Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part84

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/12(木) 18:46:30.20ID:Gg5cg1NX0
Panasonic LUMIX GH6/GH5U/GH5/GH5S/G9 Part83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622044990/

https://panasonic.jp/dc/
DC-GH5S
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gh5s.html
DC-GH5M2
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh5m2.html
DC-GH5
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/
DC-G9
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html
Gシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens.html
ソフトウェアダウンロード一覧
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html
デジカメinfo パナソニック(Panasonic)の最近のブログ記事
https://digicame-info.com/cat9/
GH5S
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024818/#tab
GH5M2
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357379/#tab
GH5
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/#tab
G9PRO
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#tab
パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&;pdf_Spec103=34&pdf_so=e2
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628065151/l50
動画一眼「GH5/GH5S/GH5mk2/GH6」 19台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1622902647/l50
2021/12/16(木) 06:22:32.96ID:aFZ1kKmk0
>>465
無印とM2で暗所性能上がってるの?
2021/12/16(木) 06:23:19.70ID:aFZ1kKmk0
高感度低ノイズってこと?GH5Sとの関係はどうなる?
2021/12/16(木) 07:22:10.99ID:mmjljyJg0
>>465
そうなのかあ。サンクス。見た目m2が1番好きなのので。因みに動画撮る予定無し。
2021/12/16(木) 07:25:00.11ID:vtiw5mFl0
>>466
IVレンズキットは35万くらいかな?
でも連続撮影時間が1時間程度。
GH6が6K(無制限)対応で30万以下にならないとなぁ
2021/12/16(木) 09:49:48.62ID:Tfab53lm0
>>464
そもそもG9はGH5から動画機能に制限かけた程度だから
撮れるスチルはG9もGH5も殆ど変わらない
G9の方がAFが若干優秀な程度

