X

Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part86

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1動画一眼のトップランナー
垢版 |
2022/02/22(火) 12:02:57.00ID:ShDLd98+0
Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642071243/

https://panasonic.jp/dc/
DC-GH5S
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gh5s.html
DC-GH5M2
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh5m2.html
DC-GH5
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/
DC-G9
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html
Gシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens.html
ソフトウェアダウンロード一覧
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html
デジカメinfo パナソニック(Panasonic)の最近のブログ記事
https://digicame-info.com/cat9/
GH5S
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024818/#tab
GH5M2
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357379/#tab
GH5
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/#tab
G9PRO
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#tab
パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&;;;pdf_Spec103=34&pdf_so=e2
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642422110/
動画一眼 「GH5 & GH5S」 20台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1639624004/
2022/02/22(火) 12:05:28.76ID:bHi7Lgmx0
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日

オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
2022/02/22(火) 12:07:53.75ID:bHi7Lgmx0
マイクロフォーサーズの手引き
E-M1ユーザーのカメラマンがマイクロフォーサーズを中心に書いていきます
2018-02-12
マイクロフォーサーズの望遠レンズ選びと像面位相差・空間認識AFの違い
https://www.ichigank.net/entry/2018/02/12/142758

以下抜粋
パナソニックはこの特性がとくに4K動画時における画像処理の面で負荷がかかることを想定し、像面位相差AFではない技術でAF性能を高めています。

パナソニックも像面位相差AFの特許を出していますが、2018年2月現在では像面位相差AFを採用しているカメラはありません。
その代わり、空間認識AFというコントラストAFを進化させた技術で、像面位相差AFと同等以上の性能をもつカメラが開発されています。

最新のG9は像面位相差AFを搭載しているE-M1 MarkU以上のAF性能という声も聞きます。条件次第でも変わるようですが、通常の使用ではマイクロフォーサーズで一番のAF性能かもしれません。

空間認識AFのメリットは画素欠陥が無く演算処理の負荷も最小限になること
パナソニックはミラーレス一眼に力を入れる前から動画に強いメーカーでした。その為、ミラーレス一眼を開発する時も常に動画を意識して開発していますが、
4K動画のことを考えると画素欠陥は基本的に許されないというのがパナソニックの考え方です。
2022/02/22(火) 12:09:40.86ID:IyWyJ+mu0
スレ立てお疲れ
gh6タイトルにいれてもよかった気はする
2022/02/22(火) 12:10:10.51ID:bHi7Lgmx0

AI技術を活用した被写体自動認識AFの実力

顔が隠れている人、後ろを向いている人、いくつかの動物。そういった人や動物を被写体として認識する、パナソニックの「被写体自動認識AF」。
https://www.jps.gr.jp/panasonic_lumix/
2022/02/22(火) 12:11:24.34ID:b+eprSnb0
乙です
正式発表北
2022/02/22(火) 12:12:29.53ID:bHi7Lgmx0
●LUMIX G9 PROの動物認識AF
G9 PROは、2019年11月19日のVer2.0のバージョンアップで動物認識AFが追加された。
私は野鳥撮影で使う事があるので、野鳥認識と勝手に呼んだりしている。
この認識AFは、完璧ではないものの上手く使えば、なかなか便利である。
例えば、枝の中に野鳥がいるような場合、上手く撮影できる。
https://syaraku30.blogspot.com/2021/05/lumix-g9-proaf.html

●動物認識AFの認識率は24/25!LUMIX「G9 PRO」のスゴ技を徹底検証
動物認識AFを使う前は、そんなに期待はしていなかった。実際ONにしてみると面白いようにピントが合う。
これは無理だろうと思う動物もどんどん認識されていき気分が高揚してくる。冒頭で認識されなかった動物が1種類いたと書いたが、その正体は昼寝中のカピバラ。
目を閉じているため、薄茶色の袋のようにしか見えない。起きているカピバラがいれば認識できたと思うのだが、残念ながら全頭寝ていたのだ。
まあ、これはレアケースで動物園にいる動物なら認識可能と思って間違いない。
つまり目的がペットの撮影なら認識率は抜群である。また、カメも認識できたので、機会があれば爬虫類や両生類、魚類の検証もやってみたい。
https://dime.jp/genre/858088/
2022/02/22(火) 12:16:18.01ID:bHi7Lgmx0
マイクロフォーサーズ マウント 総合スレ

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【41】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1643456378/
2022/02/22(火) 12:19:05.37ID:bHi7Lgmx0
全部入りの最強ミラーレス一眼、パナソニック「G9 Pro」
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1802/05/news115.html

今、買うならどっち? パナソニック LUMIX G9 PRO vs. LUMIX GH5
https://capa.getnavi.jp/report/252765/

ついに購入した新しいカメラ 君の名はPanasonic G9Pro
https://foto2strada.com/g9pro

LUMIX G9 PRO徹底レビュー 超高性能で超使いやすい高コスパ機! 【2020年8月更新】
https://www.toshiboo.com/entry/g9proreview01

LUMIX G9 PRO ファームウェアアップデート「2.0」レビュー  、2019年11月20日
https://asobinet.com/review-lumix-g9-pro-ver20/
2022/02/22(火) 12:19:31.37ID:b555Ybun0
youtuberの動画見てるけど、AF相当マシになってるね まあSonyのほうがいいけど
2022/02/22(火) 12:20:55.49ID:yi6BB9UK0
ワッチョイ付けろよ
5ちゃんで叩かれてるなら世間では売れるなw
2022/02/22(火) 12:21:12.37ID:iXQF5WsD0
手持ちハイレゾ何秒で合成できるのかな
2022/02/22(火) 12:21:49.82ID:bHi7Lgmx0
●インタビュー パナソニック「LUMIX G9 PRO」(前編)
静止画のために磨き上げられた機能とデザイン・2018年2月6日
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1103798.html

インタビュー パナソニック「LUMIX G9 PRO」(後編)
ボディ単体でも6.5段の手ブレ補正 顔が隠れてもAF追従する"人体認識"とは?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1105281.html

インタビュー LUMIX G9 PROからスタートした「絵作り思想」とは?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1105/317/

●交換レンズレビュー LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S.
マイクロフォーサーズ随一の大口径超望遠レンズを試す・2018年2月13日
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1100661.html

●Panasonic LUMIX G9 PRO 開発者インタビュー
https://www.mapcamera.com/html/20180125_g9pro/interview.html

Panasonic G9PROはフルサイズに匹敵するのか?
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31299&;;;catid=401

●KASYAPA Panasonic LUMIX G9 PRO with OLYMPUS F1.2 PRO Lens series
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31263
2022/02/22(火) 12:25:02.14ID:bHi7Lgmx0
G9 Pro 【1位】

更に、フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上
LUMIX DC-GH5・2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-H1 ・2018年 3月 1日 発売
FUJIFILM X-T3・2018年 9月20日 発売
SONY α6400・2019年 2月22日 発売

APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」  マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」      マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」   マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」  マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」   マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
2022/02/22(火) 12:29:12.58ID:KrPY7Lzr0
SSWFと像面どうなった?
16名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 12:30:46.76ID:of2ojj5x0
>>4
どうせGH6発表でネガキャン業者が殺到して
すぐに次スレになるから
2022/02/22(火) 12:34:49.04ID:U3HnVPwE0
GH6いいじゃんか
この画質をMFTで出せるって凄いわ
コスパもかなり良い
しかしMFTでこのサイズにしてファンつけなきゃならんって
いかにFFが無理してるかわかるな
α7Wは今でも熱停止するのに夏場死ぬわ
重くてデカいが環境悪くても長回し可能をとったのは正解だわ
どのみちリグつけてフル装備になるなんだし
2022/02/22(火) 12:37:56.44ID:b555Ybun0
GH6でできないこともあれば、GH6でしかできないこともある
2022/02/22(火) 12:40:35.24ID:thOHpZrn0
>>15
SSWF(スーパーソニックウェーブフィルタ・超音波防塵フィルター) と像面位相差に関心の方は

パナと交換レンズが共有できるマイクロフォーサーズマウント OM SYSTEM オリンパス 関連スレもどうぞ

OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637635941/l50
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1640478881/l50
OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617071356/l50
20名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 12:41:09.66ID:wcnMYaSV0
新しいAFが、
演算処理の高速化だのAFアルゴリズムの改善だの言ってるが、
そんな小手先の方法でAFが早く正確になるともウォブリングが改善するとも思えん
OM-1みたいにクアッドピクセルの像面位相差AFにするとか、根本的にハードから変えないとクソAFはクソAFのままなんだよ
2022/02/22(火) 12:41:19.53ID:Mkpi0ddS0
静止画機がサプライズ満載なら動画機はこれでいい
2022/02/22(火) 12:44:27.38ID:dy/x5Xpl0
まあ順当な新型と言えるな
2022/02/22(火) 12:49:31.07ID:b555Ybun0
ファームのアップデートでSSDに記録できる やった
24名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 12:51:07.21ID:wcnMYaSV0
4K/120Pはクロップされるのかな?
2022/02/22(火) 12:53:41.86ID:dy/x5Xpl0
ガチでGH5使ってる層には順当な進化
撮りもしないスペック厨には>>20
ゴープロでも買えよw
2022/02/22(火) 12:54:47.57ID:5nMoMggU0
動画の7分あたりで説明しているけど条件によってはバンディングのような横線が発生している模様
https://youtu.be/9bwSck_b2qM

パナが現在原因究明中なので修正されるとは思うけど新センサーが悪さしているのかな
2022/02/22(火) 12:56:48.14ID:EZfmN36u0
6Kフォトを便利に使ってるからなぁ。
来年、値崩れしたくらいに買い換えかな。
2022/02/22(火) 12:58:07.67ID:Tn6VOy9V0
まぁ売れないだろうからすぐ値崩れするやろ
2022/02/22(火) 12:58:38.34ID:3GC0KUMg0
カンニング竹山みたいなやつの動画見たけど、あんな企業案件の動画信じられんわ。
2022/02/22(火) 13:01:35.67ID:C3zGmYxK0
で、BRAW撮れんの?
2022/02/22(火) 13:03:21.05ID:5P6Fk8WM0
ろくに売れないだろうけど製造数も少なそうだから値崩れするかは怪しい
売れないから小売店も余剰在庫はほとんど持たなさそうだし
2022/02/22(火) 13:06:49.06ID:VnT2kcw00
こりゃ瀬戸さんもまた買い替えちゃうだろうな
動画たのしみ
33名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 13:22:23.15ID:RpBRMjFL0
ようつべ
LUMIX GH6 first look
2022/02/22(火) 13:22:28.41ID:4quOaFw60
動物認識AFの項目がないぽいが要望多ければ後でファームウェアアップデートで追加するのか?
2022/02/22(火) 13:23:06.62ID:js7YgYRf0
手持ちハイレゾは素晴らしいが、待ち時間がどれくらいかだな
2022/02/22(火) 13:23:23.63ID:b555Ybun0
ドリキンどうするのかな?
2022/02/22(火) 13:23:47.90ID:EZfmN36u0
>>28
それなら有り難い
6Kフォト60pで撮れそうだし
持ってるGH5は外側の合皮?がかなり傷んできたしw
2022/02/22(火) 13:25:38.83ID:EZfmN36u0
>>34
既存機種は人体認識のオプションで動物ON/OFFだから、同じなら項目としては無いのでは?
GH5m2とか項目として載ってたっけ?
2022/02/22(火) 13:26:18.41ID:ZrixX4lb0
GH6はもうスチルメインの連中がどうこう言う機種じゃないな
2022/02/22(火) 13:27:51.73ID:4quOaFw60
海外レビューに動物認識についても項目あったわ
でも動画メイン機種だからパスだわ
2022/02/22(火) 13:28:45.76ID:eoSqrwTp0
新規ユーザーの獲得は見込めないが
パナで動画を撮ってる人の何割かが喜んで買ってくれる機種だね。
でもそういう方向性だとユーザーは減少してゆくばかりだよなあ。
大抵の動画ユーザーは、そこそこの性能と機材バランスでよくて
ガチの動画ユーザーなんてスチルユーザーと比べると、ほんの一部なのに。
2022/02/22(火) 13:29:13.93ID:7YRo8O8K0
SSWFなし
これではっきりしたね…
ハイエンドにも載らなくなったってのが
43名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 13:29:29.64ID:RpBRMjFL0
今回いろいろなYouTuber使うとる。
2022/02/22(火) 13:29:34.16ID:EZfmN36u0
OM1と違って高ISOが眼に見えて向上したわけじゃないのよね?
高感度、低感度合成は、静止画のRAWにも適用されるのか。

この値段なら、S5に行ったほうが良いのか。
45名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 13:32:46.31ID:RpBRMjFL0
GH5M2 早く10万円割れろw
2022/02/22(火) 13:34:21.64ID:3jp2EvEE0
発売前なんて提灯レビューしかないでしょ
47名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 13:38:14.87ID:C0SDuhWC0
>>41
G9PRO、GH5、GH5S、併売だから心配するな

それと、ガチのスチルユーザーはフルサイズに任せろ
マイクロフォーサーズは機動性重視で使い分けろ。旅行に三脚持参とか嫌だろ
2022/02/22(火) 13:39:59.33ID:js7YgYRf0
ひっそりと、フルサイズのキャッシュバックも始まってるのね
49名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 13:43:04.88ID:C0SDuhWC0
>>44
かもな。
S5よりS1のほうがいいぞ。ゴミ取り付いてるからな
フルサイズで唯一ゴミに悩まされないのが、パナのS1、S1R、S1Hだよ
50名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 13:43:56.48ID:nNuLw9j70
もうパナとオリはスクエニみたいに合併した方がいいんじゃね?
MFT同市でシェア食い合ってる場合じゃないだろ
GH6の動画性能とOM-1のAF性能が組み合わさった究極のフラグシップはよ
51名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 13:44:05.74ID:diL18A2q0
GH5M2とS5が売れそうだな
52名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 13:44:20.61ID:OZNHncLZ0
12-60みたいなゴミレンズは

いらん

本体だけ買うわ
53名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 13:52:25.32ID:nNuLw9j70
>>32
瀬戸はGH6いかないと思うよ。
https://twitter.com/eguri89/status/1495931832759885827

この瀬戸の発言が、現状のパナの低迷ぶりを表す全てだと思う。
GH5の頃は、他に動画を長回し出来る一眼の選択肢が無かったから受けた。
今はボディレンズ共にフルサイズミラーレスの高性能&小型化が進み、
MFTというフォーマット自体もアドバンテージは少ない。

MFTのもっともわかりやすい魅力、手持ちで超望遠、という部分は
OMDSに取られてるし、だからこそ開発リソース分散のリスク背負ってでも
フルサイズに手を出しただろうに、そこでまた重くてデカいMFT機を出してくる
意味がわからん。
今パナがやるべきことは、G100のボディにGH5IIのスペックを載せることじゃないのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
54名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 13:54:40.98ID:FbUsqHMe0
>>23
Ninja要らないのはいいよね。すげー重いし。
2022/02/22(火) 13:54:48.25ID:EZfmN36u0
>>52
絶対、買えよ
56名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 13:55:37.19ID:C0SDuhWC0
たしかに動画ユーザーは
パナのフルサイズSシリーズも魅力だろうから
GH5発売時みたいなバカ売れは無いだろうな
57名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 14:00:33.04ID:OZNHncLZ0
LCFX10-128CRBって最安で2万2千円かwww
2万キャッシュバックで実質21万くらいやでwwwwwwwww
58名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 14:06:38.63ID:ctcFvtwo0
松下終わったな
2022/02/22(火) 14:12:03.17ID:b555Ybun0
GH6のAFはGH5とくらべるとすごい進化だよ 
あと暗所性能もだいぶ良くなってる
60名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 14:17:36.15ID:diL18A2q0
>>59
レビュワーさんですか?
2022/02/22(火) 14:18:44.96ID:b555Ybun0
>>59 そんなわけないだろ! 頭だいじょうぶ?
2022/02/22(火) 14:19:29.60ID:b555Ybun0
>>60 そんなわけないだろ! 頭だいじょうぶ? アンカー間違えたw
63名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 14:21:12.14ID:SuZegv3u0
キャッシュバックは、魅力的なんだけどなぁ。

4/3であんな大きくて重い機種にしなくても、良かったんではないかと思ってしまう。
2022/02/22(火) 14:22:29.58ID:IyWyJ+mu0
キャンペーン利用したら安いね 予約してしまった
65名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 14:22:38.44ID:f+gd/MhQ0
>>61
オマエこそ
ネガキャン対象のマイクロフォーサーズ総合スレやSシリーズスレがお留守になってるぞ
66名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 14:29:12.09ID:13RQu0u40
>>63
GH6は
S1HとS1Rの合体したマイクロフォーサーズ版か

たしかに既にGH5とG9とGH5S持ちは敢えて、、、の感はあるな
2022/02/22(火) 14:29:15.58ID:lIx5XxF90
相変わらずウォブリングしまくるAF

https://youtu.be/9bwSck_b2qM?t=1049
2022/02/22(火) 14:30:10.61ID:uhVtyHun0
GH6のAFはGH5とくらべるとすごい進化だろうな
だがOM-1やα7 IVと比べたら多分大分ショボい
2022/02/22(火) 14:30:17.71ID:b555Ybun0
>>65 アンカー間違えたんだよ
70名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 14:31:44.02ID:13RQu0u40
>>68
AFで遊ぶパパママ動画機ではない
と何度言われれば分かるのか
71名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 14:34:05.43ID:13RQu0u40
EM1mk2とGH5が同時に出た時のような盛り上がり再開だな
72名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 14:34:52.20ID:RpBRMjFL0
フルサイズ感
ようつべ
Panasonic GH6 Test Footage
2022/02/22(火) 14:38:40.42ID:uhVtyHun0
>>70
じゃなんでAFついてるの
MFだけのカメラとして発売すればいいでしょ
Yotuberだって大体AFつかって撮影してるのに
そこが貧弱でいいわけないじゃない
2022/02/22(火) 14:38:49.70ID:5nMoMggU0
>>67
レビュアーは半分呆れ顔でウェブリングは直ってなくてもう付き合うのは懲り懲りって言ってるな
ソニーの方がAFは信頼性が高いって駄目出ししてて海外レビュアーは忖度なしで容赦ないな
75名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 14:47:17.00ID:13RQu0u40
ウェブリング無し
強力手振れ補正
のOM SYSTEM オリンパスOM-1は4K60P搭載だし
動画ライトユーザーにも売れそうだな
76名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 14:50:53.50ID:13RQu0u40
>>74
Yotuberは オリンパスOM-1
ガチ撮り派は従来通りパナGH
の時代が来ると言うのか?
77名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 15:13:41.59ID:qlpAuzba0
無理矢理べた褒めしてるのはマウントシェア君だ
自分で立てたこのスレを伸ばすことだけを生き甲斐にしてる
会話できないから相手しても無駄だぞ
78名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 15:20:26.99ID:4tuBbskp0
「トップランナー」
「第一線」

このキーワードが出てくるレスはスルー推奨
いろんなスレでパナのカメラをアクロバット擁護してる悲しい人のレスです
2022/02/22(火) 15:21:13.60ID:GDzhHOzu0
発売前レビュー時点でウォブリング出まくってんじゃ
今後もAFに関しちゃ諦めるしか無いってことっぽいな
これがパナの全力な訳だし
80名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 15:22:10.02ID:nNuLw9j70
ハードウェア:OMDS
ソフトウェア:パナソニック

OM-1のAF性能・SSWF・ライブNDを持ったGH6
これが最強だと思うんだけどなぁ。
2022/02/22(火) 15:22:10.84ID:CEq+eCCU0
>>53
はげど。なんならm2を小型化して少しの機能アップした方がまだ勝負になる。
本体重いからレンズ軽くても意味ないし、ぶつどりしやすいアドバンテージしかもはや残らん。そんなん売れるわけない。
82名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 15:27:07.41ID:nNuLw9j70
>>79
まともにAFが使えるミラーレス一眼欲しかったら
ソニー・キヤノン・オリンパスに行けってことだな。
パナほどじゃないけどニコンやフジもAFは正直微妙。
83名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 15:29:56.28ID:389btYY60
>>53
周りが絶賛してからやっぱり買いましたー、に一票。問題は周りが絶賛するか否か。
84名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 15:33:11.88ID:diL18A2q0
発売日前のレビューは提携だから絶賛ヨイショしかないよ
瀬戸さんは欲しけりゃ買うけど、欲しくなくても買うかどうかは
動画にして、再生数で元とれるかどうかでしょ
85名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 15:34:00.84ID:oZ2tnvXs0
パナにはユーザーも呆れ気味でしょ
デジカメinfoのコメでも「像面位相差ないと他いく」って多かったし
残るのは熱狂的な信者だけ
ペンタと同じような感じになるんじゃない
2022/02/22(火) 15:35:10.38ID:rf2E9zHp0
今はレンズを1本も持ってなく、
ある程度の金(200万円程度)は
持っているので本体やレンズを
これから買いとしたら
皆さんならどれから動画を始める?

GH6
OM-1
α7 IV

.
2022/02/22(火) 15:36:06.80ID:rf2E9zHp0
これから買いとしたら×
これから買い揃えるとしたら○
2022/02/22(火) 15:42:30.05ID:khTX8aE60
そんな仮定の話はどうでもいい
89名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 15:45:46.01ID:M8WHxa3E0
好きなの買え
2022/02/22(火) 15:45:56.27ID:uhVtyHun0
どんな動画をとるか次第やろ
まずスマホで撮影したらいいと思うよ
そこから必要なものが見えてくる
91名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 15:47:04.05ID:ZoEBsL6U0
っていうかマウントシェア君じゃね?
2022/02/22(火) 15:50:36.70ID:dy/x5Xpl0
ノクチクロン2型は?
同時に出してキットにすればインパクト有ったのにな
2022/02/22(火) 15:51:04.08ID:zvLgnHPP0
普通に読んでも買い物相談じゃないでしょ
そっちの話へ引っ張って行きたいだけ
2022/02/22(火) 16:20:14.92ID:sZUdADCL0
>>53
小型化はそれこそ未来無いよ
95名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 16:22:24.38ID:dL2O6ygg0
GH5には儲けさせてもらった
自分の仕事の範疇では6に買い替える必要も無いが
買っとく
96名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 16:24:02.60ID:SuZegv3u0
>>86
プロに頼む
2022/02/22(火) 16:26:50.42ID:VM9blHVO0
>>84
瀬戸はパナと揉めたのか?って位ここ数年パナのカメラに対して当たり強いな
S5の時は機材提供受けてたけどレビュー動画は凄いやっつけ感半端なかった上に要らねってはっきり言ってた
2022/02/22(火) 16:29:51.65ID:lJ7015OM0
絵マーク氏はgh6動画無しか…残念だわ
2022/02/22(火) 16:31:09.68ID:+FILTyZh0
瀬戸ってカメラ素人ちゃうの?
100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 16:34:08.23ID:4tuBbskp0
中途半端なスペック
いらないかな
GH7発売されたら起こして
2022/02/22(火) 16:35:39.70ID:OwqeLbEv0
>>100
永眠す
102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 16:39:54.44ID:UFOuDlOm0
GH6の失敗でLUMIXはフルもマイクロももう出ないだろ
最後のLUMIXとして記念に買っとくのも良いかも
2022/02/22(火) 16:45:03.33ID:3s0sAmqA0
オーストラリア、インド、カナダは
GH6の注目度クソ高いな
そしてsonyの評価がクソ低い
やっぱり環境の厳しいとこで信頼性の無いカメラは駄目だわ
104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 16:47:18.81ID:wyAbbTbE0
マウントシェア君は根拠ないから聞くだけ無駄
105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 16:48:56.85ID:roAVRcgx0
>>85
デジカメinfoのコメ
は、5chと一緒。ネガキャン業者真っ盛り

いくらオリンパスOM-1が4K60P搭載してきたと言っても
像面位相差ないからオリンパスに変える、とか無い無い

それと、ペンタやフジみたいな細々組にはならないよ、心配いらない
106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 16:49:37.93ID:cOGUKaO/0
GH5Sは安くなるのかな?安くなるとしたらどのタイミングで発表?
2022/02/22(火) 16:50:01.36ID:18PuJ78g0
瀬戸さんって誰かと思えば瀬戸弘司か
あの人はただの機材マニアでしょ。全然YouTube向けじゃないプロ機材買ってYouTube動画用として使い勝手が悪いって文句言ってる

カメラ知らない瀬戸弘司ファンや同タイプの機材マニアは見てて楽しいだろうけど、評価内容は偏ってるし人によっては怒ると思う
108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 16:52:32.24ID:OZNHncLZ0
>>67
これをウォブリングというアホwwwwwwwww
2022/02/22(火) 16:54:52.07ID:me7Ht3Kw0
>>86
R5/R6
2022/02/22(火) 16:59:35.57ID:b555Ybun0
ZV1かa7c買っとけば間違いない
2022/02/22(火) 17:02:45.93ID:+FILTyZh0
>>107
それな
112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 17:08:13.07ID:OZNHncLZ0
>>86

OM-1
レンズキット 12-100

17mm f1.2
45mm f1.2
40-150 f2.8U
ゼンハイザーの外部マイク
tiffenのバリアブルND


これで100万円コースやで
113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 17:12:25.20ID:aAK6O4jn0
>>108
ウォブリングも分からないアホ
114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 17:18:07.76ID:oqTLA8SI0
連投ネトウヨがここにも来たか
2022/02/22(火) 17:21:31.65ID:Tc1C68Qk0
何が一番ガッカリしたかって
もし仮にG9mk2が出てもAFはこの程度ってはっきりしたことだ
もうスチル撮ってるユーザは切り捨てってことかね
116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 17:30:01.48ID:uuee+WDU0
>>115
確かにな。オリンパスOM-1のAFは凄すぎ
さすがのAPS-C以下機で比較テスト1位のG9もお手上げ
2022/02/22(火) 17:46:51.48ID:ToxBUmsf0
早速予約したわ
2022/02/22(火) 18:00:42.84ID:na0ko6ss0
海外の作例撮ってる人
めちゃくちゃすげぇな
これがMFTで撮れる時代なのか
2022/02/22(火) 18:07:50.51ID:5P6Fk8WM0
パナソニック「GH6」のAFは動きながらの撮影や素早い動体の撮影では苦戦する
https://digicame-info.com/2022/02/gh6-13.html

