!extend:checked:vvvvv:1000:512
■Xマウントレンズ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/
■Xマウントレンズ ロードマップ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/
■XFレンズギャラリー
https://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/
■Xマウントレンズ以外の話はこちらへ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1624363670/
■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622945843/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part82
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efc7-nLdQ)
2021/07/21(水) 21:10:27.71ID:IJ/B/Crp0879名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-1aRo)
2021/08/15(日) 21:56:17.14ID:QmCuLtoga >>878
対して変わらないが、どうして画質なんてどうでも良い"になるのだ?
> XF18-55mmとXF16-55mmF2.8の画質の差よりも
> SEL1655GとXF16-55mmF2.8の差のほうがデカイ
お前の思いを俺には言われてもな。デカイ??あーそうなのか?としか言えないな。
> F2.8通しレンズなんてまったく不要だろ
不要か?必要なのか?お前に言われる筋合いは無いな。
対して変わらないが、どうして画質なんてどうでも良い"になるのだ?
> XF18-55mmとXF16-55mmF2.8の画質の差よりも
> SEL1655GとXF16-55mmF2.8の差のほうがデカイ
お前の思いを俺には言われてもな。デカイ??あーそうなのか?としか言えないな。
> F2.8通しレンズなんてまったく不要だろ
不要か?必要なのか?お前に言われる筋合いは無いな。
880名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-zHN7)
2021/08/15(日) 22:12:51.92ID:Z1yODKRmp881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-xZ/Q)
2021/08/15(日) 22:31:15.35ID:zAD6nvhG0 タムロンがソニーEマウントAPS-C用に出しているF2.8ズームをXマウントで早く出してくれりゃいいね
11-20 F2.8通し 335g
17-70 F2.8通し 525g
11-20 F2.8通し 335g
17-70 F2.8通し 525g
882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e212-JtI+)
2021/08/15(日) 22:33:03.26ID:CDwNRiAJ0 >>875
そういうところに気がつかないから50 1とか買ってしまうんだろうな
そういうところに気がつかないから50 1とか買ってしまうんだろうな
883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-xZ/Q)
2021/08/15(日) 22:38:46.72ID:zAD6nvhG0 単焦点はまだいいと思うよ。タムロンの11-20や17-70みたいなのが出ている時代にレッドバッジズーム買ってしまうのが馬鹿らしい
884名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sad6-lWAM)
2021/08/15(日) 22:49:59.78ID:pvDMqIWja 実際、写りはわるくないけど、得意げに、レッドバッジ(ドヤ顔)するようなものでもない
ものとして高すぎる
定価の半額くらいが適正価格だと思う
ものとして高すぎる
定価の半額くらいが適正価格だと思う
885名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-myxr)
2021/08/15(日) 22:52:35.87ID:I2ZKXovGM フジが他社のレンズに勝てる訳無いんだから変な主張してもカウンターもらうだけだから止めたら良いのに
886名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-zHN7)
2021/08/16(月) 00:38:52.98ID:/3r+DoSlp >>772
ちなみに、「マウントアダプタ使うと富士の色は死ぬ
」ついてのサンプル
https://i.imgur.com/pA3xc9c.jpg
富士とニコンの70-300mmの比較検証してた時の物だが
同じボディ(X-T4)でレンズだけ付け替えてる
設定はカスタムなしのProvia、AWB使用、SSとISOオート
片方ISO感度上がってるが影響はほぼないだろう
検証用なので構図とかボケとかは完全に無視して、色だけ見てほしい
それぞれ見比べて、Nikon AF-P 70-300mm側も「富士の色」だと感じられるかな?
他のNikkor 使っても大体こんな感じで緑被りや紫被りが酷いんだよね
ちなみに、「マウントアダプタ使うと富士の色は死ぬ
」ついてのサンプル
https://i.imgur.com/pA3xc9c.jpg
富士とニコンの70-300mmの比較検証してた時の物だが
同じボディ(X-T4)でレンズだけ付け替えてる
設定はカスタムなしのProvia、AWB使用、SSとISOオート
片方ISO感度上がってるが影響はほぼないだろう
検証用なので構図とかボケとかは完全に無視して、色だけ見てほしい
それぞれ見比べて、Nikon AF-P 70-300mm側も「富士の色」だと感じられるかな?
他のNikkor 使っても大体こんな感じで緑被りや紫被りが酷いんだよね
887名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H42-Jrv8)
2021/08/16(月) 03:47:59.96ID:1H7PPwgNH 同じレンズで接点塞いで比較したりできないの?
888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49d8-zdP+)
2021/08/16(月) 06:21:33.91ID:WVBQB1DQ0 逆光弱いオールドレンズとかでよくある
オールドレンズだと個体ごとに全然違うから純正だけ特別とは感じない
オールドレンズだと個体ごとに全然違うから純正だけ特別とは感じない
889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49d8-zdP+)
2021/08/16(月) 06:27:58.66ID:WVBQB1DQ0890名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sad6-lWAM)
2021/08/16(月) 06:38:24.84ID:58KmcyDIa 通称レッドバッジというレンズ とかいう気持ち悪い言い回し
なんかレッドバッジという呼び方どうしても馴染めない
なんかレッドバッジという呼び方どうしても馴染めない
891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-z+mo)
2021/08/16(月) 07:34:29.25ID:bmFEPTg50 自論を正当化させるためにみんな必死だなw
892名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMd6-cJil)
2021/08/16(月) 07:56:50.64ID:+lXuOndOM ベルビアとクラシッククロームという落ちじゃないのか
893名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-1aRo)
2021/08/16(月) 08:06:36.36ID:4R2vFcSba >>880
> 「GFX100と比較すれば目くそ鼻くそ」これをあらゆるスレの
> あらゆる画質に関するレスに書く気か?
