですが、動画撮影ではこのブリージングがあると話になりません。スチルレンズなら一瞬を切り取るので画角変動しても問題ありませんが、動画は画角変動が大きいと確実にNGです。ところが、Eマウントレンズはフォーカス移動をしても画角変動量が最小化されているので安心です。
自ら話にならないと言っているんですけどね。
まず1つ目は「フォーカス時の画面変動(フォーカスブリージング)」。フォーカスを合わせる時に発生する画角変動のことですが、動画撮影ではこのブリージングがあると話になりません。スチルレンズなら一瞬を切り取るので画角変動しても問題ありませんが、動画は画角変動が大きいと確実にNGです。ところが、Eマウントレンズはフォーカス移動をしても画角変動量が最小化されているので安心です。
自ら話にならないと言っているんですけどね。
2021/08/14(土) 20:32:16.88ID:i2wKMx6P0
ブラックミストは解像力落ちるから実は解像力高いレンズと相性良いんだよ。
2021/08/14(土) 21:19:12.98ID:/BXMYdC60
>>753
50GMはF1.2レンズとして明確に軽くて解像度が高い
でもそれだけじゃ納得出来ないので
ボケも綺麗でボケ量も大きくブリージングも無くて
完全無欠でないと収まりが付かないんだよ
因みにこのスレは他社F1.4レンズとの比較スレだけど
何故かニコンのZ50/1.2としか比べようとしない
パナの50/1.4S Proとか凄いレンズだけど無視してるから
結果的にニコ爺?を呼び込んでる
キヤノンやシグマやペンタやパナをディスりまくれば
結果としてそっちの人が群がってくるだろう
50GMはF1.2レンズとして明確に軽くて解像度が高い
でもそれだけじゃ納得出来ないので
ボケも綺麗でボケ量も大きくブリージングも無くて
完全無欠でないと収まりが付かないんだよ
因みにこのスレは他社F1.4レンズとの比較スレだけど
何故かニコンのZ50/1.2としか比べようとしない
パナの50/1.4S Proとか凄いレンズだけど無視してるから
結果的にニコ爺?を呼び込んでる
キヤノンやシグマやペンタやパナをディスりまくれば
結果としてそっちの人が群がってくるだろう
2021/08/15(日) 00:51:40.17ID:ZATAKSnd0
パナのレンズすごいとしても、使ってる人いなくてコメントしようがないんじゃないのかな・・・
あと、NIKONとSONYは食いつきが違うから、とりあえず対立煽っておけばレスつくし盛り上がる
詳しくは知らんけど
あと、NIKONとSONYは食いつきが違うから、とりあえず対立煽っておけばレスつくし盛り上がる
詳しくは知らんけど
2021/08/15(日) 06:17:06.82ID:ezcY+TgU0
売れるレンズって今軽くて小さいのだよね。ニコンは早急に出した方が良いと思うけど、予定はあるけど当面出さないよ〜で行くのかなぁ。単焦点どれのこれもデカすぎなんだよね。ニコンに限らずデカ重はうれないんだけどさ。
性能宣伝用のモデルだけじゃなくて売れるモデルも増やした方がいいと思う。Zfcとか売るためのモデルもボディは出しているんだし
性能宣伝用のモデルだけじゃなくて売れるモデルも増やした方がいいと思う。Zfcとか売るためのモデルもボディは出しているんだし
2021/08/15(日) 06:57:45.15ID:KDy/8eq70
α7iiiをきっかけにSONYはミラーレスで地歩を築いたので
一番弱そうなニコンのシェアを崩してかつ、周回遅れのファウンドリが弱点のキヤノンに挑戦しよう
という宣伝戦略なんだろうというのは読めてくる
徹底的に相手の弱いところや不安をあおる戦略をしてる
でも自分が都合悪いことは頑としてかん口令敷いてる感じ、場合によってはお金もばらまいてる
一番弱そうなニコンのシェアを崩してかつ、周回遅れのファウンドリが弱点のキヤノンに挑戦しよう
という宣伝戦略なんだろうというのは読めてくる
徹底的に相手の弱いところや不安をあおる戦略をしてる
でも自分が都合悪いことは頑としてかん口令敷いてる感じ、場合によってはお金もばらまいてる
2021/08/15(日) 07:33:24.89ID:KDy/8eq70
2021/08/15(日) 07:51:26.60ID:LYJ01cph0
>>752
文章の単語の意味だけ拾って読んでいたらわからないわな
文章の単語の意味だけ拾って読んでいたらわからないわな
2021/08/15(日) 08:34:11.09ID:U6h78Njb0
>>762
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/ship/amazonranking-lens.html
https://capa.getnavi.jp/news/330765/
https://capa.getnavi.jp/news/356761/
https://www.yodobashi.com/category/19055/61001/ranking/
そうかな、各種ランキング見て売れてるのってズームレンズだよね
そして特にソニーのレンズに注目したときに
売れてる単焦点ってそれなりに大きなGやGMレンズじゃない?