海外のYouTuberを中心にGH6はAFのネガティブな評価が主流になってるね
2022/02/22(火) 18:08:43.93ID:jJXKwV6M0
手持ちハイレゾだけは気になる
2022/02/22(火) 18:15:51.76ID:lI8XcV2h0
オリは5000万画素だけど処理待ち5秒らしいな
パナは倍の解像度だから10秒は覚悟するとして20秒とか待たされるならゴミだな
2022/02/22(火) 18:18:59.71ID:yi6BB9UK0
センサーの素性は良さそうで高感度も解像もかなり良くなってる気がする
これだけでも買っても良いかも
20万切ったらだけど
123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 18:21:45.71ID:diL18A2q0
今、貸出機でレビューしてる人は、
発売後のレビューで全部無視すべき人としてリストにしておく
ギュイーン氏はGH5購入後にAFダメ出ししたりしてて正直で好きだったけど、悪いけどもうだめ
124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 18:31:52.42ID:JYKrUGR00
AFダメ出ししたからって当たり前だろ
本当にダメなAFなんだから
パナのAFを擁護するのは信者だけだ
2022/02/22(火) 18:38:23.40ID:bUnjW+e60
>>86
動画という大前提で200万円ポンと出せるなら
そもそもその三つは選択肢に入らない
2022/02/22(火) 18:38:45.38ID:sWUqa6Fb0
冷却ファンってどうなんだろ?
今は冬だから回んないのかな?
2022/02/22(火) 18:39:16.60ID:b555Ybun0
ソニー買おうと思って調べたら熱停止するから止めた
2022/02/22(火) 19:01:06.44ID:EAk2hpoS0
下手くそを助けてくれるAFは重要
129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 19:01:28.06ID:z9GTOqSR0
Panasonic GH6 5.7K ProRes 422 HQ V-Log Low Light Tests
https://youtu.be/wq0eR6jB4Mc

悪くないね
2022/02/22(火) 19:04:24.42ID:9QfE5J3m0
お通夜会場はここですか?
2022/02/22(火) 19:10:01.28ID:+8TiWBPt0
GH6は忖度しない海外レビュアーからはおおむね評判悪いね
日本のYouTuberは完全に受託案件で忖度しまくるからなあ
2022/02/22(火) 19:13:27.85ID:ToxBUmsf0
>>131
海外でいうと例えばどのyoutuber?
133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 19:13:32.40ID:FLKSkrks0
下手くそを助けてくれるAFと手振れ補正は重要
よってオリンパス

動画は熱で停止しないパナ一択

要は使い分け
2022/02/22(火) 19:22:26.38ID:K76Lbju90
>>131
結構良い評価だよ
英語以外はわからんけど
2022/02/22(火) 19:22:36.08ID:7GtQEI9A0
>>136
ご焼香をお願いいたします。
2022/02/22(火) 19:23:51.46ID:6EUjMjv90
パナだけに関わらずここ最近のカメラって何でこんな微妙な進化しかないんだ。こんな中途半端なら出さなくてもいいのに
137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 19:24:44.52ID:dL2O6ygg0
オートフォーカス使うなら
GH使わなきゃいいって話で終了だろ?何年やってんだこの話。
オートフォーカス必要なキャメラマンさんは
早よよそに行ってちょ
2022/02/22(火) 19:26:15.70ID:+8TiWBPt0
>>132
海外の有名どころではGerald Undoneとかかな
この人は別にアンチではないし大勢に支持されている有名人
2022/02/22(火) 19:26:45.13ID:EAk2hpoS0
>>132
確かに気になるねえ
140sage
垢版 |
2022/02/22(火) 19:30:46.77ID:ul4xT+hT0
この作例見ると GH6でもAFの悪い癖が変わってないな
https://www.youtube.com/watch?v=qKDjBbCsMAw

コメント欄 翻訳すると みんなブーブー言ってるw
141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 19:31:20.54ID:9CgITIf80
>>136
まあ、そう言うな
パナのフラッグシップ機クラスは最低3年は使える
リセールバリューも有る

フジなんかと大違いだから
142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 19:35:09.51ID:9CgITIf80
>>140
AF頼りの動画撮りはオリンパスOM-1を選ぶ人も増えそうだね
ガチ撮り派はGH

マイクロフォーサーズ内で良い補完関係になりそうだね
143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 19:35:22.71ID:z9GTOqSR0
APS-C に参入したはいいものの
撤退していったメーカーもあるんですよw
2022/02/22(火) 19:36:03.20ID:ObPiGdYb0
GH5M2が若干G9のスペックを取り込んでくれたから期待してたんだけど、逆に舵を切られちゃってちょっと手が出ないな
G9の後継も出してくれればいいんだが
145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 19:37:50.05ID:9CgITIf80
>>144
手持ちハイレゾ搭載のG9の後継が出ると予想
2022/02/22(火) 19:39:36.79ID:Jt0mssS30
>>54
Proresrawは引き続きninjaいるでしょ。
単にSDやCFのかわりにSSDに書き込めるだけでは?

それよりBlackmagicrRaw非対応そうなのが痛い。
147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 19:44:32.00ID:9CgITIf80
これで完全に
中途半端なAPS-Cは終わりそう
2022/02/22(火) 19:48:35.87ID:7GtQEI9A0
GH5Sで良いなって感じ。
2022/02/22(火) 19:53:45.89ID:0RRL1yhu0
これでパナは終わった…と思った人多数?
自分はあまり動画を撮らないのでこの機会に他社に乗り換えたくなり
2022/02/22(火) 19:53:47.56ID:lI8XcV2h0
AF要らんレベルのガチ撮り派なら内蔵手ブレ補正じゃなくて外部のスタビライザ等々を使うだろうし音声だって内蔵マイクは使わんだろ
そこまでのガチ勢がマイクロフォーサーズを使うのも不思議
この条件ならもっと上のラージセンサー機に行くだろ…
今はSシリーズを含めてフルサイズでもライト層から使える機器が出てるのにマイクロに固執する意味は…?
151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 19:54:06.87ID:SuZegv3u0
正直、5.7kとか要らないから、小型軽量を追及して欲しかったわ。
G9後継機の開発とか発表してくれたら、スチル派は救われるけど、どうなんやろ。

AFは、まあ残念だけど、素早い動きモノじゃなきゃ使えないレベルじゃないし、そこは仕方ないかなと。
2022/02/22(火) 19:56:54.98ID:Jt0mssS30
GH5Sの画質はすごく綺麗で気に入ってるんだけど、確かにダイナミックレンジはちょっと不満といえば不満なんだよね。
日射しの強い屋外とか夕日をまじえた風景とか、どうしても収まりきらない。

だからダイナミックレンジブースト気になるけど、GH6の高感度はGH5Sに劣りそうだしなあ。じゃあS5かってなるけど、Lマウントレンズ持ってないし。
2022/02/22(火) 19:58:48.98ID:ul4xT+hT0
>>142
俺は映像業界にいるけど、ここ数年現場でGH使ってる奴なんて見たことないぞ
ガチと言っても素人の中のガチだろうけど、そんな奴いるのか? 10bitとか422とかw
パナはレビュー系YouTuberやらに踊らされて方向間違ってるよ
昔みたいに綾瀬はるか路線に戻せばいいんだよ もしくはG9PROを極めるとか
154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 19:59:03.26ID:b555Ybun0
>>131 ソニーから金もらってるヤツがネガキャンしてるしw
155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 20:00:34.88ID:9CgITIf80
>>150
たしかにS5のコスパは抜群だね
156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 20:05:35.40ID:9CgITIf80
>>150
マイクロフォーサーズに固執する意味は

マイクロフォーサーズがベストバランスだからでしょ。シェアも高くて多くの既ユーザーがいるし
もちろんフルサイズは否定しないよ
でも、まだまだフルサイズミラーレスは交換レンズが少ないからね
2022/02/22(火) 20:08:32.63ID:F6tsPvV60
またもやAF改善無し
待たせた挙句がっかりさせてくれるね
158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 20:10:28.06ID:9CgITIf80
>>149
これを機会にオリンパスも併用しなよ
交換レンズは使い回しできるんだし

オリンパスユーザーがパナ機を買い足して、パナ派になったり
その逆もあるし
自分に合うのは使わないと分からないよ
2022/02/22(火) 20:12:12.08ID:IbOv+MVM0
センサーどこだ。タワーかな
160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 20:12:33.89ID:9CgITIf80
>>157
ぶっちゃけ
他社が人体認識AF実用できないうちは本気ださないでしょ、パナも
2022/02/22(火) 20:12:59.12ID:GnhE3oZm0
sswfありなら即ヨヤクだったが
2022/02/22(火) 20:16:48.20ID:ul4xT+hT0
またAFダメ動画が流れてきた
https://youtu.be/6G3mpk2pDrg?t=875

ほんと変わってないなw
登山カメラに使おうと思ったけど考え直そ OMにするかな
2022/02/22(火) 20:17:06.59ID:C+/7QsaV0
Gerald優しい体でむちゃくちゃ冷たい評価だな。
2022/02/22(火) 20:19:37.39ID:7GtQEI9A0
これだけAF言われてたのに
そこに社運をかけないんだ。
ふ〜ん……。

っていうのがGH6に対する感想。
やっぱりウォブリング出まくってるし。
2022/02/22(火) 20:20:21.93ID:TA4REE6r0
パナ終わったと思う奴は、他行けば良いよ
いい加減ウザい。
2022/02/22(火) 20:23:19.20ID:7GtQEI9A0
>>165
もう機材変える心は
決まってるけどねー。
ずっと使ってきたから残念ですね。
裏切られた気分。
167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 20:27:31.09ID:nNuLw9j70
像面位相差が難しいっていうけど、
ソニーにセンサー売ってもらえばいいだけじゃないの?
LiveMOSといいDFDといい、パナは自社の独自技術に固執しすぎて
ことごとく悪手を打ってる気がする。
世の中が求めるのは独自性ではなくてデファクトスタンダードなんだよ。
168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 20:28:10.32ID:9CgITIf80
>>166
なら、オリンパスに行けよ
レンズは使えるんだから
正直、動画撮らないならオリンパスで全然良いよ
手振れ補正はパナ以上だし
169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 20:29:42.01ID:9CgITIf80
>>167
像面位相差が良いなら
オリンパスに行けよ
レンズは使えるんだから
正直、動画撮らないならオリンパスで全然良いよ
手振れ補正はパナ以上だし
2022/02/22(火) 20:30:29.23ID:QKRgP6f90
>>156
AF不要ならフランジバックの長いあらゆる他マウントレンズがミラーレスで使えるよね
フルサイズ用のレンズをマイクロに使うなら面積あたりの解像性能でマイクロのネイティブレンズより劣るかもしれない
でもフルサイズ用のレンズをフルサイズ機で使えばその点でマイクロ機に劣ることは無いよね
171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 20:30:50.38ID:nNuLw9j70
>>165
今GH6のAFをボロカスに言ってるのは、
ずっとLUMIXを使い続けて我慢し続けてきた
最もLUMIXに貢献してきた人間だと思うよ。
そういう人たちが我慢の限界まできているけど
ギリギリ見捨てずにいてくれることを
パナの人間はもっと身に染みて理解した方がいいと思う。
彼らがLUMIXを見捨てたとき、本当の意味でLUMIXの終焉だね。
2022/02/22(火) 20:32:02.06ID:8V2ZEjvM0
>>162
パナを貶すつもりはないけど
α凄いな
173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 20:33:23.10ID:D6CbJJNO0
>>167
AFごと売ってもらうってのは無理なんだろ
キヤノン以外はほとんどソニーセンサーなのにAFの性能が各社違うし、シグマfp Lは像面位相差だがコントラストと同レベルのクソみたいなAFだろ
AFはそれぞれの会社で開発しないとダメなんだろ
174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 20:34:37.26ID:GOHt74Kj0
>>86
S1H買え
もしくはソニーFX3
175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 20:36:21.92ID:9CgITIf80
>>171
パナは動体より人体認識AFなどの被写体自動認識重視だからな

動画撮らないなら、像面位相差と被写体自動認識を唯一両立できるオリンパスを試すのも手だよ
2022/02/22(火) 20:37:37.83ID:8V2ZEjvM0
>>171
ほんとこれだわ
2022/02/22(火) 20:38:42.20ID:KKsDyJVM0
SONYのAFレベル積んでくれたら即買いなんだがな
SONYは熱停止が怖いしパナはウォブリング怖いし悩ましい
2022/02/22(火) 20:39:08.39ID:FMro0eMy0
結局
パナ、オリンパス、ソニー
どれが良いんだよ
ミラーレスなら、この3社だと皆考えるんだろうし
2022/02/22(火) 20:40:18.20ID:Tc1C68Qk0
位相差載せれば解決ってわけじゃないからね
それを使い物になるようにするにはノウハウが必要でそこで各社差が出てる
今までパナが位相差の研究も平行してやってきたというコメントは見た記憶が無いし
今更スタートしても完全手遅れと判断してコントラストAFと心中することにしたんじゃないのかな
2022/02/22(火) 20:41:44.50ID:b555Ybun0
GH6のyoutube動画いろいろ見たけど、sonyのAFを100点とすると、GH6のAFは90点くらい
オレにはじゅうぶん合格点かな
2022/02/22(火) 20:43:03.64ID:8V2ZEjvM0
>>180
確かにマシにはなってるから
許容範囲に入る人もいるだろうね
182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 20:44:30.95ID:f3NI88OQ0
>>179
パナは動画ユーザーが居るから仕方ない
素直にオリンパスに行けよ
交換レンズは相互に使えるんだし

ソニーにマウント替えしたら、イチからレンズ揃え直しだよ、100万円は飛ぶよ
183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 20:49:11.12ID:moYhbrQW0
>>179
マイクロフォーサーズの手引き
E-M1ユーザーのカメラマンがマイクロフォーサーズを中心に書いていきます
2018-02-12
マイクロフォーサーズの望遠レンズ選びと像面位相差・空間認識AFの違い
https://www.ichigank.net/entry/2018/02/12/142758

以下抜粋
パナソニックはこの特性がとくに4K動画時における画像処理の面で負荷がかかることを想定し、像面位相差AFではない技術でAF性能を高めています。

パナソニックも像面位相差AFの特許を出していますが、2018年2月現在では像面位相差AFを採用しているカメラはありません。
その代わり、空間認識AFというコントラストAFを進化させた技術で、像面位相差AFと同等以上の性能をもつカメラが開発されています。

最新のG9は像面位相差AFを搭載しているE-M1 MarkU以上のAF性能という声も聞きます。条件次第でも変わるようですが、通常の使用ではマイクロフォーサーズで一番のAF性能かもしれません。

空間認識AFのメリットは画素欠陥が無く演算処理の負荷も最小限になること
パナソニックはミラーレス一眼に力を入れる前から動画に強いメーカーでした。その為、ミラーレス一眼を開発する時も常に動画を意識して開発していますが、
4K動画のことを考えると画素欠陥は基本的に許されないというのがパナソニックの考え方です。
184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 20:50:49.48ID:nY87bvxw0
背景がぼわっと不自然にボケるのなんだかなぁ
185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 20:54:36.85ID:moYhbrQW0
>>179
>>使い物になるようにするにはノウハウが必要でそこで各社差が出てる

そこだよな。手振れ補正とか。オリンパスとパナは何年も前から取り組んだから業界1を維持してる
フジとか最近になってやっと必須と気づいたが、完全手遅れ状態みたいだし
2022/02/22(火) 21:16:36.08ID:EAk2hpoS0
>>153
プロ登場!
187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 21:17:51.40ID:h9upzCKp0
>162

ダメAFというか、パナ頑張ったじゃん!と素直に思ったんだが。なんか、いわゆる普通になったというか、これならアリだよなと。でも突然あらわれる被写体は諦めだな。
2022/02/22(火) 21:20:44.82ID:IbOv+MVM0
社運かかってるからかOMDSからすごいの出て、パナにも期待してしまったよ
2022/02/22(火) 21:21:44.27ID:4CZAbZ5N0
>>50
やめろ
俺のOM1に悪影響だ
190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 21:23:35.22ID:z9GTOqSR0
>>170
ありますよ
周辺減光のない
レンズの本当の性能をフルに発揮できます♪

まぁフルサイズにありがちな解像感のないキットレンズでは難しいかもですが
その点、MFT のキットレンズは優秀ですね
2022/02/22(火) 21:23:38.44ID:h5ugK+l/0
>>179
DFD初搭載GH4の時にはもう像面位相差の研究は行っていると言ってるね(Impress 2014/5/30)
その上でDFDを採用したと
2022/02/22(火) 21:25:29.40ID:lJ7015OM0
>>162
凄いわgh5よりずっといい
俺は写真メインだからom予約したけど
193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 21:26:14.70ID:z9GTOqSR0
>>180
ただ下手なだけという Youtuber も多いですからねw
ピント固定すればいいのにって場面も多々ありますし

SONY でも外すだろっていう映像もありましたねwww
194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 21:39:46.90ID:SuZegv3u0
まあ、みんな要求がどんどん高くなってらっしゃるから、メーカーも大変よね。
2022/02/22(火) 21:43:06.96ID:hxgvXLq/0
OMはソニーみたいに熱暴走しないかが
心配
2022/02/22(火) 21:45:09.53ID:QKRgP6f90
>>190
ガチ勢の話だぞ?
ガチ勢はキットレンズなんて使わずに松クラスレンズを使うから無意味な比較
2022/02/22(火) 21:46:28.25ID:m6UVDaA60
デカすぎ
重すぎ
デザインダサすぎ
価格高すぎ
AF糞すぎ 

これ買う人よほどの変態だな
198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 21:53:44.01ID:Wykh7neg0
どうやっても売れないでしょ
ユーザーもブーブー言ってんじゃん
2022/02/22(火) 21:55:35.57ID:V/39Ayuu0
なんかOM-1スレと雰囲気が違うね
まぁ私もG9の後継はGH6ではなくOM-1にしたクチなんだけど
200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 22:02:21.98ID:SuZegv3u0
>>197
価格は、キャッシュバックやら、cfexpress
のキャンペーンやら、中々大盤振る舞いとは思うけどね。

あと、デザインはまあそこまで酷くはないんでない?

あとは、同意見だけど。
2022/02/22(火) 22:11:23.45ID:E4dfJJR50
激しい動体は駄目か
キヤノンソニーには追いつけないな
202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 22:18:06.98ID:MIEnPvfx0
>>201
激しい動体は
オリンパスom1をどうぞ
手振れ補正が強力なので望遠レンズでも手持ち撮影可能です

動画ユーザーはもちろんパナGHを
203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 22:20:12.15ID:e9NxHWpe0
同じマウントなんやし

両方かうわ
204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 22:21:41.40ID:nlL1Kr+V0
>>201
他社は動画でパナには対抗できないから今だに熱停止や貧弱手振れ補正の像面位相差なんだろ
動画性能ですらニコンに負けるキャノンやソニーに技術なんてない

パナは10年かけて動画実用性能をここまで進化させたんだ
他社がいまさらミラーレス時代だからといって動画に注力しても追いつけるわけない
だから方向転換すらできないんだよ
205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 22:30:51.77ID:wcnMYaSV0
>>159
towerjazz製だろうな
2022/02/22(火) 22:31:00.72ID:JOnZmMfX0
像面位相差って発熱スゴイとかあるの?
2022/02/22(火) 22:30:58.25ID:E4dfJJR50
オリンピックでGH見たことない
2022/02/22(火) 22:33:03.69ID:ToxBUmsf0
>>138
あーレンチの部分ねw
SONYでも結構見るよね。で、彼以外は?
2022/02/22(火) 22:34:40.30ID:ToxBUmsf0
>>161
買えない理由が出来て良かったな
2022/02/22(火) 22:37:34.05ID:ul4xT+hT0
>>204
すごい懐かしいぜ
2014年にGH4が出た頃にお前らがよく書き込んでいた話ww
211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 22:42:09.75ID:wcnMYaSV0
>>52
俺はGH5にパナライカ12-60 F2.8-4.0付けて使ってるよ
貧乏だから便利ズーム常用になってしまう
2022/02/22(火) 22:43:31.43ID:5nMoMggU0
23日のcp+にパナは2時間ライブやるけどyoutubeのコメ欄荒れるんじゃないか
どうパナが仕切るか見物
2022/02/22(火) 22:47:19.73ID:KNsVWPzH0
>>206
新センサーは知らんが現行はたいした発熱はない
2022/02/22(火) 22:49:58.46ID:na0ko6ss0
動画特化は方向性としてはありだと思うけど
あんまり振り切ってしまうと
一眼の形をしてる意味が無くなるんだよな
スチル部分をバッサリいきすぎたんじゃないかな
2022/02/22(火) 22:51:08.98ID:GEuIHcgC0
>>208
DPReviewもDSLR Video Shooterも概ね褒めてるわな
AF以外は順当進化ではある
いや今となってはそれすっげえ大事なんだけどさ
どうせNoktonしか使わないから俺は良いけどシステムが死んだら元も子も
2022/02/22(火) 22:55:01.00ID:eGyMyMmo0
AFにこだわりはないんだけど、
4:2:2 10bitについては5.8Kには対応してないのか
217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 22:55:54.41ID:Wykh7neg0
>>212
参加者自体少ないでしょ
S1発表の時もほとんど人集まらなかった
OM-1はユーザーから概ね好評だけどそれでライブは大して集まってない
フルサイズ全盛の時代にマイクロフォーサーズなんて注目されてないし、それがダメな方のメーカーなら尚更
218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 22:56:43.72ID:SuZegv3u0
>>214
手持ちハイレゾとか、スチル派のことも考えてるとは思うけど、せめてOM-1と同等のサイズ感と重さであって欲しかった。
219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 23:02:28.83ID:c4AGSwJT0
>>217
まあ、APS-Cみたいに終了よりマシだろ
マイクロフォーサーズは
2022/02/22(火) 23:04:19.16ID:b555Ybun0
スチル派は重いっていうけど、映像はジンバルとかに乗せると3kg近いのを手持ちだよ
2022/02/22(火) 23:05:45.83ID:GDIQTBom0
>>197
デザインは感性による。
価格もまあ努力してる。
ただ、デカ重なのは認める。
2022/02/22(火) 23:07:57.72ID:C0PNZhOl0
>>120
ワイは高低ISOの信号合成やな
動画でも効くみたいやし
2022/02/22(火) 23:10:08.17ID:sD+qtAnT0
>>86
OM-1のレンズキットやな
あの「人をダメにする12-100」に開放F4.0を問題にしない常用ISO25600(公称)
224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 23:12:59.73ID:xVwqqtBl0
>>214
GH6はAU-EVA1のM4/3版とも言えるな
センサーの解像度は同じ5.7Kだし、
V-Logガンマ、広色域V-Gamut、デュアルネイティブISO等似通った部分が多い
5.7K60pや4K120p、4K60p10bit4:2:2等GH6の方が上回ってるところもあるけどね
2022/02/22(火) 23:13:46.74ID:NUd/rsyh0
YouTubeでカンニング竹山みたいな人が絶賛してるからいいカメラでしょう
2022/02/22(火) 23:17:35.65ID:e/nKnvcW0
なんのかんのでH.265 HEVCは6Kフォトで、普通の4K動画で使えんしなぁ。
そこら辺りもOM-1のほうが上になった? こっちはこっちでmovだけだが。

GH6のダイナミックレンジブーストとOM-1とで、ISO12800や25600での静止画、動画比較を見てみたいわ。
OM-1のサンプルだと、25600でも自分なら十分に使う画質だったし。
2022/02/22(火) 23:17:54.18ID:e/nKnvcW0
>>225
それ書き込むの、何回め?
2022/02/22(火) 23:20:56.77ID:oEb2Vi0M0
でっ結局、5.7kって無制限なの?
229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 23:23:50.76ID:Wykh7neg0
>>228
4K60p無制限って明記してあるってことは5.7Kは制限あるってこと
2022/02/22(火) 23:36:33.57ID:XSIeeOBE0
exテレコンの動画なくなってるのかな?
これめちゃくちゃ便利だった
2022/02/22(火) 23:39:10.11ID:Jt0mssS30
>>215
DSLR Video Shooterの高感度の評価は参考になった。低照度カメラじゃないけど、ダイナミックレンジブーストのiso800と2000あたりは使える、ってのが妥当なところだろうな。iso2000使えるなら問題ないかな。

その他ではsumizoonの動画も相変わらず上手かった。VookのレビューのGH5S同等iso6400まで許容範囲ってのは盛ってるのかなと思ったけど。

結論GH5Sから買い替えようと思い始めた。
232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 23:41:59.29ID:z9GTOqSR0
立憲共産党候補の演説をFULL撮影するにはもったいない性能と言えます。
明らかにオーバースペックですよねw
2022/02/22(火) 23:46:50.38ID:z1cSigX40
パナソニックはもうカメラをやめた方がいいんじゃないの
この先カメラでシェアが取れると思ってのか?
2022/02/22(火) 23:48:15.34ID:Xb1k3K8B0
ない
2022/02/22(火) 23:50:56.76ID:b555Ybun0
GH6はSシリーズと同じV-log 搭載になった GH5はV-log L 豆ね
2022/02/23(水) 00:02:00.42ID:/eq/rjti0
>>204
GH系=ピンボケで動画材料が使い物にならない。
α系=熱暴走で撮影できず動画材料が撮影できない。

う〜ん
どちらもまともな動画が撮れない。
2022/02/23(水) 00:07:38.39ID:2hbJ1YG20
>>236
そこでR3、R5C、α7S3
このあたりは像面位相差AFで熱暴走しないよ
238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 00:08:11.38ID:28EkFbA30
>>226
とるなら管理人氏がDPReviewのサンプル見た印象を書いてるけれど

○パッと見た限りではOM SYSTEM OM-1よりもノイズリダクションが強めで、静止画で
使うのならばISO 3200あたりが境目となりそうな印象
○低ISO感度時は2500万画素らしく高解像で、豊富なディテールを期待できそう
○手持ちハイレゾ撮影はなかなか良さそう

とのこと

画素ピッチが更に小さくなってる(理論上限界f値6.3)し、スチルで使うのはどうなんだろうね
ISO3200が使えるなら、今までよりはよくなってるとも言えるが…
239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 00:08:45.87ID:WrNPQCRV0
>>233
パナは
動画ユーザー(独占)
フルサイズは重い高いで無理の人のためのカメラ(M43マウントとして独占)
シグマやライカが頼るLマウントの中核メーカー

の社会的責任により、たとえ辞めたいと考えても辞められない
240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 00:17:15.63ID:R2o3ScNd0
>>230
だね。見当たらないね。
これが有るから望遠稼げるんだよね
Sシリーズ持っても(マイクロフォーサーズ動画は辞められないの魅力)

理由は何だろね?
2022/02/23(水) 00:18:05.30ID:tBfjHOi30
いや、ここまで本体重くされたあとにいわれましても。
242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 00:19:05.21ID:2hbJ1YG20
4K120Pはクロップやピクセルビニングされるのかな
されないならかなり凄いと思うけど
2022/02/23(水) 00:19:11.72ID:Ot6kD7iU0
なぜ、パナソニックは
像面位相差を採用しないのかを
説明しないといけない段階に
来ていると思います。
素子から補完するので
画質に影響があるという説明では
もう実際問題として説明にならないのは
他社のカメラの画質を見れば
明らかだと思います。
マーケティングはどうなっているのか、
何故に採用をしないのか?
説明が欲しいところです
244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 00:21:05.10ID:R2o3ScNd0
重くても唯一無二の動画性能が有るからいいじゃん
誰も文句言わないよ
それに三脚やジンバルの重量を考えたら軽すぎだよ
2022/02/23(水) 00:21:31.23ID:i3MtqBto0
GH5の時は猫も杓子もみたいな感じでYouTuberが総出で開封だのレビューだのしてたけどあれの方が異常に感じたけどな
246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 00:23:36.73ID:R2o3ScNd0
>>243
動画ユーザーが居るから
既出だよ

像面位相差が好きならオリンパスにすれば解決だろ
オリンパスはパナに性能で全然負けてないぞ
2022/02/23(水) 00:25:35.05ID:Ot6kD7iU0
>>246
むしろ動画ユーザーこそ
ウォブリングはありえないんだよね。
248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 00:26:24.23ID:R2o3ScNd0
>>243
騙されたと思ってオリンパス使ってみろよ
手振れ補正はパナより明らかに強力
フジやソニー比なら大人と子供の差だよ
2022/02/23(水) 00:26:33.13ID:28EkFbA30
4k6kフォトって無くなったの?
250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 00:28:45.82ID:R2o3ScNd0
>>247
そう思うなら
オリンパス使えば解決

動画で重要な手振れ補正はパナより明らかに強力
フジやソニー比なら大人と子供の差だよ
2022/02/23(水) 00:31:47.07ID:2Dcoa0AG0
>>243 youtube動画を見た俺の感想だが
SonyのAFを100点とすると、GH6のAFは90点
GH6の色味を100点とすると、Sonyの色味は90点
2022/02/23(水) 00:33:28.42ID:906iRIsc0
>>237
高すぎる
結局、安く動画撮ろうと思ったらGH6かOM1しかない
2022/02/23(水) 00:33:55.81ID:QRsvU93/0
8k目指すなら像面位相差入れる必要感じたけどな
高解像度なるほどウォブリング ピント抜けが目立って解像感が出ない
8kが必要かどうかはあれだけどフルサイズはもう更新しないのかもね
2022/02/23(水) 00:36:50.57ID:Ot6kD7iU0
>>250
オリンパスはXLRつけられないし
やっぱり写真なんだよね。
>>251
ウォブリング出てる時点で
50点ぐらい。
2022/02/23(水) 00:37:50.18ID:KQVpvCED0
>>249
どこにも言及がないし、ダイヤルにもないよな…
256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 00:41:20.19ID:PXItR/gu0
高解像度になるほど、手振れ補正が大事だからな。動画スチル共に

APS-Cが壊滅したのもソコだろう
257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 00:49:57.46ID:kvO4+Bqi0
>>255
仕様に「 - (ない) 」って書いてあるぞ
2022/02/23(水) 00:53:14.33ID:KQVpvCED0
>>257
そこまで見てなかった。
thx.

