!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
オイコラ回避
前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#131[M.ZUIKO]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1630811663/
荒らしは徹底無視。荒らしへの返信も荒らし。スルーしよう。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#132[M.ZUIKO]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1633123674/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#133[M.ZUIKO]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eed3-n6yP)
2021/11/12(金) 10:20:45.36ID:kJ7uTk0+02名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a501-Klzw)
2021/11/12(金) 11:05:18.54ID:F81pF7Ok0 丹
3名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a569-6Yh8)
2021/11/12(金) 12:30:30.16ID:kmzbQJGm0 酸
4名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3c8-kg9b)
2021/11/12(金) 18:09:34.69ID:cYZrf2te0 あげ
20mm楽しみ
20mm楽しみ
5名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d55f-tle9)
2021/11/14(日) 22:46:05.14ID:VbXrGFgb0 来るぞ来るぞ、政治厨が
6名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 638a-scRP)
2021/11/15(月) 09:03:37.75ID:EPJQed9U0 乙です
煽らない煽らない…
前スレ>>999
AF速度は問題ないです
画質は少なくとも良くはないかな…端が流れ気味なのと、平板に写る傾向がある気がします
あとは繰り出しのロックが意外に邪魔
パナ安35-100の繰り出しはそうでもないんだけど、
あとロックひとつあるだけで意外に鬱陶しい
でも広角ズームであの小ささは他には変えられない強みではあります
他が一気に大きくなるので…
煽らない煽らない…
前スレ>>999
AF速度は問題ないです
画質は少なくとも良くはないかな…端が流れ気味なのと、平板に写る傾向がある気がします
あとは繰り出しのロックが意外に邪魔
パナ安35-100の繰り出しはそうでもないんだけど、
あとロックひとつあるだけで意外に鬱陶しい
でも広角ズームであの小ささは他には変えられない強みではあります
他が一気に大きくなるので…
7名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b0f-B9dS)
2021/11/15(月) 09:54:16.68ID:V+5vslK70 貧乏サラリーマンだが、安いから毎月小遣いでレンズが買えてる。
7月にDC-G100を買ってから4本
7月にDC-G100を買ってから4本
8名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-Qhsx)
2021/11/15(月) 10:14:41.44ID:pSbIw8pxd >>7
安物買いの銭失いにならんようにな。
安物買いの銭失いにならんようにな。
9名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b0f-B9dS)
2021/11/15(月) 10:22:30.30ID:V+5vslK70 安かったが、ズミルックス15mmF1.7、マクロエルマリート45mmF2.8、BCL0908はどれも良いレンズだった
10名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 15d5-EULM)
2021/11/15(月) 10:26:36.23ID:zJgZUJ7F0 安かったと思うのは45-150と14mmF2.5だな
14mmは便利
最初に買った25mmF1.4も25000くらいでいい買い物だった
14mmは便利
最初に買った25mmF1.4も25000くらいでいい買い物だった
11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b0f-B9dS)
2021/11/15(月) 10:46:51.41ID:V+5vslK70 フィルムカメラの頃から一眼レフを使っているが、意外に標準レンズって使わないんだよな
12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e584-D258)
2021/11/15(月) 11:03:40.46ID:8K90wtlZ0 望遠ズーム、広角ズーム、マクロ。これで完結みたいな事あるかも。
…うちの母だが。
自分は逆に細々と単焦点集める悪癖が…。
…うちの母だが。
自分は逆に細々と単焦点集める悪癖が…。
13名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシW 064b-j5uZ)
2021/11/15(月) 11:34:00.07ID:M4yIRaH7614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f502-A/Vk)
2021/11/15(月) 11:38:13.45ID:g3EEHMMZ0 >>12
マイクロフォーサーズは単焦点で使ってナンボ
マイクロフォーサーズは単焦点で使ってナンボ
15名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxc1-hvTE)
2021/11/15(月) 13:02:50.28ID:cNE1oiGLx >>13
12-60よりは8-18じゃないかね、広角ズーム
12-60よりは8-18じゃないかね、広角ズーム
16名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-D258)
2021/11/15(月) 15:55:49.94ID:SJoEgZQ70 >>13
FF使ってるんでアレだけど、70-210/4, 17-35/2.8-4, 70/2.8 ってトコ。お花重視。
m43換算で 35-105, 8.5-17.5, 35だね。自分は4/3脳なので換算した方が分かりやすいw
家族で機材統一した方が良いんだろうけど、使い慣れたFFが良いというのでしかたない…。
実際は機材統一すると使いたい時にレンズが使われてること多々。
父とはm43で統一できてんだけど、40-150PROとか気に入られて帰ってこないw
FF使ってるんでアレだけど、70-210/4, 17-35/2.8-4, 70/2.8 ってトコ。お花重視。
m43換算で 35-105, 8.5-17.5, 35だね。自分は4/3脳なので換算した方が分かりやすいw
家族で機材統一した方が良いんだろうけど、使い慣れたFFが良いというのでしかたない…。
実際は機材統一すると使いたい時にレンズが使われてること多々。
父とはm43で統一できてんだけど、40-150PROとか気に入られて帰ってこないw
17名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7501-EULM)
2021/11/15(月) 16:45:17.29ID:ay3aQ8m/0 今日試しでGX7Uにグリップを装着し、12-35と35-100を使ってみたが(両方とも2.8通し)
意外とバランスが良くバックの収まりもいいので、紅葉シーズンはこれで行こうと思った
ただ…バッテリーの減りが早いので、1日使うのなら予備バッテリー2本は必要
意外とバランスが良くバックの収まりもいいので、紅葉シーズンはこれで行こうと思った
ただ…バッテリーの減りが早いので、1日使うのなら予備バッテリー2本は必要
18名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4b-ESH4)
2021/11/15(月) 18:17:17.30ID:pw6U9RoKM GH3+縦グリに
12-35/2.8旧型
35-100/2.8旧型
パナライカ25/1.4旧型
で完結しちゃってるわ
12-35/2.8旧型
35-100/2.8旧型
パナライカ25/1.4旧型
で完結しちゃってるわ
19名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 15d5-EULM)
2021/11/15(月) 18:23:03.37ID:zJgZUJ7F0 無性に高いレンズが欲しくなってきた
8-18とか
ノクチやライカ12-60も欲しいけど広角の方が楽しそう
8-18とか
ノクチやライカ12-60も欲しいけど広角の方が楽しそう
20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4522-lRA9)
2021/11/15(月) 20:12:14.68ID:WhLDY7UC021名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b0-wd7R)
2021/11/15(月) 20:45:03.63ID:qhzxHZdd0 25mm f1.7はずっと使っててなかなか気に入ってるけど、建物とか木とか撮ろうとすると狭いと感じること多いなぁ
なので撮ろうと思った時は何歩か後ろ下がるようにしてる
花とか撮るときは丁度いい具合に撮れて良い
なので撮ろうと思った時は何歩か後ろ下がるようにしてる
花とか撮るときは丁度いい具合に撮れて良い
22名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd43-wd7R)
2021/11/15(月) 21:45:59.99ID:9op87XuXd センサーサイズもなにもかも違うんだろうけど
オリの20ミリを待っている身にGRIIIXが良さげに見えてしまう
オリの20ミリを待っている身にGRIIIXが良さげに見えてしまう
23名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd7c-VcuW)
2021/11/15(月) 22:18:41.47ID:77iiM+L70 広いレンズも使おう。12mm辺りはどうだ?
24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5f-0+Qa)
2021/11/15(月) 23:18:16.83ID:C2j1uNm70 >>17
純正グリップだと電池交換面倒臭くないですか?
純正グリップだと電池交換面倒臭くないですか?
25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7501-EULM)
2021/11/16(火) 05:50:51.81ID:eVIOPpLU0 毎回バッテリー交換が面倒ですw
でもホールドとのトレードオフで割り切って使用
でもホールドとのトレードオフで割り切って使用
26名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H4b-0+Qa)
2021/11/16(火) 08:40:36.51ID:hs6dzQKbH27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b0f-B9dS)
2021/11/16(火) 13:22:53.18ID:SJzUd1O80 >>23
12mmF1.4を持ってるが重い
12mmF1.4を持ってるが重い
28名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-kIZG)
2021/11/16(火) 13:24:43.45ID:9VE2/sIPd 少し広いが15mm/F1.7+GM1はなかなか良い
29名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b0f-B9dS)
2021/11/16(火) 13:28:58.27ID:SJzUd1O80 >>20
15mmF1.7は軽いし、写りは良いし、オレの撮影にあった画角
15mmF1.7は軽いし、写りは良いし、オレの撮影にあった画角
30名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-1/hq)
2021/11/16(火) 14:34:33.39ID:sxSqqjO00 広角レンズ欲しいなあ
12ミリか15ミリ、パナライカのやつ
12ミリか15ミリ、パナライカのやつ
31名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd7c-VcuW)
2021/11/16(火) 15:06:04.91ID:1ko+kHaI0 俺は標準装備が15mm
8-18mmと50-200mmがバックの中
8-18mmと50-200mmがバックの中
32名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e584-D258)
2021/11/16(火) 18:07:14.39ID:RCs5pi020 自分も15mmだけど、14mm/F2.5も実は良いんじゃないかと思い直し中…。
33名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-xoWJ)
2021/11/16(火) 18:39:12.11ID:MIjGzSFda APSCで好きだった30mmF2.8のMFT版を買ったがやはりいいね
ハイライトで飛ぶちょっと前あたりの輝度の表現がいい
ハイライトで飛ぶちょっと前あたりの輝度の表現がいい
34名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdbe-3Djf)
2021/11/16(火) 18:44:14.76ID:jfuqqxzJ035名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-/J6m)
2021/11/16(火) 18:56:50.82ID:6TCZTZfBa 14mmと15mmの両方を使っているが15mmが良いよ。
どちらも手放せないけれどね。
どちらも手放せないけれどね。
36名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMab-zzKx)
2021/11/16(火) 19:14:09.13ID:WUmS6qI4M オレは17mmF1.2PRO付けっぱなし
画角は最高に好みだ
画角は最高に好みだ
37名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4522-lRA9)
2021/11/16(火) 20:23:10.45ID:w/7A/x0q038名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4b-bmuy)
2021/11/16(火) 22:55:58.25ID:EkSZ7OmNM パナライカ25mmのI型とII型の差って金属製で防塵防滴くらい?
39名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdbe-3Djf)
2021/11/16(火) 23:04:01.44ID:jfuqqxzJ0 コーティングが違うらしいよ。
旧型の方がやや黄色がかるとか。
旧型の方がやや黄色がかるとか。
40名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a501-oXC0)
2021/11/17(水) 00:08:40.44ID:B6NT4F2A0 7-1m f4の逆光の弱さに辟易して9-18mmに買い替えたがなかなか良い。写りはもちろんパナほうがいいけど、pro単焦点と比べてしまうとどっちでも大差ない。ただ、広角の2ミリって結構違うね。
41名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7501-EULM)
2021/11/17(水) 00:13:09.04ID:AI8tbi9H0 旧型と比べたらAFが多少早くなり解像度が少し増したぐらいかな?
どうせなら再設計であのダサいデザインを変えて欲しかった…
どうせなら再設計であのダサいデザインを変えて欲しかった…
42名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 638a-scRP)
2021/11/17(水) 08:24:24.98ID:h+joJ1Mq0 せめてデコレーションリングをね…
F1.7にはついてるのに…
F1.7にはついてるのに…
43名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdbe-3Djf)
2021/11/17(水) 09:41:51.38ID:YaGU9jXJ0 25mm1.4は調べたらステップアップリングからのメタルフードがまあまあカッコよかったな。
本当はフードつけたくないけど。
本当はフードつけたくないけど。
44名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-xoWJ)
2021/11/17(水) 10:34:39.13ID:EuBfNOoPa >>40
ものすごい高倍率ズームだな
ものすごい高倍率ズームだな
45名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM4b-xkkM)
2021/11/17(水) 12:03:16.11ID:5PKxQHn5M 1000mmF4か、シグマの海老フライとどっちが大きいかな。
46名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b0f-B9dS)
2021/11/17(水) 12:18:20.21ID:hmzLefTI0 >>40
9-18mmは軽くて安くて買おうかと思ってる
9-18mmは軽くて安くて買おうかと思ってる
47名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-Kq2x)
2021/11/17(水) 12:35:47.82ID:sV5QvV/9a >>40
広角は1o違っても随分変わるから。但し、被写体によって端っこのキツイパースが出ることを
チョクチョク忘れちゃいますけどね。後でじっくり見直してみると、これはちょっと…となる。
レンズのせいではなく、使ってる自分の問題ですけどね。
広角は1o違っても随分変わるから。但し、被写体によって端っこのキツイパースが出ることを
チョクチョク忘れちゃいますけどね。後でじっくり見直してみると、これはちょっと…となる。
レンズのせいではなく、使ってる自分の問題ですけどね。
48名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2db8-nrHt)
2021/11/17(水) 23:50:27.59ID:dj82bjOV0 ライカ18mm f1.4とか出ないのかしら
49名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7501-EULM)
2021/11/18(木) 02:50:16.09ID:MYI+B2gI0 昨日オリ17/1.8を使ったがなかなかいい描写
惜しむらくはレンズフードは別売りで高く、しかもネジで止める変な仕様
そしてパナからこの画角のレンズが無いのが残念!
15/1.7のような感じで出して欲しかったが…
惜しむらくはレンズフードは別売りで高く、しかもネジで止める変な仕様
そしてパナからこの画角のレンズが無いのが残念!
15/1.7のような感じで出して欲しかったが…
50名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b10-/fak)
2021/11/18(木) 09:29:51.74ID:wd44mbGq0 オリとパナって同一スペックのレンズを発売しちゃいけない取り決めでも交わしてるのかな
定番スペックのレンズたちがいい加減古いので両社気兼ねなく更新していってほしいんだけど
定番スペックのレンズたちがいい加減古いので両社気兼ねなく更新していってほしいんだけど
51名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7501-Pqkb)
2021/11/18(木) 10:37:21.33ID:MhUhTb5S052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7501-EULM)
2021/11/18(木) 11:36:59.52ID:MYI+B2gI0 本当ですか?実は20/1.7のフジツボフードの黒を持っていて
でも17/1.8で使うとケラレるかな?と思い使っていなかったので今度使ってみます
でも17/1.8で使うとケラレるかな?と思い使っていなかったので今度使ってみます
53名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b0f-B9dS)
2021/11/18(木) 12:34:11.95ID:3P2t09PK054名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-scRP)
2021/11/18(木) 13:37:37.34ID:FsaomgXHd マルチポストはやめてくださいね
55名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-bmuy)
2021/11/18(木) 15:49:37.93ID:qO8+RArwM >>54
いつも5ch警備おつかれさまです
いつも5ch警備おつかれさまです
56名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-1/hq)
2021/11/18(木) 17:55:36.78ID:l7XDj16x0 >>54
いくら貰えるんですか?
いくら貰えるんですか?
57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1225-ku8J)
2021/11/19(金) 22:06:57.51ID:tILhbpGe0 シグマでまた30mmf2.8シルバーのアウトレットが出てるが一時期作り過ぎちゃったのかな。
58名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-Sqa7)
2021/11/19(金) 22:48:13.21ID:cR/IL4TCM 地下工場シグマ支店があるらしいな
59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab54-9IQd)
2021/11/19(金) 22:59:55.07ID:rdAyvkKW0 一時期キタムラで何回も大量に入荷してたなシグマ30oF2.8
60名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 06f2-xJqS)
2021/11/20(土) 01:26:12.28ID:hEBkHlN40HAPPY つるつる外装はNEX特化みたいなデザインでちょっと食指が動かなかった…。
シルバーだと特にだな。
シルバーだと特にだな。
61名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 5f01-Q8zN)
2021/11/20(土) 01:47:27.80ID:dWnQqAsq0HAPPY 元々Eマウント用のを転用したって感じだったし
ただソニー純正のAPC単焦点は高級偏心茶筒なので安くて人気だったね
ただソニー純正のAPC単焦点は高級偏心茶筒なので安くて人気だったね
62名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W ffda-yppS)
2021/11/20(土) 02:33:29.63ID:rK6/ee2z0HAPPY あのツルツルは60mm持っててそんな使ってないのに何度か落としそうになり、急いで交換する時中々困った事に。
新型と旧型はAFが違うようで30mmを買うとき迷ったけとわ結局滑りづらい旧型を買う事にした。
60mm相当は好きなのだけれど、AF遅いのでなんとなく使ってない。
新型と旧型はAFが違うようで30mmを買うとき迷ったけとわ結局滑りづらい旧型を買う事にした。
60mm相当は好きなのだけれど、AF遅いのでなんとなく使ってない。
63名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W fbbe-UNU6)
2021/11/20(土) 02:50:57.62ID:TnMKedsa0HAPPY 17mm 2.8は20cmまで寄れるんだな。便利。
64名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 6bb8-Eqo6)
2021/11/20(土) 04:28:31.52ID:fKLU8lfH0HAPPY ライカなのに換算35mmが無いとはこれいかに
65名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 5f01-Rrxe)
2021/11/20(土) 08:52:32.98ID:TW3su9ys0HAPPY シグマの60/2.8はArtと付くだけあって?描写力は値段以上だと思った
ただ換算120ミリは場所を選ぶので1年持たず量販店に数千円で売ってしまった
ただ換算120ミリは場所を選ぶので1年持たず量販店に数千円で売ってしまった
66名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 828a-U6Yo)
2021/11/20(土) 09:45:41.36ID:74jqB7GT0HAPPY 初めてキットレンズ以外のレンズ買うときに30mmF2.8は値段の関係で検討したけど、
店員のお勧めもあって結局25mmF1.8買っちゃったな
それ以来何となく気にはなってるんだけど、
19mmは17mm、60mmは60mmMacroと画角が近いor同じということで結局買わないまま廃番になっちゃった
今も気にはなってるけど、使い分けられる気がしないんだよね
店員のお勧めもあって結局25mmF1.8買っちゃったな
それ以来何となく気にはなってるんだけど、
19mmは17mm、60mmは60mmMacroと画角が近いor同じということで結局買わないまま廃番になっちゃった
今も気にはなってるけど、使い分けられる気がしないんだよね
67名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 828a-U6Yo)
2021/11/20(土) 09:53:30.82ID:74jqB7GT0HAPPY そういや昨日月食だったんだねえ
最近トキナーの300mmF6.3買ってみたから撮ってみたかった…残念
しかしボディ側のみの手ぶれ補正5段でもかなり望遠にも効いてくれるんだね
300mmの試し撮りしててびっくりした
最近トキナーの300mmF6.3買ってみたから撮ってみたかった…残念
しかしボディ側のみの手ぶれ補正5段でもかなり望遠にも効いてくれるんだね
300mmの試し撮りしててびっくりした
68名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W c62d-3A6Y)
2021/11/20(土) 10:38:33.67ID:H+vRp9zH0HAPPY69名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! MM1e-opHh)
2021/11/20(土) 19:35:33.42ID:CHbpHajdMHAPPY70名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 0ec8-BKHR)
2021/11/20(土) 22:09:15.44ID:v7BvlVom0HAPPY 14mm F2.5 はAFが遅いにしろ 写りは開放でもシャープなの?
71名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Srdf-UNU6)
2021/11/20(土) 22:22:23.01ID:/YfGY7zJrHAPPY 14mm 2.5はAF早いよ。ストレスフリー。
開放からシャープで、結構寄れるからボケ味もキットレンズに比べたら豊か。
開放では四隅の光量不足があるけど、それがまた味があって絵になったりする。
好きだわ。
開放からシャープで、結構寄れるからボケ味もキットレンズに比べたら豊か。
開放では四隅の光量不足があるけど、それがまた味があって絵になったりする。
好きだわ。
72名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W af7c-Virn)
2021/11/20(土) 22:33:42.90ID:lnJXjmEl0HAPPY AF遅いのは20mmの方だな
73名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 978e-0zrw)
2021/11/20(土) 22:34:13.12ID:zoJpupmj0HAPPY 14mmはスナップシュート用に凄くいいけど、今の時代はスナップシュート用はカメラじゃなくてAIが自動HDR処理してくれる高性能スマホになってきるし14mmや15mmの出番はだいぶ食われたと思う。
今の時代は12-32mmの方が応用効くかもね
今の時代は12-32mmの方が応用効くかもね
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bad-lxZ0)
2021/11/21(日) 01:20:46.60ID:6RRuf2Qm0 自分も最新スマホで良く撮影はするけれど、描写は全く別物だけれどな
14mmF2.5、15mmF1.7ともに多用している
14mmF2.5、15mmF1.7ともに多用している
75名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbbe-UNU6)
2021/11/21(日) 01:59:03.37ID:4WRADbgR0 むしろ12-32mmの方が使わなくなったな。
F値の関係でどうしても立体感が出にくいし、何より寄れないからちと不便。
パンケーキだとやっぱり20mmが抜きん出てるな。
好きな画角だから、proの方も期待してる。
F値の関係でどうしても立体感が出にくいし、何より寄れないからちと不便。
パンケーキだとやっぱり20mmが抜きん出てるな。
好きな画角だから、proの方も期待してる。
76名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spdf-uVQ9)
2021/11/21(日) 08:01:17.26ID:5OrVH3JAp mc-20ポチったぜー。
Yahooショッピングで新品41000円から10%オフクーポン&paypay祭りで実質28000円でした。下手に中古買うよりウマー
来週から手持ち1200mmで撮りまくるぜー
Yahooショッピングで新品41000円から10%オフクーポン&paypay祭りで実質28000円でした。下手に中古買うよりウマー
来週から手持ち1200mmで撮りまくるぜー
77名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-U6Yo)
2021/11/21(日) 10:43:16.20ID:ilR5bSeEd おめー
良い色買ったね
良い色買ったね
78名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 977c-7898)
2021/11/21(日) 17:16:44.90ID:sdm+IF0e0 MC-20おらもホシス
でも使う頻度がなぁ
でも使う頻度がなぁ
79名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c64e-Tu2U)
2021/11/21(日) 17:30:45.53ID:JBeC15lc0 MC-20はオリンパスプラザのアウトレットで23000円で買ったかな。
これ自体はとても安かったけど、あとから40-150mmF2.8+MC-14が生えてくる羽目になった。
これ自体はとても安かったけど、あとから40-150mmF2.8+MC-14が生えてくる羽目になった。
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-Rrxe)
2021/11/21(日) 22:26:15.19ID:yT2xpOXg0 オリ17/1.8にフジツボフードを付け週末あちこち撮りに行き
帰宅してPCで確認しても特にケラレ等は無かった
本当はレンズフードを同梱してくれていたら良かったのだが
帰宅してPCで確認しても特にケラレ等は無かった
本当はレンズフードを同梱してくれていたら良かったのだが
81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab54-9IQd)
2021/11/21(日) 22:42:11.93ID:8tMkmozy0 オリの12‐40F2.8pro中古だけど買ったらファームが古いままだった
ファーム1.3ですら2016年11月で6年前のアップデートなのに
ファームウェアアップデート出てもカメラがレンズを更新しないで使う人多いだな
その前は45mmF1.8も1.0と古いファームだった
ファーム1.3ですら2016年11月で6年前のアップデートなのに
ファームウェアアップデート出てもカメラがレンズを更新しないで使う人多いだな
その前は45mmF1.8も1.0と古いファームだった
82名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e705-h5Ey)
2021/11/21(日) 23:11:49.16ID:C99wL5xZ083名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-bP9B)
2021/11/21(日) 23:13:06.53ID:iJjebOsDM サイズさえ問題なければ
12-40と12-45なら迷う事なく12-40選んでおけば間違いないかな?
12-40と12-45なら迷う事なく12-40選んでおけば間違いないかな?
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1232-6eP9)
2021/11/21(日) 23:52:37.46ID:qVlAQHYt0 >>83
はい
はい
85名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af7c-Virn)
2021/11/21(日) 23:54:22.99ID:2yY3r0+m0 >>83
写りも妥協できるなら12-40
写りも妥協できるなら12-40
86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86bb-h0Cx)
2021/11/22(月) 00:03:20.96ID:H/p/teI/087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf5f-P3f3)
2021/11/22(月) 06:37:15.18ID:Mf3elXh10 せめて12-50、できれば12-60は欲しかった
88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-Q8zN)
2021/11/22(月) 08:21:20.67ID:OtdQExto0 12-100PROがあるじゃろ?
89名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM13-91tg)
2021/11/22(月) 08:30:34.70ID:ayixRyWMM 12-100はデカすぎる定期
性能考えたら妥当だけどあれは辛い
性能考えたら妥当だけどあれは辛い
90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af7c-Virn)
2021/11/22(月) 08:33:43.74ID:N2rtskmw091名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef69-nLTE)
2021/11/22(月) 09:00:09.08ID:xhmJS2eV0 >>87
パナじゃだめなの
パナじゃだめなの
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 828a-U6Yo)
2021/11/22(月) 09:28:11.24ID:F9Nbl+GY0 >>87
プレミアム単焦点メインで初めは12-45mmもちょっと大きいなーと思ってたけど、
大きさに慣れてくるとテレ端の長さに惹かれてパナライカ12-60mmが欲しくなってきた
>>90
人それぞれの用途にもよるけど、多分慣れの問題もあると思う
M1orM1Xで普段からPROレンズで撮影メインで行動して使ってたらそんな感じないと思う
あとフルサイズ使ってる人もね
当然ながら40-150Proより小さいし、12-200ともそれほどサイズが違うわけではないしね
特に12-40が小さいと思うくらいにはガッツリ上位グレード使い込んでたら
レンズ交換がない恩恵の分より小さく感じるんじゃないかな
自分にとっても大きすぎだけど、やっぱり性能考えると相当コンパクトにまとめたんだろうなあとは思う逸品
プレミアム単焦点メインで初めは12-45mmもちょっと大きいなーと思ってたけど、
大きさに慣れてくるとテレ端の長さに惹かれてパナライカ12-60mmが欲しくなってきた
>>90
人それぞれの用途にもよるけど、多分慣れの問題もあると思う
M1orM1Xで普段からPROレンズで撮影メインで行動して使ってたらそんな感じないと思う
あとフルサイズ使ってる人もね
当然ながら40-150Proより小さいし、12-200ともそれほどサイズが違うわけではないしね
特に12-40が小さいと思うくらいにはガッツリ上位グレード使い込んでたら
レンズ交換がない恩恵の分より小さく感じるんじゃないかな
自分にとっても大きすぎだけど、やっぱり性能考えると相当コンパクトにまとめたんだろうなあとは思う逸品
93名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7784-xJqS)
2021/11/22(月) 10:15:32.37ID:ADjZRI2q0 フルサイズの135mm/F1.8使った後だと、12-100は超軽っ! って思う。
マイクロフォーサーズだと重いってだけで、FF含めると普通って感じになるよね。
マイクロフォーサーズだと重いってだけで、FF含めると普通って感じになるよね。
94名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-qoCN)
2021/11/22(月) 11:15:17.44ID:D7Tv93PPd ニコンの24-200とほとんど重さは変わらないんだけどね
95名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bda-h5Ey)
2021/11/22(月) 11:21:03.46ID:thyRpHX60 Nikon24-200/4.0-6.3
76.5x114mm
570g
M.ZD12-100/4.0
77.5x116.5
561g
この比較のこと言ってんだろうけど、F値が見えないゲロカスなんだろうな
76.5x114mm
570g
M.ZD12-100/4.0
77.5x116.5
561g
この比較のこと言ってんだろうけど、F値が見えないゲロカスなんだろうな
96名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b5f-XuMI)
2021/11/22(月) 11:25:27.84ID:wKlpCG+N0 テレ端6.3とは言っても8.0よりは明るいからね。
97名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-qoCN)
2021/11/22(月) 11:26:55.77ID:D7Tv93PPd なんでそんな口汚いのか分からないけど
被写界深度でいえばF8ズームだし、
センサーの画質差を考えてもF値差は2段は欲しいかな
被写界深度でいえばF8ズームだし、
センサーの画質差を考えてもF値差は2段は欲しいかな
98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bda-h5Ey)
2021/11/22(月) 11:27:20.65ID:thyRpHX60 うわぁ!
単位面積当たりの光量がわからない奴が来たぁ!
単位面積当たりの光量がわからない奴が来たぁ!
99名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3b-P3f3)
2021/11/22(月) 11:45:25.55ID:9fKtEUUxa >>91
オリンパスの写りが好き
オリンパスの写りが好き
100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7784-xJqS)
2021/11/22(月) 11:45:47.26ID:ADjZRI2q0 というか、PROレンズの品質と比べるなら、キヤノンならLレンズだろ。
ニコンはどのグレードか知らんけど…。
ソコの所無視されてF値だけ見てもなんの意味もなかろうに。
m43だと12-200とか出てきちゃうよ?
ニコンはどのグレードか知らんけど…。
ソコの所無視されてF値だけ見てもなんの意味もなかろうに。
m43だと12-200とか出てきちゃうよ?
101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef69-nLTE)
2021/11/22(月) 11:52:49.49ID:xhmJS2eV0 >>99
いいこと言うねえ
いいこと言うねえ
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f59-Chwt)
2021/11/22(月) 12:18:48.99ID:trQg0EOS0 >>96
明るさwwwwwwwwwwwwwww
明るさwwwwwwwwwwwwwww
103名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-+O/x)
2021/11/22(月) 12:20:30.69ID:yjsEqD+bd >>96
俺の頭の方が明るいw
俺の頭の方が明るいw
104名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-bP9B)
2021/11/22(月) 12:24:57.60ID:mj9uBePpM とりあえず12-40でいいやと思ったけど家族ばかり撮ってるからよくよく考えたらパナライカ12-60でいいのかと気付きました
nikon使ってた時の16-80と距離もほぼ一緒だし
nikon使ってた時の16-80と距離もほぼ一緒だし
105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7720-BkRa)
2021/11/22(月) 12:41:43.22ID:hycRCmB20 明るさはセンサーサイズを考慮すると、さほど優位ではないかな。
12-100f4が良いのは最短撮影距離と手ぶれ補正。
他に色々持ちたくないから便利ズームを使うわけで、マクロとか三脚なくても対応できる幅が広いのが12-100f4の優位性だと思う。
12-100f4が良いのは最短撮影距離と手ぶれ補正。
他に色々持ちたくないから便利ズームを使うわけで、マクロとか三脚なくても対応できる幅が広いのが12-100f4の優位性だと思う。
106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 828a-U6Yo)
2021/11/22(月) 12:49:40.06ID:F9Nbl+GY0 >>104
人撮るならそっちのが良いかもね
画角も同じだし使いやすいんじゃないかな
すぐに他のフォーマットと比べたがる人いるけど
メーカーと焦点距離とF値が同じレンズでもグレードによっても重さ変わるし、
良くて参考程度にしかならないよね
やっぱりあくまでも別物だもの
あとF値を明るさとしか捉えられてなさそうな人毎回出てくるけど流石に基礎は学ぼうよと思う
しかしフルサイズ、銀塩一眼レフ扱ってるから興味ないわけじゃないけど、
やっぱり重量のせいか一眼レフ然としたデザインのしかないのが悲しい
α7cもグリップごってりしてるしコレじゃない感…
箱型はSIGMA fpかM型ライカしか選択肢がない…
人撮るならそっちのが良いかもね
画角も同じだし使いやすいんじゃないかな
すぐに他のフォーマットと比べたがる人いるけど
メーカーと焦点距離とF値が同じレンズでもグレードによっても重さ変わるし、
良くて参考程度にしかならないよね
やっぱりあくまでも別物だもの
あとF値を明るさとしか捉えられてなさそうな人毎回出てくるけど流石に基礎は学ぼうよと思う
しかしフルサイズ、銀塩一眼レフ扱ってるから興味ないわけじゃないけど、
やっぱり重量のせいか一眼レフ然としたデザインのしかないのが悲しい
α7cもグリップごってりしてるしコレじゃない感…
箱型はSIGMA fpかM型ライカしか選択肢がない…
107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 828a-U6Yo)
2021/11/22(月) 13:00:42.79ID:F9Nbl+GY0 >>105
12-100mmF4は広角から望遠、ハーフマクロまで一本でこなせて三脚も水濡れも気にせず、かつ描写も十二分だし便利ズームの完成形じゃないかなと思う
実際は個々の事情があるからそうもいかないだろうけどそう言うのを抜きにすれば、
M1とこの一本、あとは暗いところや被写界深度が欲しいとき用に良く使う画角の単焦点を一本持っておけば
大概の場合、撮れる絵自体はそれで十分って人は多いんじゃないかな
12-100mmF4は広角から望遠、ハーフマクロまで一本でこなせて三脚も水濡れも気にせず、かつ描写も十二分だし便利ズームの完成形じゃないかなと思う
実際は個々の事情があるからそうもいかないだろうけどそう言うのを抜きにすれば、
M1とこの一本、あとは暗いところや被写界深度が欲しいとき用に良く使う画角の単焦点を一本持っておけば
大概の場合、撮れる絵自体はそれで十分って人は多いんじゃないかな
108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-Q8zN)
2021/11/22(月) 13:04:51.08ID:OtdQExto0 >>100
NIKONならグレード的にこれかな?
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
約84mm(最大径)×118mm
約630g
Nikon24-200/4.0-6.3は
M.ZD12-200 F3.5-6.3が妥当かなと
NIKONならグレード的にこれかな?
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
約84mm(最大径)×118mm
約630g
Nikon24-200/4.0-6.3は
M.ZD12-200 F3.5-6.3が妥当かなと
109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0610-cYza)
2021/11/22(月) 13:07:05.89ID:3UI4tVwg0 メーカー自身が未だにフルサイズの同じ明るさのレンズに比べて小型軽量です!ってやってるからね…
その同じ明るさのフルのレンズと同じ画が撮れるのかと
フルと併用していてマイクロのF2.8ズームも持ってるけどあくまでISOを上げたくないから
本来の意味の大三元ズームとは思ってないな
その同じ明るさのフルのレンズと同じ画が撮れるのかと
フルと併用していてマイクロのF2.8ズームも持ってるけどあくまでISOを上げたくないから
本来の意味の大三元ズームとは思ってないな
110名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-+O/x)
2021/11/22(月) 13:14:18.66ID:yjsEqD+bd ニコンのZ24-120/F4.ってどんなもんだろう?
キヤノンのRF24-105/F4LはイマイチシャープではなくZUIKO12-100/F4の方が好み。当然、屋内特に窓際とかではフルサイズが優れているのだけれど、なんかぽやっとしてる。
スレチすまん。
キヤノンのRF24-105/F4LはイマイチシャープではなくZUIKO12-100/F4の方が好み。当然、屋内特に窓際とかではフルサイズが優れているのだけれど、なんかぽやっとしてる。
スレチすまん。
111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-Q8zN)
2021/11/22(月) 13:35:12.37ID:OtdQExto0 最近はMFTのスレでなぜかフルサイズの話でてくると
後出しで換算はズルいとか、明るさにケチ付けるのが
パターン化してんだけどそういう教本でもあんの?
>>110
公式ページは縮小サンプルしかないし
これから実レンズのレビュー待ちじゃないかな
後出しで換算はズルいとか、明るさにケチ付けるのが
パターン化してんだけどそういう教本でもあんの?
>>110
公式ページは縮小サンプルしかないし
これから実レンズのレビュー待ちじゃないかな
112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c363-BKHR)
2021/11/22(月) 13:51:58.05ID:9YbFGpDD0 ここまで読んで12-45/f4が全く相手にされてなくて悲しい。
というのも12-40を落として壊したのでまた12-40買おうかと思ったけど、
せっかくなので12-45を買ってみたらこれが軽いわ写りも良いわで
すごく良いもの買ったなと喜んでたのね。
それでみんなもおすすめしてるのかと思いきや全く話題にもなってない。
これは悲しいというか買っちゃいけなかったのか後悔すらしちゃうわ。
というのも12-40を落として壊したのでまた12-40買おうかと思ったけど、
せっかくなので12-45を買ってみたらこれが軽いわ写りも良いわで
すごく良いもの買ったなと喜んでたのね。
それでみんなもおすすめしてるのかと思いきや全く話題にもなってない。
これは悲しいというか買っちゃいけなかったのか後悔すらしちゃうわ。
113名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-Sqa7)
2021/11/22(月) 13:53:20.78ID:LSKBpoZ0M >>112
今から新規に買う人が少ないから話題にならないだけでいいレンズだよ
今から新規に買う人が少ないから話題にならないだけでいいレンズだよ
114名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-NebG)
2021/11/22(月) 13:54:26.82ID:sfcz6N9Kr >>109
同じ画にはならないが明るさはT値で決まる
同じ画にはならないが明るさはT値で決まる
115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-xJqS)
2021/11/22(月) 14:01:34.93ID:xE6RDEyT0 >>112
12-40/2.8持ってるし12-100/4持ってるから、
今更買うかと言われると買う気起きないのよ…。小型がいいなら12-32あるし。
12-50の代替で安く交換するよ! ってメールも来てるけど、
いやそれ安くねーだろ、みたいな感じで食指動かんし。
なので、多分良いものなんだろうと思いつつもスルーするしかない。
実物触りたくてもコロナ禍で上京するのも難しいしな…。
まぁ今なら行けなくもないが仕事でもないのに上京は憚られる。
実物触ってみたい機材が色々あんだけどなぁ。いつ触れるだろうか。
12-40/2.8持ってるし12-100/4持ってるから、
今更買うかと言われると買う気起きないのよ…。小型がいいなら12-32あるし。
12-50の代替で安く交換するよ! ってメールも来てるけど、
いやそれ安くねーだろ、みたいな感じで食指動かんし。
なので、多分良いものなんだろうと思いつつもスルーするしかない。
実物触りたくてもコロナ禍で上京するのも難しいしな…。
まぁ今なら行けなくもないが仕事でもないのに上京は憚られる。
実物触ってみたい機材が色々あんだけどなぁ。いつ触れるだろうか。
116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7720-BkRa)
2021/11/22(月) 14:02:10.53ID:hycRCmB20117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0610-cYza)
2021/11/22(月) 14:10:56.23ID:3UI4tVwg0118名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM1e-h5Ey)
2021/11/22(月) 14:30:00.53ID:+zZP5ZdzM119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-Q8zN)
2021/11/22(月) 14:32:21.97ID:OtdQExto0120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c363-BKHR)
2021/11/22(月) 14:43:41.39ID:9YbFGpDD0 やっぱりみんな優しい。
ありがとう。
12-45でがんばる。
ありがとう。
12-45でがんばる。
121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 828a-U6Yo)
2021/11/22(月) 19:53:47.85ID:F9Nbl+GY0 >>112
ここは前々からMFT、それも上位グレードの機材を既にいくつか持ってる方が多い印象だから買わないんだと思う
でもスレ内でも評判は悪くなかったと思うよ
もっと早くに出すべきだったと言う意見は流石に多かった気がするけど…
既にもっと大きい機材使ってると大きさに慣れちゃうし、わざわざ買う程では…ってなるんじゃない?
多分メーカー側も既存のユーザーはあまりターゲットにしてないと思う
とはいえ、スレ内でも地味に持ってる人増えてる気がするけどね
PENでもギリギリ許容できるし
自分も写り良いし寄れるし使い勝手良くて気に入ってますよ
多分40-150mmF4も同じポジションになるんじゃないかな
ここは前々からMFT、それも上位グレードの機材を既にいくつか持ってる方が多い印象だから買わないんだと思う
でもスレ内でも評判は悪くなかったと思うよ
もっと早くに出すべきだったと言う意見は流石に多かった気がするけど…
既にもっと大きい機材使ってると大きさに慣れちゃうし、わざわざ買う程では…ってなるんじゃない?
多分メーカー側も既存のユーザーはあまりターゲットにしてないと思う
とはいえ、スレ内でも地味に持ってる人増えてる気がするけどね
PENでもギリギリ許容できるし
自分も写り良いし寄れるし使い勝手良くて気に入ってますよ
多分40-150mmF4も同じポジションになるんじゃないかな
122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab54-9IQd)
2021/11/22(月) 20:01:10.58ID:Rhn/4HZS0 来年40‐150F4と100マクロ
2023年〜50‐200と50‐250
50‐250は下手すると2024年だな
45と75の間でF1.4かF1.8の単焦点レンズ出ないかな
2023年〜50‐200と50‐250
50‐250は下手すると2024年だな
45と75の間でF1.4かF1.8の単焦点レンズ出ないかな
123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ec8-BKHR)
2021/11/22(月) 20:07:50.54ID:AgDpRhAI0 12-45mm F4はEM5 MK3のキットレンズとして流通しているのがほとんどでは
既に12-40 F2.8, 12-100 F4.0, 12-60mm F2.8-4.0, 12-35mm F2.8とどれも素晴らしいレンズが揃っていたからね
一方でXマウントやEマウントのAPSC用なんかいまだに決定版標準ズームがない
既に12-40 F2.8, 12-100 F4.0, 12-60mm F2.8-4.0, 12-35mm F2.8とどれも素晴らしいレンズが揃っていたからね
一方でXマウントやEマウントのAPSC用なんかいまだに決定版標準ズームがない
124名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM1e-h5Ey)
2021/11/22(月) 20:08:58.80ID:zoybxEmZM125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ec8-BKHR)
2021/11/22(月) 20:17:09.07ID:AgDpRhAI0126名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM1f-9/Z9)
2021/11/22(月) 21:09:31.69ID:GGdwbLYFM APSCの18-50とか使いにくいだろうに
羨ましいのか
羨ましいのか
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-Q8zN)
2021/11/22(月) 21:20:24.66ID:OtdQExto0128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7709-LPct)
2021/11/22(月) 21:29:04.47ID:+67NTIqK0 sigma 18-50mm f3.5-5.6 dcの4/3用は持ってる。
一度も使ってないけど。
どこかの駅前のカメラ屋にふらっと入って
なにも買わずに出るのがしのびなかったので買った気がする。
3kぐらいだったかな。
一度も使ってないけど。
どこかの駅前のカメラ屋にふらっと入って
なにも買わずに出るのがしのびなかったので買った気がする。
3kぐらいだったかな。
129名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3b-DW5q)
2021/11/22(月) 21:41:55.98ID:P/syRowqa >>126
換算28-75mmの画角ならそんな不便でもないと思うが
換算28-75mmの画角ならそんな不便でもないと思うが
130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e705-h5Ey)
2021/11/22(月) 21:55:15.21ID:WMoTsMRK0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62ca-aPUs)
2021/11/22(月) 22:05:12.82ID:4TWvIjRe0 >>122
56mmがあるじゃん
56mmがあるじゃん
132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ec8-BKHR)
2021/11/22(月) 22:06:12.08ID:AgDpRhAI0 >>129
27-75mm 一番使う範囲がF2.8通しなのだから使いやすいレンズの代表だろうね
27-75mm 一番使う範囲がF2.8通しなのだから使いやすいレンズの代表だろうね
133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-Rrxe)
2021/11/22(月) 23:05:59.32ID:idAAc/NB0 今夜京都の紅葉名所のライトアップに行き
そこで15/1.7を使用したが換算20ミリぐらいでF1.8のレンズがあれば…と思い
売れないから広角単焦点を作らずズームだけ発売しているのだろうか?
そこで15/1.7を使用したが換算20ミリぐらいでF1.8のレンズがあれば…と思い
売れないから広角単焦点を作らずズームだけ発売しているのだろうか?
