防塵防滴でも小型軽量。登山カメラとしても圧倒的支持を得る
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617623169/
OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617071356/
●オフィシャル
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk3/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html
ファームウェアアップデート
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
●
OM-D E-M5 Mark III ボディ
https://review.kakaku.com/review/J0000031670/
OM-D E-M5 Mark II ボディ
https://review.kakaku.com/review/J0000014685/
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
https://review.kakaku.com/review/J0000001563/
オリンパス(OLYMPUS)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;;;pdf_so=e2
登録日 新しい順 をクリックして下さい
● デジカメinfo オリンパス(Olympus)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat4/
● レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>2
探検
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part109
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/26(日) 09:34:41.81ID:oVEPwpwI02021/12/26(日) 09:36:44.65ID:oVEPwpwI0
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
2021/12/26(日) 09:44:47.75ID:oVEPwpwI0
2021/12/26(日) 15:37:15.34ID:QWyg+zZp0
tam唯一の14-150販売終了?
2021/12/26(日) 16:15:17.81ID:ep8PL7lX0
えーとテンプレ変わってるしIPとワッチョイが無くなってるけどここでいいのかな?
2021/12/27(月) 00:45:39.13ID:1dcbhrMw0
ワッチョイあり立てました。
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1640533467/
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1640533467/
7名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/27(月) 17:01:10.92ID:QIXn5b5o02021/12/27(月) 18:19:28.17ID:uxkAj2c70
>>7
お正月を写そう。
お正月を写そう。
9名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/27(月) 19:00:29.18ID:MyEZI2UI0 >>5
防塵防滴でも小型軽量。登山カメラとしても圧倒的支持を得る
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成
とか、有益な事実が示されてるので、
ここでいい、、、と思うよ
IPなんて表示される気持ち悪いスレは、一般人のユーザーは書き込まないだろうしね
防塵防滴でも小型軽量。登山カメラとしても圧倒的支持を得る
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成
とか、有益な事実が示されてるので、
ここでいい、、、と思うよ
IPなんて表示される気持ち悪いスレは、一般人のユーザーは書き込まないだろうしね
2021/12/29(水) 03:18:41.62ID:iHyEltbT0
>>7
電池がっ(-_-;)
電池がっ(-_-;)
2021/12/30(木) 07:41:22.72ID:/egPekmE0
今更ながらE-M5mkIII買おうか迷い中。
小型で使いやすいボディって、マイクロフォーサーズではホント少なくなったねぇ
小型で使いやすいボディって、マイクロフォーサーズではホント少なくなったねぇ
2021/12/30(木) 08:17:22.96ID:O8wWH8q80
2021/12/30(木) 08:27:31.17ID:/egPekmE0
>>12
サンクス
サンクス
2021/12/30(木) 09:14:32.71ID:4w+C5B5E0
キットレンズは日本は12−45だが、イギリスは12-40なのだよ
2021/12/30(木) 21:14:43.33ID:LlYYSrcH0
2021/12/31(金) 15:37:52.04ID:6lJPmkxt0
>>15
おめ!いい色買ったな
おめ!いい色買ったな
17名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/31(金) 17:25:52.45ID:QNOXGoyr02022/01/02(日) 23:02:23.25ID:ThOrye9W0
デブは90D
ぐらいが持ちやすいみたいよ
ぐらいが持ちやすいみたいよ
2022/01/03(月) 01:17:36.46ID:ZIbiPpgJ0
たいぶデブだが80DからM5mark2を主力に変えた。
CanonはRFマウント以外はやる気がないし、手ぶれ補正だけでも乗り換えた値打ちあったよ。
CanonはRFマウント以外はやる気がないし、手ぶれ補正だけでも乗り換えた値打ちあったよ。
2022/01/14(金) 20:25:17.64ID:27fs0JTb0
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【40】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641261072/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641261072/
2022/01/14(金) 21:02:01.26ID:5i9TQ9cZ0
4/3=1.333333333
22名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/15(土) 11:08:27.35ID:t18O4UpG0 今度出てくるのって、もしかしたらフルモデルチェンジ・バージョンかな?
2022/01/15(土) 14:48:54.95ID:v4+RFdk40
E-M5 U→Vもセンサー刷新で画素数増加・像面位相差対応で
フルモデルチェンジだったかと思う。
フルモデルチェンジだったかと思う。
2022/01/15(土) 21:56:43.24ID:HNIyvzJ60
順番からいったらm1xのマーク2みたいな高級機種だろうけど、
2022/01/17(月) 20:40:36.13ID:jyx2awEF0
像さん位相差はいいよな
2022/01/20(木) 21:18:50.16ID:3Frcc1/w0
5 IVがあるとしたらどうだろう?
仮に1 IVが積層だったとしてすぐに積層センサーが5 IVに降りてくるだろうか?
仮に1 IVが積層だったとしてすぐに積層センサーが5 IVに降りてくるだろうか?
2022/01/20(木) 23:49:38.04ID:HIc8AMnZ0
トランプのキング(1)、ジャック(5)、クイーン(10)でいったら
1を引き立てるのがジャックだろうな
1を引き立てるのがジャックだろうな
2022/01/24(月) 19:45:59.65ID:/o9HXxOS0
BCN デジタル一眼カメラ 月間 集計期間:2021年12月01日〜12月31日
50位 オリンパス OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット ブラック
50位 オリンパス OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット ブラック
2022/01/27(木) 17:19:30.45ID:ZIDXzMxP0
>>1
【全スレ注意連絡】 ※ カクサン希望 コピー自由
写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員
↓ご尊顔 写真 7枚
http://imgur.com/a/RCkNcK9
長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihasegawa1990 https://www.instagram.com/yuihasegawa1990/
・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家
【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50 brjcid
「 長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【全スレ注意連絡】 ※ カクサン希望 コピー自由
写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員
↓ご尊顔 写真 7枚
http://imgur.com/a/RCkNcK9
長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihasegawa1990 https://www.instagram.com/yuihasegawa1990/
・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家
【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50 brjcid
「 長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
30名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 08:57:52.16ID:uw6mPe7j0 マイクロフォーサーズの総合スレ が早くもPart41に
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【41】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1643456378/
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【41】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1643456378/
2022/02/01(火) 01:47:39.33ID:iOovtgOQ0
新型が出るとしてバッテリーはIIIのままだろうか。
持ちを考えると大容量のE-M1シリーズのものになってくれた方が良いような気もするが
そのせいで小型軽量が損なわれても困る?
みんなはどちらがいいと思う?
持ちを考えると大容量のE-M1シリーズのものになってくれた方が良いような気もするが
そのせいで小型軽量が損なわれても困る?
みんなはどちらがいいと思う?
2022/02/01(火) 09:23:56.30ID:w75XfMJK0
E-M1ii以降のでかいバッテリーだとおっしゃる通りE-M5のサイズ感は維持できないだろうね。
本当はE-M5iiまでのバッテリーがベストサイズだったけど、廃盤になった。3種類もバッテリーの生産を維持するのはコストがかかったんだろうなあ。
本当はE-M5iiまでのバッテリーがベストサイズだったけど、廃盤になった。3種類もバッテリーの生産を維持するのはコストがかかったんだろうなあ。
33名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/01(火) 11:36:43.87ID:d94rGj4h0 サイズやバッテリーはともかく、ボディは金属に戻して欲しい。
そうじゃないとzfcに乗り換えちゃうよ。
そうじゃないとzfcに乗り換えちゃうよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/01(火) 11:40:56.55ID:7xkiuiAd0 zfcはレンズが重いぞ
手振れとの戦いも加わるだろうし
手振れとの戦いも加わるだろうし
2022/02/01(火) 12:35:44.76ID:v42HzGm10
2022/02/01(火) 12:38:52.52ID:w75XfMJK0
E-PL9はプラでも違和感ないデザインで良かった。
E-M10系は廉価版と考えたら割り切れる。
E-P7とE-M5iiiのプラ外装は絶対に許さない。絶対に。
E-M10系は廉価版と考えたら割り切れる。
E-P7とE-M5iiiのプラ外装は絶対に許さない。絶対に。
37名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/01(火) 16:01:54.96ID:EtAiRKQu02022/02/01(火) 17:41:22.18ID:2PZqZEwy0
金属ボディだと軽量にはできないんじゃないかと
2022/02/01(火) 23:11:04.94ID:d94rGj4h0
金属ボディなら重くなってもいいよ。
レンズだってそうでしょ?
レンズだってそうでしょ?
2022/02/01(火) 23:28:54.92ID:35No78zE0
重いのは嫌だなぁ
だったらフルサイズ持つよ
だったらフルサイズ持つよ
2022/02/02(水) 00:21:49.31ID:Qw60DrUs0
重いならM1系でいい
2022/02/02(水) 12:15:12.68ID:3SgjwHQ80
重いのは構わん、かさ張るのがイヤ
2022/02/02(水) 14:43:29.77ID:HmEY654g0
金属ボディでヒンヤリずっしりでお願いします。
凝縮感タマランチハアハア
凝縮感タマランチハアハア
2022/02/02(水) 15:18:43.39ID:POIW6IvI0
重さは500g切ってれば必要十分。
それより、ボディ単体でポケットや荷物の隙間に突っ込めるかが生死を分ける。
それより、ボディ単体でポケットや荷物の隙間に突っ込めるかが生死を分ける。
2022/02/02(水) 15:23:50.59ID:ooRKlefk0
これまでオリオンで予約して買ってたけど今後はどこで買うのが良いのだろう?
2022/02/02(水) 15:29:54.05ID:CkJP8pBD0
真鍮ボディにあこがれるぅ
2022/02/02(水) 17:07:04.72ID:GomJe0d40
重くなっても...なんて悠長なこと言ってたら足元掬われるぞ
窮地に追い込まれたニコンを見習えとまでは言わんが妥協だけはするんじゃない!
窮地に追い込まれたニコンを見習えとまでは言わんが妥協だけはするんじゃない!
2022/02/02(水) 21:31:23.72ID:bEAXzBzI0
軽さに妥協すんな
2022/02/03(木) 03:12:36.79ID:FOkdVVbs0
1シリーズとどう差別化するのかが問題だよね。
画質やEVFはできれば同等が良い。
連写などのシャッター系は小型軽量化の為に妥協しても可か?
あと持ちやすさを犠牲にして昔のOMみたくフラットにするとか、
金属的質感の向上もされると嬉しい。
自分は望まないけど、背面モニターを固定式にして薄型化するという手もあるね。
画質やEVFはできれば同等が良い。
連写などのシャッター系は小型軽量化の為に妥協しても可か?
あと持ちやすさを犠牲にして昔のOMみたくフラットにするとか、
金属的質感の向上もされると嬉しい。
自分は望まないけど、背面モニターを固定式にして薄型化するという手もあるね。
50名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/03(木) 12:31:51.06ID:RrdvbedZ0 防塵防滴や手振れ補正は、ほぼ同等
そもそもEM5は
EM1と比べてユーザーの用途と予算で
選んでください、的だから
小さい、価格が安い、だけでも差別化できてる
そもそもEM5は
EM1と比べてユーザーの用途と予算で
選んでください、的だから
小さい、価格が安い、だけでも差別化できてる
2022/02/03(木) 13:45:24.38ID:FWzbvEQS0
EVF含んで描写性能/能力は同等だが小型軽量であるという形の差別化にしてほしいな。
センサー・シャッター・演算パワー・内部メモリー容量は同等で
メモリスロット数、バッテリ容量、ホールド性、拡張性は犠牲にしていい
防じん防滴は必要だが、その絶対レベルは多少落ちてもOK
値段はたいして安くならなくていい(安いのはM10のほうで)
センサー・シャッター・演算パワー・内部メモリー容量は同等で
メモリスロット数、バッテリ容量、ホールド性、拡張性は犠牲にしていい
防じん防滴は必要だが、その絶対レベルは多少落ちてもOK
値段はたいして安くならなくていい(安いのはM10のほうで)
2022/02/03(木) 14:52:07.79ID:D9JtgPoK0
小型、軽量、超望遠、防塵、防滴、手振れ補正
これらは他の追従を許さない絶対的1位じゃなきゃ出す意味ないでしょ
これらは他の追従を許さない絶対的1位じゃなきゃ出す意味ないでしょ
53名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/03(木) 15:09:39.55ID:IrgEsHU90 登山カメラの定番なんだから
これ以上薄くしたらダメだよ
あれがグリップできるホールド性の最低限
防じん防滴は重要なので言うに及ばず
EM5はファッションカメラじゃないし、
三脚に乗せるんだかフラット弁当箱でもいいよ、の他社とは違う
これ以上薄くしたらダメだよ
あれがグリップできるホールド性の最低限
防じん防滴は重要なので言うに及ばず
EM5はファッションカメラじゃないし、
三脚に乗せるんだかフラット弁当箱でもいいよ、の他社とは違う
2022/02/03(木) 20:49:33.49ID:iNV/kiPg0
OM-1ベースのクラシックカメラの趣を持っている事
もM5のキャラクターじゃないの
M1はガッツリと実用的そして現代的なグリップ付いてるからな
もM5のキャラクターじゃないの
M1はガッツリと実用的そして現代的なグリップ付いてるからな
2022/02/03(木) 22:54:59.04ID:4LhfFVVn0
見た目だけならm5mk2がベスト
しかしm1mk2を使うともう戻れない
しかしm1mk2を使うともう戻れない
2022/02/04(金) 07:08:04.50ID:540XCPs40
m5iiベースのm5ivが欲しい。
このクラシックデザインにプラ外装は勘弁してくれ。
このクラシックデザインにプラ外装は勘弁してくれ。
2022/02/04(金) 07:31:35.64ID:rwXIsy3T0
そういう路線を望むなら何故M1を選ばないのか
2022/02/04(金) 08:18:14.07ID:540XCPs40
でかいからでしょ。
2022/02/04(金) 08:28:12.91ID:6MScHBvR0
>>57
M1はデカいし、クラシックというのはチト違う
M1はデカいし、クラシックというのはチト違う
2022/02/04(金) 09:03:02.69ID:rwXIsy3T0
大きさは知らんが1Xじゃなく1の造形そんなに違ったっけ?と思って改めてみたら天井のダイヤルやシャッター配置が立体的(今風)なのか…なるほどなぁ
2022/02/04(金) 12:20:08.14ID:+J/ayaAv0
その路線がよければなんでPENを選ばないのかと。
2022/02/04(金) 12:32:11.05ID:6MScHBvR0
PenもF以外は何だか甘いデザインだよ
2022/02/04(金) 12:37:53.06ID:540XCPs40
2022/02/04(金) 13:26:13.97ID:S7Tc1g1I0
2022/02/09(水) 05:17:15.55ID:EB+MYWH+0
ペンタプリズムのでっぱりいらん。
デザインはLUMIXが好きだがsswfなしとなるとこれはもうXマウント引っ越しかな
デザインはLUMIXが好きだがsswfなしとなるとこれはもうXマウント引っ越しかな
66名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 01:04:15.12ID:aW9bmT0g0 たしかにM1Xは良い sswfは有るし
67名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 12:39:57.27ID:juY40+/b0 機織り機のようにガシャガシャ連射するよな
2022/02/19(土) 14:34:19.82ID:SwT4e0wn0
>>65
レンズはかさばるし結局出っ張るんだよ
レンズはかさばるし結局出っ張るんだよ
2022/02/19(土) 14:34:45.30ID:SwT4e0wn0
それかGX8みたいなブサイク面長
2022/02/20(日) 00:34:03.71ID:LrtZ81NF0
>>65
フラッシュ同梱されてて驚いた人はいるらしいな
フラッシュ同梱されてて驚いた人はいるらしいな
71名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/22(火) 09:29:49.33ID:OZNHncLZ0 OM101のデザイン いいね
2022/02/23(水) 23:11:10.72ID:h3L8cuc80
OM-1
OM-10
OM-1000 ←ペンライト級
の3段階がいいんじゃね
OM-10
OM-1000 ←ペンライト級
の3段階がいいんじゃね
73名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/28(月) 19:21:10.08ID:SbhXv9EC0 ヤフオクに出品されてる新品のEM5IIIで2月に購入&キャッシュバック応募済と書いてあるんだけど、今ってキャンペーンやってなくね?
2022/02/28(月) 19:38:48.23ID:TvMDFdDd0
2月末までのキャンペーンがあったから、それじゃね?
元々はもっと早かったけど、〆切が延長されてた。
元々はもっと早かったけど、〆切が延長されてた。
75名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/28(月) 19:51:44.34ID:SbhXv9EC0 応募の締切は延長されたけど購入日の締切は延長されてないので、
2月に購入したのならキャンペーン対象外になるわけで…
2月に購入したのならキャンペーン対象外になるわけで…
2022/02/28(月) 19:57:21.35ID:kSlVHmRP0
購入手続きしたのが12月だとしても届いたのが2月なら、2月に買ったと書くのでは‥‥
77名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/28(月) 20:10:37.77ID:SbhXv9EC02022/02/28(月) 21:36:25.75ID:GnGMNB4p0
2022/03/01(火) 00:11:24.75ID:ymfC2OxL0
箱に穴が空いているって言いたかったんじゃないのかね。
2022/03/01(火) 12:29:47.18ID:nmb74Ep80
今夏発売期待のEM5は金属製でお願いします。
社名ロゴはOMsystemになってしまうのかなぁ。
社名ロゴはOMsystemになってしまうのかなぁ。
81名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/02(水) 01:26:12.93ID:MBqi+zUL0 なるほど、穴というか切り取られてるのはショックでかい
2022/03/02(水) 07:24:02.33ID:0OuCPTpY0
新品買ったばかりだけど対象期間が終わってるのにキャンペーン応募したことに
気付いてあまりのショックに本体手放しますってことかな。
気付いてあまりのショックに本体手放しますってことかな。
2022/03/02(水) 08:14:04.74ID:u7dyibyS0
2022/03/02(水) 19:59:35.30ID:pr6bvaiN0
M1X修理出したので代わりのカメラ探してたら美品のM5Uがあった
本当はシルバーのが良かったけどブラックのM5U購入
ファーム3.0でシャッター回数は調べたら298回だったわ
300F4とテレコン装備するから外付けグリップHLD-8も買ってしまった
本当はシルバーのが良かったけどブラックのM5U購入
ファーム3.0でシャッター回数は調べたら298回だったわ
300F4とテレコン装備するから外付けグリップHLD-8も買ってしまった
85名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/03(木) 21:45:10.25ID:Pw3NLSET0 年末ぐらいまで待って安ぅくなってたらいいいかも
2022/03/03(木) 23:06:10.13ID:DKiondFc0
>>84
シャッターボタン回数の調べ方教えて
シャッターボタン回数の調べ方教えて
2022/03/04(金) 08:43:55.30ID:NM+7BDOE0
予約中のOM1の液晶保護フィルムを確保しておこうかと思ったら
キャンペーンで付属すると連絡が来た。買う前に連絡が来てよかった。
バッテリーだけは一時的に枯渇するだろうから1個押さえてる。
キャンペーンで付属すると連絡が来た。買う前に連絡が来てよかった。
バッテリーだけは一時的に枯渇するだろうから1個押さえてる。
88名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/05(土) 05:39:46.96ID:xFuxMhA70 出荷前の試験があるから新品でもシャッター数が数百あるのは珍しい事じゃない
それ考えると298というのはほぼ使ってない新品同様レベル
それ考えると298というのはほぼ使ってない新品同様レベル
2022/03/05(土) 21:07:57.28ID:mUNuvELY0
>>86
オリンパス シャッター回数 ググればやり方出てくるよ
オリンパス シャッター回数 ググればやり方出てくるよ
2022/03/12(土) 20:26:44.24ID:/6Nxob8M0
微妙に値上がりしてるけど、もしかしてM5IIIって在庫限り?
2022/03/12(土) 21:14:17.39ID:oCM2hxPK0
M5IIIは知らないけどアクセサリー(レンズフードとか)が少なくともamazon公式だとほぼ入手できない状態が続いてる
もしかしてオリンパスブランドの製品出荷を絞ってるのかな
もしかしてオリンパスブランドの製品出荷を絞ってるのかな
2022/03/13(日) 14:37:40.20ID:H6qsTXVi0
M5IIIの値段はなんだかんだ安定してる感じだな
当初はすぐ値崩れすると言われてたが
当初はすぐ値崩れすると言われてたが
2022/03/14(月) 22:42:09.52ID:oiYOjfHb0
15まんクラス?
2022/03/16(水) 00:00:23.76ID:+Q21cBj90
まーたアイカップが消えたから注文しようとしたら純正品が無かった…勘弁してくれ
2022/03/20(日) 14:48:08.97ID:HOPc8yeM0
俺のM5IIIはモニタ開けるとOLYMPUSってシールが貼ってあるけど、最新ロットはOM〜になってるんですかね?
2022/03/21(月) 13:32:31.73ID:khvAY9Vo0
5マーク3のバージョン2.0なんて無いだろうぅ
2022/03/21(月) 20:25:38.64ID:899wIZhO0
M5MK2なんですが撮影した後に背面液晶ディスプレイに撮影した画像が再生される時間を設定する項目がみつかりません。
このカメラは設定で変えられなかったですか?
このカメラは設定で変えられなかったですか?
2022/03/21(月) 20:35:51.56ID:KOi71BTJ0
>>97
🔧→撮影確認
🔧→撮影確認
2022/03/21(月) 20:36:16.19ID:KOi71BTJ0
>>97
スパナマーク→撮影確認
スパナマーク→撮影確認
2022/03/21(月) 22:53:48.82ID:899wIZhO0
ありがとう
全部確認したと思ってたのなんで見逃したんだろう
全部確認したと思ってたのなんで見逃したんだろう
2022/03/22(火) 23:17:32.39ID:X0yNUeSS0
ファインダーで確認画像いらないんだけど
背面では表示してほしいんだけど
背面では表示してほしいんだけど
2022/03/24(木) 08:48:57.14ID:0+KiylFv0
M4/3 --- マイクロフォーサーズ 総合【43スレ目】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1648021270/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1648021270/
2022/03/25(金) 21:47:49.44ID:njgULPr20
1のデカさと高さに
また5が見直されて売れ出したりしないんだろか
また5が見直されて売れ出したりしないんだろか
2022/03/26(土) 21:39:08.22ID:Hizb/MK20
ところで本日em5 mark2、何の前触れもなくバリアングル液晶モニターが外れました。あまりのショックに茫然自失
2022/03/26(土) 22:20:15.29ID:oyPP8MZB0
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
2022/03/27(日) 02:17:27.41ID:95SX/ttS0
>>104
ワイヤレスモニター?
ワイヤレスモニター?
2022/03/27(日) 04:59:34.86ID:7ko4Q9Xj0
>>104
いや、背面モニター のヒンジがとれてブラブラになったorz
いや、背面モニター のヒンジがとれてブラブラになったorz
2022/03/27(日) 07:19:41.73ID:eDZaNVfQ0
つまりジオング
2022/03/27(日) 09:11:47.31ID:3I2vnV000
M5iiのモニターが外れかかったりビスが抜けるの報告は何回か見た覚えがある
2022/03/27(日) 14:51:48.86ID:7ko4Q9Xj0
価格コムでも何例か報告されてますね。一応修理の見積取りに出しました。
111名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/27(日) 20:06:53.33ID:MoPgj+/n02022/03/27(日) 22:03:52.64ID:7ko4Q9Xj0
確かに、でもmark2のコンパクトさと質感は変え難いものがあると思いません?
2022/03/27(日) 23:25:05.39ID:3I2vnV000
俺もM5系列だとM5iiが一番好き
性能はiiiにもちろん負けてるが外見や持った感じはiiがいい感じ
性能はiiiにもちろん負けてるが外見や持った感じはiiがいい感じ
2022/03/28(月) 06:41:12.46ID:5zNXsuRZ0
プラ外装はダメだよね。
Mark 2から買い換えたいと思う人をだいぶ排除してしまった。
シルバーなんておもちゃみたいだ。
Mark 2から買い換えたいと思う人をだいぶ排除してしまった。
シルバーなんておもちゃみたいだ。
2022/03/28(月) 06:46:22.97ID:CwIDm8Z+0
うーん、mark3と価格差ほどの性能向上があるかなと思うんだよね。あとプラが絶対悪い訳ではないけども2の質感は捨てがたい
2022/03/28(月) 08:38:31.97ID:4+uqmky10
俺のem5-2は3が発売する直前に買ったから
まだまだ真新しい。
発売年は相当に古い機種だけど。
まだまだ真新しい。
発売年は相当に古い機種だけど。
2022/03/28(月) 22:02:17.37ID:N27a34iG0
画素数
位相差AF
4K
あたりが気になると今さらmk2は、となるかも
位相差AF
4K
あたりが気になると今さらmk2は、となるかも
2022/03/29(火) 06:49:02.85ID:4i+GgQrd0
うーん、そうなると中古の良品の値下がりが期待大かも。まぁでも4kはいらないけどね。そこまでのPC持ってない
119名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/30(水) 09:51:37.19ID:In4khZeH0 GX7MK3のファインダーと1/4000が不満だったから
今さらMark II買った
今さらMark II買った
2022/03/30(水) 21:54:09.48ID:Mjs8ONv00
まぁご興味もないとは思いますが続報です。バリアングル液晶が取れたem-5 mark2、結局修理に出すことにしまして、バカになってるバッテリーキャップ交換と総点検で締めて25000円也。
思い入れのあるボディということとタマタマあぶく銭持ってたんで…また綺麗な画描いてくれるようになること願います。
思い入れのあるボディということとタマタマあぶく銭持ってたんで…また綺麗な画描いてくれるようになること願います。
2022/03/31(木) 07:39:56.66ID:qv45vJZN0
OMDSは、OM-1買ってほしかったんじゃないかな
2022/03/31(木) 08:06:33.62ID:oFzB8i810
>>121
そうですね。お役に立てず申し訳ない
そうですね。お役に立てず申し訳ない
123名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/01(金) 21:55:08.29ID:49CXPU1f0 さすがに値段2倍も違うと、ステップアップの率もすくなそう
2022/04/02(土) 20:58:41.01ID:x86Vx5Qj0
>>119
あのファインダー接眼レンズはあんまりだからね。
あのファインダー接眼レンズはあんまりだからね。
2022/04/04(月) 09:26:23.48ID:FnnS685z0
5 Mark II を使っていて調子乗って連射するとバッファフルになってしまうのが気になって買い替え検討したが、UHS-II のカード使ったら書き込み一瞬になって買い替えた気分になった。
ここまで差があるんだな。
ここまで差があるんだな。
2022/04/06(水) 00:43:07.37ID:gUh8Pz5d0
イイハナシダナー
2022/04/06(水) 04:48:16.75ID:5wKw6+P50
防塵防滴でも小型軽量、おまけに強力な手振れ補正付なんて他社は逆立ちしても真似できない
2022/04/06(水) 15:52:09.71ID:SfYa7l/40
2022/04/06(水) 16:13:52.20ID:5Mb31WxN0
>>128
32Gも128Gもキングストン SDHCカード 300MB/s UHS-IIです。
32Gも128Gもキングストン SDHCカード 300MB/s UHS-IIです。
2022/04/06(水) 16:16:13.60ID:5Mb31WxN0
>>129
ご
ご
2022/04/06(水) 16:29:49.99ID:Tpu5yODv0
写真が上手くなる方法ってありますか?
2022/04/06(水) 16:37:50.96ID:o92laZmz0
2022/04/06(水) 16:44:58.90ID:Tpu5yODv0
2022/04/06(水) 20:07:17.90ID:/Yo3qoE70
>>131
ありますん
ありますん
2022/04/06(水) 20:21:12.05ID:vusrFbMB0
2022/04/06(水) 20:35:12.03ID:+PNNrfqY0
>>135
良い写真ですね!
良い写真ですね!
2022/04/06(水) 20:35:31.32ID:+PNNrfqY0
>>134
ご教示ください
ご教示ください
2022/04/06(水) 20:38:29.31ID:liqr2XGW0
2022/04/06(水) 20:40:48.23ID:fSzfXtjG0
>>138
書き込み待ちが無くなったらその分たくさん撮っちゃうので32Gじゃなくて64G買えば良かったと後悔した。
書き込み待ちが無くなったらその分たくさん撮っちゃうので32Gじゃなくて64G買えば良かったと後悔した。
2022/04/06(水) 21:52:37.52ID:Im98d4x80
>>137
実物(失礼)を知らないと思うけど、プロ作家として通用するような人は、撮り始めた最初から見て驚くほどセンスが凄いから論外。
並みの人は絵や写真の傑作を見る。
どっちも図鑑とかの複製ではないオリジナルは滅多に見る機会がないから意識しないと無理。
それ以上はできる範囲しかできない。
実物(失礼)を知らないと思うけど、プロ作家として通用するような人は、撮り始めた最初から見て驚くほどセンスが凄いから論外。
並みの人は絵や写真の傑作を見る。
どっちも図鑑とかの複製ではないオリジナルは滅多に見る機会がないから意識しないと無理。
それ以上はできる範囲しかできない。
2022/04/06(水) 21:57:12.71ID:Im98d4x80
>>128
SDのUHS-IIは順調に下がってくれないので高めだけど、ProGradeのコバルトのなるべく大きいのを値引きが大きいときに買うのが比較的安め。
割引タイミングは何かあるとか聞いたけど忘れた。
SDのUHS-IIは順調に下がってくれないので高めだけど、ProGradeのコバルトのなるべく大きいのを値引きが大きいときに買うのが比較的安め。
割引タイミングは何かあるとか聞いたけど忘れた。
2022/04/06(水) 22:17:19.82ID:Tpu5yODv0
>>140
ありがとうございます。難しくてわからないですけど
ありがとうございます。難しくてわからないですけど
2022/04/06(水) 23:57:05.98ID:cEVXOrT00
144決めセリフが当たってるな
2022/04/07(木) 00:27:44.51ID:8qe1KS7h0 >>142
考えるんじゃない!感じるんだ!
考えるんじゃない!感じるんだ!
2022/04/08(金) 12:59:53.22ID:iY8wpMMm0
デジカメ板、bb2c 書き込めなくなったら一気に投稿減ったような…
2022/04/08(金) 18:22:40.58ID:/gkQNH4n0
なんか書き込めるようになった?
bb2c です。
bb2c です。
2022/04/08(金) 18:31:25.45ID:+gvW7Qsg0
bb2cでテスト
2022/05/10(火) 11:57:10.37ID:nUzcfatC0
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
マイクロフォーサーズの総合スレが早くも【44】に突入しました。
M4/3 --- マイクロフォーサーズ 総合【44スレ目】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1652142128/
マイクロフォーサーズの総合スレが早くも【44】に突入しました。
M4/3 --- マイクロフォーサーズ 総合【44スレ目】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1652142128/
2022/05/25(水) 22:37:47.80ID:m09dLBY+0
3000万画素には勝てないだろう
2022/05/27(金) 15:50:55.94ID:5Ni1Y+TM0
7月の新モデルって OM-5???
2022/06/06(月) 12:02:50.11ID:9q1sq1qI0
E-M5mk3の後継機ではないそうだから、OM-1の廉価版じゃなくて逆に上位機種になったりしてな。
2022/06/06(月) 12:24:27.58ID:ZZQy0Ek50
M5IIIの後継機じゃないなら5とか付けずに
OM-2とかの方がいいんじゃない
OM-2とかの方がいいんじゃない
2022/06/07(火) 06:23:41.51ID:cCYjwnsb0
それだとOM1の上位機になっちゃう。
2022/06/08(水) 18:21:13.31ID:CoaN996m0
OM-5じゃなくてOM-10という名前になる可能性も
2022/06/12(日) 16:11:50.55ID:ojlnRjuc0
妄想戦隊
2022/06/12(日) 22:08:22.02ID:OU7k3ztr0
夕日撮影、プロレンズでも余裕でゴースト出るんだけど
みんなフォトショやライトルームで修整してるの?
みんなフォトショやライトルームで修整してるの?
