!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
他社批判無しにまったりといきましょう。
荒らしの出入り厳禁!
煽り・手振れお断り
前スレ
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607092291/
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1614681408/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1627549673/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (中止W d425-64Rn)
2021/12/25(土) 06:11:05.57ID:CTiy1lD50XMAS232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5235-hZbe)
2022/01/20(木) 08:32:58.13ID:GdaP5uG30 農鳥おやじは引退したんか
233名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM66-xP1M)
2022/01/20(木) 09:03:28.42ID:ZZtv09z1M 農鳥小屋は1度泊まってみるといいらしいよ。
234名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-y28L)
2022/01/20(木) 10:33:32.25ID:/+5hQm5tr ググマップ見たけど凄いところらしいね
235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 495f-Egr2)
2022/01/20(木) 11:26:20.37ID:1B/6IE9t0 建てられてる場所は別に凄くはない
便所が空中で下が崖ってのが名物だったが今はどうなんだろ
オヤジが曲者で、死にてーのか?が口癖で客を怒鳴り散らしたり豚の餌みたいな食事も名物
てか、結構登山する奴多いんだな
南アルプスなんて好き者以外行かない
便所が空中で下が崖ってのが名物だったが今はどうなんだろ
オヤジが曲者で、死にてーのか?が口癖で客を怒鳴り散らしたり豚の餌みたいな食事も名物
てか、結構登山する奴多いんだな
南アルプスなんて好き者以外行かない
236名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-MNzW)
2022/01/20(木) 11:41:13.68ID:ND6OYkRHa 登山用途でMFTを選んだ人も多いだろうしね
237名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-AaUA)
2022/01/20(木) 12:21:59.94ID:BVWdX+1Sa >>236
はい(。・ω・)ノ
山登って花の接写と鳥と星撮ってます
CanonのAPS-Cを4台乗り継ぎましたが、今のCanonはRF系しかやる気がないので見切りました。
予備電池入れても圧倒的に軽い。
はい(。・ω・)ノ
山登って花の接写と鳥と星撮ってます
CanonのAPS-Cを4台乗り継ぎましたが、今のCanonはRF系しかやる気がないので見切りました。
予備電池入れても圧倒的に軽い。
238名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-y28L)
2022/01/20(木) 13:02:46.54ID:1XjSQ/2Za MFTの最大の利点だよね
軽くてそこそこ写る:-)
軽くてそこそこ写る:-)
239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 023e-Rgit)
2022/01/20(木) 16:15:27.02ID:Zo2zlYEG0 E-M1系は頑丈だしね
mk2を2度ほど胸の高さから地面に落としたことあるけど
落ち方がよかったのか表面の傷以上の損傷はなく不具合も起きてないわ
mk2を2度ほど胸の高さから地面に落としたことあるけど
落ち方がよかったのか表面の傷以上の損傷はなく不具合も起きてないわ
240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 495f-Egr2)
2022/01/20(木) 18:05:15.16ID:1B/6IE9t0241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e9ad-soNI)
2022/01/20(木) 18:06:56.37ID:HdT4XnbW0 >>240
素晴らしい!
素晴らしい!
242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a969-9BXF)
2022/01/20(木) 18:25:35.98ID:muUhhPyH0243名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-y28L)
2022/01/20(木) 20:31:00.62ID:1XjSQ/2Za244名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-MNzW)
2022/01/20(木) 21:36:23.97ID:zDnKLjPNa >>243
exif残ってるぞ
exif残ってるぞ
245名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM52-VK4Y)
2022/01/20(木) 21:37:47.07ID:9OQcF9+uM >>243
EXIFにはiphoneとRX100って書かれてるよ
EXIFにはiphoneとRX100って書かれてるよ
246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d7c-Dyk1)
2022/01/20(木) 21:50:53.69ID:/oBlN1M50 オリンパスブルーじゃなかったし
247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9225-VOLL)
