X



Canon EOS R5 part21

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
垢版 |
2021/10/09(土) 19:29:39.91
5であることが、すべて。

Canon EOS R5
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r5/

オカヤマン・フェリス・アルフォートちん皮禿猿うんこまんと称される連投コピペ偽スレ誘導荒らし対策のためワッチョイIP付きです。ワッチョイIP付きのスレだけが本物です。
しつこい荒らしを効率的にNG非表示(透明あぼーん)しましょう。
ワッチョイIP・ID・猿害防止テンプレの無いスレや正規前スレとリンクしていない不自然なスレはオカヤマンちん皮禿猿が立てた妨害用の重複乱立偽装釣りクソスレです。
逐次NGname・NGword等のアナウンスがあります。

正規前スレ
Canon EOS R5 part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622087605/

荒らしも本スレと認めざるを得ない本スレw マクドww オカヤマンwww
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604360180/17
17 名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF0f-iPG8 [118.103.63.137]) 2020/11/03(火) 09:08:26.99 ID:pEJT2h09F
ここが本スレ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/10/09(土) 19:30:11.94
正規過去スレ一覧(これ以外は重複乱立偽装釣りクソスレ)
Part20 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622087605/
Part19 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1615362857/
Part18 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1610363769/
Part17 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604360180/
Part16 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602615140/
Part15 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600003146/
Part14 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1598295322/
Part13 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1597309768/
Part12 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596220949/
Part11 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1595516052/
Part10 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1595149638/
Part 9 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594862406/
Part 8 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594517948/
Part 7 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594314371/
Part 6 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1593345552/
Part 5 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1591887170/
Part 4 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590211553/
Part 3 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1589548361/
Part 2 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1588139818/
Part 1 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1582120882/
2021/10/09(土) 19:30:46.22
EOS R5 spec (公式)
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/spec.html
EOS R5 撮影サンプル(公式)
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/image-sample.html
RFレンズ商品一覧(公式)
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/
2021/10/09(土) 19:31:35.36
・◆

  工 作 員 の 激 し い 粘 着 は 名 機 の 証 し

  工 作 員 の 激 し い 妨 害 は 良 ス レ の 証 し

・◆

日差しが強ければ強いほど影も強く出ます。
魅力が大きければ大きいほど否定や妨害も激しくなります。

工作員が24時間粘着で必死で否定しなければならないほどの卓越した魅力を持つのが名機です。
どうでもよいクソ機なら、きっと完全スルーできるでしょう。
工作員が24時間粘着でデムパレス・連投コピペや重複乱立偽装釣りクソスレで壁打ち紅白戦をしてまで
必死に妨害し続けなければならないほどの卓越した魅力があるのが超優良情報本スレです。
どうでもよいクソスレなら、きっと完全スルーできるでしょう。

工作員がこのスレに粘着し続け直接間接問わず激しい妨害をすればするほど

「 こ の ス レ は 名 機 が テ ー マ の 超 優 良 情 報 本 ス レ 」

ということを妨害している工作員自身が証明し続けることになるのです。

なおデジカメ板においては

「荒らしが必死なスレのカメラは良いカメラ」

と相場が決まっておりますwww
2021/10/09(土) 19:32:09.57
■EVF
R5は576万画素、デフォルト120fps。α7R4はデフォルト60fpsで120fpsにすると解像度激落ち、バッテリ激減、熱持って途中で60fpsに強制低下の詐欺EVF。

■バッテリー持ち
R5はEVF120fps時220枚、60fpsは320枚(実測500枚超え)、C-RAWなら更に倍撮影可能。α7R4は120fps時未公開、60fpsは530枚(セコ仕様)、120fpsにすると解像度落ちるのでそもそも疑惑なバッテリデータ。

■手ブレ補正
R5は驚異の8段、α7R4は5.5段のコンデジレベル。

■AF検出精度
R5は驚異のEV-6.0〜20で暗闇でもAF可能、世界最速0.05秒AFで人の後ろ姿すら認識し、あらゆる動物に対応する。α7R4はEV-3〜20(笑)、AF速度は遅くて人と一部動物には対応している模様ともはやエントリーレベル。

■測距点数/測距面積
R5は5940点/100%、α7R4は567点/74%の豆粒エリア。

■動画性能
R5は8K、α7R4は4Kで8Kなんて撮れませんwww。

■液晶モニター
R5は210万画素、α7R4は140万画素のザラザラ液晶。

■連写速度
R5は12コマ/秒、α7R4は10コマ/秒(遅っ笑)

■防塵防滴
R5は安心のEOS品質。α7R4は防塵防滴に「配慮」した設計wwwで小雨で浸水故障、なんと底面はシーリングなし!

■シャッター耐久性
R5は怒涛の50万回クリア。α7R4は未公開なのは数千回でシャッター崩壊故障報告多数で公開できない現実。

■ユーザーインターフェース
安心と伝統のEOS UIはどの機種使っても迷わない。α7R4は誰もが認める糞UIで操作性最悪。
2021/10/09(土) 19:32:31.38
◆ 厳然たる事実

・キヤノンは制御されたサーマルシャットダウン

・ソニーは制御できない熱暴走
2021/10/09(土) 19:33:13.09
Q: ワッチョイIPって効果あるの?

A: 特定のGK工作員を効率的に消せる上に素性も明らかにできます

例:
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1597309768/734-737,739-740,743-745
(ワッチョイW 0ba5-tqqx [153.180.31.224])
IP: 153.180.31.224
p701224-ipngn200302okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp

オカヤマン丸出しwww
2021/10/09(土) 19:33:40.33
オカヤマン過去スレでの自爆記録
このワッチョイIP効果w
倉敷市限定ケーブルテレビ固定回線接続ww
GKが何だってー?www

【Canon】 EOS R/RP Part43 W【キヤノン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581679600/2
2名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW e270-ck0Q [203.191.211.243])2020/02/14(金) 20:29:49.49ID:hewTuMuE0St.V
SONY工作員が立てた
このスレは
徹底的に
叩き潰す
我々キヤノンユーザーをなめるな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IPアドレス 203.191.211.243
ホスト名 203-191-211-243.cidr9.kct.ad.jp

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] KCT.AD.JP
e. [そしきめい] かぶしきがいしゃくらしきけーぶるてれび
f. [組織名] 株式会社倉敷ケーブルテレビ
g. [Organization] Kurashiki Cable Television Co.,Ltd.
2021/10/09(土) 19:34:13.86
本スレのGK粘着荒らし「オカヤマン」猿の黒歴史www(テンプレ)
URLソース付き

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580133124/593-
でカメラスレなのに突如アルファードが登場

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580133124/758
でミス慶應の嫁とフェリスに通う娘が登場

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580133124/771
でアルファードでデゼニランドwに行くシチュエーション登場

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/296
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/300
でオリンパスのIPスレにまで見境なく荒らしたためIPが割れる

このあたりから倉敷が注目を浴びるw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/342-

そして

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/371
で「オカヤマン」という名称が付くww
最終的に「オカヤマン・フェリス・アルフォートちん皮禿猿うんこまん」となりましたとさwww
2021/10/09(土) 19:35:15.72
無意味連投コピペ偽スレ誘導基地外GK業務委託先オカヤマン殲滅方法はこちら
随時更新、一度設定すれば本スレ以外でも有効、透明あぼーん(非表示)、連鎖あぼーん設定推奨

<NGnameへの基本設定>

マクド
テテンテンテン
サンダー平山
2021/10/09(土) 19:38:40.86
無意味連投コピペ偽スレ誘導基地外GK業務委託先オカヤマン殲滅方法はこちら
随時更新、一度設定すれば本スレ以外でも有効、透明あぼーん(非表示)、連鎖あぼーん設定推奨

<NGwordへの基本設定>
KEIROMICHI
1602630412
1604354156
開示請求
検索結果
ハロワーク
バイトクビ
おっはー
IP強制
強制IP
IP丸
■■▼
2021/10/09(土) 19:40:00.18
PCの普通のWebブラウザで
GK荒らし常駐スレをスッキリと楽しむ方法はこちら

本スレ適用版

1.ブラウザをFirefoxにする
2.Firefoxの拡張機能「5CH STYLE FORMAT」(無料)をインストールする
3.拡張機能のオプション設定の下の方にある
  「NG(投稿非表示化)」の名前NGリストに基本のNGname設定を入れる
  続いて本文NGリストに基本のNGwordを入れる

以上でGK荒らしのオカヤマン・フェリス・アルフォートちん皮禿猿うんこまんを消し去って本スレをスッキリ楽しめます

NGの基本設定は>>10-11の通り
2021/10/09(土) 19:40:46.70
EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html

これが真実
2021/10/09(土) 19:41:22.06
EOS R5/R6のオーバーヒート対策についてキヤノンにインタビュー
https://www.cined.com/jp/canon-interview-r5-and-r6-overheating-questions-answered/

EOS R5の解像性能をEOS RやNikon Z 7と見比べる
https://asobinet.com/review-comparison-eos-r5-res/

EOS R5 ISO感度別の画質をチェックする
https://asobinet.com/review-eosr5-noise-iso/
超高感度でも画質が落ちていない

EOS R5 & R6 動画目線の検証ウェビナーアーカイブと追加検証(EOS R5 と R6 の4K画質比較)
https://videosalon.jp/report/eosr5_r6_webinar/
参考になるので定期
2021/10/09(土) 19:42:17.97
ミラーレス一眼 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/ranking_V071/
16名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f32d-GJBa [220.210.173.217])
垢版 |
2021/10/09(土) 19:43:53.50ID:T0lVbnuc0
      _  __      ___
       |ヽ \|\ \   /\__\
       | | ̄|  | ̄|  /  /   /
       | |  |  |  |  \∠,,ィ/  /
       | |  |  |  |     ./ / /
       | |  |  |  |   / / /
      /\|  |\|  |   / / /
    /  / / / /  / / /
  / ,彡⌒ ミ/ /  _/.彡⌒ ミ
/  /(´・ω・)/  /\ヽ(´・ω・)
\/,と´   ノ´    \/と´   ノフ
   ̄ 'し'(_)       ̄し'(_)~  乙

>>1おつ
17名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5a-zl5/ [49.98.136.80])
垢版 |
2021/10/10(日) 04:14:42.71ID:24WibRQwd
なんか必死なのはわかった。
SONYが怖いだけだろ。
2021/10/10(日) 06:18:31.09ID:56NQ8Vi7d
いつものGKw
2021/10/12(火) 04:54:05.42ID:2khjTfk50
岡山県 ニホンザル管理計画
https://www.pref.okayama.jp/page/604310.html

ニホンザル捕獲実施計画(別紙様式)
https://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/604310_5191952_misc.doc

リーフレット「地域の力で防ごうサル被害」
https://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/604310_5060219_misc.pdf

オカヤマン 「捕まる〜キーキーキー((@( o・ェ・)@))ガクガクブルブル」
2021/10/14(木) 05:54:34.63ID:BMLcnQyDd
AGE
21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fda-5ery [114.180.187.236])
垢版 |
2021/10/14(木) 10:14:31.51ID:3HBQSXfg0
α1のAFはR5に比べ反応が遅い。そのうえRTTの追従性が中途半端で弊害の方が多い。
一眼レフの方が何倍も撮りやすい。
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a7d-SWzn [157.65.156.231])
垢版 |
2021/10/14(木) 10:34:45.62ID:tD43gZxh0
R5Cですべてを終わらす
2021/10/16(土) 07:47:45.65ID:2t6mCZe1d
何が終わるの?
24名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-Wb3Q [150.66.98.118])
垢版 |
2021/10/16(土) 09:46:31.09ID:bCIcMD24M
すべて
2021/10/16(土) 13:17:40.00ID:gk+Jg16JM
なるほど、わからん
26名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f77c-qM+O [122.213.82.150])
垢版 |
2021/10/17(日) 01:28:41.53ID:1+lPL2qn0
高齢者のライフポイント
2021/10/18(月) 21:56:35.99ID:65SwhT1O0
ロードバイクじゃないチャリでR5とRF50/1.2Lで今年の冬は街撮りしようと思ってるんだが
(チャリで拠点までいってそっから街中を歩きつつ撮るって感じ)

バッグはメッセンジャーやボディイーバッグのようなカメラバッグじゃなくてもショルダーのストラップ短くすれば大丈夫だよね
バックパックのほうが無難なのかもしれけど
2021/10/21(木) 23:36:41.00ID:PMuw73QEM
αIVまさかのおま国オチ
https://www.sony.jp/ichigan/info2/20211021.html
海外にて発表させていただきましたフルサイズミラーレス一眼カメラ「α7 IV」、フラッシュ「HVL-F60RM2」、「HVL-F46RM」、および関連アクセサリー「PCK-LG2」は、日本国内でも発売を検討しております。

準備が整い次第、詳細をご案内させていただきます。
2021/10/22(金) 05:39:45.92ID:z3DIiw9pd
GK必死w
2021/10/22(金) 20:56:31.06ID:atKjle6xd
前スレ埋まりage
31名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd03-r4X2 [49.98.54.221])
垢版 |
2021/10/23(土) 08:39:22.84ID:gWucsFbqd
α7W発表に慄く連中。
2021/10/23(土) 10:03:54.97ID:E/rB1TvBd
またあの使い回しボディかよ。SONYユーザーも怒れよ。
2021/10/24(日) 10:40:20.98ID:qJXzacg1M
それよりα7IVは性能的に画素数以外何もR6にすら勝ってないのがもうね
売りがフォーカスマップやブリージング補正とかもうソニー工作員もどう擁護するか困ってんじゃね?
2021/10/24(日) 12:07:54.79ID:WRWEf1w70
>>33
彼らは画素数至上主義でもあるから、そこだけ勝ててれば充分。
2021/10/24(日) 12:24:57.47ID:567u9AaWd
R5ユーザーは余裕
36名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d01-P8ly [60.90.95.73])
垢版 |
2021/10/25(月) 10:25:07.75ID:J0iQmqJG0
いやソニーの何にでも変な名称を付けて、まるで革新的な機能のように見せる手法は見習わねばならないと思う。あれは中々のテクニックで実際セールス的に成果を挙げている

ユーザーが馬鹿しか集まらないという弊害はあるけど
2021/10/25(月) 16:09:21.91ID:JUWUWAFW0
「スタミナ」は、ソニー株式会社の登録商標です。
2021/10/25(月) 21:47:22.33ID:aBMNvVz2p
R5用に50mmの単焦点探してるんだけどおすすめある?主な被写体は風景や人なんだけど。
純正の50mm1.2はさすがに高すぎるからシグマ50mm1.4でも買おうと思うけど使ってる人いる?
39名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b10-M4P3 [153.173.37.135])
垢版 |
2021/10/25(月) 22:19:37.48ID:gfXdbpRg0
>>38
風景なら絞り込むからRF501.8でもいいし、人撮るなら85にしとけと言っとく
40名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d01-/PVD [126.85.86.249])
垢版 |
2021/10/25(月) 22:41:04.92ID:4/6jOsrr0
体育館でバレーボールの試合をR5使用して撮影してたけど難しいな。
ノイズで人肌がザラザラしてしまう。
プロの人はどんな設定を基準に微調整してるんだろう。
それにしても、今更ながら連射機能は凄いな。
41名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8dba-HTS6 [124.87.53.42])
垢版 |
2021/10/25(月) 23:21:33.79ID:tFBeV7SQ0
ザラザラするって言っても、普通に設定してりゃ写真として見れる絵にはなるだろ
そのノイズもらしさとして楽しめよ
42名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d01-5RUT [60.112.160.214])
垢版 |
2021/10/26(火) 01:34:46.22ID:3rUMgZaB0
>>39
> 人撮るなら85にしとけ

なんで?
43名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 557c-dOw+ [122.213.82.150])
垢版 |
2021/10/26(火) 04:03:27.56ID:PEVh491A0
ソニーのゴミ連発はもうお笑いレベル
2021/10/26(火) 04:08:44.18ID:4zZmXWrL0
>>39
アマチュア選択わろたwww
雑誌のウケウリすぎ

プロの世界、特に人間を撮るコマーシャル・フォトの世界は70-200で撮る

85mmなんてお姫様クソダサ写真撮るド素人のポートレートレンズwww

Twitterとかによくある写真、コスプレにお姫様写真

ダサセンスしかないやつが背景ぼかしてごまかすだけのレンズw
45名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sacb-G2y1 [27.85.207.71])
垢版 |
2021/10/26(火) 06:49:53.68ID:VBiqmp60a
何mmで撮るかなんて好みの問題なんだから人と状況によるだろ
コマフォは70-200とか、、どんだけ偏った知識なんだよ

シグマARTの50mmで良いと思う
以前使ってたけどコスパ高くてR5でも純正並に使える
風景で絞る、ポトレで解像求めないなら、50F1.8の撒き餌レンズが安い軽い小さいと三拍子揃ってる
個人的にはお手軽単焦点の35F1.8と85F1.8の2本を使い分けるかな
46名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sacb-G2y1 [27.85.207.71])
垢版 |
2021/10/26(火) 06:53:42.73ID:VBiqmp60a
あ、85はF2やったね
3585の並短は解像力もそこそこあってハーフマクロだし普段使いには便利だよ
47名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d04-5svp [118.2.92.86])
垢版 |
2021/10/26(火) 08:07:00.59ID:r9+R9VtU0
>>44の言ってることが正しい
48名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sacb-G2y1 [27.85.204.138])
垢版 |
2021/10/26(火) 08:17:04.68ID:mW3z71Xga
そもそもコマフォトとか言ってそれをあらゆる状況に当てはめようとしてるのが頭悪いんだよw
2021/10/26(火) 09:25:01.26ID:dInoOgVXM
わいも50mm迷子
初のシグマに手を出してみようかな
2021/10/26(火) 09:36:13.03ID:SRYswL1x0
俺はEFの50/1.2Lが大好き。
解像こそないものの、コッテリした何かが好き。
2021/10/26(火) 10:40:20.61ID:4zZmXWrL0
>>48
コマフォが人間撮る分野で最先端且つ最高峰であることは間違いからだよ

お金が絡みそれがしかも高額というのがその証拠

趣味で撮ってる世界と一緒にするなアホ

それに85mm単にする理由ねえんだよ

70-200mmのが歪みも小さく、焦点距離からの有利な点も多い

背景ぼかすよりきっちり絞って撮影するというボケ重視のごまかし撮影とは違うんですわw
2021/10/26(火) 10:40:42.73ID:4zZmXWrL0
コマフォが人間撮る分野で最先端且つ最高峰であることは間違いないからだよ
53名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a510-G2y1 [114.177.100.129])
垢版 |
2021/10/26(火) 10:52:38.21ID:CVh6lV4e0
うわー頭悪過ぎ
適材適所とか十人十色とか千差万別ケースバイケースとか分からないんだ

広告写真って言ってもいろいろだしカメラマンによって使うカメラもレンズも違うんだが
ピクセル単位でレタッチするビューティー系とか駅にあるような間近で見るタイプの大型広告とかは1億2億画素の中判使ったりするし

視野の狭いやつに何言っても無駄か、、
2021/10/26(火) 10:56:57.22ID:4zZmXWrL0
100%とはいってねえだろw
読解力ねえのか?

85mm 押してるやつは人撮るならと言ってるから最先端なら70-200mmが第一レンズと言ってんだよあほw

中判とか使ったこともねえ素人くせえ意見大笑いw
2021/10/26(火) 10:58:33.77ID:4zZmXWrL0
85mmはカメラ雑誌がやたらとポートレートはこれとか言ってるからださいんだよw

そのサンプル写真はいっつもお花畑お姫様背景ぼかしポートレートwww

まじでこれこそ、この撮り方しない限定レンズじゃねえかw

それなのに人撮るなら85mmとか言ってんじゃねえよwww
2021/10/26(火) 10:59:34.75ID:4zZmXWrL0
85mm

は人撮るレンズじゃなくて

お花畑お姫様背景ぼかし写真撮りたいダサい人用レンズなんだよw
2021/10/26(火) 11:04:27.57ID:nkKA/SRvd
何やら85mmに異様に嫉妬してるのが約1匹w
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d57c-5svp [58.156.177.30])
垢版 |
2021/10/26(火) 11:05:38.03ID:jtsfgS8j0
大事なことだから2回書きました?

大事なことは歩留まりの高さですね。
59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a510-G2y1 [114.177.100.129])
垢版 |
2021/10/26(火) 11:07:43.50ID:CVh6lV4e0
文章からしてもちょっとヤバめの人だな
関わらない方が良さげ
2021/10/26(火) 11:09:05.45ID:4zZmXWrL0
カメラ機材雑誌ごときに言い様に洗脳されててまじで笑うわw

85mmが人撮る用レンズの第一優先とかwww
2021/10/26(火) 11:47:34.56ID:bASku9v30
85mmがポートレートの標準レンズ的存在であることは写真の世界の歴史だよ。
メーカーによって焦点距離が多少ズレるが疑う余地はない。
もちろん35mmや100mm、135mm、200mmを必要とする表現もある。
一方でズームの性能が隔世レベルで向上して、
これらの焦点距離を包括する(除35mm)28通しを、
第一レンズとして選択する層が出てきた。

ただこれだけの話でしょ。ギスギスしなさんな。

その意味ではRF28-70もポートレートに向く時代の寵児だよなぁ。
2021/10/26(火) 12:11:01.80ID:4zZmXWrL0
RF24-240mmも実はかなり評判いいよ
てか普通に高級系と大差ない
63名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a510-G2y1 [114.177.100.129])
垢版 |
2021/10/26(火) 12:28:05.28ID:CVh6lV4e0
>>61
>>61
なんか勘違いしてるぞ
アンチ85が一人暴走しているだけで70-200は誰も否定してない
2021/10/26(火) 12:35:53.77ID:i/MTX5BQM
>63
すまん。
中立的に書いただけなんだ。
他意はない。
65名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-M4P3 [133.159.151.46])
垢版 |
2021/10/26(火) 16:40:55.46ID:/wz1PXrdM
まぁ35とか50で人撮ってるやつ笑は
85で撮れば理由がわかるよ。

解んなきゃその程度の写真しか撮ってないって事。

人撮りで50買うやつに85勧めて噛みつかれるとは…呆れてものも言えないwww
66名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd03-YRc7 [49.98.41.237])
垢版 |
2021/10/26(火) 17:49:31.29ID:jLX3wfsjd
ホレ
https://youtu.be/U3Qxx-VtQpc
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b10-M4P3 [153.173.37.135])
垢版 |
2021/10/26(火) 18:40:35.27ID:/oNgXH230
85mmに噛み付いた挙げく、
24-240!とか言っちゃってるやつをまともに相手しちゃ駄目!
2021/10/26(火) 19:37:00.56ID:4zZmXWrL0
>>67
雑誌の提灯記事や、レンズの値段、格、メーカーのウケウリしか理解できないバカそのものの発言

https://asobinet.com/rf24-240mm-f4-6-3-is-usm/

https://asobinet.com/ful-review-rf24-240mm-f4-6-3-is-usm/

アホの思い込みよりこういう検証結果のが遥かに信用できるwww
69名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d04-5svp [118.2.92.86])
垢版 |
2021/10/26(火) 20:23:19.36ID:r9+R9VtU0
>>67
確かに。24-240のあの汚い歪みを許容するのは旅行用とか妥協する時くらいだよね。
2021/10/26(火) 21:07:56.81ID:bASku9v30
>67
学校や行事の撮影ではすんごく便利なレンズだから、
もちろんプロのニーズがある部分は認める。
明るいところではまぁ使える。
71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bb0-ul0n [153.164.136.236])
垢版 |
2021/10/27(水) 00:41:40.43ID:6aLzI8V+0
Lightroom対応よかった
72名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d01-5RUT [60.112.160.214])
垢版 |
2021/10/27(水) 02:01:53.42ID:HjNQe9cV0
やっと対応したね。
2021/10/27(水) 04:34:14.65ID:fAO+ZS8x0
>>71
まじか・・・
よかった‼
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d01-5RUT [60.112.160.214])
垢版 |
2021/10/27(水) 05:58:49.67ID:GpgQ8cuN0
あとは24-240のレンズプロファイルか。。
75名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a547-iWe6 [216.153.96.47])
垢版 |
2021/10/27(水) 07:40:54.13ID:pSe4GIex0
ホントだアップデートでR5のカメラマッチングが選べる、よかったわー。
24-240も選べたけど、これも今回でアップされたの?
R5で撮った分だけ我慢してDPP使ってたよ。
76名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-5RUT [126.35.2.101])
垢版 |
2021/10/27(水) 08:51:10.96ID:F3LosXssp
>>75
現状の24-240プロファイルに不都合がある
77名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src9-JWaW [126.253.215.37])
垢版 |
2021/10/28(木) 08:17:40.93ID:cKP2CR+7r
もうadobeスタンダードからの現像に慣れてしまったよね
2021/10/28(木) 09:21:21.56ID:kmidQ9JG0
ようやく、心置きなく40/1.4Artを持ち出せる日が来たか。
79名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 637d-fDtU [157.65.156.231])
垢版 |
2021/10/28(木) 22:36:47.71ID:gKmgZM/e0
R3が出る前なのにゴミ確定ですね
R3持っている奴見たら笑ちゃうかも 
2021/10/29(金) 07:23:56.54ID:sosaNDA7a
というかしばらくR5で補完し続けるしかなくなった
2021/10/29(金) 07:56:35.58ID:5Lu3HYGLM
>>79
こういう奴って何も自分にないんだろうなーってわかる
82名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf01-N1VI [60.90.95.73])
垢版 |
2021/11/01(月) 10:31:43.72ID:6kE9Z8Q/0
>>79
EOS R3よりお前のゴミ同然の人生をなんとかしろよ
すれ違う人が笑ってるのはお前見て笑ってるんだぞ?
83名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf01-N1VI [60.90.95.73])
垢版 |
2021/11/01(月) 10:36:41.15ID:6kE9Z8Q/0
>>77
別に困ってなかったけど、下手くそなYouTuberが「R5はAdobeのプロファイルがー」ってしつこく言ってるのが収まるのが一番のメリットかもしれない。
2021/11/01(月) 22:46:45.28ID:gJLI6Wqw0
>>83
ひっしースタジオのこといってんのか?
2021/11/02(火) 11:27:59.75ID:dxwi9H16d
なにそれ
2021/11/02(火) 13:36:20.87ID:ybaQEWGVx
R3とかバッテリーグリップとか
なんの苦行?
2021/11/04(木) 22:51:04.22ID:/Z9Eb8sea
店頭だと試せないんですが暗い場所でEVFに遅延というかちらつきが出るのはR5も一緒ですか?
2021/11/06(土) 17:54:49.94ID:6HoSN2OFd
チラつくって、赤外撮影でもしようとしてるのか?
2021/11/06(土) 21:38:03.26ID:Gb3qgyBJ0
SIGMAがRFマウントレンズ出すんだってな
また一つ他社のメリットが消えてしまったな
90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7d-JacY [157.65.156.231])
垢版 |
2021/11/07(日) 04:54:31.01ID:CUzJYGH10
値段下がらないね
2021/11/07(日) 05:48:35.57ID:8O11Eo3vd
上がってもいないけどな
2021/11/07(日) 09:09:33.22ID:zDN43xenM
ソニーもやり方が下手だよね。
たとえ十分な商品供給の目処が付かなくても、取りあえず日本でも発売するって言えばいいのに。
1台でも出荷すれば嘘にはならないんだしさ。

そうやって品薄商法でユーザーの物欲を煽っていればよかった。

それを馬鹿正直に「検討」なんて言ってしまったものだから皆んな冷めちゃった。
93名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f02-bQ3l [118.156.119.79])
垢版 |
2021/11/07(日) 16:15:11.23ID:UJ+VJZI00
高輝度な点光源を撮影すると、
うっすらシャッター幕が乱反射してフレア見たくなる症状は改善しそう?
修理サポートとかはやらないつもりなのかな?
レース撮る時とか困るんだけど。
2021/11/07(日) 17:37:13.19ID:pe5uwL6ud
>>93
メーカー認識してない可能性あるから
相談してみるといい
95名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f5f-iqSG [14.13.234.0])
垢版 |
2021/11/07(日) 18:43:21.01ID:xiBldlXV0
>>93
どっかて症状の例みれる?
2021/11/07(日) 23:09:48.18ID:HbmdzskT0
今日久々につかったがR5はR3と違ってカメラの歴史に残る名機だな

つくづく思った
2021/11/08(月) 09:32:49.97ID:wWSRKr5Wr
ハイアマ用にして歴史的な高額機でもあるがな
98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f04-1Kx3 [118.2.92.86])
垢版 |
2021/11/08(月) 09:41:07.04ID:H7Rmf1CW0
>>97
5D4も同じ価格スタートだったけどな。
2021/11/08(月) 10:25:05.74ID:WQD0j8lfd
名機ならもっと使ってやれよ
2021/11/08(月) 20:58:31.68ID:lRNI3oL70
ニコンもソニーも高画素中級機は40万程度で同じでしょ
ただキヤノンだけ異常に値下がりしないだけ
101名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-Lmd4 [49.98.158.35])
垢版 |
2021/11/08(月) 21:13:35.44ID:bBBiBs4rd
F1のエンジン音のイベントでiphoneとR5で動画撮ったけどiphoneのは音がしょぼすぎた。
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-WxRV [60.104.38.49])
垢版 |
2021/11/08(月) 21:27:51.41ID:Rx59M9rO0
>>101
R5の音声はモノラルなのに?
2021/11/09(火) 08:50:15.85ID:LVn6djG80
>>101
いつの時代のiPhoneだよ
新種種が出るたびにマイク性能良くなってる、iPhone13だと普通の人でも分かるくらいに上がった
2021/11/10(水) 03:34:41.32ID:RxOAyx0A0
>>100
キヤノン機は値下がりしないよな

なんでなんだろうな

R5は競合と比べても出来は良いが
今まで5D系は強豪にことごとく機能的に負けていたのに
105名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー 7f7d-bQ3l [157.65.156.231])
垢版 |
2021/11/11(木) 20:04:57.68ID:555Eybj301111
R5Cがでるからな値段下げたらR5Cをボッタ値で販売できないじゃん
2021/11/11(木) 22:34:24.65ID:ulIU5FSz0
>>104
5Dの出自はフルサイズkiss
フルの癖に安いのが取り柄
107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a7d-vOKH [157.65.156.231])
垢版 |
2021/11/12(金) 01:35:42.95ID:6pgNLmtd0
R5の高画素を生かせるレンズをおしえてください
2021/11/12(金) 06:07:47.74ID:EHQZJM51a
R5cは2022年1月発表、価格は4,500ドル?(R5 3,900ドル)
https://twitter.com/canonrumorsguy/status/1458564993906057216
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a7d-09aj [157.65.156.231])
垢版 |
2021/11/13(土) 20:12:12.24ID:jnA5pR4Y0
R5に続きR3もコンニャクでしたー
動画やるきあんのかよ
110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f17c-D258 [122.213.82.150])
垢版 |
2021/11/13(土) 20:25:34.73ID:Zueb1foH0
キヤノンのTOPにいるがめついジジイに言ってやれ
2021/11/15(月) 01:18:43.85ID:HoUlqInh0
>>109
シネマ買えってこと
112名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd7a-Tarl [49.98.232.136])
垢版 |
2021/11/15(月) 15:30:25.43ID:XeebjCbCd
大変だね
会社潰れそうなメーカーさんの信者はR6スレにも必死でwww

スチル用のセッティングってだけで、動画用はプロでもジンバル必須なんだが?