それは、どーかな〜。
それとだ、フジの16-55がその検証とやらで、「少なくとも片方は6MPを解像しきれていない」という結論に至ることが出来るとして、又ソニーの16-55が2400万画素対応なら、4倍の解像差が生じることになるな。
俺にはその差は感じられない、どころか対して変わらないな。フジ16-55が600万画素対応ならソニー16-55はせいぜい1000万画素対応かな??
> 「GFX100と比較すれば目くそ鼻くそ」これをあらゆるスレの
> あらゆる画質に関するレスに書く気か?
それは、どーかな〜。
それとだ、フジの16-55がその検証とやらで、「少なくとも片方は6MPを解像しきれていない」という結論に至ることが出来るとして、又ソニーの16-55が2400万画素対応なら、4倍の解像差が生じることになるな。
俺にはその差は感じられない、どころか対して変わらないな。フジ16-55が600万画素対応ならソニー16-55はせいぜい1000万画素対応かな??
894名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-zHN7)
2021/08/16(月) 09:11:21.20ID:/3r+DoSlp >>893
誰もソニーが2400万画素対応なんて言ってないだろ
毎度毎度いきなり意味不明な話はじめて、論理破綻で自爆しまくるのやめろって
APS-Cで最もシャープなズームとして知られるSigmaの18-35mmですら約1600万画素対応とされ
キヤノン、ニコン、ソニーのAPS-C単焦点は解像力に定評のあるものでも1300〜1500万画素対応と言われる
よって、SEL1655Gはよくて1000-1200万画素対応ってとこだろ
誰もソニーが2400万画素対応なんて言ってないだろ
毎度毎度いきなり意味不明な話はじめて、論理破綻で自爆しまくるのやめろって
APS-Cで最もシャープなズームとして知られるSigmaの18-35mmですら約1600万画素対応とされ
キヤノン、ニコン、ソニーのAPS-C単焦点は解像力に定評のあるものでも1300〜1500万画素対応と言われる
よって、SEL1655Gはよくて1000-1200万画素対応ってとこだろ
895名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-zHN7)
2021/08/16(月) 09:30:36.73ID:/3r+DoSlp >>892
両方ともカスタムなしのProvia撮って出しだよ
RAWを見たら、撮影時のAWBの値がそれぞれ以下ようになっていた
アダプタ使った方は、ガッツリとブルー&マゼンタ側にシフトしているのが分かる
この傾向は他のNikkorレンズを使ってもほぼほぼ再現性がある
アダプタはただの筒であってもFringerであっても色かぶりに関しては大きな影響なし
(キヤノンを使ったらどうなるのかは未検証)
https://i.imgur.com/fsorAjD.jpg
両方ともカスタムなしのProvia撮って出しだよ
RAWを見たら、撮影時のAWBの値がそれぞれ以下ようになっていた
アダプタ使った方は、ガッツリとブルー&マゼンタ側にシフトしているのが分かる
この傾向は他のNikkorレンズを使ってもほぼほぼ再現性がある
アダプタはただの筒であってもFringerであっても色かぶりに関しては大きな影響なし
(キヤノンを使ったらどうなるのかは未検証)
https://i.imgur.com/fsorAjD.jpg
896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ed8-MLej)
2021/08/16(月) 10:29:05.55ID:pj8UgJ+e0897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 318f-35jP)
2021/08/16(月) 10:30:26.42ID:ML/DH4Rd0898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e510-ltlC)
2021/08/16(月) 10:51:55.40ID:IgDsbHNN0899名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd6-ufyI)
2021/08/16(月) 12:14:00.53ID:HwKHDoxHM TTartisanなら期待できる。
900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd02-h1u7)
2021/08/16(月) 12:15:41.67ID:9RmCOWGG0 もっと長いマクロがほしい
901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e510-HGjx)
2021/08/16(月) 12:24:25.29ID:AtSP5pD40902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 318f-35jP)
2021/08/16(月) 14:18:18.35ID:ML/DH4Rd0903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 318f-35jP)
2021/08/16(月) 14:28:06.81ID:ML/DH4Rd0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-xZ/Q)
2021/08/16(月) 14:50:48.44ID:pawGkt7z0 AWBが純正レンズ向けに最適化されているんだろうとは思うが。純正以外だとAWBが機能しなくなるのは良く分からんな
フィルムシミュレーション的な色の調整はボディメーカーごとにあり、レンズによっても多少は色や光の通し方が違うにしても
フジのAWBの作りにボディもレンズも純正同士か否かが依存する何かあったりするのか。フジ以外でもそうなのか
フィルムシミュレーション的な色の調整はボディメーカーごとにあり、レンズによっても多少は色や光の通し方が違うにしても
フジのAWBの作りにボディもレンズも純正同士か否かが依存する何かあったりするのか。フジ以外でもそうなのか
905名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-1aRo)
2021/08/16(月) 15:09:43.50ID:4R2vFcSba >>894
> キヤノン、ニコン、ソニーのAPS-C単焦点は解像力に定評のあるものでも1300〜1500万画素対応と言われる
言われる?どのような根拠でもって誰が言ったのだ?ご教示願う。
