X



Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【34】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 21:32:34.44ID:5xQryUHv0
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1

マイクロフォーサーズの総合スレです。>>2

マイクロフォーサーズ規格は、4/3型の撮像素子を使うことでの小型化と
画質の最適バランスを前提に、今後高まるであろう撮影機器の更なる
小型軽量化ニーズやLive View撮影や動画撮影ニーズへの対応などを織り
込むことを目的にフランジバック長の短縮化、レンズ側との信号伝達を
高速・安定化させる信号接点の増設、小型化を容易にするマウント外径の
小型化を行ったフォーサーズシステムと互換性を持つ拡張規格である。

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【33】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414139700/

マイクロフォーサーズ公式サイト
自由な撮影スタイルを実現する、
高画質と小型軽量の両立
マイクロフォーサーズは、レンズ交換式カメラの高画質と小型軽量の最適なバランスを追求しつつ、多様なニーズに対応する機動性の高さを持ったシステム。
メーカーの枠を越えて、カメラボディーと交換レンズを自由に組み合わせて撮影できるオープン規格です。
https://www.four-thirds.org/jp/
賛同企業
https://www.four-thirds.org/jp/contact/

オリンパス(OMデジタルソリューションズ)
https://www.olympus-imaging.jp/
パナソニック
https://panasonic.jp/dc/
68名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 16:47:05.37ID:HeQ7Cvoy0
その点ではマイクロフォーサーズ陣営は影響が無いまでとは行かないが
比較的軽量安価のレンズ交換式マウントとしてフルサイズミラーレスとの差別化を
2年連続マウント別シェア1位獲得で確立してるから、α6400が暴れまわるのを
2階席から高みの見物できる
69名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 16:59:31.52ID:uZiLY5bc0
AWARD 2021 (対象は2020年間)ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 (対象は2019年間)キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 (対象は2018年間)キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成

こうみると、キャノンKissMの攻勢だろうが、ソニーEマウントの人気爆発だろうが
マイクロフォーサーズはそれほど影響を受けず、APS-C内で食い合っているのが見て取れる
70名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 17:08:27.57ID:uZiLY5bc0
>>34
オリのEM1やパナのGH(G9proも)といった評価の高い上級機があるので
フルサイズには魅力を感じない層には、マウントとの心中の意味でも
ミラーレスではマイクロフォーサーズしか有り得ない

というのが安定に繋がってそうだ
71名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 18:01:55.42ID:Hai/8LKR0
2階席最上段から、ヨドバシの売り場を見下ろし

ハイ、最終的にα6400を選びました、Z50ご愁傷様。
ハイ、またもα6400に決定、EOS Kiss M2涙顔。
アラ、フジのブース、相変わらず閑古鳥。
オ、来ましたマイクロフォーサーズ機指名買い、交換レンズも同時にお買い上げ。
2021/09/08(水) 18:22:17.33ID:PyXOBblz0
>>67
ひょっとしてem10が売れてるのはすごく単純に他のカメラよりカッコいいからってことない?
センサーサイズなんて気にしないし知識もない一般人がカッコよさで選んでる気がする。
昔の自分がそうだった。
O-MDシリーズはデザインが飛び抜けてカッコいい。
2021/09/08(水) 18:27:57.01ID:+Y8824qP0
俺も中高生の頃はOM40メタクソかっこええ(*´Д`)と思ってたが
おっさんなった今はOM40?ないわーと感じる
74名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 18:39:14.94ID:R5RzaNNL0
>>72
まあ、カッコとイメージだろな。何事にも
ただしさ。それだけで中身がなければね、いずれ悪評が立ち廃れる
やはり大事なのはコスパ

