[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#133[M.ZUIKO]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/11/12(金) 10:20:45.36ID:kJ7uTk0+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
オイコラ回避

前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#131[M.ZUIKO]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1630811663/
荒らしは徹底無視。荒らしへの返信も荒らし。スルーしよう。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#132[M.ZUIKO]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1633123674/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/01/07(金) 01:31:44.57ID:3aarjV/n0
>>843
凄いでござる
2022/01/07(金) 07:38:12.72ID:RMzYqbx90
>>878
10-25mmなら単焦点代わりになると思うが、
望遠側がね
2022/01/07(金) 07:50:07.33ID:fX91vgme0
>>872
どこまで求めるかわからないけど、俺はそれら全部使った結果、最終的に14-140mmに落ち着いたなぁ…

所詮ズームだし、いくらズームで画質いいと言っても単焦点みたいに深度調整やSSコントロールをしやすいわけでもないからズームに求める画質はある程度妥協して機能性、携帯性に優れた12-60mm安で良いんじゃないかな。

浮いた金で別の単焦点でも買い足したほうが楽しいと思う。
2022/01/07(金) 08:12:59.48ID:Lmm1RTmVM
>>880
>>881
ありがとうございます。
納得出来ました
2022/01/07(金) 09:53:10.50ID:zbJnCZ3T0
>>872
自分は両方使っていてパナライカは描写力というか色合いが違う
普段使いなら12‐60で気合を入れる時はパナライカと言った感じかな?
そしてG9のレンズキットならベストと思う

個人的にはGX8とパナライカの組み合わせが好きです
2022/01/07(金) 09:58:43.60ID:GJk66ulU0
G100にパナライカの15mmF1.7もお気に入り。
殆どその組み合わせで撮影してる
2022/01/07(金) 10:29:24.92ID:qnoGL9zu0
俺の使い方というか被写体だと
水平や垂直が重要だから
みんなの話についていけないわ
準望遠以下は使わないからな
かと言って超望遠も使わないし
M43だと50mm以上150mm以下
意外とそういう人っていないのかな
2022/01/07(金) 10:32:08.91ID:5VLbhiZNa
悪条件になるほど12-60高やProレンズは有利になる
12-60安や高倍率は逆光でパープルフリンジが出る。F8まで絞って消える
木漏れ日などコントラストの強い中では安いレンズはあっさり白飛びする
順光で中間距離の撮影では12-60安とその他は見比べつかないと思う

12-100が写りではベストだったがデカいので、常用は12-60高に落ち着いた
2022/01/07(金) 10:32:47.01ID:7/keAxPt0
>>885
24-50まで一切使わない人は少ないかもね。

その用途だと物撮りメインの人が主になるんじゃないかな。
2022/01/07(金) 10:34:52.19ID:5VLbhiZNa
>>885
Lightroomなどで水平垂直補正すればいいのでは
2022/01/07(金) 10:39:00.65ID:pARst0sc0
>>883
その色の違いってRAW現像で何とかならん違いなの?
2022/01/07(金) 10:39:49.81ID:GJk66ulU0
>>889
コントラスト比が高いのってRAW現像でどうにかなるものか?
2022/01/07(金) 10:50:45.20ID:5VLbhiZNa
>>890
大まかなコントラストそのものはRAW現像でなんとかなる
しかし飛ぶ寸前、潰れる寸前の描写はかなりレンズ依存なので、後処理で自然にするのは難しい
2022/01/07(金) 11:04:53.57ID:GJk66ulU0
ライカレンズは伝統的にコントラスト重視設計だから、RAW現像でどうにかならん様な気がする
2022/01/07(金) 11:08:45.22ID:zfDri+d90
なるほどなー
レンズによる色味の違いってあんまり分かんないから参考になる
ボケがざわつきやすいとかは分かりやすいと感じるんだけどね

