!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
他社批判無しにまったりといきましょう。
荒らしの出入り厳禁!
煽り・手振れお断り
前スレ
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607092291/
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1614681408/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1627549673/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/25(土) 06:11:05.57ID:CTiy1lD50XMAS
2022/01/27(木) 23:46:00.75ID:euv1NT8jM
>>323
オリンパスの売り方が悪かったって話だから
オリンパスの売り方が悪かったって話だから
2022/01/28(金) 08:15:49.40ID:t0n6283c0
マイクロフォーサーズ規格で広角でのボケを望むといろいろ無理があるよね。
ニコンのフルサイズ用28mm 1.8持っててめちゃ気に入ってるけど、同等のボケをマイクロフォーサーズに望めば14mm f0.95っていうウルトラスペックレンズが必要になる。
用途を考えないとね。
ニコンのフルサイズ用28mm 1.8持っててめちゃ気に入ってるけど、同等のボケをマイクロフォーサーズに望めば14mm f0.95っていうウルトラスペックレンズが必要になる。
用途を考えないとね。
2022/01/28(金) 08:44:21.87ID:wTYsWB6o0
普通に撮ってボケを望むにはマイクロフォーサーズだと標準でも厳しい
中望遠でF1.4以上の明るさは必要では?
あとはF2.8望遠ズームの望遠側とか
中望遠でF1.4以上の明るさは必要では?
あとはF2.8望遠ズームの望遠側とか
2022/01/28(金) 09:30:57.42ID:yLMMky2nF
そこでSuper Noktonですよ
でも高すぎるw
でも高すぎるw
2022/01/28(金) 09:33:52.79ID:wTYsWB6o0
スーパーノクトンは大きく重くMFなうえに
開放ポヤポヤだからクセというより実用性がね
開放ポヤポヤだからクセというより実用性がね
2022/01/28(金) 09:34:51.07ID:t0n6283c0
なので、極上のボケが欲しい人は素直にフルサイズに行けばいいと思うの。
マイクロフォーサーズのPRすべき点は別のところにあるというわけ。
マイクロフォーサーズのPRすべき点は別のところにあるというわけ。
2022/01/28(金) 09:55:23.40ID:G9ni+DqRd
極上のボケというよりボケが欲しい人だね
マイクロフォーサーズは大三元の標準ズームですらボケないと言われるから
フルサイズとの使い分けが一番いいかも
マイクロフォーサーズは大三元の標準ズームですらボケないと言われるから
フルサイズとの使い分けが一番いいかも
2022/01/28(金) 10:50:51.41ID:BRQUHNZo0
ただFF機買って安いレンズ使っちゃうとボケてもなんか汚いってなるから気をつけないとね
個人的にはMFTは人を全身撮る時にあまりボケないのが辛いけど、それ以外でボケが足りずに困ることってあんまりないなあ
むしろ高感度耐性とダイナミックレンジがつらい…
個人的にはMFTは人を全身撮る時にあまりボケないのが辛いけど、それ以外でボケが足りずに困ることってあんまりないなあ
むしろ高感度耐性とダイナミックレンジがつらい…
332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-cw64)
2022/01/28(金) 10:56:11.74ID:r8EVtEmQ0 45mm F1.2は売りに出す事にした
広角側が弱いとされている40-150 F2.8とf2.8まで絞ったら
同じかむしろやや映らない
肝心の開放でもピント面のシャープさが不満
そういうレンズなのはわかってるがね
開放ボケは独自で魅力があることは認める
広角側が弱いとされている40-150 F2.8とf2.8まで絞ったら
同じかむしろやや映らない
肝心の開放でもピント面のシャープさが不満
そういうレンズなのはわかってるがね
開放ボケは独自で魅力があることは認める
2022/01/29(土) 09:15:47.84ID:PX8YBPlKH
iPhoneだとソフトウェアで背景ボケが出来ると聞いたが、そうなんですか?
