X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part83

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
垢版 |
2021/08/17(火) 23:40:21.07
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■Xマウントレンズ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/

■Xマウントレンズ ロードマップ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/

■XFレンズギャラリー
https://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■Xマウントレンズ以外の話はこちらへ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1624363670/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1626869427/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/17(火) 23:41:41.06ID:Dut7GqU3H
いちおつ
2021/08/17(火) 23:41:52.74ID:tQaigZIFa
>>1
スレ立て乙
2021/08/17(火) 23:44:01.78ID:PBJ4/fW6M
>>1おつ
2021/08/17(火) 23:46:24.14ID:V43sh2SM0
鬱陶しいからササクッテロにエサを与えないでいきましょう
6名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b91-e6C7 [222.230.67.78])
垢版 |
2021/08/18(水) 02:49:53.54ID:5WpbB1OA0
2314 mark2 記念。
7名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb02-lWAM [124.215.13.48])
垢版 |
2021/08/18(水) 04:57:06.00ID:GHe0WluW0
18mmが10万きらないかなあ
2021/08/18(水) 08:09:08.61ID:rVQAC3RBM
>>6
めでたいな
XF33も年内とかいってるが本当かなぁ
2021/08/18(水) 09:33:40.62ID:+KS5bpLwa
33買おうと思ってたけど23が先に出るならどうしようか…
昨今の感じだと早めに確保しないとすぐ入手困難になるし
2021/08/18(水) 09:46:10.49ID:Kv3xzEii0
5612mk2も早くしてくれー
11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb5f-xZ/Q [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/18(水) 10:08:58.56ID:hen0/wFa0
今まで出ているレンズとどこまで違うのかもまだ分からんね。33にしても
12名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM7f-0gUX [27.253.251.209])
垢版 |
2021/08/18(水) 10:24:34.65ID:Wf79ozKcM
>>11
光学性能が刷新されるほどのブレイクスルーは無いだろ
下手すりゃ防防だけのモデルチェンジかもな
2021/08/18(水) 10:44:46.50ID:wmSxHOFTM
2314は写りの方向性そのままでもう少し寄れて防塵防滴になってくれたらめちゃ嬉しい
あの上品な写り本当好き
2021/08/18(水) 11:53:13.19ID:YzwtoIM/0
18f1.4で大化けしたのだから
23,33,56も期待できる
微妙なのは50F1.0だよな
56出たらどうなんだろ
2021/08/18(水) 11:59:50.64ID:5rgZn4szM
2314の不満点は寄れない事とゴリゴリなAF
2021/08/18(水) 12:00:25.62ID:/WIDtbyd0
シグマは…出さないんですか…
(/ _ ; )
2021/08/18(水) 12:07:31.38ID:I5c4PXhG0
>>14
値段も大化けしそうでこわいな
18名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b33-mdUW [180.145.226.254])
垢版 |
2021/08/18(水) 15:37:23.13ID:zdRpT6MC0
こっちが本スレ?
2021/08/18(水) 15:42:35.19ID:+KS5bpLwa
ワッチョイなしだと自演し放題だからこっちの方が良い

AF遅い音うるさいのはさすがに改善してくると思うけど最短撮影距離はどうだろね
光学系変わらなかったりするなら期待しすぎると梯子外されそう
2021/08/18(水) 20:08:58.16ID:9XL7ldHC0
今までの例からすると、光学設計の変更は無いでしょうね。
可能そうなのは、防塵防滴化・絞り羽根の枚数変更・コーティングの改良・軽量化
およびフォーカスクラッチ機構の廃止でしょうか。
2021/08/18(水) 21:01:20.05ID:Oum1+Mlc0
クラッチは使いにくいだけなので、なくしていいかな
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-O0dC [60.99.69.100])
垢版 |
2021/08/19(木) 02:32:24.77ID:715fZ/580
9/2にXF23mm F1.4 Mk.llとXF33mm F1.4の両方が発表される。
どちらも防塵防滴でAFはリニアモーター駆動。
https://www.fujirumors.com/fujinon-xf33mmf1-4-and-xf23mmf1-4-ii-coming-with-linear-autofocus-motor-and-weather-sealing-on-september-2/

AF駆動方式が変更になるなら、2314Mk.llは光学設計の改善も期待できるかな?
2021/08/19(木) 03:04:24.90ID:Ox9lwRG40
ほんとぉ〜?
・画質維持
・AF高速化、静音化
・WR化
・価格はちょっとだけ値上げ、ちょっとだけだから・・・ちょっとぐらいイイじゃん?大丈夫だって!ちょっとだけだから!
・寄れる!
これがベストだけど、どうなるのかな?
最短距離短縮は厳しいか
2021/08/19(木) 05:49:57.68ID:O2HvEi8S0
楽しみだけど値段高そう
2021/08/19(木) 07:45:19.40ID:8re6O5AR0
18mmと同じくらいになりそう
26名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb02-lWAM [124.215.13.48])
垢版 |
2021/08/19(木) 09:03:03.67ID:VbUrIawa0
35mmよりよく写るなら
33mmに入れ替えたいな
2021/08/19(木) 12:18:34.85ID:cF6PChrP0
いくら写りが良くてもAPSの標準レンズに10万とかはキツイ
フルの50mmF2くらいのレンズだしRF50mmやFE50mmのF1.8でも3万もしないもんね
2021/08/19(木) 12:22:13.97ID:NTIgFa+iM
出たなF値換算おじさん
2021/08/19(木) 12:25:10.28ID:vTXEAIMaa
まぁ実際35 F1.4が手元にある中で33に10マンはきついな
35はF2も持ってる人多いでしょ
2021/08/19(木) 12:25:49.44ID:9MSIqc9Zp
>>27
安い硝材で周辺やボケの質感、防防など手抜きなんだから安いのは当たり前だろ
見方がおかしい
31名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4f-UxMX [126.194.197.202])
垢版 |
2021/08/19(木) 12:32:46.16ID:HZ9sbMZyr
3514高額下取りで33に買い替えキャンペーンを頼みたい
2021/08/19(木) 12:36:47.29ID:yClxhoiM0
351.4を4万で下取り
買い取った富士は4万でアウトレット販売
富士にもうけはないがXF33の販促になる
さらに2マンキャッシュバックがあれば尚よし
33名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb02-lWAM [124.215.13.48])
垢版 |
2021/08/19(木) 13:27:12.99ID:VbUrIawa0
実際は、手数料千円払ってくれたら引き取りますが、特別に今回は無料にいたします。と言われ引き取られたレンズが4万円でメーカー推奨中古品として売られるパターン
2021/08/19(木) 13:43:34.35ID:1NSECRfVa
33/1.4も9/2に発表されるらしい
富士勢いすげー
2021/08/19(木) 13:45:58.44ID:yClxhoiM0
すごいけど現実供給不足でレンズもカメラもまともに出せてないのに新製品出せるのか?まあ発表だから来年発売とかになるのだろうけど
36名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b10-GK2B [180.12.135.10])
垢版 |
2021/08/19(木) 13:49:15.38ID:YorgehVb0
コシナとの対談

https://youtu.be/3Y0oqtPd1XU
2021/08/19(木) 14:29:10.91ID:BSNEP7/L0
33とはまた細かく刻んできたもんだな。
35とは写りの傾向というか方向性がかなり違うのかな?
38名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb5f-xZ/Q [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/19(木) 14:31:31.02ID:/ir5XrcQ0
XF18 F1.4の画角33バージョンになる感じと予想されるね
2021/08/19(木) 14:44:42.72ID:rXqvZiEAa
やるなフジフィルミャパン
40名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb02-lWAM [124.215.13.48])
垢版 |
2021/08/19(木) 15:14:26.39ID:VbUrIawa0
xf18mmは今までのxfレンズと一線を画すよ
写りもフォーカス速度もダントツ一位だ
2021/08/19(木) 15:36:42.86ID:M7zxGNz0M
>>37
II型の代わりや
2021/08/19(木) 16:09:12.78ID:FEgn2YA2r
換算50mmにより近づけるための33mmなんだろうけど、
個人的にはそれよりパンケーキでない画質重視の27mm出して欲しい
2021/08/19(木) 17:08:06.14ID:yClxhoiM0
XF27F2.8WRは画質良いぞ
XF27F2.8から評判良かったし
2021/08/19(木) 17:49:05.62ID:eQ1BfKWtM
値段以外でViltrox超えれるんだろうか
45名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4f-UxMX [126.194.197.202])
垢版 |
2021/08/19(木) 18:29:27.63ID:HZ9sbMZyr
>>32
それでも十分だし現実的に望めないレベルなのは分かってるけど、もう一声!って言いたくなる様な価格設定なんだろうな
2021/08/19(木) 18:38:23.33ID:YLg1NJBl0
これだけ急いでレンズを更新するってことは来年は新型センサーを積んだ機種が登場するってことだな
その新型センサー性能を活かすための新レンズ群を今から構築してるんだろ
2021/08/19(木) 19:23:32.88ID:t02NeWyP0
来年Xマウント10周年だし期待してる
48名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f10-O0dC [153.181.28.131])
垢版 |
2021/08/19(木) 20:12:42.31ID:NY3e+2oA0
>>37
3314は3514 Mk.llじゃないよ、ということを明確にアピールするために意図的に33mmにしたんだろうな。
3514の味のある写りを置き換えるものではないので、3514は引き続き併売でしょう。
2021/08/19(木) 20:15:12.19ID:NkZQW6q00
(どうしようViltroxのOEMなんて言ったら殺される)
2021/08/19(木) 20:37:42.98ID:O2HvEi8S0
いや実際Viltroxよく出来てるでほんと
2021/08/19(木) 20:56:39.91ID:qJmdEo/l0
>>47
10周年でH2と次世代レンズ群を形にしたいのかもね
XF18にXF33、てことはXF56の次世代版くるー?
52名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-O0dC [60.99.69.100])
垢版 |
2021/08/19(木) 21:12:47.31ID:715fZ/580
>>49
Viltroxの33mm F1.4はAF駆動方式がステッピングモーターなので別物だね。
2021/08/19(木) 21:14:08.05ID:V3nLesYda
正直欲しかった2本だわ

あとはヒドュンじゃないProシリーズカメラがあれば言うことない
2021/08/19(木) 21:19:54.25ID:jpl0VNCv0
リニアモーターならインナーフォーカスになるのかな?
だとしたら光学系は手が入るか。。。全長と径が気になる
2021/08/19(木) 22:28:17.27ID:O8Xspr4v0
1814みたいにフォーカスクラッチも廃止かな
2021/08/19(木) 22:31:25.89ID:t02NeWyP0
>>22の記事の画像だとフォーカスクラッチありそうな感じだけどコラなのか?
2021/08/19(木) 22:41:21.87ID:JnnEHXg9p
どう見てもただのコラだろ(;´Д`)
18mmF1.4で「MF精度でないからフォーカスクラッチ無くすわ」と、言いながら
舌の根も乾かぬうち23mmF1.4にフォーカスクラッチ付けてきたら
さすが富士!と絶賛してしまうがな
2021/08/19(木) 23:11:49.85ID:t02NeWyP0
あ、mockup byって書いてあったわ
59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb02-lWAM [124.215.13.48])
垢版 |
2021/08/19(木) 23:32:09.38ID:VbUrIawa0
xf18f1.4なんだが、3枚に1枚くらいafでピントあったはずなのになんだかボンヤリした感じでピントゆるく撮れるのはファームで治してもらえるん?
2021/08/19(木) 23:34:40.09ID:O8Xspr4v0
フジに言えよ
2021/08/19(木) 23:41:43.79ID:i7hdhFMn0
>>59
個体不良ではないでしょうか。
62名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5502-cM5I [124.215.13.48])
垢版 |
2021/08/20(金) 12:26:12.35ID:9Ox3xtm80
フジの丸の内窓口恐い
2021/08/20(金) 12:37:54.42ID:yZHn9X3Br
xf18f1.4って370gだけど重く感じる?

噂のLUMIX S 24mm F1.8が重さ310gなのを考えるとデカ重?
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5502-cM5I [124.215.13.48])
垢版 |
2021/08/20(金) 14:32:32.30ID:9Ox3xtm80
むしろ思ったより軽いと感じる
フジに慣れすぎたかも
65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-Y/1c [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/20(金) 14:53:10.80ID:DqVyvts80
金が足りない人は銘匠光学 TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPHで代用かな
MFになってしまうが新品で15000円くらい
約250g
画質も値段の割に良いという好レビューあり
66名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-Y/1c [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/20(金) 15:04:48.84ID:DqVyvts80
18をメインで使う人なんかは純正の方が良いだろうけど
人によっては一応持っておいて、たまに使うくらいだったりするんで
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23bd-YC+D [125.194.52.172])
垢版 |
2021/08/20(金) 15:12:27.60ID:SdOnpQm/0
パナソニックは、ボディ内補正を上手く使ってレンズをコンパクト化している。
20-60mmもボディとの組み合わせで、優れた写りになるんで。
2021/08/20(金) 15:25:25.92ID:uIBsAIHor
>>66
28〜35mm辺りのスナップメインの俺は50〜56mm(換算75〜85mm)辺りのポートレート向き画角がそんな感じだわ
被写体をアップで撮るときには中望遠域も使うが、
フジ渾身の50mmF1とか56mmF1.2、写りは折り紙付きでいいのはわかってるけど宝の持ち腐れになるの目に見えてるからとても手が出せない
2021/08/20(金) 15:28:39.04ID:uIBsAIHor
>>68
冒頭の
> 28〜35mm辺り
は35mm換算な
70名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5502-cM5I [124.215.13.48])
垢版 |
2021/08/20(金) 16:38:36.93ID:9Ox3xtm80
90mmがほしい
71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b10-3w0T [153.239.15.12])
垢版 |
2021/08/20(金) 20:06:46.49ID:961dgBoJ0
2314光学系の変更は無し?
ダウンサイズは期待できないな
72名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-/WcA [60.99.69.100])
垢版 |
2021/08/20(金) 20:25:02.57ID:WvIp+f360
>>71
ダウンサイズはあまり期待しない方がよいと思うけど、光学系は設計変更しないとリニアモーター駆動には出来ないでしょう。
2021/08/20(金) 20:55:11.26ID:p51S60C40
そうとは限らないんじゃね?
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7510-hbNl [118.6.66.20 [上級国民]])
垢版 |
2021/08/21(土) 07:36:00.50ID:oJlSJD590
Xマウントレンズ人気だな、買い取り価格が上がりっぱなしだ
2021/08/21(土) 07:42:43.93ID:UUbQcM910
供給が止まってるからじゃね
フジは販売機会逃してるだけだけど
76名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-Y/1c [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/21(土) 07:49:42.54ID:lG8LVxXx0
古いレンズでもそのまま使われていて、割と高く売れるのはXマウント純正レンズの良い点だね
中古値上がりする前から査定いい
2021/08/21(土) 07:57:28.41ID:U8XDSMq40
公式に周辺部・端における解像性能を誇れるとかとんでもねー自信だな。
こんなハイレベルなのと戦っていけるのけ?
https://asobinet.com/info-sample-28-75mm-f-2-8-di-iii-vxd-g2-official/
2021/08/21(土) 08:12:28.42ID:4Y/gpZbFM
>>76
古いレンズが現役になるぐらい新しいレンズが無いだけなんだが
他社より周回遅れが強くなってきて今さら移行したくない俺は嫌なんだが
2021/08/21(土) 08:23:18.40ID:4eyOXXCS0
フジは来年でやっとXマウント10周年なんだろ?
CanonやNikonみたいな世界有数のカメラ・レンズメーカーでもないし、SONYやPanasonicみたいにミノルタの恩恵もない

そんな中でGFXとXマウントを両立させてよくやってるほうだと思うけどな
レンズに関してはみんな不満に思ってるけど、コシナとタムロンが本気ならこれからかなり充実してくるんじゃね
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-Y/1c [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/21(土) 08:36:08.03ID:lG8LVxXx0
タムロン11-20と17-70のF2.8ズームは早めに出してほしい
それとタムロン18-300、コシナのノクトンのようなMF単焦点があり、使用頻度高い画角で純正のレンズ、一応は穴埋めしておく画角で中華レンズ、の組み合わせがあれば
今後Xマウントユーザーは恵まれた環境になるか
2021/08/21(土) 10:39:10.51ID:2Iq9urGPM
>>80
タムロンがズーム補完、中華な格安MF&AF単焦点、コシナが普及価格MF単焦点、純正はお好みってなれば、Xマウントは結構良くなると思う。
2021/08/21(土) 11:35:21.98ID:366xVxZQ0
シグタムが本腰入れてきたら純正不要論が噴出しそうだな
83名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-Y/1c [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/21(土) 11:53:41.48ID:lG8LVxXx0
ボディを買ったからには純正全く持たないってことはなくても、純正だけで運用する人が減るだろうね
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-Y/1c [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/21(土) 11:57:49.31ID:lG8LVxXx0
ネットや動画はもうXマウントユーザーがサードパーティー製も色々試して高評価しているし、コシナやタムロンも導入していくだろう
フジお抱えのインフルエンサーだけさすがに純正ばかり売り込んでいる
85名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5502-cM5I [124.215.13.48])
垢版 |
2021/08/21(土) 12:14:03.56ID:faHndgDE0
純正の欠点は値段
これに尽きる
今の三分のニの価格で妥当
86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-Y/1c [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/21(土) 12:16:52.60ID:lG8LVxXx0
>>85
XCレンズもっと多く出してくれないかな
87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-Y/1c [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/21(土) 12:21:04.81ID:lG8LVxXx0
サービスセンターに持ち運んで掃除したりしてもらえる点では純正がいいね
88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5502-cM5I [124.215.13.48])
垢版 |
2021/08/21(土) 12:34:47.27ID:faHndgDE0
サービスセンターがお高くとまってるときくと二の足踏む
89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6591-b7PD [222.230.67.78])
垢版 |
2021/08/21(土) 12:40:57.52ID:kY3/Jw0R0
>>85
純正価格いきなり高くなり始めたときは意味分からずムカついたが、
手放すときに「あぁ中古価格がある程度高止まりしてるのも、安心して購入できるし手放せるしで、いいかも?」
と思うようになった。
90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5502-cM5I [124.215.13.48])
垢版 |
2021/08/21(土) 14:41:09.34ID:faHndgDE0
ハードに使うから小さな擦り傷とかついたりするんやが、それだと二束三文やろな
2021/08/21(土) 19:19:59.52ID:wLjaeHcyM
>>89
古すぎるからそろそろ新型出て値段下がるかもよ
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4da5-b7PD [114.151.74.234])
垢版 |
2021/08/21(土) 20:38:14.10ID:TBY9c36e0
x-pro4って出ないのかな
今xt4使ってるけど、サブ機が欲しくなってきた
2021/08/21(土) 20:44:38.93ID:LjMLVwkr0
>>92
1  2012/2/18
2 2016/3/3
3 2019/11/28

占うといい
94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4da5-b7PD [114.151.74.234])
垢版 |
2021/08/21(土) 20:57:59.75ID:TBY9c36e0
でました、2023/2/28です。
割と先になりそうだなぁ( ´・ω・`)
2021/08/21(土) 21:02:53.91ID:CzZZUWuh0
安心してpro3買えるな
96名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4da5-b7PD [114.151.74.234])
垢版 |
2021/08/21(土) 21:16:03.96ID:TBY9c36e0
いやもうマジで買っちゃいそうで怖い。
レンズも16か18の1.4ずっと悩んでるんだよなぁ
97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-Y/1c [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/21(土) 21:23:49.68ID:lG8LVxXx0
T4だけバッテリーが最新型で違うんだっけ。サブ機は使い心地下がるがT三桁にするとベイヤーで写り少し違って面白いよ
2021/08/21(土) 21:40:17.71ID:v9p9tzWu0
>>93
このご時世とPro3の尖り方をみるに2024年とかでも不思議じゃないな
99名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-Y/1c [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/21(土) 21:47:16.86ID:lG8LVxXx0
Pro4はPro3のHiddenより更に暴走するかもしれない。モノクロ専用機になるとか
100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-Y/1c [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/21(土) 21:57:04.91ID:lG8LVxXx0
なお赤城さんもPro3がほしくなってきたとのこと
https://camerafan.jp/cc.php?i=830
101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-Y/1c [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/21(土) 22:04:29.87ID:lG8LVxXx0
>>96
とりあえず15000円出して
銘匠光学 TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH
これを買って使ってみれば

で、もっと広い画角のレンズが良さそうなら16、狭い画角が良さそうなら18を買うと
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4da5-b7PD [114.151.74.234])
垢版 |
2021/08/21(土) 22:21:11.11ID:TBY9c36e0
実は画角はそんなに気にしてないんですよね。
最短撮影距離を取るか、新世代レンズの解像感とかをとるかで悩んでます
2021/08/21(土) 22:22:01.55ID:As79H6nja
Proシリーズが好きだけどヒドュンはちょっと…ってわけでProシリーズの後継期を待ち望んでいるが
Pro3が売れなければ、つまり自分が買わなければ後継機は発売されないかもしれない
という謎の強迫観念に最近悩まされている
2021/08/21(土) 22:28:28.78ID:366xVxZQ0
解像重視に舵を切るなら、OVFはフォーカスクラッチと共にオワコンになっていくんじゃないのかなとか思う

Pro4が出なくともGFX50RIIか100Rを出してくれればいいやと思っていたりする
2021/08/21(土) 22:30:39.93ID:NtmcgaE10
17はデザインが…
2021/08/21(土) 22:39:14.86ID:Dp/ZnU+Q0
>>103
そんなにヒドゥンて使いにくいわけでない
気にしすぎ
あらゆる点で快適だよpro3
107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2302-jdc8 [27.82.199.100])
垢版 |
2021/08/21(土) 23:22:01.74ID:VZvmXtUE0
X-Pro3は、元々ファインダーを使う撮り方で、モニターはウエストレベルでの撮影で使うぐらいであれば、慣れればそこまで不便ではない。
でも個人的には三方向チルトの方が好みだった。dispにヒドゥン表示追加すればとりあえず隠せるでしょ……。

「Pro」なんだから、手ブレ補正と三方向チルトが欲しい。でもX-Tは握りにくいから却下。
2021/08/21(土) 23:41:58.03ID:v9p9tzWu0
背面液晶は絶対にあった方が便利
慣れてるだけであって快適とか飼い慣らされすぎ
2021/08/21(土) 23:58:22.09ID:Dp/ZnU+Q0
>>108
あなたは道具を使いこなさすぎる
どちらかというと全てオートで撮れるカメラの方が似合いそう
考え方が固いのよね
もっと気楽に柔らかく考えれないんだね
2021/08/22(日) 00:23:58.70ID:3rxR3HPN0
三方向ヒドゥン液晶になったりして
2021/08/22(日) 07:51:16.30ID:zU1UNL+z0
pro3はちょい貸して貰ったけど思った程ヒドゥン不便でもなかったなw
似合うレンズが限定されちゃうのがネックだわ
112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb1d-cM5I [113.21.249.169])
垢版 |
2021/08/22(日) 09:34:56.38ID:+MqRwFDl0
個人的な感覚だけど、カメラにとって背面液晶は「仕方なくここにある」感じがする。左側をつまんで持ち上げたり、左眼でファインダーを覗いたりした時に背面液晶に触れてしまうのが好きじゃない。T4でも液晶を裏返して使ってる。
アイセンサーをオフにして、パタンと開くだけで背面液晶が使えるPro3はキャッチコピー通りの唯一無二の理想形だと感じてる。ウエストレベルも一瞬でできるし。
2021/08/22(日) 10:04:53.93ID:aZ2QX8auM
液晶見えない環境じゃない限りファインダーなんか使わんけど、そういう人は液晶のタッチ操作オフにしとけば良いだけかと
2021/08/22(日) 10:22:41.87ID:Uzsk2Vk50
>>107
画面表示で隠した風に見せるなんて遊び心無さすぎて買わなかったかも、、、、Proシリーズは挑戦できるカメラだから今後も驚くような仕様で出してほしい。
2021/08/22(日) 10:26:56.39ID:VHiSxERWp
そうそう
普通の利便性ばかり追求したつまらないカメラよりも、撮影過程が楽しいカメラ、x-pro3のようなカメラ
があっていい
2021/08/22(日) 10:31:10.58ID:DUG/gPzQ0
本物の光学的ウエストレベルファインダーに慣れていると、液晶チルトディスプレイをウエストレベルで使うと頭が混乱する
パンニングする時なんか、ほぼ毎回逆向きに振ってしまう

今は液晶ディスプレイに慣れてそういう事は無くなったが、たぶん今光学式のウエストレベルファインダーを使ったら混乱して逆方向にパンしちゃうんだろうな
2021/08/22(日) 10:52:25.37ID:ZPI6B5zFM
pro3はOVF使わないからとOVF劣化させたのがクソ、舐めすぎ
2021/08/22(日) 10:56:50.90ID:ggyeykpUp
>>117
あのさ、本当に目が大丈夫なのかな?
pro3の方が明らかに歪みがなくクリアなファインダーだよ

たまに倍率2段変え切り替えがなくなったから劣化というけど、ファインダーの質は明らかにレベルアップしているのにそれを触れないのは悪意があるとしか思えない

語る資格ないと思う
2021/08/22(日) 11:19:20.24ID:yACn5/V5p
X-Pro3のOVFはX100Vに最適化して開発したものを
そのまま流用してるっぽいな
Pro2までは18mmまで対応できていたのに
23mmスタートにデグレーションされちまった
全てを肯定するだけの狂信者こそ「語る資格なし」ダロウ
2021/08/22(日) 11:39:02.18ID:/ETbYEZkp
>>119
もう少し調べてから言ってくれレベル低すぎ
使ってもなく持ってもなくしかもろくに調べもせず、かよ本当悪意に満ちてるな
2021/08/22(日) 11:44:59.48ID:yACn5/V5p
>>120
所有したり使ったりした上で話してんだが
お前、中身空っぽで何も反論できてないよ?
2021/08/22(日) 11:53:59.34ID:yACn5/V5p
XF16mmF2.8のあまりにも低すぎるスペックと実性能が批判されたときも
狂信者がワラワラワラワラ現れてアクロバティック擁護をおっぱじめ
「X-Proシリーズに合わせるために性能犠牲にして小型にしたんだ!」と主張していたものだが
その後でてきたX-Pro3で、16mmなんぞ完全に切り捨てられてて笑ったな
2021/08/22(日) 11:57:52.65ID:qxBrJ/6gp
お前の発言で誤りに気付かない程度で相手してもらえると思うな
アホは放置に限る
2021/08/22(日) 13:14:21.28ID:yACn5/V5p
信者はアクロバティック擁護が封殺されると
スレとは無関係の中身スッカスカのレスしか返せなくなるんだよなあ…
Pro3とX100Vのファインダー比べてみりゃすぐ分かるのに
125名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-K5NT [49.98.171.29])
垢版 |
2021/08/22(日) 13:27:02.68ID:1kKXZbz+d
怒涛のあぼーん
2021/08/22(日) 13:37:35.18ID:DGmEx8oxp
なんかほざいているようだがもうあぼーん
さいなら

ノクトン35楽しみだな
売れているようで何より
あとは他のシリーズも是非出してもらいたい
2021/08/22(日) 13:46:05.20ID:GDP4S4Ev0
今までAFズームしか使ったことないからMF単のフォーカスがどんなもんなのか分からなくて手が出ない
でもレビュー見てるとすごい欲しくなる
2021/08/22(日) 13:57:49.69ID:QBcOlImN0
沼「こっちへおいで〜」
2021/08/22(日) 14:24:18.43ID:Uzsk2Vk50
>>124
今丁度Pro3と100V所有してるから見比べてみる。
https://i.imgur.com/15xgFZB.jpg
2021/08/22(日) 14:57:24.40ID:KxFOL29Qa
>>112
自分に酔ってるだけだろ気持ち悪い
2021/08/22(日) 14:58:27.07ID:fDhQM5oEr
>>127
わかる。見た目も良いしな。
2021/08/22(日) 15:17:00.16ID:5eWnuXfQa
>>129
おぉ100Vのシルバーはイケてるな〜。
薄型フラッシュを挟んで右のビス、左の黄色(これが
かなり効いてる)の補助光?、レバーに赤の墨入れ、
フラットな天板etc.
願わくば露出補正ダイヤルの指針に突起物を使ってるけど
彫金に墨入れして欲しかった。
でもモノとして満足度はかなり高いね。
2021/08/22(日) 15:29:38.13ID:avhvbmTSr
>>129
素朴な疑問なんだけど、
X100VのOVFとX-Pro3のOVFて、レンズの光軸からの距離が違うように見えるけど、
これでOVFパーツを共有化ってできるもんなの?
もちろんX-Pro3の方は多様な交換レンズに合わせてブライトフレーム表示させたりするんだから完全に同じでないのは当然なんだけど、素通しの光学パーツとしても外観からも同じに見えない
2021/08/22(日) 16:44:55.47ID:yACn5/V5p
視差の補正はハーフミラーに投影するブライトフレームに任せるわけで
光軸からのわずかな距離の違いを光学系で補正する必要はないだろう