グレードによる違いは確かに悪条件になると差がでるね
言われてみると安いレンズはコントラスト下がったり全体的に白く色褪せたりする
逆に晴天下だとスマホですらそれなりな描写してくれるものね
2022/01/07(金) 11:12:04.19ID:zfDri+d90
42.5mmF1.7と60mmF2.8Macro持ってるけど
42.5mmF1.2か56mmF1.4欲しいなと思うものの、
25mmF1.8と25mmF1.4の違いがあんまり分からなかったから躊躇してるんよね
20mmF1.4はボケ方が確かに違ったから分かるんだけど
ちょっと参考にしつつ考えてみる
質問者じゃないけどありがとう
2022/01/07(金) 11:13:38.95ID:zfDri+d90
自分の場合中望遠はポートレートや犬猫のアップにしか用途が見出せていないから余計に躊躇する、というのもある
2022/01/07(金) 11:17:29.64ID:zxO25odO0
>>886
12-100は条件に依らず安定してよく写るね。
ただやっぱりでかいので12-60安を買ってみた。
こちらは悪くないけど確かに林の中などパーフリが目立つ。
サイズと画質考えると結局12-60高か12-45Proに行くしかないかと思うこの頃。
2022/01/07(金) 11:25:06.51ID:zfDri+d90
>>896
12-45mmはよく写るし寄れるしとても使いやすいよ
でもテレ端60mm欲しくなる時もよくある…
PEN-Fだから単焦点メインで、12-60高は若干サイズオーバーだからと避けてたんだけど、
12-45mmでそこそこの大きさのレンズに慣れた今は12-60高欲しいなと思ったりする
2022/01/07(金) 11:42:47.03ID:GJk66ulU0
>>893
逆にライカレンズは歪曲収差とかは意外に緩かったりする。
しかしその辺りこそカメラボディ内で補正するから関係ない
2022/01/07(金) 11:48:22.59ID:zxO25odO0
>>897
> でもテレ端60mm欲しくなる時もよくある…

結局ここで迷ってるが12-40もでかいと思って手放したので
Wowカメラ見てからまた考える予定。
2022/01/07(金) 12:00:35.84ID:R7esPata0
>>860
25mm F1.8をGX7mk2で使ってるけどE-M10 mk3を追加したい
25mm F1.8→25mm F1.4(素)に替えたら写りは変わる?
2022/01/07(金) 12:01:40.22ID:XGbXDLj90
>>888
多分パースが問題になってるケースと思われる。
だから望遠というか撮影距離取らないと駄目なんじゃね?
2022/01/07(金) 12:31:57.09ID:dL4hCmF9M
パナライカやProレンズを一回使い出すと安レンズ使うのアホらしくなるわな
写りが全然違う

G9使ってるが、個人的には
人→パナライカ
物or風景→Proレンズ
2022/01/07(金) 12:42:08.80ID:7/keAxPt0
俺は12-40mm→12-45mmに移行した後、望遠端長くて少し明るい方がいいなと思って12-60mm高に手を出した

12-60mmはズームでF値が下がるのが早くて25mmの開放時点でF3.5ぐらいになってた気がした。

裏山歩きしてると夕方近くなるとSS足りなくなって12-40mmがまた欲しくなってきて思案した結果、ズームは妥協が肝心という結論に至って14-140+単焦点の組み合わせに落ち着いたなぁ。

人によって撮影スタイルはそれぞれだと思うから、ヨドバシみたいな店頭展示機で実際に触れて考えたほうがいいと思うな。
2022/01/07(金) 12:43:38.20ID:Lmm1RTmVM
>>902
そんなに違う?
2022/01/07(金) 12:59:57.77ID:7/keAxPt0
ちなみにメインでは10-25mm F1.7と40-150mm F2.8の組み合わせに広角レンズやテレコンや単焦点組み合わせて使ってるけど普段気軽に持ち運ぶ気にならないし、12-32や12-60や14-140mmは望遠端使わない限り、少し絞れば等倍で見ないとあまり気にならないレベルだよ。

等倍で四隅の解像度や収差など見れば違いはわかるけど、そこまで神経質になると気軽に撮影できなくなってシャッターチャンス逃すしあまり気にしすぎないほうがいいと思う。

12-60mm安だって絞ればフリンジ出にくくなるし、今なら簡単にソフトで消せる。

あと、パナライカは個体差ひどいから人によって評価バラけることは多々ある。
2022/01/07(金) 13:31:59.51ID:yPalC3O60
12-40を下取りに出してm5m3の12-45キットを買ったんだが
予想以上に12-45は良いね。
軽くて小さいのは勿論、色のりも良いように感じるね。
さらにproレンズなので小さいが高級感がハンパない。
持った瞬間ひんやりしてて所有欲が満たされた。
2022/01/07(金) 13:32:44.41ID:vsIG9qje0
>>897
PEN-F用に逆にライカ12-60から12-45へ買い替えた
大きさも重さも結構違うよ、特に大きさ
40や12-45でもPEN-Fにはひと回り大きいと個人的には感じるから
参考にならないかもしれないけど
2022/01/07(金) 14:10:07.43ID:GJk66ulU0
お前ら、何本くらいレンズを持ってる?
オレは12mmF1.4を除けば安いのばかりだが5本。
BCL9mmF8
ズミルックス12mmF1.4
ズミルックス15mmF1.7
12-32mmF3.5-5.6
マクロエルマリート45mmF2.8