134名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM1f-9/Z9)
2021/11/22(月) 23:16:02.12ID:GGdwbLYFM APSCも使ってるけど18始まりなんか使いにくい代表だよ
せいぜい17からでないと純正だと16からだな
オリだって12-40か14-40あったらほとんど12-40買うでしょ
せいぜい17からでないと純正だと16からだな
オリだって12-40か14-40あったらほとんど12-40買うでしょ
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ec8-BKHR)
2021/11/22(月) 23:38:36.60ID:AgDpRhAI0 >>133
他のマウントてもFF換算24mm未満の単焦点はあんまないよね。
他のマウントてもFF換算24mm未満の単焦点はあんまないよね。
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf5f-P3f3)
2021/11/22(月) 23:50:19.64ID:Mf3elXh10137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b5f-tOFQ)
2021/11/22(月) 23:54:07.86ID:s5S6gxnj0 換算じゃなくてZD35-100 F2.0のm4/3版が欲しい
写りは全くそのままでいいから
写りは全くそのままでいいから
138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ec8-BKHR)
2021/11/23(火) 00:14:41.12ID:JZAhSg6M0139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a310-qC6u)
2021/11/23(火) 00:17:55.35ID:8w1R9JLu0 >>123
フジはキットの18-55/F2.8-4.0がなかなか良い
ソニーには17-70/F2.8とかタムロンの安くて軽い標準ズームがある
キヤノン使いとしてはここ最近のタムのレンズが使えないのがかなり残念
フルサイズ用でもハイスペックな割に意味わからないぐらい軽いレンズ出してるし
フジはキットの18-55/F2.8-4.0がなかなか良い
ソニーには17-70/F2.8とかタムロンの安くて軽い標準ズームがある
キヤノン使いとしてはここ最近のタムのレンズが使えないのがかなり残念
フルサイズ用でもハイスペックな割に意味わからないぐらい軽いレンズ出してるし
140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-xJqS)
2021/11/23(火) 02:19:37.21ID:3PW0Maam0 >>138
m43で考えるなら、12mmの使い勝手を知っちゃってると、14mm開始だと物足りない。
だからAPS-Cの18mmにムキーっとなるのは分かる。
けども、これがm43で18-50だと、準広角というかある意味標準レンズである換算35mm開始になる。
広めの標準から望遠のズーム、ってこと。
8-25mmとオーバーラップして対になるような感じというと分かるだろうか。
広角は要らぬという割り切りがあるわけで、かえって使いやすいんかもしれんよ。
個人的にはとても欲しい…。
m43で考えるなら、12mmの使い勝手を知っちゃってると、14mm開始だと物足りない。
だからAPS-Cの18mmにムキーっとなるのは分かる。
けども、これがm43で18-50だと、準広角というかある意味標準レンズである換算35mm開始になる。
広めの標準から望遠のズーム、ってこと。
8-25mmとオーバーラップして対になるような感じというと分かるだろうか。
広角は要らぬという割り切りがあるわけで、かえって使いやすいんかもしれんよ。
個人的にはとても欲しい…。
141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb73-94TO)
2021/11/23(火) 02:26:30.24ID:IAzvqPcX0 普段つけっぱなしで使ってるのが17mmF1.8なのだが
意外とこれで大体何とでもなる
キットの12-40mmF2.8もいいものなんだが
持って行くレンズを限定しなければならない時に使うくらいになってしまった
意外とこれで大体何とでもなる
キットの12-40mmF2.8もいいものなんだが
持って行くレンズを限定しなければならない時に使うくらいになってしまった
142名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM1f-9/Z9)
2021/11/23(火) 02:52:26.74ID:O06YwLqRM143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a310-qC6u)
2021/11/23(火) 03:09:47.33ID:8w1R9JLu0 コンデジで24ミリ始まりってほぼなかったし、EOS KissやニコンDのエントリーモデルのキットは18-55
スマホの標準的な画角も換算28ミリ
殆どの人は慣れ親しんだ画角ではある
スマホの標準的な画角も換算28ミリ
殆どの人は慣れ親しんだ画角ではある
144名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM1f-f6YN)
2021/11/23(火) 05:20:08.15ID:O06YwLqRM キットに付いて来るってことはちょっと足りないって解釈になるよね
次買うときわざわざ18始まりのレンズ買うのって話
やはり広角側足りないから17とか16始まりのレンズになる
次買うときわざわざ18始まりのレンズ買うのって話
やはり広角側足りないから17とか16始まりのレンズになる
145名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-bP9B)
2021/11/23(火) 08:20:36.05ID:le9XGda+M >>141
m1mark2に家族撮りレンズ探してるんですが12-40や12-60で迷いつつも実は17/1.8が大本命な私は気になる話
今は14-45つかってるんですが正直広角端か望遠端しか使ってない感じ…
17/1.8は人を撮るのにとてもいいレンズと噂に聞きますが実際どうなんでしょうか?
やはり15/1.7とは迷われましたか?
m1mark2に家族撮りレンズ探してるんですが12-40や12-60で迷いつつも実は17/1.8が大本命な私は気になる話
今は14-45つかってるんですが正直広角端か望遠端しか使ってない感じ…
17/1.8は人を撮るのにとてもいいレンズと噂に聞きますが実際どうなんでしょうか?
やはり15/1.7とは迷われましたか?
146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a310-qC6u)
2021/11/23(火) 08:29:51.89ID:8w1R9JLu0 一眼レフのエントリーモデルを買った人は18ミリ始まりの標準ズームの画角が狭いとは普通はあまり思わない
ステップアップでズーム追加する場合は同じような画角ならF2.8通しを買う感じになって、CNの場合16ミリ始まり、サードパーティなら17か18ミリ始まりになるけど、求めてるのは画角の僅かな違いではなくあくまでF2.8通しというところ
広いのが欲しかったら広角ズームを買う流れになる
まあ個人の偏見ですが
ステップアップでズーム追加する場合は同じような画角ならF2.8通しを買う感じになって、CNの場合16ミリ始まり、サードパーティなら17か18ミリ始まりになるけど、求めてるのは画角の僅かな違いではなくあくまでF2.8通しというところ
広いのが欲しかったら広角ズームを買う流れになる
まあ個人の偏見ですが
147名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-y+Dr)
2021/11/23(火) 08:43:09.51ID:OltAehd9d >>145
ズームの便利さは捨てられん
ズームの便利さは捨てられん
148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b5f-XuMI)
2021/11/23(火) 10:16:28.14ID:+ROtZNuf0149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb73-94TO)
2021/11/23(火) 10:29:26.11ID:IAzvqPcX0 >>145
人を撮るのに向いているかどうかと言われると
別にそれほど向いているとは思えないけど
頭を画面の隅に置かなければ普通に撮れる
換算50mmより広いからバストアップで撮るならかなり寄らないといけないよ
人を撮るのに向いているかどうかと言われると
別にそれほど向いているとは思えないけど
頭を画面の隅に置かなければ普通に撮れる
換算50mmより広いからバストアップで撮るならかなり寄らないといけないよ
150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ec8-BKHR)
2021/11/23(火) 12:32:18.34ID:JZAhSg6M0151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ec8-BKHR)
2021/11/23(火) 12:35:46.27ID:JZAhSg6M0 Lumixの14-140mm
Tamron/Zuikoの14-150mm
やっぱ便利ズームだよね。12-14mmの画角がないことで不便利ズームになるというには無茶。
広角こだわるなら12mmでもどうせ足らんし。もうパノラマ使え。
Tamron/Zuikoの14-150mm
やっぱ便利ズームだよね。12-14mmの画角がないことで不便利ズームになるというには無茶。
広角こだわるなら12mmでもどうせ足らんし。もうパノラマ使え。
152名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3b-P3f3)
2021/11/23(火) 13:33:36.41ID:IxOlAzZFa 広角端が12と14って大違いだよ
12-100が真の便利ズーム
12-100が真の便利ズーム
153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06b0-t53K)
2021/11/23(火) 14:22:33.42ID:oezh8o7V0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 828a-U6Yo)
2021/11/23(火) 15:49:36.71ID:jTC7oIt10155名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-y+Dr)
2021/11/23(火) 16:07:41.64ID:/bQhNbaUd 12-100に一票
これを買えばもう超広角、超望遠以外は不要
これを買えばもう超広角、超望遠以外は不要
156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 567d-piI/)
2021/11/23(火) 16:22:03.00ID:JG6aDdbz0 高倍率ズームって持ってないけど12-100はちょっといいね、けど暗いズームで20万近くって高く感じるわ貧乏人根性染み付いてるな
157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-xJqS)
2021/11/23(火) 16:24:54.43ID:3PW0Maam0 便利ズームと言ったら M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 じゃないのか…。
究極のぐうたらズームだと思うんだが。
画質も超高倍率ズームの割に良いし、比較的明るい方だし(比較的ね)、防塵防滴だし軽いし寄れる。
OM-Dで使うならIS無くてよいし。
一方画質が、って言う人には12-100があるしさ。
換算24mmからの便利ズームって点ではm.ZDは完成されてる感ある。
パナも換算24mmからのズームが多いから、m43は12mm開始が標準になってる感じするね。
究極のぐうたらズームだと思うんだが。
画質も超高倍率ズームの割に良いし、比較的明るい方だし(比較的ね)、防塵防滴だし軽いし寄れる。
OM-Dで使うならIS無くてよいし。
一方画質が、って言う人には12-100があるしさ。
換算24mmからの便利ズームって点ではm.ZDは完成されてる感ある。
パナも換算24mmからのズームが多いから、m43は12mm開始が標準になってる感じするね。
158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86bb-h0Cx)
2021/11/23(火) 16:35:50.36ID:zsQUkpHE0 12-40と14-150エロマーを持ってるせいで12-100を欲しいと思わない
159名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-qoCN)
2021/11/23(火) 17:31:19.69ID:ZSO/7hSed 12-200はテレ端も6.3で特に明るいとは思えないけど
何と比較して明るいの?
何と比較して明るいの?
160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e66-BKHR)
2021/11/23(火) 18:03:18.89ID:5zXu7O7B0 >>157
12-200mmはプロは結構使ってるね。
12-200mmはプロは結構使ってるね。
161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-xJqS)
2021/11/23(火) 18:53:19.47ID:3PW0Maam0162名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-qoCN)
2021/11/23(火) 19:11:05.09ID:ZSO/7hSed >>161
それってせいぜいキットレンズと同じレベルなんだけど…ま、いいかw
それってせいぜいキットレンズと同じレベルなんだけど…ま、いいかw
163名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-Sqa7)
2021/11/23(火) 20:36:47.39ID:In5MuO9aM >>161
14-42mmもF3.5始まりだしどちらかといえば暗い方に属してるのでは…
14-42mmもF3.5始まりだしどちらかといえば暗い方に属してるのでは…
164名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spdf-7tBG)
2021/11/23(火) 22:16:28.49ID:cDK7YB42p >>125
17-55や16-50じゃないからそうでもない気もする
17-55や16-50じゃないからそうでもない気もする
165名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spdf-7tBG)
2021/11/23(火) 22:21:06.20ID:cDK7YB42p >>143
もう一本もう少し広角を買わせるための設定が18というのが常識かと思ってた
もう一本もう少し広角を買わせるための設定が18というのが常識かと思ってた
166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-Rrxe)
2021/11/24(水) 21:26:14.42ID:DsuQU7QM0 今日紅葉名所にて25/1.4を使ってモデル個撮をしたが…
平日なのに人が多く距離を撮るために後ろに下がりずらくて
ちょうどよさそうな?オリ20/1.4が欲しくなった
平日なのに人が多く距離を撮るために後ろに下がりずらくて
ちょうどよさそうな?オリ20/1.4が欲しくなった
167名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-Sqa7)
2021/11/24(水) 23:06:36.88ID:NunasBYIM >>166
10-25mm F1.7を買うしかないな…
10-25mm F1.7を買うしかないな…
168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ec8-BKHR)
2021/11/24(水) 23:20:07.63ID:E9E841+20 25-50mm F1.7は売れてないだろうな。
需要が想像できない。
需要が想像できない。
169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf5f-nyyL)
2021/11/24(水) 23:36:07.75ID:Vmvca2e60 G VARIO 100-300からパナライカ50-200に買い換えを考えているのですが
ズーム、フォーカスリングの固さはいかがなもんでしょう?
100-300が固くてイヤなんですよね
ズーム、フォーカスリングの固さはいかがなもんでしょう?
100-300が固くてイヤなんですよね
170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-yJqV)
2021/11/24(水) 23:42:34.18ID:H+wM0xwH0 >>169
僕の感覚なら良い操作感だよ。ちょうど良い。
僕の感覚なら良い操作感だよ。ちょうど良い。
171名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM92-0zrw)
2021/11/25(木) 00:59:44.80ID:jjVXTBYHM172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efa7-LOfU)
2021/11/25(木) 05:24:07.35ID:q8gt3rXv0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06b0-9IQd)
2021/11/25(木) 06:42:31.09ID:1Ui+2h2w0 >>169
100-300で固い、更に引っ掛かりを感じるなら、インナーズーム方式(レンズの長さが変わらない)のレンズが良いかと。
個人的には、LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mmも、LUMIX G VARIO 100-300mmとズームリングの固さはあまり変わらない印象です。
50-200mmが他のレンズに比べて固いわけではないですが、
更に軽いとなると、インナーズーム方式のM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO(焦点距離が不足ならテレコンを追加)でしょうか。
(フォーカスリングは、あまり操作しないので割愛)
ただ、M.ZUIKOの場合は、パナとズームリングの回転方向が逆なので、そこを許容出来るかどうか。
後は、レンズの重さや写り、レンズと本体の協調駆動の手ブレ補正が非対応とか。
操作性については、店頭でご自身で触って確認されるのが一番良いです。
100-300で固い、更に引っ掛かりを感じるなら、インナーズーム方式(レンズの長さが変わらない)のレンズが良いかと。
個人的には、LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mmも、LUMIX G VARIO 100-300mmとズームリングの固さはあまり変わらない印象です。
50-200mmが他のレンズに比べて固いわけではないですが、
更に軽いとなると、インナーズーム方式のM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO(焦点距離が不足ならテレコンを追加)でしょうか。
(フォーカスリングは、あまり操作しないので割愛)
ただ、M.ZUIKOの場合は、パナとズームリングの回転方向が逆なので、そこを許容出来るかどうか。
後は、レンズの重さや写り、レンズと本体の協調駆動の手ブレ補正が非対応とか。
操作性については、店頭でご自身で触って確認されるのが一番良いです。
174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-Rrxe)
2021/11/25(木) 06:57:13.37ID:LeIm5EW30175名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sac7-wAhV)
2021/11/25(木) 16:20:21.71ID:7FnUqtC5a176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-sWJL)
2021/11/25(木) 17:26:49.39ID:ueLcIcKL0 動物園の建物を撮るのか
177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e23e-JtHV)
2021/11/25(木) 18:27:01.58ID:tFSxT4S/0 >>176
アスペって言って欲しそう
アスペって言って欲しそう
178名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sac7-wAhV)
2021/11/25(木) 21:22:05.38ID:7FnUqtC5a あーはいはい、建物撮りますよ
179名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-nOWn)
2021/11/26(金) 05:06:57.78ID:Zf3BUqRed 日本語に不自由だからって拗ねるなよ
180名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-B5yz)
2021/11/26(金) 14:23:34.06ID:WdGzfakur ま〜たいつものが始まった
どっちもガンバレ!!!
どっちもガンバレ!!!
181名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-sosU)
2021/11/27(土) 09:15:54.80ID:RswKu0RHa 今頃は誤変換や文法、文節、用語を少し間違えただけで指摘されるからな。
書類なんかでも、人の書いた物は結構間違いを見つけられるけど、
自分で自分のはなかなか難しい。取り敢えず、動物園は旧ZD50-200が
使いやすかったな、と。
書類なんかでも、人の書いた物は結構間違いを見つけられるけど、
自分で自分のはなかなか難しい。取り敢えず、動物園は旧ZD50-200が
使いやすかったな、と。
182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7be-K+eM)
2021/11/27(土) 09:33:04.76ID:J5JB+XTw0 zd50-200はE-M1以降の手ぶれ補正バリバリボディなら、夕方でも手持ちでガンガン撮れんじゃね?
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f732-qo/V)
2021/11/27(土) 10:50:07.84ID:hTKVLs1u0 ズームリングが重くて若干使い難かったな50-200swd
2倍テレコンと合わせて月撮るのにまだ時々使うけど。
2倍テレコンと合わせて月撮るのにまだ時々使うけど。
184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf81-sosU)
2021/11/27(土) 13:50:59.94ID:YVE+zUx00 >>183
あれは鏡筒ニョーン!のためクリアランスを考慮しつつ、防塵防滴対応のシールリングが仕込まれているから。
特に雨中使用後などは、水気を拭き取って陰干ししておかないと、シールが鏡筒に固着ぎみになるんだよ。
強引に使い続けると最悪、シールが巻き付きながら隙間から出て来る。それくらいガタがあるレンズだった。
今となってはゴーストが出やすいけど、明るくて400mm相当の望遠が使える便利な望遠ズームでした。
あれは鏡筒ニョーン!のためクリアランスを考慮しつつ、防塵防滴対応のシールリングが仕込まれているから。
特に雨中使用後などは、水気を拭き取って陰干ししておかないと、シールが鏡筒に固着ぎみになるんだよ。
強引に使い続けると最悪、シールが巻き付きながら隙間から出て来る。それくらいガタがあるレンズだった。
今となってはゴーストが出やすいけど、明るくて400mm相当の望遠が使える便利な望遠ズームでした。
185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f735-5qkt)
2021/11/27(土) 17:41:04.47ID:q8yTlDTO0 Amazonのブラックフライデー
レンズフィルター全然安くならんなー
大型セールの度にハクバかマルミ、ケンコーのどっかがけっこーな額の割り引きしてたのに今回はショボい
4月のゴールデンウィーク頃のセールで67mmと62mmのパナライカレンズと46mm2本分をPro1Dから安かったハクバのULTIMA WRに入れ替えたので残りのレンズも透過率高いフィルターに差し替えたかった
レンズフィルター全然安くならんなー
大型セールの度にハクバかマルミ、ケンコーのどっかがけっこーな額の割り引きしてたのに今回はショボい
4月のゴールデンウィーク頃のセールで67mmと62mmのパナライカレンズと46mm2本分をPro1Dから安かったハクバのULTIMA WRに入れ替えたので残りのレンズも透過率高いフィルターに差し替えたかった
186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177f-Knl6)
2021/11/27(土) 18:06:22.96ID:3uV+odnm0 一昔前はPENTAXのapsc機やパナのカメラがとんでもない価格でsaleしてて欲しいわけじゃないのにソワソワしたもんだけどねAmazonセール
187名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4f-UPmv)
2021/11/27(土) 18:27:53.55ID:RsUnH+6+M もうチャイナフライデーだよ
188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177f-Knl6)
2021/11/27(土) 18:50:45.64ID:3uV+odnm0 ほんと「令和最新版」ばっかりですね
つまらない
つまらない
189名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-ggim)
2021/11/27(土) 19:42:24.99ID:26x5xcVad ノイズ酷くてもうまともな製品探すだけでだるい
発送元も気をつけないと怪しいところ多いし
出品者Amazonだけにするアドレスまだ使えるのかな
スマホアプリで見るより以前みたいにPC等ブラウザで見た方が良さげね
どっちにしろ検品も怪しいし、レンズとかは流石にヨドやマップで買うけど
発送元も気をつけないと怪しいところ多いし
出品者Amazonだけにするアドレスまだ使えるのかな
スマホアプリで見るより以前みたいにPC等ブラウザで見た方が良さげね
どっちにしろ検品も怪しいし、レンズとかは流石にヨドやマップで買うけど
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f25-iQ0k)
2021/11/30(火) 21:35:29.79ID:wrPoK47j0 zuiko proとpana leicaだと前者はクセがあり、全体に黄色がかったり、緑がかったりするという話は本当ですか?
191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 978e-Uzy6)
2021/11/30(火) 21:47:48.40ID:KPzk+DhI0192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f25-iQ0k)
2021/11/30(火) 21:58:02.18ID:wrPoK47j0193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b710-nsfD)
2021/11/30(火) 22:02:55.68ID:JjpR8FXN0 オリのレンズはシグマでパナライカはタムロンみたいなもんだと思ってればよい
194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d75f-Tb6u)
2021/11/30(火) 22:16:30.43ID:1JNl+ylr0195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 978e-Uzy6)
2021/11/30(火) 23:08:53.72ID:KPzk+DhI0 >>192
まぁ、作例はどうあれレンズのコーティングなどによって色味が変わるのは事実。
全体を通してパナライカの方が彩度が高くてオリPROはあっさり目な傾向だよ。
12-45mmはオリPROにしては彩度高いって感じるけど…
まぁ、作例はどうあれレンズのコーティングなどによって色味が変わるのは事実。
全体を通してパナライカの方が彩度が高くてオリPROはあっさり目な傾向だよ。
12-45mmはオリPROにしては彩度高いって感じるけど…
196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-BhQk)
2021/12/01(水) 14:15:59.92ID:GZuKyXbk0197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d75f-Tb6u)
2021/12/01(水) 23:20:36.93ID:3II8LCRl0 じゃあRAWで撮って同じ設定で現像すればいい
とにかく質の低い記事
とにかく質の低い記事
198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-3yxj)
2021/12/02(木) 05:21:24.31ID:o5evq6CW0 自分のような撮って出しのカメコ向けの記事かも?
RAW現像は面倒でHDDを圧迫してしまう
モデル撮影・その他撮影専用の大容量HDDのPCがあればいいのだが…
RAW現像は面倒でHDDを圧迫してしまう
モデル撮影・その他撮影専用の大容量HDDのPCがあればいいのだが…
199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f773-pluV)
2021/12/02(木) 05:48:05.15ID:B8tXOlD90 HDDなんて買えば済む事じゃないか
200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d75f-Tb6u)
2021/12/02(木) 06:48:13.46ID:xt6zJ5vq0 現像したくないという層にそういう難易度高いことを言ってはいけない
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-nOWn)
2021/12/02(木) 07:15:23.00ID:RZjX3coT0 カメラ内現像しか使ってないから大丈夫だ
202名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-Knl6)
2021/12/02(木) 12:22:27.34ID:Zxb7QYpYM >>201
旅行とかで食事を先に済ませてそれやってて嫁さんに叱られたこと多数
旅行とかで食事を先に済ませてそれやってて嫁さんに叱られたこと多数
203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7da-QQ2Y)
2021/12/02(木) 13:08:28.68ID:WcaRPrzH0204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f732-XYK7)
2021/12/02(木) 18:56:12.12ID:haUnxWfy0 14-140II買っちゃった
ちょ〜嬉しいーーーー
ちょ〜嬉しいーーーー
205名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4f-StOJ)
2021/12/02(木) 22:40:23.47ID:spVD+bBqM 増設というワザがあってだな
206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0f2-v359)
2021/12/03(金) 01:39:28.23ID:guQI9CqC0207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c01-Y3X3)
2021/12/03(金) 07:28:40.75ID:Yrvp4Phu0 今使っているPC本体のHDDは8T!
そして増設している外付けHDDは合計12T!
ほとんどエロ系の動画でもうすぐ一杯になりそう…
だから非エロで使う別PCが欲しくなってしまう
そして増設している外付けHDDは合計12T!
ほとんどエロ系の動画でもうすぐ一杯になりそう…
だから非エロで使う別PCが欲しくなってしまう
208名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5a-EupW)
2021/12/03(金) 07:39:20.09ID:f40oqbxTM 12-40の絞ったf4.0と、12-45の開放f4.0ってどちらが良いですか?
209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 660f-Fgm+)
2021/12/03(金) 07:45:26.44ID:v0tOQrB50210名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa0a-TQSn)
2021/12/03(金) 08:01:03.43ID:MSSKwrnma ここしばらく14140しか使ってない…!
便利ズームすぎる
便利ズームすぎる
211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9cb8-NVln)
2021/12/03(金) 08:40:49.70ID:n82ytuWE0 キャッシュバック来てる
212名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-GbN2)
2021/12/03(金) 12:34:26.12ID:rEIFER7Ua >>208
たぶん見分けつく人いない
たぶん見分けつく人いない
213名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa83-iDXE)
2021/12/03(金) 12:37:46.13ID:2tc+HdDpa >>208
絞り値だけで比較しない方が良いのでは?レンズコーティングも違うし設計年度も違う。
12-40Proは良いレンズだけど、今の価格と選択の幅を考えると、無難だけどなとしか言えないわ。
12-40は広角側でレンズゴーストも気になるしな。
絞り値だけで比較しない方が良いのでは?レンズコーティングも違うし設計年度も違う。
12-40Proは良いレンズだけど、今の価格と選択の幅を考えると、無難だけどなとしか言えないわ。
12-40は広角側でレンズゴーストも気になるしな。
214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6b0-Z6Z9)
2021/12/04(土) 04:50:06.16ID:nzny1Jon0215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c01-Y3X3)
2021/12/04(土) 07:51:59.88ID:GPoNusHy0216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5335-8Zlp)
2021/12/04(土) 08:30:00.29ID:1o+Mfqs60 俺も同じく12mmからが欲しくなって12-100に乗り換えた
でもあの軽さは貴重だったわ
12-120 F3.5-5.6で300gくらいで作ってくれないかなぁ
でもあの軽さは貴重だったわ
12-120 F3.5-5.6で300gくらいで作ってくれないかなぁ
217名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-GbN2)
2021/12/04(土) 08:33:36.98ID:XeVXf8/1a >>216
まさしく同感
まさしく同感
218名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-qqBY)
2021/12/04(土) 19:15:56.05ID:/hdAu1OxM 12-100は手ブレはずしたらどれくらい軽くなるの定期
219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0f2-v359)
2021/12/05(日) 04:01:39.73ID:cFTsQK+V0220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-h1AE)
2021/12/05(日) 13:02:31.99ID:PdTgQg6U0 カットがコレだから誤差だろうなぁ
https://i.imgur.com/DHpBn7N.jpg
https://i.imgur.com/DHpBn7N.jpg
221名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-qqBY)
2021/12/05(日) 13:04:12.01ID:fdvlnAi4d 12-100が軽ければ無敵だと思うけどE-M5IIIのエンプラで叩かれたから軽量化無理だろうかね はい
222名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-yUg3)
2021/12/05(日) 13:07:29.26ID:goj11jHKM >>221
あんな安っぽくなって50g軽くなっただけってもうね…
あんな安っぽくなって50g軽くなっただけってもうね…
223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-h1AE)
2021/12/05(日) 13:12:37.08ID:PdTgQg6U0224名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMea-oHE9)
2021/12/05(日) 13:34:16.66ID:OQLvut/OM225名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd7-7F67)
2021/12/05(日) 14:21:44.56ID:P4ORMSSYr226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f825-4MZj)
2021/12/05(日) 22:42:56.89ID:PUDzWjuj0 20mmF1.4PROはみなさん予約しましたか?まだ高いので様子見ですかね。
227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1663-ZxIF)
2021/12/05(日) 22:53:08.16ID:sbYkxnjR0 オレは20mmf1.7が好きなんだよね。
これで十分だと思ってる。
これで十分だと思ってる。
228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba02-oHE9)
2021/12/06(月) 01:54:54.35ID:MgXU6W3f0 25/1.2あるから…
でもメーカー存続させたいなら…
新品を発売日に買わないと消えるぞ
でもメーカー存続させたいなら…
新品を発売日に買わないと消えるぞ
229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0084-v359)
2021/12/06(月) 09:59:14.86ID:0Ro6z9HO0230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b701-RDhU)
2021/12/06(月) 10:42:20.95ID:CIYmi4100 マイクロフォーサーズはOMDSとPanasonic共につらい状況だけど、パナとOMDSのカメラ部門が合併して売上一つにまとめて人材調整すれば黒字になりそうなんだよなぁ…
OMDSとPanasonicの強みと海外販路を集約すればやっていけそう。
OMDSとPanasonicの強みと海外販路を集約すればやっていけそう。
231名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-EupW)
2021/12/06(月) 12:23:15.29ID:Slk4XEetM 休みの前の夜は酒飲みながらカメラのダイヤルをカキカキ回したりレンズリングをスルーっと回しながらロビンさんの動画を見る時間が至福です
232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-h1AE)
2021/12/06(月) 13:39:42.45ID:iqD89Msy0233名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3e-15kw)
2021/12/06(月) 13:52:57.39ID:ev8uiIRFM ズームリング逆にしたり手ぶれ補正とか含め独自色強めだし、協調する気はユーザーからしても無いな…と。
レンズの構成が被ってないとかくらいかな?
ミラーレスの牽引役だったはずなのにな。
レンズの構成が被ってないとかくらいかな?
ミラーレスの牽引役だったはずなのにな。
234名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM54-oHE9)
2021/12/06(月) 14:15:12.56ID:aMigOgJfM 絞りリングも互換ねぇしな
235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c01-Y3X3)
2021/12/06(月) 14:40:51.07ID:XMyGbxFe0 それとフラッシュを取り付けるホットシューも完全互換性があれば…
たまに不具合が発生するらしく相互には使えない
たまに不具合が発生するらしく相互には使えない
236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1432-TZaY)
2021/12/06(月) 15:08:08.71ID:Vj+ktuaq0 オリンパスが今も元気ならそうかもしれんけど
この状況じゃ吸収もあるんじゃない
この状況じゃ吸収もあるんじゃない
237名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3e-15kw)
2021/12/06(月) 15:09:28.44ID:ev8uiIRFM オリンパスは外付けEVFとかOMの合体ロボ的な思想がなごってて、それをパナソニックとは共有したくなかったのだろう。
一方パナソニックはLC1の頃からレンズ交換システムカメラに憧れてて、言うなれば今のLマウントシステムみたいなのが作りたいがプリズムは…という感じだったのでしょう。
まぁ、類推だけど、両者違う未来を見てたのかなと。
G9とEm1の違いというか…
だが、今なら仕切り直しもできるのでは?とも。
違う目標であるなら競合はしないし、少ないリソースで2社有れば立ち回れる。ネイチャーカメラとか小回りのきくサブシステムとか、色々方法はあるのでは?と。
まぁ、両者膝付き合わせて仲直りというか、再度深いアライアンスが組めるか?がテーマになりそうだけどね。
一方パナソニックはLC1の頃からレンズ交換システムカメラに憧れてて、言うなれば今のLマウントシステムみたいなのが作りたいがプリズムは…という感じだったのでしょう。
まぁ、類推だけど、両者違う未来を見てたのかなと。
G9とEm1の違いというか…
だが、今なら仕切り直しもできるのでは?とも。
違う目標であるなら競合はしないし、少ないリソースで2社有れば立ち回れる。ネイチャーカメラとか小回りのきくサブシステムとか、色々方法はあるのでは?と。
まぁ、両者膝付き合わせて仲直りというか、再度深いアライアンスが組めるか?がテーマになりそうだけどね。
238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1432-TZaY)
2021/12/06(月) 15:10:58.21ID:Vj+ktuaq0239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46ad-mmBg)
2021/12/06(月) 15:46:51.10ID:xppwP6d+0 いやパナ自体も別に調子良いわけじゃないけど
わざわざ赤字事業切り離したOMDS買うメリットゼロでしょ
わざわざ赤字事業切り離したOMDS買うメリットゼロでしょ
240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0084-v359)
2021/12/06(月) 15:51:41.48ID:0Ro6z9HO0 火曜日がお休みの業界もあるんだよな…。うちの地域だと理容師とか。
パナとオリンパス一緒は無理っぽい感あるけども、
オリンパスの多分エライヒトが頭固くてユーザー見てないような感じはしてたので、
そいつらが居なくなった(よね)OMDSなら密接に協力できるんじゃないかね。
オリンパスの名前捨てることを前向きに見るならコレぐらいしかないとも言うが。
パナとオリンパス一緒は無理っぽい感あるけども、
オリンパスの多分エライヒトが頭固くてユーザー見てないような感じはしてたので、
そいつらが居なくなった(よね)OMDSなら密接に協力できるんじゃないかね。
オリンパスの名前捨てることを前向きに見るならコレぐらいしかないとも言うが。
241名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-ebKN)
2021/12/06(月) 16:32:27.20ID:k8WH34Gwd 当初、パナレンズではプロキャプチャーが使えない仕様だったのには呆れた
その後、ファームアップでパナレンズでもプロキャプチャーの1部機能が使えるようになったけど
その後、ファームアップでパナレンズでもプロキャプチャーの1部機能が使えるようになったけど
242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c28a-4ess)
2021/12/06(月) 17:06:04.09ID:VBqn9KGX0 共通規格という割には互換性イマイチだもんなあ…
今からでも良いのでもっと互換性あげてほしいわ
今からでも良いのでもっと互換性あげてほしいわ
243名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-eOcA)
2021/12/06(月) 17:31:42.19ID:x0bGFCvJd >>233
ミラーレス化だってオリは乗り気じゃなかったしパナに恨み言言ってたからな
ミラーレス化だってオリは乗り気じゃなかったしパナに恨み言言ってたからな
244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e75f-/p/a)
2021/12/06(月) 17:33:11.67ID:BgNBjuBP0 パナは相当オリンパスの姿勢というか
方針に頭にきてる感じがするな
せっかく陣営として一緒にやってるのに
アイツらは根性が腐った奴らだみたいな
M43はさっさと切り捨てに入る予感
方針に頭にきてる感じがするな
せっかく陣営として一緒にやってるのに
アイツらは根性が腐った奴らだみたいな
M43はさっさと切り捨てに入る予感
245名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3e-15kw)
2021/12/06(月) 18:01:44.95ID:ev8uiIRFM 映像装置としてLマウントカメラと同じ操作が可能なミニマウントって感じを目指すのかな?とボックススタイルカメラBGH1とBSH1を見て思う。
レンズは揃ってるからあとは積極的ではなくボディを更新していく感じなのかもね。
レンズは揃ってるからあとは積極的ではなくボディを更新していく感じなのかもね。
246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba02-oHE9)
2021/12/06(月) 18:13:36.34ID:MgXU6W3f0 いちばん迷惑被ってんのはユーザーだって意識がパナにもオリにも足りねぇんだよ
だからこんなグダグダなマウントになった
CP+でユーザーから叱られたりしてねぇのかな
だからこんなグダグダなマウントになった
CP+でユーザーから叱られたりしてねぇのかな
247名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM5e-YwL8)
2021/12/06(月) 18:47:05.91ID:0BavS+g8M オリとパナじゃ絵作りが違うし合同して一つのカメラを作るのは無理じゃろ
248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0084-v359)
2021/12/06(月) 19:06:04.47ID:0Ro6z9HO0 別に合同はしなくてよいし、2つあるのが良い所だからなー…。
システムとしての相互運用性を向上してくれればそれでいい。
具体的には絞りリングとレンズFn辺り、可能ならシンクロ/DualISの乗り入れ。
まぁ絞りリングはなくても良いけど、仲が悪いことの象徴みたいな物なので。
…といっても、意外と現状で満足してたりもするけども。
倍率色収差補正を相互乗り入れしてなかった時は本気で呆れてたけどね。
システムとしての相互運用性を向上してくれればそれでいい。
具体的には絞りリングとレンズFn辺り、可能ならシンクロ/DualISの乗り入れ。
まぁ絞りリングはなくても良いけど、仲が悪いことの象徴みたいな物なので。
…といっても、意外と現状で満足してたりもするけども。
倍率色収差補正を相互乗り入れしてなかった時は本気で呆れてたけどね。
249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4c10-Oe9c)
2021/12/06(月) 19:06:42.16ID:AX5k3mFC0 >>245
本体を安くして他社と競いつつレンズで儲けるのがカメラビジネスなのに、
すでに普及してるマウントでボディだけ更新しても儲からないんだよね
レンズをどんどん更新してユーザーに買い替えていってもらわないといけない
本体を安くして他社と競いつつレンズで儲けるのがカメラビジネスなのに、
すでに普及してるマウントでボディだけ更新しても儲からないんだよね
レンズをどんどん更新してユーザーに買い替えていってもらわないといけない
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba02-oHE9)
2021/12/06(月) 20:07:01.82ID:MgXU6W3f0 OMDSが仮にLマウントカメラ作ったらどんなになるんかなぁ
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0f2-v359)
2021/12/07(火) 01:39:12.85ID:+Mksnq8X0 >>250
性懲りも無くL型カメラ出すに1票…。
性懲りも無くL型カメラ出すに1票…。
252名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa83-iDXE)
2021/12/07(火) 12:22:26.38ID:5O6H1B/5a >>250
銀塩OMで、まともなAFも仕込めずに終わったメーカーなので、かつてのペンタックスみたいに
小さく軽いで勝負しないとシェアなんて取れそうにもないね。2017年辺りまでの、ガップリ
正面からぶつかる訴求をしたら、確実に自爆する。
銀塩OMで、まともなAFも仕込めずに終わったメーカーなので、かつてのペンタックスみたいに
小さく軽いで勝負しないとシェアなんて取れそうにもないね。2017年辺りまでの、ガップリ
正面からぶつかる訴求をしたら、確実に自爆する。
253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4c10-Oe9c)
2021/12/07(火) 12:47:44.58ID:KLs5MvcT0254名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMa8-6E1C)
2021/12/07(火) 15:48:55.81ID:sNmTiVV5M フルサイズに変えようか迷ったたけど
作例とか見てると良いと思うやつはレンズのグレードが高くて
たぶん移行したら安めのレンズだと満足出来ないだろうなと思った
昼間メインだと重さとかのバランス考えるとこのままが一番かなあ
作例とか見てると良いと思うやつはレンズのグレードが高くて
たぶん移行したら安めのレンズだと満足出来ないだろうなと思った
昼間メインだと重さとかのバランス考えるとこのままが一番かなあ
255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9610-8MH7)
2021/12/07(火) 15:59:34.44ID:DNtwLJbt0 うちはフルサイズと併用だけど、フルサイズは広角と標準がF2.8通し、望遠は安いやつ、あと100ミリマクロ買ってるだけ
そのぐらい持ってれば満足できるから金はそんなに掛からんよ
そのぐらい持ってれば満足できるから金はそんなに掛からんよ
256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0084-v359)
2021/12/07(火) 16:43:22.49ID:A9bxs3Ve0 自分もフルサイズ併用だけど、
オールドレンズ単焦点とΣ135mm/F1.8という頭悪いレンズしかつけてない…。
ぼかす時専用みたいな感じになってるなw
フルサイズはスペシャル用サブとして使うのがバランス良いんじゃないかと思ってるよ。
オールドレンズ単焦点とΣ135mm/F1.8という頭悪いレンズしかつけてない…。
ぼかす時専用みたいな感じになってるなw
フルサイズはスペシャル用サブとして使うのがバランス良いんじゃないかと思ってるよ。
257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c01-Y3X3)
2021/12/07(火) 16:46:44.86ID:6B3RUI2p0 フルサイズ移行も考えたがシステムの大きさ重さ
何よりも一式揃えるカネを考えまだm4/3に踏みとどまっている
年末ジャンボでせめて2等当選なら乗り換えられるのにw
何よりも一式揃えるカネを考えまだm4/3に踏みとどまっている
年末ジャンボでせめて2等当選なら乗り換えられるのにw
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 660f-Fgm+)
2021/12/07(火) 16:57:55.63ID:RExJIGyA0 登山で撮影する事が中心なのでマイクロフォーサーズで十分だな。
フルサイズは嵩張るし重い
フルサイズは嵩張るし重い
259名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM92-6E1C)
2021/12/07(火) 17:18:38.09ID:J+b1iw1/M 12-100mmがとにかく便利すぎるなあ
登山用にももちろん、これだけ寄れて画質も良いレンズは他にない
登山用にももちろん、これだけ寄れて画質も良いレンズは他にない
260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b701-k7wu)
2021/12/07(火) 18:29:45.40ID:vUJZhn8w0 明るい昼間撮影主体ならフルで無くてもいいと思うけど、
最新の動体AFが欲しいとか暗いところで撮るつもりなら検討しても良いかと。
ただそれなりにデカいのは覚悟しないとだめかな。
最新の動体AFが欲しいとか暗いところで撮るつもりなら検討しても良いかと。
ただそれなりにデカいのは覚悟しないとだめかな。
261名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sac2-l/P7)
2021/12/07(火) 18:55:21.29ID:CI6SUpTOa APSCですら車移動以外では滅多に持ち出さなくなったな
センサーサイズでかくなるとこう周辺の収差とか微妙なブレとか気になって
許容範囲をどこまでにするかとかで頭を悩ます問題が出てきて精神的によくないな
もちろん物理的に大きく重いのも苦痛だが
センサーサイズでかくなるとこう周辺の収差とか微妙なブレとか気になって
許容範囲をどこまでにするかとかで頭を悩ます問題が出てきて精神的によくないな
もちろん物理的に大きく重いのも苦痛だが
262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0084-v359)
2021/12/07(火) 19:00:06.10ID:A9bxs3Ve0 良くも悪くも雑に扱えるってのはあるな、m43は。
手ブレ補正的意味でも雑に扱えるw
手ブレ補正的意味でも雑に扱えるw
263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-YwL8)
2021/12/07(火) 19:00:18.01ID:is3u+5ql0 S5のキットレンズである20-60は良いぞ
これだけでも十分満足できる写りだ
これだけでも十分満足できる写りだ
264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba02-oHE9)
2021/12/07(火) 19:15:19.55ID:MZQunVMz0 S5でかすぎだろ…ってイメージ
265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-YwL8)
2021/12/07(火) 19:23:08.38ID:is3u+5ql0 G9より小さいぞw
266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f825-4MZj)
2021/12/07(火) 19:38:33.65ID:K/xRXnhb0267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba02-oHE9)
2021/12/07(火) 19:48:39.19ID:MZQunVMz0268名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-sanw)
2021/12/07(火) 20:00:09.72ID:YG2uXrgoa それなら25mmを買ってくれよ
高いレンズ売れなくて困っていそう
高いレンズ売れなくて困っていそう
269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba02-oHE9)
2021/12/07(火) 20:28:56.35ID:MZQunVMz0 >>268
17 25 45全部買ったよ
7-14 12-40 40-150買ったよ
箱代wwwって笑われた12mmF2.0Limitedもある
E-M1とE-M1Mark2も、PEN-Fも
MarkIIIにはがっかりさせられたよ…
17 25 45全部買ったよ
7-14 12-40 40-150買ったよ
箱代wwwって笑われた12mmF2.0Limitedもある
E-M1とE-M1Mark2も、PEN-Fも
MarkIIIにはがっかりさせられたよ…
270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bbe-whvX)
2021/12/07(火) 20:45:25.97ID:Vw66leIV0 >>269
十分勇者です。
十分勇者です。
271名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM62-E64m)
2021/12/07(火) 21:02:41.65ID:teGKM4T9M mark3の星空AFとブラケット撮影と手持ちハイレゾはかなり使ってる
もっと言えばカスタムメニューでボタン一発プリセット切り替えでファイル名すら決められるのがすばらしい
もっと言えばカスタムメニューでボタン一発プリセット切り替えでファイル名すら決められるのがすばらしい
272名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-DT/A)
2021/12/07(火) 21:42:24.01ID:wcXUN+jJd273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba02-oHE9)
2021/12/07(火) 21:44:22.30ID:MZQunVMz0274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba02-oHE9)
2021/12/07(火) 21:45:04.67ID:MZQunVMz0 >>272
LはSIGMA使える優位性が大きいよな
LはSIGMA使える優位性が大きいよな
275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c01-Y3X3)
2021/12/07(火) 22:27:30.12ID:6B3RUI2p0276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1aa7-2k60)
2021/12/07(火) 22:48:45.62ID:9wOwaKhc0 本体側に不満はあるけどレンズは12-100と150-400が便利すぎる
277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 245f-o5sF)
2021/12/07(火) 23:12:37.68ID:t+W8JA7c0 12-100と100-400を買うのがせいぜいです
150-400は他のレンズ全部売っても足りんなあ
150-400は他のレンズ全部売っても足りんなあ
278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a4ad-sanw)
2021/12/08(水) 00:08:39.65ID:BUBrZLS70 LEICA200mmF2.8が良い
279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c01-Y3X3)
2021/12/08(水) 08:47:45.62ID:SkU2Ei+r0 テレコンを使えば最大800ミリまで伸ばせるから便利かも?
ただ鳥やスポーツに撮り鉄以外使えそうになくて
自分ならそれより汎用性がある100‐400を買うと思う
ただ鳥やスポーツに撮り鉄以外使えそうになくて
自分ならそれより汎用性がある100‐400を買うと思う
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 660f-Fgm+)
2021/12/08(水) 09:15:59.61ID:BjWf3wRu0 オリンパスのBCLで魚眼レンズの面白さに目覚めた。
パナの8mmF3.5ってどう?
パナの8mmF3.5ってどう?
281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5cb0-ukNr)
2021/12/08(水) 11:55:11.48ID:ZtKt81/R0 150-400は流石に高過ぎて買えないが泡銭が出たら買うかも…
ただすごく良いレンズだけどボディの性能が追いついてない感あるよね
α1あたりの性能でMFT機出ないよな〜
ただすごく良いレンズだけどボディの性能が追いついてない感あるよね
α1あたりの性能でMFT機出ないよな〜
282名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H60-o5sF)
2021/12/08(水) 12:33:00.84ID:J8ytOf1FH α1の連写は限定付き30コマだが、
非圧縮Rawだと20コマ
E-M1M3だと限定なしで18コマ
値段考えるとそんなに見劣りするとは思わないけど
AF精度のことか?
非圧縮Rawだと20コマ
E-M1M3だと限定なしで18コマ
値段考えるとそんなに見劣りするとは思わないけど
AF精度のことか?