小型軽量な単焦点って売れてるの?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/ship/amazonranking-lens.html
https://capa.getnavi.jp/news/330765/
https://capa.getnavi.jp/news/356761/
https://www.yodobashi.com/category/19055/61001/ranking/
そうかな、各種ランキング見て売れてるのってズームレンズだよね
そして特にソニーのレンズに注目したときに
売れてる単焦点ってそれなりに大きなGやGMレンズじゃない?
小型軽量な単焦点って売れてるの?
2021/08/15(日) 09:25:49.78ID:mb7Ai5ya0
>>763
一眼レフが崩壊するのは時間の問題だったし、ミラーレスのニコンのシェアはほぼゼロだから崩すシェアがないんだけど・・
一眼レフが崩壊するのは時間の問題だったし、ミラーレスのニコンのシェアはほぼゼロだから崩すシェアがないんだけど・・
2021/08/15(日) 09:29:09.33ID:6b+FV1OE0
2021/08/15(日) 17:55:02.33ID:QFzIa1b70
2021/08/15(日) 18:28:38.59ID:pQCo3KdV0
へー、400gで世界最大の50mm F1.8になるのか
結構カメラの世界って深みが無いんですね
もしそれが事実なら相当なインパクトだよね
二番手以降だと印象薄くなるけど一番ってのは悪くない
結構カメラの世界って深みが無いんですね
もしそれが事実なら相当なインパクトだよね
二番手以降だと印象薄くなるけど一番ってのは悪くない
2021/08/15(日) 19:05:25.65ID:CtQcvzXw0
>>770
深みがないから年数的歴史があるニコンが消えて行きそうになっておるんや、君が簡単に深みがないというように、ニコンは吹けば飛ぶようば薄いものにすがっているだけで文化として育ててはこなかったってことや……
深みがないから年数的歴史があるニコンが消えて行きそうになっておるんや、君が簡単に深みがないというように、ニコンは吹けば飛ぶようば薄いものにすがっているだけで文化として育ててはこなかったってことや……
2021/08/15(日) 23:47:49.04ID:6U1y8sDm0
>>770
なにも考えずに作ったら無駄にでかくて重いレンズは簡単に作れちゃうね。
なにも考えずに作ったら無駄にでかくて重いレンズは簡単に作れちゃうね。
2021/08/16(月) 20:27:45.32ID:N7d6qOGq0
ニコンのf1.2はEISA Awardsとれなかったな。20mm単焦点もソニーに前回取られたし、ニコンと相性悪いんかね
2021/08/16(月) 21:56:12.59ID:fvQWRC1k0
そりゃただデカイだけのレンズでは特に革新性も何もないから賞を取るのは難しいだろ。
775名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 09:59:33.83ID:h70AVLLH0 ニコンよりソニーの方がブリージングひどいとか言ってたやつ息してる?
