!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
オイコラ回避
前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#131[M.ZUIKO]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1630811663/
荒らしは徹底無視。荒らしへの返信も荒らし。スルーしよう。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#132[M.ZUIKO]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1633123674/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#133[M.ZUIKO]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eed3-n6yP)
2021/11/12(金) 10:20:45.36ID:kJ7uTk0+0378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-xmTo)
2021/12/14(火) 12:54:25.60ID:fOw90wtY0379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a784-zmQK)
2021/12/14(火) 13:49:37.18ID:EI0BcZt80 そういう中近距離重視の意図で作っているなら良いけど、
近距離チャート番長目指してたりすると萎えるなぁ…。
作例が色々出てくるの待つしかないか。
実際40mm相当で遠景周辺部重視しないもんな。スナップ作例で判断したい。
近距離チャート番長目指してたりすると萎えるなぁ…。
作例が色々出てくるの待つしかないか。
実際40mm相当で遠景周辺部重視しないもんな。スナップ作例で判断したい。
380名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-C22G)
2021/12/14(火) 17:32:58.81ID:/gYYu6cKa 確か25mmPROも像面湾曲あって遠景は無限のままで撮るとイマイチって話はあったかと思う
まぁ標準で完璧な写り求めるとニコンの50/1.2みたいに望遠みたいなサイズを覚悟しないといけないんだろうし
そこはどこにポイントをもってくるかなんだろうな
まぁ標準で完璧な写り求めるとニコンの50/1.2みたいに望遠みたいなサイズを覚悟しないといけないんだろうし
そこはどこにポイントをもってくるかなんだろうな
381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e701-nW7l)
2021/12/14(火) 19:10:14.90ID:SWx7iiA00 https://www.dpreview.com/sample-galleries/4627189595/om-system-20mm-f1-4-pro-sample-gallery-dpreview-tv/3776222882
こっちでは全体的にきれいに写ってると思うけどなぁ。
てか換算40mm単焦点で無限遠に近い遠景の解像度そこまで気にする人いるの?
こっちでは全体的にきれいに写ってると思うけどなぁ。
てか換算40mm単焦点で無限遠に近い遠景の解像度そこまで気にする人いるの?
382名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-Ezm7)
2021/12/14(火) 19:13:23.43ID:VQC/BjKpM >>381
20mm F1.7を使ってるけど遠景でも普通に使う
20mm F1.7を使ってるけど遠景でも普通に使う
383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e701-nW7l)
2021/12/14(火) 19:22:50.99ID:SWx7iiA00 20mm F1.4あまり興味なかったけど、25mm F1.2みたいな目立つ口径食もない、無理のない描写で欲しくなってきたな。
25mm F1.2は0.5段や1段しぼるだけでボケが硬くなっていったけど、開放からぐるぐるボケせずにとろけるなら25mm F1.2より使いやすそう。
25mm F1.2は0.5段や1段しぼるだけでボケが硬くなっていったけど、開放からぐるぐるボケせずにとろけるなら25mm F1.2より使いやすそう。
384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f25-uRG1)
2021/12/14(火) 19:25:37.03ID:IVZLy7bo0 F1.2三兄弟と並ぶF1.4三兄弟を期待する声があったが、この評判では駄目かも分からんね
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e701-nW7l)
2021/12/14(火) 19:30:25.50ID:SWx7iiA00 最大化撮影倍率0.11倍なのがなにげに辛いな。
0.15や0.2倍あればキレイなボケ活かしてテーブルフォトで大活躍するのに…
0.15や0.2倍あればキレイなボケ活かしてテーブルフォトで大活躍するのに…
386名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7f-JLEw)
2021/12/14(火) 19:33:45.05ID:L4m+2k7pd 1.2三兄弟持ってるから20/1.4は食指が動かない。逆に1.4三兄弟が先に出てたら1.2三兄弟は買う、あるいは買い替えると思う。
387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-/eCP)
2021/12/14(火) 19:48:48.45ID:tkEvLwt90 >>365
斜め45度で撮影してるサンプルが気持ち悪くて辛い
斜め45度で撮影してるサンプルが気持ち悪くて辛い
388名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-Ezm7)
2021/12/14(火) 19:50:40.54ID:nVbYRRiVM >>387
遠景かつ隅のテストで他に良い方法ある?
遠景かつ隅のテストで他に良い方法ある?