バカにはそのへんわからんだろww
113名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa8d-GIuE [182.251.71.165])
垢版 |
2021/11/16(火) 11:39:21.87ID:qtvtxELfa
EOS R5ファームウエア Version 1.5.0(12月2日公開開始予定)について

このファームウエアの変更(Version 1.5.0)は以下の機能向上と修正を盛り込んでいます。
・ウインタースポーツでヘルメットやゴーグルなどを装着している人物に対する、頭部検出性能の向上。
・[AF]タブの[検出する被写体]に[乗り物優先]を追加し、モータースポーツにおける車・バイクの検出に対応。ドライバーやライダーのヘルメットを検出する[スポット検出]も設定可能。
・瞳検出時、顔の中に陰影があるとき、前髪が目にかかっているときなどにおける、検出性能の向上。
・人物の胴体検出に対応。瞳や顔、頭部が隠れたり検出できなくなったときに、胴体を検出して粘り強くトラッキングを継続。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/
114名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H81-05Oy [114.163.192.68])
垢版 |
2021/11/16(火) 12:00:35.21ID:3A6a1YmAH
ほう、中々いいファームが来たね
115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c602-Fcel [113.156.115.63])
垢版 |
2021/11/16(火) 12:58:19.14ID:JkmXthuR0
mRAW はよ
2021/11/16(火) 15:54:05.96ID:UA9UwiWo0
新ファームウェアいいね!
結構機能を向上してくれるし待ち遠しい
117名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa8d-GIuE [182.251.70.11])
垢版 |
2021/11/16(火) 16:11:42.37ID:QuzHkou6a
>>113
マスク着用時の瞳AF向上、ライブビューでのマニュアルホワイトバランス設定等々
R3の機能がR5/R6にも追加されてるね
https://www.mynewsdesk.com/no/canon-norge-as/pressreleases/canon-brings-the-precision-and-simplicity-of-the-eos-r3-to-its-range-of-professional-cameras-3144118
2021/11/16(火) 19:35:32.87ID:JRBtmTl50
ゆらゆら動画は治らんか
2021/11/16(火) 20:48:06.21ID:EuV3t7M4d
信者は直らんな
2021/11/17(水) 00:09:22.18ID:ktuu8/eFa
GKニコ爺の脳みそは壊れすぎてどうしたって直しようがないからな…
2021/11/17(水) 01:19:19.75ID:jyo9rdQd0
ほんとM-RAWあれば買いたい
122名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Safe-APMU [27.85.207.248])
垢版 |
2021/11/17(水) 03:06:17.97ID:j7YyjGNpa
C70と純正スピードブースターで運用しつつR5はジンバル用に4K60で使っているのですが R5のAPSクロップ4K+スピードブースターの方が長回しできるとどこかで見たような見ていないような… どなたかご存知です?
2021/11/17(水) 08:23:22.38ID:hO4xtfhtd
> >121
お金ないからだろ
CRAWで充分だろ
2021/11/17(水) 09:20:26.67ID:LAXc6BuZd
>>123
お金ないから持続化補助金使う予定だけどね
2021/11/18(木) 22:01:26.16ID:4bQaL+ib0
今日InterBEEでEOS VR SYSTEMを見てみたが、R5とDual Fisheyeだけで180度VR作れるのはちょっといいなという気になってきた
126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a7d-yJOP [157.65.156.231])
垢版 |
2021/11/18(木) 22:24:46.87ID:8oJR4Koc0
30分制限はとらないかー ヒエラルキー
127名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-c4tl [106.128.39.174])
垢版 |
2021/11/19(金) 14:08:33.09ID:fCtPckZda
R5買うか3買うかうーん
2021/11/19(金) 14:33:50.89ID:7zp9oWzz0
30分制限が嫌ならninja使えはいい
2021/11/19(金) 16:16:31.04ID:2Po/ImR30
単写〜中速連写、12コマ連写、電子シャッターの3種それぞれでダイナミックレンジに違いがあるってまじ?
R6に買い足そうとしてるが躊躇ってる…どこかにRAW画像で比較できるサイトないかな
130名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-62Rf [106.146.51.191])
垢版 |
2021/11/19(金) 16:56:24.01ID:GoAJkdV7a
>>129

14-bit with Mechanical shutter and Electronic 1st Curtain, 13-bit A/D conversion with H+ mode, 12-bit A/D conversion with Electronic shutter
2021/11/19(金) 22:51:04.79ID:UHSAta9h0
AmazonPhotosがいつの間にか(9月)CR3対応してた
これでバックアップとかの死角も消えて不満点がまた一つ消えた
2021/11/20(土) 00:07:22.71ID:jGG7sApY0HAPPY
>>131
マジか!そりゃ助かったわ
延々とDNG変換するところだったw
133名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-noKu [126.236.153.61])
垢版 |
2021/11/21(日) 18:02:42.22ID:pDMl3Zcvr
まじじゃねーか!!もう対応しないのかと思ってた
2021/11/22(月) 05:01:14.94ID:b6vbS1uTd
ここでAdobe盛り返す
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b668-jeaB [119.230.153.242 [上級国民]])
垢版 |
2021/11/22(月) 05:52:28.67ID:B2UTUeGB0
Rから3年分のCR3データのアップロード頑張らないと。
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b668-jeaB [119.230.153.242 [上級国民]])
垢版 |
2021/11/22(月) 13:02:05.08ID:B2UTUeGB0
Amazonフォト、CR3ダメですね。
137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b668-jeaB [119.230.153.242 [上級国民]])
垢版 |
2021/11/22(月) 15:29:04.82ID:B2UTUeGB0
136ですがPCのアプリ経由でアップロードするといけるようです。
138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b92-8Qao [180.20.253.152])
垢版 |
2021/11/22(月) 16:15:34.12ID:5wIHFjiS0
Amazon PhotosはCR3保存は出来るけど表示ができないで合ってるよね?
139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b668-jeaB [119.230.153.242 [上級国民]])
垢版 |
2021/11/22(月) 16:36:27.70ID:B2UTUeGB0
>>138
R5はおかしな色で表示してるね。Rのファイルは問題無く表示出来てるのに。
140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b668-jeaB [119.230.153.242 [上級国民]])
垢版 |
2021/11/22(月) 20:36:22.60ID:B2UTUeGB0
R5の色おかしいのはAdobe RGBにしてるからでした。
2021/11/23(火) 12:24:23.51ID:RF1e7gPnM
>>137
何を使って上げようとしてたんだよ
142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e02-MlKu [113.156.115.63])
垢版 |
2021/11/25(木) 08:45:36.49ID:nK1q2IYm0
次のファームアップでR3の物体認識が追加されるけど、全てのAFモードでのトラッキングも追加して欲しいな。
2021/11/25(木) 10:56:17.85ID:2Ttc9EKf0
最近、高価なRFに拘らずにEFでもいいんじゃないかと思うようになってきたわ
2021/11/25(木) 14:01:39.07ID:O/n0bchA0
あんまり変わらんみたいだしな…
145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3304-x8Pn [118.2.92.86])
垢版 |
2021/11/25(木) 14:25:57.60ID:zEK824uQ0
最短撮影距離の違いとか重視するならRFレンズになる。
2021/11/25(木) 18:41:53.07ID:TGVyuSAZd
小型のレンズだと、アダプターの方が大きくて、コンパクト差が失われる。
連写も、EFだと遅いのが多い。

そういったデメリットふまえて使えるなら、もちろん有効。
147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e02-MlKu [113.156.115.63])
垢版 |
2021/11/25(木) 19:53:20.85ID:nK1q2IYm0
アダプターが意外とでかいし重い。そしてレンズの全長が伸びた状態になるのでバランスも悪くなる。
で、EFはみんな手放しちゃった
2021/11/25(木) 21:42:19.55ID:ifanqCGDM
>>147
おれがもうひとりいた
149名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa15-rrA7 [106.146.34.102])
垢版 |
2021/11/27(土) 18:39:30.31ID:YMH4xMTLa
EFでも変わらない
EFでも十分だ
RFのいいレンズない
150名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 59da-mgIj [114.180.187.236])
垢版 |
2021/11/29(月) 16:20:50.63ID:am60LlKq0NIKU
>>146
手持ちのふるいEFレンズ(20年位前の奴)を絞って連写してみたがきっちり
秒20コマだったよ。どのレンズで遅かったの?
151名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMad-wZbW [150.66.73.218])
垢版 |
2021/11/29(月) 21:15:44.99ID:45pMpf/0MNIKU
ピントの方じゃ無いの?
152名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 59da-mgIj [114.180.187.236])
垢版 |
2021/11/29(月) 22:32:18.11ID:am60LlKq0NIKU
>>151
>連写も、EFだと遅いのが多い。
と言ってるんだが。
153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebcf-SBOv [153.161.223.200])
垢版 |
2021/12/02(木) 10:11:09.96ID:Im+hhokf0
新ファームきた
154名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Q5qT [49.96.233.151])
垢版 |
2021/12/02(木) 17:50:22.95ID:/ssvqjA4d
撮影中にアップデートして使ってみたよ
ちょっとしか使ってないけど瞳検出できない時に
顔検出で粘るみたいな印象を受けた

逆にそれ以外はあんま変わってないかも
ま、少しでも良くなるのは嬉しいよね
155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 495f-iMjq [106.73.209.160])
垢版 |
2021/12/02(木) 18:41:27.69ID:N6Qtxrk80

胴体検出は瞳や顔みたく手動で設定切り替え
出来るのかい?
156名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Q5qT [49.96.233.151])
垢版 |
2021/12/02(木) 18:48:12.36ID:/ssvqjA4d
>>155
ちゃんとみてないけど
勝手に切り替わる感じで、
こっちから切り替えることはできないと思う

左右の瞳切り替え選択が出来て、
どっかのボタンに割り当てられたら、
良かったんだけどねぇ
2021/12/02(木) 19:07:03.83ID:F1kzIlRB0
レートボタンカスタマイズしたいんだけど
2021/12/02(木) 19:08:12.33ID:uQK8LWEbd
新ファームフレームレート低下抑制が一番嬉しい
暗いところでのフレームレート低下が不満だったから解消されたわ
159名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Q5qT [49.96.233.151])
垢版 |
2021/12/02(木) 19:17:58.87ID:/ssvqjA4d
>>158
あ、そんなのあるんだ?
撮ってて、あら?って思ったのは
気のせいじゃなかったのね

多分これは確実にわかるよ
160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 495f-iMjq [106.73.209.160])
垢版 |
2021/12/02(木) 19:37:54.06ID:N6Qtxrk80
>>156
ありがとう
自動で切り替わるのね
基本は瞳顔で、検出出来ない時のみ胴体に
変わるのかな?
まあR5の顔瞳検出は優秀だからな
かなり人物が小さくても瞳まで検出してるし
161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 334b-J6u3 [133.123.27.160])
垢版 |
2021/12/02(木) 19:51:32.05ID:fKnEecvh0
MWB登録ショートカットは表示される小さな枠内にだけグレーカードとらえたら大丈夫みたいね
短縮できていいけど複数登録できたら良かったのにな
162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c77d-ey6k [61.194.147.31])
垢版 |
2021/12/03(金) 00:12:43.38ID:PngiFymS0
なんでシャッター音は搭載されないの?
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c77d-ey6k [61.194.147.31])
垢版 |
2021/12/03(金) 00:41:01.79ID:PngiFymS0
乗り物優先試したが素晴らしいな!
これは面白い!

え?

折角ファームアップ来たけど、バイクや車のレース撮りに行くことなんて無いし
試すチャンスもあるかどうか・・・と思ってお前!

バイク(AMA Flattrack race)
https://www.youtube.com/watch?v=GkJET3Eaycw

車(NASCAR CUP)
https://youtu.be/LorQ6B3ocq0?t=31




瞳優先の高精度化、及び胴体検出を試したい君には!

モデルキャットウォーク(TOKYO Girls Collection)
https://youtu.be/XJcVdeO0yP0?t=68


上のどの動画も、PCの画面を最大化してR5のレンズを向けて試してご覧!
2021/12/03(金) 06:54:30.71ID:ZxY7NTrL0
>>163
撮る機会無いならそんな機能不要やん
165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f05-n9ox [120.51.52.4])
垢版 |
2021/12/03(金) 07:41:56.54ID:tgy1RYaY0
>>163
ゆきぽよがやっぱ超かわええ事がよく分かった
166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c77d-ey6k [61.194.147.31])
垢版 |
2021/12/03(金) 15:57:40.87ID:PngiFymS0
>>165
俺も思ったwww

ゆきぽよってかわいいんだなw
あの高レベルの中にあっても目立ってかわいいしスタイルも一般ウケする中での極上スタイルだな。

私的にはノーマークキャラだったからなおびっくり
2021/12/03(金) 17:57:43.96ID:UVneu8Aqp
ファームアップしたら、電源立ち上げてからカードがしばらく通信状態となって重くなったんだけど同じ症状の人いる?
2021/12/03(金) 19:21:40.97ID:gJ9nM8id0
人物優先とか動物優先って同じフレームの中に人物と動物が入った場合にどっちを優先するかって考えでいいんでしょうか?
単独で人物をとるときは動物優先になっていても人物優先の場合と挙動は同じって事?
2021/12/03(金) 19:29:47.87ID:t0LMH03BH
>>168
アルゴリズムで動物っぽいものを探すか人間を探すかが変わる感じだと思います

同じ画角内でどちらを優先というよりは
動物優先ならば動物っぽいものを全力で探すので人間はあんまり検知してくれない感じです
2021/12/03(金) 19:56:33.71ID:gJ9nM8id0
>>169
なるほどです 
それなら適時切り替えて使えってことですね
171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c77d-ey6k [61.194.147.31])
垢版 |
2021/12/04(土) 19:03:10.16ID:TpqVVQ7K0
R5ってさMacbook ProとかとテザーするとUSB給電を勝手にされちゃわない?

Macbook Proから電気撮らないでほしいんだけど、設定見ても給電しないとか無いんだけどどうしたらいいんだこれ・・・
172名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8f-6R8C [49.96.233.151])
垢版 |
2021/12/04(土) 19:05:11.33ID:bR7sYbMQd
>>171
給電したくてもしない
電源オフると充電しだす

C1使ってる場合の話なので、
他だと違うかも
173名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa9f-o5sF [27.85.205.119])
垢版 |
2021/12/04(土) 19:36:22.03ID:j5Fyatp3a
他の電源からMBPに給電するんだ
174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c77d-ey6k [61.194.147.31])
垢版 |
2021/12/04(土) 19:54:18.40ID:TpqVVQ7K0
>>172
俺もCaptureOneです。

あれ、撮影中は給電してないんだ?
なんか電池と稲妻マークが出たのは接続だけ状態の時の充電状態だったのか。。。

CaptureOneは撮影中は給電してないの?
なら少しはマシかな。
終わったらすぐ配線ぬけばいいからね

でもこれ設定でONOFFほしいなぁ。

カメラのバッテリー交換のがMacbook Pro充電するより簡単なんだからさ。

外ロケじゃおいそれとMacbook Proのバッテリー状態のが重要だしね。
175名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8f-6R8C [49.96.233.151])
垢版 |
2021/12/04(土) 20:01:11.41ID:bR7sYbMQd
>>174
そそ、繋がる前に一瞬給電表示出るだけ

給電しない方がマシだけど、
給電できる設定にもできれば良いよねぇ

テザーしちゃうと、スリープにならないので
カメラのバッテリー、結構減るし
テザー時のスリープも設定できたら良いのにねw
2021/12/07(火) 20:01:42.87ID:sxgFDvf7d
α7m4が発売されるって賑わってるけど、R5やR6持ってて買い増す人って居る?
2021/12/08(水) 08:10:31.79ID:4hjCXSMDM
>>176
元々マルチマウントでR5の他にα7IIIも持ってるからそれをα7IVに買い換えるよ
2021/12/08(水) 11:29:43.03ID:5SSDNgOMr
俺もR5とα7V持ってるけど、α7Vは一年以上使って無いな
と言うよりR5も全然使って無い。
去年E-M1Vを買ってからそればかり使ってる。
サブで5D4を持って行ってたまに使うくらいだ
E-M1Vの何が良いかは上手く説明できないけどフィーリングと言うか自分にマッチしてると言うか…
だからα7Wは買わないな。
2021/12/08(水) 12:52:10.92ID:xePiwNNnM
>>178
R5もα7iiiもろくに使ってない人には聞いてないとおもうよ
180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6304-73v4 [118.2.92.86])
垢版 |
2021/12/08(水) 16:55:49.73ID:BP0aV7c40
>>179
機材自慢したいんだよ。
新聞紙撮るのが趣味なのよ。
2021/12/08(水) 17:43:02.47ID:JfISWLvDd
金持っててもこういう使い方はしたくないな
2021/12/08(水) 18:16:00.89ID:8Z0Yp6Bw0
αって、チンマイ 7C もバッテリーの互換性があるのが羨ましい。キヤンンは見習え!
後はマウント径が近いから、Mマウントレンズ付けたときに格好良いな。羨ましくは無いけどな。
183名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-7Rct [49.98.155.201])
垢版 |
2021/12/08(水) 19:05:23.63ID:y8Js5SJAd
>>182
でもソニーα7IIからα7IIIに変える時にバッサリとバッテリーごと変えてるぜ?
2021/12/08(水) 19:46:09.58ID:8Z0Yp6Bw0
>>183
思い出した!何かそれまでの高画素機にはバッテリー 2個付いてたんやっけか。
キヤノンも R 出す時にバッテリーもっとデカイのにしとけば良かったんやろかな。
185名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2f-Wttg [1.66.104.101])
垢版 |
2021/12/08(水) 19:56:39.85ID:4SWqvX25d
>>178
多分全部持って無いだろ
持っているなら画像アップしてみろ
2021/12/08(水) 20:59:20.72ID:MQJsgH9cp
>>183
バッテリー規格変えたのは英断だったよな。
一眼レフとかなり近い電池保ちだったわ。
2021/12/09(木) 11:09:13.08ID:TiMx6urC0
カメラは初心者ですが5d4を普段使っています
価格差が10万程に縮まったのでR6かR5で迷っています。
発売当時にR6は少し使ったことがあり、生々しくトロけるような画質に感動しましたが、高解像カメラ(a7R3)を使っていたこともあり拡大した時の解像具合に少し不満があります。
ですがR6はISO2万越えでも大変ディテールが美しかったので、高感度の画質でもさほど変わらないならR5にしようか悩んでいます。ちなみに通常はISO6400までで非常時に12800を使うくらいです。
R5での高感度耐性が気になりますが、皆さんはどうですか?
188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83b1-/aTD [220.212.48.108])
垢版 |
2021/12/09(木) 11:34:26.45ID:ToY/b4hu0
>>187
6400までならr5
12800まで使うならr6
a7r3もヨキ
2021/12/09(木) 17:43:05.79ID:QPVMxSgsM
>>176
R5ユーザーからの買い増しは少なそう
自分は5D4所持しつつR5もかなり満足してるけどZレンズを無性に使いたくて、メッチャ悩みながらZ9を初日に予約してとりあえず使い比べようかと思ってる
190名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM1f-WANN [36.11.228.170])
垢版 |
2021/12/09(木) 18:26:40.78ID:g1tPqZjtM
>>187
等倍比較が好きならR6の方がいいんじゃない?
ただそれ意味ないんだよね
画素数揃えればノイズ感はほぼ同じになるし、きめ細かいノイズ処理ができる分、高画素の方がディテールが上でだったりする
ついでに言うなら高画素自体、ほとんど自己満足
どんなに大きく印刷するとしても2000画素くらいしか必要ない
高画素の方が融通効いて多少便利ってくらい
191名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM1f-WANN [36.11.228.170])
垢版 |
2021/12/09(木) 18:29:22.17ID:g1tPqZjtM
ちなみに俺は動画性能でR5
写真だけならR6で良かったし、キヤノンが出し惜しみしなければ動画もR6の方が良かった
2021/12/09(木) 19:34:11.72ID:fQpDc6xX0
>>191
ちなみに、R6の出し惜しみって?
193名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM1f-WANN [36.11.228.170])
垢版 |
2021/12/09(木) 19:45:39.83ID:g1tPqZjtM
>>192
RAW/all-IがなくIPBオンリーなことと熱耐性かな
R5の熱耐性も褒められたものじゃないけど、いざとなれば無制限で高画質なクロップ4K30pが使える
R6は画素数的に無制限にできたはずなのにプラボディでR5より熱に弱いせいか4K30pですら止まる
194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-vYMp [60.158.71.154])
垢版 |
2021/12/09(木) 21:49:25.35ID:sbpkSjDL0
動画とかよりスタジオ撮影してるとオーバーヒートするのをやめて欲しい
195名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM1f-WANN [36.11.228.170])
垢版 |
2021/12/09(木) 22:05:42.03ID:g1tPqZjtM
>>194
え?スチルでオーバーヒートするのか?
そんなのなったことないけど
動画オーバーヒート直後に連射しまくっても止まったことないぞ
ましてスタジオ撮影で?どんな状況?
2021/12/09(木) 23:52:26.40ID:TiMx6urC0
動画はR5のほうがまだ安心なんですね。確かにR6で4K撮った時に後何分撮れるって表示がかなり短かった記憶がある。
197名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM25-sx75 [36.11.228.170])
垢版 |
2021/12/10(金) 04:53:28.19ID:BFRO45PKM
>>196
R6の方が熱に弱いって言っても4K60pで30分、4K30pで1時間近く撮れるから十分だよ
ただR5のような制限ないフォーマットがないので、シビアな場面で使うとか仕事で使う人間は選択しづらい
個人的にはR6をベースにリーズナブルな業務用R6cを作って欲しい
2021/12/10(金) 06:05:18.99ID:8k5Cm+dfd
>>192
IPB のみってのは分かるけど、放熱姓が劣るのは、出し惜しみとは違う感じする。

価格が上で金属ボディの上位機種と、同じ性能無いと、出し惜しみって。
199名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM25-sx75 [36.11.228.170])
垢版 |
2021/12/10(金) 06:41:03.45ID:BFRO45PKM
>>198
ボディが金属かプラかなんてどうでもいいんだけど、キヤノンは見えないとこで下位機種の性能落としてくるからね
例えばローリシャッター歪みは低画素にもかかわらずR5の倍、ダイナミックレンジも狭いし、HDの品質も低い、明らかに性能をわざと落としてる
ソニーはこういう嫌らしい差別化はしない
R6の同価格帯のα7IVは4K60pで1時間以上記録できるし、α6000シリーズのような下位機種でも可能な限りの性能を詰め込んでくる
200名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hc5-LTAH [180.39.218.234])
垢版 |
2021/12/10(金) 07:23:07.35ID:gb7kaQK6H
α7Wの4K60PはAPS-Cクロップじゃなかった?
R6と同列に考えるのはちょっとね
201名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra5-783a [126.133.219.26])
垢版 |
2021/12/10(金) 07:38:53.66ID:N44TdUDor
クロップはどうにかなるけど
ヒートで撮れないは致命的

まぁ比べるもんじゃないけどな
202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a110-sx75 [114.177.100.129])
垢版 |
2021/12/10(金) 07:53:34.47ID:dkXgoQgQ0
>>200
R6は4K30pすら止まるだろ
画素数が違うから4K60pがクロップなのは仕方ない
203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137d-u2LQ [61.194.147.31])
垢版 |
2021/12/10(金) 10:10:11.89ID:8gLleD8H0
R5ってつくづく名機だよな

昨日久々にR5で仕事しておもったわ
2021/12/10(金) 10:52:36.51ID:nKgtS8720
R3必要ないもんな
205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a1da-yjVA [114.180.187.236])
垢版 |
2021/12/10(金) 11:07:17.02ID:/nGM4eYI0
R5のファームアップでAFの追従性等変わった印象無い?
2021/12/10(金) 12:01:19.04ID:nKgtS8720
無いわ
それよりスタバのロゴの顔も認識してくれる、瞳認しよる。
これは前からやったかどうかは知らんけど。
2021/12/10(金) 12:51:36.53ID:7n2+GMLsa
>>203
何と比べてよ?
208名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Safd-dipS [106.129.191.97])
垢版 |
2021/12/10(金) 13:23:59.25ID:r/jE4+WZa
比べるもんじゃない。
209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 490d-kmZx [116.82.14.195])
垢版 |
2021/12/10(金) 14:26:27.86ID:uWnXcj8j0
R3は無駄。R5でいいだろう。
あと10万安いともっといいのに。
210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a1da-yjVA [114.180.187.236])
垢版 |
2021/12/10(金) 16:54:57.36ID:/nGM4eYI0
>>206
瞳認識の感度と、追従性が上がった様な気がするね。
それと、いつのファームアップからかワンポイントAF+サーボで遠くから手前の物に
持ってきてもピントが追従するようになったような気がする。
2021/12/10(金) 20:02:40.32ID:2FUiLxyPa
EOSが1n以外、ボディが全て内部までプラだった時代の事を話さねばならんか?
あの頃はEOS-1以外は産廃と言われたもんだ
212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 490d-kmZx [116.82.14.195])
垢版 |
2021/12/10(金) 21:37:48.05ID:uWnXcj8j0
キヤノンの精密樹脂技術
2021/12/12(日) 11:29:08.09ID:eU0wYF5P0
>>206
いまはどうか分からないけどカエルのイラストはダメだったな
2021/12/13(月) 22:59:10.37ID:uLmM0kyGa
>>209
完全に無駄レス。単なる個人の感想やな。
215名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM75-02k8 [150.66.64.82])
垢版 |
2021/12/15(水) 03:39:41.65ID:tsK7uLzJM
個人の感想の何が悪いねん!
2021/12/16(木) 04:58:13.96ID:p0MNb9zYF
別にw
2021/12/16(木) 09:25:52.21ID:+8SJ8bri0
下の動画を参考にどこかのメーカーが改造キットを出してくれないかな
30分制限を気にしなければこの方法で必要十分

https://youtu.be/UaK6DfX838M
218名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra5-NGMj [126.161.127.102])
垢版 |
2021/12/16(木) 09:29:24.76ID:aOzitDmMr
まさに改造キットがその商品じゃん
2021/12/16(木) 09:35:25.19ID:18+9qunT0
カードスロットの蓋とかじゃないの?
動画屋なら削ったりしそうねw
ケーブル通る交換パーツとか出そうだけど

ってか、CFexpressが熱いのが問題なら、
typeC接続でSSDつないで、
内部書き込みのデータを直接外部書き出し
みたいなことには出来ないのかね?
2021/12/16(木) 15:01:33.94ID:67wB9YxB0
これ R5が最強になっちゃうじゃん。

R3とかごみやんw
221名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM25-r2z7 [36.11.224.86])
垢版 |
2021/12/16(木) 15:25:30.03ID:hQg2E03jM
8K30pより6K60pの方がいいけどな
全ての動画フォーマットでRAW記録ってどうなったんだよ
しれーっと公式から消えたな
222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37d-u2LQ [133.130.166.54])
垢版 |
2021/12/16(木) 23:21:03.67ID:67wB9YxB0
普通8k使う場合は映画ぐらいだわ なので24pあれば十分。

60p必要な動画なんてハイビジョンで充分
2021/12/20(月) 21:37:20.29ID:BE3qQ8zG0
ef28-200っていうレンズで撮影するとビシバシキマるんだけど
2021/12/22(水) 07:11:27.51ID:W2YhiQ4+M
オレンジ色の丸いポインターみたいなのが表示されたけどこれなんなんだろ?
225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e992-gEwv [180.20.253.152])
垢版 |
2021/12/22(水) 09:18:37.27ID:Z0bzXqAI0
>>224
瞳追尾AF自動検出の時にタッチ&ドラッグ操作したら出てくるやつじゃなかったかな
2021/12/22(水) 12:52:39.85ID:W2YhiQ4+M
>>225
ありがとう後で試してみる
2021/12/22(水) 14:11:23.98ID:ofIt8mjx0
Ver1.5.0にしたら大抵のレンズで手ぶれ補正がよく効くようになった気がする
それでも画像が安定(手振れ補正が効いてくる)するのに少しタイムラグがあるようだ
228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e992-gEwv [180.20.253.152])
垢版 |
2021/12/22(水) 14:59:14.04ID:Z0bzXqAI0
1.50で追加されたMWBショートカットだけど
Wifiテザー中に使用するとフリーズする
便利だと思ってたのに残念
2021/12/23(木) 00:51:08.94ID:mTn2gDB5M
アプデこないかな
230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c67d-Iln6 [119.245.54.27])
垢版 |
2021/12/23(木) 04:39:05.35ID:LdElTlje0
電子シャッターのシャッター音はいつ来るの?
231名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa96-LUZs [27.85.207.210])
垢版 |
2021/12/23(木) 15:23:06.95ID:17tIwJsHa
>>230
ハード的に無理だろ
232名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-wqEq [133.106.34.31])
垢版 |
2021/12/23(木) 17:12:46.20ID:dc1GkWFfM
可能だ
233名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd1-LUZs [36.11.224.121])
垢版 |
2021/12/23(木) 17:38:30.43ID:zSWgFDXhM
>>232
そう思うなら永遠にアップデートを待ってろよw
2021/12/23(木) 17:55:15.99ID:PMeMUE2HM
タッチ&ドラッグのポインターモニター裏にしてるのに呼気が隙間から入っちゃって濡れてたのが原因で作動してた
2021/12/23(木) 18:00:32.00ID:rA8RVGIJ0
ハァハァしすぎやろ
2021/12/23(木) 18:04:13.00ID:biJYgISA0
モニター裏にしてても反応することがあるのか(驚愕)
2021/12/23(木) 18:14:25.26ID:RwS+8+K9d
> >234
R5は背面モニターOFFにできるぞ
R6は出来ないけどなw
2021/12/23(木) 18:20:31.23ID:PMeMUE2HM
>>235
植え込みに差し込む光が美しすぎてつい
2021/12/23(木) 18:22:13.86ID:PMeMUE2HM
>>237
ファインダー時オフで開いてやってみても反応したから(もちろんモニターは消灯)完全にオフにはなってないんじゃないかと
2021/12/25(土) 10:56:34.03ID:gqnR2nz6MXMAS
>>199
センサーに関しては1DXMk3の使いまわしなんだから差別化とは違うだろ
あとソニーに何夢見てるか知らないけどグレードによる差別化普通にしてくるからな、ソニー使ったことないだろ?
2021/12/25(土) 11:01:58.62ID:CZL/9JdmMXMAS
>240
センサー使い回しってR6の話?
2021/12/25(土) 20:15:02.43ID:ZLngZAiI0XMAS
>>240
R5は新開発センサーだぞw
レベルもラベルも違う
243名無CCDさん@画素いっぱい (中止 0fad-nHKY [124.142.244.77])
垢版 |
2021/12/25(土) 23:12:38.49ID:QaCCwG7i0XMAS
R5を売りたいが為に、R6を機能削減の残念仕様にして販売しているのは如何なものか?
R6シリーズもR5シリーズ並みのきちんとした仕様で販売しないと競合他社に勝てない
244名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM11-JDKJ [150.66.96.189])
垢版 |
2021/12/25(土) 23:55:09.37ID:zlroZBteMXMAS
>>240
ソニー使うくらいなら写真辞めます
2021/12/26(日) 00:00:49.84ID:bS3Ukc4w0
>>243
でもショップのランキング1位だぞ?
30万もするのにそんな売れてるのかという気はするが
246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4214-Ky/H [115.179.1.196])
垢版 |
2021/12/26(日) 00:11:30.25ID:Z7xhqcIF0
30万もするのに安っぽいプラスチックだし、ボヤボヤした写りの2,000万画素だし、我慢して買う人が可哀想だよね。
2021/12/26(日) 04:06:33.68ID:xvoexT9w0
>>243
最初はα7iiiやニコンZ 6と同じ24万位で売っても利益が上がる計算だったんだと思うが
昨年に情勢が変わったため利益・価格維持重視になったんだと思われる
2021/12/26(日) 04:07:59.27ID:xvoexT9w0
このあたりの情勢変化はSONYにもあって
廉価版α(後のα7c)は、表面照射センサーのお買い得モデルで15万の予定だったが
これも急な計画変更で裏面照射になって23万まで上がった
その答え合わせがα7ivの32万ってことだな。SONYも価格値上げに舵を切ったようだ
2021/12/26(日) 06:16:27.08ID:H4aMUOeoM
6系はいつもこれ
これで売れるんだからキヤノン強い
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 245f-YKcD [14.13.162.64])
垢版 |
2021/12/26(日) 08:12:54.03ID:Vy1xg8uV0
>>246
プラというがあれで殴れば死にそうなくらい硬い
1dx3と同等のセンサーに対してぼやぼやとは、お前の頭がボヤボヤとしか言いようがない。
251名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM12-b74v [36.11.228.149])
垢版 |
2021/12/26(日) 08:20:01.87ID:u81ubADQM
下のモデル買うのはソニーがいいんだよな
α6400って4K綺麗だしAFもα9と同等なのに
キヤノンはR6より下って4K汚いしAFも弱い
あからさまに性能落としてくる
これはR5とR6にもよく現れてる
2021/12/26(日) 10:27:25.56ID:XEyaFEAeM
>243
多分だけど、
高感度性能が目的のサブ機という位置付けだからだよ。
普段R5で暗いとこR6。
実際この組み合わせはかなり機能的。
253名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM12-b74v [36.11.228.149])
垢版 |
2021/12/26(日) 10:32:11.60ID:u81ubADQM
低画素が高感度に強いって間違ってるというか古い
どっちかというと高画素の方が有利
2021/12/26(日) 10:59:31.43ID:czIrveC00
>>246
α7IVの事ディスってんスカ?
2021/12/26(日) 11:00:32.02ID:czIrveC00
>>243
競合他社に勝てない(キリッ
実際は売れまくりでしたーw
2021/12/26(日) 11:02:01.63ID:czIrveC00
R5のスレでソニーソニー言ってるのはスレ違いだ
自分の巣に帰ればいいのに
2021/12/26(日) 11:49:09.95ID:ardKN/QSp
ソニーのカメラなんていらねw
2021/12/26(日) 12:15:59.10ID:0J0Rjbsod
SONYはあの使い回しデザインがキツイ。安っぽいから所有した満足感が低いな。性能は良いと思います
259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f992-YsLJ [180.20.253.152])
垢版 |
2021/12/26(日) 12:41:14.27ID:Nb5tLEgk0
またモアレでた
次は高品質なローパスフィルターでよろ
260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce1e-Yj5q [115.85.120.110])
垢版 |
2021/12/26(日) 12:46:56.20ID:Yv7O59qd0
ニコンのZ6UからEOSに乗り換えようか考えてるんですがR6とR5って画素数以外の性能に違いがあるんでしょうか?
261名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-MfNG [126.233.233.91])
垢版 |
2021/12/26(日) 13:00:53.90ID:ZmVGsqf8p
>>260
z6Uの何に不満なのかな?
Zレンズ使える環境手放すとか意味不明
RFレンズがいまいちなので完全乗り換えより元に戻れるようにしばらく併用することをお薦めする
あとR5使っていたが、AF追従力は凄いが再生してみるとピンが甘いことが多い
262名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa02-b74v [27.85.206.171])
垢版 |
2021/12/26(日) 13:05:08.77ID:NBW1WN90a
>>260
細かいこと言えば結構あるけど大きくは画素数と動画だけ
263名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd70-OqLc [49.98.239.11])
垢版 |
2021/12/26(日) 13:05:12.59ID:YbO4CHqyd
期待のZ9カタログスペックだおれで、AFがボロボロみたいだし、ZFCも最初の珍し者好きが買って終わりっぽいし、一般人がまともに買える機種もない。
会社としてもこのまま浮上できそうにないしキッパリ見限って変えたほうがいいよ。
https://digicame-info.com/2021/12/2-86.html#comments
264名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa02-b74v [27.85.206.171])
垢版 |
2021/12/26(日) 13:10:04.53ID:NBW1WN90a
ZよりR5R6の方がAFは上だよ
トラッキングしてても合わないことがあるのは状況次第でどのメーカーにも起こりえる
重要なのは特定の時間内に何枚ピントが合うか
Zは一瞬ウォブリングしてしまうのでAFはキヤノンより劣る
265名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-MfNG [126.233.246.65])
垢版 |
2021/12/26(日) 13:26:06.73ID:zWrtRHKXp
ちなみ自分はR5とZ7Uを併用してたけど、AFは圧倒的にR5の方が上。
出てくる画はガチピンを比較してもZ7Uの方が優れていて素晴らしい解像感だった。ローパスフィルターのせいなのか、R5はガチピンでものっぺりと眠たい感じがして満足感は高くなかった。両方70-200 f2.8の比較でね。
R5R6のAFに魅力を感じてるならZでも設定と工夫でカバーできるから使いたいレンズで選ぶ方がいいと思うよ。
隣の芝は青く見えるからね。
2021/12/26(日) 13:31:15.10ID:czIrveC00
>>263
他社のことなんてどうでもいいだろ
267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce1e-Yj5q [115.85.120.110])
垢版 |
2021/12/26(日) 13:55:21.26ID:Yv7O59qd0
皆さんありがとうございます。
AFはR、画質はZって感じなんですね。
AFは基本的にそんなに困って無いんですが薄暗い所で遅くなったり背景のコントラストに引っ張られる事があるのが気になってます。
購入するならR6と併用して様子見するのが良さそうですね。
2021/12/26(日) 14:10:14.67ID:V28GBRkBd
ソニーにすればいいじゃない
269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a45f-pJSf [106.73.209.160])
垢版 |
2021/12/26(日) 14:14:30.45ID:ALivRqV10
>>265
ガチピン時でも眠い感じは納得
まあキヤノンは代々そうだけどね
ただ最近の機種はディテール重視なんかの
ピクチャースタイルを選べば画素数なりの
解像感は出ると思うよ
2021/12/26(日) 17:09:29.39ID:PibdM1kgr
ガチピン眠い感じって被写体なにのときに感じる?
2021/12/26(日) 17:12:56.38ID:bS3Ukc4w0
>>267
暗いところはキヤノンが少し有利だけどミラーレス全般弱い印象
272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f91e-OqLc [180.36.251.84])
垢版 |
2021/12/26(日) 17:18:52.73ID:WV6VvVbX0
いつものアフロの外人の動画見たらわかる。

