!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
太陽系最強、Zマウント。
超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/
前スレ
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1633801714/
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635691698/
関連スレ
ニッコールレンズ in デジ板 192本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635446240/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a3b-Z5oZ)
2021/11/23(火) 18:58:35.96ID:Zy/SQy4g02021/12/07(火) 17:48:06.79ID:yq7Lsqzo0
2021/12/07(火) 17:48:27.70ID:CqHK0MhBa
551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b5f-cZVY)
2021/12/07(火) 17:52:34.73ID:i17pWfC70 >>548
最近、Zを評価してくれる人が増えてきたね。ZfcとZ9の登場でメーカーとしての信頼が回復したんやろか。
最近、Zを評価してくれる人が増えてきたね。ZfcとZ9の登場でメーカーとしての信頼が回復したんやろか。
2021/12/07(火) 17:57:52.24ID:VrnXLABX0
Zは元々出来は良かったけど
使わないと良さがわからないのがキズだった
Zfcはデザインで、Z9はカタログスペックで
使わずともわかりやすい良さを提示したら
注目されるようになった
使わないと良さがわからないのがキズだった
Zfcはデザインで、Z9はカタログスペックで
使わずともわかりやすい良さを提示したら
注目されるようになった
2021/12/07(火) 19:16:22.23ID:jhLxV1oDp
Z 70-200もSTMだけどAFはかなり早いと思うけど。STMだめなの?
2021/12/07(火) 19:49:45.12ID:e8PGKDfZ0
感触からくるイメージもあるよ
超音波モーターは重いカム環回すから回転方向にガツンと手応えがあるけど、STMは電子カムが前後方向に動くだけだから手応えがない
超音波モーターは重いカム環回すから回転方向にガツンと手応えがあるけど、STMは電子カムが前後方向に動くだけだから手応えがない
2021/12/07(火) 19:52:32.00ID:lbkSAtWJH
80-400と比較しないと参考にならんような気もするけどなぁ
2021/12/07(火) 19:53:53.73ID:yq7Lsqzo0
精度は高いけど非力なので、大口径レンズには向いてないって言われてる
ニコンの最近のレンズは、フォーカス用レンズをマルチフォーカス方式にして
STMでも高速なAFになるよう設計してたと思う
複数モーターの駆動系は制御が意外と面倒なのよね…
ニコンの最近のレンズは、フォーカス用レンズをマルチフォーカス方式にして
STMでも高速なAFになるよう設計してたと思う
複数モーターの駆動系は制御が意外と面倒なのよね…
2021/12/07(火) 20:11:17.42ID:3R52AYR30
>>553
Z 70-200って、現行の他社のレンズと比べたら一番遅いよ
Z 70-200って、現行の他社のレンズと比べたら一番遅いよ
558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b5f-cZVY)
2021/12/07(火) 20:22:13.39ID:i17pWfC70 >>557
ボディが足引っ張ってるんじゃないか?Z9で本領発揮だと思うわ。
ボディが足引っ張ってるんじゃないか?Z9で本領発揮だと思うわ。
2021/12/07(火) 20:33:35.32ID:pCFAIytt0
STMは長い距離移動すると遅い感じする
リニアモーターなら早いよ
超音波は早いけど動画に使えないから採用しないでしょ
リニアモーターなら早いよ
超音波は早いけど動画に使えないから採用しないでしょ
2021/12/07(火) 20:43:20.71ID:CimMft6id
Zレンズはいいんだがバッテリーの心許なさが気になる
2021/12/07(火) 20:44:42.69ID:wIrcPnP60
>>547
それとAF-Cモードに変わってたってこともあるかも知れないね
それとAF-Cモードに変わってたってこともあるかも知れないね
562名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-sEQx)
2021/12/07(火) 21:19:09.16ID:21MiGIW9r 超音波モーター=短寿命
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73e6-OI37)
2021/12/07(火) 21:33:44.38ID:HXIlbW410 ソニーのⅣにしようと待ってたけど発表遅れてくれたおかげでZデビューできた
ソニーには本当に感謝してる
ソニーには本当に感謝してる
2021/12/07(火) 21:35:45.79ID:b7OpfSuc0
Fマウントの70-200f2.8と比べても遅いの?