389名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4f-gXCE)
2021/12/14(火) 19:54:36.99ID:XPZceJjVM390名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMbf-nW7l)
2021/12/14(火) 20:19:12.08ID:EE+izUhoM >>386
今更20mm F1.4を実売7.5万円で出されてもって思うよね。
それならF1.2シリーズを値上げ前の価格に戻してほしかった
いくらボケがきれいでも一般消費者は店頭でフルサイズ用のF1.8の単焦点や28-70mmF2.8と同等価格のマイクロフォーサーズ用のレンズが並んでても見向きもしなそうだなぁ…
今更20mm F1.4を実売7.5万円で出されてもって思うよね。
それならF1.2シリーズを値上げ前の価格に戻してほしかった
いくらボケがきれいでも一般消費者は店頭でフルサイズ用のF1.8の単焦点や28-70mmF2.8と同等価格のマイクロフォーサーズ用のレンズが並んでても見向きもしなそうだなぁ…
391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-/eCP)
2021/12/14(火) 20:25:18.86ID:tkEvLwt90392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfad-FbBk)
2021/12/14(火) 20:30:01.34ID:M54EFeaz0 障害者に配慮しろよってこと?
393名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-Ezm7)
2021/12/14(火) 20:34:17.40ID:Axk/S1LuM394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-/eCP)
2021/12/14(火) 20:35:09.88ID:tkEvLwt90395名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-Ezm7)
2021/12/14(火) 20:36:04.38ID:Axk/S1LuM >>394
作例と検証は違うってわからない?
作例と検証は違うってわからない?
396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-/eCP)
2021/12/14(火) 20:36:52.33ID:tkEvLwt90 >>395
検証写真が全部斜め45度の写真じゃないとおかしくなるね?
検証写真が全部斜め45度の写真じゃないとおかしくなるね?
397名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-FbBk)
2021/12/14(火) 20:38:24.83ID:Vi9aoFeBM いやそもそも斜め45度だとオエーってなるお前の都合など知るかって話じゃないの
398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-/eCP)
2021/12/14(火) 20:40:16.72ID:tkEvLwt90 >>397
個人の感想です
個人の感想です
399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4705-Si6O)
2021/12/14(火) 20:46:50.26ID:NvZdpIsh0400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a784-zmQK)
2021/12/14(火) 20:55:54.01ID:EI0BcZt80 モニターを36.87度傾ければ良いだけだろ。
不平を言う前に工夫しろ。
不平を言う前に工夫しろ。
401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 477c-indx)
2021/12/14(火) 22:27:29.55ID:DpLDojXH0 盛り上がってたので見てみたらツボったw
402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-UNMO)
2021/12/14(火) 23:27:05.22ID:aqOz1DHB0 正直ほんとにピント合ってる?と思ってしまった
403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f25-Glk/)
2021/12/14(火) 23:32:19.63ID:IVZLy7bo0404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2705-gXCE)
2021/12/15(水) 00:14:56.31ID:PD32Iu8e0 >>391
で、提案はしないわけ?文句だけなら黙って消えろ
で、提案はしないわけ?文句だけなら黙って消えろ
405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df8a-zKou)
2021/12/15(水) 01:48:45.14ID:EIwOY/Sx0 20mmF1.4、確かに開放で遠くを撮ると確かに周辺甘くはあるけど
自分の用途じゃ遠景を開放で撮るケースほとんどないから気にならないかな
そもそもこれまで目にしてきた売り文句からしてそういう用途向けじゃないだろうし
Proといっても下位グレードかつ軽量コンパクトなレンズだから優先度低い部分はリソース割いてないんじゃないかなあ
多分そこも求めちゃうと開発・設計コストもお値段も割に合わなくなるんじゃないかな
欲を言えばもう少し最大撮影倍率高くして欲しかったけど今のところ満足してる
問題は既に持ってる25mmF1.4との使い分けかな…
自分の用途じゃ遠景を開放で撮るケースほとんどないから気にならないかな