だからGH5m2も撮れるスチルは殆ど変わらない
AFがもうちょっと強化された程度

動画撮らないならG9で良いんじゃね?
2021/12/16(木) 09:58:25.42ID:NxE1Op1V0
G9の方はセンサーコーティングとかハイレゾモードとか認識AFとか色々とGH5よりも静止画向けの機能は充実していたからスチル用途だとやはりG9が強いだろ
2021/12/16(木) 11:09:28.33ID:fAnP18eG0
GH5M2はヴィーナスエンジンがSと同じらしいからG9より新しいんじゃないかな
まあ新旧でどれだけ差があるのかとかは知らないけど
2021/12/16(木) 16:10:11.09ID:lPQBF/Y90
GH6年内に出せない発表出たね
2021/12/16(木) 16:44:24.62ID:MR4xHXdb0
部品供給の問題か
2021/12/16(木) 17:10:24.84ID:dYPGGxzx0
開発自体は終わってて量産出来ないから延期なのかな?
2021/12/16(木) 17:26:08.59ID:Y9wGBUTr0
>>474
今頃おせーよ!
2021/12/16(木) 17:40:36.95ID:mDkZhnwG0
来年2月開催予定のCP+で実物が手に取って操作出来るかも?
それに期待
2021/12/16(木) 17:47:05.64ID:MLW6tnjQ0
>>471
パナソニック「GH5 II」のダイナミックレンジと高感度性能は「GH5」から大きく改善 - デジカメinfo
https://digicame-info.com/2021/07/gh5-ii.html
2021/12/16(木) 17:47:51.98ID:MLW6tnjQ0
パナソニック「GH6」は2022年早期の製品化を目指している - デジカメinfo
https://digicame-info.com/2021/12/gh62022.html
2021/12/16(木) 18:14:33.50ID:rdU6brad0
g9の肩液晶辺りの間伸び感が好みじゃなくgh5m2の塊間が好き。ただg9はパナライカレンズ。。。悩む。
2021/12/16(木) 18:34:07.91ID:odQtuu180
>>474
α7Wは明日発売なのに
2021/12/16(木) 19:00:51.55ID:bwLQWfj50
さよならパナソニック。
gh5m2が10万になったら買います。
2021/12/16(木) 19:27:54.91ID:vtiw5mFl0
5.7K無制限ってマジ?
2021/12/16(木) 19:39:35.28ID:R52oeWxP0
やっぱG9もすごいんやな。
今コスパ最強やで
2021/12/16(木) 19:53:31.05ID:86s/CGW60
G9改めてすごいんやな
E-M1 iiiも持ってるが売らないでよかった
2021/12/16(木) 21:22:30.63ID:gmESZ9bt0
G9は、4K60Pが時間制限あるのは仕方ないとして、4K30Pでも30分制限あるのがマイナス。
G8で出来ていた4K30Pで引き画面固定、記録撮影が出来なくなった。
2021/12/16(木) 21:41:08.76ID:R52oeWxP0
せめてFHDは無制限にして欲しかったわ
2021/12/16(木) 21:58:52.81ID:nDcKUJ9u0
動画に制限が無かったら、今の値段で売ってないで、きっと。
2021/12/16(木) 22:20:31.10ID:S4y68pxb0
g9今そんなに値下がってる?
重すぎるのと肩の液晶が邪魔
2021/12/16(木) 22:39:31.49ID:+IEacoIo0
g9はでかすぎる
性能とコスパは文句なし
2021/12/16(木) 23:36:50.66ID:61TORDn80
動画禁止のイベントでこっそり
動画撮りたい時に
肩液晶邪魔だよね
2021/12/17(金) 05:06:44.16ID:ooMmdcZv0
今やチアのイベではカメラを持っているだけで係員が飛んでくる
バックにカメラを忍ばせるかスパイカメラで撮るしかないw
2021/12/17(金) 07:30:50.77ID:XpHVR7qR0
GH6の発売延期は半導体問題もあるし仕方ないけど
詳しいスペックは発表してほしいわ
購入検討してる人は像面位相差AFあるのかないのか気になるだろうし
2021/12/17(金) 08:57:15.09ID:TkHgB4Xg0
消費者に検討時間与えて良い事ないからな
発表しないと思うぞ
2021/12/17(金) 09:30:25.80ID:/svL25rM0
パナ「GH5M2を少しでも売りたいから発表しねえよ」
2021/12/17(金) 11:46:27.61ID:hqstbcWF0
SONYのαシリーズには肩液晶ないけど、文句言ってる奴もそういないので、いらないんだろうなぁ肩液晶。
2021/12/17(金) 11:52:48.91ID:d5wVyLhW0
g9持ちだけど肩液晶はまず見ないな
2021/12/17(金) 11:55:08.80ID:zTTZZ8LS0
社員見てんだろ?
肩液晶いらんぜ
2021/12/17(金) 12:31:08.77ID:h5pWDzkH0
G9はシャッターボタンの感触が合わなかったな
浅いのはいいがどこで切れるのかイマイチ分かり辛かった
2021/12/17(金) 14:54:50.92ID:4Co6jnfn0
私みたいな浅い奴は
ダイヤルいっぱいついてる方がかっこいいw
と思うから肩液晶要らないんだけど、
なんだ、詳しい人らもあれ要らんと思ってるのか
2021/12/17(金) 15:14:43.23ID:+D8Rt/4w0
田舎の静かさの中でこんな行動は無理
2021/12/17(金) 17:45:00.27ID:hqstbcWF0
肩液晶は要らんけど、背面液晶の下にもうひとつ液晶画面があれば便利だと思うけど…バリアングルなので。要らん?
2021/12/17(金) 17:59:10.03ID:lY6RkIIz0
要らん
2021/12/17(金) 18:20:27.24ID:47IEPfMN0
マジいらんな
2021/12/17(金) 19:08:30.59ID:ooMmdcZv0
>>500
自分も最初はそうだったが慣れたら使えるようになり
ただ押したつもりが無いのにたまに地面が撮れている事もあるがw
2021/12/17(金) 21:25:17.73ID:hqstbcWF0
>>506
そう、慣れるけど、他のカメラと使い分けてるとどうしても押しちゃうG9のシャッター。
2021/12/18(土) 00:38:37.13ID:CNJfpbFw0
肩液晶ってフィルム時代は常にオンだったような
フィルム残数表示とPASM露出モードとかも表示されていたような
2021/12/18(土) 01:16:03.62ID:jKgeUC/50
フィルムカメラは背面液晶や、ファインダースクリーン内情報表示も無かったので肩液晶が必要だっただけ
2021/12/18(土) 01:17:47.77ID:I91iAEsP0
そうそう、たから常時付いてないならなくてもいい
2021/12/18(土) 01:29:00.25ID:vHvp0dJf0
肩液晶は人によっては便利。

ガチプロのスポーツカメラマンの某氏が、あったら意外と便利と語っていた。
スポーツ系は待ちの時間が長いので、カメラから顔を離してるが、ファインダーも液晶も覗き込まずに上からチラッと見て設定を確認できるので便利。
俺もそういう状況は一度だけあったが、まあ一般人にはほぼ不要。
2021/12/18(土) 02:11:09.66ID:B1iC9bYd0
マイクロフォーサーズの
優位性のひとつに
携帯性があるんだから
できる限りコンパクトに軽くしてほしい
2021/12/18(土) 02:55:11.60ID:3VLc0nnP0
そういうのはGHじゃないカメラでやって貰って
2021/12/18(土) 07:38:46.82ID:g4m/a3NY0
G99に人体認識機能を搭載してくれたらOK!
スチル優先の人なら4K/30で十分
2021/12/18(土) 14:47:57.56ID:z8MRqs4D0
GH5M2は放熱効率高い分スチルの長秒ノイズにも強い?
2021/12/18(土) 22:12:16.99ID:9f1AsCI50
取材用で待ち受け長い仕事してるからかもしれんが、肩液晶は無いと困るくらい重宝してる
2021/12/19(日) 17:42:17.95ID:QFVSHvjz0
LUMIX G VARIO 14-42mm F3.5-5.6 II ASPH. MEGA O.I.S.