2022/01/29(土) 09:36:45.17ID:w8cVmRp9M
>>333
スマホで最初に始めたのはHTC One M8だったかな
https://www.gizmodo.jp/2014/03/htc_one_m8duo_camera.html
最近はどのスマホも背景ぼかしできるよ
スマホで最初に始めたのはHTC One M8だったかな
https://www.gizmodo.jp/2014/03/htc_one_m8duo_camera.html
最近はどのスマホも背景ぼかしできるよ
2022/01/29(土) 12:42:10.47ID:QuTxOMebaNIKU
できるけどしょぼい
2022/01/29(土) 12:54:07.62ID:I6nnje280NIKU
スマホの背景ぼかし
https://i.imgur.com/myYiNVW.jpg
https://i.imgur.com/myYiNVW.jpg
2022/01/29(土) 13:08:13.00ID:DJeByenz0NIKU
2022/01/29(土) 14:07:54.83ID:sMdowaGUpNIKU
zoomなんかでも背景ぼかしやってるしな。もう一般的な技術だよ。
2022/01/29(土) 14:29:13.81ID:2aSkt4Uq0NIKU
ぼかす加工はそんなに難しくないけどぼかす領域を識別するのが難しいんだよね
最近の技術は凄いと思う
最近の技術は凄いと思う
2022/01/29(土) 14:34:00.65ID:hByzWvPZMNIKU
ソフト処理でぼかすと年輪ボケとも無縁だしなめらかなボケも作り放題
境界検知や深度マッピングに革新があればなあ
境界検知や深度マッピングに革新があればなあ
2022/01/29(土) 17:13:29.00ID:x3PZaRJn0NIKU
夜景の感度の持ち上げ方も
なかなかのだと思う。
なかなかのだと思う。
2022/01/29(土) 21:09:00.66ID:vhxhg6laMNIKU
そういえば俺のXperiaにも背景ボカシの機能が付いてたな。
使い方がよくわからんかったが。
使い方がよくわからんかったが。
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b501-FF7p)
2022/01/30(日) 03:36:22.29ID:abh32B0p02022/01/30(日) 03:39:20.24ID:abh32B0p0
>>335
100人の人がいたら99人はスマホのボケで十分っていうだろうし、
実際それでどんどんカメラ市場は縮小してるわけで。この10年で90%くらい縮小したんだろたしかw
100人中99人が十分だよなwっていってる写真に対して、1名でしょぼいとか言ってもどんどん世の中からズレてくだけだわ。
撮影楽しむならスマホで十分な時代になったんだよ
100人の人がいたら99人はスマホのボケで十分っていうだろうし、
実際それでどんどんカメラ市場は縮小してるわけで。この10年で90%くらい縮小したんだろたしかw
100人中99人が十分だよなwっていってる写真に対して、1名でしょぼいとか言ってもどんどん世の中からズレてくだけだわ。
撮影楽しむならスマホで十分な時代になったんだよ
2022/01/30(日) 04:04:38.99ID:vIg9u2IU0
>>343
すまんそれどこのレンズ?
すまんそれどこのレンズ?
2022/01/30(日) 04:18:55.41ID:uHl9xIuM0
17-50と11-22はEマウント移行を考えさせるレンズだな。
2022/01/30(日) 05:47:13.57ID:LYSixXbz0
ちょっと焦点距離違うけどシグマの18-50mmF2.8とタムロンの11-20mmF2.8のことかな
FF換算で27-75mmF2.8と18-30mmF2.8かー
選択肢としてあると嬉しいけど、実際買うかというと広角側が狭くて悩ましいやつやね…
まあ広角側を犠牲にしてるからこそコンパクトにできてるんだろうけど
FF換算で27-75mmF2.8と18-30mmF2.8かー
選択肢としてあると嬉しいけど、実際買うかというと広角側が狭くて悩ましいやつやね…
まあ広角側を犠牲にしてるからこそコンパクトにできてるんだろうけど
2022/01/30(日) 08:56:46.95ID:4npbZiMr0