あとはBCLで魚眼の面白さを知ったので8mmF3.5、超望遠を試してみたいので75mm-300mmF4.8-6.7も買おうかと考えてる
2022/01/07(金) 14:20:00.28ID:Hc3AMr+m0
Laowa7.5f2
mz17f1.8 45f1.8 75f1.8 75-300 12-40f2.8 12-200 300f4 mc14 mc20
g vario12-32 35-100 14-140 35-100f2.8
sigma30f2.8 30f1.4
tt artisan 23f1.4
2022/01/07(金) 14:21:10.48ID:GJk66ulU0
LAOWA 7.5mm F2 MFT Auto Apertureは良さそうだな。
ただマニュアルフォーカスだからLVFでピントの山を掴めるのかな?
2022/01/07(金) 14:25:35.88ID:Hc3AMr+m0
初期型LAOWA7.5F2使ってるが遠景は絞るので無限ちょい手前でパンフォーカスに近い
開放で花撮るときは拡大表示してじっくり合わせるがそう難しくはないよ
2022/01/07(金) 14:44:10.21ID:zbJnCZ3T0
>>908
パナライカでは15/1.7、25/1.4、42.5/1.2、45/2.8そして12-60
他に12-60安、14-140旧、12-35、35-100、45-175、20/1.7、30/2.8、42.5/1.7とオリ17/1.7

自分はレンズ沼に一時ハマりw シグなど数本売却してもこれだけ残り
でもお寺の庭園撮りなどで広角ズームが欲しくなり、9-18パナライカレンズを今年買う予定
モデル撮影会で一番使うのが25/1.4パナライカ、あの画角と使いやすさでいつもこれ
2022/01/07(金) 14:53:36.91ID:GJk66ulU0
オーディオ以外の趣味の道具は大抵50万円位で欲求が止まっているから、あとオリのOM-D EM-5IIIと、8mmF3.5、75-300mm、簡易な三脚を買ったら終わりそう
2022/01/07(金) 15:08:24.59ID:Hc3AMr+m0
いい選択かもねえ
75-300で中望遠から超望遠までカバーできるしな
ポートレートするのなら75単焦点はオススメ
2022/01/07(金) 15:10:05.23ID:7/keAxPt0
>>910
中国メーカーで電子絞りが入ってるのは、リスキーだと感じちゃうな。

今はそんなこと無いのかも知れないけど、昔はすぐ壊れてたから未だに信用できん…
2022/01/07(金) 15:14:00.89ID:7/keAxPt0
>>908
OLYMPUS
8mm F1.8
40-150mm F2.8 x MC-20