> よって、SEL1655Gはよくて1000-1200万画素対応ってとこだろ
その検証とやらで、フジの16-55が「少なくとも片方は6MPを解像しきれていない」という結論に至ることが出来るとして、ソニーのそれが、間をとって1100万画素とするのなら、約2倍弱の画質差が生じることになるな。俺にはその差は感じられない、どころか対して変わらないな。ソニーのソレを1000万画素とは言ったものの、チト買い被りすぎたようだ。せいぜい800万画素低度だな。
> キヤノン、ニコン、ソニーのAPS-C単焦点は解像力に定評のあるものでも1300〜1500万画素対応と言われる
言われる?どのような根拠でもって誰が言ったのだ?ご教示願う。
> よって、SEL1655Gはよくて1000-1200万画素対応ってとこだろ
その検証とやらで、フジの16-55が「少なくとも片方は6MPを解像しきれていない」という結論に至ることが出来るとして、ソニーのそれが、間をとって1100万画素とするのなら、約2倍弱の画質差が生じることになるな。俺にはその差は感じられない、どころか対して変わらないな。ソニーのソレを1000万画素とは言ったものの、チト買い被りすぎたようだ。せいぜい800万画素低度だな。
906名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H42-a0Pg)
2021/08/16(月) 15:21:20.59ID:6JmejJM0H >>900
富士フイルムXF60mm、XF80mm、カールツァイス50mm以外のXマウントマクロレンズで長いのは
MFのサムヤン100mmF2.8マクロくらいかな
フルサイズ用レンズにXマウントくっつけてるんでAPSC用レンズとしてはちと大きくて重いけど
富士フイルムXF60mm、XF80mm、カールツァイス50mm以外のXマウントマクロレンズで長いのは
MFのサムヤン100mmF2.8マクロくらいかな
フルサイズ用レンズにXマウントくっつけてるんでAPSC用レンズとしてはちと大きくて重いけど
907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41c7-1xze)
2021/08/16(月) 16:27:48.16ID:Rcm2h2st0 >>896
XF56/1.2 mkIIて光学系はそのままなんかな?
APD付きと単純比較できるせいでボケが汚く見えるんだよなあ(個人の感想です)
まあ無印でもAPD並みのボケだとAPDの立つ瀬がないから差があるのは当然なんだけどさ
XF56/1.2 mkIIて光学系はそのままなんかな?
APD付きと単純比較できるせいでボケが汚く見えるんだよなあ(個人の感想です)
まあ無印でもAPD並みのボケだとAPDの立つ瀬がないから差があるのは当然なんだけどさ
908名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-zHN7)
2021/08/16(月) 16:35:56.84ID:/3r+DoSlp >>905
何も検証などしない上に、データにも基かない
無知、無学、無教養なお前のクソみたいな「たいかん笑」よりはよほど信頼性のある
DxO LabsのP-MP基準だがそれがどうした?
でもってお前がいかに泣き喚こうが
SEL1655GとXF16-55mmF2.8の差はこのレベルなことに変わりはないのだよ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20201024/20201024011428.jpg
何も検証などしない上に、データにも基かない
無知、無学、無教養なお前のクソみたいな「たいかん笑」よりはよほど信頼性のある
DxO LabsのP-MP基準だがそれがどうした?
でもってお前がいかに泣き喚こうが
SEL1655GとXF16-55mmF2.8の差はこのレベルなことに変わりはないのだよ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20201024/20201024011428.jpg
909名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-zHN7)
2021/08/16(月) 16:43:07.12ID:/3r+DoSlp >>907
光学系据置みたいな舐め腐ったアップデートしてたら
せっかくコツコツシェア積み上げてきたのに
他社に持っていかれかねないな
まあ、富士は画質じゃなくて
信仰とポエムに支えられてるから
別に問題はないか
ちなみに、シグマの56mmはAPD並みのボケの柔らかさだから
56mm無印のボケの硬さがより際立つかな
個人的には開放使わないしどーでも良い違いだが
光学系据置みたいな舐め腐ったアップデートしてたら
せっかくコツコツシェア積み上げてきたのに
他社に持っていかれかねないな
まあ、富士は画質じゃなくて
信仰とポエムに支えられてるから
別に問題はないか
ちなみに、シグマの56mmはAPD並みのボケの柔らかさだから
56mm無印のボケの硬さがより際立つかな
個人的には開放使わないしどーでも良い違いだが
910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4933-mdUW)
2021/08/16(月) 16:51:22.54ID:+XOWBssd0 信仰とポエムのおかげでインスタ女子にモテモテのおっさんが通りますよ〜
911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed4b-NTPF)
2021/08/16(月) 17:14:51.50ID:5Hdsy/xJ0 X Storiesを読んでFUJIFILMEユーザーになりました
912名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-1aRo)
2021/08/16(月) 19:40:34.93ID:4R2vFcSba >>908
> DxO LabsのP-MP基準だがそれがどうした?
基準?と言われてもな、その基準とらやが何故?どうして?
> キヤノン、ニコン、ソニーのAPS-C単焦点は解像力に定評のあるものでも1300〜1500万画素対応と言われる
になるのだ??書いたモノがあるのか?ご教示願う。
> でもってお前がいかに泣き喚こうが
> SEL1655GとXF16-55mmF2.8の差はこのレベルなことに変わりはないのだよ
だから、そのレベルとやらが、600万画素?と1000から1200万画素?約2倍弱の差とは思えないと言っているのだよ。
約2倍弱の画質差を表す明確な値が存在するのなら、お前の言うとおりになり、
オシマイ、ご苦労さん、っなことになるぜ。さ、頑張って。
> DxO LabsのP-MP基準だがそれがどうした?