283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4c10-Oe9c)
2021/12/08(水) 12:45:35.71ID:z7OEVI3J0 AF性能とシャッタースピードを上げた時の画質のことでは
284名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-jDep)
2021/12/08(水) 12:54:23.02ID:aplub7njd285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 660f-Fgm+)
2021/12/08(水) 13:13:28.97ID:BjWf3wRu0 >>284
オリンパスの魚眼は重いんだよね
オリンパスの魚眼は重いんだよね
286名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMed-qqBY)
2021/12/08(水) 13:53:19.54ID:1XQBg6r2M E-M5のサイズ感でG9の性能ならまだ戦えるんだがなぁ
287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0f2-v359)
2021/12/08(水) 18:46:28.01ID:e/PYBQyA0 >>285
オリンパスの魚眼は2個持ってるけど、PROはズッシリだね。
でもPROレンズとしては軽い方という…。
ZDの方はズシズシッって感じでガラスの塊感すごい。
PROのF1.8で接写でぼかしは楽しいんだけど、正直パナのでも良かったなーとは思う。
ZDのF3.5でも接写すりゃ背景ボケたしな…。
まぁ、PROの方は周辺までカッチリでそこは満足なんだが。
オリンパスの魚眼は2個持ってるけど、PROはズッシリだね。
でもPROレンズとしては軽い方という…。
ZDの方はズシズシッって感じでガラスの塊感すごい。
PROのF1.8で接写でぼかしは楽しいんだけど、正直パナのでも良かったなーとは思う。
ZDのF3.5でも接写すりゃ背景ボケたしな…。
まぁ、PROの方は周辺までカッチリでそこは満足なんだが。
288名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMea-oHE9)
2021/12/08(水) 18:48:56.61ID:U1MxPH2DM オリンパスのPROシリーズの周辺までカッチリ解像へのこだわりは凄い
289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f25-uRG1)
2021/12/10(金) 00:31:24.83ID:2A3nAJjy0 >>277
そう、庶民にはサンヨンですら厳しい。
そう、庶民にはサンヨンですら厳しい。
290名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMbf-nW7l)
2021/12/10(金) 02:04:25.96ID:kQXxZ3PeM プロなら可能な限り高品質なデータでクライアントに納品する必要があるからフルサイズで然るべきだけど、InstagramやらTwitterやらのSNSで楽しむ分にはマイクロフォーサーズで十分すぎるよな
上手い人はマイクロフォーサーズでもAPS-Cでも何撮らせても上手い。
上手い人はマイクロフォーサーズでもAPS-Cでも何撮らせても上手い。
291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2752-4iyA)
2021/12/10(金) 02:34:46.49ID:wUFSlRkK0 マイクロフォーサーズで十分すぎる、なんて言うとスマホで十分てことになる。SNSとの親和性を考えればなおのこと。
M4/3の居場所はそんな所じゃないだろう。フルフレームの良い相棒だし場合によってはプロユースにも耐える。
M4/3の居場所はそんな所じゃないだろう。フルフレームの良い相棒だし場合によってはプロユースにも耐える。
292名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-np6d)
2021/12/10(金) 06:53:00.56ID:vpg0Sll5d 御意
293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-WqSy)
2021/12/10(金) 08:54:24.78ID:oGxn1ddL0 上手い人は機材を選ばないって話は結局、
上手い人は良い機材を使えばさらに良い結果を残すという話に帰結するからね
何のフォローにもなってない
上手い人は良い機材を使えばさらに良い結果を残すという話に帰結するからね
何のフォローにもなってない
294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf0f-He6i)
2021/12/10(金) 08:59:44.31ID:Q/7oYr200 森山大道は安いデジカメ。
渡辺兼人はローライ35。
どちらもチープなカメラ
渡辺兼人はローライ35。
どちらもチープなカメラ
295名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-imSi)
2021/12/10(金) 09:10:44.89ID:dRM4Uw1ld 俺もポトレはマイクロフォーサーズでは撮らないわ
ライティングで完璧にフォローできるなら別だけど
それだと結局は機材が重くなったり条件が限定される
ライティングで完璧にフォローできるなら別だけど
それだと結局は機材が重くなったり条件が限定される
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6734-msnY)
2021/12/10(金) 09:19:23.18ID:fIR5Ii880 結局は自分の良いと思うもの、好きなもので楽しんだ者勝ちなんだけど
そんな趣味の領域ですら他人に優越したいという執着から逃れられないのは気の毒ですらある
そんな趣味の領域ですら他人に優越したいという執着から逃れられないのは気の毒ですらある
297名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-JWpZ)
2021/12/10(金) 09:33:43.88ID:+SpUMrTkd そんな卑屈になるなよ
298名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-lMAI)
2021/12/10(金) 09:44:36.52ID:/BlZXIzka フルはシステム的にはでか過ぎるわ
これはプロ用途と割り切れる
うまい下手とかのセンスはフルだろうがM43だろうが関係ないところにあるな
これはプロ用途と割り切れる
うまい下手とかのセンスはフルだろうがM43だろうが関係ないところにあるな
299名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-JWpZ)
2021/12/10(金) 09:50:42.16ID:+SpUMrTkd 今やそこらのオバチャンでもアルファ使ったりしてんのに
さすがに思考が時代遅れ過ぎるだろ…
さすがに思考が時代遅れ過ぎるだろ…
300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf0f-He6i)
2021/12/10(金) 10:14:17.02ID:Q/7oYr200 巨大なデジタル一眼の方が時代遅れだろ
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c75f-mxuc)
2021/12/10(金) 10:28:01.25ID:wVHn7ic70 フル移行も考えてみたけど、どうやってもデカ重になる。
理屈上は小型ボディに暗いレンズの組合せで同等になるはずだが
流石にProレンズ並とはいかないし。
理屈上は小型ボディに暗いレンズの組合せで同等になるはずだが
流石にProレンズ並とはいかないし。
302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47da-gXCE)
2021/12/10(金) 10:31:28.12ID:DwCm6TmO0 EマウントでProレンズと同じクオリティのレンズそろえたらいったいいくらになるんですかね
303名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4f-9JkR)
2021/12/10(金) 14:55:27.93ID:KqLm0+95M >>299
写真プリーズ
写真プリーズ
304名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4f-gXCE)
2021/12/10(金) 15:06:26.60ID:8ollcvxjM >>303
オバチャンが写ってる写真なんて誰が見たいんだよ
オバチャンが写ってる写真なんて誰が見たいんだよ
305名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp1b-msnY)
2021/12/10(金) 15:20:54.76ID:QQXxs4rVp プロの道具だからってトラックやバスは欲しくないし、いくら限界性能が高くてもレーシングマシンで日常生活は送れない
大排気量高級GTが好きな人もいれば小排気量のライトウェイトスポーツの愉しみだってある
人それぞれ求めるものが違う事もあるんだから
フルもm4/3もシステムとして存在し、それをユーザーが選択肢として選べるという事に意味があると思うぜ
大排気量高級GTが好きな人もいれば小排気量のライトウェイトスポーツの愉しみだってある
人それぞれ求めるものが違う事もあるんだから
フルもm4/3もシステムとして存在し、それをユーザーが選択肢として選べるという事に意味があると思うぜ
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM4f-JWpZ)
2021/12/10(金) 15:26:26.55ID:rTbQcu9/M 言わんとしている事は分からんではないが
今どきフルサイズをそこまで雲の上の存在のように考えてる奴も珍しい
今どきフルサイズをそこまで雲の上の存在のように考えてる奴も珍しい
307名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7f-zKou)
2021/12/10(金) 15:43:52.33ID:mwWB5OxPd 朝に20mmF1.4届いたけどちょこっとしか触れてないので夜が待ち遠しい
明日は小旅行だし楽しみ
明日は小旅行だし楽しみ
308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf0f-He6i)
2021/12/10(金) 16:00:56.72ID:Q/7oYr200 オレは明日は丹沢山行。
レンズはBCL魚眼、15mmF1.7、45mmF2.8マクロを持ってく
レンズはBCL魚眼、15mmF1.7、45mmF2.8マクロを持ってく
309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4774-4n5h)
2021/12/10(金) 20:15:03.44ID:I+LpRG+90 子供の運動会とかですら9割&ビデオカメラだけどな
マイクロフォーサーズの望遠ですらちょっと恥ずかしかったぞ
マイクロフォーサーズの望遠ですらちょっと恥ずかしかったぞ
310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4774-4n5h)
2021/12/10(金) 20:15:23.82ID:I+LpRG+90 スマホかビデオカメラってことね
311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a78e-nW7l)
2021/12/10(金) 21:13:34.87ID:BZrGTaHU0 フルサイズで出来てマイクロフォーサーズで出来ないのって大きなボケ出すことぐらいじゃないかな。
星景や天体もマイクロフォーサーズでもいけるし、夜間の動画もGH5sやNOKTONとかならいくらでも行ける
ノイズやダイナミックレンジに関しては今の時代、HDRもRAWもあるし撮影方法や技術やソフト処理でどうとでもなる。
フルサイズなら撮って出しが綺麗だったり後処理が楽にはなるけど撮影はデカくて重くて面倒。
星景や天体もマイクロフォーサーズでもいけるし、夜間の動画もGH5sやNOKTONとかならいくらでも行ける
ノイズやダイナミックレンジに関しては今の時代、HDRもRAWもあるし撮影方法や技術やソフト処理でどうとでもなる。
フルサイズなら撮って出しが綺麗だったり後処理が楽にはなるけど撮影はデカくて重くて面倒。
312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a709-xZaC)
2021/12/10(金) 21:27:27.84ID:adjuub+O0 >>311
ドヤれないじゃん。
ドヤれないじゃん。
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87ad-uIMf)
2021/12/10(金) 21:30:17.38ID:KaFDNBv+0 20mm、マップもビックもヨドバシも取り寄せじゃん。売れてるんだな。
314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8710-2CvW)
2021/12/10(金) 21:50:43.38ID:RMb7FHt90 前はE-M1 Mark IIも持ってて、12-40PRO、40-150PROを買ってメインのレンズにしてた
一方で一眼レフ時代からキヤノンのフルサイズ使ってて、主に16-35や24-70、70-200のF2.8通しかF4通しを使ってるんだけど
フルサイズを持ち出すのはサイズ的につらいがE-M1なら持ち出す気になるという状況が自分にはないのがわかって、E-M1とPROレンズは処分した
マイクロフォーサーズって言うほど小さくも軽くもないよね
ただPENとGMと並単は使いやすいから残してる
一方で一眼レフ時代からキヤノンのフルサイズ使ってて、主に16-35や24-70、70-200のF2.8通しかF4通しを使ってるんだけど
フルサイズを持ち出すのはサイズ的につらいがE-M1なら持ち出す気になるという状況が自分にはないのがわかって、E-M1とPROレンズは処分した
マイクロフォーサーズって言うほど小さくも軽くもないよね
ただPENとGMと並単は使いやすいから残してる
315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4735-DE3g)
2021/12/10(金) 22:51:31.00ID:flYj+ZTx0 その人の体力、腕力次第じゃない?
ひ弱な俺は山でフルサイズ担げないけど、テン泊装備にフルサイズ一眼、三脚担いでテン場で星景写真撮ってる奴もいるし
ひ弱な俺は山でフルサイズ担げないけど、テン泊装備にフルサイズ一眼、三脚担いでテン場で星景写真撮ってる奴もいるし
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-PbBT)
2021/12/10(金) 23:00:12.03ID:Wd1nOSUX0 自分は腰痛があり年を取って体力も段々と落ちてきたので
小型で軽くそこそこ安い?m4/3で十分と思っている
それに作品撮りやカメラコンテストに投稿などせず自分だけで楽しむから
小型で軽くそこそこ安い?m4/3で十分と思っている
それに作品撮りやカメラコンテストに投稿などせず自分だけで楽しむから
317名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-qWmc)
2021/12/10(金) 23:08:19.55ID:sZQe/xjMM 子供が小学校卒業で家族撮りメインの私もe-m1m2持ち出すことはほぼ無くなりそう
ほんと最近の小学校の運動会ってカメラ構えてる人少なくなったよね
スマホで動画撮ってたりすげー連射してるけど
どんな写真撮れてるんだろ…って思う
ほんと最近の小学校の運動会ってカメラ構えてる人少なくなったよね
スマホで動画撮ってたりすげー連射してるけど
どんな写真撮れてるんだろ…って思う
318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a702-zmQK)
2021/12/11(土) 00:06:40.84ID:C3HQjoI60 >>311
大筋同意。でもHDRってメカシャッターでバシャバシャバシャでしょ?
電子シャッターで無音で撮れたりする?あの音が無ければいいのに。
あとM1Uとかだが、できた写真が何か甘くなって嫌なんだが
大筋同意。でもHDRってメカシャッターでバシャバシャバシャでしょ?
電子シャッターで無音で撮れたりする?あの音が無ければいいのに。
あとM1Uとかだが、できた写真が何か甘くなって嫌なんだが
319名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-JWpZ)
2021/12/11(土) 00:15:14.13ID:waRW6nLdd ポトレでS5使ったら、もうMFTには戻れなくなったわ。
やっぱボケも細部の写りも全然違う。
望遠では変わらずMFTを重宝するが。
やっぱボケも細部の写りも全然違う。
望遠では変わらずMFTを重宝するが。
320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df8a-zKou)
2021/12/11(土) 02:03:49.78ID:bZQUHp8Y0 小型だったり中庸サイズのものってサイズも中身も中途半端だから得てして細々とやるか消えていくことになりがちな気がする
重厚長大路線はその中途半端さに拍車をかけることになっちゃって誤りだったんじゃないかなーと思う
そこで体力も使い切っちゃった感じだし
富士フィルムのAPS-Cは上手いこと独自の地位築いてる感じしていいなあ…
E-M1や上位Proグレードみたいなのじゃなくて、小さくてそこそこの性能で、色々な意味で扱いやすいみたいなコンセプトでやっていってほしい
まあそれじゃやっていけないんだろうなあ…
重厚長大路線はその中途半端さに拍車をかけることになっちゃって誤りだったんじゃないかなーと思う
そこで体力も使い切っちゃった感じだし
富士フィルムのAPS-Cは上手いこと独自の地位築いてる感じしていいなあ…
E-M1や上位Proグレードみたいなのじゃなくて、小さくてそこそこの性能で、色々な意味で扱いやすいみたいなコンセプトでやっていってほしい
まあそれじゃやっていけないんだろうなあ…
321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a78e-nW7l)
2021/12/11(土) 07:57:50.89ID:7/DWAqaf0 >>318
俺は必要なときはISOブラケット使ってるよ
俺は必要なときはISOブラケット使ってるよ
322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a702-baN+)
2021/12/11(土) 09:01:12.54ID:C3HQjoI60323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf81-x6rZ)
2021/12/11(土) 09:23:46.24ID:O9af3clS0 ハイレゾはセンサーユニットにピクセル単位の微小送りをかけ、
電子シャッターで殆どタイムラグのない撮影を実施。
カメラ固定時8枚、手持ち16枚の画像をずらして配置し、最大80Mの
解像度を得るもの。ピクセル等倍で確認すると斜め線や低輝度被写体の
描写に怪しさがあるものの、解像・階調を大きく向上出来るもの。
HDRは露出ブラケットで得た画像を均一化するもので、メカシャッターを
使うので基本はカメラ固定となる。当然、動体には向かない。
オリ系HDRは地味な合成結果となるので、通常は他ソフトを使う。
既に撤退済みだが、カシオのHDRは素晴らしい見栄えだった。
電子シャッターで殆どタイムラグのない撮影を実施。
カメラ固定時8枚、手持ち16枚の画像をずらして配置し、最大80Mの
解像度を得るもの。ピクセル等倍で確認すると斜め線や低輝度被写体の
描写に怪しさがあるものの、解像・階調を大きく向上出来るもの。
HDRは露出ブラケットで得た画像を均一化するもので、メカシャッターを
使うので基本はカメラ固定となる。当然、動体には向かない。
オリ系HDRは地味な合成結果となるので、通常は他ソフトを使う。
既に撤退済みだが、カシオのHDRは素晴らしい見栄えだった。
324名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM1b-BtJx)
2021/12/11(土) 09:25:20.68ID:f3e1ijr0M フィルムからやってるけどデジになってからはフルの優位性ってのは薄れてきた気がするな
どちらかというとソフトの後処理のほうが重要みたいなかんじで
昔は外式のフィルムとかあって自分は好きな色合いだったけどデジの弄ってあれやったら
この人目がおかしいんじゃないのかって思われるのがオチだろうね
いかんせんm43とか持つとフルとかシステム的にでかすぎて持ち出すのが億劫になってしまう
どちらかというとソフトの後処理のほうが重要みたいなかんじで
昔は外式のフィルムとかあって自分は好きな色合いだったけどデジの弄ってあれやったら
この人目がおかしいんじゃないのかって思われるのがオチだろうね
いかんせんm43とか持つとフルとかシステム的にでかすぎて持ち出すのが億劫になってしまう
325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-WqSy)
2021/12/11(土) 09:26:36.04ID:AG7GbiG50 というかマイクロフォーサーズのスレなのにフルサイズのことばかり
向こうは意識していないのに一方的に意識しすぎでしょ
向こうは意識していないのに一方的に意識しすぎでしょ
326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a702-baN+)
2021/12/11(土) 09:50:45.59ID:C3HQjoI60 >>323
なるほど、HDRも三脚なんですね。振れ補正のオリだからと基本三脚持ち歩かないんで..。
やっぱり手持ちハイレゾのM1Vだなと思いつつ、U持ちなのでVはちょっと..のいつものループ。
はやくワオカメラ出してほしいです
なるほど、HDRも三脚なんですね。振れ補正のオリだからと基本三脚持ち歩かないんで..。
やっぱり手持ちハイレゾのM1Vだなと思いつつ、U持ちなのでVはちょっと..のいつものループ。
はやくワオカメラ出してほしいです
327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c75f-kmZx)
2021/12/11(土) 10:10:57.07ID:ZOMw0W/a0328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67d5-PbBT)
2021/12/11(土) 11:08:38.52ID:0V+YAk7H0 一番いい写真だなと思うのがTZ-85でフォーカスセレクト使った奴だなー
コンデジだと首にぶら下げっぱなしのままチャリで走り回ってたから個性的な写真が撮れてた気がする
gx7mk2だとバックから出すのが面倒でスルーするときが多いしフルサイズなんて買ってしまうとどうなることやら
個人的にはGFくらいが自分にとって丁度良いのかもしれない
コンデジだと首にぶら下げっぱなしのままチャリで走り回ってたから個性的な写真が撮れてた気がする
gx7mk2だとバックから出すのが面倒でスルーするときが多いしフルサイズなんて買ってしまうとどうなることやら
個人的にはGFくらいが自分にとって丁度良いのかもしれない
329名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4f-gXCE)
2021/12/11(土) 12:57:30.85ID:652WTJAkM330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-p36F)
2021/12/11(土) 13:25:22.03ID:pXI0Iy+t0 暇つぶしにアドバイス頂ければ
G7所有で、次の機種では散歩中の動画なども気楽に撮ろうと思ってます
いずれ12−35を入手する予定で、1型の中古も視野に入れています
Dual I.S.2に対応させるには2型が必要とのことですが、立ち止まった状態でのパン、チルトの撮影の場合
1型と比べて目に見えて違いが出るものでしょうか?
G7所有で、次の機種では散歩中の動画なども気楽に撮ろうと思ってます
いずれ12−35を入手する予定で、1型の中古も視野に入れています
Dual I.S.2に対応させるには2型が必要とのことですが、立ち止まった状態でのパン、チルトの撮影の場合
1型と比べて目に見えて違いが出るものでしょうか?
331名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-imSi)
2021/12/11(土) 13:44:50.23ID:uZeobhQ9d >>329
日本のサードももうマイクロフォーサーズには出さなくなったしね
日本のサードももうマイクロフォーサーズには出さなくなったしね
332名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-CaNx)
2021/12/11(土) 14:31:36.60ID:ttYyOJqRa >>330
中古も新品も1万そこそこだから迷わず新型買っておけ
中古も新品も1万そこそこだから迷わず新型買っておけ
333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf81-ZAAn)
2021/12/11(土) 14:36:25.68ID:O9af3clS0 マイクロカセットテープと一緒で、地味に生き残っていくんじゃないかな。
本来なら、もっともっと巾聞かせていても不思議はなかったが、進歩が
あまりに遅すぎるのと、スマホアプリが酷いのに放置というやる気のなさ。
本来なら、もっともっと巾聞かせていても不思議はなかったが、進歩が
あまりに遅すぎるのと、スマホアプリが酷いのに放置というやる気のなさ。
334名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM4f-JWpZ)
2021/12/11(土) 14:44:33.66ID:5uT40saJM 一番酷いのは高感度耐性の低さだろう
室内や少し暗い所だとダメダメになるんじゃ一般人から見放されて当然
室内や少し暗い所だとダメダメになるんじゃ一般人から見放されて当然
335名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM1b-lMAI)
2021/12/11(土) 15:05:36.28ID:f3e1ijr0M 高感度もフイルム時代に比べたら十分だな
ノイズも多少あってもいい、気に入らない部分はあとはソフトでやればいいし
ただ夜景とかだとデジタルだとなんかノッペリ感があってなんか違う感もあるから難しい問題ではある
ノイズも多少あってもいい、気に入らない部分はあとはソフトでやればいいし
ただ夜景とかだとデジタルだとなんかノッペリ感があってなんか違う感もあるから難しい問題ではある
336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df47-XLRn)
2021/12/11(土) 15:27:23.49ID:E4r0dRyC0 >>332
12-35ならF2.8通しだと思うが
12-35ならF2.8通しだと思うが
337名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM4f-JWpZ)
2021/12/11(土) 15:29:22.59ID:5uT40saJM338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df47-XLRn)
2021/12/11(土) 15:29:27.00ID:E4r0dRyC0 >>330
G7はボディ側に手ブレ補正がないからDual ISにはならんと思うぞ
G7はボディ側に手ブレ補正がないからDual ISにはならんと思うぞ
339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4735-DE3g)
2021/12/11(土) 16:10:09.34ID:SmqfDoIq0340名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-kmZx)
2021/12/11(土) 16:22:42.92ID:jzDsGPyXa >>331
コシナもスーパーノクトンで終わりかい
コシナもスーパーノクトンで終わりかい
341名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-mHQE)
2021/12/11(土) 17:33:59.19ID:trb/zr/ZM342名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-ZAAn)
2021/12/11(土) 17:56:22.02ID:Xmtg1G5Ja >>337
うん、全くそうだと思う。フィルムを少しでも使ったり、デジカメ初期からいじってる人の基準は既にマニアの域。
良い悪いは別として、普通の人はISO3200とかでF14以上に絞って夜景とか、高感度でフラッシュ使って日中シンクロとか、
意味不明な設定で撮ってるの。そして、写ってる写らないとか言ってるのね。そこに合わさなきゃ売れないんだから、
真面目にカメラやって来たメーカー・カメラマン共に、なんじゃそりゃなんだよ。OMが出そうとしているのは、この時代に
合ったカメラでなきゃいけない。凄く難しい挑戦ですよね。上手くやれば、コンパクトシステムとして今後もやれるでしょう。
oh…cameraだったら、そこでゲーム終了でしょうね。
うん、全くそうだと思う。フィルムを少しでも使ったり、デジカメ初期からいじってる人の基準は既にマニアの域。
良い悪いは別として、普通の人はISO3200とかでF14以上に絞って夜景とか、高感度でフラッシュ使って日中シンクロとか、
意味不明な設定で撮ってるの。そして、写ってる写らないとか言ってるのね。そこに合わさなきゃ売れないんだから、
真面目にカメラやって来たメーカー・カメラマン共に、なんじゃそりゃなんだよ。OMが出そうとしているのは、この時代に
合ったカメラでなきゃいけない。凄く難しい挑戦ですよね。上手くやれば、コンパクトシステムとして今後もやれるでしょう。
oh…cameraだったら、そこでゲーム終了でしょうね。
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM4f-JWpZ)
2021/12/11(土) 18:02:48.70ID:5uT40saJM まず日中シンクロなんて使ってる時点で「一般人」ではないな
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-p36F)
2021/12/11(土) 18:29:53.79ID:pXI0Iy+t0345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-PbBT)
2021/12/11(土) 19:47:24.46ID:VpUqB5PD0 12-35/2.8は無音にしても結構動作駆動音がして(G9でも)
あまり無音にする意味がない
静かな場所で撮る場合12-60パナライカを使うしかなく
それで残念なレンズだと思う
あまり無音にする意味がない
静かな場所で撮る場合12-60パナライカを使うしかなく
それで残念なレンズだと思う
346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a702-zmQK)
2021/12/12(日) 01:54:07.42ID:FiOR8Nmh0 みんなは20F1.4注文したのかい?俺は前日に注文して入荷待ち
何だか日本で3人くらいにしか届いてない気がする。一体いくつ作ったんだろう
何だか日本で3人くらいにしか届いてない気がする。一体いくつ作ったんだろう
347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fb0-C22G)
2021/12/12(日) 11:04:07.67ID:QL/3Aiun0 今更ながら35-100/2.8IIポチった
コンパクトでE-M5に合うしGH5だとDual ISで手持ち動画撮れるのもヨシ
コンパクトでE-M5に合うしGH5だとDual ISで手持ち動画撮れるのもヨシ
348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a784-zmQK)
2021/12/13(月) 09:07:51.10ID:f01BpJVg0 >>347
おめ。ええのぅ。
使いやすそうなのに評判が微妙で手が出ないレンズだ…。
シャープさより表現重視なだけかなとは思うんだけど、イマイチ寄れない辺り設計の古さ感じるんだよな。
使って見れば気にならなそうなんだけど。
おめ。ええのぅ。
使いやすそうなのに評判が微妙で手が出ないレンズだ…。
シャープさより表現重視なだけかなとは思うんだけど、イマイチ寄れない辺り設計の古さ感じるんだよな。
使って見れば気にならなそうなんだけど。
349名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-qWmc)
2021/12/13(月) 10:04:48.25ID:H6VizqNJM E-M1 markIIとG9の高感度耐性って結構差がありますか?
レンズあるからm4/3使い続けたいけど少しでも暗所耐えたいです
レンズあるからm4/3使い続けたいけど少しでも暗所耐えたいです
350名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-indx)
2021/12/13(月) 11:55:17.28ID:vPxJFt/Ia 高感度はGH5Uが良くなったみたいなのでお勧め。
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4773-mLf8)
2021/12/13(月) 12:05:32.98ID:MNJpZKCE0 ボディ変えるよりRAWで撮ってDxO PureRAW通した方がいい
アップデートで歪曲補正だけかけて過剰なシャープネスをかけないように設定できるようになったから
割と万人に勧められる
ボディ買うより安い
アップデートで歪曲補正だけかけて過剰なシャープネスをかけないように設定できるようになったから
割と万人に勧められる
ボディ買うより安い
352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47be-By15)
2021/12/13(月) 12:14:55.77ID:R5xtVFkO0 確かに。
オリンパスの微妙だと言われる色味も解消されるし、生き返るよう。
うちのE-M1どころかE-PL2の絵まで見違えるようになって嬉しい。
オリンパスの微妙だと言われる色味も解消されるし、生き返るよう。
うちのE-M1どころかE-PL2の絵まで見違えるようになって嬉しい。
353名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-UNMO)
2021/12/13(月) 12:43:15.81ID:2kYwePTUa ここはレンズスレなのでそういうステマはいらないからw
354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a784-zmQK)
2021/12/13(月) 12:49:49.28ID:f01BpJVg0 PureRAW言われすぎて胡散臭さしかもう無い。
未だ一度も自作サンプル出てこないしさぁ…。普通比較してすげーってやるんじゃねーの。
未だ一度も自作サンプル出てこないしさぁ…。普通比較してすげーってやるんじゃねーの。
355名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-Ezm7)
2021/12/13(月) 12:50:51.04ID:dNaUq5iFM >>354
処理後に比較画面が出るからとりあえず体験版入れてみたらいいじゃん
処理後に比較画面が出るからとりあえず体験版入れてみたらいいじゃん
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2752-4iyA)
2021/12/13(月) 12:52:14.18ID:4TW5PZMl0 マジでPureRawはおすすめだよ。
30日間はタダで使えるからまず使ってみよ。文句はそれから。
30日間はタダで使えるからまず使ってみよ。文句はそれから。
357名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-5Iv7)
2021/12/13(月) 14:57:58.08ID:NSmmVYjCM 20ミリ、オリンパスにしようかパナの中古でええかと悩んでるけどフォトヨドバシを信じていいのか
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a784-zmQK)
2021/12/13(月) 15:32:32.32ID:f01BpJVg0 ほれ、体験版入れろしか言わん。自分でサンプル出して布教すりゃ良いのに…。
359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47be-By15)
2021/12/13(月) 15:45:54.90ID:R5xtVFkO0 >>358
手元にたまたまあったのでどうぞ。
古ーいE-PL2で撮ったモヤモヤ写真をhttps://i.imgur.com/MU0lgep.jpg
フォトラボでとりあえずオート修正かけた写真。その拡大切り出し。
ノイズ除去の出来栄えがわかるサンプルではないけど、カンタンキレイの例にはなるでしょうか。
手元にたまたまあったのでどうぞ。
古ーいE-PL2で撮ったモヤモヤ写真をhttps://i.imgur.com/MU0lgep.jpg
フォトラボでとりあえずオート修正かけた写真。その拡大切り出し。
ノイズ除去の出来栄えがわかるサンプルではないけど、カンタンキレイの例にはなるでしょうか。
360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-Ox7J)
2021/12/13(月) 16:29:30.06ID:WeNgLeJo0 その程度ならiPhoneのデフォルト写真アプリの
自動画像処理で良くね?
自動画像処理で良くね?
361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47be-By15)
2021/12/13(月) 16:47:02.07ID:R5xtVFkO0 他のアプリよりも補正後にディテールが残るんだよね。
高感度ノイズ補正の際も同様に、普通なら潰れそうなディテールが損なわれない。
このソフトが好まれてるのはそこかと。
高感度ノイズ補正の際も同様に、普通なら潰れそうなディテールが損なわれない。
このソフトが好まれてるのはそこかと。
362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-mHQE)
2021/12/13(月) 17:37:59.35ID:HycEhF850 結局色のエッジの残り方とかシャドー持ち上げた時の粘りとか
5chにアップローダーでJPEG上げたとこで何にもならんから
自分のRAWでやってみ、って話に戻っちゃうんだがね
さすがにスレ違いだからレンズに戻すけど
>>347
II型ってマウント近くの鏡胴の素材改善されてるんかね
I型持ちだが紫色のぺなぺなな金属外装だったせいで
落としてもいないのに気づいたらレンズの下が凹んでた
光学性能には影響ないとはいえショックだったわ
5chにアップローダーでJPEG上げたとこで何にもならんから
自分のRAWでやってみ、って話に戻っちゃうんだがね
さすがにスレ違いだからレンズに戻すけど
>>347
II型ってマウント近くの鏡胴の素材改善されてるんかね
I型持ちだが紫色のぺなぺなな金属外装だったせいで
落としてもいないのに気づいたらレンズの下が凹んでた
光学性能には影響ないとはいえショックだったわ
363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-Ef8D)
2021/12/13(月) 19:46:28.02ID:2EfoFIZq0 >>322
Silkypixの最新版(Pro11)に、手持ちハイレゾ的な画素数上げられる合成機能がついた。
電子シャッターで連写して、おうちでゆっくり合成できる。
※電子シャッターは超望遠だと微妙にコンニャクになることがあるのでそういう場合はメカシャッター
パナバンドル版からのアップグレードが若干お得なので、Silkypix使い慣れてる人は試してみると良いかもね。体験版あるし。
silkypixスレから1枚
http://2ch-dc.net/v8/src/1584373498579.jpg
44枚超解像合成
http://2ch-dc.net/v8/src/1639099203320.jpg
Silkypixの最新版(Pro11)に、手持ちハイレゾ的な画素数上げられる合成機能がついた。
電子シャッターで連写して、おうちでゆっくり合成できる。
※電子シャッターは超望遠だと微妙にコンニャクになることがあるのでそういう場合はメカシャッター
パナバンドル版からのアップグレードが若干お得なので、Silkypix使い慣れてる人は試してみると良いかもね。体験版あるし。
silkypixスレから1枚
http://2ch-dc.net/v8/src/1584373498579.jpg
44枚超解像合成
http://2ch-dc.net/v8/src/1639099203320.jpg
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-fp7n)
2021/12/13(月) 23:06:50.27ID:HycEhF850 >>358
>>360
ほいよ、サンプル。E-M1 Mark IIと12-100mm F4.0な
ISO6400、手持ち0.6秒、ACRでストレート現像
三脚持ってないしスポット照明はきついしでこうなった
https://i.imgur.com/sk8iSnx.jpeg
ACRでシャドーを持ち上げたらこうなるわな
ちなみに比較用に色と輝度ノイズの調整はわざと切ってる
実際ここまでの現像結果になることはないよ
https://imgur.com/BjlIa8r.jpeg
左下の樽のところがノイズで紫色に光り出してる
そのデータをDNGに書き出してPureRAWのDeepPrime変換
https://imgur.com/PLIAYll.jpeg
縦横の比率がちょっと変わってるのはDxOのレンズプロファイル変換のせい
メタデータ
https://imgur.com/A4j1Pi3.jpeg
普通の光の条件だとiPhoneアプリの画質調整と差がわかりづらいし
効果のわかる作例だと嘘松乙って言われるレベルになっちゃうから
サンプル提示するだけ損なんだよ
>>360
ほいよ、サンプル。E-M1 Mark IIと12-100mm F4.0な
ISO6400、手持ち0.6秒、ACRでストレート現像
三脚持ってないしスポット照明はきついしでこうなった
https://i.imgur.com/sk8iSnx.jpeg
ACRでシャドーを持ち上げたらこうなるわな
ちなみに比較用に色と輝度ノイズの調整はわざと切ってる
実際ここまでの現像結果になることはないよ
https://imgur.com/BjlIa8r.jpeg
左下の樽のところがノイズで紫色に光り出してる
そのデータをDNGに書き出してPureRAWのDeepPrime変換
https://imgur.com/PLIAYll.jpeg
縦横の比率がちょっと変わってるのはDxOのレンズプロファイル変換のせい
メタデータ
https://imgur.com/A4j1Pi3.jpeg
普通の光の条件だとiPhoneアプリの画質調整と差がわかりづらいし
効果のわかる作例だと嘘松乙って言われるレベルになっちゃうから
サンプル提示するだけ損なんだよ
365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f25-uRG1)
2021/12/13(月) 23:22:14.02ID:VXIpWZKv0366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-Ef8D)
2021/12/13(月) 23:46:08.53ID:2EfoFIZq0367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-Ef8D)
2021/12/14(火) 00:00:31.54ID:PGgynRbx0 >>364
なるほど、確かに一線を画す感じだ。これ見ると試してみる価値あるように思える。
これはコンピューティネーションフォトグラフィーになるのかな?
ディープラーニングでノイズとディティールの推測と補完をしてるのだろうか。
m43はこういう計算機的アプローチしていかないと埋没しそうだよね。
ライブ○○系のマルチショット合成を早期から手がけてるのもその辺りの危機感あるのかもね。
なるほど、確かに一線を画す感じだ。これ見ると試してみる価値あるように思える。
これはコンピューティネーションフォトグラフィーになるのかな?
ディープラーニングでノイズとディティールの推測と補完をしてるのだろうか。
m43はこういう計算機的アプローチしていかないと埋没しそうだよね。
ライブ○○系のマルチショット合成を早期から手がけてるのもその辺りの危機感あるのかもね。
368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4705-Ezm7)
2021/12/14(火) 00:03:33.08ID:NvZdpIsh0 >>367
デモザイクのピクセル色予測精度をPCパワーでガンガンに上げてるからノイズが出なくなる
デモザイクのピクセル色予測精度をPCパワーでガンガンに上げてるからノイズが出なくなる
369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4705-Ezm7)
2021/12/14(火) 00:11:04.13ID:NvZdpIsh0 デモザイクが特殊な富士のxtranscmosはpurerawを使えない
マイクロフォーサーズがシンプルなベイヤーで良かったね
マイクロフォーサーズがシンプルなベイヤーで良かったね
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-UNMO)
2021/12/14(火) 00:40:42.14ID:aqOz1DHB0371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47be-By15)
2021/12/14(火) 03:53:12.10ID:3c08A4D/0 http://photo.yodobashi.com/olympus/lens/m20_f14pro/
3枚目の写真とかすんごく綺麗。
言われれば確かに周辺が甘いけど、作品としてそれが気になるのかどうかだ。
3枚目の写真とかすんごく綺麗。
言われれば確かに周辺が甘いけど、作品としてそれが気になるのかどうかだ。
372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff6b-oi6O)
2021/12/14(火) 05:35:23.52ID:Ays67QBe0 レンズの性能って、例えると料理を食べて味で語るのか、入っている材料と調味料が何グラムとか量で語るのか、そんな感じに別れてるな
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-UNMO)
2021/12/14(火) 06:22:22.63ID:aqOz1DHB0 遠景を絞り開放で取るのって夜景くらいしかないので、そういう作例が欲しい
374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-fp7n)
2021/12/14(火) 08:20:40.51ID:houODQvB0 >>367
コンピューティショナルフォトではあるんだろうけど
センサーとカメラのノイズをDB化して照合しながら除去する技術だから
キヤノンのデジタルレンズオプティマイザ(DLO)に近い感覚だな
それこそ演算パワーがすべてみたいな世界でiPhoneのA15でも
リアルタイム処理するにはまだ足りない
数年前にPCで何分もかかってたDLOの処理がEOS R3で
リアルタイム処理できるようになったんだから待ってりゃそのうち
カメラ内に実装されるようになるんだろうけどいつになることやら
コンピューティショナルフォトではあるんだろうけど
センサーとカメラのノイズをDB化して照合しながら除去する技術だから
キヤノンのデジタルレンズオプティマイザ(DLO)に近い感覚だな
それこそ演算パワーがすべてみたいな世界でiPhoneのA15でも
リアルタイム処理するにはまだ足りない
数年前にPCで何分もかかってたDLOの処理がEOS R3で
リアルタイム処理できるようになったんだから待ってりゃそのうち
カメラ内に実装されるようになるんだろうけどいつになることやら
375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a702-baN+)
2021/12/14(火) 10:30:17.15ID:kjeTDWwj0376名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-ZAAn)
2021/12/14(火) 11:18:03.51ID:r64fVV6ea 20mmF1.4なんてスナップや物撮り用だから、無限遠に近い被写体に合わせるよりも、
5〜6mまでで全力が出せるように設計されていると考えるべき。完璧超人狙うと高く付くからな。
5〜6mまでで全力が出せるように設計されていると考えるべき。完璧超人狙うと高く付くからな。
377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfc8-I1ej)
2021/12/14(火) 12:43:41.86ID:hnFKjPLC0 遠景だと解像しないが テーブルフォトやポートレートだと抜群に解像する という設計はありうるのか
378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-xmTo)
2021/12/14(火) 12:54:25.60ID:fOw90wtY0379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a784-zmQK)
2021/12/14(火) 13:49:37.18ID:EI0BcZt80 そういう中近距離重視の意図で作っているなら良いけど、
近距離チャート番長目指してたりすると萎えるなぁ…。
作例が色々出てくるの待つしかないか。
実際40mm相当で遠景周辺部重視しないもんな。スナップ作例で判断したい。
近距離チャート番長目指してたりすると萎えるなぁ…。
作例が色々出てくるの待つしかないか。
実際40mm相当で遠景周辺部重視しないもんな。スナップ作例で判断したい。
380名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-C22G)
2021/12/14(火) 17:32:58.81ID:/gYYu6cKa 確か25mmPROも像面湾曲あって遠景は無限のままで撮るとイマイチって話はあったかと思う
まぁ標準で完璧な写り求めるとニコンの50/1.2みたいに望遠みたいなサイズを覚悟しないといけないんだろうし
そこはどこにポイントをもってくるかなんだろうな
まぁ標準で完璧な写り求めるとニコンの50/1.2みたいに望遠みたいなサイズを覚悟しないといけないんだろうし
そこはどこにポイントをもってくるかなんだろうな
381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e701-nW7l)
2021/12/14(火) 19:10:14.90ID:SWx7iiA00 https://www.dpreview.com/sample-galleries/4627189595/om-system-20mm-f1-4-pro-sample-gallery-dpreview-tv/3776222882
こっちでは全体的にきれいに写ってると思うけどなぁ。
てか換算40mm単焦点で無限遠に近い遠景の解像度そこまで気にする人いるの?
こっちでは全体的にきれいに写ってると思うけどなぁ。
てか換算40mm単焦点で無限遠に近い遠景の解像度そこまで気にする人いるの?
382名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-Ezm7)
2021/12/14(火) 19:13:23.43ID:VQC/BjKpM >>381
20mm F1.7を使ってるけど遠景でも普通に使う
20mm F1.7を使ってるけど遠景でも普通に使う
383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e701-nW7l)
2021/12/14(火) 19:22:50.99ID:SWx7iiA00 20mm F1.4あまり興味なかったけど、25mm F1.2みたいな目立つ口径食もない、無理のない描写で欲しくなってきたな。
25mm F1.2は0.5段や1段しぼるだけでボケが硬くなっていったけど、開放からぐるぐるボケせずにとろけるなら25mm F1.2より使いやすそう。
25mm F1.2は0.5段や1段しぼるだけでボケが硬くなっていったけど、開放からぐるぐるボケせずにとろけるなら25mm F1.2より使いやすそう。
384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f25-uRG1)
2021/12/14(火) 19:25:37.03ID:IVZLy7bo0 F1.2三兄弟と並ぶF1.4三兄弟を期待する声があったが、この評判では駄目かも分からんね
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e701-nW7l)
2021/12/14(火) 19:30:25.50ID:SWx7iiA00 最大化撮影倍率0.11倍なのがなにげに辛いな。
0.15や0.2倍あればキレイなボケ活かしてテーブルフォトで大活躍するのに…
0.15や0.2倍あればキレイなボケ活かしてテーブルフォトで大活躍するのに…
386名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7f-JLEw)
2021/12/14(火) 19:33:45.05ID:L4m+2k7pd 1.2三兄弟持ってるから20/1.4は食指が動かない。逆に1.4三兄弟が先に出てたら1.2三兄弟は買う、あるいは買い替えると思う。
387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-/eCP)
2021/12/14(火) 19:48:48.45ID:tkEvLwt90 >>365
斜め45度で撮影してるサンプルが気持ち悪くて辛い
斜め45度で撮影してるサンプルが気持ち悪くて辛い
388名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-Ezm7)
2021/12/14(火) 19:50:40.54ID:nVbYRRiVM >>387
遠景かつ隅のテストで他に良い方法ある?
遠景かつ隅のテストで他に良い方法ある?
389名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4f-gXCE)
2021/12/14(火) 19:54:36.99ID:XPZceJjVM390名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMbf-nW7l)
2021/12/14(火) 20:19:12.08ID:EE+izUhoM >>386
今更20mm F1.4を実売7.5万円で出されてもって思うよね。
それならF1.2シリーズを値上げ前の価格に戻してほしかった
いくらボケがきれいでも一般消費者は店頭でフルサイズ用のF1.8の単焦点や28-70mmF2.8と同等価格のマイクロフォーサーズ用のレンズが並んでても見向きもしなそうだなぁ…
今更20mm F1.4を実売7.5万円で出されてもって思うよね。
それならF1.2シリーズを値上げ前の価格に戻してほしかった
いくらボケがきれいでも一般消費者は店頭でフルサイズ用のF1.8の単焦点や28-70mmF2.8と同等価格のマイクロフォーサーズ用のレンズが並んでても見向きもしなそうだなぁ…
391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-/eCP)
2021/12/14(火) 20:25:18.86ID:tkEvLwt90392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfad-FbBk)
2021/12/14(火) 20:30:01.34ID:M54EFeaz0 障害者に配慮しろよってこと?
393名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-Ezm7)
2021/12/14(火) 20:34:17.40ID:Axk/S1LuM394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-/eCP)
2021/12/14(火) 20:35:09.88ID:tkEvLwt90395名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-Ezm7)
2021/12/14(火) 20:36:04.38ID:Axk/S1LuM >>394
作例と検証は違うってわからない?
作例と検証は違うってわからない?
396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-/eCP)
2021/12/14(火) 20:36:52.33ID:tkEvLwt90 >>395
検証写真が全部斜め45度の写真じゃないとおかしくなるね?
検証写真が全部斜め45度の写真じゃないとおかしくなるね?