2021/08/18(水) 11:02:10.74ID:2KsMwLbS0
>>775
息してないに決まってるだろw
息してないに決まってるだろw
777名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 11:09:43.63ID:QpKg+KXp0 マップタイムズやフォトヨドバシの
インタビューにNikonは設計思想のついて
語る機会機会は目にするけれど
SONYのレンズ設計者のインタビューないの?
SONYの50f1.2のレンズ設計思想聞きたいわ。
カメラマンの誌上座談会でも弄られてたし。
インタビューにNikonは設計思想のついて
語る機会機会は目にするけれど
SONYのレンズ設計者のインタビューないの?
SONYの50f1.2のレンズ設計思想聞きたいわ。
カメラマンの誌上座談会でも弄られてたし。
2021/08/18(水) 13:11:19.79ID:3y71BpeG0
>>777
ソニー的にはそういう古くて濃ゆいコミュニティは知らんってスタンスなんだろう。後から参入してきたから出来上がってるところに入りにくいのと(伝統のあるニコキャノにボコられる論調になるだけ)、独特なプライドが邪魔してるのも大きいと思うけど。良くも悪くもソニーだからね……
ソニー的にはそういう古くて濃ゆいコミュニティは知らんってスタンスなんだろう。後から参入してきたから出来上がってるところに入りにくいのと(伝統のあるニコキャノにボコられる論調になるだけ)、独特なプライドが邪魔してるのも大きいと思うけど。良くも悪くもソニーだからね……
2021/08/18(水) 16:47:58.07ID:KFRoyS/Q0
>>777
ソニーは毎回公式サイトでエンジニアがレンズの設計思想を語ってるんですが、、、聞かれないと答えないニコンより余程誠実だと思うが。
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/547/?s_pid=jp_/ichigan/lineup/e-lens.html_SEL50F12GM
ソニーは毎回公式サイトでエンジニアがレンズの設計思想を語ってるんですが、、、聞かれないと答えないニコンより余程誠実だと思うが。
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/547/?s_pid=jp_/ichigan/lineup/e-lens.html_SEL50F12GM
2021/08/18(水) 17:00:48.20ID:fDdS0Ts70
ツアイスやライツのころから設計者を表に出してくる業界内の空気についてこれないのではというのはあるかも
2021/08/18(水) 19:09:44.18ID:hVV29HgQ0
2021/08/18(水) 19:36:38.78ID:0O6TtXUG0
ソニーは開発部隊を表に出してEマウントが
フルサイズに対応していないのをバラしてしまった過去があるから、
もう国内向けのインタビューは徹底的に仕込んだ上での創作発表でしかないだろうな。
それは2010年6月のことだ。
Eマウントはフルサイズには対応していないと
写真中央のGP商品部担当部長のおっちゃんが言っちゃうんだ。
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/hi_sony_01.jpg
だからこそ開発が早かったのだと、
左端のプロダクトプランナーのお兄さんが付け加える始末。アチャーwww
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
> またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定
> しています。
> 第1弾のレンズである「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」の2本を妥協せ
> ずに作り込んでいく中で、平行してEマウントの規格を作っていったので、短い期間で完成
> することができました。
フルサイズに対応していないのをバラしてしまった過去があるから、
もう国内向けのインタビューは徹底的に仕込んだ上での創作発表でしかないだろうな。
それは2010年6月のことだ。
Eマウントはフルサイズには対応していないと
写真中央のGP商品部担当部長のおっちゃんが言っちゃうんだ。
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/hi_sony_01.jpg
だからこそ開発が早かったのだと、
左端のプロダクトプランナーのお兄さんが付け加える始末。アチャーwww
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
> またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定
> しています。
> 第1弾のレンズである「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」の2本を妥協せ
> ずに作り込んでいく中で、平行してEマウントの規格を作っていったので、短い期間で完成
> することができました。
2021/08/18(水) 20:37:12.11ID:JBFjs23R0
キャノンは本気の商品の時だけ開発部門の人間もメディアに出てくる。
そうでない時は広報や営業、上役だけで宣伝する。
そうでない時は広報や営業、上役だけで宣伝する。
2021/08/18(水) 22:34:08.80ID:s88Jp1jK0
>>781
光学良くてもAFできないとか遅いのはちょっとねってあからさまにZを皮肉ってるからニコ爺ガチ怒髪天w
光学良くてもAFできないとか遅いのはちょっとねってあからさまにZを皮肉ってるからニコ爺ガチ怒髪天w
785名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 08:32:13.30ID:qLs1ty+w0 でもZ50/1.2出されて性能ボロ敗けってカッコ悪いね
しかもパナやペンタのF1.4よりボケないってバレちゃったし
無理やり小型化したらパナとペンタのF1.4よりボケなくて
【 ソ ニ ー が ビ リ 】
と評されたFE50mmF1.2GM
5月24日発売 カメラマンリターンズ#2
トヨ魂リターンズ
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!!!!!
