X

野鳥撮影やりたいんだが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/22(土) 18:51:36.91ID:jJGe4c9f0
コツとかマナーとかあったら教えてほしい
2022/03/03(木) 16:24:51.23ID:JZkhQgTp0
>>395
撮影の為の餌付けは言い訳の効かないクソ害悪
407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 16:51:53.82ID:+vEMN19r0
>>395
撮らせてもらってる立場なんだから、必要以上に自然界に踏み込んでくるな
408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 17:05:12.46ID:+vEMN19r0
>>400
Nikonのプロ機とハイアマチュア機はだいぶハードな環境で使われることが多いもんね
一時期D3が欲しかったけど、怖くて手が出せなかったわ
409sage
垢版 |
2022/03/03(木) 17:14:34.38ID:Wm+XRoAt0
>>405
このくらいなら
https://youtu.be/4g2rYbscBC8

撮り鉄ならJRとかに特別記念列車チャーターして走らせるとかするかな
2022/03/03(木) 17:28:30.87ID:/skqJuTM0
>>409
餌付けと意味も内容も違うだろ、>>404で変の含みをつけるようだからまともに相手しない方が良さそう
2022/03/03(木) 18:47:59.20ID:JxOzpMSx0
>>395
本物のバカ
犯罪レベルの無教養は電車撮ってろよ
2022/03/03(木) 18:51:28.55ID:ifoA94li0
無教養は電車も撮っちゃダメ
JR職員の苦労も考えて
2022/03/03(木) 18:57:11.09ID:Iyp9PnJL0
>>395
写真を生業にしてる連中も普通にやってるけわ、公言しないだけでw
2022/03/03(木) 19:27:22.13ID:PZJfbGgO0
今までスズメだと思ってた鳥がアトリって名前だと知り勉強になった今日この頃
2022/03/03(木) 20:15:42.57ID:VHh8hab+0
写真これ
https://i.imgur.com/e27x2vy.jpg
2022/03/04(金) 17:29:52.09ID:F3x/QB1l0
>>403
機関銃の音は知らないけど
道路掘ってる削岩機?並みだとは思う
初めて聞いた時はビビったし
2022/03/04(金) 18:53:38.82ID:fzQt1XoV0
トントントントンて軽快なものから ガッガッガンガンガンの重量級まで個体差けっこうあると思う
2022/03/04(金) 21:35:38.64ID:b6ovzkxu0
山奥で響き渡るドラミングはいいものだ
419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 02:02:21.02ID:9X9CFYsC0
>>387
この時期の梅林とか鳥屋が集まって気持ち悪い空間できあがるじゃんw
2022/03/05(土) 04:25:02.78ID:kp7/mH090
鳥さん撮るの好きだけど
おすすめ野鳥撮影スポットと紹介されるような公園とか
暇な地元民の常連爺さん共が群れてる場所は絶対行かないわ
1羽のルリビタキを大勢で追いかけてシャッター音轟かせてるような異様な空気が苦手なんでな
2,3時間歩いても1,2種類の見慣れた野鳥に会えるか会えないか程度の河原とかでのんびり撮るのが好き?
2022/03/05(土) 07:26:29.75ID:afQ3aDNK0
鳥の活発でない時間にも三脚と椅子構えてるのは近寄り難いな
2022/03/05(土) 07:45:40.99ID:HjU8YIdU0
撮り鉄だって
普段乗りもしない廃車の引退に大勢で追いかけてシャッター音轟かせてるような人もいれば
観光でその辺のなんでもない電車を撮ってる人もいる
2022/03/05(土) 08:36:14.92ID:bum92arm0
>>370
私なんて年30日くらいです。
月3回行けたら良い方です。
場所は、遠くても電車で片道1時間半の近場ばかりです。
基本的に一人の人が多いです。
そもそも、大勢でワイワイガヤガヤとする事ではありません。
メールやSNSで「何処其処に○○がいるぞ。みんな来いよ!」とか言うのはマナー違反です。
やってる人多いし、気持ちもわかるけど、野鳥ためを思うと残念です。

>>373
そうですね。
2か所、多くても3か所くらいでしょうか。
あまり多いと、毎回どこへ行くか迷ってしまいます。

とりあえず、一番気に入った場所を1か所。
野鳥撮影に行きたい時、特に行きたい場所が無ければそこへ。
気まぐれで時々行きたい場所を1か所か2か所。
もちろん、年1回か2回は旅行を兼ねて、普段行かない場所へ遠出して野鳥撮影するのもいいですね。
そういえばここ数年遠出の旅行をしてないな。
2022/03/05(土) 08:38:18.81ID:8Vn97FM60
撮りたい鳥があって遠くまで車転がしていったらいわゆるベテランバーダーがたむろしてて餌付けあり、ジオラマみたいに苔を集めて背景作ったり…
これって動物園と変わらないなー
とシャッターきってて虚しくはなった。
目的の鳥は撮れたけどね…
2022/03/05(土) 09:35:44.50ID:p4FWZELu0
自分Googleマップで池とかある公園見つけたら適当に行ってるなあ

調整池で空振りもあるから、周りの状況も写真で確認して行く
2022/03/05(土) 12:52:39.57ID:sFSkD0Uq0
溜池の場合、農閑期はかいぼりしてたり、雨が少ない年は干上がってたりするからグーグルマップはアテにならない。
やはり現地に足を運んでみることが大事だな。
俺みたいに田舎に住んでるとチャリで通える範囲にたくさん観察地があるから通年で観察できる。
カモがいなくなった溜池ではカイツブリやバンが営巣するし、ツバメが羽化したてのカを狙って集まってくる。
2022/03/05(土) 19:20:37.53ID:1ZBhuAhY0
たまには動画を上げてみるテスト
https://www.youtube.com/watch?v=g69aRGoyPAo
2022/03/05(土) 19:49:00.89ID:ghCX3pKk0
切ない気持ちになった
2022/03/05(土) 23:04:08.71ID:CjM/Jc4Y0
時間帯って何時がいいとかあるの?
季節、鳥の種類にもよるのかな
2022/03/05(土) 23:18:03.43ID:X0hGJWVt0
夏鳥はとにかく早朝夜明けから8時くらいまで
冬鳥はちょっと日が高くなって気温上がってからの方がいい気がする
2022/03/05(土) 23:19:30.54ID:KO06s5Dv0
春鳥は?
2022/03/06(日) 00:21:56.83ID:1L5K3lkN0
気温か
餌食の時間帯とか決まってないのかな
2022/03/06(日) 02:02:09.20ID:NPMczMtP0
OM-1買うよね
ここにもm4/3愛用の人が作例上げてたよね
2022/03/06(日) 02:07:58.86ID:PPtjcq0I0
OM SYSTEM OM-1のAI被写体認識AFをONにして鳥を選択すると、拍子抜けするほど簡単に鳥を認識し、フォーカスしてくれる。
多くの場合で、AFエリアを1053点あるオールターゲットのままにしても、鳥の体、そして瞳を検出し、自動的にAFエリアを決めてくれる。
もちろん、数多くの野鳥に出会う中で、設定変更が必要なシーンも出てくるし、それにより確度を高めることは可能だが、かなりのシーンにおいて、「とりあえず、そのまま」ファインダーに捉えるだけでOK。
葉の影を小鳥がチラつくようなシーンから、ダイナミックな飛翔シーンまで、同じ設定のまま撮影できることで、煩わしい設定が面倒なユーザーにも優しい仕様と言えるのではないだろうか。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/om1/special/review/sugawara-takanori/

この素晴らしいAF性能と換算1000mm超え手持ちを組み合わせれば最強だろ
2022/03/06(日) 07:13:06.58ID:WVe32dwM0
α9には鳥認識なんて最新のシステムは搭載されていないが拍子抜けするほど簡単に被写体を判断してフォーカスしてくれる。
朝焼けの海辺で撮影したウミネコの飛翔。ギラギラした逆光の上、波が崩れた複雑な背景だったが連写中も背景にフォーカスが引っ張られる事はなかった。
https://i.imgur.com/0Pszbo9.jpg
2022/03/06(日) 08:00:16.95ID:mzeKqUi10
>>433
価格瀑下げのE-M1Xならバッテリーグリップを付けなくていいし、なによりGPSが付いてるw
2022/03/06(日) 08:51:18.82ID:NfV4Hjo/0
>>435
この状況ですごいですね。
2022/03/06(日) 10:00:49.73ID:ToBKPiXp0
こういうのが合うからか雨粒にピンが1眼よりも持ってかれる
2022/03/06(日) 10:42:29.18ID:AhN7JPEp0
>>435
どの辺りで撮ったの?
440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 14:38:42.22ID:zc6RQqw10
>>435
またα9おじか
2022/03/06(日) 14:42:25.10ID:RH2jvd6v0
>.435
でも枝葉の陰に隠れる小鳥は全く認識してくれない
それどころか変な枝を誤検出して、しつこいくらいそいつからターゲットが剝がれない
2022/03/06(日) 18:08:32.38ID:4B0h/+Bu0
>>435
インチキ臭え写真だな
波の高さ何メートルだよ
2022/03/06(日) 18:24:36.35ID:gtt+m0PT0
なんか凄まじい嫉妬と怨念
α9初代とFE200-600って、α9初代がだいぶ値を下げたしFE200-600Gもこのレンジの望遠では高い方でもデカ重でもないし、欲しければ買えばいいのに
2022/03/06(日) 18:27:47.84ID:WVe32dwM0
>>441
それは鳥の被写体認識を搭載していないので書かれてるとおりですが、その枝葉に隠れた鳥を撮っても仕方なくないですか?珍鳥や初見以外は。
2022/03/06(日) 18:42:22.02ID:mzeKqUi10
つーか、ナメた構図でAFが迷うならMFに切り替えれば良いんじゃね?
2022/03/06(日) 18:43:38.89ID:WVe32dwM0
>>443
どうもありがとうございます。5chに写真を上げるとけなされる事は覚悟してます。
ただ自分の中では匿名掲示板で写真も出さずに偉そうなことを言う人間になりたくないし、私の来た道が誰かの参考になれば嬉しいですね。
我慢出来なくなったら消えますw
2022/03/06(日) 19:20:44.86ID:hWodJNKY0
>>446
連写中の写真全部上げてみろよ
2022/03/06(日) 19:30:56.01ID:dJ+h6EaW0
鳥好きな奴が鳥向け機材では比較的ハイコスパなαを選んだんでしょ。
ニコンだオリンパスだ言ってメーカー代理戦争仕掛ける奴にはα9は新機軸で受け入れるわけにいかなかったろうし(後に積層CMOS電子シャッター前面に押し出すのを各社出したけど)、FE200-600Gも誰もが唸る高性能より使い勝手と性能と価格のバランス狙った超望遠であって画質やF値で叩こうと思えば叩ける。
そういうメーカー代理戦争を気にせず撮りたいものに合わせて、ある程度金掛かるのは仕方無いとしつつコスパ意識したらたしかにこの組み合わせは妥当なとこ。
楽しく鳥撮ってそうでいいじゃん。
2022/03/06(日) 19:42:08.69ID:z2ps5Q6m0
>>293よりよほど性格悪いのがワラワラとww
こいつ叩いてた奴も今回はα9の奴叩いてそうw
結局ソニー機が褒められてるのが気に入らなくて難癖付けたかったんだろ?
2022/03/06(日) 20:28:52.02ID:WVe32dwM0
>>447
なんでそんなにえらそうでしょうね

https://i.imgur.com/EWycp5l.jpg
https://i.imgur.com/FmgadD6.jpg
2022/03/06(日) 20:31:17.67ID:WVe32dwM0
ごめんごめんダブってた

https://i.imgur.com/N4Tq7Jr.jpg
2022/03/06(日) 20:33:32.09ID:WVe32dwM0
>>448
ありがとう
2022/03/06(日) 20:37:17.87ID:WVe32dwM0
>>447
そうそう、あなたに1枚でも全部でもあげてみろよなんてつまらない要求しませんから安心してくださいね。
2022/03/06(日) 20:40:02.50ID:WVe32dwM0
>>439
ごめんなさい。撮影地は聞かない言わないなんです。
2022/03/06(日) 20:53:54.16ID:rnqI4J1w0
>>1
次スレ立てるなら ワッチョイ・IP付きでな。
嫉妬丸出しのみっともない荒らしを透明人間にしてやろうずw
456sage
垢版 |
2022/03/06(日) 21:36:18.78ID:+JJi6lW10
>>447
>なんでそんなにえらそうでしょうね

謙虚な鳥さん苦笑
https://i.imgur.com/dOHqANX.jpg
2022/03/06(日) 21:39:52.90ID:jSjheFxM0
eos R7発売まで待て
R7+RF100-400にRF800でかなり高精度な野鳥撮影が可能と思われる
2022/03/06(日) 22:01:41.87ID:NLKECcnZ0
嫉妬って何に嫉妬?
型落ちのボディと暗いズームレンズにか?
それとも下手くそな写真にか?
2022/03/06(日) 22:17:45.67ID:ufN0J8bS0
>>458
最新のボディに明るい単焦点望遠レンズで
撮影した上手な見本を下さい
2022/03/06(日) 22:25:11.81ID:V7K9WGy20
>>458
なんでそんなにカリカリしてんの?
2022/03/06(日) 22:54:36.44ID:mzR+FoD+0
>>458
図星っぽい反応すんなよー
余計にそうみえちゃう
2022/03/07(月) 01:06:27.02ID:YvASV+v80
α9 35万円 0.6kg
FE 200-600/5.6-6.3 G 20万円 2.1kg

この組み合わせで飛んでる鳥も撮れるんだから良い時代になったな。
機材マウンティングな人は60万70万のカメラでないと駄目って言うのだろうけど、こんだけ撮れるのなら機材のランク上げるよりどれだけ研究して回数多く撮影できるかの方が効く。
2022/03/07(月) 06:14:55.36ID:4hpN9i7i0
誰も機材マウントなんてしてないし嫉妬もしてないのでは?
自分にとってベストならそれでいいし、機材だけ良くてもウデがアレだったら恥ずかしいだけ。
たとえばMFTの豆粒センサーで換算800mmだーって言ってもそれを活かせなかったらただの機材ヲタだw
https://i.imgur.com/aNwGZ5p.jpg

まあ、落ち着けよオスども
2022/03/07(月) 08:22:47.79ID:VY3pp51d0
顔真っ赤にして発狂してるのが一匹いてワロタ
2022/03/07(月) 12:44:50.29ID:OII0EVyT0
α9出た当初は酷い叩かれ方したよなあ
電子シャッターじゃ動き物撮れないって
今や電子シャッターこそ動き物向けと手のひら返し
2022/03/07(月) 12:57:44.11ID:xYLRAyww0
パナとペンタ以外の全社ソニーがα9で示した方向に追随したわけだからね
2022/03/07(月) 14:12:26.80ID:2Tm36uMu0
まだ覚えてるよ、この記事。当時は嘲笑していた奴多かったな。

>「電子がメカの性能を追い越し、置き換えたらどうなるか。カメラが小型・高性能化し、真のデジタル時代が始まる」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1056327.html
2022/03/09(水) 20:04:18.54ID:CDG91i1e0
今時期メジロが河津桜に集まってるけど
2桁DとかよくわからんNikonのレフ機とかで狂ったようにひたすら連射してる爺さん達は何か撮れてんのか?www
途方も無い無駄撃ちの中から1枚あるかないかのまぐれ当たりを探す罰ゲームなのかしらんけどww
2022/03/09(水) 21:45:05.15ID:T18KXct60
人様を貶してニタニタ笑うよりも自分なりの撮り方で素晴らしい1枚を撮る努力をした方が良くね
2022/03/09(水) 22:57:14.45ID:KNeUHziG0
飛翔を撮るにはひたすら連写するしかないでしょ
遠慮するもんでもない
数枚で撮れるような超人はいるのかね
2022/03/10(木) 00:05:14.30ID:NhpdpB8Z0
秒5コマくらいの連射じゃ多少引いても枝移りも飛び出しも捕まえられないと思うよ
それに、ファインダー覗いたまま鳥追って遊歩道をフラフラ横に縦に動くから危なくて仕方ない
枝被り花の影構図もへったくれもない撃ちっ放しなんて、初心者で一度やれば絶望的な無駄だと判りそうなもんだけどな
2022/03/10(木) 00:14:07.03ID:VwXEekl30
秒5コマでも撮れるでしょ
危なかったら注意してあげなよ
2022/03/10(木) 01:11:24.54ID:4C2jIhdW0
あいつら注意されたらキレるからやめとけ
2022/03/10(木) 06:11:05.39ID:NVbEb5om0
20コマ/sec ↓ この間0.5秒。
https://i.imgur.com/gwzoYF8.jpg
2022/03/10(木) 13:36:13.49ID:mdG6PNJq0
>>470
安全は全てに優先する
2022/03/10(木) 13:45:19.30ID:6L+xRF9F0
危険だから一歩も家をでるな。外はコロナで汚染されている。
ロシアの動きを怪しい。
わかったな。
2022/03/10(木) 13:54:44.36ID:RQdqVMk20
ジジイが危なくて仕方ない
注意するもキレる
どうすればいいんだよw
2022/03/10(木) 13:56:07.10ID:Xt2710g70
飛び出しと飛翔は全く別もの
猛禽、サギ、鴨など大きな鳥の飛翔は楽勝
2022/03/10(木) 14:28:48.47ID:UN2JNTnr0
ちょこまか動く奴を連写とかブラケットで撮ってる人もいるでしょ
2022/03/10(木) 23:02:33.88ID:NhpdpB8Z0
身勝手で非常識な高齢者問題は、本当に至るところで起きてるよ
今日バスで目撃した婆さん
俺が乗っていたバスがとある病院のバス停に止まった
バスを待ってた人の中にアホな婆さんが居て、後部ドアの乗り口から車内に入ったが座席が空いていないと見るや「やっぱり乗らない」と言って出ていった
変なババアだなと思っていたが続きがある
乗車待ちの人の中に車椅子の人が居て、他の客が乗り終えた後に運転手が乗車介助に外へ出た
車椅子用のボードを乗り口に設置し、運転手が車椅子を押して車内へ入ろうとしたところへさっきの婆さんがやってきて
何を思ったか、突然車椅子を押しのけ割り込み車内へ入ろうとした、一瞬ボードが傾き音を立てた
さすがに運転手は大きな声で「ちょっとあなた、何しているんですか!危ないです!降りて下さい!」と制したが
やっぱり乗ります、とかいって車内に入り聞く耳無し
ワンマンバスの運ちゃんも本当にご苦労様だけど、こういうのもう日常だよな
言動に身勝手さのある高齢者は本当に人の言うことなんて聞かないし逆ギレするのが落ち
2022/03/11(金) 01:13:43.52ID:KqptyOI70
君も相当やぞ
2022/03/11(金) 06:29:11.15ID:JjNPU75+0
>>480
「ボードが傾き」
車内からそこまで観察できるものかな?
「車椅子を押しのけ」
押し退けられる訳ないだろ。誇張しすぎ

そもそもそんな特殊な事例を持ち出して「日常」ってのもなんだかなぁ
バアさんも、老化によって合理的な行動を取れなくなってるのかもしれないしな
2022/03/11(金) 06:48:04.34ID:/P6MhuwE0
婆さんに席をゆずらない、そのバスに乗っている奴らが悪いだけじゃん
2022/03/11(金) 14:24:36.52ID:Cw9jh8dL0
文盲レベルで野鳥撮影w
2022/03/11(金) 14:29:45.53ID:cYiWksAO0
文鳥レベルに空目
2022/03/11(金) 15:32:44.51ID:mb/1aZbB0
その辺に文鳥がいたら驚くわw
2022/03/11(金) 17:04:13.24ID:TdYZNZu30
野生化したインコみたいに文鳥も野生化とかかな
2022/03/11(金) 18:01:36.99ID:eKKF67is0
最近、コンデジ持った変な爺がフィールドに出入りすることが多くなった。ルールマナー無用でカメラ前に入るし、立ち入り禁止区域にも平気で入る。注意すると決まって逆ギレすんだよなw頑張れコロナウィリス!
2022/03/11(金) 19:56:08.29ID:1kjrprv40
連写の話から何時の間にかジジババの非常識行動批判へとすり替わる。
要するに、ジジババが気に入らなくて、気に入らない奴らが連写してるから連写も気に入らないって話だろ。
2022/03/11(金) 21:48:55.06ID:dmGyESiW0
先日、自転車のハンドルをブルブルさせながら道路の真ん中を走る爺さんの後ろで、車が渋滞しているのを見かけた。
2022/03/11(金) 21:53:00.31ID:J8F93KO30
>>488
なんかダイ・ハード思い出したわ
2022/03/12(土) 00:43:34.68ID:HW6COKos0
爺憎けりゃ連写も憎し
2022/03/12(土) 08:28:42.94ID:6sJWpmJm0
田んぼに撮影集団がいたから何かなと思ったらただのキジだった。
2022/03/12(土) 08:37:52.80ID:zKUQKn9b0
あの人たちは群れるから離れたところで一人で撮れる
でも気付かれるとあっという間に群れで移動してくる
2022/03/12(土) 09:34:39.53ID:6nsSLegj0
キジ賛同
当時産廃置き場、今は太陽光パネルになってるとこに何故かいた・・・
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up162635.jpg
496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/13(日) 12:22:36.99ID:IDBiTJQQ0
丸々肥えて美味そう…
2022/03/13(日) 12:43:12.16ID:ji7FuYOI0
綺麗とかかわいいとかじゃなく美味しそうって
それハンターやんけ
498sage
垢版 |
2022/03/13(日) 15:34:28.30ID:KSNiNVi40
>>496
山野に生息している野生の鳥獣は、『原則すべて捕獲が禁止』されています。
鳥獣保護法(正式名称:「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律」)
2022/03/13(日) 18:20:50.06ID:vFK2QFqo0
>>498
同法で規定されてるが、キジは狩猟鳥なw
http://j-hunters.com/intro/target.php
網猟は現在殆ど行われてないので、狩猟対象として鳥類を捕る場合は必然的に銃猟になるから猟区はかなり狭くなる
俺は罠猟の免許は持ってるが、罠では鳥は捕獲してはいけないので銃が欲しい

カモを撮ってて地元に人に話しかけられた時の話題が「マガモは美味い」だった
カイツブリやバンも平安時代から喰われていて、羽毛も使えるからって一時激減したらしい
最近オオバンの渡来数が増えてるので狩猟鳥に入れてほしい
ふつーに食いたいと思うわ
2022/03/13(日) 18:24:47.06ID:iP4pjr400
ニコワンにFT1かまして810mmの超望遠を
100均に売ってる弁当用トートバッグで持ち歩いてる。
飛翔に何百万もかけるほど金持ちではない。
2022/03/13(日) 20:59:57.69ID:D1XM2IyV0
エナガを撮りたいけど、殆どの場合、遠すぎたり顔とか尾が枝に隠れたり上手くいかない
何か良い手はないですか?
2022/03/13(日) 21:15:41.78ID:ShRQbzpC0
エナガは警戒させなきゃ近くまで群れで流れてくることあるからひたすら撮りまくるしかない
2022/03/13(日) 21:31:40.84ID:4wh0E/iN0
エナガ撮ってたらいつのまにか上下左右、最短撮影距離よりも内側にきてたりして翻弄されるw
オールレンジ攻撃ってこうなのかもね
たまに混じってるシジュウカラ好き
2022/03/13(日) 21:35:34.18ID:CkvpiHQH0
エナガ、あいつら俊敏過ぎる
2022/03/13(日) 21:36:57.44ID:iP4pjr400
適当に動きの速い鳥を撮って帰ってレタッチしたらエナガだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況