カッコとイメージとコスパで三拍子お揃いで
α6400、em10、EOS Kiss M、そしてα7の3代目機なんだろう
2021/09/08(水) 18:39:18.37ID:SdWUL6FL0
>>71
今APS-Cで売れてんのはニコンのZfcでしょ
AF以前の一眼レフデザインはイメージ的にニコンペンタ以外ヒット狙えなさそうだからちょっと羨ましい
2021/09/08(水) 21:11:03.37ID:t1YqZnAN0
>>75
カメラ好きの間では話題になってるけど、売れてるかというと微妙。
マップのランキングでは2位につけてたけど、他ではそれほど上位には来てない。
供給が追い付かずに販売機会を逃してそう。
生産が追いついてないというか、そもそも生産数が少なすぎるんじゃないかな。
77名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 21:21:35.05ID:H0hYg8gO0
>>75
BCNで上位に来ないと
売れてる とは言えない
78名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 21:32:24.29ID:Ut4h+cxs0
世界で売れないと意味はないわな
国内で10万以下のカメラが売れても利益が出ない
毎年赤字で撤退したオリンパスが証明している

デジカメ世界シェア2020

1位 キヤノン 47.9%
2位 ソニー 22.1%
3位 ニコン 13.7%
4位 富士 5.6%
5位 パナソニック 4.4%
オリンパス 圏外
ペンタックス 圏外
79名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 21:34:34.85ID:SN+ZLrpp0
>>70
色々な意味でフルサイズと比べるとクソ安いのがいいわ
80名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 21:41:03.87ID:Ut4h+cxs0
安いから利益出なくて撤退したんだけどな
センサー1/4でフルサイズに負けるスペックなのに価格も重さも1/4よりはるかに大きいのでコスパは最悪だな

たから世界で見向きもされないんだよな
2021/09/08(水) 21:42:50.48ID:dqC3Rric0
残念ながら、正確なシェアが計算できて、結果を調査会社が算出過程ともども責任をもって公表してるのは
世界広しといえデジカメの世界ではBCNしかない
2021/09/08(水) 21:51:15.30ID:O4q0ehRD0
>>79
ソニーのフルサイズα7C ILCE-7CL ズームレンズキットは20万ちょっとで買えるからそれと比べたらクソ安いともいえない。
重さはキットのパンケーキならかなり軽いけどいいレンズだとデカイし重いし
軽いメリットもなくなる。
83名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 21:53:09.91ID:dqC3Rric0
これからはパナのLマウント連合の時代

大きさ重さにこだわる人に一押し LマウントのSigmaFPをどうぞ

APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP  370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1    623 g
84名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 21:55:53.03ID:Ut4h+cxs0
>>81
なんでオリンパスは毎年赤字で撤退したんだろな
OMDSになってから出した新製品も全く売れずマイクロフォーサーズが消える日も近いな
85名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 22:03:54.47ID:dqC3Rric0
オリンパスは、マウント別シェア1位だから大丈夫
カメラはマウント選び とも言われてる

ラージフォーマットのフルサイズとか、スモールフォーマットのAPS-C、マイクロフォーサーズ
とかの問題ではない
86名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 22:06:33.17ID:dqC3Rric0
>>84
いくらSigmaFPがAPSに印籠を渡したとはいえ
レンズ交換カメラマウントがフルサイズだけになる事はない
87名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 22:14:58.80ID:xoTvwmU00
オリンパスは交換レンズのシェアが直近1年間では2位(シグマと同率)
1位はダントツでソニー
2021/09/08(水) 22:33:36.35ID:YiyFHdW80
同じ話をしてるなあ
89名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 22:42:02.83ID:xoTvwmU00
売れなくて赤字ではなく
優秀な製品を採算度外視で世に出した
不幸にもデジカメが売れない時代が来た
オーディオの名門の山水やダイアトーンに似てる

だが採算度外視のコスパ商品は、ユーザーに大喜び支持され
マウント別シェア1位にまでなった
今までのような事はムリなので、利幅の高い交換レンズを既に獲得した多くのユーザーに売ることに方針を移している

いまココ
90名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 22:49:46.46ID:DrHyOCCU0
パナはフルサイズLマウントと掛け持ちだけど
GH5の後継機も出たし、本命のGH6が間もなく出る
動画一眼で最強のパナが、変わらずマイクロフォーサーズにも注力するので
マイクロフォーサーズは安泰でしょ
2021/09/08(水) 22:54:02.62ID:fHUDM+s70
GH6は売れるだろうか?
92名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 22:59:06.14ID:DrHyOCCU0
パナGHシリーズに売れなかったものは無い
動画目的ユーザーしか買わないから限度はあるがね
2021/09/08(水) 23:26:11.10ID:IXjsWWYe0
マイクロフォーサーズにオールドレンズをつけると