【エントリー】
ソニー FE50mmF1.2GM
キヤノン RF50mmF1.2L
ニコン Z50mmF1.2S
ペンタックス DFA★50mmF1.4
パナソニック S PRO50mmF1.4
シグマ 50mmF1.4ART
【ボケ味対決】
ニコン≒パナ≧ペンタ>キヤノン>シグマ≒ソニー
『お値段まで考慮すると、ニコンが少し明るいのでパナを抑えてトップ。ソニーがビリだね』
●ソニー FE50mmF1.2GM
『同じ撮影条件でも不思議とソニーが一番ボケが小さく見えるのは、前玉が凹レンズだから?』
比較作例見てもペンタやパナのF1.4より明らかにボケが小さくて硬いソニーGM…
ボケ対決は最下位評価ってF1.2の意味がないじゃん!
しかもパナやペンタのF1.4よりボケないってバレちゃったし
無理やり小型化したらパナとペンタのF1.4よりボケなくて
【 ソ ニ ー が ビ リ 】
と評されたFE50mmF1.2GM
5月24日発売 カメラマンリターンズ#2
トヨ魂リターンズ
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!!!!!
【エントリー】
ソニー FE50mmF1.2GM
キヤノン RF50mmF1.2L
ニコン Z50mmF1.2S
ペンタックス DFA★50mmF1.4
パナソニック S PRO50mmF1.4
シグマ 50mmF1.4ART
【ボケ味対決】
ニコン≒パナ≧ペンタ>キヤノン>シグマ≒ソニー
『お値段まで考慮すると、ニコンが少し明るいのでパナを抑えてトップ。ソニーがビリだね』
●ソニー FE50mmF1.2GM
『同じ撮影条件でも不思議とソニーが一番ボケが小さく見えるのは、前玉が凹レンズだから?』
比較作例見てもペンタやパナのF1.4より明らかにボケが小さくて硬いソニーGM…
ボケ対決は最下位評価ってF1.2の意味がないじゃん!
2021/08/19(木) 09:29:17.20ID:sJiDPjz30
>>782
>Eマウントは、フランジバックの短縮によって、バックフォーカスを短くすることができますが、その一方で、入り込む光の角度に配慮する必要があります。その点は、レンズとイメージャーのマッチングをしっかりと最適化し設計しています。レンズとイメージセンサーの両方を自社で設計でき、そのノウハウを持っているからこそであり、それがわれわれの強みともいえます。
ここで笑ってしまった
>Eマウントは、フランジバックの短縮によって、バックフォーカスを短くすることができますが、その一方で、入り込む光の角度に配慮する必要があります。その点は、レンズとイメージャーのマッチングをしっかりと最適化し設計しています。レンズとイメージセンサーの両方を自社で設計でき、そのノウハウを持っているからこそであり、それがわれわれの強みともいえます。
ここで笑ってしまった
2021/08/19(木) 10:27:27.86ID:TjYjd/HM0
>>784
それって光学性能でニコンに勝てそうにないからAFを最大の売りにするという転進じゃないのか?
それって光学性能でニコンに勝てそうにないからAFを最大の売りにするという転進じゃないのか?