基準?と言われてもな、その基準とらやが何故?どうして?
> キヤノン、ニコン、ソニーのAPS-C単焦点は解像力に定評のあるものでも1300〜1500万画素対応と言われる
になるのだ??書いたモノがあるのか?ご教示願う。
> でもってお前がいかに泣き喚こうが
> SEL1655GとXF16-55mmF2.8の差はこのレベルなことに変わりはないのだよ
だから、そのレベルとやらが、600万画素?と1000から1200万画素?約2倍弱の差とは思えないと言っているのだよ。
約2倍弱の画質差を表す明確な値が存在するのなら、お前の言うとおりになり、
オシマイ、ご苦労さん、っなことになるぜ。さ、頑張って。
913名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM56-GbVi)
2021/08/16(月) 19:50:06.30ID:lTSvxTtgM 結局ボケ方やコントラストが人間の目の特性にどのくらい近いかだと思うんだよな
LEICAレンズはそのへん徹底してると感じる
LEICAレンズはそのへん徹底してると感じる
914名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-z+mo)
2021/08/16(月) 20:41:18.89ID:gKgxtaycp うっほほーいフジフィルム
915名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-zHN7)
2021/08/16(月) 20:44:11.23ID:/3r+DoSlp >>912
一切検証せず、無知、無学、無教養を晒し
DxO LabsのP-MP基準だと言っても理解できないレベルのゴミに
これ以上何を言っても無駄だろ?
ココまで情報もらいまくっておきながら、目的の情報に行き着くことすら出来ず
自分の「たいかんw」のみを信じ込んで頭の中が凝り固まった状態で
毎回、毎回「ご教示願う」「ご教示願う」「ご教示願う」って
どんだけ頭悪いんだ?お前みたいなゴミを無能って呼ぶんだ
お前は頭が悪すぎるから、これ以上教えてやることはない
悔しかったら自分で情報に行き着き内容を理解してこい
https://www.dxomark.com/Lenses/
一切検証せず、無知、無学、無教養を晒し
DxO LabsのP-MP基準だと言っても理解できないレベルのゴミに
これ以上何を言っても無駄だろ?
ココまで情報もらいまくっておきながら、目的の情報に行き着くことすら出来ず
自分の「たいかんw」のみを信じ込んで頭の中が凝り固まった状態で
毎回、毎回「ご教示願う」「ご教示願う」「ご教示願う」って
どんだけ頭悪いんだ?お前みたいなゴミを無能って呼ぶんだ
お前は頭が悪すぎるから、これ以上教えてやることはない
悔しかったら自分で情報に行き着き内容を理解してこい
https://www.dxomark.com/Lenses/
916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e510-HGjx)
2021/08/16(月) 21:19:31.80ID:AtSP5pD40917名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-z+mo)
2021/08/16(月) 21:26:18.19ID:PXUYsESZp 結局開放からカリカリシャープなレンズはどれなのよ?教えてけろ
918名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-1aRo)
2021/08/16(月) 21:27:35.92ID:4R2vFcSba >>915
そのようなモノをうpされてもな、何の証拠にもならないな。
> これ以上何を言っても無駄だろ?
> お前は頭が悪すぎるから、これ以上教えてやることはない
とか言って逃げるのか?
約2倍弱の画質差を表す明確な値のご教示はどうなったのだ?
SEL1655GとXF16-55mmF2.8の画質の差、600万画素?と1000から1200万画素?約2倍弱の差とは思えない俺の「たいかんw」?wとやらを早く覆してくれよ。「たいかんw」「たいかんw」と声高々に叫び倒すだけでは説得力に欠けるぜ。
そのようなモノをうpされてもな、何の証拠にもならないな。
> これ以上何を言っても無駄だろ?
> お前は頭が悪すぎるから、これ以上教えてやることはない
とか言って逃げるのか?
約2倍弱の画質差を表す明確な値のご教示はどうなったのだ?
SEL1655GとXF16-55mmF2.8の画質の差、600万画素?と1000から1200万画素?約2倍弱の差とは思えない俺の「たいかんw」?wとやらを早く覆してくれよ。「たいかんw」「たいかんw」と声高々に叫び倒すだけでは説得力に欠けるぜ。
919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e510-HGjx)
2021/08/16(月) 21:39:45.33ID:AtSP5pD40 >>918
これが"何の証拠にもならない"のならおまえの脳ミソに直接語りかけて見せるしかないな。
客観的な評価やまともな論証ができないのにどうやって議論しようと思ったの?
なぜこれが証拠にならないか、この比較で何がわかって何がわからないか説明してみてくれないか?
これが"何の証拠にもならない"のならおまえの脳ミソに直接語りかけて見せるしかないな。
客観的な評価やまともな論証ができないのにどうやって議論しようと思ったの?
なぜこれが証拠にならないか、この比較で何がわかって何がわからないか説明してみてくれないか?