157名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/13(月) 00:35:18.16ID:rSUh/e2L0 OM-5って、今の5と10を合わせた廉価版になるんじゃないかな。
OM-1
OM-5
PENF
P7
PLはもうないかな。
マウントとしてはパナもあるんだし他社のようにフルラインアップで並べる必要、体力もない。
M5もプラボディだし10との差別化はシャッタースピードと位相差くらいかな。
M1も併売してるからM5もしばらく売り続けるだらうけど。
なのでOM-5は10万ちょっとで、シャッター1/4000 プラボディかな。
ただ位相差は載せてほしい。
OM-1
OM-5
PENF
P7
PLはもうないかな。
マウントとしてはパナもあるんだし他社のようにフルラインアップで並べる必要、体力もない。
M5もプラボディだし10との差別化はシャッタースピードと位相差くらいかな。
M1も併売してるからM5もしばらく売り続けるだらうけど。
なのでOM-5は10万ちょっとで、シャッター1/4000 プラボディかな。
ただ位相差は載せてほしい。
158名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/13(月) 01:32:00.38ID:xx190w730 OM SYSTEMとして
OM-1(25万円)
OM-5(20万円)
OM-10(10万円)
PEN-F(15万円)
P7(9万円以下)
って感じに整理されると思う
なのでOM-5はE-M5iiiの後継ではなく
センサーはOM-1と同じか、高画素(40MP以上)かが搭載されると
OM-1(25万円)
OM-5(20万円)
OM-10(10万円)
PEN-F(15万円)
P7(9万円以下)
って感じに整理されると思う
なのでOM-5はE-M5iiiの後継ではなく
センサーはOM-1と同じか、高画素(40MP以上)かが搭載されると
2022/06/13(月) 07:28:09.51ID:yYSJrco10
そんな体力無いでしょ
OM二機種、PEN一機種位が丁度いいんじゃない
量販店では売れてるE-PL10の在庫はけたら
E-P7を変わりにして長期販売すれば
まだそこそこのシェアは維持出来るだろ
OM二機種、PEN一機種位が丁度いいんじゃない
量販店では売れてるE-PL10の在庫はけたら
E-P7を変わりにして長期販売すれば
まだそこそこのシェアは維持出来るだろ
160名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/13(月) 09:36:48.80ID:xx190w730 OM二機種だけだと価格差開きすぎじゃない?
OM-1が25万円前後だからOM-10を10万円前後とすると間の15〜20万円くらいがOM-5になってOMは三機種はいると思う
まあOM-10の位置はP8になるとするとOM-1(25万円)、OM-5(17万円強)、E-P8(10万円)の三機種に絞られることも考えられるが
OM-1が25万円前後だからOM-10を10万円前後とすると間の15〜20万円くらいがOM-5になってOMは三機種はいると思う
まあOM-10の位置はP8になるとするとOM-1(25万円)、OM-5(17万円強)、E-P8(10万円)の三機種に絞られることも考えられるが
2022/06/13(月) 10:52:51.10ID:jxfJL4tV0
そんな5機種もやる余裕ないでしょ
OM-1(25万円)
OM-5(15万円)
P(10万円以下)
って感じに整理されると思う
もう低価格帯は高級スマホに食われたよ
OM-1(25万円)
OM-5(15万円)
P(10万円以下)
って感じに整理されると思う
もう低価格帯は高級スマホに食われたよ
2022/06/14(火) 16:27:36.95ID:2zzX0vvP0
電源のレバーがグラグラしてきた。
2022/06/14(火) 17:57:13.05ID:1150aAiH0
2022/06/14(火) 18:10:03.78ID:B2uUCnn20
>>163
OM-5の発表を待って外装が金属なら買い換え。プラならMK2を修理して使い続けようかと思っていたけど、発表が秋に延期って情報が出てるので、とりあえず修理に出そうか悩むとこ。
グラついたまま使ってるとレバーが取れて電源の入切が出来なくなるとかってあるのかな?
OM-5の発表を待って外装が金属なら買い換え。プラならMK2を修理して使い続けようかと思っていたけど、発表が秋に延期って情報が出てるので、とりあえず修理に出そうか悩むとこ。
グラついたまま使ってるとレバーが取れて電源の入切が出来なくなるとかってあるのかな?
2022/06/14(火) 18:51:45.83ID:wMUEXtas0
166名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/14(火) 19:00:02.76ID:khglblcC0 金属ボディ教の宗徒だよ。
実用上じゃない気分の問題。所詮趣味の道具だから。
持った時のひんやり感とかね。実際落とした時もマグネシウムボディは強いわ。
実用上じゃない気分の問題。所詮趣味の道具だから。
持った時のひんやり感とかね。実際落とした時もマグネシウムボディは強いわ。
2022/06/14(火) 19:41:25.13ID:wMUEXtas0
プラポ教のほうが軽くて安くて、ナウなヤングにバカウケなのに
2022/06/14(火) 20:58:18.87ID:tE/xnXQ00
メインはMarkⅢだが観賞用、気分転換で使う用にMarkⅡとPEN-Fを買った。
2022/06/14(火) 22:19:31.10ID:9J6EKZQw0
>>166
オレは落としてダイヤルもげたw
オレは落としてダイヤルもげたw
2022/06/15(水) 00:35:32.26ID:CKJr07e30
OM-5が予想価格15万円なんてのは、おまいらの願望で
179800あたりじゃね
低価格で消えたのは標準ズームじゃね。
Wズーム10万以下は潜在的に世代交代も入れ替わりもある
179800あたりじゃね
低価格で消えたのは標準ズームじゃね。
Wズーム10万以下は潜在的に世代交代も入れ替わりもある
2022/06/15(水) 04:55:27.83ID:XiVM4Wm+0
キャッシュバックキャンペーンよくやるけど、値引かれるよりマシってこと?
2022/06/15(水) 07:42:35.40ID:/aoR9Dv/0
小売店の協力なしにキャンペーンができる。
キャンペーン後に値崩れしない。など。
キャンペーン後に値崩れしない。など。
2022/06/15(水) 07:54:51.32ID:5mz/AJES0
今時やぞ20万行くやろ
174名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/15(水) 09:41:45.66ID:0sUIcxPD0 OM-5が20万円だとしたらほぼOM-1と同等の性能でグリップ出っ張ってなくてバッテリーはBLH-1ってとこかな(EVFは369万ドットか)
そうじゃないと20万円前後はα7m3/X-T4/R7とかがいる価格帯だから厳しいだろうね
そうじゃないと20万円前後はα7m3/X-T4/R7とかがいる価格帯だから厳しいだろうね
175名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/15(水) 09:43:12.82ID:fQUHQwk+0 海外で相応の価格設定するためには日本の定価上げざるを得ないから仕方ないね
2022/06/15(水) 09:58:02.25ID:DqQpSrTV0
別に安くなくていいよ。単にOM-1の大仰なグリップのないバージョンがほしいだけ。
177名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/15(水) 13:13:07.61ID:TUQsI8k30 グリップだけじゃなく全体的に少し小ぶりにしないとM-5らしく無かろう。
2022/06/15(水) 19:51:05.89ID:0sUIcxPD0
2022/06/15(水) 20:16:39.30ID:XiVM4Wm+0
買っといたほうがいいレンズ教えて下さい!
2022/06/15(水) 20:34:06.69ID:WvgfT5BQ0
12-40F2.8PRO
2022/06/15(水) 21:21:13.67ID:mHEtCdEj0
12-100
12-200
迷うな
高いほうがいいに決まってるが、高い価値があるのか
わが写真
12-200
迷うな
高いほうがいいに決まってるが、高い価値があるのか
わが写真
2022/06/15(水) 21:36:59.62ID:XiVM4Wm+0
ありがとうございます、値上げ前に至急検討します!
2022/06/15(水) 22:06:52.83ID:86XYKqk20
e-m5mark3に12-100はアンバランスですかね?いまは12-45使ってて主に三歳娘の撮影に使ってるんだけど公園なんかでも少し望遠側が足りなくなってきてて。56f1.4も考えてはいるんだけど広角使いたいときもあるだろうし子供いるとレンズ交換大変だしでまよってます
184名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/15(水) 22:45:26.47ID:P9JHtVKN0 公園で我が子の撮影は75mmの望遠が最強。
背景の溶けるようなボケに子供の表情は絶品。
背景の溶けるようなボケに子供の表情は絶品。
185名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/16(木) 01:25:01.22ID:eHZBq8Uv02022/06/16(木) 06:02:01.64ID:yzPwHzZ30
望遠で背景ボケボケは、後からどこで撮ったか分からないと周囲から不満が起きるのだが
2022/06/16(木) 08:29:12.79ID:NSsLDVsl0
子どもの写真は一時は顔アップ背景ボケボケになりがちだが
後から見て話が弾むのは引き気味パンフォーカスで
その頃何やってたかが分かるもの。
後から見て話が弾むのは引き気味パンフォーカスで
その頃何やってたかが分かるもの。
2022/06/16(木) 12:07:26.91ID:YwAj4NjP0
>>187
そうなんだよね、作品としては背景ぼかして撮りたいもんだけど成長記録としてならパンフォーカスで撮ったほうがいいんだろうね
そうなんだよね、作品としては背景ぼかして撮りたいもんだけど成長記録としてならパンフォーカスで撮ったほうがいいんだろうね
2022/06/16(木) 13:08:57.62ID:dui9c2g50
>>187
これは旅行にも言える。「記録」のツールとしてはパンフォーカスが好ましい。
これは旅行にも言える。「記録」のツールとしてはパンフォーカスが好ましい。
190名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/16(木) 15:06:07.94ID:Tkjlir1Y0 「記録」としてならGPSデータも記録出来るコンデジもぶら下げおいて都度撮ったほうが早い気がする。
子供の一瞬の表情を印象深く残したいならそれなりに工夫してシャッターを押すのが良いと思う。
子供の一瞬の表情を印象深く残したいならそれなりに工夫してシャッターを押すのが良いと思う。
2022/06/16(木) 15:16:25.64ID:g49ve+gL0
レンズとカメラはねあがりするけどこれだけ据え置きなのはなんで?
もともと利益たっぷりだった?
もともと利益たっぷりだった?
192名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/16(木) 18:34:07.93ID:v/PfC9J+0 僕の撮影道具
EОS5D4
EF24-105/4IS
EF70-200/4IS
EF100-400L2
E-M5mk2
m.zuiko14-150
m.zuiko75-300
m.zuiko25/1.8
グランドマスタースポーツブラック(1998年式)
テンバP-404(1999年式)
EОS5D4
EF24-105/4IS
EF70-200/4IS
EF100-400L2
E-M5mk2
m.zuiko14-150
m.zuiko75-300
m.zuiko25/1.8
グランドマスタースポーツブラック(1998年式)
テンバP-404(1999年式)
2022/06/17(金) 00:00:41.45ID:PWUu1Bao0
EM5 mk3 + 12-45mm F4 254g, 小さい単焦点2本
ブロアー(これがそこそこ嵩張る)
これが収まるインナーケースを探している。
ブロアー(これがそこそこ嵩張る)
これが収まるインナーケースを探している。
194名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/17(金) 01:11:57.43ID:j0yKVZHJ0 AIチャットにでも聞いてみれ
2022/06/17(金) 02:58:44.94ID:65871YAk0
>>193 は「探している」という日記を書いただけでアドバイスを求めているわけではないのではないか?
2022/06/17(金) 07:53:39.02ID:1PbcA9nP0
ワイはインナーバッグはモンベルのやつ使っとるな。Lサイズでそれぐらいのサイズじゃねえかなあ。
店頭で探して試しやすく単体でショルダーベルトとハンドルが使えるのが良い。
クッション自体は薄い。
店頭で探して試しやすく単体でショルダーベルトとハンドルが使えるのが良い。
クッション自体は薄い。
2022/06/17(金) 07:57:47.29ID:1PbcA9nP0
マイクロフォーサーズ用Wリアキャップ使うとレンズ2本で1本換算になるんでレンズキャップはもうこれしか勝たん
2022/06/17(金) 20:35:55.09ID:8oUApDmc0
2022/06/18(土) 08:26:05.68ID:031KuXu10
>>198
新型とか178,000円くらいでしょ、高くてムリポ
新型とか178,000円くらいでしょ、高くてムリポ
2022/06/18(土) 10:01:08.29ID:iBhzHSch0
もう売れる数しか作らない路線になるのかもな
ブランディング料たかすぎ
ブランディング料たかすぎ
2022/06/18(土) 16:21:40.56ID:Cs7R02mt0
>>199
値段はなあ、仕方ないね。
値段はなあ、仕方ないね。
202名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/18(土) 19:03:48.48ID:zBVAvBwW0 君らさ、陰嚢湿疹って知ってる?
いわゆる玉袋がメチャクチャ痒くなって
掻きむしるのが自分の意思では止められなくなるんだ。
その結果、玉袋がただれて真っ赤になり、汁が染みでてくる。
さらに玉袋だけじゃなくケツの穴周囲にまで伝播し、ただれる。
いわゆる玉袋がメチャクチャ痒くなって
掻きむしるのが自分の意思では止められなくなるんだ。
その結果、玉袋がただれて真っ赤になり、汁が染みでてくる。
さらに玉袋だけじゃなくケツの穴周囲にまで伝播し、ただれる。
2022/06/18(土) 19:52:48.40ID:e7QMmSRO0
ここの情報のおかげで、電源スイッチの扱いを優しくしてるから長持ちするかな
2022/06/18(土) 21:27:32.32ID:838QkSrU0
>>203
強いていうなら、レバー下が擦れるから、気にするなら、摩擦が少ない薄い保護テープ、台所用とかのごく薄いステンレス粘着テープとかでも貼っておくと良いかもね。
強いていうなら、レバー下が擦れるから、気にするなら、摩擦が少ない薄い保護テープ、台所用とかのごく薄いステンレス粘着テープとかでも貼っておくと良いかもね。
2022/06/18(土) 22:58:47.31ID:b2+1vCp70
新センサー+OM-D EM-1 mk3の機能で、携帯性を維持するならば、
20万円は出すぞ
20万円は出すぞ
2022/06/19(日) 04:17:49.85ID:vMvpLFtb0
背面モニターって小さすぎない?もう一回り大きくしてほしい
ボタン類全部サイドか画面タップに変えて構わないから
ボタン類全部サイドか画面タップに変えて構わないから
2022/06/19(日) 05:10:28.28ID:WTx2qBdH0
そういうのはやるとしてもE-P7後継機とか廉価機からじゃないとチャレンジできないだろうね
それで好評だったら他機種もボタン減らして画面大きくしていくかもしれないが
それで好評だったら他機種もボタン減らして画面大きくしていくかもしれないが
2022/06/19(日) 05:29:55.46ID:A3J8OWjO0
om1も3インチだっけ?
2022/06/19(日) 07:47:07.06ID:UOuEvRip0
物理ボタンの操作性をスポイルされたら困る
2022/06/19(日) 09:40:30.42ID:Utp6m4NL0
>>206
ボタンがサイドじゃ構えたままで指を伸ばして操作できないし、操作が画面タップじゃ一々見ないと駄目で、ファインダーに集中しながらとっさに手探りで操作できないから全く使い物にならない。
ボタンがサイドじゃ構えたままで指を伸ばして操作できないし、操作が画面タップじゃ一々見ないと駄目で、ファインダーに集中しながらとっさに手探りで操作できないから全く使い物にならない。
2022/06/19(日) 09:44:45.68ID:Utp6m4NL0
>>207
一番肝心のファインダーから目を逸らして設定を変えるなんて、撮影中のとっさの変更なんかまるで考えてないスマホの発想だって。
一番肝心のファインダーから目を逸らして設定を変えるなんて、撮影中のとっさの変更なんかまるで考えてないスマホの発想だって。
2022/06/19(日) 09:51:38.61ID:Utp6m4NL0
>>209
それね。
それね。
213写真家蜷川実花 世界の写真家
2022/06/19(日) 12:37:26.75ID:wukH4HIT0 私はフィルムカメラから始めました
博多カメラのゴゴー商会は奥田ふみよ みたいでいいわ
コンタックスはいいのよ
博多カメラのゴゴー商会は奥田ふみよ みたいでいいわ
コンタックスはいいのよ
2022/06/19(日) 13:20:53.46ID:Utp6m4NL0
>>213
ヤシコンは確かにライカと同じくレンズは特有のものだったけどね。
ヤシコンは確かにライカと同じくレンズは特有のものだったけどね。
2022/06/19(日) 17:03:30.87ID:dgeGXhZq0
スマホ世代としてはタッチでだいたい完結させたい
ファインダーは日差しきついところ用で基本はパネル
金属ボディとかの煩いこだわりとかもそうだけど、シニアのでかい声が日本のものづくりをだめにしたとはっきりわかる
ファインダーは日差しきついところ用で基本はパネル
金属ボディとかの煩いこだわりとかもそうだけど、シニアのでかい声が日本のものづくりをだめにしたとはっきりわかる
2022/06/19(日) 18:45:37.95ID:WB/+2HNY0
Pen辺りからタッチ本格導入してみるのは良いかもしれない。
そんなに動くもの撮らないだろうし。
ただ、元々UI苦手なオリが万人受けするタッチ操作を考えられるとも思えんが。
そんなに動くもの撮らないだろうし。
ただ、元々UI苦手なオリが万人受けするタッチ操作を考えられるとも思えんが。
2022/06/19(日) 22:35:52.49ID:dJliiU9I0
タッチパネルは万人受けじゃなくてコンシューマー向けな
2022/06/20(月) 01:12:38.80ID:9p/SYwoV0
⭕⭕世代って書き方がいかにも爺臭い
2022/06/20(月) 01:15:13.96ID:RDYHaUaL0
スマホでやればいいのになぜ一眼(ミラーレス)に要求するんだか
仮にデジカメで実現するとしたら今は亡きコンデジのラインだな
仮にデジカメで実現するとしたら今は亡きコンデジのラインだな
2022/06/20(月) 19:52:42.22ID:Jw1wl9i00
スマホにレンズついたような機種を今頃おもいつちゃったんでしょ
2022/06/21(火) 07:02:07.87ID:43n7pby70
デジカメである以上、ファインダーとかいう概念そのものがもう不要なものだからフラグシップからも取っ払ってしまえばいいのに
趣味でスチルカメラ作ってるソニーやパナはともかく、他メーカーは生き残りの方策考えるべきだと思うんだよな
まじで今後はスマホとスチル専用機の垣根は性能的にも外見もなくなっていくと思うわ
趣味でスチルカメラ作ってるソニーやパナはともかく、他メーカーは生き残りの方策考えるべきだと思うんだよな
まじで今後はスマホとスチル専用機の垣根は性能的にも外見もなくなっていくと思うわ
2022/06/21(火) 07:50:32.58ID:zpME6ru10
性能的に同じになってもスマホは嫌だな
223名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/21(火) 08:28:18.52ID:0up8tXz/0 OLYMPUS AIRのことを思い出すな
機械が作れてもUIというか
ソフト作れない会社はこの先あかんのだろうな
困ったことにOMDS内部にソフトを完結できるリソースないぞ
機械が作れてもUIというか
ソフト作れない会社はこの先あかんのだろうな
困ったことにOMDS内部にソフトを完結できるリソースないぞ
2022/06/21(火) 08:57:17.43ID:43n7pby70
今でさえソフトウェア補正ありきだからね
OMDSは10年前後で消滅していると思う
スチル専用機はソニー以外は潰れるか撤退しているはず
というかスマホと統合されるからカテゴリそのものが消滅してそう
ミラーレス一眼が今のフイルムカメラのようにアンティークとしてオクで3桁万円つくのもそう遠くはなさそう
OMDSは10年前後で消滅していると思う
スチル専用機はソニー以外は潰れるか撤退しているはず
というかスマホと統合されるからカテゴリそのものが消滅してそう
ミラーレス一眼が今のフイルムカメラのようにアンティークとしてオクで3桁万円つくのもそう遠くはなさそう
2022/06/21(火) 13:08:09.86ID:58pp4KnM0
OM-5はこのスレ担当なのかな
2022/06/21(火) 20:46:02.02ID:l1PRcYTF0
E-M5III + 60mmMacroの組合せで、付属フラッシュにディフューザー(KENKOの影とり)使用して、明日初めて植物園でマクロ撮影をしようと思いますが、フラッシュ撮影時の設定がよく分かりません(泣) 普通絞りはどうする?SSは?フラッシュの調整? フラッシュのモードは?などなど。
フラッシュを使用しない普段の撮影での絞りとSSの基本的な考え方をやっと理解したばかりの初心者にご教示頂けないでしょうか・・・
フラッシュを使用しない普段の撮影での絞りとSSの基本的な考え方をやっと理解したばかりの初心者にご教示頂けないでしょうか・・・
2022/06/21(火) 21:48:34.51ID:ql915ibH0
2022/06/21(火) 22:01:11.72ID:l1PRcYTF0
そうですよね・・・
ただ私病気で余命があまりないのと、ようやく出掛ける許可が出たので、できればきれいに撮れたらいいなと。。。
すみませんでした
ただ私病気で余命があまりないのと、ようやく出掛ける許可が出たので、できればきれいに撮れたらいいなと。。。
すみませんでした
2022/06/21(火) 23:00:11.55ID:HruQBt6Y0
2022/06/21(火) 23:11:38.12ID:CZT0JzoF0
ワシはLEDリングライトにしてる
露出で悩む事はない
露出で悩む事はない
2022/06/21(火) 23:31:06.64ID:l1PRcYTF0
>>229
ありがとうございます。
付属品の小さいフラッシュです。
室内でマクロ撮影試したら真っ白になっちゃうので、
試しにKENKOのディフューザー使ってみようという状況です。
怪しまれるのは心外ですが仕方ないですよね・・・
ありがとうございます。
付属品の小さいフラッシュです。
室内でマクロ撮影試したら真っ白になっちゃうので、
試しにKENKOのディフューザー使ってみようという状況です。
怪しまれるのは心外ですが仕方ないですよね・・・
2022/06/21(火) 23:38:14.48ID:HruQBt6Y0
2022/06/21(火) 23:45:10.98ID:gpR0tCFJ0
>>224
寂しい話だな…
寂しい話だな…
2022/06/22(水) 06:17:19.69ID:EUbOOwI/0
>>232
ありがとうございます。
モードは一番左のフラッシュマーク
絞りは5.6前後 SSは絞り優先でオート
フラッシュの補正はプラマイ0(前回は設定自体知らなかった)
ひしゃたいまでの距離は30cm位でした
ありがとうございます。
モードは一番左のフラッシュマーク
絞りは5.6前後 SSは絞り優先でオート
フラッシュの補正はプラマイ0(前回は設定自体知らなかった)
ひしゃたいまでの距離は30cm位でした
2022/06/22(水) 13:49:28.74ID:pkaFAHiU0
>>234
その場が明る過ぎで、シャッターが早くないとオーバーになる条件で、オートでは高速シャッターになる
ストロボでは機械的な仕様で最高速が1/60とかに規制されるせいで、それだけで何段分もオーバーになった
とかかな?
そういえばそういうのを知らないと悩むしかないか。
まず、マクロではなくて部屋の壁とかある程度離れてどうなるかテスト
マニュアルでF8・1/60
ISOはオートでは暗いと上がりすぎるので200
まずストロボなしでブレても良いから撮る(オリ機ならまずブレないけど)
→既にオーバーならストロボありではなおオーバーにしかならない
→電灯をピント合わせ可能な程度に一部消すとかして再試行
→ストロボなしではアンダーになる条件なら
→ストロボ点灯で再試行
→もしそれでもオーバーになるなら何かが変。
その場が明る過ぎで、シャッターが早くないとオーバーになる条件で、オートでは高速シャッターになる
ストロボでは機械的な仕様で最高速が1/60とかに規制されるせいで、それだけで何段分もオーバーになった
とかかな?
そういえばそういうのを知らないと悩むしかないか。
まず、マクロではなくて部屋の壁とかある程度離れてどうなるかテスト
マニュアルでF8・1/60
ISOはオートでは暗いと上がりすぎるので200
まずストロボなしでブレても良いから撮る(オリ機ならまずブレないけど)
→既にオーバーならストロボありではなおオーバーにしかならない
→電灯をピント合わせ可能な程度に一部消すとかして再試行
→ストロボなしではアンダーになる条件なら
→ストロボ点灯で再試行
→もしそれでもオーバーになるなら何かが変。
2022/06/22(水) 14:05:51.71ID:Ok1H1QmS0
2022/06/22(水) 14:59:51.91ID:pkaFAHiU0
>>236
ISOオートで1600とかになってた?
それでも通常距離は行けても、至近ではTTLオートでも無理だよね。
至近でストロボ発光の場合のオートの制御が不備とはいえるかね。
撮影距離情報で自動でISOを落とす仕様になってない。
ISOオートで1600とかになってた?
それでも通常距離は行けても、至近ではTTLオートでも無理だよね。
至近でストロボ発光の場合のオートの制御が不備とはいえるかね。
撮影距離情報で自動でISOを落とす仕様になってない。
2022/06/22(水) 17:30:22.47ID:zh1bQzmh0
2022/06/22(水) 20:13:20.12ID:pkaFAHiU0
240名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/22(水) 21:57:49.54ID:f1gehUuU0 付属のストロボと言ってるのにさっきから何言ってんだ
2022/06/22(水) 23:46:35.63ID:vAJYvs0e0
2022/06/23(木) 09:59:36.17ID:MmZQckUC0
被写界深度合成使ってこないだ撮ってた時はTTL使えなくて結局マニュアルで撮ったような記憶。
その辺は大丈夫よね?
その辺は大丈夫よね?
2022/06/23(木) 16:41:26.46ID:2H2XkwAQ0
>>242
んが、そういう目もあるかね。
んが、そういう目もあるかね。
2022/06/24(金) 23:44:48.81ID:KXGnG6MW0
初代OM-5使ったら全然手ブレ補正効かなくてワロタ
よくこれで大口叩いて売ってたなと呆れるレベル
当然ながら被写体ブレにはまるで効果なし
よくこれで大口叩いて売ってたなと呆れるレベル
当然ながら被写体ブレにはまるで効果なし
2022/06/25(土) 00:24:29.72ID:0Y4jDxqS0
初代OM-5ってどんなカメラなの?
2022/06/25(土) 04:14:01.57ID:gXVgLOWW0
被写体ぶれを補正する機能搭載してほしいよね
2022/06/25(土) 08:30:43.91ID:OE+Nx5OJ0
このスレ、レベルが低いなw
2022/06/25(土) 09:44:58.87ID:7fGs9d050
知識もないのに荒らそうとするから恥をかく
249名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/25(土) 09:57:40.63ID:0v+Z5MQb0 OM-1からOM-4までは知っているが、OM-5が市販されたのは聞いたことが無いな
2022/06/25(土) 10:19:23.66ID:u2t/K+X20
新OM-1の不満って
高い
だけ?
高い
だけ?
251名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/25(土) 10:43:39.48ID:TGAG+wCM0 直接の後継機はM10とM5を統合したOM-10になるでしょうね
其れよりしたはペンシリーズでカバー
其れよりしたはペンシリーズでカバー
2022/06/25(土) 10:46:03.08ID:TbjTtatk0
2022/06/25(土) 12:45:27.05ID:m4YVELtj0
どんだけ下手なんだ
2022/06/25(土) 13:13:23.60ID:SuGGSRjT0
>>252
画質をほんのちょっとでも気にするならRAW保存以外にないよ。
jpeg保存自体で捨てちゃってるデータが多いから、jpeg保存では最初から劣化してる。
特に高感度設定でPureRAW処理すると愕然とするほどの差が出る。
速いメディアもPCもストレージも安くなってるから何ということもない。
画質をほんのちょっとでも気にするならRAW保存以外にないよ。
jpeg保存自体で捨てちゃってるデータが多いから、jpeg保存では最初から劣化してる。
特に高感度設定でPureRAW処理すると愕然とするほどの差が出る。
速いメディアもPCもストレージも安くなってるから何ということもない。
2022/06/25(土) 13:18:59.88ID:SuGGSRjT0
>>252
ちなみに、jpegの圧縮率の悪影響は、冬枯れの枝とか、細かいくっきりした線にさざなみのようなノイズが乗る度合いが分かりやすい。
だけど、jpegだろうがTIFFだろうが、カメラ内現像してしまった時点で、元々はあったデータが捨てられていて取り返せないに変わりはない。
ちなみに、jpegの圧縮率の悪影響は、冬枯れの枝とか、細かいくっきりした線にさざなみのようなノイズが乗る度合いが分かりやすい。
だけど、jpegだろうがTIFFだろうが、カメラ内現像してしまった時点で、元々はあったデータが捨てられていて取り返せないに変わりはない。
2022/06/25(土) 14:15:44.13ID:BYmsWWt40
OM-1の不満だから既存の機種とはだいぶ違うね
WSでは撮って出しを再現出来ない
カメラrawなら出来るかも知らないけど面倒
raw+jpegで撮ることになるとサイズの問題は大きい
WSでは撮って出しを再現出来ない
カメラrawなら出来るかも知らないけど面倒
raw+jpegで撮ることになるとサイズの問題は大きい
2022/06/25(土) 14:18:38.56ID:BYmsWWt40
OM-1のjpegは10Mなんてのもザラ
2022/06/25(土) 15:16:27.03ID:Jv2UTLo/0
2022/06/25(土) 15:18:08.44ID:Jv2UTLo/0
>>257
jpegをいくらデカくしても、切捨てられた分は取り返せないのだから、RAWが無駄がないって。
jpegをいくらデカくしても、切捨てられた分は取り返せないのだから、RAWが無駄がないって。
2022/06/25(土) 15:27:07.64ID:BYmsWWt40
OM-1を使ってみれば言ってる意味が分かると思う
持っているなら撮って出しとWSで現像と比べて見てほしい
持っているなら撮って出しとWSで現像と比べて見てほしい
2022/06/25(土) 18:48:09.27ID:Jv2UTLo/0
2022/06/25(土) 20:31:33.52ID:mtyNriYf0
OMDSはまだ体力あるうちにこれを出せ
四の五の言わず早く出せ
https://www.imaging-resource.com/news/2019/03/03/cp-2019-tradeshow-tidbits-japan-only-camera-swag-quirky-om-d-concept-camera
四の五の言わず早く出せ
https://www.imaging-resource.com/news/2019/03/03/cp-2019-tradeshow-tidbits-japan-only-camera-swag-quirky-om-d-concept-camera
2022/06/25(土) 20:45:43.28ID:3/FMfarQ0
>>261
OM-1は特殊だから今までの感覚で考えない方が良いよ
OM-1は特殊だから今までの感覚で考えない方が良いよ
2022/06/26(日) 05:13:13.69ID:XI0Q5ExS0
本体でロー現像できないのかな、主張先でとりあえずSNSにアップしたい
本気現像は帰宅してPCでがっつり加工して500pcへ
本気現像は帰宅してPCでがっつり加工して500pcへ
2022/06/26(日) 08:38:38.13ID:Zc0QclFW0
>>264
できる。取説の151ページに説明あり。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em5m3_ver1.1.pdf
できる。取説の151ページに説明あり。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em5m3_ver1.1.pdf
2022/06/26(日) 10:04:48.01ID:XI0Q5ExS0
2022/06/26(日) 12:53:27.60ID:6uo11Rpy0
>>263
? OMWSのAIでもまだまだなだけでしょ?
? OMWSのAIでもまだまだなだけでしょ?
2022/06/26(日) 12:55:33.98ID:6uo11Rpy0
>>264
再生中にうっかりでもOKを押したときに現像とかが出て気づいてなかった?
再生中にうっかりでもOKを押したときに現像とかが出て気づいてなかった?
269名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/29(水) 00:36:55.34ID:V3dvYao80 それはない
だろう
だろう
270名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/29(水) 01:08:25.28ID:m0XQ+2A40271名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/29(水) 05:22:50.03ID:1eMCBiub0 言ってる意味がわからないんだが
2022/06/29(水) 07:15:05.88ID:jVYEWSIf0
ちょっと何言ってるか分からない
2022/06/29(水) 07:28:38.15ID:5e3hvehU0
OM-5はE-M5の後継機ではないというがはてさて……
ところでE-M5Ⅱの保守部品ってまだあるの?
初代E-M5は修理に出したら部品がなくてⅡになって帰ってきたらしいけど
あとOMDSのページ見てたらZUIKO DIGITAL 35mm MACROは修理終了しているのに50mm MACROはまだ修理できるんだね
一本壊れているのあるけどいくら掛かるんだろう
ところでE-M5Ⅱの保守部品ってまだあるの?
初代E-M5は修理に出したら部品がなくてⅡになって帰ってきたらしいけど
あとOMDSのページ見てたらZUIKO DIGITAL 35mm MACROは修理終了しているのに50mm MACROはまだ修理できるんだね
一本壊れているのあるけどいくら掛かるんだろう
274名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/29(水) 07:49:08.23ID:1eMCBiub0 え?50mmマクロまだ修理出来るの?