2021/08/19(木) 10:40:27.15ID:6Io4AQd+0
ファストハイブリッドのコントラスト微動が気持ち悪すぎるんだが
2021/08/19(木) 12:30:13.17ID:GR6HuoFZ0
>>787
そうだな、ニコン最強だな。ニコンのf1.2よりソニーのf1.2に賞を出しちゃうようなところは信用ならんな……ニコンが力入れたモデルって世界的にはなんか評価されないよね、信者に声のデカさと世間の評価がだんだん合わなくなっているというかさ
そうだな、ニコン最強だな。ニコンのf1.2よりソニーのf1.2に賞を出しちゃうようなところは信用ならんな……ニコンが力入れたモデルって世界的にはなんか評価されないよね、信者に声のデカさと世間の評価がだんだん合わなくなっているというかさ
2021/08/19(木) 12:44:55.34ID:wr8gqOAC0
>>789
そりゃ信者とパンピーは違うからな
そりゃ信者とパンピーは違うからな
2021/08/19(木) 13:50:09.20ID:zuPIcCDS0
デカ重で良ければ中華メーカーですら高性能なレンズは出せるんだよな。高性能かつコンパクトが一番難しくて価値がある。
2021/08/19(木) 13:53:33.29ID:lfH/Bmua0
高価かつコンパクトで強烈な二線ボケ
2021/08/19(木) 15:34:58.49ID:GrTWukIl0
今はシミュレーションが発達してるから
ピント面での解像度を上げるだけならどこでもできる
って話を良く5chで目にします
ボケもブリージングも捨てて非球面レンズ複数使って
ピント面だけ解像するように作るならどのメーカーでも簡単だって聞きました
ピント面での解像度を上げるだけならどこでもできる
って話を良く5chで目にします
ボケもブリージングも捨てて非球面レンズ複数使って
ピント面だけ解像するように作るならどのメーカーでも簡単だって聞きました
2021/08/19(木) 15:39:21.49ID:twEmM8VS0
解像するレンズ作るのが簡単なのであれば、なぜニコンのf1.2がいまいちなのかと……ニコンやっぱり技術力ない?無駄にでかいし重いし
2021/08/19(木) 15:53:04.60ID:jfrQEAkG0
796名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 15:54:20.31ID:x+LD/5n50 意味わからんのが
50F1.2にコンパクトさなんているか?
コンパクトにしました!
ってドヤって、結果、当社比はともかくとして
社外の製品との比較で
NikonのZ50F1.2にボケでは当然負け、
PENTAXとPanaの50f1.4にも負けるって
F1.2のレンズとしてどうなん?
SONYのplanarの描写の方が
圧倒的にええやん。
眼レフの作例見ても
SONYのF1.2の描写ってボケ部分が
水彩画みたいでな
50F1.2にコンパクトさなんているか?
コンパクトにしました!
ってドヤって、結果、当社比はともかくとして
社外の製品との比較で
NikonのZ50F1.2にボケでは当然負け、
PENTAXとPanaの50f1.4にも負けるって
F1.2のレンズとしてどうなん?
SONYのplanarの描写の方が
圧倒的にええやん。
眼レフの作例見ても
SONYのF1.2の描写ってボケ部分が
水彩画みたいでな
2021/08/19(木) 15:58:32.79ID:GR6HuoFZ0
コンパクトさが不要な人はもちろんいる。ただ、売れるか売れないかだと売れないし、EISAアワードも取り逃してコンセプトが違うソニーが取ってるし、総評ではニコンの大砲路線は微妙な扱いってのが現実でしょ
798名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 16:01:06.74ID:bHBAqeoH0 >>794
F1.2なのにパナやペンタのF1.4よりボケない上に二線ボケが汚ないレンズにしてまで
解像上げたり小型化する意味なんてないなw
無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体
50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg
顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう
解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
F1.2なのにパナやペンタのF1.4よりボケない上に二線ボケが汚ないレンズにしてまで
解像上げたり小型化する意味なんてないなw
無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体
50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg
顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう
解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/08/19(木) 16:09:37.58ID:dptRLW6c0
>>794
解像度を上げると、引き換えに失うモノがある。
ニコンの開発者は「解像度を上げるだけなら、それほど難しいことはない(以下略」と言ってる。
f1.2を活かそうとするなら、解像以外の要素も「解像と等しく」重要ってことなんでしょ。
それくらいのことわからんのか?
