X



APS-Cこそがベストバランス Part.7

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/18(水) 16:43:11.31ID:9Cx1K0sW0
バランス感覚が問われますぞ。

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1620118061/
2021/09/13(月) 22:09:23.23ID:mFCZ8NGh0
>>843
は?金具も維持できないショボいメーカーの信者か?
2021/09/13(月) 22:27:55.39ID:tEabQvW90
>>842
ソニーはα6000からもう7年間IBIS付いたくらいしか進化してないな。
α7Rivの技術で裏面照射APS-Cセンサー出したら売れると思うんだがやらんね。
ここで裏面照射化をフジが先にやってくれたら買うかな。20万くらいなら出す。
2021/09/13(月) 22:40:57.44ID:Z06PPqyl0
センサーもだけどBIONZ XRで新メニューにならないと旧世代感MAXだから頼むぞ
2021/09/13(月) 22:44:38.95ID:IulAljso0
ソニーは出し惜しみするイメージがある
α6000の時点でタッチスクリーンぐらいは載せられたはずなのに
2021/09/13(月) 22:59:39.90ID:IMuV0VDu0
APS-Cユーザーは金出さないってはっきり分かっちゃったからフルサイズにリソースを集中してるんでしょ
多分16-55と70-350が試金石だったんだけどあんまり売れなかったんだろうな
2021/09/13(月) 23:02:25.58ID:tEabQvW90
高いの買わせようとフルサイズ傾倒してるうちにユーザーにそっぽ向かれるぞ。
2021/09/13(月) 23:04:50.70ID:tEabQvW90
それにAPS-Cで全力出した機種があれば小型化希望している人をまたカメラ市場に呼び戻せるのに勿体ない。
2021/09/13(月) 23:17:37.00ID:QlEtM3JA0
>>855
APS-Cに金出すユーザーはフジに行ったんだろう
α6600がX-T4並のスペックなら1655や70350買うユーザーを獲得出来たと思うんだけどね
2021/09/13(月) 23:35:22.83ID:4oqLkDJF0
α7のボディにAPSCセンサー積んだ本気のモデル出せばいいのになぁ
2021/09/13(月) 23:45:15.86ID:rPvzrkx60
普段α7VにAPS-Cレンズ付けて撮影してる
2021/09/14(火) 00:58:40.46ID:rM1InZOR0
>>860
それだよな。意外と使い物になるんだもんな…。
2021/09/14(火) 03:14:20.01ID:OPj9fTnd0
ニコンD7500は、貧乏人の最高機種でしょ。
2021/09/14(火) 08:38:44.97ID:7kPE/DN10
>>861
結局デカいのはフルサイズズームレンズだからねー
低画素機APS-C機として考えると悪くない
2021/09/14(火) 08:50:13.83ID:6pWwogNo0
日常スナップや観光写真程度ならフルサイズ機にAPSCレンズもアリだな
2021/09/14(火) 08:59:49.59ID:mYQNPPHz0
いや、コンデジでいいだろw
866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/14(火) 09:07:59.66ID:oje3RLdM0
むしろスマホで…となってしまう予感
2021/09/14(火) 09:12:54.58ID:OPj9fTnd0
8x10大判フィルムに、4x5大判レンズは使わないだろ。
2021/09/14(火) 10:19:24.33ID:7kPE/DN10
>>865
コンデジと言ってもRX10クラスじゃないと同等までいかなくね?
869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/14(火) 11:06:15.91ID:7hFrpdzO0
>>852
ソニーに限らず、フルとAPS-Cの両方のボディ売ってるところは、
フルが売れてるあいだはAPS-Cに客が流れるのは怖いだろう、ペンタを除いては・・・

フルが一般写真愛好家にはムダなスペックなのが周知されてしまった時の為に保険として続けてるだけ。
2021/09/14(火) 11:32:44.00ID:Ewtm4A1R0
なんだかんだでフルサイズのカメラは高いよ
その高いカメラがいつかはクラウンみたいな感じになってるから
みんなが喜んでフルサイズを買ってくれるならそれに越したことは無い
メーカーとしては高値で売れる方に力を入れるのは当然の流れ
2021/09/14(火) 12:13:40.45ID:7kPE/DN10
最近はいつかはフルサイズじゃなくていつかは4K120pだわ
2021/09/14(火) 12:30:24.46ID:/UAJpAEx0
>>855
70-350mmは並のレンズよりもよほど売れてるし
16-55mmは価格差ありすぎ&手ぶれ補正問題で
タムロンの17-70mmに需要を狩られただけで
そのタムロンの方はバカ売れしてる
2021/09/14(火) 12:36:03.16ID:/UAJpAEx0
>>869
保険も糞もα6400単体で、ミラーレス市場の15%くらい占めてんだぞ…
こんなに手抜きしてるのに他が不甲斐なくてライバルがいないから
テコ入れする必要がないんだろうな…