オレの個体はピントリングのゴム環が加水分解してベタベタ
オレの個体はピントリングのゴム環が加水分解してベタベタ
2022/06/30(木) 07:08:25.57ID:KbaHy57q0
OMDSもYN455みたいなスマホ一体型カメラボディ出してくれないかな
これならまだ他社が出していないからチャンスだと思うんだが
ミラーレスで取った写真を一々スマホに移してうpとか無駄でしか無いと思うんだよな
電話する時レンズもって通話するのも絵面的に面白い
これならまだ他社が出していないからチャンスだと思うんだが
ミラーレスで取った写真を一々スマホに移してうpとか無駄でしか無いと思うんだよな
電話する時レンズもって通話するのも絵面的に面白い
2022/06/30(木) 15:36:09.43ID:ZaAvOtsf0
2022/06/30(木) 22:29:32.82ID:hHE7iMYU0
(FT5) The new OM-5 will use the same OM-1 sensor
https://www.43rumors.com/ft5-the-new-om-5-will-use-the-same-om-1-sensor/
あとはどの機能・性能を落として、いくらで出して来るかな。
https://www.43rumors.com/ft5-the-new-om-5-will-use-the-same-om-1-sensor/
あとはどの機能・性能を落として、いくらで出して来るかな。
2022/06/30(木) 22:59:43.14ID:ZaAvOtsf0
2022/07/01(金) 02:37:51.36ID:c5B+p9F50
em5mk3からoishareでスマートフォンにまず転送し、その後アップロードされるgoogle photo上にて、突如位置情報が表示されなくなった。
遅れて表示されたりするんだろうか
過去そんなことがあった気がする
遅れて表示されたりするんだろうか
過去そんなことがあった気がする
2022/07/01(金) 07:57:46.68ID:rrFGbzgA0
>>276
レビュー見た感じYN455もレンズとの通信がうまく行っていないらしく、マニュアルフォーカスレンズ専用みたいな感じになってしまっているらしい
The Android Yongnuo YN455 micro four-thirds camera reviewed
https://www.43rumors.com/the-android-yongnuo-yn455-micro-four-thirds-camera-reviewed/
レビュー見た感じYN455もレンズとの通信がうまく行っていないらしく、マニュアルフォーカスレンズ専用みたいな感じになってしまっているらしい
The Android Yongnuo YN455 micro four-thirds camera reviewed
https://www.43rumors.com/the-android-yongnuo-yn455-micro-four-thirds-camera-reviewed/
2022/07/01(金) 12:23:33.01ID:x5GPaL8+0
同じセンサーかー。正直X-H2sとH2のような関係のほうがよがった
2022/07/01(金) 12:55:10.06ID:YDjAhqxk0
2022/07/01(金) 14:42:15.74ID:lmMDbyL60
>>280
道理で実用レビューの新しいのがないはず。
道理で実用レビューの新しいのがないはず。
2022/07/01(金) 16:49:25.64ID:k9MUNwx50
手持ち撮影ってどれくらい行けるの?滝とかで一秒くらきならパット見手ブレしていないように見えるんだけど
2022/07/01(金) 18:56:03.41ID:lmMDbyL60
>>284
画角次第だし相性も大きいけど、全般にかなり行けるね。
画角次第だし相性も大きいけど、全般にかなり行けるね。
2022/07/01(金) 19:08:53.20ID:rzcldkVu0
2022/07/01(金) 19:20:17.56ID:k9MUNwx50
2022/07/01(金) 20:39:02.64ID:lmMDbyL60
2022/07/02(土) 08:23:33.15ID:ArcQ8EnA0
2022/07/02(土) 09:34:21.47ID:I+CpvmBr0
M5mk2とM1mk2が同じだと思っている人か
2022/07/02(土) 09:35:49.30ID:I+CpvmBr0
すまんM5mk3ね
カタログスペックが近いだけで別物よ
カタログスペックが近いだけで別物よ
2022/07/02(土) 15:41:47.92ID:kDigZmH70
撮像センサーが同じって話だろ
ttps://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006831
ttps://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006831
2022/07/02(土) 20:37:52.58ID:+rKzFvOx0
OM-5はコンパクトになって欲しい
2022/07/02(土) 23:21:18.17ID:xXOicoG00
センサーサイズだけは常にコンパクトだろw
2022/07/04(月) 22:23:23.67ID:epnLDm6l0
メカシャッターいらないよ
296名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/05(火) 00:38:05.54ID:TGYRCdHQ0 バッテリー大型化と、従来の5シリーズと違うということは完全に動画機のような。
もちろん完全動画専用でなくGHみたいな位置付け。
オリは未だに30分制限やってたみたいだし。
もちろん完全動画専用でなくGHみたいな位置付け。
オリは未だに30分制限やってたみたいだし。
2022/07/05(火) 06:16:56.86ID:IpoCGxA60
動画なんてたいした需要もないのに声だけはでかいからメーカーが勘違いしてクソデカ重爆熱動画機乱造されて迷惑だわ
案の定一部を除いて売れてないのにただでさえパイの少ない業界でリソースの共食いしてる
スチル機まで30分よりも動画時間伸ばすから放熱のためにボディ肥大化傾向にあるし、30分制限は関税対策だけじゃないんだぞ
動画勢はそんなに動画撮りたいなら金ケチってないで素直にレンズ交換型ビデオカメラ買えよな
OMDSにはここを勘違いしてほしくない
案の定一部を除いて売れてないのにただでさえパイの少ない業界でリソースの共食いしてる
スチル機まで30分よりも動画時間伸ばすから放熱のためにボディ肥大化傾向にあるし、30分制限は関税対策だけじゃないんだぞ
動画勢はそんなに動画撮りたいなら金ケチってないで素直にレンズ交換型ビデオカメラ買えよな
OMDSにはここを勘違いしてほしくない
2022/07/05(火) 07:33:03.41ID:ODPpFggl0
バリアン回してると、何故か左上のキャップが外れて干渉するんだけど不良品?
299名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/05(火) 12:10:33.51ID:wgqr9dwF0 OM-5は、センサーとバッテリーがOM-1と共通の噂。
となると、グリップ周りまで共通かするか、そこはサイズ小型化するか、見ものですな。
EVFは質落とさずにメカシャッターレスとかで差別化したり、敢えてEVF失くすか箱型化してくれたら、OM-1とパイ食い合わず面白いんだけどなぁ。どやろか
となると、グリップ周りまで共通かするか、そこはサイズ小型化するか、見ものですな。
EVFは質落とさずにメカシャッターレスとかで差別化したり、敢えてEVF失くすか箱型化してくれたら、OM-1とパイ食い合わず面白いんだけどなぁ。どやろか
2022/07/05(火) 12:58:12.00ID:46hulP2N0
>>298
キャップ??? コネクターの?
きっちり押し込んで固定してないせいで飛び出させてるとか?
あるいは中古でハメ合わせ固定が変になってるか、バリアンのヒンジが曲がって擦れてる個体かな?
それって防滴になってないが。
キャップ??? コネクターの?
きっちり押し込んで固定してないせいで飛び出させてるとか?
あるいは中古でハメ合わせ固定が変になってるか、バリアンのヒンジが曲がって擦れてる個体かな?
それって防滴になってないが。
2022/07/05(火) 13:01:26.79ID:46hulP2N0
2022/07/05(火) 18:00:33.51ID:O6b2cwXn0
2022/07/05(火) 18:06:25.89ID:o5l0+gma0
炎天下とは言わないまでも、晴天で背面液晶見られれば良いんだけどね…
スマホ並に明るい背面液晶付いてるデジカメってある?
スマホ並に明るい背面液晶付いてるデジカメってある?
2022/07/05(火) 20:55:01.76ID:46hulP2N0
2022/07/05(火) 22:13:59.74ID:IpoCGxA60
世界で一番売れているカメラはカメラじゃなくてスマホなんだよなぁおじいちゃんは知らんのか
ミラーレス一眼なんて10年ちょっとで概念そのものがなくなるよ
上にも出てたけどYN455とかパナがスマホ一体型コンデジみたいなのでいいんだよ
ああいうコンセプトでm4/3レンズ使えるボディ出せば売れる
ミラーレス一眼なんて10年ちょっとで概念そのものがなくなるよ
上にも出てたけどYN455とかパナがスマホ一体型コンデジみたいなのでいいんだよ
ああいうコンセプトでm4/3レンズ使えるボディ出せば売れる
2022/07/05(火) 23:12:47.96ID:nGJURqVH0
「世界で一番売れているカメラはカメラじゃなくてスマホなんだよなぁ」
はっ?意味が分からないw
はっ?意味が分からないw
2022/07/06(水) 03:38:45.31ID:O7NP5W120
カメラじゃ無いって事は世界で一番売れているカメラでは無いという事だ
2022/07/06(水) 05:14:32.17ID:OlYBQl8e0
煽りに失敗し過ぎててワロタw
2022/07/06(水) 05:24:32.75ID:f2KfixD/0
そもそも括りがおかしい
機種ではなくてスマホと一括りにするなら対するのはカメラだな
それかせめてデジタルカメラ
機種ではなくてスマホと一括りにするなら対するのはカメラだな
それかせめてデジタルカメラ
2022/07/06(水) 05:55:13.87ID:td3b8uIw0
もしかしておじいちゃんたちはスマホにカメラ業界が駆逐されている現実を理解できないのか?
古来よりカメラ業界を支えてきたのは俺らみたいなカメオタじゃなくて家族層とかのエンジョイ勢なんだよなぁ
それが今で言うとスマホ世代とか言われている層なわけで、こいつらの顔をこっちに向けさせることが出来るかどうかにかかっている
せっかくOMDSには旧オリンパスの遺産があるのだから、E-M系やPENのようなオールドカメラ風泥OSボディを出さない手はない
まあこれも液体レンズの欠点を克服できるほどAI技術が進歩したら消滅するけど
古来よりカメラ業界を支えてきたのは俺らみたいなカメオタじゃなくて家族層とかのエンジョイ勢なんだよなぁ
それが今で言うとスマホ世代とか言われている層なわけで、こいつらの顔をこっちに向けさせることが出来るかどうかにかかっている
せっかくOMDSには旧オリンパスの遺産があるのだから、E-M系やPENのようなオールドカメラ風泥OSボディを出さない手はない
まあこれも液体レンズの欠点を克服できるほどAI技術が進歩したら消滅するけど
2022/07/06(水) 08:17:13.32ID:GDMIltm10
世代って意味わかる?
2022/07/06(水) 13:32:18.31ID:OlYBQl8e0
また煽りに失敗しててワロタw
ボキャブラリーが貧弱過ぎなんだよなぁ(笑)
ボキャブラリーが貧弱過ぎなんだよなぁ(笑)
2022/07/06(水) 15:39:05.22ID:mvPvg8Go0
>>310
どういうものになってしまうか考えるだけで、どっちつかずの半端なものにしかならないと分かりきってる。
どういうものになってしまうか考えるだけで、どっちつかずの半端なものにしかならないと分かりきってる。
2022/07/06(水) 18:06:25.75ID:f0/LlHRS0
ツッコミどころが多すぎるので一々とやかく言わないが、スレチとだけは言っておく
2022/07/06(水) 20:57:23.19ID:OnvgKmpe0
om-5は流石にtype-cだよな?
2022/07/06(水) 21:38:59.32ID:mvPvg8Go0
317名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/08(金) 21:10:47.25ID:AEvY6S6V0 スマホと組み合わせた新機軸ってのは
オリンパスAir A01で失敗してるからもうやらない
ま当時はSonyも似たようなの出してたけれど
オリンパスAir A01で失敗してるからもうやらない
ま当時はSonyも似たようなの出してたけれど
2022/07/08(金) 22:34:50.93ID:KTvuBoiK0
>>317
そんなどっちつかずの半端なものは相手にされないのが目に見えてると。
そんなどっちつかずの半端なものは相手にされないのが目に見えてると。
2022/07/08(金) 22:47:57.90ID:ZGy3l7QI0
世界で一番売れてるカメラは
iPhoneのカメラだよ
iPhoneは年間で2億台とか出てる
スマホ全体では13億台とか
カメラ専用機は全部の機種合わせても世界で年間800万台とかだから
100倍しても届かない
iPhoneのカメラだよ
iPhoneは年間で2億台とか出てる
スマホ全体では13億台とか
カメラ専用機は全部の機種合わせても世界で年間800万台とかだから
100倍しても届かない
2022/07/09(土) 00:22:01.61ID:tP37tyOK0
世界で一番売れているカメラはカメラじゃなくてスマホなんだよなぁおじいちゃんは知らんのか
ミラーレス一眼なんて10年ちょっとで概念そのものがなくなるよ
上にも出てたけどYN455とかパナがスマホ一体型コンデジみたいなのでいいんだよ
ああいうコンセプトでm4/3レンズ使えるボディ出せば売れる
ミラーレス一眼なんて10年ちょっとで概念そのものがなくなるよ
上にも出てたけどYN455とかパナがスマホ一体型コンデジみたいなのでいいんだよ
ああいうコンセプトでm4/3レンズ使えるボディ出せば売れる
2022/07/09(土) 01:03:28.26ID:ldHTTNnA0
2022/07/09(土) 04:28:01.72ID:xY5fdxkT0
>>320
さすがにそれはない
EOS Kissみたいなライト層は結構スマホになると思うが
そこからステップアップしていくハイアマチュアや業務用でカメラ専用機は残るでしょ
あとYN455は駄目だろ
スマホに振ったらスマホに勝てない
あくまでもカメラとしてちゃんとしてないと
スマホとの差別化ができない
さすがにそれはない
EOS Kissみたいなライト層は結構スマホになると思うが
そこからステップアップしていくハイアマチュアや業務用でカメラ専用機は残るでしょ
あとYN455は駄目だろ
スマホに振ったらスマホに勝てない
あくまでもカメラとしてちゃんとしてないと
スマホとの差別化ができない
2022/07/09(土) 07:25:59.21ID:1SVbf3g30
ここでiPhoneがぁ~と言ってる荒らしはミラーレスが買えなくて羨ましがってるようにしか見えない。
2022/07/09(土) 07:49:58.46ID:9L0umW5d0
おじいちゃんって煽ってるから多分こいつ爺だぞ
自分がおじいちゃんと言われるのが嫌だから嫌がらせになると勘違いしてる
自分がおじいちゃんと言われるのが嫌だから嫌がらせになると勘違いしてる
2022/07/09(土) 11:04:34.11ID:wa0K+y1i0
世界で一番売れている漫画はワンピースだから、みんなワンピースみたいなマンガ売れって言ってるようなもの。
2022/07/09(土) 14:18:59.59ID:nj8RtLO80
2022/07/09(土) 15:12:48.00ID:94PbRcVq0
出せば売れる → 大こけ
328名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/10(日) 00:43:03.71ID:NElmFabz0 E-M5 MARK3ついにマップカメラの生産完了告知でディスコン確定みたいね。
今月中にOM-5発表でこれが事実上の後継機って事になりそう。
同時に中古価格を下げてきてるから新品もオリ名物投げ売りくるかな?
今月中にOM-5発表でこれが事実上の後継機って事になりそう。
同時に中古価格を下げてきてるから新品もオリ名物投げ売りくるかな?
2022/07/10(日) 02:01:12.14ID:spcyKzV00
ちょ、マジでボディ単体の方はマップカメラで【生産完了品】の表示になってる
レンズキットの方はお取り寄せだが、まだ表示はされていない
でも時間の問題か
レンズキットの方はお取り寄せだが、まだ表示はされていない
でも時間の問題か
2022/07/10(日) 04:10:13.13ID:VZhItHmB0
なんとなく昨年末に買ったんだけどギリギリのタイミングで良い買い物をしたのか
2022/07/10(日) 05:05:05.29ID:spcyKzV00
OM-5は
E-M5 Mark IIIの後継機ではない」という噂なのに
E-M5 Mark IIIが生産終了
OM-5はどういうカメラになるのか
噂
・2000万画素センサー(OM-1と同じ)
・OM-1と同じBLX-1バッテリー
・発表は9月下旬
・出荷開始は10月
ZV-E10やZ30のような動画機か?
後継機じゃないけど価格帯がかぶるから生産終了?
うーん、よくわからん
E-M5 Mark IIIの後継機ではない」という噂なのに
E-M5 Mark IIIが生産終了
OM-5はどういうカメラになるのか
噂
・2000万画素センサー(OM-1と同じ)
・OM-1と同じBLX-1バッテリー
・発表は9月下旬
・出荷開始は10月
ZV-E10やZ30のような動画機か?
後継機じゃないけど価格帯がかぶるから生産終了?
うーん、よくわからん
2022/07/10(日) 06:27:09.82ID:/D/3pvAQ0
重量は400g前後、サイズはフジのx-s10以下。
プラメインで軽さ重視、金属筐体の見た目でプラで作るから安く見えるんでOM-1の弟分かx-s10みたいな感じで。
IBIS搭載でセンサーはOM-1と共通。
連写はいらない、シングルスロットでいい。特殊機能もいらん。
動画とスチルは撮影設定が違うんでニコンパナみたいにスチル動画切り替えボタンが欲しい。
撮影時間は4k30pで30分もありゃ十分。そんなに長回しの映像なんて誰も見返さないから、放熱のために巨大化は不要。
マイク端子はモニターの邪魔にならない位置でキャップ不要。
内蔵マイクはZ30レベル。
ファイルはmp4対応。
logは10bitでなきゃ要らん。
子供のイベントで手持ち撮影をiPhoneより高精細で同等以上の使い勝手。今時街中で三脚持ち歩いてたら不審者だし学校行事も持ち込み不可だから手持ちが基本。
ノンクロップが理想だが無理ならプレビュー時からクロップする。
デカオモになるならEVFも要らん。スマホも安いビデオカメラも付いてないから若い世代は必要としてない。
これで15万前後なら買う。流石に20万だとOM-1と被るからな無いと思うが。
プラメインで軽さ重視、金属筐体の見た目でプラで作るから安く見えるんでOM-1の弟分かx-s10みたいな感じで。
IBIS搭載でセンサーはOM-1と共通。
連写はいらない、シングルスロットでいい。特殊機能もいらん。
動画とスチルは撮影設定が違うんでニコンパナみたいにスチル動画切り替えボタンが欲しい。
撮影時間は4k30pで30分もありゃ十分。そんなに長回しの映像なんて誰も見返さないから、放熱のために巨大化は不要。
マイク端子はモニターの邪魔にならない位置でキャップ不要。
内蔵マイクはZ30レベル。
ファイルはmp4対応。
logは10bitでなきゃ要らん。
子供のイベントで手持ち撮影をiPhoneより高精細で同等以上の使い勝手。今時街中で三脚持ち歩いてたら不審者だし学校行事も持ち込み不可だから手持ちが基本。
ノンクロップが理想だが無理ならプレビュー時からクロップする。
デカオモになるならEVFも要らん。スマホも安いビデオカメラも付いてないから若い世代は必要としてない。
これで15万前後なら買う。流石に20万だとOM-1と被るからな無いと思うが。
2022/07/10(日) 07:43:17.06ID:Hs2o/QBy0
>>332
E-M5 MarkⅢのオンラインショップの初値が16万くらいだったんだよな。
俺はプレミア会員で当時ポイントも使えたのかな、それで14万切るくらいで
キャッシュバックもあったけど、今のご時世で15万は難しいかと思う。
実際使わない機能でも、カタログスペック比較であからさまに競合機種より
低機能だと選択肢から外れるという悩みもある。動画とかEVFとかはそう
いうとこあるんじゃないかな。
自分にとっては動画性能はどうでもいいけど、EVFなしはさすがに厳しい。
オリンパス、上位機の撮影性能を受け継ぐ「OM-D E-M5 Mark III」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1213248.html
E-M5 MarkⅢのオンラインショップの初値が16万くらいだったんだよな。
俺はプレミア会員で当時ポイントも使えたのかな、それで14万切るくらいで
キャッシュバックもあったけど、今のご時世で15万は難しいかと思う。
実際使わない機能でも、カタログスペック比較であからさまに競合機種より
低機能だと選択肢から外れるという悩みもある。動画とかEVFとかはそう
いうとこあるんじゃないかな。
自分にとっては動画性能はどうでもいいけど、EVFなしはさすがに厳しい。
オリンパス、上位機の撮影性能を受け継ぐ「OM-D E-M5 Mark III」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1213248.html
2022/07/10(日) 08:19:41.52ID:lBEACLS90
キャプチャー使用時に底が割れないことを希望する
335名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/10(日) 08:24:37.89ID:kaNxhC+X0 アレは最低だな。ボディ剛性が明らかに不足してると証明してるみたいなもんだ
2022/07/10(日) 08:40:56.46ID:rsBDsCuT0
>>333
ファインダーは必要派は割といるから各社悩んでるんだろうね。
購買層の割合が掴めない。
だから下位機種に投入してEVF廃止出来るか探ってるのかも?
確かに炎天下では見にくいけど、スマホは気にせずみんな使ってるし。それに優秀なAFが有れば大体構図合わせればピント合わせは勝手にやってくれる。
ファインダーは必要派は割といるから各社悩んでるんだろうね。
購買層の割合が掴めない。
だから下位機種に投入してEVF廃止出来るか探ってるのかも?
確かに炎天下では見にくいけど、スマホは気にせずみんな使ってるし。それに優秀なAFが有れば大体構図合わせればピント合わせは勝手にやってくれる。
2022/07/10(日) 11:32:33.09ID:q1s7oiSM0
2022/07/10(日) 13:18:13.31ID:0aOp0aqp0
>>331
会社が変わったのに、元の会社の後継を堂々と謳うってのは変なだけでしょ。
会社が変わったのに、元の会社の後継を堂々と謳うってのは変なだけでしょ。
2022/07/10(日) 13:25:47.37ID:0aOp0aqp0
2022/07/10(日) 13:25:57.41ID:eewEoIO40
タッチはいいけど、画面を大きくしてほしいなぁ
2022/07/10(日) 13:29:10.14ID:0aOp0aqp0
>>333,336
主戦場の欧米等で一眼レフ風でないと相手にされないから大丈夫。
主戦場の欧米等で一眼レフ風でないと相手にされないから大丈夫。
2022/07/10(日) 14:26:25.92ID:N0Q5bhKV0
EVF無しはPL7で失敗してるやろ
2022/07/10(日) 14:27:20.92ID:N0Q5bhKV0
PL7でなくてP7か
2022/07/10(日) 15:10:00.26ID:3+zTrIM80
カメラストラップ持ったとおもったらリュックの紐で、そのままガツンとアスファルトに落として、ゴロコロって
傷だらけなんだけど、プラスチックポディは脆すぎる
傷だらけなんだけど、プラスチックポディは脆すぎる
2022/07/10(日) 15:11:39.39ID:3+zTrIM80
2022/07/10(日) 16:16:23.36ID:TfR/qDcY0
アールI触ってきたけど小さいな
軽いし
やってる感もあるし
軽いし
やってる感もあるし
2022/07/10(日) 16:17:12.53ID:v1Ye9V0V0
2022/07/10(日) 17:59:04.24ID:76VJceQF0
アートに秀でてる人って、よくわからないとこ抜けてたりするよね
349名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/10(日) 19:37:35.94ID:NElmFabz0 >>329
生産完了だからレンズキットはバックオーダー受け付けてもキャンセルされそうね。
大手量販店はレンズキットの黒が長い事入荷せず購入できないないしは納期二ヶ月~だったので前々から生産完了懸念があった。
生産完了だからレンズキットはバックオーダー受け付けてもキャンセルされそうね。
大手量販店はレンズキットの黒が長い事入荷せず購入できないないしは納期二ヶ月~だったので前々から生産完了懸念があった。
2022/07/10(日) 20:38:13.79ID:ac97kduF0
マーク3なげうりモードだな、こりゃ
3ヶ月待てばよかった、残念
アスファルトに落としても問題なく動いてるんだけど、電池抜くときひっかかる、SDカードのフタ、カチッと引くとぴょんとはねてたのが跳ねない、水準器が微妙に合っていない気がする
これ防水維持できてるのかなぁ
3ヶ月待てばよかった、残念
アスファルトに落としても問題なく動いてるんだけど、電池抜くときひっかかる、SDカードのフタ、カチッと引くとぴょんとはねてたのが跳ねない、水準器が微妙に合っていない気がする
これ防水維持できてるのかなぁ
2022/07/11(月) 08:22:29.52ID:YGUV8BEX0
2022/07/11(月) 12:04:47.58ID:NJwqc7XU0
私生活で結婚したりなんだりで小綺麗な写真撮りたくなる機会も増えるかと思い
iPhoneカメラからのステップアップで取り回しやすそうなe-m5 mark III買おうと思ってましたが
もしかして今買うのはとても時期が悪い?
iPhoneカメラからのステップアップで取り回しやすそうなe-m5 mark III買おうと思ってましたが
もしかして今買うのはとても時期が悪い?
2022/07/11(月) 12:36:15.68ID:3NxD3j9M0
>>352
要る時に無いのが一番悪い。
なので、いつ買っても同じ。
ぶっちゃけ中古のmark2やM10でもそんなに困らないと思うし、mark3で出来ない事があるのかどうか検討したら?
レンズだけ目的に合ったもの選らんどいたら、ボディは替えたらいいんだし。OM5はまだ出ないんだしね。
要る時に無いのが一番悪い。
なので、いつ買っても同じ。
ぶっちゃけ中古のmark2やM10でもそんなに困らないと思うし、mark3で出来ない事があるのかどうか検討したら?
レンズだけ目的に合ったもの選らんどいたら、ボディは替えたらいいんだし。OM5はまだ出ないんだしね。
354名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/11(月) 14:59:36.07ID:vxCERIhM0 >>352
ここまで来るとOM-5か出るまで完全に待ちだね。
出るって情報が出たら投げ売りくるかもしれないからそうなれば買いだがw
あのマップカメラが一瞬はとはいえ70k割り込む価格で中古価格下げたから在庫整理は開始しそうな気がする。
ここまで来るとOM-5か出るまで完全に待ちだね。
出るって情報が出たら投げ売りくるかもしれないからそうなれば買いだがw
あのマップカメラが一瞬はとはいえ70k割り込む価格で中古価格下げたから在庫整理は開始しそうな気がする。
2022/07/11(月) 17:19:23.11ID:wawF7PJK0
2022/07/11(月) 18:57:17.94ID:iwTaMzAt0
動画撮らないならIIIでも十分かな。
走り回る子供をほぼノールックで撮りたいならおすすめしないが。
走り回る子供をほぼノールックで撮りたいならおすすめしないが。
357名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/11(月) 22:35:38.77ID:KAna6b/a0 M5mk2のメインスイッチは操作するたびにたわむのでいつか折れそうで不安になる。
2022/07/12(火) 02:11:54.54ID:tT/0mum/0
(FT5)新しいOM-5は15fpsを実行します
(FT5) The new OM-5 will do 15fps
https://www.43rumors.com/ft5-the-new-om-5-will-do-15fps/
(FT5) The new OM-5 will do 15fps
https://www.43rumors.com/ft5-the-new-om-5-will-do-15fps/
2022/07/12(火) 12:24:10.59ID:zgttSilW0
>>357
電源は右後ろレバーに割り当てかえて、撮り歩きとかでチョイ撮らないときに無造作にオフにしまくってたけど、壊れはしなかったな。
電源は右後ろレバーに割り当てかえて、撮り歩きとかでチョイ撮らないときに無造作にオフにしまくってたけど、壊れはしなかったな。
2022/07/12(火) 21:59:08.41ID:M+jXP9aS0
扱い方もあるのでは
361名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/12(火) 21:59:28.19ID:lzhwCivm0 E-M10の方がこのスイッチ部分の誤爆なくて良いんだよな。
何故かE-M10は固めでE-M5は柔めかつ移動距離が短いがなんか理由あるのか?
何故かE-M10は固めでE-M5は柔めかつ移動距離が短いがなんか理由あるのか?
2022/07/12(火) 23:05:44.22ID:Ph2sjsB+0
363名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/12(火) 23:35:02.96ID:lzhwCivm02022/07/13(水) 10:02:29.68ID:vKs/IExo0
365名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/13(水) 12:26:47.26ID:3+r2zSNd0 実際折れた報告はあるから用心はしてる。
冬山登山でオーバー手袋での操作はかなりヤバそう。
いまだに山はE-M1(初)ばかり。
冬山登山でオーバー手袋での操作はかなりヤバそう。
いまだに山はE-M1(初)ばかり。
2022/07/13(水) 12:42:25.22ID:Bxq0P63c0
そこに配慮したのかOM-1のは剛性感高いけどちょっと硬すぎな気もするね
2022/07/13(水) 14:52:26.65ID:hKHHyQ8V0
OM-5の噂出てる今頃になって、待ちきれずにE-M5買ってもうた
2022/07/13(水) 15:21:03.63ID:zfQ9kGY60
369名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/13(水) 21:30:00.17ID:/SPX9SGC02022/07/13(水) 23:39:34.47ID:DLZttWNA0
OM-5とem5mk3はしばらくは併売と聞いたんだが、話が違うな
2022/07/13(水) 23:43:52.61ID:suRf6fav0
マウントより細いレンズは、専売特許だと思ってたがcも出してきたな
372名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/14(木) 05:19:43.99ID:62e+2H8N02022/07/14(木) 06:47:21.35ID:EOknOZFh0
在庫はかなり少ないみたい。
普通は余って何年も残るってパターンなのに。
普通は余って何年も残るってパターンなのに。
2022/07/14(木) 09:23:27.13ID:EOTWrwv/0
2022/07/14(木) 09:28:00.44ID:e3cHFrqv0
おでこだけ変えてお値段据え上がりでくるんじゃね
2022/07/14(木) 10:34:25.87ID:C7VnBoGg0
OM-5は普通にEM5mk3の後継機で
OM-1の機能削除軽量化版なのか?
OM-1の機能削除軽量化版なのか?
2022/07/14(木) 14:21:54.46ID:Fp+I4+Qt0
>>370
従来機種を長々と並行生産なんかしてられる悠長な状況のわけがなかろう。
ってなわけで、差し当たって、OM5とTG7 希望。
どっちもメニューは新型にして、バッテリーも新型のインフォ希望。
並びが分かりづらいメニューや、アバウトで信頼性がない残量表示は困る。
従来機種を長々と並行生産なんかしてられる悠長な状況のわけがなかろう。
ってなわけで、差し当たって、OM5とTG7 希望。
どっちもメニューは新型にして、バッテリーも新型のインフォ希望。
並びが分かりづらいメニューや、アバウトで信頼性がない残量表示は困る。
2022/07/14(木) 14:24:09.51ID:Fp+I4+Qt0
>>371
先細りレンズはライカとかで100年近く前からあるよ。
先細りレンズはライカとかで100年近く前からあるよ。
2022/07/14(木) 14:25:18.08ID:Fp+I4+Qt0
>>376
そうして欲しいし、おそらくそう作ってるだろうね。
そうして欲しいし、おそらくそう作ってるだろうね。
2022/07/16(土) 08:18:36.39ID:rza9QPi/0
OM-5がペンタ部ロゴが「OLYMPUS」から「OM SYSTEM」になる最初の機種か…?
2022/07/16(土) 09:21:22.72ID:Z6JxQcIw0
3年たたずに廃番ってすごくね?