OVFの視野率も倍率も23mmに最適化してあって
スペックも完全に100VとPro3で同一なのに
光学系をわざわざ全く別物にするとは考えづらい
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23da-YC+D [125.202.218.147])
垢版 |
2021/08/22(日) 20:24:37.32ID:L0J7S1/J0
まあ、OVFと液晶かあればいいんで、両方とも90度回転してくれると有難い。
パナのGX7Vみたいに。
それでも、コシナのズームファインダーを付けるとサマになるね。
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5502-cM5I [124.215.13.48])
垢版 |
2021/08/23(月) 14:26:17.70ID:s3sHi+r50
中華サードパーティから90mm出るみたいだから90mm買わずに様子見しとる
137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5502-cM5I [124.215.13.48])
垢版 |
2021/08/23(月) 14:26:56.25ID:s3sHi+r50
https://asobinet.com/info-rumor-ttartisan-af-lens-for-x-mount-coming-in-2022/
138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5502-cM5I [124.215.13.48])
垢版 |
2021/08/23(月) 14:29:57.69ID:s3sHi+r50
純正と値段あまり差が無さそうだけど、新型の純正90mmがくる可能性もありそうだし現行純正安くならんかなあ
2021/08/23(月) 14:54:09.17ID:01JkVTYj0
富士フイルム「GF30mmF3.5 R WR」と思われる特許出願

うっひょー 換算24mm好きに福音 (;゚∀゚)=3ムッハー
140名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM31-b7PD [36.11.225.202])
垢版 |
2021/08/23(月) 16:24:25.25ID:Fb+hgui0M
xf90は、f2.8くらいで小型化できるのでは。もしくはf4.0でもいい。
141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-Y/1c [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/23(月) 16:28:25.50ID:IWO2qnlK0
>>140
望遠はボケるか焦点距離特別長いかマクロか何かの利点が必要。マクロは、XF80を見ての通り、小型軽量化に失敗
2021/08/23(月) 16:31:20.84ID:HT3+UyQvr
小型化しなきゃいけないのはXF90よりXF80マクロが先だろう
2021/08/23(月) 16:36:17.69ID:EsmEphpr0
XF50F2.8で防塵防滴の等倍マクロ作って欲しい
TOUIT50くらいのサイズで
なんでそれくらい用意できないかなぁ
2021/08/23(月) 17:29:10.40ID:leXbZn2vM
https://twitter.com/nokishita_c/status/1429703815222099971
タムロン18-300は9/24発売らしい
意外と早かった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/08/23(月) 17:32:05.70ID:lbZJZzUW0
To be released (FUJIFILM)となっているのフジは遅れそうだね
2021/08/23(月) 17:43:08.38ID:leXbZn2vM
そこ見落としてたわ
んじゃもうちょい先か
147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-Y/1c [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/23(月) 17:51:25.55ID:IWO2qnlK0
>>144
重さは620gだったか
580gの55-200、70-300と、655gの16-55との間だね
2021/08/23(月) 18:22:52.95ID:kL1mY8M+d
タムロンはソニーを先行してフジは後からか
できれば同時発売して欲しかったけど生産キャパをソニーに全振りしたいということかな
2021/08/23(月) 18:26:32.66ID:dlLIXlxMa
まぁEマウントのあの2本は間違いなく売れるからしゃあない
Xマウントがどのくらい売れるかは未知数だし
150名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-K5NT [1.79.88.67])
垢版 |
2021/08/23(月) 18:28:30.55ID:MwLL1I2ud
タムロンの筆頭株主ソニーだし
当然と言えば当然
151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2501-ehzH [126.125.136.166])
垢版 |
2021/08/23(月) 21:25:08.91ID:q4GOxsXh0
18-300っていくらくらいになるのかな?
2021/08/23(月) 21:44:38.53ID:SVfGke4Ra
>>144
ええ、めっちゃ早いやん
6万ぐらいで出してくれたら買う
153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-Y/1c [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/23(月) 21:52:35.47ID:IWO2qnlK0
>>151
既に出ているタムロンのレンズから推察すると、店頭価格で65000円前後じゃないの
154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d14-/WcA [114.174.51.125])
垢版 |
2021/08/23(月) 22:57:25.70ID:Iim+df6v0
11-20mm F/2.8 Di III-A RXD のXマウント版も是非早めにお願いします!
2021/08/23(月) 23:01:18.78ID:EsmEphpr0
>>154
8-16という最高レンズがあるのに
2021/08/23(月) 23:12:30.47ID:AqgBlaxG0
9月2日のイベントまではレンズの追加購入ができんな
新しいレンズが年内なのか来年なのか早く教えろ
2021/08/24(火) 08:24:49.72ID:+eJv1tPO0
タムロンさん17-70F2.8も出してくれたら100%買うで。18-300は微妙
158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5502-cM5I [124.215.13.48])
垢版 |
2021/08/24(火) 08:33:11.65ID:Co44OgTQ0
90mmはよ
2021/08/24(火) 09:18:51.01ID:CM/TblqTM
>>158
90mmのソースって>>137なんだろうけど
GFXとEとしか書いてない
EがあるからXFもあるかもってことですか?
純正と比べてさして安くも軽くも無さそうだけどなぁ

http://www.stkb.jp/smartphone/detail.html?id=000000001605
2021/08/24(火) 09:19:06.46ID:cD9vdflXa
>>157
自分も同じ
望遠はXC50-230で十分
2021/08/24(火) 09:31:34.67ID:H3ADEMFc0
タムロンてXCの便利ズーム程度だとみている
162名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd43-K5NT [49.98.17.197])
垢版 |
2021/08/24(火) 09:35:52.18ID:mLSGdai/d
銘匠の90mmとか既報レンズって全部MFでしょ
来年のAF化の詳細は何もでてないよね
2021/08/24(火) 12:34:15.13ID:tRsSTO8ja
18-300が700gだったら18-135のままでいいや
164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23bd-YC+D [125.194.54.82])
垢版 |
2021/08/25(水) 00:10:11.87ID:aNnHCGkR0
まあ、ズームはXCで十分だね。標準ならXC35mmだ。
165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2501-kpmi [126.125.136.166])
垢版 |
2021/08/25(水) 01:22:14.88ID:Rks8fKBm0?2BP(1000)

xマウントで、
16-55のf2.8
18-135
16-80 f4
あたりで比べるとタムロン18-300ってどんくらいの大きさになるのかな
166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-/WcA [60.99.69.100])
垢版 |
2021/08/25(水) 03:27:02.23ID:1YHNN2b/0
>>165
18-135の長さを3cm位伸ばして130g重くした感じ。
又は、16-55を直径で8mm位細く、2cm位長く、35g軽くした感じ。
167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5502-cM5I [124.215.13.48])
垢版 |
2021/08/25(水) 05:39:25.97ID:xNDkhrey0
90mm買おうか永遠に悩んでる
168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7510-hbNl [118.6.66.20 [上級国民]])
垢版 |
2021/08/25(水) 06:43:54.71ID:0etN8QLl0
人生は有限
2021/08/25(水) 11:36:47.61ID:yqJSl3ZR0
>>167
換算135mmレンズだから用途がちゃんと決まってないなら買わない方がいい
フジのボディに対してかなり大きくて高価なレンズでもある
170名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad9-b7PD [106.129.115.224])
垢版 |
2021/08/25(水) 13:13:42.90ID:p3ALWfBua
単焦点系結構持ってるけど、家電量販店で試写した時点ですげぇ、ってなったのは90mmだけかなぁ、今のところ

レスにある通り、意外と使いにくいレンズではあるけど、ハマった時は本当に自分でも感心する絵が撮れるよ
2021/08/25(水) 13:26:38.91ID:DaOkzf5dd
90だったらモデルから、かなり離れないといけないなあ
圧縮効果がハマれば凄そうだ
2021/08/25(水) 13:27:41.56ID:idkPntyEp
XF18F1.4
XF90F2.0
XF50F1.0
この3本は他社入れてもスゲェと思うよ
今度出るXF23,XF33もそうだと思う
次世代カメラを考えて富士もレベル上げたようだ
2021/08/25(水) 14:07:50.62ID:DaOkzf5dd
唯一持ってる純正、XF50F2も開放から絞ったように解像するのは驚いた
2021/08/25(水) 15:50:50.72ID:DiHyQsww0
みんなで>>167の背中を蹴ろうぜ?

強く押してあげよう
2021/08/25(水) 16:43:34.84ID:0a/v7W5a0
来年は60Uに期待。
2021/08/25(水) 18:10:57.54ID:BU5pbJy3d
次こそは歪曲補正なしで頼むぞ
マクロレンズで歪曲補正は恥ずかしいからな
2021/08/25(水) 18:53:13.28ID:uR5aK3pKa
タム18-300は75000円ぐらいのようだね
178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-Y/1c [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/25(水) 19:24:39.82ID:ykoeyheh0
>>177
タムロンにしては高いね。画質良く中上級の位置付けなのかな
2021/08/25(水) 19:35:32.72ID:gpTz8http
タムロンの18-300は防塵防滴じゃないのが残念
旅行のための手抜きレンズな位置付けなのに中途半端
2021/08/25(水) 19:48:42.85ID:7o2P0Zs70
えっ今どき防塵防滴じゃないのか、、、
まぁ買う予定は無かったけども。
2021/08/25(水) 19:51:49.03ID:QXyXtqrSp
防塵防滴を謳うかどうかの違いだよ
インナーズームはともかく
繰り出し式のズームはほぼほぼ似非WR
182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-Y/1c [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/25(水) 19:51:53.58ID:ykoeyheh0
>>180
タムロンのレンズは簡易防滴付いているからどの程度かしれんが多少の雨とかでは使えるんじゃないか
2021/08/25(水) 20:05:39.89ID:y0m1V+6S0
小雨で慌ててバッグに仕舞う必要があるもんじゃなきゃいいよ
どうせしっかり降ってたらカメラより自分が耐えられないし…
184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c510-zH/y [180.16.21.12])
垢版 |
2021/08/25(水) 22:25:14.99ID:SF0h1U0n0
>>179
>>タムロンの18-300は防塵防滴じゃないのが残念

18-300はペンタックスの簡易防滴レンズDA 18-55WRとDA 50-200WR と同レベルの
防塵防滴仕様。X−T3でタムロン16-300使ってるけど小雨程度では全く問題ないよ。
2021/08/25(水) 22:41:04.92ID:VGkcHWk7M
タムロン18300は税込72500円みたいだからニコン18300と大差ないね。
>>181

> 防塵防滴を謳うかどうかの違いだよ
> インナーズームはともかく
> 繰り出し式のズームはほぼほぼ似非
XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRだって繰り出しズームだよね。

ニコン18-300、タムロン16-300、シグマ18-300どれも防滴レベルは大差ないよ。
2021/08/25(水) 22:52:58.95ID:VGkcHWk7M
>>182
> タムロンのレンズは簡易防滴付いているからどの程度かしれんが多少の雨とかでは使えるんじゃないか

タムロンの簡易防滴はJIS防水保護等級で4級なので、水洗いはできないが、コンデジの生活防水よりやや良いレベル。ちなみに、防水をうたうフツーのスマホは7級。iPhone 12は8級。
187名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-K5NT [49.98.147.43])
垢版 |
2021/08/25(水) 23:52:40.36ID:zqwth8jbd
33mm799ドルか
実売9万くらいかな
2021/08/25(水) 23:59:13.00ID:y0m1V+6S0
初値で10万切るの?
思ったより安いな
2021/08/26(木) 01:15:13.53ID:l74u/wyz0
3314 3514 3520
ひと目で写りの違いが分かる男になりたいよね?
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6591-b7PD [222.230.67.78])
垢版 |
2021/08/26(木) 02:35:28.18ID:iz8gO8wU0
タムロンのズームって手振れ補正付いてないんだっけ。
eとproじゃ使いづらいな。。
2021/08/26(木) 03:31:50.82ID:gRzCIl/T0
3314は799ドル予想とのこと。
192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-Y/1c [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/26(木) 04:46:03.43ID:gTtBQFpA0
>>190
タムロンは手振れ補正付いているよ。ズームだけじゃなく単焦点でも付いていたりする
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2501-VwaP [126.224.124.125])
垢版 |
2021/08/26(木) 06:34:04.04ID:KepKH6Q10
VCついてねえからついてねえだろ
2021/08/26(木) 06:48:29.88ID:SMv59G+K0
軒下のリークにはVCってなってるが
2021/08/26(木) 07:05:45.98ID:yIhEeMDL0
俺はこのタイミングで18-135買おうか16-80買おうか無限に悩んでる
前者はキャッシュバックキャンペーン中だし、後者は尼で安くなってるんだけど、やっぱりタムロン18-300が出るからなんかね
2021/08/26(木) 07:25:17.71ID:smzz3rfs0
16-80はいいぞ
しかも70-300がまた良いからちょうど良い
197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-Y/1c [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/26(木) 07:36:33.60ID:gTtBQFpA0
まだ高倍率や望遠ズーム持っていないなら、折角なら18-300買ってみれば。やっぱり、こんなには範囲要らないとなれば買い換えれば良い
2021/08/26(木) 07:43:16.00ID:ElYh2Oajp
最近出た70-300mmも799ドルだから
日本価格も大体そんな感じになるんだろな
(ヨドバシカメラで107,800円くらい)
2021/08/26(木) 07:46:43.62ID:ElYh2Oajp
>>193-194
軒下もクソも、公式ニュースリリースで型番出てて
VCが明記されてんじゃん( ;´Д`)

https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20210721.html
2021/08/26(木) 08:52:20.91ID:1VawbUh3M
18135(フィリピン製)はええよ、テレ端ズーム時の渋さも改善されとる
2021/08/26(木) 09:16:56.95ID:fe5m+cck0
3314は3514との描写の点でどう性格に差をつけてくるかが楽しみ
場合によっちゃ3520はいらなくなるな
2021/08/26(木) 09:32:09.48ID:bn/bZzaA0
ノクトンに手が出しそうになったが33みて決めるわー
なんだかんだでMFめんどくさいし
たぶん35F1.4や35F2とは路線変えてくるだろ
描写重視の大きく重いレンズ
300gは超えるだろうからXF35F2は手放さないだろ
203名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM31-cM5I [36.11.225.247])
垢版 |
2021/08/26(木) 09:36:24.55ID:UNehTn90M
35のAFだけ不満だったけどついにら33で解消されて完全無欠のポートレートレンズが生まれてしまうんだね
2021/08/26(木) 09:48:14.62ID:OMHb2dKMp
換算50mmでポートレート?
やりにくくね?
2021/08/26(木) 10:03:57.19ID:17L9JqaLM
換算50mmは嫁さん撮るのには良い距離だな
モデルさんなら換算85くらいがいいけど
2021/08/26(木) 11:29:54.11ID:IGoJ9Lvud
ポートレート用7工の55f1.4あるけどXF56F1.2も有ったがいいよね
MFレンズは暗所でピント難しい
2021/08/26(木) 12:20:27.60ID:8/K+3ant0
XF33/1.4の情報がでてきたぞ
価格は799ドル
フィルター径は58mm(35/1.4は52mm)
正式発表は9月2日

https://i.imgur.com/G3F2uqj.jpg

https://www.fujirumors.com/leaked-fujinon-xf-33mm-f-1-4-price-and-additional-specs/
2021/08/26(木) 12:41:43.68ID:tHvDhFAI0
xf33 かなり大きい?
209名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd91-K5NT [110.163.13.13])
垢版 |
2021/08/26(木) 12:51:34.84ID:jDJb2ldCd
この画像は想像図
mock up by ...ってレンズ端に書いてる
58mmならそんなデカくないんじゃない
210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-Y/1c [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/26(木) 12:54:36.60ID:gTtBQFpA0
33は35 F1.4よりも少しは大きく重くなるがそこまでではないだろ
スペック的にも18でF1.4なのと比べて大したことないし
2021/08/26(木) 12:56:53.11ID:1DAtu6qox
フジのレンズでフィルター径58mmは14、18-55、50-230
212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-Y/1c [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/26(木) 14:24:37.56ID:gTtBQFpA0
>>211
300g前後ってところだね
2021/08/26(木) 15:30:03.92ID:2Vwg4YUb0
Viltroxに勝てそう?
214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-Y/1c [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/26(木) 15:37:14.76ID:gTtBQFpA0
折角出すならF1.1くらいのスペックでいけなかったのかな、33は
2021/08/26(木) 15:42:30.99ID:BFkoiJ/30
新・三種の神器は
18mm F1.4
33mm F1.4
90mm F2
になるのかな?
2021/08/26(木) 15:42:51.15ID:ytF0Mh55M
33mm F1.0を挫折したんだから、無理じゃないかなぁ
2021/08/26(木) 16:16:28.68ID:/skpxcFEM
60mmハーフマクロ、外観そのままで防滴モーター更新してくんないかな
218名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd91-K5NT [110.163.13.13])
垢版 |
2021/08/26(木) 16:21:29.33ID:jDJb2ldCd
35mm1.4と一緒で全群繰り出しだから
そのまんまAF高速化とか防防は無理なんじゃなかったっけ
タムロンのズームはそんなに興味ないけど60mmf2等倍は欲しい
2021/08/26(木) 16:31:05.65ID:x43bvmaX0
18-300が74250円かぁ。買おうかな
220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-Y/1c [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/26(木) 16:40:53.95ID:gTtBQFpA0
18-300の近接撮影性能だとハーフマクロ的に使えるね
2021/08/26(木) 17:53:54.21ID:LIRHdFDxa
>>207
思ったより安いな
2021/08/26(木) 18:58:57.92ID:MLUxonVR0
XF70-300を検討してる人はタムロンの画質が気になりますね。
2021/08/26(木) 19:02:46.64ID:DSn33pQr0
さすがに18mmからの高倍率便利ズームより70mm始まりのズームが劣るってことはないでしょう
利便性考えれば高倍率ズームの画質で必要充分て人も少なくないだろうけども
224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-Y/1c [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/26(木) 19:05:19.09ID:gTtBQFpA0
普通は高倍率ズームの画質が落ちるが、タムロンにしてはやや高めの価格で最新レンズということから、普通の標準ズームや望遠ズームと変わらない画質の自信あるのかね
225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-Y/1c [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/26(木) 19:07:28.48ID:gTtBQFpA0
タムロン17-70 F2.8になればもうフジ純正の標準ズームより画質いいだろうし
2021/08/26(木) 20:45:17.10ID:jEpD6I4m0
>>207
何のために作ったんだ?意味わからん 35/1.4でいいじゃん
35/1.4は終売するわけでもないんだよな
2021/08/26(木) 20:46:19.49ID:YzvpdhCJ0
再設計したら写り変わるから
228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23bd-YC+D [125.197.238.165])
垢版 |
2021/08/26(木) 21:10:08.86ID:qn2rk3H/0
>>222
18-135mmと、Jpegではあまり画質の差が無いかも知れないね。機種によるんだろうが。
2021/08/26(木) 21:43:52.70ID:/XxMWJ5Z0
そもそも、クラッシックネガとクラッシッククロームとエテルナばっかり使ってグレイン乗っけて、明瞭度とシャープネス落としてる俺的には解像度や色のりなんて関係ない
2021/08/26(木) 22:09:05.37ID:bn/bZzaA0
なんだかんだで一番良かったのは
XF18F2
XF35F1.4
XF60F2.4
バランスも良いし写りもコンパクトさも文句なし
2021/08/26(木) 23:01:42.66ID:Hh3IX9+u0
>>230
俺も初期3本にf2シリーズの16と23追加で単焦点は打ち止め、ズームは18135と1024あれば良いし
今はZマウントに資金流しとる
2021/08/27(金) 11:20:59.46ID:qayvBQMba
X-H2は8K対応かよ、すごいカメラになりそうだな
2021/08/27(金) 12:26:03.51ID:xj02Lxlw0
>>230-231
おれも初期3本にXF14F2.8で単焦点沼を脱出。
あとはタクマーとかニッコールのオールドレンズ遊び。
新しいデカいレンズはどうも食指が動かぬ。
2021/08/27(金) 13:08:05.93ID:DpDg9sFBa
X-H2は初代の失敗があるからかなり強化された機種になるだろうな
さすがに2世代連続で転けたら開発責任者の首筋が寒くなるだろうし
価格は30万円以下なら想定内だけど、問題は大きさと重さだわな
2021/08/27(金) 13:13:48.50ID:JR1JQn+J0
フルサイズミラーレスがレンズもボディも良い感じにコンパクト軽量されつつあるからそれより格下のAPS-Cはさらなる軽量とコンパクトさが要求される
それが富士に果たしてできるかどうか
あと品質も
いい加減絞りリングのトルクのばらつきや、レンズキャップリアキャップの異常なまでの固さ、レンズフードの装着のしにくさ、電源スイッチの緩さ、ボディ側端子ゴムキャップの緩さなどちょっとこのレベルはどうかと思うものを歴代使ってきたので直して欲しい
236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 257c-/qxS [122.219.186.27])
垢版 |
2021/08/27(金) 13:30:40.25ID:CvnTF0Np0
例えば日常気軽に携行用として開放ボケほぼ同等で考えると、フルサイズ一眼レフ用と比較しても

XF16mm (24mm相当) F1.4 R WR 径67mm 375g
vs
AF-S 24mm F1.8G (N) 径72mm 355g


XF18mm (27mm相当) F1.4 R WR 径62mm 370g
vs
AF-S 28mm F1.8G (N) 径67mm 330g


XF23mm (35mm相当) F1.4 R 径62mm 300g
vs
AF-S 35mm F1.8G 径58mm 300g


XF35mm (53mm相当) F1.4 R 径52mm 187g
vs
AF-S 50mm F1.8G 径58mm 185g


XF56mm (84mm相当) F1.2 R APD 径62mm 405g
vs
AF-S 85mm F1.8G 径67mm 350g

となって、何のための小型APS-Cセンサーカメラ選び?となってしまう・・・
237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 257c-/qxS [122.219.186.27])
垢版 |
2021/08/27(金) 13:39:05.55ID:CvnTF0Np0
だから被写界深度に浅さを求めるなら、素直にフルサイズに行けばいい
被写界深度に、ある程度以上に絞らずに深さを求めるベテランをフジXは大事にして、
単は小型F2高解像度レンズの利点を大アナウンス
ズームは、当初の理念どおり、他社APS-Cよりちょっとだけ明るいレンズに全力投球でいいんだよ・・・
238名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc3-hBiD [1.79.87.60])
垢版 |
2021/08/27(金) 14:03:01.11ID:WIVMP86sd
そもそもシリーズの成り立ちとして
先行するm4/3とかソニーAPS-Cとの差別化でクラシカルな操作性とビルドクオリティを売りにしてたから
プラ外装のレンズと比べて重さとか言われてもね
それがウケてm4/3勢もニコンも追い抜けたんだし
多少デカ重でもいいんじゃない
239名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp99-Ult/ [126.35.5.204])
垢版 |
2021/08/27(金) 14:05:24.56ID:EEA9FjvGp
>>236
何で富士のプライム単焦点を、時代遅れのニコン安物Fレンズと比較するんだよ。
公正な比較はこうだろう。

XF16mm (24mm相当) F1.4 R WR 径67mm 375g
vs
Z 24mm F1.8S 径78mm 450g

XF23mm (35mm相当) F1.4 R 径62mm 300g
vs
Z 35mm F1.8S 径73mm 370g

XF35mm (53mm相当) F1.4 R 径52mm 187g
vs
Z 50mm F1.8S 径76mm 415g

XF56mm (84mm相当) F1.2 R APD 径62mm 405g
vs
Z 85mm F1.8S 径75mm 470g
240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bda5-Ult/ [118.5.87.132])
垢版 |
2021/08/27(金) 14:20:37.99ID:ejWGGC0b0
径は最大径じゃなくてフィルター径を表記してたんだな。
修正版です。

XF16mm (24mm相当) F1.4 R WR 径67mm 375g
vs
Z 24mm F1.8S 径72mm 450g

XF23mm (35mm相当) F1.4 R 径62mm 300g
vs
Z 35mm F1.8S 径62mm 370g

XF35mm (53mm相当) F1.4 R 径52mm 187g
vs
Z 50mm F1.8S 径62mm 415g

XF56mm (84mm相当) F1.2 R APD 径62mm 405g
vs
Z 85mm F1.8S 径67mm 470g
2021/08/27(金) 14:28:13.55ID:8t0XUtfJM
>>197
> まだ高倍率や望遠ズーム持っていないなら、折角なら18-300買ってみれば。

16-80は換算24-120mm。
18-300は換算27-450mm。
16-300は換算24-450mm。

フルサイズ用は、キヤノンRF24-240mm、
ニコンZ 24-200mmが大人気。

https://www.yodobashi.com/product/100000001004681228/

https://www.yodobashi.com/product/100000001005506351/
242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-OMs+ [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/27(金) 14:41:04.10ID:arV7/5IV0
この布陣でどうかな

ズーム タムロン18-300

単焦点
魚眼  SAMYANG 8 FISH-EYE II
超広角 銘匠光学 TTArtisan 17
準広角 X100V
標準  コシナ ノクトン 35
中望遠 VILTROX 56
望遠  XF90
マクロ 7Artisans 60 Mark II
2021/08/27(金) 14:46:39.15ID:uZfHNxfCM
>>242
17mmは超広角ではないでしょ(26mmくらい?)
7artisansの60マクロは1mから先が回転角ピーキー過ぎて使いにくい。そこ承知で使えばいいけど
2021/08/27(金) 15:07:38.14ID:qR8dl/0s0
Eマウントの発売日は決まったけどXマウントのtamron17300はいつ出るんだ?
2021/08/27(金) 15:08:07.89ID:qR8dl/0s0
18300の間違い
246名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMab-3pQC [133.106.160.39])
垢版 |
2021/08/27(金) 18:26:20.25ID:rVVE8NivM
56APDを初運用で写りは満足なんだけどT4との組み合わせで晴天下でもAFが中々にエキサイトするな・・・
50f1はAFどんなもんなのか気になる
247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 257c-/qxS [122.219.186.27])
垢版 |
2021/08/27(金) 19:20:59.07ID:CvnTF0Np0
>>239
武士の情け(笑)
248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb1d-TIQM [113.21.249.169])
垢版 |
2021/08/27(金) 23:47:27.20ID:EmAxDtU30
>>246
50f1は-7EVでもAFが効くと謳われているだけあって暗さには強く、人間の眼では見えない暗がりに隠れた野良猫とかも撮れました。カリッと描写してくれるかどうかは別ですが。
2021/08/28(土) 01:01:45.22ID:u49OAImp0
FUJI X WEEKLYの消されたエントリーの抄訳。

「昨日、まだ発表されていないフジノン33mm F1.4レンズの
プリプロダクションモデルを実際に手に取り、
使用した写真家に話を聞いた。
このレンズはウェザーシールドされており、
速くて静かなオートフォーカスシステムを搭載し、
価格は800ドル程度になる予定です。
これは、写真家が私に語ったことです。
"人々は本当にこのレンズを気に入るでしょう。
このレンズには、画像を見ればわかるような特別な品質があります」。
彼は「特別な品質」という部分を強調しました。
これは、富士フイルムのほとんどのレンズと他社のレンズを使ってきた、
いわば「ギアマン」の言葉です。彼が「人々に愛されるだろう」と言えば、
このレンズが富士フイルムのフォトグラファーに愛されるレンズに
なることは間違いありません。
富士フイルムは、9月2日にフジノン33mm F1.4と、
いくつかのカメラを発表する予定です。」
2021/08/28(土) 08:26:20.23ID:qWVZqwq60
発売される前からネ申玉認定ですね 分かります^^;
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a305-Eilb [115.124.240.44])
垢版 |
2021/08/28(土) 10:35:48.88ID:vbVkHBgV0
初めての単焦点レンズ購入希望なんですけど
XF35mmのF1.4とF2それと今回の33mmで迷ってるんですけどおすすめはどれですか?
2021/08/28(土) 10:44:06.70ID:8uUELA8yM
オススメはViltrox
2021/08/28(土) 10:49:52.93ID:1O4155qo0
>>251
安いXF35F2にしとけ(中古でいい)
それでも充分「さすが単焦点だぜ」なスゴい写真は撮れる
一方でズームでは感じなかった不便さも思い知るはず
そこで、
「オレには単焦点は無理だった」になるか、
「単焦点なのはいいんだけどもう少し広角の23mmが良かった(orもう少し望遠寄りの50mm/56mmが良かった)」とか、
「もっと寄れる、いっそのことマクロレンズが良かった」などと欲が出てくるかもしれん
高いレンズはそういう単焦点の良し悪しがわかってから考えればいい
2021/08/28(土) 10:57:34.25ID:Uq0mQPf2d
>>251
viltrox 23mm f1.4
2021/08/28(土) 11:03:29.13ID:rawnilXu0
>>251
絞りリングが必須でなければ、XC35mmF2から始めた方がいいかも。
ただ、XF35mmF2と同様、最短撮影距離と最大倍率が気になる。

今使ってるレンズによっては寄れない、大きく写せないと不満が出る。
2021/08/28(土) 11:13:45.75ID:ulIT476B0
>>251
33mmは発売になってないんだから評価不能
35mmF1.4は芯はそこそこシャープだけど全体に柔らかい写り
35mmF2は開放からカリカリ

って言われるから、単焦点らしさを味わうんなら35mmF1.4だと思うよ
今の値段が適正かどうかは悩ましいところだけど

MFでいいのなら中華単焦点のが2万あれば手に入るしよかったりするけど
257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-OMs+ [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/28(土) 11:26:26.28ID:UtX+OlvF0
待てるなら今度出る33を待つのがタイミング的にはいいんじゃないの
いったんはXC35にして不満なら買い替えるでもいいかな。高いレンズ一本分の金で安い広角や望遠の単焦点を他に買えちゃう
2021/08/28(土) 11:50:20.51ID:q3UK1jVI0
3514買おうと思ってカメラ屋行って試させて貰った挙句1614買った
画角の好みもあるんだろうけど満足してる
ちょっとした旅行とかもこれだけでなんとかなってる
2021/08/28(土) 12:59:29.81ID:wdVPEWOz0
xf3514はあのガシャーガッガッが良いんだよね!!!
2021/08/28(土) 17:46:36.22ID:vCmPt1MwM
>>251
> XF35mmのF1.4とF2それと今回の33mmで迷ってるんですけどおすすめはどれですか?