6K PHOTO結構使ってたんだけどなー
259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 00:54:04.58ID:28EkFbA30
>>257
そう
海外レビューでも「無くなった」って断言されてるね
オレはパナユーザーじゃないからよく知らんが、みんな便利だ便利だって言ってたから
気になって
ここでは特に騒がれてないから、いらない機能だったんだね
260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 00:55:00.08ID:rTyTKkSG0
>>232
ギャラクシーで丁度よい
2022/02/23(水) 00:59:56.69ID:sLy4GNeW0
6Kフォトって音声付きの動画データを残しつつ写真として残せるから個人的にはかなり便利だったんだけどな
というかパナ機使う理由の9割くらいそれだったんだが
2022/02/23(水) 01:01:51.34ID:/eq/rjti0
>>237
R3デカ過ぎ
R5C手ぶれ補正が・・・
α7S3熱暴走
263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 01:03:57.80ID:28EkFbA30
>>261
パナの人「ユーザー目線(笑)で開発しました」キリッ
2022/02/23(水) 01:13:04.01ID:sLy4GNeW0
>>263
パナの言うユーザーってのはYouTuberとかプロの動画屋だけを指してる感じがひしひしと
まぁそういう方針なら仕方ないしSSWFも無くなったしで今持ってるGH5は使い続けるとしても今後はOMに一本化だなぁ
2022/02/23(水) 01:16:03.10ID:bD7win4H0
つーかでかすぎ。フルサイズでいいや
2022/02/23(水) 01:20:26.78ID:Viwc6rtM0
ユーザー目線って最近のコメントだろ
言った時期からして像面位相差に変更が間に合うわけないので、開発中って言われている次のSシリーズからじゃね
267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 01:21:36.82ID:YzxMDztV0
OM-1もGH6もデカいよな
だからと言ってスモールセンサーのメリットないし
マイクロフォーサーズに何の意味があるのか分からん
2022/02/23(水) 01:32:35.89ID:28EkFbA30
>>267
https://asobinet.com/comparison-gh6-om-1/
流石にGH6と一緒にしたらかわいそう
側面図が特に…
2022/02/23(水) 01:41:12.13ID:mlyfuAfQ0
クソ高い業務用ビデオカメラはスーパー35mmでAPS-Cぐらいのセンサーサイズなのよね
動画機としてならボケ過ぎるFFはいらねになっちゃう
しかしあくまで一眼として売るんだから
もう少しスチル側に歩み寄っても良かったと思うんだ
270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 01:48:49.36ID:rTyTKkSG0
>>269
スチルだとしてもボケすぎは否めません。
数ミリの被写界深度とか、スタジオ撮影でしか使えませんよwww

物撮りなら尚更、二段は絞らないと使い物になりません
2022/02/23(水) 01:50:09.10ID:QRsvU93/0
REDとかはスーパー35mm所謂APS-Cだけど
脅威的な絵がでてくるね
フォーカスもマニュアルしかないんかな
2022/02/23(水) 02:04:17.76ID:ZD4bi7SY0
APS-Cがベストバランススレかな?
273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 02:23:21.99ID:W3XujWjF0
REDもARRIもソニーもキヤノンもDJIまでもハイエンドは全部フルサイズ以上だ
フルサイズ化できていないのは5年前から更新が止まっているパナくらいだぞ
2022/02/23(水) 02:32:24.63ID:EKaZTj2k0
>>197
これで高いといわれるのはカメラ業界きつい
数年使えるカメラだよ
2022/02/23(水) 02:33:16.51ID:2Dcoa0AG0
熱暴走は論外!
2022/02/23(水) 02:37:20.99ID:2Dcoa0AG0
この動画、GH6のネガキャンがすごい、知性のかけらも感じないわ 笑
0:57:22 くらいから
https://www.youtube.com/watch?v=Qesmdus8NcY
2022/02/23(水) 02:55:47.81ID:jg75k41V0
>>162
これだけいければ十分だと思ってしまう。
スポーツとは確かに厳しそうだけど
2022/02/23(水) 03:42:10.27ID:Viwc6rtM0
>>162
α1との比較で横からインする時の合焦スピードはα1の方が速いが、奥から手前はほぼ互角じゃね?
以前のパナカメラなら追従すらしなかったり、アホみたいに抜けてたけど
ネガキャンで貼ったんだろうが、むしろ前より使えるようになってるじゃんって認識したわ
2022/02/23(水) 03:44:13.41ID:480Uqy2R0
>>257
まぢ?
動画から静止画切り出したときにEXIF残りゃいいんだけど
2022/02/23(水) 03:44:55.41ID:480Uqy2R0
>>252
つ iPhone、iPad
281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 04:45:59.96ID:4SnsRSme0
>>278
こんなんで使えるようになったって認識なんだ?
背景がウォブリングでビクビク動いてるのに
どんだけハードル低いんだw
2022/02/23(水) 05:17:28.73ID:7sTLIm9N0
抑える為にフォーカスリミッター使えってことなんだよ
コントラストAFで回避できない問題だしな
そんなこともわからないレベルで買うようなカメラじゃないよってことなんだよきっと
2022/02/23(水) 05:41:47.99ID:5HCxkszl0
>>276
バブル期の方々なので目が肥えてるんでしょうね…
2022/02/23(水) 06:05:46.42ID:bd1m9rRa0
GH6は
プロが使うにはフォーサーズセンサー小さすぎ
ハイアマチュアが使うには大きく重くAFが弱い
GH5の時代には他に選択肢がなかったから動画機として売れた
しかし、他に選択肢のある2022年では厳しいのではないか
2022/02/23(水) 06:09:40.03ID:Viwc6rtM0
AF必要な奴は買うなボケってスタンスじゃね
他社機でもLog撮影とかになるとAFの精度落ちたりするからな
2022/02/23(水) 06:25:24.14ID:WaX0k16l0
>>254
頭もフォブリングしてそう
どうせお前の動画なんて誰も見ねえよバーカ
2022/02/23(水) 06:27:00.84ID:Ldt/Nbid0
>>229
そっちの進化は無しかぁ..
2022/02/23(水) 07:33:49.08ID:YL0NWNyF0
動画をほとんど撮らないのでスチル機能が強化された
G9後継機が出るのを待っている
2022/02/23(水) 07:39:26.36ID:28xbEfPn0
それがOM-1なんでは
G9後継機にも像面位相差載らんだろうし
画素数アップだけなんじゃね
まあ待つのは自由だがその間取り逃がすことが
あるからね
2022/02/23(水) 07:52:38.82ID:IHqysmXZ0
>>269
適当な事言ってんなよ
ボケ量の都合でスーパー35mmな訳じゃねえぞ
昔のフィルムカメラがスーパー35mmだったから
そのエコシステムの都合でスーパー35mmが使われてただけ
実際最近はALEXAもCineAltaもREDもみんなフルサイズに移行してる
2022/02/23(水) 08:02:09.42ID:DBN3XJaS0
>>267
若干コンパクトで軽いレンズ
35mm換算で2倍
のメリット
2022/02/23(水) 08:06:28.58ID:MTlcOhmL0
とりあえず青山でのタッチアンドトライ申し込んだ
予約もしておいて、1月悩むわ
293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 08:13:07.04ID:70MkTXHR0
>>269
ARRI Alexaの6Kカメラはフルサイズより更に大きいセンサー採用してるぞ。にわか乙!
2022/02/23(水) 08:17:07.61ID:wBOqzfUz0
>>267
被写界深度が稼げる
2022/02/23(水) 08:32:05.73ID:bQXQ8PeJ0
>>281
背景がウォブリングでビクビク動くのは
レンズの問題の方が大きい
ちゃんと動画に適したレンズを使えば
この程度のウォブリングではほとんど気にならないんじゃないかな
2022/02/23(水) 08:33:29.58ID:mzu80Jhd0
G9で子供の発表会とかの動画撮影頑張ってきたけど、4k60pで10分制限があるせいで、良いところを取り逃がすことがあるので動画機追加したいんだが、安くなった中古のGH5をカートに入れては出しを繰り返してる。レンズ使えるからマイクロフォーサーズがいいんだよね。G9が高く売れれば、GH6買っちゃうんだけどなー
2022/02/23(水) 08:41:52.76ID:1go8aaki0
昨年、発表予定がここまで引き延ばして、さらにオリの後出しで、これ?
298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 08:44:47.58ID:2n9hskdM0
マイクロフォーサーズ用のレンズ資産が多いのでGH6・OM-1を出してくれただけでありがたい。
でも自分にはGH6はオーバースペック。
しばらくはGH5(主に車載動画)と暗所用のGH5sで様子見。
CFエキスプレスカードはカードリーダーも高いんだよな〜。
あと冷却ファンって内蔵マイクで音拾わないか心配。S1Hはどうなんだろ。
2022/02/23(水) 08:54:13.55ID:lkd5IQ380
そりゃ当然 ファン音拾うだろうね
2022/02/23(水) 09:05:06.62ID:EKaZTj2k0
個人的期待はGX7mk4だがマイクロフォーサーズ全体の盛り上がりは結構なこと
しかし半永久的にLUMIXにSswfなしとなると、マイクロフォーサーズの優位が1つ消えることになる
2022/02/23(水) 09:09:44.50ID:Q7wiIMhK0
>>296
GH6が良いよ
中途半端なの買うより最新機種が良い
逃がしたチャンスは戻せない
2022/02/23(水) 09:10:49.98ID:Q7wiIMhK0
>>300
俺はOM1予約した
やっぱりSSWFと像面がでかいわ
2022/02/23(水) 09:18:46.03ID:PIBM5PuG0
ソニーは手ぶれ補正ついてないα7初代シリーズはSSWF
手ぶれ補正がついたα7Uからはセンサーが震えるセンサーシフト
α7SVとα1でSSWF復活

SSWFはオリンパスが権利持ってるんだろうけど金さえだせば
他社に供給してくれるような気がするけどどうなんだろ
2022/02/23(水) 09:20:30.40ID:MAAgYvTf0
静止画性能はG9超えてる?
手持ちハイレゾあるし画素数増えたしダイナミックレンジブーストあるし
2022/02/23(水) 09:22:25.75ID:MAAgYvTf0
>>298
ファンの音は多分逆位相で打ち消してるよ。
S1Hがそうなので
2022/02/23(水) 09:24:42.28ID:EKaZTj2k0
>>267
レンズがコンパクト
そして豊富

10-25mm F1.7なんてレンズはマイクロフォーサーズにしかありえない
2022/02/23(水) 09:43:35.85ID:YL0NWNyF0
>>300
自分もGX7Wを待っている
Vの使いにくい二段重ねダイヤルと内蔵EVFを廃しシンプルにして
AFを早く正確に背面液晶を見やすくしたらOK!

そうすればG9のサブとして通勤帰りや散歩の時に使う
2022/02/23(水) 10:04:32.78ID:rKe71j4S0
GF10でええやん
2022/02/23(水) 10:06:34.09ID:1yvx71wn0
>>304
色々見ててふと思うんだけど、ダイナミックレンジブーストってスチルで使えるってなってるの?
なんかパナのWeb見ててもV-Log時ONとか動画時とかとセットでしか書かれて無くて、
静止画でも使えるって何処にも書かれてないのよね。

プレスリリースだとダイナミックレンジブーストには以下の注釈ついてんだよね
※2:クリエイティブ動画モード時、60 fps以下の動画撮影時、ISO800-12800(V-LogおよびHLG時はISO2000-12800)において使用可能。

どっかのレビューでスチルでも使えるって出てたっけ?
スチルは常にON状態で動画の時は制約あるからON/OFF出来るだけって可能性も有るけど、
取説出てないから良く分からんのよね。
2022/02/23(水) 10:13:37.97ID:cj4aMs580
GH6にSSWF付いてないのは、ライセンスとかじゃなくて技術的な問題のような気がする。
付けたら、別の何かの機能が使えなくなるとか劣化するとか。
センサー周りの機構の関係で付けられないとか。
2022/02/23(水) 10:25:05.49ID:MTlcOhmL0
>>309
使えるのかもしれないけど、少なくともスチルでの利用を想定してない気がする。スチルはRAWで撮って調整すればいいんだし。
2022/02/23(水) 10:25:39.10ID:jc/IZFsf0
>>310
それなら外した時パナが言う気がするし機構的にはほぼGH5やG9と同じGH5M2にも付いてないからそれはない気がする
何より2020年からスッパリだしやはり契約関係なんじゃないか
2022/02/23(水) 10:26:57.13ID:MAAgYvTf0
>>309
そこが気になってるの。
使えたらええねんけど
2022/02/23(水) 10:34:45.23ID:w3vk9OtG0
エマークのレビュー動画ボツになっちゃったの?
2022/02/23(水) 10:59:18.64ID:cj4aMs580
https://digicame-info.com/2022/02/gh6-13.html
レビュー中も、パナはファームの改修してたんだな。
GH6のリリースが遅れたのは、ファームの調整に時間がかかってたのでは。

初期のレビュアーは、古いファームのまま使ってるとかありえる。
レビュー記事に、使ったバージョンを記載してくれたら良いのに。
2022/02/23(水) 10:59:25.88ID:aLQQd3Vo0
>>312
技術的につけられなくなってるとすれば内臓手ぶれ補正が引っかかるんじゃないかな
mk2でも強化されてる

てかマイナス要素がある場合どのメーカーでも基本的にはアナウンスなんかしないよw
317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 10:59:57.12ID:L4fikDwF0
おれは小型軽量化されて、完璧なAFを実現したGH7を買う!
2022/02/23(水) 11:00:04.97ID:aLQQd3Vo0
>>314
パナに抹殺されたんじゃね
2022/02/23(水) 11:02:25.13ID:w3vk9OtG0
ぎゅいーんのレビューには登場してるから許されたと思いたいが・・・
2022/02/23(水) 11:21:06.56ID:JBcZHZ4M0
>>295
10-25でもなるよ
2022/02/23(水) 11:22:38.18ID:cj4aMs580
>>312
そういえば確かに、比較的機構が単純そうなG100にもSSWF付いてないな…
2022/02/23(水) 11:24:49.79ID:jc/IZFsf0
>>316
手ぶれ補正でプラスがあるなら像面位相差つけない理由みたいにちゃんと言うんじゃないかと思うんだよな
2022/02/23(水) 11:41:47.57ID:MAAgYvTf0
GH6の高感度耐性はGH5Sと比べるとどうなんだろ?
324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 11:44:32.47ID:Pqe5lHuV0
>>315
お前いつもそんな話ししてんな。意図的に動画流したとか隠し球があるとか
2022/02/23(水) 11:47:38.28ID:iYkBvWL70
TOFだっけ?とか松竹梅展開とか嘘ばっかだったな
326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 11:48:44.61ID:L4fikDwF0
手持ちハイレゾは、結局何秒なったかご存知の方いますか?

1億画素は気にはなる。
327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 12:04:20.93ID:5ZmRGm9Q0
GH6は相当数のYouTuberに貸出してるね
登録者1万人ちょっとの奴にも貸出してるし
日本でのターゲットは自撮りのYouTuberかなw
ちょっと欲しかったけど、α7s3との比較をみたら
やっぱりセンサーサイズ的にGH6は微妙だと思った
2022/02/23(水) 12:05:29.64ID:2Dcoa0AG0
時代の変化をありありと感じるわ

コンデジ → スマホ
ビデオカメラ → スマホ
ミラーレス一眼 → スマホ
業務用ビデオカメラ → ミラーレス一眼&ゴープロ
シネマカメラ → ミラーレス一眼 
329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 12:14:09.46ID:7grVqyHi0
10-25 f1.7みたいな変態レンズがある限りパナ使うかなあ
2022/02/23(水) 12:15:19.55ID:mnlkFA+/0
>>326
どこかで10秒と見たか聞いたんだけど、どこだったか忘れてしまった
2022/02/23(水) 12:17:35.45ID:beooO/OG0
>>329
F1.7ズームこそ電子NDの有無が大きいな。
2022/02/23(水) 12:19:49.49ID:oMhXF+e/0
GH6とOM-1
どっちがおすすめ?
2022/02/23(水) 12:20:40.25ID:lwPpCMbN0
触って気に入ったほう
334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 12:27:12.84ID:fdF0FhKh0
canon r6が熱落ちで使い物にならん以上gh6ではあるよな
OM-1は夏わからんが
335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 12:28:55.71ID:qvnuB4Zo0
>>328
GH6がでかすぎて憧れにすぎなかったと分かった
自分にはコンデジで十分だった
→iphone14Proを待って買おうと思う
2022/02/23(水) 12:37:16.54ID:2Dcoa0AG0
>>335 そう言わずに欲しい物買ってくれ!
業務用ビデオカメラなんかいまだに1/3インチセンサーとか使ってるし
どうやってもミラーレスに画質では敵わないだろうね
337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 12:37:33.06ID:qvnuB4Zo0
エマーク氏とパナはどういう契約だったのかな
広告代理店挟んであるなら、パナと代理店は過料とかガチガチに設定してあるんじゃないかな?
代理店とエマーク氏はゆるゆるのままで
338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 12:39:03.01ID:qvnuB4Zo0
>>336
G9Pro買う
2022/02/23(水) 12:40:28.16ID:Cq2sGoxj0
ピンスポット高輝度の大ボケから脱出できるAFなら買うよ
340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 12:44:15.60ID:qvnuB4Zo0
GH6レンズキット 35万
→G9proレンズキット19万+iphone 14 Pro 16万?

(゚д゚)ウマー
2022/02/23(水) 12:57:22.17ID:SWdlh7M10
いっそiPhone用にlumixのアプリ開発して欲しいわ
2022/02/23(水) 13:10:07.08ID:DvJZA54O0
>>340
レンズキット35万ってどこのぼったくりや
2022/02/23(水) 13:13:04.87ID:BErA9AAF0
今夜23日19:00からGH6のライブイベントがあるからみんなコメントしようぜ
2022/02/23(水) 13:25:09.70ID:YL0NWNyF0
コメントが取り上げられたらいいが…質問はすでに用意されスルーされそう
345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 13:32:41.02ID:L4fikDwF0
>>330
いま調べたら、価格に10秒くらいかかるようなこと書かれてましたね。

そうした情報がオフィシャルから分かりやすくアピールしてなさそうなとこ考えると、OM-1 の処理速度に惨敗で、おおっぴらに出来ないのかなぁ。。。
2022/02/23(水) 13:45:03.59ID:pz/coL7h0
画像エンジンは同じ(ミルビューベース)だと思うけれど、画素数多くて
負荷も高そうだしね
ある程度仕方ないのでは

しかしG9系後継出すなら、そっちで初搭載とかのほうがインパクトありそうだが
とって付けた様に載せて来たのは…
347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 13:46:20.60ID:ZybGdQmb0
こんな大爆死の機種に期待するなんて
信者って大変だね
348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 14:07:34.32ID:rTyTKkSG0
>>332
両方買ったほうがいいと思います。
2022/02/23(水) 14:07:41.87ID:2Dcoa0AG0
AFの精度をもう少し高められれば神機だった おしい・・
ファームアップで対応できるかどうか
350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 14:07:44.56ID:Ct8tLA9A0
>>342
同じ値段払うならBMPCC 6K pro買えるじゃん。
2022/02/23(水) 14:09:10.13ID:QSh0J8L40
デジカメinfoのコメ欄もすっかり葬式状態
パナはどうするんだろこれ…
https://digicame-info.com/2022/02/gh6-13.html#comments
2022/02/23(水) 14:14:59.98ID:HxR886wp0
コメの口調が同じやつの多いことw
おもしれぇな
うるせぇやつが多人数とは限らない典型例だ
2022/02/23(水) 14:21:00.73ID:oMhXF+e/0
でもα1との比較動画見たら動体だと使い物にならんでしょ
2022/02/23(水) 14:22:24.02ID:cEmX2ffa0
>>352
そろそろ信者フィルターは外して現実を見た方がいいと思う
2022/02/23(水) 14:27:09.48ID:lu1crrou0
>>351
意外とGH6の方が売れたりして…なんてことはないか
同月発売ならヨドかマップのランキングで勝敗わかるんだけどね
2022/02/23(水) 14:33:55.22ID:DvJZA54O0
>>355
アマゾンのミラーレス一眼では1位になってたけど売れてるとは言えないか
2022/02/23(水) 14:35:57.40ID:abPTbEAA0
>>346
さすがにもうG9の後継は無理でしょ…
出たとしてもG99のリファイン版程度だよ
2022/02/23(水) 14:37:59.19ID:QSh0J8L40
大半の人が待っていたのはこんなビデオカメラではなくてスチルカメラなんだよね
割り切ってスチル機能だけを使うには無駄に大きくて重すぎるし
359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 14:38:19.08ID:5ZmRGm9Q0
>>342
33.6万円ぐらいだから、別保証とかつければ35万円ぐらいに
なりそうじゃ?
2022/02/23(水) 14:40:19.01ID:xHKLam+g0
せめてG9をファームでてんこ盛りにしてくんないかな
2022/02/23(水) 14:41:17.21ID:pz/coL7h0
>>357
そんな感じかもね
つまり「開発した技術が宙に浮いちゃった」んじゃないかな
G9もそんなに売れてそうじゃないし

DFDにこだわるのは…方針決定した人の責任問題になっちゃうから?とか
じゃないよねさすがに
2022/02/23(水) 14:44:29.43ID:HxR886wp0
>>354
素直に批判する方がよっぽど信者だと思うけども違うのか?
普通は興味ねぇで終わりだよ
メーカーが一番怖いのは無関心だよ
2022/02/23(水) 14:44:31.47ID:97yD6aHD0
スチルなら尚更これ選ぶ意味がないだろ
2022/02/23(水) 14:48:13.39ID:DkPbJkL70
背面液晶は奮った一方EVFは据え置いたの見ても動画ユーザーしか見てないと思う
2022/02/23(水) 14:55:33.33ID:XnBB69Px0
OM-1センサーとAFで他G9の据え置きでもG9の後継買うわ
「動画撮影中に写真を撮る」の設定生かしてくれてれば
2022/02/23(水) 14:58:54.02ID:7RsT0G5C0
>>326
DPReviewで実際に撮ってるシーンがある
7分26秒くらい
https://www.youtube.com/watch?v=U5mRGBK8LpM
14秒ほどかかってるように見えるね
367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 15:01:18.43ID:fQ24gJO/0
>>349
同意、今までの技術で最大限MFSの性能を出し切るプロ機だと思う。
経営者の発言は、今後の機種に活かされるかどうかだと思う。

G100をFMCしないとダメだな。
2022/02/23(水) 15:04:06.88ID:8xV7YznP0
G9やフジのX-H1は、α7IIIと近い時期に出たのが致命的だったんじゃないの
2機種とも記録的な投げ売りバーゲンカメラになってしまった
今でも、EOS R6やα7IVが視界に入る価格レンジでスモールフォーマットのカメラをリリースするなんてニッチもいいところ
フルサイズ機も小さいレンズという選択肢が増えてきてるから、マイクロフォーサーズが小型軽量アピールしても以前ほどは響かない
2022/02/23(水) 15:05:21.30ID:DvJZA54O0
>>359
だれでももらえるキャッシュバックを考慮に入れずに無用な長期保証を勝手につけるのはさすがにないわ
2022/02/23(水) 15:08:34.61ID:8xV7YznP0
あと動画重視もいいけど、それをガジェット系YouTuberにアピールさせてもしょうがないよ

自室からの配信とか歩き撮りVlogなんて、カメラ由来の画質なんてどうでもよくて、アクションカムやZV-1+小型ジンバルで十分なわけだしね
勘違いしたオタク男が喋ってる動画に画質もクソもあるかっての
2022/02/23(水) 15:12:14.16ID:97yD6aHD0
α7Wより前に出してたらまだ可能性はあったけど、後発だと分が悪すぎる
372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 15:24:06.42ID:Ri/XEfGy0
パナ機叩くネタとしてコントラストAFは鉄板だけど、
像面位相差AFだって100%ピンがすっぽ抜けないわけじゃないよね。
ピンが抜けたカットを外せばいいだけだけのスチルと比べて、
映像が連続していてピンが1ヶ所抜けるとそのカット全てパーになってしまう。

スチルだと像面位相差の方が歩留まり高いと思うけど、
ムービーの場合、結局どのAFでも大して変わらなくない?とは思う。
100%ピン外さないAFが存在するんなら話は別だけど。