2021/12/07(火) 21:39:35.16ID:u/dEi8Vp0
ユーザーには関係ないけど超音波モーターの電磁ノイズが発生しないは電化製品のデジカメ(レンズも)には案外重要
2021/12/07(火) 21:58:59.49ID:pCFAIytt0
2021/12/07(火) 22:27:48.70ID:SmgU+hEvd
フィルターつけられる広角ズームに惹かれているがαⅣにするかNikonでいくかミラーレス一眼どうするか悩んで今夜も眠れない
2021/12/07(火) 22:37:45.38ID:wIrcPnP60
>>567
αを選ぶと買ってからも眠れなくなるぞ
αを選ぶと買ってからも眠れなくなるぞ
2021/12/07(火) 22:42:17.40ID:lvOsGB4Z0
>>567
Z9手に入れれるならNIKONで良いんじゃない?
Z9手に入れれるならNIKONで良いんじゃない?
570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7602-DFQt)
2021/12/07(火) 22:50:29.86ID:lBTqLnDJ0 >>553
イメージで文句言ってるだけ。
文句言うために粗探ししてるとしか思えんし。
実際にリリースされて使ってみて
初めてケチつけられるんであって
リリース前の他人の動画を見て
ステッピングモーターが云々とかバカでしょ
イメージで文句言ってるだけ。
文句言うために粗探ししてるとしか思えんし。
実際にリリースされて使ってみて
初めてケチつけられるんであって
リリース前の他人の動画を見て
ステッピングモーターが云々とかバカでしょ
2021/12/07(火) 23:00:22.34ID:E6AGmlY90
Z7で望遠レンズ使って動画撮ると、ぐわんぐわんと振り子のように左右に揺れるんだけど
これはレンズのVRが悪さしてるの?
これはレンズのVRが悪さしてるの?
2021/12/07(火) 23:04:21.73ID:n4AUvRP+d
その望遠レンズってなによ
2021/12/07(火) 23:06:14.69ID:E6AGmlY90
Z DX50-250と、F 300/4E&FTZ
どっち使っても起きるときは起きる
なかなか止まらない
どっち使っても起きるときは起きる
なかなか止まらない
2021/12/07(火) 23:15:23.07ID:n4AUvRP+d
自分はたまにサンヨンPFとZ70-200で動画撮るけど
気になったことはないな
気になったことはないな
2021/12/07(火) 23:36:25.32ID:e/gxnATd0
俺もサンヨンでその症状はないな
一度VRを切ってみたらどうだ? 交互に試せばレンズ側か本体側が原因かはわかるだろ
一度VRを切ってみたらどうだ? 交互に試せばレンズ側か本体側が原因かはわかるだろ
2021/12/07(火) 23:42:27.88ID:E6AGmlY90
レンズの手振れ補正、ボディの手振れ補正両方ONにしてて、ボディの手振れ補正OFFにしても
変わらなかった
なのでレンズかなと思った次第
何でその時にレンズの手振れ補正OFFにして試さなかったんだろう
今度やってみる
変わらなかった
なのでレンズかなと思った次第
何でその時にレンズの手振れ補正OFFにして試さなかったんだろう
今度やってみる
577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e01-9B4J)
2021/12/08(水) 00:15:55.16ID:KcngBcVt02021/12/08(水) 00:39:36.70ID:4EFbKtWB0
>>570
実際にZ 70-200を使っての感想なんだけどね
ここで、Z最速なんて言ってるもんだから
かなり期待してたんだけど「なんだこれ?10年位前のレンズ?」ってなった。
写りが良いからそのまま使っているけど、
あれで写りも悪かったらゴミ箱行きのレンズだと思う
実際にZ 70-200を使っての感想なんだけどね
ここで、Z最速なんて言ってるもんだから
かなり期待してたんだけど「なんだこれ?10年位前のレンズ?」ってなった。
写りが良いからそのまま使っているけど、
あれで写りも悪かったらゴミ箱行きのレンズだと思う
2021/12/08(水) 00:44:22.64ID:lADaT7KW0
2021/12/08(水) 00:47:13.37ID:pEUULPS00
2021/12/08(水) 00:59:32.70ID:9U9F6ULf0
「これまで〇〇を勧める理由を考えるのに苦労してきたが、××の登場で全てが変わった」
オリンパスやシグマの提灯ライターが好んで使いそうな表現
新機種が出るたびに言っていそう
オリンパスやシグマの提灯ライターが好んで使いそうな表現