標準レンズが望遠レンズ並みに狭くなるw

しかも、狭くなるだけで被写界深度は同じだからボケないw
2021/09/08(水) 23:41:50.79ID:fHUDM+s70
オールドレンズって必要だろうか?
95名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 23:45:33.23ID:mGqMEFT50
>>93
これからはパナのLマウント連合の時代

オールドレンズで画角を保ちボケも欲しい人に一押し 

Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ

APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP  370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1    623 g
96名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 23:56:39.45ID:tKDwCb4T0
オールドレンズは手振れ補正機構がないだろうから
そこはマイクロフォーサーズの出番かな
マイクロフォーサーズ機なら、フォーカスピーキングとかマニュアル補助機能も抜群だし
2021/09/09(木) 00:59:48.84ID:+Prxlobq0
中華のシネマレンズしか買わなくなった
ボディもGH5からBMPCC4Kにw
98名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 01:15:12.44ID:ZcmWfU8m0
>>91
今更GH6は売れないだろう
動画勢はほぼソニーに、一部はキヤノンに戻った
あとはブラックマジックやRED
フルサイズよりもスペック低くてAF効かないマイクロフォーサーズに価値はない
99名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 01:27:28.83ID:xw0Yx1An0
MFTユーザーだけど、十分ボケるよ

NOCTICRON最高!

>93
>標準レンズが望遠レンズ並みに狭くなる
wwwわかってないなあ 
レンズの美味しい部分だけを使うんだよ
100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 01:55:16.51ID:vivtYDqA0
例の新センサー搭載機出るまで買う価値ないよね
2021/09/09(木) 07:02:54.70ID:UZLhIK920
>>99
オールドレンズに何を求めてるんだ?
美味しい部分だけをバッサリ切り捨ててるのがMFTなのだがwww
2021/09/09(木) 07:19:29.21ID:0qgBZt0K0
>>101
99はそう言ってるよ
2021/09/09(木) 07:33:14.54ID:4BcQCM1f0
>>57
>>57
コニミノwパナライカwww
104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 07:40:51.13ID:Dl2NpLRY0
MFTで一番小さなカメラは何ですか?
2021/09/09(木) 08:16:46.17ID:p3lVBctN0
>>104
オリンパス AIR A01
106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 08:29:31.72ID:Hl9BkQ6q0
>>98
GH6は、熱帯でも使える というタフさで
世界の写真家にバカ売れするだろう

動画はAF優秀なBMPCC4K、スチルはタフな造りのGH6

マイクロフォーサーズマウント採用機 で独占
107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 08:29:32.53ID:Dl2NpLRY0
>>105
www
確かに
108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 08:36:01.54ID:M/sSzhwo0
>>98
動画は軽量が重要だから、Lマウントのフルサイズ SigmaFPだろ
フルサイズだから写真も綺麗だし

APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP  370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1    623 g
109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 08:44:39.08ID:44JKDCcU0
>>108
ここはm4/3スレだが
110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 09:04:48.67ID:lUNwliDR0
>>98
動画は他社が人体認識AFが実用できず人をAFで撮れない限りは
GH一択 またはフルサイズパナSシリーズ

>>109
Sigmaはマイクロフォーサーズ賛同企業に名を連ねてる
マイクロフォーサーズの中核メーカーパナソニックとLマウントでマウント共有してる
のをお忘れなく
111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 09:05:46.49ID:44JKDCcU0
>>110
マウント違い
112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 09:14:11.48ID:5pPt10IK0
BMPCC4K
GH5シリーズ(G9PRO)、GH6

両方所有して併用するのが最高
なんといっても豊富で質に高いマイクロフォーサーズ専用レンズが使いまわせる

カメラで重要なのはマウント選び
2021/09/09(木) 10:05:40.40ID:IgDw5ydr0
何度もマウント別一位を主張してるけど
他社共有できるマイクロフォーサーズは総合での計算だからな
メーカーで分ければパナなんて富士より下だし
114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 10:12:26.60ID:Dj64lmCi0
どちらシェアが低いけど