Z9でもあの程度のAFしか乗せれなかった。

暗いライブハウスとかも迷ってたし、スポーツは乗り移りがダメダメだったわ。

Nikonがカタログスペック番長にまで落ちるとはもう先がないな。
2021/12/26(日) 17:54:40.32ID:RCHGu0hH0
Zレンズは優秀なのにね
2021/12/26(日) 18:25:45.18ID:xvoexT9w0
>>262
それ後悔するやつ
AFならまた分かるが他のが不満なら他の人が言うようにR5と併用で再考したほうがいい
2021/12/26(日) 18:27:25.09ID:xvoexT9w0
R5/6に完全乗り換えて当初は満足してたけど、後から不満タラタラの人って結構見かけるからな
特にレンズとか絵作りとかニコンで満足してたんだなって人が結構いる
2021/12/26(日) 18:38:14.93ID:0Y4BRWT20
CANONはRAW現像前提で安全マージンを優先した画作りにしている印象が強い
露出はわざとアンダー目にして、オーバーで飛んでしまわず階調を保つようにしているし
コントラスト強調も弱いし、特にエッジはほぼほぼ放置したまま
ここはソニーやニコンとは決定的に違う
277名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF70-g2pP [49.106.193.147])
垢版 |
2021/12/26(日) 19:07:13.70ID:ZPULrh4tF
キヤノンってノイズリダクションもエッジ強調も強めにかけてる印象があったけどなぁ
青空を飛ぶ鳥みたいに背景がのっぺりしてるとくれよんで描いたようなぶっとい輪郭が出てるのを見ることがよくある
2021/12/27(月) 10:18:40.53ID:gnToeN1xd
>>269
単純に撮って出し設定のコントラストの部分が柔いんだよね
そこをいじっとけばだいたいなんとかなる
2021/12/27(月) 10:19:20.84ID:gnToeN1xd
あとニコンに限ってはレンズがマジ優秀
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f992-YsLJ [180.20.253.152])
垢版 |
2021/12/27(月) 10:29:46.77ID:FDRqSKIJ0
そもそも昔からCanonは線が太い
良いか悪いかは別問題でぱっと見は綺麗だけど拡大すると繊細さが少ない
そこが他社と比べてセンサー評価が低いポイントでもあるのかな
それ以外の魅力が強いからCanon使ってるけど
281名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa08-S7U0 [106.133.121.246])
垢版 |
2021/12/27(月) 10:34:01.85ID:Tq4AvxYNa
AFはガチ
歩留まりに直結する。
色々不満あろうがプロが選ぶ理由だわ
282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9731-8OR+ [164.70.202.96])
垢版 |
2021/12/27(月) 12:58:12.31ID:E3w83/pv0
>>279
激しく同意するわ。
Zになってから更に磨きがかかってきてる。
Fマウントのあの口径であれだけ凄いレンズ作っていたんだからな。

レンズはニコンが1強で他はドングリだと思う。
283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/27(月) 13:09:52.63ID:yWUkE2af0
DPPでR5のRAW現像快適にこなせようと思ったらどのくらいのスペックのPCがいいですか?
Lightrommも一応持ってる(あどびのフォトプラン使ってる)けど、
いちいちデータベース化しないと使えないのが嫌で使ってません。
(普段は現像したいCR3データを直接DPPのアイコンにD&Dして現像してます)
284名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa02-b74v [27.85.205.140])
垢版 |
2021/12/27(月) 13:10:21.07ID:D9j4imhBa
お粗末なAFでアラが出たら今度はレンズの話になったぞ
なんでR5のスレにニコン信者がいるんだ?
285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/27(月) 13:11:58.91ID:yWUkE2af0
>>283
ちなみに現在は5D4購入後に導入したi7-7700@3.60GHz、GTX1070 、16GBメモリのPC使ってます。
2021/12/27(月) 13:37:56.26ID:F0ItfssQM
俺、D850/500でNikon行ってたけど、
原因はAF性能で上回ってたから。
レンズはほんと凄い。
劣勢だった望遠も蛍石使うようになってから、
望遠もCanonに追いついてる。
広角の1.8シリーズがほんとうに優秀。

でもCanonにも良いレンズはあって、
AF性能で逆転したから、
R5でCanonに戻したよ。
EF100-400L2とかRFなら28-70とか、
とっても良いレンズだ。
使いこなせる人にはEF50mm1Lも文句ない。

結局何を重視するかだね。
俺はまずはAFの速さと歩留まり。
287名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa02-b74v [27.85.205.140])
垢版 |
2021/12/27(月) 13:40:10.36ID:D9j4imhBa
>>285
DPPが重いのはスペックの問題じゃないから、それ以上スペック上げても一緒
個人的にはそんな使えないソフト捨ててLRかC1使えばと思うけど、DPP使いたいなら我慢するしかない
288名無CCDさん@画素いっぱい (ミカカウィW FFa3-MfNG [210.160.37.165])
垢版 |
2021/12/27(月) 13:50:57.43ID:22RcuoxRF
>>286
面白いね。
自分は40Dから始まり5Dmk2を経て、R5まで5台のcanon機を渡り歩いたけどRFになってからのレンズへの不満とZレンズの写りに魅了されてZ7Uに移行したよ。
風景メインなんでAFは二の次だったし。
結果とても満足している。
価値観は人それぞれだな。
289285 (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/27(月) 14:22:46.61ID:yWUkE2af0
>>287
スペック関係ないわけないじゃん。
昔、5D2使ってた頃は、i5-2520M vPro積んだパナのモバイルノート使ってたんだが、
5D4買ってDPP4にしたら、今と同じように画像開くのに滅茶苦茶時間かかるようになったんで、
今のi7のデスクトップ機に買い替えて快適に現像できるようになったという経緯があるんだよ。

奇しくも5D2は2000万画素で5D4は3000万画素と約1.5倍の画素数で、
R5は4500万画素と、5D4の1.5倍の画素数。
やっぱりPCのスペック関係あると思うんだけどな。

あと昨晩GTXのドライバ更新したら多少はましになった。
以前は5年位前にPC購入したまま特にドライバアップデートしてなかったんだけど、
昨晩、最新版入れたら改善されてそれなりに使えるようになった。
以前はトリミングしようと画像開くたびに1分ぐらい右下でカーソルが延々と回ってたのが、
更新後はせいぜい10秒〜30秒ぐらいにまで改善したよ。
(それ以外の色温度調整や輝度なんかの調整はわざわざ画像開かなくてもサムネイル状態でできるし、
現像そのものは寝てる間にやるようにしてるけど、1枚当たりせいぜい3、40秒ぐらいだから、
ネックなのは画像を開く時だけなんだよね)
290名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa02-b74v [27.85.205.140])
垢版 |
2021/12/27(月) 14:51:24.58ID:D9j4imhBa
>>289
LRなら2400万画素の5D3も4500万画素のR5も一緒
重いのはDPPがクソのせいだってのにw
うちのPCは他の業務用途でかなりハイスペックだがDPPは相変わらず重い
まーDPP信者なら我慢して使えやw
291名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr88-qeWq [126.161.127.102])
垢版 |
2021/12/27(月) 14:56:36.62ID:iBlIK4CIr
DPPスレに書いた俺のテスト状況。

実際どれくらい遅いのかテストしてみた。
OS.win10.
メモリ32g.
Ryzen9.3900x
GTX1660S.
DPP4.14
EOSR5のCRAW
1300枚をJpeg画質10
DLO有り、トリミング等無し。
書き出し時間、約13時間

同じデータをLightroomだと約70分

業務での大量処理は厳しいな。
292名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr88-qeWq [126.161.127.102])
垢版 |
2021/12/27(月) 14:57:36.24ID:iBlIK4CIr
続き

C1.Lr.シルキー、みんな試したけどダントツで
DPPが遅い。
LRなんかに比べてシルキーももっさり系だと思ってたけど、DPPと比べたら全然マシだと解った。
なんでこーなったんだ、無料とは言えコレは
評判落とすだろうに。
LRの10倍はやりすぎだわ。
293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/27(月) 15:15:22.92ID:yWUkE2af0
だから書き出しの話じゃなくて、トリミングや部分補正なんかで画像を開かないと処理できない場面での話だよ。
俺は、趣味でやってるし、データは多くても4〜500枚程度だから、夜寝る前にパラメータ調整さえできれば
あとは寝てる間に現像終わってるんだよ。

>以前はトリミングしようと画像開くたびに1分ぐらい右下でカーソルが延々と回ってたのが、
更新後はせいぜい10秒〜30秒ぐらいにまで改善したよ。
(それ以外の色温度調整や輝度なんかの調整はわざわざ画像開かなくてもサムネイル状態でできるし、
現像そのものは寝てる間にやるようにしてるけど、1枚当たりせいぜい3、40秒ぐらいだから、
ネックなのは画像を開く時だけなんだよね)
2021/12/27(月) 15:18:45.06ID:McvjiOJ4d
展開サイズを1/4にしたりデジタルランズオプティマイザを切るとめちゃくちゃ軽くなるぞ
295名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa02-b74v [27.85.205.140])
垢版 |
2021/12/27(月) 15:24:07.16ID:D9j4imhBa
>>293
開くのも現像作業も書き出しも全てが重いんだよ
ハイスペックでもそれは変わらんって教えてやってるのにそれが信用できないなら自分で試せアホ
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/27(月) 15:37:32.95ID:yWUkE2af0
>>291で書き出し時間のことしか書いてねーから言ってんだろアホ
DPPのセレクト画面から同じCR3ファイルを開くのに、i5-2520M vProとCore i7-7700では砂時計が消えて編集可能になるまでの時間が明らかに違ったという事実があるから言ってるんだよ、この間抜け

>>294
>>289で書いてる通り、編集中の話なので展開サイズは関係ないです。
あと、シグマの50Art使ってるので、DLOははじめっからOFFです。
まぁ、EF35/F1.4LIIも持ってるけど、レンズ付けかえるたびにDLO切り替えるのめんどいので、やはりDLOはOFFのままで使ってます。
297名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM12-b74v [36.11.228.0])
垢版 |
2021/12/27(月) 15:46:20.44ID:Ok+jcplJM
笑える
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/27(月) 15:47:45.67ID:yWUkE2af0
まちがえた
5D4はCR3じゃなくてCR2だったわ
2021/12/27(月) 15:58:02.02ID:E3w83/pv0
DPPは一番綺麗だけどな。
LRがR5サポートしたんでRシステムに全部移行している最中だわ。
300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dc2c-Ky/H [153.188.175.212])
垢版 |
2021/12/27(月) 16:19:42.97ID:Y3DbRWNL0
10年前のCore i5の8GBでも1枚現像するのに40秒くらいなんだけど、最新のPCにしても変わらないってことか。
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f992-YsLJ [180.20.253.152])
垢版 |
2021/12/27(月) 16:24:49.90ID:FDRqSKIJ0
ピクチャースタイルエディターで作り込んでるからLRでの再現が面倒でDPP使ってる

スタジオでストロボ撮影がメインなんで条件が安定してるからほぼjpgで運用してる
RAWは保険程度の感覚

大量現像が必要ならやっぱLRが良いと思う
302名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-XOEw [126.233.72.141])
垢版 |
2021/12/27(月) 16:25:57.91ID:1SfBn21Mp
>>283
フォトプラン入ってるならbridgeとCameraRaw使えばいいじゃん
カタログ化不要だよ。現像の機能と画質はLightroom classicと同じ。
303名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-XOEw [126.233.70.211])
垢版 |
2021/12/27(月) 16:28:48.30ID:O3ggDoFcp
>>300
1000枚書き出したら12時間か。。。
恐ろしい
304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/27(月) 16:35:25.20ID:yWUkE2af0
あと、>>289で書いたがグラボのドライバをアップデートしたら画像を開き終わるまでの時間が短縮されたんだよね。
これ古いドライバだとDPPのGPU連携がうまくいってなかったから開くのが遅いってことないかな?
今は無印1070だけど、もっといいグラボに換えたらもっと良くなるってことないかな?

今BTOのクリエイター向けPCなら、i7-11700FにRTX3060Ti積んだモデルでも18万ぐらいだから、
やっぱそのあたりを考えてみるかなぁ。
2021/12/27(月) 16:44:20.59ID:Y3DbRWNL0
DPPのグラフィックボードを使うってとこのチェックBOXってグレーアウトしてて、チェックできないからいいグラフィックボード積んでも意味がないんじゃないの?
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/27(月) 16:52:26.05ID:yWUkE2af0
>>302
CamerRAWってバッチ処理できたっけ?7
自分はセレクト画面上で同じ条件下で撮った画像は一括でパラメータ調整してるからDPPが重宝してるんよ。
(もちろんセレクト画面上で眺めて、違和感のある画像は別途、個別に調整するけど)
そもそも4〜500枚ほどある画像を1枚1枚個別に調整してたら、一晩じゃ終わらんしね。
307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/27(月) 16:56:20.07ID:yWUkE2af0
>>305
うちのはグレーアウトしてないよ。
GPU連携に対応したグラボ乗っけてないからグレーアウトしてんじゃね?
308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-XOEw [60.112.160.214])
垢版 |
2021/12/27(月) 17:09:41.74ID:OVAcFje30
>>306
バッチ処理、設定のコピペ、同期、全部出来ますよ。
ビューワーにBridgeを使うけど、そこでも設定のコピペ出来る
Lightroomと比べて出来ないことって言ったら、仮想コピーくらい。
2021/12/27(月) 17:19:59.18ID:Y3DbRWNL0
>>307
GPU連携してるグラフィックボードってあるんですね。初めて聞きました。
310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/27(月) 17:23:19.57ID:yWUkE2af0
>>308
ありがとう。
近いうちににでも使い勝手と表示速度、色味なんかを比べてみるわ。
311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/27(月) 17:32:17.49ID:yWUkE2af0
>>309
うちで使ってるのグラボはドスパラで5年位前に買ったPCに入ってた無印1070だよ?
最近のグラボならみんな対応してるんじゃないの?

しかし、しらべたらRTX 3060Tiって単品だと9万以上するのね。
>>304で書いたドスパラのクリエイター向けPC買うかなぁ。
一応雀の涙だけど冬のアレ出てくれたことだし。

これ買って今のi7のPCをファイル鯖と入れ替えれば、ようやく10年落ちのCore2Quadともおさらばだ。
昔はこれをweb鯖にして自前の写真系ホムペも運営したりとかもしてたんだけどな。
312名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr88-qeWq [126.161.127.102])
垢版 |
2021/12/27(月) 17:55:29.92ID:iBlIK4CIr
DLOを切れば少しは速くなるかもだけど、そもそもDLO使いたい時だけDPP使ってるから
もうDLO諦めてLRに絞ろうかと思う。
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/27(月) 18:38:02.46ID:yWUkE2af0
ためしに、リモートで自宅PCにアクセスしてCameraRaw起動したけど、CR3はサムネイル表示されず、
ダブルクリックするとDPPが起動するし、右クリックしてアプリを指定して開くを選択してもDPPしか表示されないんだがどうなってるんだ?
一応adobeUpdateを実行してもアップデータはないって言われるし。(一応自動更新にしてる)
CriativeCloudではPhotoshop、Lightroom、LightClassic、PhotoshopExpress、CameraRawが表示されるが、
どれも最新となっている。
(Bridgeのバージョンは1.0.1.46、Photoshopは23.1.0)

フォトショに直接CR3を落とせばCameraRAWが開くけど、これだと1枚ずつしか調整できない。
Bridgeの環境設定-関連付けを見ても、CRWとCR2しかないんだけど、どうすりゃいいの?
2021/12/27(月) 18:40:08.44ID:6e9KqwpH0
cr3はまだ未対応じゃなかったっけ
315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/27(月) 18:50:33.41ID:yWUkE2af0
なんか、フォトショのファイルー開くを選択すればCR3データ読み込めたけど、なんかコレジャナイ感満載。
Windows10の Raw 画像拡張機能入れてあるから、ファイルダイアログ上でサムネイル表示されてるけど、
結局、ここで同じ条件下の写真を選択しなきゃならないんで、結局ファイル開くまでの時間はDPPのが早い。

なんかやり方間違ってるのかな?

CameraRawで現像してる方、いい手順を教えてくださいな。
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/27(月) 18:54:12.64ID:yWUkE2af0
>>314
何だそういう事なんですね。
じゃあやっぱりDPP使うしかないですね。
プレビュー表示の速度さえ何とかなれば、自分的には何の問題もないので。
2021/12/27(月) 19:06:55.86ID:6e9KqwpH0
そもそもR5(とR6も)はLightroomのカメラプロファイルにまだ対応されてないから、色とか歪み補正とかが無茶苦茶になるぞ
R5ユーザーはDPPしか使えないのが唯一にして最大の欠点!というの昔から言われてただろ
318名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM12-b74v [36.11.228.0])
垢版 |
2021/12/27(月) 19:08:37.61ID:Ok+jcplJM
>>317
対応してる
2021/12/27(月) 19:13:59.57ID:6e9KqwpH0
https://shin5noblog.com/eosr5-r6-adobe-lightroom/

この辺が詳しく書いてる
現状でR5に対応してるのはCapture Oneという現像アプリのプロ版だけだってさ
320名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM12-b74v [36.11.228.0])
垢版 |
2021/12/27(月) 19:19:22.06ID:Ok+jcplJM
>>319
2ヶ月前に対応したって
https://roads-log.com/2021/10/29/lr-matching/

そのブログのカメラマンはアップデート知らんだけだろ
321名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM12-b74v [36.11.228.0])
垢版 |
2021/12/27(月) 19:20:38.58ID:Ok+jcplJM
>>319
っていうか、
その書き方だとお前R5もしくはR6持ってないだろ?w
2021/12/27(月) 19:22:40.84ID:6e9KqwpH0
>>321
俺はEOSRユーザーだ!
2021/12/27(月) 19:24:50.71ID:6e9KqwpH0
最近やっと在庫も出回ってきたし価格も下がってるし、Rから買い換えるかそれともR5m2を待つか悩ましいところ
m2は裏面や積層センサー搭載してきそうだしなあ
324名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM12-b74v [36.11.228.0])
垢版 |
2021/12/27(月) 19:26:59.01ID:Ok+jcplJM
>>319
CR3も対応してるわ
LRとCameraRawと基本一緒だからな
カメラどころかLRも使ったことないだろw
とりあえず無知なくせに適当なこと言うな

おとCameraRawはBridgeから開くんだよ
325名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM12-b74v [36.11.228.0])
垢版 |
2021/12/27(月) 19:28:56.18ID:Ok+jcplJM
>>322
ここはR5のスレだ
許してやるから、間違ってましたゴメンナサイしろ
326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-XOEw [60.112.160.214])
垢版 |
2021/12/27(月) 19:54:33.70ID:OVAcFje30
Bridgeが最新版になってないってオチですね。
最新版は12.x ですよ。
327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-XOEw [60.112.160.214])
垢版 |
2021/12/27(月) 20:05:24.46ID:OVAcFje30
BridgeにR5のRAWデータプレビューが表示されない件ですが、
新旧の両バージョンインストールされてて、古いバージョン開いてるってオチではないでしょうか?

カメラプロファイルも10月末のアップデートでR5向けのカメラマッチングに対応したので、やっとちゃんと色が出せるようになりましたよ。
特にEOS R5の場合、デフォルトの「Adobeカラー」では色が悪いので、
「カメラマッチング」の中から任意に選んでください。
毎回選び直すのは面倒なので、デフォルトの初期値を設定することもできます。
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-XOEw [60.112.160.214])
垢版 |
2021/12/27(月) 20:14:40.66ID:OVAcFje30
>>313さん、↑参考まてに。
329帰宅したけど313です (ワッチョイ 627c-j5Xv [221.253.11.146])
垢版 |
2021/12/27(月) 21:44:02.68ID:jWX+NsiK0
>>327
ありがとう。
今帰宅してCleative Cloud Desktop開いたらなんかリモートで確認した時と違う画面が表示されました。
バージョンを確認したら12.0.0.234となっており、CR3のサムネールが表示されるようになってました。
リモートでやってた時はスタートメニューからBridge起動させてたんですが、そのせいですかね?
まぁ、ちょっといろいろ触ってみます。
330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-XOEw [60.112.160.214])
垢版 |
2021/12/27(月) 22:03:57.91ID:OVAcFje30
>>329
>12.0.0.234となっており、CR3のサムネールが表示されるようになってました。

そうです、それが最新ですね。
マイナーアップデート時は上書き更新ですが、メジャーアップデートでは新規にインストールされる仕様です。
メジャーアップデートの際、「古いバージョンを削除」みたいなチェック項目があって、削除しない選択をすると古いバージョンがそのまま残ってしまいます。
その場合古いバージョンのショートカットは残存する古いバージョンにリンクされたままなんで、ぱっと見わからないので古いバージョンだと気付かずそのまま使い続けてしまうというオチ、ですね。
331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 627c-j5Xv [221.253.11.146])
垢版 |
2021/12/27(月) 22:47:40.63ID:jWX+NsiK0
>>330
そういえば以前いつのまにかフォトショが2022にアップグレードしてた時、タスクバーにピン止めしてたショートカットが無効になってて新たにピン止め直したの思い出したわ。
今回のBridgeもそうだけど、自動アップデートでアップデートしたと思うんで、特にそういう確認ダイアログは見てない気がするんだが。

ただちょっと触った感じ、いろいろ触るとこが数値の幅が大きすぎで逆に何やっていいか分からん。
DPPと同じような色合い出すにはどうしたいいんだろうか?
以前買って読まずにほったらかしになってるLightRoomの解説本あるんだけど、それ読みなおせば何とかなるんだろうか?

ただ、かすみの除去ってのはいいね。逆光でフレアがかってた画像が、色合いはともかく、きれいに補正できた。
これDPPでもこれ出来ないかな?

あと、最初の一回目だけかもしれんけど、Bridgeでファイルダムㇽクリックすると、フォトショ起動してそっからCameraRaw呼び出してるから、
結局DPPでプレビュー表示させるまでの時間と大差ない気がする。


いずれにせよ使っていこうと思ったら勉強が必要だなぁ。
DPPはすぐに使い方理解して使えたのに。
332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 627c-j5Xv [221.253.11.146])
垢版 |
2021/12/27(月) 23:25:07.45ID:jWX+NsiK0
ところで古いBridgeはどうやったら削除できるんだ?

コンパネにはBridge2022しかなく、それをアンインストールしたが、古いBridgeは残ったまま。
ダイアログが出ることを期待して、再インストールしたが確認ダイアログは出てこず、ふるいBridgeは相変わらず残ったまま。
つか、Creative Cloud自体をアンインストールしたけど、やっぱり古いBridgeは残ってる。

ちなみに古いBrideはC:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Bridgeにあり、
新しいBridgeはC:\Program Files\Adobe\Adobe Bridge 2022に入ってた。
これ古い方はフォルダごと削除しても大丈夫なんかなぁ?
消すにしてもBridgeフォルダだけなのか、それともAdobeフォルダごと消すべきなのか?
333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-XOEw [60.112.160.214])
垢版 |
2021/12/27(月) 23:27:49.17ID:OVAcFje30
>>331
bridgeからダブルクリックだといちいちPhotoshop開くけど、
サムネを右クリックで「CameraRAWで開く」(Ctrl +R)でcameraRAWだけ単体で開くよ。JPEGも開ける
Bridge で複数選択してから上記操作で、まとめて処理出来る。
右クリックメニューに色々あるから、一通り見ればわかる。

Canon純正ソフトじゃないからDPPと全く同じ色にはならないし、
使い方が違うのは仕方ない。
そのかわり、AI処理の部分選択機能とか使える機能も多いし、
書き出しの速度は天と地ほど差がある。DPPで大量処理は大変でやってられん
334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-XOEw [60.112.160.214])
垢版 |
2021/12/27(月) 23:40:35.94ID:OVAcFje30
>>332
古いbridgeはフォルダごと削除しても問題ないよ。
他の場所にある関連してるフォルダやファイルは新バージョンと共有してるものもあるから、気をつけて。気にならなければ放置でもいいんじゃね?大した容量じゃないし。
335313 (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/28(火) 12:10:13.05ID:xjINsNjE0
会社のPC確認したら、bridgeが4つも入ってるよ…(無印、2020、2021、2022)
しかもみんなインストールフォルダが違う。
フォトショは古いのは消されるのに、なんでBridgeは古いにそのままなんだろう?
逆は判るが、Bridgeを新旧使い分ける必要なんてある?

しかも個別にアンインストーラーできないってのがどうにも気持ち悪い。
これ10年20年使い続けたらバージョンアップのたびにBridgeのフォルダ増えていくんかな?
336313 (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/28(火) 12:14:41.32ID:xjINsNjE0
コンパネ確認したら、アンインストーラーが用意されてないのは無印だけで、
2020と2021はアンインストーラーできるみたいでした。
お騒がせしました。
337名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-XOEw [126.233.67.249])
垢版 |
2021/12/28(火) 12:47:11.59ID:DqVrnknQp
>>335
> Bridgeを新旧使い分ける必要なんてある?

ないw
以前、バグで古いの使わざるを得なかったことはあったけど、
そういう事情でもない限り古くて良いことは何もないね。
これはbridgeに限らず
338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 267d-mjqd [157.65.156.231])
垢版 |
2021/12/28(火) 23:09:45.48ID:iTSjIONh0
R5cなんて出してもキャノン爺は動画とらないから
売れなさそう
2021/12/28(火) 23:59:43.03ID:B72eM2yG0
TV局や制作会社狙いだろうね。
340名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM12-b74v [36.11.225.164])
垢版 |
2021/12/29(水) 00:58:50.50ID:2Wbvvh8nM
8KVRは結構市場あるから重宝されると思うけど
主にAVだけど
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 267d-mjqd [157.65.156.231])
垢版 |
2021/12/29(水) 02:59:41.71ID:Wd+vjTbD0
と言う事は業界に売りつけるから高めの値段設定だね
とち狂った一般キャノン信者は買うかもだけど
342名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd70-YsLJ [49.106.205.91])
垢版 |
2021/12/29(水) 04:59:51.39ID:TF9uJLuvd
とち狂ったアイマスヲタは黙ってろ
2021/12/29(水) 08:46:43.33ID:k2u10qnO0
VRレンズとR5の組み合わせは
VRAVコンテンツが増える期待しかない
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/29(水) 11:43:31.65ID:CElvhxDN0
VRAVたって、視点位置を変えられるってのならともかく、
単に見てる方向換えられるってだけだからなぁ。
あれ何が楽しいの?
345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/29(水) 11:45:32.34ID:CElvhxDN0
同じ被写体に対し上からのぞき込んだり、下から見上げたり、後ろから見たりってできるのならすごいコンテンツだと思うけどねぇ・・・
346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/29(水) 11:57:20.59ID:CElvhxDN0
ところで、取りあえずR5用に新しいPCぽちりましたわ。
上でハイスぺPCでも処理速度変わらんなんて言う人いたけど、
新しいPC(11世代i7+RTX3060)ではどうなるんだろうか?