2022/01/20(木) 21:52:36.31ID:0/gr68KT0 >>245
ズコー
ズコー
248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 495f-Egr2)
2022/01/20(木) 22:13:33.99ID:1B/6IE9t0 あゴメン、その時M1持ってなくて繋ぎのカメラのRX100とiPhoneで撮ったんだった
翌年M1mark II買って撮ったのがこれ
農鳥付近じゃなく丹沢だけど
http://2ch-dc.net/v8/src/1642684239138.jpg
翌年M1mark II買って撮ったのがこれ
農鳥付近じゃなく丹沢だけど
http://2ch-dc.net/v8/src/1642684239138.jpg
249名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-y28L)
2022/01/20(木) 22:20:57.87ID:1XjSQ/2Za250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d82-4bPI)
2022/01/20(木) 22:21:36.98ID:ydzrOTyv0 >>248
美しい
美しい
251名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H16-Dyk1)
2022/01/21(金) 07:18:43.95ID:ktOClOc0H252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a102-SQIz)
2022/01/22(土) 15:22:55.31ID:UY45wkqF0 MZD20F1.4を発売直前にポチッて2月以降の発送とのことだったんが、
システムトラブルによる出荷遅延が発生して時間がかかる 解消次第順次出荷します
とメールがきた。物は出来上がってんのかな?何ヶ月もかかったりはしないよな
システムトラブルによる出荷遅延が発生して時間がかかる 解消次第順次出荷します
とメールがきた。物は出来上がってんのかな?何ヶ月もかかったりはしないよな
253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc9-Pq1a)
2022/01/22(土) 18:18:25.97ID:OVzIWLfR0 >>252
オリオンの改修もすでに「中旬」を過ぎてるし心配だな…
オリオンの改修もすでに「中旬」を過ぎてるし心配だな…
254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 878e-Ztl7)
2022/01/22(土) 19:47:54.49ID:Fo06QTkp0 >>253
ほんと移行してから全てがグダグダだよね。
wowカメラすら情報の小出しもないし、唯一の成功作?が生産間に合ってない150-400くらいしかないし心配だよね。
ここでのシャッター位置などの写真見る限りE-M1XがE-M1サイズになった感じのデザインなのかな
https://dclife.jp/camera_news/article/om/2021/1027_01.html
ほんと移行してから全てがグダグダだよね。
wowカメラすら情報の小出しもないし、唯一の成功作?が生産間に合ってない150-400くらいしかないし心配だよね。
ここでのシャッター位置などの写真見る限りE-M1XがE-M1サイズになった感じのデザインなのかな
https://dclife.jp/camera_news/article/om/2021/1027_01.html
255名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-UeJw)
2022/01/22(土) 21:32:34.59ID:IqMymUrsa 生産間に合ってなくてグダグダなのはどこも同じよ
256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 475f-lqhh)
2022/01/22(土) 22:35:03.37ID:QrvRcZ6m0 とりあえず40-150f4だっけか出るんなら楽しみだわな
257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 475f-f/bg)
2022/01/22(土) 22:56:43.62ID:fdQ/dJVC0 40-200f4だったら買った
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc9-Pq1a)
2022/01/23(日) 00:10:30.61ID:kXGcszRI0 遅延するのはやむを得ないが、アナウンスするか、しないかは大きい
259名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MMcf-Pq1a)
2022/01/23(日) 00:14:06.05ID:UtjKJEo6M >>252
小規模なショップに問い合わせたり、メルカリなどで探すとあるときもある
小規模なショップに問い合わせたり、メルカリなどで探すとあるときもある
260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 878e-Ztl7)
2022/01/23(日) 01:46:02.02ID:9XdIYX730261名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-lqhh)
2022/01/23(日) 12:02:29.92ID:btRV8i41d >>257
150まででいいから小型軽量にしてほしいな
150まででいいから小型軽量にしてほしいな
262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f8a-WSYy)
2022/01/23(日) 15:10:05.46ID:jbOGpEwp0 暗くなるけどテレコン使えたら嬉しかったかも
263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fa5-XKhB)
2022/01/23(日) 15:19:16.93ID:l9Fu1ndN0264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf30-FBWP)