間違いなくプレミアムなXF33mmだろう。
XF35F1.4がクズレンズに思えるレベルがわずか9万円だからバックオーダー○ヶ月とかに成りかねない。
261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4dcc-QSFJ [180.39.170.239])
垢版 |
2021/08/28(土) 17:57:53.96ID:vd1GJryO0
Xマウントユーザーは全員3514買うこと!これ鉄則だから。
262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d01-W57y [126.125.136.166])
垢版 |
2021/08/28(土) 19:01:57.56ID:xmV0r+dX0
旧レンズの中古相場値下がりしますかね?
単焦点デビューとして3520、3514か2320買ってみたい
2021/08/28(土) 19:31:21.58ID:Cat/yuP/M
様子見と言うか、買い替えにはならないんじゃないかなぁ。
2021/08/28(土) 21:13:15.66ID:e9TaVVF90
>>251
35mmf14でいいと思う。
ボディとかレンズ買ったら色々調べると思うんだけど、圧倒的にf1.4が作例も多いので結局欲しくなると思います。
2021/08/28(土) 21:16:04.06ID:BHeQZmZn0
33mmどうなんだろね
2021/08/28(土) 21:17:27.05ID:K650yi6v0
9万とか10万円ならどんなに性能よくても高く感じるのは間違いない
267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-OMs+ [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/28(土) 21:22:59.33ID:UtX+OlvF0
XC35なら2万円、銘匠光学 TTArtisanなら17 35 50の3本セットで3万円
差額でタムロンの18-300など他に色んなのが買える
標準単焦点を1本付けっ放しでいく気なら高いレンズで納得感あるにしても
268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e302-FESR [27.82.199.100])
垢版 |
2021/08/28(土) 21:36:25.80ID:vnj8jBa20
35mmf1.4は、XでAFが使える小型軽量なオールドレンズとして価値を保つだろう。神レンズと持て囃されてきたし、これからもペンタックスのlimitedレンズ的立ち位置かな。
33mmは高性能な現代レンズとして、35mmf2はレンズの性格的に33mmの小型軽量廉価版だから、もしかしたらXF35mmf2は、33とXC35に食われて売り上げ減るかもしれないな。
2021/08/28(土) 21:53:52.88ID:wdVPEWOz0
xf35f1.4は小型軽量で28cmまで寄れるから手放せませんわ
270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d02-TIQM [124.215.13.48])
垢版 |
2021/08/28(土) 22:04:25.89ID:r0Nhw2Ua0
他のメーカーと違いがなくなってきてしまったね
小型軽量の初期3本のレンズの路線で写りに味わいがあるレンズを出して、カメラ本体はセンサーだけ刷新していくスタイルだったら良かったのに
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e302-FESR [27.82.199.100])
垢版 |
2021/08/28(土) 22:37:40.27ID:vnj8jBa20
味わいならオールドレンズや、いまの中華MFレンズみたいな特許切れの昔のレンズのコピーの方が安い。
市場も狭くなって動画にも対応できる高単価高付加価値でないと採算取れないのだから、そりゃレビューサイト受けがいい低収差高性能の現代レンズに注力するわな。
安いレンズはレビューサイトで批判くらうから売れにくいとも聞くし
272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f514-Ult/ [114.174.51.125])
垢版 |
2021/08/28(土) 22:42:35.87ID:sSQX+duX0
>>270
私も同感です。
大きく重く高く高性能は、フルかGFXでやればいいと思います。
2021/08/28(土) 23:01:10.63ID:/nru+gph0
たぶん35f1.4の中古相場は下がんないと思う
同じレンズのリニューアルなら旧は下がるけど別のレンズだし
2021/08/28(土) 23:01:33.72ID:r45Iisnwx
>>269
23F1.4の最短撮影距離は35F1.4と同じ28cm
なのに23は「寄れない」と言われる
15cmの16F1.4と比較されてしまうからなんだろうけど
2021/08/28(土) 23:12:56.19ID:ulIT476B0
>>274
単焦点は焦点距離の10倍と言うか倍率0.1倍まで寄れるのが普通だから
35mmの最短が35cm、23mmの最短が23cmが目安
35mmは頑張ってるし23mmは物足りないのは当然
2021/08/28(土) 23:22:41.92ID:1O4155qo0
>>274
いや、撮影倍率の違いだろ

35F1.4:28cm:x 0.17
23F1.4:28cm:x 0.1
18F1.4:20cm:x 0.15
16F1.4:15cm:x 0.21

35mmも23mmも28cmまで被写体に近づけるけど、35mmの方が23mmより被写体を1.7倍大きく写せる
18mmは20cmまで近づけるけど、28cmまでしか近づけない35mmの方がやや大きく写る
16mmは圧巻の最短撮影距離15cmで撮影倍率0.21倍、この数字だけ見ても16mmの近接撮影能力がいかに特別かわかる
2021/08/28(土) 23:52:48.56ID:TbC+2Ld+0
>>271
味が欲しいんだろ安くて味の濃い中華があるぞって言われてもな
勝手にレモンをから揚げにかける奴みたいで嫌だわ
好きなように食わせてくれ
2021/08/29(日) 00:03:36.32ID:ST9+JKa30
xc1650Uも0.2倍でかなり寄れる。
もし2314が候補なら、もう少し足して10cmまで寄れるx100vを買うほうが幸せかも。
279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-OMs+ [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/29(日) 00:35:30.58ID:YVT5oQaD0
今後参入するタムロンはマクロ得意で寄れるレンズ多いよ
18-300も広角0.5倍、望遠0.25倍だし
2021/08/29(日) 01:39:50.68ID:In1xZbEI0
新聞購読を止めて、月3000〜5000円、年間36000〜60000円の節約

その上消費税増税の世論工作の影響力が減って一石二鳥

これはもう新聞購読を止めるしかない
2021/08/29(日) 05:03:25.64ID:N/s2F/300
>>251
今度出る2314
2021/08/29(日) 05:04:35.28ID:N/s2F/300
ていうか新聞なんかまだ取ってる人いるのか
2021/08/29(日) 05:21:01.00ID:DGKbfyxv0
tamronの18-300mm楽しみではある。
XF16-80から買い替え考え中
2021/08/29(日) 08:33:27.41ID:aM8ARCnQ0
>>234
重さはそのまま、大きさは多少増えても良いからグリップ部を延長して欲しいわ
手袋つけてるとやはりグリップが小さすぎる
2021/08/29(日) 09:13:12.24ID:/UqeiaqAp
>>283
もったいない
手振れ補正も防防も16始まりも明るさもXF16-80が上なのに
2021/08/29(日) 10:14:29.12ID:aM8ARCnQ0
18300売れて商売なると判断できればタムロンも今後本格展開がしやすくなる
問題は株主様のソニーのご意向次第
2021/08/29(日) 10:16:14.24ID:TdJS61lGM
s10メインで旅行やディズニーに行った時に家族の写真を中心に撮っていますが18-300ならそれ1本で済みそうなので魅力的です
2021/08/29(日) 10:28:35.36ID:w/2rF9uy0
換算450mmはショーでもいけるからディズニーで重宝するだろうね
2021/08/29(日) 10:33:45.75ID:E+EY7hj0M
>>288
はい、ショーや離れたところにいるキャラを撮影することがあるので望遠は必要なので1本にまとめることができるなら荷物が減らせるので楽になります
2021/08/29(日) 10:36:55.15ID:o3pOOSUAd
同じく、一本でまとめられるのは理想です。
2021/08/29(日) 11:29:33.66ID:/UqeiaqAp
APS-Cでもの凄い高いわけではないからつい揃えてしまうが
本当に必要なレンズは3本だなと気づく

XF35F1.4
XF50F1.0
XF90F2.0

その中で持ち出すのは1,2本でいい

まあ異論あると思うけど
7,8本あるのはちょっとおかしいかな
2021/08/29(日) 11:41:52.85ID:BnWR956qr
絶対に3本に絞れっていうなら大三元になっちゃうだろ
2021/08/29(日) 11:43:08.24ID:jDhEIr1Ha
>>291
毎日同じこと言ってるなこいつ
この3本しか持ってないんだろ
2021/08/29(日) 11:50:04.30ID:E+EY7hj0M
どの場所で何の目的で撮るかによって使用するレンズは異なるんじゃないですか、その上でこれ1本となったらズームレンズになってしまいますよ
2021/08/29(日) 12:10:06.33ID:ZDr6SICQdNIKU
手放したX100Fの代わりにXF2314買ったんだけど使い勝手が全然違うね
買取価格上がってるし売ってしまおうかなあ
2021/08/29(日) 12:39:22.34ID:fj9fts+SMNIKU
>>283
> tamronの18-300mm楽しみではある。
> XF16-80から買い替え考え中

7万円台とXF18-135より安いし生活防水付いてるから小雨くらいでは平気。オマケに手ブレ補正は4段。
2021/08/29(日) 12:42:10.07ID:syzqnz0bdNIKU
みんなどんなレンズ使ってるかは興味ある。
赤ちゃん生まれたんだが、赤子の撮影は何がいいかな?
2021/08/29(日) 12:45:53.70ID:5nGReqeT0NIKU
赤ちゃん時代は荷物がどかっと増えるのでなるべく軽いカメラレンズで
ストロボは厳禁
なので普通に明るい単焦点、F1.4ので好きな画角をどうぞ
2021/08/29(日) 13:37:53.15ID:rTbyzUVUMNIKU
赤ちゃん室内撮りがメインになってくるから寄れるレンズだな、光量は室内灯でいくらでも稼げるしレンズの明るさはあまり気にしなくて良いかと
18135なんてどう?望遠マクロ的に寄れるし
公園とかで歩き回るようになっても潰しが効く中古で6万くらいよ
2021/08/29(日) 13:58:38.71ID:JK5qdjML0NIKU
レンズを1本にまとめたいって人は何もXマウントにこだわらなくてよい気がするんだけどな…
2021/08/29(日) 14:03:28.32ID:jDhEIr1HaNIKU
>>298
ストロボ普通に使うだろ
目に悪いとか思ってるのか無知すぎる
2021/08/29(日) 14:14:51.06ID:v1NT5Pk7MNIKU
「ストロボ 目に悪い」で検索したら
森永乳業が赤ちゃんには好ましくない なるべく自然光
って書いてるな
ま、どの程度の影響かは知らんけど何回もチカチカされちゃ大人でも不快になるから
俺なら使わないね
>>301氏がよく知ってるようなので詳しく教えて欲しい
303名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6b79-hBiD [153.211.85.16])
垢版 |
2021/08/29(日) 14:16:16.24ID:0zo0BY/t0NIKU
赤ちゃんなんて半分くらい寝てるし
いちいちフラッシュなんか焚いてたら嫁に怒られるわ
2021/08/29(日) 14:23:16.95ID:afYuwH6sMNIKU
>>299
> 18135なんてどう?
> 中古で6万くらいよ

18135の中古で出回ってるのはハズレ個体が多いから止めといた方が良い。
2021/08/29(日) 14:25:11.57ID:afYuwH6sMNIKU
タムロン18-300は、先に出るソニー用の評価を見て決めれば良い。
評判イマイチだと5万円台まで落ちるのはすぐだ。
2021/08/29(日) 14:27:02.62ID:jDhEIr1HaNIKU
毎回炊いてるわけないだろバカかよ
307名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 2d01-W57y [126.125.136.166])
垢版 |
2021/08/29(日) 14:46:28.08ID:Pr20e0KM0NIKU
18-55使ってるけど16-80と18-135どっちがいいかな、値段込みで 山でつかう
2021/08/29(日) 14:49:28.95ID:JVw5AZhb0NIKU
>>300
もっと言えばレンズ交換式で無くても…w
2021/08/29(日) 14:54:11.07ID:YKTMRAbJ0NIKU
16-80は開放でもそれなりに写る
18-135はF8まで絞らないとダメダメ

逆光はどちらも弱い
2021/08/29(日) 14:54:50.11ID:x5Mx2XxyMNIKU
80を135にクロップ出来ても、18を16に広げることは出来ない。
2021/08/29(日) 15:34:30.73ID:q1HLl0qD0NIKU
>>307
山で使うなら軽さ命で18-55か便利ズームの18-135だが、俺は3本とも使った挙句18-135に落ち着いた
2021/08/29(日) 15:45:44.29ID:5nGReqeT0NIKU
>>302
一般には乳児の頃はまだまだ瞳孔の機能が未発達で
目に悪いからやめた方がいいと言われる
実際に目を傷めるケースは少ないだろうけどストロボがしゃがしゃ
炊いてたらうざくて赤ちゃんギャン泣きだよ
世間的に赤ちゃん写真でイメージするのも自然光でナチュラルなものが多いし

別にストロボ炊いたって平気だろって言う人と言いあう気はないけど
そんなこと言ってる奴は嫁と喧嘩になるんじゃね?とか思う
2021/08/29(日) 16:23:40.85ID:g2rU8SFApNIKU
健康云々ははともかく
爺さんは寝てる赤子の実質ブツ撮りしかしねーのかな( ;´Д`)
フィルム一発勝負時代で時間止まってんのか?

もはやガキ撮りは連写しまくって奇跡の一枚を探すのがベストなんだわ
ポーズやポジションを無理強いしたり造り笑顔させたりも最小限で済む
撮られるのが気になるシャイなタイプならES使えば良いしな
シャドー潰れや顔の露出の強調なんてポスプロでかなり自由にいじれる
2021/08/29(日) 16:39:59.73ID:OPDJcLfr0NIKU
8Kで動画撮影して写真切り抜きしたほうがよくね?
R5やα1ならいけるだろ
FUJIFILMも8Kに対応するって噂がでてるし、動き回る子供には動画が一番よ

まあ作品としての写真にこだわるなら話は別だけどな
315名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW c55f-OMs+ [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/29(日) 16:54:12.28ID:YVT5oQaD0NIKU
後で見返す時に動画は面倒だからね。写真だとパッと見れる
2021/08/29(日) 17:37:38.53ID:VDsQprQBrNIKU
子供は動画のが大事だよ
レンズ交換不要になる18-300は重宝するだろうね
2021/08/29(日) 17:47:20.60ID:TTnAnnE10NIKU
動画は電動ズームじゃないとお笑いムービーになってしまうけどな
318名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp99-QSFJ [126.182.10.42])
垢版 |
2021/08/29(日) 17:47:37.74ID:omonJfQNpNIKU
1歳半の子供を撮るために1本だけ選べと言われたら16-55f2.8だわ。
室内だとちょっときつい時もあるけど。
2021/08/29(日) 18:28:41.57ID:qyMg9meRMNIKU
>>300
>レンズを1本にまとめたいって人は何もXマウントにこだわらなくてよい気がするんだけどな…

フジのカメラが気に入っているので
2021/08/29(日) 18:38:37.17ID:V0Td1n2o0NIKU
富士の写りは素晴らしいですね
他社から乗り換えですが一枚も二枚も画質がクリアです
2021/08/29(日) 19:08:54.67ID:j2kyL2vg0NIKU
単焦点で構図固定して動画撮ればええんやで
2021/08/29(日) 19:32:01.62ID:hWLuNiAg0NIKU
>>312
> 乳児の頃はまだまだ瞳孔の機能が未発達
少なくともそれが乳児にストロボライディングが良くないという理由ではないな
乳児に限らず人間の瞳孔がスピードライトの閃光に反応して光量制御するなんて無理
サイボーグでもない限り絶対に無理
2021/08/29(日) 20:27:56.75ID:aM8ARCnQ0NIKU
五味感覚?がまだ未成熟とかなんとか、まぁ自然光で撮れたらそれが一番かな
2021/08/29(日) 20:43:42.85ID:DGKbfyxv0NIKU
皆さん、ありがとうございます。
とりあえず手持ちの35mm F1.4で撮ってみて不満が出てきたら望遠側の56mmとか60mmとか買ってみます
2021/08/29(日) 20:56:09.15ID:uyFweFrEMNIKU
>300
> レンズを1本にまとめたいって人は何もXマウントにこだわらなくてよい気がするんだけどな…

フジの色が好きだからX-T3使ってるけど、解像はLightroomで明瞭度補正すれば良いだけどから、タムロン16-300mm VC (B016) 使ってる。
新品54000円だけど24-450mmが1本で済むのは助かるよ。AFスピードはXF18-135と大差ない。
https://kakaku.com/item/K0000643470/
326名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9d01-Ult/ [60.99.69.100])
垢版 |
2021/08/29(日) 21:03:10.24ID:U2VWlWJR0NIKU
>>297
今5ヶ月になる孫の写真を撮っている爺の経験から言えば、単焦点なら1814と3514、ズームなら16-55があれば良い。 
単焦点はF2.0の方でも良いと思う。
これに中望遠か望遠ズームがあれば、戸外で圧縮効果の効いた良い雰囲気の写真が撮れるので更にベター。
ストロボは必要ないというか、ストロボを使わない方が自然な良い写真が撮れる。
2021/08/29(日) 21:21:45.00ID:8JhitLY20NIKU
うちの4ヶ月の子供だと、圧倒的に35/1.4の出番が多いな。光源は配慮必要だけど、自然光で柔らかい画が撮れるからほぼこればっか。
あとは動画も兼ねて16-55/2.8をたまに。
ズームはせず構図は固定。ボディはT4。

お食い初めとか寝返りを4Kで撮影→編集してLINEでジジババに送ったんだけど、LINEの圧縮画質でもそこそこ綺麗な画質で喜んでもらえたわ。

T4は16-55付けっぱなしにして、35/1.4用にS10を買い増ししたいところ。S10なら嫁も扱いやすいだろうし。
2021/08/29(日) 21:26:24.79ID:DGKbfyxv0NIKU
16-55mmよいですよね。
ボディがX-E3なんですが、X-S10かT4を買い増して、16-55mm買ってもいいかなとかいうパターンも考えてます
2021/08/29(日) 21:46:19.70ID:608OXesIrNIKU
ガイジンの撮影見たら赤子だろうが動物だろうがバシバシフラッシュ焚いとるわ
ジャップが気にし過ぎなんだよ

一応富士の公式でもあるでな
https://youtu.be/sNyuzGxLYUU

その他baby photographyで検索してもたくさん出てくるわ

あと一瞬だけ光るフラッシュより、定常光のほうが目へのダメージは遥かに大きいからな
2021/08/29(日) 22:06:37.96ID:w/2rF9uy0NIKU
子供はX100Vもおすすめする
軽くて寄れる換算35mmは大正義
2021/08/29(日) 22:07:52.07ID:608OXesIrNIKU
フラッシュなんか危険でもなんでもないが、ジャップの多くは謎の信仰を持っていて、赤子や動物をフラッシュで撮影しようもんなら非難轟々炎上騒ぎだ

フラッシュが原因ででマグロが死んだなんてデマを鵜呑みにしてるし
そもそも、獣医が目の検査をするときは、ストロボ焚いて写真を撮るのにだ
飼ってる猫だってフラッシュ当ててもうんともすんとも言わん
嫌なら猫は逃げ出すからな

https://youtu.be/stiGWGByk_c
332名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW c55f-OMs+ [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/29(日) 22:10:24.76ID:YVT5oQaD0NIKU
そもそもフラッシュって被写体に直接光浴びせることはほぼあり得んでしょ。間接的に反射光で光量足すのに使う
2021/08/29(日) 22:20:40.34ID:608OXesIrNIKU
>>332
キャッチライト知らんの?

https://youtu.be/A36ts28-cH8
2021/08/29(日) 22:30:38.93ID:w/2rF9uy0NIKU
子供を室内で綺麗に撮るのにストロボ使うなんて基本中の基本じゃないかな

記念日みたいな時には使ったほうがいい
2021/08/29(日) 22:31:31.94ID:608OXesIrNIKU
そもそも、被写体を止めるのにもフラッシュは必要だからな

2:42~みたいに動く赤子はフラッシュがないと感度上げまくりでノイジーな写真にしかならない
2021/08/29(日) 22:34:14.33ID:608OXesIrNIKU
逆に言えば、感度上げず済む程の定常光はフラッシュよりもリスクが高い
2021/08/30(月) 01:09:26.65ID:KxWf97X10
>>325
フリンガー爺は専用スレへ
2021/08/30(月) 09:03:14.06ID:vYSi3bSN0
>>328
16-55mmは店頭で実物見てから買った方が良いぞ
実物持つと、おっも・・・・!!ってなるから
それが許容できるならいいけど、確認せずに買ってから重すぎて持ち出す気失せたってパターンになるときつい
2021/08/30(月) 09:38:10.09ID:Jwt8td9z0
16-55そんな重いかー?
655gくらいで?
んなもん単焦点3-4本詰め込んでること考えたら、画質の良さ考えてこれ1本で行けること考えたら余裕だが

フルサイズの大三元とか持っていくこと考えたら富士は軽いわ
2021/08/30(月) 09:53:22.04ID:Vj4q2fnyr
画質の良さ?
同クラスのレンズと比較して画質はド底辺で、デカオモなんだけど…
あとフルサイズの大三元と張り合えるような代物でもない
2021/08/30(月) 10:04:57.61ID:mys+Fg+8M
1655は追加グリップあるといい感じ
質感高いし割と良い感じの撮れて便利よね
2021/08/30(月) 10:25:35.30ID:McPJjUBLM
16-55はT4でたまに必要な片手持ちする時に重いと感じる程度で普段は許容範囲
画質は便利ズームだし許容範囲だけど良いとは思わない
玉ボケがリングボケになって汚い
昔使ってたシグマのズームはリングボケにならなかったのに
2021/08/30(月) 10:48:41.27ID:6sr/8L7Tp
XF16-55mmは、X-H1のごとくアホみたいに投げ売りされてるから
気軽に買って使わないなら売れば良いんじゃない
下手すると使って売っても黒出るレベル
mk2出す気なのかね
2021/08/30(月) 11:48:42.85ID:Jwt8td9z0
PENTAXが最新の16-50出したからAPS-Cレンズの最高峰はPENTAXに抜かれた感じ
XF16-55もリニューアル考えてるのかもね
2021/08/30(月) 11:52:40.21ID:gKRq4JhMa
リニューアルするなら来年H2と一緒に出すといい感じ
2021/08/30(月) 11:59:30.08ID:Vj4q2fnyr
>>344
それ以前からソニーの16-55に大敗してたな
安価なタムロンのにも負けてるし
APS-C最高峰なんてのは実質的にフジしかなった頃の話で
他のメーカーが出し始めたらドベだよ
2021/08/30(月) 12:30:20.67ID:AOqyi0Ep0
レス番飛んでるけど、またササかオッペケが暴れてんの? w
2021/08/30(月) 12:37:19.21ID:bWxppzNlM
16-55の話題が出たらディスらないと気が済まないキチが住み着いているからな
2021/08/30(月) 12:42:51.63ID:545C2ARU0
なんか16-55に恨みあるみたい
良いレンズに間違いないのにね
2021/08/30(月) 12:45:09.84ID:Vj4q2fnyr
レンズなんかに恨みなんか湧かないし、むしろ所有しているが、現実を知らない盲目な信者が過大評価しがちなレンズだからな
2021/08/30(月) 12:48:53.07ID:OQVBv8QQM
>>341
XF11-33mm F4 (換算16.5-50mm)がフジフイルムから出たら欲しいだろ?

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1346539.html
352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-OMs+ [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/30(月) 13:01:54.42ID:chrajX7K0
Xマウントの標準ズームの正解はタムロンから17-70 F2.8が出るまでないだろ。18-300も高倍率なんで、画質が特別良いわけでもないと思われるし
各自で好みなのを持っておけば良い
2021/08/30(月) 13:05:54.99ID:mPShUaTMp
まあXF16-55が今までの他社含めてもレベルが上なので十二分だけどね
2021/08/30(月) 14:28:23.38ID:k4ln8SRtM
昔、ズームは3万以下のキャノンAPS-C用のシグマしかしらなくて、信者評価に騙されてフジに移行して16-55を12万ぐらいで買ってガッカリしたのは確か