新機種が出るたびに言っていそう
2021/12/08(水) 01:06:19.35ID:ExCp+iGc0
Z9が出る前から風景なり静物なりじゃ最強だったんだよなぁ
無能ライターなのがバレる
無能ライターなのがバレる
2021/12/08(水) 01:13:44.40ID:9U9F6ULf0
Z6ⅢはEXPEED3や4の発色も選べるようにしてほしい
EXPEED6は油絵のよう
EXPEED6は油絵のよう
2021/12/08(水) 01:14:07.81ID:alzui2bV0
Z6使ってる人の写真が綺麗だと思ってたからZ50に飛びついたんだけど、
その選択は間違ってなかったんだな
その選択は間違ってなかったんだな
585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 56bd-85Tt)
2021/12/08(水) 01:36:53.81ID:XgtmIjQV0 >>584
Z6のサブでZ50使ってるけど、鉄道とか空港で望遠が必要な撮影に使ってる。
Z6ほどではないけど、D500やEOS7D2とかちょっと前のAPS-C上位機種に迫る連写速度だし、普段使いも16-50はコンパクトでよく写る。
IBISとセンサークリーニングがあったらなお良かったけど、ちょっと高くなりそうだしなw
Z6のサブでZ50使ってるけど、鉄道とか空港で望遠が必要な撮影に使ってる。
Z6ほどではないけど、D500やEOS7D2とかちょっと前のAPS-C上位機種に迫る連写速度だし、普段使いも16-50はコンパクトでよく写る。
IBISとセンサークリーニングがあったらなお良かったけど、ちょっと高くなりそうだしなw
2021/12/08(水) 01:48:19.52ID:CE2ulhJYa
>>579
これまでのZ 5、Z 6、Z 7、Z 6II、Z 7IIはオススメする理由がなかなか無いのを苦労してひねり出して心にも無くオススメしてきたのね。つまりこれまでの機種選んだ俺らは間違えてたというわけか。せいぜいレンズをZ 9以降にも流用できるくらいが慰めか?
つうかこんなのマジで言った馬鹿いるん?
これまでのZ 5、Z 6、Z 7、Z 6II、Z 7IIはオススメする理由がなかなか無いのを苦労してひねり出して心にも無くオススメしてきたのね。つまりこれまでの機種選んだ俺らは間違えてたというわけか。せいぜいレンズをZ 9以降にも流用できるくらいが慰めか?
つうかこんなのマジで言った馬鹿いるん?
2021/12/08(水) 01:57:11.25ID:J4ZXtGada
まあ自分のライター生命を賭けてまでZ 9オススメするという捨て身さだけは評価する
2021/12/08(水) 01:59:40.87ID:alzui2bV0
>>585
IBISは欲しいと思うこともあるけど、無い分、軽さとコンパクトさが実現できているかもしれないよね
センサークリーニングはゴミ付かないように素早くレンズ交換したり、付いたらブロワーですぐ除去してるから
付けて欲しいとあまり思ってないw
IBISは欲しいと思うこともあるけど、無い分、軽さとコンパクトさが実現できているかもしれないよね
センサークリーニングはゴミ付かないように素早くレンズ交換したり、付いたらブロワーですぐ除去してるから
付けて欲しいとあまり思ってないw
2021/12/08(水) 02:02:04.35ID:lADaT7KW0
2021/12/08(水) 02:03:35.05ID:alzui2bV0
>>586
自分で良いものを良いと判断できない人の性格なんてだいたいそんなもんじゃないかねw
自分で良いものを良いと判断できない人の性格なんてだいたいそんなもんじゃないかねw
2021/12/08(水) 02:18:39.49ID:v8Kp/HYE0
We’ve had a tough time coming up with reasons to recommend Nikon Z series cameras to non-Nikon shooters,
but that all changes with the Z9.
We think it’s the best flagship mirrorless full frame camera on the market.
原文はこれ
これまでニコンユーザーでない人にはZを勧めづらい時期が続いてきた
しかしそれもZ9で変わった
我々はZ9は市場に出ている中で最高のフラグシップフルサイズミラーレスだと考える
つまりこれまで他社にはα1やR5があったので
他社ユーザーにZに乗り換えろとは言いづらかったが
Z9が最高過ぎるので自信をもって乗り換えをオススメできる
という内容でしょ
but that all changes with the Z9.