https://www.bcnretail.com/research/detail/20210908_242961.html
2021/09/14(火) 13:50:10.08ID:SCftk5At0
またここでもソニー信者はどんだけ売れたか〜かよw
それしか心の拠り所ないのかよ?
2021/09/14(火) 15:24:19.11ID:/fOykmNs0
富士の本気のAPS-Cに完敗してるだろ
2021/09/14(火) 15:38:35.98ID:/UAJpAEx0
>>874
ここで売れてる売れてる連呼するしか無いのがニコン信者だろ
しかもデータソースなしで
データ出されると発狂してソニー信者認定するのがいつものパターン
2021/09/14(火) 15:47:40.62ID:/TjapLmP0
キットレンズ層にはキット完成度の高さとメーカー信頼性でニコンが好評みたいだ。ちょうどよいキヤノンEF-Mもコスパ感いい。
ソニーが手抜きしてる間に本気層は富士に取られ、ライト層はニコキヤノに取られ、もうソニーAPS-Cは撤退でしょ。
2021/09/14(火) 16:11:33.13ID:OPj9fTnd0
5ちゃんでダベってないで、写真撮れよ。
2021/09/14(火) 16:13:02.32ID:4NdavDyY0
ソニーは手抜きし過ぎて完全に落ち目
これから頑張ろうにもどう頑張ればいいかも分からなくなってそう
ニコンはZ fcと28mmで一気に巻き返したし、本気のAPS-C組は富士へ大移動
これからニコンがDX Zを揃えていくとさらにソニーは苦しい
APS-C売れなくなってフルサイズ偏重をさらに加速させてデカ重高価が進んで全く売れなくなる
これはカメラ撤退見えてるな
2021/09/14(火) 16:37:46.81ID:gLUYkbWv0
Zマウント40f2正式発表
APS-C(Nikon曰くDX)なら60mm、ちょい狭目の標準画角
881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/14(火) 17:06:10.83ID:SCftk5At0
>>876
お前みたいなソニー信者の言う事、誰が信じるかよwバーカ
2021/09/14(火) 19:36:07.79ID:lNWKqiKr0
ソニーは市場規模以上にフルサイズの機種増やしまくってる野なんか危うい
逆にAPS-C少なすぎ+レンズ更新も放置ってのはどうなんだろうとは思う
883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/14(火) 20:45:41.78ID:r7DfBlRE0
>>870
D810がキタムラ AB ランクで10万円を斬るから
F1.8の並単付けて1.5倍ズームとして(クロップ込み)撮りにいけば?
2021/09/14(火) 23:33:19.10ID:rM1InZOR0
>>882
いや、よく見れば綺麗にニッチ埋めてる。
α1: 高画素・高速連写・高幕速電子シャッターのスポーツ系プロ機
α9II: 高速連写・高幕速電子シャッターのスポーツ系プロ機
α7R4: 超高画素ハイアマ機
α7R3: 高画素ハイアマ機
α7S3: 高感度動画機
α7III: 普及機
α7II: 廉価機
α7C: 小型機

用途(ユーザー層)被ってそうなのはR3とR4ぐらい。
恐ろしいほどに隙が無い。唯一の隙が縦グリップ一体型かな。
だからシレッとα1Xみたいな名前で縦グリ付きだしてきたら隙無しになる。
こういう、用途別に多機種出すのはヒエラルキーモデルのメーカーでは難しいね。