俺みたいな被害者を出さない様に正当な評価は必要
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-OMs+ [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/30(月) 14:58:22.98ID:chrajX7K0
サードパーティーからまだズームが出ていないだけで、タムロン辺りが順次製品出していけば競合の純正ズームと色んなメディアやレビューで比較に晒されていくだろう
2021/08/30(月) 15:15:33.46ID:0mZB5VCO0
散々な言われようなので 16-55 の作例いろいろ眺めてみたけど奥行きの描写が結構好きだな
あとちょっとアンダー気味に撮ったときの金属とか陶器とかの質感表現
ただ駄目な写真はかなり駄目で、誰が撮っても一定の絵になるというわけではないのかも
値段も少し高い
2021/08/30(月) 15:29:05.40ID:Vj4q2fnyr
質感表現なんてのはほとんどライティングの問題で、どんなレンズでも表現できる
同じ条件ならば、ソニーやタムロンのズーム使えばXF16-55以上の描写になる
2021/08/30(月) 18:38:44.26ID:+UKGrFhm0
フジは新しいレンズが出るとフィルムシミュレーションをレンズ事に調整してアプデ入れてるって聞いたけどほんと?
2021/08/30(月) 22:15:28.64ID:Jwt8td9z0
XFレンズは絞りリングの固さにばらつきがあるのだけど、調整に出せば直してくれるものなの?
緩すぎのものがいくつかある
2021/08/31(火) 01:20:42.49ID:i4Eb7S0nx
16-55よりは16F1.4、35F1.4、50F2の3本の方がいいんじゃね
655gに対して762gだが撮影時は軽い
まあ、お値段がアレだけど
361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f5b0-TNci [114.163.226.206])
垢版 |
2021/08/31(火) 02:45:43.50ID:wIL8HKzZ0
>>359
分かり過ぎる
3514緩すぎるから5020くらいにして欲しい
過去にもこんな話題を見た気がするけどなんか個体差があるみたいだね
2021/08/31(火) 06:29:59.57ID:aZcweQ8A0
古い型で、特にWRじゃないレンズは大体そうだな
6024もゆるゆる
最近の防塵防滴付いてるやつは適正な硬さ
2021/08/31(火) 07:32:12.16ID:0KYVqF6M0
2314、5612、9020の3本で十分
2021/08/31(火) 07:32:29.39ID:QKpHCvf30
>>359
絞りだけじゃなくてフォーカスリングもそう。
XF3514は固くて使いにくい。
2021/08/31(火) 07:56:59.70ID:XLJqgBz40
xf35f1.4のフォーカスリング最初壊れてるのかと思ったわw
コンパクトプライムシリーズはその辺凄く感触いいよね。
絞りリングも丁度良いクリック感とチリチリと音がなっていい感じ。
2021/08/31(火) 08:18:29.60ID:WNFdqRQT0
>>359
地図で聞いたときは出来ないって言われました
2021/08/31(火) 08:52:37.85ID:V1Jb/NJE0
ズームがあまりにも緩くて購入直後にサポートに問い合わせたら無料で調整してくれたよ。
絞りリングもいけるのでは?
2021/08/31(火) 09:43:44.34ID:aZcweQ8A0
正直買い時ではないであろうこのタイミングで16-80を買ったんだけど、
試しにテーブル上の小物撮ろうとしたら思った以上に寄れてびっくりした
カタログ上では最短撮影距離35cmってなってるけど、試しに定規当てながらピント外れるまで近寄ってみたら30cmジャストぐらい
嬉しい誤算だけど、カタログ数値の誤差でかいな
369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d01-QSFJ [60.79.227.17])
垢版 |
2021/08/31(火) 10:03:03.84ID:rBSbelMc0
>>368
センサー位置から測った?
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-OMs+ [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/31(火) 10:07:09.04ID:Oh8tziuu0
最短撮影距離はレンズからではなくセンサーからの距離だね
2021/08/31(火) 10:09:32.80ID:aZcweQ8A0
測った。ちなみにボディはS10
尼で新品のフィルターセットに何故か15000円引きクーポン付いてて76000円だったのでいい買い物したわ
これで来月、何の噂もない18-135の新型発表とかされたら憤死するけどw
372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d01-QSFJ [60.79.227.17])
垢版 |
2021/08/31(火) 10:12:44.20ID:rBSbelMc0
そうか
2021/08/31(火) 10:24:03.62ID:e9tYO4dbM
まあ寄れる分には不都合ないしいいんじゃね
2021/08/31(火) 12:31:02.35ID:2BTog2810
XF18F1.4
XF23F1.4U
XF33F1.4
いずれも防塵防滴、LMによる高速AF
どれも客からクレームに近い要望だったけど富士フイルムの答えがあの大きさ重さ価格なら正直がっかりだよ
なんだ、結局画質とかもろもろ追求したらフルサイズになるんじゃんと自ら白状しているようなものじゃやいか?
本当にこの大きさ重さがAPS-Cの良いところを引き出しているのだろうか?
どうせ画質優先、自信作です、ユーザーは万歳、で終わるのだろうけど、初期の18,35,60とはもうコンセプトからして離れすぎだな
375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-OMs+ [106.184.48.111])
垢版 |
2021/08/31(火) 12:43:58.35ID:Oh8tziuu0
18 F1.4も超軽量コンパクトではないが、そこまでデカ重でもないけどね
レッドバッジズームやXF80辺りはデカ重には思う、APS-Cにしては
376名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdf9-hBiD [110.163.216.208])
垢版 |
2021/08/31(火) 13:09:36.41ID:ZUHvcKDmd
そもそもXシステム立ち上げ当時ってm4/3とかニコ1とかペンQとかの時代だから
最初からコンパクトさはそれほど売りにしてないんじゃないの
その辺と対抗するために当時は出来るだけ小さくがモットーだったろうけど
質感重視で当時から重かったし
時代が変わって開放から周辺解像カリカリみたいなのがユーザーニーズの主流求になったから時代に合わせてるだけで
まあそれでもフルサイズに比べたら普通に小さいと思うけど
2021/08/31(火) 13:43:08.64ID:DhIUdw3T0
>>374
XF23mmF2、XF35mmF2のコンパクトプライムシリーズも
きちんとラインナップしていますよ。
お忘れですか?
2021/08/31(火) 13:57:55.61ID:RCU/QvXVr
レッドバッジズーム、XF50mmF1.0、XF80mmマクロのデカオモはさすがに無理って思うけど、
他はまあこのくらいならって妥協できる
必要な人にはデカオモでも必要なんだから商品のラインナップとしてあるのは理解する
2021/08/31(火) 14:10:55.36ID:9IaosKsgM
この性能なのに値段が高過ぎる
2021/08/31(火) 14:17:01.65ID:XTcCRr2Xr
最新の1.4はフル1.8より重いからな…
2021/08/31(火) 14:56:38.60ID:frrbzwOd0
きっと、絞りリングが200gくらいあるんだろう
2021/08/31(火) 15:15:39.10ID:kpCyAeWRa
そら換算の焦点距離と被写界深度合わせたら物理的に同じようなサイズになるのは当たり前やん
2021/08/31(火) 15:30:08.87ID:e9tYO4dbM
フルサイズ用F1.8単ってプラ鏡胴の撒き餌も多いし単純比較できるもんじゃないでしょ
2021/08/31(火) 17:11:55.03ID:W1Rw59P9M
いつものお客様では?
2021/08/31(火) 22:12:32.73ID:oBMb6mGq0
なんだかんだで2314II楽しみ
386名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc3-hBiD [1.79.84.187])
垢版 |
2021/09/01(水) 08:05:17.41ID:L1maqxHWd
色々リーク来たな
23mmも光学系変わって10群15枚380g
33mmも360gか
2021/09/01(水) 08:14:50.77ID:W9uWkrV4M
23mmは普通に寄れるようになったね
2021/09/01(水) 08:17:45.70ID:lyRZrmPx0
最短撮影距離19cmか
いいねえ
2021/09/01(水) 08:20:55.85ID:KskJNaMJ0
>>359
同じレンズで違うなら調整してくれるかもしれんが異なるレンズだとあれは仕様
固くすると使用頻度で壊れやすくなるからとか言ってたよな
390名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMab-3pQC [133.106.140.254])
垢版 |
2021/09/01(水) 08:26:50.39ID:GdCBR69eM
33mmはデジタル補正とかゴリゴリでいいから200g台に抑えて欲しかったなあ
手持ちだと56mmと同じくらいの重量になるって考えるとE4はキツいしPro3でもちゃんと構える必要がある
2021/09/01(水) 08:29:05.67ID:R1N6UpXu0
23mmまで光学系新規設計とは意外 
392名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp99-QSFJ [126.182.10.42])
垢版 |
2021/09/01(水) 08:57:25.25ID:tJRuOp/4p
33mmと23mmはいくらになるんだろ
393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d01-ZK+p [126.241.199.133])
垢版 |
2021/09/01(水) 09:36:18.50ID:g2HUpGPj0
でもお高いんでしょ
394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-OMs+ [106.184.48.111])
垢版 |
2021/09/01(水) 10:44:45.47ID:1yEu2KOo0
>>23
23 F1.4旧1型は廃盤になり得るが、新2型より少し軽いことでXC16-50みたいに一定の支持者残るかもしれんね
写り良くなったり性能面では新2型が上回るにしても
2021/09/01(水) 11:07:09.37ID:LwFwpCUbM
1814以降の新設計4000万画素対応LM新シリーズであってII型ではないんだな
23欲しいな〜
396名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp99-Ult/ [126.35.206.237])
垢版 |
2021/09/01(水) 11:14:51.74ID:l06zwWLPp
>>392
23mmは1814と同じ位、3314はそれより少し安い位では?
2021/09/01(水) 11:22:09.17ID:X+GxpDtd0
>>386
新世代の光学系設計・製造技術が採用されていますね。
XF18mmF1.4の性能を見ると、非常に期待が持てます。
XF56mmの新型も楽しみです。
2021/09/01(水) 11:29:29.51ID:my8O0GSB0
解像度などより高画質へ向けて一段ギアを上げるようですね
ただ初期レンズの大きさと写りでも良いのでもう少しコンパクト軽量にしてくれませんかね

300g台であの大きさは仕方ないのでしょうか
2021/09/01(水) 11:31:28.82ID:plblxcNpa
23/14の新型マジ楽しみや
これはロングセラーになるぞ
2021/09/01(水) 11:34:02.61ID:X+GxpDtd0
>>398
それはコンパクトプライムシリーズで。
と完全に役割を分担することにしているのでしょう。
2021/09/01(水) 12:25:35.15ID:5GHEZR4hr
ケツに火が付いたか
この調子で16-55も光学系刷新してくれ
2021/09/01(水) 12:35:41.16ID:plblxcNpa
うわ、一気に情報出てきた

X-H2は上位と下位モデルの2台出すみたいだぞ
403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3da-hCiV [27.114.48.116])
垢版 |
2021/09/01(水) 12:44:47.88ID:rs0WDgmO0
56/1.4と60/2.4マクロの新型は予想してなかったから楽しみ
今から貯金しておかないとw
2021/09/01(水) 12:46:38.76ID:YhTzY3Bd0
>>401
レンズが弱いと言われ続けて何年経ったことか
頑張って欲しい少なくとも33と23は買うわ
2021/09/01(水) 12:52:33.42ID:my8O0GSB0
>>402
上位と下位ではなく
動画向け高画素機と動体スチル向け低画素連写機でしょ
2021/09/01(水) 12:53:38.07ID:my8O0GSB0
>>404
今のXトランスではレンズ性能引き出せないのでは?次世代機が揃ってからでいいかな
2021/09/01(水) 13:29:46.56ID:S+xGMfpQM
23と33どっちも欲しいが2つはキツいな
どっちにするかめっちゃ悩んでるから公式作例はよだしてくれw
2021/09/01(水) 13:46:08.37ID:qQDlUlQTM
新2314
解像度、コマ収差、最短撮影距離、最大撮影倍率
旧の弱点を徹底的に潰してきたね
これでフォーカスクラッチを廃止してたら完璧や
2021/09/01(水) 14:07:11.02ID:X+GxpDtd0
XF23mmF1.4新型、899ドルということはXF18mmF1.4と同程度ですね。
妥当な所だと思います。
2021/09/01(水) 15:31:47.30ID:my8O0GSB0
XF18F1.4
XF23F1.4mk2
XF33F1.4
が次世代機の高画素数に対応する、となるなら逆に考えるとそれまでのレンズは対応していないということ

となると
XF80
XF90
XF50F1.0
は対応しておらず買い替えないといけないならやだなぁ
411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-OMs+ [106.184.48.111])
垢版 |
2021/09/01(水) 15:36:57.30ID:1yEu2KOo0
80 90 50F1.0は十分解像するでしょ。あの重量サイズで低性能なレンズ作っていたら逆に驚きだわ
2021/09/01(水) 15:46:08.80ID:fHn5C9DBd
旧2314の買取相場が上がっているのは何故?
ディスコンになる?
2021/09/01(水) 16:00:42.73ID:5pcBPyJaM
高画素対応だけじゃなく動画対応もなるよね?
2021/09/01(水) 16:18:07.50ID:+qTUKUkjM
旧2314はディスコンかもしれないね。
まだ新しい方の作例無いからわからんけど、多分新しい方は1814と同じく、開放から解像するタイプになりそうだから、残しておく価値はあると思う
415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6335-SOR9 [139.101.156.118])
垢版 |
2021/09/01(水) 16:18:33.91ID:Nu+YfDsS0
>>403
56と60も新型でるのか。
どこ情報?
>>413
動画対応って絞りクリックなしになるのか。
2021/09/01(水) 17:11:26.99ID:KsiAQaqr0
新レンズは他メーカーが近年出してるような枚数多めの高性能系レンズなんだろうな
既存レンズはクラシックシリーズ扱いになるかもしれないな
417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-OMs+ [106.184.48.111])
垢版 |
2021/09/01(水) 17:41:04.69ID:1yEu2KOo0
既存レンズもクラシックというには写り過ぎるけどね
でも描写が最新型より緩くてもそれでいいと思ったり少しでも小型軽量なのがいいという人はいるだろうし、既存も一部に需要あるんじゃないの
ボディも型遅れ好んで使う人もいるし
2021/09/01(水) 18:08:23.19ID:my8O0GSB0
ボディサイズ的に新しいXF18,23,33はTシリーズとかHシリーズしか重さバランス的に担えないかなぁ
ProとかT二桁、Eシリーズだとアンバランスだよな
419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-OMs+ [106.184.48.111])
垢版 |
2021/09/01(水) 18:26:55.21ID:1yEu2KOo0
Proとかは相性でいえば新規参入したコシナのXマウント対応レンズが合うだろうね
2021/09/01(水) 18:31:12.23ID:P1G0R2ll0
一番気になるのは軸上色収差だったりする
5010もひどいんだ
2世代レンズでは是非克服して欲しい
2021/09/01(水) 18:48:52.96ID:X+GxpDtd0
>>420
XF18mmF1.4では絞り開放でも軸上・倍率色収差共に高い水準で抑え込まれているので、
その流れを汲んでいるならば心配はないと思います。
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b10-Ult/ [153.181.28.131])
垢版 |
2021/09/01(水) 20:47:59.23ID:pnvi6N8S0
>>415
FujiRumorsに2314Mk.llの噂が最初に出た時に、確か5612Mk.llも出ると噂されていた。
6024Mk.llの噂は聞いたことが無い。
2021/09/02(木) 00:04:32.62ID:ZyNuYSC50
60mmマジか!と思ったけど、どこにも情報ないよな。
2021/09/02(木) 00:08:39.25ID:TGuYJMKR0
60マクロも来年で発売から10年経つしリニューアル欲しいね
でも防滴LM搭載にしたらデカくなるのかな
425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-OMs+ [106.184.48.111])
垢版 |
2021/09/02(木) 00:32:41.50ID:yWruhlRC0
56の新型は無印とAPDが統合されるんだろうか
確か無印である初期型のボケがどうも固いなあということでソフトにボケて見えるAPDも作られた感じだった
新型はボケ改善して作っておけば、二種類に分かれることもないはず
426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6335-SOR9 [139.101.156.118])
垢版 |
2021/09/02(木) 01:12:53.73ID:NGfvwK0T0
APDが無くなったら無くなったで、神格化されて未使用品とかプレミア付きそう。
2021/09/02(木) 01:31:56.84ID:sPvRgUS10
新しいXF56が出たらXF50F1.0はいらない子?だな
2021/09/02(木) 06:43:45.93ID:ZyNuYSC50
今日のイベント楽しみだけども、ほぼリーク通りかな?
2021/09/02(木) 06:52:23.93ID:orDq5W5/0
60mmは今の性能のまま防塵防滴付けて等倍マクロになれば最高なんだけどな
写りも変わるだろうしサイズも巨大になるだろうな・・・
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-OMs+ [106.184.48.111])
垢版 |
2021/09/02(木) 07:04:45.16ID:yWruhlRC0
マクロはタムロンから出ないかね。得意分野だし
431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d01-Ult/ [60.99.69.100])
垢版 |
2021/09/02(木) 08:03:42.55ID:IVeI3Lxb0
>>427
解放からバリバリの優等生レンズ5612 Mk.ll、軽量コンパクト高解像な5020、ポートレートに特化したクセ玉5010、見事に棲み分けた完璧なラインナップだと思うがな。
2021/09/02(木) 12:10:04.38ID:F0TnX9GbM
>>428
X-H2のティザー画像チラ見させて終わりとかじゃない、サプライズ欲しいだろうし
2021/09/02(木) 15:09:04.20ID:nCNOHNvk0
xf16mmf1.4から、xf18mmf1.4へ買い換えようか迷ってるけど。あの接写能力は捨てがたい。ずっと迷ってる…。
2021/09/02(木) 15:20:40.69ID:sPvRgUS10
>>433
星を撮るならXF18
それ以外なら変えなくても
画角的に16の方が広角だし寄れるし重さも大きさも大して変わらんしマニュアルは16のクラッチの方がやりやすいし
AFは18だろうけどそんなに速さ必要な画角でないでしょ
むしろ23Uとか33じゃないの?
2021/09/02(木) 17:01:38.35ID:ZnQmisxR0
今日発表の23は最短19cmか。現行で不満だった寄れないのが改善されるのはよいことだ。18/14買わないでよかった
2021/09/02(木) 17:03:45.62ID:ZnQmisxR0
>>392

https://digicame-info.com/2021/09/post-1465.html
おま国価格だとどれくらいだろ?
2021/09/02(木) 17:04:43.20ID:ZnQmisxR0
>>371
タムロンの18-300でいいじゃん
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d01-QSFJ [60.79.227.17])
垢版 |
2021/09/02(木) 17:24:01.37ID:ikZp4E+s0
思っていたより安いな〜
2021/09/02(木) 17:25:58.84ID:ZnQmisxR0
>>319
100Vでいいじゃん!ワイコンとテレコン、いざというときはデジタルズーム使えば
2021/09/02(木) 17:29:32.42ID:ZnQmisxR0
https://digicame-info.com/2021/08/xf33mmf14xf35mmf14.html
33/14はデカくて35/14の代わりにはならんな
2021/09/02(木) 17:31:53.47ID:ZnQmisxR0
しかし23/14はリニューアルするのにキャッシュバックにならなかったんだな、今回
442名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8b-QSFJ [27.85.205.106])
垢版 |
2021/09/02(木) 17:36:04.94ID:UpdU/SnBa
初期レンズは3000万画素までしか対応してないそうだから、
やがて来る次世代センサーに向けてver2シリーズ出すのは
理解できる。
2021/09/02(木) 17:47:58.56ID:H6eKyZ4z0
Xサミットは22時か
2021/09/02(木) 18:19:31.16ID:sPvRgUS10
>>440
いやこれデカイだろ…
18といい23といい
コンパクトプライムあたりがAPS-Cに相応しいと思う
これはAPS-Cでも高画質を追求する人向けで多少大きい重いのは我慢せよということか
2021/09/02(木) 18:21:51.66ID:ZK2e8T5kp
>>434
星撮る時の方がよっぽど画角が重要だと思うがな〜
周辺のサジタルコマがあああ!なんて観る側はまったく気にしてない
画角に比べたらマジで無視できるレベルの微微たる要素

MFクラッチはギミックとして楽しいから個人的には無くすのは論外だが
実際の使い勝手や精度はスタンダードなリングの方が良いんだろうな
2021/09/02(木) 18:40:58.47ID:ZK2e8T5kp
軽量コンパクトがXマウントのオリジナル理念なのに
フルサイズ並みのデカオモ機材乱発されても萎えるよなあ
価格的にも全くAPS-Cのアドバンテージが出せてないし
2021/09/02(木) 18:50:05.35ID:Y+Wdao+z0
360gでフルのF1.4と比べたらコンパクトだろうけど
写り的にはフルの1.8と比べて劣るんじゃないかと思うけどね
そうだとしたらあえて選ぶほどの差別化はできなさそうだな
わざわざフジのAPS-Cを選ぶなら現行レンズで良いって感じだけど
こういうのをフジに求めてる人がどこかに居るんだろうな
2021/09/02(木) 18:53:02.15ID:3cktYcLV0
SONYのαが小型過ぎてサイズ的には変わらないねー
2021/09/02(木) 18:57:46.59ID:TGuYJMKR0
ソニーは小さくすることに命賭けてるからあんま気にしちゃいけない
2021/09/02(木) 19:08:18.44ID:5beQWLi2M
>>447
>写り的にはフルの1.8と比べて劣るんじゃないかと思うけどね
ここが間違い
2021/09/02(木) 19:14:33.39ID:H6eKyZ4z0
X 43.5
E 46
RF 54
Z 55
2021/09/02(木) 19:36:22.78ID:ZK2e8T5kp
>>447 >>450
フルの1.8ってニコンのS-Lineだからな…

Z 35mm f/1.8 (APS-Cの23mm f/1.2相当) これが370g
Z 50mm f/1.8 (APS-Cの33mm f/1.2相当) これが415g

エリンギみたいでクソダサくてまったく所有したいと思えないが
センサーもフルサイズだし、画質に限れば富士のワンランク上
ただ、発表されてみないとわからんけど
富士の新しい23mmと35mmもエリンギ族くさいんだよな…
ニコンを笑えねえよ
2021/09/02(木) 19:38:33.64ID:sPvRgUS10
正直新しい18,23,33はカッコいいレンズではないよな
細長くて
2021/09/02(木) 19:41:55.97ID:ZnQmisxR0
>>453
デザインでた?
2021/09/02(木) 19:42:43.50ID:5URFEnC10
モノも見ないで喚いているのかね
2021/09/02(木) 19:54:12.30ID:wxAcXrpj0
完全に好みの問題だけど
フォーカスリングはあんまり幅広じゃなくていいんだよね
できれば絞りリングとの間にローレット加工された動かない部分が欲しい
2021/09/02(木) 19:56:59.42ID:TGuYJMKR0
なんかサプライズがあるらしい

SURPRISE: Fujifilm X Summit Starting at 9AM EST with Never Rumored Surprises
https://www.fujirumors.com/surpirse-fujifilm-x-summit-starting-at-9am-est-with-never-rumored-surprises/
458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 43bd-q8ax [133.209.118.2])
垢版 |
2021/09/02(木) 20:35:23.46ID:G5InfiEn0
>>416
高性能、クラシックというか、
ライカのデジカメなら、オールドレンズでも画質が破綻しないようにセンサーの改良を続けている。
無駄に高いだけでは無い。
いまどきの未熟なセンサーに合うのは、「高性能」レンズなんだろうね。
2021/09/02(木) 20:42:24.15ID:ZnQmisxR0
>>457
なんだろ?
2021/09/02(木) 20:45:17.75ID:Z0nkKBUJd
実況スレとかないのかな
よく知らないけどこの板は実況ダメだよね?
2021/09/02(木) 20:55:01.74ID:TIEciy4+0
ソニーのaps-cがクソだったから、フジに期待してる
2021/09/02(木) 21:06:17.52ID:ZK2e8T5kp
>>460
実況のせいでサーバーに負荷ガー!とか
そんなん2000年前半くらいの話で
今どきのサーバーならどの板で実況しようが
平時と何も変わらないレベルの負荷でしかない
463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-OMs+ [106.184.48.111])
垢版 |
2021/09/02(木) 21:10:20.37ID:yWruhlRC0
>>457
どこかのカメラメーカーでも買収しちゃったのかな
2021/09/02(木) 21:14:58.41ID:FiseeReO0
既にバッド入れてる奴は爺だったりするのか?w
2021/09/02(木) 21:15:36.43ID:OSDyd/NZ0
>>457
SIGMAの正式参入くらいしか思いつかん
2021/09/02(木) 21:25:38.20ID:J4c9A5Slr
リーク画像きたな
2021/09/02(木) 21:27:53.08ID:GOZqk6du0
デザインに統一感がありますね。
2021/09/02(木) 21:39:39.82ID:E5G0Wy+G0
なんか面白くないデザインになっちゃったなぁ…
Viltrox辺りと変わらないじゃん
469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-OMs+ [106.184.48.111])
垢版 |
2021/09/02(木) 21:43:30.15ID:yWruhlRC0
フジ「Viltroxが目障りだから潰すぞ。デザイン真似してやろ」
2021/09/02(木) 21:45:35.61ID:vl71kXLyd
リーク画像見たけどどっちものっぺりしてるね
サプライズは何だろうな
2021/09/02(木) 21:46:54.82ID:ZnQmisxR0
デザインは現行の方が良かったなー
2021/09/02(木) 21:50:40.71ID:ZK2e8T5kp
https://www.fujirumors.com/wp-content/uploads/2021/09/E-R2yXQVQAopjb6.jpg
https://www.fujirumors.com/wp-content/uploads/2021/09/E-R2yXSVcAENKGi.jpg
https://www.fujirumors.com/wp-content/uploads/2021/09/E-R2yY5VIAAezE6.jpg
https://www.fujirumors.com/wp-content/uploads/2021/09/E-R2yYLVgAQd_9K.jpg

醜いよなあ…
これが「売れる」と判断したわけか
さてどうなるやら
2021/09/02(木) 21:52:26.82ID:vl71kXLyd
デザインでわくわくする要素はないかもしれん
XF3314に期待しすぎてたか
リーク画像が何かの間違いであることを願う
2021/09/02(木) 21:54:01.06ID:J4c9A5Slr
この時点で出るリークに間違いもクソもあるかw
475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-OMs+ [106.184.48.111])
垢版 |
2021/09/02(木) 21:55:57.06ID:yWruhlRC0
じゃあデザイン良いノクトン35を買おうぜ、みんな
2021/09/02(木) 21:58:22.89ID:TGuYJMKR0
LM防滴で1814と近い10群15枚構成なんだから似たようなデザインになるのは当たり前では
むしろどんなのを期待してたんだよ
477名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdf9-hBiD [110.163.10.191])
垢版 |
2021/09/02(木) 22:02:20.63ID:8H9yDy6kd
前回より人いるな
2021/09/02(木) 22:02:58.06ID:DRDgdtm7a
はじまた!
2021/09/02(木) 22:05:52.77ID:J4c9A5Slr
無理して英語で話さなくていいのに
2021/09/02(木) 22:13:51.13ID:iuL/KNVZ0
中判なんて売れるのか
いや売れてるて冒頭では言ってたが
2021/09/02(木) 22:15:21.63ID:TcnMM1QX0
>>479
英語分からない俺でも下手だとわかるレベルだな。
日本語で話して英語字幕にした方がいいな。
2021/09/02(木) 22:17:41.14ID:ZCHWwLE90
酷い英語なんか使わず日本語で良いのにな
2021/09/02(木) 22:19:53.06ID:OSDyd/NZ0
中判カメラのボディが安くなるのは歓迎
あとはレンズをもっと増やしてくれないとな
2021/09/02(木) 22:28:04.88ID:wxAcXrpj0
サラさんの日本語のほうが上手い
2021/09/02(木) 22:29:53.79ID:J4c9A5Slr
五十嵐さんはなかなか発音よくて草
2021/09/02(木) 22:35:53.69ID:/JwOF9sHd
Xマウント来たぞ
487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f5a5-QSFJ [114.151.74.234])
垢版 |
2021/09/02(木) 22:38:41.60ID:a+qlvmUb0
個人的にはxマウントにもbrawきてくれたら神
2021/09/02(木) 22:39:52.71ID:OSDyd/NZ0
35/1.4が神レンズって呼ばれていたのは4万円代で買えてたからじゃね?
2021/09/02(木) 22:41:09.58ID:/JwOF9sHd
第二の神レンズとは大きく出たな
2021/09/02(木) 22:43:44.29ID:OSDyd/NZ0
33mwフードなしでこれはデカイな
2021/09/02(木) 22:43:55.60ID:wxAcXrpj0
デザインはリーク画像まんまだな
角型フードも似合わなそうだ
2021/09/02(木) 22:44:00.00ID:NYzaHkTI0
>>435
ただかなりサイズと重さがアップするのがなあ。
2314も魅力はあのサイズと軽さにもあったし。
2021/09/02(木) 22:46:19.67ID:/JwOF9sHd
シンガポールの人は結構辛辣だなあw
2021/09/02(木) 22:48:34.14ID:J4c9A5Slr
シャーリーン慌てて切られてるやん
2021/09/02(木) 22:49:22.46ID:mmYzpglK0
>>472
カメラ本体のデザインもこれに寄せてくるわけだから、結果ライカSLちっくになるのかねえ
2021/09/02(木) 22:49:27.09ID:OSDyd/NZ0
新型23/1.4のほうが人気が出そうだな
19cmまで寄れるのは魅力的だわ
2021/09/02(木) 22:52:01.37ID:DRDgdtm7a
ユカリさんタイプ
2021/09/02(木) 22:53:15.44ID:bYqTRQgZp
かわいいね
2021/09/02(木) 22:53:42.81ID:iuL/KNVZ0
見た目Viltroxにそっくりやな
実際現物みないと何ともだが質感とか大丈夫かこれ
2021/09/02(木) 22:56:44.13ID:H6eKyZ4z0
長距離砲きた〜
2021/09/02(木) 22:56:44.97ID:OSDyd/NZ0
>>499
495も書いてるけどライカのSLレンズが本家だぞ
https://i.imgur.com/1bsI16L.jpg
2021/09/02(木) 22:56:54.89ID:/JwOF9sHd
デザイン蔑めたらユカリさん泣いてしまうぞ
2021/09/02(木) 22:57:29.86ID:iuL/KNVZ0
>>501
あらま
確かにそっくりや
2021/09/02(木) 22:58:56.06ID:H6eKyZ4z0
150-600と18-120がXレンズの隠し玉か
2021/09/02(木) 22:59:13.59ID:0ssdCiuta
18-120かー

14mmより広角の単焦点は予定にないのね
506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f5a5-QSFJ [114.151.74.234])
垢版 |
2021/09/02(木) 23:00:08.04ID:a+qlvmUb0
終わってしまった( ´・ω・`)
xt4にBRAWはこないのかな
2021/09/02(木) 23:00:18.10ID:ZnQmisxR0
18-200かー
2021/09/02(木) 23:00:29.43ID:ZnQmisxR0
>>507
間違った18-120
2021/09/02(木) 23:00:56.08ID:wxAcXrpj0
積層型? FOVEONみたいな?
2021/09/02(木) 23:01:07.33ID:OptAbr5I0
X-T30mk2とはなんだったのか
511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-OMs+ [106.184.48.111])
垢版 |
2021/09/02(木) 23:01:16.59ID:yWruhlRC0
18-200ってF2.8通しとかなの?
2021/09/02(木) 23:01:42.22ID:ZnQmisxR0
>>472
Viltroxみたいだね
でもデザイナーの会田さん、美人だった
2021/09/02(木) 23:02:06.18ID:TGuYJMKR0
18-120は18-135の置き換えになるのか?
2021/09/02(木) 23:03:41.84ID:CFckwgDe0
x-t30の新型とは
2021/09/02(木) 23:04:25.65ID:ZnQmisxR0
23/14も11月かよー。33/14みたいに今月にしてくれー
2021/09/02(木) 23:04:34.46ID:Uq6GRNfE0
>>513
動画撮影にも使えるレンズと言っていたので置き換えではなく別物だと思う
積層型X-TRANSセンサーは妄想が膨らむなぁ
2021/09/02(木) 23:04:58.17ID:mmYzpglK0
来年までに出揃う新コンセプトレンズは既存の1本(XF18)合わせて3本、肝心の56mmが欠けてるのが気になるわ
2021/09/02(木) 23:05:12.56ID:U/QyPhzL0
>>513 f2.8-4とかかな
にしても被ってるな