We think it’s the best flagship mirrorless full frame camera on the market.
原文はこれ
これまでニコンユーザーでない人にはZを勧めづらい時期が続いてきた
しかしそれもZ9で変わった
我々はZ9は市場に出ている中で最高のフラグシップフルサイズミラーレスだと考える
つまりこれまで他社にはα1やR5があったので
他社ユーザーにZに乗り換えろとは言いづらかったが
Z9が最高過ぎるので自信をもって乗り換えをオススメできる
という内容でしょ
2021/12/08(水) 05:11:15.80ID:4EFbKtWB0
593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df26-bwEl)
2021/12/08(水) 06:45:19.57ID:cs5alBjK0 >>591
逆言えばZ9買えないなら使うべきではない
逆言えばZ9買えないなら使うべきではない
2021/12/08(水) 06:46:48.65ID:4Ns4mj+l0
>>564
FTZ付けたFLの方が早いよ
FTZ付けたFLの方が早いよ
2021/12/08(水) 07:01:35.99ID:QULuIj3Va
Z70-200のAF速度で対応できないレベルの被写体ってなんなんだか
ヘタクソが機材のせいにしてるようにしか思えんのだが
ヘタクソが機材のせいにしてるようにしか思えんのだが
2021/12/08(水) 07:05:14.66ID:qwy9W/Rla
>>579
本質的には写りがよい以外の評価軸は蛇足
本質的には写りがよい以外の評価軸は蛇足
2021/12/08(水) 07:08:25.91ID:J4lnnR7R0
>>571
前EDの超望遠で三脚固定だと非常にわかりやすいけどVRは常に微妙な揺れがあるので動画時には切っている、VRの三脚モードが一部にあるがその辺を考慮か
防振双眼鏡も同じ傾向でキャノンはピタッと止まるが大きめに動かすとカクカクしニコンはスムーズで見た目に違和感がなく防振の考え方の違いかもと思う
前EDの超望遠で三脚固定だと非常にわかりやすいけどVRは常に微妙な揺れがあるので動画時には切っている、VRの三脚モードが一部にあるがその辺を考慮か
防振双眼鏡も同じ傾向でキャノンはピタッと止まるが大きめに動かすとカクカクしニコンはスムーズで見た目に違和感がなく防振の考え方の違いかもと思う
2021/12/08(水) 07:09:36.66ID:HFX87/vsa
2021/12/08(水) 07:31:43.30ID:EcGEt52ya
Z 6IIやZ 7II、あるいはZ 50でも対応できるのにZ 9でフィーバーしてる奴らはみんなヘタクソ
こういうことだから
こういうことだから
2021/12/08(水) 09:06:45.01ID:vUbIFagNr
>>564
これの20分くらいで比較してるよ
https://youtu.be/BXTnkPqumVI
あとAF-Cに関しては動画設定でも敏感にした方が早くなるって言われてる
a3 AFロックオン: 1(敏感)
g4 AF速度: +5(高速)
g5 AF追従感度: 1(敏感)
これの20分くらいで比較してるよ
https://youtu.be/BXTnkPqumVI
あとAF-Cに関しては動画設定でも敏感にした方が早くなるって言われてる
a3 AFロックオン: 1(敏感)
g4 AF速度: +5(高速)
g5 AF追従感度: 1(敏感)
2021/12/08(水) 10:57:10.25ID:bQHgjZEt0
速度はどっこいどっこいか?