Panasonic
14mm F2.5
20mm F1.7
10-25mm F1.7
14-140mm F3.5-5.6

SIGMA
30mm F1.4
56mm F1.2

Voigtlander
10.5mm F0.95
25mm F0.95

LAOWA
7.5mm F2.0

沼にハマって大分行き来してるけど今はこんな感じ。
2022/01/07(金) 15:23:50.53ID:mt3LIynUd
LAOWAの10mmを発売直後から使って1200枚ほど
今のところ壊れそうな雰囲気はないな
ファームウェアのバグも今は直ってるはず
2022/01/07(金) 15:38:26.61ID:GJk66ulU0
>>914
あとはオモチャとしてインスタックス ミニ、Gopro10とかマイクロフォーサーズとは関係ない映像の方向へ行きそう
2022/01/07(金) 15:39:27.91ID:SqMRwHRiM
>>918
これ飽きたらスチルに戻ってくるやつ
2022/01/07(金) 15:42:27.40ID:GJk66ulU0
>>919
たしかに。
ただオレの場合はスキーのモグラーで且つ、山屋なんでそんなに飽きないかも
2022/01/07(金) 15:45:32.28ID:Hc3AMr+m0
>>918
動画は良いねえ
需要がないので旅先ぐらいしか撮らないけど音が入ると臨場感が違うしなあ
編集するのも楽しそう
2022/01/07(金) 16:23:50.82ID:R7esPata0
25mm F1.4、初代と2代目では描写は全然違う?
オリンパスの25mm F1.8使ってて25mmが好きなので買い足すか買い換えるかで、安いから初代を買おうと思ってるんだけど
2022/01/07(金) 16:40:37.41ID:SxYKYRyO0
今買うならオリの25mmF1.2の方が良くないか?
924名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf1-AWqQ)
垢版 |
2022/01/07(金) 16:42:54.95ID:om1Csc4sp
おいらも1.2の方がいいと思う。1.8からだと色々と結構違って楽しい。
2022/01/07(金) 16:48:22.28ID:pARst0sc0
>>908
M.ZD 7-14mm F2.8
M.ZD 12-40mm F2.8
M.ZD 40-150mm F2.8
x1.4 Tele converter
PANA 100-300mm F4.0-5.6
M.ZD 12mm F2.0
M.ZD 45mm F1.8
M.ZD 17mm F1.2
M.ZD 25mm F1.2
M.ZD 45mm F1.2
PANA 14mm F2.5
PANA 20mm F1.7
M.ZD 9-18mm F4.0-5.6
M.ZD 14-42mm F3.5-5.6 II R
M.ZD 14-42mm F3.5-5.6 EZ
M.ZD 100-400mm F4.0-6.3
Tamron 14-150mm F3.5-5.8
Tokina 300mm F6.3
SIGMA 19mm F2.8
SGIMA 30mm F2.8
SIGMA 60mm F2.8
SIRIUI 50mm F1.8 x1.33 Anamorphic
SGIMA 56mm F1.4
---フォーサーズ---
SIGMA 18-50mm F2.8
SIGMA 50-500mm F4.0-5.6
PANA 14-150mm F3.5-5.6
x1.4 Tele converter
x2.0 Tele converter
2022/01/07(金) 16:54:17.26ID:XGbXDLj90
>>922
IYHerの格言
「迷う理由が値段なら買え。買う理由が金額ならやめとけ」

それでも安いのに手を出しちゃう。
そして飽き足らず高い方も逝っちゃうのがIYHer。

25/1.4初代と25/1.2PRO両方買って2で割れば安価だからお得だよ(錯乱
2022/01/07(金) 16:58:33.08ID:4g9C6F1KM
趣味に金使わないでいったい他に何に金を使うのか??って良い言葉だなと改めて思う
928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4201-6L9U)
垢版 |
2022/01/07(金) 16:58:46.40ID:r5VGdI0X0
G9のシャッターは子供の表情を追いかけている時とても使える
鳥撮ってる人にも好評なんじゃないの?
929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4201-6L9U)
垢版 |
2022/01/07(金) 16:59:52.02ID:r5VGdI0X0
かめレスですんませんw
2022/01/07(金) 17:27:23.42ID:GJk66ulU0
>>925
すげえ。
プロかな?
2022/01/07(金) 17:36:43.90ID:XGbXDLj90
>>925
これだけ揃えてて魚眼が無いのか…。
好みの問題あるし、買って売り払ったんかもしれないが画竜点睛を欠く感ある。
2022/01/07(金) 17:48:02.56ID:pARst0sc0
>>930
>>931
このまえのx0.71とか趣味で比較したいマン
魚眼は撮るもの無いから良いかなって

仕事で写真撮影頼まれることはある
職場のパンフレット写真とか撮影する
2022/01/07(金) 18:02:24.90ID:Rd7r1jQu0
>>931
とりあえずケチつけたい感ださいよ
2022/01/07(金) 18:24:01.84ID:XGbXDLj90
>>933
ケチつけたいのではなくて、単に私が魚眼スキーなだけなんだけどね…。