フジはフラッグシップ機が駄目だしな
廉価機を投売りは、パナは辞めてるし、GHやG9が売れれば良しとしてる
115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 10:18:02.61ID:+3iGIoB50
執拗に「国内マウントシェア1位」とかMTF褒め殺してるのってオリンパスかパナソニックの中の人でしょ?
役員か開発とかじゃない?
現実見えてない人間がカメラつくってるとしたら、なんでオリパナがずっと赤字で底辺なのか理解できる気がするわ
116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 10:30:52.77ID:wf87OynG0
まあ富士と同じにされるのは迷惑だな 格が違うでしょ

パナはフルサイズLマウントでも激しい戦いが有るし
マイクロフォーサーズは数より質でしょ

APS-C以下機の比較テストで1位のG9pro
そのG9proのフルサイズ判が、カメラグランプリ大賞受賞したS1Rだし、

>>115
ここは マイクロフォーサーズのスレだから、「国内マウントシェア1位」がネタになるのは当然でしょ
フジのスレの中で語るわけではないし
117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 10:37:08.62ID:u6xiE/mw0
>>115
それより
執拗に

ネガキャン荒らし に来てるメーカーはどこ?
118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 10:44:24.94ID:fM2CNNOE0
>>115
「国内マウントシェア1位」
事実だし、たいへんな偉業だから、話題になるのは当然でしょ

キャノンEFとニコンFの2大マウントの支配は100年は変わらない、と思われてたんだからさ
2021/09/09(木) 10:47:56.15ID:psnXFoAd0
>>113
パナの寄与率誤差程度じゃないの、って思うけどうどうなんかね。
フジより下とか言う事はたいした数じゃないのだろう。

でもまぁユーザーとしてはマウント別で良いんだよ。
2系統のラインナップがあると選択肢が広くて助かる。
120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 10:55:55.57ID:r8/srnIf0
いまさら(カメラ売れない時勢)廉価機の投売り始めるようじゃね
安売りでシェア増やすなんて時代は終わった

マイクロフォーサーズはシェア確立できて良かった
121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 10:58:24.10ID:r8/srnIf0
パナにしてもオリンパスにしても
ミラーレスは軽ければいい、安ければいい
なんて考えは捨てている
2021/09/09(木) 11:08:26.19ID:VCt7EBzh0
>>60
カメラ女子が絶滅したのがデカい。
今のカメラ女子層はおそらくiPhone12とか使ってる。

AFが強いわけでもなく、動画が強いわけでもない。
手振れ補正だけは強力そうだけど。
2021/09/09(木) 11:20:16.88ID:D68ZexkO0
MFTのシェアなんてPENとかGFとか正に廉価機の投げ売りそのものじゃねえか
廉価機を買ったユーザーのうち今でもカメラ使ってる人なんてどれだけいることやら
124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 11:40:18.39ID:Hyk+KbAZ0
m43は動画ならいけると思うが、旧オリンパスにはその印象はほとんど無い。おまけにm43のレンズとか所有欲やブランド価値もフルサイズに比べるまでもないし、新会社になっても代わり映えしないという印象しかない。
2021/09/09(木) 11:51:02.00ID:psnXFoAd0
>>123
廉価機なのは間違い無いんだが、売れ筋はE-M10っぽいけどな。
一般的なカメラのアイコンとしてはあの形なんだろうなぁ。
2021/09/09(木) 12:06:44.84ID:IgDw5ydr0
>>116
パソコンで例えるなら、
DOS/V機がiMacより売れてるみたいな比較になってるからその比較はどうなのよ?と思うわけで
2021/09/09(木) 12:09:09.12ID:psnXFoAd0
>>126
その例えは分かりにくいし、多分間違ってると思う…。
なんというか、用語の定義からして戦争になりそうな予感がするというかね。
128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 12:15:47.43ID:Aeel+dDD0
フルサイズw GH6に喰われなきゃいいけどねぇ
弱点だった高感度も ISO 52600まで撮れるみたいだし