そもそもこれまで目にしてきた売り文句からしてそういう用途向けじゃないだろうし
Proといっても下位グレードかつ軽量コンパクトなレンズだから優先度低い部分はリソース割いてないんじゃないかなあ
多分そこも求めちゃうと開発・設計コストもお値段も割に合わなくなるんじゃないかな
欲を言えばもう少し最大撮影倍率高くして欲しかったけど今のところ満足してる
問題は既に持ってる25mmF1.4との使い分けかな…
406名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-lMAI)
2021/12/15(水) 02:59:30.79ID:DBQGfjsda407名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MMcf-uRG1)
2021/12/15(水) 12:25:56.81ID:xRkgTZlrM 同意
20mmF1.7など設計の古い撒き餌レンズに過ぎない
20mmF1.7など設計の古い撒き餌レンズに過ぎない
408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-xmTo)
2021/12/15(水) 13:09:43.17ID:oRC7Zm2O0 とるならもアクセス数が欲しいのか、
近景のテストは掲載せずにしつこく遠景テストして傷口に塩を塗り込んでるね
個人的には遠景の撮影には20mm F1.7を使いたいって、
遠景を撮るのに換算40mmの単焦点を持ち出すのかと
近景のテストは掲載せずにしつこく遠景テストして傷口に塩を塗り込んでるね
個人的には遠景の撮影には20mm F1.7を使いたいって、
遠景を撮るのに換算40mmの単焦点を持ち出すのかと
409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfc8-I1ej)
2021/12/15(水) 15:03:35.55ID:1nblS4tN0 20mm F1.7は動画に使えないのだから
解像度いまひとつでも20mm F1.4に存在意義はあるだろう。
解像度いまひとつでも20mm F1.4に存在意義はあるだろう。
410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a701-WWhr)
2021/12/15(水) 18:18:49.38ID:62oYniVk0 >>364
すげーなこれ
すげーなこれ
411名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-Ezm7)
2021/12/15(水) 19:29:53.77ID:9F2jP+1NM >>409
換算40mmの動画需要が高いならもっと前から出てると思う
換算40mmの動画需要が高いならもっと前から出てると思う
412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-Ef8D)
2021/12/16(木) 00:48:03.83ID:ubew+IiA0 換算40mmは主にスナップときどきポートレート、って感じなのではないだろうか。
全体を綺麗に撮る(≒風景)というより、着目部分を綺麗に撮ることを求められると思う。
全体を綺麗に撮る(≒風景)というより、着目部分を綺麗に撮ることを求められると思う。
413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf81-ZAAn)
2021/12/16(木) 07:11:53.66ID:w8JB7MOb0 >>412
昔々の標準だけど、今となっては使いにくい。一歩前に出なくても使えるスナップ用ですね。
昔々の標準だけど、今となっては使いにくい。一歩前に出なくても使えるスナップ用ですね。
414名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7b-3Q3S)
2021/12/16(木) 07:15:24.68ID:ImMtANrTM フルサイズの世界では、40mmブームみたいだけど。
415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-fp7n)
2021/12/16(木) 07:58:58.67ID:0J4sR3NL0 >>414
動画主体になってフレームの上下が切れるようになったから
画角的には50mmよりも40mmの方が標準の感覚に近いんよ
50mmで動画撮ると写真の60mmに近い感じになってちょい狭苦しい
MFTはもともと縦方向がフルサイズよりさらに長いから
20よりほんとは19とか18のほうが動画用標準レンズとしては向いてるんだけど
動画主体になってフレームの上下が切れるようになったから
画角的には50mmよりも40mmの方が標準の感覚に近いんよ
50mmで動画撮ると写真の60mmに近い感じになってちょい狭苦しい
MFTはもともと縦方向がフルサイズよりさらに長いから
20よりほんとは19とか18のほうが動画用標準レンズとしては向いてるんだけど
416名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-qWmc)
2021/12/16(木) 08:06:24.16ID:TKAgMzIPM ちょっとボディのこと聞きたいんですがe-m1m2からg9に買い換えたなんて人いますか?
操作系が変わるくらいで高感度とかは大差ないもんですかね?両方使った事ある人いらしたら教えてほしいです
操作系が変わるくらいで高感度とかは大差ないもんですかね?両方使った事ある人いらしたら教えてほしいです
417名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-kmZx)
2021/12/16(木) 08:28:11.14ID:wdEgDkJza 以前は両方持ってて、今はE-M1M3とG9Proです
操作系は全然違うの覚えるのが大変
AFがG9はクセがあるので使いづらい
日の丸で鳥撮ろうとしても後ろ抜けとかザラにあります
高感度は差はほとんどありません
G9はなんか色がいいのと
動画用に残してます