>>932
魚眼はホント好みの問題だから駄目な人にはどうやっても駄目だろな、って思う。
でも、8/1.8ならE-M1markII以降と組み合わせて超広角モドキに使う手もあるあから是非勧めたいw
それと、16:9で使うと意外と違和感が無く、ワイド感が出る。
ドラレコとかGoProとかで周辺歪んだ動画になれてきてるってのがあるかなと思う。
魚眼でイマイチしっくり来ないな、って時は16:9か1:1で使って見るのオススメ。
2022/01/07(金) 18:29:16.21ID:pARst0sc0
>>934
ほしくなるだろ、やめるんだ!
価格ドットコム見に行ってしもうた!
2022/01/07(金) 18:34:56.45ID:QVOXc1VjM
>>917
LAOWAは中華の中ではまともなの多い気がするな
他マウントでもフル用の広角使ってるけどLAOWA10mmの小ささはありえないくらいコンパクトでかなり気に入ってるわ
2022/01/07(金) 18:36:26.67ID:Rw87F9DE0
>>908
4mm F2.8
8mm F1.8
17mm F1.2
20mm F1.4
45mm F1.2
60mm F2.8 macro
75mm F1.8
85mm F2.8 APO macro
12-100mm F4
150-400mm F4.5
MC-20

60mmと150-400mmが主力
2022/01/07(金) 18:56:38.35ID:Rd7r1jQu0
>>934
あなたが魚眼好きなのは自由だけど
「画竜点睛を欠く」って普通は良い意味では使わないよね
悪意ないならないで言葉の使い方に気をつけた方が良いと思うよ
2022/01/07(金) 19:06:51.99ID:jQC/Vc0b0
TT Artisan 23mm f1.4メチャ良かった
MFでEXIFはないけど換算46mmf1.4は嬉しい
質感もひんやりしる
2022/01/07(金) 19:16:36.86ID:XGbXDLj90
>>938
まぁそうだね、>>925氏に対しては申し訳なかった。925氏ごめん。
でも真意は魚眼ぐらいしか欠けが無いってつもりだったんだぜ。
2022/01/07(金) 19:21:43.82ID:/lmjqSjM0
>>908
パナソニック
14mmF2.5
15mmF1.7
25mmF1.4
42.5mmF1.7
45mmF2.8
200mmF2.8
8-18mmF2.8-4
12-60mmF2.8-4
50-200mmF2.8-4
1.4×テレコン
2×テレコン

シグマ
30mmF1.4
60mmF2.8

MOMO100
28mmF6.3
2022/01/07(金) 19:34:38.43ID:1WSjHyCP0
他フォーマットを使った経験から自分はレンズ沢山持ってても一部しか使わないのわかってるから、マイクロで持ってるのは並の単焦点3本だけだな
12、42.5、60マクロ
2022/01/07(金) 19:52:51.55ID:XGbXDLj90
>>908
m.ZD 8mm/F1.8 Fisheye PRO
m.ZD 60mm/F2.8 Macro
m.ZD 12-40mm/F2.8 PRO
m.ZD 12-50mm/F3.5-6.3 EZ
m.ZD 12-100mm/F4 PRO
m.ZD 40-150/F2.8 PRO
BCL 15mm/F8
BCL 9mm/F8 Fisheye
MC-20
G 14mm/F2.5
DG 15mm/F1.7
G 20mm/F1.7
G 25mm/F1.7
G 12-32mm/F3.5-5.6
G 14-45mm/F3.5-5.6
G 45-150mm/F4.0-5.6
G 45-200mm/F4.0-5.6
G 100-300mm/F4-5.6
Sigma 56mm/F1.4
Tokina 300mm/F6.3 Reflex
Pergear 35mm/F1.2
---4/3
ZD 8mm/F3.5
ZD 25mm/F2.8
ZD 50mm/F2 Macro
ZD 9-18mm/F4-5.6
ZD 11-22mm/F2.8-3.5
ZD 14-54mm/F2.8-3.5II
ZD 40-150mm/F4-5.6
ZD 70-300mm/F4-5.6
2022/01/07(金) 19:58:02.83ID:XGbXDLj90
>>943
広角ズームが足りんですな。
何本かは親に貸したまま帰ってこない。(60, 40-150, 14-45, 45-200辺り)