タム18-300に勝てるかな
2021/09/02(木) 23:06:19.72ID:mmYzpglK0
積層センサーはクセ強そうだな、シグマのセンサーみたいな傾向なら数年はパスさせてもらうわ
その間はフルサイズ使えば良いし
520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-OMs+ [106.184.48.111])
垢版 |
2021/09/02(木) 23:06:42.38ID:yWruhlRC0
>>517
50 F1.0を出しているから時期ずらすのかもね
521名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdf9-hBiD [110.163.10.191])
垢版 |
2021/09/02(木) 23:06:44.13ID:8H9yDy6kd
まあ今回はgfx買えって感じだな
リークにない新情報ありでt30iiはフェイクか?
この後ひっそりと出るのか
2021/09/02(木) 23:07:02.90ID:bYqTRQgZp
xh2は出るのかな
2021/09/02(木) 23:07:11.18ID:/JwOF9sHd
T30mk2のリークは何だったんだ
それはさておきXF3314にはそそられなかったな…寄れる2314の方が気になってきた
2021/09/02(木) 23:07:20.84ID:OptAbr5I0
しれっと公式に出てるね

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t30-ii/
2021/09/02(木) 23:10:07.79ID:GOZqk6du0
>>499
既に発売されているXF18mmF1.4と同じ質感・デザインなので
問題ないでしょう。
2021/09/02(木) 23:10:40.39ID:wxAcXrpj0
T-30はフラッグシップじゃないし既存の技術の使いまわしだからいいや的な
2021/09/02(木) 23:13:14.06ID:ZnQmisxR0
18/14は11.5万、23/14は13.4万だと。
2021/09/02(木) 23:15:58.07ID:dhoRhWxU0
サンプル見た感じ 33/14 はたしかにシャープなんだけどあんまり心惹かれないなあ
529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d01-Ult/ [60.99.69.100])
垢版 |
2021/09/02(木) 23:16:12.91ID:IVeI3Lxb0
>>519
積層センサーというのはFOVEONみたいのじやなくて、α1に搭載されているような高速センサーのことでしょう。

これで来年発売のH2は積層センサー搭載で確定だね。
530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-OMs+ [106.184.48.111])
垢版 |
2021/09/02(木) 23:17:29.77ID:yWruhlRC0
>>528
そこでノクトン35ですよ。早よ出せや
2021/09/02(木) 23:17:31.06ID:TGuYJMKR0
公式サンプルはいつもあんまあてにならんから気にしなくてもいいんじゃね?
2021/09/02(木) 23:17:35.62ID:udsC1uJN0
GFX50S II売れるのかな
2021/09/02(木) 23:18:40.69ID:GOZqk6du0
>>519
言及されていた積層センサーは、
ソニーα1/α9に使用されているようなロジック/センサーを積層した
高速読み出しタイプのものでしょう。
2021/09/02(木) 23:19:42.79ID:ZnQmisxR0
23/14の倍率2倍になってるな
2021/09/02(木) 23:19:43.13ID:Y+Wdao+z0
>>528
まあ今時よく出てるようなレンズって感じですかね
536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-OMs+ [106.184.48.111])
垢版 |
2021/09/02(木) 23:22:05.30ID:yWruhlRC0
>>535
フルサイズF1.8辺りの最新レンズのAPS-C版というところだね
2021/09/02(木) 23:23:24.37ID:Ira6/n8/0
「35mmF1.4と使い分けたいと思います」

35mmF2さん…
2021/09/02(木) 23:24:01.97ID:ZK2e8T5kp
表面→裏面照射は理論上はめちゃくちゃ画質向上するはずだったのに
X-Trans III→4で、画質面でのアドバンテージはほぼなかったからな…
積層で高速!高感度!低ノイズ!ってのもどこまで信じていいやら
2021/09/02(木) 23:29:38.10ID:GOZqk6du0
>>528
>>535
XF35mmF1.4は信者の信仰心で神レンズ扱いされていると散々揶揄されていましたから、
極限まで解像度を上げ収差を補正し、客観的数値で評価できる優秀なレンズを作ったのでは。
2021/09/02(木) 23:29:48.95ID:vHEcPGgL0
デザインのXC感よ。
改めてフジの良さってレトロデザインな事に気付いたわ。
大丈夫かこれ。
2021/09/02(木) 23:33:08.80ID:ZK2e8T5kp
https://dl.fujifilm-x.com/global/products/lenses/xf23mmf14-r-lm-wr/sample-images/xf23mmf14-r-lm-wr_sample_01_1214.jpg
https://dl.fujifilm-x.com/global/products/lenses/xf23mmf14-r-lm-wr/sample-images/xf23mmf14-r-lm-wr_sample_03_1214.jpg
https://dl.fujifilm-x.com/global/products/lenses/xf23mmf14-r-lm-wr/sample-images/xf23mmf14-r-lm-wr_sample_06_1214.jpg
https://dl.fujifilm-x.com/global/products/lenses/xf23mmf14-r-lm-wr/sample-images/xf23mmf14-r-lm-wr_sample_05_1214.jpg

新23mmの作例、ガチで開放からシャープなんだな
なんか一つだけ圧倒的に糞みたいな作例が混ざり込んでるけど
こんなゴミが公式作例でいいのか…
2021/09/02(木) 23:35:06.61ID:NpZ63UGwr
まあ、フジのレンズのデザインが良かったのって1614までだろ
9020から方向性決まってたな
543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-OMs+ [106.184.48.111])
垢版 |
2021/09/02(木) 23:36:20.68ID:yWruhlRC0
>>539
Xマウントはそういうのをズームでやり、単焦点はPENTAX Limitedみたいな方向性がいいと思うんだが
上野さんはどう考えているのか
2021/09/02(木) 23:36:41.11ID:Y+Wdao+z0
客観的数値で評価できるようなレンズは1本良いのがあればそれで良いから
富士としてようやくその1本を出したというところなんだろう
狂信者が客観的数値が低いのを嘘扱いしてたのは痛いとこだけど
数値の評価よりは信仰されてるレンズのほうが好きかな
一神教というよりは多神教だけど
2021/09/02(木) 23:44:33.66ID:dhoRhWxU0
レンズ増やして収差減らせばたしかに MTF の数値は改善するのかもだが、マイクロコントラストとかそういうのが犠牲になる感じする
まあ XF33 で客観的に優れたレンズは出せたということで、あとは好き勝手に味のあるレンズを出してほしいな
2021/09/02(木) 23:55:37.79ID:sPvRgUS10
XF23UもXF33もX-Pro3だったな
バランスはそんなに悪くないのだろうか
あとOVFでけられないのかが気になる
2021/09/02(木) 23:57:22.85ID:FiseeReO0
>>514
まあ発表はされてるよ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t30-ii/
液晶の高解像度化以外の主要デバイスは据え置きだが、
動画がそこそこ使えるレベルに強化されてる
2021/09/03(金) 00:00:16.03ID:lU+YUfGa0
>>547
AUTO切り替えレバーがT4みたいな動画スチール切り替えレバーにならなくて良かった
549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-xjbh [60.99.69.100])
垢版 |
2021/09/03(金) 00:00:31.50ID:z6GCYF7H0
>>546
バランスは悪くないと思うけど、Pro3のOVFのことなんて最初から考慮されてないと思いますよ。
2021/09/03(金) 00:06:17.95ID:jQ6Efq8PM
XF33mm、デザインとか大きさはともかく
フィリピンで製造しててもこんなに価格高いんだな
あとデザイナー可愛い
2021/09/03(金) 00:12:49.41ID:5ilNh5YL0
えっ!11.5万!?
金持ちのみんな買ってやってくれ
2021/09/03(金) 00:13:52.34ID:hKJrRFWSp
23mmと33mmの作例見るならこっちだな…
マジで医者が片手間で写真やってるとか嘘くさいレベルのクォリティだ
かなり良く写るな

https://jonasraskphotography.com/2021/09/02/fujifilm-xf-33mm-f-1-4-r-lm-wr-first-look-lifting-the-heritage/
https://jonasraskphotography.com/2021/09/02/fujifilm-xf-23mm-f-1-4-r-lm-wr-first-look-street-style-perfection/
2021/09/03(金) 00:20:04.67ID:CNVhVfth0
>>551
量販店初値は希望小売価格よりもかなり安くなりますよ。
2021/09/03(金) 00:27:36.10ID:hKJrRFWSp
まぁとりあえず高画質なんだけど、残念ながら「神レンズ」のように売れはしないだろうなあ…
富士は、なんでクソ性能な35mmF1.4がずーーーっとXマウントレンズのベストセラー独占し続けているのかちゃんと考えたほうがいい

非の打ち所のない解像力や収差の少なさを求める奴らは
もうとっくにフルサイズやGマウントに行ってンだわ

XF35mmF1.4買って満足してるようなボリューム層は
軽くて小さくてそこそこボケて、カワイカッコイイ
ボディにマッチするレトロな外観と金属角型フード
こんなレンズを欲しているだけなのよね
収差なんて見てもわからん人が大半

なのに、ダサくて重くて大きくて性能が良いですッテ…
そりゃ需要をわかってねーだろ
2021/09/03(金) 00:33:28.56ID:91ZEEZDD0
23mm買うことにしたわ
現行の使わなくなるのさみしいけど
2021/09/03(金) 00:45:21.26ID:P3/cAz2x0
俺はXシリーズの軽さが魅力で富士ユーザーになった
ボディーはX-E3にレンズはXC35とXCズーム3本だけ
今回XC単玉が発表されずにガッカリしてる
2021/09/03(金) 00:46:57.40ID:QcwIOlUg0
確かにXC23とXC16くらいは出すべきだわな、もち現行f2のガワ変更で
2021/09/03(金) 00:50:42.59ID:7uQVR3z6r
まあ、実際1814ってあんま売れてないよな
2021/09/03(金) 00:53:30.16ID:CNVhVfth0
>>555
私はXF33mmF1.4はXF35mmF1.4へ買い足し、
XF23mmF1.4は新型に入れ替えですね。
2021/09/03(金) 00:57:10.23ID:P3/cAz2x0
>>557
XC50が欲しい
561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3bd-3Lnd [221.171.101.73])
垢版 |
2021/09/03(金) 01:03:45.96ID:QzuiHib/0
>>543
35mmf1.4やPENTAX FA Limitedで良く映らないのは、センサーに原因があることを気が付いて貰いたいね
2021/09/03(金) 01:12:56.47ID:1mdDCMFj0
>>552
ゴリゴリに色いじってるけど参考になる???
2021/09/03(金) 01:14:05.93ID:jEZ87ork0
XC33まだすか
2021/09/03(金) 01:15:00.51ID:GMat+SBb0
今気づいたけど1814の公式ページ記載の希望小売価格が144,100円に値上がりしてる
2021/09/03(金) 01:16:06.78ID:GMat+SBb0
元からだっけ…
566名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-o3Rk [1.79.85.144])
垢版 |
2021/09/03(金) 01:20:40.50ID:omlxuNaXd
>>565
最初からだよ
567名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-o3Rk [1.79.85.144])
垢版 |
2021/09/03(金) 01:29:39.22ID:omlxuNaXd
33mm明日予約行くけど、これを試したいイベントあるから9/29発売からの延期はやめてほしい
そういやコシナの35/1.2は発売日決まった?
2021/09/03(金) 01:36:35.06ID:KJ9bjMfQr
NOKTONのデザインの良さを再確認出来た
今のフジのデザインマジで苦手だわ
2021/09/03(金) 01:50:30.89ID:mpQMLu+10
XF23mmF1.4は買っちゃうかもしれんが
レンズのデザインがダサいな・・
2021/09/03(金) 02:04:20.97ID:1mdDCMFj0
23mmF1.4て旧版も併売?
生産中止ならプレミア付いたりして
2021/09/03(金) 02:07:55.48ID:Q5lrCFQF0
https://www.dmaniax.com/2016/07/22/fujifilm-xt2-event-pepot4/
俺はこっちの方が好みだわ。
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e502-QTFe [124.215.13.48])
垢版 |
2021/09/03(金) 02:25:53.14ID:E6lDcqYg0
>>558
写りはたしかにXFレンズで1番良いけど、魅力が無いレンズなんだよな
カリカリの解像ほしいならフルサイズいくわって
撮ってて全然気分が乗らない楽しくない
なんでだろ
2021/09/03(金) 02:47:55.13ID:P3/cAz2x0
>>558
1.4でも18ミリじゃボケないしパンフォーカス状態でしょ
俺ならスマホで撮るよ
574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7591-F87/ [222.230.67.78])
垢版 |
2021/09/03(金) 03:02:43.27ID:l3GvfjeY0
新2314は、70g重いけどフィルター径だいぶ小さくなったので
わりと持った感じコンパクト感あるのでは?と予想。
2021/09/03(金) 03:05:59.81ID:wur7hHkur
新単焦点は魅力的な光条をだすよ
解像力も表現力も前世代を上回る
2021/09/03(金) 06:03:32.83ID:Cy4SxmM80
おはよう。
うーん、これならコシナ買うかなぁ
2021/09/03(金) 06:13:56.77ID:CNVhVfth0
>>574
XF18mmF1.4とほぼ同じサイズですし、X-Proシリーズや
X-Tシリーズと組み合わせて使いやすいサイズ感だと思います。
2021/09/03(金) 07:19:06.28ID:FEvkvjAs0
>>564
実売が2.5万下がってるってことは33/14は10万ぐらい、23/14は11万くらいになるか
2021/09/03(金) 07:23:15.08ID:S0uhcEWka
35 1.4は手元に残すの確定だな
描写以前にサイズが全然違う
2021/09/03(金) 07:23:31.80ID:w0y0sFuz0
新レンズは全部このViltroxみたいな見た目で統一するんだな
23mm単焦点でこの長さはかっこ悪いと思うんだが、引き続き大型ボディであろうH2にマッチするサイズ感としてアリという判断なんだろうかね
既存のボディにはサイズ的にも見た目的にも今までのレンズのほうがマッチする

しかしT3準拠のT2桁からT30だったのを、T4準拠の性能に引き上げたなら名前はT40じゃいかんかったのかという、どうでもいい疑問が消えない
581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edb8-qFa7 [202.213.176.46])
垢版 |
2021/09/03(金) 07:25:26.53ID:4o88l/w40
長くなるのは仕方ないにしてもパナライカみたいに見た目だけでも短く見えるように工夫して欲しかった
長いとクラシカルなボディに合わないよ
https://i.imgur.com/2eFRP8D.jpg
https://i.imgur.com/lWB5ly0.jpg
2021/09/03(金) 07:31:51.64ID:gI2LFFa/0
発表の中でも女性のフォトグラファーがxf35f1.4と使い分けるって発言してて富士としてもあくまで別物だから、と買い増しを勧めてきてるよねw

あとpro3の登場が多かったのもテコ入れしたいのかなと。勝手に妄想しちゃいましたw
2021/09/03(金) 07:32:05.34ID:0OG4TLZ+a
>>581
凄いわかる
重さは仕方ないにしても長さはもう少しどうにかしてほしかったのかこれだけでクラシカルな感じが無くなる
2021/09/03(金) 07:34:21.62ID:0Afbf4si0
>>580
T4の最大の変更点はバリアングル液晶(と手ぶれ補正)
これチルト液晶だから変に勘違いされたら困るからT30iiにしたんじゃね?
2021/09/03(金) 07:35:17.84ID:jEZ87ork0
>>581
レンズの外装デザインのお姉さんは
クラシカルなたたずまいや
これからのXシリーズに合うデザイン、と
説明してたが、そうでもなくね?という
2021/09/03(金) 07:42:10.57ID:FhFVI6NMM
>>562
こういうのは撮れるけど、作例としてはどうかなと思いますよね。
2021/09/03(金) 07:49:33.11ID:HGxPbEdEa
しかしまぁ標準域のAPS-Cの単焦点レンズが10マンか
やっぱり高いね
2021/09/03(金) 07:50:58.13ID:w0y0sFuz0
フルサイズ使ってるのと大差ない金銭感覚が必要になってくる
2021/09/03(金) 07:59:51.54ID:BY2tDOSmM
新2314、フォーカスクラッチも廃止されて
旧2314の弱点が全て潰されたね
まさにこれが真の2314
2021/09/03(金) 08:07:57.27ID:gI2LFFa/0
海外のYouTubeレビューの33mm見てきたけどやっぱ35mmの開放のふんわり感が相当強いな。
女性ポートレートよく撮る人は35mm手放せないでしょうね。
2021/09/03(金) 08:09:02.96ID:FEvkvjAs0
デザインは16/14、現旧23/14がよかったのに
592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 85d2-Z9o8 [182.168.130.113])
垢版 |
2021/09/03(金) 08:17:30.27ID:RUd0rZXT0
重いのは気にならないけど長いのがなあ
見た目α感マシマシだし重心の関係で500g級の体感重量になりそうだからPro系のグリップだと結果的にほっぽって旧レンズ付けてそう
XF50f1含め一昔前のデカ重シグマ(なお解像甘し)って感じ
2021/09/03(金) 08:24:49.65ID:0Afbf4si0
結局は今後発表されるX-H2にぴったりなサイズのレンズってことになるんだろうな

今までのTシリーズや Proシリーズは旧レンズ群
これからでる新世代のレンズはHシリーズに合う設計
これで併売するつもりなんじゃね?
594名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd61-o3Rk [110.163.10.14])
垢版 |
2021/09/03(金) 08:31:33.38ID:W5Lqsrrkd
グリップあるH系とかT4、S10なら問題ないでしょ
2021/09/03(金) 08:35:13.39ID:7BqjwqygM
手のひらクルクルやんけ!
解像度がほしかったん違うんか
2021/09/03(金) 08:43:54.39ID:V732TJFCa
「○○だったら買う」って言う奴はそうなっても何かと理由つけて買わないからな
2021/09/03(金) 09:00:26.42ID:FEvkvjAs0
俺は23/14は光学性能はそのままでもいいからデザイン維持で最短だけ縮めてもらえればよかった
2021/09/03(金) 09:08:26.71ID:hKJrRFWSp
>>562
>>586
別にカメラボディの作例じゃないし、フィルムシミュレーションの作例でもない
普通にレンズ素性は分かるだろ…
富士ユーザーって現像やレタッチを異常に毛嫌いする頭おかしい輩が多すぎる

この作例見て「良い」と感じてそう
https://dl.fujifilm-x.com/global/products/lenses/xf23mmf14-r-lm-wr/sample-images/xf23mmf14-r-lm-wr_sample_05_1214.jpg
2021/09/03(金) 09:17:51.00ID:hKJrRFWSp
>>595
・デカ重なのに解像しないのがクソ
・とくにズームの解像力が低すぎる
ってだけで

レトロ&軽量コンパクトをウリにしていた単焦点を
長く重くダサくしてプラスチックフードつけてくれなんて
誰も頼んでないんだよなあ…

質量ほぼ維持でWR化して、イケてるエクステリアに金属フードつけてれば
あとはポエムのゴリ押しだけで画質関係なしに神やら魔法やらのレンズになれたのに
2021/09/03(金) 09:17:57.47ID:BY2tDOSmM
>>597
>23/14は光学性能はそのままでもいいから
>最短だけ縮めてもらえればよかった
最短縮める時点で光学性能そのままじゃないだろw
2021/09/03(金) 09:22:51.31ID:pF0L19eIr
こんな高コントラストな場面でもフリンジが発生しない、ということはわかるな
まあ、プロなら作品のクオリティと両立してほしいところ
商品ページに載せる以上、購買意欲をそそる美しさも求められるわけだ
2021/09/03(金) 09:24:31.09ID:BY2tDOSmM
>>599
ポエムのゴリ押しがイヤなんじゃなかったのかよw
ポエムのいらない問答無用の高性能を喜べや
2021/09/03(金) 09:26:41.60ID:lU+YUfGa0
歪曲収差も綺麗に補正されてますね
2021/09/03(金) 09:30:30.23ID:7BqjwqygM
>>599
結局ケチつけたいだけかーい!☝
2021/09/03(金) 09:42:03.52ID:FEvkvjAs0
>>600
俺がいいたいのは解像度は求めていないってこと。弱点の最短だけ改善してくれれば買ったのにって
2021/09/03(金) 09:45:14.32ID:CXhwIJ2za
>>598
それレタッチしてるじゃん
2021/09/03(金) 09:54:48.81ID:eM0EFlitd
まあだから35mmは併売なんだし
2021/09/03(金) 09:58:55.95ID:V9+hq4IqH
ロードマップにXF150-600とXF18-120が追加されたね
XF18-120は16mmスタートだったら良かったが
18-135があるのに何故18-120出す?
出すなら18-200の便利ズームのが良かったのに
609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d7c-kH5I [122.219.186.27])
垢版 |
2021/09/03(金) 09:59:38.98ID:BJ4OFJ3a0
>>590
そもそも、女性ポートレートなら最低フルサイズカメラだろうに
女性ポートレートも撮れますとするために、ご苦労なことだ(オリも)・・・
2021/09/03(金) 10:01:07.43ID:ej5XCnUQ0
>>609
なんでフルサイズなの?
2021/09/03(金) 10:02:12.81ID:lU+YUfGa0
あえて長端を縮めるってことは画質重視なんかな、でも所詮便利ズームだよなあ
よほど自信があるのか、はたまたとんでもなくコンパクトな可能性もあるのか
612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 85d2-Z9o8 [182.168.130.113])
垢版 |
2021/09/03(金) 10:17:18.24ID:RUd0rZXT0
オリンパスはともかくフジで人撮ってるのってフルミラーレスからの移行がかなり多い気がするから今更感だ
α7III放ってきたのがどれだけいるか
だからデカ重は嫌なんだよ
2021/09/03(金) 10:22:37.97ID:CXhwIJ2za
>>610
毛穴撮りたいんだろw
2021/09/03(金) 10:22:55.34ID:CNVhVfth0
>>605
解像度や各種収差補正に影響を与えず、
最短撮影距離のみを短縮するのは無理ですよ。
設計を再検討するのでしたら、各種要素を大幅に改善して
トータルバランスで性能を向上させた方が、より多くのユーザーに利益があるでしょう。
2021/09/03(金) 10:24:48.43ID:pF0L19eIr
18-120はスチルムービー両対応のコンセプトだと言ってただろう
当然、ズームしてもピントがズレないとかやるんだろう
基本、フジのズームはピントがずれるどころか完全にボケてムービーじゃ使い物にならないからな
2021/09/03(金) 10:24:55.91ID:V9+hq4IqH
18-135が490gと同じレンジのソニーレンズと比べ150g以上重いから
18-120は300g切るぐらい軽く仕上げてくるのか
それともF4レンズで重く画質重視レンズで出すか
2021/09/03(金) 10:28:52.75ID:CNVhVfth0
>>599
>質量ほぼ維持でWR化して、イケてるエクステリアに金属フードつけてれば
>あとはポエムのゴリ押しだけで画質関係なしに神やら魔法やらのレンズになれたのに
富士がもしそうしていたら、やはりあなたはここで不満を垂れ流しますよね?
2021/09/03(金) 10:35:41.70ID:pF0L19eIr
それやったのが10-24や2728だけど
2021/09/03(金) 10:37:16.78ID:8XbA9lq70
フォクトレンダー3512って、3514よりどのくらい寄れないかな?
2021/09/03(金) 10:40:38.12ID:pF0L19eIr
フジユーザーが求めてるものはシグマのDGDNだろう
あのデザインとバランス感
621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a509-sh5U [220.247.6.197])
垢版 |
2021/09/03(金) 10:49:42.30ID:eOFWoXaz0
>>619
2cm
2021/09/03(金) 10:56:09.30ID:T4mUfKi8d
上の方で誰か書いてたことの受け売りたけど
今回の23と33のデザインはライカSLに寄せてるんでしょう?

旧2314は売って入れ替え、新3314は買い足すことにしよう
623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad5f-i/V8 [106.184.48.111])
垢版 |
2021/09/03(金) 10:59:08.86ID:O58lmVPw0
イベントでも23は完全上位互換、33は35との併用を強調していたからね。フジの思惑がそういうことだろう
2021/09/03(金) 11:03:21.17ID:w0y0sFuz0
18-120って、既に16-80があるのに更に中途半端な高倍率もどきズーム出す必要があるのか
新型出すなら18-200に広げるか、せめて18-135の焦点距離は維持しろよ・・・
2021/09/03(金) 11:13:33.25ID:fIEI8WySd
便利ズームはもうタムロンに任せればいいかなと思ってる
18-300に新2314と3314と買うものが多いわ
2021/09/03(金) 11:14:05.20ID:uS0AkS/ua
18-120はソニーのSELP18110Gみたいな電動/マニュアルズーム両対応みたいなのにするんじゃないのかな
2021/09/03(金) 11:14:17.42ID:lU+YUfGa0
ビデオカメラとしてのズームなんだろうよ
動画撮らない人にはどうでもいいレンズになりそう
2021/09/03(金) 11:14:32.35ID:pF0L19eIr
だから18-120は動画向けレンズだと言っとるやん
なぜ人の話を聞かない
ソニーの18-110mmF4みたいなのを作るんだろ
あんまり売れんだろうけど
2021/09/03(金) 11:14:53.35ID:FEvkvjAs0
>>616
シルエット見る限りデカそうだけどね
2021/09/03(金) 11:35:23.41ID:CNVhVfth0
前モデルXF23mmF1.4 Rは終売、XF35mmF1.4 Rは併売とのこと。
631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad5f-i/V8 [106.184.48.111])
垢版 |
2021/09/03(金) 11:46:13.92ID:O58lmVPw0
>>630
現行品の23 F1.4と35 F1.4って画角はおいて写りにそこまで違いがあるっけ?
似たものなら35 F1.4の写りが気に入っている人は23の画角でも新製品よりも現行品を好む気がした
2021/09/03(金) 12:04:54.47ID:hKJrRFWSp
>>602
俺個人はポエムなんてクソ喰らえだと思ってるし
信じ込んで恥ずかしげもなくリピートしてるアホは見下してるよ

だが、現実として富士ユーザーの実態は「そんなもん」なんだって
彼らは色や解像なんてどーでも良いくて
レトロなエクステリアとフィルムシミュレーションという
スピリチュアルな世界を楽しんでる人々なんだわ

キヤノンEF-Mにシグマつけて撮影した写真の
exif いじってXF35mmF1.4とProviaで撮ったデータに偽造すれば
それだけで「流石富士の色!流石魔法のレンズ!サイコー!」
ってなるんだわ
2021/09/03(金) 12:08:04.29ID:HGxPbEdEa
すげえの湧いてるな
2021/09/03(金) 12:08:59.50ID:hKJrRFWSp
>>604
批判意見は「ケチ」だと思い込めるのやめろって
俺は軽量コンパクト路線を捨てるなって言ってるだけだぞ
微微たる画質の差よりそっちの方が余程大事なんだから

ああ、低画質フジノンズームはちゃんとKAIZENが必要だがな
2021/09/03(金) 12:14:29.24ID:hKJrRFWSp
>>617
垂れ流さねーよ。妄想も甚だしい
そもそも自分はXF35mmF1.4を高く評価してきたしな

そこそこよく写って安価で軽くて小さくて
レトロボディにマッチするエクステリアに、金属フード
Xマウントの理念をちゃんと実現してるレンズだから

ちなみにさらに高く評価してるのはXF50mmF2とX100Vな
2021/09/03(金) 12:21:54.19ID:6PJbP41ma
ササなんて相手するだけ無駄なんだからさっさとNGにしとけよ
2021/09/03(金) 12:24:10.99ID:M/zvlUP1p
ロードマップにXF56mk2がないな
XF56,56APD,50F1.0に配慮してなのか、この2本で十分と考えているのか
2021/09/03(金) 12:43:32.27ID:bxrjvolHM
33mmのはなんでこんなにも高いんだ?
35mmの倍以上とか
ヘッドホンのプラシーボみたいな事になってないだろうな?
2021/09/03(金) 12:50:46.30ID:xPmB/eWf0
>>638
・レンズの枚数が増えた
・レンズが高くなった
・防塵防滴に対応してコストが上がった
・コロナ禍で輸送費、材料費、組み立てコストが上がった
640名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd61-o3Rk [110.163.11.175])
垢版 |
2021/09/03(金) 12:56:28.61ID:jO2wlgqJd
まだ実売価格も出てないのに何と比べて倍以上って言ってんの?
2021/09/03(金) 13:00:49.00ID:CNVhVfth0
>>635
この場合は富士がポエムをゴリ押ししても不満を垂れ流さないと。
2021/09/03(金) 13:12:38.83ID:CNVhVfth0
>>640
XF35mmF1.4の現在の実売価格と、XF33mmF1.4の希望小売価格を比較しているのでは。
2021/09/03(金) 13:15:24.44ID:eezHXTRpd
XF3514
XF3520
XF3314
で棲み分けできるんだし高級(高額)路線は1814から分かってたことじゃない?
コンパクトを求めるなら3520と2320使えばいいと思う
2021/09/03(金) 13:35:20.43ID:SawBUAe80
コンパクトプライムシリーズで小型軽量レンズもラインナップしてるのに
軽量コンパクト路線を捨ててることになってるのは何で?
645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad5f-i/V8 [106.184.48.111])
垢版 |
2021/09/03(金) 13:37:31.05ID:O58lmVPw0
現行品35 F1.4には味わいがあるから新製品33と共存で使っていきましょう、で23 F1.4は特別味わいもなく新製品23があるからもう使うことないでしょう、に多少違和感
35 F1.4にレンズ1枚足したら23 F1.4になるという違いくらいだと聞いたのに
2021/09/03(金) 13:38:16.68ID:hmnKwmly0
自分の意に沿わないレンズが出ると毎回噛み付いてるだけだからな
2021/09/03(金) 13:45:49.81ID:GB5C0GDB0
>>631
3514が味が濃いかな
2314は「素材の旨味を引き出しました」系の透明なスープのラーメン店みたいな