操作系は全然違うの覚えるのが大変
AFがG9はクセがあるので使いづらい
日の丸で鳥撮ろうとしても後ろ抜けとかザラにあります
高感度は差はほとんどありません
G9はなんか色がいいのと
動画用に残してます
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2752-w2+9)
2021/12/16(木) 10:23:48.58ID:IgV3N0Cx0 >>414
α7CとFE40mm/2.5の組合せだと、ボディ次第だがオリ20mm/1.4より軽いよね。
α7CとFE40mm/2.5の組合せだと、ボディ次第だがオリ20mm/1.4より軽いよね。
419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-PbBT)
2021/12/16(木) 10:36:50.55ID:mDkZhnwG0 ポトレとして使うのなら40ミリはちょうどいいと思う
後ろに下がれない場所や風景を含めて写そうとしたら50ミリでは苦しい
35ミリでは人物が角度によってちょっと変な風になるので
後ろに下がれない場所や風景を含めて写そうとしたら50ミリでは苦しい
35ミリでは人物が角度によってちょっと変な風になるので
420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47da-gXCE)
2021/12/16(木) 11:41:01.72ID:czwJBXn+0 もうそれ、ズームレンズでよくね
421名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-ZAAn)
2021/12/16(木) 12:32:47.54ID:MDyujEEna >>414
フォーサーズ系の換算40mmは画面比率の違いで、135サイズより少し狭いんですよ。だから自分は余計に使い辛いと感じてる。
個人の好みと主被写体次第ですが、単なら換算28mmとか100mm付近が使いやすいですね。ただ、オリパナで良い単が無いんですよ。
良く言われるけど、ズームがあるじゃない!とメーカーから提案されてると割り切ってる。確かにズームは便利だし写りも問題ないし。
フォーサーズ系の換算40mmは画面比率の違いで、135サイズより少し狭いんですよ。だから自分は余計に使い辛いと感じてる。
個人の好みと主被写体次第ですが、単なら換算28mmとか100mm付近が使いやすいですね。ただ、オリパナで良い単が無いんですよ。
良く言われるけど、ズームがあるじゃない!とメーカーから提案されてると割り切ってる。確かにズームは便利だし写りも問題ないし。
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-zmQK)
2021/12/16(木) 13:29:06.78ID:ubew+IiA0423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-zmQK)
2021/12/16(木) 13:31:37.15ID:ubew+IiA0 >>421
そういや、こういう3:2にクロップした時狭くなるから、って意見は多いし実際自分もそう思うんだけど、
一眼レフ時代の視野率100%じゃない頃考えると、別に狭くないかも、って思った。
計算してないから定量的に出せないけど、多分気にするほど狭くない…。
4:3のまま使ってるとしたら、縦横比の感覚のせいで狭く感じてるんじゃないだろうか。
そういや、こういう3:2にクロップした時狭くなるから、って意見は多いし実際自分もそう思うんだけど、
一眼レフ時代の視野率100%じゃない頃考えると、別に狭くないかも、って思った。
計算してないから定量的に出せないけど、多分気にするほど狭くない…。
4:3のまま使ってるとしたら、縦横比の感覚のせいで狭く感じてるんじゃないだろうか。
424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-zmQK)
2021/12/16(木) 13:51:26.33ID:ubew+IiA0 >>423
せっかくなので計算してみたけど、
3:2にクロップした場合、フルサイズ換算倍率は2.08倍。
20mmレンズは換算41.6mm。ちょっと気になるぐらいには狭いかな…。
25mmレンズなら換算52.0mm。
17mmだと35.4mmなので、35mmスキーは17mm使って3:2クロップがベストかな。
14mmだと29.1mm、1mmの差をどう見るか。広角だしな。28mm相当が必要なら13.5mmという中途半端…。
視野率に換算すると96%相当ぐらい。初代EOS5Dがこれぐらい。
6Dとか7D辺りでも97%だったそうだから、ファインダー覗いた時の感覚って点だと
3:2クロップでも実はそれほど違和感ないかもしれない。
せっかくなので計算してみたけど、
3:2にクロップした場合、フルサイズ換算倍率は2.08倍。
20mmレンズは換算41.6mm。ちょっと気になるぐらいには狭いかな…。
25mmレンズなら換算52.0mm。
17mmだと35.4mmなので、35mmスキーは17mm使って3:2クロップがベストかな。
14mmだと29.1mm、1mmの差をどう見るか。広角だしな。28mm相当が必要なら13.5mmという中途半端…。
視野率に換算すると96%相当ぐらい。初代EOS5Dがこれぐらい。
6Dとか7D辺りでも97%だったそうだから、ファインダー覗いた時の感覚って点だと
3:2クロップでも実はそれほど違和感ないかもしれない。
425名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8f-Rb0k)
2021/12/16(木) 15:32:32.64ID:Ku/7N3a5H どこで聞くのが適当か迷ったがレンズスレで。
よく手振れの目安として 1/焦点距離 っていわれますが、MFT の場合は 2倍するのが適当?
25mm だったら 1/25 or 1/50 のどっちが正解でしょうか。
レンズ・ボディの手振れ補正は無いと仮定。
よく手振れの目安として 1/焦点距離 っていわれますが、MFT の場合は 2倍するのが適当?