2022/01/23(日) 15:31:26.11ID:UL3QjDIk0 パナの50‐200を潰す50‐200F4でよかったんだけどね
重さは少しだけ軽いです
後玉は動きません
インナーズームです
解像力は互角です
手ブレ補正はありません
くらいで
重さは少しだけ軽いです
後玉は動きません
インナーズームです
解像力は互角です
手ブレ補正はありません
くらいで
265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8732-6fuk)
2022/01/23(日) 16:15:38.81ID:higSJ/B90 >>264
mc14 使えると尚いい
mc14 使えると尚いい
266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7da-ObZu)
2022/01/23(日) 16:38:11.98ID:7fjrU2Gy0 質問させてください
いま旅行やスナップでパンケーキと単焦点20mmf2.0を使っています、ほぼ単焦点つけっぱなしですが
最近旅行してるともう少し画角狭いのが撮りたいと思うことがあり25mm1.8単焦点買おうとしたら、40mm1.4の新製品が出てますね
買い足すならどちらがおすすめでしょうか
プロは高いし重いけど、これ1本つけっぱなしでもいいような
画質もボケも桁違いにすごそう
いま旅行やスナップでパンケーキと単焦点20mmf2.0を使っています、ほぼ単焦点つけっぱなしですが
最近旅行してるともう少し画角狭いのが撮りたいと思うことがあり25mm1.8単焦点買おうとしたら、40mm1.4の新製品が出てますね
買い足すならどちらがおすすめでしょうか
プロは高いし重いけど、これ1本つけっぱなしでもいいような
画質もボケも桁違いにすごそう
267名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-WSYy)
2022/01/23(日) 17:01:47.83ID:JV7tKCTWd >>266
ボディとパンケーキが何か分からんと皆さんコメントしづらいのでは…
新製品は換算40mmであって実際は20mmF1.4だから
今お使いの20mmF1.7(F2.0と記載ありますけどこれであってるよね?)と画角は同じ
現状に不満なければあんまり買い替える意味がない
画角狭いのが欲しのなら25mmF1.8で良いと思うよ
色んな意味でバランスよく特に目立った欠点のない良いレンズだよ
あとはパナの30mmF2.8Macroも撮影の幅が広がって楽しいかもしれない
ボディとパンケーキが何か分からんと皆さんコメントしづらいのでは…
新製品は換算40mmであって実際は20mmF1.4だから
今お使いの20mmF1.7(F2.0と記載ありますけどこれであってるよね?)と画角は同じ
現状に不満なければあんまり買い替える意味がない
画角狭いのが欲しのなら25mmF1.8で良いと思うよ
色んな意味でバランスよく特に目立った欠点のない良いレンズだよ
あとはパナの30mmF2.8Macroも撮影の幅が広がって楽しいかもしれない
268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7da-ObZu)
2022/01/23(日) 17:34:12.54ID:7fjrU2Gy0269名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx7b-G/Sk)
2022/01/23(日) 17:38:02.51ID:X2YIAvZrx シグマの30/1.4も候補にいかがでしょうか
25/1.8も良いレンズだと思うけどもう少し狭い画角というのがどの程度かわからんので参考まで
25/1.8も良いレンズだと思うけどもう少し狭い画角というのがどの程度かわからんので参考まで
270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e710-lNUF)
2022/01/23(日) 18:07:38.69ID:LfalQlPk0 >>266
ルミ42.5とノクチクロンを持ってるけど、ノクチのほうがボケが綺麗ではあるけど、値段やサイズ込みで考えたらルミの方がはるかに優秀だと感じてる
両方買う前に戻れるならノクチは買わないな
PROレンズの評価でなくて悪いけど、並単と高級レンズの差ってそんなにないと思う
ズームと単焦点で撮り比べた時みたいな感動はないな
ルミ42.5とノクチクロンを持ってるけど、ノクチのほうがボケが綺麗ではあるけど、値段やサイズ込みで考えたらルミの方がはるかに優秀だと感じてる
両方買う前に戻れるならノクチは買わないな
PROレンズの評価でなくて悪いけど、並単と高級レンズの差ってそんなにないと思う
ズームと単焦点で撮り比べた時みたいな感動はないな
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7da-ObZu)
2022/01/23(日) 18:21:35.57ID:7fjrU2Gy0272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-ZwRN)
2022/01/23(日) 18:23:35.88ID:Rgdf3+QW0 >>266
12mmのもう少し狭い画角だと17mm(F1.8又はF1.2PRO)じゃないか
25mmだと12mmからするとかなり狭いと思う
25mm F1.8は持ってるけど、描写はとても素直だけど値段相応だと思う
樽型の歪曲収差があるので補正必要
あとフード外れやすい
自分は、PRO単は並単と比べて画質面で後悔することはないと思う
12mmのもう少し狭い画角だと17mm(F1.8又はF1.2PRO)じゃないか
25mmだと12mmからするとかなり狭いと思う
25mm F1.8は持ってるけど、描写はとても素直だけど値段相応だと思う
樽型の歪曲収差があるので補正必要
あとフード外れやすい
自分は、PRO単は並単と比べて画質面で後悔することはないと思う
273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f8a-WSYy)
2022/01/23(日) 18:49:36.79ID:jbOGpEwp0 >>268
お答えいただきありがとうございますー
ボディは何でしょう?