あとはボディ側の処理というか被写体認識というか。
多少信者的な言い方になるけれど、スポーツやら撮るユースも考慮してるんだから、使えないものを出すわけない。
ってとこじゃないかな。
あとはボディ側の処理というか被写体認識というか。
多少信者的な言い方になるけれど、スポーツやら撮るユースも考慮してるんだから、使えないものを出すわけない。
ってとこじゃないかな。
2021/12/08(水) 10:57:33.34ID:DspP5BjuM
STMは精密駆動できるから画像認識やトラッキングなどで本領発揮する。目指すポイントまで動き、ブレーキングしてピッタリと止まることができる。フィードバック制御なしで。最短から遠端まで往復とか通常の使い方じゃないよね。
2021/12/08(水) 11:09:33.87ID:v8Kp/HYE0
最強のモーター方式なんてものは無い
全ての駆動方式にはメリットデメリットがある
STMにはSTMの良さがあり超音波には超音波の良さがある
VCMにもVCMの利点があるし同時に全てデメリットが存在する
メリットを評価しないのならそりゃあ不満点ばかり見えるだろう
全ての駆動方式にはメリットデメリットがある
STMにはSTMの良さがあり超音波には超音波の良さがある
VCMにもVCMの利点があるし同時に全てデメリットが存在する
メリットを評価しないのならそりゃあ不満点ばかり見えるだろう
2021/12/08(水) 11:36:06.04ID:mgKErhn70
STM使ってるのはコストの問題か単純に技術力がないからでしょw
動きもの撮った時の歩留まりは他社とははっきり差が出る
動きもの撮った時の歩留まりは他社とははっきり差が出る
2021/12/08(水) 11:42:46.42ID:HfP5TdXl0
もうゴキちゃんの攻め所はSTMしかないのか
2021/12/08(水) 11:58:23.30ID:vXSM2FtOM
ZマウントでSTMを使ってるのは動画対応でしょ
静止画しか撮らなくて爆速が好みならFマウントレンズを使ってくれってことやないか
静止画しか撮らなくて爆速が好みならFマウントレンズを使ってくれってことやないか
2021/12/08(水) 12:57:36.59ID:49sUBG9r0
STMの方がUSMより難しいんだがな
STMの弱点はトルクが弱いってこと
それをマルチフォーカスで大きなレンズ群を一つのモーターで動かさなくて良くなったからSTM使えるようになったことと
モーター自体の性能が良くなったことで実現できた
USMはトルクこそ大きいものの高速で動かせないし
なにより位置の維持は摩擦を使うから寿命が短い
だから本来はSTMのがいいんだけど
前述の通りトルクがUSMに比べて弱いから
今まで使用を避けてたってだけ
STMの弱点はトルクが弱いってこと
それをマルチフォーカスで大きなレンズ群を一つのモーターで動かさなくて良くなったからSTM使えるようになったことと
モーター自体の性能が良くなったことで実現できた
USMはトルクこそ大きいものの高速で動かせないし
なにより位置の維持は摩擦を使うから寿命が短い
だから本来はSTMのがいいんだけど
前述の通りトルクがUSMに比べて弱いから
今まで使用を避けてたってだけ
2021/12/08(水) 13:29:53.96ID:uUeTO9G90
一連の流れを見ると、STMってだけで批判してる奴は何にもわかってないバカって感じやね
2021/12/08(水) 13:41:59.62ID:igmmW8zca
>>596
やはりカメラ側も画質優先で撮影速度犠牲にして読み出し速度なるべく遅くすべきか
やはりカメラ側も画質優先で撮影速度犠牲にして読み出し速度なるべく遅くすべきか
2021/12/08(水) 13:58:28.39ID:9U9F6ULf0
AF-PはSTMでも高速だったはずなのにZでは大三元でも遅いとかどうなってるんだ
2021/12/08(水) 14:10:55.70ID:bQHgjZEt0
>>604
動き物の歩留りで、ニコンにケンカ売るってのは大したものだ。
動き物の歩留りで、ニコンにケンカ売るってのは大したものだ。
2021/12/08(水) 14:26:33.80ID:JJHVz/LEa
>>482
Apo50登場でLoxiaは売っ払ったなあ
Apo50登場でLoxiaは売っ払ったなあ
613名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp10-dN5y)
2021/12/08(水) 14:37:31.25ID:0qj98ubsp >>610
それが動かすレンズの重さとかじゃないか
それが動かすレンズの重さとかじゃないか
2021/12/08(水) 15:36:26.32ID:HFX87/vsa
2021/12/08(水) 16:55:02.42ID:QS/Eq2nE0
他社との比較の前に
Z9に FTZII+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
とで比べりゃええんでね?
Z9に FTZII+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
とで比べりゃええんでね?