APS-Cはどう見てもやる気が見えないけどねぇ。
VLog向けで伸ばしていくのかな。αの型番使わなくなるまであるかもしれない。
2021/09/14(火) 23:54:06.90ID:WoOncck30
んでお前ら富士はどれ買ったの?
2021/09/14(火) 23:59:53.86ID:hNg7WFJt0
>>885
α7000待ちだよ
2021/09/15(水) 00:06:49.93ID:sOSNMoHN0
>>886
ソニーは手抜きなのに?
2021/09/15(水) 00:12:51.66ID:RJH/cH3j0
>>884
他社は多くでも4機種までなんで8機種も並べてるのどうよって話になる
2021/09/15(水) 00:13:32.57ID:HLL/vPYb0
>>887
ZV-E10を手抜きと思う人はソニーはどれも手抜きに見えるんだろう
2021/09/15(水) 00:15:44.20ID:sOSNMoHN0
>>888 >>889
んじゃ裏面照射センサーがどうのとかレンズラインナップがどうのとか言ってる人たちは何なの?
2021/09/15(水) 00:19:56.81ID:En13qA4W0
手抜きじゃなくて出し惜しみだよ
2021/09/15(水) 00:24:09.24ID:gOrRZLrO0
ZV-E10お買い上げしたのかな。α7000出たら本当に買うのかな。
2021/09/15(水) 00:25:40.47ID:RCTgF+NA0
>>888
いや、必要があって並べてるんじゃないの?
高速連写機をα1だけにしたら値段高すぎだし、
α7R3はイラネと言われそうだけど、お値段的にお買い得でしょ、
α7IIはもっとイラネだけど場末の家電量販店でRPと喧嘩する仕事がある。
α7S3は特殊用途機だしα7Cはフォルムからして違う小型機。

ほら、全部必要。あえて言うならα7R3だけ無くても良いかもぐらい。
他社だって出遅れてなければこれぐらいやってんじゃないの。
まぁ、旧機種併売戦略があるからなのかもしれないが。

こんだけバリエーションと入れ替え激しいのはフルサイズが激戦区だからだ。
APS-Cがのんびりしてるのは競争無いからだね…。
特にミラーレス移行期でCNが揺らいでるから急ぐことも無いのかも。
2021/09/15(水) 01:11:41.00ID:5Ez4aNdl0
ソニーのAPS-C使ってる奴多いのかここ。その割にシグマDC DNの話題にならんな。
2021/09/15(水) 01:42:40.30ID:UIz1F5sS0
ミラーレスは電池を食い過ぎる。
まだまだレフ機で十分。
最高峰はD500だが、高いしでかい。
なのでベストバランスはD7500だな。
2021/09/15(水) 02:01:24.59ID:5Ez4aNdl0
>>895
ニコンもAPS-C一眼レフが手抜きモードに入ってて良くないんじゃ
897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/15(水) 02:16:42.91ID:Mjwb7gVf0
>>895
最高なはずのα1,9ですら eos 6d の半分の撮影可能枚数なんだな
どでかいバッテリーが統てを解決とはいかないとは
2021/09/15(水) 15:50:19.18ID:7oKCRYzC0
ネタが無いのか予備バッテリー1個足す程度の話で真摯に電源問題を捉えるなら一眼レフも変わらない
2021/09/15(水) 20:27:04.69ID:2drLXu3/0
>>890
だからα7000出たらみんなハッピーって事じゃん
2021/09/15(水) 20:30:25.24ID:En13qA4W0
>>895
ニコンは本気のAPS-C用レンズがない
2021/09/15(水) 21:10:18.57ID:PD/ScSTH0
>>900
ミラーレスに至ってはAPS-Cレンズがキットレンズ2本しかない
ガチゴミ仕様
2021/09/15(水) 21:42:29.93ID:/U8W/U3O0
あのダブルズームキットレンズはかなり本気に見えるが
2021/09/16(木) 00:10:34.18ID:BGflm0xy0
>>899
ソニーのレンズラインアップで十分で、富士は無駄にレンズ揃えてるということか
2021/09/16(木) 00:46:37.73ID:BEqCUdmt0
>>902
広角ズームも同時に出してたらここまで叩かれてないかも。
怨嗟の声上げてるのって実はニコンユーザーだし。
2021/09/16(木) 01:18:49.21ID:Ijk968sF0
出たら出たで絶賛だけして買わないからなあ彼ら
2021/09/16(木) 06:18:41.31ID:zViTAPMR0
あのねー、キットレンズっていうものは、
レンズ選びがわからない入門初心者には、これがいいですよ、
とメーカーが用意しているレンズでしょ。
907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/16(木) 06:38:41.92ID:Vp0okwrK0
ニコンはミラーレスで大きな口になってレンズ性能高いものをリリースしている傾向がある
2倍テレコンで異様な解像をみせる 70-200mm
解像とボケの両立を達成した 50mm f1.2
普通はダメな 24-200mm

このへんは評価高い噂聞くね
それと同じようにキットレンズがキットレンズのくせに高めな性能見せてるという話題が
リリース直後に話題になった
2021/09/16(木) 07:19:12.32ID:jc4tdaUL0
Zfcで28mmをキットにしてるのは慧眼