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S.
ではどっちがいいレンズですか
2021/12/19(日) 18:15:36.13ID:CArKcrne0
質問の意図がわからないけどその2つからなら14-140を選ぶかなぁ
2021/12/19(日) 18:31:48.84ID:QFVSHvjz0
>>518
14mm F2.5が欲しくてダブルレンズキットのデジカメを買ったら、14-42がオマケ的に入手できました。

既に持っている14-140と14-42のどちらをGH5に付けたらきれいな写真が撮れるのかと思いまして
2021/12/19(日) 19:52:27.23ID:CArKcrne0
>>519
なるほど。そういう事ね
しかし両方手元にあるなら自分で撮り比べた方がはっきりするのでは?
まあそれはともかく写りの差を期待するより用途や携帯性で選ぶ2つなんじゃなかろうかという気がしなくもない…
便利さで言えば14-140かなとは思うけど
2021/12/20(月) 06:17:40.05ID:/ymB14JH0
便利ズームは結局12100/4に落ち着く
2021/12/21(火) 04:11:45.69ID:qTRvzglu0
GF2の動画はGH4GH5に比べて全然ダメだなー、ハックファームを入れてもダメだコリア

どうにかならない?
2021/12/21(火) 05:14:34.05ID:sEq7Dm3h0
>>522
GF2の発売は何年だと思ってる?
2021/12/21(火) 05:33:55.56ID:qTRvzglu0
>>523
2010-2011 GH4の4年前か。
その頃はAPSでもセンサーが小さい、フルサイズがほしい、MFTなんか誰が買うか!と思っていた。
2021/12/21(火) 08:46:24.94ID:mRqM3cJi0
ZCAM E1を使っている人居ませんか?
このカメラは動画撮影時の絞りは自動で動かない仕様なんですか
2021/12/21(火) 09:58:24.38ID:rUxd747Q0
>>524
ワイは「いつかは中判(ハッセル)」と思ってたが、GF1→GH2と買ってたで。
おかげで、写真も動画も想い出がいっぱいや。
527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 18:44:06.62ID:rR8QfhNQ0
これも松下政経塾出身
この会社に人を見る目はない

東京・武蔵野市が提出した、実質的に外国籍の住民も日本国籍の住民と同じ条件で参加を認める住民投票の条例案が、21日の市議会の本会議で採決が行われ反対多数で否決されました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211221/k10013396981000.html
2021/12/21(火) 21:35:04.24ID:z9/H7gy60
>>527
お前、今回の否決の意味が読めないノータリンかよ
特攻採決を焦った結果、逆効果で今後ハードルが高くなったんだがな
529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 22:23:05.74ID:s2D8eKRr0
>>528
さすがは松下信者
見事なキチガイ
2021/12/21(火) 22:36:28.10ID:NgvKlhvt0
GF2は良いカメラだった
2021/12/21(火) 23:25:00.23ID:O5W/th850
>>530
良いとこ教えて
2021/12/22(水) 03:44:39.39ID:o43mqVWY0
ガシャガシャ煩いシャッターとか、確かhdで30pにしかできない動画とか…。まだまだ小さかった子供たちとの思い出とセット
533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 05:59:12.00ID:1G8jPfVO0
>>521

手振れ補正の無いGH5Sには12-100 F4は手振れ補正が強力で本当に便利。
2021/12/22(水) 08:47:23.89ID:QqafXoE70
>>532
中古デジカメのSDカードのデータ復活させたらそんな画像が出てきたわ(笑)
>>533
F4暗くない?
2021/12/22(水) 09:26:54.54ID:sg7VC1x40
12-100は重い
2021/12/22(水) 09:27:03.24ID:orOS+E5Z0
>>527
国民のほとんどは知らないと思うが既に移民法が可決され
一定の条件さえ満たせば家族共々日本に移住する事が可能になっていて

もっとも先に移民を受け入れたヨーロッパでは治安悪化に犯罪増加となり
日本でもベトナム人の犯罪者が増えている
2021/12/22(水) 09:29:52.82ID:96znQb0u0
>>531
色がいい

ワイはGF1の赤のが好きやけどな
2021/12/22(水) 15:49:44.90ID:QqafXoE70
電子シャッターでもレンズの絞り羽が動いていますよね、シャッター数の限界は何回ぐらいでしょうか、現実的に気にする必要ありますか
2021/12/22(水) 19:05:50.08ID:N0kSw/Hp0
>>538
そら、絞りとシャッターは異なるし。
レンズシャッターなら同じ?

