OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part97

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/12(火) 11:06:57.92ID:6v9fCW3a0
E-M1 MarkIIl
センサー:ソニーIMX270 (20MP、常用ISO200〜6400)
連写:AF/AE追従最高18fps(メカシャッター時最高15fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.1mm(W)×90.9mm(H)×68.9mm(D)
重量:約580g(バッテリー込み)

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1629347807/
2021/10/28(木) 13:57:08.37ID:MVu6O7iV0
なんだこの文字化けw
今時文字化けとかするんだな…。

ムービー撮りながらスチルも撮るんだと。器用なことをする。
2021/10/28(木) 13:58:00.78ID:MnL3sqeZ0
>>862
使ってるわハゲ!
2021/10/28(木) 14:02:06.30ID:MVu6O7iV0
>>869
どっかのテレビ局のカメラ技術者がやってるYoutubeで、
こいつ良く使うんだよ一眼レフ、って出してきたのがα7S(多分Sかな)だったことがあったな、
そしてそれに付いてたのがEFレンズ…。MC-11ついてた。

ホントの業務用だと機材使い回すのが基本なのかもしれない。
使えてナンボだから細かいこと気にして無さそう。
2021/10/28(木) 14:09:05.53ID:avsRnADB0
>>854
フィルム時代バリバリ使ってた人たちは、結構な御年だよね
まあだからダメだとはいわないけれど

最後の純正OMフィルム機が出たのが85年あたり?(OM2000は除外)
85年〜90年に25歳だったとしたら、今は61〜55くらいか
ネットバリバリ使って現役でもおかしくは無いんじゃない?

正直、自分も十分おっさん(40代後半.)なので、年齢区別はやめようぜ
2021/10/28(木) 14:10:30.77ID:HKncljci0
むしろ大多数のユーザーには宮崎あおいのほうがイメージ強いと思う
876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/28(木) 14:13:59.20ID:tawn6jYy0
岩合だって馬鹿じゃない
m43と心中するつもりなど有るわけ無い
このスレに巣食ってる盲目バカ信者と違って
岩合には最低限の世渡りの術が備わってる
877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/28(木) 14:14:19.18ID:Qpv5XRG00
俺は宮崎あおいはFM3Aの印象がある30代のおっさん
2021/10/28(木) 14:25:21.69ID:avsRnADB0
FT時代に「自腹でE-30買いました!」って嬉しそうにインタビュー受けてる
女優さんいたよね(春麗の人だっけ)
ああいうのを何で大事にしないのかなぁって当時は思ってたよ
879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/28(木) 14:33:13.67ID:9kfJ8XQx0
>>859>>860
間違えて上書きしちゃう人が多かったのかな?
全部素のまま現像しながら気になるのだけ弄って上書き保存してたんだけど
WSになってから別のフォルダーに保存して全部現像終わってから移動するようにしてるんで面倒なのよね
2021/10/28(木) 14:34:03.98ID:tw9EwVFG0
>>873
テレビ朝日映像のyoutube?
あのチャンネルは現場でのテクを教えてくれるので見てて面白い
2021/10/28(木) 14:39:19.74ID:VTa4LXw10
岩合さんのカメラ雑誌で付録の猫カレンダーとか使ってるカメラはオリンパス
世界ネコ歩きでもちょくちょく写ってる
2021/10/28(木) 15:06:08.63ID:MVu6O7iV0
>>880
それそれ。
GoPro多用してると思いきやよく止まるとか言われてて、へーと思った。
2021/10/28(木) 15:17:07.37ID:MVu6O7iV0
>>874
OM-101辺りが最後の方だっけかな。
1988年か、事実上この機種が最終機種みたいなものかも。
OM-707(1986年)の失敗以来ほとんど撤退みたいな状態だったようだし。
OM-3Ti(1994年)とかあるけど焼き直しみたいなもんだしなぁ…。

まぁ、この辺りの思い出に浸っても何も将来性無いからね。
2021/10/28(木) 15:32:42.45ID:avsRnADB0
https://www.43rumors.com/first-image-of-the-new-flagship-om-wow-camera/
もうちょっと見せてくれても…