キットレンズ由来が多いのと、古いのも売り払わないので数だけは妙に多い。
ZDレンズとかまず使わないんだけどね。9-18と50マクロをたまに使うぐらい。

Tokina300ミラー、8/1.8魚眼、Pergear35/1.2辺りが癖強くて好きよ。
一番使うのは12-100だけどw
2022/01/07(金) 20:04:31.79ID:zbJnCZ3T0
>>922
1とU両方使ったが写りはそれほど変わらず、Uは多少AFが早くなり防塵防滴になっただけ
自分は雨と雪が降る日に撮る事を考えUに買い替えたが、こだわらなければどちらを選んでもいいかと
Uが出た当時同じようにするのではなく、12/1.4風にフルモデルチェンジして欲しかった
2022/01/07(金) 20:07:25.90ID:XAd2wiFqd
>>908
15mm F1.7
25mm F1.4
45mm F2.8 マクロ
60mm F2.8 マクロ
300mm F4.0
8-25mm F4.0
12-40mm F2.8
12-100mm F4.0
40-150mm F2.8
100-400mm F4.0-6.3
150-400mm F4.5

主力は、60mmマクロ、8-25mm、40-150mm、150-400mm
2022/01/07(金) 20:15:47.53ID:F8nhtd9l0
>>939
私もそのレンズ気になってるのだけど、過去形って事は既に処分されたのですか? 何か気に入らなかった事があれば教えて下さい。
2022/01/07(金) 20:18:20.15ID:GJk66ulU0
みんなレンズラインナップ凄いね!
2022/01/07(金) 20:29:54.27ID:6nAtdbvl0
>>947
現在形
とてもいいのです
https://i.imgur.com/IujIsxX.jpg
2022/01/07(金) 20:36:39.45ID:YXHFKeQL0
撮って出し?Fいくつ?
2022/01/07(金) 20:38:07.82ID:1WSjHyCP0
マイクロフォーサーズのレンズってサイズがバラバラすぎるのもあって防湿庫のスペース無駄に取るとこない?
それもあって自分はレンズ増やしたくないしサイズ違いすぎるレンズは買ってない
2022/01/07(金) 20:38:20.78ID:XCqCo2xH0
皆めちゃめちゃ持ってるのね
10-25/1.7
12-60/2.8-4.0
25/1.4 T型
42.5/1.2
42.5/1.7
45-175/4.0-5.6
だけだけど42.5/1.2と12-60/2.8-4.0しか使ってないわ…
2022/01/07(金) 20:56:45.75ID:/lmjqSjM0
>>951
防湿庫は敷居で高さを自在に変えられるよね
背の低いレンズは狭い段に並べられるので敷居を増やせばスペース確保が出来る
2022/01/07(金) 20:59:10.99ID:tKP/3MND0
MZD8f1.8 12f2 12-40f2.8 40-150f2.8 300f4 MC14 MC20

7ー14f2.8が欲しいと思う今日この頃
2022/01/07(金) 20:59:19.60ID:UQ5mXG2d0
みんなマイクロ愛すごいね
俺も晒そう
12-40/2.8
40-150/2.8
35-100/4.0-5.6
100-400/5.0-6.3
コーワ8.5/2.8
オリ12/2.0
パナ25/1.4旧
オリの2倍テレコン

どれもよく写るしお気に入り
次買うとしたらLAOWAの7.5/2の電子接点付きかな!
2022/01/07(金) 21:17:25.71ID:pARst0sc0
>>940
気にすんな
2022/01/07(金) 21:27:28.37ID:GJk66ulU0
皆のレンズ沼をどんどん書け!
2022/01/07(金) 21:41:17.33ID:zfDri+d90
みんな良いレンズたくさん持っててすごい

LAOWA 7.5mm F2 MFT Auto Aperture
BCL 9mm F8 Fisheye
MZD 12mm F2.0
MZD 17mm F1.8
MZD 20mm F1.4 PRO
DG 25mm F1.4U
MZD 25mm F1.8
G 42.5mm F1.7
MZD 60mm F2.8 Macro
Reflex 300mm F6.3 MF MACRO

MZD 9-18mm F4.0-5.6
MZD 12-45mm F4.0 PRO
MZD 14-42mm F3.5-5.6 EZ
G 35-100mm F4.0-5.6
MZD 40-150mm F4.0-5.6U

広角〜標準域をよく使ってる
今気になってるのはLAOWA 10mm F2.0 Zero-D MFT、DG 42.5mm F1.2、56mm F1.4 DC DN、DG 12-60mm F2.8-4.0、MZD 12-200mm F3.5-6.3、DG 50-200mm F2.8-4.0
ただ買っても使う機会少なそうで躊躇してる
買って若干後悔してるのはDG 25mm F1.4Uかな
人メインで移すことが少ないのと、MZD 25mm F1.8とそこまで差を感じない上後者の方が汎用性高かった
どっちも質感が残念なのは不満点