2021/12/08(水) 17:13:35.23ID:VTcDwEj40
まあいったりきたりするようなテストだとリニアモーターのSONYとナノUSMのCanonよりは遅いよ
そもそも速度のためにSTM採用してるわけじゃないからね
https://youtu.be/hLwddGYc0Nc?t=344
実際の歩留まりがどうかはZ9で比較してみないとわからないよ
そもそも速度のためにSTM採用してるわけじゃないからね
https://youtu.be/hLwddGYc0Nc?t=344
実際の歩留まりがどうかはZ9で比較してみないとわからないよ
2021/12/08(水) 17:29:07.14ID:4XVuUYv50
STMとUSMの比較なのに他社と比べるってどうなってんの?
ボディが一緒じゃなきゃ比較にならんでしょ
ボディが一緒じゃなきゃ比較にならんでしょ
2021/12/08(水) 17:38:42.90ID:SaTQy7WIa
Z 9だとZ 7では遅かったSTMレンズが異様に早くなった報告なかったか
619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 56bd-85Tt)
2021/12/08(水) 17:44:26.74ID:XgtmIjQV0 STMって低価格レンズから出てきたから拒絶反応する奴多いんだろうな。USMやSWMこと超音波モーターは高級レンズから採用されたから、プレミアム感がある気がするわw
言い出しっぺのキヤノンはその辺気にしてるのか、ナノUSM作ってUSMの名前は残したのかな~、と勝手に思う。
言い出しっぺのキヤノンはその辺気にしてるのか、ナノUSM作ってUSMの名前は残したのかな~、と勝手に思う。
2021/12/08(水) 18:09:18.56ID:HFX87/vsa
>>617
それもあるけど、例えばタムロンから出た150-600mmかな、ヨドバシの店員がAF速いって言うから、展示品で試して見たら、Z7II& 70-200よりも全然速かったんよ。
で、タムロンレンズに付いてたボディーがα7R II(笑
改めて、店員と一緒にお店に置いてあるZ6IIで試して見たけど、その結果には店員も苦笑いしてた
それもあるけど、例えばタムロンから出た150-600mmかな、ヨドバシの店員がAF速いって言うから、展示品で試して見たら、Z7II& 70-200よりも全然速かったんよ。
で、タムロンレンズに付いてたボディーがα7R II(笑
改めて、店員と一緒にお店に置いてあるZ6IIで試して見たけど、その結果には店員も苦笑いしてた
2021/12/08(水) 18:13:26.46ID:MQJsgH9cp
AFに関しては例えばバスケでパス&シュートの時にみたいにシューターにレンズ向けてAF即撮影でちゃんと撮れるかって事だよな。α9m2とGMの組み合わせだと歩留まり悪かったからd850+FLのままだけどz9+Sだとどうなんだろ。
俺はZ9は当分FL+FTZ2運用なんで誰かの報告待ちだなあ。
俺はZ9は当分FL+FTZ2運用なんで誰かの報告待ちだなあ。
2021/12/08(水) 18:13:48.15ID:Qh0h/tlia
150-600?
2021/12/08(水) 18:19:39.31ID:Qh0h/tlia
※タムロンの望遠ズームについて
■150-600mm
現行はEFとFしかない。
α7RIIについてたって何?
■150-500mm
Eしかない。
Z6IIで試したって何?
店頭で中華マウントアダプターでも使ったのか?
それでAFの性能を語ってるの?
■150-600mm
現行はEFとFしかない。
α7RIIについてたって何?
■150-500mm
Eしかない。
Z6IIで試したって何?
店頭で中華マウントアダプターでも使ったのか?
それでAFの性能を語ってるの?
2021/12/08(水) 18:23:53.08ID:Qh0h/tlia
どっちのレンズのことかしらんが
いずれにせよサードパーティの電子マウントアダプターを使わないと比較できないので
そんなAF性能比較なんて参考にならない
いずれにせよサードパーティの電子マウントアダプターを使わないと比較できないので
そんなAF性能比較なんて参考にならない
2021/12/08(水) 18:26:52.39ID:Qh0h/tlia
まあZを貶めるためにホラ吹いてただけだと思うけど
最初にSTMがどうとか言い始めた辺りから
最初にSTMがどうとか言い始めた辺りから
2021/12/08(水) 18:38:02.83ID:Qh0h/tlia
ついでに言うと、α7RIIはヨドバシでも随分前に販売終了してる
売ってないものにレンズつけて展示するなんてまずないよ
売ってないものにレンズつけて展示するなんてまずないよ
2021/12/08(水) 18:38:40.49ID:HFX87/vsa
>>623
すまん、150-500かも知れない。何せ興味無いから(笑
Z6IIは 70-200付けて貰った。
あと、信用して貰わなくて良いよ
自分の主観で 70-200はAF遅いって思ってるだけだし、かと言って、動きものばかりメインで使ってるってわけでも無いし、写りは今まで使ってた 70-200f2.8のレンズの中では群を抜いて良いし。
ただ、100-400とかAFの速さ命見たいなレンズで、あれで良いのか?って思った次第
すまん、150-500かも知れない。何せ興味無いから(笑
Z6IIは 70-200付けて貰った。
あと、信用して貰わなくて良いよ
自分の主観で 70-200はAF遅いって思ってるだけだし、かと言って、動きものばかりメインで使ってるってわけでも無いし、写りは今まで使ってた 70-200f2.8のレンズの中では群を抜いて良いし。
ただ、100-400とかAFの速さ命見たいなレンズで、あれで良いのか?って思った次第
2021/12/08(水) 18:41:48.72ID:x1BlEQFor
150-600っていうと超音波だろうから
Zも望遠はSWMにして欲しいって事?
SWMにしたら追従させるとガクガクして動画で使えないし
今更早くてもスチルにしか使いないレンズにはしないから採用されないよ
リニアモーターはありえるけどでかいし高くなるみたいよ
ブリージング抑制とか無音とか滑らかにAF動かしたり画質最優先してるからSTMに絞って開発するって結論なんだよ
FUJIとか3種類のモーターすごい使い分けてるけど体感そんな変わるのかなー
Zも望遠はSWMにして欲しいって事?
SWMにしたら追従させるとガクガクして動画で使えないし
今更早くてもスチルにしか使いないレンズにはしないから採用されないよ
リニアモーターはありえるけどでかいし高くなるみたいよ
ブリージング抑制とか無音とか滑らかにAF動かしたり画質最優先してるからSTMに絞って開発するって結論なんだよ
FUJIとか3種類のモーターすごい使い分けてるけど体感そんな変わるのかなー
2021/12/08(水) 18:46:38.43ID:9U9F6ULf0
Z9と100-400の実物が出てくるまで何とも言い難いなあ
AFスピード計測の共通基準があってほしい
AFスピード計測の共通基準があってほしい
2021/12/08(水) 18:51:39.88ID:EbUvmV6R0
共通基準作ったら作ったで、その基準だけやたら性能良くて実用的には?な製品が
他のメーカーから出てきて不毛なスペック勝負が起きそう
他のメーカーから出てきて不毛なスペック勝負が起きそう
2021/12/08(水) 18:58:49.14ID:9U9F6ULf0
大きな工場内で一定の明るさの下、
既定の飛行コースを取るドローンをAFC連写で追いかけるテスト
既定の飛行コースを取るドローンをAFC連写で追いかけるテスト
2021/12/08(水) 19:06:48.15ID:HFX87/vsa
633名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa6a-s4iO)
2021/12/08(水) 19:09:32.27ID:h7JP61fSa STMとSWMもしくはリニアモーターの両方を搭載して、
動画と静止画で使い分けるってことはできんの
動画と静止画で使い分けるってことはできんの
2021/12/08(水) 19:11:14.73ID:HFX87/vsa
2021/12/08(水) 19:28:29.31ID:BwAd1TXW0
2021/12/08(水) 19:47:24.62ID:a9FBAwLBa
2021/12/08(水) 19:52:12.91ID:6rBYMqGyp
>>635
パナはボディの問題が
パナはボディの問題が
2021/12/08(水) 20:12:37.50ID:mgKErhn70
とりあえずソニーのα1+GM2にAF勝てたら良いんじゃない?Z9+z70-200でどうか
2021/12/08(水) 20:22:03.64ID:Y6GoV3zi0
>>638
AFの仕組み同じだからレンズモーターの技術でソニーに劣ってる分まともに比較すると不利だと思う
AFの仕組み同じだからレンズモーターの技術でソニーに劣ってる分まともに比較すると不利だと思う
2021/12/08(水) 20:29:34.45ID:EbUvmV6R0
タムロンってLマウントのレンズ出せないのかな
アライアンスにシグマいるしタムロンはソニー全振りとか
コシナにはZマウントに特化したヴィンテージレンズ作ってほしいな
Zfcに良いしZf出す追い風にもなるかもしれん
知らんけど
アライアンスにシグマいるしタムロンはソニー全振りとか
コシナにはZマウントに特化したヴィンテージレンズ作ってほしいな
Zfcに良いしZf出す追い風にもなるかもしれん
知らんけど
2021/12/08(水) 20:44:05.80ID:v8Kp/HYE0
なぜLマウントアライアンスにシグマが居ると
タムロンがLマウントレンズを出せるんだ?