382名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/16(土) 10:49:03.38ID:Kz8PUoQb0 M5シリーズは小型で気軽に持ち出せるのが信条だからやたらM1系のコンセプトを追わないで欲しいな。
M1の廉価版でなく使い方が全く違う機種として。
M1の廉価版でなく使い方が全く違う機種として。
2022/07/16(土) 11:44:24.57ID:Z6JxQcIw0
まず金属ポディにもどしてほしいわ、プラボディは軽いけど脆弱すぎる
ちょっと落としたら歪んでカードはいりょしない
ちょっと落としたら歪んでカードはいりょしない
384名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/16(土) 12:38:35.39ID:2WhaiVI40 プラボディが軽いとは限らないぜ。
前にE-5のマグネシウムボディがサンプルで展示してあって持ってにたら驚くほど軽かった。
感覚としてはダンボールか?って程。
前にE-5のマグネシウムボディがサンプルで展示してあって持ってにたら驚くほど軽かった。
感覚としてはダンボールか?って程。
2022/07/16(土) 12:57:17.97ID:58WGLY410
ぷるるんボディは、だいたい重そう
2022/07/16(土) 16:05:16.19ID:/LLNjiPL0
2022/07/16(土) 16:53:52.07ID:qsUoTZV40
>>383
モドキならポディーでも良いな。
モドキならポディーでも良いな。
2022/07/16(土) 16:59:14.55ID:6CgrEHnF0
超円安後に出てくるカメラでどこまでOM-1と価格差つけられるんだろう
2022/07/16(土) 17:28:46.69ID:qsUoTZV40
値段は期待薄でしょ。
390名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/16(土) 22:44:09.97ID:Ghiidm4A0 ソニーの6400と迷ってこっちを買ったよ
391名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/16(土) 23:45:48.42ID:9SFKXjtc0 M10mk3みたく、直販激安アウトレットは期待薄でしょうか
392名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/17(日) 00:06:44.48ID:TIehNIRk0 >>391
既にレンズキットは枯渇気味でボディは流通分のみみたい。
生産完了を知らない量販店はバックオーダー受けてるね多分キャンセルだろうけど。
PayPay超祭りで安くなればってなところだけど値段あんま落ちてないんだよね。
ボディの場合は5%OFFクーポンとポイント還元で75k割り込むけど価格も時期も微妙よね。
既にレンズキットは枯渇気味でボディは流通分のみみたい。
生産完了を知らない量販店はバックオーダー受けてるね多分キャンセルだろうけど。
PayPay超祭りで安くなればってなところだけど値段あんま落ちてないんだよね。
ボディの場合は5%OFFクーポンとポイント還元で75k割り込むけど価格も時期も微妙よね。
2022/07/17(日) 08:10:22.91ID:HKQP9O2E0
こういう画質が好みの人には
刺さるのかね〜
刺さるのかね〜
2022/07/17(日) 23:38:16.17ID:aMVDQIjj0
>>393
何と比較しているのやら
何と比較しているのやら
395名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/18(月) 02:17:59.21ID:/bHv1uo30 ヤフショでやってるPayPay超祭にてPayPayポイントや割引考慮して買う場合ボディだと
70kちょいくらいでレンズキットでレンズ転売するとやっと60k代って感じだな。
ただこの価格帯ならOM-5出たら中古ダブついて値段落ちそうなんで無理に買う必要はないかなーと。
オリはそこまで人気あるメーカーじゃないから普通に秋のPayPay超祭まで在庫抱えてそうだw
70kちょいくらいでレンズキットでレンズ転売するとやっと60k代って感じだな。
ただこの価格帯ならOM-5出たら中古ダブついて値段落ちそうなんで無理に買う必要はないかなーと。
オリはそこまで人気あるメーカーじゃないから普通に秋のPayPay超祭まで在庫抱えてそうだw
2022/07/18(月) 06:12:05.74ID:YN0xwg2K0
ポイントで実質お得ってもういいから
禁止してほしいわ
禁止してほしいわ
2022/07/18(月) 11:03:00.95ID:deQxZaCQ0
家電屋のポイント実質値引きに対してpaypayでもらえるポイントはどんな店でも使えるからただの値引きにかなり近いよ
使わん手ははい
使わん手ははい
2022/07/18(月) 16:36:40.46ID:lFAWv79b0
ちょうど一年使ったEM-5mk3
テーブル三脚こけさせてボディぶつけたら噂通り三脚穴の組み付けが逝ったっぽい
これ修理で直した人いる?
固定はできるが根本が縦にしなって振動拾うからハイレゾとかもう使い物にならんわ
テーブル三脚こけさせてボディぶつけたら噂通り三脚穴の組み付けが逝ったっぽい
これ修理で直した人いる?
固定はできるが根本が縦にしなって振動拾うからハイレゾとかもう使い物にならんわ
2022/07/18(月) 19:52:12.59ID:PlnlHVxa0
>>398
修理レポ希望。
修理レポ希望。
2022/07/18(月) 21:33:14.26ID:PJzcecR10
>>399
終わったときに忘れてなければ書くよ
ちなみに価格コム情報だと完全にもげた場合で35kらしいので既にゲッソリしてる
ヒビ入って外れかけたのを見て分かったがすげえペラペラな部品でビビるよ
この小さいブラ部品と汎用のネジで部品代だけで二万とるんだから
もう金属じゃない機種なんか二度と買わねえわ
三脚ネジから少し左側、小ネジから亀裂入って割れてる
フロント側は接着剤塗ってるだけ?で完全に浮いてて中身見える
https://i.imgur.com/Iggavzr.jpg
終わったときに忘れてなければ書くよ
ちなみに価格コム情報だと完全にもげた場合で35kらしいので既にゲッソリしてる
ヒビ入って外れかけたのを見て分かったがすげえペラペラな部品でビビるよ
この小さいブラ部品と汎用のネジで部品代だけで二万とるんだから
もう金属じゃない機種なんか二度と買わねえわ
三脚ネジから少し左側、小ネジから亀裂入って割れてる
フロント側は接着剤塗ってるだけ?で完全に浮いてて中身見える
https://i.imgur.com/Iggavzr.jpg
2022/07/18(月) 22:41:54.35ID:OJDEzNat0
>>400
写真だと亀裂があって少し盛り上がってるとしか分からないけど、三脚に乗せるとプラプラかな?
三脚に乗せて、割り箸とか弱い棒でタワメた動画なら分かりやすいかも?
破損は重修理の分類のはずで、基本料金からして高くつくんだろうな。
外した部品はネットで晒し物にするから必ず返却しろと脅すと・・・
料金を負けたりはしないかな。
対策の高剛性パーツに変わってたら良いんだが・・・
写真だと亀裂があって少し盛り上がってるとしか分からないけど、三脚に乗せるとプラプラかな?
三脚に乗せて、割り箸とか弱い棒でタワメた動画なら分かりやすいかも?
破損は重修理の分類のはずで、基本料金からして高くつくんだろうな。
外した部品はネットで晒し物にするから必ず返却しろと脅すと・・・
料金を負けたりはしないかな。
対策の高剛性パーツに変わってたら良いんだが・・・
402名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/18(月) 23:03:45.85ID:4alszLHi0 修理代に少し足すとM5mk2の中古が買えそう。
2022/07/18(月) 23:13:34.87ID:gYMdNahm0
>>397
貰ったポイントでも税金や保険料、公共料金まで払えるんだから現金と変わらんよね
貰ったポイントでも税金や保険料、公共料金まで払えるんだから現金と変わらんよね
2022/07/19(火) 00:05:43.18ID:lsZ+n7k90
2022/07/19(火) 00:10:03.33ID:dYN2l57E0
そんな壊し方したら金属筐体でもダメになるだろ。
金属筐体をなんだと思ってるんだ…
キャノンでもニコンでも好きなのを同じように落とせば壊れるよ。
金属筐体をなんだと思ってるんだ…
キャノンでもニコンでも好きなのを同じように落とせば壊れるよ。
2022/07/19(火) 00:55:58.35ID:EdNKTHkk0
>>404
ゲゲッ・・・
ゲゲッ・・・
407名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/19(火) 02:02:44.19ID:qSQiQt9u0408名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/19(火) 07:36:41.64ID:W0TCKgGt0 アルミは強度面では全くダメ。
車でもアルミボディは軽量化のみでへこんでも板金が効かない。
車でもアルミボディは軽量化のみでへこんでも板金が効かない。
409名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/19(火) 07:37:47.12ID:W0TCKgGt0 ちなみに車の件は雑誌の受け売り。
2022/07/19(火) 08:45:28.75ID:b9dnbnZg0
2022/07/19(火) 13:24:04.51ID:EdNKTHkk0
>>407
外装のみではない、土台になるシャシーの設計の問題、要するに内部全体の問題ではないかね。
外装のみではない、土台になるシャシーの設計の問題、要するに内部全体の問題ではないかね。
2022/07/19(火) 13:28:38.06ID:EdNKTHkk0
2022/07/19(火) 15:12:22.79ID:rxpYIWCy0
>>412
>外した部品はネットで晒し物にするから必ず返却しろと脅すと・・・
>
>料金を負けたりはしないかな。
ってなことを言っている時点でお察し。
料金安くしようがしまいが外した部品をネットで晒し者にした挙句に、
料金安くなったら「料金安くさせた俺様勝ち組」みたいなカキコをする。
なんかヤクザみたいな阿漕な人間性が滲み出てるな。
>外した部品はネットで晒し物にするから必ず返却しろと脅すと・・・
>
>料金を負けたりはしないかな。
ってなことを言っている時点でお察し。
料金安くしようがしまいが外した部品をネットで晒し者にした挙句に、
料金安くなったら「料金安くさせた俺様勝ち組」みたいなカキコをする。
なんかヤクザみたいな阿漕な人間性が滲み出てるな。
414名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/19(火) 17:48:50.61ID:DOca/9Zl0 こんな脆い三脚穴のカメラ掴まされたんだから、ムカツいて意地の悪いこと言ってもおかしくないと思うがな。
なんでそんな聖人君子になりたがるんだか
なんでそんな聖人君子になりたがるんだか
2022/07/19(火) 18:50:57.20ID:3P+5JnOT0
>>413
負けたなら疚しさがあるからと判明する。
負けたなら疚しさがあるからと判明する。
2022/07/19(火) 20:24:46.50ID:MjEm148u0
417名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/19(火) 21:15:32.10ID:W0TCKgGt0 ピークデザインキャプチャーで割れる事例があるんだからお粗末としか言えんだろ。
418名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/19(火) 21:26:42.46ID:yMRCSmgQ0 まあオリンパスは致命的な製品は無いからマシだよ
オリンパス、パナソニックのカメラやレンズが
他社(特に富士)比で欠格製品や不良商品の少ないことが話題になった
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641261072/160-191
オリンパス、パナソニックのカメラやレンズが
他社(特に富士)比で欠格製品や不良商品の少ないことが話題になった
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641261072/160-191
2022/07/19(火) 21:33:45.27ID:sG6Cylfc0
ピークデザインキャプチャーは三脚座も割ってるからどちらも・・・
420名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/19(火) 21:35:29.26ID:9RmPYOde0 今日新品が家に届きました。
一度電源を入れて日時設定をした後にバッテリーをカメラ本体から取り外して専用充電器で充電(1時間半くらい)してから本体に取り付けて電源を入れると日時設定がクリアされてたんだがこんなもんなんすかね?
一度電源を入れて日時設定をした後にバッテリーをカメラ本体から取り外して専用充電器で充電(1時間半くらい)してから本体に取り付けて電源を入れると日時設定がクリアされてたんだがこんなもんなんすかね?
421名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/19(火) 21:44:02.37ID:l27X6/K902022/07/19(火) 21:53:45.49ID:3P+5JnOT0
2022/07/19(火) 21:57:41.67ID:3P+5JnOT0
2022/07/19(火) 21:59:07.15ID:3P+5JnOT0
>>419
逆さにぶら下げて歩くときの衝撃を加え続けるというのが問題が大きいからね。
逆さにぶら下げて歩くときの衝撃を加え続けるというのが問題が大きいからね。
2022/07/19(火) 21:59:14.39ID:CQWwjBCO0
三脚穴君はOM-5(仮)に希望を託すかmk2で妥協しろ
いくらわめいても変わらないんだからいい加減ウザい
いくらわめいても変わらないんだからいい加減ウザい
426名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/20(水) 00:00:56.44ID:Cq6J02CP0 >>420
本体内部の電池がカラだと決定データがクリアになる暫く使って本体内の固定電池をチャージしないとダメだね。
本体内部の電池がカラだと決定データがクリアになる暫く使って本体内の固定電池をチャージしないとダメだね。
2022/07/20(水) 08:43:31.94ID:jjH6sIER0
2022/07/20(水) 13:30:11.73ID:OFGGLiwu0
ゆーとびが脱毛ってなんなん?
429名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/20(水) 21:13:57.60ID:sBeE2G+S02022/07/20(水) 23:13:05.56ID:uKsbqtOL0
2022/07/20(水) 23:17:29.99ID:UFuD0q/R0
自分も買ってすぐはバッテリー放電しなくても何回か日付消されてたな
そのうち起きなくなったが
内臓電池の復活が遅いのかもね
そのうち起きなくなったが
内臓電池の復活が遅いのかもね
432名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/21(木) 00:22:12.73ID:pi43wf3B0 オリンパスに限らず内蔵電池は寿命あって死ぬとバッテリー抜いた瞬間設定データが消える。
昔のデジカメはこれの対策で本体設定データは使い捨てコイン電池で保護されてたけど
この流れが廃止されてからデータが飛ぶという問題が出てきたわけだ。
昔のデジカメはこれの対策で本体設定データは使い捨てコイン電池で保護されてたけど
この流れが廃止されてからデータが飛ぶという問題が出てきたわけだ。
2022/07/21(木) 00:45:49.83ID:5argsLxp0
2022/07/21(木) 01:06:38.21ID:WABtnIau0
(FT5)新しいOM-5には、AIサブジェクトトラッキングとシングルカードスロットがあります
(FT5) The new OM-5 has AI subject tracking and single card slot
https://www.43rumors.com/
(FT5) The new OM-5 has AI subject tracking and single card slot
https://www.43rumors.com/
435名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/21(木) 01:37:42.79ID:pi43wf3B02022/07/21(木) 05:52:26.10ID:V1YFdJpu0
オリンパスは電池の残量表示が怪しい
満タン表示だったのにいきなり空になったりして
たまに使おうとすると出先で絶望する
満タン表示だったのにいきなり空になったりして
たまに使おうとすると出先で絶望する
2022/07/21(木) 06:08:30.50ID:tYy5XTvd0
>>435
古いデジカメでは、キャパシタ(リチウム二次電池)が消耗してることはある。
リチウム二次電池は、100~1000回程度の寿命。
バッテリーはずしたままだと、充電もできなくなってることがある。
日付や設定のクリアが気になるのであれば、
パーツ屋でキャパシタ買って、自分で分解して交換すればいい。
古いデジカメでは、キャパシタ(リチウム二次電池)が消耗してることはある。
リチウム二次電池は、100~1000回程度の寿命。
バッテリーはずしたままだと、充電もできなくなってることがある。
日付や設定のクリアが気になるのであれば、
パーツ屋でキャパシタ買って、自分で分解して交換すればいい。
2022/07/21(木) 06:16:26.04ID:5argsLxp0
2022/07/21(木) 06:21:40.06ID:5argsLxp0
送ってしまったorz
>>437
2次電池じゃなくて
リチウムイオンキャパシタ
ttps://www.musashi-es.co.jp/lithium-ion-capacitor/
これの容量抜けが起きる使われ方だと
高温下に放置されたとかそう言う状態なので
本体もダメージ負ってる可能性高いぞ
>>437
2次電池じゃなくて
リチウムイオンキャパシタ
ttps://www.musashi-es.co.jp/lithium-ion-capacitor/
これの容量抜けが起きる使われ方だと
高温下に放置されたとかそう言う状態なので
本体もダメージ負ってる可能性高いぞ
2022/07/21(木) 07:11:16.04ID:tYy5XTvd0
>>439
古いオリ機を分解して、実際に見てから言ってちょうだい
古いオリ機を分解して、実際に見てから言ってちょうだい
2022/07/21(木) 07:13:28.74ID:V1YFdJpu0
それとオリンパスは手ブレ補正がほぼ確実に壊れる
しかし、壊れているのをお知らせしてくれる機能が付いてるからありがたい
しかし、壊れているのをお知らせしてくれる機能が付いてるからありがたい
442名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/21(木) 07:16:51.61ID:eHoY+nqR0 E520の時代からオリ機使い続けてるけど壊れたこと無いけどなあ
2022/07/21(木) 07:24:13.87ID:V1YFdJpu0
E520あたりだとカード蓋の爪が折れる
2022/07/21(木) 08:28:08.54ID:AUedgctx0
>>441
それ古いPENの話
それ古いPENの話
445名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/21(木) 13:58:42.97ID:NZ+CWS9N02022/07/21(木) 19:10:14.41ID:V1YFdJpu0
2022/07/21(木) 21:51:42.26ID:BhQQrEQ10
2022/07/21(木) 21:57:49.53ID:rzPVc1G/0
G6まではパナもオリンパスも使ってたがパナソニックは使いにくくて買わなくなったわ
この辺は人それぞれでしょう
この辺は人それぞれでしょう
2022/07/22(金) 05:54:43.08ID:IVvRGJe40
違和感なんて、今に至るまでどんなカメラを使っていたかによるから人それぞれじゃね?
俺の場合、パナは使いにくくて仕方がなく、オリンパスに落ち着いてる。
パナは歴史が浅いから使いにくいのは仕方がないとしてあきらめたが、同じくMFT
選択肢があるのは良いと思う。
俺の場合、パナは使いにくくて仕方がなく、オリンパスに落ち着いてる。
パナは歴史が浅いから使いにくいのは仕方がないとしてあきらめたが、同じくMFT
選択肢があるのは良いと思う。
2022/07/22(金) 07:54:19.07ID:5lObD/ai0
UIは圧倒的にパナだと思う。ソニーより使いやすい。
この辺は家電屋の本領発揮と感じる。
オリンパスのは階層深過ぎて使いにくい。
この辺は家電屋の本領発揮と感じる。
オリンパスのは階層深過ぎて使いにくい。
2022/07/22(金) 08:10:31.86ID:8WRN7IwF0
俺は逆に思うけどな
オリはカメラ屋だから、普段触る機能はメニューに入らなくてもボタンから直感的に操作できるし、せいぜいスーパーコンパネの浅い階層にある
パナとかソニーは、家電屋だから、機能は全部メニューに整理されているけど、何かやろうとするとメニューに入らないといけないので時間がかかって面倒
オリはカメラ屋だから、普段触る機能はメニューに入らなくてもボタンから直感的に操作できるし、せいぜいスーパーコンパネの浅い階層にある
パナとかソニーは、家電屋だから、機能は全部メニューに整理されているけど、何かやろうとするとメニューに入らないといけないので時間がかかって面倒
2022/07/22(金) 18:01:20.11ID:IVvRGJe40
同感。
パナのメニューはファミリーユーザーには使い易いかもしれないが、カメラが趣味の層にとっては使いにくい。
カメラ(写真)が趣味の人がよく切り替えるメニューをオリンパスは良く分かっている。
一番という訳ではないが、少なくともパナよりは使い易い(私感)
パナのメニューはファミリーユーザーには使い易いかもしれないが、カメラが趣味の層にとっては使いにくい。
カメラ(写真)が趣味の人がよく切り替えるメニューをオリンパスは良く分かっている。
一番という訳ではないが、少なくともパナよりは使い易い(私感)
2022/07/22(金) 18:20:19.08ID:04bElr2i0
もう過去の話だけど俺がパナの使いにくいと思った点は
顔認識ONにしていると一点AFが使えない所とマニュアルで使ってる時に露出がEVFに反映されないところだったな
今はどっちも対策されてると思うけど当時は嫌だった
顔認識ONにしていると一点AFが使えない所とマニュアルで使ってる時に露出がEVFに反映されないところだったな
今はどっちも対策されてると思うけど当時は嫌だった
2022/07/22(金) 20:05:53.57ID:fs6rI4td0
455名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/22(金) 20:24:11.33ID:tAgNHUND02022/07/22(金) 20:29:53.25ID:fs6rI4td0
えっと、手元にあるオリ機のメニューのトップ項目が
な、なんと、カードセットアップwwwwwwwwwwwww
な、なんと、カードセットアップwwwwwwwwwwwww
2022/07/22(金) 20:55:36.10ID:hFM2hMuQ0
>>454
俺の場合使用頻度が高いのはレリーズボタンだな
俺の場合使用頻度が高いのはレリーズボタンだな
2022/07/22(金) 20:57:40.74ID:hFM2hMuQ0
2022/07/22(金) 20:57:51.10ID:IVvRGJe40
パナソニッは所詮家電メーカーだから、あまり過度に期待するのは酷というものだ。
ファミリーユーザー用とには最適かもしれないが。
ファミリーユーザー用とには最適かもしれないが。
2022/07/22(金) 20:59:26.51ID:IVvRGJe40
一番最後に使った機能がカードセットアップだったというオチは面白くないなぁ~w
2022/07/22(金) 21:30:21.96ID:iwS8iNRW0
>>454
必須だけど頻度が高いかというと微妙
必須だけど頻度が高いかというと微妙
2022/07/22(金) 21:59:16.87ID:8WRN7IwF0
>>451
知らないのか?
電源の位置は、ポリシーなくてめちゃくちゃ変遷してるぞ
E-1は右片手だけで電源入れられる最高の位置だったのに、
E-3でキヤノンの真似してアホな位置に移動しやがった
そしてE-M1で左上、昔と違ってスリープ復帰早いから電源切るなということか
知らないのか?
電源の位置は、ポリシーなくてめちゃくちゃ変遷してるぞ
E-1は右片手だけで電源入れられる最高の位置だったのに、
E-3でキヤノンの真似してアホな位置に移動しやがった
そしてE-M1で左上、昔と違ってスリープ復帰早いから電源切るなということか
2022/07/22(金) 22:42:41.90ID:hFM2hMuQ0
E-M1の位置で良いんだけど横とか縦とか微妙に変えるのはやめて欲しい
2022/07/23(土) 07:38:55.04ID:FJbQyfSU0
秋に出るであろうOM-5はM5Ⅲの後継機?
それとも別物かな
それとも別物かな
2022/07/23(土) 07:53:17.25ID:uSHyCh1K0
別物という噂だから、OM-1の弟分的な感じなんだろう。
動画寄りという噂もあるんでEVF無しもあり得る。
連写機能とかハイレゾはオミットされてるんだろうね。
コストの問題で撮像ユニットは同じもの使うはず。
動画寄りという噂もあるんでEVF無しもあり得る。
連写機能とかハイレゾはオミットされてるんだろうね。
コストの問題で撮像ユニットは同じもの使うはず。
2022/07/23(土) 11:16:13.75ID:021J7tkN0
mk3でも三脚ハイレゾはあるので、ハイレゾは載るんじゃないかな
2022/07/23(土) 21:16:25.99ID:HSjvQbsy0
センサーずらすの手振れは乗るだろうからな
468名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/24(日) 02:50:39.81ID:omD4xgx00 OM-1の機能縮小版なのは確定的だが写真機なのか動画機なのかははっきりしてくれとは思う。
パナがレンズ安価な動画機でそこそこ成功しているからこっちに振る可能性は否定出来ないんだよな。
パナがレンズ安価な動画機でそこそこ成功しているからこっちに振る可能性は否定出来ないんだよな。
2022/07/24(日) 12:38:37.62ID:MNk1aNvW0
OM-5期待してるけどもし動画機になってEVF廃止とかしやがったらガッカリだわ
2022/07/24(日) 13:03:46.58ID:5MZx+LC/0
OM1から高速多枚数連写とかを外しただけのタイプでないなら意味ないから買わないだけのことだな。
2022/07/24(日) 13:07:13.28ID:5MZx+LC/0
>>462
左上レバーはフィルム機のOM1に雰囲気を合わせただけでしょ。
左上レバーはフィルム機のOM1に雰囲気を合わせただけでしょ。
2022/07/24(日) 13:25:15.98ID:AIkFMhLe0
完璧ですか
2022/07/24(日) 13:33:38.69ID:2H55UhBg0
2022/07/24(日) 13:46:22.53ID:aBrAprFJ0
動体捨てるならバッファは削れる。
いっそメカシャッターも要らないかも。
いっそメカシャッターも要らないかも。
2022/07/24(日) 13:56:04.00ID:5MZx+LC/0
>>473
OM1シリーズは、従来のM1シリーズに準じた大きさ前提で設計しただけで、より小さくできる余地がないからああなったとは限らないじゃない。
元々、M5シリーズとM1シリーズは、EVFや背面表示の大きさが意図的に変えてあるわけで、幅厚み高さからして違えてある。
機能性能を大きく落とさずにどこまで詰められるかは設計の腕の見せ所と。
OM1シリーズは、従来のM1シリーズに準じた大きさ前提で設計しただけで、より小さくできる余地がないからああなったとは限らないじゃない。
元々、M5シリーズとM1シリーズは、EVFや背面表示の大きさが意図的に変えてあるわけで、幅厚み高さからして違えてある。
機能性能を大きく落とさずにどこまで詰められるかは設計の腕の見せ所と。
2022/07/24(日) 16:52:53.96ID:yP6dFaFp0
ファインダーとかモニターってM5とM1で分けてるの?
チルトかバリアンかってこと?
ファインダーはレンズが違うのかな?
チルトかバリアンかってこと?
ファインダーはレンズが違うのかな?
2022/07/24(日) 17:12:50.19ID:5MZx+LC/0
>>476
あ、使い比べてないと知らないか。
細かい数字スペックは興味ないから調べてないけど、EVFも背面表示もM5シリーズの方が小ぶりでEVFの倍率も低いよ。
表示部自体と接眼レンズの大きさとかの総合の関係だろう。
どっちも歪みやボヤけはなくてカッチリ見えるけど。
あ、使い比べてないと知らないか。
細かい数字スペックは興味ないから調べてないけど、EVFも背面表示もM5シリーズの方が小ぶりでEVFの倍率も低いよ。
表示部自体と接眼レンズの大きさとかの総合の関係だろう。
どっちも歪みやボヤけはなくてカッチリ見えるけど。
2022/07/24(日) 17:34:59.73ID:yP6dFaFp0
そうなのね
初代M5以降はM1シリーズしか使って無いので知らなかったわ
スペック見ると一緒なのよね
倍率が違うからレンズが多少違う程度かと思ってたけどE-M5 Mark IIIだけ極端にちがうのね
初代M5以降はM1シリーズしか使って無いので知らなかったわ
スペック見ると一緒なのよね
倍率が違うからレンズが多少違う程度かと思ってたけどE-M5 Mark IIIだけ極端にちがうのね
2022/07/24(日) 17:36:43.95ID:yP6dFaFp0
M1Xが大きくなったのは有名だけど他は大体1.3倍でE-M5 Mark IIIだけ1.2倍か
2022/07/24(日) 17:37:35.74ID:yP6dFaFp0
モニターも3.0型でチルトかバリアンの違いだけかと思ってたわ
2022/07/24(日) 17:48:54.32ID:uEsFrbOo0
E-M5Ⅲのアイポイントは27mmと妙に長い。
2022/07/24(日) 18:56:05.01ID:5MZx+LC/0
2022/07/24(日) 19:23:55.08ID:yP6dFaFp0
2022/07/24(日) 21:50:00.28ID:dHpaYnZD0
背面液晶なくすか
そうすればバリアンチルトでもめることもなくなる
そうすればバリアンチルトでもめることもなくなる
2022/07/24(日) 21:54:51.07ID:MNk1aNvW0
>>484
それはそれでX-Pro3みたく一生揉めると思うw
それはそれでX-Pro3みたく一生揉めると思うw
486名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/25(月) 03:38:41.19ID:+fDTkE780 皆いい所に目が行くなー多分荒れる要素はEVFで比較的良い条件のEVFを採用するオリ系機種だから
OM-5で相応の作りに仕立てて来るはずなんだがどの程度のものを入れてくるかは不安はあるんだよな。
現状だとバリアングルはメリット薄い上コスト掛かるから自撮り対応出来る現行PEN仕様のチルト入れてきそうな気がする。
こっちの液晶モニターもケチらないとは思うがある程度いいもの入れてくるなるとやはり価格は定価20万円近いのかね。
OM-5で相応の作りに仕立てて来るはずなんだがどの程度のものを入れてくるかは不安はあるんだよな。
現状だとバリアングルはメリット薄い上コスト掛かるから自撮り対応出来る現行PEN仕様のチルト入れてきそうな気がする。
こっちの液晶モニターもケチらないとは思うがある程度いいもの入れてくるなるとやはり価格は定価20万円近いのかね。
2022/07/25(月) 06:55:40.43ID:gd39P8Ou0
普通縦位置撮るだろ、チルトじゃ対応できないだろ
カメラ屋がチルトで誤魔化すってのは、どうかと思う
設計が写真撮ってないのがよくわかる
カメラ屋がチルトで誤魔化すってのは、どうかと思う
設計が写真撮ってないのがよくわかる
2022/07/25(月) 07:01:52.57ID:QyvEPbPX0
489名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/26(火) 00:24:59.08ID:FVlxd9gx02022/07/26(火) 04:34:57.28ID:6/1mXNwC0
植物、子供、ペットの撮影など、縦ローアングルの出番が多い人はかなり多いと思う。
インスタも縦:横が5:4での投稿が可能なので、縦方向の方が大きく掲載出来る。
横チルト機しか所有していなかった時は縦チルトも欲しくて仕方なかった。
これ買ってからはバリアンでの縦ローが撮りやすくなって超便利。
視線軸のずれない2軸チルトの方が理想だけど機構的に本体が大きくなるのとコストが上がるので、バリアングルで仕方ないかなぁと思ってる。
インスタも縦:横が5:4での投稿が可能なので、縦方向の方が大きく掲載出来る。
横チルト機しか所有していなかった時は縦チルトも欲しくて仕方なかった。
これ買ってからはバリアンでの縦ローが撮りやすくなって超便利。
視線軸のずれない2軸チルトの方が理想だけど機構的に本体が大きくなるのとコストが上がるので、バリアングルで仕方ないかなぁと思ってる。
2022/07/26(火) 10:43:55.25ID:0BREnH9b0
最近多い、若干フリップするバリアングルが良いんかもな。
GH6とかのやつ。バリアンの軸が固定じゃなく、少し上方向にチルトできる。
咄嗟にちょっとだけチルトしたい場合とか便利そうじゃね?
GF10やPLみたいな1軸ヒンジに、横方向にヒンジ追加した2軸ヒンジ、ってのもありかなー。
使いにくいかな…。
GH6とかのやつ。バリアンの軸が固定じゃなく、少し上方向にチルトできる。
咄嗟にちょっとだけチルトしたい場合とか便利そうじゃね?
GF10やPLみたいな1軸ヒンジに、横方向にヒンジ追加した2軸ヒンジ、ってのもありかなー。
使いにくいかな…。
2022/07/26(火) 12:21:04.07ID:tip7QSe10
しゃがんでも足りないローアングルって、そんなに皆さん機会が多いのかなあ。
自分はわりと抵抗なく寝そべっちゃうので、その辺がよくわからない。
自分の場合、ローアングルより、他人の頭越しにハイアングルでつかう機会が圧倒的に多い。
それだと、どのみち縦グリップがないと縦位置は保持できないので、横位置だけ使えれば十分でチルト派になる。
自分はわりと抵抗なく寝そべっちゃうので、その辺がよくわからない。
自分の場合、ローアングルより、他人の頭越しにハイアングルでつかう機会が圧倒的に多い。
それだと、どのみち縦グリップがないと縦位置は保持できないので、横位置だけ使えれば十分でチルト派になる。
2022/07/26(火) 13:00:18.49ID:6lIm7xUC0
M5III使ってるけど露出オートとEVF以外に大きな不満無いのよね 三脚穴キャプチャ使わないし。
2022/07/26(火) 14:37:27.28ID:tNPVUjAK0
タンポポに高さを合わせて撮影するために公園や道端に寝そべれないな
2022/07/27(水) 13:01:49.46ID:EuD5+UQo0
2022/07/29(金) 18:33:52.56ID:ErGFRoFJ0
2番手以降のバリューモデルは多少の不便を飲まされるものと心得る(でも多少の文句は言わせろw)。縦構図の頻度を考えると、縦で構えにくいときは横で撮って後でトリミングしてもいいと思ってる。
2022/07/30(土) 22:25:19.67ID:0e8IjYkE0
>>400だけど
修理が完了して戻ってきた
プレミア会員入って割引つけたから差し引きで二万円程度
発送から返送まででちょうど一週間で
記載上の作業は部品交換のみ
ネジ付いてるとこだけじゃなくて底の一枚板まで全部変えてくれたから工賃高いのは一応納得
まあそもそもこんなとこ割れるのがおかしいんだけども
価格コムにいたキャプチャーで臓物まで見えてたやつは中古買えるくらい取られてたの見てるからこれでも安く感じる
ただもうプラボディは二度と買わんから
エントリー機以外でこんなもの売るのは本当にやめろと言いたい
https://i.imgur.com/F4yBQeF.jpg
https://i.imgur.com/Rojbl6s.jpg
修理が完了して戻ってきた
プレミア会員入って割引つけたから差し引きで二万円程度
発送から返送まででちょうど一週間で
記載上の作業は部品交換のみ
ネジ付いてるとこだけじゃなくて底の一枚板まで全部変えてくれたから工賃高いのは一応納得
まあそもそもこんなとこ割れるのがおかしいんだけども
価格コムにいたキャプチャーで臓物まで見えてたやつは中古買えるくらい取られてたの見てるからこれでも安く感じる
ただもうプラボディは二度と買わんから
エントリー機以外でこんなもの売るのは本当にやめろと言いたい
https://i.imgur.com/F4yBQeF.jpg
https://i.imgur.com/Rojbl6s.jpg
2022/07/30(土) 23:16:36.86ID:vCe5tnDl0
2022/07/30(土) 23:27:28.83ID:vUp9cMgL0
2022/07/31(日) 00:57:55.14ID:b/Esf1mN0
>>499
(´・ω・`) そうがな?