2314は普段は控えめで上品ぶっているけど被写体が多彩でビビットカラーだと絵の立体感が強烈に出てくるという印象がありますねー
2021/09/03(金) 14:06:19.12ID:8b6aQEJQ0
結局のところXF18 1.4以降の高性能化は来年の積層4000万画素対応てことなん?
2021/09/03(金) 14:07:37.47ID:CNVhVfth0
>>648
その通りです。
2021/09/03(金) 14:11:38.69ID:HENhWUcJr
ソニー様の新APS-Cセンサーが43MPや32MPしかないんだから、新しいカメラは高画素センサーを乗せるしかない
古いセンサーのままなら当然文句を言うでしょ
高画素に対応するには新しい設計のレンズが必要
対応してない低解像度レンズのままなら当然文句を言うでしょ
2021/09/03(金) 14:25:50.65ID:hKJrRFWSp
>>643
直近で出てきてるレンズが
フルサイズ比でも糞デカ重だからに決まってんだろ…

33mmF1.4 360g (92%増)
23mmF1.4 375g (25%増)
18mmF1.4 370g
50mmF1 845g (Sigma 85mmF1.4が625g)
8-16mmF2.8 805g (Nikon Z 14-24mmF2.8が650g)

なんだこの有様は
哀れだなあ…
2021/09/03(金) 14:27:07.64ID:hKJrRFWSp
>>644宛な
2021/09/03(金) 14:51:43.00ID:SawBUAe80
>>651
コンパクトプライムシリーズは現行販売品としてラインナップされてるんだから
軽量コンパクト路線は捨ててないでしょ
XF27mmとか直近でリニューアルされたじゃん
2021/09/03(金) 15:06:49.99ID:GB5C0GDB0
マクロ60mmくん「いつでもイイぜ?準備OKだぜ?」
2021/09/03(金) 15:15:04.47ID:bxrjvolHM
軽量E4を買ってもレンズが特大重量級路線ではなあ
2021/09/03(金) 15:15:37.30ID:hKJrRFWSp
>>653
なんで必要でF1.4使ってたやつが
F2選ばなきゃいけない環境になるんだ

「新製品が気に入らない?アンチ!!
いやなら既存品使え!!いやなら他社使え!」

思考停止マンってどこにでも湧くよな
カメラに限らず
657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad5f-i/V8 [106.184.48.111])
垢版 |
2021/09/03(金) 15:17:47.52ID:O58lmVPw0
明るさ軽量さを両立させたいならMFレンズに行けばいいよ
2021/09/03(金) 15:21:27.97ID:IMzdFUo50
フォクトレンダーの参入はしばらく軽量レンズは来ないということの現れなのかもしれん
2021/09/03(金) 15:27:47.79ID:HENhWUcJr
シグマの30mmF1.4が260g
これくらいには収めないとな
2021/09/03(金) 15:33:04.44ID:IMzdFUo50
XF35mmF2 についても同じこと思ったんだが、オブジェクトごとにレイヤーを分けてそれぞれに距離を設定しましたみたいな雰囲気で、一つのオブジェクト内部での奥行き感が弱い感じがする
なんかオブジェクトがみんな板っぽいというか
https://m.dpreview.com/samples/2415198898/fujifilm-xf-33mm-f1-4-pre-production-sample-gallery
2021/09/03(金) 15:36:02.95ID:hKJrRFWSp
>>645
23mmF1.4もかなり綺麗に写るレンズなのにフシギだよな
Web上の作例の数も段違いだし
まあ35mmにあって23mmに無いものは結構あるがな

メーカーからの手厚い援護弾幕(ポエム)
価格の安さ
軽さ小さ
数の暴力によるレビュー件数

など、描写とは関係ないところで23mmは弱い
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad5f-i/V8 [106.184.48.111])
垢版 |
2021/09/03(金) 15:39:38.50ID:O58lmVPw0
>>660
フジのレンズ開発者の発言を聞くととにかく収差を徹底的に潰し込んで良好な結果を得られたら満足みたいな思想だね
ペンタックス辺りのレンズ開発者だと収差の潰し込みに終始するよりはトータルで艶やか鮮明な写真に仕上がることを目指すみたいな思想
663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad5f-i/V8 [106.184.48.111])
垢版 |
2021/09/03(金) 15:43:07.17ID:O58lmVPw0
もしフジがペンタックスを買収してXマウントにペンタックスラインのレンズみたいなのができたら、そっちの方がここでは好まれると思うわ
2021/09/03(金) 15:59:28.81ID:4d4L4cKUd
1814系の写りと考えて良いんだろうか
早く実物試したいわ
2021/09/03(金) 16:12:46.56ID:SawBUAe80
>>656
軽量コンパクトが最優先な人はコンパクトプライムシリーズを使えるし
画質が最優先な人は大口径シリーズを使えるようなラインナップになってるんだから
べつにフジは軽量コンパクト路線を捨ててないでしょって単純な話なんだが
何興奮してんだ??
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad5f-i/V8 [106.184.48.111])
垢版 |
2021/09/03(金) 16:13:29.96ID:O58lmVPw0
33と新23の写りはほとんど一緒だろうな。レンズ構成含めた作りがかなり似ているし
2021/09/03(金) 16:20:09.76ID:hKJrRFWSp
>>665
興奮してんのはお前じゃん
何同じこと書いてんの

なんで必要でF1.4使ってたやつが
F2選ばなきゃいけない環境になるんだ

「新製品が気に入らない?アンチ!!
いやなら既存品使え!!いやなら他社使え!」

思考停止マンってどこにでも湧くよな
カメラに限らず
668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad5f-i/V8 [106.184.48.111])
垢版 |
2021/09/03(金) 16:24:05.45ID:O58lmVPw0
56はまたボケ味をどうしようかとか再考しなきゃいけないから、すぐには新型を出せなさそう
669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5bd-8qru [220.144.110.181])
垢版 |
2021/09/03(金) 16:38:34.22ID:nE8+05iJ0
>>663
アダプターで31mm Limitedを標準にしている。
2021/09/03(金) 16:41:50.71ID:hmnKwmly0
新2314が細くなったのはむしろ歓迎
長くなっちゃったけど
2021/09/03(金) 16:45:50.79ID:SawBUAe80
>>667
必要でF1.4使ってた奴はF1.4選べばいいだろ
意味がわからない
672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d7c-kH5I [122.219.186.27])
垢版 |
2021/09/03(金) 17:00:09.44ID:BJ4OFJ3a0
>>663
>>669

オレはアダプターでDA21と35と70のLimited
2021/09/03(金) 17:01:04.68ID:mO1D4b+k0
今までずっとTouit32mmF1.8使ってて未だにXF35mmF1.4使ったことないんだが
そんなに解像しないレンズなんか?
逆に使ってみたくなるな
674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d7c-kH5I [122.219.186.27])
垢版 |
2021/09/03(金) 17:02:16.19ID:BJ4OFJ3a0
富士ミッドタウンのおじさんに「精度の高いアダプター使ってますね」と言われた
675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b10-xjbh [153.181.28.131])
垢版 |
2021/09/03(金) 17:08:22.14ID:yxVZT8kp0
>>667
新世代F1.4で旧世代よりデカ重なはなったのは3314だけだろう。
1814は前からある1614とサイズも重量もほぼ同じだし、2314 Mkllも初代2314を少し細くし少し伸ばし75g重くしただけなのでサイズ感はあまり変わらない。
3314がデカ重で嫌だという奴は、3514も併売されるんだからそちらを使えば良いだけの話。

何が気に入らないのかさっぱり分からんがw
2021/09/03(金) 17:24:47.64ID:Bn/mjS98a
今までと少し方向性が違う純正レンズが出てきた
あとは新旧のレンズを好みや用途で使い分けるだけ
他社も含めてレンズの選択肢が増えたのはいいことじゃね?
2021/09/03(金) 17:25:43.88ID:HENhWUcJr
>>673
普通にtouitと同じくらい絞ればそれ以上に解像するよ
2021/09/03(金) 17:27:37.91ID:IMzdFUo50
xf35mmf1.4 の方向性でより洗練されたものが出てこないかなと期待していたのでがっかりしたというのはある
多様性が増したこと自体は喜ばしい
2021/09/03(金) 17:29:05.44ID:KLbNqpu80
>>640
>>642
希望小売価格は3倍近いんで
実売価格は2倍付近と予想
2021/09/03(金) 17:29:06.73ID:hKJrRFWSp
>>671
Xマウントのオリジナルコンセプトは軽量コンパクトかつレトロデザインだ
その中でも軽くて小さいF1.4シリーズが魅力の一つだったのに
mk2で25〜92%もデカオモにされてデザインもViltroxにされたらそりゃ不満も出るだろ…
「嫌なら使うな!嫌なら他社使え!」って頭悪いにも程があるぞ
2021/09/03(金) 17:32:34.68ID:hKJrRFWSp
>>675
1. サイズが長くなって取り回しが悪くなった
2. 元のレトロデザインがViltrox/ニコンのエリンギデザインになってしまった
3. MFクラッチがなくなった
4. 25%「も」重くなった

これで何が気に入らないのかさっぱりわからんて
凄まじい濃霧が目の前を覆ってるんだろうな
682名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd61-o3Rk [110.163.11.9])
垢版 |
2021/09/03(金) 17:36:23.44ID:vKOAauubd
>>679
何が何の三倍なの?
2021/09/03(金) 17:38:12.51ID:Bn/mjS98a
新しいレンズのデザインはライカのSLシリーズそのものじゃね?
Viltroxもフジもそれを真似てるだけ
https://i.imgur.com/ibvrDcN.jpg
2021/09/03(金) 17:45:22.49ID:QcwIOlUg0
こんだけシャープ、シャープ連呼して最新次世代レンズがXF50 f2に負けてたら笑うわ
50あんなにコンパクトで切れ味バツグンだからな
2021/09/03(金) 17:46:57.60ID:c4ytV8fpd
次世代センサーの画素が上がるという話だけど
Rawのファイルサイズも増えるってことだよね?
2021/09/03(金) 17:47:10.63ID:BY0nfbFva
33 1.4、35 1.4、35 2に加えてNOKTON35 1.4とか凄いやん

これで33 1.4を他レンズの良いとこどりしろは我儘よ
まぁ値段は確かに強気
2021/09/03(金) 17:48:27.81ID:SawBUAe80
>>680
新しいF1.4がデカ重で不満が出ていても
コンパクトプライムシリーズはラインナップにあるんだから
フジが軽量コンパクト路線を捨ててることにはならないだろ
2021/09/03(金) 17:48:56.35ID:hmnKwmly0
>>683
フジは元々ライカへの憧憬を隠してないからな
2021/09/03(金) 17:50:09.11ID:hKJrRFWSp
>>687
話ループさせんな無能
IQ低すぎて会話になってないぞ
2021/09/03(金) 18:02:33.58ID:BY0nfbFva
https://m.dpreview.com/samples/2415198898/fujifilm-xf-33mm-f1-4-pre-production-sample-gallery

XF33 1.4凄い解像するやん
少しSigmaを連想した
2021/09/03(金) 18:09:26.39ID:QcwIOlUg0
ライカよりヤシコン的なデザインでいって欲しいわ
焼き付け塗装も荒々しく道具感ある感じだと最高なんだけど
2021/09/03(金) 18:10:31.12ID:97BV5zuVa
>>680
もういいよそのオリジナルコンセプトがどうとか
何年前のカタログ売り文句の話してるんだよ
あんなもんただのキャッチコピーだろ
バカじゃねえの
693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b10-xjbh [153.181.28.131])
垢版 |
2021/09/03(金) 18:13:55.07ID:yxVZT8kp0
>>681
1. 最大径が5mm細くなったのでカメラバッグへの収まりが良くなった。
2. ニコンのエリンギデザインよりはよっぽどマシだと思うがw
3. MFクラッチなど全く必要としていないので無用の長物だし、WR化するにあたっても邪魔なだけ。
4. 解像性能が飛躍的に向上しているのなら75gの重量増は許容する。

何が気に入らないのかさっぱり分からんねw
694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15a5-2hhI [212.102.51.204 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/03(金) 18:15:44.39ID:v6eeCRxb0
コンセプトなんて時代に合わせて変えていくべきやん
2021/09/03(金) 18:15:51.76ID:CNVhVfth0
>>687
貴方は単なる客観的事実を述べていますが、ササ氏はササ氏の主観的認識を述べています。
これはどこまで行っても平行線ですよ。
2021/09/03(金) 18:15:56.48ID:mO1D4b+k0
>>677
そうなんだ
XF33の登場で中古市場の値段がどうなるか分からないけど試してみようかな、ありがとう
2021/09/03(金) 18:28:24.05ID:1mdDCMFj0
>>683
ライカだって言われてもそのライカSLくそダサいんだが
どんな擁護だよ。ライカならいいんかい。
698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b10-xjbh [153.181.28.131])
垢版 |
2021/09/03(金) 18:30:58.93ID:yxVZT8kp0
>>679
3514の希望小売価格は税込89,100円、3314は115,500円なので、3倍じゃなくて1.3倍だろう。
2021/09/03(金) 18:32:52.37ID:IMzdFUo50
この2枚のどっちが好みか考えたあとリンク先を見てみてほしい。
https://twitter.com/bigheadtaco/status/1433491297088774151?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
700名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr81-a9Dg [126.212.245.122])
垢版 |
2021/09/03(金) 18:33:03.52ID:+1H84jf9r
>>684
5020は意味が分からんレベルでキレッキレだからね

それより今はA5とかのエントリークラスの需要があるみたいだからXC拡充でライトミドル層を拾っとけば良いのに
2021/09/03(金) 18:35:11.97ID:SawBUAe80
>>693
MFクラッチってAF +MF機能との相性が最悪なんで
廃止されて嬉しいんだけど少数派かな?
2021/09/03(金) 18:36:28.60ID:FEvkvjAs0
新23/14はViltrox23/14に解像度勝てるかな?値段は4倍だしな
2021/09/03(金) 18:38:05.43ID:6kN26B490
F1.4第2世代レンズの自虐的結論

1. 高解像化と低収差に全振り。
2. 重さはレンズ構成上しかたがない。
3. だがしかしRMでAF速度と静粛性を確保。
4. デザインはデザイナーの想いを感じることで相殺される。
5. うっかりするとフードを買い忘れる可能性。
6. 価格は高性能の証である。
2021/09/03(金) 18:55:46.49ID:Bn/mjS98a
>>697
ダサいかどうか、いいか悪いかではなく元ネタのデザインはライカのSLシリーズだってこと
やたらViltroxに似てるって書き込みが多かったからな

そしてライカのSLシリーズのレンズのあの大きさと重さにはちゃんと設計上の理由がある
ただデザインを真似してるフジとViltroxと一緒にしないで欲しい
2021/09/03(金) 19:04:02.63ID:FEvkvjAs0
Viltroxのデザインが嫌で純正にしてたけどこれならViltroxでいいわ
2021/09/03(金) 19:16:15.58ID:hmnKwmly0
そのまま純正でよくね
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e312-8tSE [147.192.126.221])
垢版 |
2021/09/03(金) 20:01:58.91ID:rD0bBAuR0
>>704
>そしてライカのSLシリーズのレンズのあの大きさと重さにはちゃんと設計上の理由がある
>ただデザインを真似してるフジとViltroxと一緒にしないで欲しい

お前は誰だよ
2021/09/03(金) 20:12:10.12ID:hKJrRFWSp
>>692
はぁ?ボディはずーっとレトロ路線やり続けてんだろ
それらのボディとチグハグなViltrox風のデザインやら
フルサイズよりでかくて重いレンズとか
コンセプト崩壊すると、マジでろくでもない方向に進んじまうな
それを狂信者がアクロバティック擁護&追認するっていう悪循環

クソダサくてデカくて重くていいなら
フルサイズによほど良い選択肢が山のように存在しているのに
709名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hcb-2hhI [37.120.154.236 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/03(金) 20:15:02.69ID:J1dnMqk5H
X-S10スレにいるグリップ干渉する人?
もう少し落ち着けば?
2021/09/03(金) 20:23:35.20ID:hss5jnJua
>>708
ないんだわそれが
ソニーは色がゴミだし
基本スマホでしか見ないのでフルサイズにそこまで差を感じてない
いくなら中判だが俺の経済力では趣味の範疇を超えてしまう
よってXシリーズなんだわ
そして小型軽量化にはまったく魅力を感じない
むしろものとしての存在感を重視しているのでもっとデカ重になってほしいとすら思ってる
2021/09/03(金) 20:51:10.36ID:QcwIOlUg0
とりあえずX-H1には似合うデザインだな
それ以外だとレンズのデカさに負ける
2021/09/03(金) 20:55:02.96ID:hKJrRFWSp
>>710
デカ重機材使っときならが
RAW現像せずJPEGに固執する理由がさっぱりわからん
別にフルサイズにはニコンもキヤノンもあるしな

そもそも、ソニーは色がゴミって10年前くらいの話してんのか
思い込みもいいところで、ソニーのカラーサイエンスはもはや富士よりすっと上だよ
富士と違ってAWBもめちゃくちゃ安定しているし
メーカー名伏せてブラインドテストやったら圧勝しちゃうレベル

https://www.fujirumors.com/tony-northrup-color-sciene-comparison-fujifilm-vs-canon-vs-sony-vs-nikon-fujifilm-most-hated-brand-sony-wins-fuji-second/
https://youtu.be/EMfCDujQywY?t=1052
2021/09/03(金) 21:15:59.36ID:rD0bBAuR0
昨日の発表会だとみんな示し合わせたようにX-Pro3に付けてたけどあのグリップだと重そう
2021/09/03(金) 21:22:45.82ID:S7PxySgp0
現行だとT4かS10がちょうどいい感はある
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e502-QTFe [124.215.13.48])
垢版 |
2021/09/03(金) 21:41:04.02ID:E6lDcqYg0
s10再評価路線きたな
2021/09/03(金) 21:59:58.26ID:P3/cAz2x0
確かにx-aから写真に入るビギナー達のためにもxc単玉は必要かもね
スマホから本格的なカメラを買った時に一番驚くのが開放の強烈なボケだもんな
717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad5f-i/V8 [106.184.48.111])
垢版 |
2021/09/03(金) 22:03:51.55ID:O58lmVPw0
XC35を出してみてXF35 F2が売れなくなったりしていて、こりゃXC増やすのはまずいと考えたのかな
2021/09/03(金) 22:09:06.63ID:Na2sVQ30M
33mmの既にあるじゃん
しかも安い
これじゃダメなの?
https://s.kakaku.com/item/K0001314707/?cid=shop_drmkt5_000300100000#tab02
2021/09/03(金) 22:10:16.81ID:YBVMW21R0
>>718
ちょw
720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23bd-8qru [125.198.11.242])
垢版 |
2021/09/03(金) 22:22:50.26ID:nQGxVnZw0
ソニーのRAWでは加工耐性が弱すぎて、かといってJpeg撮って出しに工夫が有るわけでは無い。
家電メーカーだから仕方がないんだろうが。
床の間に飾るものだね。
2021/09/03(金) 22:56:40.18ID:XBigoEfp0
150-600の購入を検討している。
でも、ロードマップを見ると、レッドバッジでは、ないみたい。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/

と、いうより、あの上下(高さ位置)には、どんな意味があるんだ?
カテゴリーが同じなら、焦点距離が短い方を上にして、長くなるにしたがって、下位置に置くものではないの?
722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-xjbh [60.99.69.100])
垢版 |
2021/09/03(金) 23:14:47.97ID:z6GCYF7H0
>>721
だからレッドバッジズームグループの一番下に置かれているんじゃないの?
2021/09/03(金) 23:17:02.03ID:Ymde+A5P0
>>721

グラフ内の場所は単に作画上の都合かと。
俺は逆にレッドバッヂつけて来るなと予想してる。
箔付けとして。
2021/09/03(金) 23:26:40.17ID:S7PxySgp0
換算225-900はすげえよなあ
オリンパス150-400と同等かそれ以上の値段でもおかしくないけど
2021/09/03(金) 23:26:47.09ID:LNvGesrV0
んなこと考えてないでしょ
他マウント見ても600ズームなんて最高ラインに並べてないし
2021/09/03(金) 23:47:25.97ID:/133EHBf0
久々に盛り上がってるな。いつぶりだろ
2021/09/03(金) 23:59:02.10ID:QcwIOlUg0
viltroxが弱点潰した二型を価格据え置きで出したらどうなるかな
2021/09/04(土) 01:21:18.70ID:bxC9DPb40
viltrox、マクロ出してくれないかな。
2021/09/04(土) 01:31:52.76ID:DQY4T5Kv0
2314、寄れる防塵防滴は素晴らしい
しかし75g重くなるのは、このレンズの機動性を大きく削ぐなあ…
2021/09/04(土) 02:43:26.01ID:BzqRbg8A0
更新されたロードマップ見ると旧XF23f1.4はディスコンか、XF35f1.4は生き残るのに不憫な
2021/09/04(土) 05:57:00.50ID:h2SlHmao0
>>729
今でPro3にはギリギリの大きさと感じるからなあ。あと別売角形フード付けた姿が好きだから買い替えることはないな。
732名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-uIqA [1.72.2.129])
垢版 |
2021/09/04(土) 05:58:20.38ID:UAdj2rqpd
新しいデザインのレンズに文句タラタラ言ってる連中が多いけど、Xsummitの会田さんのプレゼン聞いて納得したわ
あんな可愛い子が真摯に説明してくれたら文句言えないと思うわ
お前ら会田さんに面と向かって文句言えんのかよ
2021/09/04(土) 07:16:28.55ID:KUyeL3UGd
>>732
おれは藤澤美智子さんが好きだ
会ったら50sUなにも考えずに買うと思う 
2021/09/04(土) 07:28:24.69ID:fSCG31xj0
>>732
あんな美人なデザイナーなのにどうしてViltroxにしかみえない見た目に?少しいじるだけで全く印象違うのに
2021/09/04(土) 07:44:17.78ID:22YA51koM
タムロン18-300が出る知った時
望遠側はこれでいいかな〜
これ1台で済むなんて考えてたけど150-600が出るとなると話が変わる。
600まで望遠できるとなるとタムロンの300が中途半端となるんだよな。
ただ、広角18からいける上にかなり寄れるから捨てがたい面もある。
富士が150-600を出さなければこんな悩まずに済んだのに
2021/09/04(土) 07:53:57.55ID:tGrO6Axx0
>>735
両方買えば悩まずに済むぞ
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e502-QTFe [124.215.13.48])
垢版 |
2021/09/04(土) 08:15:53.54ID:wiRW5on80
30万くらいかな
738名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-uIqA [1.72.2.129])
垢版 |
2021/09/04(土) 09:25:51.06ID:UAdj2rqpd
>>733
藤澤美智子さんっておばさんじゃない?
違ったかな??

まあ、好みは人それぞれだけど、そういうタイプの人が関わってる製品について目の前で文句言えるのかって話だわ

こんなところでうだうだ文句だけ言っててお前ら男らしくないぞ
おれは素直に買って会田さんを応援する
パパ活より健全だ
2021/09/04(土) 10:03:05.06ID:zq4Z1qpf0
>>732 733
お前らアホか。
2021/09/04(土) 11:20:57.89ID:lD3fJ7Rea
150-600が出れば
70-300安くなるかな?
5万ぐらいまで下がれば購入するんだけど
2021/09/04(土) 11:25:56.60ID:Dn4vajIk0
>>733
人柄が良さそうで好印象だよな
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad5f-i/V8 [106.184.48.111])
垢版 |
2021/09/04(土) 11:25:58.24ID:YY6q7zMA0
新製品のデザインもそこまで工夫の余地がないからね。レンズ構成でサイズ感は決まってしまっているし
せいぜいピントリングをオールドレンズ風にできたくらいか
コシナのVMマウントのNOKTON Asphericalみたいなデザイン
2021/09/04(土) 11:29:46.40ID:Dn4vajIk0
ニコンも使ってるんで手持ちの機材が見た目で判断つきづらくなるんか
744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad5f-i/V8 [106.184.48.111])
垢版 |
2021/09/04(土) 11:31:00.58ID:YY6q7zMA0
>>735
重量サイズが18-300と150-600は全く別物だと思うぞ
重量も値段も150-600は18-300の三倍にはなるだろう
それ踏まえて望遠の長さが必須なら150-600にいくしかない
745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-xjbh [60.99.69.100])
垢版 |
2021/09/04(土) 11:31:28.03ID:8hExu11g0
>>735
便利ズームの18-300と本格的な望遠ズームの150-600は全く別ジャンルのレンズで、どちらか悩むような話じゃないじゃろ。
150-600はサイズも重量もお値段もかなりヘビー級だと思うよ。
746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-xjbh [60.99.69.100])
垢版 |
2021/09/04(土) 11:36:21.90ID:8hExu11g0
100-400、200F2と150-600のサイズ比較。
かなりデカい。
https://www.fujirumors.com/fujinon-xf150-600mm-and-xf18-120mm-size-comparison-with-xf18-135-vs-xf16-80mm-vs-xf200mm-and-more/
747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad5f-i/V8 [106.184.48.111])
垢版 |
2021/09/04(土) 11:42:49.95ID:YY6q7zMA0
しかし何で超望遠ズームがフルサイズ以上のデカ重になってしまうんだろ。その分写りがいいってわけでもないのに
2021/09/04(土) 11:54:26.73ID:MmMXPv+r0
フルサイズ用にテレ端900のズームレンズなんかないだろ
比べるならXF100-400とフルサイズ用200-600とかだよ
2021/09/04(土) 12:01:12.61ID:R9B+zBir0
換算で考えるんじゃないぞ
実焦点距離で考えるんだぞ
いいな絶対だぞ
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad5f-i/V8 [106.184.48.111])
垢版 |
2021/09/04(土) 12:03:27.95ID:YY6q7zMA0
望遠でそれ言っていたらm4/3との比較で圧倒的に劣るってことじゃん
751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-xjbh [60.99.69.100])
垢版 |
2021/09/04(土) 12:21:58.74ID:8hExu11g0
>>746の比較写真から計算すると、150-600はFE 200-600mm F5.6-6.3 G(長さ318mm)と同じ位の長さかな?
752名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saab-QTFe [27.85.207.42])
垢版 |
2021/09/04(土) 13:03:59.12ID:1AhMESaua
扱いは赤バッジ()になるのかな
2021/09/04(土) 14:24:21.11ID:VYUD5hSK0
ササクッテロラにかまっても何も生産性がないことが再びわかっただけであったか
2021/09/04(土) 14:28:56.54ID:sKiNDLuw0
>>751
公式の仕様によると
 XF100-400 94.8 x 210.5mm(W端)
 XF200   122 x 205.5mm
 FE200-600 111.5 x 318mm

比較写真では200が100-400より長くなってる理由がよくわからん
2021/09/04(土) 15:12:34.14ID:a+wSD8lE0
ポートレートならXF35F1.4
風景スナップ旅行ならXF33F1.4だと思いました
散歩ならノクトン35F1.2
こんなに自分標準レンズ揃えてどうすんねんと思います
2021/09/04(土) 15:24:18.50ID:uVWSzTXca
35/2が抜けてるぞ
2021/09/04(土) 15:39:32.03ID:4ClKLa1Z0
たしかにマウントアダプタで非純正レンズ使うとオートホワイトバランスに狂いが出ている感じがあるな
純正アダプタ買って色シェーディング補正なるものをやればマシになるんだろうか
2021/09/04(土) 15:48:29.07ID:iloDLwVN0
今回のxf23かトキナーの23かどっち買うか迷うなあ。
正直見た目はあんまり変わらないし、軽い方がいい気もするけど、新しいフジのレンズ欲しい気もする…
2021/09/04(土) 15:55:08.37ID:dG9b7KeP0
トキナーのレンズ買うんならそのまんまViltrox買うんじゃダメなのか
2021/09/04(土) 16:15:20.98ID:NPBujsAKM
>>758
単純に、将来の超高画素Xマウントカメラを使うかどうかで決めればいいやん
低画素カメラでなら新2314なんて宝の持ち腐れ
2021/09/04(土) 16:26:29.69ID:iloDLwVN0
>>760
なるほどなあ。
正直しばらくはs10使っていく予定だからトキナーでも良さそうだな。純正f2シリーズを刷新とかならそっち買うんだがな…
2021/09/04(土) 16:28:53.15ID:a+wSD8lE0
>>761
XF23F2とか
X100Vは?
763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-xjbh [60.99.69.100])
垢版 |
2021/09/04(土) 16:36:00.27ID:8hExu11g0
>>754
本当だ、XF200の方がXF100-400よりかなり長いのはおかしいね。
カメラボディ(X-H1)の横幅から計算すると、XF100-400の方はサイズがほぼ合っているので、これと比較するとXF150-600はFE 200-600mm F5.6-6.3 G(111.5x318mm)とほぼ同じ長さで、ちょっと細いかんじかな?