GH5のシャッター耐久は20万回。22万だか24万だかで壊れた報告を価格comで見たわ。
540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 13:34:22.11ID:8k03omu70
ヨドバシカメラも移民ばっかりやなwwww
2021/12/23(木) 19:16:39.73ID:iqaV0fdE0
ブルーザブロディの入場曲だっけ?
542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 19:43:09.98ID:tl8SPLRZ0
S5買う気満々だったけど冷静に考えてレンズがデカ重なので辞めた。
キットレンズだけしか使う何て事無いし、沼にハマる未来が見える。
2021/12/23(木) 20:16:22.30ID:U4Pz/zhi0
底辺事業者が宣伝動画を自作するにはgh5が良いんですかね?
結婚式の余興動画程度なら編集したことありますが、ちゃんと使いこなせる気がしないです。
2021/12/23(木) 20:38:23.78ID:DQWd2rOc0
>>543
つ iPhone、iPad
2021/12/23(木) 20:48:18.39ID:YYfRtJMJ0
>>542
1.8シリーズなんて十分コンパクトでは
2021/12/23(木) 20:52:41.86ID:rioRDGjW0
>>543
普通のビデオカメラの方が良いかもね
2021/12/23(木) 20:55:41.75ID:xlgRt7m/0
>>543
メリットが理解できてないならGH選ぶことないのでは……
2021/12/23(木) 21:38:44.04ID:kqbbGHh60
AFのレンズは電源の入り切りで勝手にフォーカスが動いてしまうのか…デメリットだなぁ、どうにかなりませんか

接点を絶縁したら回避できますかね
2021/12/23(木) 22:09:15.68ID:HBY/nF2i0
>>548
それどんな需要なの?
2021/12/23(木) 22:11:23.48ID:kqbbGHh60
>>549
定点カメラとして使うときに勝手にピントが動くとピンぼけになる。
とはいえ絞りは動いてほしい
2021/12/23(木) 23:24:12.26ID:8AVJ/k4Q0
MFでつかえば・・・
2021/12/23(木) 23:32:32.36ID:zPpcLsFK0
フォーカストランジションじゃだめなん?
2021/12/23(木) 23:35:50.43ID:zPpcLsFK0
あ電源オンオフで消えるのかこれ
2021/12/23(木) 23:37:17.48ID:kqbbGHh60
ZCAM E1というカメラを使っていて、電源の入り切りでピントが動いてしまいます。
2021/12/24(金) 00:13:58.28ID:jb9Roy2u0
BMPCC4Kもちょっと前のファームウェアでは電源オンオフでピント位置はリセットされなかったんだけど
新しいファームウェアになってからピント位置がリセットされるようになったので
ファームウェアでオンオフできそうな気もする
2021/12/24(金) 00:53:51.04ID:5Q0YiD6I0
ドライブレコーダーだから毎回ピンぼけされると困るなぁ…、レンズノクトンにしようかな
2021/12/24(金) 00:57:39.26ID:LeDTAEPn0
オリンパスのAFレンズならMFにクラッチ切り替えれば楽でいいけどね
2021/12/24(金) 01:02:48.65ID:1eoF135l0
マウントアダプタでレンズ側のAFMFスイッチ付のメーカーのを使うとか・・・か
2021/12/24(金) 01:07:24.26ID:5Q0YiD6I0
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rを持っていますがAFロック機能ありますかね?
2021/12/24(金) 03:17:51.08ID:OwC7A0rZ0
PROレンズじゃないと無理
2021/12/24(金) 03:31:50.56ID:O7DdGjlc0
>>555
某社のカメラもFW更新でon/off設定できるようになったな
まぁこんなの絶対簡単に対応できるっしょw
2021/12/24(金) 07:53:15.42ID:1eoF135l0
カメラ側でAFロックすればいいのでは
2021/12/24(金) 09:48:21.08ID:dV4F05+k0
それ電源切ってもそのままなの?
流れ読んでレスしたら?
2021/12/24(金) 13:23:55.13ID:HHtsjxFu0
流れ読んでたら電源云々の前にスレチだって分かるよね
2021/12/25(土) 07:36:10.68ID:AchUL36y0
G8からG9に替えたけどグリップがマッチョ過ぎる
引っ掛ける感じから、掴む感じに違和感
2021/12/25(土) 12:15:42.22ID:MYgmFeC50
GH5とレンズ(H-ES12060)ポチってしまった...
初4Kカメラです(今までフルHDのHC-X920Mを使っていました)
今日からここの仲間入りです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。