(´・ω・`) そうがな?
2022/07/31(日) 10:22:48.39ID:m5zTgo4D0
この構造的欠点、雄ネジを締めると雌ネジが引っ張られて壊れるという、
なんとも初歩的な問題なんだよ。変に全体で引っ張り力を受けさせたので、
フレームまで引っ張られて割れてしまう。雌ネジ座面までを金属にして
ボディーに縫い付けるか、雌ネジを樹脂製にする必要があった。
なんとも初歩的な問題なんだよ。変に全体で引っ張り力を受けさせたので、
フレームまで引っ張られて割れてしまう。雌ネジ座面までを金属にして
ボディーに縫い付けるか、雌ネジを樹脂製にする必要があった。
2022/07/31(日) 12:55:33.32ID:V+ZHowvX0
>>501
限度を超える力が加わったら破損するのは何でも当たり前だけど、ネジ穴周りの強度が低過ぎるのがまず問題ね。
また、変形が大きいほど力が分散しにくくなるので、一発破損にはつながらない程度の力でも、変形を繰り返していると同じ部分が同じように変形を繰り返して疲労脆弱化して破損する。
設計が悪い。レンズの重さ大きさを計算に入れ抜かしてしまっている臭すぎる。
対策は、破損しやすい部分を強化部品に変えるだけでも効果はある。
実際に他社のレンズの三脚座で、基部の取り付け部材が弱すぎるせいで、めくれ上がって破損する形になりやすい物で、取付部材を厚くした強化部品で、変形しにくくしていちおう回避できてるのもある。
雌ねじがプラじゃネジ山が脆弱すぎで使い物にならないから、抜本的には、三脚穴周りだけではなくて、構造からしてちゃんと設計し直すしか無い。
といっても、M5mk2までは問題なかったのだから、mk3の設計者を不良交換するのが真の抜本策ということになる。
OM1は大丈夫みたいだから、実際にもう交換済みだろう。
限度を超える力が加わったら破損するのは何でも当たり前だけど、ネジ穴周りの強度が低過ぎるのがまず問題ね。
また、変形が大きいほど力が分散しにくくなるので、一発破損にはつながらない程度の力でも、変形を繰り返していると同じ部分が同じように変形を繰り返して疲労脆弱化して破損する。
設計が悪い。レンズの重さ大きさを計算に入れ抜かしてしまっている臭すぎる。
対策は、破損しやすい部分を強化部品に変えるだけでも効果はある。
実際に他社のレンズの三脚座で、基部の取り付け部材が弱すぎるせいで、めくれ上がって破損する形になりやすい物で、取付部材を厚くした強化部品で、変形しにくくしていちおう回避できてるのもある。
雌ねじがプラじゃネジ山が脆弱すぎで使い物にならないから、抜本的には、三脚穴周りだけではなくて、構造からしてちゃんと設計し直すしか無い。
といっても、M5mk2までは問題なかったのだから、mk3の設計者を不良交換するのが真の抜本策ということになる。
OM1は大丈夫みたいだから、実際にもう交換済みだろう。
2022/07/31(日) 14:43:19.01ID:pyyNL2FJ0
カメラの設計自体が悪いわけでは無くて考え方が古いのよ
三脚や一脚に載せて使用する部分としてはきっと十分な強度をもっている
重いレンズはレンズに三脚座が付いているからそちらを使う
その運用なら問題無いのだろう
でも今どきはカメラを逆さに吊るして歩き回る人が居るんだからそれに対応するべきだった
三脚倒して衝撃を与える人も居る
ピークデザインでの破損報告が異常に多いのは絶対に緩まないように
と言う点に拘ったからだろう
ネジを適切な強さで締めた時に周りのゴムの圧着力を強めに設定しているから押す力が強い
純正や一流メーカーで問題無ければ大丈夫と言う時代では無いんだよな
三脚や一脚に載せて使用する部分としてはきっと十分な強度をもっている
重いレンズはレンズに三脚座が付いているからそちらを使う
その運用なら問題無いのだろう
でも今どきはカメラを逆さに吊るして歩き回る人が居るんだからそれに対応するべきだった
三脚倒して衝撃を与える人も居る
ピークデザインでの破損報告が異常に多いのは絶対に緩まないように
と言う点に拘ったからだろう
ネジを適切な強さで締めた時に周りのゴムの圧着力を強めに設定しているから押す力が強い
純正や一流メーカーで問題無ければ大丈夫と言う時代では無いんだよな
2022/07/31(日) 15:03:13.42ID:V+ZHowvX0
>>503
それでは、三脚穴の位置が異常に前寄りな点は変わらないmk2では問題なかったのと矛盾しちゃうから。
撓みが多い三脚にしか乗せてないせいで、ボディー剛性が低いのに気がついてないんじゃないか?
ガッチリした三脚に乗せると、弛めてみるまでもなくて、取り付けて持った手応えだけで丸わかりだよ。
元々弱い上に、逆さに吊るす無理な運び方で衝撃をくわえ続けたら、変形の応力がどこかに集中して余計に破断しやすくなる。
それでは、三脚穴の位置が異常に前寄りな点は変わらないmk2では問題なかったのと矛盾しちゃうから。
撓みが多い三脚にしか乗せてないせいで、ボディー剛性が低いのに気がついてないんじゃないか?
ガッチリした三脚に乗せると、弛めてみるまでもなくて、取り付けて持った手応えだけで丸わかりだよ。
元々弱い上に、逆さに吊るす無理な運び方で衝撃をくわえ続けたら、変形の応力がどこかに集中して余計に破断しやすくなる。
2022/07/31(日) 15:03:39.86ID:cd8a3fTY0
くじ運わるい人って、宝くじ当たらなくても買うんだろうな
2022/07/31(日) 18:26:17.28ID:pyyNL2FJ0
>>504
数十万の三脚に載せる機種でも無いしmk2と同じ剛性とも言ってないよ
壊れるか壊れないかって程度の話題でしょ
まともな三脚重要性の分かってる人なら最低でもM1シリーズ使うでしょ
いや、まともな三脚使う人ならMFTは選ばないかもしれないね
数十万の三脚に載せる機種でも無いしmk2と同じ剛性とも言ってないよ
壊れるか壊れないかって程度の話題でしょ
まともな三脚重要性の分かってる人なら最低でもM1シリーズ使うでしょ
いや、まともな三脚使う人ならMFTは選ばないかもしれないね
2022/07/31(日) 18:27:58.79ID:6LFe4qwS0
つまり旧オリンパスは「こんな客どうでもええわ(ハナホジ」してたと
508名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/31(日) 18:43:56.45ID:pL5hThrr0 三脚ごと地面に叩きつけても壊れないカメラなんかあるんすかね?
2022/07/31(日) 19:02:19.39ID:0FZ24JGk0
フィルムのペンF見ればわかるだろ
三脚穴がボディ底面の端にあるんだよw
あれは写真を取らない人のためのカメラだ
オリンパスとは昔からそういう会社
女こどもを炊きつけて一過性のブームで
内情がバレてすぐ鎮火する
三脚穴がボディ底面の端にあるんだよw
あれは写真を取らない人のためのカメラだ
オリンパスとは昔からそういう会社
女こどもを炊きつけて一過性のブームで
内情がバレてすぐ鎮火する
2022/07/31(日) 19:14:48.40ID:pyyNL2FJ0
511名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/31(日) 20:24:09.33ID:ZueabxOM0 三脚に固定する程度の強度しか想定してなかったって事だろ。
レンズ付けた状態で90度寝かせて歩く振動と一緒に剥がす方向に負荷掛けてるんだからプラなら壊れて当然。
メーカーの瑕疵では無いと思うよ。
レンズ付けた状態で90度寝かせて歩く振動と一緒に剥がす方向に負荷掛けてるんだからプラなら壊れて当然。
メーカーの瑕疵では無いと思うよ。
2022/07/31(日) 21:05:58.81ID:PNlnD7dy0
普通に考えればキャプチャーの方が欠陥商品なんだが
人気商品でもあるから対応しないといけないのが辛いところだな。
人気商品でもあるから対応しないといけないのが辛いところだな。
2022/07/31(日) 22:32:31.23ID:nvPZjDtq0
>>506
逆さに吊るすのは、はるか昔からバカチョンや8mmでむしろ普通だったから、そっちが知らないだけで、そんな使い方が新しいとか言うことはないって。
スチル用のガッチリした三脚は数十万ということはなくて、ほんの十数万程度で、機種とまるで無関係に長秒時でしっかり固定するのに必須。
逆さに吊るすのは、はるか昔からバカチョンや8mmでむしろ普通だったから、そっちが知らないだけで、そんな使い方が新しいとか言うことはないって。
スチル用のガッチリした三脚は数十万ということはなくて、ほんの十数万程度で、機種とまるで無関係に長秒時でしっかり固定するのに必須。
2022/07/31(日) 22:33:36.40ID:U1faA+iH0
キャプチャーはともかく
ストラップを三脚穴につけてレンズ下向き固定にするのすらリスクありますってことだからなぁ
M1以外はPROレンズでも横向きに付けて歩かないといけないならもうこのマウントに機動力もクソもないだろ
大型レンズ自体が使用禁止なわけじゃないから三角カンの方はもっと強度出せてるわけだし
ストラップを三脚穴につけてレンズ下向き固定にするのすらリスクありますってことだからなぁ
M1以外はPROレンズでも横向きに付けて歩かないといけないならもうこのマウントに機動力もクソもないだろ
大型レンズ自体が使用禁止なわけじゃないから三角カンの方はもっと強度出せてるわけだし
2022/07/31(日) 22:35:22.55ID:nvPZjDtq0
2022/07/31(日) 22:39:09.52ID:nvPZjDtq0
2022/07/31(日) 22:40:40.62ID:nvPZjDtq0
>>512
あれは、酷く不器用でストラップではこんがらかって駄目なやつが使うんだろう。
あれは、酷く不器用でストラップではこんがらかって駄目なやつが使うんだろう。
2022/08/01(月) 06:22:49.87ID:GiPnngb+0
シャッター速度一秒くらいなら手持ちで行けるね
滝や渓流撮影で三脚持っていかなくなった、どうせ2秒とかだと風で被写体ぶれするし
滝や渓流撮影で三脚持っていかなくなった、どうせ2秒とかだと風で被写体ぶれするし
2022/08/01(月) 09:42:40.60ID:k8EzxRKn0
2022/08/01(月) 17:25:02.97ID:1TRSFCgc0
>>517
山に行くと、ドヤ顔で使ってる男を数人は見かけるが
山に行くと、ドヤ顔で使ってる男を数人は見かけるが
521名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/01(月) 19:20:22.18ID:3oIiNAqQ0 あれ山で使うと岩場で擦れてカメラがボロボロになるで
2022/08/01(月) 19:39:13.62ID:ksyPcHWM0
カッコつけて、キャプチャーでカメラ吊るしてる男がいたんですよ~
2022/08/01(月) 21:38:46.16ID:RhwpSBv50
ここのスレ民キャプチャー憎みすぎだろw
2022/08/01(月) 21:50:54.59ID:PlH/e3fx0
2022/08/01(月) 21:55:24.51ID:ospg6+Mz0
岩場でキャプチャー使用、ぶつけてM5Mk3の底割ったワイを呼んだかね
2022/08/01(月) 23:48:10.52ID:PlH/e3fx0
>>525
寝苦しくてふと目覚めると上下逆さになったのが化けて出てたりして。
寝苦しくてふと目覚めると上下逆さになったのが化けて出てたりして。
2022/08/02(火) 00:00:10.03ID:5RZi4uES0
OM SYSTEM OM-5は360万ドットのEVFを採用?
https://digicame-info.com/2022/08/om-system-om-5evf360.html
https://digicame-info.com/2022/08/om-system-om-5evf360.html
2022/08/02(火) 07:08:50.94ID:OM9f4yWg0
うおー奥入瀬の写真ほとんど被写体ぶれしとる
シャッター速度一秒って風が少しあるとダメだね
シャッター速度一秒って風が少しあるとダメだね
2022/08/02(火) 11:45:40.82ID:cAnbuqvq0
考えれば、撮る前から分かることw
2022/08/02(火) 12:20:41.29ID:OM9f4yWg0
滝や渓流の流れてる写真、プロどうやって撮ってるの?無風の日?
2022/08/02(火) 13:59:10.32ID:QnfZNdC40
そりゃ風があったら葉は振れるけど、谷間でそんなに風があるのかな?
谷沿いに吹き抜ける向きかな?
手ブレ補正を過信して手ブレさせてない???
岩や木の幹はガッチリ止まってるなら、それなりに見れば良いんでないのかね。
谷沿いに吹き抜ける向きかな?
手ブレ補正を過信して手ブレさせてない???
岩や木の幹はガッチリ止まってるなら、それなりに見れば良いんでないのかね。
2022/08/02(火) 18:26:30.14ID:vbRsLIhO0
画像も無しにあれこれ言っても無駄な気がする
2022/08/03(水) 17:00:58.82ID:f0hInbNb0
534名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/04(木) 01:07:03.20ID:DNf7+ndQ02022/08/05(金) 06:08:40.01ID:tAquYUKM0
先入観がすごい
機種にもよるだろ
機種にもよるだろ
2022/08/05(金) 10:10:25.88ID:3Sn6kCjC0
>>534
夏休みかい?
夏休みかい?
2022/08/06(土) 09:59:14.31ID:wRRDR3R20
2022/08/06(土) 13:17:47.26ID:Glumc7E60
539名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/06(土) 15:56:04.41ID:jhqXJTCR0 スマホにより写真機の需要が落ちるからパナソニックは動画全振りにした
そしてライカと提携した関係で今後はLマウント機を中心にするから
マイクロフォーサーズユーザー等デカくて重いが嫌な人は選択肢から外れるかな。
GXシリーズもGシリーズも更新時期なのに発表すらないからもうやめたい感じね。
レンズは9mm/F1.7が最後になるのかといったこの空気感。
そしてライカと提携した関係で今後はLマウント機を中心にするから
マイクロフォーサーズユーザー等デカくて重いが嫌な人は選択肢から外れるかな。
GXシリーズもGシリーズも更新時期なのに発表すらないからもうやめたい感じね。
レンズは9mm/F1.7が最後になるのかといったこの空気感。
540名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/06(土) 16:07:23.35ID:8igR/1iB0 GK、LUMIXS1スレで光が減衰すると馬鹿丸出し
>ミラーレスのほうがミラーボックスない分だけ光の減衰が一眼レフと比べて少ないはずだから、レンズ小さく作れるんだろうけどさ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658658418/251
>ミラーレスのほうがミラーボックスない分だけ光の減衰が一眼レフと比べて少ないはずだから、レンズ小さく作れるんだろうけどさ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658658418/251
2022/08/06(土) 16:17:26.91ID:W9Wy6Efx0
レスもレフもどちらの仕組みも理解して無いんだな
バカとが言わないがカメラには興味はなさそう
バカとが言わないがカメラには興味はなさそう
542名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/06(土) 18:22:44.56ID:8igR/1iB0 GKは、そもそも頭が悪いだけだな
543名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/06(土) 19:04:54.06ID:90k9z4X/0 >>539
パナのマイクロフォーサーズ機は売れてるよ、そこそこ。
デジタル一眼カメラ 月間 集計期間:2022年07月01日〜07月31日
●マイクロフォーサーズマウント機
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
1 前月 10位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック 発売 2021年09月
2 前月 1位 キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック 発売 2019年04月
3 前月 4位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック 発売 2019年02月
4 前月 3位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック 発売 2020年11月
●5 前月 6位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ホワイト 発売 2019年11月
6 前月 2位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト 発売 2020年11月
7 前月 7位 ソニー α7 IV 発売 2021年12月
●8 前月 43位 パナソニック LUMIX G100 標準ズームレンズ トライポッドグリップ付属 発売 2020年08月
9 前月 5位 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット 発売 2020年04月
10 前月 34位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ホワイト 発売 2021年09月
パナのマイクロフォーサーズ機は売れてるよ、そこそこ。
デジタル一眼カメラ 月間 集計期間:2022年07月01日〜07月31日
●マイクロフォーサーズマウント機
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
1 前月 10位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック 発売 2021年09月
2 前月 1位 キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック 発売 2019年04月
3 前月 4位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック 発売 2019年02月
4 前月 3位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック 発売 2020年11月
●5 前月 6位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ホワイト 発売 2019年11月
6 前月 2位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト 発売 2020年11月
7 前月 7位 ソニー α7 IV 発売 2021年12月
●8 前月 43位 パナソニック LUMIX G100 標準ズームレンズ トライポッドグリップ付属 発売 2020年08月
9 前月 5位 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット 発売 2020年04月
10 前月 34位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ホワイト 発売 2021年09月
544名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/06(土) 19:19:42.22ID:lqREG4QJ0 >>538
G9proはコスパbPの名機
Lumix G9 Pro 【1位】
更に、フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上
LUMIX DC-GH5・2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-H1 ・2018年 3月 1日 発売
FUJIFILM X-T3・2018年 9月20日 発売
SONY α6400・2019年 2月22日 発売
APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
G9proはコスパbPの名機
Lumix G9 Pro 【1位】
更に、フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上
LUMIX DC-GH5・2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-H1 ・2018年 3月 1日 発売
FUJIFILM X-T3・2018年 9月20日 発売
SONY α6400・2019年 2月22日 発売
APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
2022/08/06(土) 20:15:19.78ID:mwc3ZUgn0
546名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/06(土) 21:59:20.32ID:zeriHTZM0 >>538
パナ静止画最高技術はG9かな。
G100の後はお茶汚ししかなさそうだ。
SWWF省略ってもう静止画捨てたとしか。
新品手に入るうちに買っておいたほうがいい?
なぜなら、パナライカ5,6本あるんだけど、オリボディしかなくて、デュアルISだの、画像処理的なものにせよパナライカの本領発揮させてないような気がするから。
パナ静止画最高技術はG9かな。
G100の後はお茶汚ししかなさそうだ。
SWWF省略ってもう静止画捨てたとしか。
新品手に入るうちに買っておいたほうがいい?
なぜなら、パナライカ5,6本あるんだけど、オリボディしかなくて、デュアルISだの、画像処理的なものにせよパナライカの本領発揮させてないような気がするから。
2022/08/06(土) 22:03:07.93ID:vabAje+40
>>538
G9スレに行ったらいいよ
G9スレに行ったらいいよ
2022/08/06(土) 22:12:15.21ID:CLrJNjeL0
549名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/07(日) 08:45:06.79ID:gkcUr/xj0 GK恥の上塗り 大馬鹿
257名無CCDさん@画素いっぱい2022/08/06(土) 15:19:21.61ID:oJkhmPuZ0>>265
しかしGKは馬鹿だ
>ミラーレスのほうがミラーボックスない分だけ光の減衰が一眼レフと比べて少ないはずだから、レンズ小さく作れるんだろうけどさ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658658418/251
>>257
あれ?違った?
こんな感じでミラーレスのほうがセンサーに光とどく距離を縮められるから一眼レフより有利に作れるのでは?
i.imgur.com/xkXy0EF.jpg
257名無CCDさん@画素いっぱい2022/08/06(土) 15:19:21.61ID:oJkhmPuZ0>>265
しかしGKは馬鹿だ
>ミラーレスのほうがミラーボックスない分だけ光の減衰が一眼レフと比べて少ないはずだから、レンズ小さく作れるんだろうけどさ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658658418/251
>>257
あれ?違った?
こんな感じでミラーレスのほうがセンサーに光とどく距離を縮められるから一眼レフより有利に作れるのでは?
i.imgur.com/xkXy0EF.jpg
2022/08/07(日) 11:09:53.33ID:Wr/GpVC30
2022/08/07(日) 11:41:11.91ID:BPMj4O7h0
>>549
結像する図解ではないね
結像する図解ではないね
2022/08/07(日) 15:20:43.32ID:gtXgB0G/0
e-m5markⅲのメジャーアップデートそろそろ来ないかな、e-m1xのafアルゴリズム入れてほしいわ
2022/08/07(日) 17:43:23.48ID:551qy5Rl0
2022/08/07(日) 17:51:30.00ID:t7che4kc0
ブランディングでオリンポスは使えなくんるんだろう
2022/08/07(日) 17:53:27.02ID:NjfiWOSP0
>>552
物理的に無理なんじゃないかな?
物理的に無理なんじゃないかな?
2022/08/07(日) 18:32:48.21ID:R2ftkSB60
ツインエンジンでやってる事を1基でやれとな?
2022/08/07(日) 18:45:00.38ID:1TpLBSYt0
とるたびに考え込む?
連射時は液晶真っ暗?
連射時は液晶真っ暗?
2022/08/09(火) 07:56:45.87ID:gacQMeeU0
メモリーカードの転送速度が遅いじゃない
2022/08/11(木) 09:51:08.69ID:zhjjRWr+0
HDR撮影の時のシャッター音。
なんかおかしくないかぃ?
シャキッとしろよと言いたくなる。
もしくは、こわれてるの?と思うレベル。
なんかおかしくないかぃ?
シャキッとしろよと言いたくなる。
もしくは、こわれてるの?と思うレベル。
2022/08/11(木) 09:59:26.07ID:/bFfkCKY0
意味がわからない
まさか連射してるのがおかしいというわけでもあるまいし
まさか連射してるのがおかしいというわけでもあるまいし
2022/08/11(木) 10:09:18.07ID:NCWEvWeA0
耳栓しとくか自分で「ダダダッ」って効果音を発すればモーマンタイ
562名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/11(木) 11:42:33.45ID:2ra5xQeG0 50代後半?
2022/08/11(木) 12:29:50.41ID:ky47LwDJ0
HDR連射最後の音かな
キュミューーって鳴る
キュミューーって鳴る
564名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/11(木) 12:38:45.52ID:F+ygQGNp0 結局。フルサイズは除けば代表的スチル機種の
パナG9proとオリンパスOM1
は、どっちが良いんだよ?
パナG9proとオリンパスOM1
は、どっちが良いんだよ?
565名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/11(木) 12:44:22.93ID:F+ygQGNp02022/08/11(木) 13:34:25.90ID:lRXKFZwg0
2022/08/11(木) 13:43:54.21ID:d7shJKsD0
>>564
このスレで聞くことじゃないかもしれないけどG9っていつproを名乗りだしたの?
型番に入ってないので消費者に伝わってない気がする
結果的に当初の半額くらいで投げ売り状態で、値段を考えるとお得そうではある
最初のプレスリリースでは名乗ってない
https://news.panasonic.com/jp/press/jn171116-2
このスレで聞くことじゃないかもしれないけどG9っていつproを名乗りだしたの?
型番に入ってないので消費者に伝わってない気がする
結果的に当初の半額くらいで投げ売り状態で、値段を考えるとお得そうではある
最初のプレスリリースでは名乗ってない
https://news.panasonic.com/jp/press/jn171116-2
2022/08/11(木) 13:50:01.87ID:L1le4KEk0
>>567
最初から
パナソニックLUMIX G9発表会レポート
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1092045.html
なお、製品情報ページなどでの訴求名称は「LUMIX G9 PRO」の一方、
名称「G9」や品番「DC-G9」には「PRO」は含まれていない。この表記に
ついての質問に対して山根氏は、「(メディアなどでは)PROを付けて
お願いしたい。プロにも使って欲しいという意味でPROと付けさせていただいた」
と説明した。ちなみに、このPROの名称は欧米では使用しておらず、
国内向けの表記となっている。
最初から
パナソニックLUMIX G9発表会レポート
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1092045.html
なお、製品情報ページなどでの訴求名称は「LUMIX G9 PRO」の一方、
名称「G9」や品番「DC-G9」には「PRO」は含まれていない。この表記に
ついての質問に対して山根氏は、「(メディアなどでは)PROを付けて
お願いしたい。プロにも使って欲しいという意味でPROと付けさせていただいた」
と説明した。ちなみに、このPROの名称は欧米では使用しておらず、
国内向けの表記となっている。
2022/08/11(木) 13:54:26.55ID:L1le4KEk0
訴求したいなら素直に正式にPROを名乗ればいいだけで、正直、この使い分けの
意味は理解できないけど。
意味は理解できないけど。
2022/08/11(木) 13:59:00.43ID:1Ag4RE930
2022/08/12(金) 20:11:24.69ID:KtqJE6ZF0
フル参入することは未来永劫ないと思ってたが
2022/08/18(木) 06:02:47.32ID:VioDQ3lQ0
OM-5まであと少しだな
2022/08/18(木) 09:34:28.40ID:UdssmzHJ0
>>572
うむ、期待。
うむ、期待。
2022/08/18(木) 12:14:05.65ID:wQdENMiP0
OM1と共通のバッテリーということでようやくクソバッテリーから解放されるのか
2022/08/18(木) 12:28:08.19ID:r2eE5Svy0
ボディ、15万ぐらいならいいな
576名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/18(木) 23:51:27.55ID:7cJVMQ5h0 i-finish
S-finish
o-finish
いろいろ載ったらいいな
S-finish
o-finish
いろいろ載ったらいいな
2022/08/19(金) 00:09:02.98ID:JqL/4Tfc0
OM-5がリリースされたらこのスレと共存?それとも独立したスレ立てる?
2022/08/19(金) 03:22:58.77ID:TymMkOSb0
cダイヤルが複数
pd充電
これだけで相当使いやすくなる
pd充電
これだけで相当使いやすくなる
579名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/19(金) 03:42:39.13ID:AITDcPPg0580名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/19(金) 19:15:57.39ID:U5lZv7Ii0 中級以上のデジ1で初め使ったのがE-M5な私は
E-M5がデジカメの評価基準になってしまったよ。
E-M5とくらべてブレないとか、ダイナミックレンジが広い狭いとか写りがキレイとか重い軽い
すべてE-M5比だ。
E-M5がデジカメの評価基準になってしまったよ。
E-M5とくらべてブレないとか、ダイナミックレンジが広い狭いとか写りがキレイとか重い軽い
すべてE-M5比だ。
2022/08/20(土) 08:48:16.11ID:miz1iQm10
新センサーになっても画質はあんま変わらないだろな。
2022/08/20(土) 08:59:22.10ID:sYHdY9Y70
iPhoneみたいに取りあえずインスタ映えするよう綺麗に撮っとくモードがほしい
アイフィニッシュやビビッドにしても地味すぎる
ろー現像するのもめんどいときってあるじゃん
アイフィニッシュやビビッドにしても地味すぎる
ろー現像するのもめんどいときってあるじゃん
2022/08/20(土) 10:16:11.53ID:miz1iQm10
2022/08/20(土) 10:24:03.30ID:eVd4H1/b0
アートフィルターで良いのは無いの?
2022/08/20(土) 10:40:43.08ID:sYHdY9Y70
2022/08/20(土) 10:47:33.63ID:Otq76SxG0
2022/08/20(土) 11:07:35.20ID:b+FhL4VK0
>>582
トーンカーブを思い切り逆S字にしてみるとか
トーンカーブを思い切り逆S字にしてみるとか
2022/08/20(土) 11:58:39.02ID:vOE6BJND0
orfファイルをupするとアートフィルター変換してくれるサイトを立ち上げるか。
それならいろんなアートフィルター用意できるからなぁ。
カメラ内でやろうとするとリソース食いまくるし、いらんフィルターが入ってるとかブーイングの嵐になるだろうしな。
著作権、特許が絡んでくるかも知れん。カメラメーカーとしての意地もあるだろうし。
SONYならフィルター一個千円で売るだろうな。
有志が変換サイト運営すれば著作権がらみも関係なくなる?
それならいろんなアートフィルター用意できるからなぁ。
カメラ内でやろうとするとリソース食いまくるし、いらんフィルターが入ってるとかブーイングの嵐になるだろうしな。
著作権、特許が絡んでくるかも知れん。カメラメーカーとしての意地もあるだろうし。
SONYならフィルター一個千円で売るだろうな。
有志が変換サイト運営すれば著作権がらみも関係なくなる?
2022/08/20(土) 12:18:19.03ID:b+FhL4VK0
そこまでやらなくても OM Workspace のパラメータ設定をレスするだけでいいんじゃね?
適当に再度やコントラストが高くなる設定
まあ自分で試してメモしとくのが一番いいんだけどね(他人にゃ好み・良し悪しが測れない)
適当に再度やコントラストが高くなる設定
まあ自分で試してメモしとくのが一番いいんだけどね(他人にゃ好み・良し悪しが測れない)
2022/08/21(日) 02:20:34.24ID:LI3I3WFl0
OM-1がどうなったか知らんが通信周りも改善してるといいなぁ
千円の完全ワイヤレスイヤホンで音楽聴ける時代に
画用紙一枚隔てただけでwifiの送信測度9割減する中華もびっくりの謎技術で開発するのはもう勘弁して欲しい
千円の完全ワイヤレスイヤホンで音楽聴ける時代に
画用紙一枚隔てただけでwifiの送信測度9割減する中華もびっくりの謎技術で開発するのはもう勘弁して欲しい
2022/08/24(水) 02:42:42.38ID:QQxeTTcM0
あー、通信に関してはスマホの足元にも及ばんなあ。
実用性ゼロ。
実用性ゼロ。
592名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/24(水) 07:03:31.29ID:2VUW1klV0 OM-5の情報出なくなったね。
バッテリーもあるしまさかのビデオ特化。
そして今のM10がスチル特化だとしたら。
外装がプラじゃなければ、古いCMOS載せるとかじゃなければ、M10相当でもいいかな。
バッテリーもあるしまさかのビデオ特化。
そして今のM10がスチル特化だとしたら。
外装がプラじゃなければ、古いCMOS載せるとかじゃなければ、M10相当でもいいかな。
2022/08/24(水) 08:38:45.29ID:vY25wY600
ダサいロゴはやくみたいな
2022/08/24(水) 08:53:41.89ID:OkMsN7kO0
バッテリーグリップは5にはもうつかないのかな
2022/08/24(水) 10:48:20.98ID:O78x69tU0
ビデオ特化で何故かこのフォルムを想像してしまった…。
https://camerafan.jp/cc.php?i=561
https://camerafan.jp/cc.php?i=561
2022/08/24(水) 12:03:22.97ID:2ZgUpmMk0
>>595
滅びる前のサンヨーも出していたガングリップタイプだな
滅びる前のサンヨーも出していたガングリップタイプだな
2022/08/24(水) 12:15:16.59ID:O78x69tU0
ガングリップタイプバッテリーグリップってvlogとかで長時間動画撮る用途にはアリかもね?