例えばPENシリーズやE-M10とかだと重くて大きなレンズは使いにくいと思います
狭い画角が欲しいと思うなら、
まず今持ってるパンケーキズームで馴染むというか、良く使う画角を探ってみると良いですよ
あとは何を撮りたいのか、どう撮りたいのか(アップで切り取るとか)意識すると
「欲しい」より「必要」なレンズが絞りやすいと思います
それと>>270さんも書かれてるけど、
並ズームから並単焦点に変えた時は劇的に写りが変わるのに対して、
並単焦点からProやパナライカみたいな高級ラインのズームや単焦点を使っても
金額差に期待する程の差は感じられなくてちょっとガッカリするかもです
もちろん比べると違うんだけど、並ズームから並単焦点ほどの差はないです
テストで50点から80点へ伸ばすよりも、80点から90点代狙いに行く方が労力がかかるみたいなものです
長文失礼しました
お答えいただきありがとうございますー
ボディは何でしょう?
例えばPENシリーズやE-M10とかだと重くて大きなレンズは使いにくいと思います
狭い画角が欲しいと思うなら、
まず今持ってるパンケーキズームで馴染むというか、良く使う画角を探ってみると良いですよ
あとは何を撮りたいのか、どう撮りたいのか(アップで切り取るとか)意識すると
「欲しい」より「必要」なレンズが絞りやすいと思います
それと>>270さんも書かれてるけど、
並ズームから並単焦点に変えた時は劇的に写りが変わるのに対して、
並単焦点からProやパナライカみたいな高級ラインのズームや単焦点を使っても
金額差に期待する程の差は感じられなくてちょっとガッカリするかもです
もちろん比べると違うんだけど、並ズームから並単焦点ほどの差はないです
テストで50点から80点へ伸ばすよりも、80点から90点代狙いに行く方が労力がかかるみたいなものです
長文失礼しました
274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7da-ObZu)
2022/01/23(日) 20:30:04.66ID:7fjrU2Gy0275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 477c-sLg7)
2022/01/23(日) 20:46:55.60ID:BliTDtAx0 14-42持ってるならそれで合わせてみて感覚掴めるじゃん
276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-j/rw)
2022/01/23(日) 21:34:44.63ID:Mzw3anMB0 画質はそこそこなんだろうけど画角的に14-42は使いやすいよね
尖った用途(望遠で鳥を撮影するとか超広角で全天を撮影するとか)以外はだいたいこなせる
尖った用途(望遠で鳥を撮影するとか超広角で全天を撮影するとか)以外はだいたいこなせる
277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 277c-FzcM)
2022/01/23(日) 21:59:01.26ID:B+R9XV0L0 またコロナな世の中絶賛開催中になったので、ポトレ撮影会モデルと2m撮影間隔あけろっていうお達しがきている。
35mm F1.2では難しいので14-40 F2.8で撮ってるが、思ったより綺麗に撮れるので嬉しいわ。
35mm F1.2では難しいので14-40 F2.8で撮ってるが、思ったより綺麗に撮れるので嬉しいわ。
278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 277c-FzcM)
2022/01/23(日) 22:02:06.27ID:B+R9XV0L0 すんません、17mm F1.2でした。
279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fc5-dZT1)
2022/01/23(日) 22:48:18.46ID:m5mGG63p0 >>278
これを機に45mmF1.2導入すれば
これを機に45mmF1.2導入すれば
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4734-Tsl1)
2022/01/24(月) 00:34:46.33ID:6HV/qJse0 細かい事を気にし過ぎかもしれんが
レンズの焦点距離表記を間違う人多すぎないか
換算値と実値が混在してたりもするしさ…
レンズの焦点距離表記を間違う人多すぎないか
換算値と実値が混在してたりもするしさ…
281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7da-ObZu)
2022/01/24(月) 05:14:29.97ID:RXvkHDnC0 でかくて重い単焦点って、中に何が入ってるのか気になる
超ブ厚いレンズなのかな
超ブ厚いレンズなのかな
282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f8a-WSYy)
2022/01/24(月) 06:31:59.21ID:iGei4oT20283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 477c-sLg7)
2022/01/24(月) 06:38:29.58ID:dqISlrn80 >>281
単焦点だからってレンズが1枚なわけじゃ無いぞw
単焦点だからってレンズが1枚なわけじゃ無いぞw
284名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-4lUS)
2022/01/24(月) 06:51:49.91ID:jPg7ptLha >>281
明るくなるほどレンズは大口径となり、当然なからレンズカーブもおおきくなるでしょ?
球面で受けた光を平面に投影しなきゃならんので、諸収差を補正・抑制するためには、
それだけのレンズ群が必要になるのさ。
明るくなるほどレンズは大口径となり、当然なからレンズカーブもおおきくなるでしょ?