25mm だったら 1/25 or 1/50 のどっちが正解でしょうか。
レンズ・ボディの手振れ補正は無いと仮定。
426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-zmQK)
2021/12/16(木) 15:42:28.67ID:ubew+IiA0427名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8f-Rb0k)
2021/12/16(木) 15:52:50.35ID:Ku/7N3a5H 御意。
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df47-A3tr)
2021/12/16(木) 16:23:03.88ID:RY/1VDiv0 オリ機の挙動は所持していないからわからんが、
パナ機を持っているなら明るい場所でISOオート、絞り優先AEにして絞りを変化させると
例えば焦点距離が21〜30mmのレンズは1/60秒を維持するようにISOが変化し、
ISOが設定上限になるとシャッター速度を落としていく
焦点距離が31〜40mmのレンズは1/80秒を維持するようにISOが変化し、以下略
焦点距離が41〜50mmのレンズは1/100秒を維持するようにISOが変化し、以下略
というわけで、少なくともパナソニックは2倍を目安にしていることがわかると思う
パナ機を持っているなら明るい場所でISOオート、絞り優先AEにして絞りを変化させると
例えば焦点距離が21〜30mmのレンズは1/60秒を維持するようにISOが変化し、
ISOが設定上限になるとシャッター速度を落としていく
焦点距離が31〜40mmのレンズは1/80秒を維持するようにISOが変化し、以下略
焦点距離が41〜50mmのレンズは1/100秒を維持するようにISOが変化し、以下略
というわけで、少なくともパナソニックは2倍を目安にしていることがわかると思う
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-zmQK)
2021/12/16(木) 16:48:25.85ID:ubew+IiA0 手ブレの目立ちやすさ、ってのは画角が重要なので、画角が狭い(=望遠)ならシャッター速度上げる必要がある、ってこと。
なので、例えば2倍デジタルテレコンをオンにした場合は、その画角に応じたSSにしないとブレが目立つ。
あくまで手ブレが目立つかどうか、って観点なので、画素数とか閲覧時の引き延ばしサイズとかでも許容範囲は変わってくる。
そこらへん大雑把に目安にしたのが、1/換算焦点距離、ってこと。
経験則だけどだいたいあってるから、便利に使われてる。何か法則や意味があって1/焦点距離ってなってる訳ではない。偶然。
なので、例えば2倍デジタルテレコンをオンにした場合は、その画角に応じたSSにしないとブレが目立つ。
あくまで手ブレが目立つかどうか、って観点なので、画素数とか閲覧時の引き延ばしサイズとかでも許容範囲は変わってくる。
そこらへん大雑把に目安にしたのが、1/換算焦点距離、ってこと。
経験則だけどだいたいあってるから、便利に使われてる。何か法則や意味があって1/焦点距離ってなってる訳ではない。偶然。
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f25-uRG1)
2021/12/16(木) 19:30:50.24ID:Nll3TSa50 20mmF1.4、ここでは概ね好意的と思えるのだが。
https://www.imaging-resource.com/lenses/om-system/20mm-f1.4-pro-m.zuiko-digital-ed/review/
https://www.imaging-resource.com/lenses/om-system/20mm-f1.4-pro-m.zuiko-digital-ed/review/
431名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-lMAI)
2021/12/16(木) 20:08:38.28ID:Nlx86L5Ja 手ブレ補正無しの場合はデジタルだとフイルム時代よりシビアだな
それはフルみたくセンサーでかくなるほど顕著
実質デジタルでは手ブレ補正無しは用無し
それはフルみたくセンサーでかくなるほど顕著
実質デジタルでは手ブレ補正無しは用無し
432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e701-nW7l)
2021/12/16(木) 20:14:58.25ID:4BA9H6Uz0 良いレンズなんだろうけど価格がなぁ…
せめて5万円台にならないと他フォーマットと比べたときに魅力にかける。
ボケはきれいでも20mm f1.4のボケだと接写よりじゃないとあまりボケないし…
いっそのことポートレート用に65mm F1.4とかとろけるボケで出してくれたほうがまだ魅力ある気がするな。
45mm F1.2と並んで高価格帯の一定のニーズは掴めそう。
せめて5万円台にならないと他フォーマットと比べたときに魅力にかける。
ボケはきれいでも20mm f1.4のボケだと接写よりじゃないとあまりボケないし…
いっそのことポートレート用に65mm F1.4とかとろけるボケで出してくれたほうがまだ魅力ある気がするな。
45mm F1.2と並んで高価格帯の一定のニーズは掴めそう。
433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-Ox7J)
2021/12/16(木) 20:38:44.77ID:+7cV6Wdi0 オリンパス利用のみんなは
ISOの上限はいくつにしてる?
ISOの上限はいくつにしてる?