一周回ってああいうグリップがメジャーになっちゃってるからなぁ…。
一周回ってああいうグリップがメジャーになっちゃってるからなぁ…。
2022/08/24(水) 13:54:58.06ID:fi8fQX//0
2022/08/24(水) 14:56:11.77ID:O78x69tU0
M-1のシャッター速度ダイアルがマウント同軸にある理由がイマイチ理解できなかったんだけど、
改めてMDN見てみると必然だったんだな…。
シャッター+ミラーボックスユニットとして完結してたから、シャッター速度指示する場所がマウント同軸しか無かったんだね。
OM-5、この位置に電子ダイアルリング置いてくれないかなぁ。
STYLUS-1みたいなやつ。
改めてMDN見てみると必然だったんだな…。
シャッター+ミラーボックスユニットとして完結してたから、シャッター速度指示する場所がマウント同軸しか無かったんだね。
OM-5、この位置に電子ダイアルリング置いてくれないかなぁ。
STYLUS-1みたいなやつ。
2022/08/24(水) 19:34:14.54ID:9OEA5ICR0
2022/08/25(木) 11:23:07.08ID:UJFUvf4y0
Custom モードを複数使う方法わからない
2022/08/25(木) 13:16:19.12ID:Rk5yBzNc0
>>601
最初からあれこれ使い分けようとか、頭で考えてやろうとするから分からなくなるだけ。
何でも良いから、今現に頻用しているお気に入り的な設定の状態で、すかさずC1に登録して。
そうすれば、臨時的にWBだのISOだのあれこれ変えても、モードをいったん他に変えてから戻すだけで、設定を細々戻す手間なしでお気に入り設定にリセットされる。
何か変えたほうが良いものが見つかったら、そのたびに登録上書き更新。
個人的には、真っ先に、風景とかで頻用する、絞り優先、ISO感度上限低め、AFシングル中央狭め・・・とかをC1に登録して、2以降は放置してたけど、
後に動き物対応で、高速連写ISO上限高めシャッター下限高めAFエリア広め連写6コマ縛り・・・とか追加して、各々適宜修正して登録上書きしてきて、今もまだ時々設定を尾調節して登録上書きしてる。
具体的などういう割り振りとかは、個人個人のお気に入り設定になってるのでないと意味がないから、たまたま同じような撮り方をしてる人がいるなら参考に聞いても良いかもしれない程度。
最初からあれこれ使い分けようとか、頭で考えてやろうとするから分からなくなるだけ。
何でも良いから、今現に頻用しているお気に入り的な設定の状態で、すかさずC1に登録して。
そうすれば、臨時的にWBだのISOだのあれこれ変えても、モードをいったん他に変えてから戻すだけで、設定を細々戻す手間なしでお気に入り設定にリセットされる。
何か変えたほうが良いものが見つかったら、そのたびに登録上書き更新。
個人的には、真っ先に、風景とかで頻用する、絞り優先、ISO感度上限低め、AFシングル中央狭め・・・とかをC1に登録して、2以降は放置してたけど、
後に動き物対応で、高速連写ISO上限高めシャッター下限高めAFエリア広め連写6コマ縛り・・・とか追加して、各々適宜修正して登録上書きしてきて、今もまだ時々設定を尾調節して登録上書きしてる。
具体的などういう割り振りとかは、個人個人のお気に入り設定になってるのでないと意味がないから、たまたま同じような撮り方をしてる人がいるなら参考に聞いても良いかもしれない程度。
2022/08/25(木) 14:35:32.49ID:EEXmMgq70
Cはクアラルンプールのロビンさん推奨の設定にしてる
604名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/26(金) 19:28:56.14ID:fRdAgRoH0 >>602
そういう意味でわからないって言ってるんじゃないと思う。。。
そういう意味でわからないって言ってるんじゃないと思う。。。
2022/08/26(金) 20:26:07.45ID:ffd3B0Pm0
2022/08/26(金) 21:53:18.13ID:9hnjB9YS0
>>604−605
あ!そういう話ね。
mk2ではiAUTOとかの用もないモードに割り当て変えることができたから、難なく使い分けができたけど、mk3で改悪されてそれが効かなくなったのが大問題なんだよな。
あ!そういう話ね。
mk2ではiAUTOとかの用もないモードに割り当て変えることができたから、難なく使い分けができたけど、mk3で改悪されてそれが効かなくなったのが大問題なんだよな。
2022/08/26(金) 22:57:53.98ID:41D3zZzJ0
>>605
C2とC3はメニューに入ってから呼び出す必要がある。取説の126ページ。
C2とC3はメニューに入ってから呼び出す必要がある。取説の126ページ。
2022/08/26(金) 23:05:47.89ID:vK92tSdK0
OM-5?の詳細はいつわかるのだろうか。
性の言うはそんなに気にしないのですが金属ボディかどうかだけ知りたい。
もしプラボディならOM-1をローンで買います。
性の言うはそんなに気にしないのですが金属ボディかどうかだけ知りたい。
もしプラボディならOM-1をローンで買います。
2022/08/26(金) 23:38:23.98ID:QFbeBt6o0
発表が秋予定らしいからまだ先だ
2022/08/27(土) 06:31:49.06ID:Osd4K4wM0
om systemがフルサイズ参入するならLマウント?
2022/08/27(土) 06:49:48.42ID:MaRsZC1y0
しないよ
2022/08/27(土) 13:13:27.61ID:T8Bt+kgt0
om5の正式発表くるまで過疎スレ維持だな
2022/08/28(日) 01:07:51.36ID:DrXIeK5t0
来月の彼岸花が見頃になる頃にOM‐5が発表?されるといいな
2022/08/28(日) 01:13:47.40ID:B23E8eLo0
フルサイズで撮った方がいいぞ
2022/08/28(日) 01:46:14.01ID:qN5JhEar0
sdxcカードの書き込み速度ってきにするもの?
2022/08/28(日) 02:03:40.46ID:wDfcfgVm0
連写するんならね
2022/08/28(日) 06:29:10.67ID:Gug2Vauh0
>>615
動画を撮るなら
動画を撮るなら
2022/08/28(日) 08:51:18.31ID:DrXIeK5t0
歩きながら動画を撮るにはジンバルが必要
2022/08/28(日) 10:00:42.15ID:Z4lrJhbP0
2022/08/28(日) 11:50:28.12ID:eNpXsWpE0
>>615
飛び物とかではいつどういうチャンスがくるか予測しようもないから連写が当たり前で、コマ数制限設定はしていても、たまたま書き込みで引っかかっているときに一番肝心のチャンスが来たらどうもならんので、最速が当たり前なの。
そうではない撮り方だけなら、動画の最高設定で引っかからない程度の速度で足りるから、連写は要らねってなら関係ないだけど。
飛び物とかではいつどういうチャンスがくるか予測しようもないから連写が当たり前で、コマ数制限設定はしていても、たまたま書き込みで引っかかっているときに一番肝心のチャンスが来たらどうもならんので、最速が当たり前なの。
そうではない撮り方だけなら、動画の最高設定で引っかからない程度の速度で足りるから、連写は要らねってなら関係ないだけど。
2022/08/28(日) 13:22:52.02ID:wuD7tOTD0
Nikon D500は名機だった。AFの食いつき、連写速度、バッファ枚数と開放速度考えるとオリンパス機に完全に置き換えられないんだよなあ
2022/08/28(日) 14:30:24.53ID:DrXIeK5t0
何処かでもう1台購入し修理部品保有期間の2027~2030まで使えばいいかと
その頃にはニコンからもD500相当のミラーレスが出ているはず?
その頃にはニコンからもD500相当のミラーレスが出ているはず?
2022/08/28(日) 15:41:34.63ID:EK9UiJeC0
UHS-II対応メディアを買っておけばよいのだね。その範囲で遅い速いは不問
2022/08/28(日) 17:26:28.07ID:CV6s4hUe0
>>623
いや、UHS-IIは転送も速いから無意味ではないけど、誰でも不可欠ということではないから。
古くて遅くて小さいSDしか持ってないなら別だけど、何十GBとかのはあるなら、とりあえずそれで試すのが先決。
UHS-IIにするなら、なるべく速いUSB3のリーダーもセット。
ソニーのとか。
いや、UHS-IIは転送も速いから無意味ではないけど、誰でも不可欠ということではないから。
古くて遅くて小さいSDしか持ってないなら別だけど、何十GBとかのはあるなら、とりあえずそれで試すのが先決。
UHS-IIにするなら、なるべく速いUSB3のリーダーもセット。
ソニーのとか。
2022/08/28(日) 17:30:21.17ID:EK9UiJeC0
>>624
マイクロフォーサーズはファイル小さいからバッファクリアも容易く、あんま書き込み速度いらんみたいだね。
マイクロフォーサーズはファイル小さいからバッファクリアも容易く、あんま書き込み速度いらんみたいだね。
2022/08/28(日) 17:55:02.93ID:CV6s4hUe0
2022/08/28(日) 18:43:16.82ID:gFa7JdP90
>>623
とりあえずV30と書いてあるUHS-1(通常のやつ)で充分では
とりあえずV30と書いてあるUHS-1(通常のやつ)で充分では
2022/08/28(日) 19:38:25.22ID:jQKq84OX0
>>627
その規格はあくまで最低限保証で、実質がもっと速い隠れ対応もあるので、規格表記はもっと遅いので通せちゃう可能性だってあるから、実物でやらないと分からないのだよ。
その規格はあくまで最低限保証で、実質がもっと速い隠れ対応もあるので、規格表記はもっと遅いので通せちゃう可能性だってあるから、実物でやらないと分からないのだよ。
2022/08/28(日) 19:50:49.74ID:BINqPBis0
USH-II V90入れときゃいいじゃん
対応してるんだから
バッファークリア時間も速いのでシャッターチャンス逃さないよ
対応してるんだから
バッファークリア時間も速いのでシャッターチャンス逃さないよ
2022/08/28(日) 20:13:34.00ID:VKDmZzcH0
2022/08/28(日) 21:53:39.96ID:jQKq84OX0
>>630
何が「しとけ」だ? バカ抜かすな。
オレはRAW連写多用で必要だからProGradeのプラチナを使ってるが、必要ない人には無駄金にしかならん。
容量にしても速度にしても、本人が実際に使い込んで必要なのを買うのが常識だから覚えておけ。
何が「しとけ」だ? バカ抜かすな。
オレはRAW連写多用で必要だからProGradeのプラチナを使ってるが、必要ない人には無駄金にしかならん。
容量にしても速度にしても、本人が実際に使い込んで必要なのを買うのが常識だから覚えておけ。
2022/08/29(月) 05:57:59.40ID:36l7i/UK0
動作確認してるのSanDiskとキオクシアだけなのか。
633名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/29(月) 13:21:04.05ID:jMzDe+7E02022/08/29(月) 13:51:22.29ID:d9YJZdsG0
>>633
自分は、「しとけ」という表現が「押し付けそのもの」であって「言葉遣い悪い奴の典型例である」という当たり前のことが理解できる程度までに知能が発達しないままで止まっている不良品であると。
自分は不良品であると自覚「しとけ」
ま、この手の不良品がふるい落とされないで人間面をしてしゃしゃり出てくる辺りがネットの情けない特徴ではある。
自分は、「しとけ」という表現が「押し付けそのもの」であって「言葉遣い悪い奴の典型例である」という当たり前のことが理解できる程度までに知能が発達しないままで止まっている不良品であると。
自分は不良品であると自覚「しとけ」
ま、この手の不良品がふるい落とされないで人間面をしてしゃしゃり出てくる辺りがネットの情けない特徴ではある。
2022/08/29(月) 14:56:39.71ID:cQkgk3PG0
2022/08/29(月) 16:39:46.52ID:Xn9LkU3P0
「しとけ」が「しておけば良いと思う(提案)」の省略だと理解できない子がいるのか
637名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/29(月) 17:08:17.74ID:KQ+de10B0 どーいう発想でそうなるのか?
2022/08/29(月) 17:09:37.35ID:1Jo5ZaWp0
脳みそ小型軽量
2022/08/29(月) 23:14:03.03ID:d9YJZdsG0
>>636
日本語の常識の根底がボロボロに破損していて、しかし全く自覚なしでいるわけだな。
日本語の常識の根底がボロボロに破損していて、しかし全く自覚なしでいるわけだな。
2022/08/29(月) 23:29:40.48ID:xASqa8TO0
文脈が読めないのか
2022/08/30(火) 01:04:17.93ID:iHaKrDf+0
ひとり語り老害またハジマタ
2022/08/30(火) 08:42:29.78ID:l5UIzyv60
ことば遣いのできてない子供に、ムキになるのも大人気ないぞ…
2022/08/30(火) 09:57:04.75ID:A5sUvwnL0
おはよう、ごちゃんが生き甲斐の爺さん
2022/08/31(水) 00:32:28.35ID:VhtXDo1f0
ぱかっ!
2022/08/31(水) 06:07:07.44ID:gQXsnm4g0
公式の現像ソフト、デルのノートPCでやってるんだけど重い
10世代i5メモリ8ギガじゃ厳しいのか
10世代i5メモリ8ギガじゃ厳しいのか
2022/08/31(水) 07:37:38.01ID:myg+39/e0
写真&動画編集に使うのならXPSぐらいにしないと
自分は以前Inspironを使って(上位機種だが)使えない!とディスクトップを買った
自分は以前Inspironを使って(上位機種だが)使えない!とディスクトップを買った
2022/08/31(水) 08:06:27.95ID:FyYaCgcU0
あ、はい
2022/08/31(水) 09:24:47.69ID:gQXsnm4g0
2022/08/31(水) 21:35:09.04ID:mItQ022w0
情弱 見える君wwwww
2022/08/31(水) 23:31:22.33ID:mItQ022w0
やることなす事
2022/09/01(木) 07:56:56.35ID:kLCkxrEs0
om5まだあー
2022/09/01(木) 08:41:36.68ID:tWgVUyJA0
om-5たいしたことなかったらR7にいくわ
2022/09/01(木) 08:58:10.47ID:cQR4H0/a0
654名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/01(木) 10:12:58.31ID:FfKR9lxs0 R7vsOM-1OM-5
2022/09/01(木) 19:00:58.71ID:91PcDhyh0
om-5の発表を待つべきか、e-m5を買ってしまうか、ものすごい悩む
2022/09/01(木) 19:27:08.66ID:n4YMQ//00
>>655
買えばいいじゃん、紅葉逃すの?
買えばいいじゃん、紅葉逃すの?
2022/09/01(木) 19:37:37.54ID:tWgVUyJA0
>>655
e-m1m3いま安いよ
e-m1m3いま安いよ
2022/09/01(木) 21:34:50.50ID:9onmzMV+0
紅葉撮りたいなー
e-m1はちょっとでかいんだよなー
とりあえず買ってom-5がものすごい良さそうだったらまた考えるか
そんなに金無いけど…
e-m1はちょっとでかいんだよなー
とりあえず買ってom-5がものすごい良さそうだったらまた考えるか
そんなに金無いけど…
2022/09/01(木) 23:22:01.35ID:/IIZL2hf0
今出てる噂だとOM-5はEM5系のようなクラシックデザインにはならないんじゃなかったかなぁ
2022/09/02(金) 03:00:27.51ID:Cq0oPQbf0
ペンタプリズムの出っ張り要らない
2022/09/02(金) 05:03:05.06ID:ihZ64rRe0
シグマやタムロンのおすすめレンズありますか?
2022/09/02(金) 07:39:03.55ID:eRjGz/Pd0
>>660
両肩を高くして出っ張りを無くしました!
両肩を高くして出っ張りを無くしました!
2022/09/02(金) 12:38:16.55ID:CZnGZrnz0
じゃあもうPenF作ってくれよ
2022/09/02(金) 15:03:34.43ID:gOON+e1P0
>>660
主戦場の各国で一眼レフ風味でないと相手にされないから、未練がましく出しても無駄。
主戦場の各国で一眼レフ風味でないと相手にされないから、未練がましく出しても無駄。
2022/09/02(金) 23:32:48.43ID:m3pmTb340
そもそも輸出で儲けてバブルの80年代のはず
2022/09/03(土) 11:18:07.62ID:SU+g+8qq0
9月ですよーまだですかー?
2022/09/03(土) 19:49:49.32ID:ok6OmEZ50
>>665
輸出で儲けるも何も、とっくの昔に日本国内は主戦場じゃなくなってるって。
輸出で儲けるも何も、とっくの昔に日本国内は主戦場じゃなくなってるって。
2022/09/03(土) 19:50:11.25ID:ok6OmEZ50
>>666
('A`) シラネ
('A`) シラネ
2022/09/04(日) 15:32:25.60ID:L2TGlfhN0
https://i.imgur.com/NdVhqOC.jpg
こんな感じのゴーストって、OM-1とかOM-5に買い替えたら無くなるの?
こんな感じのゴーストって、OM-1とかOM-5に買い替えたら無くなるの?
2022/09/04(日) 15:47:21.18ID:BQpFJcJ/0
レンズフード着けて駄目なら諦めろ
2022/09/04(日) 15:54:02.21ID:YfEjeGfm0
>>669
いい感じじゃん
レンズの特性だから本体を変えても同じでは
気になるならフォトショップとかパソコン側で簡単に消えるんじゃない?
オリンパスってゴーストに割と無頓着?
人気のTG-6は中央にゴーストが出ることが多くて難儀するorz
いい感じじゃん
レンズの特性だから本体を変えても同じでは
気になるならフォトショップとかパソコン側で簡単に消えるんじゃない?
オリンパスってゴーストに割と無頓着?
人気のTG-6は中央にゴーストが出ることが多くて難儀するorz
2022/09/04(日) 18:25:01.22ID:Acj/TEbg0
2022/09/04(日) 19:04:41.30ID:uzlPWlIT0
om-5は別スレか。後継機でないならば。
2022/09/04(日) 21:39:25.71ID:Jvt7gtcQ0
カメラほしいねん はよ出してくれ
2022/09/04(日) 23:09:24.22ID:bXILE0bJ0
em5は歴史に残る名シリーズ
ディスコンしてはならない
ディスコンしてはならない
2022/09/05(月) 01:55:41.50ID:fvOy7SwH0
>>669
7-14mmF2.8は良いレンズだけど、ゴーストは出やすいよな。
夜景とか星景に使うときにどうにもハレギリ仕切れなかったことがあるわ。
カメラのせいじゃないので諦めて別レンズを試すしかないと思う。
7-14mmF2.8は良いレンズだけど、ゴーストは出やすいよな。
夜景とか星景に使うときにどうにもハレギリ仕切れなかったことがあるわ。
カメラのせいじゃないので諦めて別レンズを試すしかないと思う。
2022/09/05(月) 05:54:22.05ID:c2b6yeE20
新型プロレンズでも変わらないんだよなぁ
678名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/05(月) 11:13:56.95ID:a2P7W+J90 全然、情報でなーい
2022/09/05(月) 12:37:58.58ID:5ny7DyLB0
>>675
OM‐5が出ても当面併売しそう
OM‐5が出ても当面併売しそう
2022/09/05(月) 12:48:25.60ID:DTo/RWtJ0
SDカードのフタってカチっとスライドさせると…ぴょーんって開いたよね?
なんかはねなくなってる
なんかはねなくなってる
2022/09/05(月) 15:31:57.92ID:E065KN+v0
2022/09/05(月) 17:41:25.49ID:vZSFcC+R0
2022/09/05(月) 17:43:28.83ID:NIYyBH3T0
ロゴにOLYMPUSのシール貼って使うぞ。
684名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/05(月) 17:47:33.11ID:30bj4f0+0 >>680
中のバネが逝くとはねなくなる。根本から折れたんじゃないかな。
中のバネが逝くとはねなくなる。根本から折れたんじゃないかな。
2022/09/05(月) 21:42:25.68ID:HPx1a6p60
以前、kakakuで病的にZEROコーティングをdisってる輩がいたな。
まあ、割とゴーストが出やすいレンズは多いとは思う。
https://www.43rumors.com/bad-news-the-new-om-5-will-be-announced-in-late-october-and-not-in-september-due-the-chip-shortage/
OM-5は遅れそうだ。
まあ、割とゴーストが出やすいレンズは多いとは思う。
https://www.43rumors.com/bad-news-the-new-om-5-will-be-announced-in-late-october-and-not-in-september-due-the-chip-shortage/
OM-5は遅れそうだ。
2022/09/05(月) 22:26:34.35ID:Cnbolpqb0
ゴースト消しやすい位置にフレーミングw
2022/09/05(月) 22:34:28.35ID:TQWtBa5k0
11月てどんだけ先やねん わい今カメラほしいねん!
2022/09/06(火) 06:25:36.98ID:jIplSd/z0
2022/09/06(火) 06:26:38.37ID:jIplSd/z0
>>687
たぶん遅れるから紅葉は無理っすね
たぶん遅れるから紅葉は無理っすね
2022/09/06(火) 07:24:56.48ID:dJwwwqme0
R7にいくかな
2022/09/06(火) 17:45:28.58ID:IF1Y+GKt0
例えば京都奈良の平野部では秋分の日辺りから月末ぐらいが紅葉の見頃
それに合わせてなら11月始めに手に入れたら十分間に合う
もっとも北海道に東北や中部辺りでも山間部ならもう遅いが…
それに合わせてなら11月始めに手に入れたら十分間に合う
もっとも北海道に東北や中部辺りでも山間部ならもう遅いが…
692名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/06(火) 18:00:07.47ID:eoA7zsvu0 紅葉なら45F1.8はなかなか良いぜ
2022/09/06(火) 19:40:08.94ID:GIe3Bunc0
OM-5は年末商戦を見越した時期に登場かな
em5mk3発売は10月下旬だったな
そのへんが新製品のタイミング
em5mk3発売は10月下旬だったな
そのへんが新製品のタイミング
2022/09/06(火) 21:46:29.18ID:jIplSd/z0
>>692
寄れなくない?
寄れなくない?
695名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/06(火) 22:41:19.93ID:eoA7zsvu0 マクロ的には無理だと思う
2022/09/07(水) 05:39:19.42ID:c6VeBItH0
90サンチってけっこうはなれらな
2022/09/07(水) 06:21:22.47ID:s5uVE34X0
海軍出身ですか?
2022/09/07(水) 06:29:49.41ID:c6VeBItH0
はい、駆逐艦乗組ですが
2022/09/07(水) 06:45:08.31ID:JWoN4dEU0
雪風ですか?
2022/09/07(水) 07:56:55.93ID:o92p2uet0
45mmは1.2も寄れない
701名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/07(水) 08:59:39.47ID:Ga1Q3vdv0 画質云々のレンズじゃないよな45F1.8は。
M5の小さめなボディに似合うからこそ価値がある。
M5の小さめなボディに似合うからこそ価値がある。
2022/09/07(水) 15:55:48.72ID:ElPoc+6B0
E-PM2、E-M5II、E-M5IIIで12mm、17mm、45mm、75mmの中古プレミアムシリーズ使ってきたんだが45mmが天命を全うしたらしい。
修理するか、F1.2プロに移行するか、Leica12-60mmで誤魔化すか。さぁ困った。
修理するか、F1.2プロに移行するか、Leica12-60mmで誤魔化すか。さぁ困った。
2022/09/07(水) 16:16:00.29ID:I96BtqvN0
ヨドバシで3万ちょいで45mmf1.8
買えばいいんでないの
買えばいいんでないの
704名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/07(水) 16:50:38.13ID:CumygJBT0 M2は説明書に深度合成の記述が無いから使えないのかと思ったら、後からファームアップで追加されてたんだな
知らんかったわ
知らんかったわ
2022/09/07(水) 17:08:56.00ID:etQC4t5W0
>>702
56mm F1.4
56mm F1.4
2022/09/07(水) 22:54:21.44ID:xLzFBAX/0
>>702
俺はノクチにしたけどPROかな
俺はノクチにしたけどPROかな
2022/09/07(水) 23:27:12.80ID:JqwWGTSZ0
>>704
そういえばそうだったかな?
何がいつとか思い出せないけど、オリはかなり大きい機能アップデートもやるんだよね。
リアルタイムで見てないと知らないかな。
オンラインの取説にはあるんじゃなかろうか?
そういえばそうだったかな?
何がいつとか思い出せないけど、オリはかなり大きい機能アップデートもやるんだよね。
リアルタイムで見てないと知らないかな。
オンラインの取説にはあるんじゃなかろうか?
708名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/08(木) 15:52:40.10ID:GmX9E5J30 室内自然光でテーブルフォトをイソ感度上げず絞り開放で撮りながら、前後ボケせずに撮れる深度合成は便利な機能でしょうね。
2022/09/08(木) 22:11:20.33ID:rV9NJcGT0
>>708
テーブル程度なら、小絞りボケは目立たない8くらいでもかなり行けるのが普通だし、手ブレ補正の効きが良いから、開放でないと駄目とはなりにくいんだけど、
マクロ域になるといくら絞っても足りなくて、M43だとマクロでなくてもかなり寄れるのが多いからねー。
高感度のランダムノイズが合成で消えるし。
テーブル程度なら、小絞りボケは目立たない8くらいでもかなり行けるのが普通だし、手ブレ補正の効きが良いから、開放でないと駄目とはなりにくいんだけど、
マクロ域になるといくら絞っても足りなくて、M43だとマクロでなくてもかなり寄れるのが多いからねー。
高感度のランダムノイズが合成で消えるし。
2022/09/10(土) 05:16:10.48ID:YAxKJPFZ0
m5mk3だけどマニュアルにするとライブビュー自動拡大する機能ないの?
2022/09/10(土) 07:43:43.47ID:m+NiINqg0
MFでフォーカスリングを動かすと自動で拡大するアシスト機能はあったはず
2022/09/10(土) 08:27:35.67ID:00hu8HQN0
>>711
説明書見てるんだけど、設定箇所が見つからない、自動かな
説明書見てるんだけど、設定箇所が見つからない、自動かな
2022/09/10(土) 08:46:26.65ID:Dik8M4pX0
>>712
取説178ページの「マニュアルフォーカス時にピント合わせを補助する(MFアシスト)」で
拡大とピーキングの説明がある。
実機でも確認した。MENUのA4に「MFアシスト」という項目があってON/OFFの設定がある。
自分のはOFFになってたけど、デフォルトか自分で設定したかは覚えてない。
取説178ページの「マニュアルフォーカス時にピント合わせを補助する(MFアシスト)」で
拡大とピーキングの説明がある。
実機でも確認した。MENUのA4に「MFアシスト」という項目があってON/OFFの設定がある。
自分のはOFFになってたけど、デフォルトか自分で設定したかは覚えてない。
2022/09/10(土) 08:53:18.81ID:00hu8HQN0
2022/09/10(土) 09:25:21.21ID:/8J9yi8K0
716名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/11(日) 08:57:35.12ID:X0hENSvv0 >>715
うちもこれ。すぐ押せる戻せるから便利だと思う。
うちもこれ。すぐ押せる戻せるから便利だと思う。
2022/09/11(日) 12:11:00.87ID:99EDbRP40
>>716
mk2と同じく、iAUTOとかの用がないモードにカスタム割当できればなお良いんだけどね~
mk2と同じく、iAUTOとかの用がないモードにカスタム割当できればなお良いんだけどね~
2022/09/11(日) 12:14:29.08ID:Jmv45E9V0
>>717
そうだよねー。誰が損するだけでもないし、コストもかからんし。
そうだよねー。誰が損するだけでもないし、コストもかからんし。
2022/09/11(日) 12:33:27.80ID:99EDbRP40
2022/09/11(日) 14:26:26.78ID:2ve/8t9A0
マルチファンクションに含まれてる
2022/09/11(日) 16:46:30.09ID:99EDbRP40
2022/09/11(日) 20:22:59.72ID:wviLXFWa0
E-M5 IIIのボディは生産終了品になったのか
14‐150Uと14‐45のレンズキットはまだあるけどこっちも在庫限りになるかもね
M1XやM1Vより後から出たのに生産終了か
まあ近いうちにOM-5出る噂あるしE-M5 IIIの後継機とは別だと思ったが生産終了か
14‐150Uと14‐45のレンズキットはまだあるけどこっちも在庫限りになるかもね
M1XやM1Vより後から出たのに生産終了か
まあ近いうちにOM-5出る噂あるしE-M5 IIIの後継機とは別だと思ったが生産終了か
2022/09/11(日) 20:39:54.01ID:7h+6AXfJ0
microBだったし長く売るつもりなかったんじゃないだろうか
2022/09/11(日) 21:10:39.06ID:/2R4CgGG0
microBはほんとやめてほしい
E-M5IIIもG99もGX7もmicroBでMFTの中級機でType-Cの選択肢ゼロなのは救えない
E-M5IIIもG99もGX7もmicroBでMFTの中級機でType-Cの選択肢ゼロなのは救えない
725名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/11(日) 21:29:52.33ID:wviLXFWa0 G99 もGX7MK3も生産終了品だよね
パナはフル参入してMFTは中級機はG100以外は放置中だし
フルもいまだに8K撮れる機種出ないしレンズも出ないし
パナはフル参入してMFTは中級機はG100以外は放置中だし
フルもいまだに8K撮れる機種出ないしレンズも出ないし
2022/09/11(日) 21:35:34.03ID:bif6fOAM0
そもそもなんでmicroBこんなに生き残ったんだ?
スマホは2017年くらいからどんどんタイプCに入れ替わったのに。
スマホは2017年くらいからどんどんタイプCに入れ替わったのに。
2022/09/11(日) 21:53:37.07ID:o3tZu/tl0
2016年のミッドレンジZenfone3がtype cだったな
カメラは上位機種との差別化のためにtype cにできないんだろね
カメラは上位機種との差別化のためにtype cにできないんだろね
2022/09/12(月) 08:00:28.22ID:tJdvMb8E0
>>726
デジカメの仕様はスマホに追いついていない…
デジカメの仕様はスマホに追いついていない…
2022/09/12(月) 09:37:08.55ID:4l/QPJx90
今でこそスマホも高くなったけど、
5年前に5万円のスマホがタイプCだったのに
当時10万円のカメラがmicroBなのは理解できんわ。
差別化するほどの要素でも無いだろ?
5年前に5万円のスマホがタイプCだったのに
当時10万円のカメラがmicroBなのは理解できんわ。
差別化するほどの要素でも無いだろ?
2022/09/12(月) 11:37:59.19ID:qk11wUCg0
>>726
カメラレンズは何十年も使うのが当たり前で、レンズのマウントをコロコロ変えたらユーザーに大迷惑を及ぼす大問題になるから、一度決めた規格は堅持するのが正解。
その発想の行きすぎではないか?
スマホは、せいぜい数年しか使わない「水物」だから、作る方はそういうのを平然とコロコロ変える習癖が染み付いてるせいで、こういう場合にはプラスに作用すると。
同じメーカーの同じ頃のものでバラけているというのが決定的に良くないが。
カメラレンズは何十年も使うのが当たり前で、レンズのマウントをコロコロ変えたらユーザーに大迷惑を及ぼす大問題になるから、一度決めた規格は堅持するのが正解。
その発想の行きすぎではないか?
スマホは、せいぜい数年しか使わない「水物」だから、作る方はそういうのを平然とコロコロ変える習癖が染み付いてるせいで、こういう場合にはプラスに作用すると。
同じメーカーの同じ頃のものでバラけているというのが決定的に良くないが。
2022/09/12(月) 12:40:30.35ID:uwlCQJ+k0
携帯は公共の場所でちょっと充電が一般的になったからポート規格統一は必要なんだろう。
デジカメの本体ポートは規格統一するメリットあんまり感じないんだけどな。
デジカメの充電なんかバッテリー個別で充電する方がメリット大きいし。
カメラとディスプレイを直接繋いで利用する人にはメリットあるかも。高解像度ディスプレイにも対応出来そうだし。
でも個人持ちの他の機器に接続するならカメラ本体のポートが特殊でもUSBc変換ケーブル用意しとけば済むだろ。
デジカメなんか公共の機器に頻繁に繋がんからなぁ。
EUの規格原理主義の圧力が半端ないのが理由だよ。
それよりUSBcポートにする事でコストかかったり、ポート壊れたりする方が心配だ。
デジカメの本体ポートは規格統一するメリットあんまり感じないんだけどな。
デジカメの充電なんかバッテリー個別で充電する方がメリット大きいし。
カメラとディスプレイを直接繋いで利用する人にはメリットあるかも。高解像度ディスプレイにも対応出来そうだし。
でも個人持ちの他の機器に接続するならカメラ本体のポートが特殊でもUSBc変換ケーブル用意しとけば済むだろ。
デジカメなんか公共の機器に頻繁に繋がんからなぁ。
EUの規格原理主義の圧力が半端ないのが理由だよ。
それよりUSBcポートにする事でコストかかったり、ポート壊れたりする方が心配だ。
2022/09/12(月) 13:20:14.96ID:qk11wUCg0
>>731
USB-Cもチャチな接点プレート部が弱点で頑丈とはほど遠いから、究極の形式のわけはないし。
まあ、囲い込みの陰険な悪意丸出しのバラバラ乱立のままで漫然と放置しないで、強制的に共通規格化するのは良いことではある。
バラバラで邪魔くせーんだよ。
レリーズスイッチも、機械式のテーパーネジに準じて、サッサと2.5Φ3極のステレオサブミニ右面設置で全社全機種を統一すべきだ。
USB-Cもチャチな接点プレート部が弱点で頑丈とはほど遠いから、究極の形式のわけはないし。
まあ、囲い込みの陰険な悪意丸出しのバラバラ乱立のままで漫然と放置しないで、強制的に共通規格化するのは良いことではある。
バラバラで邪魔くせーんだよ。
レリーズスイッチも、機械式のテーパーネジに準じて、サッサと2.5Φ3極のステレオサブミニ右面設置で全社全機種を統一すべきだ。
733名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/12(月) 17:08:12.77ID:FDcWXYIl0 はよOM-5のスペックお漏らししてくれ
2022/09/12(月) 17:22:19.63ID:o6I1SKMo0
はやくはやく
2022/09/12(月) 18:23:54.43ID:a8n3sjr90
大して使ってない俺のEM5MK3 が型落ち扱い?