>>907
そうなんだよね…
なんだかんだで嵩張って鬱陶しくなりそうな気がして二の足踏んでる
2022/01/07(金) 21:41:58.60ID:F8nhtd9l0
>>949
ありがとうございます!ポチするか、、
2022/01/07(金) 21:49:40.07ID:SxYKYRyO0
マイ魚眼コレクション
LUMIX G FISHEYE 8mm / F3.5
Nodal Ninja 7.3mm/F4 Fisheye Lens
Meike 6.5mm f/2.0 Circular Fisheye
LAOWA 4mm F2.8 Fisheye

SAMYANG 7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye MFT
(E-mount改造品)
2022/01/07(金) 21:50:26.35ID:pARst0sc0
コーワ緑コレクターまだぁ?

コーワのあれ、電子接点付き欲しかったなぁ
2022/01/07(金) 21:57:29.23ID:Yo8cZQ3N0
12-40mmF2.8
35-100mmF2.8
45-175mmF4-5.6
100-300mmF4-5.6

8mmF3.5 fisheye
14mmF2.5
25mmF0.95
25mmF1.8
42.5mmF1.7
56mmF1.4
60mmF2.8 macro
75mmF1.8

こんなもんだったかな。
基本的に単焦点使ってる。
2022/01/07(金) 22:18:54.82ID:/GTcXx000
mZD
https://i.imgur.com/SL1vT0k.jpg
ZD
https://i.imgur.com/9FkSUqZ.jpg
2022/01/07(金) 22:22:55.44ID:tM2Woq+g0
BCL 9mm F8 Fisheye
BCL 15mm F8
Wtulens L
MZD 17mm F1.8
MZD 17mm F2.8
LUMIX G 20mmF1.7U
Pergear 25mm F1.8
LEICA DG SUMMILUX 25mmF1.4
MZD 25mm F1.2 PRO
MZD 25mm F1.8
30mm F2.8 DN Art
MZD 45mm F1.8
MZD 60mm F2.8 Macro

MZD 9-18mm F4.0-5.6
MZD 12-40mm F2.8 PRO
MZD 12-45mm F4.0 PRO
MZD 14-42mm F3.5-5.6 EZ
MZD 12-100mm F4.0 PRO
MZD 40-150mm F4.0-5.6U
MZD 40-150mm F2.8 PRO
MC-14
MC-20

フォーサーズはキットレンズの他大ズミと25mmF2.8、11-22mm、12-60mmなど。
2022/01/07(金) 22:42:24.30ID:pARst0sc0
>>963
F2ズームシリーズじゃねぇか!
それ、E-M1MarkIIIで使うとどうよ?
中古で買おうか悩んでるんだ!
2022/01/07(金) 22:48:19.34ID:bSJlQYjd0
皆さんたくさん持ってるなあと思って自分のを書き出してみた。

パナソニック
14mm f2.5
20mm f1.7
30mm f2.8 マクロ
42.5mm f1.7
12-32mm f3.5-5.6
14-140mm f3.5-5.6
35-100mm f4-5.6

オリンパス
9-18mm f4-5.6

中華
7.5mm f2.8 魚眼
25mm f1.8

ちなみにボディはGX7mk2とGM1
小型、安物指向だけど、これもまたM4/3のあり方だよね。
2022/01/07(金) 23:29:42.73ID:RMzYqbx90
m4/3レンズ
パナライカ8-18mm F2.8-4
mzd 12-100mm F4
Lumix 12-32mm F3.5-5.6
パナライカ15mm F1.7
mzd 17mm F1.2
Lumix 20mm F1.7
Super Nokton 29mm F0.8
Lumix 35-100mm F4-5.6
パナライカ 42.5mm F1.2
mzd 75mm F1.8
mzd 100-400mm F5.6-6.7
パナライカ 200mm F2.8

4/3レンズ
ZD 8mm F3.5
ZD 7-14mm F4
ZD 14-35mm F2.0
ZD 14-54mm F2.8-3.5 II
パナライカ14-50mm F2.8-3.5
パナライカ14-50mm F3.5-5.6
パナライカ14-150mm F3.5-5.6
パナライカ25mm F1.4
ZD 35-100mm F2.0
ZD 40-150mm F3.5-5.6
ZD 50mm F2.0
ZD 70-300mm F4-5.6