球面で受けた光を平面に投影しなきゃならんので、諸収差を補正・抑制するためには、
それだけのレンズ群が必要になるのさ。
285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fa5-XKhB)
2022/01/24(月) 07:00:17.40ID:fw7+IUQn0 オリンパスのカメラ用レンズだと、レンズ構成図載ってるよね
海野式マクロ改造できそうか確認するのに便利
海野式マクロ改造できそうか確認するのに便利
286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-j/rw)
2022/01/24(月) 07:03:17.64ID:SBiGxJeA0 自分は
○○mm → 文字通り
換算○○mm → 35mm換算(35mmは省略)
と区別してるけど、つい35mm換算でってのはわかる
○○mm → 文字通り
換算○○mm → 35mm換算(35mmは省略)
と区別してるけど、つい35mm換算でってのはわかる
287名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-e69A)
2022/01/24(月) 11:12:23.79ID:oVd/CjVWd 郊外だと単調で使いどころがピンときてなかったけれど、パナGFに ED 17mm f1.8 金属レンズキャップで昨日都内を歩いてみたらとても便利だった。記憶の視界とだいたい合っていた。
288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8784-dZT1)
2022/01/24(月) 11:14:28.50ID:yUlzEpzh0 35mm相当の画角がスナップには一番使いやすいって言うね。
一部で標準レンズ扱いされるのも分かる。
一部で標準レンズ扱いされるのも分かる。
289名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-WSYy)
2022/01/24(月) 13:00:27.26ID:zJK3GyxVd 以前にも書き込んだけど自分もPL9に17mmF1.8とメタルキャップで街歩きスナップ用に使ってるよ
すごく使いやすい
レンズとキャップをシルバー、ボディをブラウン、ストラップを純正の本革ショルダーストラップのライトブラウンにすると全体的な色合いも良いし街歩きの服装に合わせやすくて好き
すごく使いやすい
レンズとキャップをシルバー、ボディをブラウン、ストラップを純正の本革ショルダーストラップのライトブラウンにすると全体的な色合いも良いし街歩きの服装に合わせやすくて好き
290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a702-UnVE)
2022/01/24(月) 22:30:14.44ID:0iIrFSVW0 >>266
1 7 m m F 2 . 8
1 7 m m F 2 . 8
291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df25-Pq1a)
2022/01/24(月) 22:49:00.96ID:p8KUu5DX0 オリンパスの日本製は、全部シグマのOEMと考えてよいのですか?
75-300
100-400
20mmF1.4
75-300
100-400
20mmF1.4
292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f4e-tBRw)
2022/01/24(月) 23:02:54.74ID:N1kk2Ihi0 >>291
300mmF4と150-400mmF4.5は長野のオリンパスの子会社が作ってたはず。
300mmF4は元々は中国製だったけど、中国から撤退して国内生産になったんだっけ。
会社紹介でもM.ZUIKO PROレンズを作ってると載ってた。
https://web.archive.org/web/20191124014835/http://www.nagano.olympus.co.jp/business/products/
ただ、今のwebページからは記載が消えている。
https://www.nagano.olympus.co.jp/business/products/
300mmF4と150-400mmF4.5は長野のオリンパスの子会社が作ってたはず。
300mmF4は元々は中国製だったけど、中国から撤退して国内生産になったんだっけ。
会社紹介でもM.ZUIKO PROレンズを作ってると載ってた。
https://web.archive.org/web/20191124014835/http://www.nagano.olympus.co.jp/business/products/
ただ、今のwebページからは記載が消えている。
https://www.nagano.olympus.co.jp/business/products/
293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df25-Pq1a)
2022/01/24(月) 23:06:02.87ID:p8KUu5DX0 >>292
詳しくありがとうございます。
詳しくありがとうございます。
294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7da-ObZu)
2022/01/25(火) 05:52:10.42ID:ey5Zwqof0 >>283
今年一番ためになったよ、ありがとうございます
今年一番ためになったよ、ありがとうございます
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df25-Pq1a)
2022/01/26(水) 23:29:58.31ID:hxM8STcA0 オリンパスオンライン、商品の出荷を停止したまま1月が終わるのだが。
297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-j/rw)
2022/01/26(水) 23:35:46.10ID:XMHAQl+X0 レンズケース(巾着)をアマゾンで注文したんだけど2回発送延期されてんだよな…