397名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-FbBk)
2021/12/14(火) 20:38:24.83ID:Vi9aoFeBM いやそもそも斜め45度だとオエーってなるお前の都合など知るかって話じゃないの
398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-/eCP)
2021/12/14(火) 20:40:16.72ID:tkEvLwt90 >>397
個人の感想です
個人の感想です
399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4705-Si6O)
2021/12/14(火) 20:46:50.26ID:NvZdpIsh0400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a784-zmQK)
2021/12/14(火) 20:55:54.01ID:EI0BcZt80 モニターを36.87度傾ければ良いだけだろ。
不平を言う前に工夫しろ。
不平を言う前に工夫しろ。
401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 477c-indx)
2021/12/14(火) 22:27:29.55ID:DpLDojXH0 盛り上がってたので見てみたらツボったw
402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-UNMO)
2021/12/14(火) 23:27:05.22ID:aqOz1DHB0 正直ほんとにピント合ってる?と思ってしまった
403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f25-Glk/)
2021/12/14(火) 23:32:19.63ID:IVZLy7bo0404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2705-gXCE)
2021/12/15(水) 00:14:56.31ID:PD32Iu8e0 >>391
で、提案はしないわけ?文句だけなら黙って消えろ
で、提案はしないわけ?文句だけなら黙って消えろ
405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df8a-zKou)
2021/12/15(水) 01:48:45.14ID:EIwOY/Sx0 20mmF1.4、確かに開放で遠くを撮ると確かに周辺甘くはあるけど
自分の用途じゃ遠景を開放で撮るケースほとんどないから気にならないかな
そもそもこれまで目にしてきた売り文句からしてそういう用途向けじゃないだろうし
Proといっても下位グレードかつ軽量コンパクトなレンズだから優先度低い部分はリソース割いてないんじゃないかなあ
多分そこも求めちゃうと開発・設計コストもお値段も割に合わなくなるんじゃないかな
欲を言えばもう少し最大撮影倍率高くして欲しかったけど今のところ満足してる
問題は既に持ってる25mmF1.4との使い分けかな…
自分の用途じゃ遠景を開放で撮るケースほとんどないから気にならないかな
そもそもこれまで目にしてきた売り文句からしてそういう用途向けじゃないだろうし
Proといっても下位グレードかつ軽量コンパクトなレンズだから優先度低い部分はリソース割いてないんじゃないかなあ
多分そこも求めちゃうと開発・設計コストもお値段も割に合わなくなるんじゃないかな
欲を言えばもう少し最大撮影倍率高くして欲しかったけど今のところ満足してる
問題は既に持ってる25mmF1.4との使い分けかな…
406名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-lMAI)
2021/12/15(水) 02:59:30.79ID:DBQGfjsda407名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MMcf-uRG1)
2021/12/15(水) 12:25:56.81ID:xRkgTZlrM 同意
20mmF1.7など設計の古い撒き餌レンズに過ぎない
20mmF1.7など設計の古い撒き餌レンズに過ぎない
408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-xmTo)
2021/12/15(水) 13:09:43.17ID:oRC7Zm2O0 とるならもアクセス数が欲しいのか、
近景のテストは掲載せずにしつこく遠景テストして傷口に塩を塗り込んでるね
個人的には遠景の撮影には20mm F1.7を使いたいって、
遠景を撮るのに換算40mmの単焦点を持ち出すのかと
近景のテストは掲載せずにしつこく遠景テストして傷口に塩を塗り込んでるね
個人的には遠景の撮影には20mm F1.7を使いたいって、
遠景を撮るのに換算40mmの単焦点を持ち出すのかと
409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfc8-I1ej)
2021/12/15(水) 15:03:35.55ID:1nblS4tN0 20mm F1.7は動画に使えないのだから
解像度いまひとつでも20mm F1.4に存在意義はあるだろう。
解像度いまひとつでも20mm F1.4に存在意義はあるだろう。
410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a701-WWhr)
2021/12/15(水) 18:18:49.38ID:62oYniVk0 >>364
すげーなこれ
すげーなこれ
411名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-Ezm7)
2021/12/15(水) 19:29:53.77ID:9F2jP+1NM >>409
換算40mmの動画需要が高いならもっと前から出てると思う
換算40mmの動画需要が高いならもっと前から出てると思う
412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-Ef8D)
2021/12/16(木) 00:48:03.83ID:ubew+IiA0 換算40mmは主にスナップときどきポートレート、って感じなのではないだろうか。
全体を綺麗に撮る(≒風景)というより、着目部分を綺麗に撮ることを求められると思う。
全体を綺麗に撮る(≒風景)というより、着目部分を綺麗に撮ることを求められると思う。
413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf81-ZAAn)
2021/12/16(木) 07:11:53.66ID:w8JB7MOb0 >>412
昔々の標準だけど、今となっては使いにくい。一歩前に出なくても使えるスナップ用ですね。
昔々の標準だけど、今となっては使いにくい。一歩前に出なくても使えるスナップ用ですね。
414名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7b-3Q3S)
2021/12/16(木) 07:15:24.68ID:ImMtANrTM フルサイズの世界では、40mmブームみたいだけど。
415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-fp7n)
2021/12/16(木) 07:58:58.67ID:0J4sR3NL0 >>414
動画主体になってフレームの上下が切れるようになったから
画角的には50mmよりも40mmの方が標準の感覚に近いんよ
50mmで動画撮ると写真の60mmに近い感じになってちょい狭苦しい
MFTはもともと縦方向がフルサイズよりさらに長いから
20よりほんとは19とか18のほうが動画用標準レンズとしては向いてるんだけど
動画主体になってフレームの上下が切れるようになったから
画角的には50mmよりも40mmの方が標準の感覚に近いんよ
50mmで動画撮ると写真の60mmに近い感じになってちょい狭苦しい
MFTはもともと縦方向がフルサイズよりさらに長いから
20よりほんとは19とか18のほうが動画用標準レンズとしては向いてるんだけど
416名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-qWmc)
2021/12/16(木) 08:06:24.16ID:TKAgMzIPM ちょっとボディのこと聞きたいんですがe-m1m2からg9に買い換えたなんて人いますか?
操作系が変わるくらいで高感度とかは大差ないもんですかね?両方使った事ある人いらしたら教えてほしいです
操作系が変わるくらいで高感度とかは大差ないもんですかね?両方使った事ある人いらしたら教えてほしいです
417名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-kmZx)
2021/12/16(木) 08:28:11.14ID:wdEgDkJza 以前は両方持ってて、今はE-M1M3とG9Proです
操作系は全然違うの覚えるのが大変
AFがG9はクセがあるので使いづらい
日の丸で鳥撮ろうとしても後ろ抜けとかザラにあります
高感度は差はほとんどありません
G9はなんか色がいいのと
動画用に残してます
操作系は全然違うの覚えるのが大変
AFがG9はクセがあるので使いづらい
日の丸で鳥撮ろうとしても後ろ抜けとかザラにあります
高感度は差はほとんどありません
G9はなんか色がいいのと
動画用に残してます
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2752-w2+9)
2021/12/16(木) 10:23:48.58ID:IgV3N0Cx0 >>414
α7CとFE40mm/2.5の組合せだと、ボディ次第だがオリ20mm/1.4より軽いよね。
α7CとFE40mm/2.5の組合せだと、ボディ次第だがオリ20mm/1.4より軽いよね。
419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-PbBT)
2021/12/16(木) 10:36:50.55ID:mDkZhnwG0 ポトレとして使うのなら40ミリはちょうどいいと思う
後ろに下がれない場所や風景を含めて写そうとしたら50ミリでは苦しい
35ミリでは人物が角度によってちょっと変な風になるので
後ろに下がれない場所や風景を含めて写そうとしたら50ミリでは苦しい
35ミリでは人物が角度によってちょっと変な風になるので
420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47da-gXCE)
2021/12/16(木) 11:41:01.72ID:czwJBXn+0 もうそれ、ズームレンズでよくね
421名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-ZAAn)
2021/12/16(木) 12:32:47.54ID:MDyujEEna >>414
フォーサーズ系の換算40mmは画面比率の違いで、135サイズより少し狭いんですよ。だから自分は余計に使い辛いと感じてる。
個人の好みと主被写体次第ですが、単なら換算28mmとか100mm付近が使いやすいですね。ただ、オリパナで良い単が無いんですよ。
良く言われるけど、ズームがあるじゃない!とメーカーから提案されてると割り切ってる。確かにズームは便利だし写りも問題ないし。
フォーサーズ系の換算40mmは画面比率の違いで、135サイズより少し狭いんですよ。だから自分は余計に使い辛いと感じてる。
個人の好みと主被写体次第ですが、単なら換算28mmとか100mm付近が使いやすいですね。ただ、オリパナで良い単が無いんですよ。
良く言われるけど、ズームがあるじゃない!とメーカーから提案されてると割り切ってる。確かにズームは便利だし写りも問題ないし。
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-zmQK)
2021/12/16(木) 13:29:06.78ID:ubew+IiA0423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-zmQK)
2021/12/16(木) 13:31:37.15ID:ubew+IiA0 >>421
そういや、こういう3:2にクロップした時狭くなるから、って意見は多いし実際自分もそう思うんだけど、
一眼レフ時代の視野率100%じゃない頃考えると、別に狭くないかも、って思った。
計算してないから定量的に出せないけど、多分気にするほど狭くない…。
4:3のまま使ってるとしたら、縦横比の感覚のせいで狭く感じてるんじゃないだろうか。
そういや、こういう3:2にクロップした時狭くなるから、って意見は多いし実際自分もそう思うんだけど、
一眼レフ時代の視野率100%じゃない頃考えると、別に狭くないかも、って思った。
計算してないから定量的に出せないけど、多分気にするほど狭くない…。
4:3のまま使ってるとしたら、縦横比の感覚のせいで狭く感じてるんじゃないだろうか。
424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-zmQK)
2021/12/16(木) 13:51:26.33ID:ubew+IiA0 >>423
せっかくなので計算してみたけど、
3:2にクロップした場合、フルサイズ換算倍率は2.08倍。
20mmレンズは換算41.6mm。ちょっと気になるぐらいには狭いかな…。
25mmレンズなら換算52.0mm。
17mmだと35.4mmなので、35mmスキーは17mm使って3:2クロップがベストかな。
14mmだと29.1mm、1mmの差をどう見るか。広角だしな。28mm相当が必要なら13.5mmという中途半端…。
視野率に換算すると96%相当ぐらい。初代EOS5Dがこれぐらい。
6Dとか7D辺りでも97%だったそうだから、ファインダー覗いた時の感覚って点だと
3:2クロップでも実はそれほど違和感ないかもしれない。
せっかくなので計算してみたけど、
3:2にクロップした場合、フルサイズ換算倍率は2.08倍。
20mmレンズは換算41.6mm。ちょっと気になるぐらいには狭いかな…。
25mmレンズなら換算52.0mm。
17mmだと35.4mmなので、35mmスキーは17mm使って3:2クロップがベストかな。
14mmだと29.1mm、1mmの差をどう見るか。広角だしな。28mm相当が必要なら13.5mmという中途半端…。
視野率に換算すると96%相当ぐらい。初代EOS5Dがこれぐらい。
6Dとか7D辺りでも97%だったそうだから、ファインダー覗いた時の感覚って点だと
3:2クロップでも実はそれほど違和感ないかもしれない。
425名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8f-Rb0k)
2021/12/16(木) 15:32:32.64ID:Ku/7N3a5H どこで聞くのが適当か迷ったがレンズスレで。
よく手振れの目安として 1/焦点距離 っていわれますが、MFT の場合は 2倍するのが適当?
25mm だったら 1/25 or 1/50 のどっちが正解でしょうか。
レンズ・ボディの手振れ補正は無いと仮定。
よく手振れの目安として 1/焦点距離 っていわれますが、MFT の場合は 2倍するのが適当?
25mm だったら 1/25 or 1/50 のどっちが正解でしょうか。
レンズ・ボディの手振れ補正は無いと仮定。
426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-zmQK)
2021/12/16(木) 15:42:28.67ID:ubew+IiA0427名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8f-Rb0k)
2021/12/16(木) 15:52:50.35ID:Ku/7N3a5H 御意。
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df47-A3tr)
2021/12/16(木) 16:23:03.88ID:RY/1VDiv0 オリ機の挙動は所持していないからわからんが、
パナ機を持っているなら明るい場所でISOオート、絞り優先AEにして絞りを変化させると
例えば焦点距離が21〜30mmのレンズは1/60秒を維持するようにISOが変化し、
ISOが設定上限になるとシャッター速度を落としていく
焦点距離が31〜40mmのレンズは1/80秒を維持するようにISOが変化し、以下略
焦点距離が41〜50mmのレンズは1/100秒を維持するようにISOが変化し、以下略
というわけで、少なくともパナソニックは2倍を目安にしていることがわかると思う
パナ機を持っているなら明るい場所でISOオート、絞り優先AEにして絞りを変化させると
例えば焦点距離が21〜30mmのレンズは1/60秒を維持するようにISOが変化し、
ISOが設定上限になるとシャッター速度を落としていく
焦点距離が31〜40mmのレンズは1/80秒を維持するようにISOが変化し、以下略
焦点距離が41〜50mmのレンズは1/100秒を維持するようにISOが変化し、以下略
というわけで、少なくともパナソニックは2倍を目安にしていることがわかると思う
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-zmQK)
2021/12/16(木) 16:48:25.85ID:ubew+IiA0 手ブレの目立ちやすさ、ってのは画角が重要なので、画角が狭い(=望遠)ならシャッター速度上げる必要がある、ってこと。
なので、例えば2倍デジタルテレコンをオンにした場合は、その画角に応じたSSにしないとブレが目立つ。
あくまで手ブレが目立つかどうか、って観点なので、画素数とか閲覧時の引き延ばしサイズとかでも許容範囲は変わってくる。
そこらへん大雑把に目安にしたのが、1/換算焦点距離、ってこと。
経験則だけどだいたいあってるから、便利に使われてる。何か法則や意味があって1/焦点距離ってなってる訳ではない。偶然。
なので、例えば2倍デジタルテレコンをオンにした場合は、その画角に応じたSSにしないとブレが目立つ。
あくまで手ブレが目立つかどうか、って観点なので、画素数とか閲覧時の引き延ばしサイズとかでも許容範囲は変わってくる。
そこらへん大雑把に目安にしたのが、1/換算焦点距離、ってこと。
経験則だけどだいたいあってるから、便利に使われてる。何か法則や意味があって1/焦点距離ってなってる訳ではない。偶然。
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f25-uRG1)
2021/12/16(木) 19:30:50.24ID:Nll3TSa50 20mmF1.4、ここでは概ね好意的と思えるのだが。
https://www.imaging-resource.com/lenses/om-system/20mm-f1.4-pro-m.zuiko-digital-ed/review/
https://www.imaging-resource.com/lenses/om-system/20mm-f1.4-pro-m.zuiko-digital-ed/review/
431名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-lMAI)
2021/12/16(木) 20:08:38.28ID:Nlx86L5Ja 手ブレ補正無しの場合はデジタルだとフイルム時代よりシビアだな
それはフルみたくセンサーでかくなるほど顕著
実質デジタルでは手ブレ補正無しは用無し
それはフルみたくセンサーでかくなるほど顕著
実質デジタルでは手ブレ補正無しは用無し
432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e701-nW7l)
2021/12/16(木) 20:14:58.25ID:4BA9H6Uz0 良いレンズなんだろうけど価格がなぁ…
せめて5万円台にならないと他フォーマットと比べたときに魅力にかける。
ボケはきれいでも20mm f1.4のボケだと接写よりじゃないとあまりボケないし…
いっそのことポートレート用に65mm F1.4とかとろけるボケで出してくれたほうがまだ魅力ある気がするな。
45mm F1.2と並んで高価格帯の一定のニーズは掴めそう。
せめて5万円台にならないと他フォーマットと比べたときに魅力にかける。
ボケはきれいでも20mm f1.4のボケだと接写よりじゃないとあまりボケないし…
いっそのことポートレート用に65mm F1.4とかとろけるボケで出してくれたほうがまだ魅力ある気がするな。
45mm F1.2と並んで高価格帯の一定のニーズは掴めそう。
433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-Ox7J)
2021/12/16(木) 20:38:44.77ID:+7cV6Wdi0 オリンパス利用のみんなは
ISOの上限はいくつにしてる?
ISOの上限はいくつにしてる?
434名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-yWrw)
2021/12/16(木) 20:44:36.13ID:hfDdKds6d >>433
E-M10U/E-M5V/PEN-Fはどれも1600。
E-M10U/E-M5V/PEN-Fはどれも1600。
435名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMfb-nW7l)
2021/12/16(木) 20:46:05.92ID:1JnV2Yb1M >>433
e-m1 mk2使いだけど基本的に使うISOの上限は3200にしてる
e-m1 mk2使いだけど基本的に使うISOの上限は3200にしてる
436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c75f-U2eK)
2021/12/16(木) 20:55:20.22ID:40rKSlha0 >>433
E-M5iiiだけど上限は800。手ぶれ補正優秀だからシャッタースピードかなり下げられます。
E-M5iiiだけど上限は800。手ぶれ補正優秀だからシャッタースピードかなり下げられます。
437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffca-vPPZ)
2021/12/16(木) 22:40:58.38ID:JTtnZRGp0 >>433
特に理由ない時は800かな
特に理由ない時は800かな
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eaed-t0tv)
2021/12/17(金) 00:18:56.28ID:Jz5MgnSU0439名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-aOyD)
2021/12/17(金) 03:36:30.25ID:C8cL4yhra >>421
換算30mmになっちゃうけどライカ15mmとか90mmになるけどPROレンズや1.8が有るじゃない
換算30mmになっちゃうけどライカ15mmとか90mmになるけどPROレンズや1.8が有るじゃない
440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-pg3T)
2021/12/17(金) 05:04:06.04ID:ooMmdcZv0441名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-TC7m)
2021/12/17(金) 06:51:11.48ID:Zcs+lYAHa 下手なノイズリダクションでボソボソやドロドロにするくらいならカラーノイズ残しで出力してほしい
442名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアーT Sab6-X97l)
2021/12/17(金) 09:31:40.63ID:0D6X7fXua 夜景も撮るから明るい単使っても1600〜3200くらいまではけっこう使うな
ノイズは多少あっても構わないタイプだから
ノイズは多少あっても構わないタイプだから
443名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-GCTx)
2021/12/17(金) 09:57:19.33ID:k/0m7rqYd 星景撮るときは3200、それ以外は800が上限だったけど、現像をPhotolabに変えてからどちらも6400まで使ってるな
星景は3200の時よりも綺麗になることがある、まぁ星潰しちゃうこともあるんだけど
星景は3200の時よりも綺麗になることがある、まぁ星潰しちゃうこともあるんだけど
444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be10-8yt1)
2021/12/17(金) 12:12:12.32ID:89HtwKUJ0 マイクロフォーサーズの高感度はノイズよりダイナミックレンジの方が問題
3200からガクンと落ちて暗部の階調が死ぬ
3200からガクンと落ちて暗部の階調が死ぬ
445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-DIwU)
2021/12/17(金) 12:31:52.98ID:FcoWEix30 画質考えすぎると撮れる写真も撮れなくなるから状況によってISO6400も使ったりするな。
RAWで撮っとけば後である程度なんとかなるけど、被写体ブレや手ブレはどうにもならん
ぶっつけ本番で会社の仕事関係で室内での取材写真頼まれたときとか、結婚式場だと画質より確実性がほしい。
以前ISO800以下の縛りしてて冷や汗かいたことあったからやり直しの効かない重要なシーンでは高ISOにしてSS稼いでる。
RAWで撮っとけば後である程度なんとかなるけど、被写体ブレや手ブレはどうにもならん
ぶっつけ本番で会社の仕事関係で室内での取材写真頼まれたときとか、結婚式場だと画質より確実性がほしい。
以前ISO800以下の縛りしてて冷や汗かいたことあったからやり直しの効かない重要なシーンでは高ISOにしてSS稼いでる。
446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a01-JTa/)
2021/12/17(金) 12:35:22.53ID:+D8Rt/4w0 gh5Sが暗所に強いって言うのは
ノイズに関してだけなの?
ダイナミックレンジと言うのか
コントラストを保つと言うのか
そう言う部分も他より良くなってる?
ノイズに関してだけなの?
ダイナミックレンジと言うのか
コントラストを保つと言うのか
そう言う部分も他より良くなってる?
447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a01-JTa/)
2021/12/17(金) 12:36:54.57ID:+D8Rt/4w0 あれ。レンズスレだったか
ISOの話だったから自然に書いちゃった
ISOの話だったから自然に書いちゃった
448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-DIwU)
2021/12/17(金) 12:39:03.61ID:FcoWEix30449名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMb6-jHcx)
2021/12/17(金) 21:38:51.20ID:jiQnbfA6M オリンパス、顕微鏡も分社化
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-Td6/)
2021/12/17(金) 22:49:23.18ID:7mUCVjd50 オリンパス/オリンパスロジテックスを吸収合併
https://www.lnews.jp/2021/12/n1217413.html
オリオンの商品ってまだオリンパスロジテックスから発送されてたが
ショップリニューアルはコレも絡んでるんだろうと憶測
https://www.lnews.jp/2021/12/n1217413.html
オリオンの商品ってまだオリンパスロジテックスから発送されてたが
ショップリニューアルはコレも絡んでるんだろうと憶測
451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b8e-DIwU)
2021/12/17(金) 23:16:12.19ID:WpE+p8lO0 時代の流れと利益優先だから仕方ないけど、創業時の主要部門と会社の発展に大きく貢献したカメラ部門を分社化して他社に譲渡ってなんか見ててあんまりいい気しないなぁ…
OLYMPUSの公式サイトで掲げてるコア技術5件中2件も手放してるじゃん。
OLYMPUSはわずか一年で一般消費者とは程遠い会社になった気がする。
OLYMPUSの公式サイトで掲げてるコア技術5件中2件も手放してるじゃん。
OLYMPUSはわずか一年で一般消費者とは程遠い会社になった気がする。
452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fbe-U0Pn)
2021/12/18(土) 04:44:51.38ID:5Q3F+/S10 生き残りのためしょうがないとはいえ、冷徹な印象が残るね。
がんばれomds。。
がんばれomds。。
453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae6b-kPr3)
2021/12/18(土) 06:15:27.30ID:2F1JJ20V0 経営のトップとかに自社製品を詳細に理解している理工系の人間が居ない企業の何時もの終焉の姿って気がするわ。一昔前も日本の大企業はリストラと効率化で、出てきた数字の辻褄合わせだけで優秀な企業経営者ともてはやして、失敗してるしな。
454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e60f-18gP)
2021/12/18(土) 06:43:38.31ID:Gc1JmNCw0 >>453
それで今や日本はOECD最低の生産性になってる
それで今や日本はOECD最低の生産性になってる
455名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Safb-aApL)
2021/12/18(土) 07:06:58.84ID:BxTuKpp+a VARIO SUMMILUX 25-50mm買うぞー
456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f5f-+aY2)
2021/12/18(土) 07:32:52.36ID:pct7rG820 オリの場合は販売管理の杜撰さが目立ってたので
むしろ数字に強く現場を押さえられる経営者が求められたと思う。
そこそこシェア持ってたのに毎年大赤字だったのはどう考えてもおかしい。
むしろ数字に強く現場を押さえられる経営者が求められたと思う。
そこそこシェア持ってたのに毎年大赤字だったのはどう考えてもおかしい。
457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-pg3T)
2021/12/18(土) 07:36:33.06ID:g4m/a3NY0 今や東芝も実質シナの会社になってしまった
そして中小企業が外資に買収され技術だけ盗まれポイッ!が続く…
そして中小企業が外資に買収され技術だけ盗まれポイッ!が続く…
458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6681-rsJI)
2021/12/18(土) 08:53:10.76ID:SoAh9BWa0 >>456
カメラもそうなんだけど、本体が医療関連で根強い売上を持っていたので、
光学機器やカメラ・ボイレコ事業は趣味だったのでしょうね。売れてる時は
グループ内での発言力もあるけど、ダメになったら直ぐ撤退。これが今までの
オリンパス的早急な対応w なんのことはない、良い時だけ摘まみ食い。
創業以来の事業で、医療機器事業でも重要なデバイス開発もやっていたのに、
横の連携が非常に拙いどころか、口出し過ぎのトップダウン方式で、何もかも
ダメにしてしまったのです。それがメンツと見栄の永年粉飾に至った原因。
生体顕微鏡や内視鏡でキーエンスや富士フイルムに食わるがまま、打った手が
分社化売却という。対抗するための準備期間は十二分にあったのにね。
カメラもそうなんだけど、本体が医療関連で根強い売上を持っていたので、
光学機器やカメラ・ボイレコ事業は趣味だったのでしょうね。売れてる時は
グループ内での発言力もあるけど、ダメになったら直ぐ撤退。これが今までの
オリンパス的早急な対応w なんのことはない、良い時だけ摘まみ食い。
創業以来の事業で、医療機器事業でも重要なデバイス開発もやっていたのに、
横の連携が非常に拙いどころか、口出し過ぎのトップダウン方式で、何もかも
ダメにしてしまったのです。それがメンツと見栄の永年粉飾に至った原因。
生体顕微鏡や内視鏡でキーエンスや富士フイルムに食わるがまま、打った手が
分社化売却という。対抗するための準備期間は十二分にあったのにね。
459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da25-MHnu)
2021/12/18(土) 09:14:40.07ID:U8/EJNwZ0 >>455
動画用ですかね。
動画用ですかね。
460名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Safb-aApL)
2021/12/18(土) 13:17:18.66ID:1zYL7PaZa >>459
ちがう、あの位の焦点距離で明るいのが欲しかった
ちがう、あの位の焦点距離で明るいのが欲しかった
461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-Td6/)
2021/12/18(土) 13:52:18.29ID:AUJ2DsJF0 >>456
あと何かにつけて反社と絡んでたり
内部告発があると告発者に冷や飯食わせてた
イメージング部門の大赤字って中共政府に指摘された
在庫関係の処理をマフィアに依頼して報酬やら何やらで揉めまくった末に
敗訴して中国から工場撤退したのが原因だし
あと何かにつけて反社と絡んでたり
内部告発があると告発者に冷や飯食わせてた
イメージング部門の大赤字って中共政府に指摘された
在庫関係の処理をマフィアに依頼して報酬やら何やらで揉めまくった末に
敗訴して中国から工場撤退したのが原因だし
462名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MM96-MHnu)
2021/12/18(土) 16:46:12.18ID:YMRvJEOvM >>460
確かにあの焦点距離で、あのF値は他にないな。
確かにあの焦点距離で、あのF値は他にないな。
463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f5f-Di8R)
2021/12/18(土) 18:41:20.33ID:7+/Rbf2d0 >>462
35-100mm F2が欲しい
35-100mm F2が欲しい
464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a7c-44a5)
2021/12/18(土) 18:47:32.47ID:zpcIll3h0 あるやんZDに
465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f5f-Di8R)
2021/12/18(土) 18:58:09.69ID:7+/Rbf2d0466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6f2-V3DG)
2021/12/18(土) 19:47:58.97ID:vINyb/ii0 運動会用に購入していた14-140mmなんだが、
便利ズームとは思えない画質で驚いたわ
もしかしてかなりいいレンズなのではないかと
便利ズームとは思えない画質で驚いたわ
もしかしてかなりいいレンズなのではないかと
467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 535f-TC7m)
2021/12/18(土) 21:37:18.29ID:43GgW3ad0468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-pg3T)
2021/12/18(土) 21:48:05.05ID:g4m/a3NY0469名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMf3-gqHA)
2021/12/18(土) 23:18:34.41ID:wQGA27qKM470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-pg3T)
2021/12/19(日) 04:19:02.10ID:xhK4PfKJ0 換算28ミリスタートで望遠側も280ミリで抑えたのが良かったのでは?
さすがに画質は望遠になるにしたがって甘くなるのは仕方が無いが…
さすがに画質は望遠になるにしたがって甘くなるのは仕方が無いが…
471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 26c8-6VMK)
2021/12/19(日) 05:32:29.82ID:focueZpJ0 LUMIXのマイクロフォーサーズはGHだけになるのか。
472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf82-qwPd)
2021/12/19(日) 06:26:34.32ID:JKATDeuJ0 >>471
G100
G100
473名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-V3DG)
2021/12/19(日) 09:52:03.03ID:Bf9oTlu9d474名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-V3DG)
2021/12/19(日) 10:00:46.98ID:Bf9oTlu9d475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b8e-DIwU)
2021/12/19(日) 10:47:34.18ID:NqYtqN7+0 俺も今日14-140mm届いた。
最短撮影距離長いけど、レンジが広いおかげで物撮りにも使いやすいから気に入ってる
最短撮影距離長いけど、レンジが広いおかげで物撮りにも使いやすいから気に入ってる
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 26c8-tzK4)
2021/12/19(日) 13:17:19.52ID:focueZpJ0 >>472
あれは速攻でディスコンだろ
あれは速攻でディスコンだろ
477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a8a-eGgJ)
2021/12/19(日) 13:29:22.82ID:S6cR9Opc0 開発リソースがFFとMFTで分かれるからリリースは遅くなるだろうけど動画向けのGH以外だけでなくスチル向けのG9系列くらいは出すんじゃないかな
できればG7X系列も残してほしいけど
OMのPENがE-P7みたいな路線のままならレンズファインダー風ボディの中堅機として使いたいので…
できればG7X系列も残してほしいけど
OMのPENがE-P7みたいな路線のままならレンズファインダー風ボディの中堅機として使いたいので…
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a8a-eGgJ)
2021/12/19(日) 13:32:28.49ID:S6cR9Opc0 誤: 動画向けのGH以外だけでなく
正: 動画向けのGH以外にも
GHだけでなく、のが正しい…?
日本語難しい
正: 動画向けのGH以外にも
GHだけでなく、のが正しい…?
日本語難しい
479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 26c8-tzK4)
2021/12/19(日) 13:53:45.11ID:focueZpJ0 3年周期を破り 待望の新センサー供給で OM-D EM-1 mk4が来年中に出るかも。
480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9710-zKkz)
2021/12/19(日) 14:01:39.95ID:U9LZBPJ10 いわゆるところのセンサー性能についてはマイクロフォーサーズである以上ないものねだりにしかならないから、新センサーの機種が出ても買い替えようとはならない
ボディに関してはセンサーよりも周回遅れになって久しいAF性能の向上を求める
まあもうやる気なさそうだから買い替えしないうちにメーカーがなくなるかもしれんけどさ
ボディに関してはセンサーよりも周回遅れになって久しいAF性能の向上を求める
まあもうやる気なさそうだから買い替えしないうちにメーカーがなくなるかもしれんけどさ
481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66bd-2LAb)
2021/12/19(日) 15:02:43.47ID:Ycdt0MX10 センサーでは5年以上待たされてるから来年は新センサーのカメラがOMDSからも出るだろうと期待
Wow!となるかOh…となるか知らんけど
Wow!となるかOh…となるか知らんけど
482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fbe-U0Pn)
2021/12/19(日) 15:08:23.33ID:ybOp+2ox0 開発者が自分の口からWowカメラを宣言した訳だから、よっぽどの覚悟だと思うよね。
高感度耐性の大幅アップくらいじゃまだまだ足りない。
高感度耐性の大幅アップくらいじゃまだまだ足りない。
483名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H17-Xx9E)
2021/12/19(日) 15:14:58.54ID:5nCLBCuGH パナの14-42mmU型KAがフードなし金属マウントで安かったから購入したが
天気いい日に逆光で撮るとフードなしだとフレアやゴーストが出るな
天気いい日に逆光で撮るとフードなしだとフレアやゴーストが出るな
484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb7f-QpjN)
2021/12/19(日) 15:18:10.52ID:/7hWTFol0 LEICA DG 12-60/2.8-4.0って例えるならどんな子ですか?
485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aaf1-6VMK)
2021/12/19(日) 15:33:54.02ID:euKjoJBE0 カメラ業界生き残るには値上げしかないよね。
486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fbd-2LAb)
2021/12/19(日) 15:48:12.01ID:TUyPeGoI0 Wowカメラは3000〜3500ドルくらいはするだろうね
487名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-44a5)
2021/12/19(日) 15:50:54.41ID:GK40vLWca488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2630-TJmb)
2021/12/19(日) 15:56:10.08ID:+cj+xlaS0 ポークビッツかよ
489名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-yTxy)
2021/12/19(日) 16:31:35.02ID:SdoPGJ3Da パンケーキズームだったのか
490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-pg3T)
2021/12/19(日) 16:32:38.74ID:xhK4PfKJ0 >>484
ドイツの名門ライカ家の末娘が日本の高級官僚の家に嫁に来た感じかな?
ドイツの名門ライカ家の末娘が日本の高級官僚の家に嫁に来た感じかな?
491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f35-ERHE)
2021/12/19(日) 17:21:14.11ID:otfZYv+F0 マネシタ電器産業に高級官僚のイメージはないなぁ
492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be10-8yt1)
2021/12/19(日) 17:57:13.93ID:/hcVVenr0 Wowカメラは世界初のメカシャッターレス機を狙ってたのでは?
ニコンのZ9に先を越されてしまったけど
正直OMDSが正攻法で他社を出し抜くには技術力が足りないと思う
ニコンのZ9に先を越されてしまったけど
正直OMDSが正攻法で他社を出し抜くには技術力が足りないと思う
493名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMf3-gqHA)
2021/12/19(日) 18:44:58.32ID:EpZ7553rM Z9も特に目新しい機能ないしデジカメ自体が物理的にほぼ完成されてるんだろうな
だいたい5年くらい前からほとんど進化していないな
だいたい5年くらい前からほとんど進化していないな
494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-7NPM)
2021/12/19(日) 19:23:54.88ID:seSzt8HC0 OMDSのカメラに求めるのは高感度耐性というより階調表現かな。スマホ撮影に近い薄っぺらい絵作りにならないように、もう少し重厚さが出せればなと思う。
被写界深度はむしろ問題ない。旅行写真とかは曖昧なボケを出すよりカリッと鮮明に残しておきたいから。
12-100mmと8-25mmがあればなんでも撮れる、レンズ交換してもセンサーゴミつかない、SONYみたいにいきなり起動しなくなるとかも無い。旅カメラとしてはOMDSがまだまだ最強だよ。
α7Cとかも出てきたけど、本体とレンズ合わせたサイズ感ではまだまだ大きくて無理。エブリデイスリング6Lに本体と交換レンズ2本くらいは入るカメラじゃないと機動的に使えないわ。
wow!カメラがデカくてセンサー強化もないって言われたらショック。がんばれOMDSさん!
被写界深度はむしろ問題ない。旅行写真とかは曖昧なボケを出すよりカリッと鮮明に残しておきたいから。
12-100mmと8-25mmがあればなんでも撮れる、レンズ交換してもセンサーゴミつかない、SONYみたいにいきなり起動しなくなるとかも無い。旅カメラとしてはOMDSがまだまだ最強だよ。
α7Cとかも出てきたけど、本体とレンズ合わせたサイズ感ではまだまだ大きくて無理。エブリデイスリング6Lに本体と交換レンズ2本くらいは入るカメラじゃないと機動的に使えないわ。
wow!カメラがデカくてセンサー強化もないって言われたらショック。がんばれOMDSさん!
495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-7NPM)
2021/12/19(日) 19:24:41.27ID:seSzt8HC0 あぁここLUMIX含むレンズスレでしたね。誤爆すみません
496名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sab6-gqHA)
2021/12/19(日) 19:35:04.42ID:g87QLQ+ta 7Cは見た目はいいけどあのサイズは駄目だな
ソニーは手ブレ補正無しは小さくできてるのに
付けると途端にでかくなる
ユニットがでかいんだろうな
ソニーは手ブレ補正無しは小さくできてるのに
付けると途端にでかくなる
ユニットがでかいんだろうな
497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 26c8-tzK4)
2021/12/20(月) 03:59:47.73ID:Hz+k8uwp0 >>493
連写とAFの発展はめざましいが まあデジカメ黎明期の1年分の進化程度かもしれない
連写とAFの発展はめざましいが まあデジカメ黎明期の1年分の進化程度かもしれない
498名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM36-gW/M)
2021/12/20(月) 06:42:24.84ID:taAAPpOrM >>451
コニカミノルタフォトイメージングの時もそう思ったが、ソニーやDNPに売却した翌年1,700億円の利益を出してたからなぁ。
コニカミノルタフォトイメージングの時もそう思ったが、ソニーやDNPに売却した翌年1,700億円の利益を出してたからなぁ。
499名無CCDさん@画素いっぱい (アウグロ MM22-J8DE)
2021/12/20(月) 15:19:15.14ID:KAXabopUM ダイヤルで全て設定できるという
アナログ的アプローチも
フジやニコンに先を越されたし
もうニッチも残ってなさそうだな
メカニカルな男心をくすぐるような演出で
センサーの負い目をなくせよ
アナログ的アプローチも
フジやニコンに先を越されたし
もうニッチも残ってなさそうだな
メカニカルな男心をくすぐるような演出で
センサーの負い目をなくせよ
500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 26c8-tzK4)
2021/12/20(月) 15:31:24.55ID:Hz+k8uwp0 選択と集中を進めて復活した企業ってあんまないよな。
NOKIAなんかは選択と集中したため一瞬で消えた。
総合電機メーカーの日本は粘る。
NOKIAなんかは選択と集中したため一瞬で消えた。
総合電機メーカーの日本は粘る。
501名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-LAoX)
2021/12/20(月) 15:49:31.92ID:AN+OXDpNa >>499
それがPEN-Fだったわけだけど、どういう潜在ユーザー数を想定していたのか知らんが、
オリ的には売れなかったので直系後継機は出せないとしている。そのくせして、
昨今はProシリーズの暗い方とか揃えつつあり、利益率確保=単価稼ぎに染まってるのがな。
丁度!というのが無い。富士の凄さは真似出来んのだし、買って貰えそうな商品企画が必要かと。
それがPEN-Fだったわけだけど、どういう潜在ユーザー数を想定していたのか知らんが、
オリ的には売れなかったので直系後継機は出せないとしている。そのくせして、
昨今はProシリーズの暗い方とか揃えつつあり、利益率確保=単価稼ぎに染まってるのがな。
丁度!というのが無い。富士の凄さは真似出来んのだし、買って貰えそうな商品企画が必要かと。
502名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-yRuy)
2021/12/20(月) 15:52:23.99ID:XQYU1UBsM 富士はハイエンドでx-transを辞めたら買いたいな
今の高画素時代にはもはや負の遺産
今の高画素時代にはもはや負の遺産
503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 26c8-tzK4)
2021/12/20(月) 15:55:55.87ID:Hz+k8uwp0 Lumix S5にSSWFが搭載されたモデル出たらLマウントに引っ越す(併用)
504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-Td6/)
2021/12/20(月) 16:01:41.69ID:hofh41Pj0 >>503
でないからS1で妥協しとけ
でないからS1で妥協しとけ
505名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-yRuy)
2021/12/20(月) 16:02:57.08ID:EBHGo6KmM SSWFが使えなくなったのか予算の都合なのかはGH6で判明するだろうね
506名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-rHUi)
2021/12/20(月) 17:01:52.66ID:k0TLt3rpa >>499
オリはむしろそういうダイヤルは意図して採用してないんだと思うよ
オリはむしろそういうダイヤルは意図して採用してないんだと思うよ
507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b02-Cepm)
2021/12/20(月) 17:16:54.78ID:B9glYSdz0 >>503
S5のブルブル、当初全く効果ないとブチ切れだったけど、(SSWFがそうであるように)起動時終了時にセンサークリーニング実行するようにしたら(今のところ)ゴミ付かなくなったよ
そういうわけで必須とは思わなくなった
S5のブルブル、当初全く効果ないとブチ切れだったけど、(SSWFがそうであるように)起動時終了時にセンサークリーニング実行するようにしたら(今のところ)ゴミ付かなくなったよ
そういうわけで必須とは思わなくなった
508名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-QpjN)
2021/12/20(月) 17:24:33.84ID:HEUYo975M レンズプロテクターってつけてますか?
各メーカーが付与してる「〇〇コーティング」の効果を打ち消したりしないもんでしょうか?
またプロテクターってやはり高い物は性能(?)も格段にいいもんなんでしょうか?
ちょっといいレンズを初めて買ってみたんですが手持ちに丁度合うプロテクターがマルミのスーパーレンズプロテクトというのしかなくて
昔々買った時は結構いい部類だったけど今となっては汎用品になっていて買い換えようかなと迷ってます
各メーカーが付与してる「〇〇コーティング」の効果を打ち消したりしないもんでしょうか?
またプロテクターってやはり高い物は性能(?)も格段にいいもんなんでしょうか?
ちょっといいレンズを初めて買ってみたんですが手持ちに丁度合うプロテクターがマルミのスーパーレンズプロテクトというのしかなくて
昔々買った時は結構いい部類だったけど今となっては汎用品になっていて買い換えようかなと迷ってます
509名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-yTxy)
2021/12/20(月) 17:25:12.13ID:qEVds7Wld >>502
つGFX
つGFX
510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f369-eYqA)
2021/12/20(月) 17:28:44.32ID:b8SLIKQO0511名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM36-yBa1)
2021/12/20(月) 17:43:47.13ID:zew9gFKaM 前玉修理15000円
高いフィルター10000円(画質劣化有り
高いフィルター10000円(画質劣化有り
512名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-yTxy)
2021/12/20(月) 17:50:17.58ID:qEVds7Wld 付けてるけど撮影時は外す、咄嗟の時はそのまま
513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a7c-44a5)
2021/12/20(月) 17:57:30.20ID:ICJvKIzA0 それレンズキャップだけでよくない?
514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-Td6/)
2021/12/20(月) 17:58:09.15ID:hofh41Pj0515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b37c-yTxy)
2021/12/20(月) 18:33:05.81ID:Z0ek39A70 >>513
レンズキャップだと咄嗟の時でも外す手間がある
レンズキャップだと咄嗟の時でも外す手間がある
516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377d-VoKo)
2021/12/20(月) 18:45:49.04ID:UcAx5W8g0 わざわざカメラ持ち出すんだから当然良いレンズを付けてる
良いレンズを最大限生かすためにはプロテクターレンズは付けない
単なる拘りレベルの主義だけどね
明るいレンズが多いからND付けてることが多いかな、標準ズームだと発色するためにPL付けてたり
良いレンズを最大限生かすためにはプロテクターレンズは付けない
単なる拘りレベルの主義だけどね
明るいレンズが多いからND付けてることが多いかな、標準ズームだと発色するためにPL付けてたり
517名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM36-gW/M)
2021/12/20(月) 18:59:06.96ID:taAAPpOrM >>510
オリンパス純正フィルターでも懸念はあるものでしょうか?
オリンパス純正フィルターでも懸念はあるものでしょうか?
518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f35-ERHE)
2021/12/20(月) 19:12:49.89ID:GqygjB0j0 オリンパスの保護フィルターって透過率公表してないけどproって銘打ってるくらいだから0.3%以下ではあるんだろうね
519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db84-xasP)
2021/12/20(月) 20:02:50.08ID:h4dvZj2t0520名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM36-yBa1)
2021/12/20(月) 20:10:07.12ID:zew9gFKaM 全部汎用ダイヤルでいいんだよ
PEN-Fの最大の欠点は露出補正ダイヤル
あのダイヤルが汎用ダイヤルだったら最高だった
PEN-Fの最大の欠点は露出補正ダイヤル
あのダイヤルが汎用ダイヤルだったら最高だった
521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db84-xasP)
2021/12/20(月) 20:10:15.11ID:h4dvZj2t0 保護フィルターはつけたくないけど、高いレンズにはなんか不安でつける派。
あと親に貸すレンズにはつける…。
10万のレンズに1万のフィルタとかアホらしいし、5千円以下とかのは逆効果の方が大きいので、
レンズ価格の20分の1の値段ぐらいを目処に、つまり10万超えたらつけるかなーな感じかな。
あと親に貸すレンズにはつける…。
10万のレンズに1万のフィルタとかアホらしいし、5千円以下とかのは逆効果の方が大きいので、
レンズ価格の20分の1の値段ぐらいを目処に、つまり10万超えたらつけるかなーな感じかな。
522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db84-xasP)
2021/12/20(月) 20:12:54.59ID:h4dvZj2t0 >>520
キャップ交換すると汎用ダイアルと専用ダイアル切り替えできる、とかあったら良いかもな。
なんなら購入時のカスタム=BTOでも良いので。
デザイン変更だけのダイアル交換サービスとかやってなかったっけ…。
BTOできると良いのに、って思うもう一つがバリアンとチルト。
キャップ交換すると汎用ダイアルと専用ダイアル切り替えできる、とかあったら良いかもな。
なんなら購入時のカスタム=BTOでも良いので。
デザイン変更だけのダイアル交換サービスとかやってなかったっけ…。
BTOできると良いのに、って思うもう一つがバリアンとチルト。
523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b8e-DIwU)
2021/12/20(月) 20:20:36.57ID:fRyUhcwj0 >>519
OLYMPUSこそそういった細かなデザイン面に力入れるべきだよなぁ
OLYMPUSのクラシカルなボディに魅力感じてマイクロフォーサーズ買った人も少なくないだろうし、所有欲のわかないエンプラ筐体なんてもってのほか。
OLYMPUSこそそういった細かなデザイン面に力入れるべきだよなぁ
OLYMPUSのクラシカルなボディに魅力感じてマイクロフォーサーズ買った人も少なくないだろうし、所有欲のわかないエンプラ筐体なんてもってのほか。
524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-pg3T)
2021/12/20(月) 20:57:11.51ID:FgjvRv640525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b02-Cepm)
2021/12/20(月) 21:06:05.93ID:B9glYSdz0 真鍮、手が臭くならないですか
昔の人は気にしなかったんだろか
昔の人は気にしなかったんだろか
526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff54-1Hc8)
2021/12/20(月) 21:18:50.09ID:Sa9kTGxt0 最近ではないがオリのXZ-2のOEMのペンタックスMX-1は真鍮ボディだったはず
真鍮ボディのカメラはこれが最後?
真鍮ボディのカメラはこれが最後?