あとm4/3中華レンズ数本
4/3レンズはSHG以外は持ち出してないな...
2022/01/07(金) 23:54:54.45ID:zfDri+d90
>>966
コンパクトにまとめるの良いよね
自分も少しだけ指向が似てるかも
カメラもPL9とPEN-Fだし
上で書き損ねたけど、GM5に14mmF2.5とかも惹かれるものがあるよ
2022/01/08(土) 00:01:53.00ID:T/FHsCtz0
みんないっぱい持っててすげぇな
最近出かけないからズームの出番が全然無い…

パナ
パナライカ8-18
パナライカ12-60

オリ
17/1.8
12-100pro
40-150pro
75-300
100-400
MC-14
MC-20

シグマ
56/1.4

perger
10/8
2022/01/08(土) 00:13:39.14ID:Y4ZTSyRY0
オリ
25mmF1.8
45mm F1.2PRO

45mmはF1.8からF1.2に買い替え
それ以来ほとんど45mm F1.2ばかり使ってる

金がないので高価な機材はたくさん買えないが
最近はブラックミストフィルターを買ってみた
逆行がいい感じになる
2022/01/08(土) 00:58:54.50ID:+7f3CdGO0
7.5mm f2
15mm f1.7
20mm f1.7
42.5mm f1.7
9-18 f4.0-5.6
12-32 f3.5-5.6
35-100 f4.0-5.6
この7本が旅行の定番

12-60mm f2.8-4.0
45-175 f4.0-5.6

コロナ前はGM5ふたつ持って旅行するのが楽しみだった。
飛行機の時カメラやレンズは機内持ち込み荷物に入れたいけど、
GM5二つに単焦点4本、ズーム3本とかでもたいしてかさばらない。
ホテルに着いたらその日の予定に合わせて持ち歩くレンズを決めて、
片方に9-18mm、もうひとつに20mmか42.5mmとか、
15mmと35-100mmとか。片方をたすきがけ、片方を
ストラップで手持ち、とかで歩いて撮ってた。
海外旅行に行けるようになるのはいつだろう。

カメラ1台で済ますときは12-60パナライカをGM5に付けて。
グリップつければ片手で持てる。
GX7m2もあるけど、45-175mmで庭に来る鳥を撮る時以外は
ほとんどGM5で撮ってる。
2022/01/08(土) 01:09:49.76ID:UQUu/WCi0
12-45 /4 PRO
45/1.2 PRO
35-100/2.8
300/4 PRO
全体的にズームでカバーして超望遠と一番よく使う45mmは奮発するスタイル
m4/3システムは飛行機で機内に持ち込みやすいのがいい
2022/01/08(土) 01:51:53.73ID:ZENcP3AZ0
みんな金持ちだな。

17mm2.8
14mm2.5
20mm1.7

12-32mm
12-40mm 2.8
40-150mm安
14-150mm ii

ズイコー 50-200mm + MMF-2

ひもじいです。
2022/01/08(土) 05:13:15.32ID:lmhEbF1N0
>>950
撮って出しですfは記憶が定かではないですが4くらいまで絞ったと思います
2022/01/08(土) 08:56:44.01ID:kVhWAOWXM
GF9を2台に15mm F1.7と42.5mm F1.7をつけっぱ
あと100mm前後の単焦点が1本欲しい
75mm F1.8に手ブレ補正がついていれば…
2022/01/08(土) 09:19:19.76ID:kahTLv0Q0
レンズが続いたので持っているボディを書き出し
パナG8、G9、GX8、GX7Uの計4台

一番使っているのはGX7Uで色違い2台持ちだったが片方売ってしまい
今から思えばそれぞれ別のレンズを付け使うようにすれば良かった
2022/01/08(土) 09:58:50.37ID:WkDO5gPmM
>>975
マイクロフォーサーズの正しい使い方されてますね
2022/01/08(土) 10:03:00.97ID:CYm9qDWM0
E-P1
E-PL1
E-PM2
E-P5
PEN-F
DMC-GM1
OM-D E-M10U
OM-D E-M5
OM-D E-M5U
OM-D E-M5V

フォーサーズ機はオリ、パナ機はコンプリート。
ライカのDIGILUX 3はさすがに持ってない。

普段はE-M5VとフィルムのOM-4 Tiを使ってて、時々PEN-F。E-M10Uは貸してる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況