まぁ、これでもプレビュー表示が激遅のままだったら、頑張ってCameraRAW使うかも。
まぁ、去年よりボーナス10万ほど上がってたし、今使ってるのは第7世代i7で買ってから結構経ってるから
PC新調したかったってのもあるしね。
347名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/29(水) 12:03:17.11ID:CElvhxDN0NIKU
先にも書いたけど書き出し時間は特に気になってないし、
どうしても早く済ませたいと思ったら、新旧2台のPCで並列現像すれば、
単純計算で現像時間半分になるわけだしさ。
348名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM12-b74v [36.11.229.160])
垢版 |
2021/12/29(水) 12:03:35.83ID:ED52/FE1MNIKU
>>344
立体視でリアル感あるから食べず嫌いしてた人間でも結構ハマるよ
何がいいの?って言ってた人間に見せたら、速攻でOculus Quest2買ってたw
349名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/29(水) 12:42:32.31ID:CElvhxDN0NIKU
まぁ、立体視自体はいいと思うけど、PCじゃとうに廃れた技術なんだよなぁ。
NVidiaは3DVisionの製造販売を取りやめてるし、昔山のように出てた3D対応モニターも今ではほぼ現存してないし…
350名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM12-b74v [36.11.229.160])
垢版 |
2021/12/29(水) 12:52:42.52ID:ED52/FE1MNIKU
>>349
3DVisionや3Dモニターの立体視とは話が全然違うよ
VRの没入感はスゴイからね
だからAVやゲームのVR市場はそこそこ生まれたし今までのブームとは違って廃れることはないと思う
R5の8KVRなら更にリアリティ上がるだろう
351名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/29(水) 14:19:21.16ID:CElvhxDN0NIKU
廃れなきゃいいね。
俺は買わないだろうけど。
352名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0H4a-82RG [91.103.42.254])
垢版 |
2021/12/29(水) 14:23:40.90ID:b+HS9NRxHNIKU
VRはステレオより360度のほうがインパクトあるもんな。。
ほんとはステレオで360度がいいんだけどもw
353名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0H4a-82RG [91.103.42.254])
垢版 |
2021/12/29(水) 14:42:15.83ID:b+HS9NRxHNIKU
あ、エロVRは別ねw
354名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp88-XOEw [126.233.85.43])
垢版 |
2021/12/29(水) 15:12:38.25ID:12Yd9T+8pNIKU
>>347
仕事じゃなけりゃ待ち時間は気にならないかもね。
仕事でも、一度に数枚とかのジャンルなら耐えられても、
ウチはライブ、舞台撮影、婚礼、学校が仕事なもんで、量が多いからDPPは使い物にならんかった。CameraRAW、Lightroomの5倍以上はかかってた印象。
Canon以外も使うようになったからメーカーによって現像ソフトが変わるのは致命的ってのもあるけどね。
355名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd5e-+wOt [1.75.158.116])
垢版 |
2021/12/29(水) 16:07:30.78ID:+jqHVoxBdNIKU
先日R5を買ったんですがメカシャッターで1/80前後のSSで撮ってると三脚立ててもブレるんですけどこれってシャッターショックかなんかのブレなんですかね? 電子先幕と電子シャッターだとブレないのですが、、、初期不良かと思ってマップカメラに送ろうか迷ってます
2021/12/29(水) 17:00:47.26ID:RrX63ofY0NIKU
>>355
壊れてますよ、それ。
357名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd1a-XZsz [1.79.89.31])
垢版 |
2021/12/29(水) 17:00:57.10ID:Nu5dprhZdNIKU
>>355
ファームは最新?
2021/12/29(水) 17:03:45.34ID:jL9YKzOUdNIKU
>>345
昔、DVDが、出回り始めた頃に、マルチカメラでそういう仕組みの映像(AVも)有った。
DVDの規格にも有るしな。

しかし、実質消えた。
大多数の人には、不要だった
訳だ。
2021/12/29(水) 17:18:16.91ID:GSa+sHvE0NIKU
>>358
昔プリクラの盗撮DVDでマルチカメラでアングルを切り替えられるのあったな
いまはもうないのか
360名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd5e-+wOt [1.75.158.116])
垢版 |
2021/12/29(水) 17:20:31.86ID:+jqHVoxBdNIKU
>>357
最新です
361名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd70-YsLJ [49.106.205.91])
垢版 |
2021/12/29(水) 17:35:15.59ID:TF9uJLuvdNIKU
レンズ変えても同じ挙動なのかな
念の為確認だけどISは切っとるのよね
362名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd5e-+wOt [1.75.158.116])
垢版 |
2021/12/29(水) 17:45:48.86ID:+jqHVoxBdNIKU
>>361
純正の70-200/2.8と24-70/4をアダプター経由で付け替えたりIS切ったりしてもブレますね
2021/12/29(水) 17:53:11.24ID:GAANzWPJ0NIKU
ボディ内手ブレ補正機能がバグってるなそれ
364名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd70-YsLJ [49.106.205.91])
垢版 |
2021/12/29(水) 18:12:14.58ID:TF9uJLuvdNIKU
初期不良っぽいのう
いずれにせよキヤノンの修理センター1/4まで休みやし
しばらくかかりそうやね
365名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 70da-+wOt [125.202.147.18])
垢版 |
2021/12/29(水) 18:56:34.35ID:i2f7Bpx30NIKU
やっぱり初期不良ですかね、、、
メーカーに言うなりしてみるかな
366名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd42-T41C [49.97.105.70])
垢版 |
2021/12/29(水) 19:06:56.11ID:JKZo9Q1ddNIKU
三脚立てて撮ったことないからわからんけど手持ちでメカシャッターだとそのくらいのシャッタースピードだとぶれてばっかりだったから電子先幕しか使ってない。
2021/12/29(水) 19:57:04.37ID:GSa+sHvE0NIKU
>>366
うちのR5は手持ちメカシャッター1/10前後でもぶれないぞ
2021/12/29(水) 20:01:59.66ID:Q3mJgM930NIKU
DPP4重いけど現像してみると一番好みだったりするんだよな
369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb5f-j5Xv [106.72.205.64])
垢版 |
2021/12/30(木) 01:37:42.99ID:e8pb0k2P0
R3が来て、一発目に撮った写真がブレてて、
あれ?っと思って2枚目は大丈夫で、
電源切って再び撮影したら1枚目がまた少しブレてて
キヤノンに電話したら、そんな事例は聞いてないと言われて
まあ使ってみて様子見ますわって言って
今は2万ショット越えたけどブレは出なくなった。
カメラがブレを自己修正してるのかな。と思ってる。
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 370d-gnFx [116.82.14.195])
垢版 |
2021/12/30(木) 02:25:19.93ID:Zv6e0n2n0
いわゆる微ブレという現象

メカシャッター先幕をやめるしかない
371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 267d-mjqd [157.65.156.231])
垢版 |
2021/12/30(木) 08:51:16.31ID:erbPQx7e0
断捨離することにしました
2021/12/30(木) 09:56:01.97ID:6vJ94Yad0
>>355
撮るとき床が動いてるとかはないですか

カメラの周囲を歩くと意外に揺れてたりしますし
2021/12/30(木) 13:28:11.22ID:9JkXSXiQ0
スレチで申し訳ないが
レンズ高価買取してくれる
おすすめのお店おしえてください。
374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 627c-j5Xv [221.253.11.146])
垢版 |
2021/12/30(木) 14:39:29.25ID:PwUrmLFE0
流れぶたっぎりで悪いけど、新PC(第11世代 i7-11700F、RTX3060、メモリ32GB)が届いたんで、とりまDPPだけインスコしてみた。
結論から言うとやっぱ早くなったわ。

トリミングするためにプレビュー開いても以前は右下のくるくる消えるまで10秒以上掛かってたのが新PCでは3秒ぐらいで消えるし、やっぱ快適だわ。
書き出しも試しに1枚、今までと同じ11536万画素(3200x4800)、画質10で書き出してみたけど、旧PCに比べて10秒以上短縮されたし。

さて休みの間に本格的に環境再構築しちゃわないとなぁ。
休み明け後の連休は3日間とも撮影入ってるし。
375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 627c-j5Xv [221.253.11.146])
垢版 |
2021/12/30(木) 14:40:57.57ID:PwUrmLFE0
↑グラボは3050Tiだった
376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 627c-j5Xv [221.253.11.146])
垢版 |
2021/12/30(木) 14:41:28.00ID:PwUrmLFE0
ごめん再度訂正3060Tiね。
2021/12/30(木) 14:50:47.35ID:NUwef0rBM
グラボの性能ってあんまし関係なくない?
378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 627c-j5Xv [221.253.11.146])
垢版 |
2021/12/30(木) 14:59:12.28ID:PwUrmLFE0
早くなったのはグラボなのかCPUどっちのおかげかはよく分からんけど
設定にGPU連携のON/OFFがあるんだから裸相は温計あるんでないの?
2021/12/30(木) 17:57:23.03ID:K8a7Sn5cd
今度PC新調しようと思うんだけどグラボの必要性について悩むわ。DPPならオンボードで十分かなと思ってたし。

GPU使用のONOFFで差が出るかテストしてみてくれないかな
380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0f2-+kmK [153.232.41.44])
垢版 |
2021/12/30(木) 18:16:27.86ID:eD1Z0DLl0
>>355
似たような症状があってメーカーに送ったらユニット全交換してくれましたよ。
2021/12/30(木) 19:56:02.50ID:+7pR0fuh0
>>379
自分で出来るだろ?
2021/12/30(木) 21:56:37.79ID:Ga+VbDzY0
>>381
私のPCのDPPではGPUの設定のところがグレーアウトしてて、変化を確認できないのです。
383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 627c-j5Xv [221.253.11.146])
垢版 |
2021/12/30(木) 22:07:11.06ID:PwUrmLFE0
>>382
グラボなに使ってんの?
384名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-kjPq [49.98.216.106])
垢版 |
2021/12/30(木) 22:08:44.91ID:GYwR5jahd
>>382
環境設定の説明文も
プレビュー描画用って書いてあるから、
現像には使わないんじゃね?
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 627c-j5Xv [221.253.11.146])
垢版 |
2021/12/30(木) 22:13:52.30ID:PwUrmLFE0
まさかとは思うけど、CPU内蔵グラ使ってるとかいうオチないよね?
386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 627c-j5Xv [221.253.11.146])
垢版 |
2021/12/30(木) 22:31:07.30ID:PwUrmLFE0
>>283から俺が問題にしてるのはプレビューの遅さなんだが…
新しいマシンで真っ先に確認したのもプレビューの表示時間だし。
>トリミングするためにプレビュー開いても以前は右下のくるくる消えるまで
>10秒以上掛かってたのが新PCでは3秒ぐらいで消えるし、やっぱ快適だわ。

そもそも数百枚程度の書き出しなんて、夜寝てる間とかにやればいいじゃん。
(俺は5Dや5D2使ってた頃からそうしてるよ?)
数が多いんなら、複数台にPCで並列でやればいいだけだし。
業務で使ってて毎日千枚も2千枚も撮って、それをすぐ現像して
翌日納品しないといけないっていう人ならともかく、
なんで書き出し時間ばっかり気にしてるんだろう?
2021/12/30(木) 23:33:24.57ID:Ga+VbDzY0
結局現像にはGPUは関係してないってことですね。
2021/12/31(金) 00:12:17.51ID:6ZJ4X4EL0
>>283
古いi9 7900X 64GBメモリーだけど、これで全然不満ない
パラメータいじった時のプレビューも一瞬だし、現像も
1枚数秒程度
Windows10からWindows11にアップデートしたけど、
まったく変化無し
389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1347-h6Ia [216.153.96.47])
垢版 |
2021/12/31(金) 00:16:08.19ID:AxRxL9DN0
なぜ>>283の質問に縛られないといけないんだ?
もうすでにR5におけるDPP全般の話題に移っているのに
気が付かないんだろうか?
390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 427c-h6Ia [221.253.11.146])
垢版 |
2021/12/31(金) 09:00:34.02ID:DrlxvIcy0
全般?
お前ら書き出しのことしか言ってないやん。
391名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Safe-fQyl [27.85.204.93])
垢版 |
2021/12/31(金) 09:08:19.36ID:u0K/+opDa
そのDPPバカはほっとけよ
書き出しだけじゃなく現像作業そのものが重い、スペック上げても重い、って教えてもらってのに聞かんのよ
自分の手を動かして検証することもしないし何より頭悪いから何言っても無駄
392606 (ワッチョイW 167c-QDlU [113.32.150.148])
垢版 |
2021/12/31(金) 09:19:05.72ID:DSfzWXZM0
初売りでR5安くうるとこないかしらね
2021/12/31(金) 09:47:31.79ID:HlLZtLnt0
DPPの部分調整とスポットツールの立ち上げはどのくらい早くなりますか?
うちのは30秒くらいかかりますw
394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1347-2mvx [216.153.96.47])
垢版 |
2021/12/31(金) 10:48:35.93ID:AxRxL9DN0
じゃこうしよー。
皆さんDPPの書き出し時間長くないですか?
困ってるのでアドバイス貰えると嬉しいです。
395名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Safe-fQyl [27.85.204.93])
垢版 |
2021/12/31(金) 11:03:12.15ID:u0K/+opDa
DPPの問題は書き出し時間じゃなく全ての動作が重く不安定なことだ
スライダー動かしてもリアルタイムに反映しないとか現像ソフトとして終わってんだよ
PCスペックがどんなに高くても関係ない
所詮はカメラメーカーのおまけソフトだから仕方ないな
396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1347-2mvx [216.153.96.47])
垢版 |
2021/12/31(金) 11:06:27.24ID:AxRxL9DN0
前提で1000枚を即日納品を求められるので
日頃はLR使ってますがDPPの色が好みなので
出来ればDPPのプレビューや特に「書き出し時間」の短縮が図れればなと。
当日の夜に納品なので寝て待ってる間が無いので困ってます。
ぜひこんな私にアドバイス頂けたら嬉しいです。
397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1347-2mvx [216.153.96.47])
垢版 |
2021/12/31(金) 11:08:32.88ID:AxRxL9DN0
>>283ではなく>>394へのアドバイスを
貰えるとありがたいです。
398名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Safe-fQyl [27.85.204.93])
垢版 |
2021/12/31(金) 12:29:03.37ID:u0K/+opDa
>>397
だから無理だって
CPU速ければ書き出しも多少は速くなるが、ソフトそのもの仕様の問題だから根本的には解決しない
それでもDPP使いたいなら我慢するしかない
2021/12/31(金) 13:12:57.85ID:WbgF6W5Sa
>>397
↓でどうぞ
【RAW】Digital Photo Professional Part15【DPP】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622953247/
2021/12/31(金) 13:14:20.48ID:9CkpzE+V0
つーかdppのスレがあるんだからそっちでやれや
2021/12/31(金) 14:10:09.35ID:HlLZtLnt0
>>400
スレ見てきたけどDPP貶してるだけやん。
まったく参考にならんわ。
402名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp4f-7i/o [126.233.94.147])
垢版 |
2021/12/31(金) 14:59:45.30ID:BwI2lZ5Np
まぁでも、自分で絵作りする人なら、DPP使うメリット無いわな。
タダということくらいか。
2021/12/31(金) 15:01:11.00ID:9CkpzE+V0
>>401
スレタイ読めない阿呆か
2021/12/31(金) 15:17:07.98ID:38xbL3jLM
高周波フリッカーレス降りて来ないかなぁ
2021/12/31(金) 16:22:22.21ID:HlLZtLnt0
>>403
お前が消えろボケ
2021/12/31(金) 17:03:05.07ID:A7SAPP5I0
>>405
可哀想なヤツだなw
2021/12/31(金) 17:36:11.95ID:9CkpzE+V0
>>405
読解力もない阿呆か
2021/12/31(金) 17:51:13.10ID:HlLZtLnt0
>>406-407
DPPのスレが機能してないんだから、ここでDPPの話題が出ることは何の問題にもならんだろ。
くさすだけのクズは大晦日までそんなことやってて恥ずかしくないのかねw
2021/12/31(金) 18:52:43.65ID:IEk74tw+0
教えて君が逆ギレ
2021/12/31(金) 18:53:12.12ID:9CkpzE+V0
>>408
ここはああるふぁいぶのすれっどです
でぃーぴーぴーのわだいはがいとうするすれっどにかきこみましよう

ぜんぶひらがでかいてあげたからこれでよめるだろあほうが
411名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-1Ke7 [49.98.216.106])
垢版 |
2021/12/31(金) 19:56:12.93ID:8IjzH6VAd
>>408
このスレが機能してないって話ならなら、
100歩譲ってその理屈は通るけど、
機能してないってのがDPPのスレなら、
お前が活性化すればいいだけの話だろ
2021/12/31(金) 20:41:34.07ID:HlLZtLnt0
とりあえずR5とDPPの話しない奴はROMっててください。話の邪魔です。
2021/12/31(金) 23:06:55.54ID:+Qu7kZP+0
>>394
>>388に書いた通りで4年前のスペックの物でも
RAW現像の書き出しは1枚数秒程度

もっともCore-X系列はそれ程進化している訳では
無いが、とりあえず10コア以上でメモリーを64GB
以上積んでいれば不満が出ることは無いはず
2021/12/31(金) 23:09:49.90ID:+Qu7kZP+0
ちなみにPCにあまり詳しく無い人のために付け足しておくと
ノートPCはどうやってもデスクトップ向けのCPUには性能で
敵わないので、まともに作業したい人はデスクトップ一択

IntelであればCore-X系列やXeonのCPUが断然底力がある
415名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-8wdL [49.97.105.70])
垢版 |
2021/12/31(金) 23:25:46.21ID:pW4Knjhmd
うるせよバカ
416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-XZbq [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/01(土) 08:49:59.70ID:2GZfUkJz0
ちなみにDPPはマルチコア処理が大の苦手だから、多コアは意味なくて少コアハイクロックじゃないとダメ。
i7 4770k(4コアクロックアップで4.2mhz)から
からryzen9 3950X(16コア クロックアップで4.5mhz)
に変えたけど、編集速度もバッヂ処理もほとんど変わらなかった.
417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b10-GBp5 [114.177.100.129])
垢版 |
2022/01/01(土) 09:56:01.89ID:+q/iUwAP0
>>388
知ったかぶりしてるか、悪意のある嘘だな

うちのPCがi9-9900k 64GB RTX2080Tiで通常のアプリなら7900Xよりやや速い環境だが、R5の書き出しに30秒かかり動作は重くもっさりしてる
これがLRなら書き出し1秒、動作も軽くストレスない
418名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-g3GP [49.98.219.33])
垢版 |
2022/01/01(土) 10:03:13.93ID:GGx/tYTNd
ryzen5900xで1分4枚くらいだったよ
gpuオンオフで変化はなかった
419名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-cE4M [49.97.105.70])
垢版 |
2022/01/01(土) 13:49:57.98ID:NsazEECTd
>>355
セルフタイマーで三脚置いてもうちのもブレる。メカだと三脚に置いても振動が伝わってるな。
420名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-ryTw [150.66.85.220])
垢版 |
2022/01/01(土) 14:35:37.28ID:tfdaajvaM
まともな三脚と雲台使ってる?
2022/01/01(土) 15:17:05.32ID:34ZTPv5v0
>>418
有難うございます。
やっぱり現像にGPUの良し悪しは関係なさそうですね。
422名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-cE4M [49.97.105.70])
垢版 |
2022/01/01(土) 16:38:33.08ID:NsazEECTd
机の上に置いて撮影してみて衝撃吸収のをあいだに置いたらメカシャッターでも電子と同じようになった。
2022/01/01(土) 19:52:37.33ID:BATj5n4V0
あけおめ
ことよろ

今年もこれメインでガンバリマス!
2022/01/01(土) 22:44:03.73ID:mD+4lLBV0
>>417
そちらが明らかな嘘を書いているな
i9 9900Kなら7900Xよりやや性能が悪い程度だが、それにしても
そこまで急激に遅くなることはあり得ない
特にDPPはマルチコアをフルに使用しているので、マルチコアの
性能がそのまま活きてくるから尚の事
こちらは間違いなく>>388に書いた通りの状況で使用できているので
DPPだろうがLRだろうが関係なく快適に動作している
2022/01/01(土) 22:45:05.38ID:mD+4lLBV0
>>418
DPPはGPUを使用していないので変化は当然無い
>>417はそれすら知らないから実際に使っていないのは明白かと
426名無CCDさん@画素いっぱい (HappyNewYear! Sa7f-GBp5 [27.85.206.146])
垢版 |
2022/01/01(土) 23:00:13.34ID:YrJCTSy1aNEWYEAR
>>424
1つ聞きたいんだが、もちろんR5の話なんだよな?
5DmarkIIIのRAWデータならお前の言う通り1秒か2秒で書き出せるし作業もそれほど重くないんだが、R5は極端に遅くなり重くなる

すまないが、R5書き出してるところをアップしてくれないか?
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/01(土) 23:01:09.32ID:2GZfUkJz0
これのどこがマルチコアフルに使ってんだ?チンパンジーが。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2686407.mov
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/01(土) 23:04:01.87ID:2GZfUkJz0
ちなみに5d3はcr2だから軽いが最近のはcr3だから重い。
2022/01/01(土) 23:04:53.80ID:mD+4lLBV0
>>426
他に何の話をしていると思いこんでいた?

>>427
Ryzenはかなり速度が遅いね
430名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa7f-GBp5 [27.85.206.146])
垢版 |
2022/01/01(土) 23:05:32.56ID:YrJCTSy1a
>>425
俺はスペック一覧にGPUを明記しただけなんだが?
なんで使ってない呼ばわりされないといけないんだ?

確かにDPPはGPUをフル活用しないから性能関係ないんだが使ってないは言い過ぎ(環境設定にチェックボックスもあるわけだし)
431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/01(土) 23:06:40.18ID:2GZfUkJz0
>>429
いやいや、口だけチンパンキモ。
2022/01/01(土) 23:08:14.27ID:mD+4lLBV0
>>430
なぜわざわざauに回線変えている?
慌てて間違えたのか
2022/01/01(土) 23:09:19.68ID:mD+4lLBV0
>>431
CANONに要望出すしか無い
ビルドする時にIntelに合わせている可能性があるから
Ryzenに最適化されたバージョンも欲しい、と
434名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-g3GP [49.98.219.33])
垢版 |
2022/01/01(土) 23:13:20.56ID:GGx/tYTNd
>>425
gpuの現像での使用の有無を確認して欲しい
って誰かが書いてたから試して報告したんやで

gpu使わないんじゃね?
ってのは>>384でも指摘したけどね
435名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa7f-GBp5 [27.85.206.146])
垢版 |
2022/01/01(土) 23:14:39.27ID:YrJCTSy1a
やっぱR5の話がじゃなかった
顔真っ赤にして連投するなってw

>>388はR5の話じゃないから騙されないでな
436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/01(土) 23:29:12.09ID:2GZfUkJz0
>>433
証拠動画あげてみろよ
437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fda-45BR [121.115.127.8])
垢版 |
2022/01/02(日) 09:18:13.28ID:5XGKwUw10
DPPはCでなくC#かJavaで書いてそうだなw
しかもマルチスレッドやCUDA使ってないのか。
フリーソフトと変わらんし、オープンソース化しろよ>Canon
2022/01/02(日) 09:56:35.13ID:mz/nGSj8a
C やら CUDA って、、、
読んでる方が恥ずかしくなるようなこと書くなよ。
439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f7c-sV8s [113.32.150.148])
垢版 |
2022/01/02(日) 10:57:21.57ID:DhT8CVoW0
R5の話題ないの?って思ったけど特段ないか
2022/01/02(日) 11:41:12.77ID:dXAJxWIod
Javaなわけないw
今時セキュリティ対策で2000年代に流行蔓延したJavaのコードの代替がITドカタのメシの種だし
最近もlog4jで大騒ぎだしな
この脆弱性を使ってインターネット経由で外部からこの脆弱性の対策パッチをインストールできる程度に脆弱(ほぼ自由にコード書き換えできる)だったりする
441名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-ibGG [1.75.154.102])
垢版 |
2022/01/02(日) 11:46:08.36ID:VlfjtvBjd
>>437
文句あるならCISRAに行って自分で作るw
2022/01/02(日) 12:20:18.36ID:f8rY1C7n0
言語の話はどうでもいいから、部分調整とスポットツールの起動を速くする方法教えてよ
2022/01/02(日) 12:30:01.34ID:iI+pYUot0
そんなものはないよって話をしてるんだろ
444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fda-45BR [121.115.127.8])
垢版 |
2022/01/02(日) 12:48:33.65ID:5XGKwUw10
>>438
高速処理したいならCUDA対応するのは、当然でしょ。今どきフリーの動画アプリでも
CUDA対応してないの無いぞ?
C++も使うけど、タイムクリティカルなエンジン部の処理はCだよ。
シロートは知らんのか。
ちなみにキヤノンUSに頼めばSDK出してもらえる。日本は対応悪いので知らん。w
445名無CCDさん@画素いっぱい (HappyNewYear! 0fda-45BR [121.115.127.8])
垢版 |
2022/01/02(日) 13:00:57.39ID:5XGKwUw10NEWYEAR
ところで、コレ最高に使えるな。CFEより遥かに安価で2T NVMe接続できる上に
発熱問題解決。CFEなんて止めてNVMeでイイ気がする。縦グリにNVMe2本
RAID-0で差せる様になれば理想的。4Tもあれば、業務用にも十分過ぎだろ。
https://www.youtube.com/watch?v=UaK6DfX838M&;t=293s&ab_channel=RADIORATIO
2022/01/02(日) 13:52:21.10ID:51lRbc+ed
>>444
CMJに言えばNDA締結後にSDKが出てくる
個人では無視されるかもよ
447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-8XTN [60.112.170.69])
垢版 |
2022/01/02(日) 23:52:49.35ID:/9FDYTNH0
>>245
ショップのランキングの買収なんか
2022/01/03(月) 00:00:57.94ID:3CNdM2II0NEWYEAR
>>443
そうなの?
それかDPP4の部分調整とスポットツールすら使ってる人がこのスレにはおらんのかもね。口ばっかりやし。
449名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM4f-GBp5 [36.11.228.105])
垢版 |
2022/01/03(月) 00:06:33.10ID:iz4j7frZM
>>448
部分調整とスポットツールすらてw
どの現像ソフトにもある機能をドヤ顔で語れるお前がどうかと思うが
2022/01/03(月) 08:57:28.17ID:3CNdM2II0
>>449
どや顔と感じるほど劣等感持ってるんですか?単にDPPでの起動が遅いよねって話をしても、通じる人がいないのを嘆いているだけです。
2022/01/03(月) 09:41:48.62ID:NG6WGQ3O0
>>450
いやいや
みんな「DPPは遅い!」って言ってるじゃん
2022/01/03(月) 09:47:45.30ID:3CNdM2II0
>>451
それはわかってます。そしてGPUでは現像速度が速まらないこともわかりました。

次の問題として、DPP4の部分調整とスポットツールは中でも特に遅いので、速くする方法はないかという話をしてみました。
453名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM4f-GBp5 [36.11.228.105])
垢版 |
2022/01/03(月) 09:50:46.00ID:iz4j7frZM
荒ぶる教えて君w
ないって言ってるのに頭悪くて理解できないようだ
2022/01/03(月) 09:59:02.92ID:NG6WGQ3O0
>>452
だから「ないよ」って話をしてるのになぜわからないのか
2022/01/03(月) 10:11:44.56ID:y2pv2D/aa
部分調整なんて一回使ってみたらあまりに重すぎるし使い勝手も悪くて使ってないわ
あれを使ってる人がいるのに驚く
2022/01/03(月) 11:01:18.85ID:3CNdM2II0
>>453-455
あなた方のPCのスペックがどの程度かわかりませんが、PCを新調するにあたりCPUやメモリを増強することで、DPPの部分調整やスポットツールの起動もある程度速度向上できることはわかっています。
2022/01/03(月) 11:24:16.64ID:NG6WGQ3O0
>>456
全体が速くなる方法はあるよ
CPUやメモリを強化すればいい
それらは上でも再三言われてるだろ

それを踏まえて「その中でも部分調整やスポット修正だけを特に速くする方法はないか?」って話をしてるんじゃないの?
458名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-g3GP [49.98.219.33])
垢版 |
2022/01/03(月) 11:37:10.46ID:KPbDVAtzd
>>456
正直メモリの増設の効果は微妙だと思うが、
CPUが速くなればDPPも速くなるよ

ということで
DPPの速度不足に悩まされてる人が取る道は一つ

1)CPUを買うべく貯金をする
2)貯金でlightroomかcapture oneを購入する
3)解決!
2022/01/03(月) 11:55:02.06ID:3CNdM2II0
>>457
おっしゃる通りです。CPUやメモリの強化がDPPの部分調整やスポットツールの起動に効果があったかという体験談などをお聞きしたいのです。

このスレを拝見してると、デスクトップでCore -i5でメモリ16GBでGPUはオンボードで十分かななんて考えています。
2022/01/03(月) 11:59:46.65ID:NG6WGQ3O0
>>459
四年前のサブPCよりも去年買ったゲーミングPCの方が部分調整やスポットも速いから効果はあるよ
というか全体的な処理が速くなるのだから効果が全くないとはならんだろう
461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/03(月) 12:55:22.05ID:QB6xNILB0
俺から言わせるとryzen9 3950xにDDR4を3600mhzで回して、NVMeのSSD、RTX2080で8年前のパソコンとほとんど処理速度も編集時の速度も変わらない。何やっても無駄。他のソフト使うべき。
2022/01/03(月) 13:27:57.03ID:NG6WGQ3O0
>>461
8年前のパソコンのスペック書かないと比較できんだろ
463名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-mUSX [106.128.105.180])
垢版 |
2022/01/03(月) 13:36:40.11ID:fD/Q0s9fa
8年前の水準に決まってんだろが
464名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-mUSX [106.128.105.180])
垢版 |
2022/01/03(月) 13:43:31.42ID:fD/Q0s9fa
i7 4770kでDDR3だから1600mhzに普通のssdに1マンくらいのグラフィックボードな
2022/01/03(月) 15:17:20.71ID:llzZB+m7d
>>460
有難うございます。
ゲーミングPCのどの部分がDPPの速度向上に効果的なんでしょうね。

>>461
RyzenってのDPPと相性、あまりよくないんですかね?
466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/03(月) 15:52:27.15ID:QB6xNILB0
>>465
そういう問題ではない
467名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4f-SMG7 [126.161.127.102])
垢版 |
2022/01/03(月) 16:36:26.02ID:PHAkF9lVr
ようは、PCのスペックを上げるとDPPの処理速度も比例して速くはなるが、LRやC1等と比べると異次元の遅さって事。
ニコンやフジの無料純正ソフトと比べても
別次元の遅さ。
2022/01/03(月) 17:59:39.16ID:NG6WGQ3O0
>>465
CPUとメモリでしょ
2022/01/03(月) 18:08:27.22ID:0Zc47hn7d
>>465
シングルコアの性能が高いCPU
高速バス(PCIe4)
ランダム書き込みが高速なSSD
SSDもメモリもCPUもサーマルスロットリングが起きないようにしっかり冷却
2022/01/03(月) 18:26:43.47ID:3CNdM2II0
>>468-469
有難うございます。
DPPしか使わないので第11世代Core-i5、メモリ16GB、M2SSDのデスクトップあたりで十分ですかね?

今がWIN7の古いPCなので、WIN11を使えるか心配ですが…。
2022/01/03(月) 18:56:58.64ID:AHfAqJ5nd
>>470
どの程度古いのかは分からないが
2015年のWin10が出た頃より前の機種なら
11世代Core-i7のノートPCでも感動する速さだと思う
2022/01/03(月) 20:05:38.80ID:bICdnhxFd
>>470
自作すればPC安く組めるぞ
今はパーツが高騰してるがw
2022/01/03(月) 21:55:10.58ID:c9EJtoRVd
>>472
パーツ高騰で1個買いの自作は現時点では安くないんだよ
2022/01/03(月) 22:05:07.03ID:ckwVeAdpa
今自作するのって、メーカー製で買うと高額になるハイエンドグラボ搭載機を安く作れるってことなんですよな
475名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-g3GP [49.97.21.212])
垢版 |
2022/01/03(月) 22:10:41.59ID:VVdg8ryVd
新規の自作は概ね高くつくんじゃね?
アップグレードは簡単だし、安くできるけどね
2022/01/03(月) 22:25:07.82ID:3CNdM2II0
皆さん、有難うございます。
キヤノンがDPP推奨PCとかつくってくれたらいいと思うんですけどね。

マウスコンピューターあたりのBTOパソコンにしようと思います。
477名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-g3GP [49.98.219.171])
垢版 |
2022/01/04(火) 18:05:18.45ID:DMHEXb7Pd
マウスのBTOとかめっちゃ地雷な気がする

BTOするならパーツショップとかの、
完全自作パーツで組んでくれるところのじゃないと
後々独自規格だったり電源が足りないとかでハマりそう
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/04(火) 18:11:46.65ID:k0vx+h/V0
DPP推奨パソコンなんてあっても無駄だよ
何使ってもあまり差はない
2022/01/04(火) 20:14:58.40ID:+hDiEo2V0
マウスって、未だにクリエイター向けですら、第10世代CPU機だぞ?
それでいて、価格は他社の第11、12世代CPU機と変わらず。
2022/01/04(火) 20:49:41.39ID:/Kqu5CNq0
ツクモの写真編集用とかにしとけばいいんじゃね
俺ツクモ4〜5台使っているけど問題あったこと皆無ですわ
481名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-g3GP [49.98.219.171])
垢版 |
2022/01/04(火) 21:02:40.28ID:DMHEXb7Pd
>>479
一応書いとくと、
別にマウスが地雷とかって話は俺はしてないからね

今後のことを考えて
自作したいけどちょっと怖いからBTOなんて人には
メーカー製BTOは向かないよって話をしてる

逆にお前のマウスは地雷って話を
否定してるわけでも無いので悪しからず
482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/04(火) 21:07:26.70ID:k0vx+h/V0
BTOってなんか意味あるの?
pcリサイクル代とっておいて、元々の状態から少しでも変わってると拒否されるし、自作しろよ、安いし高性能に作れるから。
2022/01/04(火) 22:03:02.40ID:/Kqu5CNq0
自作が面倒くさい
いくらプラモレベルまで簡単になったとはいえパーツ相性でガチャガチャやるリスクがない
自作の時間がない
メーカー製よりは安い

諸々を金で等価交換できる人向け
484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/04(火) 22:08:29.76ID:k0vx+h/V0
BTOのスペックをパーツで組んだ時どれだけ価格差あるか計算したことある?
2022/01/04(火) 22:10:15.67ID:VpXjPWSh0
>>484
時給いくらで計算するのかね?
486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/04(火) 22:11:31.95ID:k0vx+h/V0
>>485
なんの時給?
487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/04(火) 22:12:09.97ID:k0vx+h/V0
>>485
お前低収入だし暇じゃん
2022/01/04(火) 22:13:04.33ID:Bs27Nan/0
自作の方がそれぞれ好きなパーツ選べるからいいんだよな
初期不良のリスクあるからアキバで直接買いに行くがw
489名無CCDさん@画素いっぱい (222222W cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/04(火) 22:22:22.74ID:k0vx+h/V0222222
なんか時給でドヤられたけど、おれは無駄な金払いたくないから自分で安くハイスペック機作るけどな。BTOはコスパ悪すぎ。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2688984.jpg
2022/01/04(火) 22:32:42.85ID:/Kqu5CNq0
正直お前の価値観なんか全員どーでもいいと思っている
491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/04(火) 22:33:53.63ID:k0vx+h/V0
それはお前個人の感想では?
492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/04(火) 22:37:24.79ID:k0vx+h/V0
もっとお金を稼いだり、自分の生活を豊かにできるはずの時間を5chに当ててるんだから、お里が知れるよね。
493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/04(火) 22:39:56.95ID:k0vx+h/V0
5chとお金とライフスタイルを等価交換してるんだから世話ないな!
494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f7c-sV8s [113.32.150.148])
垢版 |
2022/01/04(火) 22:43:40.30ID:xekrJS4V0
R5買ったよ
495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/04(火) 22:49:32.29ID:k0vx+h/V0
r5いいよね。
動き物も撮れるし、静止画はr3よりいいしね!
496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b0d-oHwA [116.82.14.195])
垢版 |
2022/01/05(水) 11:18:32.74ID:JtHV5Z+I0
R3は低画素、スポーツ報道専用
497名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa7f-GBp5 [27.85.207.243])
垢版 |
2022/01/05(水) 11:47:17.30ID:P2iT0Mbga
俺はR5だけど高画素にそんなメリット感じないな
高画素なんてほとんどのケースでは自己満だしね
動画も8K30pより6K60pの方がいい
2022/01/05(水) 12:31:25.88ID:DYbl0kA2d
デカいポスターとかにする時は大事なのよ、高画素
あとはトリミングに対する耐久力

普通にネットやL〜A4版プリントしかしない人には全く無意味なモノ
499名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa7f-GBp5 [27.85.205.98])
垢版 |
2022/01/05(水) 13:10:27.22ID:8mlkqVjda
>>498
それ、よくある勘違いだな
写真ってどうやって見るんだ?
写真全体を視野の中に収めるなら、どんなに大きく印刷しようが2000万画素もあれば十分
印刷の解像限界で考えるからそんな勘違いをするんだよ
肉眼の解像限界で考えないとな

高画素ミラーレスのクロップ撮影とかは便利だし高画素自体を否定はせんけどね
高画素はちょっと便利ってくらいでそれ以上でもそれ以下でもない
500名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-R5bX [106.129.191.226])
垢版 |
2022/01/05(水) 13:18:39.88ID:TewFhIQ2a
>>499
この前間違えてクロップモードのまま仕事してしまった。
なんでかっていうと、グレーカードを画面いっぱい写したかったから。
そんで戻し忘れた。
画面の一部をホワイトバランスに使えればいいのになぁ
501名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-R5bX [106.129.191.226])
垢版 |
2022/01/05(水) 13:19:50.91ID:TewFhIQ2a
ただし、クロップしてたけど納品には影響なし。
502494 (ワッチョイW 4f7c-sV8s [113.32.150.148])
垢版 |
2022/01/05(水) 13:20:37.66ID:Ei1rZe9h0
普段風景ばっかだけどせっかくR5買ったわけだし動物撮りたい。3連休動物園でもと思ったが混むか。
2022/01/05(水) 13:22:39.82ID:DYbl0kA2d
>>499
いやおまえ
壁一面ポスターとか壁面作品とか、普通に近づいて見るだろ
蜷川実花のクソでかい壁掛けパネルの作品やピカソのゲルニカとか日光の大屏風や襖とか、遠くからも見るし近づいても見るだろうに
2022/01/05(水) 13:33:00.48ID:8guFXAHcd
>>502
上野動物園とか事前予約制だからそんなに混まないのでは
505名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd4f-cE4M [110.163.10.212])
垢版 |
2022/01/05(水) 13:45:21.50ID:+uLe+u6Kd
競馬場には過去のG1馬の等身大写真が通路に飾られてるけどAPSH時代やフイルム時代は綺麗じゃないね。
506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b10-GBp5 [114.177.100.129])
垢版 |
2022/01/05(水) 13:46:56.74ID:Kbj40H3j0
>>503
とりあえず東京都写真美術館でも観に行ったら?
大型作品を間近で観ても解像しているものなんて1個もないから
等倍で見て「解像してるニヤニヤ」って自己満だからな
507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b63-45BR [180.35.223.165])
垢版 |
2022/01/05(水) 14:01:14.81ID:jIfazxmj0
>>506
あと、遠くから全景眺めるだけで、細部なんてどうでもいいって人ならそれでいいのかもね。
508名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sacf-tx5K [182.251.103.227])
垢版 |
2022/01/05(水) 14:16:51.34ID:oI8zdxcNa
>>500
ファームウェアVer.1.5.0でQボタンからカラーチェッカー(グレーカード)をフォーカスして撮影すれば
R3と同じくホワイトバランス取れるようになったよ
509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-C306 [60.112.160.214])
垢版 |
2022/01/05(水) 14:18:27.86ID:JWN9RoMs0
>>500
JPEG撮って出しの仕事ってどんな被写体なの?
2022/01/05(水) 14:19:36.69ID:DYbl0kA2d
>>506
そりゃそうだろ
20年くらい前の作品群に何を言ってるんだ
511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b10-GBp5 [114.177.100.129])
垢版 |
2022/01/05(水) 14:24:49.99ID:Kbj40H3j0
>>507
横1mの横長写真を肉眼で色が認識できる視野に目いっぱい入れてると70cmの距離で見ることになるんだぞ
ちなみにR5の4500万画素を350ppiで印刷すると長辺60cmに満たない
そこらへんのこと分かって言ってるのかな?
512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b10-GBp5 [114.177.100.129])
垢版 |
2022/01/05(水) 14:26:24.04ID:Kbj40H3j0
>>510
最近のもあるわw
行ったこともないのに適当なこと言うな
513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b10-GBp5 [114.177.100.129])
垢版 |
2022/01/05(水) 14:45:33.00ID:Kbj40H3j0
駅にある大型ポスターの基準がB0サイズで3億画素必要
実際は2連4連で使ったりするので6億12億必要
そんなカメラあるか?

高画素信者って「木を見て森を見ず」って感じで基本ナンセンスなんだよ
映画があれだけデカいスクリーンなのに何故未だに2Kが主流なのか?
4K8Kもほとんど見分けつかないってデータ出てたりする
2022/01/05(水) 14:52:34.03ID:UxEHawK/M
>>513
馬鹿なの?
森の中の木の一本一本を見たい奴だっているだろ
515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b10-GBp5 [114.177.100.129])
垢版 |
2022/01/05(水) 14:58:01.97ID:Kbj40H3j0
>>514
君の自己満を否定してないよ
ただ個人的にナンセンスだなーと思ってるだけ
気にしないでw
516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-C306 [60.112.160.214])
垢版 |
2022/01/05(水) 15:00:12.70ID:JWN9RoMs0
なんでもかんでも350dpiを基準にする奴って何なの?
何故「350」なのか意味わかってないだろ
517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b10-GBp5 [114.177.100.129])
垢版 |
2022/01/05(水) 15:01:42.10ID:Kbj40H3j0
>>516
悪いけど君より詳しい
実際用途に合わせて発注してるし
518494 (ワッチョイW 4f7c-sV8s [113.32.150.148])
垢版 |
2022/01/05(水) 15:09:18.87ID:Ei1rZe9h0
>>504
教えてくれてありがとう。朝の方は埋まってたのでまた今度行ってみる。動物AF楽しみだ。
2022/01/05(水) 15:23:11.65ID:fvuZqqH3d
>>513
B0サイズを2400万画素で作るのと6000万画素で作るのとでは違うだろって話をしてるのだけどが
2022/01/05(水) 15:23:41.71ID:fvuZqqH3d
>>512
最近のは大きくない作品か、映像、プロジェクターだろ
2022/01/05(水) 15:24:19.21ID:fvuZqqH3d
>>511
なんで全体しか見ないんだw
お前、壁画を近づいては見ない派?
2022/01/05(水) 15:34:19.64ID:VQdP0qrC0
スーパー解像度適応すれば解決する話だわな
2022/01/05(水) 15:34:55.89ID:fvuZqqH3d
離れてしか見れないビルの吊り下げ広告とかなら低解像度でも十分OK
逆に近づいて見る機会も多い駅の壁面広告とかだと高解像度も必要
すぐ近くを歩くのにボヤボヤだとイメージ悪いだろ
524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b10-GBp5 [114.177.100.129])
垢版 |
2022/01/05(水) 15:35:48.04ID:Kbj40H3j0
ナンセンスな高画素信者はしつこいね

論より証拠だな
R3から1.5億のIQ4までダウンロードできるからB0サイズに印刷してみてどの距離なら判別できるかやってみろ
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&;attr13_0=canon_eosr3&attr13_1=canon_eosr5&attr13_2=fujifilm_gfx100_studio&attr13_3=phaseone_iq4&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&normalization=full&widget=1&x=0&y=0

手も足も動かさない思考停止に何言っても無駄かもしれんがw
2022/01/05(水) 15:37:31.04ID:VQdP0qrC0
>>524
一部だけ切り抜いてA4に印刷したら簡単だし、誰でもできる。
526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-C306 [60.112.160.214])
垢版 |
2022/01/05(水) 15:44:10.21ID:JWN9RoMs0
>>517
> 悪いけど君より詳しい

マウント取りたいのはわかったよw
で、説明は?
527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-C306 [60.112.160.214])
垢版 |
2022/01/05(水) 15:47:34.40ID:JWN9RoMs0
>>517
ちなみに誤解してなければだけど、
大きさ無関係に何でも350dpi換算で画素数求めるのがアホだと言いたいんだけどね。
2022/01/05(水) 15:50:32.29ID:NyQpxbI10
撮鉄ぽくね?
2022/01/05(水) 15:52:17.02ID:6BqSsU15d
>>524
近づいて見る
って話をしてるのに噛み合わないなあ
530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b10-GBp5 [114.177.100.129])
垢版 |
2022/01/05(水) 15:52:42.13ID:Kbj40H3j0
>>527
お前が読解力ないのは分かったよ
レスするならやりとりを全部読め
俺は例として350ppiで計算しただけで肉眼の解像限界を考えると必要以上の高画素に意味がないことを言ってるんだぞアホ
531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-C306 [60.112.160.214])
垢版 |
2022/01/05(水) 15:54:23.13ID:JWN9RoMs0
>>530
350の根拠知ってる?
2022/01/05(水) 15:55:01.73ID:AIZw2oI4r
俺のほうがお前らより詳しいわ
2022/01/05(水) 16:14:13.74ID:wmAwVCqUd
どちらもその根拠を言わないのは5chのお約束
534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b63-45BR [180.35.223.165])
垢版 |
2022/01/05(水) 16:33:47.75ID:jIfazxmj0
>>513
君は森を見ても生えてる木は気にしないタイプなんだろうな。
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f02-R5bX [113.156.115.63])
垢版 |
2022/01/05(水) 16:55:07.98ID:SRPQZ5U90
>>509
ん?JPEG撮影だとは言っていないが
それは君の早とちり
536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-C306 [60.112.160.214])
垢版 |
2022/01/05(水) 16:58:37.45ID:JWN9RoMs0
>>535
RAWなら撮影時のWBなんてどうでもよくね?
グレーカードは必要でもクロップする意味がわからん
537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f02-R5bX [113.156.115.63])
垢版 |
2022/01/05(水) 17:59:55.44ID:SRPQZ5U90
>>536
クライアントに確認用としてJPEGを渡すため。
クロップは、あまり近付いてカードを撮ると自分の陰になりそうだったから。
538名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-g3GP [49.98.219.171])
垢版 |
2022/01/05(水) 18:14:12.76ID:H2BdRGJcd
rawで撮ってて現像したのを納品すんでしょ?
ましてやグレーカード入れてる

だったらWBなんてオートでいいよ
現場の環境光がどんな色だったかも逆に類推できるからオススメよ

つーかクロップで撮っちゃった事より
クロップして画角1.5倍なのに、
それに気が付かないほうが大問題かと
2022/01/05(水) 18:36:28.06ID:hFAGPR/Fd
>>518
檻にピント取られるかどうかを試して来てほしい
540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f02-R5bX [113.156.115.63])
垢版 |
2022/01/05(水) 19:54:44.28ID:SRPQZ5U90
>>538
自分のやり方を押し付ける、コレがクソリプってやつですか。

クロップ気づかなかった点はバカです。
541名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-g3GP [49.98.219.171])
垢版 |
2022/01/05(水) 20:03:46.16ID:H2BdRGJcd
>>540
オススメよ

って書いてるのを

押し付けと受け取るのね…
やれやれ…
542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f02-R5bX [113.156.115.63])
垢版 |
2022/01/05(水) 20:31:37.37ID:SRPQZ5U90
>>541

>だったらWBなんてオートでいいよ
>現場の環境光がどんな色だったかも逆に類推できるからオススメよ

環境光の色など全く必要ない撮影もあるのですよ。
543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef02-dQst [111.110.236.195])
垢版 |
2022/01/05(水) 21:12:16.67ID:olXb8LVN0
後だし条件も考慮しないと、押し付けか。
凄いな
2022/01/05(水) 21:24:41.96ID:Al4kEp1Y0
>>542
言いたいのはそっちじゃなくて
「WBなんてオートでいいよ」って方ね
環境光云々は余談だし、ストロボ使って環境光の影響切れば、
当然環境光の色は全く関係なくなるよね

WBプリセットにこだわってミスするよりは、
オートで失敗しないほうが良い、と俺は思うって話な
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f02-R5bX [113.156.115.63])
垢版 |
2022/01/05(水) 22:49:39.02ID:SRPQZ5U90
>>508
知ってるよ。
その方法でWB取ってる。
でもR3は画面中央で撮ればいいけどR5は画面いっぱいに撮らなきゃいけない。
546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f02-R5bX [113.156.115.63])
垢版 |
2022/01/05(水) 23:02:16.53ID:SRPQZ5U90
>>544
色を揃えたくてプリセットにしているのに、そんなのオートでいいなんて言うからそれは違うと。

今回のつまらんミスは別物。
547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f02-R5bX [113.156.115.63])
垢版 |
2022/01/05(水) 23:04:40.74ID:SRPQZ5U90
ところでバッテリーグリップのマルチコントローラーの場所はもうちょっと何とかならんかったのか。
本体と違いすぎて、未だに慣れないぞ。
548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbf0-45BR [124.44.139.236])
垢版 |
2022/01/06(木) 02:36:03.27ID:WYwG1YrS0
>>508
ソニーにあった便利機能、とうとうキヤノンにも来たか
549名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-ODGn [126.158.133.175])
垢版 |
2022/01/08(土) 16:23:07.99ID:ETov333qr
>>497
4K60pの熱停止はどんなもんでしょうか?バリアンがよいのでZから移行を考えてます。
550名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM71-joIA [36.11.224.167])
垢版 |
2022/01/08(土) 19:02:29.75ID:AlpRzx7gM
>>549
公式に書いてある通りだよ

クロップなし4K60p 35分
クロップ4K60p 25分

短尺複数カットを撮るスタイルなら俺は困ったことない
次のカットの準備してある間に冷えて復活するので
ただこれは撮影スタイルによるかな
あとクロップなし4K60pは画質悪いので俺は使わない
4K60pを使いたい場合は高画質のクロップのみ(ただし高感度が1段悪くなる)
551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1501-gUs6 [60.112.170.69])
垢版 |
2022/01/08(土) 19:35:26.97ID:Cf+t9/Zn0
キヤノ爺もこれだけ称賛されると、手の震えが止まらないだろ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1501-ODGn [60.134.15.200])
垢版 |
2022/01/08(土) 20:51:48.54ID:r1poqIXm0
>>550
ありがとうございます!5も4K60pはクロップ前提になるんですね
553名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa61-SgGN [182.251.109.179])
垢版 |
2022/01/12(水) 06:04:07.02ID:SHABw2QGa
It's coming...
https://pbs.twimg.com/media/FI0dX5zWQAAVVnE.jpg
https://twitter.com/CanonUSApro/status/1480872154065522689
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
554名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-yO6L [49.98.218.27])
垢版 |
2022/01/12(水) 15:44:22.59ID:8v3X6NrRd
きたなこれで勝つる
555名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saeb-joIA [27.85.206.253])
垢版 |
2022/01/12(水) 17:07:17.11ID:d1GyHpS6a
値段がいくらかだな
55くらいまでならアリだけど、60超えるなら余程8K欲しいやつ以外は45で買えるFX3の方が良い
2022/01/12(水) 17:24:06.13ID:yCMfYfA70
R5もマルチアクセサリーシューにできるようにしてほしいな。
2022/01/12(水) 17:47:55.89ID:C+8CqCB+0
>>556
純正のスピードライト、トランスミッター付けられなくなるぞ
558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1501-61ck [60.112.170.69])
垢版 |
2022/01/12(水) 17:51:12.27ID:OKUsaYMy0
キヤノンセンサーは読み出しが遅いから、あと2年は
a1に追いつけないだろう。
559名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saeb-joIA [27.85.207.78])
垢版 |
2022/01/12(水) 18:10:25.97ID:e1sAJSpba
>>558
α1の8K記録時のローリングシャッターは16.5ms
対してR5の8Kは15.5ms
動画に関してはR5の方が速いんだけどな
https://www.cined.com/jp/sony-a1-lab-test-rolling-shutter-dynamic-range-and-latitude/
560名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf1-rKa3 [126.253.102.83])
垢版 |
2022/01/12(水) 18:29:25.02ID:wfZQu+9Mp
>>559
写真の時は雲泥の差だけどね。
561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d10-joIA [114.177.100.129])
垢版 |
2022/01/12(水) 18:45:03.92ID:60qK3nU70
>>560
R5はメカシャッターありきだし値段も全然違うしな
α1は高速連写機の割にAFはR5の方が良いらしいけど
R3と比較したらボロ負けなんじゃない?
2022/01/12(水) 18:47:40.18ID:+pnp/IVVM
フラグシップ機がハイアマチュア機と張り合ってどうするよ
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1501-61ck [60.112.170.69])
垢版 |
2022/01/12(水) 19:18:29.15ID:OKUsaYMy0
そうだ間違えた。
R5はa7m4に負けてるからな。
564名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa61-SgGN [182.251.106.188])
垢版 |
2022/01/13(木) 08:52:54.86ID:FSh0Gf4Ea
>>556
R3のタッチアンドトライの時フォトハウスで聞いたけど既存機種への対応予定はないみたい
565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-AZGu [126.163.137.123])
垢版 |
2022/01/13(木) 08:57:37.30ID:CCau1TNY0
>>563
どっちも使ってるがR5がいいよ
566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55b1-BS5b [220.212.48.108])
垢版 |
2022/01/13(木) 10:38:21.57ID:d63dtIoI0
>>565
好みあるよね
私も両方持ってるけどR5の方が好きかな
2022/01/13(木) 11:02:12.06ID:utMhRJQyd
ダイナミックレンジと色深度と暗所耐性はR5が優れてるしな
568名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-99+7 [1.72.6.172])
垢版 |
2022/01/13(木) 11:19:48.52ID:CuLOYF1fd
R5とα7M3とE-M1M3使っているが

暗所でのAF R5> E-M1M3 >α7M3
暗所でのノイズ R5>α7M3 >E-M1M3
操作性 E-M1M3 >R5>α7M3
デザイン E-M1M3 >R5>α7M3
ストロボアクセサリー R5>α7M3> E-M1M3
防塵防滴性能 E-M1M3 >R5>α7M3

メディアの凡庸性 E-M1M3 =α7M3>R5
バッテリーの持ち α7M3> E-M1M3 >R5
値段の安さ E-M1M3 >α7M3>R5
メーカーの信頼度 R5>α7M3>>>>>>> E-M1M3

俺の主観だから異論は認めるq
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1532-NE3x [60.238.133.38])
垢版 |
2022/01/13(木) 14:41:27.35ID:prBIeXwg0
R5C、ボディーが税込50万なら絶対買う。限度は53万円。
長回し動画用のGH5Sと10-25mm f1.7を売れば24万円ぐらいの原資にはなりそう(マップカメラ)
これとあと2年で修理不可になる5DMark3ボディーを売れば30万ぐらいにはなる。
RFレンズは欲しいレンズが売り切れなので当分はマウントアダプタとEFレンズで凌ぐ事になりそう。
ただボディーのR5並に供給が安定するのは少し時間がかかりそうだけど。
570名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saeb-joIA [27.85.204.10])
垢版 |
2022/01/13(木) 14:50:38.13ID:CZl4YPj8a
>>569
50万なら俺も買うけどさすがに無理だろ
C70が66万だし70万は超えそうな気がする
値段的に8KVR撮る人間以外は微妙な機種になりそう
個人的にはFX3のコスパに勝てる対抗機種R6Cを40万で出して欲しいな
571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1532-NE3x [60.238.133.38])
垢版 |
2022/01/13(木) 15:07:06.28ID:prBIeXwg0
>>570

ただR5も最初は70万とかデマが流れたしR5CはC70よりは安くなるとの
情報もあるので19日の発表まで待つしか無いですね。
572名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM71-joIA [36.11.228.176])
垢版 |
2022/01/13(木) 16:09:55.03ID:PF7YsWYVM
>>571
だといいけどね
C70の値付けは今となっては失敗だったわけだしR5Cでしっかりソニーに対抗して欲しいところ
いずれにせよ19日は楽しみだ
573名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM71-joIA [36.11.228.176])
垢版 |
2022/01/13(木) 16:13:42.14ID:PF7YsWYVM
あと手ブレ補正を動画向けに改良しといてくれれば言うことなしかな
R5の手ブレ補正は強力だけで動画だと不具合出る
あれなら貧弱なソニーの手ブレ補正の方が良い
2022/01/13(木) 16:17:14.45ID:vUfLHmWkd
リーク記事では70万円前後と書かれてるけどな
575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 235f-NE3x [125.214.156.99])
垢版 |
2022/01/13(木) 21:07:17.70ID:2K5zKUvw0
>>568
>暗所でのAF R5> E-M1M3 >α7M3
R5のAFは、
暗所、逆光、黒い服、白い服で
合わない事多いんだけど・・・
(5d4はライブビューで同じレンズ・設定で速攻合っていたので)
2022/01/13(木) 21:14:39.70ID:oowR0gUo0
レフ機と比べても仕方ないって
根本的に機構が違うから得意不得意あるよ
あくまでミラーレス同士での比較でしょ
577名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM71-joIA [36.11.229.143])
垢版 |
2022/01/13(木) 21:22:43.29ID:GGNdfC/UM
>>575
R5のAFはミラーレスの中じゃ間違いなくトップクラス
ただシングルだしワンショットなら一眼レフのクロス測距点には負けるだろ
そのあたりはR1で解決するんじゃない
逆に瞳認識とかはミラーレスじゃないとできないし一長一短かな
578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1501-yJop [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/13(木) 21:29:32.56ID:q28EkT6Z0
トップクラスはr3だろ
579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1501-yJop [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/13(木) 21:30:32.36ID:q28EkT6Z0
俺のイメージr5は連写は電子シャッターかつクロップドでないと追従悪い
580名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM71-joIA [36.11.229.143])
垢版 |
2022/01/13(木) 21:36:01.06ID:GGNdfC/UM
>>578
そんなの当たり前だろ
空気読めねーのかw

AFの違いがあるかは知らんがR5はメカシャッターありき
電子シャッターだと歪むしDRが狭くなる
581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d68-NE3x [128.27.87.97])
垢版 |
2022/01/13(木) 21:37:49.67ID:NUYiY1Ay0
なんかファームアップしたらAFおかしくなったって
言ってるYouTuberいたけど本当?
582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1501-yJop [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/13(木) 21:44:26.66ID:q28EkT6Z0
>>580
r5のメカシャッターで撮れる動体って動体とは言わないが
2022/01/13(木) 21:45:34.77ID:RHaZbjWy0
>>575
ライブビューで5D4の方がいいというのは物理的にありえない
ミラー下げてクロス測距点で測ってるなら違うけど
584名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM71-joIA [36.11.229.143])
垢版 |
2022/01/13(木) 21:51:53.90ID:GGNdfC/UM
>>582
それお前基準だろ
585名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM71-joIA [36.11.229.143])
垢版 |
2022/01/13(木) 21:55:41.28ID:GGNdfC/UM
あー>>575は5D4のライブビューって言ってたのか
R5より5D4のライブビューの方が良いってのは確かにないな
特性の違いが多少あるのかもだが
586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1501-yJop [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/13(木) 22:00:34.55ID:q28EkT6Z0
>>584
お前と違ってレベルの高い動きもの撮ってるからな
587名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM71-joIA [36.11.229.143])
垢版 |
2022/01/13(木) 22:03:00.17ID:GGNdfC/UM
>>586
レベルの高いものってなんだ?発想が小学生だなw
アップよろ
588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1501-yJop [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/13(木) 22:03:31.16ID:q28EkT6Z0
バレるから載せねーよ
589名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM71-joIA [36.11.229.143])
垢版 |
2022/01/13(木) 22:05:23.57ID:GGNdfC/UM
分かった分かった
算数の宿題やったか?
終わったんなら早く寝ろ
590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1501-yJop [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/13(木) 22:08:38.37ID:q28EkT6Z0
まあ雰囲気こんな感じだな

https://dotup.org/uploda/dotup.org2696370.png
591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1501-yJop [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/13(木) 22:20:03.88ID:q28EkT6Z0
>>581
俺はファームアップしてからパソコンとの接続がかなり不安定になった
592名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-2itS [49.98.225.24])
垢版 |
2022/01/13(木) 23:26:48.40ID:Id003nT5d
>>591
C1でテザーしてるけど、全く変わらず問題ないよ?
593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1501-yJop [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/13(木) 23:29:24.31ID:q28EkT6Z0
amd系だからかな?
何回も何回も差し直さないと認識しなくなった
594名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-2itS [49.98.225.24])
垢版 |
2022/01/13(木) 23:38:50.50ID:Id003nT5d
>>593
俺ならケーブルの不良とコネクタの不良を疑うな
595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d5f-NE3x [106.72.205.64])
垢版 |
2022/01/13(木) 23:42:53.94ID:7S+LubcB0
>>581
AF問題でファームウェアダウングレードの方法が紹介されてる。
https://www.canonrumors.com/this-is-how-you-downgrade-the-firmware-on-a-canon-camera/
2022/01/14(金) 06:45:48.73ID:n2El9ZfId
PCとの間はPCの問題の方がデカいからな
597名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-8dWP [126.161.127.102])
垢版 |
2022/01/14(金) 07:21:53.16ID:4xzzgXKnr
毎日仕事撮影をwin10でCanonユーティリティからDPPでテザーしてるけど、有線無線共にファームによる変化は感じてないけどな。
2022/01/15(土) 15:03:50.83ID:eREeFOwV0
>>581
またワロタック先生が難癖付け始めてんな
2022/01/15(土) 15:18:58.66ID:eREeFOwV0
>>595
Canon Rumors自体はAF精度が落ちた経験はないし連絡を受けたこともないと書いてる
やり方の説明はするけど自分はテストしてないしおそらくやらないって言ってるんで自己責任だな
2022/01/15(土) 15:55:19.04ID:gaZlWj8v0
ファームアップ途中で電源切るとか失敗感しかしない
まー成功してる人いるけど。
601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d01-ddBh [60.94.27.65])
垢版 |
2022/01/16(日) 22:15:45.47ID:wbzomuoh0
できたよ
2022/01/16(日) 23:09:02.22ID:nJBS8nx+0
>>355
>>419
うちのR6でもRF50mm F1.8つけて三脚セルフタイマーSS1/60でメカシャッターだけブレる
SS1/200ほどに上げるとブレは見えなくなる
使い分けすれば問題はないけどデフォルト設定が電子先幕なのはこういうことなのかなとは思った
603名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM89-BBUU [150.66.67.6])
垢版 |
2022/01/17(月) 00:31:49.58ID:1OP6jKSOM
>>600
俺も出来た
604名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp19-E5Nx [126.182.108.48])
垢版 |
2022/01/18(火) 10:25:32.74ID:EuqvJluwp
なんか最近ピント外れてるのが多いと思ってたけどフォームアップしたせいか。
腕の問題じゃなくて少し安堵。
2022/01/18(火) 10:27:33.47ID:iIpfAryvd
フォーカスシフトだったりしてな
2022/01/18(火) 10:32:54.06ID:fxsMKDoWa
R5Cは8K60P無制限撮影対応かよ
Z9潰しかな?
2022/01/18(火) 10:44:14.12ID:amL5jPXmM
>>604
腕のせいだろ
canonrumorとかはやり方は紹介してるけど特に問題視してないし
608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebda-76Y4 [121.115.127.8])
垢版 |
2022/01/18(火) 11:03:00.85ID:a1C0gsr40
>>606
キヤノンの「C」は事実上プロ動画用だけど、ニコンのカメラ(プロ機?)に
プロ動画需要あるの?
2022/01/18(火) 11:21:47.39ID:amL5jPXmM
>>608
Z9はそもそも8K UHDしか撮れないから業務用には向いてないよね
R5は最初から8K DCI撮れる業務用を考えたスペックだけど
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b7d-JZ3p [119.245.54.27])
垢版 |
2022/01/18(火) 16:18:59.98ID:lLcf+0EB0
ニコンはD850の大爆発のときも、動画性能を一生懸命推していたけど
結局、映像界隈ではてんで駄目で全くニコンは自社機普及のきっかけを掴めなかった。

静止画機としてはD850は性能と値段のバランスが突出していた名機だったが、
今回のZ9もまーたそんな感じだよね。

8k60pを撮れると言っても、Z9を使って業務を回すところは殆ど出ないと思うよ。

興味本位で少数台数かって試すぐらいはあると思うけど、
結局いつも能力が足らないんだよねニコンの映像性能は。
2022/01/18(火) 16:25:04.19ID:sEwbOwoY0
R5持ってるけど万が一安ければCも欲しくなっちゃう!

https://digicame-info.com/2022/01/eos-r5-c8k60praw.html

- 8K60PでRAWはCinema RAW Lightの内部収録に対応
- 8K HDR録画(PQ/HLG)
- クーリングファンの内蔵でノンストップの8K60P収録が可能
- プロのニーズに応える充実のインターフェース
- EOSのエルゴノミクスを継承
- 13個のカスタマイズ可能なボタン
- 4K 2Kオーバーサンプリング対応のDIGIC Xプロセッサ
- 異なるフーマットでの同時記録
- 10bit 4:2:2の4K120Pのスロー&ファーストモーション記録
- HFRによる音声同時記録が可能
- 豊富な録画フォーマット
- Canon Log3
- 手ブレ補正の強化
2022/01/18(火) 16:28:04.63ID:AUjfuGBc0
5d3のままで放置保管していて
今はドップリαユーザーでしたが
このたびのR5Cは買わせて頂きます
613名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8b-WEQ8 [27.85.204.132])
垢版 |
2022/01/18(火) 16:38:25.26ID:G11TmnT7a
DCIはあんま関係ないでしょ
業務用でバカ売れしてるFX3にもないわけだし

現時点で動画用にニコンは考えられないけどニコンはキヤノンと違って出し惜しみしないからな
Z9にアップデート予定のN-RAWもブラマジRAW並に使えるっぽいのでキヤノンのCRLよりいいかもだし
614名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-Rj3R [106.131.144.190])
垢版 |
2022/01/18(火) 17:16:44.98ID:z56dT7AXa
そう言えばCanon RumorsのCR3でR5Cとは別に
裏面照射積層型CMOSセンサーを載せた8K60P・4K240p・4K180pのCinema EOSが控えてるって話もあったけどコロナでリスケされたかな
2022/01/18(火) 18:34:06.40ID:P8zVbj5Vr
8Kでなにとるの
2022/01/18(火) 18:35:06.02ID:ZgUequdOM
>>613
そういう事じゃないんだよ
FX3なんて別にサブ用途でしか売れてないし
まあ知らないくせにいっちょかみしたいだけなら好きにやってれば?
617名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-owZD [49.96.239.219])
垢版 |
2022/01/18(火) 18:37:36.18ID:srbV2m5Qd
>>614
EOS R1のことだろうな
618名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM99-WEQ8 [36.11.225.81])
垢版 |
2022/01/18(火) 19:16:36.82ID:lt+3RYybM
>>616
サブかどうかなんてケースバイケースだろ?
100万超でないとメインじゃないとでも思ってんのか?
っていうかFX3と同じ価格のR5スレでなに吠えてんだ?w

ハイエンドの現場でそこそこ使われてるALEXAminiなんていまだに3K、映画もほとんど2K上映だ
解像度が重要でないことは有識者の中では常識
DCIに対応してないならレタボで何の問題もない
もちろん8KVRみたいに解像度が重要視される案件もあるけど、上っ面のお前には何が重要で何が重要でないか分からんかもなwww
619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad01-KmD2 [126.225.97.22])
垢版 |
2022/01/18(火) 20:05:32.85ID:FeSXxdHk0
はいはい
2022/01/18(火) 20:42:59.69ID:AUjfuGBc0
自分の好き勝手な手法を取れる時こそ
8k60pやろ。
普段はプロ業務でありゃ納品までのワークフローは決まってるんで。
趣味で自分のカメラ使う時は好きに撮ればいいさ。
少人数の若者クリエーター集団や趣味こそ突っ込むのは自由だし、だからこそZ9に続いてR5cの登場じゃね。
ここをプロのワークフローに合わないから使えないとか、しょうもない事を言ってるのが意味ワカンネ。
単純にプロ機材よりも尖ってる性能を趣味程度で買える金額で市場に出て来るのが気に入らないんじゃないの。
100万円以下とか、誰でも買えるだろ。
今はα1/7s3/7m3だけどR5c追加で買うよ。
元々レフはキヤノンだったのでレンズもまだ持ってるし
621名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8b-WEQ8 [27.85.205.219])
垢版 |
2022/01/18(火) 21:12:34.76ID:my79hzJka
>>620
誰もそんなこと言ってないと思うが
622名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp19-KmD2 [126.254.105.3])
垢版 |
2022/01/18(火) 22:12:32.35ID:BGPZII6Yp
蘊蓄垂れるゴミが多い事多い事
623名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-4HAH [49.98.136.237])
垢版 |
2022/01/19(水) 02:03:10.74ID:36qsq2cpd
R5Cの性能に期待
ただ動画撮影時のコンニャク現象と
被写体にフォーカス認識してるのに
背景が明るいとその明るさ持っていかれて
被写体が暗くなるのが改善されているか
ここポイントかな
624名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8b-WEQ8 [27.85.207.163])
垢版 |
2022/01/19(水) 02:40:20.33ID:bgPTbWVOa
>背景が明るいとその明るさ持っていかれて

当たり前じゃね?
ていうか動画をオートで撮ってるのか?
オートライティングオプティマイザ強にすれば?
625名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-4HAH [49.98.136.237])
垢版 |
2022/01/19(水) 03:05:58.09ID:36qsq2cpd
>624
やってみるわ、有難う。
ちなみにパナとソニー機だと
どのモードでも
被写体認識してフォーカスがあっている
物に対して露出が普通合うんだが。。
動画でMFなんか誰もやってないからさ。
626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdba-TlBj [180.2.105.7])
垢版 |
2022/01/19(水) 04:11:54.43ID:WgnrLOsm0
その露出が勝手に合う機能、こっちで補正する癖がついてると邪魔すぎんだよな
もう慣れたけど、R5ですら補正機能強すぎと思ってた
627名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8b-WEQ8 [27.85.207.163])
垢版 |
2022/01/19(水) 04:40:01.85ID:bgPTbWVOa
マニュアルで撮れよ
露出をカメラ任せにしたいならオートライティングオプティマイザの強弱OFFでコントロールしかないだろ
R5よりkissの方が良いのでは?
2022/01/19(水) 06:01:11.28ID:DgReZIxh0
>>625
プロはMFだよ
写真とは異なる
629名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc3-dAg8 [1.75.246.97])
垢版 |
2022/01/19(水) 06:42:29.39ID:MzMHAXD7d
AEは全然進化しないな、
2022/01/19(水) 07:19:48.88ID:vnIZfQ+cM
>8K/30p 12-bit RAW recording (8K/60p via external power source)
8K60pは外部パワーソース経由って書いてあるけどこれってなんだろ?
外部レコーダー収録?
それともハイパワーの外部電源が必要?
631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e332-76Y4 [125.196.137.234])
垢版 |
2022/01/19(水) 07:45:36.88ID:T7OIeOm+0
R5C、最安で66万のC70より大幅に安くなるというリーク情報よりは高くなりそうな予感。
税込で60万円ぐらいかな?

ただシネマレンズで無いとR5Cの真のポテンシャルは活かせないかもしれませんね。
もちろんマントアダプター経由のEFレンズでも十二分に楽しめそうですけど恐らく新しいシネマレンズも出してくるでしょうね。

60万でも5D Mark3、6D、S5(パナ)、GH5S(パナ)などを下取りに出して買いたいです。
いや! 買います!
2022/01/19(水) 08:45:07.30ID:JBMo+SEI0
このスレの人たち評価測光とか知らんのかね?
633名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8b-T4Xm [91.103.42.254])
垢版 |
2022/01/19(水) 09:58:41.10ID:L0LXsZUOH
R5C必要な人はいるだろうがこれで動画もスチルも1台でOKという機種ではないよな。
2022/01/19(水) 10:47:32.69ID:EyGXoHiya
ベースはR5なんだからスチルでも問題ないんじゃ?
動画部分を強くしただけでしょ?
2022/01/19(水) 11:16:49.12ID:o6K2UXOW0
>>630
そりゃ文字通り「外部電源」ってことでしょう
さすがにR5と同じ電池だと8K60pは厳しかったか
2022/01/19(水) 11:28:52.09ID:KqjWvk6Q0
8k60p時に必要となる専用の外部バッテリーユニットが発売されるんじゃないかな。
言葉からすると並列電源供給する縦グリで代用できるニュアンスじゃないね。
電圧自体も変更した強力な専用バッテリーユニットが用意される感じだな
動画ユーザーはリグ組するんだろうからそれに取り付ければいいと思う
2022/01/19(水) 11:40:59.33ID:MFWYKyM20
ユニットも何も今までもVから供給だろ、素人は知らん。
2022/01/19(水) 11:47:47.69ID:KqjWvk6Q0
Vバッテリー供給は一つの使用形にすぎない。世の中には様々な運用をする人がいる

一つのパターンが全てと思ってるアホがまた来た
2022/01/19(水) 11:51:48.23ID:MFWYKyM20
ほら出た、ネット番長。
2022/01/19(水) 12:00:13.30ID:KqjWvk6Q0
http://imepic.jp/20220119/431380
あほが。
Vバッテリー運用は仕事によってはやってるわ
2022/01/19(水) 12:01:14.23ID:KqjWvk6Q0
ほんと
自分だけがプロだと思ってるんじゃねーのか。アホが
2022/01/19(水) 12:11:11.39ID:4oNvnPcxa
ビデオの薀蓄は別スレ立ててやって欲しいな。
643名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-BXAk [49.98.225.9])
垢版 |
2022/01/19(水) 12:15:13.16ID:tib2mflKd
素人をディスってるプロをディスってるプロ
2022/01/19(水) 12:46:05.68ID:gHLklnPV0
5ちゃんでいきってるプロw
645名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8b-WEQ8 [27.85.207.163])
垢版 |
2022/01/19(水) 13:01:39.32ID:bgPTbWVOa
>>632
動画は評価測光オンリーだろ
2022/01/19(水) 13:57:08.62ID:JBMo+SEI0
>>645
だから評価測光とは何か知らないで文句を言ってるって。
647名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr19-Sbbz [126.157.217.193])
垢版 |
2022/01/19(水) 15:01:58.06ID:ZxiqvZrDr
顔認識連動で顔に露出合わせる機能無かったっけ
648名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr19-Sbbz [126.157.217.193])
垢版 |
2022/01/19(水) 15:06:53.72ID:ZxiqvZrDr
センサーがR5と同じなら、静止画ユーザーがこのカメラに手を出す理由ってほぼ無いな。
649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebda-76Y4 [121.115.127.8])
垢版 |
2022/01/19(水) 15:08:08.29ID:/1b6mnUQ0
R5Cのビデオ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
https://www.youtube.com/watch?v=N5q5eFTzheQ&;t=73s
650名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-u11E [49.98.218.64])
垢版 |
2022/01/19(水) 15:27:59.51ID:T8tjGuHmd
コンニャクなんでしょどうせ
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3ad-Nrkm [27.140.77.139])
垢版 |
2022/01/19(水) 15:37:03.83ID:/9ZENpmh0
昔は、動画を撮る時は画面を揺らすな!って言われて静止するのが基本だったが、
今は歩きながら撮ってる人が多いのに驚いた。
652名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM99-WEQ8 [36.11.225.228])
垢版 |
2022/01/19(水) 15:57:44.57ID:NLHx6qk/M
>>649
スチル動画の切り替えレバーが左にあるんだな
こんなどうでもいい動画より詳細スペック出して欲しいが
2022/01/19(水) 17:06:49.04ID:dgKkSF7k0
R5 Cよさそうやん。
654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e58d-H8Bv [218.212.131.99 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/19(水) 17:09:47.04ID:B/A2G2Tz0
>>652
確かに
動画内容が糞過ぎる
655名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp19-E5Nx [126.167.2.245])
垢版 |
2022/01/19(水) 17:10:33.52ID:fGQqDHApp
帰国子女の俺は内容理解できるけど皆さんではちんぷんかんぷんでしょうねーw
2022/01/19(水) 17:26:42.45ID:VgCvAPjX0
>>651
ジンバルなくても画面の揺れが補正されて水平垂直に自動的になるのかな
2022/01/19(水) 17:33:22.12ID:dgKkSF7k0
400ドル高いだけってマジかよ 買い替えよかな
658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b05-1D1/ [119.47.163.141])
垢版 |
2022/01/19(水) 17:50:32.63ID:ENliyn4L0
r5のネット初値が472,266円
r5cは53万円くらいになりそうだな
2022/01/19(水) 18:24:55.17ID:VgCvAPjX0
R5とたいして値段変わらなかったら買い足そうかな
二台持ちでスナップかな
660名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-owZD [49.96.239.219])
垢版 |
2022/01/19(水) 19:01:28.53ID:ZeNSzcI6d
R5C発表まだー?
2022/01/19(水) 19:02:20.06ID:qJQOV4xn0
この価格はニコンに感謝だな
Z9がなければもっと高かっただろう
662名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM99-WEQ8 [36.11.225.35])
垢版 |
2022/01/19(水) 19:03:07.67ID:9nry2SHoM
9時からだよ
https://youtu.be/Q25y45rj9us
663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d01-Sbbz [60.68.118.239])
垢版 |
2022/01/19(水) 20:39:04.72ID:HJ108o9D0
>>659
静止画撮る目的で買うカメラじゃ無いと思う
664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad01-y28L [126.78.109.72])
垢版 |
2022/01/19(水) 20:54:57.40ID:+kZ4bOvU0
デザイン以外は良さそうだね。
デザイン以外はね。
665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebda-76Y4 [121.115.127.8])
垢版 |
2022/01/19(水) 21:24:06.13ID:/1b6mnUQ0
$4459ってマジかよ。ちょい高いぐらいじゃん。今年R5購入した俺、涙目。w
2022/01/19(水) 21:25:57.65ID:m7vPLBNf0
R5安くしろよ
2022/01/19(水) 21:27:47.49ID:3HxGFXU70
65万?
https://www.pronews.jp/news/202201192102263195.html
2022/01/19(水) 21:31:10.33ID:YvIemrH20
でっか
669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b05-1D1/ [119.47.163.141])
垢版 |
2022/01/19(水) 21:35:44.01ID:ENliyn4L0
65万円だから、最安値で59万くらいだね
この性能なら安いな
2022/01/19(水) 21:36:08.13ID:m7vPLBNf0
たっけ
2022/01/19(水) 21:38:48.03ID:KqjWvk6Q0
8k60pが100vコンセントからの供給のみでしか動かないのはちょっと。
ここはオプションでR5C専用縦グリ作って、専用設計バッテリーで対応して欲しかったな
672名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-BXAk [49.98.225.9])
垢版 |
2022/01/19(水) 21:43:15.02ID:tib2mflKd
>>671
外部給電すればいけるんじゃないの?
2022/01/19(水) 21:46:03.97ID:KqjWvk6Q0
>>672
そうなんだけど
この手のカメラであまりコテゴテしたくないんだよなぁ
674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7510-WEQ8 [114.177.100.129])
垢版 |
2022/01/19(水) 21:46:10.94ID:6aqPVADM0
>>671
USBやVの外部給電でいける
縦グリじゃ無理っぽいのがちょい残念だな
2022/01/19(水) 21:47:32.50ID:KqjWvk6Q0
せめて純正でリグに取り付けできるスマートなものを出して欲しかった
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7510-WEQ8 [114.177.100.129])
垢版 |
2022/01/19(水) 21:50:41.57ID:6aqPVADM0
>>675
専用リグはすぐ出るだろ
Z9のリグもすでにあるくらいだし
2022/01/19(水) 21:52:57.84ID:XjeqPHHX0
>>650
IBIS無いのでコンニャクでないよ
678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4332-4KPe [133.206.57.64])
垢版 |
2022/01/19(水) 21:53:04.47ID:let6JouK0
IBIS省略かぁ
2022/01/19(水) 21:53:39.23ID:XjeqPHHX0
>>673
この手のカメラは普通にリグ組むもんだけど
2022/01/19(水) 21:54:55.74ID:XjeqPHHX0
>>678
動画専用機だとIBISはメリットよりデメリットが上回るから
2022/01/19(水) 21:57:02.58ID:UAs80viHp
デザインだっさ!!
なんじゃこのシャッターボタンは笑笑
2022/01/19(水) 21:58:39.80ID:KqjWvk6Q0
>>679
だからリグにこれを取り付けてください。
っていう純正で作られた物が欲しいなと。

自己責任でのモバイルバッテリー取り付けするしかないなと思うけどね。
V供給は大きくなりすぎるのでできるだけしたくない
683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b2c-hAYH [153.179.21.74])
垢版 |
2022/01/19(水) 22:00:16.41ID:rrDMbejo0
本体の重さどれくらいなん?
2022/01/19(水) 22:03:18.02ID:2vRMQMF+0
アマチュアだとジンバル前提だね。
ターゲットは商業プロな印象。
8k60pと4k120pの内部raw収録は羨ましいなと思ったa7s3持ちでした。
685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d6f-4KPe [118.86.18.168])
垢版 |
2022/01/19(水) 22:05:43.11ID:qSAxsFTP0
>>681
ガチでダセェよな
8K必須な仕事なんて無いんだから
所有欲満たしてくれるデザインにして欲しいわ
2022/01/19(水) 22:12:20.73ID:RbS0bDfRp
IBIS無しならND内蔵して欲しかった。
2022/01/19(水) 22:17:29.34ID:lAQvIZ220
なんかガンプラのMSV風味な外観
2022/01/19(水) 22:38:56.22ID:tNOF2XTe0
>>676
SmallRigが困惑してそうな形状で草
あれなら無理にグリップつけずに
ボックスカメラにした方がって思う
689名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp19-F7RY [126.157.170.84])
垢版 |
2022/01/19(水) 22:39:08.82ID:zGuxmEU2p
あれ?みんな待望のR5Cの話しが全然ないじゃないか
他に専用スレッドがあるのか?
2022/01/19(水) 22:42:25.00ID:50euBeEx0
ビデオカメラだから向こうの板にあるんじゃね?
691名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp19-hukp [126.167.141.201])
垢版 |
2022/01/19(水) 22:51:57.61ID:UAs80viHp
>>685
ダサいカメラの代表のNikonを軽々と蹴り落とした印象

そして件のシャッターボタンはどうやら大阪のカスタムメーカーブランドのデザインを丸パクリしてる模様
692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bf2-NNca [153.232.105.150])
垢版 |
2022/01/19(水) 22:57:46.58ID:iaZKTwNA0
R5CのAFってR5のデュアルピクセルCMOS AFiiからデュアルピクセルCMOS AFに劣化しとるやん
デュアルピクセルCMOS AFってEOS RやRPと同じやろ
693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b7d-JZ3p [119.245.54.27])
垢版 |
2022/01/19(水) 23:01:26.28ID:0P+E5KBE0
>>687
まさにそれだなw

ま、MSVのザク高速起動型とかw

もっと知名度があるならMSVではないレギュラーだがザクレロっぽいwww

くっそださいwww

こんなんもって撮りたくねえwwww
2022/01/19(水) 23:13:53.59ID:xOkqrbAxd
ほんとだだっせえ無骨さでもなく
洗練されてない感が大
なんか出る前から中古屋の骨董みたいな
2022/01/19(水) 23:14:55.84ID:VbR7/hgQd
わらわら湧いてくるな
なんとは言わないがwww
2022/01/19(水) 23:17:03.87ID:fAUltsRwa
R5cは普通の人には関係ないマシンなんだから色々言われてもなんともなあ
2022/01/19(水) 23:19:41.25ID:tNOF2XTe0
R5も普通の人には関係ないけどな
698名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8b-WEQ8 [27.85.206.84])
垢版 |
2022/01/19(水) 23:30:10.90ID:bGDdy3NQa
予約した
これは結構売れるんじゃない?
699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b05-1D1/ [119.47.163.141])
垢版 |
2022/01/19(水) 23:33:01.68ID:ENliyn4L0
俺も予約する
俺はタイプだな。r5より全然かっこいい
しかしまじの化け物きたな
これはヒットするでしょ
2022/01/19(水) 23:57:32.48ID:hAOTadz/a
Z9の予約が大量キャンセルされそうだな
まあ動画用途でニコンとか普通は使わんし残当
半導体不足がなければとっととZ9予約分を売りさばけただろうに相変わらずニコンはマーケティング戦略でキヤノンに大敗北しっぱなしだな
701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d01-VjZ5 [60.112.160.214])
垢版 |
2022/01/20(木) 00:01:12.50ID:ohQ3ypUZ0
>>700
どうでしょうね
動画オンリーな人はR5Cが良いとして、
スチールでも使うなら微妙、スチールオンリーならR5Cは無いでしょう
手ブレ補正無しは痛い
2022/01/20(木) 00:42:38.53ID:xp5v0mP4r
あんなとこにファン付けたら顔に熱風当たって低温やけどしそう
703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bb0-7JF+ [153.220.235.47])
垢版 |
2022/01/20(木) 00:49:27.82ID:shuyCNRd0
電子ISを動画に全振りして1.1クロップにはなるけど
補正がっつりいけると。
これは楽しみ
2022/01/20(木) 00:53:47.42ID:ga1wRZIld
市場想定売価65万円って北米と価格差有りすぎだろ
https://www.pronews.jp/news/202201192102263195.html
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d01-cuWa [60.107.128.175])
垢版 |
2022/01/20(木) 01:48:17.10ID:nQenQzJv0
>>703
8Kあれば多少のクロップも余裕ありまくるだろうしね
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d01-y0/c [60.112.170.69])
垢版 |
2022/01/20(木) 03:10:32.12ID:droNRKVI0
R5Cぶあつくて持てないな
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d01-y0/c [60.112.170.69])
垢版 |
2022/01/20(木) 03:13:16.65ID:droNRKVI0
もう動画はスーパー35でいいかな
708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b7d-JZ3p [119.245.54.27])
垢版 |
2022/01/20(木) 03:36:49.20ID:NoHhDYwc0
動画撮ってると、ファンの音がマイクに入るとか間抜け仕様になってないだろうね?
2022/01/20(木) 04:48:31.64ID:1foTxfU60
>>708
ヒント 外部マイク
710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a57c-T4Xm [122.213.82.150])
垢版 |
2022/01/20(木) 05:10:10.08ID:fDQ0hHyF0
R5C不細工すぎる
2022/01/20(木) 05:13:30.07ID:droNRKVI0
薬とか中に入れて運べそう
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a532-76Y4 [122.135.234.230])
垢版 |
2022/01/20(木) 05:39:37.88ID:liBzCCgU0
正直、ライトな動画用途だったらパナソニックの方がいいと思う。
フルサイズでも本当に手振れに強いよ。マイクロフォーサーズでも十二分。

プロの現場でリグを組んで外部モニター繋いでガチでやるなら断然こっちって言いたい
所だけどシネマEOS+シネマレンズの方がいいと思った。

REDやSONYの方がいいかな・・・
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d01-y0/c [60.112.170.69])
垢版 |
2022/01/20(木) 05:43:41.05ID:droNRKVI0
動画とかどーでもいい
2022/01/20(木) 07:29:55.60ID:T2jIo8Add
なーんか臭そうなんだよね
これ構えたおっさん笑える
ドヤ顔してそうだし
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8de6-KmD2 [14.3.66.223])
垢版 |
2022/01/20(木) 07:35:46.23ID:pgSt7rXf0
R5ってセンサー読み出し速度が激遅だけどR5Cはどれくらい?
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b05-afNC [119.47.163.141])
垢版 |
2022/01/20(木) 07:39:53.98ID:br0vbeUq0
最安値 58万確認
やっす!
717名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM99-WEQ8 [36.11.224.66])
垢版 |
2022/01/20(木) 07:59:38.09ID:bw51q1wRM
>>715
α1とZ9の中間のスピードで一眼の中ではトップクラス
R5 15.5ms
α1 16.6ms
Z9 14.5ms
R5Cも同等以上だろう
遅かったら8K60pに対応できるわけないしな
718名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp19-F7RY [126.157.166.127])
垢版 |
2022/01/20(木) 08:04:22.18ID:iBu63IvYp
HDMIがフルサイズじゃないってマジなんか
719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8de6-KmD2 [14.3.66.223])
垢版 |
2022/01/20(木) 08:17:10.50ID:pgSt7rXf0
>>717
なるほどサンクス
8K一眼の中ではトップクラスなのね!
でも15ms辺りだと仕事としてはちょっときついかな
4Kで8.7msとAlexa miniに近いa7s3を選ぶわ
でもVR180レンズ用には良いなー
720名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM99-WEQ8 [36.11.224.66])
垢版 |
2022/01/20(木) 09:17:20.04ID:bw51q1wRM
>>719
15msできついとかw 何故ここにいるんだ?
低画素4Kのα7SIIIと比べるのは無理あるし他のフルサイズ一眼は20-30msだぞ
あげくのはてにAlexa mini?s35だし値段全然違うだろ
フルサイズのLFは800万だぞw
そんなもんと比べるとか頭悪いのか?
721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d01-mIIp [60.68.118.239])
垢版 |
2022/01/20(木) 09:31:58.48ID:udDRPld90
ローリングシャッター問題にするならグローバルシャッターのKomodoでええやん。
722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d05-wPkK [116.94.183.206])
垢版 |
2022/01/20(木) 09:32:33.76ID:tGOFhJdS0
8k、4k同時記録ができるのか スゲーなw
8kは静止画切り出し用に録画していて、容量デカすぎるから後で捨てる写真用。
4kは動画用 に使い分けできるじゃんw
8k動画からのスチール切り出しだからIBISとかそもそもいらないしwww
まーじで これからのカメラってスチール機能なくなりそう。チェキとかしか残らねーんじゃねーの?w
2022/01/20(木) 09:37:16.15ID:lO6JwJ4A0
>>702
電源スイッチで写真と動画を切り替えるから
写真だとファンが動かないんか低速なんじゃないかな
動画は背面液晶や外部液晶で撮影するんじゃないの?
2022/01/20(木) 09:37:38.74ID:droNRKVI0
ダッサ
2022/01/20(木) 09:38:04.78ID:lO6JwJ4A0
>>722
動画と静止画じゃシャッター速度が違うとマジレス
2022/01/20(木) 09:57:09.67ID:aXDpetPJr
お前らそんなに動画撮るの?
俺一回も動画機能使ったこと無いんだけれど。
2022/01/20(木) 09:57:33.79ID:sMKSpgVNp
8K120Pが手軽に扱えるようになったら、確かにスチルはオワコン化するかもね。
728名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM99-WEQ8 [36.11.224.253])
垢版 |
2022/01/20(木) 10:10:57.86ID:1XWEuyjbM
60pで撮ればSS速くてパラパラでも見れなくはないから動画用4Kと写真切り出し用8Kの同時撮影はできるよ
まー個人的には切り出しや現像が面倒くさいのでそんな運用はしないけど
729名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp19-IqRO [126.253.13.148])
垢版 |
2022/01/20(木) 10:19:21.32ID:oixKjxsQp
R5にファンくっけただけの動画機て
2022/01/20(木) 10:20:04.17ID:be95y+8d0
動画撮ってる時とスチル撮る時ではフレーミング別物だから動画から切り出しで全て完結にはならないんじゃないかなと思う。
2022/01/20(木) 10:21:01.81ID:lO6JwJ4A0
一度の撮影で、動画と静止画の両方で高品質な撮影できるならいいけど
SSとか妥協して静止画切り出し用に動画撮影するとか失笑しかない
732名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM99-WEQ8 [36.11.224.253])
垢版 |
2022/01/20(木) 10:27:05.13ID:1XWEuyjbM
俺も動画と写真の同時撮影なんて運用はしないだが、
世の中にはいろんなニーズがあるってことが分からないやつが多いね
自分のやり方と違うからって失笑とか人格疑うわ
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a57c-T4Xm [122.213.82.150])
垢版 |
2022/01/20(木) 10:29:15.43ID:fDQ0hHyF0
サルの肛門みたいな赤いシャッターは品がない
2022/01/20(木) 10:29:25.19ID:lO6JwJ4A0
誰もが使えないってわかりきってるような話持ち出して
ニーズとか失笑
735名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM99-WEQ8 [36.11.224.253])
垢版 |
2022/01/20(木) 10:37:31.64ID:1XWEuyjbM
いや使えるってのにw
お前は動画撮影時のシャッター角度が180度じゃないといけないと思ってるんだろ?知識も経験もないからそんな固定概念に固執するんだよ
世の中にはパラパラでハイクオリティな動画なんて腐るほどあるぞ
2022/01/20(木) 10:52:04.15ID:mXCV8LfE0
>>714
まあお前は臭そうだけど
R5c使うのなんてたいていプロなのに何言ってんだろう
2022/01/20(木) 10:54:23.23ID:mXCV8LfE0
アンチさんがもう意味不明なことしか言えてない
マジで動画機っての理解してないんだな…
2022/01/20(木) 10:54:34.95ID:lO6JwJ4A0
>>735
むしろ、動画やってる人みんな使えないって言ってるのに
何でそんな意固地になってるの?
739名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM99-WEQ8 [36.11.224.253])
垢版 |
2022/01/20(木) 10:55:47.09ID:1XWEuyjbM
この人とかはパラパラだな
https://youtu.be/rDYdeq3JW_E
ハイフレームレートで撮影してスピードランプ多用するからなんだけど、パラパラでも映像として全く問題ない
2022/01/20(木) 10:57:18.21ID:ndioaZjw0
ただ、思うに。
R5Cが出たことによって
R1は8k搭載する義務はなくなった。
なので画素数も少なくして1DXからの流れのまんま、ガチなスポーツ報道用に特化する方向にいける
741名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM99-WEQ8 [36.11.224.253])
垢版 |
2022/01/20(木) 10:58:07.13ID:1XWEuyjbM
>>738
まーお前が頭悪いのはよく分かったよ
2022/01/20(木) 10:59:12.28ID:8VkAHqv2a
R5C スレ建ててソッチでやって。
743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7510-WEQ8 [114.177.100.129])
垢版 |
2022/01/20(木) 11:36:26.74ID:m1/4U1xA0
今の一眼は動画ありきだしR5も8K推しだからな
動画の話もR5Cの話もスレチではないだろ
それが嫌ならここ来るなよ
2022/01/20(木) 11:39:29.96ID:lO6JwJ4A0
>>741
自分が間抜けなこと言って引っ込みつかなくなったからって
人のせいにするのは良くないよ
745名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM99-WEQ8 [36.11.224.253])
垢版 |
2022/01/20(木) 11:44:21.09ID:1XWEuyjbM
>>744
は?実例だしたろ?屁理屈?小学生かよw
https://youtu.be/rDYdeq3JW_E
2022/01/20(木) 11:52:01.74ID:lO6JwJ4A0
これのどこが実例なんだよw
妄想も休み休み言ってよww
2022/01/20(木) 11:53:15.35ID:lO6JwJ4A0
ただの海外の動画のどのあたりが
動画からの静止画切り出しの実例になってるのか
誰か説明してくれ
2022/01/20(木) 11:55:14.46ID:a/Ohjqevr
昨今の動画機能重視風潮を見てるとそんなに需要あるのかと驚く
子供いるなら使いそうだけどそれを加味してもそこまで需要あるのかと
2022/01/20(木) 12:02:33.11ID:ndioaZjw0
>>748
仕事でやってる動画屋ですよ。購入層は。
昔は単価凄く高かったのでSDレンズとSDカメラ本体合計300万や500万とか普通。
HDCAMなら1000万円だった。
しかーし、今は単価が無茶苦茶に下がっている。
数百万円の業務用動画機を使うのは一部であって、そもそもレンタルが多くて数は売れない

で、この流れ。こういう動画機なら中小の動画屋が自分で所有するから買ってくれる。
企業としては全体で売上が多い方を選ぶからこうなる
2022/01/20(木) 12:03:29.74ID:xh/3PWn5M
要は夢を売ってるんだよ
なので食いつく層は食いつきそうだが見た目がなぁ ThinkPadに似てる
プロのドヤ顔ユーチューブレビューでも待つか
751名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8b-WEQ8 [27.85.206.217])
垢版 |
2022/01/20(木) 12:08:34.03ID:C8UIATZya
動画に需要があるというよりも伸ばすとこがそこしかないって話だろ
メカシャッターレス、高画素、ハイフレームレート、RAW内部記録でスチルと動画性能は同じものになる
電子シャッターの問題をいち早く軽減したのがα9
8Kにいち早く対応したのがR5
未来のカタチをいち早く実現したのがZ9
2022/01/20(木) 12:09:55.91ID:ndioaZjw0
動画屋には仕事で買ってもらえるし、アマには夢で買ってもらえる。
総数量が出るのでカメラ企業の売上は確保できる。
開発費もスチルと動画と別に固体を作らなくていいので抑えられる。
利益も確保できる。

だからこういう両生類なカメラが増える。 この流れは止まらないよ
ソニーでさえ別々に展開しようとしていた方針を変更して統合したしね。もう完全にコッチの流れなんですよ
753名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr19-42Cb [126.237.19.156])
垢版 |
2022/01/20(木) 12:12:30.41ID:AjoB9oumr
税込584,100円ってあるから買いたい人は買っとけ! でいいんじゃないかな。
パナソニックのS1Hの超進化版が初値でこの価格は安いよ。

R5、R6はスチル機なので動画向きじゃ無い。
ブライダルのエンドロールの撮影とかなら問題無さそうだけど。
俺は5DMark3で体壊すまでやってたけどあと2年で修理不可になるしなぁ。
R6はコロナ後のブライダルエンドロール撮影の主流になるでしょうね。
2022/01/20(木) 12:21:06.75ID:ndioaZjw0
高額な機材を自腹で抱えてやってるところは困ったちゃんの流れですけど
時代の流れを読めなかっただけだから自己責任だし
8k60prawとか4k/もフルHDも全て8kからのオーバーサンプ記録とか、
デュアルISO手動設定可能とかさ、来るところまで来てしまった感がある。

もうここまで来てしまうと数百万円の業務用ビデオカメラはレンタル屋しか買わないだろう
755名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8b-WEQ8 [27.85.206.217])
垢版 |
2022/01/20(木) 12:33:30.64ID:C8UIATZya
多少の不便はあっても58万で8K60pRAWだから動画屋は買うしかないわな
この価格設定はZ9のおかげかも?ニコンに感謝だな

気になるのは4K60p/120pの品質だな
R5は低画質で使いものにならなかったが
公式には4Kは8Kからのオーバーサンプリングとしか書いていないけど60pも120pも当てはまるのかが分からん
756名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-Rj3R [106.131.145.105])
垢版 |
2022/01/20(木) 12:44:48.21ID:2w2Gd7NAa
R5Cが出るという噂はR5が発売されてすぐだったから他社どうこうは関係ないと思うがな
https://youtu.be/KHueaFxfqYQ
757名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-DZYb [106.154.144.105])
垢版 |
2022/01/20(木) 12:55:44.73ID:E5+UHCsAa
R5Cの赤シャッターって、ライカの赤丸みたいでイヤだな。
成金中華は大喜びしそうだけどw
758名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8b-WEQ8 [27.85.206.217])
垢版 |
2022/01/20(木) 13:00:42.81ID:C8UIATZya
>>756
価格設定の話だぞ
Z9が8K60p対応であの価格じゃなきゃR5Cはもっと上がってた思うが
とりあえず4K60pはR5と違いオーバーサンプリングだな
120pの方はまだ分からんが
759名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-DZYb [106.154.144.105])
垢版 |
2022/01/20(木) 13:05:01.37ID:E5+UHCsAa
>>700

部材不足はマーケティング関係無いし、コロナに負けただけだろw
2022/01/20(木) 13:09:07.52ID:paGB45/B0
赤ボタン嫌だってシネカメラは以前からなのに今更?
https://cweb.canon.jp/cinema-eos/
761名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-DZYb [106.154.144.105])
垢版 |
2022/01/20(木) 13:17:05.12ID:E5+UHCsAa
>>732

最近ホットシューやリグにGoPro乗っけて、スチルと動画両方撮ってる人は見かけるね。
画質にこだわるなら厳しいけど、現時点では一人で撮るならこれが現実的かもね ... 鉄ちゃんバーに2台乗せる猛者もいるけどw
2022/01/20(木) 13:47:36.63ID:buctQGYK0
R5C結構安いけどその分IBISや内蔵NDなし!
専用スレないのかな?
2022/01/20(木) 13:48:38.44ID:ndioaZjw0
ネタだと思ったらまじに58万円で予約受付開始してるんだな。
性能対比で安過ぎだろー  ウケタわ
流用した開発するとこんなにコストパフォーマンス高いのかよ
764名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr19-Sbbz [126.255.31.121])
垢版 |
2022/01/20(木) 13:50:14.77ID:ntEh1MBjr
赤ボタンは動画の記録開始ボタンという記号として赤くなってるわけで、
プロ機のRECボタンは赤いんだよ。それはソニーもパナも全部同じ。
それを知らずにただのデザインだと思って叩いてるやつはもう何も言うな。
2022/01/20(木) 14:49:00.66ID:TfUTpiK/0
修理屋が本家にパクられたと狂喜乱舞してるな。
766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5be-X5LR [122.20.249.61])
垢版 |
2022/01/20(木) 15:09:35.33ID:oTHUr1ak0
8kよりも歪みのでない4kと
シンバル不要な手振れ補正が欲しいのよ
767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d6f-pCrQ [118.86.18.168])
垢版 |
2022/01/20(木) 15:36:25.38ID:86ggumav0
記号としての赤を否定しているのではなく、
赤の色味、テカリ具合、塗りつぶし具合などボタンのデザインがトータルでダサいと言っている
768名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-DZYb [106.146.39.148])
垢版 |
2022/01/20(木) 15:58:05.30ID:M0lErvAKa
>>764

Sonyはグレーのボタンに赤文字で「REC」表記だな。
さすがにボタン全体が赤いのはない。
769名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMab-AUZ3 [133.106.48.21])
垢版 |
2022/01/20(木) 16:12:16.11ID:yLjupJUkM
チクショー

SONYに完敗だ
770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b7d-JZ3p [119.245.54.27])
垢版 |
2022/01/20(木) 16:29:36.92ID:NoHhDYwc0
>>729
まちがってるぞ

R5からIBIS抜いて、AFもデュアルピクセル抜いたのがR5Cだ
771名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr19-42Cb [126.237.19.156])
垢版 |
2022/01/20(木) 16:35:26.85ID:AjoB9oumr
スチル用途専用だとR5の劣化版

かも?
772名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM99-WEQ8 [36.11.228.237])
垢版 |
2022/01/20(木) 17:16:32.26ID:n9H0thO8M
なんかR5C出た瞬間にアンチがわいたね
ちょっと笑えるw
2022/01/20(木) 17:23:35.08ID:ndioaZjw0
>>770
たしかに
動画時のAFは初期型のデュアルピクセルAFで
静止画モードにすると最新のデュアルピクセルAF-Uになってるね

静止画も動画も最新のデュアルピクセルAF-Uで動くR5と細かい区別をしているな
2022/01/20(木) 17:51:06.38ID:P/5eLC/Z0
みんなそんなに動画撮ってるのか?
775名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM99-WEQ8 [36.11.225.237])
垢版 |
2022/01/20(木) 18:08:57.83ID:lU91CjssM
>>773
リソースを8K60pに割いたんだろ
そんなとこ差別化すると思えんし
1DXmarkIIIも無印だけど強力だし動物や乗り物には対応できないってだけだと思うが
2022/01/20(木) 18:11:29.34ID:ndioaZjw0
>>775
1DXmarkIIIのAFシステムは
デュアルピクセルAFじゃないよ
777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b10-zxa0 [153.171.244.128])
垢版 |
2022/01/20(木) 18:12:58.48ID:ndioaZjw0
ああごめん。動画ね
778名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM99-WEQ8 [36.11.225.237])
垢版 |
2022/01/20(木) 18:13:08.22ID:lU91CjssM
>>776
1DXmarkIIIのライブビューはデュアルピクセルだ
2022/01/20(木) 18:18:17.53ID:2wvLYNASd
普段動画撮らないけど動画撮る人は何撮ってるんだろうな
容量食うからバンバン撮れないよな
780名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa21-Nrkm [106.154.155.144])
垢版 |
2022/01/20(木) 18:20:02.74ID:I+Od1byaa
ちょっとした記録用じゃない
2022/01/20(木) 18:21:47.85ID:ndioaZjw0
動画時のAFだけど

横90%×縦100%のデュアルピクセルAFが1D X Mark III
縦横も約80%のデュアルピクセルAFがR5C

横90%×縦100%のデュアルピクセルAFってデュアルピクセル AF-IIの特徴と一致する
1D X Mark IIIのデュアルピクセルAFはAF-IIに限りなく近いのでは?
2022/01/20(木) 18:30:39.50ID:ndioaZjw0
検索してみると、
縦横も約80%でAF認識するデュアルピクセルAFは、
2013年に発売されたEOS 70Dに搭載されているデュアルピクセルAFのエリアと一致する

速い速度でランダムに動く被写体を主に動画で撮影しようとしている人で
R5と同等の動画AFを期待している人は、もう少し調べたほうがいいかもしれない
783名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM99-WEQ8 [36.11.225.180])
垢版 |
2022/01/20(木) 18:31:28.67ID:jcDTKaGfM
>>781
無印とIIで具体的に何が違うかは知らんけど
8K60pと5.9K60pで処理の量が全然違う
R5の4K60pは低画質低処理のビニングに対してR5Cはオーバーサンプリングだったりするし
動画を優先してAFを多少省いたってだけの話だと思うが
784名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM99-WEQ8 [36.11.225.180])
垢版 |
2022/01/20(木) 18:36:04.77ID:jcDTKaGfM
>>782
いくらなんでも70Dと同じとかはあり得ないわ
何年前のカメラだと思ってんだ
2022/01/20(木) 18:45:19.75ID:ndioaZjw0
>>784
もちろんそのままとは思ってないよ
ただ検索すると出てきたってこと

すくなくともR5の動画AFと同じようにはいかないのだから
調べる必要性を感じる人は調べたほうがいいという話
2022/01/20(木) 18:51:49.62ID:ndioaZjw0
ここの辺りを気にするケースって
8k60p動画でシャッターを上げてスポーツ撮影して写真として切り出そうという使い方かな

って、私もちょっとはそういうのを考えていたんで気になるんだよね
787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b7d-JZ3p [119.245.54.27])
垢版 |
2022/01/20(木) 19:05:31.75ID:NoHhDYwc0
ほんとCanonの間引きは芸術的と言うか
ニコンと違って、ほらみてみろ!的な全部入りとかしないよなぁ。

何かしら巧妙に抜くんだよ、いいところだけ喧伝して。
歯がゆいは。
前時代的なマーケティング思考の会社だよな。
788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad01-hukp [126.90.119.48])
垢版 |
2022/01/20(木) 19:23:20.52ID:upracuN+0
ふーん
動画屋の中では赤ボタンってのは普通なんだね

フォトグラファー界隈ではPDAギャロップでメンテした証としての赤ボタンってのが通念だから知らんかったわ
789名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp19-VjZ5 [126.254.37.93])
垢版 |
2022/01/20(木) 19:29:32.07ID:vULw8QjBp
スポーツ撮影で動画から切り出し前提にすると、
仕事の効率が著しく悪化しそう
瞬間を撮りこぼすことはほぼ無くなるだろうけど、苦行だね。。
2022/01/20(木) 19:46:33.70ID:DOn7PaRZ0
フォトグラファー(笑)
791名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa13-HxUS [111.239.155.97])
垢版 |
2022/01/20(木) 19:51:25.88ID:+VeN+/H9a
ダサい赤色に外部電源必須とかゴミ過ぎるっっっっっw
792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7510-WEQ8 [114.177.100.129])
垢版 |
2022/01/20(木) 20:01:33.33ID:m1/4U1xA0
オーバーサンプリングは60pまでか
4K120pはR5と一緒ってことだからあんま使えないね
https://digicame-info.com/2022/01/eos-r5c-6.html

8K60pより4K120p欲しい人はFX3だな
FX3の日本仕様は100pが使えないから微妙なんだけど
793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebda-76Y4 [121.115.127.8])
垢版 |
2022/01/20(木) 20:03:11.05ID:81+zu/wz0
>>787
旧態依然たる営業至上主義経営の企業は、だいたい同じ傾向だね。脳筋営業が
強すぎるんだよ。しかしそいつら、社内政治で力持っていて、とても蔑ろにはできない。
・・・で、結果的に損してるんだが、まぁキヤノンはそれでもうまくやってるよ。
ダメになれば、東芝やシャープみたいな事になるし、メーカーの総崩れはほぼその
影響だよ。
794名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-Rj3R [106.131.145.105])
垢版 |
2022/01/20(木) 20:24:01.54ID:2w2Gd7NAa
Cinema EOSは全機種IBISなしの電子IS
動画AFも全機種Dual Pixel CMOS
それでもR3以降、動画記録の30分制限をなくしたりマルチアクセサリーシューを付けたり
少しずつスチル機も動画機に近づけてる感じだね
2022/01/20(木) 21:33:14.30ID:ndioaZjw0
>>792
静止画モードと動画モードでAFの違いを感じた事が少しだけ書いてあるな
もっとここの部分を掘り下げて比較テストした記事や動画をだれか上げてくれないかな
外人ユーチューバーに期待する
796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b7d-JZ3p [119.245.54.27])
垢版 |
2022/01/20(木) 23:18:34.83ID:NoHhDYwc0
https://www.youtube.com/watch?v=ail88U_bQ28

ほれ

でもなんでこの人の動画は回らないんだろう。

てかこの人の代表作ってなんですか?

MV?CM?ドラマ?映画?
797名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM99-WEQ8 [36.11.229.198])
垢版 |
2022/01/20(木) 23:28:14.47ID:8zT1pqkNM
>>796
どうでもいい内容だし何かさむい
色きたねーグレーディングの罠ってやつだな
798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8de6-KmD2 [14.3.66.223])
垢版 |
2022/01/20(木) 23:36:40.63ID:pgSt7rXf0
なんちゃってクリエイターだから
中身スカスカのイメージ映像
799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b7d-JZ3p [119.245.54.27])
垢版 |
2022/01/20(木) 23:43:16.24ID:NoHhDYwc0
>>797
グレーディングに頼り過ぎだよね

まさかメーカー技術者との対談までシネマティックにしちゃうとはw

グレーディング無しはすっぴんを怖がる女性みたいな感じなのかな、彼にとっては。
2022/01/21(金) 05:20:15.38ID:MdwkJShp0
不細工なやつ出たね
2022/01/21(金) 05:25:05.12ID:pWYMTr+VM
まあ自分の存在を大きく見せて他人に評価してもらいたいってクズどもには格好の商品といえよう
802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8de6-KmD2 [14.3.66.223])
垢版 |
2022/01/21(金) 05:43:25.67ID:VBOS3TXy0
梅宮アンナ似の男
2022/01/21(金) 05:57:49.67ID:ZEgTWzUG0
この距離でマスクせずに対談てアンチマスク派の人?付き合わされる方も大変だな
804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3da-x2hC [125.206.23.1])
垢版 |
2022/01/21(金) 06:59:47.22ID:nrVfbFOK0
8Kで長回しとか望むと現状ではどうしてもああなっちゃうということを形で示しちゃったよね、R5C
となるとビデオカメラ型でまだ良いんじゃないかね?
キヤノンだからということではないだろ。。
805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a57c-T4Xm [122.213.82.150])
垢版 |
2022/01/21(金) 07:43:56.99ID:95OrlLh80
スチル派は関心示す要素がないので解散
806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d01-y0/c [60.112.170.69])
垢版 |
2022/01/21(金) 07:49:37.89ID:MdwkJShp0
不細工・・シグマとかニコンが行くライン・・
2022/01/21(金) 08:50:23.85ID:zNylr3670
>>799
編集でなんとかする編集が好きな人だなぁと思った。

インタビュー撮影動画で手前にお茶のペットボトルが映りこむ絵を現場で許すってのはあり得ない
自分は社長さんのインタビューを撮る仕事をよくやるが、これは無い
あと、インタビューで会話している時のBGMは基本不要。
イメージを届けたいだけの場合を除いて使うべきではない
808名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM89-BBUU [150.66.99.175])
垢版 |
2022/01/21(金) 09:24:05.27ID:/RWhI8kaM
ところで、ファームアップのAF問題はどうなったの?
809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d01-E35g [60.104.38.49])
垢版 |
2022/01/21(金) 09:25:48.54ID:JTXAJzq30
>>796
イケメンだし見てて飽きないわ。
昭和風な感じの映像でエモい。
私のような20代30代とかはそう思うのでは?
2022/01/21(金) 09:31:25.56ID:6yhSUpSDM
>>770
DPCMOS AFは付いてるだろ
2022/01/21(金) 09:34:37.81ID:6yhSUpSDM
殊更R5cを持ち出して他社を煽りに行くやつもここでR5cの運用方法も知らずに無知晒してるアンチも業務機の知識無さすぎだろう…
CinemaEOSラインなのにスチル感覚で物言ってどうすんだよ
2022/01/21(金) 09:59:19.02ID:CdBvD0b6p
業務機と民生機の境界が曖昧になったからな。
2022/01/21(金) 10:03:16.48ID:zNylr3670
>>811
ハイブリッドと公式が言ってるようにスチルEOSとシネマイオスの両方にページ掲載してるんだから、
旧態とした考え方ではなく、
新たな使い方を模索するのは有り。各自の発想で柔軟に考えて、買う人間が使いたい様に使えばいいのよ

いい加減、そういう使い分けでガチガチに固まる考え方は辞めようぜ
814名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM99-WEQ8 [36.11.228.243])
垢版 |
2022/01/21(金) 12:48:58.39ID:xK6+r5VcM
スチルとシネマを分ける時代ではないよな
α7SIIIとFX3、R5とR5C、Z9やα1、、
2022/01/21(金) 13:09:31.96ID:i+/dD3Nf0
スチルとビデオが混ざっただけでシネマは別って事だよ
816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb7c-Sbbz [113.32.150.148])
垢版 |
2022/01/21(金) 13:24:28.24ID:/BHzOfqj0
バッテリーグリップ早く届かないかな。ひと月まちは長いわ。
2022/01/21(金) 13:45:47.55ID:CZQDQIj70
>>816
えっ、バッテリーグリップも在庫ないのか
818名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM99-WEQ8 [36.11.228.243])
垢版 |
2022/01/21(金) 14:18:58.15ID:xK6+r5VcM
>>815
なんかシネマっ言葉によってんのか?w
ビデオよりシネマが上みたいなアホな信仰心を感じるわ

言葉の定義なんてどうでもいいんだけど、
レンズ交換大型センサーの一眼はシネマよりのカメラ
一体型小型センサーがビデオじゃね
819名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp19-E5Nx [126.167.11.229])
垢版 |
2022/01/21(金) 16:32:09.46ID:qzG8Gl4qp
ビックカメラ.comに在庫あるよ
820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebda-fHPM [121.115.127.8])
垢版 |
2022/01/21(金) 17:26:14.10ID:tFiSxaea0
淀のオンラインみたら、
バッテリーグリップ お取り寄せ になってるな。
R5も在庫僅かになってる。w
レンズも 
RF24-105 F4L ISは、お取り寄せ
RF24-70 F2.8 L ISは、お取り寄せ
RF28-70 F2.8L IS 在庫僅か
70-200F2.8Lは、在庫僅か
100-500L 在庫僅か
15-35F2.8Lだけ、余裕ありそう。

製造追い付かないぐらい売れてるのか、半導体不足なのか。
2022/01/21(金) 17:28:11.55ID:CZQDQIj70
>>820
RF15-35F2.8Lて人気ないのかな
いつも在庫あるな
822名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4b-Gemk [163.49.209.125])
垢版 |
2022/01/21(金) 17:33:02.69ID:CU4WUcijM
>>821
大三元広角は買わんやつもおるからな
2022/01/21(金) 17:35:05.96ID:MdwkJShp0
>>820
いつもじゃんか
2022/01/21(金) 18:34:11.82ID:C0XTx19I0
>>796
カメラのレビュー動画なのにドローン多用したりほとんどその機材で撮影しないので有名だからな
825名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-eOmj [106.146.1.26])
垢版 |
2022/01/21(金) 18:34:12.45ID:N6hxg+T3a
キャノン使いは広角あまり使わない
826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebda-fHPM [121.115.127.8])
垢版 |
2022/01/21(金) 18:45:56.96ID:tFiSxaea0
>>825
こういうのはキヤノンらしい。25-15000mm ズーム。
https://www.youtube.com/watch?v=CYISSk4NGs8&;ab_channel=KyleLIN
2022/01/21(金) 20:24:17.46ID:iCoh4ilIM
>>825
広角EFレンズはゴミだから使えない
828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d56-R80b [164.70.133.167 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/21(金) 20:58:35.16ID:ShJoIOAo0
>>827
そんな事ない
とてもいいレンズだよ
まだRFにないし
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide-zoom/ef11-24-f4l-usm/
829名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-eOmj [106.146.1.26])
垢版 |
2022/01/21(金) 22:08:26.70ID:N6hxg+T3a
広角ならソニーだな
830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d56-R80b [164.70.133.167 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/21(金) 22:42:04.81ID:ShJoIOAo0
>>829
ソニーのカメラ買った事ないや
831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad01-KmD2 [126.225.97.22])
垢版 |
2022/01/21(金) 23:10:57.99ID:B7NSvmSl0
>>821
俺も24からしか使わないから買ってないわ
広すぎてなぁ
832名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM89-BBUU [150.66.80.43])
垢版 |
2022/01/21(金) 23:26:53.30ID:1pVwNudMM
ソニーのカメラ使うくらいなら撮影やめる
2022/01/22(土) 01:26:01.42ID:TjazHMR/0
>>831
スナップにRF15-35F2.8L便利だよ
R5ならクロップで対応も出来るし
834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d01-eOmj [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/22(土) 01:38:12.55ID:A5e6KfoO0
広角でクロップとかいってるやつの気がしれん
835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8de6-KmD2 [14.3.66.223])
垢版 |
2022/01/22(土) 02:07:50.84ID:moz5EM1s0
パースがぐちゃぐちゃ
836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7510-WEQ8 [114.177.100.129])
垢版 |
2022/01/22(土) 02:11:54.28ID:9bIvs9FI0
キヤノンの広角が弱かったのは昔の話だ

RF15-35mmF2.8L vs FE15-35mmF2.8GM
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1414&;Camera=1508&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1177&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

RF14-30mmF4.0L vs Z14-30mmF4.0
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1569&;Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1402&CameraComp=1212&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d01-eOmj [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/22(土) 02:25:08.82ID:A5e6KfoO0
タムロンの15-30と比べてもらおうか
838名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8b-WEQ8 [27.85.204.241])
垢版 |
2022/01/22(土) 02:29:17.88ID:p7glqMiEa
>>837
自分で比べろよ
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1414&;Camera=1508&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1426&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
RFの方が圧倒的にいいじゃねーか
839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d01-eOmj [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/22(土) 02:42:38.92ID:A5e6KfoO0
誰が二型って言ったんだよカスが

一型だ

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1414&;Camera=1221&FLI=0&API=0&LensComp=986&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
2022/01/22(土) 09:27:45.44ID:+uQLteOX0
ズームに興味ない
暗すぎる
841名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr19-qB6S [126.194.208.31 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/22(土) 10:11:21.23ID:Vhj79e/6r
>>834
広角で人撮る時は、広角クロップしてパースで頭身弄れるからいいよ
842名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM99-WEQ8 [36.11.229.230])
垢版 |
2022/01/22(土) 11:29:18.86ID:kHV6c/jXM
>>839
なんだ、ただのアンチかw
843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb7c-E5Nx [113.32.191.170])
垢版 |
2022/01/22(土) 11:49:40.04ID:9g2g/j6o0
>>787
カメラに合わせた特殊な撮影状況を選んだ上で、一時的にだけ使えるカタログスペックばっかりなんだよ
今回の8K60pもそう
いつものキヤノン、いかにもキヤノン
844名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-eOmj [106.146.32.70])
垢版 |
2022/01/22(土) 12:09:33.62ID:sFzVteiga
>>841
30mm以下では撮りたくないな
2022/01/22(土) 12:21:24.66ID:bsRoKM9w0
11か12mm位でf8でいいから可能な限り小型軽量のシフトレンズでないかな
やっぱり後処理より光学の部分で歪ませないほうがいいけどデカ重
出番多くないのでカメラバックにひっそり居てくれるRF16のような発想のが欲しい
846名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8b-WEQ8 [27.85.207.35])
垢版 |
2022/01/22(土) 12:29:08.25ID:8LbILTlra
>>845
そんなマニアックなレンズは純正で出ないだろw
14-30でダメならサードパーティを待つしかない
(サードパーティですら出ないと思うが)
847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d2d-Gemk [220.100.15.8])
垢版 |
2022/01/22(土) 12:56:58.79ID:JYQxsQyX0
>>846
RFはEFではできないことをやろうとしてるからありえない話ではないだろう
RF800とか売れてるんだろ
848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b7d-JZ3p [119.245.54.27])
垢版 |
2022/01/22(土) 13:07:51.68ID:jMwUSHFm0
一般的に言ってボディはCanonのがニコンよりミラーレス時代は評価高いと思うけど
レンズはどうなの?

RFとZレンズの総合的な評判は。
849名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM99-WEQ8 [36.11.228.7])
垢版 |
2022/01/22(土) 13:11:32.77ID:TB6XvpsPM
>>847
市場ニーズの問題だわ
望遠は鳥とかでそこそこニーズあるけど13mm以下の超超広角の単焦点ってほとんどない
風景なら14-30や15-35あるし星景ならなるべく明るい方がいい
まーアダプタ経由でサムヤン10mmでいいんじゃない?
そのうちRFも出してくれるだろ
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/samyang/xp10mm_f35.html
850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9df0-76Y4 [124.45.149.32])
垢版 |
2022/01/22(土) 13:21:55.32ID:EqNuLEnA0
>>834
ティルトシフトレンズが無い間は上部をスクエアトリミングするの良くある
高いからしかたないね
851名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp19-Gemk [126.234.34.69])
垢版 |
2022/01/22(土) 13:33:48.73ID:IsMhjRhPp
>>849
iPhoneの広角は13mm相当なので広角を使うのにみんな慣れてきたのでニーズは今後出てくるだろうね
852名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-Rj3R [106.131.144.234])
垢版 |
2022/01/22(土) 14:52:49.24ID:lBcf1AcYa
>>808
キヤノンの中の人が調査中みたい
https://youtu.be/KpI8tf6s6WA
853名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM99-WEQ8 [36.11.224.206])
垢版 |
2022/01/22(土) 15:24:27.18ID:FSweCpOKM
>>851
一眼とスマホのニーズは全然違うだろ
14-30あるのにそれ以上暗い単焦点なんて作らんよ
ズームつくれない超望遠とは話は違う
854名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM03-Gemk [49.239.65.184])
垢版 |
2022/01/22(土) 15:52:38.03ID:u47G8zpeM
>>853
動画用ニーズあるんゃうの?
855名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-u+0I [49.98.151.166])
垢版 |
2022/01/22(土) 18:26:41.03ID:rfihPRVfd
加えてシフトレンズの用途わからず
星空とかw
856名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saab-GrTX [27.85.204.218])
垢版 |
2022/01/22(土) 18:36:20.09ID:A5e6KfoOa
>>854
動画こそNDがつけれる14-30や15-35だろ
EFだとこの焦点域でNDはつけれなかった
この程度のズームならジンバルのバランスも問題ないし
2022/01/22(土) 18:42:40.27ID:TjazHMR/0
いままで動画撮ってかなったけど今度から動画も撮ってみようかな
問題はソフトは何使うかだよな
858名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saab-GrTX [27.85.204.166])
垢版 |
2022/01/22(土) 19:53:57.46ID:WDaB3/7Ta
>>857
adobeコンプないならDivici Resolveがいいんじゃない
無料版で大概のことはできる
8Kや4KDCI、log、高性能なノイズリダクションを使いたければ優良版必要だけどそれでもたった3万円
2022/01/22(土) 21:12:59.78ID:TjazHMR/0
>>858
おっ、ありがとう
試しに使ってみるよ
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6とかどうなんだろうな
860名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr41-HMXN [126.237.34.17])
垢版 |
2022/01/22(土) 21:37:07.98ID:qZ9gUwTor
人と違うことしたい気持ちはわからんでも無いがフリーの動画編集ソフトはdavinciが有能すぎるから黙ってこれ使えとしか思えん。
861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbda-fO3Y [121.115.127.8])
垢版 |
2022/01/22(土) 21:59:15.21ID:HHzgZufs0
>>859
GPU対応してるので、nVidiaのグラボ持ってるなら使えるよ。安いしシンプル。
Video Worksも持ってるし、davinciもある。
2022/01/22(土) 22:00:41.15ID:C476r6jy0
>>836
RFのF4通しは14-35
2022/01/22(土) 22:52:38.08ID:TjazHMR/0
>>860
>>861
アドバイスありがとう
864名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-G3GQ [133.106.33.146])
垢版 |
2022/01/22(土) 23:21:03.44ID:OoNznq9xM
davinciの無償版は、h265読まなかったはず
R5で使える動画形式は結構h265使ってるはずなので、
そういう意味ではdavinciは使いづらいよ

R5でもh264使ってる形式もあるはずなので、
それ限定ってことなら、無償版で全然使える
2022/01/22(土) 23:48:44.71ID:Ul+GXgNXp
ダビンチなんていくら無料でつかえても、素人には使いにくいと思うが。
866名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp41-USTd [126.182.211.210 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/23(日) 13:12:23.29ID:It39W0cAp
>>836
キヤノン色収差良く抑えられてるね
2022/01/23(日) 14:21:13.76ID:gWacUorur
>>865
えっ?
868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d10-GrTX [114.177.100.129])
垢版 |
2022/01/23(日) 14:32:42.82ID:NfhuZMng0
Divinciはオールインワンで高性能過ぎるから戸惑うの確かだけど、初めはカラー(グレーディング)、fusion(合成)、Fairlight(音編集)のページを無視してカットかエディットのページだけやれば良いよ
エディットのページは他の編集ソフトとほぼ同じ
チュートリアルも豊富にあるから問題ない
https://m.youtube.com/watch?v=cwvFJxmDAA8&;list=PLMdjXm5WUUy3btK2qDBtswqTrvuj04-W_
2022/01/23(日) 14:40:35.33ID:IYO+zvHE0
自分は昔から使ってるからEDIUSとプレミア併用だけど
初めて動画編集したい人だったらDivici Resolve勧めるな
2022/01/23(日) 14:44:14.99ID:IYO+zvHE0
>>858
製品版買うならぜひDaVinci Resolve Speed Editor(DaVinci Resolve Studio同梱)を買ってほしいね少し価格は上がるけどSpeed Editorあると編集がやりやすいし
2022/01/23(日) 19:59:56.07ID:BhvWuaova
>>848
Zとかは最初に単で足場固めしてから高性能ズームをたくさん出していくモデルに対して
RFは足元固めず飛び道具ばかり打ってるように見える。
大三元+28-70mmF2LがあるからプロからNG出されず首の皮繋がってるようなところはある
50も85もあまり評判良くないし、他の単は急いで整備しないとまずいでしょ。
872名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMc1-GrTX [36.11.224.94])
垢版 |
2022/01/23(日) 20:15:33.92ID:bJBxBaTjM
>>871
RFレンズが根拠なくダメダメ言ってんのはアンチだけ
レビューや比較データ見ても他に負けてるなんてことはない

RF50mmF1.2L vs FE50mmF1.2GM
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1225&;Camera=1508&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1548&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

RF15-35mmF2.8L vs FE15-35mmF2.8GM
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1414&;Camera=1508&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1177&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

RF14-35mmF4.0L vs Z14-30mmF4.0
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1569&;Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1402&CameraComp=1212&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

というか、最新のフラッグシップレンズはどのメーカーも高画質なんだよ
2022/01/23(日) 20:24:04.36ID:esb34tbN0
>>871
RF50mmF1.2Lはプロ大絶賛だぞw
顔のアップ撮っても歪まないからプロがみんなびっくりしてたんだよ
2022/01/23(日) 21:32:01.00ID:IYO+zvHE0
>>871
アンチ乙
875名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr41-GrWJ [126.194.208.31 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/24(月) 12:43:15.76ID:nt33BCLjr
キヤノンってEFの頃からレンズの解像とかであんまり勝負してないし、昔から使ってる人からしたら十分だろ
撮った写真見てがっかり見劣りするほどゴミでもないし
876名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-oLtN [49.98.173.180])
垢版 |
2022/01/24(月) 12:48:30.50ID:5fhZh56Ad
ラインナップはF2.8とF4の大中揃ったし、特殊レンズや暗いが軽くて安いシリーズ?も増えてて、単も増えた。

ニコンの、Zと比べて出し方が変とか言うのが理解でき無いが
2022/01/24(月) 15:13:54.46ID:ykV5aZDG0
キヤノンのレンズラインナップが変なのはEFの頃から変わらずでしょ
50 1.2が2型まで出てるのに、50 1.4は20年前の設計のまま放置
85同じ状況だったよね

この辺のおかしさはシグマがまともなレンズ作り出してから、
ユーザー的にはサードパーティ使うことで解決できたんだけど、
やっぱメーカーとしてはだいぶおかしいわね
878名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMc1-GrTX [36.11.228.123])
垢版 |
2022/01/24(月) 15:19:13.01ID:r63njTRXM
>>877
EFなんてとうの昔に見限ってるだろ
更新しないからってグチグチ言われても
というかシグマがいいならシグマ使えば良くない?
EFでも純正と変わらない性能でRFで使える
2022/01/24(月) 15:24:01.12ID:ykV5aZDG0
>>878
なにが言いたいのかわからんが、
アンチキヤノンならEFレンズ全体をディスるのは頭おかしいし、
キヤノン信者でキヤノン様のいうことに文句言うなってことなら、
やっぱり頭おかしい

ついでに書いとくと、
単焦点はEFマウントのサードパーティレンズ使っとるよ
ズームは優秀なのでキヤノン純正
880名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMc1-GrTX [36.11.224.108])
垢版 |
2022/01/24(月) 15:32:31.85ID:ZrC3nysZM
>>879
ん?何言ってんだ?
別にEFをディスってないんよな?
EFの開発止めるのは時代の流れだろ

キヤノンがフラッグシップ一眼レフ終了
https://digicame-info.com/2021/12/post-1486.html
2022/01/24(月) 16:08:26.80ID:R+w6VTPg0
>>877-878
AF性能にそこまで不満なくてレンズに不満な人はそれが理由でニコンとSONYに大分逃げた
2022/01/24(月) 16:09:24.35ID:R+w6VTPg0
>>879
いや、レンズ単体だといいレンズもあるが全体を見たら明らかにおかしいから批判が出るのは当然だと思うが
FDやEF前期と比べても明らかにおかしいことやってる
883名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saab-GrTX [27.85.206.241])
垢版 |
2022/01/24(月) 16:12:07.07ID:f0iDZLtxa
>>881
レンズがダメダメ言ってんのはアンチだけ
上の比較データ見ても他に負けてるなんてあり得ない 
焦点距離伸ばしたりハーフマクロ追加した上で他と同等以上に仕上げてるのでむしろ勝ってる

それでも悪いっていうならソースを出せアホ
884名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saab-GrTX [27.85.206.241])
垢版 |
2022/01/24(月) 16:13:41.02ID:f0iDZLtxa
>>882
FDやEF初期っていつの話?
そんな昔の話に誰も興味ないと思うぞ
2022/01/24(月) 16:17:23.33ID:R+w6VTPg0
>>883
それこそそこらの海外での比較記事読めばわかるけどな
ミラーレスの最新レンズでは50も85も24-70も70-200もニコン、SONY、キヤノンの中で一番下扱い
どうもボケや周辺部収差を軽視したクラシックな絵作りを未だにやる節がある
ただそれでも相当高レベルなのはそうだし十分であるのも認める。

>>884
昔とか言うけどキヤノン以外の他社はみんな普通なんだが
ニコン、SONYはもちろんオリンパスもフジも単を軽視・放置して暗黒望遠とかで遊んでたことなんてない
2022/01/24(月) 16:27:19.86ID:R+w6VTPg0
RF非Lズームを整備してるの見てると、キヤノンはEOSRPを実質Kiss後継にしたいらしいのはわかるが
売れ行きと現実が理想とかみ合ってない。
RF非LズームはEOS R3/R5/R6/Rを買う人は絶対買わないレベルのレンズ。

本来はもっとRPを大々的に売り出して売れる目論見だったのが盛大に外した結果、
本来レンズをだす順番が狂ったようなところはある。
887名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saab-GrTX [27.85.206.241])
垢版 |
2022/01/24(月) 16:34:44.99ID:f0iDZLtxa
>>885
ソースを出せって
50に関しては上に比較データ出してるだろ
2022/01/24(月) 17:00:21.38ID:i5SEKEOgM
>>886
RPは操作性が今2
889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 652d-X93x [220.100.15.8])
垢版 |
2022/01/24(月) 17:48:56.98ID:B22x5+Zh0
>>888
操作とかしない人向けだね
実際オートで撮るのか一番歩留まりが高い
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 150d-V6XE [116.82.14.195])
垢版 |
2022/01/25(火) 02:33:59.32ID:YXNfMq6i0
EFに良いレンズあったかな
891名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp41-u+0I [126.167.3.154])
垢版 |
2022/01/25(火) 11:59:53.96ID:YaDUkaXQp
レンズ性能高くてもほぼ自己満で終わる人達ばかりでしょ。
そんなことに何十万、何百万も出すなんてお金が余ってる人多いんだなぁ
2022/01/25(火) 12:13:52.06ID:RXJIR+2M0
Lは文句無しだけど高すぎ&(一部)重すぎ、並は安めだがゴミ&暗すぎ
アマチュアの多くはこれらの中間が欲しいんじゃねえの
50/1.4のLとか
893名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4b-X93x [133.159.152.68])
垢版 |
2022/01/25(火) 12:56:37.72ID:v5uJdYEJM
サードありきて使いたいやつはソニーでも買ってろよ
894名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMc1-GrTX [36.11.225.57])
垢版 |
2022/01/25(火) 13:24:22.43ID:waF3I2+4M
RFの並単は結構いいぞ
35mmf1.8はハーフマクロにもなるし解像性能もあるし軽くて安くて普段使いには最高
今更EFなんてどうでもいい
2022/01/25(火) 13:32:58.11ID:uvGE2ltQ0
>>894
RF35mm F1.8 MACRO IS STMはポートレートメインで使ってるけど悪くわないと思う
RF35F1.2Lが欲しいけど出たら高いんだろうな
2022/01/25(火) 14:05:44.60ID:eFKxJHhf0
>>890
フィルム〜2000万画素時代はそんなに問題なくいいレンズが多かったが
今はそういう時代じゃないからなあ、特にR5が出た以上はな
897名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa29-8Lvv [106.146.45.118])
垢版 |
2022/01/25(火) 14:21:30.07ID:Jo13CgoNa
僕もrf35f1.8ほしいのですが貧乏なので買えなくて悲しいです
898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 652d-X93x [220.100.15.8])
垢版 |
2022/01/25(火) 14:49:52.53ID:1YvSpQDQ0
>>897
どんまい
スーパータクマー なら安いよ
2022/01/25(火) 15:12:45.81ID:uvGE2ltQ0
>>897
ちょっと節約してお金貯めようぜ
ローンはなるべく組まない方がいいぞ
あとあと自分の首絞めることになるからな
900名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa29-8Lvv [106.146.47.148])
垢版 |
2022/01/25(火) 15:27:28.87ID:1GQVXlH9a
ローンは都内マンションだけで、去年新車も現金一括で、r3も現金一括で買ったので使いすぎました!
901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 652d-X93x [220.100.15.8])
垢版 |
2022/01/25(火) 15:29:06.32ID:1YvSpQDQ0
カメラなんてどんな高くてもマンションのローンの金利以下だからいくら買っても問題ないよ
902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 652d-F58+ [220.100.119.174])
垢版 |
2022/01/25(火) 17:14:46.99ID:QbQn+ng30
ま、R5を100台買う金でマンション1部屋買えますがね
2022/01/25(火) 17:47:59.71ID:IbgSgUhp0
>>893
サードパーティありきじゃなくて、
キヤノンがレンズ出さないから、しゃーなくサードパーティなんだわ

まじで50 1.4さっさと出せやっていう話
2022/01/25(火) 18:32:04.69ID:/W8voj960
今a7r4 使ってて動体AFが魅力的なr5に変えようと考えてるんだけど、Rシリーズって画質が良いって話を全く聞かないんだけどどうなの?
NikonはZレンズの光学性能が半端ないってのはよく聞くけどRFレンズはそんな良くないのかな
2022/01/25(火) 18:44:22.64ID:I29o1Dhma
>>903
特に2015年前後はキヤノンがまともな単出さないからシグマ使わざるを得なかったみたいなところあって
それすら今はない状態だからなぁ
プロユース用として何とか50mmと85mmだけは用意されてるがそれ以外が放置
2022/01/25(火) 18:45:56.11ID:I29o1Dhma
>>904
EOSは全てに目をつぶっても動体AFが最優先な人のカメラで、そうでないならZとか他の選択肢の方がいい場合がある
907名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saab-GrTX [27.85.204.115])
垢版 |
2022/01/25(火) 18:47:27.30ID:V8ON8k4Na
>>904
それ言ってんのはアンチだけ
比較データ出すと逃げていくけどな
上の方にデータあるから自分で比較してみれば?
2022/01/25(火) 19:09:49.30ID:I29o1Dhma
>>907
ボケは数値評価できない。50mmとかは解像力とか数値に拘るレンズじゃない
909名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saab-GrTX [27.85.204.115])
垢版 |
2022/01/25(火) 19:12:22.39ID:V8ON8k4Na
>>908
根拠で示せ
根拠なくダメダメ言ってるのはアンチでしかない
2022/01/25(火) 19:25:55.22ID:CPv+kdou0
>>904
キヤノンに画質を求めちゃダメ
EFレンズ資産おじいちゃん向けだからなんとかやっていけてるレベル
2022/01/25(火) 19:50:52.01ID:I29o1Dhma
>>909
kakakuマガジンのミラーレス用の大口径・標準レンズ5本をガチ比較!がわかりやすいのでは
URL晴れないのでタイトルだけ
2022/01/25(火) 19:58:25.61ID:I29o1Dhma
細かい描写比較までやってるからそれ見て比較すればいろいろ分かるとは思うがね。
テキストではどうとでもいえても描写は正直
2022/01/25(火) 20:15:37.60ID:8ZjiScu4r
これ見るとほんとブラインドテストでわかる人ほぼおらんのではと思うな。
自分の使いたいもん使えばと思う。
914名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saab-GrTX [27.85.204.115])
垢版 |
2022/01/25(火) 20:29:38.14ID:V8ON8k4Na
>>911
こんな記事でRFレンズがダメダメ言ってんのか?
お前はこの差をブラインドテストして分かるのか?w
最終的にRF50もZ50も素晴らしいって言ってるぞ
ついでに他のレビュー記事も上げといてやる

キヤノン「RF50mm F1.2L」は見事な性能のレンズ
https://digicame-info.com/2018/12/rf50mm-f12l.html

ニコン「Z 50mm f/1.2 S」は驚くべき性能の標準レンズ
https://digicame-info.com/2020/12/z-50mm-f12-s-1.html

とりあえずお前はさっさとZに行けw
2022/01/25(火) 20:30:34.84ID:J0vzrJbT0
>>913
そそ、そういうこと、カメラも同じだよ
今どきのカメラはどれも必要十分以上に写るよ

>>872のチャートみると、
αはローパスかかってないからモアレ出てるし、
キヤノンはモアレでないけどその分解像ちょっと悪い
そんくらいの違いしか無い
916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b7c-u+0I [113.32.191.170])
垢版 |
2022/01/25(火) 21:58:07.09ID:Vizj5heG0
50GMと比べたら鼻くそ以下だもんなRF50は。根拠も何も一般常識だぞ。
2022/01/25(火) 21:59:06.88ID:/W8voj960
なんかちょっと荒れてしまったようですまん
ついでに、r5とa9Uの動体AFは一般的にどっちが上なのかな?
FEレンズ資産を考えるとa7r4 からa9Uへも考えてるんだけど
r5のがいいならやっぱマウント移行したいかな
918名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-3SUV [49.98.93.4])
垢版 |
2022/01/25(火) 22:01:58.81ID:ummtkPT7d
>>914
この比較も当てにならんのよな。

なぜなら、RF50のテストはEOS R(無印3000万画素)でのテストでNikonはZ7(4500万画素)だから。

画素数でテストデータの数値は変わるから
最新のR5とかでテストしたデータがないから比べようがない。

ただ無印Rで解像性能限界数値まで来てるから、もっと高画素のR5とかだともっと高い数値が出るのでどっちも高性能なことに変わりない
919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2501-g0IZ [60.112.170.69])
垢版 |
2022/01/25(火) 22:04:11.78ID:CPv+kdou0
世界の死相から、って番組みると、画質を求めてはいけないのがわかる
920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2501-8Lvv [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/25(火) 22:07:20.11ID:ku0EntSn0
ドッグスポーツレベルの激しい動き撮るならr5は電子シャッターかつ1.6xクロップでないと使い物にならない。
921名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-3SUV [49.98.93.4])
垢版 |
2022/01/25(火) 22:11:02.99ID:ummtkPT7d
ちなみにシェアトップ陥落に発狂してる狂ったソニ基地がCANONやNikonのスレ荒らしまくってるけど、そう言うのに惑わされず最終的に自分で実機触ってみて決めるべき
https://digicame-info.com/2022/01/4-40.html
922名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saab-GrTX [27.85.204.115])
垢版 |
2022/01/25(火) 22:13:39.91ID:V8ON8k4Na
>>918
それは比較で出したわけじゃない
根拠なくダメダメ言うアンチに対して「どっちも最高ですよ」ってレビューがあるって意味で出しただけ
923名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saab-GrTX [27.85.204.115])
垢版 |
2022/01/25(火) 22:21:05.07ID:V8ON8k4Na
>>917
α1とR5の比較ではほぼ同等だが鳥はR5の方が上ってレビューがあるな

ソニー「α1」の動体AFは見事な性能だが鳥の追尾は苦手
https://digicame-info.com/2021/02/1-21.html

α7RIVのAFはα1より劣るってことなのでR5の方がいいんじゃない?
2022/01/25(火) 22:29:08.12ID:/W8voj960
>>923
a9U<a1
だからa9U<r5
ってことかな?
a1ってa9Uより動体AF良いのか…
a9は動体AF特化の機種だと思ってたからaで1番良いのかと思ってたわ
やっぱr5かな&#12316;r3は手が出せないし
925名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saab-GrTX [27.85.204.115])
垢版 |
2022/01/25(火) 23:11:07.38ID:V8ON8k4Na
>>924
α9IIよりもα1の方が上だよ
発売時期も大分違うしフラッグシップモデルなんだし
2022/01/25(火) 23:17:15.78ID:CPv+kdou0
>>923
キヤノンはセンサーがダメ
927名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saab-4PV7 [27.85.207.112])
垢版 |
2022/01/25(火) 23:32:35.24ID:uvZx3VQ0a
>>923
動体AFの正確性は、人、電車、飛行機では明らかに
α1>>>R5>α7RW です。
鳥は撮ったことが無いので知らない。
2022/01/25(火) 23:56:41.36ID:7YSBjrZ70
キヤノンのレンズって正直微妙ですか?
2022/01/26(水) 00:11:31.48ID:HoGKV1ti0
>>928
微妙かと言われれば、正直S社N社と同様に微妙です
優秀かと言われれば、正直S社N社と同様に優秀です
2022/01/26(水) 01:34:34.03ID:jgcUZ+F00
大三元と望遠、50,85はいいがそこから外れたとたん荒涼とした砂漠が広がる
2022/01/26(水) 06:57:39.71ID:ynlm8tEpM
大三元も15-35はダメだろ。
2022/01/26(水) 12:39:24.14ID:jgcUZ+F00
スポーツや報道で多用されるレンジのレンズに関してはいいものが多いがそこから外れたとたんラインナップにないか糞レンズの山になるの何とかしてほしい。
933名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMc1-GrTX [36.11.224.174])
垢版 |
2022/01/26(水) 12:52:40.96ID:rhOzi9OiM
R5C出たあたりからまたアンチが増えたね
2022/01/26(水) 19:53:20.03ID:8PSZNqaM0
前はシネマEOSなんかロクに話題になる事なかったのに
それだけこのクラスのカメラの用途に動画が大きくなってるって事なのか?
動画需要そんなに増えてるようには思えんが
2022/01/26(水) 20:12:31.19ID:jgcUZ+F00
最初はR5cで、EOS R5は最強になると夢見てた人が多かったのが
IBIS外して冷却系直結のシネマ特化型で思惑外れたって人が多かったのでは
936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a37d-c5Pl [157.65.156.231])
垢版 |
2022/01/26(水) 23:08:59.37ID:90vCx74Y0
シネマラインてもとから業務用だろうに
なにきたいしてんだか
937名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMc1-GrTX [36.11.225.161])
垢版 |
2022/01/26(水) 23:24:01.44ID:WnluTn4aM
R5のIBISは動画で問題あったら省いてくれて良かった
そうでなくてもシネマカメラにIBISつけないし
オフにしたら固定されるような機構にすれば良いと思うんだけど技術的に難しいんだろな
938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2501-g0IZ [60.112.170.69])
垢版 |
2022/01/26(水) 23:26:29.81ID:y8tyDP080
マウント径とIBISが無関係なのが証明されている
2022/01/27(木) 03:25:40.49ID:1zwxup3j0
R5cでIBISないのは冷却機構の関係なので
α1やZ 9とかは冷却頑張って8K動画でも使えるようにはしてる
2022/01/27(木) 06:21:37.81ID:Ak6O08R50
キヤノンが頑張ってないみたいだな
2022/01/27(木) 08:37:57.46ID:d2IKPNg20
R5cのお陰でアンチとかソニーファンボーイズが知識もない単なるスペック厨だったのがバレちゃったのな
942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a37d-c5Pl [157.65.156.231])
垢版 |
2022/01/27(木) 10:06:36.36ID:6c05vEyW0
8k60pがrawでしか撮れないて嫌がらせだよ
 編集環境持っているCユーザー0人説
どう見たっって業務用なのに
2022/01/27(木) 10:34:39.88ID:d2IKPNg20
>>942
もう無知がバレてるから書き込んでも無駄だよ
944名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saab-GrTX [27.85.204.166])
垢版 |
2022/01/27(木) 12:19:24.76ID:3k3BbgWSa
>>939
特定のシーンで不具合でるから業務用にIBISつけない
(唯一の例外はFX3だけど当然不具合でる)
α1は値段が全然違うしZ9は大きさが違う
Z9の8K60pどの程度撮れるか分からんしな

58万でR5Cのスペックは激安だよ
とは言え、ほとんどの映像屋はさらに安価なFX3の方が良いだろうけどな
945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 237c-fO3Y [219.113.212.190])
垢版 |
2022/01/27(木) 15:34:42.08ID:x2TKWLAv0
>>944
日本人は知らんが外人はR5Cマンセーしまくってるぞ?
2022/01/27(木) 16:08:21.89ID:n8adpTEbd
まあ機能は別として外国人には受けるだろうなシネマ一般は向こうの人物風景にかなり溶け込む、なんというか敬虔なイメージと深けえ感じ
対して日本でそれ猿真似してもアジア的陰湿さしか浮かび上がってこないし
なんちゃってオシャレシネマにしかならない悲しさ 量産されるだろうね
2022/01/27(木) 19:44:12.84ID:qQaDbu/Nr
FX3の評価高いけど長時間録画で熱停止するんでしょ?
しないなら欲しいけど
948名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saab-GrTX [27.85.206.97])
垢版 |
2022/01/27(木) 21:16:08.55ID:JzDrHjcta
>>947
4K60pは夏でも90分以上撮れるから十分でしょ
FX3対抗のR6Cを40万以下で出してくれたら最高なんだが
FX3売れてるみたいだからキヤノンも検討してるかも
2022/01/28(金) 07:09:30.01ID:+VX7z5bOr
Z9なら8K30pも4K60pも125分間ノンストップ

【SAMSUNG SSD WORLD】CFexpressカードの代わりに汎用SSDが使えるのか? 第2弾【ニコンZ 9編】
https://videosalon.jp/pickup/samsung-ssd_inoue3/
950名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-/q4/ [106.131.145.126])
垢版 |
2022/01/28(金) 07:16:24.57ID:4N9d2qgaa
EOS R5の8K RAW出力をATOMOS NINJA V+とSamsung SSDで検証
https://videosalon.jp/pickup/samsung-ssd_inoue/
2022/01/28(金) 07:47:19.68ID:KdWvkAAZ0
>>949
UHDでしか記録できないZ9はお呼びじゃないんです
952名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sae3-W3J1 [111.239.160.142 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/28(金) 10:05:29.13ID:7I0rt+UHa
>>949
SSD使うんだったら他社も連続録画できるんじゃないの?
2022/01/28(金) 12:48:54.16ID:jpLJAVA8d
>>950
結局30分で止まっちゃうのか
残念だなあ
954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9363-21ac [221.184.192.198])
垢版 |
2022/01/28(金) 13:48:46.93ID:arMvEt7k0
>>953
>29分59秒で録画が停止するのはカメラ内記録の場合と同じだ。現状ファイルサイズの巨大な8K RAWを長回しに使うのは現実的ではないが、もしそういう用途で撮影がある場合は心の隅に留めておこう。ただし29分59秒で停止した後に再度RECを開始しても問題なく記録できたので、カメラ側のファーム修正などで外部レコーダーでの収録の場合なら30分以上の記録に対応することも可能なのではと感じた。
955名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8b-U6ZE [27.85.206.222])
垢版 |
2022/01/28(金) 13:57:45.23ID:sk/WLeYaa
8Kで長回ししたいならそれこそR5Cだろ
いつ止まるか分からんZ9やα1より安い
956名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src5-Ke+N [126.255.135.226 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/28(金) 15:04:17.36ID:HJKW9W8Br
R5で8KRAWで長回しする様な人って実際どれだけいるんだろうな
それが必要な仕事ならもっと適切な機材あるだろうし、趣味の延長にしてはハードル高いし
2022/01/28(金) 15:08:13.66ID:P4VhH6RFr
ぶっちゃけゴテゴテのファン付きでいいからとにかく炎天下だろうが止まらないカメラをくれ
2022/01/28(金) 15:12:09.30ID:9rM9YcmY0
豊富なレンズでFX6買うよな、Netflixモデルだし
2022/01/28(金) 15:14:50.64ID:9rM9YcmY0
>>957
カメラもそうなんだけど、とにかくSSDが爆熱になるよね
触れない、ヤケドする
960名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM45-U6ZE [36.11.228.200])
垢版 |
2022/01/28(金) 15:16:03.47ID:GgBas5r6M
58万で8K60pRAWを長回しできるカメラなんて他にない
使わない機能は使わなきゃいいだけ買わなきゃいいだけ
俺もR5の20コマとか使ったことないわ
普段は低速3コマ、たまに高速12コマだな
961名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-/q4/ [106.131.145.126])
垢版 |
2022/01/28(金) 15:42:45.55ID:4N9d2qgaa
R5では対応していなかった0.71xのマウントアダプタもR5Cでは使えるみたいだから
比較的安価なEFレンズ運用も可能だね
2022/01/28(金) 16:12:33.57ID:ZOyzwo110
R5CでEF-EOS R 0.71×が使えるのに、
R5で使えないのはキヤノンらしいなぁ…
2022/01/28(金) 18:29:32.51ID:fXEd9kk80
中望遠マクロ用にこのボディー買おうと思うんですが、どうでしょうか
2022/01/28(金) 20:04:27.94ID:ZrAfSOHja
中望遠マクロ用のカメラは無いから好きなのを選べばとしか。
2022/01/28(金) 21:01:51.28
次スレ
ワッチョイIP付き猿害防止テンプレ付きのみが本物

Canon EOS R5 part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1643370318/
966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13da-Qb6Q [125.206.23.1])
垢版 |
2022/01/29(土) 08:41:56.62ID:AhwQ9ios0
>>923
これ、鳥の瞳認識がR5の方が上ってだけで、連写したAF総体としての
動体追従性はα1、9II、R3、Z9なんかの積層型が明らかに上でしょう。
そもそもR3がどうして積層型にしたのか?って話。
967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b10-jiMp [153.151.64.5])
垢版 |
2022/01/29(土) 09:00:56.53ID:tN6L5T700
積層とAF性能は関係ないぞ
積層の目的は主に読み込み速度
968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13da-Qb6Q [125.206.23.1])
垢版 |
2022/01/29(土) 10:59:31.78ID:AhwQ9ios0
>>967
電子シャッターが使えるようになるからコマ間の測距能力が大幅にに上がるんだよ。
使ったことある?
969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13da-Qb6Q [125.206.23.1])
垢版 |
2022/01/29(土) 11:06:35.94ID:AhwQ9ios0
ていうかまさかR3とR5の連写時の動体AF性能が同じだと思ってるの?
970名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8b-OZl4 [27.85.207.6])
垢版 |
2022/01/29(土) 11:09:16.38ID:ZSPZdk5ha
>>968
α9α1R3で電子シャッターとメカシャッターでAF性能の差かあるなんて聞いたことないぞ
971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1901-5IPH [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/29(土) 11:19:40.18ID:tIRuwhhF0
連写時のAFの追従性能は電子シャッターと電子先幕だと雲泥の差だが
972名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8b-OZl4 [27.85.207.6])
垢版 |
2022/01/29(土) 11:29:11.73ID:ZSPZdk5ha
>>971
それどの機種の話?R5?R3?
973名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-Whfe [1.75.210.26])
垢版 |
2022/01/29(土) 11:33:38.17ID:fbV68dJqd
メカだと1度映像が止まるから演算し直すからでしょう。
974名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8b-OZl4 [27.85.207.6])
垢版 |
2022/01/29(土) 11:51:07.14ID:ZSPZdk5ha
積層かどうかなんて関係ないじゃん
975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1901-5IPH [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/29(土) 11:57:38.84ID:tIRuwhhF0
>>972
R5でもR3でも同じ

電子シャッターなら連続的にAF追従演算できるけど、電子先幕とかブラックアウトするから予測演算かかるから精度悪い
976名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd73-Whfe [1.75.210.26])
垢版 |
2022/01/29(土) 12:02:25.39ID:fbV68dJqdNIKU
演算し直す時間を確保するために12連写までなんかね
977名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1901-5IPH [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/29(土) 12:07:12.76ID:tIRuwhhF0NIKU
予測でAF動かしながらブラックアウト抜けたら再演算だからね
978名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1901-5IPH [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/29(土) 12:12:03.14ID:tIRuwhhF0NIKU
>>969
俺の感覚ではR5の電子シャッターかつ1.6xクロップとr3の電子シャッターの追従性は同じくらい。
2022/01/29(土) 12:44:03.91ID:4uYm7TQQMNIKU
クロップなんか使う奴おるの?
遅いメモリ少ないメモリの貧乏人?
980名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1901-5IPH [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/29(土) 12:49:32.36ID:tIRuwhhF0NIKU
電子シャッターでクロップにするとAFの性能かなり高くなる上、歪まないから基本R5ではクロップでしか動きもの使えないという個人見解。
981名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd73-Whfe [1.75.210.26])
垢版 |
2022/01/29(土) 12:52:35.29ID:fbV68dJqdNIKU
クロップしても歪むしAFも変わらないし。
2022/01/29(土) 12:54:38.74ID:qXP6/n2ndNIKU
次スレですよ
ワッチョイIP付き猿害防止テンプレ付きのみが本物

Canon EOS R5 part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1643370318/
983名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1901-5IPH [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/29(土) 12:57:56.55ID:tIRuwhhF0NIKU
>>981
なに撮ってるの?
984名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW c110-OZl4 [114.177.100.129])
垢版 |
2022/01/29(土) 13:39:28.67ID:UhnkDO6c0NIKU
クロップしても歪みは変わらないよ
(動画なら話は変わってくるけど設定による)
高感度は実質1段悪くなる
AFが良くなるって実感は俺にはないな
985名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1901-5IPH [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/29(土) 13:43:28.24ID:tIRuwhhF0NIKU
いや、動き物の歪みはかなり変わるが。
2022/01/29(土) 13:46:37.58ID:TAMlb+Fj0NIKU
またこの話か

クロップすれば、歪みの総量は当然少なくなる
でも、クロップしても歪み方は変わらんよ
987名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9363-21ac [221.184.192.198])
垢版 |
2022/01/29(土) 16:10:05.15ID:ZvGIgac80NIKU
広角歪みなら歪むのは周辺部だからクロップすることで歪みは減らせるけど、
ローリングシャッターはちゃうやろ。
電子シャッターの読み出し遅延が原因だから、読み出し方向に向けて歪みが大きくなっていくもんだと思ってたんだが。
それとも動き物の歪みって広角ゆがみみたいに放射線状に周辺部に行くほど歪むものなんか?
988名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 2b02-FfYc [113.156.115.63])
垢版 |
2022/01/29(土) 16:37:21.74ID:UqSP3pDp0NIKU
露光開始時間と、終了時間の差が大きいから歪むから、クロップして縦のピクセルのライン数が少なければ、その差は小さくなる。
989名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 2b02-FfYc [113.156.115.63])
垢版 |
2022/01/29(土) 16:38:25.81ID:UqSP3pDp0NIKU
ちょっと日本語が変だが伝わってくれ!
2022/01/29(土) 16:44:51.36ID:UhBCznGddNIKU
次スレです
ワッチョイIPあり猿害防止テンプレありのみが本物

Canon EOS R5 part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1643370318/
2022/01/29(土) 16:49:29.04ID:WYSkJTrP0NIKU
>>988
>>986と同じ話だわね
読み出し時間は短くなるけど、読み出し速度は変わらないので、
ある意味歪まなくるし、ある意味歪みは変わらない
これでFA
2022/01/29(土) 17:12:18.35ID:N0x/q3kW0NIKU
ま、歪だけならグローバルシャッター化で解決するが
993名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa8b-OZl4 [27.85.207.25])
垢版 |
2022/01/29(土) 17:43:54.85ID:Y+dHAJfXaNIKU
>>992
スチル用の一眼はグローバルシャッター化なんてしない
メリットよりデメリットの方が大きくなる
α1R3Z9が良い証拠
2022/01/29(土) 18:12:45.42ID:V43sbEMMaNIKU
しかしSONYの二層積層技術見てる限りSONYはメカシャッターレスというゴールを目指してるようだ
二層積層が実現すれば、第一層は受光素子のみとなり配線がなくなるので
積層化のペナルティ分を受光量増大で相殺できるようになる
2022/01/29(土) 18:25:36.04ID:OsiAk9rT0NIKU
>>993
いや、するよ
996名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa8b-OZl4 [27.85.207.25])
垢版 |
2022/01/29(土) 18:39:01.75ID:Y+dHAJfXaNIKU
>>995
お前の勝手な未来予想は知らんけど
2022/01/29(土) 18:43:16.57ID:4qjhbp3wdNIKU
次スレ
ワッチョイIPあり猿害防止テンプレありのみが本物

Canon EOS R5 part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1643370318/
2022/01/29(土) 18:43:53.99ID:9AMcHlnGdNIKU
うめるぞ
2022/01/29(土) 18:44:07.41ID:9AMcHlnGdNIKU
次スレやで
ワッチョイIPあり猿害防止テンプレありのみが本物

Canon EOS R5 part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1643370318/
2022/01/29(土) 18:44:17.01ID:9AMcHlnGdNIKU
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 111日 23時間 14分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況