>>883
もうFTもあんまり知らない世代がメインだろうしね
面白い機能が多いので、うまく生き延びて欲しいけれど…
2021/10/28(木) 15:40:29.80ID:DMvpnI+x0
>>848
ペンタ部のKONICAMINOLTAは酷かったな
変な電気製品かコピー機になっちゃった。
OMはニコンEMとかasahiPENTAXみたいにロゴの四角いマークを
ペンタ部のおでこのとこに貼り付けたらいいかも
2021/10/28(木) 15:46:31.93ID:HKncljci0
これ、具体的な内容付きの新機種の発表はまた別にネットで発表会を開催する気なのかね
2021/10/28(木) 15:57:25.50ID:c4Vq13Zd0
シミチョロという死語があってだな
2021/10/28(木) 16:20:21.72ID:hrf7QpPB0
関係ねーけどテレ朝のyoutubeは面白いな。
もちろん映像主体だし、昔からの付き合いもあるからSONYメインなんだろうけど、あのレベルになると必要そうな機材バカバカ買って山積みだろうし、細かいテクをいろいろ語ってて面白い。
オリンパスは残念ながら出る幕ないがな。

カメラマンって大したことやってないってのが赤裸々に見えてきて面白い。
20年のキャリアとフリーでやっていける能力があるから出し惜しみしないんだろうけど、新人カメラマンにとっては凶器だよ。
2021/10/28(木) 16:44:12.29ID:aYT89R5a0
新宿から富士山まで徒歩で撮影2kgのカムは軽いとか、いやいやちょっと違うだろと思った
2021/10/28(木) 17:04:07.34ID:Fa5kDSz80
>>888
俺もみてる

ケーブルのまとめ方とか照明の当て方とか
みてて面白い
2021/10/28(木) 17:39:45.44ID:HvZhNhcM0
>>885
それ良いね。EM好きだった。
892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/28(木) 17:45:13.42ID:kt53pxnF0
社名が変わって再スタートだしシャッターもミラーもないカメラが出るそうだし。
全く新しい形のカメラも作るのかなって思ったけど普通ですね、カメラはやっぱり今の形が
一番撮りやすいでしょうかね。
2021/10/28(木) 18:59:23.59ID:YVpzRoIR0
OLYMPUSのロゴじゃないですよという意味なように思った
894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/28(木) 19:02:42.37ID:WxNtzCJZ0
>>826
OLYMPUSがマイナーってのはここがOLYMPUSスレだから別にいいけど
Nikonの立ち位置ってCanonやSONYとトップ3を争うメーカーなんだから
OLYMPUSを引き合いに出して他社を小バカにする言い方はファンの恥だからやめてくれよ

>>832
iPhoneとか確かに綺麗なんだけど品質のいいディスプレイで見たときの綺麗さなんだよね
拡大したら塗り絵みたいになっててプリントアウトの綺麗さとは異なるから
今のデジタル内で簡潔してるコンピュテーショナルフォトグラフィをどうカメラに落とし込むか楽しみ
2021/10/28(木) 19:09:35.76ID:PlTamGDm0
まぢでZ9は現在最強のカメラだと思う
やっとニコンが本気になったというか
2021/10/28(木) 19:33:07.55ID:QcXas1fK0
ニコンはZ9で今までの遅れを挽回出来るだろうな
あとはEOS R1だな
まあ、キヤノンはそつなくまとめるでしょ
おっとスレチか
897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/28(木) 19:34:33.20ID:YZm8tRIu0
>>883 コシノンのOEM機だけど、OM2000がラストかと。
1997年くらい?

もうじきフォーサーズのEシリーズも知らない世代が出てきそう。
2021/10/28(木) 19:34:44.02ID:B6f4joFQ0
>>895
Z9が良いカメラだといいな
キヤノンソニーニコンの三つ巴になったほうが競争起こるしユーザーにメリットだらけ
2021/10/28(木) 19:37:28.98ID:SP8iYNqX0
使いたいレンズがあってそれにボディがついてくるという考え方なのでメーカーにこだわり無い
今は12-100を使いたいからオリにしている
900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/28(木) 19:41:17.74ID:Y1WrEt3Y0
>>896
マウント別シェア1位のマイクロフォーサーズには
ミラーレス新興のニコンは追いつけ追い越せの立場だからな
ニコワンで敗れた苦い経験もあるし
2021/10/28(木) 19:47:13.35ID:dn6WI8aU0
>>900
あんたの文書のクセは独特だね
フルサイズを崇めておれ
2021/10/28(木) 19:49:59.69ID:QcXas1fK0
>>899
あぁ、確かにそれはわかる
オリもパナもいいレンズ一杯あるからな
ただFTの時からボディが追い付いて無い気がする
2021/10/28(木) 19:57:50.97ID:mA4Jt8BS0
>>900
それ一昨年までのデータね。
詐欺はダメよ。