920名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-GKEj)
2021/08/16(月) 22:27:38.95ID:TwwPCRKUr シーライオニングおじさんの相手なんかしてても何も意味ないでしょ
SEL16-55とXF16-55の画質差は示されてるし、常人には理解できるんだからそれで十分
SEL16-55とXF16-55の画質差は示されてるし、常人には理解できるんだからそれで十分
921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-Xvsv)
2021/08/17(火) 02:25:59.60ID:GXZIGaa40 X-T40じゃなくX-T30mk2だったか。
922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4136-fg9e)
2021/08/17(火) 03:01:40.97ID:S3+KV3oJ0 実際XF1655は解像イマイチ
タムロン1770のXマウント版が出て欲しい
タムロン1770のXマウント版が出て欲しい
923名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-zdP+)
2021/08/17(火) 07:14:08.92ID:sRTDDTZod T30IIなら
もろZfc対抗じゃん
でもあの筐体じゃIBIS無しだよね
もろZfc対抗じゃん
でもあの筐体じゃIBIS無しだよね
924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-xZ/Q)
2021/08/17(火) 07:32:08.84ID:zjOqdky50 防滴が付くのかな。またはダイヤルのような操作系を一部変更でもするのか
925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 864d-MFFZ)
2021/08/17(火) 07:44:09.78ID:ZEjwU2gc0 これでポップなカラバリを出してきたらモロだなw
926名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-vUSX)
2021/08/17(火) 08:50:38.29ID:tJXpNTGDr zfcかっちょいいな。買い換えはしないけど。
927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-xZ/Q)
2021/08/17(火) 08:59:47.50ID:zjOqdky50 Zfcはアダプタ挟めばXマウントレンズが使えるんだよね。そこそこなレンズ一本分の値段でボディのバリエーション増やしてみるのも面白いかも
X-TransのボディとAシリーズやT三桁のベイヤーのボディの違いも面白いが
X-TransのボディとAシリーズやT三桁のベイヤーのボディの違いも面白いが
928名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-zdP+)
2021/08/17(火) 09:50:25.07ID:9IlVD4sfd Xマウントアダプタまだないでしょ
Eマウントが出来てるから出来ないことはないだろうけど
Xマウントよりフランジバック長いEマウントアダプタでも回路むき出しとか苦労してるみたいだし
簡単にはできないんじゃね
Eマウントが出来てるから出来ないことはないだろうけど
Xマウントよりフランジバック長いEマウントアダプタでも回路むき出しとか苦労してるみたいだし
簡単にはできないんじゃね
929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 068b-jY9T)
2021/08/17(火) 10:14:55.46ID:EYkTQYxX0 16-55が解像感低い、ての
撮り方が下手なんちゃうの
手ぶれ補正ないし、その影響も感じるけどな
ソニーのやつは手ぶれ補正あるやろ
どのみち、ここに来てソニーのレンズがどうのこうの言われても、だったらソニー買いましょか、とは俺はならんな
撮り方が下手なんちゃうの
手ぶれ補正ないし、その影響も感じるけどな
ソニーのやつは手ぶれ補正あるやろ
どのみち、ここに来てソニーのレンズがどうのこうの言われても、だったらソニー買いましょか、とは俺はならんな
930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1ab-ajjZ)
2021/08/17(火) 10:49:29.02ID:tJu37nmQ0 いくらEマウントレンズが良くてもちょうどいいボディがないのよ
7IIIはさすがに古いし7RIVじゃ俺にはオーバースペックだ
現状APS-Cで十分足りてるから乗り換える動機もない
7IIIはさすがに古いし7RIVじゃ俺にはオーバースペックだ
現状APS-Cで十分足りてるから乗り換える動機もない
931名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-zHN7)
2021/08/17(火) 10:54:50.19ID:gBbRVCD9p >>103にて、それぞれフルサイズ画像アップしてあるので気になるなら見てくれ
ソニーのSEL1655Gも手ブレ補正は入っていなが
両方とも三脚に載せてリモートレリーズで撮ってるので手ブレはないはず
XF16-55mmF2.8の周辺はイマイチだが、中央はシャープであることが見て分かるダロウ
そして、ソニーを買えなんて言ってない
甘美なポエムやメーカーへの信仰を排除し
Fujinonズームの性能・レベルを正しく把握しようってことだ
ここで比較に出すのがXF18-55mmキットレンズだったら
「やっぱりXF16-55mmF2.8はすごいね^^ さすがレッドバッヂ^^ ホルホル」
こうなっておしまいだろ
ソニーのSEL1655Gも手ブレ補正は入っていなが
両方とも三脚に載せてリモートレリーズで撮ってるので手ブレはないはず
XF16-55mmF2.8の周辺はイマイチだが、中央はシャープであることが見て分かるダロウ
そして、ソニーを買えなんて言ってない
甘美なポエムやメーカーへの信仰を排除し
Fujinonズームの性能・レベルを正しく把握しようってことだ
ここで比較に出すのがXF18-55mmキットレンズだったら
「やっぱりXF16-55mmF2.8はすごいね^^ さすがレッドバッヂ^^ ホルホル」
こうなっておしまいだろ
932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4949-JtI+)
2021/08/17(火) 12:06:14.76ID:LnQ9j6gx0 α7III今でも全然古さ感じないけどな
X-T4の価格変わらないし
X-T4の価格変わらないし
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1bd-sbZG)
2021/08/17(火) 13:15:53.44ID:cvInaedK0 解像というか、FUJIの絵作りはカラーノイズレダクションを強く効かせてあるから、FUJI独特のプリントが仕上がるんで、
お好みで、ロウセラピー等で現像を試してみることだね。
まあ、「ソニー製」なら(Zeiss銘柄も含む)、実質タムロンレンズの世界だねえ。
お好みで、ロウセラピー等で現像を試してみることだね。
まあ、「ソニー製」なら(Zeiss銘柄も含む)、実質タムロンレンズの世界だねえ。
934名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-zHN7)
2021/08/17(火) 13:36:04.34ID:gBbRVCD9p935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4102-lWAM)
2021/08/17(火) 14:10:22.38ID:FIU/GxSt0 レッドバッジとかいう気色悪い言い方考えて広めたユーザーサイドに問題あるよね
936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d187-ZeoU)
2021/08/17(火) 14:15:40.57ID:DKOcq/N70 >>930
α73は今でも一級品の性能だろ
α73は今でも一級品の性能だろ
937名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-GKEj)
2021/08/17(火) 16:03:04.05ID:OgxXASZrr938名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-GKEj)
2021/08/17(火) 16:08:33.93ID:OgxXASZrr ここでタムロンとシグマの様に競争原理が働けばXF16-55mk2出して光学系を刷新し、軽量コンパクトにするんだが、信仰商売の上にあぐらをかいているので望みは薄い
939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-xZ/Q)
2021/08/17(火) 16:10:27.31ID:zjOqdky50 純正はタムロンや中華などと比べちゃうと、性能の割にバカ高いレンズがある
全てダメとは言わないが、現状だとタムロンや中華などと併用しつつ運用する方が、満足できる人多いのでは
全てダメとは言わないが、現状だとタムロンや中華などと併用しつつ運用する方が、満足できる人多いのでは
940名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-1xze)
2021/08/17(火) 16:16:55.12ID:iC7//Fekr タムロンや中華と比べるとバカ高いってのは純正はだいたいどこもそうじゃね?