2022/09/12(月) 19:02:03.18ID:0TozS9j90
OM-5に手持ちハイレゾ入ってたら買い替え決定するんだが。
できればEVF内蔵のレンジファインダー型にしてほしい
できればEVF内蔵のレンジファインダー型にしてほしい
737名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/13(火) 01:07:26.61ID:w4uPdD4y0 >>735
ゴメンね
ゴメンね
738名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/13(火) 05:56:55.94ID:JBJfZoKa0 >>725
マイクロフォーサーズはちょっとヤバイ空気感だね。
もしパナライカの9mmでなかったらパナはMFT規格撤退してフルサイズ移行
まさかの時代を逆行と言われても不思議ではない空気感があったし
G9もGX7もリネーム品であろうと後継機出さないといけないのにアナウンスないからな。
OMDSもさっさとOM-5やOM-10出してお古のラインを刷新してオリンパスと縁切れてる事を
大々的にアピールして既存ユーザーに新体制の独立性示さないといけないのにそれができていない。
仮にこれからカメラ趣味やるのにどの規格買うかって話になったら本体が絶望的に機種刷新遅くて
メーカーがまるでやる気のない今のMFTは選ばないだろうな。
マイクロフォーサーズはちょっとヤバイ空気感だね。
もしパナライカの9mmでなかったらパナはMFT規格撤退してフルサイズ移行
まさかの時代を逆行と言われても不思議ではない空気感があったし
G9もGX7もリネーム品であろうと後継機出さないといけないのにアナウンスないからな。
OMDSもさっさとOM-5やOM-10出してお古のラインを刷新してオリンパスと縁切れてる事を
大々的にアピールして既存ユーザーに新体制の独立性示さないといけないのにそれができていない。
仮にこれからカメラ趣味やるのにどの規格買うかって話になったら本体が絶望的に機種刷新遅くて
メーカーがまるでやる気のない今のMFTは選ばないだろうな。
739名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/13(火) 08:03:32.19ID:dJxBT7ZF02022/09/13(火) 11:21:29.30ID:xpR6tgGj0
見た目はかっこよくて好きだよw
2022/09/13(火) 11:43:01.08ID:vFDka9Ax0
M5系の見た目はピカイチよね
2022/09/13(火) 12:12:18.53ID:nrdG3K3F0
スマホの端末リリースペースからすると、
カメラのリリースペースの遅さはなかなかのギャップ。
カメラのリリースペースの遅さはなかなかのギャップ。
2022/09/13(火) 14:24:22.02ID:+6BGQjLj0
E-P7はかなりスマートフォンに寄せたモデルだが、何故かマイクロUSB
2022/09/13(火) 23:11:17.20ID:KJATCTjN0
>>743
タネ機がPL9/M10mk3だからだろうね。
タネ機がPL9/M10mk3だからだろうね。
2022/09/15(木) 18:49:19.34ID:QLRaM95/0
https://digicame-info.com/2022/09/omdse-m5-mark-iii.html
早ければ今月もしくは来月にOM‐5の開発発表?そして予約受付開始かな
早ければ今月もしくは来月にOM‐5の開発発表?そして予約受付開始かな
2022/09/16(金) 17:54:37.74ID:QVvxmJ5U0
はやくはやく
2022/09/16(金) 18:17:11.70ID:7CF3Tx8h0
Mk2使いの自分にMk3がディスコンとか言われても・・・
2022/09/16(金) 19:20:20.61ID:GCfve+Ef0
pd充電なら買うかな
2022/09/16(金) 20:53:39.62ID:PdNNByhU0
mk3のファームウェアアップデート、1回くらいはメジャーなやつ来るだろうなって何年も楽しみにしてたのに、ひどい…
2022/09/16(金) 21:02:08.89ID:njCmxiEs0
>>748
純正バッテリーチャージャーはPDだと若干早いけど、本体内は発熱の関係であえて低速目にするんじゃないかね?
純正バッテリーチャージャーはPDだと若干早いけど、本体内は発熱の関係であえて低速目にするんじゃないかね?
2022/09/16(金) 21:45:07.66ID:8l55A8lB0
>>749
廉価版のバッファー小さいE-M1IIなんだからもうそれとしては完成じゃねえ
廉価版のバッファー小さいE-M1IIなんだからもうそれとしては完成じゃねえ
2022/09/18(日) 09:00:39.46ID:/cz7Lpfz0
mk3使いだが、3年後にOM-1買うつもり
そのときまでOMDSが存続しているか分からないが
そのときまでOMDSが存続しているか分からないが
753名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/18(日) 13:02:47.41ID:lvuFLFuN02022/09/18(日) 21:37:30.07ID:G6dtcUyj0
生き残るのはキャノンにソニーは確実だと思うが
ニコンは何とか三番手でそしてフジも他業種が好調なので残りそう
そしてライカは変わらず後は…
ニコンは何とか三番手でそしてフジも他業種が好調なので残りそう
そしてライカは変わらず後は…
2022/09/19(月) 06:39:16.43ID:q/9Np5Iz0
ニコンはけっこう厳しくない?
2022/09/19(月) 06:52:18.79ID:iGrozkAu0
2022/09/20(火) 01:35:44.57ID:SvxBS5uC0
ニコンとかいう二強時代のブランド以外マジで何もない会社
758名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/20(火) 20:56:49.62ID:axSUTr5v0 ニコンはもうダメだろうな。ミラーレス参入が遅くて日経に記事抜かれて製造縮小を後から認める無様な姿を晒した。
オリンパスみたいに部門切り売りしても不思議ではないくらいボロボロ。
何より近年のあのカメラ使っていて楽しいか?っていう安っぽい作りはなんとかならなかったのか。
オリンパスみたいに部門切り売りしても不思議ではないくらいボロボロ。
何より近年のあのカメラ使っていて楽しいか?っていう安っぽい作りはなんとかならなかったのか。
759名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/21(水) 06:35:43.92ID:Mq0xAGBn0 ニコンのことはどうでもええから、はよOM-5の情報をおくれやす
にしても、OM-1から何を削ぎ落としてどんなコンセプトにしてくるんやろ
にしても、OM-1から何を削ぎ落としてどんなコンセプトにしてくるんやろ
2022/09/21(水) 07:18:22.07ID:N65H1y++0
om-1のセンサー+em1mk3の機能でしょ
2022/09/21(水) 09:34:46.20ID:fXzogmul0
積層センサー使うのにAFに手を入れないことはないと思うが
762名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/21(水) 10:03:18.49ID:Mq0xAGBn0 時代的には、v-log向け機種かなぁ
z30みたいにEVF無くしても面白そうだけど、そこまではやらんか
z30みたいにEVF無くしても面白そうだけど、そこまではやらんか
2022/09/21(水) 10:29:00.73ID:UISXYBKh0
pen系の見た目って噂もあるけど
それはそれでアリかな
それはそれでアリかな
2022/09/21(水) 10:46:50.10ID:N65H1y++0
om-5でググるとDJI ヒットするからマーケティング上名前変えたほうがいい
Panasonicのカメラが売れない一因もこれ ネーミング
Panasonicのカメラが売れない一因もこれ ネーミング
2022/09/21(水) 11:03:16.76ID:Dppd7Pug0
形が全然違うカメラにOM-1とか付けちゃう人間が残った時点でもう終わってる
2022/09/21(水) 11:40:37.69ID:ZOvE9d+u0
LUMIXは国によって名称違うの改めたほうがいい
2022/09/21(水) 12:31:04.59ID:Iy0Vguae0
>>760
これで充分
これで充分
2022/09/21(水) 12:52:58.17ID:diutxQil0
>>760
新会社で採用した受光体の数を出す意味で、そうはしないだろうと、まあ期待してるんだけどね。
新会社で採用した受光体の数を出す意味で、そうはしないだろうと、まあ期待してるんだけどね。
769名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/21(水) 15:48:20.78ID:B9Ui3Sgl0770名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/21(水) 17:18:19.18ID:B0tLAQQX0 そういやDJIのスマホジンバルがDJI OMで
OM4ときて現行品がOM5、で、もうすぐOM6が出るって噂だね
OM4ときて現行品がOM5、で、もうすぐOM6が出るって噂だね
771名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/21(水) 18:44:27.30ID:Mq0xAGBn02022/09/21(水) 18:51:26.37ID:8topgCtK0
om-5のキットレンズはLUMIX14-140mmで
2022/09/21(水) 21:34:44.47ID:E2ejoa/b0
それができないのがあの二社
2022/09/21(水) 22:52:58.15ID:vIDx/v4a0
そしてパナはLマウントでもMFTと同じ轍を踏むのであった…。
2022/09/21(水) 23:12:45.64ID:U7TcWwxs0
公式オンラインショップリニューアルか。
流通の再構築でも結構長く閉めてた気がするが、しかも予定より
長くズルズルと。
このご時世、値引きや特典とかが従来より良くなることはないだろうけど
どんなものになるかな。
流通の再構築でも結構長く閉めてた気がするが、しかも予定より
長くズルズルと。
このご時世、値引きや特典とかが従来より良くなることはないだろうけど
どんなものになるかな。
2022/09/22(木) 07:23:35.85ID:BnnD06A+0
MFTですでに失敗し、FFに逃げたがレッドオーシャンだから結果はあの通り
2022/09/22(木) 21:19:47.05ID:j5qaEtcK0
EM5のボディ在庫がどんどん消えていく
2022/09/22(木) 21:23:21.97ID:9IL1S30l0
E-M5シリーズではM2が至高
2022/09/22(木) 22:10:22.41ID:yHihnL7J0
>>778
これは同意
これは同意
2022/09/22(木) 22:13:02.54ID:AxdTuq7D0
M3は金属ボディでUSB-CだったらM2と同じくらい評価されてたと思うんよな
あのボディはほんとがっかりするw
あのボディはほんとがっかりするw
2022/09/22(木) 22:31:46.59ID:/i/VEaO60
2022/09/22(木) 23:27:35.78ID:l8ao2z+M0
MarkIIIのボディ、ひんやりしないし意外としっかりしてていいと思うんだけどなあ
ブラックそこまで安っぽさ感じないし
前使ってたα7よりは質感気に入ってる
ブラックそこまで安っぽさ感じないし
前使ってたα7よりは質感気に入ってる
2022/09/23(金) 08:07:59.92ID:M/M4qqNu0
おれも気に入ってるよ
そもそも金属ボディを知らないしね(おやじのライカとか触ったことはあるけど)
そのあたりはこだわりだから気になる人には重要なポイントなんでしょう
E-M5はクラシックなフィルムカメラを彷彿させるデザインだから余計に
そもそも金属ボディを知らないしね(おやじのライカとか触ったことはあるけど)
そのあたりはこだわりだから気になる人には重要なポイントなんでしょう
E-M5はクラシックなフィルムカメラを彷彿させるデザインだから余計に
2022/09/23(金) 09:25:37.92ID:xRg1gChI0
シルバーが酷すぎた。M10の方がまし
2022/09/23(金) 13:30:02.39ID:XUy/xvC50
シルバーは特に見た目がプラモデルみたいな質感だったな ブラックはうまくごまかせてると思う
2022/09/23(金) 14:18:47.95ID:/7kZaWpy0
2022/09/24(土) 14:28:48.51ID:2DGSSSQr0
E-Mシリーズって、初代は10ですらスペック表に「金属外装」って謳ってたんだからな。
そういうの見てきたら、いくら軽い、強いといわれてもプラ外装は退化じゃ。
そういうの見てきたら、いくら軽い、強いといわれてもプラ外装は退化じゃ。
2022/09/24(土) 14:47:29.53ID:mVfTdK+v0
強度維持したまま軽くできたんなら進化なのでは…?
2022/09/24(土) 15:39:39.78ID:RRaJByEV0
強度確保のためかやたらゴチャゴチャした軍艦周りになったのはいただけない
2022/09/24(土) 15:45:30.18ID:AEsGQLdF0
機能性アゲアゲの所有欲サゲサゲ
進化か退化かは人によるだろうね
進化か退化かは人によるだろうね
2022/09/24(土) 16:46:25.83ID:h7mBzCQw0
em5mk3の親指触るところ、2度も剥がれた
接着剤弱い プラボディにはこんな問題もある
接着剤弱い プラボディにはこんな問題もある
2022/09/24(土) 17:15:07.17ID:uM5nsHz40
そこがハゲるというか取れるとみっともないね
2022/09/24(土) 18:40:53.53ID:Fo7lZo5T0
>>791
ゴムが伸びてフチに乗り上げて浮いて剥がれる形になるから
残存ノリを剥がして窪みに合わせて、伸びてないか確認して、伸びてたら適宜カット
強力両面テープの片面をプラスチック対応の接着剤で完全接着して、乾いてから本体側に両面テープ本来のノリで付ける
それで何ヶ月かは持つはず。
ゴムが伸びてフチに乗り上げて浮いて剥がれる形になるから
残存ノリを剥がして窪みに合わせて、伸びてないか確認して、伸びてたら適宜カット
強力両面テープの片面をプラスチック対応の接着剤で完全接着して、乾いてから本体側に両面テープ本来のノリで付ける
それで何ヶ月かは持つはず。
2022/09/24(土) 21:27:50.12ID:LJKtfI5l0
写真、iPhone14に負けそうじゃね
2022/09/24(土) 21:58:43.48ID:Fo7lZo5T0
>>794
そりゃスマホ絵ズレしてる目で見たら駄目に見えるだろうよ。
そりゃスマホ絵ズレしてる目で見たら駄目に見えるだろうよ。
796名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/24(土) 23:45:55.95ID:y8Way+9o0 親指掛けるところはゴムじゃなく
チェッカリングつけたプラスチックパーツか本体の成型でいいと思うンダけどな。
チェッカリングつけたプラスチックパーツか本体の成型でいいと思うンダけどな。
2022/09/25(日) 05:45:57.62ID:q83zbWaq0
>>795
ライトルームで加工した写真と一緒でしょ
ライトルームで加工した写真と一緒でしょ
798名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/25(日) 06:00:07.11ID:SWiLLZxx0 >>794
流石にそれは無い。ちゃんとしたレンズ使って風景とか撮影したらそらミラーレス機の圧勝。
iPhoneのカメラはスマホの中で完結するなら良いが4kのモニターで見ると細部は荒いからね。
あと撮影時はカッチリしてるように見えて家で見るとカッチリしてない。
あと深度合成非対応だから今後もオリ機なんかはある程度需要はあるんでね?
流石にそれは無い。ちゃんとしたレンズ使って風景とか撮影したらそらミラーレス機の圧勝。
iPhoneのカメラはスマホの中で完結するなら良いが4kのモニターで見ると細部は荒いからね。
あと撮影時はカッチリしてるように見えて家で見るとカッチリしてない。
あと深度合成非対応だから今後もオリ機なんかはある程度需要はあるんでね?
2022/09/25(日) 06:16:38.49ID:ieSOfGKt0
>>794
レンズ次第だな
下手なレンズ使うとダメだな
例えばボディーキャップレンズの魚眼の奴もってるけど
あれはダメだわ
高評価してる人は1万もしない価格ってところで大甘評価なだけだろ
最新のiPhoneがどんなもんか知らんが絶対値として厳しい
レンズ次第だな
下手なレンズ使うとダメだな
例えばボディーキャップレンズの魚眼の奴もってるけど
あれはダメだわ
高評価してる人は1万もしない価格ってところで大甘評価なだけだろ
最新のiPhoneがどんなもんか知らんが絶対値として厳しい
2022/09/25(日) 06:23:28.64ID:8a/st71Z0
2022/09/25(日) 09:47:34.11ID:dWD+r+tF0
まぁでもiPhoneより圧勝だから広角に10万のレンズ、望遠に15万のレンズね、ボディは別売りだからと言われるとみんな引くよなwそれでもMFTは安い方なんだが…
2022/09/25(日) 11:33:30.73ID:YXzdUxuD0
M.ZUIKO14-150 71,280
※e-m5mark3のキットレンズ・だいたいこれでOK
不足なら↓
M.ZUIKO9-18 39,600
M.ZUIKO75-300 39,600
※e-m5mark3のキットレンズ・だいたいこれでOK
不足なら↓
M.ZUIKO9-18 39,600
M.ZUIKO75-300 39,600
2022/09/25(日) 14:33:19.02ID:0eJug6LB0
iPhoneのカメラは最近のスマートフォンの中では特に優れてるわけではないよね
Androidのフラッグシップに三世代ぐらい遅れてる
Androidのフラッグシップに三世代ぐらい遅れてる
2022/09/25(日) 14:46:22.42ID:kCBcL7GN0
2022/09/25(日) 14:49:45.39ID:WF48v4650
Androidのフラッグシップって意味がよく分からないけどAndroid社がスマホを作ってるの?
2022/09/25(日) 14:53:40.10ID:kCBcL7GN0
>>798
6MPクラスの黎明期の一眼レフが出た頃に、もっと画素が少ないコンデジの方が良いというのがいたので、どういう部分に注目してるのか良く聞いてみたら、
ボヤケてるのを強調したせいで線がガバッと太ってクッキリしてるのがポイントと判明したことがあるんだよな。
6MPで低画素とはいえ、細部がより正確に出て、本来細い線がそのまま出てるのは「ボヤッとしていてキレイでないからヤだ」と。
6MPクラスの黎明期の一眼レフが出た頃に、もっと画素が少ないコンデジの方が良いというのがいたので、どういう部分に注目してるのか良く聞いてみたら、
ボヤケてるのを強調したせいで線がガバッと太ってクッキリしてるのがポイントと判明したことがあるんだよな。
6MPで低画素とはいえ、細部がより正確に出て、本来細い線がそのまま出てるのは「ボヤッとしていてキレイでないからヤだ」と。
2022/09/25(日) 14:57:16.17ID:kCBcL7GN0
2022/09/25(日) 14:59:52.48ID:kCBcL7GN0
2022/09/25(日) 15:03:32.36ID:0eJug6LB0
>>805
Xiaomi 12S ultraとか
Xiaomi 12S ultraとか
2022/09/25(日) 16:17:58.62ID:WGroMt2p0
2022/09/25(日) 16:19:22.79ID:O8l9QyhM0
2022/09/25(日) 20:16:36.48ID:q83zbWaq0
2022/09/25(日) 20:35:06.48ID:O8l9QyhM0
そういうことではなく、不自然に極彩色みたいな風景画像が綺麗っていう感性なのかなって。
昭和世代には目がくらくらするみたいな。
昭和世代には目がくらくらするみたいな。
2022/09/25(日) 22:25:29.88ID:MWEzNMfK0
>>813
たしかに彩色感が昭和40年代のサイケデリックに近いところまで行っちゃってる気がするな
たしかに彩色感が昭和40年代のサイケデリックに近いところまで行っちゃってる気がするな
2022/09/26(月) 14:13:10.74ID:gm6kYITn0
ライトアップ画像でも見た目より異常に明るくしているから
実際それを見て現場に行ったらえ?と思うはず
実際それを見て現場に行ったらえ?と思うはず
2022/09/26(月) 14:25:03.52ID:C6p+bPs+0
フラッグシップがわからん人今時いるか?
817名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/26(月) 15:36:04.03ID:NEsLm86Q02022/09/27(火) 07:10:14.90ID:8hJ6JVzL0
>>802
その3本持ってるw
それに加えて、パナライカ25/1.4の計4本。どれも中古かヤフショポイントモリモリで買ったので、どれも3万前後。フル換算18-600の3本揃えて計9万なので、MFTは財布に優しい。
その3本持ってるw
それに加えて、パナライカ25/1.4の計4本。どれも中古かヤフショポイントモリモリで買ったので、どれも3万前後。フル換算18-600の3本揃えて計9万なので、MFTは財布に優しい。
2022/09/27(火) 08:06:25.58ID:qHCqugr20
コスモスドアップ背景ぼかし撮影するとき、雌しべにピント合わせると花びらの外周まですこしボケるんだけど
2022/09/27(火) 08:11:14.81ID:AWWJoz+F0
少し絞って被写界深度を広げればいいんじゃね?
2022/09/27(火) 08:17:12.74ID:qHCqugr20
>>820
f1.7単焦点レンズなんだけどf2くらいにすればいいの?あんまり絞ると背景もくっきりしてくるし、少し絞って撮って画面見てを繰り返すしかないのかな
その場ではいい感じと思っても、家で現像しようとするとポケてましたーが多いね
f1.7単焦点レンズなんだけどf2くらいにすればいいの?あんまり絞ると背景もくっきりしてくるし、少し絞って撮って画面見てを繰り返すしかないのかな
その場ではいい感じと思っても、家で現像しようとするとポケてましたーが多いね
2022/09/27(火) 08:49:10.08ID:crqeby6/0
>>821
それゃ被写体の奥行きにもレンズの焦点距離にも被写体までの距離にもよるからな。自分でトライして感覚掴む以外に無い。
俺はまずF5.0で撮って、背景がいい具合にボケるまで絞り開いていくけど。そうすれば被写体の奥行きピンズレは気にならん。
焦点以外はボケボケがいいなら絞り開放から望みのとこまで絞っていくんだろう。
それゃ被写体の奥行きにもレンズの焦点距離にも被写体までの距離にもよるからな。自分でトライして感覚掴む以外に無い。
俺はまずF5.0で撮って、背景がいい具合にボケるまで絞り開いていくけど。そうすれば被写体の奥行きピンズレは気にならん。
焦点以外はボケボケがいいなら絞り開放から望みのとこまで絞っていくんだろう。
2022/09/27(火) 10:10:24.92ID:AWWJoz+F0
>>821
背面液晶は実際の写真より圧倒的に画素数が少ないからね
そこは繰り返し試してカンを掴むか少しづつ絞り値の違う写真を沢山撮って保険をかけるしかないかな
個人的には撮影時にEVFの拡大表示で確認すればそこまで困らないと思うけどね
背面液晶は実際の写真より圧倒的に画素数が少ないからね
そこは繰り返し試してカンを掴むか少しづつ絞り値の違う写真を沢山撮って保険をかけるしかないかな
個人的には撮影時にEVFの拡大表示で確認すればそこまで困らないと思うけどね
2022/09/27(火) 11:04:26.33ID:7dXgcKug0
絞り込みボタンはもちろん使ってるよな?
2022/09/27(火) 14:52:43.15ID:sqqv9mu50
>>819
そりゃ、ボケは撮影距離の絶対差ではない比率に応じるから、寄れば寄るほど前後のボケは激しくなる。
マクロはまだしも、顕微鏡なんかになるとろくにピントが合わねえってなもんで。
顕微鏡に細かいステップのAF駆動があれば深度合成で行けるんだが、手動じゃ細かすぎで微動装置でもガタガタだから困る。
そりゃ、ボケは撮影距離の絶対差ではない比率に応じるから、寄れば寄るほど前後のボケは激しくなる。
マクロはまだしも、顕微鏡なんかになるとろくにピントが合わねえってなもんで。
顕微鏡に細かいステップのAF駆動があれば深度合成で行けるんだが、手動じゃ細かすぎで微動装置でもガタガタだから困る。
2022/09/27(火) 15:00:03.52ID:sqqv9mu50
2022/09/27(火) 15:06:03.23ID:sqqv9mu50
>>821
気を取り直して
後ボケは基本「勘」というか「撮って見慣れてこうなるはずと予測」でだいたい行けるけど、撮影時に確認したいなら、絞り込みプレビューモードで確認ができる機種なら確認。
1.7ってパナの42.5か25かな?
パナで深度合成って効いたっけ?
気を取り直して
後ボケは基本「勘」というか「撮って見慣れてこうなるはずと予測」でだいたい行けるけど、撮影時に確認したいなら、絞り込みプレビューモードで確認ができる機種なら確認。
1.7ってパナの42.5か25かな?
パナで深度合成って効いたっけ?
2022/09/27(火) 19:31:40.91ID:qHCqugr20
皆さんありがとうございます、最後は慣れろ!なんですね
はい、パナの425です
はい、パナの425です
829名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/29(木) 08:26:13.40ID:5YFBKDN90 OM-5の正式情報まだかなぁ
待ち遠しい
待ち遠しい
2022/09/29(木) 14:10:52.34ID:TayNCBFX0
金属ボディ戻ってきて欲しい
2022/09/29(木) 14:27:23.78ID:rNY3p/A40
em1mk3から移植されてほしいのはlive Nd filter
832名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/29(木) 15:59:34.97ID:DaQNyo5O0 フジヤカメラが超強気だったE-M5MK3の中古価格下げてきたなそろそろかな?
在庫だぶついてたのもあってかA品が77k➝74kまで落ちてる。
在庫だぶついてたのもあってかA品が77k➝74kまで落ちてる。
2022/09/29(木) 16:14:31.01ID:7ejSI0ty0
>>831
あれば便利だよね~
あれば便利だよね~
2022/09/29(木) 21:58:46.33ID:N9I1IALX0
OM5中変えてMarkIIの外装で来てほしい
2022/09/29(木) 22:48:26.04ID:JwU9DTcS0
https://www.43rumors.com/ft5-the-new-om-5-will-be-priced-in-the-1599-range-still-not-final/
$1599って、日本ではいくらで売るんだろう
$1599って、日本ではいくらで売るんだろう
2022/09/29(木) 23:02:34.27ID:LYMr0TvY0
どうせ廉価版のくせに高すぎて草
金属ボディにしたから25万円です!とか言いかねない
金属ボディにしたから25万円です!とか言いかねない
2022/09/29(木) 23:12:33.60ID:KwASAHIu0
OM-1の初値が$2199だったみたいなので、1599で割ると約73%
日本でのOM-1の初値が24万だったから、これに掛けると17.5万
あくまで単純計算ですが
実売17万で売れるか?とも思ったけど
価格によるとmk3の初値は15万円弱だったみたいなんで、こんなもんなのかも
20万超えたらさすがに高すぎる気がするが
日本でのOM-1の初値が24万だったから、これに掛けると17.5万
あくまで単純計算ですが
実売17万で売れるか?とも思ったけど
価格によるとmk3の初値は15万円弱だったみたいなんで、こんなもんなのかも
20万超えたらさすがに高すぎる気がするが
838名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/29(木) 23:20:29.33ID:PcezoBOi0 いま、円安だからなぁ
実売どんくらい来るか、わからん
実売どんくらい来るか、わからん
2022/09/29(木) 23:28:06.48ID:JwU9DTcS0
E-M5 MarkⅢはオリンパスオンラインショップでポイントめいっぱい使って
発売日に14万弱で購入した。これに発売キャンペーンでバッテリーが1個
付いて、キャッシュバックが1万円あった。
発売日に14万弱で購入した。これに発売キャンペーンでバッテリーが1個
付いて、キャッシュバックが1万円あった。
2022/09/29(木) 23:58:00.67ID:7Wo6TU9Z0
1600ドルなら本当に積層センサーのようだな
グリップが薄いか太いかがポイントになりそう
グリップが薄いか太いかがポイントになりそう
2022/09/30(金) 00:19:32.86ID:OMEy+czm0
バッテリーをどう収めるってのかね?
謎だ。
謎だ。
842名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/30(金) 01:45:03.38ID:lmqPiNMv02022/09/30(金) 02:04:48.47ID:bOCVxXyy0
OM-1は本当は値上げしたいんだろうな
844名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/30(金) 03:39:27.09ID:6NpaqHFF0 LUMIX G99Dのボディが税込み99,000円で突然出ちゃったけど
これ、これから出てくるスペックによっちゃOM-5コロしにかかってない?
これ、これから出てくるスペックによっちゃOM-5コロしにかかってない?
2022/09/30(金) 03:54:33.90ID:VZuT3MYL0
いや、なってないでしょ
ディスプレイ焼き直しただけの旧機種だし
ディスプレイ焼き直しただけの旧機種だし
846名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/30(金) 05:30:56.74ID:lmqPiNMv0 >>844
G99Dは国内版マイナーチェンジをどこまでやるかによる。
深度合成を6kフォト対応1800万画素で撮影可能かつ動画撮影機能をG9PROや上位機種並みに対応し
ボディをフルアルミ価格据え置きここまでやれたらやっと合格。
中身そのまんまでEVFや液晶変えましたくらいならゴミ同然。
折角の新製品なのに焼き直してスペックそのままとか残念だねこれ。
G99Dは国内版マイナーチェンジをどこまでやるかによる。
深度合成を6kフォト対応1800万画素で撮影可能かつ動画撮影機能をG9PROや上位機種並みに対応し
ボディをフルアルミ価格据え置きここまでやれたらやっと合格。
中身そのまんまでEVFや液晶変えましたくらいならゴミ同然。
折角の新製品なのに焼き直してスペックそのままとか残念だねこれ。
2022/09/30(金) 06:16:20.05ID:Blf6r5XV0
>>838
iPhone14より安かったら笑われるから18万くらいじゃね?
iPhone14より安かったら笑われるから18万くらいじゃね?
848名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/30(金) 06:37:34.48ID:kkGVmCeg0849名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/30(金) 07:06:41.35ID:lmqPiNMv0 >>848
G9PROを新型で出さないならその機能をG99Dに移植して小型の廉価版ならまだ理解出来たのだが
ただの価格リセット用リネームモデルは正直にガッカリだろ。
OM-1の廉価版になるOM-5と比較したら足元にも及ばないだろうね。
G9PROを新型で出さないならその機能をG99Dに移植して小型の廉価版ならまだ理解出来たのだが
ただの価格リセット用リネームモデルは正直にガッカリだろ。
OM-1の廉価版になるOM-5と比較したら足元にも及ばないだろうね。
2022/09/30(金) 07:36:56.60ID:Kr94tzij0
>>835
せめてレンズキットの値段だと思いたい
せめてレンズキットの値段だと思いたい
2022/09/30(金) 14:10:02.93ID:8hcv514D0
omdsのロゴでかかったら嫌だ
2022/09/30(金) 14:47:16.50ID:LaIomtb40
..OMDS
(´・ω・`)
(´・ω・`)
2022/09/30(金) 15:02:28.36ID:LaIomtb40
>>835
世界販売の機器の値段は、各通貨のその時点の相場にストレートに比例しないのが通例。
100円を切ってたあの懐かしい幻の時代にも、送料込みでちょっと安い程度だった。
OM1が今B&Hで$2200くらいだから、そのレートなら18強くらい計算か。
税もその国での正味の値段の内なので、上乗せではない内税表示だろう。
OM1より安いところで抑えるのは当然だろうけど、大幅には安く売らないくらいのはず。
世界販売の機器の値段は、各通貨のその時点の相場にストレートに比例しないのが通例。
100円を切ってたあの懐かしい幻の時代にも、送料込みでちょっと安い程度だった。
OM1が今B&Hで$2200くらいだから、そのレートなら18強くらい計算か。
税もその国での正味の値段の内なので、上乗せではない内税表示だろう。
OM1より安いところで抑えるのは当然だろうけど、大幅には安く売らないくらいのはず。
854名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/30(金) 16:37:37.08ID:6NpaqHFF0 買う人は買うだろうけど、そこに鉱脈はあるんかい、って話なのよな
高収益にならないと生き残れないのはわかってるんだが
$1599って財布のゆるむラインと違うような
高収益にならないと生き残れないのはわかってるんだが
$1599って財布のゆるむラインと違うような
855名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/30(金) 16:47:51.88ID:6NpaqHFF0 初代E-M5/E-M10登録ユーザーに買い替えキャンペーン来とるな
買い替え対象がE-M1XとE-M1 Mark IIIとE-M5 Mark IIIて
露骨過ぎる在庫処分だが
E-M10 Mark IV選べんのかいって
買い替え対象がE-M1XとE-M1 Mark IIIとE-M5 Mark IIIて
露骨過ぎる在庫処分だが
E-M10 Mark IV選べんのかいって
2022/09/30(金) 17:07:05.61ID:LaIomtb40
>>854
何が鉱脈だ?
そんなこたあテメーなんぞの知ったことではない。
テメーなんぞがどう思おうと何の価値もない。
道具として都合が良ければ買って使う。
たったそれだけのことだ。
買う気がねえ奴はカンケーねえから引っ込んでろ。
ってなもんだ。
何が鉱脈だ?
そんなこたあテメーなんぞの知ったことではない。
テメーなんぞがどう思おうと何の価値もない。
道具として都合が良ければ買って使う。
たったそれだけのことだ。
買う気がねえ奴はカンケーねえから引っ込んでろ。
ってなもんだ。
2022/09/30(金) 18:13:32.83ID:2Tx8zO/V0
ロゴはOM SYSTEMじゃないか?