タムロンがLマウントレンズを出せるんだ?
642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7602-DFQt)
2021/12/08(水) 20:53:52.42ID:3YHbIMaq0 640の言いたいことがわからん。
なんでLマウントの話が出てくるん?
誤爆?まぁいいけど
NikonのZ200-600はSラインじゃないし
Fの200-500みたいにタムロンOEMの可能性は
あるかもね。その方がお安い価格に抑えられて
ウマーなユーザーもいるかも知らん。
Nikon以外のメーカーがタムやシグマに
委託で作らせるとクソぼったくり価格になるのは
不思議だけど、Nikonはその点良心的というか
Fの麹は数が出る事bO提に価格抑bヲ気味だった
って事なんかな。
なんでLマウントの話が出てくるん?
誤爆?まぁいいけど
NikonのZ200-600はSラインじゃないし
Fの200-500みたいにタムロンOEMの可能性は
あるかもね。その方がお安い価格に抑えられて
ウマーなユーザーもいるかも知らん。
Nikon以外のメーカーがタムやシグマに
委託で作らせるとクソぼったくり価格になるのは
不思議だけど、Nikonはその点良心的というか
Fの麹は数が出る事bO提に価格抑bヲ気味だった
って事なんかな。
643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9832-cP/Y)
2021/12/08(水) 21:34:10.98ID:x2sNoXI/0 速く動くものをほとんど撮らないからあんまり気にならない。
走るサラブレッドぐらいなら現有のZマウントレンズで何とかなる。
走るサラブレッドぐらいなら現有のZマウントレンズで何とかなる。
2021/12/08(水) 23:29:31.76ID:1k1vFKoQM
確かにタムロンブランドで出されるよりもタムロン委託で出してもらった方が良いな
645名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd2-x2Au)
2021/12/09(木) 00:11:55.79ID:PaOIhfNVM ロードマップのラインナップ追加に伴って~2022年から~2023年に表記変更されたわけだけど、ロードマップ更新以前から載ってるレンズは2022年内に発表されると思っていいのだろうか
2021/12/09(木) 00:21:54.06ID:w5k0H9Wkd
Nikonミラーレスの青って変な青色。あれのおかげで踏ん切りつかない。
2021/12/09(木) 00:41:37.81ID:07bAd5eX0
>>646
?
?
2021/12/09(木) 00:53:46.33ID:rNNoscau0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 備蓄米の輸送費を国が負担と小泉農相 [おっさん友の会★]
- 備蓄米の輸送費を国が負担と小泉農相 ★2 [おっさん友の会★]
- 「おにぎりすら食べられない」相次ぐ郵便局員の突然死 [おっさん友の会★]
- 【関東】「性善説に訴えるのは限界」JRバスの警告も完全無視…「相席ブロック」問題を呼びかけも効果はナシ [少考さん★]
- 芸能】中居正広氏の代理人が音声データを再要求「開示できるはず」 第三委の“ゼロ回答”受け ★4 [jinjin★]
- 妊娠発表41歳女性芸人、優先席マナー記したブログに賛否「座ってる健康な人、全員スマホに夢中で」「優先されて当然!という気持ちで…」 [jinjin★]
- 小泉新総理「自民党をぶっこわす!農協民営化!農協解散!抵抗勢力は公認しない!」 これで総選挙圧勝できるよな [452836546]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者2🧪
- ゆうメール全然届かない😢
- 【悲報】日産逝く、栃木工場も売却か……マジでジャップの終わりの始まり…日本が落ちぶれていくの見るのがつれぇわw [904880432]
- 【大阪】雷に打たれた男の子、両目失明、言語障害、車椅子生活 [485187932]
- 日本書紀「悪夢の蘇我入鹿政権。泥棒すら独裁政治に恐れ、道に落ちている物も拾わなくなりました」 [237216734]