GH5 MkUでさえ定評のある手ブレ補正、log撮影、C4K/60p 10bit、
4K/23.98p 400Mbps (4:2:2,10bit ALL-I) ← マジでヤバいwww
Netfrixも認めた映像記録性能www

加えて f1.7通しのズームレンズも新しいの来たし

APS-C ? 勝負にならんだろwww
フルサイズ勢wけっこうビビってんじゃね?www
129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 12:18:57.65ID:Aeel+dDD0
>>126
どちらかと言うと
M1 Mac mini 売れすぎって感じ?
で、糞でかいDOS/V機(自作w)が悔しがっているというwww

あるいは
m1 macbook air 売れすぎで
糞重いゲーミングノートが悔しがっているという
130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 12:20:18.87ID:xsRnHrc70
>>123
まあそういう時も有ったのは認めるかな マイクロフォーサーズ
でも昔のシェア1%は今のシェア5%の価値が有った
価格競争仕掛けるメリット有ったんだよ
>>122
20万円以下だと動画はパナ機
10万円以下だと動画はパナ機一択
2021/09/09(木) 12:22:15.43ID:x1w5kjcG0
>>115
まさに誉め殺しにしかなってなくて、評判を落とすための
アンチの仕業なんじゃないの。
気狂いじみたアンチが各メーカーにいるからな。
132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 12:23:33.91ID:xsRnHrc70
オリンパスE-M10シリーズはコスパと売れた
で、歴史に残る名機
133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 12:28:00.91ID:xsRnHrc70
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
マイクロフォーサーズ

「山が動いた」  でしょ
2021/09/09(木) 12:28:54.95ID:p3lVBctN0
>>131
そうおもっている
以前の「マイクロフォーサーズ最高、フルサイズ要らん」の書き込みと同じ荒らし
135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 12:55:05.96ID:r8eCuB0w0
>>113
フジ機は色々独特だから乗り換えるのは割と覚悟がいるよな
あと望遠関係が弱すぎる
それとX-Transはやっぱ癖強いんだなー。
ポップコーンとかラーメンとか聞くしな
136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 13:17:01.14ID:2x1U9Rg90
多彩なバリエーションを楽しめるアートフィルター
16種類・31タイプから選べる
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl10/feature3.html

フジのフィルムシミュレーション比でも
16種類・31タイプのオリンパス ここでも圧勝でしょ
2021/09/09(木) 13:18:34.01ID:psnXFoAd0
このageてるヤツはただの荒らしだな。
自分の過去発言切り貼りして使われてるし。
138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 13:23:56.09ID:lub7niCg0
>>137
大勢のユーザーが居るマイクロフォーサーズ総合スレだから
ageたほうがいいでしょ
コソコソする必要ないし

それに135のフジ評価なんて紛れもない事実だし
2021/09/09(木) 13:27:13.60ID:c/uqFWKt0
>>138
マイクロフォーサーズを貶めるための荒らしであることは間違いない
140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 14:05:50.56ID:Mw2nHlOI0
販売本数の7割を占めるミラーレス用が支える交換レンズ市場
1https://www.bcnretail.com/market/detail/20210822_240271.html

1年間の合計では
レンズ売り上げシェア順位

ソニー(ダントツ1位)  
オリンパス
シグマ(ほぼ同率)
キヤノン
タムロン(ほぼ同率)
フジ     
パナソニック(ほぼ同率)
ニコン

他スレから拾ってきたけど、交換レンズで
オリンパス2位て、なにげに凄い
1位ソニー圧倒的も凄いが
141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 14:08:39.66ID:Mw2nHlOI0
ミラーレス用限定だから当たり前か
142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 14:57:52.62ID:Aeel+dDD0
>>140
売上ってとこがミソかなw
1本20万だもんな
143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 15:57:41.99ID:Yfiej3GK0
販売本数 とのこと
144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 16:35:41.28ID:amST7Fmi0
>>123
オリンパスはこれだけ交換レンズ売れてるんだから
入門用ダブルズームキット機だけじゃないでしょよ