434名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-yWrw)
2021/12/16(木) 20:44:36.13ID:hfDdKds6d >>433
E-M10U/E-M5V/PEN-Fはどれも1600。
E-M10U/E-M5V/PEN-Fはどれも1600。
435名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMfb-nW7l)
2021/12/16(木) 20:46:05.92ID:1JnV2Yb1M >>433
e-m1 mk2使いだけど基本的に使うISOの上限は3200にしてる
e-m1 mk2使いだけど基本的に使うISOの上限は3200にしてる
436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c75f-U2eK)
2021/12/16(木) 20:55:20.22ID:40rKSlha0 >>433
E-M5iiiだけど上限は800。手ぶれ補正優秀だからシャッタースピードかなり下げられます。
E-M5iiiだけど上限は800。手ぶれ補正優秀だからシャッタースピードかなり下げられます。
437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffca-vPPZ)
2021/12/16(木) 22:40:58.38ID:JTtnZRGp0 >>433
特に理由ない時は800かな
特に理由ない時は800かな
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eaed-t0tv)
2021/12/17(金) 00:18:56.28ID:Jz5MgnSU0439名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-aOyD)
2021/12/17(金) 03:36:30.25ID:C8cL4yhra >>421
換算30mmになっちゃうけどライカ15mmとか90mmになるけどPROレンズや1.8が有るじゃない
換算30mmになっちゃうけどライカ15mmとか90mmになるけどPROレンズや1.8が有るじゃない
440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-pg3T)
2021/12/17(金) 05:04:06.04ID:ooMmdcZv0441名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-TC7m)
2021/12/17(金) 06:51:11.48ID:Zcs+lYAHa 下手なノイズリダクションでボソボソやドロドロにするくらいならカラーノイズ残しで出力してほしい
442名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアーT Sab6-X97l)
2021/12/17(金) 09:31:40.63ID:0D6X7fXua 夜景も撮るから明るい単使っても1600〜3200くらいまではけっこう使うな
ノイズは多少あっても構わないタイプだから
ノイズは多少あっても構わないタイプだから
443名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-GCTx)
2021/12/17(金) 09:57:19.33ID:k/0m7rqYd 星景撮るときは3200、それ以外は800が上限だったけど、現像をPhotolabに変えてからどちらも6400まで使ってるな
星景は3200の時よりも綺麗になることがある、まぁ星潰しちゃうこともあるんだけど
星景は3200の時よりも綺麗になることがある、まぁ星潰しちゃうこともあるんだけど
444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be10-8yt1)
2021/12/17(金) 12:12:12.32ID:89HtwKUJ0 マイクロフォーサーズの高感度はノイズよりダイナミックレンジの方が問題
3200からガクンと落ちて暗部の階調が死ぬ
3200からガクンと落ちて暗部の階調が死ぬ
445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-DIwU)
2021/12/17(金) 12:31:52.98ID:FcoWEix30 画質考えすぎると撮れる写真も撮れなくなるから状況によってISO6400も使ったりするな。
RAWで撮っとけば後である程度なんとかなるけど、被写体ブレや手ブレはどうにもならん
ぶっつけ本番で会社の仕事関係で室内での取材写真頼まれたときとか、結婚式場だと画質より確実性がほしい。
以前ISO800以下の縛りしてて冷や汗かいたことあったからやり直しの効かない重要なシーンでは高ISOにしてSS稼いでる。
RAWで撮っとけば後である程度なんとかなるけど、被写体ブレや手ブレはどうにもならん
ぶっつけ本番で会社の仕事関係で室内での取材写真頼まれたときとか、結婚式場だと画質より確実性がほしい。
以前ISO800以下の縛りしてて冷や汗かいたことあったからやり直しの効かない重要なシーンでは高ISOにしてSS稼いでる。
446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a01-JTa/)
2021/12/17(金) 12:35:22.53ID:+D8Rt/4w0 gh5Sが暗所に強いって言うのは
ノイズに関してだけなの?
ダイナミックレンジと言うのか
コントラストを保つと言うのか
そう言う部分も他より良くなってる?
ノイズに関してだけなの?
ダイナミックレンジと言うのか
コントラストを保つと言うのか
そう言う部分も他より良くなってる?