パナばかりが取り沙汰されるけど、ニコンやフジも
ミラーレスのAFは相当苦戦してるよね。
像面位相差は載せればいいってほど簡単なもんじゃない。
ニコンとソニーは同じ像面位相差+コントラストだけど、技術の蓄積と実践に関しては
ソニーの方が3歩先を行っている。
現状はDPCMOSを持ってるキヤノン、像面位相差の技術で抜きんでるソニー、オリンパスが
AFでは3強だろう。正直そこに追いつくのは相当に難しい。
だからZ9もAFで死ぬほど苦戦した跡がよくわかる。
373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 15:40:53.07ID:n3oDyB/x0
Youtuberやライブ配信を強化したいなんて言っているが、
自撮りで顔にピントが合わない、商品レビューで商品にピントが合わない
じゃまともな動画は撮れない
2022/02/23(水) 16:00:57.01ID:8DkCcAXd0
E-M1なんて497gだったからな
それがMk2で574gになった時散々でかくなった重くなったと叩かれてたけどGH6の823gって想像のつかない信じられない重さだな
375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 16:01:03.47ID:qvnuB4Zo0
GH5Sに像面位相差と手ブレ補正積んでくれれば良かっただけかも
2022/02/23(水) 16:03:00.72ID:Q7wiIMhK0
Z9、α7W、R3、OM1の発表時とまったく雰囲気が違うw
2022/02/23(水) 16:04:54.89ID:dKEM34xF0
Z9が出て皆が興奮し
OM-1の登場でマイクロユーザーが胸躍らせて
GH6を喜ぶほどのガチ動画ユーザーなんて圧倒的に少ないんだろうな。
やっぱりカメラだからさ
スチルを基本に動画性能も凄い、ってのが良いんじゃないかな。
2022/02/23(水) 16:05:09.79ID:fZxHR6WV0
>>372
ニコンもフジもAPSのレトロ路線の機種は売れているのでは
ソニーは半導体不足なのか出荷してないね
ニコン、ソニー 、キヤノンは高価格帯のフルサイズも好調だから大丈夫では
2022/02/23(水) 16:13:34.39ID:09u6gXZn0
パナのカメラにAF以外で不満は無いからな
AFがクソなままだとお通屋にならざるを得ん
380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 16:28:33.38ID:L4fikDwF0
>>366
ありがとうございます。
14秒!?
スチル派の方は、素直に諦めるしかないね。
381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 16:33:52.22ID:YXsHPK/s0
>>368
G9 Pro 【1位】2018年 1月25日 発売 現行機種

更に、フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上
LUMIX DC-GH5 ・2017年 3月23日 発売 現行機種
FUJIFILM X-H1 ・2018年 3月 1日 発売 ディスコン機種
FUJIFILM X-T3・2018年 9月20日 発売  ディスコン機種
SONY α6400 ・2019年 2月22日 発売  現行機種

APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」  マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」      マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」   マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」  マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」   マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
2022/02/23(水) 16:35:33.26ID:2Dcoa0AG0
プロのカメラマン100人の中で、ビデオカメラマンは1人とかの比率だからね
GH6は動画に振り切ったけれど、GH6の写真に振り切ったG10が出ればいいのに
383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 16:37:21.02ID:YXsHPK/s0
GH5
は、ディスコンか?ヨドバシに無くなってる
384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 16:43:33.61ID:YXsHPK/s0
GH5Sは高値維持だから すごいよ やはり唯一無二
GH5も後継のマイナーチェンジのM2が出てなかったら、そこそこ価格維持でしょうから
2022/02/23(水) 16:47:18.60ID:YL0NWNyF0
>>382
過去にGシリーズの廉価版でG10というのがあって
あまりに低スペックで不評を買い売れなかった黒歴機機種!
おそらくG9Uとして出るはず
2022/02/23(水) 16:52:12.62ID:zDQmVuI40
文字通りの通夜状態だな
どうしてこうなった
2022/02/23(水) 16:53:17.05ID:1I7NQ7CA0
>>311
高低ISO2枚記録せんと。
1枚RAWからは擬似的にしか再現できんのでわ?
2022/02/23(水) 16:54:17.30ID:8xV7YznP0
>>381
360Life www

オートフォーカス/画質とも20点満点の割に2点くらいの差に収めてあるクソレビュー
写真はサムネサイズで、しかも何で撮ったかもわからない競馬写真が説明もなしに2点掲載してあるだけ
文章も全部は読んでないけど、触らなくても妄想で書けることばっかり

過去にカメラ以外の記事も何本か読んだことあるけど、本当に使ったことありますか?って内容のレビューだったよ、そのサイト
2022/02/23(水) 16:56:32.43ID:1I7NQ7CA0
>>349
AFカスタマイズで頻度低にするというGH5初代以来の設定でもアカンのかね。
2022/02/23(水) 17:02:08.52ID:1I7NQ7CA0
>>365
OM1はOM1で連写バッファの書き出しやら、センサー読み取り速度やらで、爆弾抱えてる印象もある。

一番仕様頻度が高いが6Kフォトなんで、どっちが良いか悩ましいんだよなぁ。
なんで、GH6は6K/4Kフォトを外したんだ?
動画切り出しでもEXIF残せりゃ良いんだが。
2022/02/23(水) 17:03:00.93ID:1I7NQ7CA0
>>373
顔認識に反応しない顔なのか
2022/02/23(水) 17:13:34.18ID:Vbi+Lgj60
gh6は失敗だな全く欲しくなる要素がない
2022/02/23(水) 17:14:55.53ID:beooO/OG0
長時間撮影が目的でGH5II買ったんだがスルーで良いよな。
2022/02/23(水) 17:20:40.94ID:WLjVq6Ic0
>>390
16:9の6K動画じゃないのに6Kを名乗るな!
紛らわしい!とか言って叩かれたりしたからじゃね?
395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 17:24:16.94ID:NXtAaBUA0
>>392
俺は進化した手振れ補正が
業界bPのオリンパスに追いついていたら
欲しい

AFは既に業界bPの被写体自動認識AFが現状維持でもかまわない
2022/02/23(水) 17:43:45.20ID:b9oKBdaD0
>>394
でも、GH6も3:2こそないが、4:3で動画撮れるぜ。
17:9って、なんの規格?
2022/02/23(水) 17:50:30.11ID:QTsQaTiv0
>>396
映画用
398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 17:52:57.23ID:ZINmq5Mi0
GH6の動画暗所性能がGH5SまではいかなくともGH5Sの8割ぐらいの性能だったらいいんだけど
どうなんだろ・・・・・
2022/02/23(水) 17:55:55.12ID:06qCwvnN0
>>395
きっちり認識はするのに迷うAFがダメ出しされてるんだけどな。
認識は良くするだけに頭にくるポイントではある
2022/02/23(水) 17:56:37.46ID:QTsQaTiv0
>>398
俺もそれが気になってる。
ISO6400くらいでの比較が見たい。
2022/02/23(水) 17:59:44.10ID:Fz1qPN/+0
>>396
DCI-4Kでしょ
ハリウッドの標準規格
2022/02/23(水) 18:05:00.66ID:06qCwvnN0
オンラインイベントの
「ベストコメント OF THE DAY」ってなんだよ。
景品で釣って褒めまくってもらおうとしてるのか?
403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 18:06:08.56ID:dAXCeG6/0
>>399
他社は人が後ろ向いたらお終いの時点で話にならない

きっちり認識はする、そして迷わないAF でオリンパスが一番、は認める
2022/02/23(水) 18:27:19.76ID:2Dcoa0AG0
>>398 GH5を凌駕するGH5S並の高感度耐性 らしい
sumi zoon 氏 のブログ から

俺も気になってたから、さっき読み終えたところだわ
2022/02/23(水) 18:28:12.30ID:8xV7YznP0
>>403
認識する→合焦サインは出す→撮るとピント甘い
がオリンパス
ちょい前のソニーとか今のフジとか安いEOSでもよくあったこと
ニコン? 認識からしてヌルいです(Z9は知らん)
2022/02/23(水) 18:40:07.37ID:mnlkFA+/0
なんだ。やっぱりパナソニックのAFが最強ってことが
2022/02/23(水) 18:50:27.65ID:Fz1qPN/+0
>>398
ダイナミックレンジブーストONで撮られた>>129の撮影者によると「GH5Sととても似ている」らしい

それと比較対象はGH5Sではないけど、これの15分40秒くらいからα7S IIIとの比較
https://www.youtube.com/watch?v=_oqKk53MiCo
あとは適当にα7S IIIとGH5Sの比較映像を見てみればGH6がどの程度かなんとなく分かるかも
2022/02/23(水) 18:57:39.74ID:MTlcOhmL0
>>323
>>400
1.sumizoon 「GH5S同等でiso6400まで許容範囲」
2.エマーク「iso3200が許容範囲」
3.DSLR Video Shooter「低照度用ではない。ダイナミックレンジブーストのiso800、Vlogでiso2000近辺がいいところ」

1は盛りすぎ、3が無難だろうね。ダイナミックレンジブーストの新機能をうたう以上、適用時のスタンダードのiso800、Vlogのiso2000は使い物になるんでしょう。俺的には許容範囲かな。
超高感度はGH5Sよりは2段は落ちると勝手に覚悟してる。

結局ダイナミックレンジブーストって、Dual native isoに加えて高感度側でダイナミックレンジが拡がるような機能なのかね。そこが良くわからん。
2022/02/23(水) 19:01:58.47ID:MTlcOhmL0
ちなみに今日予約してきた
2022/02/23(水) 19:05:58.62ID:nIGZoOBh0
どこまで許容できるかはぶっちゃけ人によるからなぁ
411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 19:07:07.86ID:9ou50A0v0
>>408
2フレームをリアルタイムでHDR合成する方法と、キヤノンDGOセンサーのようにデュアルピクセルあるいはクアッドピクセルを応用する方法があるが、GH6は前者の古い方法だ
動きの速い被写体で不具合出るから使いものにならん
あくまでシーンがかなり限定される飛び道具に過ぎない
過度な期待はしない方がいいぞ
412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 19:10:59.91ID:Ri/XEfGy0
ライブ放送エマーク出てないやん。
結局こないだのあれはなんだったのか。
2022/02/23(水) 19:19:19.92ID:f9gkmviz0
>>412
処刑されたのでは?
414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 19:33:06.75ID:n3oDyB/x0
5.7K動画が17:9ってのがなぁ...
DCI4Kと同じアスペクト比なんだろうけど中途半端だな
一般的な16:9にして欲しかった
2022/02/23(水) 19:37:57.84ID:MTlcOhmL0
パナの人がライブ配信でiso4000くらいまでは従来機比はっきり良くなってるって言ってたな。
グラフでSN比はGH5よりははっきり改善してるけどS1Hには劣るって出てたね。
5Sやフルサイズには及ばないけどGH5よりは高感度強いくらいなんだろうな。
2022/02/23(水) 19:39:26.54ID:0WbKFKhN0
今ちょっと覗いたら
GHを手に持って踊ってたり
Panasonicのお墓が出て来たりしてたけど

大丈夫ですか?
417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 19:40:44.07ID:oxu1iL9k0
エマークさん、GH6の動画をつくる

エマークさん、動画をチェック用に限定公開でアップ

エマークさん、知り合いAさんにこっそり教える

OM-1爆誕、みんなオリンパスに夢中

Aさん嫉妬して、限定公開リンクを5ちゃんにリーク

世界がDFDに失望、DFDだっふんだ

松下さん、激怒

ギュイーンさん、冷めるわ〜

エマークさん、消息不明
418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 19:42:58.36ID:qvnuB4Zo0
契約内容によっちゃシャレにならん賠償になっちゃうかもね
2022/02/23(水) 19:43:19.96ID:t+cxJCW/0
6kフォトを極めて8kフォトとか欲しい
動画の微細さでスチルも自由自在とか
2022/02/23(水) 19:47:15.43ID:eA2EILTI0
CFカード動画でほぼ全滅やん(^^)
https://i.imgur.com/q2GYO5e.jpg
2022/02/23(水) 19:49:55.15ID:28xbEfPn0
プログレやサンもダメなんだ
貰えるレキサーのみって
2022/02/23(水) 19:53:52.19ID:k1U1CUV50
ダメってやつも使ってみると使えちゃうってのはよくある話
423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 19:57:32.53ID:IDJW4Hxn0
>>420
なぬ、、、
2022/02/23(水) 20:03:10.61ID:XnBB69Px0
>>420
これもう予約特典じゃなくて常時購入特典で付けなきゃいけないだろw
425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 20:11:48.59ID:uwZeAIW50
>>417
Aさんってハゲのよっちゃん?
426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 20:13:21.07ID:uwZeAIW50
S5HみたいなフルサイズにGH6の
動画機能を付けたら買いたくなるかも
2022/02/23(水) 20:18:38.59ID:rC2i7xq10
レキサーは割れるよ
ソニーのタフも割れるけど
2022/02/23(水) 20:24:09.96ID:k1U1CUV50
メーカー問わず割れる時は割れるからそういうものとして扱うしかない
2022/02/23(水) 20:26:21.60ID:Viwc6rtM0
SSD記録を発売日までに間に合わせてくれ
2022/02/23(水) 20:54:45.85ID:2Dcoa0AG0
Blackmagic RAW にもいずれ対応するのかな
それとAFがファームアップで精度上がればいいな
431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 20:58:29.27ID:8fZGcCQK0
さすがに、中華化したLexar のみっていうのは
S1で使えてたのが使えなくなるとか勘弁して欲しい。
2022/02/23(水) 21:07:56.65ID:1yvx71wn0
認識出来ないとか読み書き出来ないっていう互換性では無いと思うので、(さすがにそれだと色々問題)
使ってるメモリーセルとかの能力で、モードによっては録画の連続書き込みが追いつかないとか、発熱に耐えられないとかそんなのかねぇ

ただそうなると、メモリーカードのモデルチェンジまで使えるのレキサーのみとかになっちゃうかもだが・・・w
433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 21:07:58.47ID:IDJW4Hxn0
新機種発表したのに、盛り上がってなさすぎじゃないか?
434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 21:19:44.93ID:y8oOquza0
>>433
ネガキャン業者 早くも殺到
さすが、動画トップランナーのパナのGH
435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 21:24:46.32ID:y8oOquza0
>>430
手振れ補正は、とうとう王者オリンパスに追いついた
と思う?
2022/02/23(水) 21:40:58.20ID:Viwc6rtM0
>>430
BRAWは確実
2022/02/23(水) 21:48:00.45ID:w3vk9OtG0
エマーク生きてた〜!
2022/02/23(水) 21:53:23.51ID:w3vk9OtG0
レビューに全力投球し過ぎて疲れて最後に自分でやらかした
パナは優しく許してくれた
2022/02/23(水) 21:56:34.11ID:MkTxC+nn0
>>416
室生寺や高野山とか関西エリア中心なのはパナのこだわりか?
2022/02/23(水) 21:59:52.92ID:cj4aMs580
>>324 なんか知らんが別人やで
2022/02/23(水) 22:03:17.22ID:QTsQaTiv0
本社大阪だからかな?
2022/02/23(水) 22:06:16.56ID:juCepsW10
GH5s を買ったときも手振れ補正がない事ワンポイントでゴミ機のレッテル貼りされまくってたな

結局のところ sumizoon さんの書かれていることが現状総括なのだと思う
AF のワンポイントでクソ認定するのは無理筋
2022/02/23(水) 22:09:56.74ID:BnzKYs7j0
>>434
同じマイクロフォーサーズで毎回フルサイズ厨にネガキャンされるOM-1が盛り上がってる中、流石にそれはないだろ。

これと言って突出したスペックが見えなくて単純に人を引き付ける魅力にかけてる。
444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 22:17:38.41ID:IDJW4Hxn0
>>442
いや、AFだけじゃないでしょ、悪いところは。

勿論、良いところも沢山あるから、GH6が、マッチする人もいるとは思うよ。
445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 22:20:37.66ID:Ri/XEfGy0
なんかよくも悪くもペンタックス化してきたな。
ファンと外の人間の温度差が凄まじい。
2022/02/23(水) 22:26:25.71ID:vitlvgp/0
糞AF&デカイ&重い&sswfなしか…
2022/02/23(水) 22:28:22.95ID:MTlcOhmL0
GH5Sから買い替えるつもりだけど、重さと超高感度域はおそらくスペックダウン。
手振れ補正、USB充電、静止画画質、ダイナミックレンジはスペックアップかな。
今はPCスペックが追い付いてないけど、PCも買い替えて6Kやハイフレームレートも使ってみたいし。
2022/02/23(水) 22:28:39.64ID:2Dcoa0AG0
なんかFX3と比べてる人が多い気がする
LumixファンはFX3のようなGH6を期待してたんじゃないのかな
2022/02/23(水) 22:33:59.19ID:y6PQ4g8F0
FX3と比較してAF以外は健闘してるっしょ
2022/02/23(水) 22:47:47.94ID:1yvx71wn0
売り文句的にもスペック的にも、何故スチルカメラの形にした・・・っての不思議で仕方が無い。
2022/02/23(水) 22:50:54.17ID:2Dcoa0AG0
>>449 そうなんだけど GH6を重いデカいとかよく聞くんで
AFは完璧ではなかったけど、ファン内蔵で動画性能がよくなってるし
重さはどうにもならないのかな 値段も安いので高コスパだし
GH6は凄いカメラと思う俺は少数派なのかな
2022/02/23(水) 22:54:25.41ID:QRsvU93/0
絶対フォーカス外せないっていう場面では使えないカメラではある
リテイクできる映画とかアート系ならありなんだろうが
あとはデフォーカスが表現で許されるような緩い現場とか
2022/02/23(水) 22:56:09.90ID:VqWgvL+70
ここまで来たらスチル省いて内蔵ND付けて動画専用機にすれば良いのに
GHで写真撮るやつなんて居ないだろ
2022/02/23(水) 23:03:12.38ID:QoiTm/CV0
>>230
>>240

名前は変わったけど動画でもexテレコンと同じのあるみたいです
GH5より少し伸びていて
2022/02/23(水) 23:06:48.12ID:2Dcoa0AG0
>>453 コンデジのFZH1がND内蔵で使いやすかったけど、重量が1kg近くあって
ぜんぜん売れなかったみたい 俺はいまも便利に使ってるけど
2022/02/23(水) 23:07:39.50ID:09KoDu/S0
>>286
好きなの使えば良い。
評価は数字で出るから。
2022/02/23(水) 23:13:09.94ID:6GySNQzz0
>>455
へえ、そういう機種あったんだ
GHにも取り入れるべきはNDよね
458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 23:27:25.31ID:oD2sEhsc0
自分にとって1人で追っかけ取材する最高のDカメがGH5。
HD納品に対し4Kで取材できる恩恵がでかい、アクシデント無いし。
正直GH5で満足してるが、音声面に給電・手振れ補正やら
気になるからまずは買う。
AFは使わんからどうでもいいが、可変NDは内蔵して欲しかったな
2022/02/23(水) 23:34:43.57ID:cEmX2ffa0
もはや業務用ビデオカメラだよね
ビデオグラファーの一部にしか評価されない
こんな儲からないニッチな機種を作ってる余裕なんて無いだろうに
2022/02/23(水) 23:44:55.16ID:6GySNQzz0
やっと落ち着いてきたのか
発表前に内蔵NDフィルター欲しい言ったらAFAF言ってるカメラおたくの素人連中に批判されたわw
奴らシャッタースピードもへったくれも無いんだろうな
2022/02/23(水) 23:49:24.01ID:QikhPvs00
オリンパスから深度合成、ハイレゾショット、ライブコンポジットとパクってきて今回は手持ちハイレゾだから次はライブNDだろうってツイート見て笑った
次があればいいな
462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 23:50:20.94ID:vR18Hh9o0
NDは後付できるけどウォブリングするAFはどうしようもないだろ
2022/02/23(水) 23:52:54.22ID:BnzKYs7j0
>>452
そもそも絶対フォーカス外せない場面で使う人は基本MF使うんじゃないの?
2022/02/23(水) 23:55:40.63ID:FoRd6byv0
>>459
動画の時代だろ?
時代が読めないの?
2022/02/24(木) 00:04:40.57ID:7xICcUR30
>>464
時代が読めずろくな売り上げもシェアも無いパナスレで言うことじゃない
2022/02/24(木) 00:07:27.91ID:sLZFqV1a0
>>452
そこはマニュアルが常識じゃね
SONY機ですらLogで撮ったら精度落ちるぞ
467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 00:12:55.39ID:LVX8/8Gi0
>>465
464さんは、パナじゃなく貴方のピンボケ認識にレスしてんだから
ちゃんと自分のコメント読み返して書き込んでみてはいかがでしょうか?
2022/02/24(木) 00:16:31.45ID:yfK+XNdL0
失敗できないブライダルとかピント外れたらヤバそう
ジンバルを操作しながらフォローフォーカス操作は大変だし
AFまかせで撮れるなら負担が激減だと思う 
人によってカメラに求めるものが違うし
2022/02/24(木) 00:17:43.37ID:VRgOetYc0
動画の時代というほど商売になってないよなあ
馬鹿かと
470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 00:30:59.74ID:/haNlNNc0
>>468
AFに頼るときはオリンパス使う
おれは上手に使い分けている

フォローフォーカス操作なんて面倒なことやるのか?
モニターで被写体をタッチで解決だろよ
これが有るからパナがメインないんだよ
ピントは正確なことが重要だからね
471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 00:34:20.01ID:LVX8/8Gi0
GH使ってAFじゃなきゃダメな時ってどんな時なんでしょうか?
主にドキュメントの追っかけでMF+ピーキングで撮影してます、外観やら撮る時も同じく
昔HDW750やら使って、今はDカメとして出る時にGHで撮ってますが
一眼を使ってAFで動画撮る場面が正直分からないですね
このスレでは今さらなのかもと思いますが
煽りじゃなくホントに分からないのでご教授願えれば
472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 00:47:21.81ID:rB78v/VS0
>>471
そうだね
AFもMFも使う場合のほうが稀だよ
パナだとセミオートAFで充分だし
2022/02/24(木) 00:53:43.22ID:yfK+XNdL0
>>470 俺の場合はジンバルに乗せた時は、風景が多いからマニュアルで
最初にピント合わせてそのまま
ほとんどは三脚で使ってるけどマニュアルだな 外部モニターも付けてるから2.5kgくらいあるし
動き回って被写体おっかけるようなのはほとんどしない 
474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 00:59:31.87ID:pH6ZHJzl0
パナは
ジンバルや三脚が無い時でも撮影できるのが有り難いよな
もちろんオリンパスも同様だけど
軽さは正義とつくづく実感する
2022/02/24(木) 01:15:45.59ID:6h5Np2I10
まともにAFが使えるならそりゃ使うわ
クソAFだから仕方なくMF使ってるだけ
476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 01:19:35.63ID:1wBFHtFH0
>>473
そんなハードル低いもんしか撮らないならMFだけでいけるもね
映像のクオリティ上げようと思うとバリエーション豊かなカメラワークが必要だけどそんな時にパナの不安定なAFでは表現が限られるんだよな
477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 01:21:17.94ID:JPSSGIS80
おれもAF任せのときは
オリンパスを使うよ
2022/02/24(木) 01:23:58.00ID:t9/dGf3V0
えっ??
479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 01:24:19.83ID:JPSSGIS80
連続AFはオリンパス
都度最AFはパナ

と覚えとけば動画初心者も失敗しない
2022/02/24(木) 01:32:47.74ID:yfK+XNdL0
>>476 どんなの撮ってるのかぜひ聞かせてよ  

すまない今から寝てしまうが・・
481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 01:36:05.18ID:HP95raw70
>>471
うちの家のニャンコとワンコ
482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 01:37:58.16ID:/QNi8w4K0
ウエディングとか屋外でやる例も増えてるから
夏や冬でも止まらないパナは信用度bP
483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 01:50:18.31ID:LVX8/8Gi0
>>481
なるほど…!
ワクワクしてるニャンニャンちゃんを
マニュアルで追っかける自信全く無いです
GH5使わないです
2022/02/24(木) 01:52:17.43ID:sLZFqV1a0
αはバリアングル開いておかないと熱暴で止まるからな
撮影中に止まるとか無理でしょ
485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 04:57:28.78ID:XMd2mYlD0
日本のブライダルは暗いシーンも多く照明も派手なのでマイクロフォーサーズで
使うのならF1.7の高い化け物レンズが必須となる。
あとボケが好まれるのでフルサイズが無難。
2022/02/24(木) 05:33:17.39ID:NI4a87Dw0
GH6って縦グリないの?
2022/02/24(木) 06:20:28.48ID:GnCvc+IL0
>>485
「暗いシーンも多く照明も派手なので」
って矛盾してんだよなぁw
f値で明るくとかばっかじゃんwww
488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 06:28:25.34ID:bmN33FJC0
ダイナミックレンジのほうが大事やで
489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 07:39:06.31ID:aV1ZgWc50
>>477
いやそもそもオリのAFがユーザーから微妙って評価されるレベルなんだけど…

使ったことないで適当なこといってるだろ
2022/02/24(木) 07:51:44.72ID:d4QjxMJN0
>>486
コネクタついてないみたいだから縦グリは無しの模様
2022/02/24(木) 07:57:17.58ID:PARrRek60
>>485
化け物レンズたち

https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens/leica_dg_summilux_15.html

https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens/lumix_g_20_2.html

https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens/lumix_g_25.html


https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens/lumix_g_42_5.html
2022/02/24(木) 08:13:59.84ID:HXzA0Bsf0
プライダルはソニーが多かったぞ
瞳AFでみんなソニーに流れた
2022/02/24(木) 08:20:18.17ID:fGD2PgHe0
万能機目指したって他社に勝てないんだから
動画専用機を目指す方が良い
メカシャッターレスで形も変えた方が良い
2022/02/24(木) 08:26:11.67ID:lV8AWpBU0
素人がm4/3でブライダル撮影に挑む時点でそもそも無謀かと
YouTubeやブログでm4/3で見事なブライダルフォト撮影こなしてるプロもいるし、自分の数回の経験からして腕と慣れ次第ではあるけど
あと要所でボケ量が必要になるものの、基本的に絞って撮るほうが多いよ
ボケが好まれるってのはイメージで言ってないか?
2022/02/24(木) 08:26:43.19ID:1WayPRht0
BGH1をどうぞ
2022/02/24(木) 08:27:22.89ID:vWGWh/pZ0
>>458
追っかけ取材?
芸能レポータなの?
497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 08:32:37.76ID:j699hnIa0
昨日のエマークとギュイーンのライブで、ギュイーンが最後の方にコバルトで撮ったみたいなこと言うてたし、コバルト使えるんかな?
お触り会が、東京であるみたいやし、自分のメディア持ち込みしていいらしい。誰かお触り会で試してきて欲しい。
2022/02/24(木) 08:55:29.52ID:cREm6S1M0
しかしいくらなんでもデカ重すぎるな
スチルは完全に捨て去ってるな
動画で三脚たてて撮るのがメインになりそうたが果たしてそんな極狭いユーザーがどれだけいることやら
2022/02/24(木) 08:56:48.64ID:wfp2gzQo0
>>262
SONY FX3
ファン搭載で夏場で4K120Pぶん回してもバッテリー切れるまで撮影できる。7s3と差額5万くらい
2022/02/24(木) 09:07:36.01ID:wfp2gzQo0
動画機というにはパナが方向性ミスってるんだよな。動画機に求められるのは暗所性能とノイズの少なさ。これに尽きる。これがわかってるからSONYは5000、6000万とハイフレする高解像機のハイエンドと逆行して1200万画素という低画素で出してきた。デュアルISOも効いて有効感度40万の5万くらいなら余裕で許容できるからこそα7s3とFX3は動画専用機としての位置づけとなった。GH6は動画機として振り切れてないのが敗因。
https://i.imgur.com/CQo2ENx.jpg
2022/02/24(木) 09:09:24.28ID:JLgGM8Al0
RAW撮り編集になれるとlogとかないわぁとか思う
2022/02/24(木) 09:23:55.83ID:AbzM3LvO0
>>500
1200万画素になったGH6sが出る事に期待
2022/02/24(木) 09:27:43.08ID:geHJwYC40
ないな
2022/02/24(木) 09:50:08.49ID:m00iIjUs0
>>298
拾わない
2022/02/24(木) 10:03:54.25ID:sLZFqV1a0
アスキーのYouTubeチャンネルで各社のカメラレビューやってたが、GH6ファンノイズは全く聞こえないって
S1Hもそうだったが、動画メインなのでさすがに配慮してる
2022/02/24(木) 10:08:22.88ID:NElZipRO0
逆にソニーはAF以外圧倒的に優っているところがないように思うのだが
2022/02/24(木) 10:11:39.58ID:Y2wlCHnN0
>>506
そうそう、なのにSONYが売れてる
だからこそお客様目線ではAFが重要だってことがわかる
508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 10:14:52.14ID:4q2deOeV0
>>500
パナにはGH5Sあるじゃん
AFも人体認識AF付きだし

たしかに動画はパナとソニーと言われる所以だな
2022/02/24(木) 10:15:04.48ID:bNlKK9Ue0
SONYは小型軽量ボディ、暗所性能、AFが最強だが他はクソ
510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 10:18:08.33ID:4q2deOeV0
マイクロフォーサーズが2年連続マウント別シェア1位になったのは
意外にもオリンパス機の動画性能がユーザーに評価されてる
のも有るね

お客様目線ではAFと手振れ補正が重要
2022/02/24(木) 10:20:43.52ID:eK9FpAlV0
>>499
FX3熱停止結構聞くよ
2022/02/24(木) 10:26:40.28ID:+vJBc13A0
ノクチクロン新型出すの今でしょ
2022/02/24(木) 10:50:06.64ID:sLZFqV1a0
FX3ってファン入ってるんだよな
どう機能してるからわからないみたいな事言われていたけど
514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 10:51:17.71ID:q2ujMdSH0
LUMIXわ 動画モードでもリアルタイム認識AF(動物認識)は機能しますか?

OM-1は写真モードだけやけど
2022/02/24(木) 10:53:55.83ID:sLZFqV1a0
AFの設定はスチル動画共通
516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 10:56:09.07ID:AI096+As0
GH6ファン搭載なんだな
GH6sはファン無しで頼むで
517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 10:57:24.77ID:q2ujMdSH0
>>515
マジか OM-1のサブに GH6も買うわ
2022/02/24(木) 11:13:32.50ID:xkHcC6nl0
>>516
GH6のファンはいない
2022/02/24(木) 11:15:27.04ID:FKT0lgkA0
ふあんならある
520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 11:24:11.56ID:sONocDAk0
しかし、GH6に手持ちハイレゾが搭載されるとは考えてもなかった
動画特化機と思ってたら、ふたを開けたら
動画スチル両用のスーパーハイブリッド機のようだ

オリンパスとの手持ちハイレゾ対決 見物だね
521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 11:36:12.05ID:gRWhSsMF0
画質ではフルサイズと勝負してもしかたないわけで。。
つまりこれ、OM-SYSTEMに喧嘩売ってるということだわなw
仲間悪くいってどうすんの?ww

ttps://digicame-info.com/2022/02/gh6-14.html#comments
2022/02/24(木) 11:38:29.27ID:vmgkFh+10
>>509
SONYはレンズも評価していいと思うよ。
2022/02/24(木) 11:43:58.20ID:vmgkFh+10
>>521
そんな訳ないじゃんw
524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 11:49:50.66ID:q2ujMdSH0
おまえら Gh5s いくらまで 下がったら

かうつもりなん?

おれは 138000
525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 11:56:44.21ID:mu8jP3lu0
>>521
>>画質ではフルサイズと勝負してもしかたないわけで。。

なるほど。フルサイズが小型化したのでAPS-Cは無くなったね
パナやオリンパスのマイクロフォーサーズには、
フルサイズの入門機には出来ないアウトドア性、止まらない動画
等の差別技術があるから存続してるが
526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 12:18:02.18ID:qQNPnLV+0
>>502
2000万画素でIMX472搭載のGH6sが出るかもな
2022/02/24(木) 12:18:05.35ID:bpOZxP8u0
ダイナミックレンジブーストは静止画でも効くらしい
528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 12:21:06.31ID:q2ujMdSH0
>>500
なに古い話してんの?
529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 12:21:55.98ID:Y/df7Mn50
>>510
売れたの投げ売りしたM10じゃん

EVF付きダブルズームを5万以下で投げ売りすりゃそりゃ売れるが
100億以上の赤字出してりゃ意味はない

販促金辞めた瞬間にベスト10からほぼ消えた
530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 12:25:00.01ID:50v+CMzV0
画質優先の為にDFDってのはもう聞き飽きたし、
OMDSが最強の像面位相差取り入れながら画質も劇的に向上させてるので
いよいよもって説得力が0になっている。

結局像面位相差で画質維持できるだけのセンサーを
開発する技術が無いってだけだよね。
だから小手先の技術でごまかしているにすぎない。
それを画質優先のためにあえてやってるみたいな言い方は
いい加減うすら寒いのでやめて欲しい。
2022/02/24(木) 12:27:58.97ID:+vJBc13A0
GH6買う層はAF使わないから
買わないし使いこなせもしないカメラオタクがけたたましく大騒ぎ
メーカーはちゃんと知っている
2022/02/24(木) 12:31:20.10ID:Z4ijyfoW0
>>531
今はプロもシンバルのせてAF使うし
実際、パナ使ってるプロも
ほとんどいないしな。
ほとんどソニーですよ。
2022/02/24(木) 12:34:13.43ID:Y/df7Mn50
ジンバル、ね

S1の発売時の月間販売台数150台だもの
パナ自身が売る気あったんかね
2022/02/24(木) 12:37:33.76ID:+vJBc13A0
スチル捨ててND内蔵して小型動画機に割り切ればいいのにね
何度もいうがGH6でスチル撮ろうと買う奴はおらんて
2022/02/24(木) 12:37:56.45ID:+vJBc13A0
スチル(も)
2022/02/24(木) 12:41:08.66ID:poCCrBcN0
スチルはSシリーズで良い
GHは動画に振り切ってメカシャッター排除してND載っけても良かった
537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 12:41:14.10ID:rDEf6Vc+0
>>530
像面位相差と手振れ補正を両立できてるのは
オリンパスだけだね

ソニーは三脚とジンバル持ち歩きが必須だし
538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 12:43:50.56ID:LVX8/8Gi0
芸能人は追っかけてないです。漁師さんやイベント・事故やら
一人で動くラン&ガン撮影です、紛らわしかったらすみません
2022/02/24(木) 12:44:19.75ID:+vJBc13A0
結局全てに満足なカメラなんか存在しない
om-1も動画の画質はGH6に全く及ばないだろ
2022/02/24(木) 12:45:28.04ID:z2+/jqH40
静止画の画質もGH6のほうがよさそうだな
2022/02/24(木) 12:47:00.23ID:mB7NiZ/Z0
昨日のGH6ライブではパナは何を話してたの?
AFの件について何かコメントあったの?
542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 12:47:19.52ID:rDEf6Vc+0
三脚とジンバルをセットしてる時間に
被写体が居なくなった

て、よくある悔しい想いをした例
やはり機動性は重要

APS-Cはフルサイズとスマホに挟まれて無くなりそうだが
マイクロフォーサーズが生き残ってるのはソコかな
2022/02/24(木) 12:50:02.29ID:ry2wDduD0
>>471
AFを使うのはプライベートがメイン
仕事だと面倒くさくて手抜きする時くらいかな
2022/02/24(木) 12:53:42.40ID:lBeBZ+PN0
G9後継機が発表されたら、何故かGH6批判が激減したりして
2022/02/24(木) 12:59:30.49ID:/Ti0ar470
プロの方々の話を聞くに、SIGMAのfpの方がマッチしてそうな気がする、、、
546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 13:10:48.71ID:q2ujMdSH0
>>539
せやろか?
2022/02/24(木) 13:11:55.06ID:G7i56uv70
話の前提も置かずに突然マッチするとか何についてなんだよ
548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 13:12:05.19ID:q2ujMdSH0
そもそも どこのメーカーのセンサーなん?
2022/02/24(木) 13:14:14.12ID:0pSfTb5F0
MFでいいならGH5sと同じセンサーのBMPCCでいい
ジンバル使うならなおさら
2022/02/24(木) 13:37:54.33ID:m00iIjUs0
>>536
内蔵NDは手ブレとトレードオフだがそれでもいいってこと?
551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 13:40:30.12ID:JPSSGIS80
ジンバル無しならパナ一択

使い分けが重要

BMPCC4kならマイクロフォーサーズマウントなので
手振れ補正の強いオリンパスやパナのレンズの助けでジンバル忘れても撮れるけどね
552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 13:45:59.82ID:0n5G/2rY0
GH6が26万円、α7s3が41万円ぐらいだから
その間の価格帯でS5Hみたいなのが出ないのかな?
GH6の動画機能が付いたフルサイズが欲しいよ
GH6がスーパー35mmなら良かったのに
まあレンズ資産がある人向けに出さざるをえなかったんだらうね
2022/02/24(木) 13:51:12.87ID:yfK+XNdL0
>>552 S1Hに集中するのでは
むしろS5をMFTにしたようなG9後継は無理なのか?
554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 13:55:16.92ID:50v+CMzV0
まあ小規模ライブハウスとかスタジオの定点マルチカム配信用としては
良い選択肢になると思う。ボディ2台3台+レンズ2本3本となると、
FX3等と比べての価格差はデカいし、そういう用途ではむしろボケない方が
好ましいので、フルサイズのアドバンテージはあんまり無い。
むしろ取り回しの良いMFT機の方が有利。

ただ、リーズナブルに配信環境を構築する意味ではGH5IIでも多くは事足りるので、
そこで食い合う心配は無きにしも非ずだが。
Vlogとか個人自撮り配信向けの機種は上から下までソニーが支配しちゃってるので、
そういう方面に舵を切ったのは賢明だと思う。
2022/02/24(木) 13:56:38.28ID:d2iJyZZT0
そもそもそんなに機種数を出すほどパナの動画機に市場のニーズがあるかどうか
売れないのに製品ばかり出しても自らの首を絞めるだけ
2022/02/24(木) 13:57:28.80ID:GTuyPjNM0
>>444
例えば?
2022/02/24(木) 13:59:02.78ID:GTuyPjNM0
>>450
BGH7とかのほうが文句は出なかったかもな
2022/02/24(木) 14:02:33.48ID:GTuyPjNM0
>>514
少なくともGH5Sは認識してたぞ
2022/02/24(木) 14:05:08.38ID:1hB8jdap0
DFDに拘る理由は納得してないけど説明はされてる
SSWFを載せるのやめた理由をパナは明確にしてない
知りたい
560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 14:06:06.73ID:yAFZpLxs0
>>552
スーパー35mm?

なら、S1かS5の60Pがあるじゃん
マイクロフォーサーズ比で2段の被写界深度が有るんだし
561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 14:09:50.27ID:/Kcz3pRE0
他社が、
位相差に拘り熱停止を黙認する理由は納得してないけど説明はされてる
SSWFを開発しなかった理由を他社は明確にしてない
知りたい
2022/02/24(木) 14:12:56.23ID:yfK+XNdL0
>>554 3カメくらいで撮影する場合は低コストのGH6は助かると思う
1オペでも3カメ撮影くらいは普通と聞くし そこが写真と大きく違うところだな
563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 14:14:42.72ID:/Kcz3pRE0
ゴミ取りでマイクロフォーサーズに独占を許した
理由を他社は明確にすべき
564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 14:16:51.13ID:qVGEEFB60
>>562
固定カメラみたいなハードルの低い撮影ならいいかもね
ただそんなもの10万のGH5で十分だわ
565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 14:19:19.85ID:/Kcz3pRE0
DPreviewで機材の色比較できるでしょ
同世代の他社ミラーレス比較して
一番色が良いと思ったのがソニーなんだよな
パナは僅かに及ばず2番
2022/02/24(木) 14:20:01.21ID:yfK+XNdL0
>>564 ハードルの高い撮影ってどういうのさ エベレスト登山とか?
2022/02/24(木) 14:25:21.03ID:dw6ppxqj0
>>554
それBMPCCとATEMで簡易AF・MF、LUT当てた配信とか全てコントロールできるからパナでやる必要ないんだよね
2022/02/24(木) 14:25:29.30ID:+bn//tnV0
SSWFを搭載しなくなった理由を聞いて欲しい
569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 14:29:19.49ID:qVGEEFB60
>>566
三脚固定の記録ビデオ撮影は録画ボタン押すだけのハードル低い誰にでもできる撮影じゃん
逆に多彩なカメラワークや構図、ライティング、現像グレーディングが洗練されたものはセンスと技術力が必要
特にワンマンの場合、ウォブリングする不安定なAFだと表現が限られる
570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 14:35:25.93ID:HAZjBoDo0
ワンマンの場合、は、ウォブリングする不安定なAFも無く、手振れ補正も最強のオリンパス
だね
カメラひとつで完結できる
2022/02/24(木) 14:37:14.31ID:yfK+XNdL0
>>569 センスと技術力があるカメラマンはマニュアルで撮らないのか?
572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 14:37:32.26ID:HAZjBoDo0
多くの人が重要視するSSWFも
今後は唯一の搭載メーカーみたいだし、オリンパス
573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 14:48:15.39ID:qVGEEFB60
>>571
「動画はMF」とか古いんだよ
一眼で撮影するような案件にフォーカスマンつくのか?
ジンバルで被写体追いかけながらフォローフォーカスで合わせ続けれるのか?
高速に動き回る動物に合わせ続けるのか?
MFとAFどちらも使えた方が表現の幅が全然違うだろ
574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 14:54:30.99ID:bMpdL2a70
「カメラはフルサイズ」とかも古いんだよな

オリンパスやパナのマイクロフォーサーズなら
手振れ補正で静物はフルサイズに負けない画質で撮れる
ハイレゾ使えば、むしろ勝つぐらい
三脚必須として敬遠されたのは昔の話、両社ともに手持ちハイレゾを搭載
575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 14:59:09.35ID:DbcW/SUb0
>>573
マニュアルフォーカス使えなきゃまともなキャラは取れないけどな
オートフォーカスしか使えないっていうのは
それはもちろん仕事はできるけど 結婚式とか行事の記録とかやすい仕事だよ
代わりがいくらでもいるんで 代わりがいくらでもいるって事は ギャラも

うまいビデオカメラマンだったら動いてる猫MF で捉えられるもんだし
2022/02/24(木) 15:05:43.81ID:sAm5KqYz0
エアプvsエアプ
2022/02/24(木) 15:06:12.79ID:yfK+XNdL0
>>573 ブライダルとかでも、肝心のシーンはマニュアルで撮るんじゃない?
AFが完璧に追従すれば結構だけど、腕を前に出した時、顔からピントが外れたら終わりだし
俺はAFあまり使わないから、古いと言われても「そうですか」としか言えないわ
578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 15:08:09.02ID:50v+CMzV0
まあ今後はどんな仕事にだって動画の撮影や配信は付いて回ってくるだろうし、
素人がワンオペで手軽にハイクオリティな動画が撮れる機種の需要は
上がることはあっても下がることは無いだろう。
しかもそういう用途の大多数はZV-1レベルで事足りちゃうので、
パナにはGH方面だけじゃなくGX方面も追及してほしい。
そしてそっちには絶対像面位相差を載せるべきだろう。
画質はmk3据え置きだけど、さらに小型化して像面位相差を載せ、
内蔵マイクを強化したGX7mk4。
多くのLUMIXユーザーが望んでるのはそれじゃないかと思うんだが。
579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 15:11:19.90ID:qVGEEFB60
>>575
俺はMFAFどっちも使えた方がいいって言ってんだけど?
あと記録ビデオは誰でもできるとも言ってんだけど?
なんか日本語分からないみたいね
あとソニーやキヤノンのAFを人力でするのは不可能だよ
まー使ったことない人には分からないかもね
2022/02/24(木) 15:14:19.47ID:0ZkIB2jm0
パナは動画で勝負してるが
ユーザーの求めているもので一番多いのはG9くらいのバランスだろ。
あれの肩液晶を取っ払って位相差を積んで
動画をもう少し強化したくらいのカメラが一番売れる。
2022/02/24(木) 15:14:42.99ID:yfK+XNdL0
>>579 俺に怒ってもしょうがないんじゃね どういうジャンルの撮影してるのさ?
582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 15:16:56.19ID:8hECNJuu0
>>580
オリンパスom1でいいじゃん、なら

G9proはスチル用途機だし
583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 15:19:19.51ID:qVGEEFB60
>>577
ちなみにうちも昔は記録やブライダルもやってたし、その時はGH5も使ってた
お前は使ったことのないものを想像で語ってたのか?
そういうの固定概念っていうんだよ
お前は止まったままかもしれんが時代は常に進むんだよ
2022/02/24(木) 15:19:23.82ID:0ZkIB2jm0
>>582
言ってるのはパナの話だ。
だからバランスを良くしたOM-1は売れるだろう
2022/02/24(木) 15:23:24.11ID:bpOZxP8u0
S1H欲しかったけど手が出せなかったワイはGH6アリやと思っとる
2022/02/24(木) 15:27:08.93ID:khcGhJri0
ミニS1Hの位置付けか
2022/02/24(木) 15:27:41.63ID:sAm5KqYz0
>>578
同意
サブ機、プライベート機としてGX7シリーズは欲しいね
特に、「クロップ無4K」が撮れるようにしてほしい。

mk2からmk3になったときに高画素化して、写真は良いんだが
4K撮影時に使うセンサー面積が減ってクロップファクターが大きく
なってしまったので。
2022/02/24(木) 15:28:39.50ID:eK9FpAlV0
>>494
フルサイズとかフォーサーズ関係なくブライダルって激ムズだよね
失敗も許されないし
2022/02/24(木) 15:31:33.23ID:OCKaLTP60
人それぞれ求める機能も撮るものも違うし
やってる仕事も違うのになんでこうじゃなきゃならん!ってやつばかり集まってくるんだw
590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 15:32:39.11ID:pTf3GC4f0
まあ、失敗が許されない撮影で
AF任せで撮るアホは居ないだろ
591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 15:41:04.03ID:tBdkneoF0
>>589
あのさこんなとこにいるの
5ちゃんの書き込みが仕事の連中だろ
給料ももらえないけど友達がいないからついつい書いちゃうっていう
592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 15:43:57.32ID:2IgjDNEp0
確かにそうだよね5ch
昼間っから張り付いて
仕事は-
サモサも業務で動画撮ってる人たちの集まりだと言いたいのが笑えるんだよね
ビデオカメラのサーバーガラガラ
閑古鳥状態なのに
デジカメのサーバーに来ると脳内動画撮影プロが大量に集まっているという
2022/02/24(木) 16:06:33.59ID:fM/1KFNf0
>>568
SSWFなんてオマケとです。
フーッと吹けば済むとです。
594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 16:21:14.18ID:q2ujMdSH0
プアマンコSH1wwwwwwwwwwwwwww
2022/02/24(木) 16:32:31.96ID:Oia06ZAj0
まだ一眼レフが主流でミラーレスなんて影も形もなかった時代、雑誌でも一時期
集中的にゴミ取りテストの比較が行なわれてたけれど、まじでどこのテストでも
オリンパスがダントツで、やがてなぜかどの雑誌にもゴミ取り試験の記事は載らなくなった
なんでなんだろうなー(棒
596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 16:50:44.36ID:Qwk9oap70
ネット民は陰謀論好きだよな
膨大な比較データやレビューが存在するこの時代に情報をコントロールすることは不可能だわ
そんなに優れているものなら何故比較レビューがないんだろうな?
ひょっとしてSSWF SSWFって言ってるの信者だけでは?
597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 16:57:20.28ID:7qvWFmEk0
>>596
だよな。
だからS5もGH5M2も紛れもない名機
コスパ抜群の動画ハイブリッド機
598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 17:15:48.78ID:LP911SKl0
全てのコメントをマイクロフォーサーズとLマウントの褒め言葉に捻じ曲げるマウントシェア君がウザ過ぎるw
2022/02/24(木) 17:59:24.24ID:VRgOetYc0
とはいえこのままCP+で他社から目ぼしい新カメラの発表がないかぎり
3月の売上ランキングではOM-1と一緒にワンツーフィニッシュをとるのでは?
逆に発売月で1位か2位をとれないようではGH6はヤバい
600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 18:09:48.03ID:1X0ST4gm0
OM-1はとれると思うがGH6は厳しいんじゃないかな
どこのコメント見ても微妙って空気が伝わってくる
2022/02/24(木) 18:12:13.00ID:f1PdxDKD0
金があったらα7IVとGH6のレンズキット両方ほしい!
2022/02/24(木) 18:39:55.42ID:Y/df7Mn50
>>600
求められてるのは像面位相差AFと積層って分かり切ってるはずなのに
誰も求めてない5.7K用にセンサー高解像度化って…

オリのOM-1は新品の積層搭載機では唯一の20万円台だから
確実に売れるだろうけど
2022/02/24(木) 18:53:27.75ID:EZC6hOIn0
価格コムのランクインきたー

デジタル一眼 初登場 52位 ボディは18位
https://kakaku.com/item/K0001423257/

同じく発売前のOMはボディ1位、レンズキット9位
2022/02/24(木) 18:53:56.88ID:jDYaRv2K0
像面位相差での画質低下って他社との有意差があるくらいに画質の美しさがないと新規は納得しないよなあ
605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 18:56:10.87ID:OKqbD0WT0
>>602
キャノン、ソニー、オリンパス
この3社は売れるよ ミラーレスのシェアTOP3を何年も維持してるのだから
当たり前の事を今更
2022/02/24(木) 19:06:57.68ID:G/6lyuPy0
>>602
俺も像面位相差に期待したけど
頑なにAFを変えないのでOM-1を
買うことに決めた。

AFが早くなってもそもそも
ピントを外す時点で論外
607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 19:19:30.73ID:hlEYq2Xz0
>>606
動画性能が良いと聞いてソニーα7s2を買おうとしたら、コントラストAFだったので
急きょ、像面位相差のオリンパスのEM1mk2を衝動買いしたのを思い出した
使ってみたら、手振れ補正が凄いので腰を抜かしたよ
608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 19:22:09.06ID:WpjiyTzU0
GH5Sはいつ頃値下げされるのかね?経験上いつ頃になるか教えてくれ。
609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 19:27:04.76ID:RgzU/kvV0
>>608
後継機が出るまで下がらない
唯一無二のものは、そういうもの
欲しい人は高くても買うので
2022/02/24(木) 19:45:41.45ID:qh/oM5I30
タッチ&トライに行ってきました。
触ってみたら結構良かった。
厚みはあるけどグリップが深いので重さをそれほど感じなかった。
気になるAFは、今までの良くなったと言われて良くなってなかった感じより、だいぶ良くなっていた。
S5の時にこれがコントラストの限界かなと思ったが、エンジン刷新すればマシなるんだと伸びしろを感じた。
SONYのスピードと精度には勝てないが、今回のAFは普通に使える。
顔の手前に持ってくるのもOK、今まで全然合わなかったが。
SD持ち込んだので撮った動画チェックしてるが、ちびセンサーとは思えないぐらい絵が綺麗だわ。
明るいところで撮ってはいるが、モデルの肌の階調とかフルサイズ並みですわ。
過去のGHとは吐き出す絵が違う。
このクオリティの絵が時間無制限、熱停止無し撮れるなら買っても良いかな。
価格的にかなりコスパが良いわ。
MOVのコーデックの選択項目が笑っちゃうぐらい凄かった。
2022/02/24(木) 19:46:57.16ID:qh/oM5I30
あとOM1はまだ試してないかけど、手振れ補正の効きがヤバかった。
612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 19:49:43.81ID:Q+nVF09t0
>>610
やはり動画テレコンは無くなってるの?
2022/02/24(木) 19:50:13.08ID:XHS/bNbW0
>>608
中古でいいなら良品クラスを中野に下取りに出す。ちなみに3年前はキャッシュバックやってたから実質20万円で買った。
正直そこまでたくさん使ってないけど動画の楽しさは教えてくれたからもとはとったかな。

>>610
レポありがとう。明後日行く予定。
SD持ってけるんだね。GH5S持ってって撮り比べるわ。
2022/02/24(木) 19:59:54.97ID:mR2mXnk10
>>610
やっぱり画質良いんだ
ハンズオンのレビューで海外写真家のサンプル見てたけど、
本当に今までないくらい綺麗でノイズも少なかった
素性の良いセンサーなんだね
G9売ろうかなあ
2022/02/24(木) 20:28:33.61ID:iXyrlXZ30
>>610
レンズは何が付いてたの?
2022/02/24(木) 20:58:20.53ID:ceIZM2Bm0
>>610
SDカードは何を持ってった?
2022/02/24(木) 21:11:05.75ID:L6eF9ywV0
ちんちんしゅしゅした?
618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 21:42:19.61ID:bmN33FJC0
ただただエマークのアホさとキモさが際立った

発表だったわwwwwwwwwwww
2022/02/24(木) 21:43:53.96ID:4hgLnjkQ0
>>506
暗所つまり室内、軽さ要は持ち出し容易度があるじゃん。事実かはさておきイメージ作りが圧倒的に上手くいったわけだから。若手タレントに貸しまくってマネージャーにSNS投稿毎日してもらうとかいう契約で行くしかなさそう。まあスマホのせいでもう間に合わないだろうけどいまさら
2022/02/24(木) 21:54:25.76ID:poCCrBcN0
会社で動画チェックしていたら帰れって促されたので、回答出来なかった。
以下回答

すまん自分はEXテレコン使わないのでチェックしなかった。

レンズはデフォでパナライカ12-60が付いてる、言えば他のも出してくれる。
持ち込みもOK。

カードはパナ120G V90を持っていった。
コーデックが豊富だが、今後はSDカードのスペックも求められる。
なのでUSB-CでSSD収録出来るのは素晴らしい対応だと思う。

しゅっしゅはしてない。

人数制限した上での30分縛りだったが、時間があるようで全然足りなかった。
UIのデザインや操作性は言う事ないが、痒いところ全部かけるぐらい設定項目が多く30分じゃ無理。
タッチ&トライ来場者より係員の人数の方が多かったな。
開発者っぽい人たちも混ざっていたので、触った上で要望をどんどん出しておいた方が良い。
ファームで対応する可能性もあるから。
(Blackmagic RAW聞くの忘れたから、行く人聞いて来て。)
このあたりの姿勢が他社のタッチ&トライより好感触。
プロに聞くだけじゃなく、ユーザーの気付きなんかにも耳を傾けていた。

ダイナミックレンジブーストはディフォでオンになっている。
切った動画も撮ったが、比べると使った方が良い。
手袋はめて触るので、タッチの感度とか分かりづらかったな。
高感度耐性は試せなかったが、色合いはS1Hに近いというかフォーサーズの画質とは思えない。
細かい事言えば若干の違いはあるだろうけど。
スペックシートでは伝わらない良さがあるので、気になる人は一度触ってみてくれ。
2022/02/24(木) 21:57:26.23ID:kVE6k+qn0
センサーは何処のものか明らかにして欲しい
622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 22:15:37.83ID:qQNPnLV+0
>>621
towerjazz製だろうな
2022/02/24(木) 22:18:48.59ID:YffcnzNR0
森脇さんの話面白かった
スチルも行けるカメラに思えた
2022/02/24(木) 22:25:32.03ID:6Bvi50MG0
S1 S1Rはソニーセンサーじゃない

S1はソニーだけS1Rは違う

S1 S1Rともにソニーセンサーでした

みたいな茶番はもういいよ
2022/02/24(木) 22:32:24.60ID:jfz7xMSN0
販売後にスペックじゃわからないところが評価されてジワ売れするかもね
2022/02/24(木) 22:40:11.05ID:JaF1J4dW0
結構空きあるみたいなんで、俺も明日青山でタチタチっしてくる
627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 23:45:52.46ID:wvNTmgF60
>>605
PENTAXが入っていないw
2022/02/25(金) 00:04:52.48ID:R0ZbClcZ0
>>612
動画テレコンは違う名前でありましたよ
629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 00:10:03.06ID:VF+P0IuX0
>>544
パナに次のカメラを出せる余裕があるかどうかわからないというユーザーの不安が根本にあるからあり得る話
SONYだったらイケイケムードがあって尖ったものを出しても普通の機種も用意するような安心感がある
2022/02/25(金) 00:20:58.89ID:NvHqkO380
次期S1シリーズは開発中だって責任者が配信で言ってたな
2022/02/25(金) 00:31:02.77ID:VY622hv80
今回のキャッシュバックの振る舞い方を見ると
ここでコケたら終わり感があるからだろうなと思う
正式に4月から分社化して本体から切り離されるから
もう予算を確保するのは厳しいだろうね
赤字部門で独立させられて
どうやって生き残るのか
2022/02/25(金) 00:32:31.93ID:mmAZ/Z/K0
もうコケてるけどね。
パナソニックはカメラを作る資格は
なかったかもな。
独りよがりすぎる。
同じように独りよがりだったニコンは
方向転換した。
633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 00:34:12.28ID:V+kGBPoF0
IDは違うが文体が一緒なのでわかりやすいな
634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 00:45:32.87ID:QMOTj5wb0
>>633
ワロタ

それと、もう数分でいいから間を取るべき
1分30秒だろ、、用意しといた文章を貼ったの丸わかり
635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 00:54:08.53ID:QXD84ZGe0
元々GH6購入予定で発表の際に不満の声が多くて揺らいでGH5Sでいいかと思ってたが実際に使用した人のレビューとか見てると相当高評価なので購入することにしたわ。
それに元々動画用途での利用なので無制限で熱停止しないカメラ一択なので問題ないな。
初カメラがこれだが売り上げに少しでも貢献して次に繋げて貰うぜ。
636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 01:10:41.37ID:FYfeVpKZ0
>>631-632
自演が
コケた、例だね
2022/02/25(金) 01:52:10.67ID:lkPqPn+c0
gh6のIBISマジで凄すぎない?
ありえねぇレベルでビタっと止まってるね
2022/02/25(金) 03:02:14.28ID:Q0cO80Dl0
>>635
販促YouTuberに騙されてて草
2022/02/25(金) 03:07:17.23ID:wDOJc+L80
>>634
しかも無理に句読点つけようとしてアホがバレる
2022/02/25(金) 04:34:55.34ID:R0ZbClcZ0
>>637
参考になる動画とかあります?
641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 05:17:58.76ID:yyKqRgBD0
そうえいばGH6をYouTubeでレビューをしてる奴は
ほとんどプロモーションを含みますって入れてないよね?
入れるか入れないのは個人の自由なんだっけ?
2022/02/25(金) 06:07:49.56ID:ohN6vzsT0
機材提供とかお金貰ってたら
643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 07:11:39.03ID:FcusyX930
>>622
次からIntel製で胸熱
2022/02/25(金) 07:15:48.16ID:EKUr0xdR0
マニアのカメラ
645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 07:37:29.65ID:beXk3IT10
>>635

こんな5chでプロモーション活動やってどうすんの?
もうネタにしか見えない
2022/02/25(金) 07:37:58.36ID:/SW85nwg0
>>643
発熱凄そう
2022/02/25(金) 08:30:46.72ID:PPhFXlKU0
画質最優先でコントラストなら静止画機出せやw
矛盾しすぎだろ。
648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 08:34:55.20ID:WMtLqNvv0
>>643
インテルはいってる
2022/02/25(金) 08:41:54.39ID:lkPqPn+c0
>>640
何か知らんがおすすめに出てきたこの人の見ただけなんだけどね
https://youtu.be/h-CtyKlkkzI
2022/02/25(金) 08:42:14.00ID:hqxd3v5/0
>>637
正直IBISに関してはS5の時点で十分だったから今更そこ良くなっても感はある…
651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 08:42:31.53ID:WMtLqNvv0
いや単純にデザインが致命的にダサいわけよ
lumix デザイナー で検索してみ
きもちわるいジジイがでてくるし
652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 09:04:40.89ID:yBywIhHW0
635 638 >>645
も自演だな、
直前の大失態の影を薄めて誤魔化すネガキャン業者の
653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 09:08:51.93ID:yBywIhHW0
>>635-651
全て自演だろな(636除く)
直前の大失態を消すための
2022/02/25(金) 09:20:53.34ID:3p0jD2hi0
コントラストAFなんて糞に決まってる位相差乗せろパナオワタ
2022/02/25(金) 09:27:55.69ID:kuaazVy70
>>652-653
ID変え忘れてるよ
自演失敗しちゃったね
2022/02/25(金) 09:32:18.76ID:6r72TBTb0
雇われ名無しおつかれっす
657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 09:47:24.58ID:yBywIhHW0
>>655
それは連続投稿だろ、普通の

失態やって動揺してるのか?ネガキャン恒例スレ↓がお留守になってるぞ。すっかり

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【42】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645701192/
658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 10:13:22.80ID:QXD84ZGe0
>>649
GH6とYouTubeで検索して城野、澤、ギュイーンって人のレビュー動画を見たな。後は画質良いというのが共通してたし、AFは確実に進化してるとあったので購入を決めた。
前者の二人で特に判断した感じ。
659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 10:14:16.88ID:QXD84ZGe0
すまん。
>>640だった。
2022/02/25(金) 10:17:47.59ID:Q0cO80Dl0
手持ちハイレゾもパナはずっと不自然な合成してたのにいきなり綺麗にはならんやろな。機材借りてるYouTuberは成功したやつしか出さないだろうが
2022/02/25(金) 10:24:01.47ID:IX8kz/Td0
>>651
これがジジイ?
https://i.imgur.com/c9yqthl.jpg
2022/02/25(金) 10:50:56.96ID:xiRoKlV70
>>657
自演失敗で苦しい言い訳
失態を消すための話題そらしも稚拙やね
2022/02/25(金) 11:03:15.02ID:NvHqkO380
画質悪いって言ってるヤツ、スマホで確認してるだろ?
2022/02/25(金) 11:11:21.65ID:0nt+pXrV0
>>661
誰?カッコいい
665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 11:39:15.45ID:bBDKiyef0
>>662
常駐ネガキャン業者は
定期的にポカやるからな
リカバリーのやり方も下手くそだし
2022/02/25(金) 11:46:49.15ID:Yrx1WD7R0
いや信者が自演失敗してるのよ、まあいつものことだが
アンチも信者も過疎スレで自演しまくりでスレ伸びまくる
667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 11:51:03.20ID:bBDKiyef0
>>666
上司に怒られるからって恨むなよ
ミスは誰でもある。次から改善しなさい
2022/02/25(金) 12:32:40.22ID:Yrx1WD7R0
>>652-653が信者の自作自演が失敗
669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 12:47:43.64ID:GbOihOw+0
>>668
それは自分の前の投稿に対する単なる補足だよ。IDも同じだろ
前を受けてのレスじゃない

>>631-634
「ここでコケたら」→「もうコケてるけどね。」
長文レスなら最低3分間隔を取る忍耐力を持ちなさい
お宅の作るカメラも いい加減なカメラだと想像しちゃうね
2022/02/25(金) 12:53:35.36ID:Yrx1WD7R0
>>669
ID同じだから自演失敗なんだろ…
頭どうかしてるのかね
2022/02/25(金) 12:55:06.64ID:ej6hJbJ80
LUMIX、“攻めの動画”で約26万円のマイクロフォーサーズ最上位「GH6」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1389685.html

これ文中で
「LUMIX初となる、5.7K(5,728×2,024ドット)/60p」とあるんだけど、アスペクト比合ってる?
なんか変じゃない?

あと気になるのが、4kを超えた解像度の動画だと16:9のアスペクト比の設定がないんだよなあ‥
なんでなんだよ。
672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 12:56:14.45ID:fcJHso2I0
ニコン「Z9」は比類の無い存在だがAFには課題がある
https://digicame-info.com/2022/02/z-9-21.html

ソニーやキヤノンのAFには劣るものの、"腐っても像面位相差"だからな
パナのAFよりはマシだろう
2022/02/25(金) 13:07:29.02ID:oKQTv2eR0
>>672
ニコンは頑張ってるようだね。さすがキャノンと並ぶ2大巨頭
APS-Cミラーレスの懐古趣味モデルも売れてるようだし

ミラーレス時代でも
ソニー、キャノン、オリンパス、パナに食いつくだろうね
674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 13:16:08.19ID:5rQkv4310
>>670
それ、百歩譲って「自演」に該当だったとしても
キミ(ネガキャン業者さん)の惨めな自演バレは何ら変わる事はないんだけど
2022/02/25(金) 13:26:35.21ID:0m2kQ5nQ0
>>570
E-M1でウォブリングしまくった体験があるから、信用ならんw
2022/02/25(金) 13:28:04.40ID:0m2kQ5nQ0
>>590
MFだと失敗しないみたいな言い方だな。
EVFやら背面液晶やら、4K越えたら当てにならんとも聞くが。
2022/02/25(金) 13:28:55.16ID:FGLFGCD60
なんでフォーカス合成と6Kフォトなくしてしまったんだろう
フォーカス合成はたまに便利に使ってたのに
2022/02/25(金) 13:30:41.61ID:0m2kQ5nQ0
>>610
動画からの静止画切り出しって、やはりEXIF無しor動画撮影開始時の情報で固定よね?
679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 13:30:49.25ID:5rQkv4310
>>675-677
(必死の)話題そらし
始めるのか?
2022/02/25(金) 13:43:37.45ID:q9FSYTMf0
疑心暗鬼になってて草。
2022/02/25(金) 14:17:48.82ID:sC6GVwyg0
マウントシェア君はキチガイだから仕方ない
2022/02/25(金) 14:20:09.24ID:HVM2vU+F0
デジカメ板って変なの多いね
683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 14:30:16.21ID:KnH1WzD80
無制限の4kフォトと6kフォトが無くなったのが痛すぎる
本当にユーザーからの声を拾ったのかな?と本気で怒ってる。
2022/02/25(金) 14:37:21.45ID:9RyrYxIi0
プレゼンにあったように完全にビデオグラファー向けにシフトしたんでしょ
それを一眼スタイルでやる必要があったかは疑問だし、
満を時して登場させるほど売れるとも思えないけどね
商業的には失敗作になりそう
2022/02/25(金) 14:42:10.45ID:h7ydHG4b0
方向性を振り切るのはいいと思うよ

あとは静止画に振り切った機種が出るのか
5Sの後継はどうなるのか、とか
計画くらいは示した方がいいね
2022/02/25(金) 14:44:19.52ID:W/mCDQvh0
よりニッチな方向へ振り切るのはダメだと思う
ただでさえシェアが無いのにそんなことに金と人材を費やすなんて自殺行為
2022/02/25(金) 14:44:39.14ID:h7ydHG4b0
先が分からないと買いにくい層も居るからね
自分も6Sを待ちたい気分だけど
出ないと分かれば今GH6買うし
688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 14:45:40.65ID:KnH1WzD80
GHシリーズのフラグシップなのだから全部載せは当たり前だと思うけど
動画クリエイター向けのニッチなGH5sですら4kフォトがあったのに何で?と
マジで怒ってる。
689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 14:48:28.51ID:enMJr5va0
4kフォトと6kフォトは用途に限れば使えるパナの誇る機能だね
G9proで重宝してるよ

でも手持ちハイレゾが付いたんなら全然魅力とおもう
オリンパスにしか不可能と考えていた夢の機能がパナ機にも来たんだから
マイクロフォーサーズやAPS-Cのスモールセンサー機のフルサイズに対する泣き所は
スチル画質だったから

これでフルサイズに静物では完全に引けをとらない

ネガキャン業者が慌てふためいて自演バレ起こすにも理解できる気が
690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 14:50:34.86ID:swIzzig10
動画を撮って金を貰ってるプロなら
案件の単価次第では良いんだろうけど
そこそこ大手のクライアントに仕事してる感を見せるなら
ソニーかキヤノンのシネマEOSあたりが良さそう
2022/02/25(金) 14:51:04.91ID:9RyrYxIi0
キヤノンやソニーみたいに他に売れる機種があるメーカーが動画機を出すのとはワケが違うからね
これでパナを見限る人が続出しても仕方がない失策かと
2022/02/25(金) 14:55:46.70ID:k+k9owDc0
大して話題にはならなかったな
順当進化ではあるんだが驚きがなさすぎた
2022/02/25(金) 15:00:20.59ID:BPuxOqqM0
>>684
ビデオグラファー向けに突き詰めるのならいいけど
実際には内部RAW収録すらない
開発予算や人がなくて、省エネで作られたものなんだろうなと
透けて見える
694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 15:00:27.32ID:alRxTr+D0
まあ、住み分けで良いんじゃないか

プロはキヤノンやソニー
アマは暑さや寒冷で停止せず高価な三脚やジンバル不要のパナ
ライトユーザーは手振れ補正とAFのオリンパス
695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 15:01:51.53ID:KnH1WzD80
4k120pとか5.7k60pの動画は確かに凄いけど
あくまで動画だからね。
長時間高速連射の4kフォトや6kフォトの写真とは違う
2022/02/25(金) 15:06:07.53ID:lkPqPn+c0
使ったことないからわからんけど
4kフォトとかいうのは
動画からの切り出しとは何が違うの?
697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 15:06:44.80ID:qiLp2dl+0
6kフォトで 事実上のスーパー連写か
手持ちハイレゾで フルサイズ顔負けの超高画質か

GH6と既発売機GH5かG9proの併用が理想だね
2022/02/25(金) 15:07:38.94ID:KX7ljDyL0
シャッター速度早めで被写体ブレしない動画
2022/02/25(金) 15:07:56.80ID:NvHqkO380
>>676 オイラはふつうに外部モニター使ってるよ
2022/02/25(金) 15:23:47.35ID:cXHt9VUE0
>>500
それ古い情報だね

ソニー「α7S III」のセンサーが4800万画素のクアッドベイヤーセンサーと確認
https://digicame-info.com/2021/10/7s-iii4800.html

ソニーは1200万画素をやめてるよ
701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 15:25:39.93ID:zlN6Ui180
>>695
696に回答してあげなよ
702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 15:46:29.74ID:KnH1WzD80
>>696
4kならば800 万画素相当、6kならば1600万画素相当の連射写真が撮れる
運動会やスポーツなどの一瞬の写真が無限連射で撮れるから
高速シャッターでもコンニャク減少が殆ど起こらない
露出データを記録したEXIFなどのデータも残る
703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 15:55:04.47ID:KnH1WzD80
動画記録で高速シャッターだと、どうしてもコンニャク減少が起こるからね
6kフォトだとAFのスピードは動画に比べて遅くなるけど
1600万画素の秒間60コマで無限の連射なんて他にできないからね
冷却ファン付いたので真夏の炎天下でもオーバーヒートしなくなっただろうし
2022/02/25(金) 16:03:47.81ID:lkPqPn+c0
なるほどね
そんな便利な機能が無くなるってことはないんだろうから
スチル特化のg9後継?に積んで
明確に差別化していきたいってことなのかもしれないですね
色々詰め込み過ぎて中途半端になるよりは良いのかも
ほんとうは両方同時に新機種発表とかできたら
既存客を離さずにいけるんだろうけど
さすがにそれは大変過ぎるし
2022/02/25(金) 16:09:03.69ID:+pQmD/Oj0
6K PHOTOって結局は動画だし、画質は写真の方が上でしょ?
706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 16:15:39.36ID:KnH1WzD80
>>705
jpeg保存前提ならば見分けが付かない。
2022/02/25(金) 16:22:37.43ID:41/nHmi20
6K Potoって言っても、動画の切り出しだし
今の5.7Kの方が綺麗だからもう外したとかなんとか、どこかで見た
708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 16:27:37.09ID:KnH1WzD80
綺麗とか、そう云う問題で無いんだけどね
一枚一枚の露出データが記録された写真にできるか
高速シャッターで被写体がコンニャクにならない写真にならいかって話
2022/02/25(金) 16:28:57.86ID:NvHqkO380
配信動画のなかで6K PHOTOと同じような機能が搭載してたような 
名前が変わってて忘れたけど
2022/02/25(金) 16:34:18.06ID:k7PjaZMs0
652-653
厚顔無恥なステマの指摘おつかれさまです

GH6の手持ちハイレゾ凄すぎるね。完全に上位互換じゃん

あちこち見ていて思ったんだが、何たらINFOとかいうサイトもomdsからステマ賃もらってそう。本体から捨てられた時点で廃業の未来みえてるのに必死過ぎるなが
711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 16:38:31.75ID:KnH1WzD80
無線の熱耐性とかコンニャク減少の防止とか
初代GH5から
今をもっても絶対にソニーやキャノンに真似できない技術なのだから
その真似できない技術を生かした6Kフォトや4kフォトの搭載無しのGHなんて本当に有り得ないよ。
712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 16:45:10.70ID:zfCEJZHL0
CP+のライブ配信で源空TVとかいう人のコメントの書き込みが頻繁過ぎてウザい。
この人、有名人?
713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 16:45:23.49ID:ODDijlk30
>>707
ベストアンサーだね
動画から切り出し希望なら6K動画撮れば済むこと

正直、手持ちハイレゾ入った事のほうが嬉しいよ
2022/02/25(金) 16:57:31.50ID:OixdBabz0
exテレコン動画は同じ機能あるのに名前変えてたのね
かなり便利だから無くならなくて良かった
715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 16:59:46.83ID:KnH1WzD80
まあ、不満はあるけど
予約でキャッシュバック2万と2万相当のCFcfexpreasが付いてくるから買うだろうけど
GH系は販売店指定だから値段がなかなか落ちないからね
2022/02/25(金) 17:12:15.77ID:W/mCDQvh0
というより販売数が見込めないからもともと製造数も少ないだろう
この評判だと販売店も在庫は持ちたがらないだろうし値下げは期待できなさそう
717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 17:27:37.29ID:kt/bFDcH0
KnH1WzD80

GH6 予約購入 オメ
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh6/reserve_cashback.html
718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 17:33:57.64ID:KnH1WzD80
お一人様一回ってのが微妙なんだよな
2台欲しいのにさ
キヤノンだと複数買っても何台分でもキャッシュバックされるのにさ
719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 17:40:24.03ID:kt/bFDcH0
>>709
6K PHOTO
動画テレコン

ともに公式の仕様欄に見当たらない??
2022/02/25(金) 17:43:17.76ID:TE4vSFy20
取説公開はよしてくれ
2022/02/25(金) 17:43:26.63ID:0m2kQ5nQ0
>>683
なんで落としたんだろな。
普通の動画からの切り出しでもEXIF残せるようにしたから、無用になった……なら嬉しいが。
それだと宣伝するよなぁ。
2022/02/25(金) 17:44:47.42ID:0m2kQ5nQ0
>>699
さすがに4K外部モニタ必須で要求するのはハードル高くね?
業務で使う人なら大丈夫だろうけど。
2022/02/25(金) 17:46:38.22ID:0m2kQ5nQ0
>>719
名前変わったって言ってね?
その変わった名前を知りたいってのはある。
724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 17:49:11.59ID:qaMnj1rN0
>>718
家族名義使うのは有りか?
旦那がヨドバシで2台買って、応募の名前は奥さんとか
2022/02/25(金) 17:49:49.76ID:0m2kQ5nQ0
>>713
少なくともGH5m2以前の機種で、動画から切り出すとEXIF情報が不完全になるんだわ。
絞り、SS、ISOと全部固定なら事後にEXIFいじる(手間かかるが)でなんとかなるが、どれかAUTO使ってたら、途中で絞り値を変更したら、判らんやろ。
ホワイトバランスあたりもか。
726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 17:55:49.94ID:qaMnj1rN0
>>723
仕様(スペック)
ttps://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh6/spec.html

に、それらしきのが見当たらない
と言ってるわけだが
2022/02/25(金) 18:12:29.11ID:nPG+fz7d0
何気に思ったがGH6ってファインダー覗きながら
録画する場合って録画ボタン押しにくそうだが
ボタンカスタム出来るよな?
2022/02/25(金) 18:12:50.83ID:cUodkVoi0
PIXEL/PIXELが動画のexテレコン
729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 18:36:56.81ID:ksPOfvev0
※8 PIXEL/PIXELとの組み合わせ不可。
※9 ダイナミックレンジブーストON時は60fpsまで。
※10 センサー121fps以上はPIXEL/PIXELとの組み合わせ不可

これか?
断言できないけど可能っぽいね・・?
730709
垢版 |
2022/02/25(金) 18:37:26.33ID:NvHqkO380
俺の書き込みで6Kフォトと同等の機能が掲載されたという件だけど
今、いろいろ調べ直したけど、それらしい機能は無かった・・
俺の勘違いらしい、期待した人に申し訳ないことをした、みんなごめんね 
2022/02/25(金) 21:59:24.73ID:jfecbfcM0
【Panasonic】LUMIX DC-GH6 先行展示 体験レポート
https://news.mapcamera.com/maptimes/panasonicgh6report/
2022/02/25(金) 22:59:11.61ID:KUTJLzkU0
価格ってどこも同じようなもんか
733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 23:15:23.98ID:fcJHso2I0
>>732
パナが価格統制してるからな
値下げするかオープン価格にしないと指定価格のままだよ
734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 23:26:53.40ID:fcJHso2I0
GH5にレンズ(H-ES12060)とNINJA Vを取り付けるよりは、
GH6のレンズキットの方が安そうだな
4K60pでは800MbpsALL-Iや10bit4:2:2に対応してたりとNINJA Vに迫る記録モードがあるし
HEVCで10bit4:2:2に非対応なのは残念だけど(NINJA Vでは外部アクティベーションで可能らしいが)
2022/02/26(土) 00:03:00.15ID:J3dB6ik+0
NINJA持ってるけど液晶が故障したりと
機材が増えれば故障も増えるからあまり良くはないけど
5インチ以上のモニターは撮影時にあった方が楽
736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 00:40:44.73ID:zFHV/rN30
価格統制っていうか需要と供給がなさすぎて価格が初値のままなだけだろ
R5R6α7IVみたいに売れまくってるから値崩れしないのとは意味合いが全く違う
2022/02/26(土) 01:39:21.85ID:C0VnvgrQ0
もともと仕切り高い商品だから値引きのしようがないかと
738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 02:08:48.49ID:ywh0J3c10
GH5mark2の正規販売店の価格は発売日当初からほぼ変わってない
かなりへたって来たGH5の買い替えの為。
値引き有るかもと、今年の1月に購入しようと大手家電正規店を何店か回ったけど、どこも値引きはしないと言われてクーポンすらNGだった

つまりそういうこと。

発売当初のキャッシュバック有りのときが一番お値打ちだった。
結局、家電屋で2台買ったけどはよ買っとけば良かったと後悔してる。

予約キャッシュバックが終わって発売後待って買おうと思ってると、損する恐れが有るかも知れない。
まあ、わかんないけどね。
しかし今回の予約キャンペーンは、かなり大盤振る舞いだと思う。
当然、予約したけど。
739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 02:24:10.83ID:ywh0J3c10
GH5はmark2に買い替えたけど
GH5sをどうするかって悩んでる
一応、GH6との入れ替えを目論んでいるけど
未だに現行ソニーのフルサイズ機に対抗できる高感度耐性やこんにゃく減少が起こらない写真を切り出せる4kフォトを使えるGH5sの代わりになるのか疑問だからなあ。
2022/02/26(土) 03:24:25.57ID:tSN0Fu8x0
GH5SからGH6に替えるけど、α7SVも持ってるからってのはある。高感度強いカメラはやっぱり使い勝手ある。

ただ、暗所でハイフレームレート撮影したいとかにこだわると難しいかもしれないけど、夜の暗さをちょっと表現したいとかならiso2000使える前提でGH6だけでいける気がする。

あとはなるべく明るいレンズ使うとかね。今はパナ15mmf1.7と25mmf1.4愛用してるけど場合によってはもっと明るいレンズ買い足そうかと思ってる。オリンパスのF1.2シリーズとかコシナノクトンとか安いところでシグマf1.4シリーズとかね。
741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 06:08:56.41ID:t7gn7btA0
RFマウントのフランジバックが20mmもあるのは、EFマウントの部品の金型を使い回す為らしい
キヤノンのミラーレスカメラは他社よりもフランジバックが長い分、純粋な画質面では不利になりそう
742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 06:27:08.09ID:Xd91v00a0
おれもGH5Sから買い換えるか悩んでいる。
ダイナミックレンジブーストばかり取り沙汰されているが、
高感度比較した人いないかな?
ISO6400まで差がなければ悩まず買い換えるんだけど
2022/02/26(土) 07:19:28.89ID:O1xFIE8H0
>>742
YouTubeで登山のシーンのやつかあったけど
レンズや設定はわからないが暗いシーンで若干
ノイズが見えてたから5と5Sの中間の感度と
俺は感じた。(個人の感想です。)
2022/02/26(土) 07:19:45.35ID:Z1unoHhj0
ヨドバシはポイントつく分高いのな
745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 07:33:42.83ID:ZT2UUOkX0
>>739
>ソニーのフルサイズ機に対抗できる高感度耐性やこんにゃく減少が起こらない写真を切り出せる4kフォトを使えるGH5

すごい機種だね。そんなレビュー見たことないし誰も信じないわな。。
2022/02/26(土) 07:38:49.14ID:f9xd0BOT0
GH5sだろ
747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 07:40:39.47ID:Xd91v00a0
>>743
俺も見たけどやっぱりGH5以上5S未満だよね
6Sが出るかもと期待してしまうとGH6に手が出せないな…
2022/02/26(土) 07:45:20.97ID:8Jihrgqo0
GH5Sはボディ内手ぶれ補正が無いだけで過小評価され過ぎなんだよな。
4k動画の高感度は他社フルサイズ含めて今でもトップクラスだよ。
749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 07:49:30.43ID:ywh0J3c10
やっぱりGH6は、ほぼ動画機と言って間違いない
明らかにGH5とは方向性が違う新たな別物シリーズだからね
GH5の後継機はGH5mark2として出たし、そもそもG9proとの統合機種だよね?
まあ、GH5sの様な低画素高感度特化機は同じようにmark2として出るかも知れないからなあ
2022/02/26(土) 08:02:27.73ID:zFUduIjB0
GH5やG9からの買い替えはGH5Uだろうけど
GH5Sからの買い替えはGH6ではない気がする
共存かな。
751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 08:29:36.63ID:DY10Cpsj0
結局、便利な6Kフォトは失くなったのかね?

代替機能って何だろう?
そもそもそんなの無いのか。。。
便利そうなのに
2022/02/26(土) 08:40:28.88ID:vusbHHxq0
>>749
確かにそんな感じだな
ただ静物に限れば静止画もM43最高画質の様な
気もする、OM-1よりいいかも
2022/02/26(土) 08:41:18.60ID:mFFOJQSi0
それはmk2に引き継がれてるんじゃないの

GH5の正統的後継機が5mk2で
動画に振り切った仕様が6
動画に振り切ったから
静止画の機能は省かれてる

じゃあ無くなったのかと言うとmk2がある訳で
その為のmk2と6の併売でしょ
754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 08:56:46.27ID:UUXvmJoh0
ロシアへの経済制裁に
GH6禁輸出も加えるべき
寒い国でも使える唯一の動画機だからな
2022/02/26(土) 09:08:51.75ID:cVVDMoQy0
普段は人権ガー言ってるスポンサー様も中露にはだんまりだな
2022/02/26(土) 09:10:58.09ID:pchpZpT80
カメラのスレで政治談義
頭のおかしい連中
2022/02/26(土) 09:13:58.08ID:UKA01xd70
>>748
むしろお前が過大評価し過ぎ
758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 09:17:23.01ID:bzfiD6V80
カメラ分解しているんだけど、
中の一本のネジだけ外れない!
なんかいい方法ないかな?
2022/02/26(土) 09:22:53.27ID:tSN0Fu8x0
GH6はGH5Sと比べて画素数が2.5倍、しかもGH5Sはマルチアスペクトだから同じ16:9で撮っても使ってるセンサー面積は少し広いはずだからね。高感度は劣ると考えるのが普通。
高感度良く使う人はGH5S手放さない方がいいよ。α7SVのあとα7Wが出たけど、買い替えて後悔してる人もいるみたい。
760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 09:31:29.07ID:ObcHa9qQ0
屋外で使うと分かるけど
GH5Sは陽が暮れた後でも撮れちゃうからね
手振れ補正なしだが、オリンパスの12-100(300F4も同様)でも付けてりゃ全く問題無し
761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 11:16:36.21ID:x9heOtzL0
>>758
逆さまにしたりして移動させるw
762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 11:21:47.03ID:x9heOtzL0
>>738
今回の予約キャンペーンは、かなり大盤振る舞いだと思う。

現在の社会状況を考えると同意。
ただしGH5mark2はもう少し安くなるのを俺は待つ。
763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 11:31:33.10ID:0KytHHx60
CFカードのオマケとか大量仕入れで安く買えるんかね?
想像してたより安い初値だし
予約キャンペーン時に購入した人が勝ち組になりそうな今回かな?
2022/02/26(土) 11:37:15.41ID:co/+ITq20
>>673
2020年ミラーレス世界シェア
ソニー115万台
キヤノン105万台
フジ40万台
ニコン25万台
OM21万台
パナ20万台

ニコンはすでにOMパナを抜いてるぞ
2022/02/26(土) 11:38:46.61ID:bgCvRBON0
GH6が売れそうにないのはパナもさすがに分かっていて価格で頑張っているんだろ
もちろんOM-1の価格設定も影響していると思う
766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 12:11:44.13ID:OdHKPRCT0
ニコンも早くレンズ交換式ミラーレス部門で3位以内にランクインしないとな

「BCN AWARD」は、全国の量販店のPOSデータを日次で収集・集計した「BCNランキング」に基づき、
パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月〜12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。

BCN AWARD 部門別受賞企業  デジタルカメラ(ミラーレス一眼)

・・・・・・・RANK1(シェア)・・RANK2(シェア)・・RANK3(シェア)
AWARD 2022 ソニー(32%) キヤノン(28.2%) OMデジタルソリューションズ(オリンパス)(12.7%)
AWARD 2021 ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)

https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=254
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 12:15:15.69ID:EZSodQtA0
>>754
ウクライナ侵攻を撮影するためにGH6の輸出はむしろ必要
2022/02/26(土) 12:22:33.29ID:bgCvRBON0
>>766
パナがもう7年も前から脱落しているのも悲しいけど
マイクロフォーサーズ自体のシェアもみるみる落ちていってるのが悲しい
769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 12:22:40.15ID:OdHKPRCT0
パナはデジタルビデオカメラ部門で圧勝で1位返り咲き やはり動画はパナ

デジタルビデオカメラ
部門
1
BCN AWARD
パナソニック
(シェア43.6%)
RANK
2
ソニー
(シェア26.3%)
RANK
3
DJI
(シェア11.2%)
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=255
2022/02/26(土) 12:22:41.61ID:PIvjhyxz0
>>759
でも、初期のフルサイズ機を中古で買ったら高ISO画質ゴミだったのと同じ問題はあるかもしれんぞ
上記フルサイズはISOで2段分以上は現行機種よりしょぼかった
771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 12:28:45.65ID:OdHKPRCT0
>>768
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日

オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html

2年連続マウント別シェア1位は、オリンパスだけでは成し遂げられないから、パナ機もそこそこ売れたんだよ
2022/02/26(土) 12:33:15.36ID:bgCvRBON0
>>771
その2年間だけ切り出してもね…
ちなみに最新の去年はどうだったんだろう
他のマウントに負けたけのかな?
2022/02/26(土) 12:37:19.58ID:1rX0TKH10
そもそもマイクロフォーサーズマウントって2社分の合計だからね
774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 12:41:58.36ID:OdHKPRCT0
>>773
いいんじゃないの
レンズ交換式カメラはマウント選びなんだから

一眼レフ終了で今や、マイクロフォーサーズが交換レンズで最も質量ともに充実したマウントなんだし
もちろん交換レンズでシェア1位のソニーが並んでるのは否定しない
2022/02/26(土) 12:45:41.29ID:4fcXbzLG0
オリは型落ちになって投げ売り価格のM10とPENのPLしか売れてないイメージ
そらマウントシェアは高くても赤字になるわな
776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 12:51:56.62ID:WkkKTC9L0
マウントシェア君のコピペ、本当にウザイよね。
ユーザーとしても都合の良いランキングは恥ずかしい。
777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 12:54:51.83ID:OdHKPRCT0
>>772
ハッキリしてることは、ソニーが1位になったね
この勢いだと、2年連続まで行きそうだね
フルサイズと入門用APS-Cと共に強くて隙が無いソニーEマウント

タムロンだけでなく、シグマの
パナLマウント用開発のレンズが、そのままソニー用でも出るのもマウントの安心になってる

パナは動画一眼トップランナーで固定客が居るから住み分けが出来てる
オリンパスがマウントのシェア稼いでくれるのも助かってる
778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 12:55:40.06ID:SmXs9RpI0
SIGMAやtamronがM43用のレンズ
全然作らないことからも
正直微妙なんだと思う
オリンパスとパナの純正レンズが豊富なのと
フォーサーズに合わせると他マウントに流用できないからっていうのもあるだろうけど
APS-C用流用でいいから発売してくれたらいいのに
まぁ、公式に参入してきた中華メーカーに期待
779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 13:03:27.03ID:Glpn5J7V0
>>775
このご時世 赤字云々よりマウントが存続することが大事 マウント別シェアは重要だよ

ペンタとかフジとか買うの怖いだろ 入門者は
780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 13:13:18.99ID:VFESPxkI0
今はSIGMAやtamronがM43用のレンズ
出しても、パナとオリの純正に敵わないからな、コスパで

フルサイズは純正の性能の良いレンズは高額だから付け入る余地があるんだし

ちなみにEマウントAPS-Cとマイクロフォーサーズ共用のシグマレンズというと
DN3兄弟が思い浮かぶな
安くて高画質。特にソニーEのレンズが弱かった時代の救世主だった
781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 14:11:32.07ID:u0xgrFNG0
マイクロフォーサーズはフルサイズの2倍の焦点距離ってのが
メリットでありデメリットでもあるね
782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 14:16:36.62ID:FJmW+Y1D0
>>771
単にEOSKissMが出て、一番売れ筋のKissがEF-SとEF-Mに分かれちゃっただけじゃないかと。
MFTも売り上げの大半はオリのE-PLだろうしね。
そのデータをもってMFT盛り上がってるというのは非常に早計。
2022/02/26(土) 14:34:03.25ID:Dretwd250
エンジェルバードちゃんのCFExpressは使えますか?
784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 14:39:37.56ID:2W67eRJs0
>>770
α7R2とかどうなんだろうな
高画素だしフルサイズだし像面位相差AFだしだけど安いからスチル用に買おうかなと思っているが
2022/02/26(土) 14:44:13.45ID:E+5wAMep0
https://digicame-info.com/2022/02/gh6-15.html

良かったじゃん、24fpsで撮ってる限りDFDのAFはダメダメだけど
60fpsで撮ると俄然良くなってウォブリングも大幅に減少するんだってさ

120fpsは被写体認識が利かない(おそらく処理が追い付かない)から全くダメだけど
将来的に画像処理プロセッサーがより高速化すれば120fpでもDFDで行けるんじゃね?
786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 14:56:54.77ID:5blqzMP20
>>782
EOSKissMは売れてるね
やはりミラーレス一眼はキャノン、ソニー、パナとオリンパスのマイクロフォーサーズ
昔も今も変わりなし
2022/02/26(土) 15:01:57.73ID:tSN0Fu8x0
SD持ってタッチアンドトライ行ってきた。家帰って動画も編集再生してみた。
動画のVlogのダイナミックレンジブーストiso2000は綺麗だと思う。iso5000まで上げたけど限られた条件とはいえノイズがひどくて使えないとまでは思わなかった。静止画も2000万画素機より精細感はあるね。

ボディの見た目はネットやカタログ写真よりややチープな感じもした。GH5Sの方が外装とか高級感あるかも。重さは気にならないけど、左斜め後ろから見た感じとか厚みのある分やや不格好かな。
予定どおり入手するわ。
2022/02/26(土) 15:05:26.07ID:pvKXFEtl0
手持ちハイレゾはしました?
2022/02/26(土) 15:16:10.72ID:tSN0Fu8x0
>>788
試さなかったです
790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 15:38:07.72ID:mNaO9qDg0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1390781.html
チルトフリーアングル機構を採用

なんだね。気付かなかった
791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 15:39:15.24ID:DY10Cpsj0
>>787
レポート乙です。
もう少しでも軽量なスチル機出てくれたら、良いんだけどなぁ。
1年後とかならありうるかな?
792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 15:41:07.96ID:mNaO9qDg0
派手なスペックUPというより
使ってみて分る良さ

みたいな感じかな?
793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 15:46:07.88ID:ahwgTXZ+0
「トップランナー」
「第一線」
このキーワードが出てくる書き込みは全部妄想です
2022/02/26(土) 15:58:53.19ID:TyoGzGnx0
Lumix base行ってきましたー。一つ気になっていた、SSDダイレクト収録の際にHUB的なものを使って給電しながら出来るかどうか聞いてみました。結果、まだよくわからんそうです。
2022/02/26(土) 16:00:22.13ID:QO1+GoOw0
重さは気にならない人が多いみたいだね
2022/02/26(土) 16:08:08.29ID:YjO3sxnA0
gh6予約完了
ソニーからパナに移行してきました
自分に必要なのはAFより手ブレ補正だったと気づくまで時間かかった
それとソニーの色が
どうしても気に入らなくなってきてたんだよね
別に最初は何とも思ってなったのに不思議だ
797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 16:08:08.79ID:DY10Cpsj0
重さは、長時間、手に持ったり、首にぶら下げたりしてからですかね、レビューは。

ただ、前世代から200g近く重量アップは、ネックなのは間違いないでしょうね。
2022/02/26(土) 16:46:32.62ID:F4f1etNd0
GH6電子シャッター読み出しスピード1/60ってマジか、、これじゃあスチル歪みまくりじゃ、、
799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 16:48:43.36ID:FJmW+Y1D0
色は本当にいいよね。
ただ、色付けが良くも悪くも地味なので、
ソニーに取られてるYouTube自撮りVlog勢のシェア奪回の為には、
fpみたいにもっとわかりやすくシネマティックなプリセットを
推してもいいんじゃないかとは思った。
今回あらためて思ったけど、プロや熟練者へのPRはいいのに、
素人一般層へのPRが本当にヘタクソだねパナソニックは。
800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 17:19:43.95ID:yszj4r4m0
プロにもアマにも売れてないから
PR云々の問題じゃない
2022/02/26(土) 17:37:26.01ID:scjOly3a0
色はまあどうにでもなる
重要視されてるのは高感度とAFよ
2022/02/26(土) 18:39:10.56ID:jwH85JdG0
>>796 Lumixの手ぶれ補正は優秀

が、しかし最近のDJIはメキメキと存在感を増してる
今まではドローン、ジンバル分野で強かったけど、osmo pocketやRonin 4Dで
カメラ一体型の商品も注目されてる Lumixはジンバルに頼らないで手ぶれ補正で
DJIに対抗しようと、機構もゼロから新開発したんだろうと想像
今後は手ぶれをジンバルに頼ったままだと、カメラ分野でもDJIが天下取る日も遠くない思う
DJIに負けるなLumix
2022/02/26(土) 18:39:15.26ID:oca9/+/x0
マップの人気商品ランキングでも三位まで上って来てるから
そこそこ予約が入って来てるんじゃない?
2022/02/26(土) 18:59:36.81ID:1rX0TKH10
もともとカメラ市場自体が冷めていたのに加えてチップ不足で、
とりあえず普及価格の新製品だったら1位が取れちゃうぐらい販売台数が低迷しているからね
そんな惨状で1位か2位を取れないようではダメでしょ
2022/02/26(土) 19:23:40.13ID:yyAC2XBs0
半導体不足で30万超えると思ってたけど、このスペックで20万前半は破格だと思う
806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 19:35:14.55ID:DY10Cpsj0
プロキャプチャー機能って、便利ですか?

けっこう使いこなすの難しいかもと思いまして。
807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 19:39:26.43ID:1N2+0Tf/0
GH5  \232,504 (2017年3月)初値
GH5M2 \193,343 (2021年6月)初値

価格コムからだけど 
たしかに破格だね うん万円CBとCFEカード付
予約しないと損みたいな気になる
2022/02/26(土) 19:57:53.24ID:YEZmoO130
パナ製品は半額になってからが本番
40万のS1Rも今や半額で買える
2022/02/26(土) 20:04:41.59ID:spQIxZVh0
えっ?
現在の価格.comの最安値は415,800なんだけど
2022/02/26(土) 20:13:11.40ID:y2NO3wco0
>>798
なんか今迄OM-1よりGH6の方が当たり前に読み出しが早くて歪が少ない体の書き込みをしてる人がいたからそうなんだと思ってたけど違うんだな
811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 20:20:18.60ID:OyS1u/120
ひと昔前は3ケ月ぐらい?経って最初の値下げ時を狙って購入してたけど
このところは最初のCB付(予約)で素直に買ったほうが得みたいだね
GH5M2なんか価格維持でしょ
>>810
OM-1とGH6 両方同時購入しそう
EM1mk2とGH5の時みたいに ヤバ
812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 20:59:36.25ID:+A2eqPXx0
なんでgh6スレないの?
2022/02/26(土) 22:04:18.13ID:rujdzO+p0
>>812
特に理由もないから立ててもいいのよ
814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 22:20:32.03ID:XP6tIe930
いや混乱するから次スレからにしよう
次スレを立てる時にGH6を書き加えればいい

ところで別シリーズで単独スレまであるg9を
ここに統合する必要ってあるんかい?
815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 22:24:28.87ID:cFMS0rls0
>>812
由緒ある本GHシリーズスレで一括したほうが盛り上がるの

キミも知ってるように
常駐ネガキャン業者の恥晒しな自演失敗も発見しやすくなるしね
816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 22:34:06.55ID:cFMS0rls0
>>814
G9proはパナはスチル機と位置付けてるけど
あくまでもGH5SやGH5比でのこと
スチル重視とはいえ動画機能も充分優秀だし
GH5の派生で、フラッグシップ機3兄弟のひとつだから
ここに含めるべき
817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 22:42:55.33ID:2cXWl1tq0
GH6の予約特典って購入後に別途申し込みしないとなのかな?
2022/02/26(土) 22:58:08.35ID:SgoHg//w0
動画もとらんしデカいGH6とかいらん。

GM1/GM5を高性能にした新機種出してくれ。
819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 23:00:01.52ID:fPLAiAQX0
>>814
4K60P有(10分で一度終わるけど過酷な状況でなければ連続で撮影できる)
人体(動物)認識AF(GH5Sと同世代機)
バッテリーもGH5、GH5Sと同じ

だからGHグループに含めたほうがいい。G9pro
2022/02/26(土) 23:04:58.13ID:tyxwQEr80
PROってついてるし、実質一番格上だからな
2022/02/26(土) 23:59:07.89ID:pwBvY0La0
GH6のお高そうなイメージセンサーは当分他の機種には降りてこない気がするよ
2022/02/27(日) 00:05:07.97ID:0sFt16us0
S1H と S5 の関係性みたいな
GH6 と G×× みたいな機種はでないのかな?
2022/02/27(日) 00:11:11.48ID:Bsw4mxAk0
G9proはファームアップしてVlogまで入るようになった時は驚いたな
GH5に負けるのは録画時間以外しか無い
2022/02/27(日) 00:30:39.59ID:102OVQVJ0
>>818
スレチ
2022/02/27(日) 01:06:04.17ID:iEkXVUH60
>>819
バッテリー共通にしたのは単にコストダウンはかれるからってだけだと思う
2022/02/27(日) 01:39:06.79ID:ZM5i7FxJ0
>>797
丸一日持ち歩かないと重さなんて体感できないよね
827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 01:46:25.44ID:eoAVzJW40
ハイエンドフルサイズの重量は更に2割増しですからねw
ちなみにレンズは5割増しですwww
828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 03:09:18.07ID:ZShC+Mts0
予約しました
キャンペーン中に来ますように
829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 08:03:46.75ID:NuHACKJ00
>>825
そういう意味じゃない
GよりGHの個体という意味
2022/02/27(日) 09:00:29.44ID:d4XLOi850
>>829
GHとしては作ってないだろ
複数開発する余裕もすくないからFWも共通してくるだけでしょ
2022/02/27(日) 09:01:26.86ID:ZcvaLPM30
図体の割に長回し出来ないしあくまでスチルメインだよね
2022/02/27(日) 09:26:00.23ID:3gBkXvI20
超P祭やってたからpaypayモールのjoshinで予約した。結構やすく買えたかも。
レンズ付きが34万-0.4万(10%offクーポン)-5.7万(ポイント還元)-3万(キャッシュバック予定)=25万
2022/02/27(日) 10:28:02.73ID:w0r2bnxM0
PHOTOGRAPHY BOLGさん静止画サンプルはよ
2022/02/27(日) 10:55:43.86ID:vfuNcSBN0
G9ユーザーとしてはG9の話をしたい時は
こっちでGHの話に埋もれるより別スレで会話した方が分かり易くて良い
2022/02/27(日) 10:59:38.98ID:GOvt4IHS0
>>832
joshinってキャンペーン対象外じゃない?
2022/02/27(日) 11:03:42.09ID:Jo7+q5NA0
joshin=上新電気は対象店のはず
2022/02/27(日) 11:06:24.63ID:xfSL4CrP0
>>835
joshinの販売ページにも書いてあるし、対象店。
panaのページでもjoshinで検索しても出てこないけど
正式名称の上新電機で検索すれば出てくるよ。
2022/02/27(日) 11:18:59.50ID:z1DyHne10
>>837
情報有り難いけど
5.7万のポイント還元って条件あるの?
2022/02/27(日) 11:25:32.37ID:4hGw/Wp60
そんくらい自分で調べろよ
2022/02/27(日) 11:37:02.47ID:z1DyHne10
調べても5.7万のポイント還元なんて出てこないから聞いてるんだけど。
841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 11:37:40.69ID:Lwdr86BG0
>>838
5万くらいまでなら誰でも貰えるね
ヤフープレミアム会員で+5000、PayPayフリマなどの関連サービス利用で更に+5000くらい

キャッシュバック合わせたら実質25万でライカ標準ズーム付きと考えるとめちゃくちゃお得だな
2022/02/27(日) 11:45:14.99ID:EQGs8fi40
情報ありがとう
キャンペーン対象っぽいね
あと普段paypayあんまり使ってないと上限10万までにしか設定できないからかなり痛いね
2022/02/27(日) 11:46:52.74ID:xfSL4CrP0
>>840
Yahoo shoppingでgh6で検索して還元率確認してほしい。(paypay残高払いとか若干煩雑)
10%offクーポンは別で取得する必要あるから気をつけて。
>>841
それにcf expressカードがついてくるからね。
朝一番でpaypay残高払いするためにセブンイレブンにはしった。
2022/02/27(日) 11:48:49.03ID:EQGs8fi40
残高で30万とか払えるってすごいね
こっちは設定して最大10万だわ
2022/02/27(日) 12:07:50.78ID:zDDQ0U6n0
paypay祭りの還元上限とかないのですかね
2022/02/27(日) 13:30:17.73ID:hCQf1i6G0
>>845
ありますよん
割とわかりやすくかいてあるかなあ
2022/02/27(日) 13:36:30.35ID:fGVMJBCL0
payapayわ キャンペーンの対象店舗とちゃうやろ
2022/02/27(日) 13:41:58.35ID:xfSL4CrP0
>>845
期間限定ポイントになるけど自分のidでログインして販売ページに表示されるポイントはもらえる。

>>847
paypayモールのjoshin(上新電機)は対象店舗な。
2022/02/27(日) 14:00:10.89ID:HjrHpdj20
>>847
電話して聞いたら店舗によるって言われてジョーシンは対象だと
2022/02/27(日) 14:28:41.53ID:cox5QHUq0
Tポイントと4000円上限の10%クーポン合わせても2万くらいにしかならないんだけど
どうやったら誰でもpaypayで5万になるのか教えてほしい
2022/02/27(日) 14:33:02.66ID:n34H2isF0
ストアボーナスだけでも26600円相当って出てるけどそれ付いてない?
2022/02/27(日) 14:51:46.36ID:faoRbUJL0
>>851
ついてないです。
2022/02/27(日) 15:05:20.21ID:9Pgsm4KW0
ジョーシン、バックオーダー抱えすぎてキャッシュバックキャンペーン中に発送出来なかったりして
2022/02/27(日) 15:15:16.32ID:wIt6/ezY0
購入したけど応募期間短いのは気になる
855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 15:22:25.31ID:eoAVzJW40
>>852
クーポンの発行上限額を超えてしまったのでは?
2022/02/27(日) 15:34:27.06ID:cox5QHUq0
ボディは売り切れになってしまった
恐らくここの情報の影響w
5d2もポイント還元高いので今が買い時かも
2022/02/27(日) 15:39:58.24ID:cox5QHUq0
>>855
プレミアムとか登録して、やっと高額ポイント表示になりました。
2022/02/27(日) 15:41:58.21ID:9Pgsm4KW0
>>856
祭りは終わってしまった
2022/02/27(日) 15:55:59.11ID:Bdb9tJnX0
カメラ自体最近使用頻度か減ってて買う予定もなかったのに
なぜか急にGH6が欲しくなったところへ5万ポイントに背中を押されてしまった
人生初の20万超えカメラをこんな形で買うとは…
2022/02/27(日) 16:06:27.22ID:cox5QHUq0
ボディ単体欲しかったけど
登録に手まどい、逃してしまった
レンズキットの受付はまだあるけど、ライカ12-60って
GH5ユーザーならば大抵持ってるから、レンズキットの需要ってGHの新規以外あんま無いと思うんだけどね。
新規ユーザーを狙ったんだと思うけどさ。

まあ、やっぱ一括で26万は厳しいし
5s下取り出して2年保証がついてるマップで分割で予約しますわ。
2022/02/27(日) 16:14:14.86ID:DxheROeF0
マップは安心サービスが優秀だからね
2022/02/27(日) 16:15:39.02ID:Pfwucxd20
売り切れたのか
ここROMってる奴相当いるんだろうな
2022/02/27(日) 16:24:17.34ID:9Pgsm4KW0
過去に同じように売り切れて夜の9時頃復活したことある。ワンチャンあるかもね
2022/02/27(日) 17:32:33.59ID:yCJpCX1E0
gh6ボディ受付復活したね。
2022/02/27(日) 17:34:05.33ID:gPEBAKPa0
GH5SのAFで散々な目にあったので、オクにパナライカ各種ごと売り払って
今回OM-1のレンズ付きを買うことを決めたのに>>832のPayPay祭の
レスを見たらポイント還元に釣られてGH6をポチっちまった!
OM-1はキャンペーンもPayPay祭のポイント還元もたいしかことがないから
「後で買ってもいいや!」と思ったけどGH6は今を逃すとキャンペーンも
PayPay祭のポイント還元率もデカいから買わずに後悔するより買って後悔を選んだ。
まぁ〜GH6を使ってみてダメだったら後でOM-1を買い直してもいいや!

ちなみに序Webで本体のみを266,000円で予約購入をして還元ポイントは
ストア10%クーポン4,000円、PayPayポイント43,910円、Tポイント2,660円
ペイペイジャンボ0.5%で1310円の合計51,880円のポイントになり
実質214,120円で購入した感じ。
この価格で買えるのは、しばらくないから失敗しても後悔はしない。
2022/02/27(日) 17:41:24.34ID:aGWQ+dgE0
>>865
GH5SからAFが進化してるかのレポ待ってる
2022/02/27(日) 17:54:17.85ID:xTT+igGK0
>>865
月1000円上限しばりとか罠あるから全部は絶対当たらんから注意な
2022/02/27(日) 17:59:30.42ID:cox5QHUq0
>>863
在庫復活して、購入した
paypayジョーでボディ単体266,000円で
10%クーポン利用で-4000円
paypayカード登録とヤフープレミアム登録特典の残高利用で-5500円

で支払い合計256,500円

paypayボーナスが47,804円
Tポイント2.660円
ストアポイント2,660円
予約パナソニック還元が20,000円

で、実質183,367円
更に2万相当のCFexpress
ソフトバンク使ってる訳でもなく初めて登録しただけで発売前の商品が、これって凄いよね。
paypayカード登録やプレミアム登録に手間取って2時間くらいかかったけど。
今ならまだ間に合うかな?

情報ありがとうございました。
2022/02/27(日) 18:07:37.95ID:hkGYgIjJ0
上新の取り寄せとかマジで来ないからなw3ヶ月位余裕見ておいたほうがいい
2022/02/27(日) 18:12:10.90ID:gPEBAKPa0
>>866
パナライカもGH5Sと共にオクに出品して売ったから
レンズも1から買い直さないとレポできな〜い!

LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm / F1.7 ASPH.
LEICA DG VARIO-SUMMILUX 25-50mm / F1.7 ASPH.
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.
を買い直しだぁ
2022/02/27(日) 18:45:59.52ID:veeQOeRv0
>>870
新しくなって良かったやん
もちろん新品買うよね
2022/02/27(日) 19:00:53.82ID:veeQOeRv0
>>865
当然ラインショップ経由購入で0.5%ラインポイント1330ポイントもゲットしとるよね
873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 19:21:15.52ID:9Kfhja1B0
GH6って高感度耐性はGH5Sレベルなの?
2022/02/27(日) 19:23:32.85ID:aGWQ+dgE0
>>873
5以上5S未満という噂
2022/02/27(日) 19:31:57.44ID:gPEBAKPa0
>>871
一気に3本じゃなく、先ずは必要なレンズを1本選んで
次回のPayPay祭でレンズを買う予定。
PayPay祭などの還元ポイントをまで加味すると
新品と中古の差があまりないから全て新品で買う。
2022/02/27(日) 19:53:45.44ID:tEehNIxX0
>>873
Lumix baseの人曰くそこは明確に GH5sの方が上との事。
2022/02/27(日) 20:00:51.58ID:gPEBAKPa0
高感度がGH5Sと同等だったりGH5Sを超えてるなら
ホームページやカタログで高感度アピールするでしょ?
そのアピールがないと言うことは高感度はGH5Sより
劣る証拠
2022/02/27(日) 20:05:58.18ID:8ikJUlYb0
>>875
流石です!
ヤフーショッピングのポイント無駄なくガッツリですね〜!
879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 20:07:55.96ID:08NrWynX0
子供の運動会やらに使いたいのだけど、GH6で動画重視にすべきか、OM-1で写真重視にすべきか、悩んでる
2022/02/27(日) 20:25:16.78ID:Mc63J8B30
GH5Uの6kphotoで撮って動画なり写真切り出しにするのが、いいかも。
2022/02/27(日) 20:44:31.35ID:gPEBAKPa0
>>879
GH5Sで子供の運動会を望遠で動画撮影をしたけど
たくさん子供がいると手前の子供や奥の子供など
自分の子供以外にAFが迷った。
MFではズームやフォーカスでダンスなど激しい
移動や動きに自分がついていけない。
GH6でどの程度AFが改善されてるかわからないし
MO-1はどの程度の動画が撮れるかわからないけど
運動会はAF頼みだから個人的にはMO-1かな?
まぁGH6とMO-1の発売後のレビューまで待てば?
2022/02/27(日) 20:53:54.18ID:Lwdr86BG0
キャッシュバックの商品受け取り期間短すぎるんだが
対象期間に予約した人には絶対に発売後すぐに届けられる自信があると見ていいのか?
期間内に予約しても在庫無しで受取期間すぎたら流石にクレーム入れるわ
2022/02/27(日) 21:12:31.98ID:gPEBAKPa0
>>881
MO-1じゃなくOM-1ね
2022/02/27(日) 21:16:46.81ID:L/xdDTgd0
運動会でAF抜けるって言うけど
パンフォーカス気味のが
将来子供が大きくなったときに、
友達の(´・ω・`)思い出せてイイのかな?って思った。
2022/02/27(日) 21:25:34.70ID:cox5QHUq0
>>882
確実に予約数を出荷できるように
販売店絞ってんじゃ無いの?
とりあえずジョーシンはキャッシュバックのこと載ってるので念のため、スクショ撮って保存しとくけど
どうなるかわかんないけどさ
2022/02/27(日) 21:27:48.76ID:M/aeXIAf0
カメラの上に動画機乗せればいい
2022/02/27(日) 21:44:03.06ID:wSl0Upj90
>>884
それだったらフルサイズよりマイクロがいいね
888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 21:49:45.60ID:9Kfhja1B0
>>874>>876
トンクス
悩むなぁ
889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 21:50:12.58ID:clhTICda0
>>872
こういう外部サイト経由の獲得ポイントで
1番お得なのどこなんだろ

自分はyahooショッピングの時は
ふるナビのたまるモール経由で
0.8%のAmazonポイント貰ってる
890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 22:10:11.99ID:Xaca6jay0
>>881
他社のAFは
自分の子供が後ろ向こうものなら、あとは全て背景に合う
から、GH5Sを大事に使ったほうがいいぞ

もちろんオリンパスも否定はしない
望遠で重要な手振れ補正はパナ以上だろうし
891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 22:23:26.76ID:Xaca6jay0
>>834
確かにそうかもね。
フルサイズは重い高い嫌だ
の人に圧倒的人気のG9proだからね

動画も凄いけど、なんといってもスチルでフルサイズの廉価機とマイクロフォーサーズの上級機
では、どっちが良いか?

の論点で話題になる機種だしね
892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 22:38:11.04ID:08NrWynX0
>>880
>>881
アドバイス、ありがとうございます。
893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 23:28:04.70ID:4ycjWJNB0
OMDSは電子シャッター60秒までいけるのにlumixは1秒までなの最高に意味分からんな。
星のタイムラプスに使えんな。
2022/02/27(日) 23:34:49.99ID:YfQeD5RT0
>>893
やったねGH6を買う理由ができた!

静止画:メカシャッター:B(バルブ)最大約30分、 60〜1/8,000秒
電子先幕:B(バルブ)最大約30分、60〜1/2,000秒
電子シャッター:B(バルブ)最大約60秒、60〜1/32,000秒
2022/02/27(日) 23:57:30.03ID:HKxtxVYS0
>>893
タイムラプスはメカシャッター使えないんだね。
俺も電子シャッターもっと長い方がうれしいけど。
2022/02/28(月) 00:49:57.97ID:yPPuvG2S0
>>890
情報いつの時点で止まってるのか知らんがキヤノン、ニコン、ソニーは被写体認識AF搭載してるぞ

ニコンはZ9だけだがソニーは6万のZV-E10含め2019年以降の機種に全部搭載してる
2022/02/28(月) 01:39:45.28ID:bMt87HFr0
アマゾンでGH6がミラーレス一眼でベストセラー1位になってるぞw
2022/02/28(月) 02:02:29.37ID:rjyMA7q30
アマゾンで一位ならミラーレスの王者ってこことだわな
899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 02:14:50.11ID:2Ju8jW000
>>896
それはひと昔前からパナやオリンパスにもある昔ながらの追尾だからな
指示された色や模様を追うやつ

人体認識AFとは違う
2022/02/28(月) 02:46:03.66ID:Ek87rEO30
パナはモデル周期が長くなかなか値段が落ちないので発売の特典逃すと
なかなかキャッシュバックがないからな
2022/02/28(月) 07:09:25.83ID:yPPuvG2S0
>>899
コントラストAFのパナじゃあるまいしAFを色で判断してる訳ないだろ
24pにするとAF精度劣化するのなんてパナぐらいだ

事実と全く違うことを断言するとかお前やばいぞ
2022/02/28(月) 07:44:47.34ID:gpDxUZd00
>>900
自分は来年の春に買う予定(人柱からのデータも多いはずだし)
その頃になるとボディが20万前半に下がるはず
2022/02/28(月) 07:46:39.71ID:aPcA+pqJ0
>>902
今年の春夏は二度と来ませんぜ
904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 07:48:37.58ID:iRdiFO9m0
>>901
そいつは嘘でユーザーとアンチを釣ってスレを伸ばすことだけを生き甲斐にしてるマウントシェア君だ
会話できないので相手しても無駄だぞ
2022/02/28(月) 07:55:06.55ID:znYtVkS10
>>493
それでこけたのがBG1Hなんじゃ…
アレ見たとき動画専用でもコレは…ってなったわ。
906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 08:01:24.76ID:CfCBKE6E0
>>902
昔はそんな感じで価格下がったんだけど最近はどうなんだろって感じはする
2022/02/28(月) 08:14:05.07ID:KXnJcjS/0
>>902
ただでさえ半導体不足で出荷が抑えられているのにそこまで値段が下がることはないと思う
2022/02/28(月) 09:19:15.36ID:Tjil6tCB0
>>902
昨日ヤフーのJoshinで予約したけど
PayPay祭とパナのキャンペーンの
ポイントやキャッシュバックを合わせたら
実質18万円後半で買えたよ!

1年後より今のPayPay祭の時が最安値かも!
相場(約26万円)より7万〜8万円安いんだし!
2022/02/28(月) 09:22:21.15ID:ztE5gs+F0
>>902
まぁ来年春になっても買わないと思うけどな。
2022/02/28(月) 10:06:17.01ID:3JwAr87K0
価格コム
ミラーレス一眼 注目ランキング  4位
ミラーレス一眼 人気売れ筋ランキング  7位

じわじわと上がってきてる
2022/02/28(月) 10:13:02.35ID:dIzJMxrJ0
3月の売り上げランキングでOM-1と1位になるか2位になるか、楽しみだな
2022/02/28(月) 10:24:58.22ID:KC6ZCGdF0
>>910
むしろ社運かけたフラッグシップの新製品でその順位はヤバくね?
S5ですらもっと初動良かったぞ
913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 10:30:23.01ID:b6RcRKNG0
>>901
学習型のパナの人体認識AF(被写体自動認識)

予め覚えこみ型の瞳AF系の他社

との区別ができない技術に疎い人なのか?
914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 11:10:46.18ID:ejVMpJjP0
>>881
運動会で活躍するカメラというと
機動性や手振れ補正や望遠レンズや動画
で定評のマイクロフォーサーズが定説だが

ぶっちゃけパナとオリンパスで適してるのはどっち?
915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 11:49:10.01ID:WAhzWB190
>>895
タイムラプス一回で1000枚とか簡単に行くからできれば電子シャッター使ってシャッター幕温存したいんだよね。
2022/02/28(月) 11:53:53.08ID:cfFOFNCC0
>>914
運動会はハンディカム最強
2022/02/28(月) 11:57:59.60ID:dIzJMxrJ0
定評とか定説以前の問題で
運動会で一眼を使って動画を撮っている層自体がニッチだよね
918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 12:04:48.55ID:WAhzWB190
>>894比較表の方は1秒からになってるんだよな。
どっちが本当なんだかわからん。
2022/02/28(月) 12:06:28.27ID:+Alo4Nx70
俺もタイムラプス用にEM1mk3買った
最初はその古臭いUIなどに戸惑いまくったが、今やスチル専用機として手放せない存在
2022/02/28(月) 12:09:16.74ID:qc3UHMBk0
>>918
比較表ってどこの?
921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 12:16:51.71ID:WAhzWB190
>>920
パナソニック本家の比較表
2022/02/28(月) 12:22:45.19ID:nueA4eG40
>>913
学習するわけじゃないぞ
ディープラーニングで作った、因果関係が人間には明らかでない判定ロジック使って人体と認識するだけだ
出荷…というかファームに組み込んだ後は進化も学習もしない
2022/02/28(月) 12:23:52.58ID:nueA4eG40
>>916
砂埃がキツいのよ
丸洗いできる防塵防滴の本体とレンズが楽よ
2022/02/28(月) 12:24:52.91ID:nueA4eG40
>>917
小学校の運動会は10年も前だが…
当時から一眼や白レンズが並んでたが
925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 12:26:06.00ID:o6HPW78A0
>>922
将来的には中古のAIカメラを買うと

昭和のブルマにしかピントが合わなかったり

野良猫にしかピントが合わないのが続出するのだ
2022/02/28(月) 12:30:39.36ID:RXdM2nlB0
>>917
爺さん脚立に白レンズが田舎でよく見る風景だけどね
2022/02/28(月) 12:34:58.95ID:XJMGpGrI0
白レンズや爺は動画じゃなくて写真だろ
2022/02/28(月) 12:35:14.16ID:dIzJMxrJ0
>>924 >>926
撮っててもシャッター音響かせた静止画だったけどその装備で動画なの?
929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 12:47:06.58ID:TkmwCbjv0
>>902
数ヶ月人柱待ちしてボーナスが出る6月頃に買おうかなと思うんだが、
そのあたりに供給数や価格はどうなっているんだろうな
CBも再開するのかどうか
930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 13:01:48.10ID:XZKTv/QN0
S5 GH5 GH5S G9 GX7mkU GH2 を持ってるからGH6に購入意欲が沸かない。
2022/02/28(月) 13:21:41.67ID:nueA4eG40
>>925
お前は今のAIとディープラーニングを勉強してこい
2022/02/28(月) 13:23:25.87ID:nueA4eG40
>>928
俺はGH2だったんで動画。
あの当時の一眼レフでまともに動画撮れるの無いだろ。
2022/02/28(月) 13:39:02.43ID:dIzJMxrJ0
>>932
最初から動画の話をしてるんだけど?
2022/02/28(月) 13:40:14.74ID:ztE5gs+F0
>>911
ランキングの何が楽しみなの?カメラ買って撮影してる方が楽しいよw
935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 13:43:20.89ID:o6HPW78A0
>>931
アクティブ・ディープラーニング(特許・おれ)
2022/02/28(月) 13:47:11.02ID:CfCBKE6E0
>>917
500人くらい保護者いてぱっと見一眼で動画は2人くらいかなぁ
2022/02/28(月) 14:02:37.93ID:sXndACOw0
>>924
それ動画じゃなくスチルだろ?
2022/02/28(月) 14:03:16.87ID:sXndACOw0
>>932
他に何人そんな奴いたのよ?
939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 14:15:39.14ID:o6HPW78A0
第三次世界大戦なんだから

中国が半導体つくらせへんから

OM1もこうとけよ
2022/02/28(月) 14:26:37.07ID:Y3IDm9qJ0
>>929
正規店の価格で見ると
GH5m2は発売から8ヶ月経ってるが未だに価格は落ちてない
発売キャンペーン以降はキャッシュバックやってないし
GH5sは4年経ってようやく初値よりも6万安くなって23万くらいになった
俺は2020年に買ったが27万くらいだったからな
パナのGHはモデル周期長いしモデル末期にならないと殆ど急激な値落ちはしない
オリンパスやソニーはすぐに安くなるけどな
発売の時のキャッシュバック逃すと、半年程度だと値落ちは期待できないかも知れない
まあ、販売店もキャッシュバックの時期は値段を引き上げるからな
買うなら今でしょ
2022/02/28(月) 14:31:12.88ID:EjpNbQ/I0
>>940
g9 proは何故かかなり早めに安くなったイメージ
GHシリーズじゃないからかしら
2022/02/28(月) 14:36:33.58ID:+42yMdFq0
>>941
それは有るでしょ
そもそもG9は動画制限有るし、熱耐性とかGHユーザーが求めるものが無いから
写真を撮るだけならば凄くいいカメラなんだけどね
それに凄く安くなってたのは知らないような通販サイトだったからな
2022/02/28(月) 15:23:57.18ID:TKWUVtkP0
>>921
スペック通りだよ?
2022/02/28(月) 15:42:07.60ID:9GEAtrol0
>>925
今でもなんにもない壁に顔認識でピントあったりするからビビるよ(笑)
945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 15:46:37.41ID:2qc4comE0
>>941
g9 pro
は競合相手にオリンパスのEm1mk2やソニーα7が居るたからでっしょ
2022/02/28(月) 15:55:00.38ID:nrQz/w2o0
恐らく、昨日のヤフジョーが2年後くらいまでの正規店で買う実質最安値だったかも知れないなあ
買えた人はぶっちゃけ勝ち組だよな。
947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 16:16:38.54ID:WAhzWB190
>>943
GH6スペック
電子シャッター:B(バルブ)最大約60秒、60〜1/32,000秒
動画: 1/25※16〜1/25,000秒

比較表
GH6
シャッタースピード
電子シャッター(静止画)1-1/32000秒
(動画:1/25~1/25,000秒)
2022/02/28(月) 16:34:28.43ID:/LgsU2/W0
>>946
キャッシュバック込みで20万切るから間違いなく最安やろね
2022/02/28(月) 17:05:02.47ID:gpDxUZd00
>>924
まさか父兄以外の参加者が?
2022/02/28(月) 17:08:15.64ID:gpDxUZd00
>>939
シナが台湾に侵攻したらTSMCの工場と最先端技術が押さえられ
世界の半導体技術が数年…はシナに支配されそうだね
そして日本も当然シナの属国になってしまうw
2022/02/28(月) 17:14:35.08ID:4VveYyoV0
5Sが欲しいんだけど、今買うと
6との対比ですげー割高みたいで気分的にイヤw
はよ6S出してキャッシュバックせーやバカソニック
952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 18:09:28.96ID:YaPB7NY+0
>>950
素材は日本から買わないと作れないよw
2022/02/28(月) 18:46:37.20ID:w/NyP7ny0
>>947
違うとこ見てないかそれ
954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 19:07:35.50ID:WAhzWB190
>>953
お前がどこ見てんだよ?
2022/02/28(月) 19:32:48.03ID:KXnJcjS/0
6って裏面センサー?
2022/02/28(月) 19:43:44.52ID:IY5j9Zen0
>>951
5Sは中古が安くなってるからそっち狙った方がいいと思う。

6SはフルサイズのSシリーズがある今、低画素の特殊なセンサー開発する余裕ないと思うからもう出ないんじゃないかなあ。
ただでさえGH5後継をGH5mk2とGH6の2機種にして増えてるし。名機だと思うけど、どこかで終売になると思う。
2022/02/28(月) 20:05:36.25ID:yPPuvG2S0
>>913の使ってる用語も知識もあまりに古すぎて
時空超えてきたのかm43の新製品出なすぎて
知識がSandyおじさん並みに古臭いままなのか
よくわからんな

しかも本気で言ってそうなのがやばい
2022/02/28(月) 21:00:26.28ID:KC15WOS90
>>951
6sはなさそう。
S5が全体的にバランス良いので、高感度機はフルサイズに移行しそう。
iso10000ぐらいまではα7s3とも張り合うぐらい耐性あるし
2022/02/28(月) 21:02:49.34ID:Cud+Bh+o0
時期S5が楽しみやな
AFもさらに進化するだろうし
2022/02/28(月) 21:13:36.25ID:Svt/Ya+K0
>>954
URL貼ってみて
961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 22:10:16.46ID:TkmwCbjv0
IMX472(2100万画素)搭載のGH6sが出るよ多分
962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 22:24:39.89ID:UtZF8Mv40
GH6専用スレたてんの?
963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 22:26:12.24ID:TkmwCbjv0
>>950
アメリカから仕入れるしかないな
Intel製の処理エンジンなんていいんじゃない?
元パナソニックのセンサー部門であったtower jazzをIntelが買収したみたいだし、
最近はAMDよりIntelのCPUの方がコスパいいからな
2022/02/28(月) 22:29:59.21ID:d6Qj1sVt0
GH6S出たらGH6おはらいばこやん
965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 22:32:54.08ID:2qc4comE0
α7Sでてもα7はおはらいばこ にならんやろ
2022/02/28(月) 22:51:14.52ID:PKktc3GL0
GH5sは手ブレがクソだったから買わなかったが、GH6sが出て手ブレが問題ないならそっち買うわ
967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 22:51:17.93ID:TeJv2/fU0
LUMIXはすでにお払い箱になってるが
2022/02/28(月) 22:54:39.24ID:Bhn+iZ/D0
GH5sはニッチな高感度専用機だから
パナからも高感度耐性が高いフルサイズが出てる以上、
今更、フォーサーズの新型高感度専用機は出ないと思うけど。
開発コストも半端ないだろうし。

なのでGH5s所有者として、どうするか悩むところなんだよね。
2022/02/28(月) 23:31:14.17ID:IY5j9Zen0
Dual native isoはダイナミックレンジブーストに形を変えたけど、要は高感度側にもベースisoがもうひとつあるような仕掛けは一緒だし、GH6はGH5Sの後継も兼ねてるんだろうね。
2022/03/01(火) 00:17:12.22ID:8aN1yyWP0
GH5sユーザーにとって
気になるのはOM-1なんだよね
4k60p無制限になったし
だけど積層型になっても高感度は、それほど上がってないって噂だし
GH5sの様な熱耐性は無いだろうからな
GH6は予約してるが、GH5sををほんとどうするか悩んでる。
2022/03/01(火) 02:34:55.47ID:cZPjR9M/0
ヤフショが話題だったけど発売直前あたりに予約した方が還元率高いんじゃない?
残ってるか賭けになるけど
https://i.imgur.com/tqf4sDh.jpg
2022/03/01(火) 02:55:21.95ID:YrNFKzvn0
>>966

手ブレがクソ?
5Sは手ブレは搭載してないじゃん
2022/03/01(火) 03:07:12.12ID:cZPjR9M/0
新スレ立てようと思ったら規制された。GH6入れたら行数制限引っかかったのでちょっと直した。スレタイにGH6忘れずにヨロ

Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645498977/

https://panasonic.jp/dc/
DC-GH6
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh6.html
DC-GH5S
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gh5s.html
DC-GH5M2
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh5m2.html
DC-GH5
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/
DC-G9
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html
Gシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens.html
ソフトウェアダウンロード一覧
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html
デジカメinfo パナソニック(Panasonic)の最近のブログ記事
https://digicame-info.com/cat9/
GH6
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001423256/#tab
GH5S
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024818/#tab
GH5M2
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357379/#tab
GH5
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/#tab
G9PRO
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#tab
2022/03/01(火) 03:08:28.67ID:cZPjR9M/0
パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&;;;;pdf_Spec103=34&pdf_so=e2

Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642422110/
動画一眼 「GH5 & GH5S」 20台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1639624004/
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【42】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645701192/
2022/03/01(火) 03:58:13.19ID:p+/AcX2B0
手ブレはみんなにとうさあすや
2022/03/01(火) 04:17:48.23ID:7waDH/b40
>>971
この前はGH6の還元が異常に高かったからな
他はそんなんでも無かった
2022/03/01(火) 05:06:52.31ID:KVKH7Uxy0
>>970
動画の内部記録の最大ビットレートはOM-1で200Mbpsに過ぎないからね。
GH5Sは400Mbps、GH6は800Mbps。
最大時の画質はGHに分があるでしょう。

ちなみに800MbpsはS1Hの400Mbpsはもちろん、ソニー7SVあたりの600Mbpsより上。キヤノンR5はもっとでかいけど撮影時間の問題あるし。
2022/03/01(火) 06:10:38.31ID:zWWywD020
>>971
ギリギリだとキャッシュバック間に合わないかも
2022/03/01(火) 06:16:50.54ID:niQfIvoA0
>>977
ALL-Iで撮らないだろ普通
どっちかっていうとProresの1.9Gbpsがしんどいだろうに
2022/03/01(火) 06:28:59.06ID:UR3/6pXD0
>>971
担当者がショップ還元ボーナスの設定をミスったと思う
2022/03/01(火) 07:29:45.14ID:tx3M8ZG80
>>973
結局G9は入れるの?
ここでは殆ど話題にならないしGシリーズスレもG9専用スレもあるし要らないんじゃ?
2022/03/01(火) 07:46:37.85ID:PCNxWUXh0
自分も要らないと思うかなぁ
実際に違う系統な訳だし
G系統、G9のスレとして見ると
スレを分裂させてる訳で
混乱を作ってる気がする
2022/03/01(火) 07:58:19.84ID:aaUCQR/J0
>>977
200と600って見てわかるくらい違いあるのかな?
2022/03/01(火) 08:19:03.58ID:vv/JwwpT0
フルサイズじゃない選択肢。。。
APSもあるでぇ。
985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 08:27:27.44ID:9Sw2iG800
>>979
4K60pのProres内部収録もあったら良かったんだがな
986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 08:51:39.12ID:ULefZNko0
同じ金額だすならBMPCC6K proの方がよくね?もちろん動画だけ撮る前提だけどね。
2022/03/01(火) 09:14:33.25ID:B9tm51vp0
圧倒的にGH5s買うだろ
988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 10:08:55.76ID:yt/UoPDz0
Panasonic LUMIX GH6/GH5M2/GH5S/G9 Part87
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1646094644/
2022/03/01(火) 12:44:25.93ID:6/Hv1vXV0
GH5Sは4k60pをH265で撮れないのがね
990971
垢版 |
2022/03/01(火) 12:50:13.12ID:aBjaFf/E0
>>971
自己レス
10%オフクーポンないからやっぱり早い方が得かもしれない
2022/03/01(火) 13:17:43.82ID:d9zNPJgY0
>>971
発売直前だとキャンペーン間に合わなさそう
2022/03/01(火) 13:42:37.21ID:7eNrJH7w0
>>986
まあ、安定性とか考えたら断然BMDだわな
2022/03/01(火) 14:12:21.44ID:7Itnu4sR0
>>986
そいつが悩ましいんだよね
いつもの周期どおりならブラマジも今年の秋あたりに新しいカメラを出すと思うので
そこらへんまでGH6も様子見したいと思ってるけどキャッシュバックキャンペーンには惹かれるw
994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 14:19:48.06ID:AgdJ5Ocn0
ジョーシンでポイント5万超えにキャッシュバックでGH5s今買うよりGH6のほうがやすいから買う以外選択しなかった
2022/03/01(火) 14:19:57.23ID:K2KugxyE0
BMPCCは死ぬほど電池持たないから気軽に使えるもんじゃねぇぞ
2022/03/01(火) 14:43:24.21ID:BW19hK6i0
GH5すらカプラー付けて使ってるが、
GH6は電池どんくらい持つんだろ
2022/03/01(火) 15:14:53.60ID:83rGudgN0
>>994
そんなお得に買ってる人みたら人間小さい俺は高い価格で買えないわ
2022/03/01(火) 15:47:12.99ID:7Itnu4sR0
パナ純正レンズにGH6のAF用アップデートが来たぞ
2022/03/01(火) 17:11:34.44ID:PilSoyXd0
>>955
GH5m2もGH6も
USB給電で電源からもモバイルバッテリーからも給電できるから問題無いけど?
2022/03/01(火) 17:15:23.78ID:cZPjR9M/0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 5時間 12分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況