また、廉価機を買ったユーザーのうち今でもマウントに留まり
趣味が高まり交換レンズに手を出す人が多い、とも言えるのかも
145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 16:49:50.19ID:Js5jnNQy0
交換レンズ買うと同時に
ボディもEM1シリーズやG9proに買い替える人も多そう

こういうステップアップが出来るとこも、マイクロフォーサーズならでは
146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 17:57:02.18ID:jqHpn0090
>>107
懐かしい
持ってたけどwifiがうまいことつながらないことが多くて売っちゃったな
どうでも良いときはさくっとつながるくせに

サイズが小さくてそれさえなければいいカメラだったんだけどな
2021/09/09(木) 18:22:05.66ID:qOhtbaQ60
パナのLeica銘レンズには哲学があるけど旧オリからのPRO()レンズ押し売りには必死のマーケティング臭しかしない。カリカリに仕上げれば無駄に重くてボケがイマイチでもハッタリで売れると思って舐めてる
2021/09/09(木) 18:26:34.63ID:psnXFoAd0
>>147
マーケティングしっかりやらないとどんな良い哲学のレンズあっても無駄、
ってことをフォーサーズで学んだのだと思うよ。
でも哲学はあるとは思うけどね…。F1.2はボケ味重視とか。方針ぶれてる感はあるけど。
※個人的にはF1.2シリーズは評価してない。F1.4で作るべきだった。
149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 18:54:01.18ID:dsLzIUTf0
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/#tab
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843555/#tab
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910962/#tab

出始めの3本は神レンズだった
とくに12-100と300の手振れ補正は仰天レベル
150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 19:03:42.15ID:lK352qJT0
>>148
マーケティングが大事だからってステマは正当化されないと思います。内部リークで粉飾がバレてソニーに助けてもらった頃からGK紛いのステマ強弁レスが露骨に増えたよ。オリの企画開発で一貫してるのはナルシスト臭ですね
151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 19:07:26.06ID:dsLzIUTf0
パナLeicaの雰囲気を好む人もいるね
レンズはオリンパスが先行でパナが後追いする形だったね
152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 19:09:49.12ID:dsLzIUTf0
最近はソニーがすっかり追いついてきたけど
当時はミラーレスでは交換レンズはオリパナ一択状態だった
2021/09/09(木) 19:10:05.66ID:UZLhIK920
>>147
オリンパスは昔から商売至上主義で売れさえすれば良いと思ってる
フィルムのころは85mmをポートレートレンズと銘打っていたにも関わらっず
豆センサーに転落してからは、なりふり構わず
25mm程度の極深深度のレンズをポートレートだ、美しく滲むボケだと吹聴してる

ダブスタ二枚舌のオリンパスはコアな支持層を持たず
カメラ最下層のシェアをスマホに奪われ市場撤退を余儀なくされた
2021/09/09(木) 19:10:06.23ID:psnXFoAd0
>>150
ステマの意味知って使ってんの?
すくなくとも自分はたんなる一般人だけど。
こんな場末の掲示板にステマしに来るほど社員は暇じゃねーだろうと思うがなー。
ナルシスト臭については残念ながら同意w
気にくわない時はパナも選択できるってのがm43の良いとこだ。
155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 19:25:13.55ID:veWkGYMl0
Blackmagic Pocket Cinema Cameraユーザーにもオリンパスの12-100mm F4は評判がいい