447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a01-JTa/)
2021/12/17(金) 12:36:54.57ID:+D8Rt/4w0 あれ。レンズスレだったか
ISOの話だったから自然に書いちゃった
ISOの話だったから自然に書いちゃった
448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-DIwU)
2021/12/17(金) 12:39:03.61ID:FcoWEix30449名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMb6-jHcx)
2021/12/17(金) 21:38:51.20ID:jiQnbfA6M オリンパス、顕微鏡も分社化
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-Td6/)
2021/12/17(金) 22:49:23.18ID:7mUCVjd50 オリンパス/オリンパスロジテックスを吸収合併
https://www.lnews.jp/2021/12/n1217413.html
オリオンの商品ってまだオリンパスロジテックスから発送されてたが
ショップリニューアルはコレも絡んでるんだろうと憶測
https://www.lnews.jp/2021/12/n1217413.html
オリオンの商品ってまだオリンパスロジテックスから発送されてたが
ショップリニューアルはコレも絡んでるんだろうと憶測
451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b8e-DIwU)
2021/12/17(金) 23:16:12.19ID:WpE+p8lO0 時代の流れと利益優先だから仕方ないけど、創業時の主要部門と会社の発展に大きく貢献したカメラ部門を分社化して他社に譲渡ってなんか見ててあんまりいい気しないなぁ…
OLYMPUSの公式サイトで掲げてるコア技術5件中2件も手放してるじゃん。
OLYMPUSはわずか一年で一般消費者とは程遠い会社になった気がする。
OLYMPUSの公式サイトで掲げてるコア技術5件中2件も手放してるじゃん。
OLYMPUSはわずか一年で一般消費者とは程遠い会社になった気がする。
452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fbe-U0Pn)
2021/12/18(土) 04:44:51.38ID:5Q3F+/S10 生き残りのためしょうがないとはいえ、冷徹な印象が残るね。
がんばれomds。。
がんばれomds。。
453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae6b-kPr3)
2021/12/18(土) 06:15:27.30ID:2F1JJ20V0 経営のトップとかに自社製品を詳細に理解している理工系の人間が居ない企業の何時もの終焉の姿って気がするわ。一昔前も日本の大企業はリストラと効率化で、出てきた数字の辻褄合わせだけで優秀な企業経営者ともてはやして、失敗してるしな。
454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e60f-18gP)
2021/12/18(土) 06:43:38.31ID:Gc1JmNCw0 >>453
それで今や日本はOECD最低の生産性になってる
それで今や日本はOECD最低の生産性になってる
455名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Safb-aApL)
2021/12/18(土) 07:06:58.84ID:BxTuKpp+a VARIO SUMMILUX 25-50mm買うぞー
456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f5f-+aY2)
2021/12/18(土) 07:32:52.36ID:pct7rG820 オリの場合は販売管理の杜撰さが目立ってたので
むしろ数字に強く現場を押さえられる経営者が求められたと思う。
そこそこシェア持ってたのに毎年大赤字だったのはどう考えてもおかしい。
むしろ数字に強く現場を押さえられる経営者が求められたと思う。
そこそこシェア持ってたのに毎年大赤字だったのはどう考えてもおかしい。
457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-pg3T)
2021/12/18(土) 07:36:33.06ID:g4m/a3NY0 今や東芝も実質シナの会社になってしまった
そして中小企業が外資に買収され技術だけ盗まれポイッ!が続く…
そして中小企業が外資に買収され技術だけ盗まれポイッ!が続く…
458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6681-rsJI)
2021/12/18(土) 08:53:10.76ID:SoAh9BWa0 >>456
カメラもそうなんだけど、本体が医療関連で根強い売上を持っていたので、
光学機器やカメラ・ボイレコ事業は趣味だったのでしょうね。売れてる時は
グループ内での発言力もあるけど、ダメになったら直ぐ撤退。これが今までの
オリンパス的早急な対応w なんのことはない、良い時だけ摘まみ食い。
創業以来の事業で、医療機器事業でも重要なデバイス開発もやっていたのに、
横の連携が非常に拙いどころか、口出し過ぎのトップダウン方式で、何もかも
ダメにしてしまったのです。それがメンツと見栄の永年粉飾に至った原因。
生体顕微鏡や内視鏡でキーエンスや富士フイルムに食わるがまま、打った手が
分社化売却という。対抗するための準備期間は十二分にあったのにね。
カメラもそうなんだけど、本体が医療関連で根強い売上を持っていたので、
光学機器やカメラ・ボイレコ事業は趣味だったのでしょうね。売れてる時は
グループ内での発言力もあるけど、ダメになったら直ぐ撤退。これが今までの
オリンパス的早急な対応w なんのことはない、良い時だけ摘まみ食い。
創業以来の事業で、医療機器事業でも重要なデバイス開発もやっていたのに、
横の連携が非常に拙いどころか、口出し過ぎのトップダウン方式で、何もかも
ダメにしてしまったのです。それがメンツと見栄の永年粉飾に至った原因。
生体顕微鏡や内視鏡でキーエンスや富士フイルムに食わるがまま、打った手が
分社化売却という。対抗するための準備期間は十二分にあったのにね。
459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da25-MHnu)
2021/12/18(土) 09:14:40.07ID:U8/EJNwZ0 >>455
動画用ですかね。
動画用ですかね。
460名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Safb-aApL)
2021/12/18(土) 13:17:18.66ID:1zYL7PaZa >>459
ちがう、あの位の焦点距離で明るいのが欲しかった
ちがう、あの位の焦点距離で明るいのが欲しかった
461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-Td6/)