2022/09/30(金) 18:22:12.13ID:1+H2hQcr0
>>857
それがいいな
それがいいな
2022/09/30(金) 19:07:45.53ID:2QjAntPn0
2022/10/01(土) 00:41:04.41ID:hMi3n6hu0
OMSUSTEM
( ´ ・ ω ・ ` )
( ´ ・ ω ・ ` )
2022/10/01(土) 03:40:20.46ID:lkISI5VG0
2022/10/01(土) 05:19:10.55ID:1uwrMZoO0
2022/10/01(土) 07:52:58.97ID:TJm7Qdbf0
ペンタ部のOM SYSTEMは既定路線としても、
左下にもOM SYSTEMのバッジがあったらヤダ
しつこ過ぎる
左下にもOM SYSTEMのバッジがあったらヤダ
しつこ過ぎる
2022/10/01(土) 09:28:42.02ID:1ESKXw4E0
jpegのビビットにしてもiPhoneよりぱっとしない写真なのがなぁ
RAW前提だよな
RAW前提だよな
2022/10/01(土) 11:29:23.25ID:LAXohLCJ0
2022/10/01(土) 12:13:10.45ID:1ESKXw4E0
もちろんrawでとってるけどさくっとその場でラインで送りたいときとかあるじゃン
まぁ高級スマホ買えばいいってことか
AQUOSsense6のカメラまじでひどいよ
まぁ高級スマホ買えばいいってことか
AQUOSsense6のカメラまじでひどいよ
2022/10/01(土) 13:33:38.96ID:eQes6Bnn0
stylus 復活しないかな
F2.8通しで28-300mmのレンズは今こそ活きる
F2.8通しで28-300mmのレンズは今こそ活きる
2022/10/01(土) 15:42:44.86ID:ucH8h4fY0
. O
(´・ω・`)
(´・ω・`)
2022/10/01(土) 16:59:55.34ID:WztVpDKu0
明日は山に星空撮影に行きます
イメージとしては山並みと星空みたいな感じでいいですよ
真っ暗になると山並みとか見えないから撮影して微調整がめんどくさいんだよなぁ
三脚、f1.4単焦点、15秒でいきます
f2単焦点だと写真暗すぎてだめだった
PLフィルターは外すべきですか
イメージとしては山並みと星空みたいな感じでいいですよ
真っ暗になると山並みとか見えないから撮影して微調整がめんどくさいんだよなぁ
三脚、f1.4単焦点、15秒でいきます
f2単焦点だと写真暗すぎてだめだった
PLフィルターは外すべきですか
2022/10/01(土) 17:13:02.70ID:dgzQ/dhG0
俺のEM5mkIIピントが合わなくなってきた気がする。今からでも調整してくれるのかなぁ
871名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/01(土) 19:23:08.55ID:GuuwZ5cD0 >>870
ピンが甘いのか、そもそも合焦しないのか?
ピンが甘いのか、そもそも合焦しないのか?
2022/10/01(土) 20:00:51.67ID:NTqwhgiD0
フォーカスブラケット
2022/10/01(土) 20:38:25.93ID:UsyqA8Cz0
>>871
ピンが甘い気がします
ピンが甘い気がします
2022/10/01(土) 22:14:34.76ID:FdSvPop80
E-M5Ⅲのサムレストのラバーが浮いてきた。
自分で接着するか、修理依頼するか。新宿が修理受付続けてれば
持ち込んだんだけど。
自分で接着するか、修理依頼するか。新宿が修理受付続けてれば
持ち込んだんだけど。
2022/10/01(土) 22:17:38.99ID:UsyqA8Cz0
IIIだとまだ新しい気がするが……そんなに脆いのか
2022/10/01(土) 22:35:21.08ID:FdSvPop80
>>875
発売日に購入したので、もうすぐ3年にはなる。
発売日に購入したので、もうすぐ3年にはなる。
2022/10/02(日) 00:33:07.31ID:zbtX7rDF0
2022/10/02(日) 05:47:36.76ID:OPyY22iU0
2022/10/02(日) 06:37:20.84ID:lRUh43m80
mk3、グリップのラバー剥がれと底面割れの話は定期的に来るな
880名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/02(日) 08:05:12.91ID:w1fXgTsR0 右手親指グリップは私も取れたので瞬間接着剤でくっつけました。100均のやつだけどしっかり固着してるよ。
2022/10/02(日) 08:55:05.01ID:IHpFPNEI0
>>878
星の軌跡はOM-1でなくともハッキリ写せます。絞りを開ければ太く、F8なら細くシャープに写ります。
夜明けより夕暮れの方が当然楽で、薄暮時ならiso200_F8_40秒で空の色と星と地表が良い感じに撮れます。
星だけ(北極星グルグル)なら、薄暮終了後にiso1600_F4_6~15秒、24mm相当なら30分も開ければ綺麗に繋がります。
M1mk2/M10mk2/M5mk3以降なら繋がり方も綺麗ですが、それ以前のライブコンポジ対応機だと繋ぎ目が若干切れてしまうので
時間露出設定時には破線状が気になってしまいます。後は環境光の有無や気象条件次第で調整や工夫が必要です。
繋ぎ目が僅かに切れる事を逆手にとって、わざと月夜に速く流れる雲を入れて撮るのも面白いですよ。
星の軌跡はOM-1でなくともハッキリ写せます。絞りを開ければ太く、F8なら細くシャープに写ります。
夜明けより夕暮れの方が当然楽で、薄暮時ならiso200_F8_40秒で空の色と星と地表が良い感じに撮れます。
星だけ(北極星グルグル)なら、薄暮終了後にiso1600_F4_6~15秒、24mm相当なら30分も開ければ綺麗に繋がります。
M1mk2/M10mk2/M5mk3以降なら繋がり方も綺麗ですが、それ以前のライブコンポジ対応機だと繋ぎ目が若干切れてしまうので
時間露出設定時には破線状が気になってしまいます。後は環境光の有無や気象条件次第で調整や工夫が必要です。
繋ぎ目が僅かに切れる事を逆手にとって、わざと月夜に速く流れる雲を入れて撮るのも面白いですよ。
2022/10/02(日) 09:54:08.64ID:Ce7qtFZE0
自分は発売日に購入して毎週末使っているけど、今のところ問題無いな
2022/10/02(日) 10:00:04.49ID:NhiampZV0
あと4週間か、待ち遠しいぜ!
2022/10/02(日) 11:50:56.09ID:2YUIESo/0
2022/10/02(日) 12:35:52.79ID:ZkXDf7bw0
なに?
両面テープかなんかで貼り付いてるの?
両面テープって横方向の力に弱いよね。
両面テープかなんかで貼り付いてるの?
両面テープって横方向の力に弱いよね。
2022/10/02(日) 14:54:20.57ID:iHixYZ5T0
em5mk3のサムレスト取れてどっかで落としちゃったんだよ
これ修理すると結構金かかる?
これ修理すると結構金かかる?
2022/10/02(日) 16:45:53.56ID:ZkXDf7bw0
パーツ代数百円、工賃3000円ぐらいな気がする
2022/10/02(日) 17:06:34.38ID:/XVUC2g20
勝手にシート購入してくり抜いってボンドで貼るといい
後で売るのならメーカー修理
後で売るのならメーカー修理
2022/10/02(日) 17:18:39.32ID:ZkXDf7bw0
グッドデザイン賞をはじめ、いくつかの賞を受賞したM2こそ至高の名機。
2022/10/02(日) 17:19:51.12ID:iHixYZ5T0
>>887
一回無料で修理したんだけど、保証期間すぎるとつらいね
一回無料で修理したんだけど、保証期間すぎるとつらいね
2022/10/02(日) 18:41:41.53ID:cSPgnRmo0
>>881
丁寧にありがとうございます!普段は花や滝や山メインだったので新鮮です
丁寧にありがとうございます!普段は花や滝や山メインだったので新鮮です
892名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/02(日) 19:52:17.87ID:VL03iSoW02022/10/02(日) 21:15:57.41ID:+91QnRoJ0
>>878
星の軌跡は宇宙空間ならほとんど全く真っ黒けバックで光るけど、空気中だと雲やモヤもありがちだし、水蒸気やチリに街灯とかが反射する「光害」があるから、それがなるべく少ない時と場所のほうが明暗がハッキリするので、どう写るかは条件次第。
安直にコントラストを上げるとか、RAWで暗部だけ落とすとか、「光害除去フィルター(街灯とかの波長カット特殊フィルターで大きいのはかなり高い)」併用とかもあり。
星の軌跡は宇宙空間ならほとんど全く真っ黒けバックで光るけど、空気中だと雲やモヤもありがちだし、水蒸気やチリに街灯とかが反射する「光害」があるから、それがなるべく少ない時と場所のほうが明暗がハッキリするので、どう写るかは条件次第。
安直にコントラストを上げるとか、RAWで暗部だけ落とすとか、「光害除去フィルター(街灯とかの波長カット特殊フィルターで大きいのはかなり高い)」併用とかもあり。
2022/10/02(日) 21:17:41.84ID:+91QnRoJ0
>>879
そりゃある程度使ってると伸びてフチが乗り上げて浮いて剥がれるから、間欠的に遭遇例が出るよね。
そりゃある程度使ってると伸びてフチが乗り上げて浮いて剥がれるから、間欠的に遭遇例が出るよね。
2022/10/02(日) 21:20:42.71ID:+91QnRoJ0
2022/10/02(日) 21:24:08.43ID:+91QnRoJ0
2022/10/02(日) 21:26:47.99ID:+91QnRoJ0
2022/10/02(日) 21:28:22.05ID:+91QnRoJ0
>>892
溶剤で溶かせるけど、ボディー側も傷めそうでちょっとね。
溶剤で溶かせるけど、ボディー側も傷めそうでちょっとね。
2022/10/03(月) 06:08:07.24ID:2/6FvAKq0
>>898
プラボディにはそういうデメリットもあるのだな。
プラボディにはそういうデメリットもあるのだな。
2022/10/03(月) 07:03:24.38ID:hxaCTS9o0
未だにMk2使っててそろそろ買い替えたいんだけど、MK3はプラボディが好みじゃないしE-M1iiiやOM-1はマイクロフォーサーズのコンパクトさがないので好きではない
MK2使ってた人は何に買い替えたの?
MK2使ってた人は何に買い替えたの?
2022/10/03(月) 07:07:05.32ID:hxaCTS9o0
>>835
OM-5出るのか
OM-5出るのか
2022/10/03(月) 07:31:35.26ID:nGvbA4AX0
https://digicame-info.com/2022/09/om-system-om-510.html
今月下旬に発表そして11月上旬に発売らしいが…
例によって供給不足により平野部の紅葉に間に合うのだろうか?
今月下旬に発表そして11月上旬に発売らしいが…
例によって供給不足により平野部の紅葉に間に合うのだろうか?
2022/10/03(月) 07:35:32.40ID:+8WnhMOk0
>>902
2千万画素、とうとう撮って出しはiPhoneに負けるのか
2千万画素、とうとう撮って出しはiPhoneに負けるのか
904名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/03(月) 08:41:00.30ID:6r8ocykP02022/10/03(月) 09:38:54.54ID:4sSWVFAW0
>>900
Lumix GX7mk3
Lumix GX7mk3
2022/10/03(月) 11:05:22.58ID:+aB+htnY0
>>903
スマホの等倍画像に何期待してるのw
スマホの等倍画像に何期待してるのw
2022/10/03(月) 12:57:46.04ID:MCcxIQBw0
2022/10/03(月) 13:09:30.51ID:kzrJWBBZ0
>>906
あれだけ色んなことができるのにRAW現像しなくてあの写真
このドデカイボディの中に何が入ってるのか不思議になるよ
自分がomやシグマの社長ならiPhone用交換レンズ規格をアップルに売り込むわ
あれだけ色んなことができるのにRAW現像しなくてあの写真
このドデカイボディの中に何が入ってるのか不思議になるよ
自分がomやシグマの社長ならiPhone用交換レンズ規格をアップルに売り込むわ
2022/10/03(月) 13:12:53.59ID:I9yL24ew0
>>900
GR3x
GR3x
910名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/03(月) 13:15:50.80ID:Pyjh8s5v02022/10/03(月) 13:18:34.16ID:N481Y7Ht0
買って半年くらいだけど調子が悪い
風景で遠くの山に合唱しない、絞り込みをライブビューに反映させるモードですごく白っぽくなる
修理時間かかるから紅葉終わってからの方がいいかな
風景で遠くの山に合唱しない、絞り込みをライブビューに反映させるモードですごく白っぽくなる
修理時間かかるから紅葉終わってからの方がいいかな
2022/10/03(月) 13:23:14.47ID:u2n11Z0p0
>>911
レンズ換えても同じ症状なの?
レンズ換えても同じ症状なの?
2022/10/03(月) 14:00:53.98ID:92wcF+Ar0
914名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/03(月) 15:33:41.25ID:Pyjh8s5v02022/10/03(月) 15:35:58.98ID:u2n11Z0p0
>>911
接点クリーニングしてみたら
接点クリーニングしてみたら
2022/10/03(月) 15:40:42.72ID:u2n11Z0p0
2022/10/03(月) 16:22:46.69ID:q+ldot9g0
10月15日~16日 カメラのキタムラ 天神店でOM SYSTEM タッチ&トライイベント開催の案内メールが来たけどOM-5は登場するかな?
2022/10/03(月) 16:37:56.32ID:hxaCTS9o0
2022/10/03(月) 16:41:19.36ID:hxaCTS9o0
2022/10/03(月) 16:42:59.28ID:hxaCTS9o0
>>916
ほんとEVF以外はいいカメラです
ほんとEVF以外はいいカメラです
921名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/03(月) 17:17:13.00ID:Pyjh8s5v02022/10/03(月) 17:58:34.14ID:4e7yQt6w0
2022/10/03(月) 19:04:43.49ID:2/6FvAKq0
>>905
GX7mk3とE-M5mk3と両方持ってるけど・・・
正直なところGX7の方が使いやすい気がしてる。
背面液晶のチルトが簡単なのが、ハイアングル・ローアングルとか
日が当たって見にくい時に角度を変えて、とかいうとき便利。
あと、内蔵水準器の指針がうんと見やすい。
GX7mk3とE-M5mk3と両方持ってるけど・・・
正直なところGX7の方が使いやすい気がしてる。
背面液晶のチルトが簡単なのが、ハイアングル・ローアングルとか
日が当たって見にくい時に角度を変えて、とかいうとき便利。
あと、内蔵水準器の指針がうんと見やすい。
2022/10/03(月) 20:00:46.51ID:V9AG1C0I0
人によって感覚は違うのだろうが、
店頭のGX7のEVFを覗くと、酔う感じがしてEM5にしたのだが
店頭のGX7のEVFを覗くと、酔う感じがしてEM5にしたのだが
2022/10/03(月) 21:41:42.78ID:ZsI9jmN/0
2022/10/03(月) 21:45:49.40ID:4GgufEYr0
LX100のうんこファインダーと同じかと思って除いたらとても綺麗だったよGX7Mk3
E-M1Mark IIの液晶ファインダーも好きだしファインダーは光学系も大事だと思う
E-M1Mark IIの液晶ファインダーも好きだしファインダーは光学系も大事だと思う
927名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/04(火) 03:03:09.53ID:EJFZx4UH0 >>902
もうそのソースのガセネタはいいっすw
もうそのソースのガセネタはいいっすw
928名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/04(火) 06:50:32.00ID:eux7GnAD0 e-m1iiiみたいなグリップ付くってさ
なんでOM-1と同じグリップじゃないんやろか?
これでOM-1と同じセンサー載っけてどう差別化すんだろうね
なんでOM-1と同じグリップじゃないんやろか?
これでOM-1と同じセンサー載っけてどう差別化すんだろうね
2022/10/04(火) 09:32:55.03ID:ajuiB1uv0
2022/10/04(火) 12:09:40.91ID:I9NLmROR0
EM5mk3の駄目な所すべて改善したEM5mk4を最後に出してほしかったよ
2022/10/04(火) 12:20:38.41ID:od4oC+zc0
OM-5デカくなるならイラネーな
2022/10/04(火) 12:23:23.84ID:1L8rZDHQ0
>>923
おれもバリアングルよりチルトの方が好き
バリアングルは軸がずれるからものすごく使いにくい
ただパナのデジカメはデザインが嫌いなので選択肢にならないんだよなあ
初めて買ったマイクロフォーサーズのGF1は良かったんだけどねえ
おれもバリアングルよりチルトの方が好き
バリアングルは軸がずれるからものすごく使いにくい
ただパナのデジカメはデザインが嫌いなので選択肢にならないんだよなあ
初めて買ったマイクロフォーサーズのGF1は良かったんだけどねえ
2022/10/04(火) 12:25:20.71ID:1L8rZDHQ0
2022/10/04(火) 12:26:12.14ID:9B+zvzyS0
これまで散々小さかろう悪かろうを追求してきたのに
今度は廉価版のくせにでかくなるのか
今度は廉価版のくせにでかくなるのか
2022/10/04(火) 12:28:39.18ID:1L8rZDHQ0
2022/10/04(火) 12:35:28.56ID:9B+zvzyS0
>>935
em5mk2より後にまともな小型カメラ一つも無いじゃん
em5mk2より後にまともな小型カメラ一つも無いじゃん
2022/10/04(火) 13:05:10.62ID:1L8rZDHQ0
2022/10/04(火) 13:05:44.94ID:1L8rZDHQ0
追求してどうすんだよw
2022/10/04(火) 16:34:24.58ID:Sl8gSWB20
打破する気なんか全く無いんだから間違ってないでしょ
m4/3の小型機で現行ライナップに残ってる最高スペックの機種はE-P7とかいうプラ製のおもちゃ
m4/3の小型機で現行ライナップに残ってる最高スペックの機種はE-P7とかいうプラ製のおもちゃ
2022/10/04(火) 16:44:30.51ID:P85vA/Ek0
世の中、脱プラスティックがトレンドなのだから
流れに逆行せずに金属ボディで行こうや
流れに逆行せずに金属ボディで行こうや
2022/10/04(火) 16:55:05.99ID:rDLe0N/u0
サムレストの度重なる剥離でプラボディに殺意をおぼえた
金属だとどのぐらい重くなるんだろ。
金属だとどのぐらい重くなるんだろ。
2022/10/04(火) 16:59:10.46ID:yJCPtaA00
markIIぐらいの重さになるんじゃねえ
2022/10/04(火) 17:12:31.54ID:vYo/MeCZ0
そもそもMark2の時点で売れてるとは言い辛かったのでは
そういうのもあってのMark3→今回のOM-5という気もするし
そういうのもあってのMark3→今回のOM-5という気もするし
2022/10/04(火) 17:44:00.44ID:yJCPtaA00
EM5もEM1もmarkIIIはあまったセンサーの消化に走ってたんじゃないのかなあ
MarkIIが売れたかどうかは知らんがPenと共通なので上手く大量に掃けたんじゃねえか
MarkIIが売れたかどうかは知らんがPenと共通なので上手く大量に掃けたんじゃねえか
2022/10/04(火) 18:21:57.50ID:1L8rZDHQ0
946名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/04(火) 21:39:05.58ID:xGOB4yQX0 >>941
比較は出来んけどマグネシウムボディは驚くほど軽い。
比較は出来んけどマグネシウムボディは驚くほど軽い。
2022/10/04(火) 22:10:45.32ID:uhQMCMw50
電池がBLXの時点でグリップサイズはお察し。むしろ、M5mk3が少し小さく省電力のM1mk2だったので、
今回は最初からOM-1の廉価版を目指したと言える。日本での価格は円安になってしまったので不明だが、
20万前後だとすると、M5よりもM1後継と言えるかもね。大爆死のM10mk4の次こそがM5系の後継だなこりゃ。
今回は最初からOM-1の廉価版を目指したと言える。日本での価格は円安になってしまったので不明だが、
20万前後だとすると、M5よりもM1後継と言えるかもね。大爆死のM10mk4の次こそがM5系の後継だなこりゃ。
948名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/05(水) 11:17:26.74ID:ABwyCFjQ0 4/3のメリット活かしたコンパクトカメラこそ生き残る道だと思うけど、なんで大きなモデル複数出すかなぁ
ま、発表されんと何とも言えんけど
ま、発表されんと何とも言えんけど
2022/10/05(水) 11:26:28.03ID:oroAHxLy0
2022/10/05(水) 11:27:33.86ID:SAaGD1ZS0
コンパクトが生きる道とはいってもそのコンセプトで色々出した結果の撤退だし
更に強みは何かを絞ってコンパクトな望遠システムを生かすためのボディを出すということなんじゃないの
更に強みは何かを絞ってコンパクトな望遠システムを生かすためのボディを出すということなんじゃないの
951名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/05(水) 11:31:54.04ID:ABwyCFjQ02022/10/05(水) 11:38:54.38ID:9G7kpsop0
バナの開発がフルサイズ絶賛し始めたように
オリも小型機はまともな機種がすでにあるフジやソニーのAPS-Cに何のアドバンテージも無いと悟ったんでしょ
オリも小型機はまともな機種がすでにあるフジやソニーのAPS-Cに何のアドバンテージも無いと悟ったんでしょ
953名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/05(水) 12:18:47.79ID:U9LMBXpP0 フルサイズもデカ重言うけど、望遠も許容範囲のサイズ大きさのレンズもあるし、ボディもコンパクトなのあるから、将来性や性能、世界的な売上戦略考えると難しいポジションなんだろうな
2022/10/05(水) 12:51:29.75ID:64gz/us60
M5IIIくらいの大きさ重さでOM-1の性能なら十分aps-cとも戦えそうだけど値段が倍くらいになりそう
2022/10/05(水) 12:58:24.39ID:td2FdAT10
センサーサイズは仕方ないにしてもAFはもう少し改善しないと厳しいのでは
2022/10/05(水) 13:25:49.02ID:I1mz5Hga0
Wowカメラとは何だったのか
OM-1はMFTとしてはよく頑張ったが、他マウントから買い替えるほどでなかった
他マウントにはない魅力を訴求できないと生き残りは難しい
OM-1はMFTとしてはよく頑張ったが、他マウントから買い替えるほどでなかった
他マウントにはない魅力を訴求できないと生き残りは難しい
2022/10/05(水) 13:38:04.66ID:geIyOMRV0
C-AF trackingなんとか粘るようにしてほしいなあ
2022/10/05(水) 14:12:39.69ID:nJdXM6T40
世界的なtype cへの統一の動き
om-5はどうなるんだろ
om-5はどうなるんだろ
2022/10/05(水) 14:21:26.21ID:geIyOMRV0
流石に給電対応してCだろうね
2022/10/05(水) 14:27:49.11ID:u4o7VrS20
>>950
なんか変な話だよなあ
なんか変な話だよなあ
2022/10/05(水) 14:28:53.63ID:u4o7VrS20
>>953
いやいやフルサイズはやっぱりデカくて重いだろ
いやいやフルサイズはやっぱりデカくて重いだろ
2022/10/05(水) 14:35:17.05ID:ddIBbMN60
963名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/05(水) 14:56:58.30ID:ABwyCFjQ02022/10/05(水) 15:34:11.75ID:8EvAvwBD0
周りデカいカメラ勢に囲まれてしまった時、小さいカメラ恥ずかしくなる時あるよな?w
965名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/05(水) 15:41:18.08ID:FGSqgODd0 イヤそれはないな。
むしろデカいボディを可哀想と思う。
むしろデカいボディを可哀想と思う。
2022/10/05(水) 15:42:45.40ID:/f2j/m/L0
数年前に撮影会でフルサイズ一眼レフを持った人達の中に
GX7を持って行った自分が通りますw
GX7を持って行った自分が通りますw
2022/10/05(水) 15:53:34.32ID:4QGHNGFx0
かわいい奴めw
2022/10/05(水) 17:34:36.65ID:SRYURaey0
友人と銭湯行った時自分のだけマイクロフォーサーズだとちょっと悲しくなるよな!
2022/10/05(水) 17:36:39.90ID:pGnxwj+c0
一型未満のくせに
970名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/05(水) 19:17:53.99ID:ABwyCFjQ0 >>968
ホワッツ マイケル?
ホワッツ マイケル?
2022/10/05(水) 19:36:40.91ID:u4o7VrS20
レンズ交換式カメラを使ってる人の中でセンサーサイズ別でマイクロフォーサーズつかって人ってどれくらいの比率なんだろう
もちろん複数形のセンサーサイズ使ってる人もいるだろうけどやっぱりマイナーなのかな
もちろん複数形のセンサーサイズ使ってる人もいるだろうけどやっぱりマイナーなのかな
2022/10/05(水) 19:42:02.90ID:u4o7VrS20
2020年はマイクロフォーサーズがシェアNo.1だとオリンパスは発表してるな
OM デジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008 年に共同でマイクロフォーサー ズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、12 年目の 2020 年、日本国内のレンズ 交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェア No.1※3を達成しました。
https://jp.omsystem.com/cms/information/000114613.pdf
OM デジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008 年に共同でマイクロフォーサー ズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、12 年目の 2020 年、日本国内のレンズ 交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェア No.1※3を達成しました。
https://jp.omsystem.com/cms/information/000114613.pdf
973名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/05(水) 20:00:47.21ID:ABwyCFjQ0 国内シェアNo.1でもやってけないんだね
そりゃ各業界が国内軽視するよなぁ
そりゃ各業界が国内軽視するよなぁ
2022/10/05(水) 20:32:01.85ID:lThHc8Ra0
アマチュアだとパナとオリ合計で11%ぐらいになるけど、パナのフルサイズも入ってるだろうから正確なところはわからないな。
https://digicame-info.com/2022/10/post-1567.html
https://digicame-info.com/2022/10/post-1567.html
2022/10/05(水) 20:38:51.67ID:6BAzSgJW0
>>968
150-400付けていけ
150-400付けていけ
2022/10/05(水) 22:18:24.47ID:CzVzRBXh0
このボディとレンズでフルサイズだせないのかな
センサーがふたまわり大きくなるだけだよね
センサーがふたまわり大きくなるだけだよね
2022/10/05(水) 22:23:56.06ID:NkgK+0ds0
ちょっと何言ってるか分からない
2022/10/05(水) 23:29:11.04ID:8ZmS3G630
フルサイズがフォーサーズ並みのコンパクト化に成功したら そこでフォーサーズ完全に消滅やん
2022/10/05(水) 23:37:21.45ID:u4o7VrS20
2022/10/06(木) 04:30:26.22ID:JEfPBSnY0
om1ってこんなにでかいのか
2022/10/06(木) 05:17:35.31ID:WRuL4Ln90
レンズはコンパクトだけどね
2022/10/06(木) 05:47:17.29ID:UQqrsXlH0
望遠以外は大差ないぞ
2022/10/06(木) 05:48:09.95ID:l/stk98p0
>>981
そこ大事
そこ大事
2022/10/06(木) 05:53:26.29ID:7AdwOcj40
2022/10/06(木) 06:35:36.25ID:ihRt1OAj0
手が大きいのでOM-1くらいないと逆に困る人もいるんだよ。
大きさで困るならM5/OM-5があるだろ?
大きさで困るならM5/OM-5があるだろ?
986名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/06(木) 07:41:24.56ID:wHq64TND0 小さいレンズ付く上更に小型化出来るマイクロフォーサーズのボディを
ユーザーに合わせてあえて大型化してるのだからこの話はナンセンスだろ。
その気になれば小型のフラグシップモデルは作れるんだからサイズを比較してもな。
ユーザーに合わせてあえて大型化してるのだからこの話はナンセンスだろ。
その気になれば小型のフラグシップモデルは作れるんだからサイズを比較してもな。
2022/10/06(木) 08:00:12.23ID:euqialQB0
>>986
ユーザーに合わせて大型してることの方がナンセンスだと思うけどねえ
ユーザーに合わせて大型してることの方がナンセンスだと思うけどねえ
2022/10/06(木) 08:17:09.96ID:9y57IdQg0
手が大きい人用w
989名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/06(木) 09:01:06.46ID:oJ/eDo4Y0 >>986
そこだよなぁ。コンパクトでフラグシップ級の性能もつボディ見てみたいよなぁ
でも色々詰め込むにはボディはデカいは外せんのかね?その代わりレンズ小さくするからと
でもフルサイズの望遠レンズも3rd含めれば段々許容範囲のもの出てきてるからなぁ
そこだよなぁ。コンパクトでフラグシップ級の性能もつボディ見てみたいよなぁ
でも色々詰め込むにはボディはデカいは外せんのかね?その代わりレンズ小さくするからと
でもフルサイズの望遠レンズも3rd含めれば段々許容範囲のもの出てきてるからなぁ
2022/10/06(木) 09:21:17.88ID:1WQdrN8w0
人が手に持って操作するもんだから、望むべき本体の大きさは十人十色になるわな
オリ、パナは一時小型カメラも作ってたけど結局売れなかったてのが全てを表してて営業的には結論出てるだろ
メーカーがニッチな商品としての価値観をどこまで見出せるか
センサーサイズだけで見るとフルサイズセンサー搭載するためだけにボディサイズに制限がかかる因子はあまり無いかな
バッテリーや周辺素子、2コア搭載でサイズデカくしないとってのはあるだろう
熱対策であえてボディ大きくしないといけないとか
それよりもセンサーサイズに見合ったマウント径が確保できるかどうかのほうがカメラの本質として重要
オリ、パナは一時小型カメラも作ってたけど結局売れなかったてのが全てを表してて営業的には結論出てるだろ
メーカーがニッチな商品としての価値観をどこまで見出せるか
センサーサイズだけで見るとフルサイズセンサー搭載するためだけにボディサイズに制限がかかる因子はあまり無いかな
バッテリーや周辺素子、2コア搭載でサイズデカくしないとってのはあるだろう
熱対策であえてボディ大きくしないといけないとか
それよりもセンサーサイズに見合ったマウント径が確保できるかどうかのほうがカメラの本質として重要
2022/10/06(木) 09:37:55.39ID:euqialQB0
纏めるとマイクロフォーサーズという規格はもうオワコンってことでいいのかな?
2022/10/06(木) 09:39:42.19ID:aJThT/3a0
そもそもM5スレでM1系がデカイと騒ぐこと自体がお門違い。
M5mk3の時点で比較的小さく軽く省電力なM1mk2にしてるのだから、
OM-5に対する意見に留めるのが本筋だ。リーク情報だと、
OM-1の一回りコンパクトな機能制限版になるみたいだし、
そういう事なんだから、出て来る製品を見てからにしなさい。
今の流れだと、OM-1を捕まえてフルと変わらぬサイズはおかしいと
ケチ付けてるだけだ。
M5mk3の時点で比較的小さく軽く省電力なM1mk2にしてるのだから、
OM-5に対する意見に留めるのが本筋だ。リーク情報だと、
OM-1の一回りコンパクトな機能制限版になるみたいだし、
そういう事なんだから、出て来る製品を見てからにしなさい。
今の流れだと、OM-1を捕まえてフルと変わらぬサイズはおかしいと
ケチ付けてるだけだ。
2022/10/06(木) 09:46:29.75ID:UQqrsXlH0
なんかめんどくさいからソニー買いますね
2022/10/06(木) 10:26:19.56ID:lqTgXuVJ0
ソニー買ったほうがいいよ
俺はOM5に期待だねワクワク
俺はOM5に期待だねワクワク
2022/10/06(木) 10:41:09.60ID:Zt5xy5Pi0
尽くステマ敗北で草
996名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/06(木) 12:12:46.76ID:oJ/eDo4Y0 おらもOM-5に期待
なんだかんだで、軽いは正義
なんだかんだで、軽いは正義
2022/10/06(木) 12:32:26.30ID:k+/3bC3i0
SONYタイマー2回食らってるからなぁ、カメラでSONY選ぼうとは思わないわ
OLYMPUSもSONYセンサーだから不安
それはそうとして、マイクロフォーサーズがコケられると結構困るのでOM5しっかり頼むで
OLYMPUSもSONYセンサーだから不安
それはそうとして、マイクロフォーサーズがコケられると結構困るのでOM5しっかり頼むで
998名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/06(木) 12:37:24.94ID:oJ/eDo4Y0 om-1よりひと回り小さくて、動画周りの仕様がアップされてたら面白そうだけど如何に
2022/10/06(木) 15:02:09.47ID:lqTgXuVJ0
センサーとエンジンOM1流用だろうけどライブNDと手持ちハイレゾが入るか注目してる
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/06(木) 16:24:45.89ID:1F/nbEfE0 1000ならGX7mk4 発売
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 284日 6時間 50分 5秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 284日 6時間 50分 5秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★3 [BFU★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り ★2 [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★9 [ぐれ★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★4 [蚤の市★]
- 【高市早苗悲報】1941年日本人「アメリカって知らんけど勝てる!」2025年日本人「80年代は日本が圧倒してたから中国なんて余裕」 [517791167]
- 高市総理周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 [931948549]
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
- 高市政権でワクチンが推進されているぞ!! じに”だぐな”い”よ”お”お”お”お”お” [134367759]
- Tiktok禁止するだけでネトウヨが消える事実 立憲は早く法案出せ [695089791]
- ㊗2025年とうすこ流行語大賞受賞👊😅👊🏡㊗