20F1.4がやっと届く。嬉しいね。
色んな評価あるが、旧OMの40㎜F2も当時画質評価いまいちだったけど伝説のレンズになったし
色んな評価あるが、旧OMの40㎜F2も当時画質評価いまいちだったけど伝説のレンズになったし
2022/01/30(日) 09:26:16.89ID:LYSixXbz0
2022/01/30(日) 09:54:47.87ID:mXLLzonEM
>>345
シグマでしょ
シグマでしょ
2022/01/30(日) 10:26:06.35ID:7qvSWgn/r
あのシグマのは小さくて寄れてビックリだな。
2022/01/30(日) 10:43:43.06ID:eazg787O0
m4/3の小型軽量レンズってほとんど設計が古いんだよね
ここ3年ぐらいでレンズ設計ってかなり進化してるからオリパナにも更新してほしいけど、
儲からないからか手をつけない
シグやタムがm4/3からは撤退してEにリソースを集中してるのがつらいね
ここ3年ぐらいでレンズ設計ってかなり進化してるからオリパナにも更新してほしいけど、
儲からないからか手をつけない
シグやタムがm4/3からは撤退してEにリソースを集中してるのがつらいね
353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f163-lx9U)
2022/01/30(日) 11:04:13.76ID:bdIsZTnA0 形から入るタイプなので、
ちょっと昔風のデザインのカメラにしようと思って
nikonZFCとフジの似た様なのとオリンパスのm5mark3に絞った。
でもレンズのデザインがオリンパスが一番かっこよく見える。
小型高性能も好きなので12-45が良さそうに見えるが人気がなさそうなので悩む。
ちょっと昔風のデザインのカメラにしようと思って
nikonZFCとフジの似た様なのとオリンパスのm5mark3に絞った。
でもレンズのデザインがオリンパスが一番かっこよく見える。
小型高性能も好きなので12-45が良さそうに見えるが人気がなさそうなので悩む。
2022/01/30(日) 11:04:45.88ID:cYE2fnWu0
進化した設計で置き換えてるレンズって具体的に何がどう良くなってるの?
2022/01/30(日) 12:34:32.75ID:zsBB+2r9d
シグマってもう4年前にはM4/3から撤退したっぽいね
コシナは2年前に5年ぶりに出したけどもう出さないかな
コシナは2年前に5年ぶりに出したけどもう出さないかな
2022/01/30(日) 12:34:45.32ID:licyIUC70
>>353
12-45mm出た当初は12-40があるのにって思ってたけど、実際使ってみるとだいぶ良いレンズだったよ
12-45mm出た当初は12-40があるのにって思ってたけど、実際使ってみるとだいぶ良いレンズだったよ
2022/01/30(日) 12:37:53.21ID:xGofPOEc0
2022/01/30(日) 13:13:08.76ID:pjkIaLv20
>>356
12-40proは明るい広角レンズとはいえ逆光に弱くゴーストも気になる。
少々柔らかめの描写でニュートラルなレンズと言えば聞こえはよいけど、
価格の割に地味。そしてなにより気に入らないのが、夜景撮影で光源が
写ると光条が非常に汚なく写ってしまう。12-100/12-45proは知っての
通り。8-25proに至っては超広角なのに驚異的な逆光耐性と夜景の強さを
実現していて、前玉はフッ素コーティング付き。それくらいレンズ製造
技術が進歩してる。
12-40proは明るい広角レンズとはいえ逆光に弱くゴーストも気になる。
少々柔らかめの描写でニュートラルなレンズと言えば聞こえはよいけど、
価格の割に地味。そしてなにより気に入らないのが、夜景撮影で光源が
写ると光条が非常に汚なく写ってしまう。12-100/12-45proは知っての
通り。8-25proに至っては超広角なのに驚異的な逆光耐性と夜景の強さを
実現していて、前玉はフッ素コーティング付き。それくらいレンズ製造
技術が進歩してる。
2022/01/30(日) 19:24:59.08ID:6sO8khJQ0
8-25が欲しくなるような書き込みはヤメロォ!
俺は金がねぇんだ!俺は金がねぇんだ!
俺は金がねぇんだ!俺は金がねぇんだ!