解像度を上げると、引き換えに失うモノがある。
ニコンの開発者は「解像度を上げるだけなら、それほど難しいことはない(以下略」と言ってる。
f1.2を活かそうとするなら、解像以外の要素も「解像と等しく」重要ってことなんでしょ。
それくらいのことわからんのか?
2021/08/19(木) 16:11:20.92ID:TKbe4qDn0
ユーザのニーズは軽量かつ高画質であって、バランスの問題。そして重さの不利を覆せるほどの画質の差は無いというのが実情。
2021/08/19(木) 16:18:25.80ID:TKbe4qDn0
比較は画像は色々見るが、正直4Kの27インチのモニターで見比べても大した差がない。色味とかはむしろソニーの方がよく見える。
2021/08/19(木) 16:18:26.63ID:wr8gqOAC0
>>799
トレードオフの関係にあるのなんて馬鹿でも分かるけど
大きさ、重さ、AF速度、解像度を犠牲にして
ボケの綺麗さを優先させただけなのに
それで技術力を誇ってるニコンを馬鹿にしてるだけだろ
技術力を誇るなら大きさ、重さ、AF速度、解像度をSONY並にして綺麗なボケを実現しろと
トレードオフの関係にあるのなんて馬鹿でも分かるけど
大きさ、重さ、AF速度、解像度を犠牲にして
ボケの綺麗さを優先させただけなのに
それで技術力を誇ってるニコンを馬鹿にしてるだけだろ
技術力を誇るなら大きさ、重さ、AF速度、解像度をSONY並にして綺麗なボケを実現しろと
803名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 16:53:00.46ID:mAFXM6Fy0 >>798
50GMのボケ汚なすぎワロタ
50GMのボケ汚なすぎワロタ
2021/08/19(木) 17:01:28.68ID:e7MoWyl/0
ボケの綺麗さ以外に何もないレンズならEF50/1.2Lってのがあるな。
発売から15年経った今となっては、大きさ・重さと小振りな方と言える様になったか。
まあ、ボケの評価なんて個人の好みの範疇とも思えるけど。
発売から15年経った今となっては、大きさ・重さと小振りな方と言える様になったか。
まあ、ボケの評価なんて個人の好みの範疇とも思えるけど。
2021/08/19(木) 17:13:33.34ID:pFXUQydh0
50GMでそんなフィギュアを最短撮影距離あたりで撮ることないから
普通にマクロレンズ使えよw
人を撮る距離なら気にならない
小さく軽いのは正義だわ
普通にマクロレンズ使えよw
人を撮る距離なら気にならない
小さく軽いのは正義だわ
806名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 17:39:20.17ID:ML2uKUrz02021/08/19(木) 17:54:28.63ID:twEmM8VS0
>>799
ニコンのフラグシップレンズだし、解像落としちゃだめだと思うんだよね。でかいこと言っといてボケその他優先したら解像は負けましたってかっこ悪すぎじゃん
ニコンのフラグシップレンズだし、解像落としちゃだめだと思うんだよね。でかいこと言っといてボケその他優先したら解像は負けましたってかっこ悪すぎじゃん
2021/08/19(木) 18:30:45.61ID:wr8gqOAC0
2021/08/19(木) 18:53:36.99ID:UWXN2PdA0
コンパクトでいいなら別に50mmF1.8でいいんだよ…
810名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 19:09:12.94ID:W9p3sK2y0 >>807-808
解像チャート用に近距離だけを無理に解像させた結果がこれ!
無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体
50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg
顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう
解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
解像チャート用に近距離だけを無理に解像させた結果がこれ!