941名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-a0Pg)
2021/08/17(火) 16:58:24.16ID:Op0pa5TLM そりゃまあ
レンズメーカー製レンズが同じスペックの純正レンズより高いんじゃまず売れないから
レンズメーカー製レンズが同じスペックの純正レンズより高いんじゃまず売れないから
942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-xZ/Q)
2021/08/17(火) 17:03:43.12ID:zjOqdky50 ただ、純正のハイエンドは性能も値段なりに高いことが多い
943名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd62-vZ+V)
2021/08/17(火) 17:25:38.25ID:K8Dvce6yd >>917
XF50F2は開放からバッチリでけろよ
XF50F2は開放からバッチリでけろよ
944名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-GKEj)
2021/08/17(火) 17:57:51.60ID:OgxXASZrr >>942
問題はXF16-55が画質、サイズ、重量、全ての面で安価なタムロンにすら劣るということ
問題はXF16-55が画質、サイズ、重量、全ての面で安価なタムロンにすら劣るということ
945名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sad6-JtI+)
2021/08/17(火) 18:09:29.84ID:ED5b6tpda946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1f1-MDdt)
2021/08/17(火) 18:26:53.70ID:+ne5cKxd0 >>943
XF50F2も供給不足でお取り寄せ状態が何ヶ月も続いているんだよな
というか富士ひどくね?
XF27とか主要単焦点はことごとく供給不足、18-55や55-200もずっと
他メーカーも半導体影響うけてるけど富士はひどくてひどくて
X-E4もそうだろう
売れているんじゃない
みなZfcに盗られてるじゃん
XF50F2も供給不足でお取り寄せ状態が何ヶ月も続いているんだよな
というか富士ひどくね?
XF27とか主要単焦点はことごとく供給不足、18-55や55-200もずっと
他メーカーも半導体影響うけてるけど富士はひどくてひどくて
X-E4もそうだろう
売れているんじゃない
みなZfcに盗られてるじゃん
947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0666-P5tH)
2021/08/17(火) 18:50:59.28ID:VlJwE4YI0 漏れの経験上レンズメーカーの新品レンズはピントが合ってない、要調整
だと思うんだけど
最近はそんなことないですか?
だと思うんだけど
最近はそんなことないですか?
948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1f1-MDdt)
2021/08/17(火) 18:56:17.37ID:+ne5cKxd0 サードパーティはやだな
販売してしばらくはサポートするけど、カメラ本体の更新につれてレンズも更新必要がある時、どこまでいつまでサポートしてくれるのかわからんもんな
純正に比較的近いTOUITシリーズでさえ、ボディ更新と合わせてサポートしてるのかね?
販売してしばらくはサポートするけど、カメラ本体の更新につれてレンズも更新必要がある時、どこまでいつまでサポートしてくれるのかわからんもんな
純正に比較的近いTOUITシリーズでさえ、ボディ更新と合わせてサポートしてるのかね?