2022/01/30(日) 20:40:50.05ID:LYSixXbz0
8-25mm欲しくなるな…
サイズと明るさから8-18mm
と考えてるんだけどどうしても気になる
サイズと明るさから8-18mm
と考えてるんだけどどうしても気になる
2022/01/31(月) 07:16:10.07ID:WQFbZ5PR0
12-40mm売って、8-25mmを買うかな…
2022/01/31(月) 07:19:48.78ID:LZwpx6Gs0
なんだかんだで一本だけつけるなら12-40mmが今でも一番だな。
2022/01/31(月) 07:33:08.02ID:ZI/7D7AmM
そういえば、EM1MⅡ2台に各々12-40を付けたままだわ。
2022/01/31(月) 08:15:19.04ID:kuog4dYH0
おれは12-40から12-100にして12-45におちついた。
2022/01/31(月) 08:37:45.53ID:fQzhLBTQ0
8-25持ちつつ12-45は12-40に買い替えた
屋内撮影も考えると100gの重さより1段の明るさの違いが大きい
単焦点とかレンズ交換をできない時に持ち出すレンズだし
屋内撮影も考えると100gの重さより1段の明るさの違いが大きい
単焦点とかレンズ交換をできない時に持ち出すレンズだし
2022/01/31(月) 10:28:33.58ID:LZwpx6Gs0
高感度がマイクロフォーサーズの弱点だからね。
レンズの明るさは大事。
レンズの明るさは大事。
2022/01/31(月) 10:33:54.47ID:yO4vVRbi0
8-25mmがすごく気になるが、今のライカ8-18mmから買い替えるべきかどうか
8-18mmは広角端がF2.8始まりだし軽いけど付けっぱなしだとちょっとやりづらい焦点域だし
価格帯はこの2台ほぼ同じだし悩む
8-18mmは広角端がF2.8始まりだし軽いけど付けっぱなしだとちょっとやりづらい焦点域だし
価格帯はこの2台ほぼ同じだし悩む
2022/01/31(月) 19:40:52.88ID:6aQ9TM7e0
普段からなんとなく3対2にしてるんですが、広角レンズの場合16対9にしないと両端は切られてることになり、広角の井美がなくなってしまいますか?
2022/01/31(月) 19:49:16.25ID:9gtmwWPe0
2022/01/31(月) 20:21:36.23ID:8ULtaaeL0
>>368
四隅の歪みは切り取られるが横端は緩い
四隅の歪みは切り取られるが横端は緩い
2022/01/31(月) 20:22:27.65ID:hXPgLNti0
フォーサーズの場合は4:3が一番画角が広くなる
他は上下をちょん切るだけだから
16:9の横幅を本当の意味でワイドに撮りたいならLX100を使うのが良い
他は上下をちょん切るだけだから
16:9の横幅を本当の意味でワイドに撮りたいならLX100を使うのが良い
2022/01/31(月) 21:43:38.73ID:Dl2vPNmjM
2022/01/31(月) 22:21:54.56ID:6aQ9TM7e0
なるほど、同じところから景色をとっても左右の写りは変わらずに、上下で調整されるのか!
構造的に写りがよくなるのは43だけど気にするほどではないということね
構造的に写りがよくなるのは43だけど気にするほどではないということね
2022/01/31(月) 22:28:16.40ID:WQFbZ5PR0
>>366
12-40の改良型を出してもらうのが一番かな。そんな余裕はないかもしれないが。
12-40の改良型を出してもらうのが一番かな。そんな余裕はないかもしれないが。
2022/01/31(月) 22:52:15.50ID:DHfct2H9a
2022/02/01(火) 01:47:52.52ID:GhGdvSxH0
2022/02/01(火) 08:00:46.18ID:ywQZ+mff0
OMDSのチャットサポートとか問い合わせとかチャット受付してから担当者からの問い合わせありがとうの挨拶くるまで15分掛かったし、こんなところまでグダグダなのかと残念に思ったわ。
今後どうなることか
今後どうなることか
2022/02/01(火) 10:02:28.28ID:CX+lCIMt0
今までは資金も人材もシステムも委託業者もオリ本体に相乗りしていたからね
そんな短期間でスムーズに移行できるとは思えないし質も下がると思う
オリだって構築に年月と金をかけてきたしそれらの部門の人材は移ってこないだろうし
そんな短期間でスムーズに移行できるとは思えないし質も下がると思う
オリだって構築に年月と金をかけてきたしそれらの部門の人材は移ってこないだろうし
2022/02/02(水) 18:43:06.54ID:7OFd9f86M0202
2022/02/02(水) 18:45:27.60ID:7OFd9f86M0202
しかしレンズ沼とはよく言ったもんだなぁ
2022/02/02(水) 23:49:49.95ID:NsAYVoBp0
広角ズーム欲しい…
必要な時はZD9-18持ち出してんだけどさすがに買い換えた方が良いかなぁ。
必要な時はZD9-18持ち出してんだけどさすがに買い換えた方が良いかなぁ。
2022/02/03(木) 00:45:24.68ID:MEtMYWnS0
15mm F1.7
20mm F1.7
使い分けられるかな
20mm F1.7
使い分けられるかな
2022/02/03(木) 01:49:11.03ID:81u/dpWV0
2022/02/03(木) 02:56:42.71ID:f1se/Sqk0
>>383
12-45も案外デカいよ
12-45も案外デカいよ
2022/02/03(木) 06:28:42.54ID:lmn0GEs80
20f1.4、M1Ⅱにはちょっと小さい感じ。1.2シリーズが欲しくなる..