多くの方の議題になっているのはBMPCC 4Kと6Kどっちを買うべきか、買い換えるべきか、ということであろう。
筆者が思うBMPCC 4Kが6Kモデルより優っている点はOLYMPUS 12-100mm F4 OSという最強の便利ズームレンズが使用できることだと思っている。
35mm換算で24-200mm F4の通しズームの上、恐ろしいほどの手ぶれ補正がかかる。
筆者はBlackmagic Designのカメラはイメージを創る、すなわち「メイク」するカメラだと思っていたのだが、
BMPCC 4Kの発売と同時にすっかり「最強の標準レンズ」となった12-100mm F4のおかげでイベント撮影、ライブ撮影、ドキュメンタリーなど、
自分がコントロールできない進行の中で撮影をする「テイク」の現場にも使用できるのでは無いかと思うようになった(実際に使用している)。
AFの追従性は無いがマイクロフォーサーズセンサーという事もあり、マニュアルでもフォーカシングもしやすい。
例えばファッションショーなどの被写体が動き回るAF重視の現場はAFが超絶効くαなどを使用するが、最近はもっぱらBMPCC 4Kと12-100mm F4の組み合わせでの出動が多いのが事実だ。
ボディ内手ブレ補正が搭載されていないBMPCC 4K/6Kはともに手ブレ補正はレンズ依存になる。
Super35センサー対応のレンズだと12-100のような手ブレ補正付きのAPS-Cのレンズが少ない。またフルサイズでいう24-105mm F4のような動画撮影におけるちょうどいい焦点域のものも案外少ない。
まだ試していないものが多いが、例えばCanon EF-S 10-18mm ISやEF 24-105mm ISのようによく手ブレ補正が効くものがあったり、EF 35mm F2 ISはISの効きが今ひとつだったりと、レンズとの相性がある感じだ。

https://www.pronews.jp/review/201908261030133377.html
156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 19:30:56.59ID:VxggaDkb0
豆センサーで思い返すのは
フルサイズ以外で、まともにレンズ交換カメラを楽しめるのは
マイクロフォーサーズしかない
ということだ
157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 19:33:22.31ID:VxggaDkb0
そういう意味でも
オリンパスのPROレンズ。パナのパナLeicaレンズの存在は大きい
2021/09/09(木) 19:35:09.23ID:UMvg01eG0
>>154
ネット工作は野放しのまま市場が伸び続けているので違和感レベルで語るしか無いのが現状なんですよ。ステルス以外にもパナライカより暗いのに3割も重い平凡な8-25mm f4に好意的な意見を買う為どれだけバラまいたのか考えるともうけ
159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 19:48:27.92ID:F5ISpb9l0
カメラグランプリ「レンズ賞」 受賞機種 2011-

    2021   LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)

第10回(2020年) ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー株式会社)

第9回(2019年) ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー株式会社)

第8回(2018年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)

第7回(2017年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)

第6回(2016年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)

第5回(2015年) キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン株式会社)

第4回(2014年) ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(株式会社ニコン)

第3回(2013年) シグマ 35mm F1.4 DG HSM(株式会社シグマ)

第2回(2012年) キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン株式会社)
 
第1回(2011年) タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiU VC PZD(Model B008)(株式会社タムロン)
160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 20:42:31.43ID:1E5tZolj0
>>109
フルサイズなら乗り換え先というより併用になるんじゃね?
Lマウントは最新のカメラグランプリで
パナがLUMIX S 20-60mm F3.5-5.6で「レンズ賞」 受賞だし
ひとつ買い足してもいいんじゃね
161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 21:54:17.37ID:HJFCtH7H0
アニメの白い砂のアクアトープにもオリンパスのマイクロフォーサーズ機が出てくるね
2021/09/09(木) 22:52:42.72ID:Dl2NpLRY0
インスタとかと相性良いよね、4:3のサイズ
163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 22:58:19.69ID:HJFCtH7H0
潰れそうな水族館で、何とか盛り返そうとしているアニメだから、SNSにも宣伝を載せてる、って言ってたな。
女子高生達のやる事だからインスタだろうね
2021/09/09(木) 23:44:37.40ID:5vwyU3QE0
PENもそろそろ思い切ってデザインを刷新すべきではないか。
中身が良くなっても見た目おんなじでは買う気が起きない。
2021/09/09(木) 23:49:30.92ID:UZLhIK920
>>164
逆だよ逆
中身変わらず張りぼてだけレトロ調に変えただけ
元祖懐古カメラのオリンパスはレトロにスガるしか道がなかったのだ
2021/09/10(金) 00:09:41.51ID:mZiwcsB80
「OM」「PEN」という名前にいつまですがるつもりなのだろうと
思うことはある

天国の米谷さんはどう思っているだろうか
167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/10(金) 00:25:11.52ID:kgeShWcQ0
そういや居酒屋探訪の太田和彦もオリンパスペンを使ってるな。
ライブビューが無いからオレは眼中になかったが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況