949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-dpuG)
2021/08/17(火) 19:06:51.59ID:xQbm2adL0 >>947
レフ機ではそうだったけど、
ミラーレスは像面でピント検出するから原理的にはピンズレしない
αでSIGMA artたくさん使ってるけど、レフ機の時みたいに窓から投げ捨てたくなるようなことはなくなった。
レフ機ではそうだったけど、
ミラーレスは像面でピント検出するから原理的にはピンズレしない
αでSIGMA artたくさん使ってるけど、レフ機の時みたいに窓から投げ捨てたくなるようなことはなくなった。
950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-dpuG)
2021/08/17(火) 19:10:51.12ID:xQbm2adL0 富士の場合、コスパの良いレンズ、特に単焦点は純正で揃ってるから、
サードを選択するメリット薄いかもね。
タムロンはズームで面白いレンズ作るけど、フジのカメラとデザインが致命的に合わない
サードを選択するメリット薄いかもね。
タムロンはズームで面白いレンズ作るけど、フジのカメラとデザインが致命的に合わない
951名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb1-cogb)
2021/08/17(火) 19:14:28.28ID:DID8ojmqM >>946
半導体不足だけじゃなくて、コロナ禍でフィリピン工場がまともに稼働してないんじゃないかと想像してる。
半導体不足だけじゃなくて、コロナ禍でフィリピン工場がまともに稼働してないんじゃないかと想像してる。
952名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-ptI4)
2021/08/17(火) 19:16:15.15ID:WHrhiuANM タムロンのレンズは写りいいけど、外観とか素材感はどこのソニー以外どこのカメラとも合わない気がする。
953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 864d-MFFZ)
2021/08/17(火) 19:20:52.98ID:ZEjwU2gc0 6024も持ってるとついそっちを使いたくなっちゃって持ち出す機会が少ない5020
持ち出せば写りには十分満足なんだけどな
持ち出せば写りには十分満足なんだけどな
954名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-rR0U)
2021/08/17(火) 19:28:01.97ID:p/zIuaMEM xf16-55を使ってる人の気分悪くするようなレスばっかりする奴なんなんだ
今まではこれしか無かったんだから選びようもないし
サードパーティレンズが出てからそれと比較するならともかく
他社レンズ持ち出してただの嫌がらせか荒らしじゃねえか
今まではこれしか無かったんだから選びようもないし
サードパーティレンズが出てからそれと比較するならともかく
他社レンズ持ち出してただの嫌がらせか荒らしじゃねえか
955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49d8-zdP+)
2021/08/17(火) 19:49:08.55ID:3/pzZUra0956名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb1-cogb)
2021/08/17(火) 19:49:34.21ID:DID8ojmqM >>954
ササクッテロは無視しましょ
ササクッテロは無視しましょ
957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e212-JtI+)
2021/08/17(火) 19:52:12.47ID:eUw0iFZv0958名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Spf1-MDdt)
2021/08/17(火) 19:52:41.18ID:5xlygOHCp まあXF16-55が良いレンズなのは間違いないよ
他社含めても正直これ以上のレンズはないなと
ソニーとかもいいと思うけどXF16-55がある以上用はない
他社含めても正直これ以上のレンズはないなと
ソニーとかもいいと思うけどXF16-55がある以上用はない
959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 068b-jY9T)
2021/08/17(火) 20:04:48.22ID:EYkTQYxX0960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 312e-p5K4)
2021/08/17(火) 20:08:07.79ID:/BHiaD4M0 1655はいいレンズだぞ。
どこのだれが書いているわからんような5chのレスに振り回されるなよ。
どこのだれが書いているわからんような5chのレスに振り回されるなよ。
961名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-pBez)
2021/08/17(火) 20:25:39.47ID:HBcvunaCM 1655を持っているが、例えるとマ・クベが愛でる
北宋の壺みたいなものだ。
あれはいいものだ。フジXシリーズであと10年は戦える
北宋の壺みたいなものだ。
あれはいいものだ。フジXシリーズであと10年は戦える
962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7168-O0dC)
2021/08/17(火) 20:27:33.38ID:80lbX3rC0 そんなの上司の怖いオバハンにくれてやれ
963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-z+mo)
2021/08/17(火) 20:50:30.23ID:qBDjgDy80 XF 23mm F1.4 R 買った。
964名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H42-a0Pg)
2021/08/17(火) 20:53:39.29ID:Dut7GqU3H おめでと
965名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-zHN7)
2021/08/17(火) 21:13:50.55ID:gBbRVCD9p966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-IIDm)
2021/08/17(火) 21:17:02.22ID:ZrZaGXhL0 16-55はよくも悪くも話題になるけど8-16とか情報全然ないね
967名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-zHN7)
2021/08/17(火) 21:21:06.67ID:gBbRVCD9p968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-xZ/Q)
2021/08/17(火) 21:26:56.85ID:zjOqdky50 今持っている純正レンズで色々撮っていて、お気に入りになったこともあると思う
ただ、タムロンから11-20や17-70のF2.8ズームがXマウントから出てそっち使っちゃうと、ああやっぱりこりゃいいなとなりそう
ただ、タムロンから11-20や17-70のF2.8ズームがXマウントから出てそっち使っちゃうと、ああやっぱりこりゃいいなとなりそう
969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-Plw0)