PL8に付けると、こんな小さなレンズなのにちょっとだけ持ちにくいのね
M5に付けてみたら..もうピッタリすぎて笑っちゃうくらい。小さくて精巧、精密。面白いわ
PL8に付けると、こんな小さなレンズなのにちょっとだけ持ちにくいのね
M5に付けてみたら..もうピッタリすぎて笑っちゃうくらい。小さくて精巧、精密。面白いわ
2022/02/03(木) 08:39:39.45ID:xLT2a/1F0
M1mk3持ってるんですが、300F4を買おうか迷っています。この組み合わせで日中に鳥を撮る際、手持ちでも問題ないですか?それとも三脚必須でしょうか。
2022/02/03(木) 09:11:56.49ID:m+grodff0
2022/02/03(木) 09:44:30.04ID:uBb/RmuRM
>>386
問題ない全く問題ない
問題ない全く問題ない
2022/02/03(木) 09:58:45.54ID:KGiD4bMt0
2022/02/03(木) 10:06:54.43ID:MEtMYWnS0
野鳥と月面の作例ばかりやめろ
2022/02/03(木) 10:19:12.26ID:HNUA7dRRM
2022/02/03(木) 10:27:45.07ID:5aNiHvuE0
もっふもふ
2022/02/03(木) 11:56:33.67ID:xF867WPLx
すげぇな、これは欲しくなる
2022/02/03(木) 12:11:18.03ID:xLT2a/1F0
2022/02/03(木) 12:13:53.08ID:1JuvIbRAM
>>391
すげえが、ボディとレンズで幾らかかるのか…orz=3
すげえが、ボディとレンズで幾らかかるのか…orz=3
2022/02/03(木) 12:16:39.90ID:JmXEc7yEM
>>385
一部で四隅の描写が…、というレビューがありましたが、気になりませんか?
一部で四隅の描写が…、というレビューがありましたが、気になりませんか?
2022/02/03(木) 12:23:56.86ID:y499xAwqM
2022/02/03(木) 12:39:27.92ID:5aNiHvuE0
>>395
レンズとテレコンで40万ちょい…
ボディはE-M10でもいいならアマゾンでボディ単体は6.5万、レンズキットなら8万
1Xなら同じくボディ単体で17.5万
なんだかんだで ED 300mm F4.0 IS PRO 37万(+テレコン4.5万)が高い
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/287941
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1910597
明るさと手ブレ補正(あと多分画質)を妥協して ED 75-300mm F4.8-6.7 II にすれば4万になるけどね
テレコンつかないから換算1200mmにはならないけど
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/4436
レンズとテレコンで40万ちょい…
ボディはE-M10でもいいならアマゾンでボディ単体は6.5万、レンズキットなら8万
1Xなら同じくボディ単体で17.5万
なんだかんだで ED 300mm F4.0 IS PRO 37万(+テレコン4.5万)が高い
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/287941
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1910597
明るさと手ブレ補正(あと多分画質)を妥協して ED 75-300mm F4.8-6.7 II にすれば4万になるけどね
テレコンつかないから換算1200mmにはならないけど
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/4436
2022/02/03(木) 12:54:12.43ID:ufIPJWYn0
100-400も結構綺麗に撮れますよ
2022/02/03(木) 13:05:13.29ID:aJhz7Qi2d
またOMからレンズレンタルキャンペーンのメール来たけど気になるなら借りてみるのも良いんじゃ無い?
7泊8日で3000円だって
7泊8日で3000円だって
2022/02/03(木) 13:29:01.04ID:md7jnjty0
鳥撮りしてる人にお伺いしたく
M1-MarkIIで飛んでる鳥をファインダーで追って連写しようとしても、ファインダー内に前のコマが残像で残って実体を見失うんですが、設定で実体見続ける事って出来ます?