FE200-600から類推すると、重量約2kg、値段は30万円位かな?
2021/09/04(土) 17:25:04.21ID:a9tAjW2ur
富士の望遠レンズは総じて糞だから期待すんな
2021/09/04(土) 17:29:31.79ID:a+wSD8lE0
>>764
何をもってそう結論付けているのかしらんがシグマタムロンやキヤノンニコンの100-400よりはマシかと
2021/09/04(土) 17:34:26.56ID:R9B+zBir0
とばっちりのNikon
767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-xjbh [60.99.69.100])
垢版 |
2021/09/04(土) 17:37:24.82ID:8hExu11g0
>>765
糞な望遠レンズって何?
少なくとも俺が持ってる50-140や70-300は全域に渡って優秀な写りだぞ。
使った事ないけど、200 F2も凄い写りらしい。
100-400の望遠端はちょっと微妙らしいけど…。
2021/09/04(土) 17:42:49.02ID:a+wSD8lE0
しかし今更ながらXF18F1.4があれだけのサイズに抑えられて、しかもF1.4の大口径というのも凄いな
16,23になって大分大きくなったのが不思議
このXF35F1.4はやはり外せないな
2021/09/04(土) 17:43:14.83ID:a+wSD8lE0
間違えたXF35F1.4ね
2021/09/04(土) 17:57:19.07ID:nlFTRJ0Kd
新型の2728の中古入荷しても即売れしてるな
通知来てから見に行ってもSOLD OUTだ

3314と2314も欲しいなら様子見したらダメだよね?
下手したら入荷半年待ちとかなりそうだな
2021/09/04(土) 18:03:35.32ID:tGrO6Axx0
2728は幻
772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-xjbh [60.99.69.100])
垢版 |
2021/09/04(土) 18:07:07.94ID:8hExu11g0
>>768
3514がコンパクトなのは、古典的なガウス型の6群8枚というシンプルなレンズ構成だからでしょう。
その代わり1614や2314のようなインナーフォーカスじゃないので、全群繰り出しという力技に頼らざるを得ずAFが遅い。
2021/09/04(土) 18:07:31.90ID:R9B+zBir0
>>770
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120120678854/

どうしても欲しいなら予約開始後則予約しないと駄目でしょうね
望遠レンズみたいに半年〜待ちにはならないだろうけど
中古でも良いなら発売直後にフリマ、オークション、ネットショップ見てたら意外と安く出てたりする
2021/09/04(土) 18:22:41.91ID:KUyeL3UGd
>>755
ほぼポートレートだけで
ビルトロックス33F1.4
TTartisan50f1.2
7工55f1.2
XF50f1.4
注文済がフォクトレンダーのXマウントのやつ
2021/09/04(土) 18:25:01.09ID:KUyeL3UGd
>>741
ポートレート撮りたい。
2021/09/04(土) 18:30:57.66ID:HKBqh1YLM
大人気というより半導体不足の煽り食らってるような
2021/09/04(土) 18:48:48.94ID:fSCG31xj0
Sigma28-70は不具合で全然買えなかった時期があったな

前のTamron28-75も入荷待ちとかあったが、あれは色々と業界の衝撃だったからなぁーXF33 1.4は大丈夫だと思いたい
2021/09/04(土) 19:04:15.99ID:xYIH7p5d0
2314新型めちゃ気になるからもう少し作例出てくれないかな
3314は3514と使い分けられそうだから買い増す
2021/09/04(土) 19:05:16.34ID:DP01Uehud
3314は予約しようかなあ
合わなかったら売ればいいし…

>>773
マップばかり見てたわ
2021/09/04(土) 19:05:21.72ID:T1D6qREG0
>>758
トキナーならViltroxにしとけ。トキナーはアップデートできない
2021/09/04(土) 19:36:42.93ID:9/80GmdkM
>>772
素人の考え方だけど、
レンズ設計はそのままに今ならきっともっといい駆動系を搭載できるのではないだろうか
そしてAFを少しでも改善した351.4のU型こそ出して欲しかった
防防はあきらめるからさ…
最新性能の331.4がいらないとは思わないけど、351.4を置いてかないで欲しい
782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d7c-kH5I [122.219.186.27])
垢版 |
2021/09/04(土) 19:45:27.02ID:1yb9WF0L0
18-120って、現行18-135と、焦点距離以外にどこがどう違うのか、気にはなるな・・・
2021/09/04(土) 20:02:07.44ID:f1GqjeE+0
動画用途のああいうレンズはパワーズームついてそうだけどな
それくらいしか思いつかん
2021/09/04(土) 20:07:44.92ID:AYOyQHS50
SONYの18-110みたいなレンズと予想

X-H2の8Kに合わせて、出すんでしょう
2021/09/04(土) 20:10:45.67ID:T1D6qREG0
>>782
18-135より全然大きい
2021/09/04(土) 21:04:56.88ID:IJ7aXyI5M
>>784
> 18-120はF値が………とにかく期待大。

しかし、タムロンから17-70 F2.8と70-180 F2.8出ると、どっち買うか迷う。
2021/09/04(土) 23:13:02.47ID:NyV4Ml260
>>782
動画撮影にも使えるレンズと公式で言っているよ
動画用だとズームでF(T)値が変わらない、フォーカスを動かしたときに画角が変わらない、などが求められる
ちなみにフジノン シネレンズでXK 20-120mmT3.5 というレンズはある
https://www.fujifilm.com/jp/ja/business/cine-and-broadcast/cinelens/xk
2021/09/04(土) 23:18:17.17ID:ri5Bg5EBM
>>745
俺はその便利ズームだけで十分かなと思ってたけど、150-600がでるなら望遠はそれを使ってその便利ズームの望遠側は不要になるんじゃないかと
なんというか、150-600の登場のせいで
中途半端なレンズに思えてしまうようになった。
2021/09/04(土) 23:30:09.74ID:Pjr4wHcwp
>>787
XF16-80mmF4も公式で動画撮影に適していると言われてるよ
手ブレ補正がカックカクだし、ズームするとフォーカスがぐにゃぐにゃ動くので
動画ユーザーの間では評判悪いが、富士の中ではそれでも動画向きなんだわ
790名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-i/V8 [119.238.197.37])
垢版 |
2021/09/05(日) 00:22:09.81ID:0J0uh9cYM
>>788
150-600ってそれが必要なシーンではカメラに付けっぱなしにして他のレンズと併用することもない気がするが
まあ、一緒に持っていきたいんなら標準域は18-300よりレンジの狭いレンズでいいんじゃないの
2021/09/05(日) 00:52:39.01ID:xl74a3MVp
フジノンテクノロジーで150-600mmって
正直まともな画質になるとは思えないし
そんな売れないレンズ作るよりは、高画質な単焦点(400mmF2.8とか)で
鳥飛行機やスポーツレースやらの特定需要を狙いに行ったほうがマシなんじゃないかなあ…
200mmよりは需要ありそう

換算900mmなんて使ったこと無いから何撮るのかしらんが
APS-Cで暗黒ズームだと動いてるモノかなりきついだろ
792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-xjbh [60.99.69.100])
垢版 |
2021/09/05(日) 01:17:54.21ID:IqbjNEqh0
>>791
積層センサー搭載の高速連写機のH2と組み合わせて、正にその鳥、飛行機、スポーツやレースなどを撮るために出すレンズだろう。
400 F2.8とかの大口径超望遠単焦点もいずれは出すだろうが、そんな100万円超えのレンズを買える人は非常に限られる。
2021/09/05(日) 01:42:47.26ID:d2bMAo4m0
XF35F1.4でポートレート撮ってますがこのレンズは本当にいい
軽くてコンパクトで相手に威圧感も与えず
柔らかな描写もカリッとした描写もコントロールしやすい
逆光のフレアも美しく、前ボケ後ボケもなだらかな階調で綺麗にとろけていく
そんなレンズだから被写体の立体感もとても良い
AF遅いのは初期のX-Pro1の頃で、最新のモデルならそこまで遅いとはいえない
瞳AFも十分使える
動画に向かないのはわかる

さてそんなXF35F1.4のような、小型軽量でポートレートにも向くレンズあるでしょうか?
2021/09/05(日) 03:53:52.38ID:/4cg8Avi0
6024
2021/09/05(日) 07:52:14.35ID:Jams4c5c0
発売日にレンズ買うなんて久しぶり

今回はこのご時世ネットで注文しようと思うんだが、楽天マップかAmazonあたりが定番かな?
2021/09/05(日) 07:55:24.34ID:qnd9PVyp0
>>788
150-600は野鳥とか飛行機とかの超望遠で撮る被写体専用みたいなバズーカレンズじゃないの
便利ズームと併用で日常的に持ち出すなら70-300だと思うけどな
さらに焦点距離が欲しいなら+でテレコン
2021/09/05(日) 11:55:11.20ID:LOp3jPkjM
タムロンにはもっと広角からのズームを出して欲しいな
8mm〜のズームレンズ希望
富士のが高すぎるんで
798名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-i/V8 [119.238.197.37])
垢版 |
2021/09/05(日) 12:00:42.45ID:0J0uh9cYM
タムロン11-20 F2.8が
335g 最大撮影倍率0.25倍
10万円
これがソニーEマウントで好評

Xマウントに流用できれば
比較的早く出せるのでは
2021/09/05(日) 13:25:52.19ID:wAGUc7ODM
>>799
シグマ8-16mmなら既にX-T4やX-S10で使ってる人は多いよ。手ブレ補正効くしExifも残るし速くはないがAFも効く。4万円。555g。

https://item.rakuten.co.jp/emedama/2143802983930/
2021/09/05(日) 15:34:31.96ID:P0SV4mpx0
>>799
フリンガー爺は巣に帰れ
2021/09/05(日) 15:55:18.22ID:XwTsyZsg0
とりあえず3314だな

次は6024を待ってる人が少なくないだろうが
どうせ今よりデカ重化は避けられないだろうし
文句言われるのが目に見えてるので先に1428を更新して欲しい
2021/09/05(日) 16:10:33.37ID:vzhDWA/l0
1428は特に不満ないけど
2021/09/05(日) 16:12:05.63ID:XMVOXRhud
予約は7日からか
初期出荷分は70-300みたいにmade in Japanなんだろうか?
2021/09/05(日) 16:29:10.76ID:5M3lrw49M
>>802
フォーカスクラッチという最大の欠点がある
1614共々はやくリニューアルして
ラインナップからフォーカスクラッチを完全に葬り去って欲しいわ
2021/09/05(日) 16:32:40.23ID:qp0xfVO8a
Fringer自慰?w
2021/09/05(日) 16:35:03.91ID:TRpfJzVr0
>>804
なんでそんなにフォーカスクラッチ嫌いなん
2021/09/05(日) 16:48:46.90ID:6yHQnDUyM
質問あるんだけど、
店舗でレンズのパンフレット貰ってきたんだけど、それの27ページに写ってる
X-E3に付いてるオールドレンズが何か教えて欲しいです。
何やら変わった形状なので興味あります。
2021/09/05(日) 17:08:59.71ID:Qbtgcno/0
>>807
ズマールちゃうか?
https://news.mapcamera.com/maptimes/【leica】今日はどのズマール?/
809名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saab-F87/ [27.85.207.106])
垢版 |
2021/09/05(日) 18:41:36.25ID:Rj4Xscwaa
>>806
フォーカスクラッチはAFで大体合わせてMFで追い込みたいときとか
ガクッとピント位置ズレたりする。
2021/09/05(日) 20:33:23.01ID:XwTsyZsg0
フォーカスクラッチは良し悪しだな
予め距離を合わせたりパンフォーカスにしとけば
すぐにその距離にフォーカスできるというのはメリットでもデメリットでもある
2021/09/05(日) 20:42:53.12ID:xl74a3MVp
14mmF2.8なんて画質は並だしフォーカスリングゆるゆるで良いとこないけど
レトロ質感と軽くて小さいってだけで16mm他を押しのけてレギュラー入りしてるわ
クソみたいなデカ重エリンギが増えるならもう富士は終わりだなあ…
それなら普通にフルサイズ使った方がいいし
2021/09/05(日) 20:45:19.96ID:xl74a3MVp
>>810
14mmはフルに回し切ったところでほぼ無限遠にピント合ってるからかなり使い道はある
23mmは無限遠にかなりマージンがあるからかなり使いづらい
S10/E4みたいなフォーカス切り替えがない下級機ならクラッチ自体が役に立つだろうけど
2021/09/05(日) 22:33:16.76ID:EuVN3fsZ0
1814、2314、3314のあのデザインは無理だから待ってたけど、大人しく16/14買うわ
2021/09/05(日) 22:35:47.34ID:d2bMAo4m0
まあ新しいセンサーがくるまで無理して今買う必要はないです
どちらかというと
XF8-16
XF50F1.0
XF80
XF200
に興味ある
2021/09/05(日) 22:46:32.14ID:LM8efWF90
>>789
あれは公式発言の信用度をかなり下げたな
X-H1といい1680といい動画向けと付くとロクなことないわ
2021/09/05(日) 22:49:39.58ID:qnd9PVyp0
フジはは三脚立てて固定アングルの定点撮影するのを動画撮影だと思ってる可能性
817名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-i/V8 [119.238.197.37])
垢版 |
2021/09/05(日) 23:01:40.55ID:0J0uh9cYM
>>811
14は超広角で線が真っ直ぐに写るのも画質の良さの一つってことで
818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3bd-8qru [221.171.100.107])
垢版 |
2021/09/05(日) 23:21:07.00ID:FNMn5PV+0
センサーというか、2400万画素以上にもなって、
Pro系だったら、ハニカムの進化、改良系にすべきだね。
ソニー次第ではいけない。
2021/09/06(月) 01:54:13.49ID:xwHFxWo90
>>797
できるだけ小型軽量でお願いします
820名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-i/V8 [119.238.197.37])
垢版 |
2021/09/06(月) 02:03:25.69ID:QV/veyp7M
TTArtisan(銘匠光学)が富士フイルム用のAFレンズを計画中
https://digicame-info.com/2021/08/ttartisanaf.html
821名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-i/V8 [119.238.197.37])
垢版 |
2021/09/06(月) 02:05:22.24ID:QV/veyp7M
TTArtisanの富士フイルムXマウント用AFレンズは2022年に発売予定
https://asobinet.com/info-rumor-ttartisan-af-lens-for-x-mount-coming-in-2022/
2021/09/06(月) 02:10:37.05ID:q+bD1T7oa
アルチザンも23/1.4出すのかよw
2021/09/06(月) 08:41:32.03ID:kWWJ/8330
中華レンズどれも焦点距離同じでもうどうでもいいわw
2021/09/06(月) 08:47:37.52ID:qoD6goTuM
>>811
笹を追い出せるってだけで
1814 新2314 3314のデザインは評価できるw
2021/09/06(月) 10:05:58.04ID:IpSZChD+p
それで他の古参ユーザーも追い出してたら世話ねえだろ
狂信者はニコンのカメラのロゴをFujifilmに変えたら喜んで買うんだろうが…
2021/09/06(月) 10:21:33.53ID:qoD6goTuM
>>825
いいじゃん
他のユーザーが逃げ出してフジが沈もうが
もう興味ないならどうでもいいだろw
2021/09/06(月) 10:28:23.03ID:30840vOlM
>>789
まだ粘着してるの?
そんなイチャモンつけてるのはお前だけで動画ユーザーは快適に使ってるが
2021/09/06(月) 10:49:08.89ID:fp9sA/kIr
俺は絞りリングとクラシカルなダイヤルさえあれば良いけどね
逆に言えば、ニコンがそれだったら、ニコンロゴのカメラでもいい
まあ、H2では無くしてきそうだし、Tシリーズでもなくしたら考えるかな
829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d5a5-F87/ [180.26.35.142])
垢版 |
2021/09/06(月) 11:11:48.18ID:w5q3We6d0
俺もダイアルは欲しい派
ただ、x-pro3の露出補正ダイアルはあかん、すぐ服と擦れて知らない間に露出変わっとる。
位置は悪くないからロックボタンつけて欲しい
2021/09/06(月) 11:21:18.97ID:fp9sA/kIr
>>827
どこの動画ユーザーが快適に使ってんだよ…
レビューでもズーミングが使い物ならないって評価だぞ?
俺も動画を撮るが、16-80は論外で仕方なく16-55使ってる
これはこれで焦点距離によってT値が変わるクソ仕様だが、ポスプロでなんとかなる
ズーミングでボケボケになる16-80よりは遥かにマシ
2021/09/06(月) 12:28:02.25ID:zNcetcmD0
>>830
に激しく同意。ボディの動画性能は高いんだけど、良いレンズが無い。

俺も動画は16-55使ってるけど、ズームは全くしない。ポスプロめんどいので

T値変動なし、ズームしてもフォーカス位置安定、更にAF付きレンズが欲しいんだけどサイズとお値段ヤバい事になるだろうな
2021/09/06(月) 12:32:50.96ID:30840vOlM
笹の自演IDとミニオンじゃん
気に入らないならソニーでもキャノンでも使えばいいのに粘着する理由は何なの
2021/09/06(月) 12:41:31.21ID:fp9sA/kIr
>>831
それが18-120なんどろうけど、もうちっと手軽なやつでいいんだよな
富士に求めてるのは「ちょうどいい」なんだよ
2021/09/06(月) 13:00:45.24ID:8CXrrDTSM
>>821
やっとaf出してくれるな。デザインは期待できるし
2021/09/06(月) 13:04:26.51ID:5sKuv4SCM
MKX出してるじゃん。
XFは静止画用だし。
2021/09/06(月) 13:32:39.76ID:Daa7qWRR0
MKXシリーズは動画撮影に要求される仕様が全て盛り込まれていますね。
2021/09/06(月) 14:29:36.35ID:U6AzB/qha
>>832
CanonやNikonはガチ勢もいるから太刀打ちできない
SONYは機材勝負に持ち込まれたら勝てない
FUJIFILMならなんとかマウントが取れる

こんなところじゃね?
まあ機材を購入してるメーカーにいろいろ要望が言いたくなる気持ちはわかる
擁護するフジユーザーを片っ端から信者認定するのは異端審問官みたいでみてて面白いから続けて欲しい
2021/09/06(月) 14:36:12.97ID:xXatmQBjr
>>835
>>836
あのさ、本当に必要とされてるのはワンオペで手軽に撮れるAFレンズであって、そういうガチ機材じゃないんだわ
なんで動画でソニーやパナのミラーレスが使われてるか理解してる?
2021/09/06(月) 14:57:18.25ID:Daa7qWRR0
>>838
だから動画でソニーやパナソニックのミラーレスが使用されているのでは?
2021/09/06(月) 16:53:09.21ID:G4EP4JFk0
70−300買ったけど、大満足だわ。
55−200より写りがずっとよくて、ピントも圧倒的に速い。

50−140悩んでたけど、50−140に2倍テレコンつけるより、70−300をf5.6で運用したほうが遥かにましだわ。

これと35と90の3本で、予備10−24があれば余は満足じゃ。
2021/09/06(月) 17:12:47.69ID:zNcetcmD0
>>832
>>837

勝手なラベリングすんなよ

軍艦ダイヤル好きでTシリーズずっと使って来てボディに満足してる。写真も動画もバランス良く高スペックだし。
「でもレンズでこういうスペック欲しい」って所感を書くのはダメなのか?

軍艦ダイヤルだけ欲しけりゃZfcに移行してるし、写真も動画も高スペックが欲しけりゃとっくにCANONかSONYに乗り換えてるわ。

・軍艦ダイヤル
・ある程度の高画素数
・4K/60p
・ボディ内IBIS

全部入ってるのがT4だからフジ使ってて、それに見合うオールインワン便利レンズが欲しいって要望のどこがフジsageなんだ?
2021/09/06(月) 17:15:51.91ID:BiFs36xb0
>>840
こういうの読むと欲しくなる
843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d5a5-F87/ [180.26.35.142])
垢版 |
2021/09/06(月) 17:16:58.11ID:w5q3We6d0
t4に求めるのは、動画のSSD直接収録、4:2:2の10bit本体収録、外部レコーダーでもいいからBRAW対応だわ

動画機買えって言わないでくれ、スチルメインだったのに最近動画もやりたくなってしまったんだ
2021/09/06(月) 17:23:26.27ID:d1rgRaI7r
このスレでは信仰心に背く書き込みは即ササクッテロ認定だから仕方ない
2021/09/06(月) 17:33:55.89ID:4UX42u/WM
>>842
16-80+70-300や55-200よりタムロン16-300 VC PZD MACRO (B016) の方が日常生活防水な上に写りもまずまず、ピントも速くて満足してる。

これとシグマ3014とタムロン90マクロVC、ニコンAF-P10-20の4本があれば余は満足じゃよ。
2021/09/06(月) 17:41:58.30ID:OACk1ZSxd
XF33はイメージングプラザ行けばもう試せるのか

35は換算53mmだったけど33は換算50mmってことでこれも楽しみなんだよね
明日即予約するかどうか悩むわ
847名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-i/V8 [119.238.245.123])
垢版 |
2021/09/06(月) 18:07:25.99ID:XldvzNfgM
>>841
フジの現状に物足りなさがあるユーザーは不満分子だから。ここではフジの素晴らしさについて常に賞賛し合わなければならない
2021/09/06(月) 18:08:03.30ID:Daa7qWRR0
>>840
XF70-300mmは広角端から望遠端まで描写が安定していますよね。
それでいてXF55-200mmとサイズ感がほぼ変わらず、防塵防滴などと合わせて機能・画質・サイズ・重量のバランスがとても良いと思います。
2021/09/06(月) 19:49:51.98ID:MX233FKx0
>>841
世の中に全部盛はない
軍艦ダイヤルなんて動画と相性悪いのわかりきってるじゃん
軍艦ダイアルスチルカメラと
動画最適カメラの2つぐらいには分けて考えようよ
なぜフジで動画をどうにか賄わなきゃいけないのか皆理解できないから批難されてるんだろ
2021/09/06(月) 20:12:42.92ID:zNcetcmD0
>>847
CP+でPro1に惚れてからずーっとフジ使ってても不穏分子なのかw
皆様の信心の高さには脱帽するしかないな。
信心をもっと高める為に務めるわ。


>>849
軍艦ダイヤルと動画は相性悪いのをメーカーも把握してるから動画専用モード搭載したんでしょ。
だからこそT4を神ボディだと崇めてるんだが……


とりあえず写真でも動画でも活躍しそうな33/1.4は予約する
2021/09/06(月) 20:50:44.46ID:kWWJ/8330
70-300そのうち買おうとは思ってるけど、同性能で50-250だったら即飛びついたんだけどなぁ
広角側70は狭すぎるし、望遠側は300も要らん(その距離が必要なら100-400使う
2021/09/06(月) 21:18:58.76ID:TljMPQo+0
>>851
70-300て高いよね
PENTAXの55-300PLMはAF爆速で小型軽量、写りがすごくよい
同じリニアモーターなのに値段半分

他社の70-300もそこまで行かなくても安い
2021/09/06(月) 23:31:56.65ID:ZpCt9aXGM
サードパーティ除けば今市場にある純正70-300ってだいぶ前のレンズでしょ
他社も最新マウントに対応した70-300出せば10万は軽く超えるんでは?
854名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-i/V8 [119.238.245.123])
垢版 |
2021/09/06(月) 23:46:40.74ID:XldvzNfgM
2020年2月14日発売のPENTAX 70-210 F4が10万くらいか。もとはタムロンの5-6万円のレンズ
その辺のレンズでも画質がXF50-140 F2.8並にはあるかと
855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bba-8LVu [119.229.70.254])
垢版 |
2021/09/07(火) 00:00:14.02ID:OxA6VFwe0
>>853
ソニーの70-350が同じくらいの価格だね。
2021/09/07(火) 00:26:33.51ID:iXWTU1lXp
>>827 >>832
Dpreview TV
https://youtu.be/ktXerSv_UME?t=408

(Jordan) They’re saying 18-120mm is going to be a more video optimized lens.
And I thought that was going to be 16-80 a couple years ago but it turned out that when you zoom the focus would really shift…
The exposure could be it just wasn’t great you were rolling.
I’m hoping we’re gonna get like breathing correction, maybe something like a power-zoom would be really interesting on it.

(Chris) Right, here’s a thing, we’ve tested a few new Fujifilm lenses and some of them are very well corrected for breathing,
when you’re manually focusing that linear motor it seems to e really jumpy…

(信者) JordanとChrisはアンチ!粘着!ササクッテロ!

*Jordanはビデオ機能のレビュー担当で動画マニア
2021/09/07(火) 01:40:50.82ID:plmIJgkjd
ノクトン35f1.2たくさん買ってくれたら、またつぎもあるだろうから、じゃんじゃん注文しましょう
2021/09/07(火) 01:54:23.25ID:skKXRUa10
>>854
canonのEF70-300mm F4-5.6 IS II USMが約5年前(2016年12月発売)、fringerと組み合わせての作例が多いね
859名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-i/V8 [119.238.245.123])
垢版 |
2021/09/07(火) 03:59:37.02ID:NlRAsFBoM
>>857
発売延期の後、ずっと音沙汰ないな
2021/09/07(火) 06:07:13.11ID:d0Ew7vet0
発売計画数より予約入ったから今後も投入ありえるだろうな。シグマはよ
2021/09/07(火) 09:25:23.84ID:H5oyUzoi0
>>845
お前は巣に帰れ
2021/09/07(火) 09:33:31.97ID:TIzsSEVWM
>>853
> XF70-300 ---> 換算105-450 ---> 580g
> Z 50-250 ---> 換算 75-375 ---> 405g
> TR18-300 ---> 換算 27-450 ---> 620g

ニコンZ買えよ。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_50-250mm_f45-63_vr/
2021/09/07(火) 11:28:26.26ID:qf3N572Pd
XF33予約したわ!