他にもいくつか注文してるんだが心配だ
他にもいくつか注文してるんだが心配だ
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-dZT1)
2022/01/27(木) 01:30:44.46ID:shOXB/te0 ニュースサイトによると、新製品の発表に遅れは無い、らしいけどな。
そもそも去年年内発表だったような気がするから今更遅れもクソもって感じだが…
そもそも去年年内発表だったような気がするから今更遅れもクソもって感じだが…
299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 878e-Ztl7)
2022/01/27(木) 07:32:10.07ID:/yPwPck90 >>298
発表が遅れに遅れ、他社がこぞって高性能な新製品出して話題さらってる中、wowカメラが今さら発表されても.よほどのことがない限り全然wowじゃなくなってると思しな。
他の新商品が気になった人はもうマウントごと買い替えてるだろうし、やはり発表のタイミングって重要。
発表が遅れに遅れ、他社がこぞって高性能な新製品出して話題さらってる中、wowカメラが今さら発表されても.よほどのことがない限り全然wowじゃなくなってると思しな。
他の新商品が気になった人はもうマウントごと買い替えてるだろうし、やはり発表のタイミングって重要。
300名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-sHvG)
2022/01/27(木) 07:45:52.67ID:YRtqYxR+a ワオとは言ってない。真央のカメラと言っただけだ…
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-X93x)
2022/01/27(木) 08:23:12.18ID:HQfQiNda0 >>296
引越し作業が上手くいかくず2月中旬再開予定だよ
俺も12月に注文した商品が届かないしセンサーに着いたどうしても取れないゴミがあるから修理出したいけど出せない
コロナのせいで色々な部材が入手出来ない等は有ると思うが安易な計画で始めたとしか言いようが無い
引越し作業が上手くいかくず2月中旬再開予定だよ
俺も12月に注文した商品が届かないしセンサーに着いたどうしても取れないゴミがあるから修理出したいけど出せない
コロナのせいで色々な部材が入手出来ない等は有ると思うが安易な計画で始めたとしか言いようが無い
302名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-hOMj)
2022/01/27(木) 11:43:41.75ID:jZhhgWrDM オリンパスでも取れないゴミがあるのかァ
303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-j/rw)
2022/01/27(木) 11:46:04.52ID:ewOtckXC0 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II と M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II についてなんだけど
換算150mmと換算300mmの画質を比べると M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II の方が良いのかな?
単に撮影失敗してるだけかもしれないけど中央は同じ位でも端は解像が違うように見えて
換算150mmと換算300mmの画質を比べると M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II の方が良いのかな?
単に撮影失敗してるだけかもしれないけど中央は同じ位でも端は解像が違うように見えて
304名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-4lUS)
2022/01/27(木) 12:55:19.44ID:SRoCkeD1a >>302
粘性のあるダストや大きいゴミが、忘れた頃に付着します。
レンズ装着時にSSWF面とレンズ後ろ玉にゴミがないか
一応確認してから組んでます。カメラを空に向けたり
あおり構図となる時は、特に実画像の上側にあたる部分に注意。
それでも、ゴミ付いてたか〜!となるのは年に1回有るか無いか。
粘性のあるダストや大きいゴミが、忘れた頃に付着します。
レンズ装着時にSSWF面とレンズ後ろ玉にゴミがないか
一応確認してから組んでます。カメラを空に向けたり
あおり構図となる時は、特に実画像の上側にあたる部分に注意。
それでも、ゴミ付いてたか〜!となるのは年に1回有るか無いか。
305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 475f-lqhh)
2022/01/27(木) 13:59:17.93ID:1+ymxbhU0 40-150F4まだかな、どのくらいの販売価格になるだろ?14-150ぐらいの大きさにとどめてほしいところだ
306名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-BC8k)
2022/01/27(木) 15:07:47.33ID:rT5ydWoEa307名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-12R3)
2022/01/27(木) 16:38:04.92ID:TRTcgQEAd 望遠レンズ無料貸し出しイベント良いですね
308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-j/rw)
2022/01/27(木) 16:45:00.71ID:ewOtckXC0 14-150は画角的に通常撮影をカバーする便利屋さんなのにね
309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-dZT1)