2021/12/18(土) 13:52:18.29ID:AUJ2DsJF0 >>456
あと何かにつけて反社と絡んでたり
内部告発があると告発者に冷や飯食わせてた
イメージング部門の大赤字って中共政府に指摘された
在庫関係の処理をマフィアに依頼して報酬やら何やらで揉めまくった末に
敗訴して中国から工場撤退したのが原因だし
あと何かにつけて反社と絡んでたり
内部告発があると告発者に冷や飯食わせてた
イメージング部門の大赤字って中共政府に指摘された
在庫関係の処理をマフィアに依頼して報酬やら何やらで揉めまくった末に
敗訴して中国から工場撤退したのが原因だし
462名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MM96-MHnu)
2021/12/18(土) 16:46:12.18ID:YMRvJEOvM >>460
確かにあの焦点距離で、あのF値は他にないな。
確かにあの焦点距離で、あのF値は他にないな。
463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f5f-Di8R)
2021/12/18(土) 18:41:20.33ID:7+/Rbf2d0 >>462
35-100mm F2が欲しい
35-100mm F2が欲しい
464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a7c-44a5)
2021/12/18(土) 18:47:32.47ID:zpcIll3h0 あるやんZDに
465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f5f-Di8R)
2021/12/18(土) 18:58:09.69ID:7+/Rbf2d0466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6f2-V3DG)
2021/12/18(土) 19:47:58.97ID:vINyb/ii0 運動会用に購入していた14-140mmなんだが、
便利ズームとは思えない画質で驚いたわ
もしかしてかなりいいレンズなのではないかと
便利ズームとは思えない画質で驚いたわ
もしかしてかなりいいレンズなのではないかと
467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 535f-TC7m)
2021/12/18(土) 21:37:18.29ID:43GgW3ad0468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-pg3T)
2021/12/18(土) 21:48:05.05ID:g4m/a3NY0469名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMf3-gqHA)
2021/12/18(土) 23:18:34.41ID:wQGA27qKM470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-pg3T)
2021/12/19(日) 04:19:02.10ID:xhK4PfKJ0 換算28ミリスタートで望遠側も280ミリで抑えたのが良かったのでは?
さすがに画質は望遠になるにしたがって甘くなるのは仕方が無いが…
さすがに画質は望遠になるにしたがって甘くなるのは仕方が無いが…
471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 26c8-6VMK)
2021/12/19(日) 05:32:29.82ID:focueZpJ0 LUMIXのマイクロフォーサーズはGHだけになるのか。
472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf82-qwPd)
2021/12/19(日) 06:26:34.32ID:JKATDeuJ0 >>471
G100
G100
473名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-V3DG)
2021/12/19(日) 09:52:03.03ID:Bf9oTlu9d474名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-V3DG)
2021/12/19(日) 10:00:46.98ID:Bf9oTlu9d475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b8e-DIwU)
2021/12/19(日) 10:47:34.18ID:NqYtqN7+0 俺も今日14-140mm届いた。
最短撮影距離長いけど、レンジが広いおかげで物撮りにも使いやすいから気に入ってる
最短撮影距離長いけど、レンジが広いおかげで物撮りにも使いやすいから気に入ってる
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 26c8-tzK4)
2021/12/19(日) 13:17:19.52ID:focueZpJ0 >>472
あれは速攻でディスコンだろ
あれは速攻でディスコンだろ
477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a8a-eGgJ)
2021/12/19(日) 13:29:22.82ID:S6cR9Opc0 開発リソースがFFとMFTで分かれるからリリースは遅くなるだろうけど動画向けのGH以外だけでなくスチル向けのG9系列くらいは出すんじゃないかな
できればG7X系列も残してほしいけど
OMのPENがE-P7みたいな路線のままならレンズファインダー風ボディの中堅機として使いたいので…
できればG7X系列も残してほしいけど
OMのPENがE-P7みたいな路線のままならレンズファインダー風ボディの中堅機として使いたいので…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】放映権料は400億円を突破か…難航する『‘26年W杯』中継交渉 地上波から「サッカーが消える日」 [jinjin★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 【福岡】「酔っ払いが通行人に絡んでいるのを見て腹が立った」 中年男性に殴る蹴るの暴行 28歳男逮捕 男性はその後死亡 [シャチ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★3 [首都圏の虎★]
- 【朗報】鉄血のオルフェンズ、一流小説家が絶賛していたwwwww
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX8🧪
- 【動画】普通の日本人さん、電車内で通話してる若者に激怒、非常停止ボタンを押してしまう😨 [834922174]
- 明日も特に予定がない人たちの🏡
- 【悲報】日本人「これが本当の日本食です。力が沸いてきます」 2.4万いいね [839150984]
- 新型コロナ初期「ダイヤモンドプリンセス号」「不潔ルート」「罹ったら死にます」これ絶望感あったよな [677076729]