DPReviewでXF33見てきたけど、コンパクトさを損ねている!と外人もお怒りだな
とはいえ新型1814の流れなら満足できるだろうと期待して予約した
2021/09/07(火) 11:31:53.07ID:EB1DvbEfM
俺も3514に買い足しで3314予約
使い比べるのが楽しみだわ
2021/09/07(火) 11:36:07.71ID:DkPnN3Aw0
俺も33 1.4したわ
35 1.4は当然手元に残すからサイズはこれでええ
2021/09/07(火) 19:04:20.42ID:h+zV6cWad
>>859
9月28日発売、発表されましたな
2021/09/07(火) 19:07:06.57ID:XH8zRR1md
仕事終わりに3314予約。
3514は手元残しの予定。楽しみだー。
2021/09/07(火) 19:12:01.05ID:AkrMt+Pr0
コンパクトさは損ねてるけどレンズ構成的に仕方ないというか
APS-Cでああいう作りしたらこうなるって想像の範囲内だな
2021/09/07(火) 19:32:13.85ID:9C3o7ims0
Viltroxのあれ、鏡筒が銀色も選べるようになったのな
フードのバヨネットが写真で見る分には艶やかだが、
あれアルマイトなのかクロムメッキなのか
2021/09/07(火) 19:33:19.64ID:wTbku15L0
今日久々にヨド行って1814見て来たけど質感別にそんな悪ないやん
2021/09/07(火) 19:34:33.73ID:ojIxmQnW0
シグマ早く
2021/09/07(火) 19:38:28.94ID:d0Ew7vet0
>>869
ただあの形でシルバーはな、、XFの/2シリーズみたいな形ならまだしも
873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e502-QTFe [124.215.13.48])
垢版 |
2021/09/07(火) 19:53:07.16ID:uljzsYtN0
>>870
むしろ質感自体は良い
形が悪い
2021/09/07(火) 20:14:38.48ID:K2g3yNn20
やはりXF35mmF1.4所有者はXF33mmF1.4について追加購入が多そうですね。
2021/09/07(火) 20:21:16.46ID:dVHQTqni0
久々pro3とxf35mm f1.4にクラシックネガ当てて神社で写真撮ってきたけど相性良すぎてこれでええやんてなってもうた。
街歩きスナップだとf2で軽快に行けるし自分にはxf33必要なさそう、、、
2021/09/07(火) 20:24:10.93ID:P2ixDKi00
自分も開放からカリッとした写真よりも味のある描写するXF35F1.4でいいな
むしろノクトンの35の方が興味ある
877名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-i/V8 [119.238.245.123])
垢版 |
2021/09/07(火) 20:52:41.30ID:NlRAsFBoM
ノクトン35は9月28日発売か
2021/09/07(火) 21:05:26.12ID:cRCQEJEjr
アポランターでないかなぁ
879名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-i/V8 [119.238.245.123])
垢版 |
2021/09/07(火) 21:06:16.09ID:NlRAsFBoM
Xマウント版も後で出るタムロン18-300のソニー版の作例がYouTubeで出始めているね
なかなか画質良さそう。高倍率じゃないズーム並に見えるのと、タムロンらしく色も艶っぽい
2021/09/07(火) 21:43:08.04ID:ke6w4eH30
タムロン他にも出してくれると良いよね
3314は無味無臭系な感じで買うか悩むけど初回逃すとしばらく品薄にならないか心配だわw
2021/09/07(火) 22:11:40.04ID:+rWMw86g0
タムロン18-300悪くないな
2021/09/07(火) 22:17:53.36ID:j6q3lm8/d
XF33も早く欲しいしタムロンも待ち遠しい
紅葉シーズン前には手元に届いて欲しいけどXマウントはいつ頃だろうかね
2021/09/07(火) 23:59:49.08ID:a63roFlYa
タムロンには広角レンズを期待したい
12-40あたりのズームで
2021/09/08(水) 00:31:09.65ID:GMa9FFhE0
旅行行くこと減って高倍率いらなくなったよね
885名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-xjbh [49.104.25.198])
垢版 |
2021/09/08(水) 01:12:22.88ID:jpEMKAK1d
>>883
11-20mm F/2.8 Di III-A RXD(335g)のXマウント版で良いのでは?
もっと軽量なAF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR(230g)みたいなものならさらに歓迎ですが。
2021/09/08(水) 01:15:39.29ID:yEAqHCjR0
>>884
イベントも中止、旅行も行けずで写真をとること自体がほとんどなくなってしまった
2021/09/08(水) 02:01:32.49ID:ij8JhzGTa
>>886
そんなときはフィルムカメラで近場をぶらぶら散歩しながら撮影すると面白いぞ
同じ場所なのに全然雰囲気が違う世界になるからな

ノクトン35とフジの組み合わせでどんな写真が撮れるとか今から楽しみだわ
888名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-i/V8 [119.238.245.123])
垢版 |
2021/09/08(水) 03:17:19.76ID:t8RSOsxBM
とりあえずコシナとタムロンのレンズは各1-2本くらいは買ってみた方がいいだろう。メーカーによってレンズも違うものだと実感できるし
889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-xjbh [60.99.69.100])
垢版 |
2021/09/08(水) 07:56:12.27ID:2ulu83XI0
>>882
Xマウント版は10月24日発売みたいですよ。
https://www.fujirumors.com/tamron-18-300mm-f-3-5-6-3-expected-for-october-24-according-to-chinese-store/
2021/09/08(水) 08:36:12.96ID:dRk0au5oM
3314、細めのせいか長さのわりに
pro3のovfでもそんなにケラれないね
いいわ
2021/09/08(水) 12:19:29.09ID:bEiFTo5TM
>>890
むしろあれだけ紹介動画でX-T4じゃなくX-Pro3に付けてたんだからケラれてちゃあかんよ
2021/09/08(水) 14:41:59.68ID:yEAqHCjR0
2314の予約はまだか?
2021/09/08(水) 14:44:01.27ID:v8UE4UZwM
>>891
フードの分の長さを忘れちゃいけない
2021/09/08(水) 14:45:45.68ID:X8vRnByzp
>>891 >>893
「絶対にフードを付けてはならない」という作法を全Ambassadorsに守らせてたろ?
一般ユーザーも守らないと
2021/09/08(水) 15:11:44.67ID:N9AE7Dqe0
>>892
10月中旬からのようです。
2021/09/08(水) 15:24:16.88ID:ELWkPWTl0
18-300は重視するテレ側の写りがどうなのか報告を吟味してから動きますわ
2021/09/08(水) 17:51:57.99ID:bEiFTo5TM
>>893
確かにフードあるとあかんか
2021/09/08(水) 18:27:57.95ID:ouGi7ODmr
3314は手の大きいガイジンが持つと小さく見えるな
いつものプラフードはしょぼいし
かと言って、別売りのガチムチ角フードも合わないし余計に重くなる
結局、フードなしにせざるを得ない
2021/09/08(水) 18:42:09.64ID:ouGi7ODmr
3314とT4の組み合わせより、α7iiiにzeiss55mmF1.8の方が軽くなるの草
しかも安いし
2021/09/08(水) 18:46:44.10ID:YReUG+J40
レンズフィルターとフードを装着しないと安心してカメラを持ち出せない層もいるからセーフ
最近はKenkoのZXiiシリーズのお世話になってるわ
水を弾きまくるから雨の日でも撮影する機会が増えた
2021/09/08(水) 19:08:41.60ID:ouGi7ODmr
ちなみに、FE 55mm F1.8は42MPをきちんと解像できるレンズ
それでいてXF33mm F1.4よりも軽い200g台で安価

https://sonyalpha.blog/2019/11/10/which-lenses-to-maximise-the-potential-of-the-sony-a7riv/

フジはなぜデカオモレンズしか作れないのか
2021/09/08(水) 19:22:10.33ID:EoeUbgCf0
>>901
55mm持ってたけど寄れないのとクセの強いぐるぐるボケで微妙だったなぁ。まぁでもほんとサイズは小さいよね。
2021/09/08(水) 19:24:30.55ID:LE4u4lCI0
5518使ってた頃はDxOのシャープネスとサイズのバランスだけ見てレンズ買ってたな
5518よりloxia50のほうが好きになってなんやかんやあって結局富士に移ったけど
2021/09/08(水) 19:26:22.66ID:1Bw4pVSxd
55mm本当寄れない
αユーザー多いね笑
2021/09/08(水) 19:29:13.24ID:EoeUbgCf0
>>904
αのカメラ使ってると富士のカメラ欲しくなるんやで。
2021/09/08(水) 19:30:32.11ID:LE4u4lCI0
寄れなさもあるけど開放のパーフリが気になって解像の数値は高くても
結局滲んで見えちゃう感じだったな
まあでも良いレンズだと思うよ
2021/09/08(水) 19:41:17.79ID:FFrLHPvyM
>>896
ちなみにフリンガ16−300の望遠端はぼよんぼよんだからな
単焦点を普段使ってると許せなくなる
それと
無理が少ない70ー300には絶対勝てんよ
908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15a5-2hhI [212.102.50.207 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/08(水) 19:54:03.80ID:4MK2acSE0
Xマウントだけとか、Eマウントだけとか、1マウントだけのほうが少数派では?

俺はXメインだけどEFとm43も使ってる
2021/09/08(水) 19:58:16.93ID:75OSQqm40
今年Fマウント全部売ってXに完全移行した俺は少数派のようだ
2021/09/08(水) 20:58:56.70ID:9PVDns+Rr
ソニーを持ってればワンマウントでいけるよ
2021/09/08(水) 21:10:19.37ID:1Bw4pVSxd
>>905
分かる。俺もαから乗り換えたし
でも魅力的なレンズ多くて、またαにしたくなる笑
2021/09/08(水) 21:15:11.15ID:C+R696yG0
Eマウントどんどんレンズ追加されて羨ましいけど、実際は新しいレンズそんなポンポン買えないのよね
2021/09/08(水) 21:27:08.36ID:dR5xaXSap
XF50F1.0が大きく重たいので
XF50F2.0でAFも速いからそちらを検討中
APS-Cだからポートレートとかでもボケ足りなくて立体感もイマイチですか?
スナップとポートレート両方使用を想定
914名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-xjbh [49.104.25.198])
垢版 |
2021/09/08(水) 21:54:00.70ID:jpEMKAK1d
XF50mm F2は、ここでも評価が高い優等生なので間違いはないと思います。
立体的かどうかは不明ですが、個人的にボケ感も含めて好きなのはXF60mm。
ただし、AF遅いですし恐らく、あと数年でリニューアルでしょうけど。
きっとリニューアル後は、綺麗で味のない大きなレンズになっちゃうのでしょうけど。
2021/09/08(水) 22:12:10.50ID:5VUePW2wM
>>914
わかる、両方持ってたけど残したのは60だったわ
楽しいかどうかってホント大事、撮影楽しみたいンであってオペレーターになりたい訳じゃないからね
2021/09/08(水) 22:49:26.14ID:4YThqtpc0
タムロンの18-300は手振れ補正も強力で寄れる上にテレ側も解像度高いですね
これ富士のズームは猛省した方がいいのでは?
少なくとも18-135,70-300の2本はなんだったのか…
値段も倍以上違う
2021/09/08(水) 23:22:56.69ID:aHuvWvnwM
高倍率ズーム、特にテレ200mm超えるレンズは純正メーカーならどこも10万超えてるだろ
レンズ家でマウントの自由の効くタムロンが安く出せるだけ
富士が猛省しないといけないなら全てのメーカーが猛省すべきなんじゃねえのか?
2021/09/08(水) 23:40:52.19ID:Nzr4DfC80
>>914
ポートレート撮りたいんならxf5020はボケなさすぎ。
ボケ量はxf3514と同じくらいだよ。
2021/09/09(木) 00:13:06.87ID:DZnJZGWq0
>>916
XF70-300mmは手振れ補正もテレ側も悪くないですよ。
2021/09/09(木) 00:22:50.05ID:XElvx/CP0
XF33F1.4、フードが別売りで1万円って、誰も突っ込まない?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1347731.html
2021/09/09(木) 00:34:58.93ID:DZnJZGWq0
>>920
フードは付属していますよ。
アルミ削り出しの角形フードが別売1万円です。
2021/09/09(木) 00:36:29.18ID:wflV6uRi0
3514はカッコいい軽いフードが付属してたけど、
まさか3314ってフード無し?
2021/09/09(木) 00:37:53.84ID:zbHl4I+L0
>>922
わざとなのか?ちゃんとフード付きて書いてるだろ
924名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hcb-2hhI [37.120.210.101 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/09(木) 00:42:12.11ID:5Acru0bDH
https://dl.fujifilm-x.com/support/manual/lenses/lens_xf18mmf14_xf23mmf14_xf33mmf14_r_lm_wr_manual_01.pdf

フードついてるよ
925名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hcb-2hhI [37.120.210.101 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/09(木) 00:49:01.46ID:5Acru0bDH
それにしても別売りフード、USだと69ドルなのに1.1万円ってちょっと高く感じるよな…
2021/09/09(木) 00:54:08.98ID:Be3EieH8p
レビューアーをアンコンして絶対にフードはつけさせてないだろ?
エリンギにプラスチックフードつけたら
ますますレトロ感がなくなるからな……
2021/09/09(木) 00:55:23.94ID:zbHl4I+L0
XF16-55の16と
XF16F2.8を比較すると違いはありますか?
描写はさすがに単焦点の16F2.8の方がいいと思うのですが
928名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-o3Rk [49.98.147.229])
垢版 |
2021/09/09(木) 01:02:18.82ID:hNXP0BV6d
日本の希望小売り価格とアメリカの実売を比べるなよ
そもそも税制から違って基本アメリカは何でも安い
税制の高いドイツのドイツ車でもアメリカ<日本<ドイツみたいな感じで日本やアメリカで買う方が安いみたいな事もある
2021/09/09(木) 01:15:19.64ID:Be3EieH8p
>>927
残念ながら、ほぼ同レベル
XF16mmF2.8は現存するXF単焦点の中で最もデキが悪い製品の一つで
焦点距離もズームでカバーされる範囲内
ズームとあまり差が出せない

軽くて小さいことはメリットだから、そこ重視するならギリギリアリか
930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23bd-8qru [125.194.52.98])
垢版 |
2021/09/09(木) 06:06:45.48ID:/wfL6R0V0
>>908
m43のズームは便利だね。手軽にほとんどのものが撮れる。パナの素直な画質は気に入っている。
アダプター遊びならFujiで、オールドレンズでアクロスのモノクロが楽しいね。
931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e502-QTFe [124.215.13.48])
垢版 |
2021/09/09(木) 07:44:16.57ID:rV5j9JNW0
フード使わない勢が多いからコスト削減で申し訳程度にかたちだけおまけ程度のプラフードを附属させてるんやね
フード使う人には本格的にこだわった質感のを別売りするから都度購入してくださいねって
2021/09/09(木) 08:46:48.27ID:Be3EieH8p
キットレンズ、便利ズームやF2兄弟ならまだ理解できるが
わざわざ10万するデカ重単焦点レンズを買ってまで画質を求めるのに
「レンズフードを使わない勢」とやらは自分の行動に矛盾を感じないのかね

フードNG指示はプラスチックフードが「見るに堪えないほどダサいから」ってだけダロウ
35mmF1.4の場合は普通にフード込みでも宣伝されるからな…

https://fujifilm-x.com/wp-content/uploads/2019/11/x-pro3-stories_3_02-1.jpg
2021/09/09(木) 08:54:33.87ID:KTD6h5wC0
XF35mmF1.4持ってないけど、今更買うならXF33mmF1.4かな。
NOKTON35mmF1.2も楽しそうだけど。
2021/09/09(木) 09:18:14.79ID:zbHl4I+L00909
>>933
3つ買えというところ
まあどんな描写をレンズに求めているか、それが大きさや重さ許容できるか、による

現代風の開放からカリッとシャープネスな描写で、動画にも使い、高速AFが必要、でも味気は少なくて飽きそうだけど良いならXF33

開放柔らかく、ボケも綺麗、絞るとシャープネスという描写の違いを楽しみつつ、デザイン性も高くコンパクト軽量、ただしそうした特性からのAFが比較的遅いが最新のボディなら不満はない、動画には不向き、防塵防滴でなくても良いならXF35F1.4

開放柔らかくボケも癖あり絞るとシャープネス、けどマニュアルで面倒だがそこが楽しい、防防でない、コンパクト、富士以外のサードパーティー使いたい、フォクトレンダーに憧れている、ならノクトン35
935名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sr81-umuX [126.254.222.44])
垢版 |
2021/09/09(木) 09:28:17.54ID:Q8VnChJMr0909
1428と16-55を持ってて風景をよく撮るんですが。
広角で画角を変えたい時がよくあるので10-24か8-16を検討してます。
どっちがおすすめでしょうか?
936名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MM93-i/V8 [119.238.245.73])
垢版 |
2021/09/09(木) 09:34:57.36ID:4kmt7jSGM0909
いったん10-24でタムロン11-20が出たら買い替えでいいんじゃないの
937名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MM93-i/V8 [119.238.245.73])
垢版 |
2021/09/09(木) 09:39:16.33ID:4kmt7jSGM0909
>>933
XF33とノクトン35の二本持ちでいいだろうな。AFなど性能を求める時はXF33で、味を求める時はノクトン35で良い
938名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sr81-umuX [126.254.222.44])
垢版 |
2021/09/09(木) 09:58:07.92ID:Q8VnChJMr0909
>>936
タムロン11-20って10-24より良いんでしょうか?
2021/09/09(木) 10:04:58.08ID:TPYmpphpM0909
2314も新しくなるけど古い方と写り違うのかな
古いほうは上品な写りが好き
940名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sp81-xjbh [126.193.89.39])
垢版 |
2021/09/09(木) 10:19:40.23ID:h+jdjUpMp0909
>>939
1814は開放から凄くシャープだけどそんなに硬い感じではないしボケもキレイ。
2314 Mkllも同じ傾向だとすると、解像命のバキバキに硬いレンズでは無いのではないかな?
2021/09/09(木) 11:05:00.39ID:hCeqTmdb00909
>>905,911,915
それな。おれもαからの乗り換え組。
αはたしかによく写るけど、撮ってて全然楽しくないんだわ。
XFの初期3本はずっと手元に残しておきたい。
2021/09/09(木) 12:25:59.58ID:IgDw5ydrM0909
>>929
ズームレンズと比較してるけど
どのズームレンズかによるだろ。
流石にレンズキットに付いてたズームレンズと比べて差が出せないって事はないですよね?
2021/09/09(木) 12:32:39.18ID:HUleAHmD00909
>>932
XF35 1.4はフード金属製だし質感良いからな
外れやすいけど
944名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sp81-xjbh [126.193.89.39])
垢版 |
2021/09/09(木) 13:03:31.04ID:h+jdjUpMp0909
>>942
>>929はXF16-55の16側と比較してどうですか?という問いに対する答えなんだから、当然比較対象はXF16-55だろう。

俺もブラインドテストされたら多分判別出来ないと思う。
2021/09/09(木) 13:24:37.98ID:Jz2APdwc00909
>>937
かといってxf35f1.4にはノクトンとは違った味もあるという。
2021/09/09(木) 13:37:13.75ID:wflV6uRi00909
>>927
1628持ってたけど凡庸な写りだったなあ。
正直1655の方が良いんじゃないかと思う。
2021/09/09(木) 13:43:58.17ID:wflV6uRi00909
>>939
光学系も変わるから飛びつくのは待った方が良いかもしれない。
同じ重さの1614を持っている人ならわかると思うが、旧2314よりかなりずっしり感があるし
948名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MM93-i/V8 [119.238.245.73])
垢版 |
2021/09/09(木) 13:51:01.32ID:4kmt7jSGM0909
フジは23 F1.4は完全置き換え(現行は廃盤)で、33 F1.4は現行35 F1.4に買い足しを推奨しているが
現行23 F1.4と現行35 F1.4はレンズ構成近く写りも似ている。また新23 F1.4と新33 F1.4もレンズ構成近く写りも似るはず
23と33-35でダブスタなんだよね。ま、現行35 F1.4はフジの大口径単焦点の中では比較的安く撒き餌的な位置付けなんだろうけど
2021/09/09(木) 13:51:35.72ID:KTD6h5wC00909
>>927
レビューの作例より、投稿サイトの方が比較しやすいと思う。
同じ被写体の比較があれば、それが一番だろうけど。

XF16-15mm 焦点距離16mm
https://photohito.com/search/photo/?value=&;camera-maker=0&camera-model=0&lenstype=&mount=&lens-maker=3&lens-model=3365&focallength_from=16&focallength_to=16&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker=&range=0

XF16F2.8[シルバー]
https://photohito.com/search/photo/?value=&;camera-maker=0&lenstype=単焦点&mount=Xマウント系&lens-maker=3&lens-model=4230&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker=&range=0
XF16F2.8[ブラック]
https://photohito.com/search/photo/?value=&;camera-maker=0&lenstype=単焦点&mount=Xマウント系&lens-maker=3&lens-model=4229&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker=&range=0
2021/09/09(木) 14:03:01.16ID:wflV6uRi00909
>>948
えっ、現行2314と3514の写りって真逆だぞ
まるで似ていない
951名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 6501-4RnY [60.111.251.186])
垢版 |
2021/09/09(木) 14:11:31.56ID:jZallX8j00909
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part84
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631164169/

次スレ IDなしが荒らしで建ててるので注意
952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 14:18:57.36
次スレ

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631160354/


ここは元々、IP表示で分派して伸びていたスレで、ワッチョイのみのスレは
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1531410433/
2021/09/09(木) 14:31:44.25ID:Be3EieH8p0909
自分は浪人でIPアドレス消しながら
節穴スレ立てるとかどんだけの基地外だよ( ;´Д`)
2021/09/09(木) 14:37:30.38ID:IdXqpVJwa0909
ササクッテロは邪魔だから消えろ
2021/09/09(木) 14:46:33.17ID:7jEPtY0OM0909
ササクッテロは[126.16…辺りのIPをNGに入れておけばOK
2021/09/09(木) 15:51:33.62ID:JxW9IoqXd0909
中望遠欲しいんだけど、50mmF2と60mmF2.4だとどっちがいいかな?
957名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 9d05-WZD9 [114.142.100.13])
垢版 |
2021/09/09(木) 16:25:14.50ID:D1DdzhWg00909
完全に60mmF2.4
マクロだから使い勝手が上だし、望遠でつかってもめちゃくちゃボケる
焦点合わせた以外の部分は全部ボケる 脅威
このレンズはフルサイズ越えるボケを味わえる
2021/09/09(木) 16:31:14.82ID:ZJnI7n7da0909
AF酷過ぎる印象が強烈過ぎて眼中に無いレンズになって何年経つかな
959名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sd43-xjbh [49.104.25.198])
垢版 |
2021/09/09(木) 16:58:29.09ID:e3KyD0Cpd0909
>>956
用途とカメラの機種が分からないと何ともですが、
>>914のとおり無難で優秀でストレスが無いのは50mm f2。
個人的に、撮った写真に味があると感じるのはXF60mm。

レンタルできるといいですが、東京か大阪しか今はやってないですもんね。
Flickrみたいなサイトで、レンズ毎の写真の雰囲気をみても良いかもです。
2021/09/09(木) 17:21:14.14ID:8T7rniSa00909
>>956
XF60F2.4は中望遠レンズとして使うにはおすすめしない
X-T4をもってしても3割くらいのショットでピントをはずす
再フォーカスでやっとあう感じ
じっくり撮るならともかく、とっさのシャッターチャンスを逃しまくるのを
覚悟したほうがいい
2021/09/09(木) 17:22:53.01ID:zbHl4I+L00909
今日シグマの発表でXマウント参入はないですか?
ないだろうなぁ噂ないし
2021/09/09(木) 17:34:00.48ID:sFBRIUmgd0909
ポートレート用途で買ったけどボケない50F2
でも開放からよく写る
2021/09/09(木) 18:09:51.27ID:jFTOp/uq00909
50mmf2はスナップ用途では最高
2021/09/09(木) 18:20:01.87ID:3ZcWXhUA00909
5020は取り回し良いけど5010のほうが楽しいのでそっちを使ってしまう
同じ焦点距離のレンズ持ってても満遍なく持ち出すことができず偏ってしまうな
2021/09/09(木) 18:26:19.10ID:Be3EieH8p0909
50mmF2で「ボケない」は流石にナイわ…
何でもかんでもとにかくボカして消し飛ばすより
絞って光や背景を活かす方向に舵切ったほうが
スキルも上がるし写真の質自体も向上するよ
どうしても消し飛ばしたかったらソフトウェアで処理できるしな…
2021/09/09(木) 19:40:02.21ID:ewvqDndbM0909
>>866
> 俺も3514に買い足しで3314予約
> 使い比べるのが楽しみだわ

3314をF2に絞るとあら不思議35F2ライクな画になる。
比較するなら3514じゃなくて3520。
2021/09/09(木) 20:00:24.33ID:1ov8zChva0909
>>957
初めて60/2.4使った時マジでビビった
キレ味凄すぎ、ボケの量凄すぎ、なんだこれと思った

ある意味56/1.2 APDを初めて使った時よりも衝撃的だった
2021/09/09(木) 20:28:17.80ID:8b50VJXmd0909
>>967
70-300の望遠端をハーフマクロ的に使ってるんだけどそれとは比較にならないくらいすごい?
試してみようかな
2021/09/09(木) 20:39:48.84ID:jFTOp/uq00909
6024は軽いからカメラバックの隅に常に放り込んでおけるのも魅力
付属の金属フードはデカ重でクソだから社外品に交換推奨だけど
970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b05-6phy [175.28.196.31])
垢版 |
2021/09/09(木) 23:18:17.50ID:rZf6WiEU0
6024をもってたら
逆行で尚且つ、太陽が入らないように注意しながら揺れる草をとってみ。
草からの距離は5m
丸ボケの美しさにまじでびびるから
光のイルミネーションみたいに映る
2021/09/10(金) 00:06:08.87ID:oCjVJve10
>>970
作例みせて
2021/09/10(金) 00:28:27.79ID:iK8t3sGZ0
XF18-120mmは全長一定のインナーズームなんですね。
2021/09/10(金) 04:50:41.11ID:7zkqfgHa0
6024いいレンズだよなー
寄りすぎると解像しなくなるからマクロとしては使いにくいけど、3mくらいの距離で撮るとはまる
逆光弱いのもいい味出る
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4991-ASMH [222.230.67.78])
垢版 |
2021/09/10(金) 08:01:53.86ID:yKLYWpz30
6024は、3514と同じく理由は分からないがときどき信じられないような写りをする。

ちなみに付属フードがダサいので3514用の金属フード(単体で別売りしてる)を付けると最高にカッコいい。
2021/09/10(金) 08:04:57.12ID:Af1TbxPh0
シグマの同径ねじ込みフードを付けてる
50mmf2を一回り大きくしたような外見になる
2021/09/10(金) 08:31:43.51ID:nat+tqos0
なんか6024の話で盛り上がってて嬉しい。こいつもエピックレンズだと思うのよ。
2021/09/10(金) 09:13:26.42ID:/9Q/Uv+U0
6024には2728の純正レンズフードを使ってるけど、
仮性包茎みたいで何かかわいい。
2021/09/10(金) 09:25:21.16ID:/7eb15it0
換算75とか換算85はやはりポートレート向きレンズですか?
XF56とかXF50F1.0は明るいのでボケが楽しめるレンズかなと思い、スナップや風景もいいかなーむしろそちらメインで買うのは違う?
割と重たいのでこれ一本で行くつもりです
それ買うなら50-140とかの方がいいよーという意見あると思いますがズームは画角に迷いが出るし、結構大きいので…70-300だとボケを楽しむレンズでもないし
2021/09/10(金) 10:04:54.27ID:loXnioXPM
富士のレンズは寄れないと言うのをよく目にするけど実際他社と比べてどうなんだろ。
2021/09/10(金) 10:08:05.37ID:MkWJe3wf0
>>979
レンズ次第
最近の新設計レンズは最短距離や撮影倍率に改善傾向あり
981名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-iSg9 [119.238.196.72])
垢版 |
2021/09/10(金) 11:04:30.14ID:dAaNKpu1M
>>978
中望遠はスナップや風景もいけなくはないが遠くのものを撮ることになり狭く感じる
離れた場所から被写体を探したい人ならまだいいかな
982名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-iSg9 [119.238.196.72])
垢版 |
2021/09/10(金) 11:06:03.14ID:dAaNKpu1M
>>979
コシナのレンズよりは寄れる。タムロンのレンズよりは寄れない
2021/09/10(金) 12:23:07.75ID:2MfyvF4ra
>>978
インスタでxf56mmとかで検索すると風景撮ってる人の作例見れるよ
2021/09/10(金) 12:38:09.91ID:4NJ1cW2XM
>>980
レンズ次第なのは当然知ってる。
レンズによって最短距離が違うくらい知ってるし。
全体的にみて富士は他社と比べてその最短距離がどうなのか。
ソニーのを少し見たけど富士よりも寄れる感じ。
0.095mとかもあるし。
985名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc5-Y0uI [126.193.89.39])
垢版 |
2021/09/10(金) 14:01:51.77ID:2QN2FAIJp
>>984
設計の古いレンズが寄れない傾向な気がするが、XF23mm F1.4がリニューアルされて寄れるようになったので、標準から広角域のレンズではXF27mm F2.8(最大撮影倍率0.1倍)以外は寄れないのは無いんじゃないかな?
望遠域では、XF50mm F1.0(0.08倍)とXF56mm F1.2(0.09倍)は寄れないけど、他は特に問題ないと思うけど。
986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13bd-Le98 [125.194.52.129])
垢版 |
2021/09/10(金) 14:20:47.85ID:WfhqLK9W0
まあ、コシナは、VM→FX クローズド フォーカス アダプターがあるんで、
VMマウントのほうが楽しめるかも知れないね。
2021/09/10(金) 14:24:11.35ID:MkWJe3wf0
XF56もリニューアルで光学設計変わって
画面中央から端まで均一に超高解像・歪曲収差/色収差/コマ収差フリー・最短50cm・最大倍率0.33倍・LMで高速AF・WR化
くらいにはなるんかな
2021/09/10(金) 14:35:04.81ID:5P6qrcBNp
>>987
どうやったら最短50cmで倍率が0.33倍になるんだ
って話は置いといて

4万円くらいで買えるSigma 56mがほぼほぼ実現してる
こいつがXマウントで出てくればマジで富士の56mmは完全破壊される
989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b10-Y0uI [153.181.28.131])
垢版 |
2021/09/10(金) 14:41:14.78ID:A6tjXVLp0
>>984
ズームも、XF50-140mm F2.8は最大撮影倍率1.2倍とやや寄れないが他は問題ない。
特にXF16-80mm F4は0.25倍、XF18-135mm F3.5-5.6は0.27倍、XF70-300mm F4-5.6は0.33倍とセミマクロ的な使い方が出来るくらい寄れる。
2021/09/10(金) 15:08:17.04ID:MkWJe3wf0
>>988
レンズは画作りに対する各ユーザーの好みもあるし
完全破壊はないだろね
スペック面ではリニューアル版でそれなりに追いつくだろう
2021/09/10(金) 18:49:23.50ID:shcbxUxS0
ありがとう。
富士も改善されて寄れないのは過去の話って事か。
2021/09/10(金) 20:48:16.32ID:nFsdZIP5M
過去のレンズからやっとリニューアルだけどね
2021/09/10(金) 21:52:23.73ID:NUqkOKHM0
換算50mmの更新が9年だからな長かったわ
2021/09/10(金) 22:32:37.25ID:7F9g473AM
もう
2021/09/10(金) 22:32:45.20ID:7F9g473AM
埋め
2021/09/10(金) 22:32:58.49ID:7F9g473AM
2021/09/10(金) 22:33:11.16ID:7F9g473AM
2021/09/10(金) 22:33:19.04ID:7F9g473AM
か?
2021/09/10(金) 22:33:23.20ID:ZGFH6qnWa
次スレ

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631160354/
1000名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-xmIR [106.128.137.158])
垢版 |
2021/09/10(金) 22:33:40.64ID:ZGFH6qnWa
1000!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 22時間 53分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況