無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体
50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg
顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう
解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
811名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/19(木) 21:33:20.29ID:x+LD/5n502021/08/19(木) 22:05:11.94ID:UWXN2PdA0
>>811
FD/EFレンズやヤシコンツァイスのMTFや写り重視路線に影響を受けて色々模索した結果
2013年ごろから三次元的ハイファイに至った
そこまで行くのに40年近くかかってるってことはわかるべき
FD/EFレンズやヤシコンツァイスのMTFや写り重視路線に影響を受けて色々模索した結果
2013年ごろから三次元的ハイファイに至った
そこまで行くのに40年近くかかってるってことはわかるべき
2021/08/19(木) 22:05:51.80ID:UWXN2PdA0
むしろキヤノンはEF後期〜末期やRFで相当手を抜いてたりするし舐めプしてたりするので
あまりいいとは言えないかも
あまりいいとは言えないかも
2021/08/19(木) 22:13:39.41ID:60YDhCDE0
本気商品と舐めプ商品が分かりやすいのはキヤノンの良いところ。
2021/08/19(木) 22:16:55.40ID:kywMu/Q90
ニコンの描写の模索は1980年代から初まってるよ
それの極端なのが91年のDCニッコールでしょ
それが極端になったのが佐藤、原田っていう癖レンズ大好きマンが光学部のトップになった2010年前後
そこからシグマと高画素センサーの流行りを見て高解像大型化製品を販売し始めたのが2016年だ
特許的には50mm Artリリース以前から高解像レンズの設計は進めてるし、105/1.4Eリリース時点で既にZマウントの検討も初めてるけどね
それの極端なのが91年のDCニッコールでしょ
それが極端になったのが佐藤、原田っていう癖レンズ大好きマンが光学部のトップになった2010年前後
そこからシグマと高画素センサーの流行りを見て高解像大型化製品を販売し始めたのが2016年だ
特許的には50mm Artリリース以前から高解像レンズの設計は進めてるし、105/1.4Eリリース時点で既にZマウントの検討も初めてるけどね
2021/08/22(日) 18:53:58.32ID:KtXizpm80
プラナーの中古もう10万くらいなのな
24M機でGMの解像度はマジで無駄だと思うし俺ならプラナー買うわ
24M機でGMの解像度はマジで無駄だと思うし俺ならプラナー買うわ
2021/08/22(日) 21:42:47.38ID:5Q6OIsAJ0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ホリエモン、タクシーでイラッ!!「運転手の人たちコミュニケーション弱い人多くて、毎回行き先の誘導で揉める」 [ネギうどん★]
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? [おっさん友の会★]
- 【音楽】三浦大知に続き、いきものがかりもチケット売れ残り告白。“アーティストの価値”急落の根本原因とは [ネギうどん★]
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? ★2 [おっさん友の会★]
- 【石破首相】日米交渉を「世界のモデルにしていく」 [煮卵★]
- 【福岡】「知らない人がシャワーを浴びている」独居女性(28)の部屋に侵入した自称大工男(43)逮捕「自分の家にいるつもりだった」 [おっさん友の会★]
- 【大阪万博】大阪って都市規模の割に公共交通機関充実してるよな私鉄多いし、東京も凄いけど、名古屋はしょぼい [943688309]
- __🇮🇱、17%のトランプ関税導入で年間最大30億ドルの損失を警告 [827565401]
- 【石破悲報】日本の港で働く労働者、本日(20日)から24時間のストライキ中!俺たちの荷物が遅れる模様… [306119931]
- 【悲報】 外国人、旅館の食事をほとんど残す人が続出「明日からは出さないでくれ。ファストフードやコンビニ飯のほうがマシ」 [434776867]
- ▶宝鐘マリンと俺の愛の巣
- 大阪府警「大阪万博警備の内部資料が入ったファイルを紛失した。紛失した事自体も 開幕前日まで気付かなかった」 ⇐ 😨 [485983549]