撮影は連写L、C-AFです
鳥撮りは初めてなんですが、例えばこんな感じで飛行してる鳥をジャスピンで撮りたいけどなかなか出来ず
ほとんどが画面から外れてしまいます
見えないのでカンで鳥の奇跡を推測してレンズ向けてる感じ
http://2ch-dc.net/v8/src/1643861987644.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1643862147856.jpg
M1-MarkIIで飛んでる鳥をファインダーで追って連写しようとしても、ファインダー内に前のコマが残像で残って実体を見失うんですが、設定で実体見続ける事って出来ます?
撮影は連写L、C-AFです
鳥撮りは初めてなんですが、例えばこんな感じで飛行してる鳥をジャスピンで撮りたいけどなかなか出来ず
ほとんどが画面から外れてしまいます
見えないのでカンで鳥の奇跡を推測してレンズ向けてる感じ
http://2ch-dc.net/v8/src/1643861987644.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1643862147856.jpg
2022/02/03(木) 13:34:13.75ID:y499xAwqM
2022/02/03(木) 13:37:33.06ID:md7jnjty0
おー、早々にありがとう!
こんな設定あるの知らなかった
こんな設定あるの知らなかった
2022/02/03(木) 14:09:54.50ID:ufIPJWYn0
>>400
メンテナンスパッケージの人のみですね
メンテナンスパッケージの人のみですね
2022/02/03(木) 15:32:42.39ID:pp6V1+Df0
>>401
たぶんその現象は>>402の設定だと思うけど、
他にもフレームレートを高速にするのも良いかもしれない。
この記事参考になると思う。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dateem1mkii/1041430.html
たぶんその現象は>>402の設定だと思うけど、
他にもフレームレートを高速にするのも良いかもしれない。
この記事参考になると思う。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dateem1mkii/1041430.html
2022/02/03(木) 16:40:42.29ID:cfd+qx6s0
飛翔体ならドットサイト必須じゃね
https://fotopus.com/tori/magazine/03/
https://fotopus.com/tori/magazine/03/
2022/02/03(木) 18:52:37.04ID:96b4Jp4/d
2022/02/03(木) 19:21:32.26ID:C9ySUUPZF
プレミア会員の継続の案内きたけど、どうしよう。ポイント制度があった時はオリオン(この名前もどうなるのか)が最安値だったけど、もうメリットないよなぁ
2022/02/03(木) 19:30:21.51ID:1IiyYdYI0
>>408
今回タダで継続じゃなかった?レンタルとか修理が割引になるから一応継続したけど
今回タダで継続じゃなかった?レンタルとか修理が割引になるから一応継続したけど
2022/02/03(木) 20:23:40.77ID:lJkP1ezb0
全てがグダグダだよなぁ
2022/02/03(木) 20:24:11.48ID:XMN6lzbT0
純正ドットサイトなんてあったのか
光軸調整やりやすいなら買い換えるかな
光軸調整やりやすいなら買い換えるかな
2022/02/03(木) 21:22:27.91ID:7/sp8/7t0
>>409
前回(去年?)は無料でしたが、今回の案内は有料でした。
更新会費のお知らせ
新年会費は、3,080円です。
プレミア会員のサービス継続を希望されない方も、下記手順の中で退会手続きがありますので、お手続きをお願いいたします。
前回(去年?)は無料でしたが、今回の案内は有料でした。
更新会費のお知らせ
新年会費は、3,080円です。
プレミア会員のサービス継続を希望されない方も、下記手順の中で退会手続きがありますので、お手続きをお願いいたします。
2022/02/04(金) 01:26:15.84ID:vS4tSepH0
>>396
まだ届いたばかりで室内・開放でちょっと撮ってみただけなんで。
でもちょっとボケるっていいですね。ににじむボケ、確かにいいかもしれない
しっかりした作りでかわいらしい。20F1.7 みたいにうるさくないのも良いですよ
まだ届いたばかりで室内・開放でちょっと撮ってみただけなんで。
でもちょっとボケるっていいですね。ににじむボケ、確かにいいかもしれない
しっかりした作りでかわいらしい。20F1.7 みたいにうるさくないのも良いですよ
2022/02/04(金) 03:04:55.40ID:v1nh09BP0
フォトパスポイントはもう復活しないのかな
2022/02/04(金) 09:14:17.45ID:iVnXCZw7d
>>406
利き目が左なので欲しいけど使えない。
利き目が左なので欲しいけど使えない。
2022/02/04(金) 23:09:54.15ID:v1nh09BP0
2022/02/05(土) 07:09:11.06ID:2SJmJsQg0
2022/02/05(土) 07:43:23.72ID:eajSbG5P0
>>417
撮影した当人じゃないから推測という事で…
写真は2枚ともすずめだよね?