2022/01/27(木) 16:58:22.07ID:shOXB/te0 望遠はデジタルテレコンでも満足しちゃうので12-100/4で良いやって思う自分。
でも40-150/F4は気になるね。
それ以外にも少し望遠側に2本予定されてるけど、望遠ばっかり何作るつもりなんだろね…。
でも40-150/F4は気になるね。
それ以外にも少し望遠側に2本予定されてるけど、望遠ばっかり何作るつもりなんだろね…。
310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-snOw)
2022/01/27(木) 18:25:17.30ID:hgNttpxx0 他フォーマットとの差別化が望遠ぐらいしかないのでは
虎の子のF1.2単焦点もm4/3ユーザーの間でさえ賛否両論だったし
虎の子のF1.2単焦点もm4/3ユーザーの間でさえ賛否両論だったし
311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a732-6fuk)
2022/01/27(木) 18:29:05.38ID:/k7XHNnJ0 >>310
ええやんそれで
ええやんそれで
312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-dZT1)
2022/01/27(木) 18:45:14.97ID:shOXB/te0 >>310
F1.2はなー。企画した時期が悪いんだと思うよ。数年早けりゃ神レンズだったんだが。
フルサイズミラーレスが入手しやすくなった頃に出てきたから、
二刀流してる人から見るとフルサイズとボケ量で張り合うとかアホかー、って思ってしまう。
2016〜17年頃のα7IIの価格、amazonの記録見る限り15万前後、17年後半には12万台。
F1.2のレンズは概ね12〜13万ぐらいね。
ちょっと馬鹿馬鹿しくなって浮気してもしかたない。
個人的には、F1.2という半段欲張ったのがフルサイズを意識しているようで嫌だったな。
ただ、写り自体は文句なく良いのがまた悩ましい。賛否両論あるのはそのせいだろね。
正直、他マウントとの差別化は小型だけど高性能、って辺りに持ってくるべきだったと思う。
その点、パナのDG15mm/F1.7とかもっと注目されて良さそうなんだけどね。
F1.2はなー。企画した時期が悪いんだと思うよ。数年早けりゃ神レンズだったんだが。
フルサイズミラーレスが入手しやすくなった頃に出てきたから、
二刀流してる人から見るとフルサイズとボケ量で張り合うとかアホかー、って思ってしまう。
2016〜17年頃のα7IIの価格、amazonの記録見る限り15万前後、17年後半には12万台。
F1.2のレンズは概ね12〜13万ぐらいね。
ちょっと馬鹿馬鹿しくなって浮気してもしかたない。
個人的には、F1.2という半段欲張ったのがフルサイズを意識しているようで嫌だったな。
ただ、写り自体は文句なく良いのがまた悩ましい。賛否両論あるのはそのせいだろね。
正直、他マウントとの差別化は小型だけど高性能、って辺りに持ってくるべきだったと思う。
その点、パナのDG15mm/F1.7とかもっと注目されて良さそうなんだけどね。
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-snOw)
2022/01/27(木) 18:50:01.66ID:hgNttpxx0 >>312
そうそう、写りは悪くないんだよね
でもあれだけ大きくて重くて高価でも被写界深度はF2.4
開放から隅までキレキレとか
フルサイズで同レベルにするには結局絞らなければいけないとか
そういう問題じゃないんだよね
バランスの良いF1.4の展開に期待してる
そうそう、写りは悪くないんだよね
でもあれだけ大きくて重くて高価でも被写界深度はF2.4
開放から隅までキレキレとか
フルサイズで同レベルにするには結局絞らなければいけないとか
そういう問題じゃないんだよね
バランスの良いF1.4の展開に期待してる
314名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM4f-Ztl7)
2022/01/27(木) 19:54:08.40ID:kLs0o377M >>312
F1.2シリーズは良いレンズだけど、仰る通り価格付がホント失敗だったよね…
コアなユーザーにはF1.2揃えるかフルサイズに移行または併用するかを本気で意識させる価格帯になってしまった。
45mm F1.2はボケ量も大きく滲むボケの旨味引き出せるけど、17mmと25mmは比較的近くの被写体じゃないと背景ボケ目立ちにくくボケ味の旨味を活かしにくいし、ボケ量が欲しい人はフルサイズのF1.8の方が安くて大きくぼかせるから移行した人も多かったんじゃないかな…
F1.2シリーズは良いレンズだけど、仰る通り価格付がホント失敗だったよね…
コアなユーザーにはF1.2揃えるかフルサイズに移行または併用するかを本気で意識させる価格帯になってしまった。
45mm F1.2はボケ量も大きく滲むボケの旨味引き出せるけど、17mmと25mmは比較的近くの被写体じゃないと背景ボケ目立ちにくくボケ味の旨味を活かしにくいし、ボケ量が欲しい人はフルサイズのF1.8の方が安くて大きくぼかせるから移行した人も多かったんじゃないかな…
315名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-qqbH)
2022/01/27(木) 21:23:14.73ID:J2mMRRzna316名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-4mPw)
2022/01/27(木) 21:39:21.79ID:zwQ5rZsRM >>315
17mm F1.8だとしっかりボケないからF1.2ってオリンパスの人が言ってた気が
17mm F1.8だとしっかりボケないからF1.2ってオリンパスの人が言ってた気が
317名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-cHR5)
2022/01/27(木) 21:54:43.34ID:X6ULJtZQd フルの35mm F1.8ならさらにボケる上に小さくて安いからな
F1.2はフルに対抗したのかもしれないけど逆効果だったような