527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff54-1Hc8)
2021/12/20(月) 21:20:56.96ID:Sa9kTGxt0 調べたらMX-1はボディ全面でなく上下面のカバーだけが真鍮製だった
528名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMf3-gqHA)
2021/12/20(月) 21:31:47.18ID:7HbHed7FM プロテクターなんかいらないだろ
フイルム時代から他マウント含む50本以上使ってきたけどフードやキャップやってれば前玉て意外にやられない
フイルム時代から他マウント含む50本以上使ってきたけどフードやキャップやってれば前玉て意外にやられない
529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66fc-kPr3)
2021/12/20(月) 21:49:37.63ID:ZR068pch0 >>528
俺は自分の運を信じていないから絶対につける派
俺は自分の運を信じていないから絶対につける派
530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da25-MHnu)
2021/12/20(月) 21:58:18.36ID:ko527pib0 プロテクターと液晶モニターのフィルム貼りは購入時の儀式
531名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM36-gW/M)
2021/12/20(月) 22:11:30.09ID:taAAPpOrM532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2630-TJmb)
2021/12/20(月) 22:37:54.04ID:DXrDa1eN0 仮に出したとしても30万で足りるかどうか…
533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f35-ERHE)
2021/12/20(月) 22:40:01.32ID:GqygjB0j0 昔はPro1D使ってて外した時と付けてる時は明らかに差があるなと思ったのでここぞの時は外して撮影してた
ZX使うようになってからはそんなに差を感じなくなったので付けっぱなし
C-PLやNDの時はさすがに上から2枚〜でなく付け替える
ZX2に差し替えるか悩むわ
ZX使うようになってからはそんなに差を感じなくなったので付けっぱなし
C-PLやNDの時はさすがに上から2枚〜でなく付け替える
ZX2に差し替えるか悩むわ
534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dbbd-2LAb)
2021/12/20(月) 23:07:08.61ID:hngebyHR0 草むらで使うと朝露がついたりするので、防汚・撥水フィルターがあると便利
サイズがあればNikonの保護フィルターをつけている
サイズがあればNikonの保護フィルターをつけている
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f5f-Di8R)
2021/12/20(月) 23:42:47.43ID:ZQywEFF00 一般販売しても元取れる台数でないだろ
ここにいるB型カメラオタクだけに売れてもダメなんだよ
クラウドファンディングとかなら良いだろうけど
ここにいるB型カメラオタクだけに売れてもダメなんだよ
クラウドファンディングとかなら良いだろうけど
536名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-LAoX)
2021/12/21(火) 12:17:06.21ID:Ssxy8Deoa >>518
オリのフィルターはコーティング仕様だけZero相当にしてあるけど、後はマルミのフィルターな訳だからね。
砂塵やミストの影響を受ける場面ならフィルターも有効だけど、普段はフード着けてフィルター無しが良いと思うよ。
純正フィルター付けると、逆光に強い40-150Proですらゴーストが出るようになるのだし。
オリのフィルターはコーティング仕様だけZero相当にしてあるけど、後はマルミのフィルターな訳だからね。
砂塵やミストの影響を受ける場面ならフィルターも有効だけど、普段はフード着けてフィルター無しが良いと思うよ。
純正フィルター付けると、逆光に強い40-150Proですらゴーストが出るようになるのだし。
537名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMf3-gqHA)
2021/12/21(火) 13:12:57.55ID:A57oYJd8M わざわざ写りに悪影響あるものをお金出して付けるってのが理解できんね
フルで安ズーム付けてるのに似てるかもね
フルで安ズーム付けてるのに似てるかもね
538名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-XZSW)
2021/12/21(火) 13:22:35.99ID:MH9jbH1kd 人それぞれこだわりも心配も使うシチュエーションの違いもあるよとりあえず他人がどう使ってようがあんたのレンズの画質に悪影響はないんだから大目に見ようぜ?
539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b52-1Hc8)
2021/12/21(火) 14:32:42.38ID:GWqSOFGH0 そうだな。デメリットを承知で使ってる他人の作法にケチを付けるのは野暮ってもんだ。
540名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hb6-gW/M)
2021/12/21(火) 16:13:41.15ID:4wrTm5w+H >>535
手に入るならクラウドファンディングで一口が高額でも募集してくれないかなぁ
手に入るならクラウドファンディングで一口が高額でも募集してくれないかなぁ
541名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMf3-/DBV)
2021/12/21(火) 20:21:35.98ID:7rk63ydSM e-m10使ってて手持ちレンズが14-42ezと42.5mm1.7
普段の園児用ポトレは42.5で問題なかったんだが、イベント事だと動きづらくやはりズームが使いやすかったりする
次は15mm1.7が欲しかったんだけど、最近12-40mm2.8という選択肢も考え始めた
好みの焦点距離次第なんだろうが、15mm&デジタルテレコン(30mm?)でズーム代用は無理がある?
普段の園児用ポトレは42.5で問題なかったんだが、イベント事だと動きづらくやはりズームが使いやすかったりする
次は15mm1.7が欲しかったんだけど、最近12-40mm2.8という選択肢も考え始めた
好みの焦点距離次第なんだろうが、15mm&デジタルテレコン(30mm?)でズーム代用は無理がある?
542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf82-qwPd)
2021/12/21(火) 20:49:10.38ID:nWGtdgkM0 42517何気にいいレンズだよなぁ
543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a7c-44a5)
2021/12/21(火) 21:17:35.62ID:NdE+Yw5+0 >42517
お前バカだろ
お前バカだろ
544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db84-xasP)
2021/12/21(火) 21:20:06.94ID:XSNoI+zU0 >>541
お手持ちのズームを15mmぐらいにして(1mmだしワイド端でも良いかな)、
デジタルテレコンで使って見れば良いのでは。
F5.6かF8に絞って日中明るいで試せば模擬になるかなー。
画質はその模擬よりマシだろうけど、マシ程度しか違わないはず。それで支障無いと思うならGo!
お手持ちのズームを15mmぐらいにして(1mmだしワイド端でも良いかな)、
デジタルテレコンで使って見れば良いのでは。
F5.6かF8に絞って日中明るいで試せば模擬になるかなー。
画質はその模擬よりマシだろうけど、マシ程度しか違わないはず。それで支障無いと思うならGo!
545名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMf3-/DBV)
2021/12/21(火) 22:06:14.96ID:7rk63ydSM546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f73-jY/M)
2021/12/22(水) 00:41:47.51ID:Z2/mU9Hq0 12-40mmF2.8は良いものだ
解放からハイパフォーマンスで安心して撮れる
と言いつつ最近はあまり使ってない自分
まあ自分の用途では17mmF1.8か60mmマクロか40-150mmF2.8がメインなのと
超広角でフルサイズ機も使っているというのもある
ズームレンズが必要ならいずれは欲しくなるレンズだから、今手に入れても腐らないよ
長く売られてるレンズだから中古で安く買うのがいいさ
解放からハイパフォーマンスで安心して撮れる
と言いつつ最近はあまり使ってない自分
まあ自分の用途では17mmF1.8か60mmマクロか40-150mmF2.8がメインなのと
超広角でフルサイズ機も使っているというのもある
ズームレンズが必要ならいずれは欲しくなるレンズだから、今手に入れても腐らないよ
長く売られてるレンズだから中古で安く買うのがいいさ
547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bef2-xasP)
2021/12/22(水) 01:53:02.91ID:KJylyXoT0 >>545
一番シャープに撮れるF値が、F5.6〜F8ぐらい。
14-42ezがどうかは知らないけど大抵のレンズでこの辺り。
デジタルテレコンというのは画面中央部を拡大してるので、
元のレンズがシャープじゃない場合、もやもやした画像が広がるだけで意味が無い。
なので、少しでもシャープな状態から試すために、F5.6〜F8ぐらいに絞る。
14-42ezと比べると15mm/F1.7は非常にシャープなので、その条件に近づけるってことね。
15mm/F1.7を使った時実用になるかの確認のためなので、普段から絞れって意味ではないです。
室内とかだと暗くてISO上がって無意味になるので、日中明るい所で試す。
デジタルテレコンは光学ズームに比べれば明らかに画質劣るんだけど、
画質の許容範囲は人それぞれなので、このようにして擬似的に確認してみると良いってこと。
15mm/F1.7の方が絶対に画質は良いので、このテストで許容範囲なら問題無いです。
それと使い勝手もね。Fnに機能入れとくと便利。
個人的には単焦点+デジタルテレコンは許容範囲ですね。
それと注意点。ボケ量はデジタルテレコンオフ時と一緒です。中央切り出してるだけなので。
ポートレートレンズの代わりにはなりにくいです。
一番シャープに撮れるF値が、F5.6〜F8ぐらい。
14-42ezがどうかは知らないけど大抵のレンズでこの辺り。
デジタルテレコンというのは画面中央部を拡大してるので、
元のレンズがシャープじゃない場合、もやもやした画像が広がるだけで意味が無い。
なので、少しでもシャープな状態から試すために、F5.6〜F8ぐらいに絞る。
14-42ezと比べると15mm/F1.7は非常にシャープなので、その条件に近づけるってことね。
15mm/F1.7を使った時実用になるかの確認のためなので、普段から絞れって意味ではないです。
室内とかだと暗くてISO上がって無意味になるので、日中明るい所で試す。
デジタルテレコンは光学ズームに比べれば明らかに画質劣るんだけど、
画質の許容範囲は人それぞれなので、このようにして擬似的に確認してみると良いってこと。
15mm/F1.7の方が絶対に画質は良いので、このテストで許容範囲なら問題無いです。
それと使い勝手もね。Fnに機能入れとくと便利。
個人的には単焦点+デジタルテレコンは許容範囲ですね。
それと注意点。ボケ量はデジタルテレコンオフ時と一緒です。中央切り出してるだけなので。
ポートレートレンズの代わりにはなりにくいです。
548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bef2-xasP)
2021/12/22(水) 01:57:59.04ID:KJylyXoT0 >>546
E-M1markII買った時ついてきたヤツがほとんど使われてない…。
別途単焦点や12-100あるから出番が無いというか。
そういう不遇レンズが意外と中古市場に出回ってるんじゃないかな、って気もする。
でも正直、14-42EZからのアップデートなら、12-40/2.8買って正解な気はするね。
E-M1markII買った時ついてきたヤツがほとんど使われてない…。
別途単焦点や12-100あるから出番が無いというか。
そういう不遇レンズが意外と中古市場に出回ってるんじゃないかな、って気もする。
でも正直、14-42EZからのアップデートなら、12-40/2.8買って正解な気はするね。
549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b8e-DIwU)
2021/12/22(水) 03:29:09.22ID:CVeIXdmi0 12-100mmは風景撮りには最高だよね
室内や街中ではでかくて重いからあまり使う気にはならんけど…
室内や街中ではでかくて重いからあまり使う気にはならんけど…
550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fbe-U0Pn)
2021/12/22(水) 07:50:10.15ID:aUod5u5s0 せっかく小さいボディなんだから、パンケーキが欲しい。
14,17,20、全部好きだから他もぜひ。
14,17,20、全部好きだから他もぜひ。
551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b8e-DIwU)
2021/12/22(水) 08:08:52.58ID:CVeIXdmi0 >>550
確かにF2とか2.8でいいから小型なパンケーキ揃えてくれたほうが魅力的だよね
12mm
25mmとか
てか、OMDSで今後発売予定なのって40-150mmF4と50-200?と50-225?と100mmマクロだけなのかな。
確かにF2とか2.8でいいから小型なパンケーキ揃えてくれたほうが魅力的だよね
12mm
25mmとか
てか、OMDSで今後発売予定なのって40-150mmF4と50-200?と50-225?と100mmマクロだけなのかな。
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3ff-/DBV)
2021/12/22(水) 08:19:40.09ID:FWq7Y3BL0553名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-hros)
2021/12/22(水) 12:34:32.30ID:agY87zsJa >>541
んなもん予算次第ですよ。ボディーと用途を考慮すると14-150や14-140の中古探す手もあるし。
12-40Proは高くなってしまったので、12-45Proでも良いだろうし。少し良い標準ズーム+が欲しそうに見えるけど。
んなもん予算次第ですよ。ボディーと用途を考慮すると14-150や14-140の中古探す手もあるし。
12-40Proは高くなってしまったので、12-45Proでも良いだろうし。少し良い標準ズーム+が欲しそうに見えるけど。
554名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sab6-/DBV)
2021/12/22(水) 13:23:53.05ID:wPVSse9ia555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f7c-YHaG)
2021/12/22(水) 14:45:32.82ID:aaxkurl00 ケンコーで小口径フィルターの特注が出きるんだな。
個人的には0.5シリーズでも効きが強すぎるので0.25シリーズも出して欲しい。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1376021.html
個人的には0.5シリーズでも効きが強すぎるので0.25シリーズも出して欲しい。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1376021.html
556名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4f-jY/M)
2021/12/22(水) 15:00:45.09ID:yG+tpLfJM 単焦点と言ってもF2.8くらいまで絞った方がパフォーマンス的には安定
特にきらめく水面とか解放で撮ると色ズレで緑とマゼンタになって色々みっともない
12-40mmProはそのあたり安定してるのもいいね
特にきらめく水面とか解放で撮ると色ズレで緑とマゼンタになって色々みっともない
12-40mmProはそのあたり安定してるのもいいね
557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fbe-U0Pn)
2021/12/22(水) 16:15:14.39ID:aUod5u5s0 なんだかんだで12-40mm一本あれば普段使いには十二分に役目果たすよね。
558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6681-hros)
2021/12/22(水) 18:59:10.40ID:qEOsg6Qx0559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beb0-fO/H)
2021/12/22(水) 19:46:58.16ID:b0vyLpNk0 俺は望遠側欲しくてパナライカ12-60使ってるわ
ボディはオリだけど
ボディはオリだけど
560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377d-VoKo)
2021/12/22(水) 19:53:10.12ID:t48YycmW0 テスト
561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3763-4IyZ)
2021/12/22(水) 21:14:31.73ID:CON2wca50 オレは12-100と17/1.8だけで全て足りてる。
562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eab0-g56a)
2021/12/22(水) 22:08:18.39ID:8JoiuKiT0563名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd6-QpjN)
2021/12/23(木) 06:09:35.04ID:oBgtRQgNM >>559
私もe-m1m2にLEICA12-60です
私もe-m1m2にLEICA12-60です
564名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMda-DIwU)
2021/12/23(木) 08:15:06.04ID:9SOiAGfYM 俺は10-25mm買ってから12-40が中途半端になって12-45mmに買い替えた。
12-45mmも写りは良かったけど画角的に10-25mmと使い分けが微妙だった
最終的に普段遣いと物撮り用として14-140mmに落ち着いたな
軽くて小さくて写りも良くて使いやすい。
12-45mmも写りは良かったけど画角的に10-25mmと使い分けが微妙だった
最終的に普段遣いと物撮り用として14-140mmに落ち着いたな
軽くて小さくて写りも良くて使いやすい。
565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e60f-18gP)
2021/12/23(木) 13:47:47.03ID:jBs28Cjt0 結局はズームは持たず15mmF1.7と45mmF2.8マクロ二本持ちで動いている。
結局はズームもこの位の焦点距離だと両端しか使わないし、写り自体も単焦点の方が良いし、性能も明るかったり、マクロ機能があったりして楽しめる
結局はズームもこの位の焦点距離だと両端しか使わないし、写り自体も単焦点の方が良いし、性能も明るかったり、マクロ機能があったりして楽しめる
566名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd6-QpjN)
2021/12/23(木) 17:52:50.50ID:oBgtRQgNM 標準ズーム付けたカメラと財布スマホハンドタオル入れるくらいの丁度いいバッグ探してると結局エブリデイスリングに行き着いちゃう
ちょっとしたお出かけの時って皆さんどんな感じで身支度されてます?
カメラレンズ防塵防滴だからいっそカメラ襷掛けむき出しで身の回り品はサコッシュにしてしまおうか…
ちょっとしたお出かけの時って皆さんどんな感じで身支度されてます?
カメラレンズ防塵防滴だからいっそカメラ襷掛けむき出しで身の回り品はサコッシュにしてしまおうか…
567名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb3-18gP)
2021/12/23(木) 17:58:27.99ID:hBZ7/lZvp568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db09-QfQH)
2021/12/23(木) 18:57:14.97ID:M573OXxf0 >>566
ショルダーバックにクッションボックスを入れたものを使ってる。
ショルダーバックにクッションボックスを入れたものを使ってる。
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a8a-eGgJ)
2021/12/23(木) 19:13:48.52ID:/q3SobDS0 何目的のお出かけかにもよるけど街中の場合は基本的にショルダーバッグやなあ
服屋とかデパートで売ってる綺麗めのデザインのもの
カメラはスナップ用のE-PL9茶にレンズは17mmF1.8+メタルキャップか12mmF1.8+フード、
それを別売り純正革ストラップのキャメルカラーのやつつけてバッグと一緒にたすき掛けしてる
明確に撮りたいものがある場合はバッグにPEN-Fとレンズ入れてる
服屋とかデパートで売ってる綺麗めのデザインのもの
カメラはスナップ用のE-PL9茶にレンズは17mmF1.8+メタルキャップか12mmF1.8+フード、
それを別売り純正革ストラップのキャメルカラーのやつつけてバッグと一緒にたすき掛けしてる
明確に撮りたいものがある場合はバッグにPEN-Fとレンズ入れてる
570名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM36-gW/M)
2021/12/23(木) 19:27:16.28ID:1vlhAOWjM >>569
まぁ!お洒落ねぇん
まぁ!お洒落ねぇん
571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a2c-F69w)
2021/12/23(木) 20:46:48.24ID:GgAD4d6X0 イルミ撮りに12-100が役立ったわ
ブレないのは正義よ、やっぱ
ブレないのは正義よ、やっぱ
572名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spef-hsjG)
2021/12/24(金) 08:58:06.07ID:3vzzlma0pEVE >>566
シンクタンクフォト推しの自分的にはミラーレスムーバーの25iかレトロスペクティブの30あたりをおすすめしとく。
シンクタンクフォト推しの自分的にはミラーレスムーバーの25iかレトロスペクティブの30あたりをおすすめしとく。
573名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 83da-garQ)
2021/12/24(金) 09:52:56.40ID:tGA++iSx0EVE SIGMA18-50はマイクロフォーサーズでも出してほしいなー
ついでにIシリーズも可能なら出して欲しい
ついでにIシリーズも可能なら出して欲しい
574名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ff10-Sn3z)
2021/12/24(金) 10:42:24.78ID:1tQI84lz0EVE 日本のサードはどこも撤退状態だから無理では?
575名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6b81-97Oo)
2021/12/24(金) 11:18:19.31ID:XNfMSGzy0EVE シグマは旧オリとレンズ製造の契約をしているので、AFレンズを出すとは思えんのよ。
今更自前でAF制御を最適化できるよう解析しましたとは言えないだろうしね。
そうでなければ、mFT用長玉が無い時期に150-600を対応させなかった理由が分からないでしょ?
周辺解像はイマイチでも構わん性質の超望遠なのにだ。数だけじゃない事情があった訳。
上手いことやれば超望遠系システムとして一定のユーザーを拾えただろうにね。
今更自前でAF制御を最適化できるよう解析しましたとは言えないだろうしね。
そうでなければ、mFT用長玉が無い時期に150-600を対応させなかった理由が分からないでしょ?
周辺解像はイマイチでも構わん性質の超望遠なのにだ。数だけじゃない事情があった訳。
上手いことやれば超望遠系システムとして一定のユーザーを拾えただろうにね。
576名無CCDさん@画素いっぱい (中止 57f2-82RG)
2021/12/24(金) 11:25:13.77ID:QDyN13jH0EVE >>575
んん??
シグマはm43用レンズは合計6本出してるけど。
単焦点だけどAFだよ。
ズームになったから難しい、ってこともないだろうし。
ISもないし、仕様は公開されてるからいちいち解析することもないし。
単純に売れると思えないから出さないだけでしょう。
んん??
シグマはm43用レンズは合計6本出してるけど。
単焦点だけどAFだよ。
ズームになったから難しい、ってこともないだろうし。
ISもないし、仕様は公開されてるからいちいち解析することもないし。
単純に売れると思えないから出さないだけでしょう。
577名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 1935-6bRN)
2021/12/24(金) 11:40:38.95ID:yKnC8wkl0EVE まあAFの話は別として、OEM?ODM?請け負ってるって事は契約上なんかあるのかもね
単焦点はいいけどズームはダメ的な
単焦点はいいけどズームはダメ的な
578名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdaf-epTM)
2021/12/24(金) 12:50:08.82ID:otEjcUsedEVE ひょっとしたら出す場合は一度協議する必要があったりして、純正のシェア取っちゃう恐れのあるレンズや先々似通ったスペックの純正レンズを出す予定がある場合は不許可、とかあるのかもね
579名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM4b-2mOl)
2021/12/24(金) 12:55:26.38ID:cjt+PaBvMEVE 思い込み在りきで、それに添わせた妄想ばっかりしても無意味
580名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM1b-rVQ7)
2021/12/24(金) 13:05:49.86ID:ECQEAzITMEVE >>576
これまではaps-cのついでに作ってたんだけどaps-c自体がフルに収束してついでに出せなくなったからだよ
これまではaps-cのついでに作ってたんだけどaps-c自体がフルに収束してついでに出せなくなったからだよ
581名無CCDさん@画素いっぱい (中止 57f2-82RG)
2021/12/24(金) 13:16:40.52ID:QDyN13jH0EVE582名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM9b-rVQ7)
2021/12/24(金) 13:19:41.39ID:HOK3/j1vMEVE >>581
aps-c広角ズームじゃ別物になるから単焦点と同じに考えられんだろ
aps-c広角ズームじゃ別物になるから単焦点と同じに考えられんだろ
583名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ff10-Sn3z)
2021/12/24(金) 13:44:53.97ID:1tQI84lz0EVE そんなマイクロフォーサーズになったら売れなさそうな画角のズーム、
なおさら出ないでしょ
ODMでも無理なのでは
なおさら出ないでしょ
ODMでも無理なのでは
584名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM97-6bRN)
2021/12/24(金) 13:52:53.73ID:HvOoakTsMEVE そのレンズの写りは知らないけど画角だけの判断なら8-25の続きに使えるかな
描写力はいいの?
描写力はいいの?
585名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM5b-kVn7)
2021/12/24(金) 14:26:13.46ID:jvYm7Cv1MEVE >>572
こういう正統派で少し気の利いた小物収納あるのいいですね
こういう正統派で少し気の利いた小物収納あるのいいですね
586名無CCDさん@画素いっぱい (中止 57f2-82RG)
2021/12/24(金) 14:52:16.18ID:QDyN13jH0EVE >>582
広角…??
APS-Cの標準ズームだぞ。35mm判換算で27-75mm。
m43だと36-100mm換算で、望遠よりの標準ズームになるので、
広角側が換算35mmぐらいあれば十分な人には需要ある。
問題はそんな人あまり居ないってことだろうけど…w
広角…??
APS-Cの標準ズームだぞ。35mm判換算で27-75mm。
m43だと36-100mm換算で、望遠よりの標準ズームになるので、
広角側が換算35mmぐらいあれば十分な人には需要ある。
問題はそんな人あまり居ないってことだろうけど…w
587名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 0105-k2ii)
2021/12/24(金) 14:55:01.56ID:Iab2pA470EVE >>586
27mmは広角始まりでしょ
27mmは広角始まりでしょ
588名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Saed-vLig)
2021/12/24(金) 15:35:23.66ID:L/3sBoJ2aEVE 話がコロコロ変わってて変だ
589名無CCDさん@画素いっぱい (中止W fd69-gvqN)
2021/12/24(金) 15:37:19.63ID:be4KLtwx0EVE590名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sadd-3buP)
2021/12/24(金) 15:38:13.57ID:MP7hPzZJaEVE >>586
昔ね、ZD18-180というシグマOEMレンズがあったのさ。性能的には問題なかったけど、
基本設計はAPS-Cに合わせてあり、ZD14-54/12-60などのド定番上位レンズが比較的安価に
用意されていたことから、あまり売れなかったのさ。それくらい36mm相当スタートは
フォーサーズ系だと難しいということなんだ。だからm43立ち上げレンズの1つである
12-50EZが用意されたのだが、コイツはコイツで価格と性能が違いすぎて売れなかった。
それくらい、フォーサーズ系レンズは売れる条件が厳しい訳よ。
昔ね、ZD18-180というシグマOEMレンズがあったのさ。性能的には問題なかったけど、
基本設計はAPS-Cに合わせてあり、ZD14-54/12-60などのド定番上位レンズが比較的安価に
用意されていたことから、あまり売れなかったのさ。それくらい36mm相当スタートは
フォーサーズ系だと難しいということなんだ。だからm43立ち上げレンズの1つである
12-50EZが用意されたのだが、コイツはコイツで価格と性能が違いすぎて売れなかった。
それくらい、フォーサーズ系レンズは売れる条件が厳しい訳よ。
591名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMc1-rVQ7)
2021/12/24(金) 16:03:09.14ID:6/tafNUeMEVE 56mm F1.4が4万切ってる
592名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa71-/+aM)
2021/12/24(金) 16:29:35.84ID:oJyvJaJnaEVE 立ち上げレンズ?
E-M5と同時期でMFT立ち上げの3年ぐらい後じゃない?
E-M5と同時期でMFT立ち上げの3年ぐらい後じゃない?
593名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM5b-kVn7)
2021/12/24(金) 17:50:39.88ID:jvYm7Cv1MEVE 14-140と14-150はズームリングの回転方向の好みで買っていいよね?
594名無CCDさん@画素いっぱい (中止W b101-zCtc)
2021/12/24(金) 18:22:33.94ID:sKWf1a5/0EVE595名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdaf-a5Z2)
2021/12/24(金) 19:05:31.79ID:mFjoP2EAdEVE >>566
割とどんなところでもサコッシュ+むき出しで出かけちゃいます。海外旅行とかだとなおさらそうしてます。
割とどんなところでもサコッシュ+むき出しで出かけちゃいます。海外旅行とかだとなおさらそうしてます。
596名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 7942-hsjG)
2021/12/24(金) 20:25:26.57ID:a5dj5dAr0EVE プロミナー8.5mm(σ・∀・)σゲッツ!!
普段は広角あまり撮らないんでパナライカ8-18mm一本で賄ってたけど、細部がつぶれた描写になのが気になってた。
プロミナーはかなり癖があるけど、試写して描写に惚れた。
これは良い!
普段は広角あまり撮らないんでパナライカ8-18mm一本で賄ってたけど、細部がつぶれた描写になのが気になってた。
プロミナーはかなり癖があるけど、試写して描写に惚れた。
これは良い!
597名無CCDさん@画素いっぱい (中止 2101-4QL8)
2021/12/24(金) 20:46:05.78ID:jlKlAu7i0EVE598名無CCDさん@画素いっぱい (中止 3f7d-PMAg)
2021/12/24(金) 21:38:19.08ID:RqXml6uZ0EVE 緑?
599名無CCDさん@画素いっぱい (中止 57f2-82RG)
2021/12/24(金) 23:41:09.34ID:QDyN13jH0EVE >>590
12-50は立ち上げじゃないっすよ。E-M5初代のキットレンズだし。
単品で売れなかったのは、単純にコンセプトが需要とズレすぎてたのと画質がイマイチだったせい。
キットレンズで使ってたけど、甘いことを甘受すれば12mmは広くて良かった。
売れる条件が厳しいというより、こいつの場合は作る側のピントが甘いのが問題だと思う。
ZD18-180は買おうと本気で検討したことがあるのでよく知ってるけども、
最大の欠点は大きさだったですよ。買おうかと思って実物見ると、しみじみデカい。
これはまさしくAPS-C流用の欠点かなとは思う。
あの当時はそれほど広角がもてはやされてなかったので、
36mm換算からってのはそれほど大きなネックではなかった。むしろ望遠側が長いのが良かった。
そして性能は問題ありだった。画質甘い。便利ズームなんだからまぁ当たり前だと皆思ってたんだが。
便利ズームとしてはVARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6の評判が良かっただけに違いは気になったね。
お値段も良いお値段だったから手が出なかったけど。
てわけで、ZD18-180がイマイチなのは、便利ズームでデカいから。
今回のシグマの 18-50mm F2.8 DC DN は小さいし高画素ミラーレスも前提の設計だろうから画質も悪くない。
むしろ周囲を捨てるから56mm/1.4のように評価が上がる可能性すらある。
36mm換算からのズームに需要が薄いってのは同意するけども、ZD18-180と比較するのはあまりに気の毒だから長文で擁護しときたいw
12-50は立ち上げじゃないっすよ。E-M5初代のキットレンズだし。
単品で売れなかったのは、単純にコンセプトが需要とズレすぎてたのと画質がイマイチだったせい。
キットレンズで使ってたけど、甘いことを甘受すれば12mmは広くて良かった。
売れる条件が厳しいというより、こいつの場合は作る側のピントが甘いのが問題だと思う。
ZD18-180は買おうと本気で検討したことがあるのでよく知ってるけども、
最大の欠点は大きさだったですよ。買おうかと思って実物見ると、しみじみデカい。
これはまさしくAPS-C流用の欠点かなとは思う。
あの当時はそれほど広角がもてはやされてなかったので、
36mm換算からってのはそれほど大きなネックではなかった。むしろ望遠側が長いのが良かった。
そして性能は問題ありだった。画質甘い。便利ズームなんだからまぁ当たり前だと皆思ってたんだが。
便利ズームとしてはVARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6の評判が良かっただけに違いは気になったね。
お値段も良いお値段だったから手が出なかったけど。
てわけで、ZD18-180がイマイチなのは、便利ズームでデカいから。
今回のシグマの 18-50mm F2.8 DC DN は小さいし高画素ミラーレスも前提の設計だろうから画質も悪くない。
むしろ周囲を捨てるから56mm/1.4のように評価が上がる可能性すらある。
36mm換算からのズームに需要が薄いってのは同意するけども、ZD18-180と比較するのはあまりに気の毒だから長文で擁護しときたいw
600名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 7942-hsjG)
2021/12/25(土) 01:08:09.46ID:Tyua9EYE0XMAS >>597
普段からでかいレンズ使ってるので大きさ重さは苦じゃないです。
ただ、
・色がアンバー傾向(RAWで撮って色温度補正必須)
・逆光耐性低い(ハレ切り必須
この辺は受け入れないといかんと思った。
動画に使いたいけど、確かにフィルターはねぇ。。
598
緑です!
普段からでかいレンズ使ってるので大きさ重さは苦じゃないです。
ただ、
・色がアンバー傾向(RAWで撮って色温度補正必須)
・逆光耐性低い(ハレ切り必須
この辺は受け入れないといかんと思った。
動画に使いたいけど、確かにフィルターはねぇ。。
598
緑です!
601名無CCDさん@画素いっぱい (中止 3f7d-PMAg)
2021/12/25(土) 01:12:54.83ID:IePDas7d0XMAS 緑か
良い色買ったね
良い色買ったね
602名無CCDさん@画素いっぱい (中止 5f01-jNcW)
2021/12/25(土) 07:13:46.49ID:t8BH3WF/0XMAS コシナの単焦点レンズを使っている人にお聞きしたいですが
写り方とMFでの撮影の使い心地はどうですか?
写り方とMFでの撮影の使い心地はどうですか?
603名無CCDさん@画素いっぱい (中止W dbc8-qX2S)
2021/12/25(土) 07:17:18.32ID:rxlWPPjc0XMAS KOWAのレンズは星撮りによさげだがややデカい
604名無CCDさん@画素いっぱい (中止W c725-64Rn)
2021/12/25(土) 08:21:13.99ID:CTiy1lD50XMAS >>600
おめ。いい色買ったな。本当に。
おめ。いい色買ったな。本当に。
605名無CCDさん@画素いっぱい (中止 3f4e-2Et2)
2021/12/25(土) 08:23:01.68ID:9GpxB2bt0XMAS PROMINARの緑は欲しくなるよな
606名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 69be-dKhL)
2021/12/25(土) 08:32:33.89ID:78SDG1dN0XMAS テンプレでなくほんとにいい色買った案件
607名無CCDさん@画素いっぱい (中止W b3ca-wxb5)
2021/12/25(土) 11:49:15.76ID:j+fCQUld0XMAS >>602
NOKTON25mm使います。個人的意見です。
最近のAFレンズと較べるとやや甘め。静物を絞ってじっくり撮るならすごく良い
夕方以降に開放で撮ると独特な写りをする。ほわほわした感じ。
総金属+ガラスの集合体なので、大きさの割にずっしりくる。
今の季節は鏡筒が冷えまくるので手袋あったほうがいい。結露にも注意。
気にしてる人少なそうだけど、使わない時などは絞っておいたほうがいいです(センサー保護)
NOKTON25mm使います。個人的意見です。
最近のAFレンズと較べるとやや甘め。静物を絞ってじっくり撮るならすごく良い
夕方以降に開放で撮ると独特な写りをする。ほわほわした感じ。
総金属+ガラスの集合体なので、大きさの割にずっしりくる。
今の季節は鏡筒が冷えまくるので手袋あったほうがいい。結露にも注意。
気にしてる人少なそうだけど、使わない時などは絞っておいたほうがいいです(センサー保護)
608名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa71-JJqB)
2021/12/25(土) 15:57:37.14ID:0qEUZCJJaXMAS マイクロフォーサーズのMFレンズはピント合わせ至難の業だから苦労するわ
609名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 1f32-+HJW)
2021/12/25(土) 16:15:36.33ID:cSsthY/e0XMAS ヨドバシ梅田に行ってきたんだが、オリンパス純正レンズだけ一つも展示されてなかった。
何があったんだろう。ロゴの問題?
https://i.imgur.com/aF2Q6Em.jpg
https://i.imgur.com/hiqbgwO.jpg
何があったんだろう。ロゴの問題?
https://i.imgur.com/aF2Q6Em.jpg
https://i.imgur.com/hiqbgwO.jpg
610名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 69be-dKhL)
2021/12/25(土) 18:03:39.01ID:78SDG1dN0XMAS え、これ酷くね。
611名無CCDさん@画素いっぱい (中止 73f1-HPX0)
2021/12/25(土) 18:40:43.76ID:/TIxh2Z30XMAS ついに OLYMPUS 消えるのか
さみしいなー 音のひびきもロゴも好きだった
さみしいなー 音のひびきもロゴも好きだった
612名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 91ff-jrD2)
2021/12/25(土) 20:10:13.88ID:UBkjdj9J0XMAS おっちゃん、↑に反転して微妙に顔写ってるから次から気を付けてね
613名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 018e-zCtc)
2021/12/25(土) 20:27:42.32ID:mjb4qiKd0XMAS もしかしたら今後、ごく一部の店頭にしか並ばなくなるのかな?
VAIOがそうであったように…
VAIOがそうであったように…
614名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdaf-epTM)
2021/12/25(土) 21:39:08.59ID:w6Dvv/vzdXMAS これ2階外のデッキ側の展示用ウィンドウ?
うろ覚えだけどデッキが出来てからそんなのがあったようななかったような…
売り場でも展示してなかったの?
まあしてあってもこの扱いは酷いと思うけど…
ウィンドウ云々は記憶曖昧だから間違ってたらごめんなさい
うろ覚えだけどデッキが出来てからそんなのがあったようななかったような…
売り場でも展示してなかったの?
まあしてあってもこの扱いは酷いと思うけど…
ウィンドウ云々は記憶曖昧だから間違ってたらごめんなさい
615609 (中止W 1f32-+HJW)
2021/12/25(土) 22:11:03.31ID:xzk167w40XMAS >614
場所はデッキ側かどうか定かでは無いけど、各社の純正レンズを展示してる所だよ。
オリンパスの売り場には150-400も含めて、ちゃんと展示してたんだけどね。
どの店員さんも接客中で聞けなかったよ。
場所はデッキ側かどうか定かでは無いけど、各社の純正レンズを展示してる所だよ。
オリンパスの売り場には150-400も含めて、ちゃんと展示してたんだけどね。
どの店員さんも接客中で聞けなかったよ。
616名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 5f02-2b2X)
2021/12/25(土) 23:03:01.30ID:e8aeH6EI0XMAS 20mmf1.4の素晴らしい作例はよ
617名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 7302-goYh)
2021/12/25(土) 23:58:08.35ID:AvhgthUY0XMAS618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 018e-zCtc)
2021/12/26(日) 00:07:25.20ID:AikIqiJW0 >>617
自分で撮った写真ならモデルさんのために、こんなところに写真あげないほうが良いよとマジレスさせていただく。
自分で撮った写真ならモデルさんのために、こんなところに写真あげないほうが良いよとマジレスさせていただく。
619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7302-goYh)
2021/12/26(日) 00:11:36.72ID:MLbldUvr0 >>618
本人がインターネットだろうとなんだろうと好き勝手に使っていいぜ!って言いながら撮ってたからかまわぬ!
本人がインターネットだろうとなんだろうと好き勝手に使っていいぜ!って言いながら撮ってたからかまわぬ!
620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69be-dKhL)
2021/12/26(日) 00:32:13.87ID:k1quQWsE0621名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb3-Zjvf)
2021/12/26(日) 00:41:17.28ID:zlgXukacM >>609
どっちかというとすごい太ってるのが気になるわ
どっちかというとすごい太ってるのが気になるわ
622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1701-OADQ)
2021/12/26(日) 11:19:24.12ID:jwVBKTNB0 よく見てるなw
623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7942-jk8v)
2021/12/26(日) 15:39:31.97ID:N6GFUo0B0 プロミナー8.5mmの試し撮りから何枚か貼ってみます。
RAWで撮ってPhotolabで現像しました。
容量食う(15-27MB/枚くらい)んで出先の人は注意。
アップローダ使うのも初めてなのでなんか不手際あったらすんません。
https://i.imgur.com/GxxECsv.jpg
https://i.imgur.com/c1qBIzN.jpg
https://i.imgur.com/WzrPMb6.jpg
https://i.imgur.com/OM5xZVV.jpg
https://i.imgur.com/UStpVrA.jpg
RAWで撮ってPhotolabで現像しました。
容量食う(15-27MB/枚くらい)んで出先の人は注意。
アップローダ使うのも初めてなのでなんか不手際あったらすんません。
https://i.imgur.com/GxxECsv.jpg
https://i.imgur.com/c1qBIzN.jpg
https://i.imgur.com/WzrPMb6.jpg
https://i.imgur.com/OM5xZVV.jpg
https://i.imgur.com/UStpVrA.jpg
624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2101-4QL8)
2021/12/26(日) 17:35:39.98ID:PxjnnbP+0625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7302-goYh)
2021/12/26(日) 18:19:26.28ID:MLbldUvr0 >>623
まっすぐだー!
まっすぐだー!
626名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa83-wkys)
2021/12/26(日) 20:03:58.83ID:DG+IqDZoa 広角は少しくらい歪んでもいい気がするけどな
627名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-7KVm)
2021/12/26(日) 20:26:56.18ID:sfbT/0IWd mzuiko17mmf2.8はどうでしょうか?
628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 117c-+AVX)
2021/12/26(日) 20:43:39.92ID:rkBdYySY0 >>627
あれのせいでm4/3がダメだと思われた戦犯
あれのせいでm4/3がダメだと思われた戦犯
629名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-7KVm)
2021/12/26(日) 21:33:05.10ID:sfbT/0IWd >>628
そうなんですね、PEN-Fに似合うかと思い買おうと思ってました
そうなんですね、PEN-Fに似合うかと思い買おうと思ってました
630名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa71-dFHr)
2021/12/26(日) 22:28:30.30ID:r/M53jVTa PEN-F持ってるならもう少し良いレンズ使おう。
631名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-7KVm)
2021/12/26(日) 22:30:45.66ID:sfbT/0IWd >>630
12-40しか無いです
12-40しか無いです
632名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMe3-rVQ7)
2021/12/26(日) 22:36:24.26ID:9672NEaEM 12mm f2.0
15mm f1.7
15mm f1.7
633名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4b-W0vc)
2021/12/27(月) 15:18:52.52ID:duDsBcSRM 17mmF1.8いいよほんとに
634名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-7KVm)
2021/12/27(月) 16:06:00.90ID:88CoSoIPd >>633
どういった点ですか?
どういった点ですか?
635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b10-+3Be)
2021/12/27(月) 16:16:54.43ID:PsYsuiJt0 具体的に例えるなら、電車で他にも空席がいっぱいあるのに隣に若い女の子が座ってくるぐらい良い
636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9159-/+aM)
2021/12/27(月) 16:24:12.86ID:vCgG7w5J0 つまりコワモテのお兄さんが出てきていちゃもん付けられるってこと?
637名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saed-vLig)
2021/12/27(月) 19:50:11.32ID:iu02cpGfa 最悪やん
638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-jNcW)
2021/12/27(月) 20:19:11.11ID:Kn3qSBW/0 空席がある電車の中で何故か?自分の隣に座ったJKという感じかな?
但しミニスカでは無く顔も並みよりちょっと上というw
但しミニスカでは無く顔も並みよりちょっと上というw
639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-jNcW)
2021/12/27(月) 20:20:38.42ID:Kn3qSBW/0 ちなみにノクチクロンはカネはかかるがその店トップのキャバ譲という感じw
640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bad-Zjvf)
2021/12/27(月) 20:43:34.46ID:90mjCeey0 例えられてない上に例えがまんまキモいおっさんやな
641名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMc7-zCtc)
2021/12/27(月) 22:59:36.82ID:dLu6EyjrM ノクチクロンがトップとか例えがキャバ嬢とか意味がわからんな
良いレンズではあるけど今やそこまで高価なレンズでもなく突出した性能を持ってるわけでもない。
良いレンズではあるけど今やそこまで高価なレンズでもなく突出した性能を持ってるわけでもない。
642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f5f-vLig)
2021/12/27(月) 23:32:29.66ID:QY64xnCs0 >>641
バカを相手にするんじゃない
バカを相手にするんじゃない
643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7302-goYh)
2021/12/28(火) 01:06:22.10ID:rBQAzLvq0 >>640
カメラ持ってるおっさんがキモくないときあるのか?
カメラ持ってるおっさんがキモくないときあるのか?
644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bad-Zjvf)
2021/12/28(火) 01:21:02.10ID:T0sVgPfz0645名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd37-+AVX)
2021/12/28(火) 09:12:47.60ID:MEVT3j08d >>643
カメラの持ってなくてもキモいじゃん
カメラの持ってなくてもキモいじゃん
646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7302-goYh)
2021/12/28(火) 10:31:34.22ID:rBQAzLvq0 >>645
すまねぇ
すまねぇ
647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7302-goYh)
2021/12/28(火) 16:43:03.98ID:rBQAzLvq0648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29dc-dKhL)
2021/12/28(火) 16:54:30.10ID:ps81V3jr0 ん?レデューサー?
649名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMd7-goYh)
2021/12/28(火) 18:07:42.14ID:dPZ7UXxMM SIGMA 18-35mmF1.8
+
Commlite EF-m4/3 AF x0.71
+
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII
+
Commlite EF-m4/3 AF x0.71
+
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMff-MRgU)
2021/12/28(火) 18:17:12.47ID:Sz/fN4QXM >>649
俺はメタボーンズUltra x0.71で同じ組み合わせやったことあるけど、暗所でのAFも迷うし。周辺減光と周辺の解像度悪くなって色乗りも悪くなったし写真で使うもんじゃないと実感してすぐ売っぱらったなぁ…
星撮り用に買ったけど、あくまで周辺がクロップされるムービー向けの組み合わせだと実感したよ
俺はメタボーンズUltra x0.71で同じ組み合わせやったことあるけど、暗所でのAFも迷うし。周辺減光と周辺の解像度悪くなって色乗りも悪くなったし写真で使うもんじゃないと実感してすぐ売っぱらったなぁ…
星撮り用に買ったけど、あくまで周辺がクロップされるムービー向けの組み合わせだと実感したよ
651名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sad3-uc7L)
2021/12/28(火) 18:58:57.61ID:x13g2/eYa フォーカルレデューサーは明るさ1段上がると言われてええやんと思って使うと実は画質が落ちてて愕然とする
652名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-XxLH)
2021/12/28(火) 19:01:25.58ID:tj9LcIizd APS−C用のレンズにそれ組み合わせたら像高が足りなくなるの当たり前では?
653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c725-64Rn)
2021/12/29(水) 08:28:23.94ID:wvQOMgTJ0 >>616
20mmF1.4proとシグマ16mmF1.4とではどちらがおすすめですか。
20mmF1.4proとシグマ16mmF1.4とではどちらがおすすめですか。
654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9347-i6N7)
2021/12/29(水) 08:44:32.40ID:vx6KgbOg0 1mmの差で迷うとかならともかく、それだけの画角差がありながら
前提条件なくそういう質問する人ってその画角で撮影したことがない人なんかな?
普通は何をどう撮りたいかで決まるものだと思うが
前提条件なくそういう質問する人ってその画角で撮影したことがない人なんかな?
普通は何をどう撮りたいかで決まるものだと思うが
655名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM97-go6p)
2021/12/29(水) 08:56:48.34ID:a5c2aFebM 高い方
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d15f-HyV7)
2021/12/29(水) 09:24:59.65ID:6rpamP3W0 20mmF1.4は中古で出たら買う
657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfb8-MOMe)
2021/12/29(水) 10:07:28.58ID:S6wywhFK0 20mm f1.4の方が味があって良い
658名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMc7-MRgU)
2021/12/29(水) 10:42:22.65ID:q6u30cU6M 20mm F1.4は初動7.5万が高すぎるんだよな。
フルサイズの比較的新し目の人気レンズの中古が新品から1-2割引ぐらいでも売り切れてくのに対して、マイクロフォーサーズの中古レンズは2-3割引きでも売れ残ってるし最近出る新品レンズの価格帯が顧客が求めてる価格帯と全く噛み合ってないんだよね。
安売りしすぎても利益減るのも困るけど、ユーザーが離れて長期的に見て利益減るのもまたつらい状況。
フルサイズの比較的新し目の人気レンズの中古が新品から1-2割引ぐらいでも売り切れてくのに対して、マイクロフォーサーズの中古レンズは2-3割引きでも売れ残ってるし最近出る新品レンズの価格帯が顧客が求めてる価格帯と全く噛み合ってないんだよね。
安売りしすぎても利益減るのも困るけど、ユーザーが離れて長期的に見て利益減るのもまたつらい状況。
659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff10-Sn3z)
2021/12/29(水) 10:48:52.77ID:md8Bwhyp0 マイクロフォーサーズの安価なレンズしか買えない層がカメラ趣味を辞めただけでは?
660名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMd7-goYh)
2021/12/29(水) 11:02:17.48ID:0dgrWK7CM 20/1.4を買うようなマイクロフォーサーズ大好きマンならすでに25/1.2を買ってるだろ
25/1.2を持ってる奴は似たスペックのレンズいらないし、いったいだれ向けのレンズ何だ…
25/1.2を持ってる奴は似たスペックのレンズいらないし、いったいだれ向けのレンズ何だ…
661名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-CbZ9)
2021/12/29(水) 11:02:35.58ID:pVAG28wRa 25mmF1.4にすれば良いのに
662名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saed-/+aM)
2021/12/29(水) 11:07:47.46ID:8V/e/Yypa663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c725-64Rn)
2021/12/29(水) 11:16:13.10ID:wvQOMgTJ0 >>654
これまで、いわゆる小ズミ旧型を使っていて画角やフードに不満がありました。そこで25mm未満、F1.4以下で検討しています。気分を害したのでしたら、すみません。
これまで、いわゆる小ズミ旧型を使っていて画角やフードに不満がありました。そこで25mm未満、F1.4以下で検討しています。気分を害したのでしたら、すみません。
664名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa9-ycmc)
2021/12/29(水) 11:36:53.13ID:UetCR6TAp665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b81-h8Cd)
2021/12/29(水) 11:37:18.23ID:WxEj1BUY0 >>662
イワゴーさんも他マウントの仕事メインになるかも知れんのに?
至近でネコ撮るには被写界深度を稼げ、バリアングル液晶モニターを
備えるフォーサーズ系は便利だったろうが、金が出ないのは痛いね。
海野さんだってニコンやソニーも使うし、山岸さんに至っては
フォーサーズ使わんでも・・・という仕事をしてますしね。
OMもしんどいかも知れないけど、イメージリーダーは大事にしなきゃ
ダメだと思いますね。レンズとは関係ないけど。
イワゴーさんも他マウントの仕事メインになるかも知れんのに?
至近でネコ撮るには被写界深度を稼げ、バリアングル液晶モニターを
備えるフォーサーズ系は便利だったろうが、金が出ないのは痛いね。
海野さんだってニコンやソニーも使うし、山岸さんに至っては
フォーサーズ使わんでも・・・という仕事をしてますしね。
OMもしんどいかも知れないけど、イメージリーダーは大事にしなきゃ
ダメだと思いますね。レンズとは関係ないけど。
666名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-CbZ9)
2021/12/29(水) 11:51:37.98ID:iDlVU6nHa667名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMb3-dqkF)
2021/12/29(水) 12:21:36.83ID:81BRU/McMNIKU >>661
それもうなかったっけ?
それもうなかったっけ?
668名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ f135-J0kq)
2021/12/29(水) 12:41:06.77ID:LOn8Wu/70NIKU 岩合とかカメラ雑誌の老害とか
もっとファイザーお代わりしないと
もっとファイザーお代わりしないと
669名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM97-HHww)
2021/12/29(水) 12:44:23.52ID:GmBpkVa4MNIKU670名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMc7-MRgU)
2021/12/29(水) 12:52:17.10ID:q6u30cU6MNIKU 岩合さんは既に岩合さんというブランドを確立してるから、別にマイクロフォーサーズにこだわる必要ないもんな。
世界ネコ歩き好きな人は機材や細かな画質もの違いがどうかなんて気にしないだろうし、岩合さんが撮る映像自体が好きだからどんな機材でもやってけそう。
それこそスポンサー企業無しで、日中動画はエントリー機にキットレンズやスマホで撮ってたとしてもファンは付いていくだろうし十二分にと生活していけると思う
世界ネコ歩き好きな人は機材や細かな画質もの違いがどうかなんて気にしないだろうし、岩合さんが撮る映像自体が好きだからどんな機材でもやってけそう。
それこそスポンサー企業無しで、日中動画はエントリー機にキットレンズやスマホで撮ってたとしてもファンは付いていくだろうし十二分にと生活していけると思う
671名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Saed-vLig)
2021/12/29(水) 13:13:01.04ID:fHJtxe4xaNIKU 動物写真の大家の岩合さん失うのは、
OMDSにとってとってもネガティブだぞ
フォーサーズからこれまでオリンパス写真機の印象はあれが最も強烈なだったのにな
OMDSにとってとってもネガティブだぞ
フォーサーズからこれまでオリンパス写真機の印象はあれが最も強烈なだったのにな
672名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Saed-vLig)
2021/12/29(水) 13:14:02.37ID:fHJtxe4xaNIKU673名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM1b-sg38)
2021/12/29(水) 13:14:52.55ID:R4WVzzmxMNIKU >>671
毎年の動物カレンダーを断った時点で手放す気満々
毎年の動物カレンダーを断った時点で手放す気満々
674名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM1b-sg38)
2021/12/29(水) 13:16:22.14ID:R4WVzzmxMNIKU 「キヤノン/WWF 岩合光昭カレンダー2022 虎-Tiger-」を制作 WWFジャパン公式オンラインショップ PANDA SHOPより発売します
https://canon.jp/corporate/newsrelease/2021/2021-11/pr-wwf-calendar2022
捨てる神あれば拾う神あり
キヤノンが拾ってくれたんだ
https://canon.jp/corporate/newsrelease/2021/2021-11/pr-wwf-calendar2022
捨てる神あれば拾う神あり
キヤノンが拾ってくれたんだ
675名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM1b-sg38)
2021/12/29(水) 13:17:55.98ID:R4WVzzmxMNIKU676名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ f135-J0kq)
2021/12/29(水) 13:41:41.91ID:LOn8Wu/70NIKU おじいちゃん ファイザーのお時間ですよ〜
677名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa71-ArOq)
2021/12/29(水) 14:21:50.62ID:h8kcgosDaNIKU まぁWWFにお金出せたのはオリンパスという大企業だったからってのもあったのでは
678名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW dfb8-MOMe)
2021/12/29(水) 15:10:47.97ID:S6wywhFK0NIKU >>663
パナライカの写りが気に入ってるんなら20mm f1.4の方が描写が近いからおすすめ
パナライカの写りが気に入ってるんなら20mm f1.4の方が描写が近いからおすすめ
679名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW dfb8-MOMe)
2021/12/29(水) 15:13:09.93ID:S6wywhFK0NIKU そういやパナライカは換算35mm相当の単焦点無いんだよな
ライカなのに
ライカなのに
680名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ff10-Sn3z)
2021/12/29(水) 15:17:20.18ID:md8Bwhyp0NIKU パナとOMDSで同じスペックのレンズを出せないつまらないルールは撤廃すればいいのにな
そのせいで初期に先行して王道画角を押さえたメーカーにやる気がなければ、
いつまでも王道画角のレンズが更新されずに古いままで放置される
そのせいで初期に先行して王道画角を押さえたメーカーにやる気がなければ、
いつまでも王道画角のレンズが更新されずに古いままで放置される
681名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM4b-sg38)
2021/12/29(水) 15:18:26.64ID:mZ5/6GclMNIKU682名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7bad-Zjvf)
2021/12/29(水) 15:19:39.43ID:2EuoUWIs0NIKU パナライカってかGレンズ全体でも35mm相当はないな
15mmがあるからかもしれんけど
30mm相当と35mm相当って結構違うと思うんだけどな
15mmがあるからかもしれんけど
30mm相当と35mm相当って結構違うと思うんだけどな
683名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMd7-goYh)
2021/12/29(水) 15:21:28.91ID:0dgrWK7CMNIKU 45と42.5で選択肢があるの、個人的にはすきだよ
684名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5b10-4lvV)
2021/12/29(水) 15:22:12.31ID:BfoZrt6Q0NIKU 岩合さんも老眼なんだろ
もうMFでは撮れないんだよ
もうMFでは撮れないんだよ
685名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 57f2-82RG)
2021/12/29(水) 16:09:52.80ID:Cnmz9bVF0NIKU >>680
そんなルールあんの?
画角とF値の組み合わせで単焦点見るとかぶってるのは25mmのF1.7と1.8ぐらいかな、とは思うが、
画角だけ見るとけっこう重複してるというか。
12mm, 20mm, 25mm, 30mm, 45mm, 8mm(fisheye) で重複あり。42.5と45も重複と言って良いか。
F値、小型さ、マクロなどでバリエーション豊富で、2社が本気で揃えただけあるな、と思うけども…。
シグマが微妙に隙間埋めてるし。
パナとオリンパスの仲の悪さ見ると、お互い忖度してかぶらないようにしてるとはちょっと思えなかったりする。
そんなルールあんの?
画角とF値の組み合わせで単焦点見るとかぶってるのは25mmのF1.7と1.8ぐらいかな、とは思うが、
画角だけ見るとけっこう重複してるというか。
12mm, 20mm, 25mm, 30mm, 45mm, 8mm(fisheye) で重複あり。42.5と45も重複と言って良いか。
F値、小型さ、マクロなどでバリエーション豊富で、2社が本気で揃えただけあるな、と思うけども…。
シグマが微妙に隙間埋めてるし。
パナとオリンパスの仲の悪さ見ると、お互い忖度してかぶらないようにしてるとはちょっと思えなかったりする。
686名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 57f2-82RG)
2021/12/29(水) 16:16:07.28ID:Cnmz9bVF0NIKU >>682
3:2クロップとか考えると17mmが良いんだろうけど、
オリンパスに2本(+駄目なの1本)あるからなぁ…。
ライカ画質で欲しいような気もするけど、15〜17mmにはシグマの16もあるし、
新レンズの余地はなさげ。
っていうか15mm持ってるのに17mm/1.8欲しくなってきたな。15mmで間に合ってるんだけどw
3:2クロップとか考えると17mmが良いんだろうけど、
オリンパスに2本(+駄目なの1本)あるからなぁ…。
ライカ画質で欲しいような気もするけど、15〜17mmにはシグマの16もあるし、
新レンズの余地はなさげ。
っていうか15mm持ってるのに17mm/1.8欲しくなってきたな。15mmで間に合ってるんだけどw
687名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ff10-Sn3z)
2021/12/29(水) 18:37:51.94ID:md8Bwhyp0NIKU688名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 69be-dKhL)
2021/12/29(水) 18:44:45.52ID:LebIq7Es0NIKU >>686
かわいい17mm 2.8ちゃんをいじめるな。
かわいい17mm 2.8ちゃんをいじめるな。
689名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spa9-ycmc)
2021/12/29(水) 19:01:57.87ID:UetCR6TApNIKU >>687
パナのF1.7って値の四捨五入とかの都合でF1.7になってるんじゃ無かったっけ?
パナはオリと同じようにF2.8の単焦点レンズ出してるけどF1.8のは出してないよね。
わざわざ0.1小さく設計したんだろうか?
パナのF1.7って値の四捨五入とかの都合でF1.7になってるんじゃ無かったっけ?
パナはオリと同じようにF2.8の単焦点レンズ出してるけどF1.8のは出してないよね。
わざわざ0.1小さく設計したんだろうか?
690名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 57f2-82RG)
2021/12/29(水) 19:02:11.66ID:Cnmz9bVF0NIKU691名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdaf-epTM)
2021/12/29(水) 19:02:41.23ID:N2mNwrAedNIKU どっちのメーカーの人からも完全に被るのはなるべく避けてる感じの話は聞いたことあるけど
692名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW c7a9-jaVX)
2021/12/29(水) 19:30:09.61ID:+N2hmp8x0NIKU 岩合裏切んなよ
693名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5b10-4lvV)
2021/12/29(水) 19:36:19.44ID:BfoZrt6Q0NIKU イワゴーさん切れたのが終わりのサインに感じて悲しい
694名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 57f2-82RG)
2021/12/29(水) 19:38:37.15ID:Cnmz9bVF0NIKU >>689
F1.7とF1.8はおそらく同じ。
絞り値の1/2段系列では、F1.4の次をF1.7とするメーカーと、F1.8とするメーカーがある模様。
いずれの場合でも、正確にはF1.68付近。
一応確かめてみたけど、オリンパス機で1/2ステップにした場合、F1.4の次はF1.8だった。
パナ機はGM1ではステップの設定が見つからなかったので不明…。EOSは1.8になるらしい。
パナのF1.7レンズをつけた時の挙動では、1/3ステップではF1.7の次はF1.8が出るね。
これはオリパナどっちも一緒。
1/2ステップにすると、F1.7の次にF2.0になる。F1.8は出てこない。
F1.4のレンズをつけるとF1.4,1.8,2.0となるので、何か特別な処理でもしてんのかな。
オリのF1.8レンズの時の、1/3段の挙動が気になるけど、レンズ持ってないので分からん。
てわけで、メーカーの表記ポリシーの違いでしかないと思う。
有効口径を正確に調べようにも難しいだろうし、開放値のF1.7とF1.8は同じと考えて良いと思うよ。
ホントに違いがあっても誤差レベルだろうしさ。
F1.7とF1.8はおそらく同じ。
絞り値の1/2段系列では、F1.4の次をF1.7とするメーカーと、F1.8とするメーカーがある模様。
いずれの場合でも、正確にはF1.68付近。
一応確かめてみたけど、オリンパス機で1/2ステップにした場合、F1.4の次はF1.8だった。
パナ機はGM1ではステップの設定が見つからなかったので不明…。EOSは1.8になるらしい。
パナのF1.7レンズをつけた時の挙動では、1/3ステップではF1.7の次はF1.8が出るね。
これはオリパナどっちも一緒。
1/2ステップにすると、F1.7の次にF2.0になる。F1.8は出てこない。
F1.4のレンズをつけるとF1.4,1.8,2.0となるので、何か特別な処理でもしてんのかな。
オリのF1.8レンズの時の、1/3段の挙動が気になるけど、レンズ持ってないので分からん。
てわけで、メーカーの表記ポリシーの違いでしかないと思う。
有効口径を正確に調べようにも難しいだろうし、開放値のF1.7とF1.8は同じと考えて良いと思うよ。
ホントに違いがあっても誤差レベルだろうしさ。
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c725-64Rn)
2021/12/30(木) 11:31:46.35ID:cP94FkDB0 ふるさと納税で買えるレンズフィルターだとケンコーpro1D plusかマルミDHGしかない様子だが、どちらがよいんですかね。
696名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb3-Dzv0)
2021/12/30(木) 12:18:00.47ID:H0XrzvfrM シグマの19ミリが中古8000円くらいで売ってたけとこれアリなんですかね
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7302-goYh)
2021/12/30(木) 12:19:18.75ID:jIqKsFfI0 あり
698名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb3-Dzv0)
2021/12/30(木) 12:23:10.90ID:H0XrzvfrM ありがとうございます 見てきます
699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b01-j5Xv)
2021/12/30(木) 12:40:29.99ID:vRAm4sk80 19mmは写りやAFには不満は無く、好きな画角なのだが平凡なスペックの割にデカいので持ち出す機会がない
aps-cからの流用なので仕方ないが、m43のお気軽感が削がれるのが残念
aps-cからの流用なので仕方ないが、m43のお気軽感が削がれるのが残念
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfdd-lHnJ)
2021/12/30(木) 13:00:01.09ID:vQAHJCVU0 Σ19mm、g9に付けると違和感ない。
だし、暗い35-100とほぼ同じサイズなんで
小さいよ。
だし、暗い35-100とほぼ同じサイズなんで
小さいよ。
701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fbd-nHKY)
2021/12/30(木) 15:01:42.40ID:nFLDBMTD0 12mmf2.0、20mmf1.4、56mmf1.4の純正会津産の組み合わせで、m43がまた楽しみだ。
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0710-yCX7)
2021/12/30(木) 17:06:42.48ID:SIhVR1XX0 >>695
フィルターは全てマルミのふるさと納税で賄っているが、不満はない。
フィルターは全てマルミのふるさと納税で賄っているが、不満はない。
703名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa71-ArOq)
2021/12/30(木) 17:19:06.83ID:MKZXkWoya704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bb0-t0J7)
2021/12/30(木) 18:42:45.98ID:KZNo0Wui0 実用上でもF1.7から絞ると次F1.8になるし、どれだけの意味あるのって感じするものな
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c725-64Rn)
2021/12/30(木) 19:46:51.75ID:cP94FkDB0 >>702
MADE IN MINOWAのプリントがよいですよね。
MADE IN MINOWAのプリントがよいですよね。
706名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-7KVm)
2021/12/30(木) 22:11:36.01ID:kGgn9qRvd 12-100ってそんなに良いのですか?
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 018e-MRgU)
2021/12/30(木) 23:25:46.99ID:RZXYnX1h0 >>706
良いレンズだけど、風景向けかな。
人に寄るけど観光旅行やスナップシュートやらでは重くてデカくて取り回し難いし街中だと悪目立ちする
室内や夕方以降だと被写体ブレのほうが気になるし、一日使う場合は単焦点とセットになるかもしれん。
撮影旅行や登山やら結婚式みたいなところには最適だと思うよ。
やたらネットでの評価高いけど、使い道を考えずに買うようなレンズではないと思う。
良いレンズだけど、風景向けかな。
人に寄るけど観光旅行やスナップシュートやらでは重くてデカくて取り回し難いし街中だと悪目立ちする
室内や夕方以降だと被写体ブレのほうが気になるし、一日使う場合は単焦点とセットになるかもしれん。
撮影旅行や登山やら結婚式みたいなところには最適だと思うよ。
やたらネットでの評価高いけど、使い道を考えずに買うようなレンズではないと思う。
708名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-NTeK)
2021/12/31(金) 04:46:32.25ID:R318pai0d >>707
詳しい解説ありがとうございます!
詳しい解説ありがとうございます!
709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4eb0-CPEC)
2021/12/31(金) 09:57:33.41ID:nDQjQzWY0 結婚式はダメだろ
室内の暗いところは不向きだよ
室内の暗いところは不向きだよ
710名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-9EuL)
2021/12/31(金) 11:02:02.65ID:R1UblANvd 結婚式は35-100mmF2.8の方が良さそうね
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM8a-PugU)
2021/12/31(金) 11:03:55.18ID:SdZpa3TuM せっかくだから俺は35-100mm F2.0を選ぶぜ
712名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-y2Jb)
2021/12/31(金) 11:26:22.10ID:4FfseEhpa >>711
上から来るので気をつけろよ
上から来るので気をつけろよ
713名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MMe6-BioO)
2021/12/31(金) 13:31:38.41ID:uUWOh/bGM キャンペーンについて、LUMIXは1/16までだが、OMDSは今日までなので注意
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7602-PXmm)
2021/12/31(金) 16:02:04.66ID:YWUtuRnD0715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9aad-h9/C)
2021/12/31(金) 16:10:52.70ID:k9VSBPxJ0 自分で書いてんじゃん
コンパクトなのが存在価値でしょ
コンパクトなのが存在価値でしょ
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97be-ftfl)
2021/12/31(金) 16:42:06.42ID:9S5jwr6f0 そう、めちゃめちゃコンパクトでフツーに写るのがいいんだよ。
それに2.8はギリ明るい方だと思うぞ。
それに2.8はギリ明るい方だと思うぞ。
717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3352-esM+)
2021/12/31(金) 17:38:41.59ID:rJI9GG8x0 自分の中でも価値観は変わるな。14mm f2.5は一度手放してまた買った。
718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4eb0-CPEC)
2021/12/31(金) 17:46:45.14ID:nDQjQzWY0 単焦点としてみると決して明るい部類ではないと思うわ
719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b681-m7CG)
2021/12/31(金) 18:21:05.42ID:RK2in/sE0720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a01-C+DH)
2021/12/31(金) 18:36:15.88ID:MLdmVpwk0 10-25, 25-50は写りが単焦点並み
何なら単焦点を超えるって本当?
何なら単焦点を超えるって本当?
721名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-nN0t)
2021/12/31(金) 18:42:35.46ID:BITu16Iia 明るさはそう。質はサンプル探して自分の目で判断しましょう。
722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a02-/nWF)
2021/12/31(金) 18:49:57.74ID:6P2X6cgL0 どうせF値合わせたら、等倍鑑賞しなきゃ違いなんてわかんねぇよ
723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a32-nA08)
2021/12/31(金) 18:52:42.04ID:FsuOIzbz0 前玉の大きさ考えたらそりゃそうなるんじゃない
724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67ad-hB26)
2021/12/31(金) 19:09:11.78ID:OsDkJlxS0 15mmF1.7買った後でも14mmF2.5は使っているな
725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a38e-Mlvn)
2021/12/31(金) 19:22:30.28ID:MsDfyyUG0 >>720
使ってるけどすごくきれいに写るよ。
色収差も少ないし開放から隅まで改造する。玉ボケも比較的に丸くきれいに写る。
ムービーや、気合入れて写真撮影するぞってときに以外は持ち歩かなくなったな。
10-25mmに関してはボケ量は期待しないこと。
使ってるけどすごくきれいに写るよ。
色収差も少ないし開放から隅まで改造する。玉ボケも比較的に丸くきれいに写る。
ムービーや、気合入れて写真撮影するぞってときに以外は持ち歩かなくなったな。
10-25mmに関してはボケ量は期待しないこと。
726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97be-ftfl)
2021/12/31(金) 19:24:19.94ID:9S5jwr6f0727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-YK92)
2021/12/31(金) 20:25:40.47ID:O22z6Atv0 書き込みを見ていたら14/2.5が欲しくなったw
そして手持ちのGX7Uで使いたくなり
そして手持ちのGX7Uで使いたくなり
728名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-m7CG)
2021/12/31(金) 20:28:20.11ID:X7ZfdiDya >>727
好きにしんさい
好きにしんさい
729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b7c-y4ZU)
2021/12/31(金) 20:30:39.85ID:TWObeWD60 マイクロフォーサーズレンズはほぼ手放したけど14/2.5だけは残してあるGM1と良いコンビ
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937f-nQr2)
2021/12/31(金) 20:44:12.27ID:YkN1lfU80 >>727
あれってII型の方は防塵防滴なんだっけ?
あれってII型の方は防塵防滴なんだっけ?
731名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-9EuL)
2021/12/31(金) 20:46:56.69ID:R1UblANvd 以前マップでGM5と14mmF2.5の組み合わせ触らせてもらったらめちゃくちゃ欲しくなったな
セットで欲しいけどGM5の中古、古い割に高いから躊躇する
代わるものがないからしょうがないんだろうけど
セットで欲しいけどGM5の中古、古い割に高いから躊躇する
代わるものがないからしょうがないんだろうけど
732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97be-ftfl)
2021/12/31(金) 20:49:09.50ID:9S5jwr6f0 コンパクトボディで使ってこそのパンケーキだからね。
20mm1.7と14mm2.5と17mm2.8マイクロフォーサーズユーザーの醍醐味だと思ってるよ。
20mm1.7と14mm2.5と17mm2.8マイクロフォーサーズユーザーの醍醐味だと思ってるよ。
733名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-xUU2)
2021/12/31(金) 21:20:57.62ID:w71+z7E1a ワシGM5用に昨日今更だがパナ20mmF1.7買った
初期型でAF遅いのは理解済みだが11000円と安価だったので
エツミのフジツボフード買わにゃ
初期型でAF遅いのは理解済みだが11000円と安価だったので
エツミのフジツボフード買わにゃ
734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a7c-xoze)
2021/12/31(金) 21:29:40.78ID:f3BUYLhe0 あのフジツボフード今売ってる?
735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5bff-TNuN)
2021/12/31(金) 21:33:43.22ID:bP8WkCPy0 黒は完売なはず、シルバーは数ヶ月前なら残ってたけどどうだろ
736名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-nQr2)
2022/01/01(土) 07:29:20.06ID:cVae1madM 皆さんあけましておめでとうございます
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a302-mUEe)
2022/01/01(土) 07:42:48.01ID:QkP5ucRo0 おめでとうございます
WOW!できる年になるといいね
WOW!できる年になるといいね
738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a25-RN3i)
2022/01/01(土) 08:35:47.15ID:nK1WqN6Z0739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-2HFQ)
2022/01/01(土) 15:54:24.44ID:mfIt/W1Q0 17/1.8と20/1.7で共有して使えるので、ずっとブラックのエツミフードを使っていたが
先月レンズごとウッカリ落とし、レンズはほぼ無事だったがフードに傷が…
レンズはブラック、でもその一件で保護の為にシルバーを買おうか?と思っている
先月レンズごとウッカリ落とし、レンズはほぼ無事だったがフードに傷が…
レンズはブラック、でもその一件で保護の為にシルバーを買おうか?と思っている
740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d17f-YAfx)
2022/01/01(土) 16:41:05.68ID:VK3s6HX30 マッキーペンで塗れ
741名無CCDさん@画素いっぱい (アウグロ MM0a-8VTm)
2022/01/01(土) 19:37:16.14ID:Vaddu+k+M フードって傷だらけの方が格好良くね?
743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 417c-UCYd)
2022/01/02(日) 14:54:49.35ID:3ldh9Y9Y0 傷も味の一つ
ユーザーの歴史だ
ユーザーの歴史だ
744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d17f-YAfx)
2022/01/02(日) 15:55:36.54ID:2xZxiYir0 バラバラになる例のフードよりはましかと
745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d225-G1yO)
2022/01/02(日) 16:14:27.55ID:Bc1La78R0746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 42ad-izAb)
2022/01/02(日) 16:29:40.79ID:dxTz9vCl0 >>739
フードの役割全うしてて素晴らしいやん
フードの役割全うしてて素晴らしいやん
747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06bf-P7fZ)
2022/01/02(日) 18:45:29.53ID:22Zkhc7N0 >>741
傷だらけや、シール貼ったりは嫌かな
傷だらけや、シール貼ったりは嫌かな
20/1.7はともかくとして
17/1.8の別売りフードは金属製で高くしかもネジで止める方式…
最初からプラで回して止めるフード同梱にして欲しかった!
17/1.8の別売りフードは金属製で高くしかもネジで止める方式…
最初からプラで回して止めるフード同梱にして欲しかった!
749名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-BTCB)
2022/01/02(日) 20:17:55.41ID:udRDy2KMd 金属製のが好きなんだけど12mmみたいに角型フードにしてほしかったかな
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMd6-0ACx)
2022/01/02(日) 21:09:58.87ID:P0JxmVwOM タム150-500のMFT版出ねえかな
出ねえよな
出ねえよな
751名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM56-TflU)
2022/01/02(日) 23:12:31.78ID:9QJamLLKM >>750
TAMRONにとりあえずメール
TAMRONにとりあえずメール
752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d225-qJvp)
2022/01/03(月) 00:44:25.98ID:6k/ovb4+0 https://zhongce.sina.com.cn/article/view/116264/
それでは、画質の性能についてお話しましょう。結局のところ、これはOM SYSTEMのPROレベルのレンズなので、その画質スタイルは、独自のF1.2シリーズの全体的なスタイルを引き継いでいます。
画質的には、M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PROは、全口径で非常に良い画質が得られるレンズです。絞りをF2.0やF2.8に下げても、画質性能はまた、フルアパーチャに相当するため、このレンズを使用する際に、意図的にアパーチャを下げて画質を上げる必要はありません。また、レンズのピント合わせ速度も非常にスマートで、ピント合わせの呼吸効果も非常に低いので、このレンズを使って動画を撮ることができる人には朗報です。
画面周辺部では、F1.4はF2.0よりややソフトですが、その差は非常に小さく、基本的にはごくわずかです。もちろん、コントラストの高いエッジでは、後の段階で簡単に取り除くことができるため、わずかにパープルフリンジが発生することがあります。そのため、画質への影響も非常に限られています。
それでは、画質の性能についてお話しましょう。結局のところ、これはOM SYSTEMのPROレベルのレンズなので、その画質スタイルは、独自のF1.2シリーズの全体的なスタイルを引き継いでいます。
画質的には、M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PROは、全口径で非常に良い画質が得られるレンズです。絞りをF2.0やF2.8に下げても、画質性能はまた、フルアパーチャに相当するため、このレンズを使用する際に、意図的にアパーチャを下げて画質を上げる必要はありません。また、レンズのピント合わせ速度も非常にスマートで、ピント合わせの呼吸効果も非常に低いので、このレンズを使って動画を撮ることができる人には朗報です。
画面周辺部では、F1.4はF2.0よりややソフトですが、その差は非常に小さく、基本的にはごくわずかです。もちろん、コントラストの高いエッジでは、後の段階で簡単に取り除くことができるため、わずかにパープルフリンジが発生することがあります。そのため、画質への影響も非常に限られています。
753名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM56-TflU)
2022/01/03(月) 02:39:21.07ID:lVN608jpM ア、アパーチャ?あぱーちゃってなんだ?
754名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-KVW1)
2022/01/03(月) 02:43:03.38ID:xo61lqPuM >>753
しぼーり
しぼーり
755名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-9W5I)
2022/01/04(火) 07:54:28.11ID:0HXGNSG9M OLYMPUSのレンズは片ボケでも修理してくれるのかな?
12-100が片ボケしてる
12-100が片ボケしてる
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-N5mO)
2022/01/04(火) 08:15:37.28ID:m01XAOjx0 >>751
メーカに電話!
メーカに電話!
757名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-F1l4)
2022/01/04(火) 08:24:35.72ID:05GMjdfCM おぅ
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0681-8ndv)
2022/01/04(火) 09:10:33.24ID:m/PQv7QX0 >>755
日にちはかかるけど、修理見積もりで出せば見てくれますよ。
その際、現状を書き添え、実写データも付けて送れば安心です。
特に片ボケや無限遠が出ないなど、パッと見問題なく動作してる
場合、落下などで鏡筒が歪んでる事も有りますよ。
日にちはかかるけど、修理見積もりで出せば見てくれますよ。
その際、現状を書き添え、実写データも付けて送れば安心です。
特に片ボケや無限遠が出ないなど、パッと見問題なく動作してる
場合、落下などで鏡筒が歪んでる事も有りますよ。
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2247-qpXy)
2022/01/04(火) 10:38:49.34ID:iHFV4BoV0 今までG6、G7、G8と使ってきて、歳食ったせいか最近はG8が重く感じてきて
(ボディ内手ブレ補正のせいかG6と比べて100g以上重くなってるからなー)
試しにGF10を買ってみたら鞄が軽い軽い
動体めったに撮らないし、持ち歩き用はもうこれで良いかと
んで、付属の25mmがずんぐりなのと好みの焦点距離ではないので
14mm F2.5と20mm F1.7を検討しているんだけど、これらの1型と2型って何が違うの?
いや公式サイトに書いてはあるんだけど、外観と重量、それだけ?
AF速度が速くなったとか精度が上がったとかコーティングが変わったとか、
そういう違いはないのかな?
ないなら旧型中古でも良いかなと思うんだけど、新旧使ったことのある人いるかな?
あと素朴な疑問なんだけど、20mmってなんであんなに径が大きいんだろ
構成図を見るとレンズ自体の大きさはそんなでもないよね
レンズと鏡筒の間には何が入っているんだろうか
(ボディ内手ブレ補正のせいかG6と比べて100g以上重くなってるからなー)
試しにGF10を買ってみたら鞄が軽い軽い
動体めったに撮らないし、持ち歩き用はもうこれで良いかと
んで、付属の25mmがずんぐりなのと好みの焦点距離ではないので
14mm F2.5と20mm F1.7を検討しているんだけど、これらの1型と2型って何が違うの?
いや公式サイトに書いてはあるんだけど、外観と重量、それだけ?
AF速度が速くなったとか精度が上がったとかコーティングが変わったとか、
そういう違いはないのかな?
ないなら旧型中古でも良いかなと思うんだけど、新旧使ったことのある人いるかな?
あと素朴な疑問なんだけど、20mmってなんであんなに径が大きいんだろ
構成図を見るとレンズ自体の大きさはそんなでもないよね
レンズと鏡筒の間には何が入っているんだろうか
760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e184-qpXy)
2022/01/04(火) 11:30:57.28ID:fc3E09gB0 >>759
そいつらのIとIIは外観と重量だけじゃないかな。目立った変化があるならサイトに書いてあるはず。
20mmの太さはレンズのモーターじゃない?
全群繰り出し(前群だったかも)で、モーターにパワーが必要なのかも。
単純に設計が古いだけな気もするけど。最初期だからね。
そいつらのIとIIは外観と重量だけじゃないかな。目立った変化があるならサイトに書いてあるはず。
20mmの太さはレンズのモーターじゃない?
全群繰り出し(前群だったかも)で、モーターにパワーが必要なのかも。
単純に設計が古いだけな気もするけど。最初期だからね。
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-lFlW)
2022/01/04(火) 11:37:42.47ID:urEHorKv0 20mm1.7UはTから外装とか金属化する見た目だけの変化の予定だったんだけど
やってみたら内部の段差とかの違いでなんか逆光耐性ちょっと良くなったみたいな記事見た覚えがある
やってみたら内部の段差とかの違いでなんか逆光耐性ちょっと良くなったみたいな記事見た覚えがある
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM92-0sEO)
2022/01/04(火) 12:33:51.64ID:xsQTYxY2M >>761
あと、ほんの僅かだけど静かにもなってるよ。
あと、ほんの僅かだけど静かにもなってるよ。
763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edbe-nBJ9)
2022/01/04(火) 12:39:41.10ID:Ox9rYy/z0 アナウンス的には中身一緒だったはず。
金属外装に変更されたのに軽くなるってすごいよな。
LUMIXのパンケーキにハズレなし。
金属外装に変更されたのに軽くなるってすごいよな。
LUMIXのパンケーキにハズレなし。
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2247-qpXy)
2022/01/04(火) 12:53:37.58ID:iHFV4BoV0765名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-6p4D)
2022/01/04(火) 13:46:10.31ID:2ZPGyfKLd ドーナツ型のスペースの4分の3くらいを制御基板1枚が占めてて残りがモーターとギアのユニットだよ
基板を分けて減速ギアなしの駆動系にすれば細くなるだろうけどその分長くなるし
そもそも撒き餌レンズにそんな事をするはずもなく、コストカットのためにDCモーターを使ってるくらいだ
基板を分けて減速ギアなしの駆動系にすれば細くなるだろうけどその分長くなるし
そもそも撒き餌レンズにそんな事をするはずもなく、コストカットのためにDCモーターを使ってるくらいだ
766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9ad-BTCB)
2022/01/04(火) 14:01:04.54ID:96k3BWHY0 GM5と14mmF2.5、20mmF1.7のセット欲しいなー
あの小ささに惹かれる
平面ダイヤル苦手だからGFでもGM5みたいなダイヤルにしてくれたら良いんだけどな
あの小ささに惹かれる
平面ダイヤル苦手だからGFでもGM5みたいなダイヤルにしてくれたら良いんだけどな
767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9ad-BTCB)
2022/01/04(火) 14:05:06.24ID:96k3BWHY0 小型ズームはオリパナ合わせれば9-18mmF4.0-5.6、12-32mmF3.5-5.6、35-100mmF4.0-5.6と揃うから
パンケーキ単焦点をメインに、使いそうなズーム合わせて持ち歩くと良さげ
パンケーキ単焦点をメインに、使いそうなズーム合わせて持ち歩くと良さげ
768名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-nBJ9)
2022/01/04(火) 14:24:59.19ID:Es/caGgQr >>766
20mmは思った以上に大きくてGM5とはアンバランスだったりするよ。
14mm2.5か17mm2.8だとピッタリハマって高級コンデジ化できる。
俺はE-M1に20mmつけっぱなしにしてるぜ。
20mmは思った以上に大きくてGM5とはアンバランスだったりするよ。
14mm2.5か17mm2.8だとピッタリハマって高級コンデジ化できる。
俺はE-M1に20mmつけっぱなしにしてるぜ。
769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5902-+qLK)
2022/01/04(火) 15:08:40.41ID:VT5xUEbZ0770名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spf1-ymYU)
2022/01/04(火) 15:11:40.56ID:oDShPpGmp >>766
GM5に20mmF1.7つけてテーブルの上に置いたらコロコロ転がるんじゃないか?
GM5に20mmF1.7つけてテーブルの上に置いたらコロコロ転がるんじゃないか?
771名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-hlwS)
2022/01/04(火) 15:16:17.11ID:g7/GRKkBa 純正レザーケースつければバランスは一応よくなる
ああいうの大抵売れ残るから多分どこかネットショップであるだろ
ああいうの大抵売れ残るから多分どこかネットショップであるだろ
772名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd6-zdpf)
2022/01/04(火) 15:45:06.84ID:g/prw0jcM GMはローパスなしのモデルがあれば買ってた
773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9ad-BTCB)
2022/01/04(火) 15:50:22.64ID:96k3BWHY0 以前マップカメラで先述の3点触らせてもらったけど、確かに20mmははみ出るね
サイズと見た目は14mm2.5がベストマッチな感じ
あとはズームだけど12-32mmかな
今のところ手持ちではE-PL9に17mmF1.8が常用できる一番コンパクトな組み合わせになってる
17mmF2.8は評判悪いけど自分で触ったことはないから興味ある
F値2.8くらいで構わないから、14mmF2.5くらいのサイズのレンズもっとあると嬉しいな…
レザーケースとかも良いけど、この手のものはなるべく小さくしたいから付けずに使いたいかな
この辺りのちっちゃい組み合わせ、妙に惹きつけられる…
サイズと見た目は14mm2.5がベストマッチな感じ
あとはズームだけど12-32mmかな
今のところ手持ちではE-PL9に17mmF1.8が常用できる一番コンパクトな組み合わせになってる
17mmF2.8は評判悪いけど自分で触ったことはないから興味ある
F値2.8くらいで構わないから、14mmF2.5くらいのサイズのレンズもっとあると嬉しいな…
レザーケースとかも良いけど、この手のものはなるべく小さくしたいから付けずに使いたいかな
この辺りのちっちゃい組み合わせ、妙に惹きつけられる…
774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ddc-nBJ9)
2022/01/04(火) 16:00:58.62ID:8Ra5BBPi0775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 422c-9W5I)
2022/01/04(火) 16:14:04.15ID:d2ITXBoo0776名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-YAfx)
2022/01/04(火) 16:48:15.10ID:L12JutpfM 旅先で自分を含めた家族写真を誰かにお願いしたいときって、首から一眼ぶら下げてる人を探したくなりませんか?
E-M1系ボディだと結構遠慮される
みなさんトラベル三脚ってどんなの使ってますか?
E-M1系ボディだと結構遠慮される
みなさんトラベル三脚ってどんなの使ってますか?
777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 42ad-izAb)
2022/01/04(火) 17:36:35.92ID:dhrcEogI0 スマホコンデジならまだ良いけど
一眼レフとかミラーレスで撮るのを頼むのは割と無礼だと思う
一眼レフとかミラーレスで撮るのを頼むのは割と無礼だと思う
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM92-Utnj)
2022/01/04(火) 18:16:56.64ID:TzV2LQkbM 手汗諸々が染み込んでるグリップを握らされるのは嫌だぁ
779名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-BTCB)
2022/01/04(火) 18:27:21.65ID:IORskybFd >>777
何で割と無礼なのかわからないので説明お願いします
・操作が難しそうと気を遣わせるから
・高そうで壊さないかと気を遣わせるから
・仕上がり悪かったら揉めそうだと不安にさせるから
・上記その他の理由により精神的負担を強いるから
とかでしょうか?
オート設定ならコンデジもミラーレスもレリーズボタン押すだけだけだし
廉価ミラーレスなら高級コンデジの方が高かったりするけど
そんなこと興味ないと知らないでしょうし
お願いすること自体あまりないですけど、失礼なら今後も避けるようにしたいですしお願いします
何で割と無礼なのかわからないので説明お願いします
・操作が難しそうと気を遣わせるから
・高そうで壊さないかと気を遣わせるから
・仕上がり悪かったら揉めそうだと不安にさせるから
・上記その他の理由により精神的負担を強いるから
とかでしょうか?
オート設定ならコンデジもミラーレスもレリーズボタン押すだけだけだし
廉価ミラーレスなら高級コンデジの方が高かったりするけど
そんなこと興味ないと知らないでしょうし
お願いすること自体あまりないですけど、失礼なら今後も避けるようにしたいですしお願いします
780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed32-Dfii)
2022/01/04(火) 18:39:35.54ID:Pd/o2Osq0781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e184-qpXy)
2022/01/04(火) 19:11:16.56ID:fc3E09gB0 >>779
時節柄、ビューファインダー覗き込むタイプのカメラは勘弁して欲しいかもな。
というかどんなカメラでも御免ではあるけど、顔との接触/接近は特にね。
ライブビュー状態にしたうえで、ここ押すだけお願いします、とかならまぁ良いんじゃねとは思うが三脚もってけと。
時節柄、ビューファインダー覗き込むタイプのカメラは勘弁して欲しいかもな。
というかどんなカメラでも御免ではあるけど、顔との接触/接近は特にね。
ライブビュー状態にしたうえで、ここ押すだけお願いします、とかならまぁ良いんじゃねとは思うが三脚もってけと。
782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e510-VIDx)
2022/01/04(火) 19:25:03.46ID:Ke1L149T0 10年前ぐらいは観光地で一眼レフ持ってると女の子が「お願いします」ってコンデジ渡してくることよくあったね
スマホメインになってからはあんまりない
ロック外したスマホ他人に持たせたくないだろうし
スマホメインになってからはあんまりない
ロック外したスマホ他人に持たせたくないだろうし
783名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd62-f2AS)
2022/01/04(火) 19:36:44.57ID:LR1cRnncd 観光地で高校生くらいのグループに写ルンですを渡されたり、
クリスマスマーケットで家族連れにコンデジでの撮影を
お願いされたりはあったな。
前者はひとりでE-M10Uで写真撮ってたとき、後者はE-M5Vを持って
女の子とフードコートで食事してたときだった。
クリスマスマーケットで家族連れにコンデジでの撮影を
お願いされたりはあったな。
前者はひとりでE-M10Uで写真撮ってたとき、後者はE-M5Vを持って
女の子とフードコートで食事してたときだった。
784名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-qQIk)
2022/01/04(火) 19:40:05.59ID:Bay2ngHjd 普通に観光地でスマホ渡されて写真頼まれること多いけどな、普通に若い女の子とかも居て逆に心配になる
785名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd6-zdpf)
2022/01/04(火) 19:46:01.50ID:A0u4iUX7M >>781
観光地は三脚禁止が多いじゃろ
観光地は三脚禁止が多いじゃろ
786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-2HFQ)
2022/01/04(火) 20:38:09.70ID:71e4NVUa0 元日に雪が積もった京都嵐山を撮りに行ってきたが
G8に12-35/2.8では、傘を差しながら撮るにはホールドしにくくちょっと辛く感じ
軽量なGX7Uと12-32もしくは15/1.7の方が良かったような?
それとも、ある程度防水防寒性があるワークマンの上下を着て行けば
雪も気にならず撮れるかも?と後で思い
G8に12-35/2.8では、傘を差しながら撮るにはホールドしにくくちょっと辛く感じ
軽量なGX7Uと12-32もしくは15/1.7の方が良かったような?
それとも、ある程度防水防寒性があるワークマンの上下を着て行けば
雪も気にならず撮れるかも?と後で思い
787名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM62-YAfx)
2022/01/04(火) 20:46:12.67ID:zfKWroLJM 皆さんおっしゃる通りコロナ禍ということもありますが最近ではスマホで記念撮影が大半ですから「そんなもん渡されても」ってのが普通になってきましたよね
一昔前はカメラ下げてる方にお願いしますと渡すと「全身入れます?」とかのやり取りが楽しかったし
オートで渡したはずがAで絞った状態で撮影後返ってきたときなぜか嬉しかった
いいカメラですねとか言われたらずっとソワソワしてたもんでした
一昔前はカメラ下げてる方にお願いしますと渡すと「全身入れます?」とかのやり取りが楽しかったし
オートで渡したはずがAで絞った状態で撮影後返ってきたときなぜか嬉しかった
いいカメラですねとか言われたらずっとソワソワしてたもんでした
788名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-6p4D)
2022/01/04(火) 20:46:25.93ID:bVrLVdxed ハンドストラップじゃだめ?
789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 427c-hlwS)
2022/01/04(火) 21:19:08.07ID:xniv1Okw0 何年も前の春に中国人だか台湾人に撮影頼まれたけど、人は1/3のところに配置して桜の木を中心にする構図でカメラ向けたらどよめきが起こった
790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c202-TflU)
2022/01/04(火) 21:20:22.73ID:10sfA6SO0 >>789
どよめきが起きた理由がわからん…
どよめきが起きた理由がわからん…
791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 427c-hlwS)
2022/01/04(火) 21:23:02.20ID:xniv1Okw0 人が中心で風景は添え物って文化なんじゃないかな向こうでは
次に機会があったら、近寄って足元から煽って人も桜も中央にするわ
次に機会があったら、近寄って足元から煽って人も桜も中央にするわ
792名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-qQIk)
2022/01/04(火) 21:56:05.35ID:Bay2ngHjd アジア系の着物着た女性に写真頼まれたけど何十回も撮り直しさせられた事あるなw
793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e4e-Eb2Z)
2022/01/04(火) 22:02:20.83ID:3fw/IICA0794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e510-VIDx)
2022/01/04(火) 22:10:42.05ID:Ke1L149T0 写真撮ってほしい人は自分らが写った記念写真がほしいだけだから撮影者のエゴを写し込む必要なかろう
その人らがその場その位置関係で撮ってほしいのなら逆光で顔がよくわからなくてもそのまま撮るのがベストだと思う
その人らがその場その位置関係で撮ってほしいのなら逆光で顔がよくわからなくてもそのまま撮るのがベストだと思う
795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5902-MxzS)
2022/01/04(火) 23:01:00.51ID:UIzlTLhF0 速攻辞めても特典はもらえるの?
796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 42ad-izAb)
2022/01/04(火) 23:14:20.54ID:dhrcEogI0 >>779
一番上の理由かな
スマホコンデジなら一般にもワンボタンで撮れると認識されてるけど
一眼レフその他はそうではない
オート設定でレリーズ押すのみだとしても知らない人は見た目で分かんないし
なんかよく分かんないデカい機械を渡されて操作しろって言われるたら困惑するでしょ
「遠慮される」ってそういうことだと思うよ
遠慮ってか敬遠されてるんだろうけど
一番上の理由かな
スマホコンデジなら一般にもワンボタンで撮れると認識されてるけど
一眼レフその他はそうではない
オート設定でレリーズ押すのみだとしても知らない人は見た目で分かんないし
なんかよく分かんないデカい機械を渡されて操作しろって言われるたら困惑するでしょ
「遠慮される」ってそういうことだと思うよ
遠慮ってか敬遠されてるんだろうけど
797名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-z8oM)
2022/01/04(火) 23:19:26.11ID:ht4UjL2jd 以前、清水寺でG9持ってた女の人に写真撮ってくださいって言われた時は、設定はこのまま触らないでって言われ、立ち位置も構図も指定されたことあったわ。
なんかよく分かってる人だなあって思ったよ。
なんかよく分かってる人だなあって思ったよ。
798名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMd6-0ACx)
2022/01/04(火) 23:40:12.96ID:iG44cM5aM 使ったこと無いメーカーのカメラ渡されると緊張する
799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e120-XuvE)
2022/01/05(水) 01:04:59.08ID:5MBJukdl0 スマホ渡すのも変わらん
撮ってもらうこと自体で結局迷惑かけてるし
頼む側もカメラ持ってる人に頼むとか、普通ここ押すだけって普通説明するし、そういう文化あったんだよ
撮ってもらうこと自体で結局迷惑かけてるし
頼む側もカメラ持ってる人に頼むとか、普通ここ押すだけって普通説明するし、そういう文化あったんだよ
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4201-45BR)
2022/01/05(水) 02:17:15.61ID:0p7fenjy0 かなり前に、フランスでフイルムの装填を頼まれたことあったな。たしかFE2
英語の発音からイギリス人だと思うが、セットしてやったのにお礼の一つも言わずに立ち去りやがった
最近は撮影頼まれたり、電車の乗り換えや道を訊かれること大分減った
英語の発音からイギリス人だと思うが、セットしてやったのにお礼の一つも言わずに立ち去りやがった
最近は撮影頼まれたり、電車の乗り換えや道を訊かれること大分減った
801名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-9W5I)
2022/01/05(水) 02:47:24.78ID:3Jh2ap5xM G9はシャッターフィーリング軽すぎるから、誰かに渡すと必ず空撃ちされるな
全く撮れないわけじゃないけれど、戸惑うのは共通してる
全く撮れないわけじゃないけれど、戸惑うのは共通してる
802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-2HFQ)
2022/01/05(水) 06:02:28.46ID:EQDvFA6B0 G9のあのシャッターは、慣れないとつい押してしまう事がよくあり
パナはユーザーや営業サイドからの意見を取り入れず
企画や開発者に振り回されているように思えるのだが…だから売れず
パナはユーザーや営業サイドからの意見を取り入れず
企画や開発者に振り回されているように思えるのだが…だから売れず
803名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-+P+q)
2022/01/05(水) 07:10:00.90ID:+dotODy4M 俺はg8と比べて、あのシャッターフィールでg9選んだ。
804名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-9W5I)
2022/01/05(水) 08:28:36.61ID:r5jzNsGMM G9のシャッターフィール慣れると使いやすい
すごく好き
すごく好き
805名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb1-PJF9)
2022/01/05(水) 13:54:45.08ID:rmib6AG/M スマホは機種違うとシャッターどうするのかいいかわからないから怖いよな
一眼系ならとにかくシャッターボタン押せばいいやみたいのあるけど
一眼系ならとにかくシャッターボタン押せばいいやみたいのあるけど
806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8905-wTEK)
2022/01/05(水) 13:58:49.72ID:4tCMyfWk0 >>805
Xperiaのフォトプロ以外は画面にシャッターボタンがあるからそれ押すだけでいいよ
Xperiaのフォトプロ以外は画面にシャッターボタンがあるからそれ押すだけでいいよ
807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5959-hlwS)
2022/01/05(水) 14:12:48.02ID:6johNMkk0 Androidって機種ごとにカメラ画面のレイアウト違うの?
808名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa5-gDfP)
2022/01/05(水) 14:29:50.56ID:POZhPjKca 中央は9-18mmも8-18mmも7-14mm F2.8も7-14mm F4.0も8-25mmも大して変わらないのかな。
809名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-BTCB)
2022/01/05(水) 14:36:00.15ID:VFVmPTjKd >>796
ありがとうございます
参考になりました
ただ、礼を失するかというとちょっと違う気がしました
また、困惑、遠慮、敬遠についてはスマホやコンデジでも起こりうるし線引きしてしまうのは無理があるように感じました
スマホも個人情報の塊だし、コンデジもボタン押すだけとは限らないですし、
お願いするときのコミニュケーションによるところも大きそうですね
自分はお願いされる場合が大半ですが、なるべく質問して相手の意向に沿えるように心掛けています
これを無意識とはいえお願いする相手に強いてしまうのは迷惑をかけてしまうことにはなりますね
とはいえそれが無礼かというとちょっと違う気がしました
不躾といえばそうかもしれません
何にせよこのご時世ですし、どの機材にしてもお願いする前に少し考えたり頼む事自体控えた方が良さそうですね
長文失礼しました
ありがとうございます
参考になりました
ただ、礼を失するかというとちょっと違う気がしました
また、困惑、遠慮、敬遠についてはスマホやコンデジでも起こりうるし線引きしてしまうのは無理があるように感じました
スマホも個人情報の塊だし、コンデジもボタン押すだけとは限らないですし、
お願いするときのコミニュケーションによるところも大きそうですね
自分はお願いされる場合が大半ですが、なるべく質問して相手の意向に沿えるように心掛けています
これを無意識とはいえお願いする相手に強いてしまうのは迷惑をかけてしまうことにはなりますね
とはいえそれが無礼かというとちょっと違う気がしました
不躾といえばそうかもしれません
何にせよこのご時世ですし、どの機材にしてもお願いする前に少し考えたり頼む事自体控えた方が良さそうですね
長文失礼しました
810名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-izAb)
2022/01/05(水) 14:45:30.99ID:UD4vgxdIM811名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM92-Utnj)
2022/01/05(水) 14:55:56.44ID:momSPH9+M >>807
設定の出し方とか細かい差異はあるけど丸いボタンは共通してるから困らない
設定の出し方とか細かい差異はあるけど丸いボタンは共通してるから困らない
812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c202-6QCS)
2022/01/05(水) 15:07:47.05ID:R6oQznDs0 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII
SIGMA 18-35mm F1.8 Art
Commlite EF-m4/3 AF x0.71
13mm F1.3 SS1/4000 ISO200
まるでソフトフォーカスレンズ
17MB 位置情報付き
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689567.jpg
SIGMA 18-35mm F1.8 Art
Commlite EF-m4/3 AF x0.71
13mm F1.3 SS1/4000 ISO200
まるでソフトフォーカスレンズ
17MB 位置情報付き
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689567.jpg
813名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM65-84Bh)
2022/01/05(水) 15:15:42.71ID:60qay/H1M むしろ17-70mmF2.8-4とか
17-50mmF2.8EXDCを使った方がいいのかもしれないね
F2.0くらいに絞ったら使いやすくなる?
17-50mmF2.8EXDCを使った方がいいのかもしれないね
F2.0くらいに絞ったら使いやすくなる?
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c202-6QCS)
2022/01/05(水) 15:17:41.53ID:R6oQznDs0 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII
SIGMA 18-35mm F1.8 Art
Commlite EF-m4/3 AF x0.71
13mm F2.0 SS1/1600 ISO200
と
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 Limited Black
12mm F2.0 SS1/1000 ISO200
広角側の1mmの差は大きい
18-35 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689580.jpg
12/2.0 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689584.jpg
SIGMA 18-35mm F1.8 Art
Commlite EF-m4/3 AF x0.71
13mm F2.0 SS1/1600 ISO200
と
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 Limited Black
12mm F2.0 SS1/1000 ISO200
広角側の1mmの差は大きい
18-35 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689580.jpg
12/2.0 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689584.jpg
815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c202-6QCS)
2022/01/05(水) 15:25:20.07ID:R6oQznDs0 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII
SIGMA 18-35mm F1.8 Art
Commlite EF-m4/3 AF x0.71
13mm F4.0 SS1/400 ISO200
と
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 Limited Black
12mm F4.0 SS1/250 ISO200
単焦点12/2.0のほうが周辺までちゃんと結像してる印象
18-35 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689586.jpg
12/2.0 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689588.jpg
SIGMA 18-35mm F1.8 Art
Commlite EF-m4/3 AF x0.71
13mm F4.0 SS1/400 ISO200
と
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 Limited Black
12mm F4.0 SS1/250 ISO200
単焦点12/2.0のほうが周辺までちゃんと結像してる印象
18-35 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689586.jpg
12/2.0 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689588.jpg
816名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM65-84Bh)
2022/01/05(水) 15:28:04.90ID:60qay/H1M ズームレンズで加えて余計な光学系入ってるから健闘してるとも言える
レデューサー使わず換算36-70mmで使うのもありじゃないかと最近思えてきた
レデューサー使わず換算36-70mmで使うのもありじゃないかと最近思えてきた
817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c202-6QCS)
2022/01/05(水) 15:37:00.51ID:R6oQznDs0 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII
SIGMA 18-35mm F1.8 Art
Commlite EF-m4/3 AF x0.71
17mm F1.3 SS1/3200 ISO200
と
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 Pro
17mm F1.2 SS1/4000 ISO200
x0.71の解放はマジでソフトフォーカスレンズ
18-35 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689596.jpg
17/1.2 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689598.jpg
SIGMA 18-35mm F1.8 Art
Commlite EF-m4/3 AF x0.71
17mm F1.3 SS1/3200 ISO200
と
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 Pro
17mm F1.2 SS1/4000 ISO200
x0.71の解放はマジでソフトフォーカスレンズ
18-35 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689596.jpg
17/1.2 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689598.jpg
818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9ad-BTCB)
2022/01/05(水) 15:46:06.86ID:mmItwiDX0 >>810
無礼にしたくないというより迷惑と無礼は違うというのと、無礼に該当するとしてもスマホコンデジと一眼レフミラーレスで線引きできないと言ってるんじゃないの
無礼にしたくないというより迷惑と無礼は違うというのと、無礼に該当するとしてもスマホコンデジと一眼レフミラーレスで線引きできないと言ってるんじゃないの
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c202-6QCS)
2022/01/05(水) 16:00:46.68ID:R6oQznDs0 SIGMA 18-35mm F1.8 Art
Commlite EF-m4/3 AF x0.71
17mm F4.0 SS1/320 ISO200
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689622.jpg
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 Pro
17mm F4.0 SS1/320 ISO200
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689625.jpg
SIGMA 18-35mm F1.8 Art
Commlite EF-m4/3 AF
18mm F4.0 SS1/400 ISO200
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689618.jpg
TAMRON 14-150o F3.5-5.8
17mm F4.0 SS1/400 ISO200
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689612.jpg
ピント面は違いを見つけるほうが大変になってきた
Commlite EF-m4/3 AF x0.71
17mm F4.0 SS1/320 ISO200
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689622.jpg
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 Pro
17mm F4.0 SS1/320 ISO200
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689625.jpg
SIGMA 18-35mm F1.8 Art
Commlite EF-m4/3 AF
18mm F4.0 SS1/400 ISO200
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689618.jpg
TAMRON 14-150o F3.5-5.8
17mm F4.0 SS1/400 ISO200
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689612.jpg
ピント面は違いを見つけるほうが大変になってきた
820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c202-6QCS)
2022/01/05(水) 16:09:42.83ID:R6oQznDs0 SIGMA 18-35mm F1.8 Art
Commlite EF-m4/3 AF x0.71
25mm F1.3 SS1/3200 ISO200
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689626.jpg
M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 Pro
25mm F1.2 SS1/4000 ISO200
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689628.jpg
やっぱり解放は単焦点のほうが明らかに良いと言える
Commlite EF-m4/3 AF x0.71
25mm F1.3 SS1/3200 ISO200
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689626.jpg
M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 Pro
25mm F1.2 SS1/4000 ISO200
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689628.jpg
やっぱり解放は単焦点のほうが明らかに良いと言える
821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-qpXy)
2022/01/05(水) 16:14:42.58ID:2yqcgDhx0 できればリンクの頭のh抜かないで欲しいなぁ…。
コピペして貼り付けて見るのは面倒よ。
コピペして貼り付けて見るのは面倒よ。
822名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-qQIk)
2022/01/05(水) 16:18:53.14ID:leYLvHvMd 専ブラ使ってないの?
823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8905-Y4EG)
2022/01/05(水) 16:19:15.10ID:4tCMyfWk0 >>821
専ブラ、使ってないのかい?
専ブラ、使ってないのかい?
824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c202-6QCS)
2022/01/05(水) 16:22:17.17ID:R6oQznDs0 SIGMA 18-35mm F1.8 Art
Commlite EF-m4/3 AF x0.71
25mm F4.0 SS1/320 ISO200
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689634.jpg
M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 Pro
25mm F4.0 SS1/320 ISO200
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689634.jpg
SIGMA 18-35mm F1.8 Art
Commlite EF-m4/3 AF
25mm F4.0 SS1/500 ISO200
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689636.jpg
TAMRON 14-150o F3.5-5.8
25mm F4.4 SS1/400 ISO200
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689640.jpg
4.0まで絞ると、x0.71以外は違いがほとんどわからーん
Commlite EF-m4/3 AF x0.71
25mm F4.0 SS1/320 ISO200
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689634.jpg
M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 Pro
25mm F4.0 SS1/320 ISO200
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689634.jpg
SIGMA 18-35mm F1.8 Art
Commlite EF-m4/3 AF
25mm F4.0 SS1/500 ISO200
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689636.jpg
TAMRON 14-150o F3.5-5.8
25mm F4.4 SS1/400 ISO200
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689640.jpg
4.0まで絞ると、x0.71以外は違いがほとんどわからーん
825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c202-6QCS)
2022/01/05(水) 16:32:16.74ID:R6oQznDs0 ゆがみ
SIGMA 18-35mm F1.8 Art
Commlite EF-m4/3 AF x0.71
13mm F1.3 SS1/4000 ISO200
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689653.jpg
25mm F1.3 SS1/3200 ISO200
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689655.jpg
SIGMA 18-35mm F1.8 Art
Commlite EF-m4/3 AF x0.71
13mm F1.3 SS1/4000 ISO200
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689653.jpg
25mm F1.3 SS1/3200 ISO200
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689655.jpg
826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c202-6QCS)
2022/01/05(水) 16:49:50.08ID:R6oQznDs0 周辺攻落ち
SIGMA 18-35mm F1.8 Art
Commlite EF-m4/3 AF x0.71
13mm F1.3 SS1/3200 ISO200
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689660.jpg
SIGMA 18-35mm F1.8 ArtとCommlite EF-m4/3 AF x0.71の組み合わせだと
解放の解像は期待しないほうがいい。ソフトフォーカスレンズだと思って使うべきだと思った。
この描写を活かせるポートレートやそれっぽい動画に使えるのではないかと思う。
周辺攻落ちは解放だとびっくりするぐらい大きい。F8.0に絞っても四隅は少し落ちる。
AFはPanasonic LUMIX G 20mm F1.7よりは速い。しかし少し迷う。被写体のちょっと手前に合う印象がある。しかしこれはもしかすると、マスターレンズを調整すれば何とかなるかもしれない。
個人的に50-100/1.8も試したいと思っているけど、中古でも割と高額で、同じ価格でほかのマイクロフォーサーズレンズを買ったほうが良いのではないかと思っている。
x0.64にできるアダプターもあるらしいから、それも試したいけど、アダプターがレンズよりも高くて、買ってまで試す価値が無いのではと思っている。
皆さんの参考になれば幸いです。
SIGMA 18-35mm F1.8 Art
Commlite EF-m4/3 AF x0.71
13mm F1.3 SS1/3200 ISO200
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2689660.jpg
SIGMA 18-35mm F1.8 ArtとCommlite EF-m4/3 AF x0.71の組み合わせだと
解放の解像は期待しないほうがいい。ソフトフォーカスレンズだと思って使うべきだと思った。
この描写を活かせるポートレートやそれっぽい動画に使えるのではないかと思う。
周辺攻落ちは解放だとびっくりするぐらい大きい。F8.0に絞っても四隅は少し落ちる。
AFはPanasonic LUMIX G 20mm F1.7よりは速い。しかし少し迷う。被写体のちょっと手前に合う印象がある。しかしこれはもしかすると、マスターレンズを調整すれば何とかなるかもしれない。
個人的に50-100/1.8も試したいと思っているけど、中古でも割と高額で、同じ価格でほかのマイクロフォーサーズレンズを買ったほうが良いのではないかと思っている。
x0.64にできるアダプターもあるらしいから、それも試したいけど、アダプターがレンズよりも高くて、買ってまで試す価値が無いのではと思っている。
皆さんの参考になれば幸いです。
827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8905-Y4EG)
2022/01/05(水) 16:50:43.74ID:4tCMyfWk0 面白そうだし色々迷うけど結局純正でいっかとなるそんな感じ
比較ありがとう
比較ありがとう
828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3152-CTdg)
2022/01/05(水) 17:02:02.69ID:eepDn9Oo0829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c202-6QCS)
2022/01/05(水) 17:07:19.67ID:R6oQznDs0830名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-MYyk)
2022/01/05(水) 17:16:16.70ID:pWugFFEsd 野鳥撮影100-400から300f4にすれば劇的に変わりますか?
831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d232-84Bh)
2022/01/05(水) 17:35:29.15ID:rONendIl0 >>826
恐らく0.64倍はフルサイズ用レンズでないと蹴られると思うよ
恐らく0.64倍はフルサイズ用レンズでないと蹴られると思うよ
832名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa69-zmbi)
2022/01/05(水) 18:00:58.00ID:cBzxpA4ua LEICA DG VARIO SUMMILUX 25-50のキャッシュバックまたやらへんかな?
やるか20万切ったら買う野に
やるか20万切ったら買う野に
833名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb1-PJF9)
2022/01/05(水) 18:12:50.99ID:o+60pO+sM シグマ18-35はKマウントで使ってたが開放がソフトってレンズではなかった気がする
歪みはけっこうあったな
まあKマウントは最近のレンズ以外、開放ソフトが多いから目立たなかっただけかもしれないが
歪みはけっこうあったな
まあKマウントは最近のレンズ以外、開放ソフトが多いから目立たなかっただけかもしれないが
834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed32-Dfii)
2022/01/05(水) 18:45:38.14ID:EugUG96Y0835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c202-TflU)
2022/01/05(水) 19:00:39.08ID:R6oQznDs0 >>833
x0.71アダプタ使ってるから、そのアダプタのせいです。
x0.71アダプタ使ってるから、そのアダプタのせいです。
836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edbe-nBJ9)
2022/01/05(水) 19:22:59.71ID:Id1LQNjl0 >>834
マジか!めちゃキレイ
マジか!めちゃキレイ
837名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-MYyk)
2022/01/05(水) 19:28:27.04ID:pWugFFEsd >>834
綺麗ですね!
綺麗ですね!
838名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-N5mO)
2022/01/05(水) 19:39:51.28ID:S/+XKL+2a839名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sad6-Ywl9)
2022/01/05(水) 19:45:30.10ID:Pyx4B5M5a840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0681-LxIQ)
2022/01/05(水) 20:20:45.16ID:c7qbBoHl0 >>839
100-400はIS効くまでタイムラグがあるので。露出が厳しい時はシャッター優先を使い、
わざとアンダーで撮って起こす方が良いですよ。M1mk2系素子搭載機なら-2.0くらいまでは起こせます。
100-400はIS効くまでタイムラグがあるので。露出が厳しい時はシャッター優先を使い、
わざとアンダーで撮って起こす方が良いですよ。M1mk2系素子搭載機なら-2.0くらいまでは起こせます。
841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c202-TflU)
2022/01/05(水) 20:31:02.98ID:R6oQznDs0 >>838
ごめん
ごめん
842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c232-Dfii)
2022/01/05(水) 20:35:07.72ID:CaNPlUBN0843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0668-NpT/)
2022/01/05(水) 20:37:57.72ID:v7ZEJ4Mn0 >>830
思いきって買って良かったです。
ジョウビタキはMC-14、ツグミはMC-20を付けています。pureraw使用。
https://i.imgur.com/JAgQ4ob.jpg
https://i.imgur.com/k36jWBE.jpg
思いきって買って良かったです。
ジョウビタキはMC-14、ツグミはMC-20を付けています。pureraw使用。
https://i.imgur.com/JAgQ4ob.jpg
https://i.imgur.com/k36jWBE.jpg
844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0668-NpT/)
2022/01/05(水) 20:48:17.19ID:v7ZEJ4Mn0 >>843
1枚目exif消えている。420mm, f5.6, iso200です。
1枚目exif消えている。420mm, f5.6, iso200です。
845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edbe-nBJ9)
2022/01/05(水) 20:54:43.10ID:Id1LQNjl0 purerawパネエな。マイクロフォーサーズの救世主。
846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d232-84Bh)
2022/01/05(水) 20:54:43.25ID:rONendIl0847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-MYyk)
2022/01/05(水) 21:03:13.45ID:2UxACF/d0 >>840
露出が厳しい、起こすってどういう事でしょうか?すみません
露出が厳しい、起こすってどういう事でしょうか?すみません
848名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM92-Utnj)
2022/01/05(水) 21:10:42.86ID:25dzKSaeM849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d232-84Bh)
2022/01/05(水) 21:13:11.97ID:rONendIl0 超望遠でISが効いていたとしても手ぶれを抑えるにはSSは速い方が望ましい
けどISOが上がりすぎて厳しい時は露出補正-2.0くらいで撮って
現像で露出補正をかけて明るくする方がいいという考え方
PureRAWで現像する場合はアンダーで真黒くなっちゃうと潰れちゃうので
ISO上がっても露出は適正で撮った方がいいシーンもあったり
正解は色々あるよね
けどISOが上がりすぎて厳しい時は露出補正-2.0くらいで撮って
現像で露出補正をかけて明るくする方がいいという考え方
PureRAWで現像する場合はアンダーで真黒くなっちゃうと潰れちゃうので
ISO上がっても露出は適正で撮った方がいいシーンもあったり
正解は色々あるよね
850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed43-Ywl9)
2022/01/05(水) 21:14:16.16ID:YTX3Cm7D0851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-MYyk)
2022/01/05(水) 21:43:19.20ID:2UxACF/d0 >>848
すみません、ありがとうございます!
すみません、ありがとうございます!
852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-MYyk)
2022/01/05(水) 21:44:13.61ID:2UxACF/d0 >>850
100-400ですか?
100-400ですか?
853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d82-PePY)
2022/01/05(水) 22:04:01.42ID:o/zdF3wJ0 >>845
詳しく
詳しく
854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d232-84Bh)
2022/01/05(水) 22:26:31.40ID:rONendIl0 >>843のことでしょ
855名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-hEBD)
2022/01/05(水) 23:41:54.97ID:Soq/nPRfp856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed43-Ywl9)
2022/01/05(水) 23:49:43.58ID:YTX3Cm7D0857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-MYyk)
2022/01/06(木) 06:35:34.90ID:dIlh4dBZ0 >>856
綺麗ですね!300f4と変わらない気がします
綺麗ですね!300f4と変わらない気がします
858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4110-l+e6)
2022/01/06(木) 14:13:07.40ID:CrMimVkE0 17mm/25mm/45mm F1.8のみで撮ってるんですが、12-32mmF3.5-5.6足したら撮影の幅って広がる?
859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 860f-t7DU)
2022/01/06(木) 14:17:10.59ID:n7/0RkjJ0 魚眼レンズを足してみたら?
馬鹿安なのでオリンパスの9mmF8BCLを買ったが面白い。
本格魚眼レンズも欲しくなってきてる
馬鹿安なのでオリンパスの9mmF8BCLを買ったが面白い。
本格魚眼レンズも欲しくなってきてる
860名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM92-UxCI)
2022/01/06(木) 14:20:22.68ID:b/V19e80M >>786
GX7mk2にG8追加したは良いけど2台は要らないのでどっちか手放そう(もしくはどっちも手放してE-M10 mk3とか)と思ってるんだけど、どっちかと聞かれたらGX7mk2を残す?
GX7mk2にG8追加したは良いけど2台は要らないのでどっちか手放そう(もしくはどっちも手放してE-M10 mk3とか)と思ってるんだけど、どっちかと聞かれたらGX7mk2を残す?
861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4969-Dfii)
2022/01/06(木) 14:39:04.30ID:MywTQwko0862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9ad-BTCB)
2022/01/06(木) 14:59:34.68ID:IelP/Qx30863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-qpXy)
2022/01/06(木) 15:44:03.74ID:QuSvU07Q0864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edbe-nBJ9)
2022/01/06(木) 17:13:00.67ID:efZ5PcyC0 9-18mmと12-32mm便利に使ってたけど画質はまずまず程度なので、iPhone 12proが取って代わってしまった。
以降は単焦点パンケーキ付けてる。
以降は単焦点パンケーキ付けてる。
865名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb1-PJF9)
2022/01/06(木) 17:28:26.92ID:T2Zfp/A0M 魚眼ていうのは好みの問題もあるかと
撮ってるときは楽しいのに家に帰って画像みると
歪んだ写真だらけで目が回ってきてこういうのはいかんと速攻売り払ったわ
歪みがあっても普通の広角の方がまだいいわ
撮ってるときは楽しいのに家に帰って画像みると
歪んだ写真だらけで目が回ってきてこういうのはいかんと速攻売り払ったわ
歪みがあっても普通の広角の方がまだいいわ
866名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-nYmn)
2022/01/06(木) 17:35:07.19ID:50Ttn8eMr 12-32は繰り出しとキャップが地味に面倒くさいんだよな
867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-2HFQ)
2022/01/06(木) 18:36:59.51ID:FPJX+M1y0 パナはG100を発売した時、同時に電動ズームの新レンズ
例えば20-50ぐらいを出したら、もっと売れていたかも?
グリップを使い撮影する時、いちいち手動でズームは不便だから
直接グリップのズームレバーを使えたら楽になるのに…と
仕事帰りの量販店で手に持ってふと思い
例えば20-50ぐらいを出したら、もっと売れていたかも?
グリップを使い撮影する時、いちいち手動でズームは不便だから
直接グリップのズームレバーを使えたら楽になるのに…と
仕事帰りの量販店で手に持ってふと思い
868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed32-Dfii)
2022/01/06(木) 18:53:39.33ID:/JzY0wwW0 >>867
FF換算で20-50mm?
FF換算で20-50mm?
869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-qpXy)
2022/01/06(木) 19:27:24.85ID:QuSvU07Q0 G100だからFF換算だろね。
PZ 14-42mm/F3.5-5.6 がキットならマシだったかな。
でも今時14mmからってのは無いしなぁ。しかもディスコンっぽい。
PZ 14-42mm/F3.5-5.6 がキットならマシだったかな。
でも今時14mmからってのは無いしなぁ。しかもディスコンっぽい。
870名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-6p4D)
2022/01/06(木) 20:26:48.78ID:16XTb2uSd871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e10-Qsch)
2022/01/06(木) 20:31:40.37ID:iV9VUpoT0 20-50mmのレンズスペックに異論は無いけど
G100のスペックと市場の勢い的にそのレンズ付けても売るのは無理だったのでは
G100のスペックと市場の勢い的にそのレンズ付けても売るのは無理だったのでは
872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d82-PePY)
2022/01/06(木) 22:33:16.25ID:Vbpz5wUd0 12-60安と12-40パナライカでは、写りは相当違いますか?
パナライカいいのなら、ちょっと頑張ってG9Pro買おうと思ってる
パナライカいいのなら、ちょっと頑張ってG9Pro買おうと思ってる
873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46c8-gDfP)
2022/01/06(木) 22:37:23.61ID:ylKW5hxZ0 G100はなぜ規格が通ったのか不思議なカメラ
あんなの出すならコンパクトカメラのラインの1つでも更新しろと。
Lumix TX3,LX100m3 出たら買うぞ
あんなの出すならコンパクトカメラのラインの1つでも更新しろと。
Lumix TX3,LX100m3 出たら買うぞ
874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6f2-HFOD)
2022/01/06(木) 23:35:59.97ID:mKSdMNoI0 パナライカもLumixも写りに大差ない
高級感とかその辺が気にならないならLumixで十分だと思う
高級感とかその辺が気にならないならLumixで十分だと思う
875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-4nvB)
2022/01/06(木) 23:45:53.06ID:/fz8lOSn0 値段と重量をどのぐらい重視するか。
F2.8スタートかF3.5スタートかは結構大きな差なのでそれをどう評価するか。
写りの違いは上級者じゃないとわからないと思う。
ただ、カメラも趣味だから自分は所有感を重視してパナライカがいい。
F2.8スタートかF3.5スタートかは結構大きな差なのでそれをどう評価するか。
写りの違いは上級者じゃないとわからないと思う。
ただ、カメラも趣味だから自分は所有感を重視してパナライカがいい。
876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-0ACx)
2022/01/06(木) 23:49:03.49ID:fizoGgGM0 12-60安は持ってないけどパナライカ12-60と12-32でなら明らかに前者の方が発色が良い
877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9ad-BTCB)
2022/01/06(木) 23:57:57.00ID:IelP/Qx30 テレ端の明るさも大きいよね
F4.0は室内でもISOとSS調整すれば絶えず動くものでもない限りある程度対応出来るけど、F5.6までいくと少々つらい
もちろん被写体やどの程度ISOとSS妥協できるかによるけど
自分はそれで12-60mm安と12-45mmF4.0を比べて後者を選んだ
写りについては自分は見分ける自信ないかな…
単純にどの程度の明るさとボケが欲しいかで選んじゃう
F4.0は室内でもISOとSS調整すれば絶えず動くものでもない限りある程度対応出来るけど、F5.6までいくと少々つらい
もちろん被写体やどの程度ISOとSS妥協できるかによるけど
自分はそれで12-60mm安と12-45mmF4.0を比べて後者を選んだ
写りについては自分は見分ける自信ないかな…
単純にどの程度の明るさとボケが欲しいかで選んじゃう
878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d82-PePY)
2022/01/07(金) 00:04:12.95ID:H0oSOTAI0 ありがとうございます。
価格差程は変わらないんだね。
12-60パナライカで、この範囲の画角の単焦点代わりにならないかなと思ったけど流石に虫が良すぎたか。
価格コムの評価が凄いし
価格差程は変わらないんだね。
12-60パナライカで、この範囲の画角の単焦点代わりにならないかなと思ったけど流石に虫が良すぎたか。
価格コムの評価が凄いし
879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd02-9W5I)
2022/01/07(金) 01:31:44.57ID:3aarjV/n0 >>843
凄いでござる
凄いでござる
880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-N5mO)
2022/01/07(金) 07:38:12.72ID:RMzYqbx90881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 418e-0sEO)
2022/01/07(金) 07:50:07.33ID:fX91vgme0 >>872
どこまで求めるかわからないけど、俺はそれら全部使った結果、最終的に14-140mmに落ち着いたなぁ…
所詮ズームだし、いくらズームで画質いいと言っても単焦点みたいに深度調整やSSコントロールをしやすいわけでもないからズームに求める画質はある程度妥協して機能性、携帯性に優れた12-60mm安で良いんじゃないかな。
浮いた金で別の単焦点でも買い足したほうが楽しいと思う。
どこまで求めるかわからないけど、俺はそれら全部使った結果、最終的に14-140mmに落ち着いたなぁ…
所詮ズームだし、いくらズームで画質いいと言っても単焦点みたいに深度調整やSSコントロールをしやすいわけでもないからズームに求める画質はある程度妥協して機能性、携帯性に優れた12-60mm安で良いんじゃないかな。
浮いた金で別の単焦点でも買い足したほうが楽しいと思う。
882名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-PePY)
2022/01/07(金) 08:12:59.48ID:Lmm1RTmVM883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-2HFQ)
2022/01/07(金) 09:53:10.50ID:zbJnCZ3T0 >>872
自分は両方使っていてパナライカは描写力というか色合いが違う
普段使いなら12‐60で気合を入れる時はパナライカと言った感じかな?
そしてG9のレンズキットならベストと思う
個人的にはGX8とパナライカの組み合わせが好きです
自分は両方使っていてパナライカは描写力というか色合いが違う
普段使いなら12‐60で気合を入れる時はパナライカと言った感じかな?
そしてG9のレンズキットならベストと思う
個人的にはGX8とパナライカの組み合わせが好きです
884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 860f-t7DU)
2022/01/07(金) 09:58:43.60ID:GJk66ulU0 G100にパナライカの15mmF1.7もお気に入り。
殆どその組み合わせで撮影してる
殆どその組み合わせで撮影してる
885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e95f-8VTm)
2022/01/07(金) 10:29:24.92ID:qnoGL9zu0 俺の使い方というか被写体だと
水平や垂直が重要だから
みんなの話についていけないわ
準望遠以下は使わないからな
かと言って超望遠も使わないし
M43だと50mm以上150mm以下
意外とそういう人っていないのかな
水平や垂直が重要だから
みんなの話についていけないわ
準望遠以下は使わないからな
かと言って超望遠も使わないし
M43だと50mm以上150mm以下
意外とそういう人っていないのかな
886名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-nTQL)
2022/01/07(金) 10:32:08.91ID:5VLbhiZNa 悪条件になるほど12-60高やProレンズは有利になる
12-60安や高倍率は逆光でパープルフリンジが出る。F8まで絞って消える
木漏れ日などコントラストの強い中では安いレンズはあっさり白飛びする
順光で中間距離の撮影では12-60安とその他は見比べつかないと思う
12-100が写りではベストだったがデカいので、常用は12-60高に落ち着いた
12-60安や高倍率は逆光でパープルフリンジが出る。F8まで絞って消える
木漏れ日などコントラストの強い中では安いレンズはあっさり白飛びする
順光で中間距離の撮影では12-60安とその他は見比べつかないと思う
12-100が写りではベストだったがデカいので、常用は12-60高に落ち着いた
887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-0sEO)
2022/01/07(金) 10:32:47.01ID:7/keAxPt0888名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-nTQL)
2022/01/07(金) 10:34:52.19ID:5VLbhiZNa >>885
Lightroomなどで水平垂直補正すればいいのでは
Lightroomなどで水平垂直補正すればいいのでは
889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c202-TflU)
2022/01/07(金) 10:39:00.65ID:pARst0sc0 >>883
その色の違いってRAW現像で何とかならん違いなの?
その色の違いってRAW現像で何とかならん違いなの?
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 860f-t7DU)
2022/01/07(金) 10:39:49.81ID:GJk66ulU0 >>889
コントラスト比が高いのってRAW現像でどうにかなるものか?
コントラスト比が高いのってRAW現像でどうにかなるものか?
891名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-nTQL)
2022/01/07(金) 10:50:45.20ID:5VLbhiZNa892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 860f-t7DU)
2022/01/07(金) 11:04:53.57ID:GJk66ulU0 ライカレンズは伝統的にコントラスト重視設計だから、RAW現像でどうにかならん様な気がする
893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9ad-BTCB)
2022/01/07(金) 11:08:45.22ID:zfDri+d90 なるほどなー
レンズによる色味の違いってあんまり分かんないから参考になる
ボケがざわつきやすいとかは分かりやすいと感じるんだけどね
グレードによる違いは確かに悪条件になると差がでるね
言われてみると安いレンズはコントラスト下がったり全体的に白く色褪せたりする
逆に晴天下だとスマホですらそれなりな描写してくれるものね
レンズによる色味の違いってあんまり分かんないから参考になる
ボケがざわつきやすいとかは分かりやすいと感じるんだけどね
グレードによる違いは確かに悪条件になると差がでるね
言われてみると安いレンズはコントラスト下がったり全体的に白く色褪せたりする
逆に晴天下だとスマホですらそれなりな描写してくれるものね
894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9ad-BTCB)
2022/01/07(金) 11:12:04.19ID:zfDri+d90 42.5mmF1.7と60mmF2.8Macro持ってるけど
42.5mmF1.2か56mmF1.4欲しいなと思うものの、
25mmF1.8と25mmF1.4の違いがあんまり分からなかったから躊躇してるんよね
20mmF1.4はボケ方が確かに違ったから分かるんだけど
ちょっと参考にしつつ考えてみる
質問者じゃないけどありがとう
42.5mmF1.2か56mmF1.4欲しいなと思うものの、
25mmF1.8と25mmF1.4の違いがあんまり分からなかったから躊躇してるんよね
20mmF1.4はボケ方が確かに違ったから分かるんだけど
ちょっと参考にしつつ考えてみる
質問者じゃないけどありがとう
895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9ad-BTCB)
2022/01/07(金) 11:13:38.95ID:zfDri+d90 自分の場合中望遠はポートレートや犬猫のアップにしか用途が見出せていないから余計に躊躇する、というのもある
896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-gqOi)
2022/01/07(金) 11:17:29.64ID:zxO25odO0 >>886
12-100は条件に依らず安定してよく写るね。
ただやっぱりでかいので12-60安を買ってみた。
こちらは悪くないけど確かに林の中などパーフリが目立つ。
サイズと画質考えると結局12-60高か12-45Proに行くしかないかと思うこの頃。
12-100は条件に依らず安定してよく写るね。
ただやっぱりでかいので12-60安を買ってみた。
こちらは悪くないけど確かに林の中などパーフリが目立つ。
サイズと画質考えると結局12-60高か12-45Proに行くしかないかと思うこの頃。
897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9ad-BTCB)
2022/01/07(金) 11:25:06.51ID:zfDri+d90 >>896
12-45mmはよく写るし寄れるしとても使いやすいよ
でもテレ端60mm欲しくなる時もよくある…
PEN-Fだから単焦点メインで、12-60高は若干サイズオーバーだからと避けてたんだけど、
12-45mmでそこそこの大きさのレンズに慣れた今は12-60高欲しいなと思ったりする
12-45mmはよく写るし寄れるしとても使いやすいよ
でもテレ端60mm欲しくなる時もよくある…
PEN-Fだから単焦点メインで、12-60高は若干サイズオーバーだからと避けてたんだけど、
12-45mmでそこそこの大きさのレンズに慣れた今は12-60高欲しいなと思ったりする
898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 860f-t7DU)
2022/01/07(金) 11:42:47.03ID:GJk66ulU0899896 (ワッチョイW dd5f-gqOi)
2022/01/07(金) 11:48:22.59ID:zxO25odO0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4110-l+e6)
2022/01/07(金) 12:00:35.84ID:R7esPata0901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-qpXy)
2022/01/07(金) 12:01:40.22ID:XGbXDLj90902名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-d9cF)
2022/01/07(金) 12:31:57.09ID:dL4hCmF9M パナライカやProレンズを一回使い出すと安レンズ使うのアホらしくなるわな
写りが全然違う
G9使ってるが、個人的には
人→パナライカ
物or風景→Proレンズ
写りが全然違う
G9使ってるが、個人的には
人→パナライカ
物or風景→Proレンズ
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-0sEO)
2022/01/07(金) 12:42:08.80ID:7/keAxPt0 俺は12-40mm→12-45mmに移行した後、望遠端長くて少し明るい方がいいなと思って12-60mm高に手を出した
12-60mmはズームでF値が下がるのが早くて25mmの開放時点でF3.5ぐらいになってた気がした。
裏山歩きしてると夕方近くなるとSS足りなくなって12-40mmがまた欲しくなってきて思案した結果、ズームは妥協が肝心という結論に至って14-140+単焦点の組み合わせに落ち着いたなぁ。
人によって撮影スタイルはそれぞれだと思うから、ヨドバシみたいな店頭展示機で実際に触れて考えたほうがいいと思うな。
12-60mmはズームでF値が下がるのが早くて25mmの開放時点でF3.5ぐらいになってた気がした。
裏山歩きしてると夕方近くなるとSS足りなくなって12-40mmがまた欲しくなってきて思案した結果、ズームは妥協が肝心という結論に至って14-140+単焦点の組み合わせに落ち着いたなぁ。
人によって撮影スタイルはそれぞれだと思うから、ヨドバシみたいな店頭展示機で実際に触れて考えたほうがいいと思うな。
904名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-PePY)
2022/01/07(金) 12:43:38.20ID:Lmm1RTmVM >>902
そんなに違う?
そんなに違う?
905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-0sEO)
2022/01/07(金) 12:59:57.77ID:7/keAxPt0 ちなみにメインでは10-25mm F1.7と40-150mm F2.8の組み合わせに広角レンズやテレコンや単焦点組み合わせて使ってるけど普段気軽に持ち運ぶ気にならないし、12-32や12-60や14-140mmは望遠端使わない限り、少し絞れば等倍で見ないとあまり気にならないレベルだよ。
等倍で四隅の解像度や収差など見れば違いはわかるけど、そこまで神経質になると気軽に撮影できなくなってシャッターチャンス逃すしあまり気にしすぎないほうがいいと思う。
12-60mm安だって絞ればフリンジ出にくくなるし、今なら簡単にソフトで消せる。
あと、パナライカは個体差ひどいから人によって評価バラけることは多々ある。
等倍で四隅の解像度や収差など見れば違いはわかるけど、そこまで神経質になると気軽に撮影できなくなってシャッターチャンス逃すしあまり気にしすぎないほうがいいと思う。
12-60mm安だって絞ればフリンジ出にくくなるし、今なら簡単にソフトで消せる。
あと、パナライカは個体差ひどいから人によって評価バラけることは多々ある。
906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4563-nY2m)
2022/01/07(金) 13:31:59.51ID:yPalC3O60 12-40を下取りに出してm5m3の12-45キットを買ったんだが
予想以上に12-45は良いね。
軽くて小さいのは勿論、色のりも良いように感じるね。
さらにproレンズなので小さいが高級感がハンパない。
持った瞬間ひんやりしてて所有欲が満たされた。
予想以上に12-45は良いね。
軽くて小さいのは勿論、色のりも良いように感じるね。
さらにproレンズなので小さいが高級感がハンパない。
持った瞬間ひんやりしてて所有欲が満たされた。
907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e10-Qsch)
2022/01/07(金) 13:32:44.41ID:vsIG9qje0 >>897
PEN-F用に逆にライカ12-60から12-45へ買い替えた
大きさも重さも結構違うよ、特に大きさ
40や12-45でもPEN-Fにはひと回り大きいと個人的には感じるから
参考にならないかもしれないけど
PEN-F用に逆にライカ12-60から12-45へ買い替えた
大きさも重さも結構違うよ、特に大きさ
40や12-45でもPEN-Fにはひと回り大きいと個人的には感じるから
参考にならないかもしれないけど
908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 860f-t7DU)
2022/01/07(金) 14:10:07.43ID:GJk66ulU0 お前ら、何本くらいレンズを持ってる?
オレは12mmF1.4を除けば安いのばかりだが5本。
BCL9mmF8
ズミルックス12mmF1.4
ズミルックス15mmF1.7
12-32mmF3.5-5.6
マクロエルマリート45mmF2.8
あとはBCLで魚眼の面白さを知ったので8mmF3.5、超望遠を試してみたいので75mm-300mmF4.8-6.7も買おうかと考えてる
オレは12mmF1.4を除けば安いのばかりだが5本。
BCL9mmF8
ズミルックス12mmF1.4
ズミルックス15mmF1.7
12-32mmF3.5-5.6
マクロエルマリート45mmF2.8
あとはBCLで魚眼の面白さを知ったので8mmF3.5、超望遠を試してみたいので75mm-300mmF4.8-6.7も買おうかと考えてる
909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4969-Dfii)
2022/01/07(金) 14:20:00.28ID:Hc3AMr+m0 Laowa7.5f2
mz17f1.8 45f1.8 75f1.8 75-300 12-40f2.8 12-200 300f4 mc14 mc20
g vario12-32 35-100 14-140 35-100f2.8
sigma30f2.8 30f1.4
tt artisan 23f1.4
mz17f1.8 45f1.8 75f1.8 75-300 12-40f2.8 12-200 300f4 mc14 mc20
g vario12-32 35-100 14-140 35-100f2.8
sigma30f2.8 30f1.4
tt artisan 23f1.4
910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 860f-t7DU)
2022/01/07(金) 14:21:10.48ID:GJk66ulU0 LAOWA 7.5mm F2 MFT Auto Apertureは良さそうだな。
ただマニュアルフォーカスだからLVFでピントの山を掴めるのかな?
ただマニュアルフォーカスだからLVFでピントの山を掴めるのかな?
911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4969-Dfii)
2022/01/07(金) 14:25:35.88ID:Hc3AMr+m0 初期型LAOWA7.5F2使ってるが遠景は絞るので無限ちょい手前でパンフォーカスに近い
開放で花撮るときは拡大表示してじっくり合わせるがそう難しくはないよ
開放で花撮るときは拡大表示してじっくり合わせるがそう難しくはないよ
912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-2HFQ)
2022/01/07(金) 14:44:10.21ID:zbJnCZ3T0 >>908
パナライカでは15/1.7、25/1.4、42.5/1.2、45/2.8そして12-60
他に12-60安、14-140旧、12-35、35-100、45-175、20/1.7、30/2.8、42.5/1.7とオリ17/1.7
自分はレンズ沼に一時ハマりw シグなど数本売却してもこれだけ残り
でもお寺の庭園撮りなどで広角ズームが欲しくなり、9-18パナライカレンズを今年買う予定
モデル撮影会で一番使うのが25/1.4パナライカ、あの画角と使いやすさでいつもこれ
パナライカでは15/1.7、25/1.4、42.5/1.2、45/2.8そして12-60
他に12-60安、14-140旧、12-35、35-100、45-175、20/1.7、30/2.8、42.5/1.7とオリ17/1.7
自分はレンズ沼に一時ハマりw シグなど数本売却してもこれだけ残り
でもお寺の庭園撮りなどで広角ズームが欲しくなり、9-18パナライカレンズを今年買う予定
モデル撮影会で一番使うのが25/1.4パナライカ、あの画角と使いやすさでいつもこれ
913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 860f-t7DU)
2022/01/07(金) 14:53:36.91ID:GJk66ulU0 オーディオ以外の趣味の道具は大抵50万円位で欲求が止まっているから、あとオリのOM-D EM-5IIIと、8mmF3.5、75-300mm、簡易な三脚を買ったら終わりそう
914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4969-Dfii)
2022/01/07(金) 15:08:24.59ID:Hc3AMr+m0 いい選択かもねえ
75-300で中望遠から超望遠までカバーできるしな
ポートレートするのなら75単焦点はオススメ
75-300で中望遠から超望遠までカバーできるしな
ポートレートするのなら75単焦点はオススメ
915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-0sEO)
2022/01/07(金) 15:10:05.23ID:7/keAxPt0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-0sEO)
2022/01/07(金) 15:14:00.89ID:7/keAxPt0 >>908
OLYMPUS
8mm F1.8
40-150mm F2.8 x MC-20
Panasonic
14mm F2.5
20mm F1.7
10-25mm F1.7
14-140mm F3.5-5.6
SIGMA
30mm F1.4
56mm F1.2
Voigtlander
10.5mm F0.95
25mm F0.95
LAOWA
7.5mm F2.0
沼にハマって大分行き来してるけど今はこんな感じ。
OLYMPUS
8mm F1.8
40-150mm F2.8 x MC-20
Panasonic
14mm F2.5
20mm F1.7
10-25mm F1.7
14-140mm F3.5-5.6
SIGMA
30mm F1.4
56mm F1.2
Voigtlander
10.5mm F0.95
25mm F0.95
LAOWA
7.5mm F2.0
沼にハマって大分行き来してるけど今はこんな感じ。
917名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-6p4D)
2022/01/07(金) 15:23:50.53ID:mt3LIynUd LAOWAの10mmを発売直後から使って1200枚ほど
今のところ壊れそうな雰囲気はないな
ファームウェアのバグも今は直ってるはず
今のところ壊れそうな雰囲気はないな
ファームウェアのバグも今は直ってるはず
918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 860f-t7DU)
2022/01/07(金) 15:38:26.61ID:GJk66ulU0 >>914
あとはオモチャとしてインスタックス ミニ、Gopro10とかマイクロフォーサーズとは関係ない映像の方向へ行きそう
あとはオモチャとしてインスタックス ミニ、Gopro10とかマイクロフォーサーズとは関係ない映像の方向へ行きそう
919名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM92-Utnj)
2022/01/07(金) 15:39:27.91ID:SqMRwHRiM >>918
これ飽きたらスチルに戻ってくるやつ
これ飽きたらスチルに戻ってくるやつ
920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 860f-t7DU)
2022/01/07(金) 15:42:27.40ID:GJk66ulU0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4969-Dfii)
2022/01/07(金) 15:45:32.28ID:Hc3AMr+m0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4110-l+e6)
2022/01/07(金) 16:23:50.82ID:R7esPata0 25mm F1.4、初代と2代目では描写は全然違う?
オリンパスの25mm F1.8使ってて25mmが好きなので買い足すか買い換えるかで、安いから初代を買おうと思ってるんだけど
オリンパスの25mm F1.8使ってて25mmが好きなので買い足すか買い換えるかで、安いから初代を買おうと思ってるんだけど
923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed7c-j7rd)
2022/01/07(金) 16:40:37.41ID:SxYKYRyO0 今買うならオリの25mmF1.2の方が良くないか?
924名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf1-AWqQ)
2022/01/07(金) 16:42:54.95ID:om1Csc4sp おいらも1.2の方がいいと思う。1.8からだと色々と結構違って楽しい。
925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c202-6QCS)
2022/01/07(金) 16:48:22.28ID:pARst0sc0 >>908
M.ZD 7-14mm F2.8
M.ZD 12-40mm F2.8
M.ZD 40-150mm F2.8
x1.4 Tele converter
PANA 100-300mm F4.0-5.6
M.ZD 12mm F2.0
M.ZD 45mm F1.8
M.ZD 17mm F1.2
M.ZD 25mm F1.2
M.ZD 45mm F1.2
PANA 14mm F2.5
PANA 20mm F1.7
M.ZD 9-18mm F4.0-5.6
M.ZD 14-42mm F3.5-5.6 II R
M.ZD 14-42mm F3.5-5.6 EZ
M.ZD 100-400mm F4.0-6.3
Tamron 14-150mm F3.5-5.8
Tokina 300mm F6.3
SIGMA 19mm F2.8
SGIMA 30mm F2.8
SIGMA 60mm F2.8
SIRIUI 50mm F1.8 x1.33 Anamorphic
SGIMA 56mm F1.4
---フォーサーズ---
SIGMA 18-50mm F2.8
SIGMA 50-500mm F4.0-5.6
PANA 14-150mm F3.5-5.6
x1.4 Tele converter
x2.0 Tele converter
M.ZD 7-14mm F2.8
M.ZD 12-40mm F2.8
M.ZD 40-150mm F2.8
x1.4 Tele converter
PANA 100-300mm F4.0-5.6
M.ZD 12mm F2.0
M.ZD 45mm F1.8
M.ZD 17mm F1.2
M.ZD 25mm F1.2
M.ZD 45mm F1.2
PANA 14mm F2.5
PANA 20mm F1.7
M.ZD 9-18mm F4.0-5.6
M.ZD 14-42mm F3.5-5.6 II R
M.ZD 14-42mm F3.5-5.6 EZ
M.ZD 100-400mm F4.0-6.3
Tamron 14-150mm F3.5-5.8
Tokina 300mm F6.3
SIGMA 19mm F2.8
SGIMA 30mm F2.8
SIGMA 60mm F2.8
SIRIUI 50mm F1.8 x1.33 Anamorphic
SGIMA 56mm F1.4
---フォーサーズ---
SIGMA 18-50mm F2.8
SIGMA 50-500mm F4.0-5.6
PANA 14-150mm F3.5-5.6
x1.4 Tele converter
x2.0 Tele converter
926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-qpXy)
2022/01/07(金) 16:54:17.26ID:XGbXDLj90 >>922
IYHerの格言
「迷う理由が値段なら買え。買う理由が金額ならやめとけ」
それでも安いのに手を出しちゃう。
そして飽き足らず高い方も逝っちゃうのがIYHer。
25/1.4初代と25/1.2PRO両方買って2で割れば安価だからお得だよ(錯乱
IYHerの格言
「迷う理由が値段なら買え。買う理由が金額ならやめとけ」
それでも安いのに手を出しちゃう。
そして飽き足らず高い方も逝っちゃうのがIYHer。
25/1.4初代と25/1.2PRO両方買って2で割れば安価だからお得だよ(錯乱
927名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-YAfx)
2022/01/07(金) 16:58:33.08ID:4g9C6F1KM 趣味に金使わないでいったい他に何に金を使うのか??って良い言葉だなと改めて思う
928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4201-6L9U)
2022/01/07(金) 16:58:46.40ID:r5VGdI0X0 G9のシャッターは子供の表情を追いかけている時とても使える
鳥撮ってる人にも好評なんじゃないの?
鳥撮ってる人にも好評なんじゃないの?
929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4201-6L9U)
2022/01/07(金) 16:59:52.02ID:r5VGdI0X0 かめレスですんませんw
930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 860f-t7DU)
2022/01/07(金) 17:27:23.42ID:GJk66ulU0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-qpXy)
2022/01/07(金) 17:36:43.90ID:XGbXDLj90932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c202-TflU)
2022/01/07(金) 17:48:02.56ID:pARst0sc0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 42ad-izAb)
2022/01/07(金) 18:02:24.90ID:Rd7r1jQu0 >>931
とりあえずケチつけたい感ださいよ
とりあえずケチつけたい感ださいよ
934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-qpXy)
2022/01/07(金) 18:24:01.84ID:XGbXDLj90935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c202-TflU)
2022/01/07(金) 18:29:16.21ID:pARst0sc0936名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb1-PJF9)
2022/01/07(金) 18:34:56.45ID:QVOXc1VjM937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d232-F1l4)
2022/01/07(金) 18:36:26.67ID:Rw87F9DE0 >>908
4mm F2.8
8mm F1.8
17mm F1.2
20mm F1.4
45mm F1.2
60mm F2.8 macro
75mm F1.8
85mm F2.8 APO macro
12-100mm F4
150-400mm F4.5
MC-20
60mmと150-400mmが主力
4mm F2.8
8mm F1.8
17mm F1.2
20mm F1.4
45mm F1.2
60mm F2.8 macro
75mm F1.8
85mm F2.8 APO macro
12-100mm F4
150-400mm F4.5
MC-20
60mmと150-400mmが主力
938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 42ad-izAb)
2022/01/07(金) 18:56:38.35ID:Rd7r1jQu0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed32-Dfii)
2022/01/07(金) 19:06:51.99ID:jQC/Vc0b0 TT Artisan 23mm f1.4メチャ良かった
MFでEXIFはないけど換算46mmf1.4は嬉しい
質感もひんやりしる
MFでEXIFはないけど換算46mmf1.4は嬉しい
質感もひんやりしる
940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-qpXy)
2022/01/07(金) 19:16:36.86ID:XGbXDLj90941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9dad-6XJb)
2022/01/07(金) 19:21:43.82ID:/lmjqSjM0 >>908
パナソニック
14mmF2.5
15mmF1.7
25mmF1.4
42.5mmF1.7
45mmF2.8
200mmF2.8
8-18mmF2.8-4
12-60mmF2.8-4
50-200mmF2.8-4
1.4×テレコン
2×テレコン
シグマ
30mmF1.4
60mmF2.8
MOMO100
28mmF6.3
パナソニック
14mmF2.5
15mmF1.7
25mmF1.4
42.5mmF1.7
45mmF2.8
200mmF2.8
8-18mmF2.8-4
12-60mmF2.8-4
50-200mmF2.8-4
1.4×テレコン
2×テレコン
シグマ
30mmF1.4
60mmF2.8
MOMO100
28mmF6.3
942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e510-VIDx)
2022/01/07(金) 19:34:38.43ID:1WSjHyCP0 他フォーマットを使った経験から自分はレンズ沢山持ってても一部しか使わないのわかってるから、マイクロで持ってるのは並の単焦点3本だけだな
12、42.5、60マクロ
12、42.5、60マクロ
943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-qpXy)
2022/01/07(金) 19:52:51.55ID:XGbXDLj90 >>908
m.ZD 8mm/F1.8 Fisheye PRO
m.ZD 60mm/F2.8 Macro
m.ZD 12-40mm/F2.8 PRO
m.ZD 12-50mm/F3.5-6.3 EZ
m.ZD 12-100mm/F4 PRO
m.ZD 40-150/F2.8 PRO
BCL 15mm/F8
BCL 9mm/F8 Fisheye
MC-20
G 14mm/F2.5
DG 15mm/F1.7
G 20mm/F1.7
G 25mm/F1.7
G 12-32mm/F3.5-5.6
G 14-45mm/F3.5-5.6
G 45-150mm/F4.0-5.6
G 45-200mm/F4.0-5.6
G 100-300mm/F4-5.6
Sigma 56mm/F1.4
Tokina 300mm/F6.3 Reflex
Pergear 35mm/F1.2
---4/3
ZD 8mm/F3.5
ZD 25mm/F2.8
ZD 50mm/F2 Macro
ZD 9-18mm/F4-5.6
ZD 11-22mm/F2.8-3.5
ZD 14-54mm/F2.8-3.5II
ZD 40-150mm/F4-5.6
ZD 70-300mm/F4-5.6
m.ZD 8mm/F1.8 Fisheye PRO
m.ZD 60mm/F2.8 Macro
m.ZD 12-40mm/F2.8 PRO
m.ZD 12-50mm/F3.5-6.3 EZ
m.ZD 12-100mm/F4 PRO
m.ZD 40-150/F2.8 PRO
BCL 15mm/F8
BCL 9mm/F8 Fisheye
MC-20
G 14mm/F2.5
DG 15mm/F1.7
G 20mm/F1.7
G 25mm/F1.7
G 12-32mm/F3.5-5.6
G 14-45mm/F3.5-5.6
G 45-150mm/F4.0-5.6
G 45-200mm/F4.0-5.6
G 100-300mm/F4-5.6
Sigma 56mm/F1.4
Tokina 300mm/F6.3 Reflex
Pergear 35mm/F1.2
---4/3
ZD 8mm/F3.5
ZD 25mm/F2.8
ZD 50mm/F2 Macro
ZD 9-18mm/F4-5.6
ZD 11-22mm/F2.8-3.5
ZD 14-54mm/F2.8-3.5II
ZD 40-150mm/F4-5.6
ZD 70-300mm/F4-5.6
944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-qpXy)
2022/01/07(金) 19:58:02.83ID:XGbXDLj90 >>943
広角ズームが足りんですな。
何本かは親に貸したまま帰ってこない。(60, 40-150, 14-45, 45-200辺り)
キットレンズ由来が多いのと、古いのも売り払わないので数だけは妙に多い。
ZDレンズとかまず使わないんだけどね。9-18と50マクロをたまに使うぐらい。
Tokina300ミラー、8/1.8魚眼、Pergear35/1.2辺りが癖強くて好きよ。
一番使うのは12-100だけどw
広角ズームが足りんですな。
何本かは親に貸したまま帰ってこない。(60, 40-150, 14-45, 45-200辺り)
キットレンズ由来が多いのと、古いのも売り払わないので数だけは妙に多い。
ZDレンズとかまず使わないんだけどね。9-18と50マクロをたまに使うぐらい。
Tokina300ミラー、8/1.8魚眼、Pergear35/1.2辺りが癖強くて好きよ。
一番使うのは12-100だけどw
945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-2HFQ)
2022/01/07(金) 20:04:31.79ID:zbJnCZ3T0 >>922
1とU両方使ったが写りはそれほど変わらず、Uは多少AFが早くなり防塵防滴になっただけ
自分は雨と雪が降る日に撮る事を考えUに買い替えたが、こだわらなければどちらを選んでもいいかと
Uが出た当時同じようにするのではなく、12/1.4風にフルモデルチェンジして欲しかった
1とU両方使ったが写りはそれほど変わらず、Uは多少AFが早くなり防塵防滴になっただけ
自分は雨と雪が降る日に撮る事を考えUに買い替えたが、こだわらなければどちらを選んでもいいかと
Uが出た当時同じようにするのではなく、12/1.4風にフルモデルチェンジして欲しかった
946名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-cdjT)
2022/01/07(金) 20:07:25.90ID:XAd2wiFqd >>908
15mm F1.7
25mm F1.4
45mm F2.8 マクロ
60mm F2.8 マクロ
300mm F4.0
8-25mm F4.0
12-40mm F2.8
12-100mm F4.0
40-150mm F2.8
100-400mm F4.0-6.3
150-400mm F4.5
主力は、60mmマクロ、8-25mm、40-150mm、150-400mm
15mm F1.7
25mm F1.4
45mm F2.8 マクロ
60mm F2.8 マクロ
300mm F4.0
8-25mm F4.0
12-40mm F2.8
12-100mm F4.0
40-150mm F2.8
100-400mm F4.0-6.3
150-400mm F4.5
主力は、60mmマクロ、8-25mm、40-150mm、150-400mm
947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-aDs2)
2022/01/07(金) 20:15:47.53ID:F8nhtd9l0 >>939
私もそのレンズ気になってるのだけど、過去形って事は既に処分されたのですか? 何か気に入らなかった事があれば教えて下さい。
私もそのレンズ気になってるのだけど、過去形って事は既に処分されたのですか? 何か気に入らなかった事があれば教えて下さい。
948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 860f-t7DU)
2022/01/07(金) 20:18:20.15ID:GJk66ulU0 みんなレンズラインナップ凄いね!
949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed32-Dfii)
2022/01/07(金) 20:29:54.27ID:6nAtdbvl0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4201-sa7b)
2022/01/07(金) 20:36:39.45ID:YXHFKeQL0 撮って出し?Fいくつ?
951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e510-VIDx)
2022/01/07(金) 20:38:07.82ID:1WSjHyCP0 マイクロフォーサーズのレンズってサイズがバラバラすぎるのもあって防湿庫のスペース無駄に取るとこない?
それもあって自分はレンズ増やしたくないしサイズ違いすぎるレンズは買ってない
それもあって自分はレンズ増やしたくないしサイズ違いすぎるレンズは買ってない
952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3104-7ZSJ)
2022/01/07(金) 20:38:20.78ID:XCqCo2xH0 皆めちゃめちゃ持ってるのね
10-25/1.7
12-60/2.8-4.0
25/1.4 T型
42.5/1.2
42.5/1.7
45-175/4.0-5.6
だけだけど42.5/1.2と12-60/2.8-4.0しか使ってないわ…
10-25/1.7
12-60/2.8-4.0
25/1.4 T型
42.5/1.2
42.5/1.7
45-175/4.0-5.6
だけだけど42.5/1.2と12-60/2.8-4.0しか使ってないわ…
953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9dad-6XJb)
2022/01/07(金) 20:56:45.75ID:/lmjqSjM0954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 022c-Z7Yi)
2022/01/07(金) 20:59:10.99ID:tKP/3MND0 MZD8f1.8 12f2 12-40f2.8 40-150f2.8 300f4 MC14 MC20
7ー14f2.8が欲しいと思う今日この頃
7ー14f2.8が欲しいと思う今日この頃
955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d4b-+ZRm)
2022/01/07(金) 20:59:19.60ID:UQ5mXG2d0 みんなマイクロ愛すごいね
俺も晒そう
12-40/2.8
40-150/2.8
35-100/4.0-5.6
100-400/5.0-6.3
コーワ8.5/2.8
オリ12/2.0
パナ25/1.4旧
オリの2倍テレコン
どれもよく写るしお気に入り
次買うとしたらLAOWAの7.5/2の電子接点付きかな!
俺も晒そう
12-40/2.8
40-150/2.8
35-100/4.0-5.6
100-400/5.0-6.3
コーワ8.5/2.8
オリ12/2.0
パナ25/1.4旧
オリの2倍テレコン
どれもよく写るしお気に入り
次買うとしたらLAOWAの7.5/2の電子接点付きかな!
956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c202-TflU)
2022/01/07(金) 21:17:25.71ID:pARst0sc0 >>940
気にすんな
気にすんな
957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 860f-t7DU)
2022/01/07(金) 21:27:28.37ID:GJk66ulU0 皆のレンズ沼をどんどん書け!
958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9ad-BTCB)
2022/01/07(金) 21:41:17.33ID:zfDri+d90 みんな良いレンズたくさん持っててすごい
LAOWA 7.5mm F2 MFT Auto Aperture
BCL 9mm F8 Fisheye
MZD 12mm F2.0
MZD 17mm F1.8
MZD 20mm F1.4 PRO
DG 25mm F1.4U
MZD 25mm F1.8
G 42.5mm F1.7
MZD 60mm F2.8 Macro
Reflex 300mm F6.3 MF MACRO
MZD 9-18mm F4.0-5.6
MZD 12-45mm F4.0 PRO
MZD 14-42mm F3.5-5.6 EZ
G 35-100mm F4.0-5.6
MZD 40-150mm F4.0-5.6U
広角〜標準域をよく使ってる
今気になってるのはLAOWA 10mm F2.0 Zero-D MFT、DG 42.5mm F1.2、56mm F1.4 DC DN、DG 12-60mm F2.8-4.0、MZD 12-200mm F3.5-6.3、DG 50-200mm F2.8-4.0
ただ買っても使う機会少なそうで躊躇してる
買って若干後悔してるのはDG 25mm F1.4Uかな
人メインで移すことが少ないのと、MZD 25mm F1.8とそこまで差を感じない上後者の方が汎用性高かった
どっちも質感が残念なのは不満点
>>907
そうなんだよね…
なんだかんだで嵩張って鬱陶しくなりそうな気がして二の足踏んでる
LAOWA 7.5mm F2 MFT Auto Aperture
BCL 9mm F8 Fisheye
MZD 12mm F2.0
MZD 17mm F1.8
MZD 20mm F1.4 PRO
DG 25mm F1.4U
MZD 25mm F1.8
G 42.5mm F1.7
MZD 60mm F2.8 Macro
Reflex 300mm F6.3 MF MACRO
MZD 9-18mm F4.0-5.6
MZD 12-45mm F4.0 PRO
MZD 14-42mm F3.5-5.6 EZ
G 35-100mm F4.0-5.6
MZD 40-150mm F4.0-5.6U
広角〜標準域をよく使ってる
今気になってるのはLAOWA 10mm F2.0 Zero-D MFT、DG 42.5mm F1.2、56mm F1.4 DC DN、DG 12-60mm F2.8-4.0、MZD 12-200mm F3.5-6.3、DG 50-200mm F2.8-4.0
ただ買っても使う機会少なそうで躊躇してる
買って若干後悔してるのはDG 25mm F1.4Uかな
人メインで移すことが少ないのと、MZD 25mm F1.8とそこまで差を感じない上後者の方が汎用性高かった
どっちも質感が残念なのは不満点
>>907
そうなんだよね…
なんだかんだで嵩張って鬱陶しくなりそうな気がして二の足踏んでる
959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-aDs2)
2022/01/07(金) 21:41:58.60ID:F8nhtd9l0 >>949
ありがとうございます!ポチするか、、
ありがとうございます!ポチするか、、
960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed7c-j7rd)
2022/01/07(金) 21:49:40.07ID:SxYKYRyO0 マイ魚眼コレクション
LUMIX G FISHEYE 8mm / F3.5
Nodal Ninja 7.3mm/F4 Fisheye Lens
Meike 6.5mm f/2.0 Circular Fisheye
LAOWA 4mm F2.8 Fisheye
SAMYANG 7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye MFT
(E-mount改造品)
LUMIX G FISHEYE 8mm / F3.5
Nodal Ninja 7.3mm/F4 Fisheye Lens
Meike 6.5mm f/2.0 Circular Fisheye
LAOWA 4mm F2.8 Fisheye
SAMYANG 7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye MFT
(E-mount改造品)
961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c202-TflU)
2022/01/07(金) 21:50:26.35ID:pARst0sc0 コーワ緑コレクターまだぁ?
コーワのあれ、電子接点付き欲しかったなぁ
コーワのあれ、電子接点付き欲しかったなぁ
962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82ca-HM0a)
2022/01/07(金) 21:57:29.23ID:Yo8cZQ3N0 12-40mmF2.8
35-100mmF2.8
45-175mmF4-5.6
100-300mmF4-5.6
8mmF3.5 fisheye
14mmF2.5
25mmF0.95
25mmF1.8
42.5mmF1.7
56mmF1.4
60mmF2.8 macro
75mmF1.8
こんなもんだったかな。
基本的に単焦点使ってる。
35-100mmF2.8
45-175mmF4-5.6
100-300mmF4-5.6
8mmF3.5 fisheye
14mmF2.5
25mmF0.95
25mmF1.8
42.5mmF1.7
56mmF1.4
60mmF2.8 macro
75mmF1.8
こんなもんだったかな。
基本的に単焦点使ってる。
963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 897c-qQIk)
2022/01/07(金) 22:18:54.82ID:/GTcXx000964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e4e-Eb2Z)
2022/01/07(金) 22:22:55.44ID:tM2Woq+g0 BCL 9mm F8 Fisheye
BCL 15mm F8
Wtulens L
MZD 17mm F1.8
MZD 17mm F2.8
LUMIX G 20mmF1.7U
Pergear 25mm F1.8
LEICA DG SUMMILUX 25mmF1.4
MZD 25mm F1.2 PRO
MZD 25mm F1.8
30mm F2.8 DN Art
MZD 45mm F1.8
MZD 60mm F2.8 Macro
MZD 9-18mm F4.0-5.6
MZD 12-40mm F2.8 PRO
MZD 12-45mm F4.0 PRO
MZD 14-42mm F3.5-5.6 EZ
MZD 12-100mm F4.0 PRO
MZD 40-150mm F4.0-5.6U
MZD 40-150mm F2.8 PRO
MC-14
MC-20
フォーサーズはキットレンズの他大ズミと25mmF2.8、11-22mm、12-60mmなど。
BCL 15mm F8
Wtulens L
MZD 17mm F1.8
MZD 17mm F2.8
LUMIX G 20mmF1.7U
Pergear 25mm F1.8
LEICA DG SUMMILUX 25mmF1.4
MZD 25mm F1.2 PRO
MZD 25mm F1.8
30mm F2.8 DN Art
MZD 45mm F1.8
MZD 60mm F2.8 Macro
MZD 9-18mm F4.0-5.6
MZD 12-40mm F2.8 PRO
MZD 12-45mm F4.0 PRO
MZD 14-42mm F3.5-5.6 EZ
MZD 12-100mm F4.0 PRO
MZD 40-150mm F4.0-5.6U
MZD 40-150mm F2.8 PRO
MC-14
MC-20
フォーサーズはキットレンズの他大ズミと25mmF2.8、11-22mm、12-60mmなど。
965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c202-TflU)
2022/01/07(金) 22:42:24.30ID:pARst0sc0966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3152-CTdg)
2022/01/07(金) 22:48:19.34ID:bSJlQYjd0 皆さんたくさん持ってるなあと思って自分のを書き出してみた。
パナソニック
14mm f2.5
20mm f1.7
30mm f2.8 マクロ
42.5mm f1.7
12-32mm f3.5-5.6
14-140mm f3.5-5.6
35-100mm f4-5.6
オリンパス
9-18mm f4-5.6
中華
7.5mm f2.8 魚眼
25mm f1.8
ちなみにボディはGX7mk2とGM1
小型、安物指向だけど、これもまたM4/3のあり方だよね。
パナソニック
14mm f2.5
20mm f1.7
30mm f2.8 マクロ
42.5mm f1.7
12-32mm f3.5-5.6
14-140mm f3.5-5.6
35-100mm f4-5.6
オリンパス
9-18mm f4-5.6
中華
7.5mm f2.8 魚眼
25mm f1.8
ちなみにボディはGX7mk2とGM1
小型、安物指向だけど、これもまたM4/3のあり方だよね。
967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-N5mO)
2022/01/07(金) 23:29:42.73ID:RMzYqbx90 m4/3レンズ
パナライカ8-18mm F2.8-4
mzd 12-100mm F4
Lumix 12-32mm F3.5-5.6
パナライカ15mm F1.7
mzd 17mm F1.2
Lumix 20mm F1.7
Super Nokton 29mm F0.8
Lumix 35-100mm F4-5.6
パナライカ 42.5mm F1.2
mzd 75mm F1.8
mzd 100-400mm F5.6-6.7
パナライカ 200mm F2.8
4/3レンズ
ZD 8mm F3.5
ZD 7-14mm F4
ZD 14-35mm F2.0
ZD 14-54mm F2.8-3.5 II
パナライカ14-50mm F2.8-3.5
パナライカ14-50mm F3.5-5.6
パナライカ14-150mm F3.5-5.6
パナライカ25mm F1.4
ZD 35-100mm F2.0
ZD 40-150mm F3.5-5.6
ZD 50mm F2.0
ZD 70-300mm F4-5.6
あとm4/3中華レンズ数本
4/3レンズはSHG以外は持ち出してないな...
パナライカ8-18mm F2.8-4
mzd 12-100mm F4
Lumix 12-32mm F3.5-5.6
パナライカ15mm F1.7
mzd 17mm F1.2
Lumix 20mm F1.7
Super Nokton 29mm F0.8
Lumix 35-100mm F4-5.6
パナライカ 42.5mm F1.2
mzd 75mm F1.8
mzd 100-400mm F5.6-6.7
パナライカ 200mm F2.8
4/3レンズ
ZD 8mm F3.5
ZD 7-14mm F4
ZD 14-35mm F2.0
ZD 14-54mm F2.8-3.5 II
パナライカ14-50mm F2.8-3.5
パナライカ14-50mm F3.5-5.6
パナライカ14-150mm F3.5-5.6
パナライカ25mm F1.4
ZD 35-100mm F2.0
ZD 40-150mm F3.5-5.6
ZD 50mm F2.0
ZD 70-300mm F4-5.6
あとm4/3中華レンズ数本
4/3レンズはSHG以外は持ち出してないな...
968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9ad-BTCB)
2022/01/07(金) 23:54:54.45ID:zfDri+d90969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eb0-KzDb)
2022/01/08(土) 00:01:53.00ID:T/FHsCtz0 みんないっぱい持っててすげぇな
最近出かけないからズームの出番が全然無い…
パナ
パナライカ8-18
パナライカ12-60
オリ
17/1.8
12-100pro
40-150pro
75-300
100-400
MC-14
MC-20
シグマ
56/1.4
perger
10/8
最近出かけないからズームの出番が全然無い…
パナ
パナライカ8-18
パナライカ12-60
オリ
17/1.8
12-100pro
40-150pro
75-300
100-400
MC-14
MC-20
シグマ
56/1.4
perger
10/8
970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e10-8VTm)
2022/01/08(土) 00:13:39.14ID:Y4ZTSyRY0 オリ
25mmF1.8
45mm F1.2PRO
45mmはF1.8からF1.2に買い替え
それ以来ほとんど45mm F1.2ばかり使ってる
金がないので高価な機材はたくさん買えないが
最近はブラックミストフィルターを買ってみた
逆行がいい感じになる
25mmF1.8
45mm F1.2PRO
45mmはF1.8からF1.2に買い替え
それ以来ほとんど45mm F1.2ばかり使ってる
金がないので高価な機材はたくさん買えないが
最近はブラックミストフィルターを買ってみた
逆行がいい感じになる
971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-fvF1)
2022/01/08(土) 00:58:54.50ID:+7f3CdGO0 7.5mm f2
15mm f1.7
20mm f1.7
42.5mm f1.7
9-18 f4.0-5.6
12-32 f3.5-5.6
35-100 f4.0-5.6
この7本が旅行の定番
12-60mm f2.8-4.0
45-175 f4.0-5.6
コロナ前はGM5ふたつ持って旅行するのが楽しみだった。
飛行機の時カメラやレンズは機内持ち込み荷物に入れたいけど、
GM5二つに単焦点4本、ズーム3本とかでもたいしてかさばらない。
ホテルに着いたらその日の予定に合わせて持ち歩くレンズを決めて、
片方に9-18mm、もうひとつに20mmか42.5mmとか、
15mmと35-100mmとか。片方をたすきがけ、片方を
ストラップで手持ち、とかで歩いて撮ってた。
海外旅行に行けるようになるのはいつだろう。
カメラ1台で済ますときは12-60パナライカをGM5に付けて。
グリップつければ片手で持てる。
GX7m2もあるけど、45-175mmで庭に来る鳥を撮る時以外は
ほとんどGM5で撮ってる。
15mm f1.7
20mm f1.7
42.5mm f1.7
9-18 f4.0-5.6
12-32 f3.5-5.6
35-100 f4.0-5.6
この7本が旅行の定番
12-60mm f2.8-4.0
45-175 f4.0-5.6
コロナ前はGM5ふたつ持って旅行するのが楽しみだった。
飛行機の時カメラやレンズは機内持ち込み荷物に入れたいけど、
GM5二つに単焦点4本、ズーム3本とかでもたいしてかさばらない。
ホテルに着いたらその日の予定に合わせて持ち歩くレンズを決めて、
片方に9-18mm、もうひとつに20mmか42.5mmとか、
15mmと35-100mmとか。片方をたすきがけ、片方を
ストラップで手持ち、とかで歩いて撮ってた。
海外旅行に行けるようになるのはいつだろう。
カメラ1台で済ますときは12-60パナライカをGM5に付けて。
グリップつければ片手で持てる。
GX7m2もあるけど、45-175mmで庭に来る鳥を撮る時以外は
ほとんどGM5で撮ってる。
972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edb0-pphe)
2022/01/08(土) 01:09:49.76ID:UQUu/WCi0 12-45 /4 PRO
45/1.2 PRO
35-100/2.8
300/4 PRO
全体的にズームでカバーして超望遠と一番よく使う45mmは奮発するスタイル
m4/3システムは飛行機で機内に持ち込みやすいのがいい
45/1.2 PRO
35-100/2.8
300/4 PRO
全体的にズームでカバーして超望遠と一番よく使う45mmは奮発するスタイル
m4/3システムは飛行機で機内に持ち込みやすいのがいい
973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edbe-nBJ9)
2022/01/08(土) 01:51:53.73ID:ZENcP3AZ0 みんな金持ちだな。
17mm2.8
14mm2.5
20mm1.7
12-32mm
12-40mm 2.8
40-150mm安
14-150mm ii
ズイコー 50-200mm + MMF-2
ひもじいです。
17mm2.8
14mm2.5
20mm1.7
12-32mm
12-40mm 2.8
40-150mm安
14-150mm ii
ズイコー 50-200mm + MMF-2
ひもじいです。
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed32-Dfii)
2022/01/08(土) 05:13:15.32ID:lmhEbF1N0 >>950
撮って出しですfは記憶が定かではないですが4くらいまで絞ったと思います
撮って出しですfは記憶が定かではないですが4くらいまで絞ったと思います
975名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-zdpf)
2022/01/08(土) 08:56:44.01ID:kVhWAOWXM GF9を2台に15mm F1.7と42.5mm F1.7をつけっぱ
あと100mm前後の単焦点が1本欲しい
75mm F1.8に手ブレ補正がついていれば…
あと100mm前後の単焦点が1本欲しい
75mm F1.8に手ブレ補正がついていれば…
976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-gSb+)
2022/01/08(土) 09:19:19.76ID:kahTLv0Q0 レンズが続いたので持っているボディを書き出し
パナG8、G9、GX8、GX7Uの計4台
一番使っているのはGX7Uで色違い2台持ちだったが片方売ってしまい
今から思えばそれぞれ別のレンズを付け使うようにすれば良かった
パナG8、G9、GX8、GX7Uの計4台
一番使っているのはGX7Uで色違い2台持ちだったが片方売ってしまい
今から思えばそれぞれ別のレンズを付け使うようにすれば良かった
977名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM03-zgjY)
2022/01/08(土) 09:58:50.37ID:WkDO5gPmM >>975
マイクロフォーサーズの正しい使い方されてますね
マイクロフォーサーズの正しい使い方されてますね
978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff4e-VZSD)
2022/01/08(土) 10:03:00.97ID:CYm9qDWM0 E-P1
E-PL1
E-PM2
E-P5
PEN-F
DMC-GM1
OM-D E-M10U
OM-D E-M5
OM-D E-M5U
OM-D E-M5V
フォーサーズ機はオリ、パナ機はコンプリート。
ライカのDIGILUX 3はさすがに持ってない。
普段はE-M5VとフィルムのOM-4 Tiを使ってて、時々PEN-F。E-M10Uは貸してる。
E-PL1
E-PM2
E-P5
PEN-F
DMC-GM1
OM-D E-M10U
OM-D E-M5
OM-D E-M5U
OM-D E-M5V
フォーサーズ機はオリ、パナ機はコンプリート。
ライカのDIGILUX 3はさすがに持ってない。
普段はE-M5VとフィルムのOM-4 Tiを使ってて、時々PEN-F。E-M10Uは貸してる。
979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-gdA2)
2022/01/08(土) 10:11:59.78ID:IMfL+z880 マイクロフォーサーズ使いの人達はボディ沢山持ってる人多いんですね。
増マウントでマイクロフォーサーズ追加したんですが
ボディ増やしたくなる気持ちはわかります。
マイクロフォーサーズはかなり良いシステムだなと今更ながら思いました。
増マウントでマイクロフォーサーズ追加したんですが
ボディ増やしたくなる気持ちはわかります。
マイクロフォーサーズはかなり良いシステムだなと今更ながら思いました。
980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f82-QnBH)
2022/01/08(土) 10:18:16.89ID:05R0Ux+d0 E-M10MarkII+Zuiko25/18のみです。
マイクロフォーサーズ自体の規格は好きなので、ボディと標準ズームの買い増しを検討中。
マイクロフォーサーズ自体の規格は好きなので、ボディと標準ズームの買い増しを検討中。
981名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-gNaB)
2022/01/08(土) 10:18:45.17ID:raGZrJYma ラインナップの参考になるなと思って眺めてたけど、なんか徐々に顕示欲が見え隠れし始めたぞ
982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7c-Dcg7)
2022/01/08(土) 10:22:16.03ID:k2mI08RA0 https://i.imgur.com/L2n7q1D.jpg
これとGM1s
これとGM1s
983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f82-QnBH)
2022/01/08(土) 10:29:18.13ID:05R0Ux+d0 >>982
カッコイイ
カッコイイ
984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f43-jmUG)
2022/01/08(土) 10:38:40.59ID:XhTusOdn0 自分も晒します
オリ
BCL 9mm F8
17mm F1.8
25mm F1.2
30mm F3.5 Macro
45mm F1.8
75mm F1.8
12-40mm F2.8
12-100mm F4
40-150mm F2.8
100-400mm F5-6.3
MC14、MC20
パナ
8-18mm F2.8-4
14mm F2.5
200mm F2.8
TC14、TC20
ボディキャップ代わりの14mmに40-150mmと単焦点を1本持ち出す頻度が多いです
オリ
BCL 9mm F8
17mm F1.8
25mm F1.2
30mm F3.5 Macro
45mm F1.8
75mm F1.8
12-40mm F2.8
12-100mm F4
40-150mm F2.8
100-400mm F5-6.3
MC14、MC20
パナ
8-18mm F2.8-4
14mm F2.5
200mm F2.8
TC14、TC20
ボディキャップ代わりの14mmに40-150mmと単焦点を1本持ち出す頻度が多いです
985名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-kD9m)
2022/01/08(土) 10:41:40.87ID:dxtiqFBpM >>981
どうせなら作例が見たいよね
どうせなら作例が見たいよね
986名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-S/Ix)
2022/01/08(土) 10:45:07.97ID:V+idm3KEd なにを撮りたいかによってレンズだって変わるんだから
ただ羅列されたって参考になんかなる訳がない
ただ羅列されたって参考になんかなる訳がない
987名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-Dy7M)
2022/01/08(土) 10:56:30.60ID:3IhfehRxd988名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシW 064f-4QmM)
2022/01/08(土) 10:59:10.04ID:NqB3v/HN6 まぁレンズスレだから機材自慢みたいな流れが時にはあってもいいんじゃん。
989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff30-hZBa)
2022/01/08(土) 11:08:03.69ID:blZnMInI0990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fb0-2/BO)
2022/01/08(土) 11:16:04.02ID:UQUu/WCi0 m4/3で高いの買う人って腕の上下は置いておくとして
これこれこういうシチュエーションで使いたいから買ったってのが多いだろうからそこまで自慢という感じもしないけどなぁ
これこれこういうシチュエーションで使いたいから買ったってのが多いだろうからそこまで自慢という感じもしないけどなぁ
991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fa5-9F2u)
2022/01/08(土) 11:20:48.74ID:emYSXIz40 >>987
最高
最高
992名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-xZbu)
2022/01/08(土) 11:30:08.49ID:x1M5cUAyM993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f02-3g+z)
2022/01/08(土) 11:37:21.12ID:JmJ0jm/k0 >>987
写真でお金稼いでる強者ですか?
写真でお金稼いでる強者ですか?
994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f32-/40w)
2022/01/08(土) 11:50:06.41ID:x0fqF70f0 ギンヤンマ狙った
https://i.imgur.com/ugTXBnb.jpg
https://i.imgur.com/ugTXBnb.jpg
995名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-Dy7M)
2022/01/08(土) 11:54:34.29ID:k7+6j7mzd996名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-Dy7M)
2022/01/08(土) 11:57:14.34ID:k7+6j7mzd997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f82-QnBH)
2022/01/08(土) 11:59:26.88ID:05R0Ux+d0998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f82-QnBH)
2022/01/08(土) 11:59:46.93ID:05R0Ux+d0 >>997
出てた…orz=3
出てた…orz=3
999名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7c-Dcg7)
2022/01/08(土) 12:04:17.74ID:k2mI08RA0 そろそろ質問良いですか?
1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df05-KbE4)
2022/01/08(土) 12:06:43.08ID:laH+N7Ry0 質問いいですよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 0
【腐女子】 0
【髪】 1
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0
life time: 57日 1時間 45分 58秒
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 0
【腐女子】 0
【髪】 1
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0
life time: 57日 1時間 45分 58秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- トランプ氏「習近平主席から電話」 中国は否定、日本と合意近い [蚤の市★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★5 [jinjin★]
- 【婚活】若い女性と結婚できるのは「年収1800万円超」だけ…中年男性には厳しすぎる“婚活の現実” ★4 [ぐれ★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米国、一律10%関税減免を協議 日本など各国と、米報道 [蚤の市★]
- 【雑魚】イラクに実力負けして端から日韓戦を避けた現実見れない逃亡負け犬チョッパリwmwmwmwmwmwmw
- 【画像】BBC、ゾウのちんこ激写wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【速報】「双子の女の子」←真っ先に思い浮かべた人物、VIPPERの7割が一致wwwwwwww
- 【川口】リチウムイオン電池が捨てられ炎上した環境センター 復旧に67億4千万円 [399259198]
- 昭和生まれのオッサンだけど自転車の車道走行にまだ違和感を感じてる。昔は歩道走行が常識でそれで安全だったのに
- 【雑魚】イラクに実力負けして端から日韓戦を避けた現実見れない逃亡負け犬チョッパリwmwmwmwmwmwmw3