すずめをあの大きさ(1000万~1600万画素)で撮影するには換算600mmでは無理だと思う
たぶんあのサイズで撮影できる距離に近づく前に逃げられる
ましてや枝にとまってるやつをほぼ真横から撮影とかどうやったんだかわからない
※ちょうどよい距離と高さに足場があればよいけど、そう都合よい撮影場所を見つけるのが大変…2階の部屋の前に木があってベランダから撮影できるとか?
換算600mmだと等倍鑑賞でのもっふもふを妥協して小さく写ったすずめをトリミングする感じになるんじゃないかな
画素数はもっと少なくなる
撮影した当人じゃないから推測という事で…
写真は2枚ともすずめだよね?
すずめをあの大きさ(1000万~1600万画素)で撮影するには換算600mmでは無理だと思う
たぶんあのサイズで撮影できる距離に近づく前に逃げられる
ましてや枝にとまってるやつをほぼ真横から撮影とかどうやったんだかわからない
※ちょうどよい距離と高さに足場があればよいけど、そう都合よい撮影場所を見つけるのが大変…2階の部屋の前に木があってベランダから撮影できるとか?
換算600mmだと等倍鑑賞でのもっふもふを妥協して小さく写ったすずめをトリミングする感じになるんじゃないかな
画素数はもっと少なくなる
2022/02/05(土) 08:26:43.78ID:LpYeGlphM
2022/02/05(土) 08:27:56.46ID:2SJmJsQg0
>>418
なるほど、被写体のサイズを考えると想像以上に遠くから取っているのか
なるほど、被写体のサイズを考えると想像以上に遠くから取っているのか
2022/02/05(土) 08:59:31.37ID:eajSbG5P0
意図してなかったですか
ちなみに公園のベンチに座ってた時に10m弱位かなぁ?先に降りてきたセキレイ(大きさはすずめと同程度)を300(換算600)mmで撮影したやつを
>>389と似たいような感じになるようにトリミングしたら400万画素になった
E-M5 mark III + 75-300mm F4.8-6.7 II
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org16894.jpg
>>389は1600万画素…この差よ
ちなみに公園のベンチに座ってた時に10m弱位かなぁ?先に降りてきたセキレイ(大きさはすずめと同程度)を300(換算600)mmで撮影したやつを
>>389と似たいような感じになるようにトリミングしたら400万画素になった
E-M5 mark III + 75-300mm F4.8-6.7 II
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org16894.jpg
>>389は1600万画素…この差よ
2022/02/05(土) 09:22:28.89ID:2SJmJsQg0
2022/02/05(土) 09:33:45.70ID:eajSbG5P0
そりゃフルHDで200万画素だし4Kなら800万画素だけどスマホの小さい画面じゃ区別つかないでしょ
ピクセル等倍で見られるなら違い(拡大率の差)がわかるよ
ピクセル等倍で見られるなら違い(拡大率の差)がわかるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 [首都圏の虎★]
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 [首都圏の虎★]
- 【福岡市博物館】28歳中国籍の女を現行犯逮捕 「鬼滅の刃」特別展で限定バッジ買い占めようとして断られ激高→45歳女性スタッフに暴行か [ぐれ★]
- 日本経済低迷の理由は日本人の意地悪さ説、前澤友作氏が私見「よく分かる」 [少考さん★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 石破首相、消費税減税に慎重姿勢 新たな経済対策「現時点で考えず」 [首都圏の虎★]
- さすが京都人🙄65年も大事に水道管を使っていた模様…ケチの集大成ここにあり🤭性格も悪いし [993451824]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX4🧪
- ▶白上フブキのちょうどいいおっぱい好き部
- 【悲報】大阪万博に遠足で行った小学生「もう万博はええわ、スマホで見てるほうが楽や」 [616817505]
- Fate/GOスレ
- @Grok 「お米の適正価格は5kgで内税10,878円」😨 [249548894]