悲しい捏造シェアコピペ

最新の確定シェア

BCN+Rに、2021年7月時点での交換レンズ市場シェアが掲載されています。

交換レンズ市場でもミラーレス化が進んでいる。
この7月現在ではミラーレスが79.8%を占めている。
メーカーシェアでは、ソニーが22.1%でトップを独走。
平均単価も8万円台後半、主要メーカーでは最も高い水準を維持しており好調。
2位以下は激戦。
7月時点では、ソニーEマウントレンズの好調でシェアを伸ばすタムロンが2位で14.2%
わずかに遅れてキヤノンが13.3%。マイクロフォーサーズ陣営のOMデジタルソリューションズは4位で12.5%と続く。
マウント別シェアでは、ソニーのEマウントが30.6%でトップ。次いでキヤノンEFマウントが15.1%。マイクロフォーサーズが13.9%、ニコンFマウントが11.6と続く。。
2021/10/28(木) 20:00:19.75ID:mA4Jt8BS0
ついでに

「BCNランキング」2021年10月4日から10日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック
ZV-E10L(B)(ソニー)
2位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
EOSKISSM2-WZKWH(キヤノン)
3位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
EOSKISSM2-WZKBK(キヤノン)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
6位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
ILCE-6400Y(S)(ソニー)
7位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
8位 EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット
EOSRP-24105ISSTMLK(キヤノン)
9位 OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ホワイト
(OMデジタルソリューションズ)
10位 OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ブラウン
(OMデジタルソリューションズ)

*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計しているPOSデータベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。。

オリは大健闘だね、頑張れオリ!
何一つニュースのないルミ子と決別よかった!
905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/28(木) 20:02:45.77ID:Br9oQwl70
>>903
これか
販売本数の7割を占めるミラーレス用が支える交換レンズ市場
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210822_240271.html

1年間の合計・レンズ売り上げシェア順位では

ソニー(ダントツ1位)  
オリンパス
シグマ(ほぼ同率)
キヤノン
タムロン(ほぼ同率)
フジ     
パナソニック(ほぼ同率)
ニコン

オリンパス2位 凄いな
1位ソニー圧倒的も凄いが
2021/10/28(木) 20:09:27.13ID:T0nIBv6w0
>>894
しつこいな
本気で検討してるんだよ

小バカにしてるってネガティブに捉える思考をどうにかしたほうがいい
2021/10/28(木) 20:16:41.48ID:vGQlAr2B0
スレチと違っても言いたい。いつもここにいたから。z9すごすぎる。
2021/10/28(木) 20:20:20.91ID:vGQlAr2B0
>>879
せめて(2)(3)にしてくれれば無印を削除しやすいんだけどなぁ。たとえばSILKYPIXはそういう仕様。
2021/10/28(木) 20:24:12.31ID:Xdqja+Et0
>>907
なあ、あちらは今日はお祭り
こっちはお通夜にもならんとはね
2021/10/28(木) 20:41:13.75ID:vGQlAr2B0
z9のような電子シャッターで1/250のスキャンレートをMFTで実現したら実質1/500くらいなるかな?
これはかなりの強みだよ。期待したい。

なんせフルサイズだとたとえばメカシャッターの1/250程度のスキャンじゃ鳥の飛び込みなんかじゃ、歪みがわかる。

メカシャッターは速くすればするほど衝撃がでかくなるし、特に画素ピッチのせまいMFTは不利だ。

MFTで1/250のスキャンを熱望します
2021/10/28(木) 20:42:43.02ID:vGQlAr2B0
mftで電子シャッターで1/250のスキャンを熱望します。

これはmftの強みだよ。

そういうとフルサイズでクロップすればよいなどと言う人もいるけどさ
2021/10/28(木) 20:47:11.86ID:yDQspEGD0
>>815
フイた
2021/10/28(木) 21:14:49.31ID:PlTamGDm0
昨日のyoutubeのコメントと評価が・・・
2021/10/28(木) 21:19:43.03ID:vGQlAr2B0
>>913
どうなってる?
2021/10/28(木) 21:32:07.51ID:G/G4i4br0
>>914
同情と憐れみの優しいコメント8割
勿体ぶったことに対する疑問2割
2021/10/28(木) 21:33:37.04ID:tw9EwVFG0
z9が真のwowカメラだったな
wow要素すべて入ってる
あれ超えるの難しい
2021/10/28(木) 21:35:01.93ID:gsQ6p9d80
>>916
窮地に立たされると凄いの出せるんだな
終わった会社だとばかり思ってた
俺が手を出せるカメラではなさそうだけど
2021/10/28(木) 21:36:20.52ID:P1QPfssm0
>>916
期待してたのはあんな発表だったが…
919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/28(木) 21:52:22.85ID:LBnu2TUd0
>>906
きっしょ
2021/10/28(木) 21:53:16.17ID:PlTamGDm0
ニコン頑張って欲しいな
CanonもSONYも追い抜いて最強のカメラメーカーになって欲しい
2021/10/28(木) 21:55:24.89ID:OA42uGNl0
>>919
反論できないクソが
2021/10/28(木) 21:56:23.28ID:vGQlAr2B0
z9くらいやってくれないと他が出し惜しみするからな。新カメラこれからやっと楽しくなりそうだ。
2021/10/28(木) 22:12:50.26ID:HKyP2ze70
しかしまぁOM-DSの連中は1週間前から大々的なカウントダウンしたら顧客の大半が新機種の発表だって受け取るって思わなかったのか?
何を考えてあんなプロモーションしたんだろうな
新機種を発表すると同時に「なお、これからのブランド名称はOM SYSTEMとします」って発表するなら分かるよ
2021/10/28(木) 22:16:59.26ID:EGFm8gOe0
そんなに新しいカメラを切望するのがわからない
2021/10/28(木) 22:17:14.86ID:MVu6O7iV0
>>923
それに尽きるな。
社内的には大事件だったんかもしれないが、1年前に発表すべき事柄だろう…。
2021/10/28(木) 22:19:27.97ID:EGFm8gOe0
ブランドを大々的に発表した→これから凄い事になる

マイクロフォーサーズファンなら期待しましょうよ!
2021/10/28(木) 22:20:48.88ID:obL92IiT0
>>924
wow!カメラを出すよ出すよって言われたらそりゃどんなカメラか気になるだろ?
今年はレンズに注力しますって言われてたらさっさと新ボディ発表しろとは思わない
928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/28(木) 22:26:09.09ID:G0cw8jjR0
OMも積層センサー積む噂が本当なら、z9と似たようなスペックになると思えてきた
技術力はOMもニコンと変わらない印象だし
929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/28(木) 22:26:31.80ID:tawn6jYy0
自動車に例えるとよくわかるが
異質のジャンル製品の販売台数の比較など無意味だ

【◉スーパーカー部門】
【特徴@】販売台数が少ない
【特徴A】利益率が非常に大きい(1台売って1月暮らせる)
【代表的ブランド】ソニー、キャノン、ニコン

【◉軽自業車部門】
【特徴@】販売台数が非常に多い(薄利多売)
【特徴A】利益率が非常に小さい(貧乏ヒマ無し、豊作貧乏)
【代表的ブランド】マイクロフォーサーズ
930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/28(木) 22:33:40.01ID:7GSj/9zw0
外装はかなり良さそうじゃないか
2021/10/28(木) 22:48:45.62ID:64gsARpY0
なで肩でなくなってガッチリした感じになりそう
2021/10/28(木) 22:48:57.56ID:5h2k/mYP0
>>916
70万のカメラはこのスレに関係ないだろ
2021/10/28(木) 22:59:04.52ID:JPYI4yGO0
あんなに事前に盛り上げなかったらこんなにガックリこなくてよかったんだよな
2021/10/28(木) 23:00:00.57ID:I/bZ+2Ls0
>>929
カメラ界のミニクーパーですが
2021/10/28(木) 23:02:19.96ID:w54ENlP60
>>933
カウントダウンは思わせぶりが酷かったよな
事前予告の必要性すら感じない内容だったし
2021/10/28(木) 23:03:08.82ID:fIldrcs80
M.ZUIKO 75-300mm F4.8-6.7使ってるんですが、レンズ替えるなら、
M.ZUIKO 100-400mm F5.0-6.3 IS か、M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PRO+ MC-20のどっちがオススメですか?
ボディはE-M1Xです。
2021/10/28(木) 23:05:46.35ID:gAZp77OY0
>>933
本当は新カメラの発売時期等もアナウンスする予定だったけど、昨今の半導体不足の影響で安定供給の目処がたたなくなってしまい急遽構成を変えたんじゃないかと勘繰ってしまうレベルでしたよ。
2021/10/28(木) 23:17:48.31ID:ywNJSjoP0
強力な手振れ補正防塵防滴ぶっこんできた初代E-M5からマイクロフォーサーズ使ってるけど、なんか望遠ほぼ使わないから
他のマウントに手を出したほうが満足できるような気がしてきた
でもこれ以上カメラというか機材増やしたくない。追加したら結構場所取るし

防塵防滴は実は必要ない機能だったんでいらないことがわかったんだけど、
手振れ補正に関して強いところってどこになるかな
M1 mk2並みだとうれしい
2021/10/28(木) 23:18:27.38ID:EGFm8gOe0
>>936
撮影する物による
2021/10/28(木) 23:44:16.54ID:b7DU8u/r0
>>938
E-M1mk3だな

防塵防滴に慣れてるとSONYやキヤノンのミラーレスカメラはすぐ壊す気がする
フジは何もしなくとも壊れるけど
2021/10/28(木) 23:47:06.88ID:/GMOvPgy0
センサーのゴミを気にしなくていいのはほんとに楽だわ
たまに青空で確認するけどいつ見てもゴミゼロ
パナ機からSSWFが消えたのが残念でならない
942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/29(金) 00:07:53.75ID:rZxCGph60
>>938
ミラーレスはやっぱりソニーじゃないかなと思うけど、OMと比べるとシステムは重いよ。後、防塵防滴は上位機種ならどこのメーカーでもあるから、必要なものだとは思う。
2021/10/29(金) 00:09:21.78ID:lVPVkXce0
そういやソニーってオリンパスと手を組んでたけどあれ何だったんだろう
SSWFみたいなのが載るみたいな話もあったけど結局ゴミつくし
944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/29(金) 00:09:42.82ID:rZxCGph60
ソニーのセンサー積んでくれれば、OMで事が足りるんだけど、やってくれないかな?
2021/10/29(金) 00:37:33.20ID:yA/HThOv0
Z9が凄いのを知ってたから、思わせぶり動画で様子を見たんだろうな。
先出ししたら息の根を止められるところだった。
2021/10/29(金) 00:46:22.22ID:+crPY9rk0
>>943
実はカメラ分野では手を組んで無い。
医療器分野だけだね。外科用内視鏡とかで何かやってたはず…。
2021/10/29(金) 01:36:39.35ID:WcgQ8rUT0
Z9こそwowカメラだったな
4軸チルトを採用してくれたらwowつってオリの新機種買いますわ
2021/10/29(金) 02:51:43.95ID:RV+BaM7n0
>>936
全く用途が違うレンズでどっちがいいですかと言われても答えようがない
初心者のいきなりどのカメラがいいですか?と同じだな
949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/29(金) 03:21:35.78ID:aSDTnIXt0
【ニコン Z 9 オンライン発表会】YouTube
2時間35分(これでもかの内容テンコ盛り)
・m43ユーザーにこそ見てほしいフルサイズの真実がここにある
・これこそ Wow!で濃厚な発表内容だ
・マイクロフォーサーズの ho...な軽薄な発表とは異次元の内容

https://www.youtube.com/playlist?list=PLW1QAZk93Tp9C69IRsTSF0yNxthsNCRfx

m43ユーザーにこそ見てほしいフルサイズの真実がここにある
(注意) m43ユーザーが見ると衝撃を受けm43ユーザーでいられなくなる恐れがあります
950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/29(金) 03:25:12.29ID:aSDTnIXt0
>>949
映像は14分00秒から始まる
2021/10/29(金) 04:05:56.62ID:iVM4z5yZ0
ニコンユーザー羨ましい。
オリンパスユーザーは肩透かしだったから。
2021/10/29(金) 06:09:58.41ID:XOO4diu20
ニコンは本気だよな
追い込まれたカメラ界の巨頭がマジになった
レンズは圧倒的だし
ニコンとのダブルマウントにしようかな
応援したいのはニコンとOLYMPUSだけだし
2021/10/29(金) 06:12:58.24ID:gMS5v9cs0
わしはMFTとキヤノンRFマウント持ちだが、Z9の発表を見て一瞬RF機材売ってZマウントに乗り換えたろうかという気になった
OMDSの発表は肩透かしだったが、高感度耐性やAFを改善したカメラの開発に期待
2021/10/29(金) 06:18:36.30ID:XOO4diu20
>>953
望遠と標準域での使い分け?
それとも被写体での使い分け?
参考までに教えて下さい、お願いします
2021/10/29(金) 06:31:18.10ID:8WHGFcgS0
>>941
S5にSSWFが搭載されなかった時は単純なコストダウンかと思ってたけど
GH5Uからも省かれたところを見るとOMDSとのパテントの絡みなのかね。まあ次のGH6がどうなるかではっきりしそうだけれど。
オリのゴミの付かなさに飼い慣らされた身としては、マウント移行するんなら(将来性には目をつむって)パナのS1かなあと思ってたんだけど
今後はSSWFが載らないとなると他メーカーでもいいかな。
2021/10/29(金) 06:33:58.26ID:gMS5v9cs0
>>954
人と風景を撮るときはRFマウント
野山で昆虫を追う時はMFTで複数カメラ持ち
957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/29(金) 06:35:27.76ID:XHnnJv8F0
裏面照射?積層センサー積むんだから、次のM1もz9と似たような性能になると踏んでる
2021/10/29(金) 06:40:46.63ID:157/Th+U0
>>940フジはほんとひどい
2021/10/29(金) 07:04:49.63ID:KnLZrWfH0
フジは写真館で使うカメラ(GFX)。
したがってフィールドでの耐久性や使い勝手は残念なところが多い。
2021/10/29(金) 07:25:34.36ID:BEMPC0/a0
>>939
>>948
用途は飛行機、鉄道、鼠園、スポーツ撮影と言ったところです。
手持ちは12-40 PROと75-300です。
2021/10/29(金) 07:28:10.45ID:FbB4mhLP0
>>936
はっきり言って75-300使い続けた方がいい
自分も75-300→MC20→100-400と使ったが
MC20はやっぱりテレコン、100-400も基本
フルサイズ用の設計だからMFTの画素ピッチ
では少し厳しいと感じた
まあ、75-300残して買い足すなら40-150PRO
でいいかと
2021/10/29(金) 07:30:15.52ID:+y/+a2iA0
>>960
野鳥とか撮影しないなら40-150proで良い気はします。
2021/10/29(金) 07:36:01.84ID:FbB4mhLP0
>>953
オレもMFTとEF、RF使ってるわ
オリとキヤノンはズームリングの回転方向とか
一緒だから併用しやすいんだよな
確かにZ9は凄いけど新機種出る度に一喜一憂
してたら身が保たんw
R3は残念なコになったけどR1は価格はともかく
スペックは越えてくるんじゃない
2021/10/29(金) 07:47:14.81ID:37UON3tY0
>>960
鼠園てディズニーランド?
2021/10/29(金) 07:53:45.45ID:j6wkpsSy0
>>963
だせるのか?R1
出るとしても2年後とかじゃね?

センサーの開発力ないからR3止まりだったんだろうし
2021/10/29(金) 07:55:16.76ID:AeHqIl/m0
>>953
Z9本体はいいとして100-400の値段見て愕然としたよ
性能はいいかもしれないけどとても買える値段じゃない
MFTとFEで生きていくわ
2021/10/29(金) 08:08:22.15ID:tuohAKsz0
確かにRFもZもレンズ価格は高いね
OMDSの100mmマクロも15万円くらいになるかな
2021/10/29(金) 08:28:14.70ID:oBbC8PVU0
先日の発表がアレだったからα9の中古買うつもりだったけど、Z9の発表見て止めた。勿論Z9は高過ぎて買えないけど、これからの各社の動きが面白そうだ。OMDSの新型も、α7Wの国内発売も、そしてニコンZ6V7Vの動向も。
2021/10/29(金) 08:34:21.63ID:FgIORBnw0
>>964
町田リス園では?
970936.960
垢版 |
2021/10/29(金) 09:29:10.55ID:BEMPC0/a0
皆さまアドバイスありがとうございます。
しばらく75-300を継続使用し、40-150 PROを買い足すかどうかはレンタルでお試ししてみて考えることにします!

鼠園はお察しのとおりディズニーでした。。
2021/10/29(金) 09:43:27.41ID:TmTRHc2Z0
>>969
なんで鼠がリスになるんだ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況