換算42mmは標準レンズの王道
FXレンズのDX利用なので周辺まで解像し光量も十分
その上安い

そりゃ売れるわ
2021/09/16(木) 07:56:16.70ID:zViTAPMR0
大判フィルムの時は、イメージサークル限界まで使っていたな。
2021/09/16(木) 08:32:01.86ID:lkWCxFAP0
>>904
EVF取ったVlog機とZ DX 10-20mm F3.5-5.6とか出たらいい感じになりそう
2021/09/16(木) 09:33:25.37ID:SMiumuHJ0
>>909
フロントスタンダードが動くAPS-Cミラーレス機用のベローズが出たら嬉しいな
前板はレンズボード的な物で交換可能で、各社SLRボディマウントが付いてるようなの
2021/09/16(木) 16:23:02.57ID:ZhHmJkhT0
フルサイズ信者の矢沢の前で
フェーズワンのフルサイズ中判カメラ使ったら嫉妬されるのかな
2021/09/16(木) 17:03:46.82ID:Nv+6QLnf0
2x3モノレールビュー買ってAPSミラーレス機を付ければいいのか
2021/09/16(木) 19:29:17.89ID:bkPSnc/20
>>912
必要ならレンタルするけど
僕の仕事には必要ない
2021/09/17(金) 00:47:59.53ID:A/UGC1dP0
>>907
自分の経験が全く無いw
2021/09/17(金) 01:24:42.47ID:aIp18YWP0
α7000のスペックと価格を予想しようぜ
2021/09/17(金) 08:06:13.53ID:QeWhxErA0
有機三層センサーくらいやってくれないとα7000は名乗れないな
2021/09/17(金) 08:38:32.72ID:OPzzSJWf0
>>917
ソニーも研究はしてるらしいけれど、コア特許の大半は
パナとフジみたいなのでこっちに期待してるんだけれどね
関わってる企業の小さめフォーマットから始まるだろうから
APSやMFTから作るだろうし
このところ全く情報出なくなっちゃったからなぁ…
2021/09/17(金) 08:48:51.94ID:XAppt0dC0
積層センサーによりメカシャッターレスにして軽くして6400の重さのままIBIS搭載
2000万画素に落として消費電力変わらないまま4K60p化、960fpsのスーパースローにも対応
バッテリーと外観は6400踏襲でSD&TypeAのスロット1つ
2021/09/17(金) 09:07:44.50ID:77FEy6QC0
α6600は無駄にデカイんだよね
普通に撮ってて別にバッテリーで困ることなんてないし
α6500/6400のサイズ感で正当進化してほしいわ
2021/09/17(金) 11:53:06.06ID:bbj956/00
>>916
裏面照射積層センサー2150万画素
AF/AE追随30+コマ/秒ブラックアウトフリー連写
14bit/16bit RAW
350点画面100パーセントカバーフォーカスポイント
リアルタイムトラッキング
フラッシュ対応電子シャッター
ピクセルシフトマルチ対応
6.5段IBIS
6K 30p
log動画対応
944万ドット240fps、OLEDのEVF
バッテリー込み450g
実勢市場価格22万円
2021/09/17(金) 12:19:31.13ID:XAppt0dC0
>>918
パナとフジの有機センサーは1層じゃね?
ソニーみたいに3層でベイヤーからの脱却までいけば革新的だけど
2021/09/17(金) 12:45:53.55ID:6nEd0oYB0
α6000系とかデザインがなんか、、。
冷蔵庫とか電子レンジなどの家電臭がするんだよな、、。
お世辞にもカッコよさとは程遠い。
2021/09/17(金) 16:38:42.60ID:3hZED54+0
そこでNEX5ですよ
2021/09/17(金) 17:09:11.30ID:5A2w7qeH0
スレタイおかしいよね
α7000を希望するスレに変えたら?
富士もペンタも何をどうやっても難癖付けるだけなんだから

α7000が超スペックで出たら出たで見合うレンズが出ないことには買えないとか言いそうだけど
2021/09/17(金) 19:24:58.57ID:qaT7Krfl0
富士はラインナップ揃ってるから希望ネタ出ないんじゃね?
ソニーのAPS-CボディとニコンのZ DXレンズが切望されてるからこの辺の話題になる
EOS Mは現状のシステムで悟り開いてるから在るがまま
2021/09/17(金) 19:51:38.43ID:T3b5oz/O0
>>926
それなら他に期待せず富士買えばいいじゃん
928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 19:59:06.31ID:/sS6bzl20
>>925
買わなかったとしてもお前に何か迷惑掛けるか?
欲しい機材について語り合う純粋な写真集愛好家を見下してるお前の底意地の悪さに寒気がするわ
2021/09/17(金) 20:23:00.06ID:PFKr+Dhw0
>>921
あと5年もすればα1が中古で三十万かそこらになるだろうから
それ買ってAPS-Cクロップでもしてろとしか言いようがない
2021/09/17(金) 21:57:10.79ID:77FEy6QC0
>>928
「お前らは難癖つけて買わない」とか根拠のない妄想しながら
意味不明なマウンティングするやつ多いよな
この現象に名前つけたいね
2021/09/17(金) 22:02:30.90ID:jq3nziWP0
統合失調症
2021/09/17(金) 22:24:53.80ID:QeWhxErA0
>>927
そのマウント気に入ってるから新しいの期待するんだろ?
2021/09/17(金) 22:41:55.55ID:6fRDErsx0
フルサイズ信者の嫌がらせだろ
本当はAPS-Cの方が良いと薄々感じてるから正しい選択してる人間を疎ましく思ってる
2021/09/17(金) 22:59:00.92ID:fox3PxR50
フルサイズ使ってる人が同じことメーカーのAPSCの方がいいとか思わないだろ
あるとしたらニコンの人がやっぱ富士がええなとかそういうのはあるかもしれんがz50買わずに後悔するとかR5/6の人がやっぱりkissMにしとけばよかったとか思うとかマジでなに言ってんだかわからない
2021/09/17(金) 23:15:08.83ID:0LGYE6S/0
ニコンの人はフジよりZ fc選んでるっぽいけど
2021/09/18(土) 01:06:35.17ID:En3etMUE0
ロードマップに載っているレンズ全て合わせてもAPS-Cの品揃え貧弱なニコン選んでおいてAPS-Cレンズ足りないと言う白痴はさすがにいないだろ
2021/09/18(土) 01:16:33.93ID:N5EldwFQ0
>>929
アホか
APS-Cで欲しいんだよ
α1はでかいし重い
中古買うのも貧乏臭い
2021/09/18(土) 01:18:44.97ID:4pHQ1Wwg0
>>930
根拠ならこのスレにいくらでも転がってるが…
2021/09/18(土) 02:14:03.68ID:sml4SGJP0
>>937
フラッグシップ級の性能のカメラに20万しか出せないって時点で貧乏くさいよ
2021/09/18(土) 02:33:48.18ID:wJGs7dq10
NikonのD500は初値25万くらいだったかな
今その値段のAPS-Cカメラを出した所で
果たして売れるのかって話ですよ
俺はかなり苦しいと思う
2021/09/18(土) 03:11:28.58ID:Whu7y+6h0
D500もそれなりに数が出たから今の相場16万なわけだが
いまからAPS-Cフラッグシップ出したからって下がるまでにどれだけかかるか
2021/09/18(土) 05:12:51.57ID:N5EldwFQ0
X-H1も25万以上で売り出したけど後継機の話もあるし売れたんでしょ
2021/09/18(土) 06:11:46.88ID:EcMJEENE0
>>936
レンズラインナップよりZ fcに魅力を感じたんでしょ
そういう人がレンズ欲しいと言ってるだけ
944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 10:50:19.35ID:pY/4WzrC0
>>937
α1は女や御老人にも薦められるような小ささと軽さだぞ
約128.9 x 96.9 x 80.8mm 約737g
2021/09/18(土) 12:44:55.26ID:EcMJEENE0
αのAPS-Cユーザーは6400がサイズの基準だから
2021/09/18(土) 13:55:45.37ID:/K7HSJZV0
>>908
慧眼かな?
手ブレもないし中途半端、ズームレンズと明るさも大きく変わらないし。FX持ってる人にはいいんだろうけど。

DX専用にしてもう少し明るくするか、40mmF2.0とかにしないと、単焦点ならではのボケは楽しめないんじゃないかな。
2021/09/18(土) 14:55:10.49ID:K5kKqcg/0
>>942
半額で投げ売りしたけどな
2021/09/18(土) 20:27:06.38ID:6+yOHP+Q0
>>943
分かってて買っておいてラインナップボロボロだーってw
ロードマップも出してるのに
2021/09/18(土) 22:33:53.17ID:t5lKxPlq0
>>939
APS-Cは安さも魅力だからそれくらいで売ることを希望するのの何が悪いんだ?APS-Cなら22万てかなり高価だろ
2021/09/18(土) 23:06:20.60ID:FCVEmDaw0
安い方がユーザー目線では良いことなのにそんな値段では作れないだのとマウント取ってくる奴がいて気持ち悪い
2021/09/18(土) 23:09:37.81ID:N5EldwFQ0
とりあえず相手の言うことを否定すれば詳しくなったような気になれる奴いるよな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況