F1.2はフルに対抗したのかもしれないけど逆効果だったような
318名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-qqbH)
2022/01/27(木) 22:02:25.19ID:38Fd72dYa319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df25-xB2i)
2022/01/27(木) 22:17:22.24ID:ImjZjoys0 F1.4に同じく期待しているが、一部の辛口レビューが気になる。
320名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-4mPw)
2022/01/27(木) 22:27:30.90ID:Yh6B5NvoM >>318
オリンパス自身もボケに言及してたって話ね
オリンパス自身もボケに言及してたって話ね
321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 878e-Ztl7)
2022/01/27(木) 22:37:00.51ID:/yPwPck90322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-dZT1)
2022/01/27(木) 22:49:45.29ID:shOXB/te0 明るさはPureRawみたいなソフトの進化とかでも対処できるっぽいからなぁ。
やっぱ小型軽量重視して欲しいね。
やっぱ小型軽量重視して欲しいね。
323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 275f-qqbH)
2022/01/27(木) 22:51:57.31ID:IodoAUhb0 17mmは17mm
ボケ味が良くてももともとボケる焦点距離じゃない
撮ってみて、あー広角にしてはボケが綺麗だなくらいだよ
ボケ味が良くてももともとボケる焦点距離じゃない
撮ってみて、あー広角にしてはボケが綺麗だなくらいだよ
324名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-4mPw)
2022/01/27(木) 23:46:00.75ID:euv1NT8jM >>323
オリンパスの売り方が悪かったって話だから
オリンパスの売り方が悪かったって話だから
325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 79be-GA9T)
2022/01/28(金) 08:15:49.40ID:t0n6283c0 マイクロフォーサーズ規格で広角でのボケを望むといろいろ無理があるよね。
ニコンのフルサイズ用28mm 1.8持っててめちゃ気に入ってるけど、同等のボケをマイクロフォーサーズに望めば14mm f0.95っていうウルトラスペックレンズが必要になる。
用途を考えないとね。
ニコンのフルサイズ用28mm 1.8持っててめちゃ気に入ってるけど、同等のボケをマイクロフォーサーズに望めば14mm f0.95っていうウルトラスペックレンズが必要になる。
用途を考えないとね。
326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6610-kUjT)
2022/01/28(金) 08:44:21.87ID:wTYsWB6o0 普通に撮ってボケを望むにはマイクロフォーサーズだと標準でも厳しい
中望遠でF1.4以上の明るさは必要では?
あとはF2.8望遠ズームの望遠側とか
中望遠でF1.4以上の明るさは必要では?
あとはF2.8望遠ズームの望遠側とか
327名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF21-MUSJ)
2022/01/28(金) 09:30:57.42ID:yLMMky2nF そこでSuper Noktonですよ
でも高すぎるw
でも高すぎるw
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6610-kUjT)
2022/01/28(金) 09:33:52.79ID:wTYsWB6o0 スーパーノクトンは大きく重くMFなうえに
開放ポヤポヤだからクセというより実用性がね
開放ポヤポヤだからクセというより実用性がね
329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 79be-GA9T)
2022/01/28(金) 09:34:51.07ID:t0n6283c0 なので、極上のボケが欲しい人は素直にフルサイズに行けばいいと思うの。
マイクロフォーサーズのPRすべき点は別のところにあるというわけ。
マイクロフォーサーズのPRすべき点は別のところにあるというわけ。
330名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-b9J/)
2022/01/28(金) 09:55:23.40ID:G9ni+DqRd 極上のボケというよりボケが欲しい人だね
マイクロフォーサーズは大三元の標準ズームですらボケないと言われるから
フルサイズとの使い分けが一番いいかも
マイクロフォーサーズは大三元の標準ズームですらボケないと言われるから
フルサイズとの使い分けが一番いいかも
331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a8a-v02f)
2022/01/28(金) 10:50:51.41ID:BRQUHNZo0 ただFF機買って安いレンズ使っちゃうとボケてもなんか汚いってなるから気をつけないとね
個人的にはMFTは人を全身撮る時にあまりボケないのが辛いけど、それ以外でボケが足りずに困ることってあんまりないなあ
むしろ高感度耐性とダイナミックレンジがつらい…
個人的にはMFTは人を全身撮る時にあまりボケないのが辛いけど、それ以外でボケが足りずに困ることってあんまりないなあ
むしろ高感度耐性とダイナミックレンジがつらい…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています