X

野鳥撮影やりたいんだが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/22(土) 18:51:36.91ID:jJGe4c9f0
コツとかマナーとかあったら教えてほしい
305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/19(土) 06:45:31.80ID:yYBXfbmR0
横から失礼
306272
垢版 |
2022/02/19(土) 12:30:04.71ID:l4L9N4vI0
>>293
俺は1000mくらいの低山の山頂で見たアマツバメを撮る延長で自然観察と撮影が趣味なったので、渡りのシーズンまで待ってくくれよ。
去年までEOSだったのでMFTは使っていない。

ハリオアマツバメ
https://i.imgur.com/pwzOcOr.jpg
2022/02/19(土) 12:46:12.49ID:W2XxEn2x0
CGかと思ったw
2022/02/19(土) 13:55:44.04ID:XeaZ0bHS0
>>306
好きなものを撮影したくなるのは自然な流れだよね
m4/3で手持ち超望遠だと言っている人もいるけど上げているの見るとm4/3の方は羽毛が潰れて写っててあんまり綺麗じゃない
それに引き換え単純にα9の性能に感心したのでレスした
飛翔中で撮影難易度は上だし画質も良い
性格悪いとか言われたけど良い機材をそれなりに投資して得た人がその良い機材で得た写真の品質に好意的に感想述べることって悪いことかね
特に200-600なんて重いでかいのにわざわざ持ち出して良い機材の性能を得ている撮影者の苦労も背後にあるんだし
機材選びの話になってたから、率直に機材の性能に感じたこと答えるものだとも思う
309272
垢版 |
2022/02/19(土) 16:09:12.06ID:l4L9N4vI0
>>308
素直な批評は反感を買いやすいって話ね。
俺は批評には寛大だけど、一切のネガティブな批評を受け付けない人もいる、というかむしろそういう人のほうが多い。
難易度で言えばハリオアマツバメは最高速160km/hを超えるので最高レベルだね。
本土では標高1000m以上、あるいは水飲みに高度を下げてきた時にしか撮影機会がなく、バードリサーチがレッドリスト入りを提言するくらい近年日本への渡り数と繁殖成功率を減らしていて、自分が初夏と秋の渡りで定期観察してるポイントでの目撃回数も年々減っているのでさらに困難。
1600mmを使うのは水鳥の観察だけだし、アマツバメのときは画角とSSのためにも100-400単体なのは当然。
夏が楽しみだよ。
2022/02/19(土) 18:37:25.59ID:VDfUL2Xx0
多分、性格悪いって書いた人は

>しかし露出補正もあまり得意でない人でもα9なら飛んでるカワセミを捉えられるのな

こういう言い方の事を言ったんじゃないかな
2022/02/19(土) 19:03:01.49ID:N3HjJuDb0
まあそうだろうね
2022/02/19(土) 20:18:50.26ID:l9/EN5gT0
高い機材羨ましくてプンプンな人が引っ込み付かないのかな
313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/19(土) 21:38:31.53ID:yYBXfbmR0
>>308
実際フルサイズ機に大砲レンズつけたら羽毛の繊維まで解像されるのは本当
ただ「性格悪い」って言われたのは、「(カワセミが枝に刺さってるのかと思ったなんて言えない…)」←こういうところ
ソニーのカメラのAFは素晴らしいって言うのを伝えたいなら、否定的なことを言う前に一言不快な気持ちにさせないようにする言葉を挟もうね
2022/02/19(土) 21:55:43.46ID:SV8ntPVF0
昨日来てたのはミネオとか呼ばれてる有名なやつだよ
2022/02/19(土) 22:49:51.15ID:WRuK5clG0
野鳥撮影は絞り優先ですか?シャッタースピード優先ですか?
あるいはマニュアルですか?
2022/02/19(土) 22:52:07.99ID:iZftkm+p0
基本マニュアルで露出の制御はISO感度でやってる
2022/02/20(日) 00:06:24.64ID:l6uViXX+0
野鳥撮影してるから動体撮影性能が必要だ
って言うくせに出すのは飛んでない写真ばっかりというのはある
2022/02/20(日) 03:25:54.08ID:xPiLm7zE0
>>315
私はS優先です。
2022/02/20(日) 06:24:10.80ID:P8zJrZTs0
飛翔撮影してる人はドットサイト使ってますか
2022/02/20(日) 06:30:46.09ID:aomOMH670
>>315
マニュアルで絞りはF8に固定して露出計見ながらSSを確保するためにテキトーにISO調整
2022/02/20(日) 07:53:50.22ID:xPiLm7zE0
>>320
被写界深度を確保するのと絞りすぎるとss確保が厳しくなる(iso上がりすぎ)のとの妥協点がf8でしょうか?自分と違う撮り方を聞くのは楽しいです。

>>319
私は使ってません。

SNSに写真をあげているのでここではそこに出さない失敗作だけにします。これは30mくらいです。歩いてるとカワセミがいたので撮りましたが撮る前から遠すぎって思ってました。ピントもきてないですね。ノートリ。

https://i.imgur.com/8eUo65p.jpg
2022/02/20(日) 18:54:58.76ID:mIZRZGLy0
練習にはこいつだよね
https://imgur.com/a/eOZZr0x
2022/02/20(日) 18:56:22.23ID:mIZRZGLy0
ごめんリンク間違えた
https://i.imgur.com/sPrGUD8.jpg
2022/02/22(火) 03:52:06.89ID:hL6I8JIz0
まあ4/3勢は劣等感を隠せてないからなw
そんなに4/3システムが素晴らしいのであればなぜ大手3社が開発しないの?
それが全てだよw

実際鳥屋が集まってるところいっても4/3なんて極少数。
そんなの自分で足運ばなくてもYoutubeとかみてもわかるだろw。

まぁ素人からみりゃ4/3やフルサイズの画質差なんてわからないレベルだし、
世の中の99.999%くらいは素人だから大丈夫だぜw
2022/02/22(火) 06:17:25.36ID:6w8gPNg/0
なら、4/3でいいね
2022/02/22(火) 10:21:06.44ID:11nIqcaW0
飛びものやらなきゃ高倍率ネオ一眼で
2022/02/22(火) 10:25:11.45ID:L7r1pJpc0
>>324
なんか色々とコンプレックス抱えてそうだね かわいそう かわいそう
2022/02/22(火) 11:10:38.37ID:zcBVQX0A0
>>324
だよなw
プロの批評家も所詮シロウトw
自分の財布にあったシステムを使えば良い
2022/02/23(水) 23:58:24.50ID:vAWggfwP0
>>317
餌食べてるとか、毛繕いしてるとか、そういうのもあるからね
いまだとメジロが花の中に顔突っ込んでるのとか、コサギがボケーっとしてるのとか撮れるし

鳥=飛びもの以外の写真も味があっていい

ニコンやSONYの瞳AFで鳥バチピンだとなかなかいい感じ
2022/02/24(木) 15:01:53.80ID:y9n39HDV0
OMの鳥認識
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1x/recommend/af-bird.html
331sage
垢版 |
2022/02/24(木) 16:03:02.53ID:G9ksssg80
>>330
認識白枠いるのかな? 画面に一羽ならいいがいっぱいいたらうるさくない?
332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 16:11:23.19ID:qDI3M02m0
>>327
ん?どしたw
突然【コンプレックス】なんてワード持ち出す時点で特大ブーメランじゃん?

バカはROMってたほうがいいよw煽ってるつもりが自分の抱えてる劣等感が口にでちゃうからなw
2022/02/24(木) 16:24:03.39ID:y9n39HDV0
>>331
合焦対象をテキトーに見繕うだろ
とりあえず絞っとけば大体合ってるだろうし、細かいこと求めるならMFでやれって話になるw
顔認識なんてGH4にすらついてるが、機械の判定と撮影者の意図が常に合致するわけではないので、それこそ数打ちゃ当たる程度のもんだと思う

ふつーのAF
https://i.imgur.com/oXA7FIi.jpg
2022/02/24(木) 23:14:30.65ID:kgywyX2S0
ピント合わせも意外とシビアで凹んでる
単焦点MFレンズとかだと
モニター上でこんなもんかなで撮っても
意外とピンズレで涙目だわ
2022/02/25(金) 00:25:27.13ID:nERfucIj0
>>329
なんかやってるところですらなく枝に留まってるだけのが多いことよ
2022/02/25(金) 07:26:41.07ID:EBxfXUkP0
ツグミ
連写の終わり頃の一コマ。約550万画像までトリミング
https://i.imgur.com/Ai429YY.jpg
337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 07:28:12.52ID:fdnBIrlI0
>>336

その下に出てきたコレが気になって仕方がない

https://imgur.com/gallery/9J2FArY
2022/02/25(金) 07:40:07.14ID:vW/5UMOs0
>>334
拡大したりピーキング使ったりしないの?
2022/02/25(金) 07:54:17.93ID:CyidBELG0
レフ機じゃないの
340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 10:55:27.28ID:DSjZSckk0
>>332
心の余裕ないんけ?
2022/02/25(金) 11:51:20.76ID:04HvJvgH0
>>332
327たけど
キミ そうとう拗らせてんな
2022/02/25(金) 13:51:04.17ID:wSX9+EMQ0
>>338
ピーキングはテレ側の∞域に近いとアテにならんよ
343sage
垢版 |
2022/02/26(土) 00:06:09.26ID:aDP9cyX30
>>336
「けけっけっーっ」と鳴き声も入れてくれ
2022/02/26(土) 12:15:28.24ID:USNrvy250
そろそろ春ですな
https://i.imgur.com/zyqIj0z.jpg
2022/02/26(土) 19:29:10.22ID:QPiyEFtA0
↑こいつです この冬、うちの郵便受けを白い物で爆撃しまくったのは 
もう春なんだからどっか行け (#^ω^)ピキキ
2022/02/26(土) 22:19:21.10ID:yOIezuSb0
>>344
最初何の鳥かわかんなかった
なんでそんなに黄色いの?
2022/02/26(土) 22:20:48.98ID:e5KNsLGy0
ポカポカしてそうでいいかも
348sage
垢版 |
2022/02/27(日) 00:29:15.59ID:IWr/czFu0
>>345
>白い物で爆撃
「それは冤罪です、白い糞爆撃はカラスです私じゃありません」と、ヒヨちゃん
2022/02/27(日) 09:56:20.90ID:cgmJHAaP0
>>346
サイドライト+色温度が低いとか
350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 12:40:20.76ID:ZrDTtgMG0
>>346
時間帯かね
2022/02/27(日) 13:15:07.26ID:NQ6hZNwP0
てか、あれがヒヨちゃんってすぐにわからないならまだまだだね
2022/02/27(日) 15:45:47.49ID:5KnVMXB/0
西根家最強生物を思い出した
2022/02/27(日) 16:15:27.96ID:7cSkOyIm0
野鳥名人湧いとるなあ
2022/02/27(日) 18:25:04.85ID:iYpWoomW0
>>353
あれは少し野鳥撮影齧った者ならヒヨドリ以外の答えは出てこない。マジで
2022/02/27(日) 20:21:54.16ID:cgmJHAaP0
>>353
名人は混在してるカモ類の種類と雌雄、渡り直後のエクリプスを見分けられるレベルだな
2022/02/27(日) 23:01:09.21ID:69tYGuvy0
>>355
それ見分けたら何かいいことあるの?
2022/02/27(日) 23:56:50.39ID:LzG/6Ef70
フィリピンパブで「ヤッチョウサン」って呼んでもらえるかもね
2022/02/28(月) 00:30:03.67ID:+WDupqRe0
>>356
どこでも撮れるような野鳥を夢中になってバシャバシャ撮るようなことが無くなる。
2022/02/28(月) 05:19:23.74ID:Pjck5J9t0
>>356
「ただのカメラ趣味の人」ではなくなるな
2022/02/28(月) 07:46:48.91ID:QMLTBGCe0
どこでもいるような鳥を愉しんで、魅力を引き出す形で撮れるのも1つのあり方ではないかと思う。
2022/02/28(月) 07:50:40.21ID:p3HyJ0+Z0
>>356
必要の無い人にとっては何一つ良いこと無いよ。
オレは出来るだけ野鳥の見分けがつくようになりたいけどな。
2022/02/28(月) 09:34:55.51ID:jGRZoF7T0
サンコウチョウとかほんまにいるんかいな? とは思う。
野生のを見かけるとか一生無いような^^; 
2022/02/28(月) 10:12:14.26ID:p3HyJ0+Z0
>>362
オレも3年前までそう思ってたよ。
でも今じゃ直近のショボイ山の登り口付近で、毎年当たり前のように見るようになった。
364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 11:51:17.62ID:mgoL2M5F0
>>360
これ本当に野鳥に限らず大事なことだと思う
2022/02/28(月) 12:01:37.47ID:EVgBj1bp0
魅力あるヒナドリの写真 ほしぃ
366sage
垢版 |
2022/02/28(月) 14:14:01.44ID:qx0XxpIq0
https://i.imgur.com/zFVHVbS.jpg
よく群れているアトリくん、メスです
2022/02/28(月) 17:59:38.52ID:Pjck5J9t0
>>360
それができる人はその地域での生態をかなり観察してる人だろうね
2022/02/28(月) 18:02:21.59ID:g6M3r8IC0
>>357
アナタ、パロパロね〜
369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 05:55:50.21ID:7PxCYE0l0
>>362
静岡から来た有名撮影地しか行かない人がこの前、静岡にはサンコウチョウはほとんど居ないと言っていたけど、探す目が無いだけだし。


鳥を見る目が出来てくれば、希少な鳥以外はいろんな所に居るよ。
2022/03/02(水) 06:27:44.33ID:ebziWLCF0
そうは言うけど俺なんて一人でやってて年間に50日も行けないから、なかなか見つけることが出来ないよ。ネットワークがある人が羨ましい
2022/03/02(水) 07:27:18.51ID:sY9ok6PJ0
>>370
都内でもいるところはいるけど
シーズンになるとコロナ禍でもわんさか人だらけだよ…
2022/03/02(水) 07:29:57.20ID:sY9ok6PJ0
とはいえ
ルリビタキもずっと見たことがない鳥だったけど、この間近所散歩したらいた。
なんならアオジとか住んでるマンションの敷地で目撃したから、まずは探すことだとも思うね
2022/03/02(水) 07:30:14.32ID:jiBgTrA30
>>370
一ヶ所でも二ヶ所でも自分の場所を持つとよいよ
2022/03/02(水) 07:58:32.89ID:QICf2/UA0
>>370
自分も似たようなもんだよ、年間50日ていどだし完全に独学で独りだし。

自分が掴んだコツとしては、同じ場所に通いつめる、だね。
空振りが何日も続いても同じフィールドに通いつめると、今まで見えていなかった野鳥が段々発見出来るようになってくる。
2022/03/02(水) 08:37:15.40ID:/k+U/sOi0
近所のコンビニ駐車場に何故かコクセキレイが常駐して地べたをピョンピョンしてるわ。
あいつナニ狙ってんだ? なお誰も餌付け等はしてない模様
2022/03/02(水) 08:58:11.62ID:v3k1+cxv0
>>375
セグロセキレイのことを言ってる?
2022/03/02(水) 09:21:17.02ID:/k+U/sOi0
>>376
勝手に新種作っちまったわw
ただハクセキレイでも頭や背中黒いのいるんだよね?
でも季節的にセグロセキレイなんだろね多分^^; 
写真撮れたら検証してもらうわ
378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 09:40:47.50ID:t119LkOK0
>>370
有名探鳥地を訪れてみたり、本やネットなどで調べて、どんな環境を好んでいるかを観察して、自分で同じような環境を探してれば、年間50日も有れば徐々に見つけられる様になるよ。
サンコウチョウなんかは、郊外の里山には大概居るよ。
2022/03/02(水) 09:48:14.87ID:xmKvQnHH0
ハクセキレイでも色の濃い個体はいるね。
ただ、セグロは顔を覆う黒の面積が広くて喉と背と一つながりになってるから見分けられる。

http://2ch-dc.net/v8/src/1646181828645.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1646181913075.jpg
2022/03/02(水) 12:48:47.86ID:znyC3QvM0
何時ごろ行けばいいのかね。休日に早起きは嫌だ
381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 15:27:46.92ID:spDewPXC0
>>377
駐車場トコトコドリさんはハクセキレイだよ

セグロセキレイは川とかにいる
382sage
垢版 |
2022/03/02(水) 18:21:40.99ID:Bm/9NEDK0
近所の小川にいたキセキレイ
https://i.imgur.com/dYyespJ.jpg
2022/03/02(水) 18:47:47.83ID:W0XjlFeZ0
>>377
セグロセキレイとハクセキレイの違いは頬が黒いか白いかだけだよ
生息域も被っていて同じ場所にいたりするし、基本的にどちらも留鳥
2022/03/02(水) 18:49:00.20ID:5gkwRt810
羽毛の解像だけでなく、光の透ける脚とか川の水の写りもすごいなぁと感心する
2022/03/02(水) 21:34:42.04ID:/t1FVmR40
>>377
一番わかりやすいのは姿を見ないでもわかる鳴き声かな、ハクセキレイはチチチチと澄んでるけどセグロセキレイはヂヂヂヂと濁ってる
2022/03/03(木) 00:48:17.22ID:0pa4+c410
>>358
撮り鉄や鳥屋が敬遠される理由の一つがその辺りだよ
珍しい鳥、珍しい車両、そういう対象をお宝のように追いかけ回す中で常識を逸脱する
称賛されるよな美しい一枚を作るために餌付けして鳥をコントロールしたり
邪魔な木や枝をその場で折ったりな
2022/03/03(木) 01:08:38.91ID:5DC6IeOv0
>>386
撮り鉄みたいな屑と一緒にすんなたわけ
2022/03/03(木) 02:44:58.76ID:+xZZfn2R0
観察重視のバードウォッチャーは鳥屋嫌いそう
2022/03/03(木) 03:37:54.21ID:Iyp9PnJL0
写真趣味で人や被写体に迷惑かけないのは星撮ってる奴だけな気がしますよ
2022/03/03(木) 04:36:43.65ID:xBrxNIQ60
電子シャッター無音で撮っていると一眼レフのシャッター音はうざい
2022/03/03(木) 06:14:24.22ID:JxOzpMSx0
>>387
徒党を組むところはよく似てるw
2022/03/03(木) 07:47:35.81ID:/skqJuTM0
>>388
鳥達の間合を気にせず入り込んで行くので迷惑でしかない、自分が鳥を追い出しておいてアレ行っちゃったは殺意レベル
2022/03/03(木) 09:15:55.18ID:Iyp9PnJL0
あいつらたいてい双眼鏡とか持ってないからな
2022/03/03(木) 13:14:35.09ID:jfIOFAIw0
久しぶりにトントンカンカンいい音を響かせてるシーンに出会えたのに標準ズームしか持ち合わせておらず
遥か遠くにゲラ類確認も75mmでは豆粒にしか写らず、なんたる失態・・・・ 
鳥好きたるものライトバズーカくらいいつでも携帯してろよと思った次第でありんす (`・ω・´)ゞ
2022/03/03(木) 14:26:17.94ID:GKCK536d0
>>392
だから人は危険じゃないと理解してもらうために餌付けしてるんだが
2022/03/03(木) 14:32:02.36ID:MED+BQlA0
クマー
397sage
垢版 |
2022/03/03(木) 15:07:46.31ID:Wm+XRoAt0
>>390
>一眼レフのシャッター音

今や立派なマナー違反になった
398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 15:13:31.96ID:WzXtDAzI0
まだまだレフ機多いでしょうー特にプロ
399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 15:31:27.15ID:IanMRcLl0
>>398
プロが使ってたD500と200-500でも20万程度でいけたからな。まあ、「これからはミラーレス」という宣伝で高い機材を買わされるのはユーザー側の自業自得でもある。
400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 15:37:13.30ID:zX6YAecM0
これからD500を中古で買うのは、どうかと思うけどな。かなり、消耗してそうだし。
自分もD500を2年ほど所有してたことあるけど、あのカメラ買う人はかわいそうというか、絶対自分は買いたくないと思ったw
2022/03/03(木) 15:46:26.05ID:jfIOFAIw0
いけね 貼り忘れた。暇な人は探してみてねw
ついでに留まってる木の種類まで分かる人は御一報を !
http://neo.vc/uploader/src/neo83870.jpg
2022/03/03(木) 15:56:09.74ID:/skqJuTM0
>>395
白鳥、鴨の餌付けやめてるよ、餌やりが周り回って環境汚染になってしまった
403sage
垢版 |
2022/03/03(木) 16:02:25.48ID:Wm+XRoAt0
>>401
https://i.imgur.com/cFaVnJH.jpg
そろそろ機関銃の季節ですね、コナラかなぁ
404sage
垢版 |
2022/03/03(木) 16:04:49.53ID:Wm+XRoAt0
>>402
東京都心は「ユリカモメ」と百合子に汚染されてカラスがかわいそう
2022/03/03(木) 16:14:04.68ID:AqCDXp3p0
>>395
餌付けは絶対ダメだろ
どんだけモラル低いんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況