2021/08/17(火) 21:29:12.02ID:7WSxX8yW0970名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H42-a0Pg)
2021/08/17(火) 21:30:47.44ID:Dut7GqU3H そそ
ZマウントDXレンズの種類がEOSMより限られているから現時点でzfcは微妙
これを機にニコンがじゃんじゃんZマウントDXレンズ出してくれりゃいいけど見果てぬ夢
ZマウントDXレンズの種類がEOSMより限られているから現時点でzfcは微妙
これを機にニコンがじゃんじゃんZマウントDXレンズ出してくれりゃいいけど見果てぬ夢
971名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-zHN7)
2021/08/17(火) 21:34:01.66ID:gBbRVCD9p >>966
XF16-55mmはCB考えると実質6万円台で買えたりするから
性能はイマイチだがコスパ良いし、焦点距離的に幅広い用途で使える
XF8-16mmはフルサイズ大三元に匹敵するレベルの価格設定で
コスパ最悪な上に、性能低すぎて星景夜景などには向かないし
フィルターが付けられないクソ仕様だからハードな環境で使えない
何がしたかったんだ?って感じ
ニコンの14-24mm f2.8Sは遥かに明るくてシャープなのに
650gでフィルタまで付けられるからな…
まったく勝負にならない
XF16-55mmはCB考えると実質6万円台で買えたりするから
性能はイマイチだがコスパ良いし、焦点距離的に幅広い用途で使える
XF8-16mmはフルサイズ大三元に匹敵するレベルの価格設定で
コスパ最悪な上に、性能低すぎて星景夜景などには向かないし
フィルターが付けられないクソ仕様だからハードな環境で使えない
何がしたかったんだ?って感じ
ニコンの14-24mm f2.8Sは遥かに明るくてシャープなのに
650gでフィルタまで付けられるからな…
まったく勝負にならない
972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-xZ/Q)
2021/08/17(火) 21:35:12.36ID:zjOqdky50 フジから出ているどんなレンズであっても、使いこなせば良い写真をいくらでも撮れることは確か
ただ、コスパの良さではサードパーティー製に優れたレンズが沢山あって、その選択肢があることで恩恵を受ける人も多くなるはず
安めのレンズは劣るということが必ずしも言えなくなってきている
ただ、コスパの良さではサードパーティー製に優れたレンズが沢山あって、その選択肢があることで恩恵を受ける人も多くなるはず
安めのレンズは劣るということが必ずしも言えなくなってきている
973名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-zHN7)
2021/08/17(火) 21:44:47.78ID:gBbRVCD9p 「使いこなせば良い写真を撮れる」云々は
XCレンズやコンデジやスマホでもまかり通る話だからね
10万前後やそれ以上のプライスタグついてんのに
性能イマイチだったらそれゃ問題ダロウ
単焦点はそれなりのクォリティなのに、ズームは全メーカーでも1番レベル低そうだ
XCレンズやコンデジやスマホでもまかり通る話だからね
10万前後やそれ以上のプライスタグついてんのに
性能イマイチだったらそれゃ問題ダロウ
単焦点はそれなりのクォリティなのに、ズームは全メーカーでも1番レベル低そうだ
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-xZ/Q)
2021/08/17(火) 21:50:31.22ID:zjOqdky50 >>973
もともとここではフジの中の安いレンズが見下されていて単焦点ならF1.4の大口径の方、ズームならレッドバッジでないとイマイチだみたいな声が大きかった
レンズの高さに見合う程、そんなに差があるかと疑問だった
もともとここではフジの中の安いレンズが見下されていて単焦点ならF1.4の大口径の方、ズームならレッドバッジでないとイマイチだみたいな声が大きかった
レンズの高さに見合う程、そんなに差があるかと疑問だった
975名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-zHN7)
2021/08/17(火) 22:05:57.88ID:gBbRVCD9p >>974
そりゃ、基本的に大口径の方が画質いいからな…
そんな評価でも別におかしくはない
個人的には富士がもともと提唱していた
「軽量コンパクトで開放からよく写るレンズ」を評価するがね
XF50mmF2とかX100Vについてる名無し23mmとか
そりゃ、基本的に大口径の方が画質いいからな…
そんな評価でも別におかしくはない
個人的には富士がもともと提唱していた
「軽量コンパクトで開放からよく写るレンズ」を評価するがね
XF50mmF2とかX100Vについてる名無し23mmとか
976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7168-O0dC)
2021/08/17(火) 22:26:45.66ID:80lbX3rC0 > 基本的に大口径の方が画質いいからな
およそレンズの収差は口径と画角が大きくなるほど増大する
つまり基本的には大口径の方が画質が悪い
ただ、高い金出して大口径レンズを買ったのに安くて暗いレンズより画質が悪いとユーザーが承知しないので
大口径レンズには設計・製造コストをジャブジャブかけて高性能レンズにしているだけ
およそレンズの収差は口径と画角が大きくなるほど増大する
つまり基本的には大口径の方が画質が悪い
ただ、高い金出して大口径レンズを買ったのに安くて暗いレンズより画質が悪いとユーザーが承知しないので
大口径レンズには設計・製造コストをジャブジャブかけて高性能レンズにしているだけ
977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ed8-MLej)
2021/08/17(火) 22:34:00.48ID:wzGlM8ZB0 X100Vのレンズは専用設計だからこそあの性能を発揮できるんだよな
ライカのQシリーズも同じ
レンズを買ったらボディがついてくるって感覚だわ
ライカのQシリーズも同じ
レンズを買ったらボディがついてくるって感覚だわ
978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 068b-jY9T)
2021/08/17(火) 22:59:44.71ID:EYkTQYxX0 FringerのF→Xマウントアダプタって、aps-cのNikonレンズも付くの?
そこんとこがよくわからん
そこんとこがよくわからん
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り ★2 [ぐれ★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 【立民】『台湾有事』答弁巡る岡田氏質疑の「しつこい」との批判の声に反論「安全保障が国会で真剣に議論されなくなったら終わり」★4 [尺アジ★]
- 【悲報】「1000円弱って、いくらくらい?」若者「1050円とか1100円」→百田尚樹「私には彼は普通弱の頭に見える」 [733893279]
- 【悲報】外務副大臣、高市有事の責任を立憲に押し付ける読売のニュースを無言でポスト [834922174]
- 国民の83%が第二次日中戦争を支持、ニュー速愛国保守「平和ボケ治療に最適だ。他国で戦争できるボーナスタイムだ」 [819729701]
- ミヤネ屋「これ、立憲民主党さんの岡田さんが「台湾」という誘導尋問で意図的に高市早苗首相を貶めたんとちゃいまかぁ!?」 [779857986]
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
- 【悲報】結局「格好いい」戦争アニメがネトウヨを増やしただけという現実🥺 [616817505]
